幕之内一歩 1973年11月23日 O型 164cm フェザー級世界ランカー
鷹村 守 1969年 7月 7日 O型 185cm WBA・WBCミドル級世界王者
青木 勝 1971年 9月 9日 B型 ライト級日本ランカー
木村達也 1971年10月10日 A型 Jライト級日本ランカー
板垣 学 1975年 8月14日 166cm フェザー級日本ランカー
宮田一郎 1973年 8月27日 A型 172cm フェザー級東洋太平洋王者
千堂武士 1972年 5月 5日 B型 168cm フェザー級世界ランカー
ヴォルグ 1972年10月30日 O型 168cm IBF Jライト級世界王者
間柴 了 1971年 6月30日 177cm ライト級東洋太平洋王者
※ 連載開始 1989年43号
※ 鷹村と間柴は同学年説あり
一歩の公式戦戦績
1991.01.** ○3R 2:35 TKO 小田裕介
1991.02.** ○1R 2:50 KO 藤原義男
1991.06.** ○2R 2:52 KO ジェイソン尾妻
1991.08.** ○4R 2:58 KO 小橋健太
1991.11.** ○1R 2:59 KO 速水龍一
1991.12.** ○3R 2:13 KO 間柴了 ←ここで東日本新人王に
1992.02.** ○3R 3:00 KO 千堂武士 ←ここで全日本新人王に
1992.06.27 ○1R 2:58 KO 沖田佳吾
1992.**.** ○4R 2:12 TKO 冴木卓麻
1992.**.** ○5R 1:21 KO ヴォルグ・ザンギエフ ←ここでA級トーナメント優勝
1993.02.** ●5R 2:32 TKO 伊達英二
1993.07.11 ○2R 2:00 KO ポンチャイ・チュワタナ ←デンプシーロール初披露
1993.11.20 ○7R 1:32 KO 千堂武士 ←ここで日本王者に
1994.04.07 ○5R 2:33 KO 真田一機 ←防衛戦(初防衛)
1994.08.20 ○2R 2:42 KO ハンマー・ナオ ←防衛戦(防衛2)
1994.12.20 ○1R 0:32 KO 李 龍洙 ←防衛戦(防衛3)
1995.03.21 ○7R 2:15 KO 島袋岩男 ←防衛戦(防衛4)
1995.06.15 ○7R 1:15 KO 沢村竜平 ←防衛戦(防衛5)
1995.10.03 ○2R 2:15 KO 唐沢拓三 ←防衛戦(防衛6)
1996.01.25 ○6R 1:00 KO 武恵一 ←防衛戦(防衛7)
1996.08.01 ○4R 2:03 KO ジミー・シスファー ←ノンタイトル戦
1997.02.15 ○8R 2:37 KO マルコム・ゲドー ←ノンタイトル戦
1997.07.15 ○8R 1:35 TKO ウォーリー ←ノンタイトル戦
1997.10.25 ○1R 2:07 KO 小島寿人 ←防衛戦(防衛8)、これを最後に王座返上
1998.03.21 ●7R 1:17 TKO アルフレド・ゴンザレス
1999.**.** ●4R *:** KO アントニオ・ゲバラ
1000なら次回最終回
次の週から「刃牙めの一歩」がスタート
>>3
デビューから2年でタイトル初挑戦して翌年には日本王者になったヤツがそっから5年以上も足踏みしてんのな
リアルだったら指導者とマッチメイクが物凄い非難浴びそう パンドラで引退してジョージボクシングジム会長を務める展開になるとはなー
仮にも国内チャンピオン相手に「新型デンプシーの実験台」扱いの傲慢・増長って、今思えば明らかに一歩側の負けフラグだったね
一歩に肩入れし過ぎてて気付けなかった
パンドラパラダイス
鴨ジジイが肩に手を置いただけで
びゅるびゅるびゅる
嫉妬深い神タカムラ
ゲバラ戦の一歩に肩入れできるのはすごいな
傲慢とか通り越してサイコパスに近い思考してたのに
正月に里帰りしたときに、vs伊達、vs千堂、vs真田を読み返したが
この時の一歩のほうが今より強いんじゃないかって気がした
パンドラとか抜きにして
え?もう終わっちゃうのwwwwww
新型デンプシーの実験台にしてやるからさっさと立てよwwwwww
みたいな感じだったよね一歩サイド
「順番待ちのWBC王者に挑戦するために世界ランクを上げたい」て理由で国内王者狩りやってたのに
ゴン戦前で順位変わってなかったのは笑う
>>10
パンドラのせいってことで許してあげて
諸悪の根源は会長 >>11
俺も真田戦の時が一番完成度高いと思った
デンプシーをフェイントにしたり頭も使ってたし
それが何故あんなブルファイターに… 嫉妬をエネルギーにした一歩は最強 真田然り 速水しかり
>>11
一歩が一番強かったのはたくぞー戦だと思う
基本に忠実にアウトボクサーをコーナーに追い詰め
一発で足を止めるリバーブロー、必殺の右
たいした被弾もなく勝った あのノリならリカルド戦の期待もあったんだけどなぁ 早くこれジョージの画で読みたい
243 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2018/01/02(火) 01:23:29.89 ID:E7F0wHlU
母さん「私は今までお前が無事に帰ってきてくれさえすればいいと思ってたけど、あんたそれで本当にいいのかい?」
一歩「母さん…」
↓
久美「わたし、一歩さんが廃人みたいになってもずっと一緒にいますから!可能性があるなら諦めないで!抜け殻のような一歩さんは見たくないです」
一歩「久美さん…」
↓
伊達「俺も昔カミさんに同じようなことを言われたよ…女は強えよな。なあ幕の内」
一歩「伊達さん…」
↓
一歩「鷹村さん、僕は人のまま人外の世界へ踏み込もうと思います」
鷹村「ふんっ まあお前らしいといえばお前らしいか。これ以上じじいに心配かけるなよ」
↓
じじい「ずっと迷っとったがキサマの言葉で決心したぞい、徹底的にパンチドランカー疑惑を調べ上げるぞい!」
一歩「はい!」
↓
復帰確定
↓
宮田「やはり戻ってきたか…一足先に世界で待ってるぜ」
千堂「信じとったでまくのうちいいいい!!」
大体こんな感じかね
>>17
これだろ
679 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2018/01/04(木) 09:09:05.05 ID:T6wUAZwd
久美「次に負けたら引退するって言ったじゃないですか」
一歩「はい、ゴンザレスさんに次に負けたら引退です。あっでも今回ゲバラさんにも負けてしまったので、ゲバラさんにも次に負けたら引退です。」
久美「は?」
一歩「例えば…千堂さん相手なら僕は2勝してますから3連敗して負け越したら次に負けたら引退です。」 >>12
相手を人型サンドバッグとしか思ってないような態度さえ無ければ
今回の試合の一歩にも多少は感情移入できたかもしれないけど
結局最後の最後までその点を反省することなく終わったのはすごい残念 よく「晩節を汚してる」って言われるけど、このまま連載が続くと
晩節どころか作品のほとんどの期間汚れっぱなしになるな
>>18
いざゲバゴンに2度目負けたら
5回勝負だから3回負けたら引退する
3度目負けたら
10回勝負だから5回負けたら引退する…とズルズル行きそうだな >>18
それが可能ならまじで見たいがさすがにそれは一歩がガイジ過ぎて実現しないだろw >>17
え??土下座までして逃げ出した奴が先に世界行くの??
土下座じゃなく切腹しろよ >>20
駄目な期間が大半だと駄作扱いされても仕方ないよね
30巻で区切りにしてたらよかったのに >>19
お師さんのために必死で聖帝十字陵の頂上に埋める生贄を探すサウザーみたいで美しい師弟愛やん? >>27
その例えだと最終的にはシュウがサウザーぶっ殺してることになるのでは… >>29
クロノスや冴木みたいに多段分身しても
正確に足を刺されそう ジョージがハルウララみたいに負け続けることの美学に目覚めて
ひたすら負け続ければいい
マキバオーはみどりもたいようも
よく負けたが傑作だぞ
たいようなんて最後は完全に引き立て役だった
腹立つわ〜 1レスに5枚貼れば良かったんじゃ?と思ったが最後の画像で爆笑したw何だこの天使の羽www
>>44
このまま昇天するなら構わんけどねぇ、鷹村といい笑わせに来てるのかと >>20
こち亀と同じパターンだな
駄目な期間の方が長い >>45
こんな奴ら(鷹村と宮田)に負けた上後遺症までおわされたボクサー達はさぞかし無念だろうな ジジイを悦ばせることしか頭に無い近年の一歩に負けたボクサー達もさぞや…
と思ったがゴンちゃんもゲバラくんも勝ってるな 2tさんはご愁傷様
不人気による打ち切りが危ぶまれたら
初心に帰ってまた全力出すんじゃない?
2tという言葉を聞くたび噴出す
積載量と衝撃力を間違うって
>>47
作中で救われたと言える対戦相手がヴォルグゲバラ君ゴンさんの三人しか思い浮かばないなあ クロノス!
風神!
雷神!
突然厨二病にでもなったのかと思ったわ
あえて負けさせることで主人公の活躍に深みを持たせる手もあるにはあるが
伊達戦はともかく直近負けた2試合、その前のアジアで負けかけた2試合と怒りに任せた防衛戦も
どう見ても幕之内一歩という主人公とその指導者や先輩を
徹底的に嫌になるように描いてるところが酷いんだよな
佐為もヒカルなんかに憑りつかないでアキラに憑りつけばカカロット並に無双できただろうに
>>50
積載量2tのトラックなら車体重量はそれ以上だし
トラックと正面衝突して平気なのは象くらいなもんだろ プロのキックボクサーは階級にもよるが最上位の蹴りは1トンを越える
それが二人前のパンチと考えたらスゴいんだがどうしてこうなった……
>>18
ここまでツラの皮厚かったら逆に応援するわ >>50
モノローグとかまともなキャラによる解説じゃないから
小島の単純な性格を描写する一環だと思う 一歩がワンパンでKOしたらジジイは激怒した
鷹村がワンパンでKOしてもジジイはスルー
この差って何ですか?
ラビット倒した後はジジイの説教を見越した鷹村が逃げて、
リカオン倒した後は怒られてなかった?
伊達さんは何でリカルドのノーモーションジャブを避けられたわけ?
>>62
ジジイが鷹村に大目玉喰らわせてたのは「あんなデカイのもらいおって〜」ということに対してであってワンパンで倒したことではないよ ネタバレ
自宅で静養する一歩。今までの戦歴を回想しつつ、ボクシングへの気持ち、会長への感謝を再確認する。
場面変わって鴨川ジム。鷹村の快勝と一歩の敗北を振り返る八木。
一歩のこれからについて話そうとする八木を制して、鴨川は一歩の引退は揺るがないと発言。
その時、鴨川ジムに思わぬ来訪者が。それはかつて一歩と戦い、現在は引退して医師業務に専念している真田であった。驚く八木と鴨川に、どうしても急ぎ伝えなくては、と勤務先の病院を休んで駆けつけたことを告げる真田。
以下次号
真田かー
いい予感(障害があるから引退)と悪い予感(異常は見られない)の
2つが同時に来たな
>>35
たいようは駄作だったぞ…
前作と違うことをしようとか、読者の予想を裏切ろうとかに気を使いすぎて
迷走につぐ迷走だった
この作品と似たパターン
あっちは引き伸ばしとかしなかったから随分マシだが >>54
あれは韓国と中国に妨げられたって話もあるけど、そんな中上手くまとめたよね
まあ面白い時期にそのまま辞めたってのも有るだろうけど これまたパンドラか違うかボクシングやるかやらないかだのグダグダが始まるな
もうすっきり終わってくれ
>>8
3日前に読んだ。そりゃあ一歩を応援するつもりで読んだけれど「恩返し」や「新型」に妙にこだわってたから自滅するのも仕方ないなって感想だな。
いつになく断固としてジジイに反発して我を通そうとするのは良かったと思うけれど。もうちょっとうまく料理して欲しかったな。 >>73
それならゴンザレスの時に終わってた方がまだ良かった
もしくは宮田がゴンザレスとやって勝ち、その後一歩が7位辺りのランカーに勝った後宮田に一歩が勝ってリカルドと戦うか
まあ間に鷹村の試合も入っただろうけど >>75
珍しくジジイがまともなアドバイスしてたのに反発するのはいかがなものかと思ってたぞ…
ジジイに反発したのも、ゲバラに新型をぶち込むことに拘ってたのも
自分のパンドラを自覚してのことだからまだ同情の余地はあるけど 一歩が引退して終了
寝たきり&認知症になったママの介護記「はじめの一歩2」
ママを撲殺して終了
刑期を終えた一歩がボクシング再デビューする「はじめの一歩3」
ママを寝たきり&認知症にした黒幕だった鴨爺を撲殺して終了
鷹村に罪をかぶせて刑を免れた一歩が世界を目指す「はじめの一歩3」
タイトル戦でリカルドを撲殺
一歩「宮田君!決着をつけよう!」(ドスの効いた声)
宮田「はわわわわわ」ブリュリュリュリュリュリュリュリュ
むしろ要介護になった一歩を世話する母のシーンで最終回で良い
最後のコマで毎日の介護生活を綴った日記を閉じて、その日記の表紙には「はじめの一歩」で良い
対戦相手へのリスペクトが無かったのもジジイに嫌です!と反発したのも
褒められたことじゃないけどパンドラ自覚してたならそうなる一歩の心情は理解はできる
が、顔面からダラダラ流血しながらやっとのことでダウンから起き上がったゲバラに
勝ちが決まらなかったことや相手の心配をするでもなく
新型を見せるチャンスが繋がった!としか思ってないのは人として越えちゃいけない一線越えてたと思う
真田「彼は…パンチドランカーではありません」
無能「な、なんじゃと…!?」
眼鏡「さ、真田君!詳しく教えてくれないか!?」
真田「実は、幕の内君から密かに相談を受けていました…」
こんな感じになるのかな
こんなんになったら真田まで嫌いになりそう
ズバッと「奴らパンドラだ。はよ引退させい!」って言いに来たならいいんだが
ゴンゲバ戦は観てただけの千堂たちの株まで下げてるのがひどい
つかゲバラはまだしもゴンは格上なのになんであんな上から目線で物が言えたんだ
このまま引退のほうが
天上天下唯我独尊のような破滅型の話よりは
少年誌らしい結末でいい気がする
真田ってゲバラ戦前にも出てきてパンドラかわっかんねーとか言ってなかった?
てか一歩本人が自覚して引退まで決意したのに真田が出てきて
パンドラじゃないからまだまだ出来るよって言ってじゃあ続けますってのも萎えるな
てか真田バレはガチなの?
だとしたらゲバラ戦で一歩がおかしかった事に真田が何かしら理由を付けてラストチャンスでまた復帰戦?
そうなったらもう200巻まで行っちゃうな
ネタバレ で文を始めるような奴はほぼ確実にただの釣り
真田登場が本当なら引き延ばし確定だな
ま、登場しなくても九分九厘引き延ばす漫画なんですけどね
>>63
リカルドがわざとよけられるように打ってた >>67
どちらにせよ長々と書きそうな悪寒しか無いな 真田「彼は…パンチドランカーではありません」
会長「で、では小僧が負けたのはなんでじゃ?!」
真田「幕ノ内選手が弱かったからですね」
会長「あ・・・」
真田「あと、鴨川さん、あなたが無能すぎだからです」
会長「ありゃあこいつは一本取られたワイ」
作中では西暦何年なんだ?
爺さんも完全に認知入ってるよな
ゲバラ戦の会場で真田が無言で試合を見ていた…みたいなコマがあればよかったのだが。ここでいきなり真田が、ってのはネタでしょw
早く一歩とクミちゃんの子供に世代変えてスマホやら書きたいだろうな
真田「実はパンチドランカーを治療する新薬の開発が進んでいる。
だが、薬の副作用はとてつもない激痛で耐えられる人間がいない。」
一歩「やります!」
↓
一歩「ああああああああ。」
真田「凄いぞ幕内君。まだまだ投薬できそうだぞハァハァ」
一歩「ああああああああ。」
真田「効果が出ている証拠だよ幕内君ハァハァ」
さすがに主治医どころかただの研修医の真田に出番なんかないと思うけど
サンデーですら青木を休ませて留美子を切ったというのに
マガジンときたら未だにこんなクズにしがみついてるのが、もうねw
ジャンプも、ワンピース以外はそれなりに新陳代謝がすすんでいるからな
講談社は昔から古株ばかり優遇して新人の芽を育てようとしない、勝手に育てとばかりにほったらかしにする悪癖があったからな
で、一握りの新人しか育たないから他社から育てる必要の無い作家を引き抜いたり迎え入れてますます新人が育たなくて後が続かない状態に
真田は鷹村の目の方じゃない?
昔、一歩が相談してたし
真田からのアドバイスでメンタルトレーナーを紹介された一歩
もう辞める気だったが今後の生活も考え一応行ってみるとそこには意外な人物が・・・
真田の知り合いに学会では認められてないけど超先進的な脳外科医がいるんだろ
>>72
韓国のせいで終わったって言う人間がよくいるがそれ全くソースないぞ
ネットの人間が韓国のせいに違いないと妄想で言ってるだけ やっぱり、前に予想したとおり
脳腫瘍とか他の脳神経系の病気でその影響って事になるのかね
パンドラじゃなかったか
パンドラだけど隠して戦うか
どっちにしても地獄だな
サナーダ「殴られてパンドラになったのなら、また殴られれば治るかも!?いわゆるショック療法です!!さあ、今こそ僕の飛燕で治してあげるぞマックノウチ!!」
真田「幕之内君、開頭手術をすればパンドラが治るかもしれないよ」
一歩「ほ、本当ですか!お願いします!」
(クチュ…クチュ…)
一歩「アッアッアッ」
一歩治療するより会長治療したほうが良さそう
大脳全摘出術とかさ
>>105
ワンピースは人気も売上もぶっちぎりで
作者本人がやりたいって言ってるんだから誰も指図できないだろ
ある意味引き延ばし漫画家としての理想像だな >>121
キリコでお願いします
鴨川を診てやってください >>121
コトーあたりに離島で釣りしながらのんびりみてもらいてえなぁ 真田が「一歩くんはパンドラ特有の症状が出ていない!イップスだ!催眠療法の権威を紹介しましょう」
ジョージによる糞キャラ化不可避
>>121
KのライバルだったTETSUでいいんじゃね
ぱぱっと治してくれるだろ 一歩は引退で決まりだと思うけどな
ここでは現役続行の予想が多いけど
ネタで言ってるのかマジでそう思ってるのかよく分からん
>>130
引退はするんじゃない?
復帰もするだろうけど ネタバレ注意
表紙は欅坂46、
の左下に一歩
「本当に道は途切れてしまったのか!?」
巻頭カラー
「再起をかけた試合で痛恨の敗けを喫した一歩。誰も決定的なことを口にしない状況で誰もが思い浮かべているのは・・・・」
round1207 布団の中で
間柴から久美へ一歩の敗戦報告。
久美、一歩の家へ。
一歩の母と手伝いの板垣が漁に出かける。
一歩は、熟睡中。
久美、寝ている一歩の傍らで、敗けたら引退の言葉を思い出し、泣きながら、
「アナタがボクサーじゃなくなっても、たとえ身体のどこかが悪くなっても、この先も私は傍にいます」
「大好きです」
一歩の母、漁から帰り、一歩に添い寝している久美を発見。
「あらあらあらあら」と。
中略
母と久美の会話。
母「アナタの言う通り、男の方が厄介なのかもしれないわね」「理由が見つかれば、きっとまた出かけていくわ」
久美「出かけるって どこへーーー?」
母「こうやって」「拳を握って」「冒険の旅へ」
静かな「愛」を享け、必ず風は再び立つ。
全18P。第8号につづく。
次号は作者取材のため休載させていただきます。
巻末コメント
明けまして
一富士ニ鷹(イチフジニタカ)
三(サン)ナスビ
このクソ川柳は「俺ってこんな事も知ってるんだよーん」って言いたいのか?
