幕之内一歩 1973年11月23日 O型 164cm 鴨川ジムトレーナー
鷹村 守 1969年 7月 7日 O型 185cm WBA・WBCミドル級世界王者
青木 勝 1971年 9月 9日 B型 ライト級日本ランカー
木村達也 1971年10月10日 A型 Jライト級日本ランカー
板垣 学 1975年 8月14日 フェザー級日本ランカー
青木泰平 鴨川ジム練習生
金田欽太郎 鴨川ジム練習生
宮田一郎 1973年 8月27日 A型 172cm フェザー級東洋太平洋王者
千堂武士 1972年 5月 5日 B型 168cm フェザー級世界ランカー
ヴォルグ 1972年10月30日 O型 168cm IBF Jライト級世界王者
間柴 了 1971年 6月30日 177cm ライト級東洋太平洋王者
※ 連載開始 1989年43号
※ 鷹村と間柴は同学年説あり
一歩の公式戦戦績
1991.01.** ○3R 2:35 TKO 小田裕介
1991.02.** ○1R 2:50 KO 藤原義男
1991.06.** ○2R 2:52 KO ジェイソン尾妻
1991.08.** ○4R 2:58 KO 小橋健太
1991.11.** ○1R 2:59 KO 速水龍一
1991.12.** ○3R 2:13 KO 間柴了 ←ここで東日本新人王に
1992.02.** ○3R 3:00 KO 千堂武士 ←ここで全日本新人王に
1992.06.27 ○1R 2:58 KO 沖田佳吾
1992.**.** ○4R 2:12 TKO 冴木卓麻
1992.**.** ○5R 1:21 KO ヴォルグ・ザンギエフ ←ここでA級トーナメント優勝
1993.02.** ●5R 2:32 TKO 伊達英二
1993.07.11 ○2R 2:00 KO ポンチャイ・チュワタナ ←デンプシーロール初披露
1993.11.20 ○7R 1:32 KO 千堂武士 ←ここで日本王者に
1994.04.07 ○5R 2:33 KO 真田一機 ←防衛戦(初防衛)
1994.08.20 ○2R 2:42 KO ハンマー・ナオ ←防衛戦(防衛2)
1994.12.20 ○1R 0:32 KO 李 龍洙 ←防衛戦(防衛3)
1995.03.21 ○7R 2:15 KO 島袋岩男 ←防衛戦(防衛4)
1995.06.15 ○7R 1:15 KO 沢村竜平 ←防衛戦(防衛5)
1995.10.03 ○2R 2:15 KO 唐沢拓三 ←防衛戦(防衛6)
1996.01.25 ○6R 1:00 KO 武恵一 ←防衛戦(防衛7)
1996.08.01 ○4R 2:03 KO ジミー・シスファー ←ノンタイトル戦
1997.02.15 ○8R 2:37 KO マルコム・ゲドー ←ノンタイトル戦
1997.07.15 ○8R 1:35 TKO ウォーリー ←ノンタイトル戦
1997.10.25 ○1R 2:07 KO 小島寿人 ←防衛戦(防衛8)、これを最後に王座返上
1998.03.21 ●7R 1:17 TKO アルフレド・ゴンザレス
1999.**.** ●4R 2:45 KO アントニオ・ゲバラ ←パンチドランカー疑惑が深まり、自ら現役引退
通算戦績:26戦 23勝(23KO) 3敗
一歩は頑丈なのでどれだけ殴られてもパンチドランカーにはなりません(公式回答)
今後の一歩の防御テクニックに期待しよう
むしろ防御を捨て攻撃一辺倒に徹底した模様
>>5
ジョージに代わって編集が勝手に答えてるのでは?
「だろうな」「不明」「どうやら」
作者とは思えないほど自信なさげ 階級が無ければ最強ボクサーが一位鷹村二位リカルドで三位に宮田を推す作者だからアテにならん(一歩は8位)
>>1
なかなかどうして…
急造にしちゃいいスレ立ててるじゃねぇか 千堂が柳岡に拾われたシーンは何巻だったか分かる人いる?
板垣は覚醒してやっと冴木レベルなんだから
不調の今は青木と変わらんか下手すると青木より弱いだろ
新型デンプシーロールの唯一の目撃者 天才板垣様がリングでその大技を再現すれば世界を獲れるんじゃね?時を止めて3秒間殴るだけで勝てるわな
あのリカルドも気がついた時にはリングに這いつくばっているに違いないぜ!
木村がこれまでのボクシング人生を振り返った後に放つドラゴンフィッシュブロー!
次回・・・
・・・強烈なカウンター食らって死ぬんじゃね?
減量でヘロヘロらしいし。
ドラゴンフィッシュブロー!
待ってました!とカウンター一閃!
…織り込み済みだよなぁ 相手を研究しているなら
そんだけ頭が回って技術もある奴がランキング外なのかよ
>>15
ありがとう
ちょっと確認したくてさ
助かった >>9
あと400万もあるのか
しかしまぁ達成はするだろうな
リカルドvsウォーリーにあてられる分の単行本は恐らく売れるから
4、5巻ぐらいにはなるだろう
固定ファンが3万強、その時だけ買ってしまうファンが20万前後いるので90~120万弱は売れる
同じ現象が一歩の世界戦と鷹村の最終戦でも起きるので合わせて270~360万部ぐらいは売れる
40~130万は残るが、通常回の単行本が固定ファン3万には売れるので
最大でも43巻分程度連載継続すればめでたく達成の見込み >>25
あの挑戦者はデビュー戦でいきなり木村を指名したのか?んなバカな どーせまた不満タラタラ垂れ流すクソスレになんだろ?
もう立てるんじゃねえよ。
あ!
どうも森川先生!
来週は定番の休載っすか?w
>>26
その時だけ買うファンなんていねえよ
いい加減現実を見ろ セブンイレブンでさえ全国に2万店舗しかないのだがw
満喫って1つの巻を何冊も購入したりするのかな?
木村が間柴戦で満足してしまい気持ちが切れていたって所は何か悲しくなった
これからの木村は凄そうだなと思ってた時点で既に木村は脱け殻だったのか
そんな心境にさせるくらいなら引退してジムトレーナー徹した方が作品として綺麗だったわ。
椅子出しギャグといい今回といい、単に一歩を勉強させる教材として木村を使っているだけだろ
青木は変則すぎて参考にならんし、板垣は勘に任せるタイプだから噛み合わない
普段はアウトボクサーとはいえ、間柴戦で見せたインファイトもできる木村はうってつけの教材だったのだ
>>28
クソホモゾンビをノックアウトするこの主人公カッコいいね 連載前から逃げ癖があったんだな
でそれが現在それが存分に発揮されて引き伸ばしてると
ーーー同世代の漫画家で代表作出されている方はいらっしゃいますか?
森川:僕の1個下はすごく優秀です。
『スラムダンク』の井上雄彦君とか、『幽遊白書』の冨樫義博君とか、『GTO』の藤沢とおる君。あと『ろくでなしBLUES』の森田まさのり君。『ベルセルク』の三浦建太郎君。
ーーーすごいですね。
>>27
さすがにデビュー戦ではないだろうけど
しかし分からないんだけど、ランク外の選手がランク入りしてる選手に挑戦って簡単にできるの?
鴨川ジムとして、その挑戦は受けないといけないの? >>26
既刊126巻に43巻分を足して169巻になるとついに悲願の単行本発行1億部達成!ってワケか
ん?さらに31巻続けると201巻の新記録達成が…
いや何でもない 忘れてくれ ボクシングほど長期連載に向いていない漫画題材はそう無い
1試合はせいぜい数ラウンドしかない上、1年間に行える試合は3試合程度
加えてボクサーの選手寿命は決して長くはない(大体33歳前後まで)
選手はあっという間に歳を取って引退していく
…考えてみれば、一体どうやってここまで引き延ばしたんだ?
