◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ボールの運用方法は間違っている ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1555814561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 11:42:41.29ID:5Da1S20B0
ボールに接近戦、格闘戦を行わせるのは頭が悪い
2通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 11:44:21.03ID:QJHxnZBq0
        l  \,ヽ /   \/
          l:   ,,| Y     /  ~ '' ‐ ,,_
        l / ',: i    /       ~''‐ 、, 
        l,/   ', i  /       ,. '"´',~''‐ ,,,
        .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',           
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,          
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',          
   .//      ',.   /              )  ',         
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,        
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
.               ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
        ,, -'''''⌒'''''''゙゙  ,,,,,,,,,,,Y\~|┌…''゙-−フ ,,,,,,)  |  //""''''
          //- '''""""    |  | | | /゙, --''"  \__/ //

私、赤い彗星ことシャア・アズナブルが>>2げっとした。

>>1糞スレとは、まだ甘いな。(ププププププwwwwwwwwwwww
>>3このプレッシャー、アムロか・・・
>>4君の父上がいけないのだよ
>>5坊やだからさ・・・
>>6似てる、アルテイシアに・・・
>>7ララァを返せ!
>8-1002 オールドタイプは逝け!忌まわしい記憶とともに
3通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 11:45:08.24ID:5Da1S20B0
ボールということは宇宙空間での使用が前提なわけだし(つまり空気抵抗が無いため弾が減速しない)、ガンタンクと同等のキャノン砲を持っているのだから、
アウトレンジからの狙撃もしくは砲撃を行うという戦い方が本来の使い方だろ

そう考えると6機なんて割りと軽いと考えられるがな
4通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 11:50:17.62ID:5Da1S20B0
ガンタンクに搭載されている長射程の砲を持ち
宇宙空間であれば空気が無く、遠距離の像がボケることもない
砲弾の速度が減衰する事も無いわけで
アウトレンジからの攻撃はは十分可能と思われる

戦艦ほど図体もデカくないので敵に気付かれる前に移動しながら攻撃を行えば戦果は充分に期待できる
5通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 12:06:28.15ID:5Da1S20B0
基本的なボールの構造を見るに、大きな砲を一門と細く自由度の少ないマニピュレーター2本のみという構成であり、接近戦、格闘戦を意識した物ではないことがわかる
6通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 12:19:39.99ID:39k9OuRu0
ボールって(シロー除く)言うほど格闘やってたか?
言うまでもなく火力支援の数合わせで、尺合わせに斬られたり潰されてるものと思ってたわ
7通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 12:21:18.99ID:5Da1S20B0
アニメでの描写や多くの人が考えるようにボールに接近戦・格闘戦をさせるのは
爆撃機にドッグファイトをさせるようなもので、本来の使い方を間違っているとしか思えない
8通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 12:21:44.93ID:37KkmUOV0
シローのも仕方なく格闘やってる感じ
ジムと横並びで前進してなかったっけ?
9通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 12:25:27.65ID:5Da1S20B0
>>6
本来の発端が、"ボールでドム6機墜とせるのか?"というスレを見つけたが、荒らしでスレが機能してなかったのでスレ建てました

自分はボールは数合わせではなく、ちゃんとした戦力だったと考えます
10通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 12:28:15.33ID:5Da1S20B0
>>8
ジムと横並びで配置してること自体がおかしい
万が一格闘戦に持ち込まれたら勝ち目はないのだから、後方支援機としての配置にいるべき
11通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 12:30:49.74ID:5Da1S20B0
少なくとも敵機から見えない位置に待機して、見方機に対しての支援狙撃または砲撃を行うのが本来あるべき使い方だと思う
12通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 13:11:43.11ID:9QtWSEqQ0
ボールは雑魚みたいな扱いを受けるけど、正当な運用を行えば強いと思うんだよなあ
過小評価メカの一つだよね
13通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 13:30:31.39ID:wAWGUys70
宇宙でのスナイパータイプはボールで事足りるよね
14通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 14:04:13.24ID:iAeQbtWE0
苛烈な戦いであることを強調するために一部戦線を突破されたてやむなく迎撃とか
伏兵的な敵部隊の奇襲・先制攻撃をくらって、後方で支援が主任務のはずのボールが近接戦に持ち込まれて
ボコされてる絵があるだけで、実は本来の使い方も大いにされたんだろ。

突撃してきたジム、パブリク等主体の戦力を迎撃・撃退・追撃とかに気をとられてる間に、
遠距離から要塞砲や艦砲でダメージを受けながらも距離を詰めてきた艦船やボールの集中攻撃を浴びて
ドロスやドロワが大ダメージを受けて沈んでいき、これら防御を埋める出城を失ったことで、
ジオンの戦線が崩壊を始め、敗北が決定的になった…とか妄想もできるじゃない。
15通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 14:12:23.40ID:iAeQbtWE0
絵がなかった(というか後付けでしかない)ドロワはともかく
ドロスはギレンに善戦ぶりを評されながら、間もなく最期を迎えた瞬間はほとんど描かれず、
気付いたら沈んでたような描かれ方。

しかし、終盤はサラミスが既に肉薄するような状況で(これは攻撃を受ける前に轟沈させてたが)、
あれは実に危うい状況だろうな。
間もなく沈められたのも、ある意味、納得。
16通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 14:22:57.29ID:WxN7wTiS0
前線の指揮官がギレンに粛清されるの怖がって嘘ついてたとかだったりして(笑)
ア・バオア・クーの各エリアにそんなのがいっぱい居て結局大して優勢でもなかったとか有り得そうな気はする
17通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 15:18:07.07ID:gSQHuAOd0
そもそもジム壁の後ろから砲撃するのがボール
ジムの生産が遅れたのでジム壁が機能せず結果格闘せざるを得なくなっただけ
18通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 16:13:25.14ID:r9bwDHP90
ソロモン内部だとジムより前に出て撃ってるやついるしな
とは言えあの狭い通路じゃジムの後方支援もできそうにないが
19通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 16:50:58.45ID:3i/4Q78z0
無人のボールを有線操作して敵情を確認とかはありそうw
20通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 18:23:11.21ID:zT4oXp8h0
>>18
ボールの装備と特性を考えればそういう場所にボールを投入すること自体が間違いなんだよなあ
21通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 18:23:52.46ID:zT4oXp8h0
>>19
それだけの為ならボールを使う必要も無いと思う
22通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 18:25:44.73ID:zT4oXp8h0
>>17
そもそもボールはジムの変わりにはならんのだから、ジムと一緒にボールを配置した指揮官は頭が悪い
23通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 18:27:44.74ID:37KkmUOV0
陸戦兵器で言うならジムは戦車ボールは自走砲って言う感じなんだが
24通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 18:37:51.63ID:FfJqWdF90
ドム6機やったやつは魔改造機だしパイロットは(バカだけど)ニュータイプだぞ
25通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 19:12:35.70ID:MraUNGv60
>>24
遠距離砲撃(狙撃)で6機一気にしとめたのかもしれない
26通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 19:50:29.65ID:88u/FXvN0
ジム量産したけど数が足りないので新兵はボールに乗ってくださいね
27通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 19:52:06.24ID:dKb6Za4x0
魔改造っていってもどのレベルなのやら
後ろにコア・ブースター並の推進器でもついてたのか?
28通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 20:04:24.08ID:IWEEyAzQ0
スカルハートを読むんだ

それか機動戦士Bガンダムでけんさく
29通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 20:28:30.80ID:/UofGWwv0
>>26
だからそもそもボールとジムは役割が違うんだよ
極端な話、平筆でガンプラのガンダムの目を塗ろうとしているようなもの
30通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 20:31:58.91ID:/UofGWwv0
>>28
あれはネタ作品だろ
運用方法として間違っているのには違いない
31通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 20:36:43.45ID:/UofGWwv0
>>27
ビーム兵器を運用できるようにして
スナイパータイプのビームライフルを装備し、センサー関係を強化した、スナイパーカスタムとか
32通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 20:49:45.31ID:KxkyMVhy0
多分戦艦の射程外から艦橋を狙えるとかそんなんだぞ(すっとぼけ)
33通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 21:42:25.01ID:TGM0CjcG0
ジムとボールってガンダムとガンタンクみたいな関係だよな多分
34通常の名無しさんの3倍
2019/04/21(日) 22:45:55.33ID:wbQQFRoc0
人間乗せずに安い兵器と燃料積んでMSのサポートメカにしたらええねん
エネルギーや燃料切れたら投げる
35通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 00:00:17.03ID:U6kNBxC+0
あわよくば要塞に取り付いた後の移動するトーチカみたいにしたかったのか
でもそうすると対人用に小型のバルカンか何かを装備させて欲しかったかな
36通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 01:04:26.62ID:5kRPTpm40
>>35
そういう武装や装備ではないからそれはないと思われる
37通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 01:06:52.28ID:5kRPTpm40
>>33
つーかそうでしょ
ガンダムとガンタンクのローコスト版
ガンタンクも最前に出すアホな使い方してたけど
38通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 07:28:42.45ID:9THPR3CZ0
教条どおりの戦い方なんて、混沌とした戦場でそうそうできるものではない
まして連邦軍は、戦いながら学習しなきゃならん
ソロモン戦で、ジムに乗ったシン少尉が慎重に、と言ったにもかかわらず
他のジムとボールは、不用意に突っ込んでいる
戦地の兵士の心理なんてそんなもんだ
39通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 08:07:02.36ID:43j5SnEu0
>>38
それは現場の統制が取れてないということで、軍隊としてどうなんだ?って気がするが
それに自分の装備を見ればそういう場に的さ無いのはすぐわかるようなもんだと思うがな
40通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 08:12:27.35ID:43j5SnEu0
ボールの本来の運用方法を理解せずに、数合わせの為にポッドに武装で低コストというコンセプト真似て作ったのがオッゴだと思う
故にオッゴは長距離用の武装を持っておらず、いたずらに国力を割くだけだったと考える
41通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 08:13:45.16ID:TWWtbgI90
あー0083の巨大武器庫みたいに、実弾山ほど積んで、敵中特攻くらいしか思い付かない
42通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 08:17:27.48ID:jcdX//1y0
オッゴは06Jのリサイクル先じゃなかったっけ?
純正のJからはFに改装できなかったのかと言う疑問が湧くが
43通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 08:24:43.36ID:43j5SnEu0
>>41
アウトレンジから狙えるのに敵中に特攻させるのはバカだろう
44通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 08:33:26.83ID:43j5SnEu0
オッゴとボールはパッと見、同じコンセプトのように見えるが、別物だと思う
ジオンのヤケクソの産物がオッゴで、長距離高火力攻撃機のローコスト版がボール
ボールは正しい運用がなされなかった為に似たコンセプトと勘違いされている
45通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 09:17:02.84ID:jaSnp3nF0
つっても遠くから撃っても当たらないんでしょ?
結局接近戦に巻き込まれてボコボコにされるから戦後は廃れた
46通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 09:22:09.76ID:jaSnp3nF0
>>39
>それは現場の統制が取れてないということで、軍隊としてどうなんだ?って気がするが