1富士は高い山に例えられた幕の内にかけている
2はいわずもがな鷹村
3のナスビに当てはまるものがない
つまりこれは那須とかの名前の新キャラの登場、そして三人目の主人公格が現れることを示している
>>138
ナスビのようにぶっといホモのチンポかな >>140
色はあんなにえげつなくないだろうけどね 異世界転生して一歩とジョージの頭をなおす旅でもしてこいよ
>>135
本バレ乙
しかしつまらん…演歌かよw
そんな健気な女は90年代でもいないぞ!
ジョージの女性経験の少なさがこのリアリティの無さの原因なのだろう。 明日のジョー好きすぎだわ。ジョージよ、、。宮田といい母ちゃんといいキャラ崩壊半端ない
来週から新展開で一歩と板垣の釣り日記と青木村の熱帯魚の飼い方講座という新機軸の魚漫画が始まるんだろ
わかった!刃牙リスペクトでこの後、久美を食って謎回復&成長。次試合は2秒で終わるんだ!
みんな、それなら納得するでしょ?
>母「こうやって」「拳を握って」「冒険の旅へ」
いや、あんたの息子はパンドラで脳細胞のいくつか死滅してるんですけど…
>>135
女の手の平返しをまったく理解してないな。幻想の中で生きてろ まあ一歩には利用価値がまだあるということか 25にもなる男女がいい雰囲気になって押し倒しもしないとかどういうことや
SAGAらんかい!!
母ちゃんはSAGAったと思っただろうな
きっと晩飯豪華
>母「こうやって」「拳を握って」「冒険の旅へ」
完
ーー強さとは何か?一歩の戦いはこれからも続くーー
森川先生の次回作にご期待ください!
これでよかったのに・・
森川は一歩の復帰までで2年ぐらい引き延ばす気だろうな。2020年一歩復活!で東京オリンピックに合わせる。
検査に行った病院で格闘家の心が分かる先生が担当医になって
「いいお薬(魔人薬)ありますよ」と言われるのかな
まだ一歩をボクシングに向かわせようとする母ちゃんにドン引きだわ
まあ一歩ママはパンドラのこと知らないし…
会長に説明義務ないのか?
必ず風は再び立つ。って絶対に復帰するパティーンですやん
また一年位うだうだやって復帰するなら潔く終わりにしろよ
はじめの一歩と他のボクシング漫画とのクロスオーバー描いてくれんかなー
ライト級に上げた宮田と石川凛を対戦させてみたい
>>150
一歩ママ「パンドラ?知るか!?もっと拳で稼いでこんかい!!」 しかし年明け巻頭カラーとはマガジンの中では、一歩が一番人気か
まあ、今のマガジンは一歩以外読むものが無いからね
>>165
「プロがダメなら引退してアマチュアでメダル取ってこんかい!」 ボクシングが無いと生きていけねえみたいなテーマは
一歩じゃなくて鷹村とかの相応しいキャラで描写すれば十分であって
一歩は違うアプローチで描くべきだったと思うんだよな
一歩にもその方法論しか用意できなかった作者の発想力の低さが現状を招いてる気がするな
現実でミドル以上制覇してないから漫画でもできませんとかもそうだが
久美ちゃんも母ちゃんも試合見てないからな
久美ちゃんはもう無理なんだと悟ってそうだけど母ちゃんはどうなんだろう
板垣から聞いてるのかなぁ
母ちゃんはボクシング興味ないからパンチドランカーなんて知らなさそうだしただ二連敗しただけと思ってんのかな
>>157
東京オリンピックというか年号変わるまで続けたいんじゃないかと割とマジで思ってる
平成と共に始まったから平成と共に終わりたいんじゃねーかな 冒険の旅か
タカヤみたいに突然ファンタジーになるのかな?
異世界編が突然始まるかも
鉄拳を武器に群がるモンスターを殴り殺す
>>166
何をとち狂ったこと言っているw
今回巻頭カラーになったのは終わる終わる詐欺で部数を稼ごうとしただけ
数多の炎上商法と同じで今回のことで見切りつけた人がどんどん増えてくると思うぞw >>173
「俺の名はマーモル、凄腕の拳闘士だ!」
「俺はマ・サール、料理人さ!」
「そして俺はタツーヤ、花屋だ!」
「僕ですか?僕はクロノス、盗賊です!」
さあ行こう!冒険の旅へ!
はじめの一歩 完 >>135
一歩と久美って、知り合ってから作中で5年位たっても
未だに付き合っていないのに、なんでこんな台詞が出るの?
ていうか、カーチャンの台詞だと現役続行っぽいな 一歩読む奴なんて立ち読みメインのオッサンばっかだと思ってる
中高生は大罪とか萌え漫画の方が好きだろ
巻末コメント
埋めてきた
イコウフジカワ
もういない
>>179
カラー込みで18P描いたから疲れたんやろw 自分で引退するって決意しといてまーた再起するの?
むしろパンドラだから無理やろ
パンドラでも、逆の方向から同じ力で殴れば直るんやで!
>>135
本バレだとして、『静かな愛を享け』
という事は、一歩2世の物語になるのかな?
「こうやって」「拳を握って」
からの
「フィストファ○ク!」
でも別に構わんが、少年誌だしな 久美は辞めたら辞めたでモヤモヤするタイプ
続けた方がいいよ
「わたしついていけそうにない」と言わない久美ちゃん偉い
今の一歩のどこに惚れる要素があるのか分からん
対戦相手をサンドバッグとしか思ってないサイコパスだぞ
女の事もオナホかなんかとしか思わないぞこんなやつ
まあ、一歩には久美ちゃんがいるから、ボクシングを辞めても、そのあと幸せな人生を歩めそうではある
ある意味、鷹村よりも勝ち組だわ
あしたのジョーの紀ちゃんは最初ジョーに気があったけど
最終的にマンモス西を選んだからな
あしたのジョーの方がずっとリアルだと思うわ
>>193
一歩と久美がいつ恋人関係になったのか?ってね しかも既に板垣が久美を「いたがきま〜す」っと頂いちゃってるってのに そもそも一歩に気のある女キャラは一歩のどこが好きなのかよくわからないというか動機が薄いというか
久美ちゃん視点だと両想い確実なのに5年もキスすら無しの甲斐性無しやで
>>197
普段とボクシングをやってる時のギャップがいいみたいね
普段のうじうじ一歩なんて好きになる奴はいない
つまりボクシングをやめた一歩はフラれる 一歩のどこが風なの?
ラオウに瞬殺されそうな雑魚キャラ?
板垣が風で一歩は山でよくね?
ヴォルグの復帰の時もそうだったが、あれだけフラグ立てておいて、今更、復帰しますは冷めるからな。
無駄だとは思うが頼むぞ、ジョージ。
そういえば、就職が決まってアルバイト先に退職の意志を伝えた時に上司に「◯◯さんには厳しいことも言ったし、本当に申し訳ありませんでした。◯◯さんならきっと伸びると思うから言ったんですよ」と言われたことを思い出したな。
母ちゃん息子の体の心配全然してないみたいで違和感あるなあ
>>201
退職後にfacebook申請したら拒否られたからそうかもな。(笑) あんだけパンドラ?パンドラじゃない!やってたのに母ちゃん何にも知らんのかい
というか誰も母ちゃんに説明してないんかい
復帰して、人のまま人外の世界へってのはまず確定だろうなぁ
>>201
就職が決まってもおめでとうの一言も言えない奴よりは1億倍、好感持てるだろ。(笑) 来週のネタバレきた?
最終回な雰囲気だったんだけど
>>204
一歩は心配させたくないから言わないだろうし
板垣は、一歩がパンドラな訳ない、って楽観的だったから言ってなさそう
そうなるともう伝えそうな人がいない >>135
本当だとすれば、昭和初期の女だな
いくら1999年の設定だとしても、こんな女いねえよな >>199
山のようにドッシリしたスタイルなら世界狙えたけどな
実際はフック振り回すから風
軸をずらせるクロノスは時神 ああ>135がネタバレか
また続くのかよ
ドランカーなっても続くとはな
>>209
言われると確かに
立場的に説明責任があるジジイはとっとと帰りやがったしな おいおい、お前ら今まで何を読んできたんだ
そんなもん、知らされなくても余裕で気付いてるに決まってるだろ
>>135
これさあ・・・久美ちゃんが美女だから美しい話になるけど
狂気を感じるレベルのストーカーと紙一重だろ・・・
そもそも彼氏でもない男(巨根童貞)の傍で添い寝する処女(26歳美女)なんていねーよ
・・・てかいたら怖いよ・・・携帯小説レベルだよ 飯村とガキ妹が添い寝に来てないあたり、その二人は現実的なんだな
一歩、ヴォルグ、木村、ゲロ道の母親が息子を心配しているシーンを描いたりジョージは女に母性を求めている
もう作者都合の休載が年に3回になったら自動的に連載終了でいいんじゃないか
そして出版社は今までの休載での損失1000億の損害賠償請求しろよ
>>217
そんなジョージの理想の女は酒井法子・・・母性(笑) >>217
そりゃあ、息子が殴られる仕事をしていたら心配しない母親なんかいないだろ そうか・・・久美ちゃんもう26歳か・・・
ひっでえ付き合いだな
どういう手口で取材したことにしてサボってるのかを漫画にしろジョージ
しょうもないパンドラ漫画はさっさと打ち切ってどうぞ
敬愛してるであろう兄がアレだから強い男が素敵という感覚もあるけど、兄がアレだから粗暴な男もいやだという感覚も強いとかで一歩がいい塩梅だとか?
それか、単純にビッグマラーがいいのか
>>221
チューどころか、てを握ったどころか
更に正式に告ったシーンすらハッキリしてなかった様な 度を越えた謙虚は卑屈を通り越してサイコパスの屑ってのが一歩読んでて分かった
まだいじめられっこだった頃のほうがマシだったよ
今の一歩ならミミズ発言にキモ顔で「なんでミミズとか言うんですか?」とか返しそう
一歩がもう8年位はボクシングで飯食ってる25,6歳の男だということを念頭に置くと
一歩の言動って不自然に幼いよな
ここ最近ずっと繰り返してる相手との精神力との差で負けたってのに悪い意味で説得力ありまくり
初登場時は女子高生だったのに主人公と一切なんの進展もないままアラサーに突入したヒロインとか前代未聞だろ
可哀想すぎるわ
エネルギーが欲しかったと鷹村に惹かれたのはいいけど、結局鷹村と爺に依存してるだけだもんな
「ダメ男にハマる女」の特徴・6つ
・尽くすことに生きがいを感じる
・自分に自信が持てない
・寂しがり屋
・自分がいないとこの人はダメだと思い込む
・依存心が強すぎる
・世話好き
久美じゃん
20代の看護師・ボクサーのカップルなんて
現実じゃ、お互いがかなりの性獣のはずなんだがな。
付き合って何年も経って添い寝すらしたことなかったってのは
漫画とはいえ、あまりに非現実的すぎだろ
直接の描写がなくても、匂わす描写くらいあって然るべき。
青木とトミ子なんてモロなのに。
どうでもいいが、脳へのダメージでインポテンツにはなったりはしないのかな
>>227
鷹村…中卒、ボクサー専業で働いたことがない
青木…中卒、アルバイト店長
木村…中卒、実家の手伝い
周りもこんなのばっかだし精神的に成長するわけがない >>228
宮田とかリカルドと違って対戦相手じゃなくヒロインなんだから、
別に一歩との仲を進展させたって引き延ばしに支障が出るわけじゃないのに何故… >>232
無用の長物と言う表現がこれほどあう症例もないな >>230
ウチの嫁と娘は風邪で寝込んだ俺を甲斐甲斐しく看病してくれたお(´・ω・`)。
折角だから、もう一日会社休もうと思ったお。 久美って中学生で両親失ってるから自立心強いだろうし
生きてる実感とか家族とかを求めて、それこそ獣みたいな激しいセックスしそう
一歩みたいな幼稚な甲斐性なしには見向きもしないと思うわ
>>227
一歩のコミュニケーションは相手を上に立てるのが基本 いわゆる後輩キャラ
先輩役は鷹村や青木村がやっちゃうし
マウントとれそうなゲロ道は引っ越しちゃうし
クロノスは天才だから上に立ちにくい
結局年配者としての責任から逃げての今があるから幼稚に見える >>233
昨日アニメ見返してたけどミドル級10回戦時代の鷹村はホンマ立派な大人でかっこよかったやで
自分が大事な試合前だけどちゃんと一歩のこと気遣って厳しいこと言い過ぎたら謝って
ほんとアニキって感じだった
ただの下品なガキ大将になってしまったのがツレェわ
一歩の復帰戦の相手は板垣のライバルの現チャンピオンか?
それともジム移籍した板垣なのか?
どちらでも1RでKOくらいしないとね
世界8位をゲバラにごっつぁんされて
今の一歩のランクってどれくらい?
>>233
大学中退の板垣が1番大人だな
ボクシングが絡まなければ >>240
作品の劣化と共にキャラも崩壊するってのは何ともね このマンガマジで好きだったから今のこの展開やっぱつれぇわ…
板垣は鴨川ジムの面々の中では一番ボクシングに生活かかってるからな
ある意味スラム勢の一員
>>241
ボクシングやってこうにももう会長が続けるの許さんだろう
こうなるとなりふり構わずジム移籍というのがいい
そう、そこで登場するのがMrサカグチだ
ネームバリューはまだあるし金儲け目的で手段を問わないなら最高のコンビだ
これで会長と一緒にボクシングを続けることはできないフラグ
板垣との戦いフラグ、人外フラグなどを消化できる 板垣プッシュ終了のお知らせでそのライバルポジの今井と一緒に現在どうでもいい感じになってる日本フェザー級王座カワイソス
>>246
それなのに成績に思い切りムラがある。
これがジョージの描いた新しい天才性。
鷹村公認の天才なんだが、ここにいる一山いくらの凡人の皆さんから見たら確かに不快だろうねw >>197
一歩がモテるという事にしておきたいだけだから
説得力ある理由づけなんぞない
ジョージの杜撰さが産んだ舞台装置女子 板垣って貧乏設定の割に必死さやハングリー精神がないよね
何が何でものし上がって稼いでやるみたいな
大学中退して学歴捨てちゃうし
強さや性格もだけどなんかちぐはぐに感じる
1勝3敗(判定勝ち1 KO負け3)の相手にあそこまで調子乗れるのは凄いわ
天才じゃなくてただの馬鹿なんじゃないか
>>247
一歩マロンサカグチのスリーマンセルもいいと思う >>245
俺も好きだったがこの展開以前にこんな劣化して訳のわかんない状況になりながら引き伸ばししてた次点で辛かったよ
とっととゴンザレスぶっ倒した後宮田→リカルドと連戦して終わりにしとけば良かったのに 国内で王者にもなれず2敗3敗してたらもう世界の切符は無理じゃないの?
>>251
戦いを楽しむとかタイムアタックするとかのナメプとハングリー精神は相性が悪すぎる
単に早くKOしたがったり、アリシャッフルやムーンウォークで挑発するだけなら、話題性を集めて集客力をつけてファイトマネーを稼ぐのに必死なんだ!とか擁護できなくもないのに >>255
ジムの力次第だけど鴨川ジムは弱小だから無理だろうな 一歩「日本タイトルからやり直すんでバトン返して」
板垣「嫌です」
言われてみたら確かに板垣が一番生活ヤバいのに一番ボクシングなめてるな
グズのホモにバトンを渡しちまった伊達が戦犯だってはっきりわかんだね
>>259
クロノスは妹を差し出せば今井財閥の金引っ張れるから… もしかして今の一歩て日本チャンプの今井よりランキング下なの?