>>48
平均15分くらいの主人公の試合に5巻くらい費やしてるからだぞ
作中で二ヶ月くらいの準備期間あったとはいえワンパン1ラウンドで終わる試合に3巻くらいかけてる試合もあるし >>44
ファイトマネー次第。あと試合しなきゃランキングから消えちゃうから、ランキングに残りたいなら試合はしなきゃならない。 >>28
改めてこれ見てみるとヤベーな
あの間柴でさえ衝撃受けて愕然としてるのに鷹村の顔ときたら・・・・・
爺めぐっての嫉妬で冷酷に成り果てたか 木村が何のためにボクシングやってるかわからないって言われてたけど
間柴は怖いから打倒伊賀とか言ってる青木も
似たり寄ったりだと思うぞ
木村のズルいぞがなんか笑った
なぜかしらんが子供ぽいってのあるが
中の人繋がりでしんのすけのズルいゾみたいで笑ってしまった
これ絶対木村のスタミナ切れで逆転負けやろ
1ラウンドだけとはいえ、減量失敗して、ここまで身体動かして思惑通りに行くわけないわ。
自分(一歩)のスタミナ基準で動いてるから木村のスタミナ計算してないオチで終わるの見え見えなんだもの。
泥試合の名手木村は小橋トレーナーについてもらったほうがいいと思う
判定狙いの選手だったけど泥試合は作らなかったし
つか木村も近くのランカーからライバル的な相手探せばいいだけだろ
ライバル探すだの目標見つけただの、ボクサーとして何言ってるのか疑問だ
上を目指す心意気がないなら引退するべき
ライバルがいなかろうが目標の相手がいなかろうが、まずはまた日本タイトル目指せよ
いっそ日本飛ばして東洋でも良いだろ
あの木村の葛藤ひどすぎるよなぁ
コイツ何がしたいの?って感想しか浮かばなかった
>>53
つーか伊賀は間柴戦で引退してもおかしくないよな。 >>59
高校生ならともかく、30近いボクサーとして先が見えた人間が、ライバル探すってのはありえないわな。 もしくはマロンが離脱したことで元のザコボクサーになった伊賀を倒して
青木がでかい面するのかもしれん
もう旬が過ぎたキャラだしな
今井と同じくらいどうでもいい
木村が間柴に負けたあと1人で土手でたった3cmの根性がなかった…嫌だ!というシーンは泣けたのに今では間柴戦の後は宙ぶらりんと言われたら拍子抜けするわ
続けることが目的化すると駄目だな
劇中の木村以上に描いてるジョージがそのつまらなさを体現してる
鷹村、ヴォルグは世界王者
間柴、千堂は世界目前
宮田はその気になればいつでも世界挑戦可能
一歩も敗れたとはいえ世界目前まで上り詰めた
…これほどハイレベルなキャラが揃っている中、どうして今更国内で燻ってるトリオを描く必要があるんだよ?
ジョージは何を考えているんだ?
てかモチベ消失も引退意識もいずれも過去にやったことばかりだよな
いつまでも何度も同じこと繰り返すんだよ。
特に木村は青木に対する意識でボクシングに対しては何一つ思い入れが無いじゃねーか。
極端な話、青木がラーメン屋に専念すればラーメン屋手伝うなりの手段を選べるし、ボクシングに対する姿勢が全く無いことに失望したわ。
一番折れたらいけない部分を折れたら救いようがない
>>68
時間が稼げるじゃん
それ以外何があると? 201巻まで続けるとすると1年間に4巻出るとしても約19年か…
連載49周年を迎えるとこち亀の記録を超える!
いやそこまで行くならゴルゴ13や超人ロック等の長寿連載記録まで視野に入ってくるよね?
ゴルゴはまだ連載続くだろうし60年を狙いたい!
今、はじめの一歩は「道半ば」折り返し地点だ!
そうそう
まだ道半ばなんだよな、ジョージが言うには
薄すぎて思い出せないんだけど
何で木村って階級上げないんだっけ…
>>74
青木と世界王者の席を取り合いたくないから。 日本チャンプにすらならないんだから関係ないだろ思うわな
>>71 >>72 完全にタイトル詐欺だなww
主人公の一歩も30年かかって結局貫禄の’‘か’’の字も出せずヘタレ男のまま、どころか
主役の座も鷹村はじめ諸々の脇役たちに奪われ、今やお邪魔虫でしか無い
なんで最初タイソンを目標に出したんだ?タイソン関係ねえじゃん 今回こそは限界を超えられたと思いますこれ以上のコトはもうやれない
その上でベルトを目指せるかかな
この漫画の主人公はヴォルグだぞ
もう世界王者になったから物語も終わったんだ
>>79 「はじめの一歩」ならぬ「途中のヴォルグ」だなw
トコトンなタイトル詐欺ww 最近はキャラに作者の心境を代弁させることが増えたな
木村間柴戦のアニメは出来良かったよな
一番アニメ化で良くなった試合だった
それも漫画の試合が良かったから
それに比べて今の木村戦は...
アレだ!5年間オレが追い続けてきたベルトだ
からさらに5年以上経って
ベルトへの意識も変わったのかな
引き伸ばした挙げ句過去の名エピソードに作者自ら泥を塗りつけていくスタイル
舞台の千堂役の人ってもしかしてガキ使笑ってはいけないでチンコぶつけて悶絶してた人?
描かれていなかったが、ハゲになった自分を一体どんな気持ちで久美に見せたんだろうか?
さすがの一歩もドン引きされるのを覚悟していたと思いたいのだが…
>>90
急に肩の湿布を見せるためとはおそらくちがう理由で久美に上半身裸になる男だから
特に女に対して自己承認が強く、モテることも少なくないため(変わった女に)意外と自信過剰だから、興奮材料でギンギンで見せに行ったと思われる どうせヌシはかわいい嫁と娘居て鷹村にボコられるオチ・・・
鴨川ジムの連中は本当に魅力なくなったな
マジで千堂かヴォルグメインで描いてほしい
この際ゴンザレスかゲバラでもいい
ゴンザレスの回想で沢山書けそう。
モードミキストリを会得するまでの物語。
幕ノ内がちんこ対決ってあれ元ネタちゃんとあったんだな
高校野球でそういう記事あったわ
パクリしかできねーのかよクソジョージ
ジョージが一生一作品にしがみつきたくて主人公及びレギュラーキャラをつまらなくしていったんだから
別のキャラにメインを挿げ替えてもそっちをまたつまらなくしていくだけで何も解決しない
俺ヴォルグだけどチンゲ剃られたりハゲになるのは嫌だから描かなくていいよ
パクリは致し方ないとしても
ジョージは元ネタよりつまらなく処理するのが問題
カイジみたいにスピンオフすれば絶対に売れるよ本家よりも
この伝統スレ意外と影響力あって草 >>104
はじめの一歩 ~セコンド編~
とか区切りをつけないってのが答えだよ
最近はダイヤのA 古くはコータローだって柔道編とか区切りをつけてたしな >>105
セコンド編のタイトルで売ったら売れるわけないですからねえ 区切りをつけた1億部達成はもう金田一少年が達成しているからな それじゃ意味がないんだよ!
…出版社の都合ですけど何か?
区切りをつけてない1億部も進撃に取られたんだよなあ
電子書籍を含まない単独タイトル発行1億部を狙えるのは講談社でははじめの一歩だけ!
…今さらどんな価値があるのかは不明
>>102 一歩「なんて理不尽なんだ・・・僕が何10発コツコツ当てて行っても、たった1発のカウンターで全てチャラにされるのかよ~」ってなりそう 重量級なみの腕力を持った奴がこんな表情で迫ってくるんだから
泰平じゃなくても失神する
>>114
そりゃ対戦相手がこんな心境で挑むんだからカウンターでも決めなきゃ割に合わんわな。
(ヴォルグの手加減カウンターで失神させることに成功したし) そもそも売上で重要なのは巻数じゃない
内容はどうあれ一歩に試合させりゃ、今よりはだいぶマシになるだろ
それを頑なに拒んでいる辺り、ジョージ及びマガジンが狙っているのは1億部だけじゃないと思う
巻数でこち亀を抜きたいんじゃね?