現実の戦争でも興奮状態で収集つかなくなることなんて割とある、と思う
多分シン少尉と他の奴ら、部隊も違うんだろうし
47通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 09:23:54.31ID:jaSnp3nF0
収拾だった
48通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 09:49:28.91ID:43j5SnEu0
>>45
大気による揺らぎや映像のボケ、速度の減衰が無い分、命中率が低いということは無いだろ
固定砲台じゃないんだから、いつまでもその場に留まって居るのはおかしい
49通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 09:51:29.28ID:43j5SnEu0
>>46
軍隊で割とそれがあったらダメだと思うが
ましてや自分の乗った兵器がどんなものかも理解せずに突っ込んでいる時点で頭が悪いとしか
50通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 10:26:45.23ID:jaSnp3nF0
>>49
駄目なんだけど乱戦だとよく起こるみたいよ、戦記とかよく読むけど
戦列歩兵じゃないから撃ち方はじめ―〜やめ―でいつも整然と動いてるわけじゃないし
航空戦でも僚機と連携取れなかったり、興奮した奴が深追いしてグチャグチャとか
51通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 10:29:51.15ID:jaSnp3nF0
>>48
そこあまり突き詰めちゃうとMSが艦艇に対して非常に有利っていう
宇宙世紀のお約束が怪しくなるから
52通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 11:15:51.59ID:JH3qVnNi0
>>50
いや、ジムとボールは同じ立ち位置じゃないのよ
爆撃機が自分の攻撃目標無視して制空戦に参加すんのかって話
53通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 12:20:39.23ID:vGILXlHr0
>>52
突撃砲や自走砲は本来砲兵的に運用するものなのに
戦場で戦車役を期待されちゃって被害甚大って事例は史実でもあるな

ただ、絶対数が足りない軍隊だと仕方ないんだよね
結局、中途半端なもの作るなら戦車よこせ、てなっていったし
54通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 12:23:32.02ID:vGILXlHr0
要は攻勢で簡易モビルスーツであることを求められちゃうんだろうな
0083のソーラシステム防衛みたいなのがボールの理想的な使い方だと思う
55通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 12:23:47.71ID:gTrdsoAp0
>>53
なんだかんだでアレだけガンダムとジムの派生機まで作っといて数が足りないは無いと思うがね
56通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 12:30:09.98ID:gTrdsoAp0
>>54
そもそも構造がモビルスーツと違うのに同じ役割を求めることがおかしいわな
機械という物は、使用目的に沿って設計がなされ、目的が形を作るわけでそれに沿わない使い方をして被害を出すのは頭悪いわな

ボールの理想的な使い方は>>11だと思うがね
長距離射程高火力とセンサーがあるのだからアウトレンジからの攻撃が一番良いよ
57通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 12:32:01.60ID:gTrdsoAp0
前線に投入するのはドラッグマシンでジムカーナやるような感じだろ
58通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 19:54:42.02ID:m7BYRt/Z0
ボールを正しい運用しちゃうとMSの存在意義が揺らいじゃうからねえ
MSだって本来格闘戦なんかすべきではないし
59通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 20:45:37.33ID:5UYn1FGi0
>>53
数が足らないってより単に前線の指揮官がアホだった事例もあるけどなヘッツァーとかIII突とかは
戦車と勘違いして使って酷い目にあってる
ボールの指揮官が頭に血が上って突撃させたのかもしれない
60通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 21:40:11.02ID:WdBivXI+0
実際MS戦力比は
ソロモン戦で1.5倍
ア・バオア・クー戦では1.3倍しかない、
(戦略戦術大図鑑)
しかもGMとボールを合わせた数字でコレなわけで
ボールも前に出さなきゃ到底戦力不足
ソロモンのソーラシステム、ア・バオア・クーのギレン暗殺の効果を加味しても
よくまぁ勝てたと思うよ
61通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 21:50:27.76ID:bE4nCnU30
ガンキャノンのローコスト版ってなんだろ
ジムキャノン?セイバーフィッシュ?
62通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 22:15:26.37ID:m7BYRt/Z0
>>60
"MSの"であって総戦力では無いでしょ

あと後方からの援護射撃でも戦闘に参加してることにはなるし、
前に出さなきゃというのはおかしいよ
上でも例えられてるが、制空戦闘機が足りないから、爆撃機も制空戦闘に参加させましょうと言ってるようなもん

格闘戦や接近戦がほとんどできないのに前に出したところで戦力にはならんわけだし前に出して戦わせる意味自体がないよ
63通常の名無しさんの3倍
2019/04/22(月) 22:16:43.06ID:m7BYRt/Z0
ボールがジムと一緒に突出してたらパイロットか、その場の指揮官がバカだったとしか
64通常の名無しさんの3倍
2019/04/23(火) 02:50:28.96ID:e0I8dFpg0
TV版のボールってどう照準付けているのだろうと思う事がある
65通常の名無しさんの3倍
2019/04/23(火) 07:25:47.82ID:BS1baQc00
wiki情報だが、開発の由来からセンサーだけは高性能で範囲の広いものが装備されてるらしいぞ
66通常の名無しさんの3倍
2019/04/23(火) 12:12:34.35ID:bjWAa97q0
後突撃挺でビーム撹乱幕もあったな
67通常の名無しさんの3倍
2019/04/23(火) 22:54:06.05ID:FkSqO0CG0
>>66
ジッコ突撃艇だっけ
撹乱膜張るだけのやつ
68通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 01:38:56.05ID:y+BwfxGh0
>>55
1st当時はキャノンとタンクとを除けば、ガンダムと無印ジムだけだから…。
数ヶ月内であれば、むしろそれが妥当なんだがな。
69通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 01:45:53.06ID:y+BwfxGh0
>>67
パブリク。
ジッコはジオンのだ。
70通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 17:11:14.75ID:lvi3EPCA0
戦時急造兵器ですから…パイロットも指揮官も速成
71通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 18:06:57.93ID:tuUF0dRf0
戦術が手探りの時期なんだろう

戦後になっていちど落ち着くと、長射程のビームライフルも量産して
運用できるようになるし、ボールみたいな簡易ポッドの居場所がなくなっていく
核融合炉ないと連続行動厳しいとか
72通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 19:00:35.40ID:jg3HIUjM0
>>71
>戦術が手探りの時期なんだろう

そういう問題ではないと思うが
兵器に限らず機械という物は、目的とする使い方や性能が有って、その使い方や性能を実現するために最適な形状が決まるわけで、
つまり、ボールにも本来想定された使い方があってあの形状になっている
だから利にかなってない使い方すれば役に立つわけ無い。
ボールで言えば格闘戦や近接戦をするための装備は皆無に等しいわけで、そんな物に格闘・近接戦をやらせたらどうなるかは明らかなことで、戦術が手探りとかいう問題ではないんだよなあ
73通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 19:20:01.02ID:6SgH5s/k0
>>58
だな
ボールの射程外射撃が成り立つなら艦対艦の砲撃戦も成り立ってしまって、MSもボールも出番がなくなってしまうもんな
なんとか当たる距離まで近づくために支援砲撃に護衛をつけて、ってのがGMボール混成隊と脳内補完
74通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 20:19:30.67ID:+W+fTGIE0
>>72
何言おうと勝手だが、あのフィクション世界は
「ボールとか宇宙戦闘機が一年戦争後、急激に廃れた世界」なので
75通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 20:22:48.72ID:+W+fTGIE0
どの勢力も基本そうなったんだからMSあれば事足りると考えられてるんだろ
76通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 20:48:59.63ID:9q3BTg2f0
>>71
> つまり、ボールにも本来想定された使い方があってあの形状になっている

昔の知識だが、ボールは元々作業用ポッドだが、その転用・武装化とか書いてあった気がする。
紛争地域ではトヨタのピックアップトラックに機関砲積んだいわゆるテクニカル(即製戦闘車両)が大人気だが、ボールもそんな風じゃなかったかな?
77通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 22:54:50.86ID:1y7vnDA/0
>>73
それは演出用の理由でしかないわな
設定的にもボールによるアウトレンジ攻撃は可能と思われるので、それをやらない手は無い
近づく可能性が有っても、高速機動による一撃離脱くらいだな
78通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 22:56:09.86ID:1y7vnDA/0
>>75
それはそれで良いとして、別問題だから
ボールの使い方が間違っているというのが本題
79通常の名無しさんの3倍
2019/04/24(水) 22:58:33.96ID:1y7vnDA/0
>>76
いや、改造にしたって近接・格闘戦を想定するなら、それ相応の改造をするだろう
でも実際にはそうではない
80通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 02:11:00.58ID:XJOSj0qZ0
ボールは並べて一斉射撃すりゃ
並の戦艦の艦砲射撃より強そうだし
固まってロングレンジで撃つ→蜘蛛の子散らすように散開→固まってのループで強いんじゃない
81通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 03:40:10.84ID:A5oCWrk00
>>74
廃れたのは多分アナハイムのせい
癒着してモビルスーツ売り込みまくりしてたし
流石アナハイム汚い
82通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 03:41:37.41ID:A5oCWrk00
>>80
別に塊にならなくてもレーザー通信を届くようにしてリンクさせれば一斉射撃や集中砲火は出来ると思う
83通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 07:30:33.27ID:EYap3P6B0
艦砲よりボールの方が強いとか、ヌケサクかよ
84通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 08:59:53.14ID:/XG9RI240
>>80
それ言い出すと結局メガ粒子砲ハリネズミみたいに武装した艦艇で
アウトレンジからの攻撃すればいいってことになるし、
そういう艦艇の弾幕をMS程度で突破できるわけないって話になっちゃう

みもふたもないがミノフスキー粒子は所詮お話上の嘘なんで
現実世界でもし世界中のレーダーと無線が一斉に使えなくなっても、
WW2みたいな接近戦やるかっていうと多分無くて
赤外線やレーザー、有線、光学パターン照合とか、自律兵器とか
代替手段が発達すると思うし
85通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 08:59:53.95ID:BhDxX3x40
ベースが作業用ポッドである以上、いくらバーニアやスラスターを強化してもその挙動は緩慢なもので、イメージとしてはルークの後をヨチヨチとついて行くR2D2みたいなものではないか。
だからIGLOOのやたら俊敏で攻撃的なシャークマウスボールにすごく違和感を感じた。
86通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 12:11:44.74ID:MBc2nIqQ0
>>80>>82
そういう使い方も有るし、狙撃機にも利用可能だと思う
87通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 12:21:16.86ID:BVe/wL210
>>84
そもそもモビルスーツはどうやって遠距離にいる艦船を把握して突撃してるんだよって話になる訳で
しかも火砲を回避しながら
モビルスーツが目標を把握出来るカメラなりセンサーあるならそれで迎撃すればいいだけの話
結局はファンタジーからは抜け出せないので
88通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 12:23:43.99ID:MBc2nIqQ0
>>84
ボールは艦艇とは違うよ
ボールは艦艇のように巨大でないため、敵に目視されにくく、かつ移動がしやすい(部隊の展開や移動、撤収が用意にしかも敵に察知されずに実行できる)
また、シンプルな構造から、数を揃えられるという部分がメリットであり
装弾数の少なさと稼働時間の短さが欠点なわけだけど、それを数で補う感じになると思う
(つまりローテーションを組み、活動限界が近づいたら母艦で補給を受ける)