伊達「バトン、千堂か宮田に渡しておけばよかった・・・あのときはダメージで脳がどうかしてたんや」
>>265
あの時点でなら渡す価値がある選手だったから…セコンドが見殺しにしたわい >>230
下手すると兄貴と一歩の両方を世話する羽目になる久美
どうか幸せになって欲しい・・・メンヘラだから無理かw >>252
プロアマ通して今井の4勝4KO1敗(僅差判定負け)なのに、「今日勝てなかったらもう無理だった」だの「もうやりたくない」だの、あいつから板垣の方が上になったんだよって思うよな。
むしろ、一歩にとっての速水の方がそれに近いだろ >>252
板垣が今井に再挑戦して再起不能という流れになったら少しはジョージを見直すんだが。 >>244
もしかしたら今の鷹村って余裕のなさの表現なのかもな
昔は他人にちゃんと気を配る余裕があったけど今は壊れていく自分の時間のなさに余裕をなくしてるとか
ただ壊れながらもアニキで居て欲しかったわ鷹村には
それでこそ超人やん >>259
釣り船屋が正社員なのかアルバイトなのかにもよるな。
ジムの先輩の実家ならボクシングにも理解あるだろうし、正社員契約のまま、試合日だけ(有休消費せず)休ませてもらっている可能性あるし。(大企業なら無理だけど) >>274
まぁ悪意なく見れば、ジョージの思惑はそうだと思うよ
それを読者に伝えたければ鷹村の目について描かなきゃいけないけど、引き延ばすためにそれをしないから伝わらないっただけで 新年早々取材休載かよwwって言ってる奴は一歩本スレの新参
新年一発目の連載はもちろん昨年の内に描き上げていて
年末年始は釣り三昧。仕事始めは15日あたりからだぞ
今3巻まで読んだけど面白いねこの漫画
100巻以上あるとか先が楽しみだなあ
小田戦とかすごいよかった
>>239
というか、人間的に成長した一歩をジョージが書けないんだろうな
間違いなく、作者が未熟なせいなんだがな 小田も再登場したことだしそろそろ藤原も再登場してほしい
引退を決意していた一歩が藤原を見て「藤原さんのバッティングは痛かったなあ・・・」と
がむしゃらだった初期の頃を思い出して再起を誓う熱い展開希望
板垣の貧乏設定は今思うと明らかに滑ってるな
ジョージが思う70年代あたりの貧乏人のイメージを現代に持ってこられても若い読者は理解できないんじゃないの
下町の貧乏長屋みたいので小さいチャブ台囲んでメザシとごはんと漬物を食べるみたいな
金田一のキバヤシもそうだが上の世代は戦後から高度経済成長期60年代70年代を幼少期〜少年期に見てきてるからそれを現代設定の漫画でやられてもちぐはぐな感じが出てくる
後期の一歩が頭おかしい行動ばっかり取ってたのは
「パンチドランカー」だったから
見事な伏線回収だな
否定しようがない
>>276
でも人を道路に突き飛ばしたりしてるのは流石になあ… >>285
それは、ジョージがギャグ描写を勘違いしてエスカレートしてるだけだと思う 伏線抜きに鷹村の行動はギャグ抜きでも許せない
昔は鷹村も巻き添えくらったり悲惨な目にあってるけど
今は他人を蹴落として嘲笑ってるだけだからな
試合も世界王者になってからイーグル戦以外は観客ブーイングで終わる展開しか無いし
>>286
ジョージの描くギャグ(鷹村含む)
って完全にいじめっ子思想だよな
単独でいじめられっ子の一歩の成長物語を上手く描けるわけないって最近悟ったわ 敗者を馬鹿にする板垣父、鷹村
対戦相手を新型デンプシーの実験台にしか見てない一歩
舐めプ全開の板垣
全部主人公側の人物じゃねーだろ
>>289
逆に考えるんだ、鴨川サイドが悪役なんだと
一歩が日本王者になった後に増えた門下生はどこに消えたんですかね…
(一歩達と別の時間帯に練習してることになってるらしいが) 爺が倒れた時の病室青木落としとか、ふざけて落すぞってやったあとアホで落してしまったって流れにはなってたからな
今は普通にただ突き落とすようになってる
描写がエスカレートしていくのはしょうがないけど、そこを派手にすんのはおかしいだろと思う
昔から鷹村はクズだっただろ
青木の目の前で青木の彼女の乳を揉みまくった上に
「気持ち悪いもん触らせんな!!」と青木を殴りまくったりしてたじゃん
青木も流石にキレて復讐してカブトガニ食わせたけど
試合中一度も反則を行わず ゴングが鳴ったら興奮状態でパンチが止められなくてもしょうがない状態できっちり攻撃をやめたホーク
審判の制止振り切って止めのパンチを撃ちに行った鷹村
なんだよホークの方が良い奴じゃん
>>293
あれは流石にどうかと思ったがあの頃の鷹村は命に直結するようなことはしてないし
こいつクズだなwって笑ってすませられるものが多かった
今はとても笑えたものじゃない まぁ所詮はギャグであって殺そうとしてるわけではないので、本筋が面白ければいいんだろうけどな
>>291
だいたい日本王者になったくらいで練習生がう増えるわけない >>289
つーか。デンプシーってすんなり成功したことあるんか? >>293
食わせたのはフナムシだろ!いい加減にしろ! 鷹村は世界取る辺りまではかなりまともな神経してたろ
汗かきながらジムメイトの試合展開に一喜一憂してた
段々汗かいたりしなくなって何でも分かってますって顔するようになって
それでもジミー戦までは真面目に解説してたけどゲドーからおかしくなった
ゲドーが登場したのは80巻だからもう物語の1/3くらいは鷹村が単なる嫌な奴のままってことだ
ちなみにミドル取ったのは61巻だから物語の半分ほどは足踏みしたまんまw
鷹村はホーク戦でマジギレただけでスタミナ全回復してたからな
漫画は何でもありなんだなって再認識したよ
パンドラ疑惑も一歩の引退撤回もジョージのサジ加減でどうとでもなる
読者の感情はすべてジョージの掌の上の出来レース
>>294
ホークはミゲルの指示をちゃんと実行してたし
鷹村の実力も認めてアドバイスを求めてた
割と良いコンビだと思う
少なくともジジイの指示をガン無視して試合中にナメプする現在の鷹村より好感が持てる
クリーンファイトでいい試合したんだから観客はホーク退場の時拍手ぐらいしてやればいいのに…と思ってたが
ゲバラくんも拍手貰えなかったのを見て単に日本の観客が外国選手に冷たいだけなのが分かった
タイの観客の方が態度が良い >>303
日本の観客達を擁護するならタイの宮田の時はジョルトという特別なものを見せられてたし、ホークは試合前にとんでもない発言をしたし、ゲバラはどちらかというと一歩の自滅みたいな物だったからってのはある 拳掲げて入場したくらいで観客から「幕の内の破壊力知らんのかw無知って怖いねw」とか言われたゲバラ
別にそんくらいええやん…
>>304
ホークには観客ブチ切れてたし、ゲバラの時は一歩葬式モードで拍手する気分になれないのは分かるけどね
実際ゴンちゃんは拍手されてたし
ただ、反則だらけの沢村にも拍手と声援送ってたのにその2人に拍手もしないのはやっぱり読んでて印象悪かった しかしここからまた再起までやる気なのか、、、
ゴンの時にコミック切って正解だった認識が揺るがない
遅すぎたかもとは思うが
また連載続けるのならゲバラ戦の描写って一体何だったんだ?
パンドラ確定違うんけ?
パンドラ?
→違います
壊れている?
→壊れていません
では何なの?
→メンタルの問題でした
と強引に見せかけてなんだかんだ再起後、やっぱりパンドラ疑惑
もうねアホかと
>>309
もういっそのこと2連敗はパラレルか夢か会長の心配から来る空想にでもしてゴンザレス戦の前に戻ってそこで新型開発した事にするとか… そこで梅沢くんの漫画ですよ
どちらにしろあのファイトスタイルだとそのうちパンドラになるだろうけど
ミゲルにも忠告されてたしね
>>303
爺の指示を素直に聞いた一歩が世界を取れなかった挙げ句パンドラになってるしガン無視で正解だろw >>307
ゲバラはともかくホークに拍手しないのは当たり前だろうが
老人を殴って日本の女を差し出せとか言ってたような奴だしそもそも反則しないのが当たり前だから誉められるようなことでもない ゲバラも一歩贔屓の観客からすると足を引っかけまくる反則野郎に見えた可能性が
足ってゲバラが引っ掛けたというより
置いてあった足に一歩が勝手に引っかかったようにしか見えんかったな
>>320
ゲバラが意図的に足を出したって描写は無いから実際はその通りだと思う
けど一歩がゲバラの足に引っかかると同時に左フックの直撃もらってダウンした時に
板垣が絶対ワザとだろアレ反則取れよ!とか騒いでたから作中そう捉える観客もいたかもしれない 板垣が何であんなに反則反則騒いでたのか分からん
一歩に有利になるようにそう言ってたのか、本当にゲバラがワザと足引っ掛けたように見えたのか
どっちにしろデビュー戦から成長してなさそう
>>315
じゃあ沢村にも拍手すんなよと
反則に関しては作中の扱いもブレブレだよな
汚いって怒ったり、バレなければ高等技術だと褒めたり >>321
やっぱりわざとじゃないよねあれ 好青年のゲバラ君はそんな事するわけないし
真面目に戦ってる人を反則扱いとかどこの悪役だよ >>224
付き合ってないけれどマラーは見せてるんだっけ。入院時とか? >>322
餓鬼は一歩の壊れ具合を理解していないってことなんでしょ
そこからダウン後の「うそだ!うそだ!」につながるという 沢村戦より明らかに弱くなっている。沢村に壊されていたんだ。
>>322
沢村は客を侮辱する発言はしてないからホークよりは印象悪くないんだろ >>323
一歩の突進を止めるためにクリンチして観客にブーイングされた時(申し訳ない…)て心中謝ってたような奴だし>ゲバラ
ただ境遇や目的考えるとどんな汚い手を使ってでも勝ちに行くタイプでもおかしくないしその方がキャラ立ったかもしれないが >>323
??「減量苦の人の腹を狙うなんて…ズルイ!反則だ!」 >>326
沢村戦で一番思ったのは沢村の力量を盛りすぎてて日本のランカーレベルで出していいような選手じゃないなってことだな
宮田以上のカウンターパンチャーの上天性のバネとかやり過ぎにもほどがある
今となってはもはやその頃すら面白かったとなってしまうが 一歩はもう久美ちゃんを強引にやればいいのに
あのデカいチンコで突かれたら否が応でも子宮感じちゃうでしょ
>>320
足と言えば…今回の鷹村のKOシーン
鷹村が左足で相手の右足を引っかけているようにしか見えなかったw 今頃ジョージは悩んでいるだろうな
無理して続けるか、ここでペンを置くか
でもマガジンの売り上げを心配したら、ここで止める選択肢は無いのだが、、、
なんの考えも無いから悩むことは無かろう
辻褄も脈絡も考えず思い付いたもーそー描くだけだもの
>>330
沢村戦は一歩の試合で一番面白かったけどな
作画と内容が両方ハイレベルだったし >>333
防衛戦でそれをやるかってね
現実には強い挑戦者とかも当然いるけどあくまで一歩の話なのに王者の一歩より明らかに強いのを日本人の挑戦者として出すのは違うだろと
>>334
引き延ばしにしても方向性があった筈なんだけどね…てか編集とは喧嘩したんじゃないの?だから最初は勝たせる筈が負けさせて終わらせようとしてるって説をどっかで見た気がする 沢村が強すぎるのもアレだが、そもそもデンプシーが苦戦の原因になっているのが良くない
世界トップレベルのパンチを持っているのに単発だと倒せないってのも矛盾があるし
デンプシーは相手を後退させないとダメとか言いながら、後退したらただのフックって頭がおかしすぎる設定
世界ランカー相手じゃデンプシーに繋ぐガゼルパンチやリバーブローを躱されると言ってるが
その2つが当たらないのにデンプシーいきなりぶっぱして当たると思ってるのかよ
デンプシーは煉獄みたいなもんなんだから始動のパターン増やす方向で行くべきだった
デンプシー以前にパンチ力とタフネスを高くしすぎたのが根本的な原因だろ
一歩のパンチがまともに当たったら大ダメージで一歩はいくらぶん殴られてもノーカンじゃそりゃおかしくなるわ
>>293
カ、カブトガニじゃなくて、フナムシなんだけどな・・ボソッ 沢村編は試合に至るまでの盛り上げ方が良かった
「沢村、お前はまだ孤独なんか。わいかてゾクリとする目や。幕ノ内・・・お前は止められるか?尾張の竜を!」
とか日常シーンじっくり描いて、沢村の異常性を読者に伝えたり
一歩サイドもヴォルグにデンプシー破られて、どうすんだよこれ勝てんのかよって空気になって死ぬほど努力して、試合にかける一歩の覚悟も感極まってた
ジジイが廃人にした一歩を保護者の方に何の説明もなくサっと預けて逃げたシーン良かった。
>>342
上の人も言ってるけどデンプシーが欠陥過ぎるのと、新型の緩急の奴も下半身にダメージが残る上長所でもある筈の高速回転を殺してたり、あの左を一歩がかわせないってのも違和感が有ったりとね
正直この漫画はその前の島袋戦辺りからおかしくなってた気がする デンプシー強化より前にやる事があった
どれくらい前に戻るか分からんが(真田倒した辺りか?)
というか、あれ以降一歩自身がデンプシーを使えこなせてない
千堂戦含め試合開始直後にやるのはリスク考えると論外だと思うし
カウンター対策や相打ちなんてそんな事出来ないほどボロボロになった相手にやればいい
と言うかいつまでデンプシーデンプシーと
デンプシーロールに頼りすがってるのか
肝臓打ちやガゼルパンチと絡めたコンボで完成形築いたのに
以後はデンプシーに頼りすがるような描写ばかり。
>>346
本コレ
一時的にデンプシーに頼りすがるならボクサーとしてはアホでも物語の構成上は有りだった
でもその後もデンプシー、デンプシーアンドデンプシーで改良に取り組むのもデンプシー
正直神の一撃への執着に通じる物を感じる リバーは猿の細腕で簡単に防がれてしまったからな。かつて鷹村が宮田に言ったように世界レベルではみんなやるということだろう。まぁ代わりにペチパン編み出したけど。
デンプシー出す以前の問題で手こずっているのにデンプシー強化で解決すると思ってるジョージが謎だわ。
>>348
それもおかしいんだよね
漫画って基本的に細かい矛盾は挙げればキリがないし細かいなら大丈夫だけど致命的な矛盾はやらかしたら駄目だと思う
そこら辺の線引きは読者の裁量による所が大きいけど >>294
興奮状態で止められなかったのではなく、威嚇のために故意にロープを掴んだだけだろ >>349
パンドラ以前にもう精神崩壊してるじゃねえかw >>303
ホークは試合内容より人間性が嫌われていたからな。
俺らが亀田が負けた時に嬉しかったのと同じで。 >>349
この状態で試合相手を実験台としてしか見てないとか精神病院の病棟に入れられても何らおかしくないレベル >>353
>>>303
>
>ホークは試合内容より人間性が嫌われていたからな。
>
>俺らが亀田が負けた時に嬉しかったのと同じで。
試合内容も人間性が最悪な宮田はリアル亀田 一歩のボクシングで避ける能力が不安すぎるのに頂点目指すってアホだろ
スチェンカでもやってんのか
>>356
昔はあった筈なのにね
成長してない訳じゃ有るまいし伏線なしに試合を自分の思い通りに書くために劣化させた挙げ句パンドラに繋げたんだからタチが悪い しかし、日本チャンプに長く留まり過ぎたな。
確かに日本チャンプは漫画的にも良いポジションではあるけどさ、追う、追われる、の両方の立場で、会社で言う中間管理職みたいなもんだし。
しかし、その良いポジションに長く留まり過ぎたせいでグダグダになった。(リック吉村を思い出すわ)
あしたのジョーだって東洋タイトルは2度防衛してすぐ世界戦だったのに。
がんばれ元気は火山と日本タイトル、防衛でのぼる、東洋タイトルでゴステロぐらいが良かったのに、これらの重要試合にベルトが絡まないのがもったいなかったな。
>>312
手首コレクターが時間をふっ飛ばしたってことにすれば一歩が負ける度に引き伸ばしできるね >>358
1年に2回か3回しか試合が出来ないんだから11回も上に進まない試合をやるなんて漫画にしたって
ひどすぎるよ。しかもパンチ受けまくるファイタータイプ。そりゃ壊れるわ。 フライ級あたりならともかく、フェザー級以上の世界王者目指すならアジアじゃ無双状態にならなけりゃいけないんじゃないの?
それができない時点で一歩は3流、良くて2流
一歩はマロンと組めば世界を獲れたよ それだけの逸材だったけど鴨川の器量が国内限定だった
それが全て
一歩ぐらい怪物王者でしかも試合は余裕の満員でしょ
これってテレビとかその辺がスポンサーになってくれて世界へ…とかないの?
ジジイは政治力なさすぎとは昔から思ってたが
鷹村:2階級制覇、統一ミドル王者、実家超金持ち
青木:ラーメン屋開業すれば恐らく大成功、トミ子が看護師
木村:実家が自営業
一歩:実家が自営業、久美が看護師
板垣が一番将来性無いね
妹が今井と結婚すれば良いんだろうけど
>>358
リックは米兵ボクサーだったから、日本で塩漬けになったのも仕方ない(とはいえ全盛期過ぎてから世界挑戦できたし、その世界戦も内容は勝ってたと言われてる) 鷹村って家出て一人でやってたって兄貴に言ってたけど
別にバイトして学費払ってたわけでもないよな
しかもボクシングである程度成功するまでどうやって食ってたのか謎過ぎる
育った環境が一番恵まれてるのは実家が富豪の鷹村か今井かな?
一番環境が劣悪なのは海外スラム勢の誰か 路地裏通り越してゴミの山で育ったゲバラが頭一つ抜けて酷いかも
>>361
それはない。東南アジアはプロレス並に試合するから国内王者って肩書きだけでも
成功できる。日本は試合数自体少ないからさっさと世界挑戦しないとすぐ後ろから追い抜かされてしまうし
日本チャンピオンじゃ金も稼げない。だから世界ランキング上位と戦って自分が入れ替わって行かないと
食えるようにならない。 >>338
後退させた、のと自分から下がってカウンター狙うのとじゃ違うでしょ
まあそういう説明すらないんで大多数の人が勘違いしちゃうのはジョージの説明不足のせい
沢村戦の時にそういう説明すればよかった 作中が1999年なので現実の1999年に世界チャンピオンいるか確認してみたら
畑山がWBAスーパーフェザー級のチャンピオンになってるんだな
2000年にはライト級のチャンピオンになってるし現実以下のパンドラ漫画
>>366
そのリックと引き分けた湯場が日本タイトル5階級制覇したんだよな。
史上初の快挙と言われているけど、帝拳か協栄だったら世界戦していただろうから、日本チャンプとして歴史に名を残すのは快挙どころか不遇の証しなんですよね。 >>373
日本人世界チャンプが鷹村しかおらんけど、90年代という設定ならおかしくはないんだよな。
川島ひろしが負けてから辰ちゃんが世界獲るまでの間と、畑山が負けてから戸高が獲るまでの間、日本人世界チャンプいなかったし。 >>372
「後退すればただのフック連打」
→「じゃあデンプシーを強引に止める」
冷静に考えるとこれはおかしいな
「後退するスペースも与えなくして使う」
これだけで問題は解決したはずなのに >>367
普通にアルバイトしていたのでは?
敬語使えんから接客は無理だが肉体労働なら欲しがる会社なんかいくらでもあるだろ。
辰ちゃんはサウナ、具志堅はとんかつ屋、長谷川は時計屋でアルバイトしていたし。
具志堅と長谷川は世界チャンプになっても続けていたし。
鷹村の場合は有望視されていただろうからジジイが「キサマ一人ぐらいワシが食わせてやるわい」と言って早いうちにバイト辞めさせて養っていた可能性高いし。 しかし鷹村って、新人の頃から住んでいた安アパートにまだいるんだよな。
もうタワーマンションを買えるだろ。
物欲がないのか、現役のうちはボクシングに集中するために敢えてハングリーな環境に身を置いているのか。
どちらにしてもボクサーとしては模範生だぞ
時代に逆行するような ボクサー。インファイトしかできない。決め手は穴だらけの化石、デンプシーロール。
この路線を「大して」変更することなく進んだら世界には通用しなかった。
そりゃそうですね。
>>380
バイトでしょ?
梅沢が辞めた後で板垣が来たときに
「アルバイト募集のポスターまだ貼ってない・・・・」
とか言ってるシーンあったし ジムの力が弱いとそうそう世界挑戦できないのは事実だけど
一人世界チャンピオンを抱えているジムの後輩が世界に挑戦できないものだろうか
ランキング的にちょっと足りなくてもTV局マネーでゲタはかせそうだが
>>364
この漫画のプロボクシング業界はよくわからない
鴨川ジムの商売はもっとわからない 青木は店長に店を譲ってもいいと言われる位の料理の腕前あるんだよな
そういやボクシング以外なら青木が一番上、みたいなネタは多いな
>>378
>ジジイが「キサマ一人ぐらいワシが食わせてやるわい」と言って早いうちにバイト辞めさせて養っていた可能性高い
なぜ一緒に住まない?ミヤータにしてもそうだが。彼女いないなら一人暮らしの利点は大幅減だろ? 一人暮らし=自立みたいなイメージでもあるんじゃないか
余分に金がかかるだけだと思うけどね
>>378
スポンサーとかなしに一ジムの金だけで選手の生活の面倒まで見てたって話しは聞いたことがないな
鷹村と同じミドルで減量に苦しんだ竹原も東洋チャンプになるまでは試合の三日前まで仕事を休めなかったというし
少なくとも日本チャンプになるまでは建設現場ででも働いてたんだろう。 >>363
鷹村は宮田の付き添いで高校中退
青木村は同じ回でさんざん暴れた後中退 >>374
湯場は中量級のうえ負けが多すぎ、特に「これ勝って世界」ってところで負けてるからしょうがないかね… >>233
木村は引退させて実家の手伝い兼トレーナー見習いでよかったよな
トレーナーの難しさなんかを描けばさらに引き延ばすことができたのに 新しい試合の度に今まで得たものをリセットしてる錯覚に陥る
毎度基本を忘れてじっくり追い詰めずパンチ食らいまくるし、大振りするし
島袋戦のパキーンパンチは偶発的なものらしいからいいとして他の技術は使いなよ
とりあえず突っ込んで窮地に陥るのやめてよ
積み重ねとは対極の存在じゃん
鷹村と宮田ってどういう間柄なんだ?
宮田は鴨川ジムにいたがジジイ直系ではないよな?今の板垣に近いポジだが、板垣よりも明らかに鷹村との距離が近かった。スパーもしてたろ?
鷹村は宮田をどれぐらいの器だと評価してるんだろう?