>>118
201巻まで20年位はかかるらしいので連載50周年までは週刊マガジンで連載した後に月刊マガジンに移籍して10年連載すればいいよね
…20年後まで月刊マガジンが存在してればだけど 126巻収録の鷹村防衛を初めて読んだけど割と面白かった
一歩が左ジャブの勉強熱心だけど連載を限界まで引き伸ばすな
間柴の試合を見終わったら急に一歩が左を忘れてた話し始めて
続く鷹村の試合で一月ちょっと前の井上の試合丸パクりしたやつだっけ
木村はリアルなんだよ
モチベあって仕事してるわけじゃないし体裁や生活の為
瞬間にやる気出す事はあっても長く続かない
こんなにリアル寄りな漫画キャラいないだろ
そんなつまんないリアルいらないんだよな
ぶっちゃけ今の木村は見てて辛いからさっさと引退させてやれと
もう週刊連載すら成り立ってない。
休載に減ページ多すぎ。一エピソードすらまともに終わらせられないし。
どう考えても月刊、あるいは2~3ヶ月に一度掲載するスタイルとった方がジョージのためにもなるだろ。
取材()のための休載多すぎんだよ。監修付けろや
たぶん近いうちにまた連続休載挟むぞ(舞台の監修&トークショー)
ジョージも50代だし週刊やめちまえよ
休載減ページばかりやって進展が無いならアシに丸投げした方がマシだわ。絵柄もすっかり衰えたし
変なプライドがあるからアシに丸投げも出来ないんだろ
>>125
キャラが一日三食食ってションベンしてクソして寝るのを毎回描写するような糞リアルはいらん 少なくとも具志堅、比嘉コンビはサウナで汗が出なくなった時点でギブアップしたぞ
リングには上がったが興行上仕方なくであって、具志堅は早いうちにタオル投入
一歩、木村コンビは脱水症状でブッ倒れるまで続けた挙げ句、その上でタオルどころか勝つ気満々だ
しかも周囲は全く止めないどころか誉めている
…鴨川ジムは、木村を殺す気か?
ゼリー飲んで瀕死からファミレスで飯がガツガツ食えるレベルまで復活したからな
木村の事より会長に恥をかかせないのを優先してる時点でな
木村の葛藤は全部ジョージの葛藤なんだろうな
マンガという形で俺はもう駄目だってのを読者に訴えてんだよ
>>135
鴨川ジムは木村については
・爺の手掛けている選手じゃないからどうでもいい
・八木はそもそもトレーナーじゃないから役立たず(金のことしか考えてない)
・クソ頼りない篠田もホモに丸投げした
・ホモは自分が大丈夫だから木村も大丈夫だろうというキチガイ思考
木村の事なんて誰一人真面目に考えてる奴いないよ そもそも日本人男性の平均身長付近の木村が
途中から59kgをわずかに切る程度のリミットであんな異常な減量苦になる原理が分からん
プロボクサーでまだ20代、倒して勝つスタイルに変える為に肉体改造してるわけでもないのに
木村の減量って昔は軽く流されてた記憶があるから
今になっていかにハードなのかを強調するのには違和感しかないわ
>>140
まぁ目標も伸び代も無い選手ならそうなるやろ
八木が発掘した板垣でもあんな有様やし。
それら差し引いても鴨川陣営がクズ揃いなことに変わりないが。 >>143
まあ年齢重ねて体重が落ちづらくなったってことでしょう >>143
一応ホーク戦頃には7キロは落とす作業で感覚が研ぎすまされるレベルを体験してるとは出てたがな
きっかけ的には木村タイトルマッチで
青木より更に減量が辛いってのは出てたけど
まあ、青木も感覚が研ぎすまされるレベルを体験してるけど >>135
ミゲル「君達(一歩と木村)は不幸になる……」 減量で甘いものが欲しくなるとか言ってたが
水分出すためとはいえ、ガムをガッツリ噛んでて糖分取り巻くってるやん
>>147
本格的に壊れる前に現役退いた一歩は不幸になる要素ないんだよなあ
つうか、今の一歩にはマジで他人の不幸以外で復帰する理由がない
だから千堂か宮田か誰かが壊れること前提で話が進むという、ファラオの呪いみたいなキャラになってる 鷹村さんが6つの世界チャンピオンベルトを集めてジジイがお祈りすると一歩のパンドラが治る
復帰するのはその後だよ
暗黒6階級制覇とか裏6階級制覇とか異世界6階級制覇とか新たに作れば無限に引きのばせるな
こんだけキャリア積んだのにリカルドのデッドコピーみたいなゴンにすら実質手も足も出なかった一歩が、
ブランク明けで復帰したところで何が出来るというのか
>>152
体重増量ではなく減量していけば下の階級も制は可能だな。鷹村対リカルドが実現できる。 ていうかリカルドが異次元すぎる
ランキング3位の千堂相手に左一本でほぼ完封って強く設定しすぎじゃね
いいかげん木村にも引導渡してやりゃいいのに
クソジョージにとっては大切な引き延ばし要員だもんなあ
まだまだ辱しめていじり潰すだろうなあ
てかリカルドはどうあがいても超えられない世界の壁って印象で
一歩とは一度も試合で戦わず雲の上の存在だと思ってラスボスは宮田のつもりで読んでた。
>>151
いいね!7つ目のベルトとして自分のベルトを差し出そうとする宮田を背後から千堂が制して一言
「そのベルトやない ワイがリカルドから7つ目を奪ってくるから待っとけ!」
遂に迎えた世界戦 千堂がリカルドに挨拶代わりの右ストレートを一閃! …が、?! ~つづく >>157
はじめの一歩では範馬勇次郎みたいな扱いだよな
実は童貞だったらウケるけど 勇次郎は強そうなやつなら誰とでも戦うが
リカルドはフェザーとかいうショボ階級+一団体限定の強者にすぎない
>>146
それ減量前は約66kgあるってことなんだよな
鷹村が25歳でJr.ミドル級獲った当時だから木村なんてまだ23歳だったのに >>159
野球漫画で物語の最初に全国制覇の強豪校を出したんだけど主人公は三年間県大会決勝でライバル校に負け続けて結局対戦出来ずじまい…
そんな野球漫画あるワケないだろ! ないよね? 勝てそうな材料をジョージが潰してくからな
新型もゲバラ戦で快勝させれば希望が見えたのに産廃にしたのは呆れた
>>164
一歩を野球漫画で例えるならちょっと違うな
ライバルは練習試合で倒し県大会も途中敗退で退き主人公が県を制するまでは順調に進む
かつて甲子園決勝まで進んだ古豪に挑み、西の強豪を打ち負かすなど一応の充実期も迎えた
しかし全国制覇のモチベーションを欠く主人公はライバルに別の地方大会での再戦を持ちかけられ
勇んで準備するものの怪我をした、別の因縁があるからと逃げられ宙ぶらりんに
仕方なく全国制覇を目指すが実力もモチベーションも足りず途中敗退、更に無名校にも負けて野球を止めた
もう一度野球をやるとしてもせいぜい冴えないライバルとの再戦程度が限界といったところか ゆで&武論尊は働かされすぎてせっかくの傑作が劣化してしまったが
この作者は休めば休むほど劣化してくな
金持ちの教育ママに鞭で叩かれないと勉強しないバカ息子と一緒
>>166
せっかく再起戦であんな弱そうな奴が出てきたのに
また負けさせる意味がわからんよな
そしてあれだけ無様に負けたのに復帰させようとするなよもう >>168
そもそも人間どんな天才だってアイデアは枯渇する。あとは職人として同じようなアイデアを
使いまわして語り口などで楽しませるもの。森川もとっくに一歩をやめておけばよかっただけ。 ゲバラは一歩があれほど苦戦したゲドーを無傷でブッ倒した強豪なんだけどな
初のサウスポーということもあるし、普通に考えれば念入りに対策するはずなんだが…
どうしてああなる?