艦艇だとコスト故に数を揃えるわけにもいかんし、部隊の展開も容易ではなくなるし、巨体故に発見されやすく被弾面積も大きい

場所や場面によっての使い分けだろうね
89通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 12:32:43.65ID:MBc2nIqQ0
>>85
スラスターがそのままならともかく、強化されていれば充分に問題ない加速は可能だよ
スラスターが強化されずにの出力が弱くても加速時間に比例して速度も高くなるけどね
あと、動作が緩慢なら、余計に前線部に送り出す意味がわからないということにはなる

まあ、ボールは敵に近づかれたら対応できなくなるから、必然的にスラスター出力は高くなって直線的な機動力は高いと思われるけどね
90通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 14:55:40.79ID:BhDxX3x40
加速できて直線的な機動が可能だとしても、それならコアブースターとかセイバーフィッシュとかの航宙機がその任を担えばいいのではないか、と思う。

ただ、別スレでMSより既存兵器の能力向上の方が有効ではないかとの話で、MS主力のガンダム世界そのものを否定しかねかねない方向に行きかけたのは閉口した。
よってボールの有効性は認めつつ、一撃離脱の機動性のみに違和感を感じるということでお願いします。
91通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 17:38:40.59ID:PWPIaw1C0
>>90
確かに、一撃離脱による高速戦闘は、戦闘機が担えば一番良いですが、ボールもそういう使い方もできなくはないという話です
ジムと一緒に最前線まで出向いて近距離戦闘や、格闘戦を行うよりはずっと有効で理にかなっているかと思われます。

自分はボールタイプが衰退したのは、ジオン公国が滅びたことにより、一年戦争のような大規模戦闘ではなく、残党狩りのような非対称型戦闘がメインに移行していった為、
数を揃えるのではなくて、高コストで少数でも、
様々な任務に対応可能なMSが主力になっていったのではないかと思います
(MSが可変機が増えたり、恐竜的進化を遂げたのはその為かと)
92通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 18:16:39.59ID:ujqlmmXh0
長谷川時空のゾンド・ゲーはボール衰退の逆張りってところか(少数精鋭思想を捨てて小型化)
93通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 18:32:35.22ID:m9Jku2j70
>>90
そりゃ人型兵器なんて無意味なんだからリアルに寄れば寄るほど要らなくなるだろ
どっかでファンタジーだと割り切らないで話せばそうなるのは当たり前の事
94通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 22:18:29.21ID:BhDxX3x40
いやいや、MSは無意味じゃないぞ。
宇宙にあっては航宙機の攻撃をAMBACでいとも容易くかわしつつ返す刀で撃墜し、艦船に取り付いては艦橋に銃弾撃ち込んだだけで盛大な爆発・轟沈させるんだぜ。
それなら当然地上では"マッハ"で飛来する航空機の攻撃をものともせずに対空射撃で撃墜するだろうし、または戦車の砲弾を豆鉄砲のごとく跳ね返して、ブリキの缶詰よろしく戦車の群れを一掃するんだ。
シローとかいう歩兵が携行式のランチャー一発でザクを倒すなんてのが、苦境に立った連邦が作った戦意高揚プロパガンダ映画のワンシーンであったが、現実のザクという人型兵器の超無敵ぶり、有効性を考えるとデタラメもいいとこで笑っちゃうよなぁw
95通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 22:48:55.42ID:i3YgISfJ0
まあ洒落で言ってんだろうけど
AMBACのこと考えたらそもそも射撃体制撮る時の挙動や格闘した時点のモーメント消しで推進剤大量消費するから意味無いぞ
96通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 22:54:37.07ID:4ECPHGc20
ぶっちゃけAMBACってそれほど役に立たんと思うよ
手足を動かした慣性でモーメントを発生させて、姿勢を変えることだけど、一度発生したモーメントを打ち消す動きをせにゃならんのは変わらないし、
それをやるためにAMBAC機動を行ってる手足は使えなくなるし、それによって速く動けるとは思えない
それならRCSで姿勢制御した方が効率良いと思う
RCSで姿勢制御する際に噴出するガスだって一瞬だし、燃費的な観点からもAMBACは大して効果無いと思うな

そっから考えると、MSでできる機動は宇宙戦闘機でも可能ってことなんで、MSが必ずしも優位ということは無いんじゃないかな

地上においても高速で飛来する航空機の攻撃は航空機元々の速度に発射速度も乗る、あの巨体だからかわすのは難しいと思われる
気付いた時には爆発に巻き込まれているという事態になっているだろうね
戦車にしても背の高いMSは遠くから先に発見されてしまい、先制攻撃を食らうものと思われる
効果の無い物を使い続けるというバカなことはしないと思うので、MSに攻撃が効かないということは無無いだろうね
97通常の名無しさんの3倍
2019/04/25(木) 22:57:33.66ID:4ECPHGc20
>>95
結局RCSを使わざるを得ないのであれば、RCSで良いじゃんってなる
更にいうとMSの方が構造的に重くなるから、加速の面では戦闘機の方が有利だったりすんだよな
98通常の名無しさんの3倍
2019/04/26(金) 07:53:26.09ID:mCrojf2D0
ジオンのMSがボール隊を、目指して行ったのなら、不可避じゃね?
99通常の名無しさんの3倍
2019/04/26(金) 08:05:50.83ID:6OUSSQmh0
ボールが突出してるのではなく、ボールと護衛用の少数のジムがいるラインまでジオンMSがやってきたと考えるんだ
100通常の名無しさんの3倍
2019/04/26(金) 12:59:16.33ID:e1Oy+Rdk0
護衛するボールが母艦が突っ込んじゃって仕方なくついて行った可能性も
101通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 09:51:42.85ID:nX+gKhhl0
ボール「船に引っ付いて私は砲台私は砲台・・・・」
102通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 13:14:29.57ID:pV1Vnzzb0
>>99
ボールは敵機が近づいて来る前に散開して距離を取れば良いだろ
固定砲台じゃないんだから
103通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 13:16:36.74ID:pV1Vnzzb0
>>100
ボールそのものが近接戦に的さないのに、護衛任務させるのは変だろ
104通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 13:18:33.52ID:pV1Vnzzb0
>>101
艦船自体に対空砲が付いてるるんだからボールを砲台にするのは間違い
艦船の護衛にはMSをつけるべき
105通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 16:17:56.13ID:gJ5xu7X90
当初の描写通り、ボールは数合わせの間に合わせなんだって考えるしかないと思うよ
ジムの生産数は足りなかった。艦艇や航空(宙)機の製造も間に合わなかったんで作業用ポッドを改装しただけの物を投入したと

後付まみれでジムのバリエーション多数、ガンキャノンすら量産されてる状況を前提にしたらそりゃボールの居場所なんて無い
106通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 16:28:07.60ID:3nJYmNFw0
>>104
モビルスーツは前線に必要だろ
しかもモビルスーツの定数的に足りないという事なのに
対空戦闘で負けた艦艇にモビルスーツ格納庫つけただけの奴で対空戦闘しても負けるのはわかってるし
それなら艦艇の探知装置で遠距離にいるうちにボールの砲撃で牽制する方がいい
107通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 16:30:11.89ID:3nJYmNFw0
>>103
近接される前に攻撃始めるだろそれは
モビルスーツいたって艦艇にまっしぐらにこられたら結局被害は出る
モビルスーツをそんなに沢山直援につけられる余裕があるならそもそもモビルスーツが足りないという話が成立しない
108通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 20:20:39.60ID:x5gmvHGZ0
しかし、艦艇の補修・整備、または宇宙施設の補修・整備、はたまた物資の移動や輸送等々、後方での作業用ポッドの需要は山ほどあるだろうにも関わらず、それを皆んな大砲付けて射撃統制システムにコンピューター書きかえて前線に送り込んでいいんだろうか?

ボールも
・接近、格闘戦を想定していないならマニピュレーターはいらないだろう。
・弾数の少ない低反動キャノン砲のみよりは、高初速で弾幕を張る機関砲とミサイルの方が効果あるよな、ビーム砲でもなお良いね。
・砲台としての運用をしないなら、バーニアやスラスターを強化して高機動化すべきだな。

コアブースターで良くないか?
となるので、ボールは作業任務に従事すべきではなかろうか。
109通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 21:02:09.27ID:3nJYmNFw0
>>108
むしろ前線で落ち着いた時にその場で補習要員に早変わり出来るという利点もあるのでは?
110通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 22:12:40.51ID:Wa+OQW1T0
>>105
だからさ、数合わせにしてもボールをジムと同じ戦力として捉えるなら少なくとも接近戦、格闘をこなせるようにしなきゃダメだろ
ボールの装備からして、中、遠距離からの砲撃又は狙撃に特化してるんだから、そういうポジションで使わなきゃダメなんだよ
せめてやっても高速機動による一撃離脱で、MSのように最前線に留まって戦う機体じゃない
111通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 22:20:21.59ID:Wa+OQW1T0
>>106
敵が遠距離にいる間はボールでも良いけど、MSが目の前にいるような状況ならMS相手の方が良い
その足止めしてる間、距離が離れているボールに狙撃させるというのが良い
112通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 22:26:42.55ID:Wa+OQW1T0
>>107
当然、遠距離にいるなら近づく前に仕留めるべきだと思うよ
まあ、護衛につけるなら艦船から離れた位置での配置になるだろうね
113通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 23:01:36.47ID:Wa+OQW1T0
>>108
作業用なら、作業用の装備とOS乗せた物があるだろ


>接近、格闘戦を想定していないならマニピュレーターはいらないだろう
→砲狙撃戦時に小惑星や巨大デブリに固定して精密性をあげたり、母艦へのランディック時の補助に使ったりと不要ではないと思う

・弾数の少ない低反動キャノン砲のみよりは、高初速で弾幕を張る機関砲とミサイルの方が効果あるよな、ビーム砲でもなお良いね
→ガンタンクと共用のキャノン砲は高火力や射程距離が有るので、使い道は多いと思うがな
ビーム兵器を搭載できりゃ良いけど、コスト的な問題なんだろうな


・砲台としての運用をしないなら、バーニアやスラスターを強化して高機動化すべきだな
→イグルーとか見るに化学燃料ロケットエンジンとはいえ機動性は高いと思うよ

コアブースターではアウトレンジからの砲狙撃戦ができないので、役割の問題では?
114通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 23:02:16.39ID:xOUjuqz40
>>111
だからモビルスーツ直援に控えさせて前線にそこまで余裕あるのって話でわ
115通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 23:08:05.51ID:xOUjuqz40
>>113
実弾なのを利用するとか
ザクとかはカメラやセンサー頼りだからそれをジャミングする照明弾的なものを撃ち出すというのはどうか
ジム部隊は発射タイミングを予め打ち合わせしておけばその間だけカメラやセンサーにシールドしたりして防ぐ
混乱してるザク等の敵を初撃に一方的に攻撃できるのは大きいのでは
116通常の名無しさんの3倍
2019/04/27(土) 23:53:06.52ID:r+k82JWB0
ボールにバルカン積めばいいんだよ
ザクとゲルググはバルカンで落とせるしリック・ドムだってキャノン砲を当てれば落とせる
継戦能力も上がるし数を頼みに弾幕張らせればいい
117通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 01:06:04.86ID:ncQlX2Uw0
それがK型なのでは?
118通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 01:19:28.76ID:ncQlX2Uw0
因みに、ボールK型でのシローの戦いかたは悪手だと思う
(故障した味方機を逃がす為の陽動という側面が有るので一概には言えないけどw)
119通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 01:23:45.59ID:ncQlX2Uw0
因みにボールは継戦能力が短くても問題ないと思う
数を揃えているから、都度補給を受けさせて、ローテで回せば良い
そうすることでパイロットの疲労や、装置のメンテを行い、稼働率を安定させていたのであろう
120通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 09:09:05.69ID:3ajWOGd70
>>119
宇宙世紀なのに戦術が戦国時代の信長の鉄砲隊なんだがw
121通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 10:49:00.42ID:zLKCf7Ii0
>>120
第二次大戦のソ連の自走砲とかそんな感じで交代しながらずっと拠点に連続で砲撃し続けてましたが
122通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 10:51:20.88ID:ntJLA0my0
今の戦闘だってそうだよ
弾や燃料が尽きたら帰るしかない