鷹村はボクシングに専念したいから中退したけど
青木村は素行の悪さ的に学校側から中退してくれよって請われてたから全然違うんだけどね
>>397
ここの住民というか読者層でヨルムンネタがわかる奴いねーだろw 割と真面目に唐沢戦のデンプシー封印一歩の発展系が理想
幾らなんでも避けるの下手になりすぎ
結局デンプシーロールってスペシウム光線みたいなトドメ用の技なんだよな
>>401
武戦からおかしくなってゲドー戦で完全にダメになってたな >>392
鷹村は兄貴へのコンプレックスでグレたんだろ
勉強できてスポーツできて度胸もあってしっかりしてる
嫌ってるわけじゃないけど同じ土俵にはいられなかったんだな >>402
三分間痛めつけた後で絶対殺す技か
あってる タイソンの連続フックは止められそうにないのにな
作者が主人公を弱くした糞マンガ
青木をいたぶり続けた伊賀を批判してたけど一歩は新型でそれ以上のことをしようとしていたよね ヘボ過ぎて不発だったけど
>>409
そもそもOPBF国内王者狩りって全部自分より格下の弱いものイジメだからな
強いってなんですか?その答えがわかるまでボクは挑戦者だ!!などと言っておきながらやってる事は弱いものイジメだという矛盾・・・ >>410
日本王者は他国の王者やOPBF上位ランカーよりも格上なの?
OPBF王者(宮田)と比べたらどうなる? >>410
???「イジメられっ子がイジメ返してるようにしか見えねーんだよ!」
いじめられっ子だった一歩が国内ランカーいじめまくって、新型デンプシーの叩き台にしてやるといじめっ子ばりの発想から返り討ちを食らうとか悪い意味で綺麗に纏まってるな…… 青木をいたぶる伊賀には控え室に乗り込んで器物破損の上に恫喝
自分はタクシー停めるために青木を道路にポイ捨て
主要人物がゲス過ぎて、見た目通り悪役を演じようとするサブキャラの方が好感持てるのが一歩ワールド
というか、どう考えても乳揉み>>>>ブス呼ばわりだから青木の怒りが全然伝わらない
>>3の戦績を見てみると、武戦あたりまでは3〜4ヶ月の間隔を定期的に
あけてるのに、アジア編から間隔のあけ方がおかしい
半年以上間を開けたかと思えば、ウォーリー戦であれだけボコボコに
されたのに、3ヶ月後にすぐ2トンとの試合を組んでる
普通は休養でダメージ抜くべきだが、なぜすぐに試合組んだか謎 >>411
少なくとも一歩の世界ランクはアジア王者より高いんだから格上だろう
宮田と一歩を比べると当時は宮田5位で一歩7位だから世界ランク的には宮田が格上かな >>414
トミ子のブスネタなんぞ初登場時から定番ネタなのに今更キレてもなw >>416
なるほど世界ランクが基準になるね^ ^
でもそれだと上を目指し続けない限り国内や東洋王者でも弱いものイジメばかりしてることになってしまう希ガス >>322
あいつはまだ牧野とのデビュー戦をひきずってるんじゃないのか
相手の少々ダーティーなテクニックが全部反則に見える病w
ところであの痛餓鬼より牧野の方が主人公サイドっぽいよな いじめられっ子が力を手にした途端いじめっ子になるとか皮肉すぎる
ゲバラ戦を平然とベストバウトに挙げるあたり
一歩は自分がゲバラに一体何をしてたかを本当に自覚してないっぽいのが恐ろしい
現役続けるにしたってジジィには何て言うんだ?
もうだいぶ諦めてるじゃん…
>>423
爺が死んで一歩が復帰を目指す展開になるからそこらへんは無問題
青木村を引退させられないジョージに思い切りがあればの話だけどww
どっちにしても読者は継続が確定してあきれ返っているからどーでも良いがw >>423
爺は認知症になってるから問題ないやろ
そのうちホモの面も思い出せなくなる >>415
なんかタイトル戦を1年以上ほったらかしてベルト剥奪の危機だからだとか何とか聞いたことがある >>426
返上しろよ
何意地になって防衛してんだよ
どうせ小島戦後に返上するのに どーせ普通にやっても200巻越え確実だし、開き直って日本王者取り直して欲しい
ゲバラ戦で終わりをにおわせるような展開にしたのは
編集を脅すためなのか?
編集があわてて続けていいといってきたのでパンドラは無かったことにする
ことになりそう
実際のところ、これから先どうなるのかね?
噂通り、2月か3月に最終回を迎えるのか、それともまさかの現役続行か、一度引退して再復帰か?
この漫画の先行きが気になって、最近夜も眠れないわ、、、
>>431
君みたいな人がいる限り
引退する?引退しない?で延々引っ張るよ >>426
そもそも、ゲドー戦の時期はチャンピオンカーニバルの時期だから
タイトルマッチする義務があるのに防衛戦はしていない
その時点でベルト剥奪でもおかしくないのに、なぜ2トンの
試合の時期になるまで剥奪されなかったの? だからもうこれはただのもーそー垂れ流しであってマンガの体をなしてないから
無駄無駄
凄いな 普通にとっくに傍観者気分だよ
これ別にやったっていいけどそこまでの回り道が酷すぎて白けきってしまった
ウチの近所じゃまだ今週のマガジン発売されてない
ここ読んでて悔しいわ
>>396
宮田が昔から唯一気を許してるのが鷹村(宮田父談)
鷹村のほうは鴨川を離れた後まで宮田を構ってあげてるから
可愛がってる後輩の一人ってとこだろ
出会った頃は鷹村は社会のはみ出し者で宮田は孤独なガキだったからな 常識的に考えて引退して復帰って何年だろう
引退して1年で復帰してくるならともかく2年も空くと
リカルドも敵がいないし加齢も考えて引退だろう
強いのはわかるけどアイツ何歳まで居座ってやがるんだってもんだ
引退から復帰までの間に勢力図ががらりと変わってウォーリィ君に勝ちたいになるのか?
ラスボスが猿ってこぢんまりとし過ぎw
脳をやられてるって疑いが確信になってる選手を復帰させるようなジムの会長とかライセンス剥奪ものでしょ。
某サイトでバレ読めた
間柴も久美に一歩は壊れているとハッキリと言っているな
>>441
つまり疑いを晴らせばええんや
どうするつもりかは知らんがバケツ一杯の砂糖水飲んだらなんとかなるやろ
すごいね人体 リカルドってベルト統一や複数階級制覇に興味ないのかな
もう10年くらいチャンピオンだよな
悩んだり不振になっても戦い続ける路線なら爺がいなくなるだけでよくね?
一歩の障害は即辞め一択じゃ…
>>412
紅◯「フヒヒwwwサーセンオトウットよwww」 >>443
まだ見てないけどはっきり言ったのか…
うじうじして青木のパンチアイ伝えなかった某さんとは大違いだな ゲドー戦をアニメ化してほしい。ゲドーの声をフリーザにして
潜り込まれるのは、ウェルカムなのさ!を聞きたい
なんだ…一歩と久美の朝チュンすら無いのか
つまらんなぁ
寝ている久美にメリメリミシミシ挿入して
抜けなくなれば面白いのに
一歩が弱くなったというか、防御技術の向上が頭打ちになったというか。
一歩の技術力では、防御に専念させてもまるで勝ち目がなさそうなので、仕方なく攻撃全振りで速攻で倒しに入るスタイルにするしかなかった。
いわばザコ相手にはめっぽう強いけど、強敵が出てきたらボコられるかませ犬キャラになってしまった。
>>454
既に引き延ばし態勢に入ってたが間柴沢村はワクワクした
沢村の見開き右クロスとか圧倒的強者感は良かった
動いてるところみたいなぁ 一応一歩は防御には定評のあるキャラだったはずなんだがな
結局デンプシーが駄目だったんだろうな
もし四期やるなら久美のCVは誰になるんだ…
毎回変わってるが
名前忘れたけど、最初の頃に
「オズマのフックが強いんじゃ。だからそれをかわす練習をするんじゃ」とか
「千堂のスマッシュを浴びないように気をつけるんじゃ」
ってアドバイスくれてたお爺ちゃんが居なくなったからな
「あいつのパンチは強い でも貴様が避けるのは無理だから我慢しろ」みたいなこと言う
しわくちゃキューピーみたいなのが居なくならないと駆け引きの面では面白くならない
一歩のぶちこまれたら久美ちゃんがどうなってしまうのかは描いてほしい
>>457
>>459
一歩の防御が評価されてたのは格下相手だけで
一定以上の技量の持ち主を相手にするとポンコツになる。
もう会長もあきらめてるんやで。
だから新型デンプシー以外に活路ない。 会長は絵柄の変化がめちゃくちゃマイナスに働いてるよな
アジア周り辺りから見た目が不気味すぎる
せめて眉毛と髪の毛連結するのやめてくれ
現実的な話し、間柴からしたらパンドラのボクサーと付き合っては欲しくないだろうな…
辰吉のNHKの番組見たけど最初は網膜剥離の疑惑でリング立てなくてバラエティ番組に普通に出て喋ってたけど
今じゃ喋りもおかしくなってるから精密検査してもダメなんかもな…?
辰吉の奥さんが凄い懐の深い人なんだけどこんな理解があるを通り超えてる奥さんいるんかと思ったわ…
間柴は兄として絶対にボクサーと付き合うなってスタンスを貫いてほしいわ
仮に間柴が一歩と同じパンドラになったら久美は兄の面倒見るんだろうが…
鷹村についても未だに油断から、大きなパンチもらいすぎだ
だもんな
会長は壊れてるよ
性根がビビりだから強敵相手は冷静に防御回避出来ずガチャガチャ手を出す悪癖は治ってない
今の一歩は中堅気取りの下手な奴て感じなのに卑屈性悪でウザいだけになってる
いまなら一歩とゴールインも考慮に入るが
これ以上続けるなら付き合ってられない、別れる
久美はそういうタイプ
間柴兄妹もちょっとおかしいからな
もうお互い30近いだろうに相変わらずな生活してるっていう
>>469
間柴「長さを見ろ久美!リーチが大事だ」 >>467
ゴールインて何?結婚?
結婚したら幸せになれると思ってるのは
女だけだよ
大体男と幸せの考え方も違うしな オズマ戦の最後の最後で守備練習が役に立ったってのは結構好き
真田戦でも飛燕を完全に避けられるようになってたり
劣化したホワイトファングを避けたりスマッシュを避けたりショットガンを避けたり
国内レベルだったとはいえ避けるのがあそこまで下手になるのは分からない
避けられないリカルドのジャブも丁寧にブロックして詰められてたじゃん
間柴は背筋ピンと張ってスタンディングオナニーできそう
一歩がボコられる事でしか試合が引き延ばせなくなった弊害でしょディフェンス技術の低下は
>>472
そもそも来るパンチをことごとくかわせるなんてのはメイウェザーとかデラホーヤくらいのもんだしな この漫画の登場人物の発言を真に受ける人って頭イカれてるだろ
宮田も千堂も間柴も間違ったことばっか言って読者を撹乱する役回りだぞ
ボクシング関係者はバカしかいないのを上手く表現してる
丁寧なブロッキングを軸に据えて追えば
沢村のバレットでも間柴のフリッカーでも接近戦を許さないではいられなかった
ゲドー戦直前の間柴とのスパーまでできてたことを止めさせて首で耐えるなんて退化させたものを
単に防御技術の向上の頭打ちと解釈するのは無理があるな
スリッピングは無理だからブロッキングで捌こうって判断も
リカルドとスパーした時は出来てたんだよな
いつの間にかスリッピング馬鹿になった
>>476
結果論だけど外野(内野であるセコンドも)は的外れなこと言ってることが多いな
一番ダメージでかいのはカッコつけて見にきてる宮田 次は未登場の世界ランキング1位と宮田が激突するので乞うご期待
ゲバラ戦の宮田と千堂の格の下がりっぷりは半端無かったな
あまり褒めなかった間柴だけ致命傷は避けられた
>>476
>>477
>>478
今更ながらよくここまで誰も止めないで漫画もキャラも劣化させてきたもんだな
というより誰も口出せなかったのか
人気でちゃった上引き伸ばしさせてる編集側からしたらとても 一歩引退
↓
間柴「義弟の仇をとってやらなきゃねぇなぁ…」
↓
間柴フェザー級に復帰
↓
フリッカーとガゼルパンチとリバーブローとデンプシーで連戦連勝
↓
義弟夫婦に見送られながら間柴がリカルドに挑むところで「俺たちの戦いはこれからだ!」
実は間柴が主人公だったでいいよ
もうパラレルワールドとして他の作者が適当な所から書いたらどうなんですかね…
アカデミー賞取った一歩の声優に途中から書きなおしてほしいわ
昔はジャケット着てポッケに手突っ込んで目を瞑りながら
「宮田選手だ!」という観衆を気にもしないで歩いているのがカッコいいと思ってたけど
今見ると普通に恥ずかしい
千堂ヴォルグ戦の前髪いじりながら「怒らせない方がいいなこの男間違いなくアンタより強いよ」とかやった日にゃベッドでジタバタしちゃう
>>459
あのキューピーゲバラ戦の最中に「お前がヘタクソじゃなければもっとやりようが〜」だの「大チャンスが潰れた」だの言ってたのは正気を疑った
注意するにしてもそんな士気下がるような言い方しなくてもいいじゃん 珍しく勝つためにマトモなアドバイスしてたんだけどな
(1つ1つブロックしろ・新型に拘るな)
そのアドバイス無視する新型厨にしたのもジジイだけど
>>491
宮田のそのポーズはでっけえ鉛筆抱えてるシーン思い出してしまって笑わざるをえんwwww >>492
あれやられて指揮落とすどころかウキウキしてる変態が相手なのど、実は結果的に正解ではある そもそも新型見せるだけならジムで青木殴れよ
鷹村でもいいぞ、あれだと体格も階級も遥か上の鷹村でも当たってしまうと焦りぐらつくまでの必殺技になった!って演出できるしな
しかしまあパンドラが解決したとしても
一歩はリーチも避ける技術も無くて近距離特化という手札が無さすぎてどうしようもないな
主人公として長く扱うのにネタがずっと枯渇してるのは辛すぎる
そりゃデンプシー頼みの作風になるわとも言える
天才とはいわず小橋程度の器用貧乏キャラのほうがまだ描きようがあったんじゃないかと思う
この距離では幕ノ内のスリッピングが冴え渡る!!は国内でしかできないからな
あとはもう頑張ってこらえるしかできない
実は漫画でした!というオチが良い
編集「先生、締め切り頼みますよ〜」
梅沢「分かった分かった」
デンプシーがなくても、ピーカブー&フェザー級離れのパンチ力で
勝ち進めばよかったのに、どうしてデンプシー馬鹿になったんだ
ていうか、唐澤戦でデンプシー無しで圧勝できるってわかったんだし
その時点でデンプシー使うのやめろよ
デンプシーに異常なまでに執着心あるよな
唐沢戦でデンプシー封印すると自ら言ってるし
そもそもガゼルパンチとか必殺ブロー他にもあるし
何より通常のパンチが必殺技レベルに破壊力増幅してるのにデンプシー使う意味があるのか
そもそもただひたすらガード固めて突っ込んでいくだけって…
ジャブやらフェイント使って細かい駆け引きしながらインファイトに持ち込むとかさ、不器用で接近戦しかできないならそれなりに頭使わせてもいいんじゃないのか、ジョージよ
打たれ弱いブンブン丸なんて魅力のかけらもないぞ
インファイトのスペシャリストから最強のワンパターンになって、インファイトの引き出し減らしたよな
>>498
>>499
国内じゃなくてもある程度はできる筈な上言ってるようにリカルドや国内とはいえ強すぎる沢村相手にブロックの判断とかも出来てた訳でバカスカ食らうのはおかしいんよ
それに一歩はかわしてからの踏み込みが群を抜いて速い筈なのに流石にリカルドやゴンザレス相手にすんなりと出来るほどでないにしろ今はそれすら死に設定になってませんかね… >>498
いや一歩は作者の関心の低下によってブルファイターに変質させられたんであって
元からそんな伸び代の無い主人公ではない
途中まで技術は急速に伸びていた上にたちまちは追いつきようの無い強敵相手でも
劣勢を打開する機知を何度も働かせている(その点宮田などは悲劇的な気分に酔ってしまいがち)
元々スピードもある程度備わっていたから成長に伴い死角が少なくなり
デンプシー破りという古い漫画の設定を流用したのも
真面目に描いてる限りは一歩当人の隙によって道半ばの苦戦を描くのが難しくなっていたからだろう >>465
会長が壊れてるか
確かに…
つーか鷹村の死角にいたっては対戦相手すら事前に気づいてたのにまだ気づいてないとかボケ老人過ぎやろ パンチドランカーの症状に、攻撃性、幼稚、病的嫉妬、性的羞恥心の低下とか書いてあったけど、これ鷹村もドランカーだろ?やたらちんこ出すようになったし、ある時を境に青木へのイジメがギャグと言うにはかなり酷くね?
まさかの逆転シナリオ
壊れていたのは会長の方だった
一歩疑惑が晴れてボクサー続行とか
>>507
会長だってバイソン戦で気づいてたろ
「お前にこんな弱点があるとは!」って言ってたし
気づいてて何も対策しないとか気づかないより悪質 >>508
木村以外全員パンチドランカーで精神病院END決定やな
し あ わ せ 鷹村対青木だとイジメだが、伊賀なら鷹村とそれなりに闘えそうな気がする。
間柴対伊賀も見たいが、その後で鷹村対伊賀も見たいわ。
鷹村は無理な減量が祟って死亡でもいいしw
木村も木村で酷いんだよな…
間柴戦がまさしくピークで以後は試合はどれもネタ気味でドラゴンフィッシュブローも陳腐化してる。
青木は新たなライバル増えたのに木村はそれがない。マジであのまま引退してOBになってセコンド側に徹してくれた方が良かった
>>471
今時結婚即ち幸せだと錯覚するような女いねえよ
認識をアップデートしなよおじいちゃん 鷹村vs伊賀やるなら間をとってウェルター級だな!
>>513
青木が続行なら続行、引退なら引退ってのはモチベーション低すぎるわ…
そりゃ勝てないよね
伊賀が出てきてから初めて青木村の戦績が分かれるようになったんだよな
青木vs伊賀には期待 殴られまくる一歩を心配したミゲルがこのままじゃ不幸になるとアドバイスしてくれたのに爺はそんなやわな鍛え方はしとらんわい!なんて言ってたからな
木村がライトにあげて伊賀倒すと思うけどな。青木はもう一回やって負けて間柴の時みたいに木村のセコンドに付いて木村勝って2人引退。
>>517
それはなかなか面白そうだが今の木村では役者不足だな 一歩じゃあるまいし青木が挑戦する前に伊賀はさっさとタイトル返上するだろ
>>516
鍛え方しだいでパンドラは防げると思ってる典型的老害だな >>521
パンドラ克服するには逆から打たれれば良いんじゃ!
裏返るまでガッツンガッツンや! >>519
確かにね。
鷹村が言ってた恥ずかしくて今は言えない奴は木村だと思うからやって欲しいんだよなぁ パンドラじゃなくて、パズドラってオチ。
スマホのやりすぎで、体調崩していただけだ。
会長「どれ、ワシにもやらせてみろ、これはなかなか!」
一歩「でしょー!」
展開としては青木が負けて木村が階級上げて伊賀に勝利だと思うけど
試合として面白くなるのが想像出来ないんだよね
伊賀の技術も良くわからないけど、青木に圧倒的と言わせた技術に木村が勝てる絵も出てこないし
ダウン何度も貰いながら青木とか高村一歩あたりの過去シーン挟みながら耐えて
一発逆転ドラゴンフィッシュブローで勝利だろうけど
間柴戦の方が面白かったなで終わりそう
>>517
定期的にこの話する人いるけど正直ジョージよりセンスないと思うわ
青木の負けた相手に木村が勝っちゃったら立ち位置ズレちゃうだろ
まぁ本筋崩壊してるからサイドストーリーがどう転ぼうが驚きはしないけども >>526
木村は本来ならライト級って設定あるからいけるやろ 鷹村の予言が外れるのはまずいな…
今は恥ずかしくて言えないが、
・木村が倒すよーん
・青木組が倒すよーん
・オレ様がライトまで減量するよーん
・間柴を鴨川組に入れるよーん
・宮田を鴨川組に入れて階級上げるよーん
どれだろう?