>>170 枯渇してる奴の大半は紛い物だったけどな
枯渇するまでの年月も語るべきだし
因みに弘兼さんや西岸良平さんは30年以上休みなく描き続けて今でも安定して面白い
まぁこの人たちは怪物なだけなんだがな >>167
高校野球漫画とはじめの一歩との決定的な違いはキャラクターが進級するかしないかだね
高校だと学年が上がってしまうけどボクシングは引退するまで… いや復帰するしないが出来る
最短でもアト20年位つづくみたいだしのんびりと行こうぜ >>172
その二人もワンパターンだよ。あとヒロカネなんかは編集者が実質脚本作ったりしてる。それが悪いことではない。
最終的には出来上がった作品は著作者に権利がある。ただ雁屋哲の一件とかもあり
最近は権利問題はうるさくなったけど。 >>175 俺も疑った事があるが証拠がないしな
まぁ背景なんかは下に任せても何ら問題無いし
こち亀なんかアシスタントに丸投げしてるのが見え見えだったが >>175 雁○?ああ、美○しんぼしか描けない三流漫画家の事か
因みに俺は弘兼画も西岸画も好みでは無い
特に「鎌倉ものがたり」は和月さん辺りに描いてもらえば超傑作に成れたと思う
完全体大魔王バーンみたいなモンだな >>174 それを訊いても、まだ付いて行くつもりなのかねゴミ川信者は? ジョージはアシに丸投げもせずにこち亀抜きたいってのがエゴ丸出しだよな
てかセコンド幕之内で木村そっちのけで応援してるのメアリー感あるわ。
元日本王者かつ元世界ランカーとはいえ、通算3敗、うち2連敗して引退したのにあの持ち上げっぷりは不自然。
この掲示板みたいに幕之内アンチの観客がいるのが自然なのに引退後もみんなファンってのが不自然すぎるわ。
矢吹ジョーだってファンもアンチも五分五分にいたってのに。
うんよくやったよパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
>>178
恐らく物語半ばうんぬんもジョージのはったりだろうさw あのパチパチパチほんとキモイ
ハングルに見えてしまうあたりがまた
1.ドラゴンフィッシュ直撃!作戦通りの1ラウンドKO勝利!
2.吉本は研究していた!回避orカウンター炸裂!木村大ピンチ!
3.ドラゴンフィッシュを打とうとした瞬間にゴング!第1ラウンド終了!既に電池切れの兆候が…
さぁ、どれだ?
3が一番臭いな
1ならあそこで引っ張る意味ないと思うし2は敵が普通に「あ」とか言ってたし
>>162
統一戦も複数階級にも興味ない引きこもりでしかないわな >>171
国内王者に終始謎のナメプかましてサンドバッグ扱いだもんな ドラゴンフィッシュ炸裂も仕留めきれず
そうこうしてるうちにスタミナが切れて泥仕合
あとはいつも通りで終了
>>182 ↓もうこれでいいよ
木村の秘められた天才が覚醒→只の勘違い→いややはり本物→やはり勘違い→実は青木の才こそが本物→勘違い→いや本物→やはり勘違い→板垣、第三の覚醒→勘違い→いや今度こそ本物→いややはり勘違い→森川、厚生年金受給資格年齢に達し漫画家を無事引退 もうほんと木村の試合勘弁してくれよ…
あと青木と板垣も
こんなどうでもいい奴らの試合なんて描かなくていいからさジョージ先生
ドラゴンフィッシュ打って返しのドラゴンフィッシュアッパーを
打ってたまには逆に勝つと思うよ
>>183 ハングルに見えてしまうあたりがまた
↑お前変な所で嫌悪感持つな
ハングルそのものは優秀だろうに 実は減量の危険性をテーマにする気だと思う。
木村はリング上で命を失い、
一歩は更に頭を丸める。
鴨川ジムは木村家に訴えられ、
はじめの一歩裁判編になる。
しかし同じジムなのに会長はただ弱いだけのかませ犬とはやらせない一方で
木村は今回の相手みたいなのとやるし青木はハンター自称するくらいかませ犬と試合してるし
いくらなんでも方針がバラバラすぎるだろ
プロが4人しかいない糞ビンボージムで、経営&マッチメイク能力が素人並のオーナーとマネージャー&風俗トレーナーじゃ方針も糞もねーだろ
そもそも、あんな人を見る目も無いハゲチャビンを名伯楽扱いしてる事が間違い
>>150
龍「鴨川、本当にそんな願いでいいのか?若返りも巨万の富を手にすることも可能なんだぞ
そんなくだらんもんはいらん小僧のパンドラを早く治してくれだと?分かった。さすがだな鴨川」 鴨川ジム唯一の功績は鷹村をヘッドハントしたことやろ
その鷹村のおかげで元日本王者を手に入れるキッカケになったし。一時期だけとはいえ猫田という超優秀なトレーナーもいたし。
え?他の奴?八木は板垣をヘッドハントした。篠田はミット打ち要因として重宝はされてる。後は知らん
篠田は凡人専用トレーナー
才能持ちの選手も凡人に仕上げてしまう最悪のトレーナー
>>197
実際のところ、プロ選手が何人くらいいるものなの?
ジムの経営が成り立つのって 俺もよくわからんけどマロンみたいにスポンサー取ってこないとやってけないんじゃない?
ファイトマネーだって選手が丸々全部もらえるわけじゃないんだろ
というわけでマネージメント力皆無の八木が働いてる以上鴨川ジムは終わってる
多分鷹村がファイトマネー全部渡してる
いつか本人が言ってたじゃないか
「悔しいがあやつ(鷹村)は天才じゃ。」とか何とか
仮に別のジムにいたとしても世界に手は届く
本気で自らチャンピオンに鍛え上げたのは一歩だけなんだろう
だから一歩引退後は誰にも怒らない脱け殻になったし、
鷹村の試合中にも関わらず一歩が学習し頭脳も強くなって現役復帰することを望んでしまっている訳で
…ああ、こりゃ鷹村が一歩を虐めたくなるのも無理ないわ
>>206
戦後編の前後だっけ
ある意味あの頃の伏線を回収してるわけだな
結局鷹村より一歩の方に思い入れがあるっていう 出会った時点で日本王者になれるだけの素質はあったし、誰が育てても結果は一緒みたいなものだしな(ヴォルグ引き取った団が教えることが何一つ無かったように)
要は素質がそれなりに高く、自分色に染められる一歩の方が教えがいあるってことでしょ。
鷹村は文句も度々あったが、一歩は何もかも鵜呑みに従うから指導役としては思い通りに行くのが楽しいだろうし。
>>204
いやwプロのいないジムが大多数だから
で、プロがいたとしても、その稼ぎで潤ってるジムは極々一部だよ
ジムの主な収益源は練習生の月謝
フィットネスジムとかと同じ つまりボクサーとして育てようとするとすぐ逃げられるから
地下で飼い殺しにしてるわけだな、トレーナーを誰もつけず
なるほどよう考えちょる
鴨爺はチャンプに付きっきりだし日本ランカー3人+練習生を育ててる篠田ってかなり優秀?
ちなみに、現実的な見方をすると鴨川ジムは貧乏どころか相当潤ってるよ
中重量級の本場=米国の王者からタイトル奪取して防衛戦も取りこぼしなしだからな
チケット販売、放映権、グッズ販売の他にCM契約、テレビ出演etcでウハウハ
鷹村を抱えてるだけでボクシング界で一人勝ちし続けてるレベル
ジム経営には月数十万かかるらしい
マネジメント料は3割程が上限
会費五千円として会員数十人は必要かな
猫田が来たときはやたら練習生いっばいいたな
有名な世界チャンピオンいるジムだし人は来るだろう
鷹村なんてリアルで存在したら亀田三兄弟あたりかそれ以上に嫌われてそう
憧れてジム入ってくる奴とかいなそうだし入ってきてもすぐ辞めそう
>>212
八木もホーク戦でグッズ売上だけで大成功だとウハウハだったからな。
その後のクレーム問題差し引いても鴨川ジムに相当な純益あるだろうに、どこに金が入ってんだ?