戦場に出てる時間が短い方が被撃墜率も下がるし、パイロットの疲労によるミスも減る
そして多くのパイロットに戦闘経験値をつませることができる
と良いことずくめだけどね
123通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 12:18:59.77ID:Uw0rwmF20
ボールをサイコフレームで作って戦場にばらまけば?
124通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 12:31:13.37ID:3ajWOGd70
金がかかりすぎてボールの売りをスポイルしてしまう
125通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 13:13:09.10ID:Z+GhkDmH0
>>122
戦闘機とかだと今は地域紛争が多いからそこまで一回の戦闘長くならないのでは
制空権の取り合いで戦力拮抗してるって場合が余りないし
割と一方的なことが多いよね
爆撃も支援爆撃が多いような
双方の戦力が拮抗してる時なんかは第二陣第三陣と随時入れ替わるのは普通だけど
126通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 15:19:49.81ID:ngWyyjWU0
>>124
諸説あるとは思うが、ボールは作業ポッドの強化版として、武装しただけでなく全周に装甲を施し、バーニアやスラスターも大型化や増設したので、元の作業ポッドより全体の大きさが一回り大きくなっているとか。

自分はボールなんてのは民生品のピックアップトラックの荷台に機関砲載っけたテクニカルのイメージだった。
だから装甲ペラペラで機動力もそんなに無いけど代わりにローコストで汎用性があって現場での改修が容易な非正式の簡易MSとしてのボールがまず存在し、それに目を付けた軍上層部が無理矢理正式番号を振ったのかと思っていた。

だが確かに、規格化された形状のボールがソロモン攻略戦や星一号作戦に多数参戦していることを考えると、あの形状での生産ラインが存在し、そのパイロットも選抜されて養成されてるんだろうなぁ。
127通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 16:25:08.47ID:caHY7oDg0
>>126
>民生品のピックアップトラックの荷台に機関砲載っけたテクニカルのイメージ

ゲリラじゃなくて正規軍なんだし、それは無いだろうな
もし、そんなもんだったとしても、そんなもんに頼るくらいなら既存の兵器の方がよほど役に立つだろう
ボールの汎用性に関しては、個人的にはあの装備で汎用性は疑問だな
128通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 17:46:00.49ID:lJKqw/bL0
まぁ日本でも「回天」やら「特攻隊」有ったからな。その辺も含めた描写だと思われ
129通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 20:29:53.08ID:seLjoiiH0
昔ジープに大砲装備したヤツをプラモで作った事があるけどそんなイメージ
130通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 21:50:44.21ID:ngWyyjWU0
ちなみにボールのパイロットはどういう基準で選ばれるんだろう。
MS適性の無い航宙機パイロットからの転属かなぁ。
スレッガー中尉なんか意外とボールを上手く使いそうだが、、、
131通常の名無しさんの3倍
2019/04/28(日) 23:54:44.06ID:qCkUtjXA0
>>128>>129
それはどちらかと言えばオッゴ
オッゴとボールは設計思想としては別物
ジオンのヤケクソの産物がオッゴで、長距離高火力攻撃機のローコスト版がボール
132通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 00:44:28.64ID:9pUHhOOF0
>>129
いまアメリカ軍は六輪トラックに155mm積んだ自走砲開発しとるぞ
133通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 11:52:23.59ID:0hZi7TIB0
陸自もな。
FH-70の後釜らしい。
134通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 12:30:59.47ID:900xXK1g0
正直戦闘時にあのアームは役に立ってない気が
達人クラスなら真剣白刃取りとかできるんだろうが
135通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 12:42:21.75ID:bjZhk2i/0
完全に作業用
136通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 13:16:14.09ID:900xXK1g0
でも作業用らしくドリルでも装備させればいけるんじゃないか?
137通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 14:55:31.05ID:hV/VfBuT0
>>134
戦闘用ではなくて
精密射撃用の固定とか、ランディングギアとして使ってるだけだろ
そもそも、ボールで真剣白羽取りするような戦いかたはナンセンス
バカだと思う
138通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 17:46:55.08ID:L5KnUlXZ0
深海作業ポットが戦闘できるわけねー
砲台以外に何か?
139通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 22:47:42.58ID:Z/Oruwh10
>>138
MSも砲台みたいなもんだろ
MSですら近接格闘戦は被合理だと思うよ
140通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 23:07:39.69ID:Z/Oruwh10
基本的に乗り物の兵器の本質はウェポントランスポーターだからな
MSと言えども例外ではない
141通常の名無しさんの3倍
2019/04/29(月) 23:49:07.29ID:AuL7lMTX0
MGボールverKaは、傑作キットだと思う
スゲェカッコいい
142通常の名無しさんの3倍
2019/04/30(火) 02:15:31.33ID:U9lc/Bvj0
>>134
味方のキャノンの弾倉交換とかできそうな気はするが
そもそも宇宙空間で格闘する方が無理があるし
143通常の名無しさんの3倍
2019/04/30(火) 05:00:21.52ID:zzE+owb40
アームに予備弾倉持って自力で交換とかやれそうだけどそんな描写なかったな
144通常の名無しさんの3倍
2019/04/30(火) 14:37:21.14ID:J6NYaKmO0
アニメには無いな
漫画とかなら結構やってるけど
ジムやボールの予備兵装積んだコンテナブロック牽引してるボールとか出てくるやつもあったし
145通常の名無しさんの3倍
2019/05/01(水) 05:49:25.83ID:Z8puqhxe0
真っ先にアンヘルディオナ思い出した俺はニワカ
146通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 09:58:02.36ID:mOnVgsVj0
しかし戦後は量産をやめたのかねぇ
Z以降はほとんど見なくなったけど
147通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 10:20:12.40ID:LvVA83aB0
表舞台から消しただけでは?
プチモビと言う形に変わったのかもしれないが
148通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 15:40:50.39ID:NIEV8MI80
ルナツーあたりで拠点防衛任務なんかで使えそうだけどな
149通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 16:34:17.13ID:W3k2LkCI0
航宙機、宇宙艇からの乗り換え組が当初は速成パイロットのため二足歩行のMSに馴染めない者もおり、やむを得ずボールに乗っていた。
しかし戦後、余裕を持った訓練プログラムにより皆MSに習熟して兵器としてのボールは廃れていったのではないかと。
ボールは本来の用途である作業用ポッドに改修、または退役したのかな。
150通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 17:52:42.51ID:/OV13MNf0
>>149
パイロットのMSの習熟度ではなく、単に兵器を全てMSに一本化しようとしただけでしょ

MSに馴染めない者はボールに…というのは間違いで、宇宙でのアウトレンジ戦はボールで事足りたから、コストの安いボールを選択したが正しい
151通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 17:53:20.91ID:/OV13MNf0
>>148
ボールはどちらかと言えば攻撃向きの兵器だと思う
152通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 17:55:59.69ID:/OV13MNf0
>>146
MSに一本化したい勢力が居たのでは?
戦後、あれだけアナハイムの天下だったわけだしw
政治家や軍上層部との癒着でMSに何でもかんでもやらせようとしたとか
153通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 18:14:26.98ID:IaKNthyB0
サナリィ出てきて混沌とした時代の133式ボール
木星で収斂進化したモノボール

条件さえ揃えば需要のある機種なのかと
(単に長谷川の趣味ってだけかもだが)
154通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 18:32:35.81ID:9QDRGF110
>>153
アウトレンジ戦用の武装は、一年戦争後も作られ続けていた訳だし、需要が無いわけではないと思うがね
基本的に何でもMSにやらせようという風潮から、表舞台に出なかっただけで
155通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 21:46:41.99ID:mOnVgsVj0
ボールの頭の大砲、あれ120ミリだか180ミリだかしらんが、アレをGM用手持ち火器にしようとかいう話はなかったのかね
もし仮にガンタンクのあれと同等のスペックだとすれば、下手なバズーカなんぞよりも強力な火器だと思うのだけれど
156通常の名無しさんの3倍
2019/05/03(金) 22:20:29.55ID:W3k2LkCI0
MSパイロットの適性もあると思うけどなぁ。
セイラさんなんかガンダムに乗った時はザクにボロカスにやられたけど、コアブースターでは大活躍だったし。(アムロ仕様にOSのクセがついていたせいもあるが)
二足歩行とかAMBACとかに馴染めないパイロットもいると思うぞ。ボールの方が分かりやすいとか言ってな。
コスト面でのボールの優位性は異論はない。
戦後のMS一元化もそうなんだろうねぇ。
157通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 09:09:12.50ID:Sn+kcMeF0
>>154
そう言われると、ザクスナイパーもハイザックカスタムも扱いやすい機種がベースになってるな
ザンネックやカリメロまで行くと完全に上級者コースだけど...
158通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 09:23:44.38ID:k/P2zoQ/0
ボールスナイパーカスタムが有ったらどうなるか
159通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 10:01:38.77ID:bBZ58vbG0
大きさをどの程度にするのか、ビーム兵器を積むか実弾兵器を積むか、機動力をどの程度重視するか、等の条件で変わるだろうが、
一種のモビルアーマーになる事だけは確か
少なくとも通常のボールよりは大きくなるだろうな
160通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 11:12:38.81ID:ACY4FsCa0
バウンド・ドックMA形態には多少ボールの影響もあるかもしれん
二基のクローにビーム砲、丸くて一つ目

原型のグラブロにはそもそも単砲なかったし
161通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 11:49:08.64ID:kRiZkdGl0
>>159
ぶっちゃけボールのコンセプトをぶれずに継承するなら、MSと同じジェネレータとビーム兵器搭載(これまでの実弾兵器にも換装可能)
後はセンサー関係の強化でじゅうぶん戦力になる物ができると思うけどね
MSとボールの単純な「容積」を比較しても既存のサイズのままでもボールの「容積」はMSより大きい
既存のサイズのままでもMSと同等、もしくは大きいサイズのジェネレータが搭載可能
162通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 11:51:28.70ID:e13Uan9A0
>>161
節子や、それMAじゃ
163通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 12:09:53.02ID:ACY4FsCa0
ちょっち異論

MA=MSより高出力、専門性が高くて脅威
というのが一つお約束としてあると思う
ゾロのジェネレーター2基搭載のリカールなんかは分かりやすい
164通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 12:12:17.26ID:WyhuM8020
巨体かつ球形で、全身に配したスラスターを使って縦横に飛び回り体当たりする
激突の衝撃は二重装甲内のエアバックとバリアに特化させたミノフスキー粒子で緩和させる
装甲表面は複数のガンダリウム製の板を繋いでいった段平状で、あらゆる障害物から弾性を得る事が出来る仕組みになっている
宇宙世紀初の弾む機動兵器
165通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 12:16:29.81ID:ACY4FsCa0
そういうことやってしまうとMSの存在意義が薄れるんだよなぁ...w