いや最初ジョージはそのつもりだったんだぞ
ただあまりにもみえみえでここで予想されまくったからヘソ曲げたんだZE
ジョージはそういうつもりで描いてると思う
青木が2試合連続絶好調で木村が2試合連続引き分け
しかもネクチャンの実力はある、ライト級にさえ上げれば…って言い続けてるのは完全に前振りだろう
ただ青木にそんな最期を与えるのが忍びないって気持ちもあるんじゃないかねえ
一歩に感情移入してしまわないようフラットな視点で描くよう心がけてるってわざわざ言うんだから
裏を返せばキャラに感情移入してストーリーが歪みそうになる葛藤もあるってことだろう
この際リングに2人上がって2-1でイガグリ倒せばいいよ
「くっ、1人なのか2人なのか、なんて判断がつきにくい選手なんだ!」ってなって見逃されるだろう
木村のモチベがあがらないのと
それが減量苦からってのと
親友が完膚なきまでに負けた(ゴンに負けた一歩の比じゃない程の差)っての
これらの伏線からさぁ木村にってとこでジョージが読者の予想を裏切るのが至上の幸せだから
天邪鬼発揮、おかげで青木がひっくり返せない程の力の差を味わっておきながらリベンジ誓いだすし
後楽園の主とかイミフなキャラだして木村のモチベアップを無かった事にしてネクチャンがジイチャンとかくだらない展開に
あまりにもの統合性の無さからいってあからさまにジョージが展開代えたってのがバレバレ
>>530
今更歪みとか気にしてるのかあの男
それなら7、80巻辺りで漫画自体の歪みを直すよう色々もがくべきだったんじゃ… 後楽園の主とかいたなぁ
あれ本当に何だったんだ?全く存在意義が理解出来ないし
何もストーリーに関わること無かった誰得
青木が交通事故死して木村が目覚める。
青木の遺志を継ぐことを決意
赤い木 青い木 木村の木
追って 追って 追い詰めて
友よ 友よ 友よ
友よ見てるか唸るドラゴンフィッシュブロー!
イガが殺した訳でもないのにひどい
その流れならイガがマシンガンとかで撃ち殺して
アオキー!
とかやらんとダメだろ
まぁ青木村が勝つか伊賀が勝つか分からんけど、マロンは2人に恨みがあるからランキング関係なしでいつでも対戦OK状態だからすぐにでも話しを終わらせれるな
宮田も一歩も宮田父もいつでも対戦OKでも進展しないんだから、そんなものは参考にならないぞ
爺が「そんなリベンジとか視野狭窄になっちょる!やらないほうがええ!」とかゴネだせばいいんだぞ
>>536
伊賀のパンチによる後遺症でな。
岡持ちを持って自転車でラーメンを配達中に目眩がして軽トラと衝突したんだよ。 主はあれでしょ
ジョージ式オシシ仮面でしょ
とりあえず引き延ばすために描いてそっから先どうするかは一切考えない象徴
一応、鷹村に本音をこぼさせる雑談相手として出すんじゃないかと想像はしている
昔はビデオ残して「小物の試合見るのも案外好きなんだよ」、みたいな描き方してたけど、今はもう全部喋らせるしか描写できないんだろ
>>526
木村が青木のリベンジをするのはどう見ても既定路線だろ
鷹村が言ってた恥ずかしい奴は明らかに木村の事だし
ただそうなると青木は引退させんのかね リベンジするって言ってもな
別に青木は伊賀のことを恨んでるわけでもないしスカッとしたボクサー人生をかけた試合がやりたいだけっぽいからなあ
木村が青木のセコンドについて負けたら二人揃って引退するんじゃないの
破壊力はあってそれなりに強い
感情のよくわからんウジウジしたムカつく顔してる
セコンドの操り人形
別に本人に悪意はなさそうだし、悪いことをしてるわけではない
要するに、敵に回った一歩だな
しかしトレーナーとして見た時爺よりマロンの方がはるかに格上なのはもはや間違いない
ただの逆恨みでしかないからリベンジの必要あるのか
>>544
恥ずかしくて名前も言えない奴が伊賀マロンをキャンキャン言わせると鷹村が言ってたろ 青木が伊賀に舐めプされて負けようが
同僚にも舐めプやってる連中がいるから因果応報っていうね
っていうか手頃な相手にKOまでのプロセス練習させるなんてのは誰もがやってること
相手をコントロールして勝つってのはそうとう実力差が無いとできないけど
別にマロン伊賀が特別に悪い子とやってる訳じゃない
舐めプした挙句カウンターで失神KOされて観客に葬送までされた主人公なんて居るワケないじゃん
新型を見せるチャンスがつながった!とか主人公が言い出した時点でもうモラルも何も無い
>>548
篠田さんはアマでは優秀な選手だったのに鴨川ジムに潰されたよね
パンチ力ないなら他に戦いようがあったろうに
ハゲがKO以外はボクシングじゃないとか吹き込んでそう >>550
鷹村が言ったことなんか今更どうでもいいわ 一歩は新型に執着しなければ確実に勝ててたって言う
パンドラを自覚してるから焦りはあったんだろうけど
>>550
それ普通に青木のリベンジだと思ってるわ あんだけ一方的にのされた奴がちょっと強くなったからって太刀打ちできるかよ
>>560
青木と木村の実力は似たようなもんだろうし青木がダメなら木村もダメそう
戦法が違うから単純比較は出来ないけど、伊賀はアウトボクサーの王島も倒してるから木村が有利になりそうな点もないし… バランス型で総合性能の高い今江と変則型で基礎はしっかりできてる青木を
パンチ貰わずに余裕で封殺してるからな
今江だって一応日本王者だったんだしそんなのを余裕で倒せる奴に木村ごときが勝てるわけはない
木村だってバランス型なわけだし
というか多分もうジョージはマロン伊賀コンビのことなんか忘れてると思う
>>559
マロンが青木か?と聞いてた事に対する答えだから違うだろ 漫画的には練習して負けた相手にリベンジするのは王道
とはいえ勝てるビジョンが浮かばない
伊賀マロンは事前にきっちり相手を対策してくるタイプだろうから新技出せば撹乱できるかもしれないけど、基本性能が違うからな…
どこぞの無能とは違って優秀なコンビだよねイガグリ
鷹村が勢いでああは言ったものの青木村じゃ絶対勝てないから
苦し紛れに「今は言えねえ」ってほざいて勢いでドアも破壊したんだろ
負け犬の遠吠えwwww
まあホモが階級あげたら日本王者なんて余裕だろうな
Jライトとライトはゴミみたいな選手しかいないし
なんたって青木と木村がチャンピオンに挑戦できるレベルの温さだしな
さすがに2階級上げるのは漫画にしてもアレだけどなぁ
むしろフェザーで増量できる一歩はどうせ再起するならスーパーバンタムに下げたほうが
>>491
勘違いした陰気なオタクがカッコつけてるだけだろ!!いい加減にしろ!! 今まで主人公が負けを理由に階級変える漫画ってあったっけか
そんなクソだらしない展開は今のジョージにお似合いだからそういう話にしちゃえよ
まず主人公が階級変更する漫画自体がそんなにあるのか?
Jrフェザー → 真田が元王者、階級下げた速水1位、小橋2位で国内王座決定戦
フェザー → リカルドが頂点、日本人トップ層でランキング一桁にいるのがホモ千堂宮田沢村今井板垣といったあたり、海外国内王者に猿外道ジミーら
Jrライト → 移動前の間柴が国内頂点、ランキング一桁に木村。海外国内王者にエレキ
ライト → 間柴が東洋王者、国内王者伊賀、ランキング一桁に青木、海外国内王者にパパイヤ
この層の違いよ
映画の真田戦はほんまくっそ面白いわ
飛燕真似した奴絶対このスレにいっぱいおるやろ
ヴォルグとtoobadさんはjr.ライトだっけ
パパイヤとウォーリーが同じインドネシアの王者だもんな
結果的にウォーリーの強さが特別だったとはいえ、国内ランカーか戦ったのと同格の相手を連れてくるとか格下いじめにもほどがあるよな
あと地味に腹筋鍛えたエレキは強い気がする
>>565
今の鴨川より百倍はマロンのほうが有能なのほんとツレェワ >>534
全く存在意義が理解出来ないなんて千堂の学校の先生もあったなw
わざわざ夫のDV設定までしたのにその後なんの話題にもあがってこない
とにかく「何か描いておくか〜w」で描いただけだからなw >>457
散々打たれた後でピーカブー、ウィービング。
「ここにきてチャンピョン本来の姿に戻りました」
みたいな実況が入ってたりするが、最初からそれを徹底しろよ。 >>580
先生はまたラブコメ要員かと思ったら千堂メキシコ行きの前振りだったな
ラブコメ要員で久美菜々子真理山口先生出しときながらみんな一歩ヨイショばかりしてたから、他キャラにもフラグが立つのはいいんじゃないだろうか
過剰に尺を取らなければだけど
みんな結構いい年だしね
でも山口先生口説こうとしてる鷹村はちょっとキモい 女連れの千堂見て「彼女ですか?」とか声かけて、ちゃうわメキシコいく間に婆ちゃんを見てもらうことになってる元先生や、とでも2ページくらいで澄ませばよかった
ラブコメやりたいなら、それやる時に背景やればいい
千堂の学生時代の話に新情報なかったし
未だに国内彷徨いてるって事は先生にフラれたんだよなw
メキシコへ行くに行けんのだろう
同階級の千堂にも体格差出て苦戦してるんだし一歩の階級上げは無謀な気がする
現実のロマゴンの二の舞
ついでに速水が復帰して一歩を倒しちゃえばいい
すべてはマグレ勝ちで新人王トーナメントのときに速水さんに負けて
終わっていたのが正しかったんだ。そんなのでみんなのボクシング人生変えちゃった
ごめんなさい、おしまい
これでどう?
>>586
小橋に負けた雑魚は引っ込んでろ
てか腰が入っていなかったとはいえショットガン見切られてた時点でただ実力差が出ただけとも… >>3
あんだけ殴られまくった猿戦から3ヶ月で2t戦とか殺す気かよ そういえば試合終了後恒例の一歩の戦績まだ出てない?
試合の日付も分からないしゲバラの戦績も不明だしなんか雑だな
もうそういうとこ全部うやむやにしていくんだろうな
年齢とか出したら引き延ばしに支障をきたすし
仮に今後一歩を再起させてリカルド戦までこぎつけるつもりならリカルドの年齢が障害になるだろうしな
これは推測なんだけど、デンプシーだけはジョージがあの残像拳描写すげえ考えて生み出したからお気に入りなんじゃないかな?アニメ化した影響でニコニコでマックノウチ、マックノウチ弾幕とかで読者にデンプシー人気があるってどや顔になったんじゃない?
デンプシー以前のは嫌いな編集とかのアイデアだから出したくないとかあると思う。
Twitterで広報担当が「はじめの一歩はまだ終わりません!」と呟いてたの萎えた。
そういうのは誌面でやるものだろと
ジョージもブチギレてたし
リアルで井上尚弥みたいなのがいるから、一歩の結末見ると萎えるよね
小橋との実戦スパーで一歩があの頃の情熱を取り戻す展開
デンプシーは完全に消化して技としては廃棄
鷹村の方も下り坂にさしかかってるのを本人が自覚する展開ぐらいあっても…
>>540
2tトラックと正面衝突して生きてるホモがいるから(震え声) はじめの一歩はどこらへんからおかしくなったか?
1:デンプシーロールに偏執する様になってから
2:宮田との再戦がお流れになってから
3:板垣やクソみたいな練習生が出てから
ピーク時は死刑執行だ、ララパルーザだ、バトルオブホークだと人によって分かれるだろうが落ち目になりだした時期は大体この三つのどれかかと
板垣を異能ボクサーにしちゃった試合全部でしょ
戦犯は板垣。しかし彼も異能ボクサーにさせらたという犠牲者なのかもしれんが
ちょっと遅れたが神様はサウスポーが世界奪取後、父親の階級に上げてるな
あと満腹ボクサーがウェルターからヘビーに無茶上げしてるw
下げてるのはほぼ思いつけないがパラダイスが下の階級の方が動けたから、という理由で下げていたような気がする
>>602
明らかに板垣登場だね。なんかスカした雰囲気の毛色が違う奴が急に出てきて違和感しかなかった デンプシー偏執は気づかないうちになってたな
今思えば沢村に初対面した帰り、あの人はデンプシーで倒したいな…と思った描写からか
あの時はそういう熱さを応援できたから気にならなかった
>>602
板垣の試合を書くようになってからだな
牧野戦とか胸糞悪かったしあの後一歩の脳筋化、宮田土下座、青木村の雑魚化、防衛戦しかやらない鷹村ととにかく酷くなっていった >>605
別に板垣登場は悪くない
悪いのは途中で板垣無双が終わった事
あのまま超天才で突っ走ってジム移籍して一歩倒してクミNTRして宮田を1RKOすれば何も問題無かった 我が名はクロノス(笑)
だりりりりりりりり(笑)
ガキステップ(笑)
いたがきます(笑)
はよ死ねやクソ板垣
>>602
>>605
板垣登場時はまだ落ち目とも言いがたかった
アニメで言う3期開始辺りから徐々に狂い始め、板垣を訳の分からん事にした辺りで完全に一線を越えたってイメージ 板垣の一歩と試合してみたいってギラついた目をしてたのは何だったのか
おかしくなる兆候って意味では「小橋建太を思い出せ!」の時点で既にあった
他競技(主に球技)や音楽や芸術の分野で頂点に立つ人って、ほとんど子どもの頃からやっているけど、ボクシングは割りと大きくなってからやる人が多いよな。(井上尚弥はガキの頃からやっていたが)
渡辺二郎なんか拳法をやっていたとは言え、ボクシングは大学出てからだし。
だから、高校生から始めた一歩が日本チャンプになるのは全く現実離れした話ではないんだよな。
ララパルーザのときに、あれだけ丁寧に作ってた「強いってなんですか」の流れに
答えを出さないまま先へ進んじゃったのが問題の始まりだと思う
その後も名試合はいくつもあったから、あそこが落ち目の始まりとは言わないけど
千堂を倒して日本王者になって一定の答えを出して、その答えを拠り所にして一歩は成長しました、ってなってりゃ
今の会長に盲従する一歩はなかった
>>612
あれは相手に聞こえてもわからないように敢えてボカしたと勝手に解釈していた。(笑) 板垣がクロノス化したせいで近いレベルの冴木もそういう扱いになってたな
冴木ってなんであの頃の千堂や一歩に負けたの?
殺気フェイントやリズムで移動先読まれたって簡単にパンチ食らうのはおかしいだろw
>>615
ぼかしたのもそうだけど
小橋=クリンチのイメージが強すぎて
クリンチでどうやって打開するんだろ…→えっブロック??ってなった
これの進化系がきょりはれぶら
もはや論外 ゲロ道のときにやったスパーリングで送る送別会をやってほしいな
そこに宮田が来てくれれば俺はもう満足や
>>616
クロノスなんてスイッチで簡単に狂うくらいだし…
筋繊維まで見えるのにスイッチするのが見切れないのはおかしいだろ
結局クロノスは表現が大げさなだけ >>602
おれは普通にララパルだと思う
あそこがクライマックスだろマックスってことはそこが限界ってことだし まあ板垣っていいとこ破壊力のない沢村だよね
それでも相当強いんだけど
ボクシングなんてオラついた馬鹿な不良が幅聞かせられるくらいショッボイ世界だからな
30巻までは殆ど無駄なく綺麗に終わって
以後も46巻ぐらいまではちらほら名エピソードあるけど
それ以降はあってもなくてもいい試合ばかりで
沢村戦終わった辺りから本格的におかしくなった
毎試合苦戦しなければ面白くないって思い込みが根っこにあって
そのせいで一歩のパンチが軽くなった試合ってことで沢村戦かな
千堂、島袋は生粋のインファイターということで
耐久力も高いって描写がすんなり受け入れられたけど
沢村が平然と耐えるのはダメだ
>>625
平然とじゃないだろ
序盤でカウンター逆に貰ってのダウンと追撃のボディは明らかに効いてて
ルールの穴をついて時間稼いでなんとかラウンドを終わらせて回復したし
デンプシー破り破りに掴まってからは骨までボロボロにされながら
ジョージの大好きな狂気だけで抗ってた >>613
英才教育を受けてたのに素人に負けた宮田きゅんの悪口は言わないでください!