鷹村像も、その後に出たチャンピオンベルトのショーケースも鷹村の自腹だったし。
バイソン戦も国内マッチング実現のために間柴と千堂の試合を前座にさせたりと資金繰り苦労していたが、どこに金消えたの? 鷹村は強さこそは最強だけどその人格の最低さはホールの客全てが知ってることだからな
何も知らずに有難がってるのは本性を知らない奴らだ
今の世界戦プロボクシングなんて電通や博報堂がスポンサーだから。森川はよっぽどそっちの人間が
嫌いなのか一切出さないね。
そもそもスポンサーの話もマロンがちょこっと話しただけで
それ以外では一切語られなかったな
ホーク戦のファイトマネーって巨大鷹村像とミニ鷹村像300体を作ったら全財産失ったと言って
当初1体3万で売るつもりだったし(原価はもう少し安いらしい)
大雑把に計算しても1000万を下回ってそう。
あれだけ防衛戦こなしてるのに貧乏ってのがやばいわな
金持ちそうな音羽に移籍させた方が鷹村の為じゃねえの
鴨川ジム
運営側の人材 ★☆☆☆☆
マネージメント力★☆☆☆☆
選手への指導力☆☆☆☆☆
ジム資金 ☆☆☆☆☆
クソ最低ジム
>>223
それまでは宮田の親父で成り立ってた説ガチであると思うわ
あれだけ先輩ボクサー大勢いたのに突如鷹村と青木村以外影も形も無いのは一緒に移籍した説ありそう。
実際、あの沢村が天才と認めた名セコンドだったし。
一人だけとはいえJr.ミドル、ミドル、統一戦、防衛戦全て勝利して何一つ変化無いのはおかしいわ。
八木って青木にRV車貸してたが、そんな金持てるほど優れてると思えないし、間違いなく着服してるやろ 天才と認める描写あったっけ?
もう昔過ぎてすっかり忘れてるわ。あまりにも長すぎんだよw
実際竹原の世界戦のファイトマネーは600万だったりするしなあ
我がとこが大手ジムか大手広告代理店、テレビ局辺りと仲良くしない限り
選手が偉業を達成したからってそれに応じてどこかから大金が転がり込むなんてことはなかろ
詰まるところ興行なんで出せる金が少ない限り儲けも大きくはならんしビッグマッチも組みようがない
ホークは評判がアレな王者で鷹村も指名挑戦権得てたからなんとか契約できるかしらんが
イーグル(デラホーヤ)を呼べたなんてのは完全にファンタジーで億単位の金なんてどうやって工面するのやら
鷹村はタレント性もあって人気出るからいくらでもスポンサー付いて金出して貰えるなんて意見もあるが
中小のジムじゃいくら評判高い選手でも軌道に乗る前にコケたら回収できなくなる
大手に移籍させて万一そいつがコケても別の選手で次の商売ができる体制にしないと
そんな気前良く金回して貰えるもんじゃないわな
京アニ事件から半年経ったか
若く才能溢れるスタッフが永久に去り
誰かさんみたいなやる気の無い老害が残り続ける
世の中理不尽だ
イーグルは鷹村に興味・関心があったから本人は快諾したんだろうよ(ジムやその他の連中は黙っていないだろうが)
一応、宮田を前座にするなりで資金繰りの影響はあったみたいだが。
反面、バイソンは鷹村が憎いから国内開催に苦労した結果、間柴や千堂でどうにか補填したんだろうが
この分だと世界3階級制覇は間柴の世界挑戦を前座にして行うことになりそうだな
千堂は次が挑戦者決定戦だし、勝ったとしてもタイミングが合わないだろう
前々座に宮田の防衛戦もありそうだが…
間柴と同じ日にはやりたくないだろうなぁ
鷹村なんて現実にいたら亀田の三倍はファンとアンチがいるだろうしな
大晦日にやったら視聴率なんて30%超えそう
・カブトムシや白熊といったリングコスチュームで注目され、荒れる
・試合終わるたびに観客に喧嘩売ってリング大荒れ(※イーグル戦除く)
・美人で巨乳の先生にセクハラ、その後全裸徘徊でストリーキング(これが原因で国民栄誉賞剥奪)
・減量苦とはいえサインせがむ子供にグーパン(※犯罪です)
・ブロッコマンのイメージ崩壊のための妨害工作(名誉毀損、営業妨害)
・人(青木)を道路に投げ出して走行中のタクシーを無理矢理止める
・ボクサー連中とBARで乱闘し大荒れ、店も大損害
・コンビニで女店長に罵声、暴力。カラーボール投げつけられて警察通報沙汰。
既にマイナスイメージの方がデカすぎるわ。ホーク戦後の頃はTV出演なりCMなりインタビューなり多かったが、バイソン戦後じゃ雑誌取材くらいだったし。
てかこれでよくお咎めなしで済んでるな。身元判明してるから協会に通報するなりして謹慎処分とかかけられるだろ
鷹村が後輩たちのメンター役を放棄したのはまずかったわ
このせいで一歩も青木村も宙ぶらりんになって同じことの繰り返しになった
正直この状態で鷹村がジム受け継いでも説得力ないぞ
森川がそんなに考えて描いてるわけねぇだろ
思い付きなだけ
継げるわけねぇだろ
あいつのトレーニングどれも自分用だし自己中だし運営なんて絶対無理。
初期鷹村ならまだいけただろうが、今の鷹村にそんなの10000%無理無理。じじい成仏したら引退して行方不明が自然。
ジム経営してるにもかかわらず、ジム周りの描写が最もリアリティにかけるという謎の漫画
思い付きで描くの辞めさせて
先の展開(最低でも一歩復帰の道筋)まで構成練らせてから描かせれば良いんだろうが
巨匠気取りで聞きゃしないんだろうか
これでも一生懸命考えて作ってたらどうすんだよ!
ジョージ可哀想だろうが
単行本1冊印税40円平均。発行部数10万冊で400万円なり。
>>239
売れっ子じゃなきゃなかなかアコギだな出版社 >>238
一生懸命考えてこれだったらもっと可哀想だろ ふと第1巻を読み直していて気づいた
可愛がっていた鳩をブッ殺され、キレたタイソンは虐めっ子たちをブチのめし、己の潜在能力を自覚する…
これって鳩とジジイのミットの違いこそあるが、ほぼあの時の一歩そのままじゃないか
つまりジョージにとって泰平は、一歩を覚醒させるための生け贄だったのだ
仮にジョージがそういう意図だったとしてもセンス無さすぎだろ
>>218
いや
鷹村って言うほど最強ではないよ
自信で言ってた一歩が沢村に実質負けてた理論で考えると、ホークにもイーグルにも実質負けてる
バイソンには完全に負け
鷹村は国内以上、世界未満のボクサーだよ
都合上勝ちにされただけ >>244
とは言っても防衛戦では世界ランカーを遊びながらKOしてるからなあ… まぁホークだけは鷹村もその場だけとはいえ自分より強いと認めた相手だからなぁ
イーグルは一歩みたいな目をした奴、バイソンは無頓着で鷹村守と書いてなんでもできると読ませたし。
まあ強さなんて数値で出せるわけでもないし、結局は試合の結果で量るしかないんじゃないの?