あと球形で全身アポジ&弾む装甲、というのは却って使いづらいと思う
アポジの数を絞って装甲をクラッシャブル構造にした方が安心感はあるかな
166通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 12:44:57.45ID:kRiZkdGl0
既存ボールでじゅうぶん完成された物だと思うがね
167通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 13:01:48.45ID:9Gi0ceos0
無駄に金かけたボール開発
開発者はクビ
168通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 14:23:45.59ID:3b6p1XYW0
全身アポジモーターと推進剤タンクまみれで武装はシンプルにライフルとサーベルのみ
ジ・Oでは?
169通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 14:36:10.70ID:3thEhECW0
ボールにビームサーベルは不要
アウトレンジからの砲狙撃戦が基本戦法のボールにサーベル戦なんてナンセンスそのもの
できるだけ無駄な物を省いて、一点高性能化かつ、ローコスト化してるのに色々付けようとしてるのは愚かと言える
無駄な機能付けてるガラパゴス家電と同じ
170通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 14:48:08.72ID:3j6opyKY0
あんなもの無人にして特攻兵器として使えば十分
171通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 15:12:27.80ID:WyhuM8020
ジオはダメだ
拡張性が無さすぎる
172通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 15:26:13.06ID:N4HT1egS0
全長100mの巨大ボールとかも面白そうだけど
何付ける?
173通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 15:28:18.21ID:3j6opyKY0
>>172
ならば全長120kmくらいにしてデススターみたいな活用をしよう
174通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 15:42:25.51ID:N4HT1egS0
大砲も凄い事になりそうだな
175通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 15:44:44.81ID:dNhX7qWP0
通称・トールハンマー
176通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 16:00:45.76ID:WyhuM8020
後々は宇宙世紀の人間もコロニークラスのボールの上で大気と重力を発生させて生活しエレズムを満たして貰いたい
全てが丸く収まるというやつだ
177通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 17:20:51.32ID:3thEhECW0
>>170
特効兵器にしか使えないというのは発想が貧困
178通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 17:23:24.54ID:3j6opyKY0
>>177
じゃやっぱりデススター級路線で
一撃で地球も月も火星も木星も粉々にして太陽系殲滅で
179通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 17:24:06.61ID:3thEhECW0
>>172
100mにする意味が無い
被弾率を上げるようなことする意味がわからん
180通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 17:30:13.19ID:dNhX7qWP0
>>176
嫌いじゃないわ
181通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 17:32:38.26ID:6I/znfGr0
ボールの運用方法は間違っている 	->画像>8枚
182通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 17:57:19.17ID:rjFuHIrg0
>>167>>169
ローコスト化と即時大量生産品としての突撃砲みたいなもんだろう?ヘッツァーとかSU85とかみたいな。
戦時なら部隊戦力の定数を揃える策として有効であり、開発責任者が処分を受けることはない。
WW2後の平時になって、通常戦車で定数が揃うので突撃砲が廃れたのと同様に、一年戦争の徒花たるボールも廃れていったんでしょ。
183通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 18:19:43.83ID:3thEhECW0
>>182
>>169はボールそのものが無駄と言ってるのではなくて、ボール本来の設計思想を忘れて無駄な物を付けるのは愚かだと言ってるのだが
ボールは砲狙撃戦用にアウトレンジからの攻撃に特化させ、以外の無駄な機能を省いてコストダウンを図った機体だから
184通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 18:21:26.39ID:3thEhECW0
廃れたのは一年戦争のような大規模な戦争は無くなったので、数を揃える必要が無くなったから
185通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 19:16:45.47ID:bBZ58vbG0
>>161
ボールは自重がMSに比べて軽い(燃料電池駆動のため)ので、融合炉を搭載すると重くなり、フレーム強化を必要とするはずだが、これは(融合炉含めて)自重増加を招く
また融合炉の冷却システムを搭載する必要も出てくるが、これも自重やフレームの強化に影響する
これらは機動性の低下を招き、また従来の高機動バーニアシステムでは姿勢制御が追いつかない可能性が高い またAMBACも難しいので姿勢制御系も刷新しなければならない
移動用のロケットは熱核ロケットにできるから推力は増えるのだが…結果として多少の大型化は避けられないのでは

もちろん融合炉の規模や出力を調整し、従来のシステム(燃料電池や高機動バーニアシステム)と併用して自重増加の最小限化はできるが…それはボールの利点の1つだった整備の簡便さを捨てることになる
結局のところ、「ボールは今の状態で完成されていて発展の余地が少なく、発展させるには様々なバランスを考え直す必要がある兵器」だと思える
186通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 19:33:42.80ID:rjFuHIrg0
>>184
ボールが戦後不要になって廃れたのだが、そう考えるとZで小勢力同士が主導権争いした程度の局地的紛争であれだけのMSが雨後のタケノコのごとく登場したのは驚きだよな。
それも仮ナンバーではない形式番号が付されて出てくるとは。
現代ならシリアの内戦で毎月新型の小火器や戦車や航空機が登場するようなものだろう?
しかも少数生産だったり、中にはワンオフ機もあったんじゃないか?
もうアナハイムとかMSメーカーがカミーユ達登場人物をモルモット代わりにして戦闘データを収集してたとしか考えられないな。

アニメだから話の都合で新MSを出さなきゃとか、バンダイがプラモを売る為とかの事情があるのは百も承知で、宇宙世紀を真面目に考察するような野暮はするなと言われればそれまでですが。
187通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 19:45:57.77ID:3thEhECW0
>>186
敵が小規模になった分、高性能で少ない機数でで多任務に対応できるようにしたかったんだろう
MSに可変機が増えて、恐竜化していったのはそのためかと
188通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 20:07:53.10ID:3thEhECW0
>>185
ボールは軽量な分、従来の化学燃料ロケットエンジンでも必要十分な機動性を確保できていたってことだわな
ボールは核エンジンでないのが幸いして、運用施設も冷却システムを考慮せずに済むというメリットも有るし、何よりも高コスト化してしまっては意味がないので、必ずしも核エンジン化すれば良いというものではないというのは同意
ただし、一年戦争時点ではね

まず、AMBACできるからと言って、姿勢制御能力が高くなる訳ではないよ
手足の慣性だのみなので、思い通りの姿勢制御するのはAMBACでは効率が悪いので、MSでも高機動になるほどスラスターによる姿勢制御だのみ
だから、ボールは従来通りスラスターによる姿勢制御のままでも良い

まあ、核エンジン化は不要だと言いつつも
仮に核エンジン化して機体重量が増えても核熱ロケット式のスラスターにより、推力が上がるなら、重量増は問題にならないと思うよ
どう考えても、ボールの構造がMSに比べてシンプルな分(つまり部品点数が少ない)、機体質量に対する推力はボールの方が有利だからね

戦後MSが一般化して核エンジン生産施設や搭載機の為の整備施設も充実している状態ならボールをMSと同等のジェネレータにするのはアリだと思う
189通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 20:47:15.67ID:bBZ58vbG0
>>188
高機動バーニアシステムは「指向性を持つ固体燃料ペレットを燃焼させてバーニアの代わりにする」もので、化学燃料式よりも簡素な姿勢制御システム(これが軽量&整備簡便化の一因
※ここはガンダム・センチュリー準拠で説明

重量増加によってこのシステムでは姿勢制御が辛くなる場合、姿勢制御システムを一から構築し直す事になる(作業ポッドの延長上で済むかは判らない
姿勢制御でAMBACとスラスターの併用が不可能なのも問題(戦闘時だけでなく、平時でも不可というのはよろしくないとみる
さらに元々簡易設計の戦闘ポッドというか、機動砲台であるボールをそこまで改修して使う必要があるのか?という部分は出てくると思う

あと、戦後は事実上仮想敵がいなくなったため軍縮の流れは強いと見てよく、戦力の頭数を減らす必要がある
汎用MSに一本化すれば「宇宙-地上」間で戦力の移動がしやすくなり、状況に応じた戦力配分が可能になる(ボールの場合、コストは安く済むが「宇宙-地上」間の移動ができない
実質、ここがネックの一つとなってボールが廃れたのでは?と見ている(元々のボールの簡易設計をよく思わない現場パイロットの声もあっただろうが…

でも「良い意味(文字通り完成度が高い)でも悪い意味(発展の余地が少ない)でも完成された兵器」というのは間違いないと思う
190通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 21:18:05.47ID:3thEhECW0
>>189
重量が増加して問題なのは必要な推力が足りなくなること(つまりスピードが落ちること)で
姿勢制御の難しさという点では関係ないよ
あとAMBACは必ずしも必要な物ではないAMBACが有ったからと言って機動性能が高い訳ではない
既存のMSにスラスターやらを埋め込んでいるのだから、ボールに組み込むこと自体は難しい物ではないし、MSに比べれば整備性という意味でも悪くないので、ボールを核エンジン化するという方向性自体は間違っていないよ

ただ、ボールが使われなくなったのは、君が言うように、数を揃える必要が無くなったこととMSに兵器を一本化したかったからだとは思う
俺は、ボールの簡易設計を悪いと思う声はパイロットを含む現場にはいないと思うけどね
シンプルな構造は信頼性の高さに繋がる
ぶっちゃけまともな運用をされていれば、棺桶という評価はあり得ない

ボールが姿を消したのは政治的な要請の方が大きかったからと思うよ
(兵器の一本化、企業との癒着など)
191通常の名無しさんの3倍
2019/05/04(土) 22:13:05.56ID:zcMjAsXb0
もう太陽をダイソン球にして有り余る電力でちょんまげをソーラレイにすればいいと思うよ
192通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 00:03:23.71ID:3vyqHM1k0
>>190
姿勢制御システムというのはハード面の話で、重量増加に対応してそれなりの推力を持った姿勢制御バーニアが必要なのでは?という意味
さすがに高機動バーニアをそのまま流用とはいかないだろうから最初から開発し直しとなるだろうが、戦時急造兵器に予算や手間をかけて改修するとは思えない、と考えてた

それと「まともな運用をされていれば」というのは正しい… が、割とまともな運用をされてないというか、やりたくてもできなかった、という面もありそうに思う

上の方であった「要塞内へボールを侵入させる愚」も、要塞侵入後のジムの直接支援火力がボール以外ろくにないことや、ソロモンやア・バオア・クー内部の構造が今一判っておらず、
とりついたジムが片っ端から内部へ侵入したため、支援機のボールも付いていかざるをえなかった可能性もある

こういった事情からくる死傷率の高さや、互いの機動力や速力の差を無視した投入(例. MSイグルーのオッゴ回)などが重なって不評となったのでは
(「生産数が多くて前線まで浸透しており、優秀な火力持ち」という長所がかえって裏目に出たというか…)