子供も見てるんですよ! >>625
同じ一歩のボディブローでもたくぞーは日本レベルの腹筋しかなかったから瀕死になった
ゴンは世界レベルの腹筋で耐えた
だから沢村の耐久力も高めだったんだろう
てか、
アウトボクサー=打たれ弱い・パンチ軽い
インファイター=打たれ強い・パンチ重い
基本こんな感じで描かれてるけど例外ってないのか? 沢村はカウンターが超得意なオールラウンダーってイメージ
ハードな練習もしてたし宮田みたいな軟弱なイメージはないな
真田なんてデンプシーロールで滅多打ちされても耐えてたしクリーンヒットされまくったゲロ道も普通に耐えてたから沢村が耐えるのは違和感ないけどな
つうかパンチ一発で効く方が歪みが出るだろ
相手がいくら殴ってもパンチ一発でひっくり返す試合なんて面白くないわ
一歩の方が悪役に適してる状態だしね
強いとは何かを探して始めたボクシングなのに
今はどれだけ苦戦してもワンパンで試合ひっくり返す超破壊力ブローの持ち主
これがラスボスなら怖い相手だけど主人公でこの性能だからなぁ
>>629
走り込んだ直後にミット打ちとかやってたのに千堂に「追い込まれた時の練習をしてない」て言われたのがかわいそう
「追い込まれた」の意味が違うのかもしれないけど、負けそうになってからどうするかの練習なんて一歩も2tの時くらいしかしてなくね? 板垣叩かれるけど俺は新人王戦までは応援できた
以降は…なんか試合が対戦相手と作品違うレベルだから相手が可哀想になる
>>631
これはもう唐沢の「理不尽を持ったやつが上に行く」
って発言が全てだと思う >>614
ララパルで一歩が大苦戦し、インターバルで会長に「強いってなんですか?」からの
「知りたければあの男を倒してこい」がかっこよかった
試合後に一歩が「分かった気がします。もっと先の強さを知りたいです!!」ってなれば
宮田・リカルドとモチベ保てたし戦う理由が出来ただろうに
確か「勝ったけどよくわかりません」で濁したのが悪手だった
おかげで宮田に固執して会長に「貴様のピークは今か!!」と言われて余計に拗らせたし 一歩はよく言われるマロンは勿論他のトレーナーだったら大成したろうねと最近思う
アルツハイマー爺は最悪の選択
まあ板垣なんて石川凛の劣化コピーだし…
新井英樹以外があのキャラを描いたらただの嫌な奴になるのは当然
>>631
直近の試合だと精神性まで悪役じみてしまった
普通の漫画なら後に反省する展開が来るんだろうけどなあ… ここから絶対に打たれないボクサー幕の内の誕生である
>>635
本当にそのあたりがピークだったね…
たくぞー圧倒した後に世界出てればなあ >>639
ブーイングを浴びながら戦い続ける0KOチャンプのお話に… 数回さわるだけで足止められるのに、なぜ他のことしようとするのか
いくらキャリアが違うとはいえ、猿に数回なら例えば死神モードさんも10回くらい触ればへたるだろ
避けてガードして塩試合やりながら10回腹にさわって、足止めてからなぶり殺しにするスタイルをとるべき
宮田土下座って編集か作者が引き伸ばしたかったのかね
あの時点でも引き伸ばし気味だったし何考えてたんだろ
わざわざスレ来てなんだが昔の思い出肴に
永遠クダ巻いてるオッサンどもに人生の悲哀を感じますね
40巻あたりまでの熱狂なんて影もない、完全に冷え込んだ廃墟やね
>>642
千堂なんてひたすら握り拳してりゃ余裕で世界取れるのにな 末期のこち亀スレも同じようなもんだったし
面白くて盛り上がるのではなく終わりそうだから盛り上がると言う冷え込みよう
>>644
そう言うなよ (ToT)
つか今は週刊少年漫画全体が死んでいるからね
この板のスレの勢いを見る限り、毎週読む価値がある漫画は、今はワンピースか一歩くらいしかないのが今の漫画界の現状なんだよ、、、 原因がどちらにあるか知らんが
明らかに宮田との試合流したのが作者も読者もモチベ下がった原因。
あれだけ引っ張って流しただけでなく、シナリオもクッソつまらん展開に
その割に外野(特に板垣)が宮田に一歩との再戦を煽ってるのが本当不愉快。
一歩対宮田やるのかやらないのか中途半端に話題出すのが腹立つ。やらないならもう触れるなよ
>>647
一方コナンはイケメン新キャラ出して再び全盛期を生み出し
あの方の正体バレやスピンオフやって再起成功した模様(休載中だけどね) 早く千堂と先生の続き描けよ
最近?の一歩では一番面白かったのになあ…
ムカついたけど歩がダメですよ!と返事したところもキャラの特徴が出てたよなあ
>>630
流石に一発はどうかと思うが幾ら何でも効かなすぎ、しかもゲロ道はどうだったか忘れたけど真田には普通に効いてた訳だから話が違う
結局一歩は描写的事情で長所を2つも奪われて、無理矢理短所を付けられた末にパンドラだから
ジョージ(と会長)の最大の被害者も良いところ 今おるボクサーどうなってるの?一歩除けば
宮田、間柴、千堂以外の同期ボクサーは軒並み引退して
ゲロ道は引退するつもりだったけど続行しているし
負けたら引退する奴多すぎて把握しきれない
>>602
2だと思う
このスレ見てても宮田、宮田って書き込み目立つし 話の着地点失ったからな
先にリカルド倒しに行くのも変だしありないけど成功して世界一になったらそれはそれで宮田が相当な格下になる
スラダンみたいにリカルドは戦うことのない強敵として表現して
一歩対宮田で終着点にすれば良かったのに、下手にリカルド引っ張り出してるからストーリーがgdgd
>>652
フェザー級だと
現役
リカルド・千堂・ゲドー・猿・ゴン・ゲバラ・宮田・前園・福井・星・今井・板垣
不明
藤原・ポンチャイ・ゲロ・李
こんなもんかな?
間柴ヴォルグは階級変更して現役
ゲロ道は鷹村逆台風の時にミット持って登場してたから引退した可能性大 >>653
だってクソすぎるんだもん
ボクシング以外何も取り柄もない社会不適合人間がデカイつらしてたらうんこ漏らすわ
ごめん、失言だった
取り柄ボクシングって言ったけどボクシングもザッコだったわ >>651
例えばゴンにはカウンター食らわして思い切り効きまくってたろ?
猿もペチパンで死んだしゲドーもボディー二発で伸びるパンチが打てなくなってたから普通に効いてるぞ
一歩のパンドラ化はたしかに可愛そうだけどな >>655
スラダンは流川とはやっと協力したってだけで最強校奇跡的に倒して締めたろ
長編としてフェザー級最強の世界王者は国内の同期ライバルなんかとは別に絶対必要だったし
成長を止めて挑めもしなくしたのは問題でも出したのが間違いなんてことはありえない
宮田が終着点なんてララパルーザで本当に終わってた方がまだ気が利いてる スラダンで戦わなかった強敵ってヒロシ?
でも確か作者がいくら強くてもワンマンだけじゃ勝てないみたいな発言あるとかじゃなかったっけ
どっちにしろ新進のポっと出だからリカルドとは印象違いすぎるが 土屋や愛知の星はどーみても北沢より格下描写だったし
宮田もあんなにスカシて無愛想な面してコンビニにいたらクレームの嵐だわ
それともイケメンだから言われないのか?
そもそも宮田は弱点多いし主人公の最大のライバルみたいな感じにするより中盤最高の強敵で良かったんだよ
ドラゴンボールでいうピッコロぐらいのポジションでさ
ピッコロ後にベジータぐらいの強キャラを経てフリーザ(リカルド)に挑む感じが良かった
てかそもそも宮田と戦ってない上にパンドラとかもう本当にメチャクチャな流れだな
>>648
わかるわ
あの引き延ばしで何もかもにケチがついた
名作になり損ねた
もうあの頃の一歩の見る影もない
このまま伏線ぶん投げ引退エンドでエエよ
もう思いでの作品の死を看取ろうって読者しかおらんやろし ジョーだって力石戦をいつまでも引っ張ってたわけじゃないもんな
力石を目標にする→喪失
カーロスをライバルに→喪失
ホセを標的に最終決戦
で順々に進んでいった
一歩の場合、新人王で宮田と闘れなくなってから伊達や千堂を目標・ライバルに変えて進んでいったまではジョーと大体一緒
土下座以降目標となる相手がいないんだよな
>>661
この通り腰掛けだが 我らなら宮田が店員なら普通クビにしないだろな >>648
あの引き延ばしは意味分からなかったよな
ジョージも試合を決めたときはやる気だったろうに何で土下座で中止なんてさせたんだよ もう黒一歩と黒板垣コンビで行こいうやw
黒板「先輩久美さん一晩貸して下さいよ」
黒一「オレのお下がりでいいのか? もうガバガバだぞ? よかったら使えよ!」
黒板「さすが先輩、一生ついてくぜ!」
黒一「間柴のバカには言うなよw」
これもう完全に作者が自分で展開に酔っ払っちゃってるな。
>>666
会計時にソッポ向いてる店員とか感じ悪すぎだろ
「宮田君…ちゃんと笑顔でお客様の目を見て接客してね…」
フッ 取り敢えず宮田と試合してないままここまで来てしまったのは消化不良過ぎる上にパンドラだもんな
個人的には伊達に挑む前か伊達に負けた後の再起戦辺りが宮田戦ならかなり盛り上がったと思う
そこで宮田戦を消化してたら作者も肩の荷が下りてその後世界に挑んでいく流れもノッて描けたんじゃないかなぁ
そこじゃなくても唐沢戦でかなり強さをアピールした後とか…
1ファンとして色々と残念でならない
>>670
宮田「目の動きでパンチを打つ所やタイミングがバレる可能性があるので…(ブツブツ」 >>672
宮田先輩って仕事できないよなー(クスクス 宮田って高校は卒業してるけど学校ではどんな感じだったんだろうな
日本のボクシングなんて世界タイトルやってもスポンサーがゴミだから大した金出ないのになんでみんなやるの?
引退後苦労するのはわかりきってるのに
これが最強の男の勲章(笑)だと洗脳されてるからに決まってるだろう
>>676
何度も防衛するような世界王者はそれなりに稼ぐでしょ
そのレベルの奴は少ないってだけで >>671
普通に土下座無しで順当に試合すれば良かったな
それでもなお引き延ばしたいなら
・宮田に敗北してリベンジを誓う
・リング禍起こしてトラウマなってその後負ける
ここら辺が妥当かな? >>676
ぶっちゃけ面白いからとしか言いようがないなw でなきゃとっくに廃れている。試合も少なく
他の格闘技に比べはるかに身体を壊すし、稼げないしで誰もやらなくなってもおかしくない。 >>681
引き伸ばしならその辺だろうね
まあ俺は宮田にはキッチリ勝って上を目指す流れにして欲しかったけど
現実は宮田という存在そのものを消化出来てないという…
新人王で宮田が間柴に負けた時は全然良かったんだけどな、間柴のキャラも立ったし >>649
口で一言言うのは簡単だけど、マンネリも否めないとはいえモチベの差に尽きると思う
優劣とか強弱ってより鮮度の差とでも言おうか
サンデー自体伝統的に瞬発力より持続力のイメージがあるな >>676
若者は危険を愛すってか、まあ男のロマンなんだろうな
ぶっちゃけ金出ないアマでも顔面攻撃ありの格闘競技いっぱいあるし 結局思わせぶりな伏線をはるだけはってなにも回収しない芸風
宮田、パンドラ、網膜剥離、青木村引退
世界王者になるまでの鷹村と今の鷹村が同一人物だと信じたくない
感動を返せ、なんだあのキ○ガイ、尊敬してたのが台無しだ
>>676
そりゃボクシングが好きだからだろ
そんな寂しいこと言うなよ
室伏だって槍投げじゃなく、稼げる競技やってたら100億稼いでたって言われてるしな やり投げじゃなくハンマー投げだし、室伏は小さい頃から色んなスポーツやってて
メジャー競技で才能なかったからマイナーなハンマー投げにいっただけだぞ
>>686
伏線回収しないのはいいけど引き延ばす為だけの道具になってるのがなあ こんなデタラメな思い付き書きなぐりに伏線なんて一つだってありゃしない
母「こうやって」「拳を握って」「冒険の旅へ」
翌日
母「ちょっと一歩、どうしちゃったの」
そこには船が揺れるたびに転がり、餌を撒こうとしながらボンヤリと立ちす尽くす一歩の姿があった
>>683
新人王のときはストーリー的にもライバル宮田がダークホース間柴に負けるのが王道だろうしな
実力じゃなくて反則で負けたのは意外だったけど
既に嫌と言う程言われ続けてきてるけど、一歩と宮田が闘えない理由は何もないんだよな
互いのワガママだけ
宮田と闘わないせいで一歩は遠回りを強いられて、遠回りしたせいで壊れた
悲惨すぎる 編集が引き延ばしとバーターでジョージが好き放題してるのかね
編集→もう何言っても無駄だから諦めた
ジョージ→俺に指図するのは許せん、好きにやる
こんな関係だろ
土下座した後の阿修羅の次に普通に試合すりゃいいじゃんと思った当時
ランクとかよりよっぽど大事なんだろお互いに
アメリカみたいにとんでもない賞金が出れば夢があるけども、ダメージ負って金もらえないじゃ苦しい
>>697
そうだと思う
宮田側も「何年も待たせた上にドタキャンしちゃったからこっちからやりたいとは言えない///」とか訳の分からんこと言ってるが、一歩側から挑戦状が来れば喜んで受けるはず
今やらないのはジジイのせいとしか考えられない >>698
アメリカでも割に合わない競技という事でまず白人がやらなくなって、黒人だらけになったが
その黒人もやらなくなって中南米の選手でようやく格好がついてるのが現状だね。 力の無いジムでボクシングやる人の気持ちがわからん
政治力のあるジムを選べばいいのに
>>699
爺が宮田を出禁にしてるからな
爺が許しさえすればすぐ戦えただろうに ランディが出て来た時点で宮田の土下座は決まってたでしょ。
最初からそのタイミングでの一歩宮田戦は無いものだったと思う。
だが、たくぞー戦での今後への期待感を武戦でひっくり返したのは許せねぇ…
そもそも選手の意思を無視して無断で宮田戦を断り続けてたのはジジィ側だろ?
本来なら宮田親子がコイツに切れてもいいはずだ
>>701
音羽ジム「ウェルカム!」
今井がベルトとったからもう泥舟とは呼べないな
今井は板垣に勝ってOPBFランクも手に入れたはずだし、いっそ宮田も倒しちゃってくれないかなあ 土下座で対戦ひっくり返したのは良しとしても
今になって「一縷の望みに賭けている!」はメッチャメチャカッコ悪いしダサい
よくまあこんなの発表して恥ずかしくないもんだ
小学校の頃らくがき帳に描いてたマンガを大人になってから見られたくらい恥ずい
宣言通りランディ後階級上げてフェードアウトしてたらまだカッコついていたかもしれないけどフェザーに留まり続けてるのがな
縁がなかったと思ってくれ(対戦しないとは言ってない)ってなぁ
>>705
(当時の話では)フェザー級で後1試合しかできない→ランディを選んで一歩に土下座
つまりもっと早い段階で鴨川がオファー受けてれば土下座の必要はなかった
握りつぶした理由もデンプシーがカウンターに弱くて勝ち目がないから
それが分かっていながらカウンター対策は試合で島袋にデンプシーを破られるまでしないという体たらく
ジジイ壊れてる? 早い段階でデンプシーの弱点を教え
時間がかかりすぎる新型の開発なんかせず身体を犠牲にした改良なんかやらせず
潔く封印して基本通りのスタイルに戻らせるかカウンターなんかさせない状況をしっかり教えるなりするかすれば全部解決していた
現実にそういうエピソードがあって紹介するならともかく
単純に過去の漫画から必殺技の相性ネタ引っ張ってきて
技を封印したので問題ありませんなんて話にするわけないだろうが
ジジイは根性論が多すぎる
デンプシーの弱点も「自分で気付かせる」と言えば聞こえはいいが要は被弾して理解して来いってことでパンドラ一直線
>>696
むしろようやくタイミング噛み合ったんだからランディの前に一歩とやっとけよと思ったがな おいおいランディの前に一歩とやるとしても無事で済むわけないだろ
一歩の拳が原因でパンチドランカーになってランディに事故死同然に殺されるという
猫田、(あしたのジョーの)力石ルート待った無しだわ
リカルドがWBCフェザー級のベルト返上しない理由語るエピソードってまだないの?
>>715
宮田の優先度はランディ>一歩
ベストな状態でランディに挑む必要がありその後試合ができない状態になる可能性があるから土下座はまぁアリ
未だフェザーにいて試合も見に来るのはカッコよすぎて自殺レベルだが リカルドは強すぎて相手がいない的な話あったけど
防衛って1年間に1回はやらんとダメなんだろ
挑戦者が誰も出なかった場合ってどうなんの?
1位の奴が強制的に生贄的な感じで選ばれるとか?
ゴンちゃんが嬉々として名乗りを挙げるから誰も出ないことはないはず
もし出なかったらルール上はどうなるんだろうね
ゴンちゃんはもうリカルドに3回目の挑戦したのか?
ゴン→ゲバの間に10ヶ月あいてるから試合やってておかしくないよね
リカルドも相手がいないなら階級を上げれば良いのにな
伝説級の強さだしJフェザー級やライト級ぐらいまでは楽に取れるんじゃないの
>>719
そういうのを指名試合といってWBCの場合は年1
リカルド以外狙うような奴で政治力あればランク調整したりする
全員が避ける訳はないから井上みたいにやってくれる奴とやる感じ ヴォルグなら万全な状態整えれば勝てはしないだろうけど一番マシな試合できそう
一歩編はひとまず終わったって事でウォーリー戦を読みたいな
猿からボクサーに進化した姿を見てみたい
相手は誰でも良い
鷹村って1試合10億稼いでもおかしくない選手なのにいまだにボロアパートとかなめてんのかよ
そういう所で読者に夢与えない時点でおかしい
鷹村とか豪邸暮らしで良いよな
一歩を使用人にしてやれば皆幸せ
>>729
金遣い荒いのとトラブルによる賠償金で手元に無いんだろう
金に余裕あれば対戦のマッチングも上手くいくだろうに
王者と上位ランカー出しといて交渉に苦労する鴨川ジムの手腕を疑うが リカルドの仕事は猿との対戦を避けつつ防衛し続けて引退することだろ?
リカルドも伊達の1つ2つ下としてももう30何歳だしな90年代の一歩世界じゃ
>>727
ゴンやゲバラが生贄にされたりして
一歩は再起するにしてもどうするんだろうね
猿に勝ち逃げするには先に世界を取らなきゃいけなかったのに2連敗
ウォーリーがWBCとったら絶望的だな 板垣が「僕はむしろサウスポー得意ですよ」とかのたまってたからゲバラは板垣の噛ませになると予想
流石のジョージも江川や斎藤は出さんだろう
桑田、清原は野球回に出てたっけ
ノムさん死にそうだな
というか1試合10億とかアメリカで特定のプロモーターと契約してPPVで稼ぎまくらないと無理だ
弱小ジム所属に拘ってたら大手と違ってその選手が負けた途端商売は成り立たなくなる
どれだけ強い選手でも絶対に次負けて引退しない保証なんてない
そんなリスク抱えて大金掛けてスター選手として売り出してなんか貰えないよ
一選手として強ければ自動的にプロデュースされて大金が舞い込んでくるなら
もっと世界中の色んなとこからスター選手が生まれてるだろうな
>>733
そもそも一歩自身は世界を目指してないじゃん? ジジイの決めた相手と試合して新型デンプシーを見てもらえればそれでハッピーじゃん? 一歩はリカルドに対してはデンプシー破られた相手ではあるが
一歩自身はリカルドに対し、そこまで深い因縁とか別に無いからなー。リカルド倒す目標を持つ千堂の方が主人公してるわ。
次に負けたら引退するとは言ったけどボクシングを止めるとは言ってないじゃん?
現役復帰はしないとは言ってないじゃん?
その千堂の「リカルドとやる」ってのも相当昔じゃね?
リカルドは最強なのは分かるけど敵としては微妙なんだよな
勝ってもカタルシスないし性格にクセもない、 ただパーフェクトな機械人間って感じがあるだけ
沢村は初見で観た時の絶望感が凄まじかったからWBCを日本人の沢村が取ってチャンピオンになり、一歩が1位まで登りつめてて宮田とは違う天才カウンターパンチャーと世界戦って流れにしたら良かったのに
あそこで沢村出したの勿体無すぎるわ
>>738
1試合10億はたしかの大手プロモーターがいないと無理だけど
ホークとイーグルっていう超大物二人倒してる時点でその大手プロモーター捕まえるの余裕だろうからなあ
日本だけでも畑山は1試合のファイトマネー2億くらいって聞いたから鷹村なら現状でも億越えは余裕のはずなのに 40完のげろ道倒すところくらいまで読んだんですが
宮田君とリカルド倒すのまだですか
200巻くらいまでにはどっちかと戦うんじゃないの?
なお倒すとは言ってない
よく考えたら最悪でも一歩が階級上げれば宮田の減量苦は無くなる
>>746
昔のプロ野球選手とかにある不動産投資やマネージャーの横領で借金地獄なんだよ
つまり犯人は八木 >>2
しばらく読んでいないが劇中では今1999年なのか
確かリアルの日本ではその頃にジュニア◯◯級は廃止されスーパー◯◯級になったはずだが、
この漫画ではその辺どうなってる? 前に木村、減量がきつくなってきたとかいってたから
木村も一緒に階級あげたらええやん
イチローとかほんのちょっと体重増えただけで思うように動けん言うてたし
フェザーがベストウェイトの一歩が階級上げたらサンドバッグになりそう
リカルドの駄目な所はジョージが同体重なら鷹村以下と断言してしまった事
鷹村を追い詰めたホークイーグルはもちろん
下手すりゃバイソン以下だぞリカルドの評価って
階級も上げず統一戦もしないで主要四団体で一番ゴミの評価されてるWBCで雑魚狩りばっかりしてるんだろあいつは
>>748
100巻までやってるのに
まだどっちとも戦ってないのか
なにやってんだろ、あと60巻読む気なくなる 初期から弱小ジムが所属選手に良い待遇が出来ない、試合も組ませにくいみたいな話がちょくちょくあるけど、
鴨川ジムは違うよなあ。どんだけ政治力、コネの類がないんだか。
一歩は、新規一転、伊達のジムに移籍したらいいんじゃないか?