勝った方が強いでいいんだよ
ただし猿に何故か勝っちゃったホモゾンビ、テメーはダメだ
>>242 覚醒するする詐欺、発動やな
でもよ、30近い弱虫男が今更覚醒するなんてドラクエですら例を見ないファンタジーじゃねえか 鷹村が一番危なかった試合はピーターラビットソンの試合だという事実
>>184
どう考えても3
その後グダグダで長丁場になって、結局木村がギリギリ判定勝ち
これが一番引き延ばせる >>249
名前からして噛ませモブなのはわかるけど、どんな内容だったっけ >>251
一歩の2t戦後の試合
ラビットソンが変則アウトボックスして1Rから11Rまで全ポイント取ってたけど、最終Rで鷹村にキレた観客がラビットソンの応援始めて、それでやる気出したラビットソンが急にインファイトして逆転KO 似たような試合のロナルドダックってのもラビットの前にしたけどそれはまだ10Rでスウィング系に慣れてたから真っ直ぐのワンツーで決められたとかフォローあったけどさすがに最終ラウンドで観客に感化されて負けたとかふざけてるしな
>>249
同じく一歩が小橋戦で全く同じ状況だったという
小橋が前出なきゃ鴨川サイドはなす術なく詰んでた >>254
一歩対小橋は新人王戦で経験不足のパンチャーを4ラウンドだけポイント稼いで防ぎ切ろうって話だったが
無敗王者が世界戦で12ラウンド考え無しに振り回して負け掛けたってのはなあ 小橋の場合は一歩を完封出来るだけの説得力がある描写が出来てたしな
鷹村の場合は最終的に勝たせりゃ問題無いやろとギャグに走ってるのが見え見えだし
ホークに意識飛びされてコーナーに追い詰められた時、挑発に走らず追い討ちかけてたらKOされてただろう
イーグルは本来ドクターストップでTKO負け
無理やり続けて実力で勝てないからバッティングで反則する始末
バイソンはタオル投入で完全にTKO
防衛戦でも「実質」負けてる試合が結構ある
>>247 最初は負けさせるつもりだったんだろう、だが
ゴミ川「ん?待てよ、ここで読者の意表を突いて一歩の勝ちにすれば面白くなるんじゃね?いや~やっぱ俺って天才だわww」
↑って感じだったんだろ >>256 一歩とやる相手って、いつも長所ばかり際立って弱点が全然目立たなくなっちまうな
あのクロスガードって奴は確かに防御固くなるけど、自分の攻撃の手もまったく出なくなる致命的な欠点あるんだからな >>256 そんな無力な相手にポイント取られまくりグロッキーにされる一歩って・・・・ 一歩「強いって何ですか?」
俺「お前の得意な物って何ですか?」
>>259
そのクロスアームブロックが小橋の作戦もあって理に適ってるからな
自分が弱いと自覚することは中々出来ることじゃないよ
弱いなりに偵察して研究してどう勝ち筋見出すかしっかりしてるのはプロだよ。
鷹村が完全よそ見やビートルズアッパーを試合本番でやるような奴と全然違う。 >>259
他のブロックより攻撃への移行は僅かに遅れるが全く手が出なくなるわけはない
クロスアームブロックを駆使したアーチー・ムーアはプロ四半世紀200戦を優に超えるキャリアで
KO率こそ平凡だがKO数も130以上ある異常に息の長い世界王者だった >>264 そんな事言ったら主人公補正発揮しなきゃ誰にも勝てわないじゃん、この取り柄ゼロのヘタレ男ww
相手のスタミナ・集中力の低下が見込める長丁場の試合ならともかく、明らかに4回戦向きじゃねえよクロスブロックなんて そういえば、鴨川は小橋の作戦を見抜けなかったんだよなあ。
>>265
だから先に突き出した手で先制してポイントは奪ってからクロスアームブロックに切り替えてるだろ
ぼんやりしたイメージだけでこんな奴がって考える方が浅はかなんじゃないか? そのクロスアームブロックも真田(及び団吉)は即座に横からの攻撃に弱いことを見抜いて攻撃するんだものな
鴨川は特にこういう対策の助言はしていなかった。
フックが届く位置それは小僧の位置!
やっぱ30巻くらいまでが一番面白かったな
小橋ってのちにchampionになってるし、実は隠れたテクニシャンだろ
木村青木なんかより遥かに格上
ジョージの視点がくたびれたオッサンのそれなんだよなあ
目標失って宙ぶらりんの男なんて少年漫画じゃ主役に喝入れられて心入れ替える側だろ?
鷹村板垣一歩木村とすっかりボクシングをバカにした選手ばかりのジムになったな
>>270
小橋は木村相手なら完封できそう
青木はちょっとイレギュラー多い選手だから一波乱あるかも 塩小橋相手に4R戦ったぐらいでボロボロにされるようじゃ、亀田興毅と10Rやり合えば確実に撲殺されるな一歩・・・・
>>274
亀田の名を挙げて荒らしたいならボクシング板でスレを立てな
ここは漫画板だ >>274
一番重くてもバンタム級でそこで塩試合、微妙なスプリット含めた判定勝ちがほとんどだった亀田長男が
フェザー級のファイターを撲殺??? ホークを皮切りに鷹村の相手が必ず何かしら動物の名前に関わる対戦相手にしてるのは何の意図があるんだ
強敵は鳥縛りと思ったらバイソン出てきて破れたし
WBA公認の挑戦者決定戦でマクノウチを倒したのに、リカルドの一声で挑めない
今度はリカルド自ら挑戦者決定戦をセッティング
今度の相手はかつてマクノウチに2度も倒されたセンドーだ
…ゴンからしてみれば「ふざけんな!」どころの話ではないと思うんだが、よく話に乗ったなぁ…
>>273 「小橋覚醒→勘違いネタ」で連載2年引き延ばせそうだなww >>273
体格差とパワーと経験で木村が勝つと思うがけっこうヒヤヒヤな内容かもしれん 鷹村より亀1のほうが強いよ
その証拠に亀1は三階級制覇を成し遂げた
鷹村がクリチコみたいな相手と戦うのはいつになるのか
昨今は多階級制覇が強さの証とも限らんからな
レジェンド候補同士ビッグマッチを繰り返しての偉業達成なら凄いが
どの階級でも脂の乗った実力者との対戦は避けまくって
ビッグマッチからあぶれた名ばかりの王座ばかりをちょろちょろと渡り歩いた結果が多階級制覇という
1階級に留まるより余程セコい残飯漁りにも等しいやり口だったりもするからな
リカルドの場合は対戦相手選り好みしてるしその残飯漁りより酷いかもしれんな
つっても現行の1位氏名挑戦者とは普通に試合組んでるわけで
初戦、再戦とKO勝ちした相手にすぐさま3戦目を要求されて
そんな自国間のしょっぱい興行ばかり付き合えるかと避けるのがそんな酷いかね?
読んできた
Round 1287 やめちまえ
木村のドラゴンフィッシュブローが吉本にふりかかる
一歩「(いける!!決まった)」
吉本の顔面スレスレで空振り、必死の吉本は木村にクリンチ
木村「離れろコラ!!(こっちは1R分の体力しかねーんだよ)」
吉本「(誰が離れるか!このまま1Rやりすごせば俺の勝ちだ)」
一歩「(まずい時間が・・・・・)」
1R終了のゴングが鳴る
鷹村「ちっ 凡人以下だぜ」
主「いい調子だったのに不機嫌でやんすね」
鷹村「プロならあそこで外しちゃいけねぇよ もう熱がないんだよあいつには 鴨川ジムの面汚しだぜ」
一歩「いい感じでしたよ。この調子でいけば次のラウンドで仕留められます!しつこくしつこく同じことの繰り返しです」
木村「・・・・・」
一歩「(汗が引いてる・・・ たった1R闘っただけなのに・・・」
木村「何心配そうな顔して見てやがる 俺ならまだまだ大丈夫だぜ 次のラウンドで仕留めてくるよ」
2R開始
木村「(しつこく、しつこく ベテランの味を見せてやるよ・・・」
木村、前に出るも吉本の右ストレートをもろにくらう
吉本「(さっきのラウンドとはキレが全然違うぜ!減量失敗したボクサーに負けるほどやわじゃねーんだよ)」
吉本の猛攻にたまらずクリンチでしのぐ木村
それを振り払い更に猛攻をかける吉本 逃げ回って減点される木村
鷹村「ふざけんじゃねー てめーなんてやめちまえ!」
観客もそれに呼応して木村やめろコールが会場に渦巻く
一歩(まずいぞ・・・・会場全体が木村さんの敵になってしまった)」
木村「くそ 何だよこれ ふざけんじゃねーぞ」
木村が闇雲にドラゴンフィッシュブローをだすもカウンター気味の右ストレートをくらう
一歩(あ!)
木村ダウン
木村「(あー気持ちのいいやつもらっちまったな もう立てねぇわ もうこれでボクシングも終いだ終い これからは第二の人生歩むぜ お先に失礼するぜ相棒(青木の顔が浮かぶ)」
一歩「木村さん!!!立ってください!あんなに減量がんばったじゃないですか!こんなとこで終わらないでください!!」
一歩の手にはタオルが握られている
木村「(一歩には悪いことしちまったな 坊主にまで付き合ってくれたってのによ・・・)」
木村「(・・・・)」 何かを思い出す木村
木村「この光景って・・・あの時と一緒じゃねーか・・・」 間柴戦を思い出す木村
木村(あと数cm 届かなかった あの時の後悔をまた俺は繰り返すのか・・・・)」
木村「(なら俺は何のために復帰しんだ)」
木村「(俺はまだやめられねぇ あの時の後悔をひきづったまま終わるわけにはいかねぇんだよ)」
立ち上がる木村 一歩「木村さん!」
木村はファイトを続行
吉本「そんな状態で立ち上がって何ができるってんだ」
吉本が木村に迫る・・・・!