あと「AMBACは必ずしも必要な物ではない、AMBACが有ったからと言って機動性能が高い訳ではない」は、さすがによくない(間違いかどうかではなく)と思う
元は後付け設定(の上にガバガバな机上の空論だが)とはいえ、既存の機動兵器に対するMSの優位性の根拠の1つなわけで、そこを否定するとガンダムの作品世界が成り立たなくなると思えるので
193通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 00:13:00.30ID:DQe723br0
成り立たなくなると言われても実際の話としてそうなんだし
それに劇中で好き勝手に手足振り回してる時点でAMBACとか本編自体が否定してるような
194通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 00:15:49.52ID:XFV0IFh60
AMBACは現実の物理現象なんだが
どこをガバガバな机上の空論と勘違いしてるの????
195通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 02:29:20.46ID:aIaCEfs50
>>194
実際に利用している物が無い以上、机上の空論には違いないよ
実際、AMBAC的な挙動は起こり得るかもしれないがそれが使いものになるかというと別
AMBACが可能としても、手足を振っている間はその手足は他の用途に利用できないし、AMBACで起こった回転を別のAMBAC動作で打ち消さなければならないことを考えると効率は悪い
少なくとも、戦闘時のような急激な動作や、狙撃のような精密な動作が必要な場合は向かない
スラスターで姿勢制御した方が効率が良いということになる
196通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 02:52:16.65ID:aIaCEfs50
>>192
勘違いしているようだが、>>188でも言ってるとおり、一年戦争時点では現状のボールで良い
ただ、戦後ともなると生産・整備設備環境の向上や、技術の蓄積によって
他のMSと同等のジェネレータや、姿勢制御システムを搭載したボールが出てきてもおかしくはないという話ね
急造品というが、使用目的を考えればあれで完成されているし、あの構成のまま発展させるという道は有ったと思うよ

要塞侵入後にボールみたいな高火力支援機が必要とは思えないが(巻き込まれる可能性が有るため)
仮に必要でも、少なくともボールのエリアではないな
ジムにはバリエーションとしてジムキャノンという中距離、中火力支援のMSや、ジムの兵装としてもバズーカは有るわけだし
ボールがついていく必要性も役に立つシチュエーションが無いな
仮にそうせざるを得なくて不評があっても、ボールではなく、そのような運用方法を命じた側に向けられるべきだな

>既存の機動兵器に対するMSの優位性の根拠の1つ

これはそうとも言えないと思うよ
作中でも高機動のMSはAMBACではなく、スラスターによる機動を重視した構成になっているし、
高機動のMAなんかもAMBACよりはスラスターによる機動を想定したものが多い
AMBAC自体は優位性の機能ではなく、おまけ程度の物として考えた方が良い
197通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 03:06:03.13ID:+FELbs1p0
ボールの上位互換はガンタンクやジムスナイパーであって、
けっしてジムやガンキャノンではないってことだな
198通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 08:20:29.85ID:BQzFyLWV0
そういや、狙撃用のボールというのは聞いたことがないな
畑違いの水中用は3機種もあるのにw
199通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 08:27:28.55ID:dsv3Yg9A0
ベルリン攻防戦でも多数のソ連軍の自走砲が投入されてはいます。
ただ、ピックアップトラックに無反動砲を積んだ車両レベルのペラペラ装甲で要塞攻略は勘弁ですが。
200通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 08:34:56.70ID:PZ/+QCcg0
計画上は偵察用とかありそう
プラモ解説とかだと高熱限の物は積んでないようだし
後弾着観測用的なのも
201通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 12:10:45.67ID:afR265ba0
ボールのマニピュレータに盾を持たせるのと、単純に増加装甲をボディに取り付けるのと、どちらがコスト面とか運用面で有効なんだろうか?
202通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 12:41:14.83ID:YdquJB6O0
>>198
ジムスナイパーより低コストで同等の性能を実現可能だからな
特定のスナイパータイプが無いのは、改造しなくてもスナイパー的な任務が可能で、こなしていたからだろう
>>199
ボールはピックアップトラックに無反動砲積んだ物とは別物だけどね
203通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 12:45:24.80ID:HUzGLT1x0
>>201
そもそも有人ポッドで格闘戦する必要ない
MSにまかせて支援砲撃すればいいだけだ
204通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 13:50:10.78ID:9gPVcO4B0
>>202
大丈夫さ
なんか各国軍隊で155ミリ積んだ六輪トラック開発してたり実装してるし
割と手軽なメンテで舗装道路も痛めないで走れるその手のタイヤ式がむた見直されてるみたいだし
205通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 19:59:58.23ID:XFV0IFh60
>>195
宇宙飛行士
206通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 20:49:22.73ID:z03RiMeQ0
>>205
相当ゆっくり動かさないと制御出来ないとかだったような宇宙飛行士のは
下手に振り回したら取り返しのつかない事態になりそうだが
207通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 20:58:56.00ID:OZ4h0Uni0
AMBAC的な現象が起こりうる事は認めている
ただそれが実際に役立つかは別の話
てか、実際に力学的な検証は学者先生によってなされているが、結論としては、効率的ではないのでスラスターによる姿勢制御に頼った方が良いとなっていた

初期の船外活動では、体があまりにも動き回ってしまい、姿勢制御ができないので、以後手摺をつけるようになったという逸話も有るくらいなので、現実的ではないのだろう
宇宙飛行士が宇宙船から離れて活動するためのMMUというユニットが有るが、でかい椅子のような形状で、AMBAC的な動きができるような代物ではなかった

慣性による姿勢制御はフライホイールわ、使った物が実在するけど、それは稼働肢は関係ないからなあ
208通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 21:14:45.80ID:XFV0IFh60
>>207
関節稼動域の狭い宇宙服では補助程度だか
作業機のアームでは有効と結論出してる
209通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 21:25:07.25ID:OZ4h0Uni0
>>208
いや作業機のアームとしてだよ
制御が難しく、時間がかかりすぎる為、効率的ではないという結論だった
210通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 21:37:50.70ID:XFV0IFh60
>>209
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/43/1/43_1_8/_pdf/-char/ja
211通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:19:04.57ID:afR265ba0
姿勢制御って難しいんだな。
すると本来ならGMに付随するボールの群れも、砲口の向きは揃っていれども、胴体部分はあっちこっち向いたり上下逆さまになっていたりするかもしれないのか。
まぁ多分、基準となるMSかボールの班長機とリンクして、皆が同じ向きや上下が揃うように自動で同調するシステムを採ってるとは思いますが。
212通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:29:41.02ID:qnwVVDPA0
>>201
盾なら被弾しても持ちかえるだけで戦線復帰できるから断然盾
本当にただの鉄板でいいから追加装甲より安上がりだし
213通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:33:23.76ID:OZ4h0Uni0
>>210
やっぱり腕による姿勢制御は精度が出にくいうえに、制御が複雑だから、慣性による制御ならばリアクションホイールに頼った方が良いという話だったね
214通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:34:23.06ID:OZ4h0Uni0
>>211
GMにボールは付随させるべきではないな
役割が違う
215通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:37:16.38ID:OZ4h0Uni0
>>212
そもそもボールはシールドが必要なほど被弾しまくるシチュエーションは想定してないと思うぞ
ボールの主戦場はアウトレンジかつ高機動によるもので、
当たらなければどうという事はない寄りの構造だと思うよ
216通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:38:32.97ID:XFV0IFh60
>>213
メリットデメリットがあるという話だが
217通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:43:59.05ID:OZ4h0Uni0
>>216
いや、何にだってメリットデメリットは有るだろw
ただ>>210の資料を見る限りではアームによる姿勢制御のメリットは条件付きによるものでしかないじゃん
しかもその条件もガンダムの世界観であるミノフスキー粒子下では活かせないものだし
218通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:47:09.46ID:XFV0IFh60
>>217
>ミノフスキー粒子下では活かせないものだし
219通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 22:48:52.42ID:z03RiMeQ0
>>212
増加装甲だって簡単な取り付けなら交換は容易な気もするが
マニピュレーターで盾持っても衝撃でマニピュレーター破損したら意味なくなっちゃうし
220通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:00:40.11ID:OZ4h0Uni0
>>218
姿勢を細かく制御するのが難しいから、近くに司令船を待機させて自信の向きと姿勢を正確に把握しながら行う必要があるってことでしょ
221通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:04:33.76ID:XFV0IFh60
>>220
MSはそうする必要ないが
222通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:13:52.91ID:OZ4h0Uni0
>>221
必要無いことは無いだろw
いずれにしてもAMBAC的な動作だと細かい姿勢制御は難しいって話だから結局リアクションホイールなりなり、スラスターなりで補助しなきゃならんのは変わらんって話
だからやっぱりAMBAC自体はアドバンテージではなくてオマケ程度のものでしかないわな
223通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:27:21.19ID:XFV0IFh60
>>222
MSは星の位置で自分の位置と向きを正確に計算できるので司令船なんて必要ない
難しいが可能なので核融合炉の莫大なエネルギーと十分な四肢の質量と駆動力で
小さな作業機のマニピュレーターに比べてアドバンテージが大きい
224通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:36:43.40ID:OZ4h0Uni0
>>223
でも細かい姿勢制御できないんじゃあ攻撃は当たらないねえ
結局、他の方法でそれを補うのなら別に大きなアドバンテージとは言えないなw
ボールは、スラスターとリアクションホイールに絞って姿勢制御してるのだろう
225通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:41:48.65ID:XFV0IFh60
>>224
誰が出来ないって言ってるの?????????????????
226通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:44:57.44ID:OZ4h0Uni0
>>225
自分でその資料提示してんじゃん
どうにかしてできてたとしても、手法として最短距離で同じことが可能な
227通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:46:09.29ID:OZ4h0Uni0
>>226
途中送信してしまったw
手法として最短距離で同じことがすでにできている事を考えると
やっぱりアドバンテージとは言えないわな
228通常の名無しさんの3倍
2019/05/05(日) 23:54:57.54ID:XFV0IFh60
>>226
どこに書いてるの????????????????????
>最短距離
とは?
229通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 00:05:02.58ID:s8O7kUOz0
>>228
自分で読めよw
最短距離>よりシンプルな方法でってことね
現実の常識に当てはめなくても高機動とされるMSにスラスターが沢山使用されていることや、
姿勢制御用のスラスターが相変わらず使用され続けているのを見てもAMBAC自体は大きなメリットが無かったということがわかる
230通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 00:13:41.08ID:LdUIrCPS0
>>229
メリットデメリットと比較してる時点で「出来ない」なんて主張じゃないんだが
元から四肢があるのでAMBACがもっともシンプル
スラスターは移動に使ってAMBACは回転に使い分ければいい
231通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 00:25:40.58ID:s8O7kUOz0
>>230
そのデメリットが、細かい姿勢制御ができないってことだろ
だから、全方位アンテナ云々の記載がある

結局、MSは手足でAMBACをしつつ、スラスターで補正をかけるという方法をとらざらるを得ない
攻撃時は、攻撃に使用する腕は当然AMBACに使えないので、スラスターによる姿勢制御に頼らざるを得ない
結局二度手間になっている事を考えると方式としてはシンプルとは言えないな
232通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 00:36:30.90ID:5orEoAj/0
>>223
星の位置とか言ってもグルグル回ってカメラで見ただけの星の配置なんて移動中に全て把握出来んのか?
各星の光の強度とか何万通りも記憶してるの?
233通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 00:38:31.31ID:LdUIrCPS0
>>231
>そのデメリットが、細かい姿勢制御ができないってことだろ
妄想、文盲
>だから、全方位アンテナ云々の記載がある
MSには必要なし

>結局〜
四肢って何本???????????????