リカルド「いや、世界に出てこれもしない奴が主人公の漫画でそんな文句言われても…」
>>739>>751
なるほど八木が犯人か
というか冗談じゃなくマジであいつが足引っ張ってるよな
マッチメイクのほとんどが八木任せだろうから
いまだに鷹村が2階級なの八木のせいで間違いないだろ >>745
沢村は普通に世界獲れる器だったよなぁ 当初は打つと同時にカウンター合わせてドス黒いとか言われてたけど
間柴戦の前のめりクロスは迫力もあって格好よかった
一歩も今みたいな会長頼みじゃなく能動的に勝ちたいって思ってたのも良い
宮田を優遇するため退場させるしかなかったんだな >>760
パンドラ疑惑があるからそこらへんが緩い海外で再デビューだ
ゴンのツテを頼ってメキシコ武者修行編か
ゲバラのツテを頼ってフィリピン武者修行編
外人ボクサーに2連敗は海外編開始の布石だったんだよ(適当) おっ!
千堂のばーちゃんを鴨じぃに預ければ一歩と千堂二人でメキシコへ旅立てるじゃん!
>>764
自分も適当に聞いた話だからあんまりよく分かんないんだよね
ただそのサイトに辰吉対薬師寺戦で両者とプロモーターの利益合わせて約3億4200万円って書いてあるから
多くもらってる方は1億は軽くもらってそうだ 実際一歩ってライト級まではやれそうだよな
本来ライト級の2tを一撃で殺してたし一歩がライト級に行けばベストの宮田とやれただろうに
一歩は一切減量をしてない所謂ナチュラルウェイト
ボクサーは減量で10キロ近く絞るらしいから
対戦してきた相手はほとんどが体重差10キロある相手ばっかり
そのうえで階級上げろは無茶だわ
あしたのジョーだってジョーを太らせる案があったけどボツにして
高身長重量の力石を無理矢理減量させて、それが元で死んだことで辻褄合わせしたからな
後にJライトの世界王者になったヴォルグに勝ってるんだから別に無理ではないと思うが
一歩より階級が上で日本王者になりかけた木村も一歩には絶対勝てなさそうだし余裕だろ
>>770
ライト級がベストなんて劣勢になる度に宮田陣営がこぼすただの言い訳だろう
あるいはジョージ神がミラクルを恵む前に唱えさせる祝詞のようなもの(手軽に同情買えるしな) >>771
減量描写のない青木村でも7キロぐらい絞ってるって言ってるしね
一歩も1、2階級落とせば世界獲れる 階級上げれんことはないんやろうが落とす方が現実的やろな
フェザー級でも島袋のぞくと1番チビやし
WBA「階級上げたら?」
リカルド「嫌です」
他団体王者「統一戦やろうや」
リカルド「嫌です」
ゴン「戦ろうや」
リカルド「オラっ!(ボコボコ)」
他の奴「戦ろうや」
リカルド「価値のある奴としかやらないんで」
ゴン「戦ろうや」
リカルド「オラっ!(ボコボコ)」
ヒソカかよこいつ
一歩がまともなジムでボクシングやってたらバンタム級の世界王者あたりになってただろうな
>>779
そうやると石井君がライバルになってたのか 続行濃厚になった以上、次戦の相手が心配だよ
ポンチャイみたく完全新技の実験台にされるだろ絶対…
板垣に左利きの真似させて一歩とスパーさせろよw
爺は融通が利かな過ぎぃ!
ゲバラ君は逃げ切れたが
次にホモの毒牙にかかる新型の犠牲者第一号は誰だ
てか一歩ってあんだけ執着した新型が不発で終わったことになんかコメント無いの?
試合後やたらあっさりしてるけど
右足を前に出してるだけで勝手に自滅する選手ってばれたからね
一応近い階級のサウスポーに来てもらってスパーでボッコボコにしたシーンあるんですけど!
あとボクシング入門書のサウスポー対策の部分も読んだよ!
おわり
>>778
WBA「規定の防衛戦やってや」
ゴンさん「俺も成長したで」
リカルド「そろそろ狩るか♠︎」 そうだ足が当たるんだ!って試合中に驚いてたけど、サウスポーボコった時には当たらなかったんですかね
脳みそ壊れて記憶ないせいなのかもしれんが、ランディ対策積み重ねてたくせにスイッチに驚いてた鳥頭は壊れてないのに同レベルだったな
>>778
リカルドは属さない
自分が最強だと理解しているからだ サウスポー対策するの100巻超えてからなんだよな。
日本王者かつ長期連載作品でその時期にやるものじゃないだろと
時期的にA級トーナメント辺りでやれば良かったネタだろうに
だってこの漫画サウスポーが超希少種だし…
しかしサウスポーがやりづらい!なんてごく普通のネタがなんで初期のうちに消費されないまま今の今まで残ってたのか謎
サウスポーのメリットでかすぎるよなこの漫画
俺が一歩世界のボクサーなら右利きのサウスポーでやるわ
WBOフライ級チャンピオンの木村ってのがこないだ試合やってたけど面白かった
デビュー戦以来のサウスポー相手(デビュー戦はKO負け)で
弱小ジムなのに海外にまで対策しにいって今回はKO勝利
なんで漫画が現実を越えられないのかね
現実にもサウスポーを相手にした途端フルボッコにされた世界王者もいた(小国)
かと思えばほぼ無敵のサウスポー王者を僅か2Rで沈めた男もいる(井上)
やはり個人差がモノを言う世界
ヴォルグとかイーグル辺りはサウスポーでも違和感無いのにな
最近ネタバレ横町の管理人サボりすぎてバレの更新がおせえな
マガジンは月曜日にバレを載せると書いてるのにもう用なしだわあの管理人
逮捕されろ
対茂田(スパー)→一歩君はサウスポーとの対戦経験がないんだ
対武(急造)→茂田ぐらいとしかやったことないんだ
対ゲバラ→ほとんど経験ないんだ
あのさ…サウスポーが苦手なことってもう5年ぐらい前には判明してたんでしょ?
それなのに放置しといていざ本番なったらどうしようどうしようってか?
もう鴨川ジムまとめてパンドラだろ
閉めちまえよアホらしい
>>804
どうしてそんな事言うんですか?(ジト目) >>799
井上ってプロでサウスポーとやってないだろ 八木はマジで腹切ってホモに詫びろよ
どんだけ無能なんだよこいつ
で、バレは?最終回は近いのか?
引退して終わりでいいだろ、八木がなんかしたのか?
っていうか一歩のスタイルって相手がサウスポーでも何でもとにかくインファイトに持ち込まないと話にならんので影響少ない方なんだがな
普段より近づきにくくなる分むしろ相手の右側面が近いんで得意のリバーブローは当てやすくなるし
一歩のパンチ力とタフネスなら相打ち覚悟で積極的に右から振ってくのも効果的
っていうセオリーどおりの対策やればいいのに何度もデンプシーで特攻してカウンターであぼんとか馬鹿じゃないの?
一歩、ジジイともにパンチドランカー何じゃないの?
>>808
絶対に負けられないホモの復帰戦にわざわざ対戦経験が極端に少なく
苦手としているサウスポーを連れてきてあまつさえそれで敗北した >>808
八木や爺がなにしてきたのか分かってないとか… 絶対に負けられないホモって一歩のことかよ
なんでホモなんだよ
鷹村「早く階級上げさせろ」
八木「すまない鴨川ジムはお金がないから難しいんだ」
鷹村「早く階級上げさせろ」
八木「すまないSミドル級は超人気だから交渉が難しいんだ」
鷹村「早く階級上げさせろ」
爺「統一王者になればSミドル転向で三階級制覇挑戦を認めてやる」
鷹村「約束通り統一王者になったぞ」
爺「また防衛戦じゃぞw」
鷹村も鴨川ジムの犠牲者だよな
一歩は対戦避けられてるからサウスポーのゲバラしか用意できなかったと八木ちゃんが弁明してたけど
その対戦避けられてる具体的な理由は説明無しだった
ゲドー戦猿戦の内容見るに国内チャンプクラスならワンチャンあるし世界ランク欲しい奴はむしろ対戦したがる気がするが
>>812
宮田と爺にしか興味ないんだからホモに決まってるだろ
ホモゾンビ でググるとよくわかる >>814
猿戦の内容なんか見たらマトモなやつが対戦したがる訳ないじゃん? 主人公はパンチドランカー、師匠は認知症、先輩はサイコパス、ライバルは雑魚
こう並べるとこれはこれで面白そう
>>785
「当たらないスパーなど自信をなくすだけ!」
自分勝手だよなあ
板垣だって打倒今井を考えるなら一歩とスパーさせたほうがよかったのに禁止されて負けるっていう
まじ泥舟 とりあえずゲバラと千堂をやらせて
ゲバラが千堂を瞬殺すりゃ一歩は弱くなってない言い訳がつく
だから世界ランキングを手中に入れたゲバラと千堂をやらすべき
もちろんゲバラの実力なら病人ホモ宮田ぐらいなら勝てる
ついでにゴンザレスにも勝ったら一歩の3敗目も納得できる
とにかく一歩にはまだまだ頑張ってもらうしかない
引き伸ばしと言われようと一歩が主人公なんだから頑張れ
ララパルーザあたり読み返してるんだけど、伏線とか演出とか、素晴らしいな
ゲバラは後に6階級制覇とキューバ革命を達成するからな
ゴンや千堂宮田なってワンパンよ
>>809
> 相手の右側面が近いんで得意のリバーブローは当てやすくなるし
これはよくある勘違いだなあ
構えが同じだと踏み込んでも前足が当たらないから距離を詰め易い
オーソドックス対サウスポーだとそもそもお互いの前足が邪魔で距離が遠い上に、前足を踏み出す場所をケアしないと距離を詰める事も難しい
サウスポー選手は一歩の前足の外側に自分の前足を置くだけで、サークリングで距離を取り続ける事ができるし
同時に前足を外側に踏み出す左フック系のパンチを封じる事ができる ゴンザレスって普通に強いんじゃなかったっけ?
ホモゾンビが何故かゴリ押しでダウン取って一度追い詰めた?ような感じになってたから
雑魚っぽい印象があるけど 前半は普通に技術面で一歩完封してたんだろ 駄目だ技術で一歩を完封と書いても強くかんじない
>>823
一歩の技術って酷評されてるけどそこまで酷くなかったし、それをカバーするものもあったのになあ
よくゲームとか何かでキャラを動かそうって時にイメージだけで原作でやってた事を出来なくしてファンから罵声浴びる事があるけど原作でそれをやるっていう ぜんはんのゴンは徹底したアウトボクシングで全く攻撃を食らってなかったからな
死神モードの方が強いとの事だけど死神モードになった途端に攻撃食らいまくって追い詰められたって言う
あれは意味分からなかったな
ゴンが只のアホに見える
アウトボクシングで一歩に潜り込まれてピンチになった時に発動で良かった
まずモード○○ってのがゲームみたいで微妙
この漫画「本来の姿だ!」っての使いすぎて食傷気味
そもそも毎度ゾンビの如く殴られる一歩に技術で圧倒してもなぁ
もう途中から梅沢の漫画だった事にして宮田→リカルドの順で試合して世界王者になった後久美と結婚して終わりでオケ
>>826
ゴンのセコンド千堂宮田が揃って接近しないと追い詰められないと言ってたし登場人物全員アホにしか見えなかった
普通にアウトボクシングのゴンを追い詰めればいいのにな >>810
それは考えたが。あれって鴨川がいかに力不足でもかませ犬を用意できるものなの? >>814
87巻の顔写真見たらみんな対戦を拒否するでしょ 87巻フェイスを保ったままデンプシーウォール&ロールができればリカルドでも倒せそう
パンドラで涎ダラダラになってればさらに殺傷力が上がる
試合後はみんなホークルート入って廃人に
糞雑魚のかませつれて来いとまでいかなくても、情報0で未経験のサウスポーつれてくることもあるめぇっていう
>>813
Sミドルは統一戦してるって話があったからいきなり統一王者と当たるんだろうなーと思ってたのも
ヴォルグ世界戦の頃か >>830
タイ国内のスーパーバンタムランカーとかなら100万も払えば。何しろ相手は世界ランク持ちなんだから1階級下でも一発逆転夢見るから断るやつはいない。
ただ漫画としてあからさまなかませをタコ殴りにする話なんて盛り上がらないから、そもそもゴンに負けさせたのが間違い。 試合前に藤井が幕ノ内の実力ならナショナルチャンプ程度に負けは考えられない、勝ちより勝ち方が問われるとか言ってたけど
一体いつ一歩がナショナルチャンプを軽く圧倒できていたよ、っていう
階級変更してもらう前提ならパパイヤとかエレキを連れてくるのもありだった?
エレキには負けかねないけど
伊達後の再起戦はタフネスが売りのタイ人だったからデンプシーが映えたけど
ゲバラにデンプシーぶち込んだら良くて沢村、悪くて死亡事故が起こってた
ナショナルチャンプ程度(エレキ・パパイヤレベル)と考えれば…
フェザーがおかしいんであって
>>835
爺「ゲドーに勝っておるが、八百長だった可能性が高い。しょせん小僧の敵ではない」 打撃力回転力突進力耐久力スタミナが超級なのに通用しないってどうかしてるよなあ
どんなにボコボコにされても落ちないKO力まであるのに
フェザー級の選手層と鴨爺の手腕が異常
ここでグダグダ文句言ってるやつは30、40の親父だろ
いつまでも少年誌なんて読んでるなよ
俺のダチは一歩可愛そうとかまだ諦めるなとかここからどうカムバックするかとか興味津々
結局、みんなこの漫画に夢中なんだよな
まあ俺も去年の途中くらいから、このスレに常駐するようになったわ
来月から月間マガジンで、はじめの一歩(柔道編)だろ
来月から月刊マガジンで、はじめの一歩(柔道編)だろ
俺の期待はサクッと引退、終了だよ
鷹村のその後は適当にぼかしつつ
もうこれ以上キャラを悪化させるな
>>844
それいいな
おっさんは少年漫画を買ったり読んだりしたらいかん事にすればいいんだわ
一歩の売り上げどうなるかな〜w 週刊と月刊の話なら、一歩と、くろアゲハを交替してほしい
くろアゲハを毎週18ページで読みたい
そういや青木村はナショナルチャンプと互角だったのか
若い子は読んでないんちゃうの?
ウン十年前の俺なら年単位で話が動かないどころか戻ったりする漫画なんて読まないわ
ギャグにされてるけどパパイヤもエレキも実際かなり強いんじゃないだろうか
ボディ弱いのをセコンドでも木村でも早めに見抜いてたら1戦目瞬殺だったはずだけどな
本国ではボディ打たれたことなかったとでも言うのか
元々アウトボクサーとしての技量高いから本国では攻撃食らうことすらほとんどなかったとか
冴木みたいに
ボディを鍛えた2戦目はもはや隙がない
木村はどうやって引き分けに持ち込んだんだっけ
それでも執拗にボディ狙いしようとしてアロワナパンチ
>>850
すでに
117巻が56000部
118巻が53000部しか売れてない >>859
思い出した
龍魚ブローで倒れないなら頭部の耐久力は低くはないんだな このマンガちゃんと一から読もうとしたら莫大な時間が掛かるからな
幸いにもラーメン屋とか定食屋に置いてる率は高いから大学生とかから読み始めてファンになる子はいるかもな
小中高生が読むにはハードル高い
すっげえ時間掛けて読んで途中までは間違いなく名作でその結果がこのザマとか今から読み始める子が可哀想だ
腹筋は鍛えられてもスタミナが中々鍛えられないというのもよく分からない
パパイヤのあれは体質的なものだったんだろうか
喘息もちとか
>>605
板垣の登場自体は、ゲロ道編にとっては意味があったと思うんだけどな
最後の「先輩!!」とか ゲロ道のいい退場演出のダシになって、板垣の好感度は下がったけどな
やめられませんよボクシングからあの演出した後輩キャラが、一歩に連絡もなく少しして引退しちゃうんだけどな
>>865
喘息持ちがボクシングやんなよw
パパイヤエレキは明確な弱点を持っていながら国内王者になるんだから、弱点を補って余りある実力があったんだろう
顎弱くてパンチ軽くてスタミナがない世界ランカーもいるしな 一歩以上に宮田がうだうだやってる理由が謎
お前東洋太平洋王者で殆ど負けなしだから世界戦くらい楽にやれるだろ
あえて弱点補強するより長所を伸ばしただけじゃね?と思ったけど、確か青木がそういってたな
いよいよ明日発売か
やはり真田が登場するのかしら?
>>866
板垣自体は「今どきのスカした若者がボクシングで成長する」ってキャラだから、最初は嫌われる造形なのも計算のうちだし、
一歩に「プロの顔になった」って言われたのも、今井に判定勝ち出来たのも素直に感動できたよ
実際、人気投票でランキング外だったのが20位ぐらいには出るようになったし
問題は星戦の覚醒以降でしょ
なにが「うわー楽しー」だよアホか
ボクシングなめてんのか しかし、一歩もかなりのベテランだろうに、未だに先輩の方が多いっておかしいだろ
板垣は登場当初はよく出来たキャラだったんだけどな
初登場時はスカしたアマのエリートで青木とか木村みたいなちょっとくすぶりかけの先輩は見下してたけど実はアマでもなかなか勝てない相手がいて板垣なりにコンプレックスがあった
そんな中でプロ初戦でアマ意識抜け切らずにまさかのKO負けして尊敬していた先輩からガツンとキツイこと言われたけどそれを糧に成長した
そしてついに新人王戦で長年の宿敵でありコンプレックスの根源だった今井を撃破した
ここまでは良かったがこのあとからが最悪だった
まあ板垣のキャラとしては今井倒したところでおしまいだからな
そのあと調子乗って散々相手のこと馬鹿にするようになって一度は超えたはずの今井にまた負けたってのはジョージ自身がもう板垣使ってストーリー描けないってことだったんだろうからな
>>869
喘息って、意外とアスリートもなってるんだぞ
トップアスリートの約5%は喘息持ちと言われてる 板垣嫌いの凡人どもがいくらここで吠えても、鷹村も認めた天才板垣の行く手を阻むことはできないだろうなw
おまいらみたいな雑魚に吠え面をかかせる、それが天才漫画家ジョージ先生の真骨頂だァ!