つづく(全18P)
上の階級の骨格を活かした相打ちカウンターでKO
クールなアウトボクサーから寿命短い激闘ファイターにクラスチェンジか
また引き伸ばしかよいい加減にしてくれよ
しかし気持ちは分かるけど鷹村も本当に冷てえ奴になっちまったよな
先週は「間柴と戦って満足して気持ちが切れた」とか言ってなかったか?
読者からの指摘で作者も思い出したのか?
整合性度外視で昔の話だって覚えてますけど?と雑に示してきたな
作り手変わってないのにスターウォーズEP9みたいだ
>>288
この内容で18P!
ふざけんじゃねー てめーなんてやめちまえ(ジョージ) >俺は何のために復帰したんだ
20年前以上の話を今更持ち出してきたかw
せめてこのまま引退するならまだ価値のある話になるんだがなー…
描けば描くほど登場人物の株が下がっていく負のスパイラル
ぽっと出のルーキーですらないランク外の選手相手に熱戦繰り広げられても此方としては反応に困る
いやほんとだよ
頼むからこれで引退してくれよ
大体木村本人もこんな無名の新人ごときに苦戦してまだ続けるつもりなのか?
間柴戦の最後のダウンは右がカウンターになって当たったとこまでで後は意識が無かったはずだが・・・?
こんなもん復帰して2~3年くらいでやるくらいの話だろ
引き伸ばしまくってるから完全にネタが腐ってる
ジョージ「へいお待ち!」ビチャッ
客「ちょっ、板さんこれ腐ってる!蠅もたかってるし」
ジョージ「なぁ~にぃ?ウチのネタにケチつけようってのか?ケッ、とんでもねぇ客だ!帰れ帰れ!」
ここで間柴戦かよ
先週の切れちゃってる発言は何だったんだよww
1日早いしあまりにメチャクチャだから嘘バレかと思ったけど
書き方はいつもの読んできた人っぽいんだよなあ
マジでこれ?
まさか先週のあの引きから
今週のこのグダグダは想像できなかったぜ
さすがジョージだ・・・
>>288
絵が付けばきっと面白くなるはず………! >>288
ほんと「やめちまえ」って言いてえわ
もちろんクソジョージにな >>287
他団体チャンピオン「リカルドくん!統一戦やろうよ!」
上の階級のチャンピオン「リカルドくん!ランキング一位にしてあげるから挑戦してよ!」
リカルド「ノーーー!NO!デンプシーロールボーイと、やりたい!」 一ラウンドで決めないとスタミナ切れるんじゃなかったのか???
言っておくが内容の真偽はともかく、>>288は偽物濃厚だぞ
いつもの人ならこんな時間には書かないし、巻末コメントまで書いてくれる
それに「・・・。」ではなく「……。」だ >>288
本物がこんな木村をポジティブな感情にさせるわけがないから偽物 セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 はーっはっはっは! 」
トランクス「 凄い…… これなら、勝てる! 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
クリリン「すげぇや…… こ、これならセルにも勝てるんじゃないのか!? 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 はーっはっはっは!」
PM7:15
(ここでCM)←主に「はごろもフーズ」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 ……おい、お前の言う完全体とやらは、そんなにすごいのか? 」
セル「 そうだ、完全体にさえなればお前などに…… 」
ベジータ「 ほう、本当に強くなるんだな? 」
セル「 そうだ、完全体にさえなればお前などに…… 」
ベジータ「 ………… 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー! 」
トランクス「 ……いったい何を話してるんだ? 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 おい、なってみろよ。完全体に 」
セル「 なんだと!? 」
ナレーション「 いったい、どうなってしまうのか!? 」
デンプシー・椅子出しロールが木村に炸裂してノックアウト!
木村はぶっ壊れて引退
一歩も責任を取って完全にボクシング業界から消える
これでいいよもう
>>288が仮に偽物だとしても俺は鵜呑みにするほど信じてしまうから文才あるわ。 今更木村がヤル気出したところで何にもならんのに引っ張られてもなぁ
青木も伊賀は小者化して終了板垣も浮上したところで今井相手になるから空気
鴨ジムと無関係な千堂編が1番盛り上がるとか相変わらず壊れてやがる
こんな向上心のないボクサーばっか描いてどうすんだよ
とりあえず続けるみたいなモチベーションで生きていける世界じゃないだろうに
同じ相手に2回負けてるのに雑魚のレッテル貼られず主人公してるわ千堂。
ガチで主役交代した方がよくね?
千堂も補正パンチで無理勝ちするだけのクソキャラじゃん
お前らが大嫌いな宮田の同類
近年の宮田まとめ
一歩がリングを去ったことで脱け殻になってしまい、無名ランカーにすら大苦戦
失意のまま家路についていたら何故か懐いてきた野良猫を拾い、サラテと名付けて飼い始める
青木&トミ子が偶然立ち寄ったコンビニでバイトしていることが判明。時給は衝撃の2500円
土手で待ち伏せし一歩に会う。暗に現役復帰を促し、ついでに人外線を越え人間卒業
コンビニで間柴と因数分解対決。全く解けず完敗 ←今ココ
…ハッキリ言って、一歩以上に矛盾かつ迷走真っ只中じゃないか…
>>316
一歩はこれを何週にも渡って描くから凄いよな >>288
メタルビーム!!^(#゚∀゚)^o―∈‥・・━━━━━━━★ ぽっと出で2度と出ないであろうノーランカーに間柴重ねられてもな
間柴の株も間接的に下がるだけ
バレ
ドラゴンフィッシュは不発に終わりスタミナも切れるが
相手のグローブがハゲ頭で滑ったお陰で逆転
観客「後光が差してるぞーっ拝め拝めーっ」
主「見事でやんした、あの頭に触れればきっとご利益が…」
鷹村「ねぇよっ」
主「ならあの頭を剃った人物がきっと天運を与えたんでしょうねぇ」
鷹村「ちっ」
木村(まさかこの頭のお陰で勝てるとはな…お前が付いてくれるんならこの先もあるかもしれねぇよ)
当の一歩は青木の元へ
篠田「よくやってくれたな幕の内、後は観戦してていいぞ」
青木「過程が何であれ木村が勝ったのは嬉しいぜ、後は任しときな」
青木入場へ
泰平(いよいよ兄貴の試合……兄貴は勝てるのか!?)
一歩「…いい表情だ、親友の木村さんが勝って刺激が入ったに違いない」
泰平欽太郎(……ゴクリ)
青木(ずるいぞ木村!いつの間にかあんな勝ち方を身に付けやがって)
青木(俺が本物の何でもありを見せてやる!)
>>328
ひどい内容だが、それがかえって本バレかもと思わせる たかがボクネタでこんなに引き伸ばすなんてペテンが許されるのか
銀河鉄道や火の鳥こそ、もっと引き延ばして欲しかったくらいだったわ、なのにコッチはスンナリ幕を閉じた
>>316
スレチな質問で申し訳ないけどマジ?
これがアニメ一話分の内容? 一方カイジはようやく少し進展が見えてきてこの漫画より半歩リード
>>331
でも悟空vsベジータ戦で両者が気を開放しただけで一話使った回はあったよ
もちろんCMははごろもフーズとロート製薬 ボクサーとしての木村って漫画家としてのジョージと同じだなw
>>328
流石に嘘バレだと思うがありそうで困るw 久々に初期から見返したよ。鷹村の全身画が子供みたいな体型しててデッサンが甘いわ。
でも中身は昔の方が断然面白いわ。2巻程度で宮田のリベンジ戦まで果たし、青木が登場し、ボクシングの楽しさと辛さをちゃんと教えてくれてたし
10巻で東日本新人王決着も付いて、濃密なドラマが入りきたって見応えありまくりだ。
さぞかし、こんな面白い漫画が約30巻、よくて46巻、続くにつれてますます面白くなるんだろうなぁ。
>>291
この誓いで熱が戻ったんだろ
本バレならだけど __,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │こんなラクガキに まし゛に│
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって どうするの │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
デッサンって意味では今だって相当ひどい
最近の子供でこの絵をかっこいいと思って真似する奴がいるのかね?