>>232
立体視
234通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 00:54:45.58ID:s8O7kUOz0
>>233
全方位アンテナ云々は1度以下での姿勢制御ができないことに対する対応策
資料では地上とのリンクの為という話で全方位アンテナ云々の流れが出てくるが、MSならそれが射撃での照準の話に結びつくから無関係の話ではないな

>四肢って
例えば腕で銃を固定しつつ、脚をぶん回せば良いと言いたいのだろうが、劇中でそのような描写は無い
描写をしてないだけだとしても
脚だけで腕で発生したモーメントが打ち消せるとは限らないし、姿勢そのものは固定できても機体には振動が残るから、やっぱり精密な動きには向かないねという話になる
そうなると、他のシステムにより補正しなきゃならんので、やっぱりAMBACがアドバンテージとなる機能とは言えないな
235通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 00:56:06.84ID:s8O7kUOz0
>>233
立体視は距離に関係するもので、星の配置とは別問題だけどね
236通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 02:27:06.51ID:5orEoAj/0
実際の宇宙飛行士が細かい制御できないと言ってるのになんでもっと可動域が狭そうなモビルスーツが出来るのか?
そして劇中でやってる描写なんてほとんど皆無なのに何故それをやってると言えるのか?
星の位置とかそれこそデブリで隠れて消えてる星とかあるのにどの星を基本位置に置くのか?
ブレブレ過ぎないか……
237通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 08:13:29.93ID:SLsxDHIj0
細かい制御はできんでもさ、おおざっぱなところをAMBACにやってもらって細かいところだけスラスター制御ってのはどうだろう
どうせコンピュータで管制してんだから両方の併用だってできるだろ
238通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 09:39:49.32ID:JCXuGSKz0
>諸氏
まあ、何を言おうが結局はこういう事だけどね
最後の一行に注目

http://2chb.net/r/x3/1477953109/179
誰だよガンタンク量産したやつ [無断転載禁止]c2ch.net

179通常の名無しさんの3倍2019/05/06(月) 01:07:19.18ID:s8O7kUOz0
>>178
だがちょっと待って欲しい
宇宙空間なら空気抵抗による弾の減速や、大気の揺らぎによる弾道のブレも起こり得ない訳で、どんなに遠距離でも運動エネルギーを消費せずに目標にぶつけることが可能
しかもキャノン砲はガンタンクの流用
ということで、ビーム兵器の劣化版という評価は妥当ではない

また宇宙空間ということで、目標機影が大気でボヤけることはないし
ということで、デブリ等の物陰に潜みつつ、移動性能を活かしながら場所を変えつつアウトレンジから、高火力砲をバカスカ撃ち込むという芸当が可能なので、ボールも遠距離戦には十分強い
かつ精密射撃も可能ということで、ボールが連邦を勝利に導いた立役者


>ボールが連邦を勝利に導いた立役者
>ボールが連邦を勝利に導いた立役者

そりゃガンダムシリーズは結局のところ娯楽ロボットアニメなんだから、理屈責めならどうとでもなるわな
でもどんな理屈言おうがその目的は
「MSよりボールの方が優秀!MSの優位性を否定してかかってくるガノタ全員撃破する俺SUGEEEEE!!!」
そういう事さ
239通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 09:42:06.02ID:JCXuGSKz0
もし件の彼?が>>1と仮定しても、
・自分はボールは数合わせではなく、ちゃんとした戦力だったと考えます(>>9)
・少なくとも敵機から見えない位置に待機して、味方機に対しての支援狙撃または砲撃を行うのが本来あるべき使い方だと思う(>>11)

という主張についてはほぼ誰も否定していないし、劇中描写の問題
「(略)ボールに接近戦・格闘戦をさせるのは(中略)本来の使い方を間違っている」(>>7)

についても「劇中描写のような事態はありうる」とは言っても↑の主張自体はほぼ誰も否定していない
にもかかわらず
「劇中描写は馬鹿、頭悪い」を繰り返し、最終的に「ボールは優秀!」という結論に持っていく時点でね?

あと都合が悪いのか、上の方で
51 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2019/04/22(月) 10:29:51.15 ID:jaSnp3nF0 [5/5]
>>48
そこあまり突き詰めちゃうとMSが艦艇に対して非常に有利っていう
宇宙世紀のお約束が怪しくなるから

にはレスしてないな
他にも棚上げしたり、都合が悪いので誤魔化してる所はいくつかあるだろうと思う
240通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 10:46:56.10ID:A0Amg7Po0
ボールが一年戦争における連邦軍勝利の立役者という認識は間違いではないだろ
その割にはファンからもアニメでも不当な扱いだからなあ
241通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 13:00:24.95ID:vIYBiGi40
偉い人「我が連邦の主力MSは何かだと!?・・・ボールに決まってんだろが」
242通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 13:08:39.50ID:SLsxDHIj0
 ジオンの偉い人「連邦がMSって言ってんだし、あの丸っこいのもMSとして撃墜スコアにいれてもいんじゃね?」
243通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 14:25:19.45ID:vIYBiGi40
ボールを蹴ってGMにぶち当てて両機とも撃破したザクのパイロット
「やった!MS撃墜スコア2だ!」
基地オペレーター
「只今の判定に物言いがつきました。」
244通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 18:40:31.26ID:dN7DWhDC0
>>240
割とファンはいる気はする
魔改造とかあるし(笑)
245通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 19:07:51.43ID:SLsxDHIj0
GMをいじると「公式がぁ」とかうるせぇ老害がどこからともなくわいてくるけど、ボールに関してはあんまりノータッチだよな
246通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 19:29:23.52ID:tEDb7Z/s0
作中のパイロットになった気持ちになってみて
そして格納庫で並べられたジムとボールを前にして諸元や運用法には触れられずに上官からどっちに乗りたいか、と聞かれているシチュエーション想像してみ
俺なら迷わずジムを選ぶ
247通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 19:33:43.99ID:0XAAKLBJ0
>>141
あれは良いものだ
キットの構造も意欲的で、稼働部位は少ないけどディティールが良いので映える
ガンプラでありながら、スケモ的なキット
ただし、球体の為、ドライデカール貼りが難しいのが難点
デザインとしては、カトキのアレンジの中でも上位に入る仕事
248通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 19:42:36.28ID:vIYBiGi40
特別に重装甲を施して、両腕のマニピュレータをバルカン砲に変更したオレカスタム機を使えるならボールもありえるかも。
249通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 20:29:31.26ID:XW9Fusxv0
ドラッツェにキャノン装備して一撃離脱に特化させればよくね?
250通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 20:54:59.37ID:DOe8jgTz0
>>247
HGUCでもあのデザインで出してくれれば良かったのにな
まあ、買ったけどさw
251通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 21:39:47.16ID:wCaiiEJr0
ボールにセイバーのスラスター付ければよい
252通常の名無しさんの3倍
2019/05/06(月) 23:42:31.01ID:+mSWBO+q0
>>248
重装甲にしたら運動性落ちるのに両腕バルカンなんかにしたら前衛に出されかねない
装弾数増加くらいに留めて後方に居たい
253通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 16:34:40.61ID:8NNe0tjD0
ボールみたいなタイプなら、分隊長機のみが有人で残りの4機は無人みたいな運用はできないかな?
ミノ粉影響下で無線による分隊長機とのリンクができるかどうか微妙だが、有線ケーブルによるリンクやカメラ認識による模倣行動プログラムという方法が考えられないだろうか。
戦車ゲームみたいに、あらかじめ僚機に大まかな指示を出しておき、その後は状況に応じて個別に指令をかけていく。
例えば無人ボールを偵察に出したり、無人機を前衛に並べて攻撃ラインを敷くとか。
そうすれば貴重なパイロットの人的損耗を抑えつつ、効果的に攻撃できるかも。
複雑な動きを要求されるGMにはできない、ボールのみに許された裏技だ。
254通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 16:53:27.07ID:h4IPW2Jo0
ボール可愛いよね
255通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 17:13:26.45ID:Vws8vlty0
>>253
それならもっと小さいメカでやれる気がする
ミサイル二発だけ積んだ無人機とか展開して待ち伏せ機会射撃でザクくらいなら倒せるような気もする
ミサイル外しても無人機ぶち当ててとかもできるし
256通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 17:49:21.47ID:y1+VZ0OU0
そこでジムジャグラーの出番ですよ
257通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 20:27:24.64ID:t+S9Aecg0
>>240
立役者はさすがに言い過ぎだろう
ガンタンク同様、投入された戦場の状況が機体特性とマッチしなかった不幸はあるが、使い所が適切なら優秀な支援火力持ちで、
一般的ガノタのイメージ(弱いとか数合わせとか)を払しょくできるくらいには使える、てのなら納得だが

>>248
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場するボールは如何だろうか
マニピュレーターの肘関節辺りに機関砲が追加され、メインスラスターも4基に増加、作品中では艦隊防空担当もいるらしい中々の一品
ボールの運用方法は間違っている 	->画像>8枚
258通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 21:00:24.07ID:8NNe0tjD0
>>256
>>253の者だが、いや、、、オレが言いたいのは
「三!身!合体!!」
とかじゃないので、、、スマヌ
259通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 22:40:17.65ID:Vws8vlty0
ボールが三機合体