国内王者にもならないうちにKO二回じゃ厳しいねえ。森川の天才描写はほんと下手。
というか一歩を追い抜かせちゃまずいから弱くしたんだろうけど、実際二敗はきついわ。
どうせ引き伸ばすなら板垣移籍して一歩と戦って仮想宮田みたいなことすればよかったのに
同じフェザー級でも公表身長179cmの清水聡の方が宮田君より減量きつそうやな
別に楽しむこと自体は問題じゃないだろ
練習と試合の紐付けがなされてない事が問題なのであって
板垣なんてもう何年も作中で空気なのに未だに読者から嫌われ続けてるって酷いな
こち亀のクソ婦警を思い出す嫌われっぷり
>>875
ジョージ的には「今どきの若者には俺Tueeeeが受けてるから、板垣もそうしたら人気が上がるだろう!」って考えだったのかなあ
上から目線の天才キャラが人気出るはず無いのに
真柴とスパーして仲良くなってる時は好青年でわりと好きだったのになあ 一人違うバトル漫画みたいなスピードだし、一歩より宮田よりリカルドより強いだろって感じだが、佐伯もおなじくらいはやいんだよな……
一歩と板垣の性格は、どっちもあしたのジョーの時代からあるコッテコテの主人公の性格やで
問題なのは、なぜ一歩の読者に突然板垣を押し付けたのかっていう
>>884
間柴とデートして言い負かしてたの好き
今もボクシングが絡んでない日常パートならそこまで嫌な奴だとは思わないが
ボクシングが絡むとウザイあとギャグもウザイ >>886
いや、板垣は今流行りのなろう小説の主人公でしょ
「俺なんかやっちゃいました?」ってやつ
そういうナメた奴が痛い目に合うのが、昔ながらの少年漫画である一歩の良さだったはずなのに
(ジョージの考える今時の)若者にコビ売ったのかなあ
「今時の若者はテニヌの王子とかが好きなんじゃろ?わしもやったるダニ!」って人気狙いで滑った感じ こち亀の最終回は大原部長の性格の悪さが凝縮された回だったな
宮田くんのモチベーションは親父のボクシングが世界に通用することを証明すること、だよね。
因縁の相手を葬ったのに満足感があるのかもしれないが、そこで足踏みせずに世界線でもやれば良いのに。
一歩は世界レベルじゃなかったし…。
板垣は最初から練習苦もなく、初試合で消えた後も世界戦のドサクサで戻ってきてお咎めも無く、挫折感もどっか消えちゃったからな
その後はなぜか世界戦の鷹村の走馬灯にいるくらい鷹村メンバーとして溶け込んでるっていう
その辺を全て『才能』と『軽くてお調子者な性格』で済ませたから、その後は何をやっても薄っぺらくなってしまった
小橋とかヴォルグとか登場回数が少なめのキャラを描写するのは上手いのに
レギュラー、準レギュラー辺りはどいつもダメ人間になってしまう。
島袋とか短いページで因縁作るのが上手くて分かりやすかったのに
(アニメではカットされてただのモブにまで格下げされてるから尚更)
>>891
大原部長や鷹村や板垣みたいに「漫画のキャラが途中から性格が悪くなる」のって何でだろう
作者がまだ若くて、価値観が変わったってのなら分かるけど、
秋元もジョージもいい歳したオッサンなのに、急に倫理観や人生観が変わったよね
それも世間的には正しい方から間違った方に
原作者が変わったと思えるレベルで >>883
レギュラーとしてそれなりに出番があるから嫌い続けてる
最近出てこないからいいけど青木組の方が嫌い >>895
長期連載作品あるあるだな
鷹村は頼れる兄貴からクソトラブルメーカーになったし
麗子は被災地でボランティア支援のため現地に行ってたのに
典型的なイヤミ金持ちキャラになって小馬鹿にしたりしてる もうジョージは人間描くのも嫌になってないか?
サウスポーが極端に少ないのは描きわけが面倒だし
時間帯分けてる設定にしてまで門下生の存在を省いてるし
最近は青木組も描く気力失せて自然消滅させたとしか思えない
>>889
だからそれ「あしたのジョー」とかの主人公と同じなんだよ
全然新しくない >>880
身長高くてリーチあるのは有利だけど筋力や耐久性との兼ね合いでもあるからな
その階級にしては異常に背が高いのはボクサーに必要な筋力が足りてないパターンがほとんど
国内レベルでは結構いるけど上にいくなら間柴みたいに適正階級に合わせていかないとキツイ >>900
いやいや
ジョーと板垣は違うだろ
ジョーは「世をスネたニヒル屋」だろ >>873
最初から20位内には入ってるけどな
つうか今井戦をやって100票も入らないって壊滅的な人気の無さだぞ
ワンポや猫にボロ負けしてるってどれだけ人気無いんだよ 一歩千堂沢村ガキの四人で宮田戦を観戦してて
一歩千堂に池沼発言させてガキにまともなこと言わせてから沢村が「知恵の回る奴が一人いるな」とか褒めてたところ違和感しかなかったわ
既存キャラ3体壊してまでガキを持ち上げたいかと
というかアニメ化されてる段階だとマジで板垣居る意味ねーな
良くも悪くも
>>895
板垣は最初から一貫して性格悪いだろ
青木組を苛めてたし >>906
青木組がのさばっている方がましだった? 何が悪いって生意気キャラにして負けることで反省し、真剣にボクシングに励むことで成長するキャラを覚醒させて舐めプ勝利させてるからな
あからさまな負け展開でも覚醒逆転勝利。そりゃ人気出ないわ
青木組は連中の性格がより酷く描かれてて緩和されてるが
自分も子飼いの後輩で対抗しようと密かに板垣組なるものを作りながら
プロテストおそらく不合格と聞いた途端見捨てたのがな
>>904
一歩はともかく千堂は元からアホだし
板垣も今回今井に負けて調子に乗る癖を改める…のは無理そう
できるなら牧野に負けた時点で更生してる そう考えるとゲロ道は理想的な後輩キャラだな
一歩を素直に慕って増長することもなかったし
後に袂をわかってライバル化っていうお約束もやってる
板垣はゲロ道の劣化にしか見えん
対ゲロ道戦の時のジョージは、まだ輝いていたと思うの、、、
>>901
TKO取ってるから当て感良いのはわかるけど、殆ど正面で打ち合って左右に動いて足使わずに
いるからSフェザーかライト辺りが今の適正階級なんかな?と 格上なのに板垣見たら嬉しそうに駆け寄った今井
判定勝ち後は相手じゃないとすでに見下している板垣
妹のこと差し引いても今井の方が人間できてるっていう
>>914
まあ育ちの差だよな
今井は上流階級の人間らしい振る舞いや明るさが身についてるよ >>904
福島学がジョージのジムのままで世界獲りでもしてたららリカルドを遥かに超える神レベルで描写されてるよ >>912
「自分にとっての世界タイトルマッチ」の台詞は痺れたわ
ちゃんと強敵感出してるし見応えあった。
…板垣もこういう性格や生い立ちだったら人気あったんだろうなー 主人公側の方が性格が悪いって斬新だよな
一歩ゲバラ戦 板垣今井戦などなど
時代の変化というべきか性格悪い主人公の方がもはや多いくらい
各選手ボクシングやってる目標があるからね
宮田はお父さんのボクシングを証明する、一歩や千堂は強いとは何かを知るため、鷹村は六階級制覇、間柴は妹のため金を稼ぐ、伊達の理由は陳腐だけど一番分かりやすくてカッコよかった
板垣は今井倒すためにプロ転向したようなもんだし今井に勝った時点でもう目標達成したようなもんだからな
青木とか木村みたいにダラダラ現役続けてるのが一番タチ悪い
宮田もランディ倒した時点で目標達成したから物語としてこれ以上膨らませようがない
ドヤ顔で解説役やるしか役目がない
主人公サイドにクズだらけってのならメジャーもだな
1番のクズはノゴローだけど
いや親父のボクシングが東洋どまりと証明してどうすんだよ、世界狙えよ
リカルドでも別団体でも階級上げるでもいいだろ
>>924
本人にその気ないからしょうがない
南雲にボコられたくせに見下すような発言するクズだし
先に世界挑戦した年上に対してあの態度とかあいつ何様なんだと思った >>895
作者が大御所になって傲慢になったり拗らせてきて性格が悪い行動を素でやらせたり
倫理観や常識が若い世代とずれてしまい結果性格が悪くなったりする
あとキャラを多面的に描くことが面倒くさくなって一部分だけテンプレ化することもあるあるだよなぁ ノゴローは要するに主人公にした鷹村なんだが、あれは最初から最後までちゃんと野球には真摯だったからな…
>>925
「アレ」呼ばわりとか神経分からんわ
順位的には上でも東洋で格下虐めてるお前と世界挑戦者を一緒にすんなと思った
ゴンゲバラの時も完全に上から目線で喋ってたな
ゴンは余裕で格上なのに >>925
先に生まれたのがそんなに誇らしいか?とか言ってたけど、年上が年齢でマウントとるのがカッコ悪いってのと、年下から年上に最低限の礼儀を示すってのは別の話だよなぁ ゲバラは実際格下ではあるから百歩譲って犠牲者呼ばわりはよしとしても
ゴンに超上から目線で偉そうだったのはバカなんじゃないかコイツとしか
と言うかある意味少年漫画の主人公は大体性格破綻者とも言える
鉄平とかノゴローより確実にひどいぞw
>>895
大原部長は100巻以前は理不尽だけど人間味もあった
100巻以降は自分の主義主張が日本人の常識という思想になった >>922
的外れな解説しかできない宮パーは観客でオッケー 人情味はあるが厳格で化石頭な頑固親父っていう大原部長のキャラは一種のステレオタイプとして出てるのに、ジャンプ読者の周囲から完全に絶滅してしまったってことで軌道修正を図って失敗したんだと思ってる
基本一話完結のこち亀と一緒にはできんなあ
あっちは本当に時代を反映して進行してたし、評価点は多い
しかも、こち亀作者の制作環境は分業制で原稿は絶対落とさない
アシスタントは福利厚生ばっちり、給料よしでしょ
減ページや作者取材(笑)を頻発するジョージと比べものにならんよ
>>922
一歩と千堂は目標は同じはずなのになんでこんなに違うんだろうな
千堂は自分を倒した一歩→それを倒したゴンザレスとちゃんと目標定めていってるのに
一歩は自分を倒した伊達のことは目標にしても伊達を倒したリカルドには及び腰なんだよな
宮田を餌にモチベーション上がったかと思いきや土下座で霧散したし >>935
100巻以降の話は玉石混合だけどは銅像やキャラ効果で
ちょっとした観光名所にもなってるし一歩と比べるのは失礼だな >>922
青木村は努力しなくても大抵のことは器用にこなせる(野球、ラーメンなど)
そんななか思い通りにいかないボクシングであがいて達成感を得るっていうモチベがあった
一歩は会長と練習した成果を出すだけ
動機としては何となくやってる部活レベル 部活レベルでパンチドランカーになるとか悲惨すぎるな
鷹村も止めるわけだ
そう考えると、今の木村はホントどうしようもないよな
ベテランだから器用にこなしてそこそこの成績は残せて、そのままだらだらモチベは青木任せって
いずれ回収されるための前振り状態なんだろうけど、青木村の話、鷹村の話、一歩の話、その他の話って全部めぐるから次の青木村のターンいつだよっていう
次の青木村のターンは次だろ
一歩も鷹村も休養しなきゃなんないし
千堂メキシコ編or間柴世界挑戦編の可能性もある
宮田のターンが来るかも
一応仮にも主人公なんで、一歩仮引退編も長々とやるんだぞ
一歩と宮田の再会って土下座事件以降って南雲の世界戦になるんだっけ?
自分のせいで対戦おじゃんになったこと反省どころか悪いとすらちっとも思ってないような接し方だったな
なんかこの歪み方が今のジョージを物語っているな
ガチでやってる鷹村からしたらまさにスポーツライクなノリでやってる一歩は許せないんだろうな
しかもそのノリで鴨川に期待だけさせてるのが本当に許せなさそう
器小さっ!とも思うけど
一応鷹村も一歩の事をかなり気にしてるからこそ今の一歩にイライラしてるんだろな
目指すものは何かないのかと聞いてたし鷹村のやることは真似できないと言った一歩に頭で考えるより動けと説教してたし
良い悪い置いといて、あそこまで背景や人間性違うと多分理解ができない
大したモチベもなく身体削るスポーツやってる一歩はすぐにやめるべきだが、鷹村の言うようにスポーツじゃ上いけないなんてことはなくて、ボクシングはスポーツなんだからスポーツ感覚でやって悪いなんてことはないわけだし
作中にも、がんばってスポーツやってるって程度にしか見えない世界チャンプいるしな
>>947
トレーナーになったけど顔がコワくて選手が付いてきてくれないらしいな
沢村の教えを受けた選手も出てきて欲しいけどここから新キャラ出てくるのはキツイ
ファイトスタイル的には板垣のトレーナーが向いてるのかな
いっそ青木村に秘策を授けて伊賀戦に役立てるとか…?
この3人は地獄のトレーナーの所にいても得るものないし >>950
餓鬼はすぐ癇癪起こすからトレーナー向きじゃない
沢村は良いトレーナーになりそうだけど顔が怖くて損してるのか 沢村は引退してから性格が(少し)丸くなってるからまぁ
洞察力は良いし、正しいアドバイスには素直に従ってるし
ガキとか沢村のような天才系はぶっちゃけトレーナーに向いてはいないと思うんだよね
沢村も何のかんので感覚派でしょ
沢村は才能だけじゃ勝てても美味しく肉が食えないから効率的に相手を壊す方法をいつも自分で考えてたし
餓鬼は青木組への態度で新人を育てられないのがわかるからな
青木組もあれだけど
>>852
それなんの漫画だっけ?
その設定は知っているんだけど思い出せない 沢村はアレでいて練習の鬼かつ相手の研究を徹底してたよな
理由は反則以外で負けるのが死ぬほど嫌いだからっていう
>>957
OH!透明人間
興奮すると元に戻るという設定 あと板垣がゲロ道のことを不器用だの打たれ過ぎだの散々コケにしてたけど
もしあの時点で板垣とゲロ道が戦ったら普通に板垣ボコボコにされてゲロ吐かされてたと思う
手の平でガードこじ開けられて「反則ですよ」とかわめいてるとこにソーラーなんとかブロー連打でそのままKO
>>954
ほとんど才能だしな
ジャブも強けりゃ足も使えてカウンターは天才的
舐めプしなけりゃ普通に無敗 >>954
あ、ごめん
沢村が、板垣のトレーナーになるのはどうかなと思ったってこと
同じ天才型の沢村なら、篠田さんよりは板垣の特性理解しやすいかなと
板垣と間柴のやり取りは好きだったし、沢村とも上手くやっていけるのでは…という期待もある まあでもなぁ
別に使わんでもいい反則をムカついたから負けてもいいので使っちゃうような人間が多少丸くなろうがトレーナーとかやれるのか疑問ではある
1巻から119巻まで読んだんだがパンドラではないように思えて来た
>>963
義兄と沢村はトレーナー無理だよなあ…
普通に後輩ボクサー病院送りにしそうだし >>964
じゃああのミミズのような線はなんだったんですか(ジト目) >>605
ホーク戦で一歩や青木村と一緒に板垣の幽霊が鷹村を支えたのは違和感あったわ
そもそもお前は一歩目当てでジムに入っただろうと ゴンに上から目線が生意気ってのはさすがにいいがかりじゃないの
観客の立場ならファン目線でいいだろうし
>>971 乙です!!
一歩は、理由が出来れば、必ず再びリングに立つ!!! 久美添い寝バレが本バレなん?
パンドラで仕事が出来るのか、負けたら引退発言はどうなったのか、精密検査の結果は、ジム行ってはっきり引退宣言やらするのか
直近で気になるよなことも全部はぐらかして来たな まぁ話が進むなんて思っちゃいないが
百年後くらいにこの漫画を発掘した未来の人はこれ読んでどう思うんだろうね
あの絵でエロ!?
まだ薄い本の一歩母×ワンポのほうがいいわ
一歩唯一のエロ同人と言われている一歩母×ワンポ本だが画像を見たことがない
都市伝説みたいなもんか?
一歩母×梅沢
一歩母×ワンポ
一歩母×久美
一歩母のエロ同人はこれだけあるぞ
>>983
久美、ガキ妹、飯村、整体師といるんだからあってしかるべきなのにな
作家を惹き付けるものがないのか 一歩母のってほとんどギャグみたいなやつだよね?
鷹村×山口先生のも見たことある
原作が同人に追いついたな
一歩の試合前日にメキシコマフィアに久美が誘拐されて一歩に八百長を強要して…(*≧∀≦*)
みたいな官能バイオレンス漫画にしてくれw
一歩×宮田 一歩×ジジイ 鷹村×ジジイを主軸にしてBL人気をアテにしたけど腐女子に相手にされませんでしたとさ
>>966
ダメージによる一時的なもので済まされてしまう気がする10カウントを聞いた選手は倒れやすくなるとかって話もしてたし 元々からして
かなり下品な下ネタがあるので
真面目な(?)エロを見る気分になれない
>>989
まぁ八百長しても久美は無事に帰ってこないだろうな
麻薬漬けのチンコ漬けになってるだろう >>993
昔は下ネタで面白いのもあったけど今じゃあなあ
「わはは、幕ノ内一歩ストロー級でデビューだ!」→ 一歩はヘビー級だった→ 「・・・・・・」 一歩の巨根とあの足腰の強さかつ童貞ってのを考えると
真面目というか、リアル寄りなエロを描こうとしたらリョナものに近くなりそう
ほぼオークじゃん
梅沢君が売れる前に食っていくために
エロを描いていたというのは無くはない
それなら画風が違ってもおかしくない
lud20210218033846ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1515148168/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「はじめの一歩●Round593● ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・はじめの一歩●Round598●
・はじめの一歩●Round558●
・はじめの一歩●Round543● [無断転載禁止]©2ch.net
・はじめの一歩●Round519● [無断転載禁止]©2ch.net
・はじめの一歩●Round513●
・はじめの一歩●Round534●
・はじめの一歩●Round512●
・はじめの一歩●Round663●
・はじめの一歩●Round603●
・はじめの一歩●Round671●
・はじめの一歩●Round660●
・はじめの一歩●Round681●
・はじめの一歩●Round656●
・はじめの一歩●Round626●
・はじめの一歩●Round630●
・はじめの一歩●Round638●
・はじめの一歩●Round649●
・はじめの一歩●Round620●
・はじめの一歩●Round669●
・はじめの一歩●ROUND610●
・はじめの一歩●Round609●
・はじめの一歩●Round685●
・はじめの一歩●Round749●
・はじめの一歩●Round737●
・はじめの一歩●Round798●
・はじめの一歩●Round787●
・はじめの一歩●Round754●
・はじめの一歩●Round711●
・はじめの一歩●Round736●
・はじめの一歩●Round776●
・はじめの一歩●Round702●
・はじめの一歩●Round746●
・はじめの一歩●Round799●
・はじめの一歩●Round797●
・はじめの一歩●Round708●
・はじめの一歩●Round776●
・はじめの一歩●Round695●
・はじめの一歩●Round775●
・はじめの一歩●Round795●
・はじめの一歩●Round788●
・はじめの一歩●Round769●
・はじめの一歩●Round767●
・はじめの一歩●Round744●
・はじめの一歩●Round688●
・はじめの一歩●Round774●
・はじめの一歩●Round749●
・はじめの一歩●Round778●
・はじめの一歩●Round733●
・はじめの一歩●Round739●
・はじめの一歩●Round715●
・はじめの一歩●Round779●
・はじめの一歩●Round734●
・はじめの一歩●Round785●
・はじめの一歩●Round732●
・はじめの一歩●Round789●
・はじめの一歩●Round770●
・はじめの一歩●Round784●
・はじめの一歩●ワッチョイRound1●
・はじめの一歩●Round796● (707)
・はじめの一歩は女性ボクサー差別漫画
・はじめの一歩は本当に迷作なのか?
・【悲報】はじめの一歩「引退します。」
・はじめの一歩スレがワッチョイスレにならないのはなぜなのか?
・【テレビ】 森川ジョージがケンコバと「はじめの一歩」トーク、一歩の復帰や鷹村の今後も語る
・「はじめの一歩」作者、表現規制めぐる「大先輩」とのやりとりに反響、森川ジョージ氏(55) [鳥獣戯画★]
01:08:12 up 93 days, 2:07, 0 users, load average: 6.24, 6.78, 6.85
in 1.7313899993896 sec
@1.7313899993896@0b7 on 071914
|