リアルボクサーがあのガニ股ステップをしたら足滑らせてスリップダウン…あるな!
鷹村さんの声の人は尊敬される役しかしないよな
コナンとかRAINBOWとか
アニメは第一期キャストが一番違和感ないんだけど
東邦ジムの会長の声はどうしても三国無双の董卓をイメージしてしまう
木村と間柴が戦ったのって32巻で今126巻まで出てるんだけど
33~126巻までの木村は存在意義ありませんでしたって言ってるようなもんだな
狂っとる
文庫版が刊行されたんだけど当初の予定より早く30巻ララパルーザ収録で終了したんだよな
31~126巻までのはじめの一歩は存在意義がありませんと言ってるようなもんだな
終わっとる
実際大した事してないから正しい
草野球でホームラン打ったぐらい
>>347
大体途中までしか文庫本にしない漫画なんてあるか普通?
そんなの初めて聞くんだけど >>347
だって綺麗に終わるのその辺りだし、幕ノ内一歩としての物語としても文句無い終わり方だもの。
アニメ一期もそのくらいのボリュームだったし、二期とか一歩の試合全然無いやん。 漫画家生活の長さだけなら手塚、永井豪、弘兼、赤塚、長谷川町子ら巨匠たちに並んだ、しかし
その中身の無さと言ったら目も当てられねえな・・・・
他に切れる所は戦後編だけど最後に蛇足混ざってるしララパルで切るのが最前じゃね
ララパルか戦後がいい区切りだよな
その次の区切りってなると一歩の引退になるのかな
マジ天罰くらってくたばれよこのクズ
>>358
あれ?そこまで不快じゃない
単行本てこんな感じなんよな >>358
これ内容よりもコマ割りとレイアウトの雑さに驚いたわ
青木が轢かれそうになってるのをなんで俯瞰で描くんだよ
青木が恐怖に引きつった顔を押さえろよ 読んできた
今回は舞台開演直前記念センターカラー
カラーページは既に公開されている舞台キービジュアルが、原作キャラで描き下ろされたものだ
Round 1287 残り20秒
ドラゴンフィッシュブローが、吉本に直撃!
青木「タイムリミットは!?」
金田「控え室のモニターじゃ判りません」
板垣「あと20秒ほどじゃないですか?」
青木「(それまでに、仕留めろーっ!)」
たまらずコーナー脱出を図る吉本
一歩「(逃がさないで!そこで…)」
木村「(連打だろ!?)」
ドラゴンフィッシュの嵐が吉本を襲う。ホールは大歓声
トレーナー「冗談じゃないっ!まだ1ラウンドだ!反撃しろ!暴れて逃げろ~っ!」
しかし吉本の反撃は木村に躱され空を切る。そこへ木村のボディーブローがカウンターで入り、ドラゴンフィッシュも直撃!
一歩「(そのまま続けてください!相手弱っています!手を出し続ければレフェリーが止めてくれます!)」
トレーナー「(レフェリーが覗き込んでいる!?止めるな、まだ…)」
しかし吉本も手を出し、粘る
鷹村「残り時間は?」
主「あと約10秒でやんす!」
一歩「(ピッチ上げてください!)」
木村「(使い切るんだよな!?まだまだまだまだまだぁっ!)
板垣「まるで…デンプシーロールだ!」
青木「(倒し切れ!木村ぁ~っ!)」
ついに島川が割って入った!一歩は両手を上げてガッツポーズ!
一歩「(勝った!!)」
…と思いきや、ゴング
島川「第1ラウンド終了だ。コーナーに戻って」
どうやら僅かにゴングの方が早かったらしい
一歩「(アレだけ痛めつけたんだ。ダメージはすぐには抜けない。次のラウンドで…)イケますよ!木村さん!」
…そんな一歩の呼び掛けに振り向いた木村は、くたびれたお爺さんの顔になっていた…
つづく(全18P。次号休載)
巻末コメント:楽しみだ もうすぐ始まる 初舞台
この先を作戦で乗りきれるかで
セコンドの良し悪しが出るな
本バレが一番長引きそうってのがクソすぎる
この3連戦が終わるのに3月に突入するだろこれ
木村は2月までやってるだろうし
板垣のスランプ攻略エピソードもこれから試合中に消化するんだからな
最後の青木が1週で終わっても5月にはなるだろ
>>351
弘チョンの書き込みも相変わらず中身がないニダ 馬鹿の一つ覚えの龍魚ブローでKO負け寸前って時点でクソ雑魚だわな
復帰戦の貧弱パンチの噛ませですらあっさり躱せるのに
ドラゴンフィッシュって命中したらまずダウン奪えるくらいの必殺パンチじゃなかったのか?
なんでこんな安っぽい技になってんだよ
仮にもフィリピン王者をダウンさせたと言うのにノーランカーに通じなくなる始末
鷹村は減量失敗で力負けしても
目のフェイントと大振りを狙い打って何とかしたが
そんなコト木村が出来るならとっくに日本チャンピオンになってるんじゃね?
まあ今更とってつけたようにまた間柴だの3センチだの言いださなくてよかったよ
試合が終わってない以上まだわからんが
>>362
これを読んでから改めて288を読んだら288のほうが遥かに良いと思えた ジョージってつまんない話描かせたら天才なんじゃないかもしかしたら
どんな漫画家でもここまでひどくできる奴はちょっと思い浮かばないわ
バレ読んで思ったんだが、モブ吉本って一歩史上最強の打たれ強さなんじゃないか?
それか木村の打撃が一歩のペチョパンよりも弱い最弱か、、、
龍魚パンチとカウンターボディ連打されて倒れないなんて普通に考えられんよな
どう考えても漫画としての賞味期限過ぎた漫画。
とっっっっくの昔に幕ノ内一歩としての成長物語は終わっているのに、無理矢理続けた結果が叶わない夢、宙ぶらりんの目標、向上心の無さと主人公にもなってない。
マジで30巻で終われば、あしたのジョーと並ぶ名作ボクシング漫画として名を馳せていたのにな
間柴なんてドラゴンフィッシュ食らったら
口から血を吐いて猛烈なダウンしたほどだしな
モブ吉本は未来のJrライト日本王者かも(世界とは言わない)
>>377
間柴戦では初披露だったから殊更に有効だったが
種が知れればボディで陽動してからの返しの固定コンビネーション
それなりに研究すれば受ける方もタイミング取り易いし、陽動の効果はないから決定打にはなり難いわ
同じ結果≒固定ダメージを期待しちまうのはゲーム脳の為せる業w 吉田がただの案山子になって棒立ちのまま黙ってサンドバッグに徹してくれたとしか考えられん
いや、あんだけのオーバースイングフックとカウンターボディの連打は効くだろ
普通に3発食らえば余程の体格差が無い限り倒れるわ
それで2~30秒耐えながら反撃出来るんだからモブ吉本頑強さを褒めるか木村の脆弱さを責めるか、、、
ここから更に寒くなる展開としては、木村は敗けるも目標見つけたぜ!とか言い出していまの試合してるヤツに焦点合わすこと
主人公、メインキャラに向上心がないのも端からそうしたシニカルな作風ならいいが
(まあ余程センスの良い書き手でもないとそんな作風じゃ売れないけど)
拳の骨折、新たな目標だが王座返上が近い、母が倒れて引退しかけたため準備不足等の理由で
通常は諦める厳しい試合でも主人公がやりますと手繰り寄せる本来は熱血漫画だったからな
そういうコアの部分を壊して小賢しい延命策に走ってしまっては
30年続けましたなんて言ったところで内容が伴わず何の自慢にもならない
大手出版社、メジャー誌の連載作品がその程度の道理もわきまえないでただダラダラと続くとは
少なくとも紙の漫画はもう末期症状でロクな人材が残ってないからと諦めるしかないのかね?