だんご三兄弟か
260通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 23:53:40.67ID:aLJFQN3A0
>>68
素のジムが三百以上、派生含まずくらいなはずで、そのせいでジム改良して作り過ぎなコスト抑えようってジム2までジムをこねくり回してたからジム足りないはないはず
261通常の名無しさんの3倍
2019/05/07(火) 23:56:18.21ID:aLJFQN3A0
>>257
いや、ボールもアホみたいに作ってるからテレビの使われ方が異常なんだろ
あれ並べて平面的に殲滅する機体だろう
262通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 08:35:04.17ID:XjuswyNV0
一般的なイメージも何も、弱いのと数合わせは公式だろ
そういうのを逆張りっていうんだ
263通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 09:32:39.46ID:IonmRwBp0
ジムみたいなMSと同じような使い方するのがダメって話だろ
ロングレンジはボール、前衛はジムってだけ
264通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 10:41:21.22ID:y1S+0MUU0
>>263
はぐれた子がライオンに狩られる映像がアニメなんだろうな
265通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 12:02:53.69ID:c9lxOsUg0
>>262
それ言い出したら攻勢に出た時のジムも数合わせの乱造品が多いという設定昔あったし
そのせいでジムスナイパーカスタムやらジムライトアーマーが出来たとか
266通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 12:23:21.02ID:IonmRwBp0
ボールスナイパーカスタム
267通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 12:34:33.39ID:rnMhkxjS0
高機動型ボール
268通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 13:16:51.70ID:TNXUvZAG0
天体観測用ボール
269通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 13:51:21.85ID:Z1rbWWAW0
改良強化新型ボール
270通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 15:24:25.69ID:Rm5uKZW90
竿役型ボール
271通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 17:24:45.13ID:fjXgtyUP0
水中ボールとかなんかゲームでヤバいくらい強かったような
272通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 17:56:53.59ID:+dX9c+bL0
高火力高起動ボール
273通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 20:00:47.18ID:6F8fO/bq0
核攻撃用ボール
274通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 20:13:58.68ID:oj+Tar0b0
大リーグボール
275通常の名無しさんの3倍
2019/05/08(水) 23:47:01.13ID:XjuswyNV0
>>265
実際10年以上は前からその設定だろ
ジャブローで大量生産した型のジムは配備を急いだ廉価品で予定のスペックより下回ったっていう
それでも兵隊と金だけは温存してたから質より量の理屈だと急造品でも主力機にはなる
実際のとこボールもあそこまで数あればジムみたいに作った基地が違う微妙なマイナーチェンジ機は多かったと思う
276通常の名無しさんの3倍
2019/05/09(木) 12:00:39.52ID:Ubp7eRKA0
パイロット練成の方が時間も金もかかるんだしそんな乱造品で戦わせるのはどうなんかね
ましてや敵要塞への攻勢とかでまとめて使用するんだし失敗したらそれこそ立ち直るのに相当の時間もかかるだろうに
いくら教育コンピュータで補正しても練成課程の短縮や素質あるの選別はそこまで時間短くできないと思うが
277通常の名無しさんの3倍
2019/05/09(木) 22:22:00.14ID:/1zetjOW0
前の人が言ってた、有人ボール&#10133;無人ボール数機の編成はアリだろう。
自分なら無人機は二機位でいいな。
RPGの主人公キャラの後をゾロゾロ付いて回るパーティみたいに、前線までは無人機を連れて行き、前線では無人機を前に出して盾にしながら、長距離援護射撃を行う。
これで終戦まで生き残り間違いないな。
278通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 02:31:46.83ID:Xs8EwD5b0
ファンネル代わりにボールを使ってもいいんじゃないか
279通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 06:31:24.77ID:fZmruXQ70
うごかす手間たぶん似たようなモンだろうしファンネルのがお安い気がが
ボールだとデカい分NTじゃないやつにも察知され対処されそう
280通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 08:25:35.27ID:wMxQrCm/0
待て待て、自分が操縦すると考えてみよう。
オールドタイプの自分ではとてもファンネルなんか操れないので、無人機に「オレを守って」指示を出した上で、GMのための支援砲撃をする。
この時無人機もリンクして同一目標を攻撃する。
そしてザクやドムが来たら無人機を盾にして母艦まで退避するんだ。
攻殻機動隊のタチコマみたいなバディ的な無人機がいいと思う。
281通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 08:34:57.37ID:2RNzyfFO0
>>276
だから棒立に近い陣形で撃ちまくれるボールとジムの粗製乱造に意味がある
だいたい養成に時間と金がかかるから質を重視しますというのは敵と同じ土俵で闘ってやる様なもの
だったら単純な操作で扱える廉価品で数が意味を持つ戦法を選べばいい
282通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 09:14:28.90ID:Tj6G2Rxd0
無人ボール「ぼ〜くらはみんな〜生きている〜♪」
283通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 13:09:21.30ID:vdcirCzv0
>>281
総人口の半分が死んでるのに人的資源の無駄遣いを許せるとは到底思えませんけどねぇ
それこそ生還性とかしっかりしたものを作るべきでは?
数揃えたってソロモン→ア・バオア・クー→月の施設→本国と連戦しなきゃいけないのに
そこまで運ぶ苦労とか全く考えてないじゃない数だけで消耗を計算に入れないとか
284通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 15:32:50.57ID:NFByyCsD0
基本はロングレンジで使うから意外と生還性は高かったんだろ
285通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 15:53:06.65ID:2RNzyfFO0
>>283
消耗していいんだよ
資源消耗は確かに痛いけど同時に人も減る。人が減らなきゃ戦いというのは終わらないもんだし、そもそも宇宙世紀の根幹は人口問題
それに粗製乱造と言っても生還率の研究は連邦の方が積極的だったわけで、ビームを持つジムが大量で陣形取れば十二分に前線では安定してる方だよ
粗悪な機体の三機1小隊で正体不明の新型部隊と交戦しろとかそういう無茶な作戦じゃないのだから。かなり人道的よ
286通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 16:10:23.54ID:8i0Aeaaf0
ジムが制宙権を確保する役割で、制宙権が確保されるまではアウトレンジからの支援砲撃
制宙権が確保されたら、ボールが攻撃陣形で砲撃してたんだろ
287通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 18:06:10.03ID:5ukh2U0w0
現実の大戦でも旧軍はどう擁護しても
使い捨て感覚で効率良く自軍兵士を死なせる作戦を連発してたんだから
創作で同じ事があっても不思議ではない
288通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 20:47:16.08ID:NCmS4Ydz0
それは国力で劣る国がやる戦法じゃない、むしろジオンがやる戦法だろ。
289通常の名無しさんの3倍
2019/05/10(金) 21:21:30.65ID:PWp+ySJh0
>>283
言い方は悪いが人命より時間が貴重だったんだよ
290通常の名無しさんの3倍
2019/05/11(土) 20:55:19.31ID:7tHwzfhM0
岡崎システムを掲載したボールなら
このスイッチだ!でどんなMSもワンパン
291通常の名無しさんの3倍
2019/05/11(土) 23:29:28.39ID:UAAhNEjs0
ボールの場合は消耗とは違うと思うがな
消耗品として使っていたのはジオンで、それがオッゴだな。
オッゴとボールは似て非なる機体
オッゴはジオンのヤケクソの産物だけど、ボールは歴とした後方支援攻撃機
292通常の名無しさんの3倍
2019/05/12(日) 00:01:31.66ID:cFndydHl0
ガンダムMk-UのEパック式ビームライフル搭載のボールとかあったらとか妄想する
293通常の名無しさんの3倍
2019/05/12(日) 00:55:06.15ID:e+wLGna80
MGのマークUの説明書が思いっきし間違えてるせいで変な誤解が広まってるが、ガンダムマークUのビームライフルも本体の融合炉から電力供給受けてるぞ
Eパックに詰まっているのはライフルの電力ではなく「メガ粒子に変化する一歩手前になっている高エネルギー状態のミノフスキー粒子」
この「高エネルギー状態のミノフスキー粒子」が切れるか、ガンダムからライフルに供給するための電力の蓄えが切れたら発砲不能になる
ガンダムマークUの出力がZの登場MSの中ではかなり高い方なのは、それだけ出力に余裕があり、電力切れで発砲不能になることを嫌っているため
294通常の名無しさんの3倍
2019/05/12(日) 01:04:55.01ID:qKU5O2D20
Eパックに有るのは実弾で言う弾頭部分ってのはわかりにくいわな
295通常の名無しさんの3倍
2019/05/12(日) 14:03:05.90ID:fTo+eKqD0
電源はMSから供給されて、MSによっては使えないって、手型マニピュレーターのメリットを削いでる気がするな
296通常の名無しさんの3倍
2019/05/13(月) 02:46:23.69ID:bLYEv/es0
電撃文庫

やはりボールの使い方が間違っている!
297通常の名無しさんの3倍
2019/05/13(月) 07:56:21.13ID:4B4/e9zj0
つまんね
298通常の名無しさんの3倍
2019/05/13(月) 11:07:25.71ID:Z2jBiqlD0
ボールとジムは役割が完全に別物だからな
全領域ジムで賄えるなら、ジムだけ作ってれば良いし、ボールで賄えるならボールだけ作ってれば良い
そっちの方が生産効率もコストも下げられる
わざわざ二種類作る必要も無い
ボールと言えども、戦闘用に大規模な設計変更がなされているのでそれだけで設計や生産ラインはそれなりに割かれている
上で言われているようなトラックに砲を付けたような類いとは訳が違う
299通常の名無しさんの3倍
2019/05/13(月) 11:56:44.41ID:JErya4nm0
z世代では過去の遺物
300通常の名無しさんの3倍
2019/05/13(月) 14:21:15.20ID:PhE5W1Jz0
いやいや、元々民生用品としてピックアップトラックを使っていたところを、性能の良さとコスト面から軍事に転用していただけ。
だからZ以降の時代も、あの愛らしい球体と儚げなマニピュレータを備えた純粋に作業用機としてのボールがきっと画面の外の我々の見えない位置で大活躍しているはずだ。
301通常の名無しさんの3倍
2019/05/13(月) 20:08:22.28ID:bFJN1cGb0
>>300
違ぇよ
元になった作業ポッドから、サイズ、形状、スラスターの数まで変わってんだから、戦闘用にほぼ別物と言って良いレベルで変わってるよ
302通常の名無しさんの3倍
2019/05/13(月) 20:25:07.63ID:PhE5W1Jz0
そんなら戦後各コロニーの自治警備軍に払い下げか、武装を取っ払ってOS書き換えて作業用、輸送用とか民間に払い下げだろ。
WW2後のウィリスジープみたいにさ。
303通常の名無しさんの3倍
2019/05/14(火) 16:43:10.34ID:uCKAlgMb0
地上戦用ボールとか水中戦用ボールとか格闘戦用ボールとか連邦にはもっと頑張って欲しいな
304通常の名無しさんの3倍
2019/05/14(火) 17:43:16.27ID:uPW43y0X0
サイズが変わると、パーツどりからライン構成
全てがかわる、コスト計算もやり直しだ
305通常の名無しさんの3倍
2019/05/14(火) 19:48:42.16ID:/xP5B8Rz0
83のコロニー再建シーンで砲塔がアームに変わったのが出てたよ。
306通常の名無しさんの3倍
2019/05/14(火) 20:08:16.34ID:rD45FaDI0
戦後の戦場の掃除というか、壊れた艦船やMSの撤去、兵士の死体の回収なんかで活躍しそうだ。
その時はマニピュレータを五本指タイプに変更したほうがいいだろうね
307通常の名無しさんの3倍
2019/05/15(水) 02:59:01.47ID:8liEDT/J0
>>303
水中戦のは新ギレンの野望とかで出てたような
そして水泳部が雑魚のように食い荒らされてたが
308通常の名無しさんの3倍
2019/05/15(水) 09:23:14.57ID:kEt6uA980
カトキ版のボールカッコいいよなあ
MG版であれが出たときから好きだわ
309通常の名無しさんの3倍
2019/05/15(水) 14:06:37.87ID:bKqsiu/k0
>>308
これな
ボールの運用方法は間違っている 	->画像>8枚
310通常の名無しさんの3倍
2019/05/15(水) 22:42:35.35ID:8ySFLUFe0
しかしこの構造だと弾の装填はどこでやってんだろうな
311通常の名無しさんの3倍
2019/05/16(木) 03:05:35.96ID:+ZcdrZ7U0
弾切れ起こしたら母艦に帰還じゃないの?
312通常の名無しさんの3倍
2019/05/16(木) 06:00:06.81ID:lKp9CcLr0
弾倉を前に持ってきても届かないかな?
届かないなら隣のボールに頼んでるんだよ
313通常の名無しさんの3倍
2019/05/16(木) 11:18:14.94ID:z2RF+yY/0
装弾数撃ち尽くしたら母艦に戻って補給受けるんじゃないの?
314通常の名無しさんの3倍
2019/05/16(木) 20:05:29.76ID:qGtBOjbV0
弾撃ちに特化しているんなら、携行弾薬はたっぷりあるべきだが、大昔のパソコン
ゲームの頃から極端に少ないのだよなあ。
315通常の名無しさんの3倍
2019/05/16(木) 22:06:10.59ID:nHwhZEBc0
そう考えると、接近して戦うような仕様でも無いし、弾幕を張るというよりは、狙い撃つというのが本来ボールのあるべき戦い方なんだろうな
弾幕を張るのは、上でも、言われていたが信長の鉄砲隊みたいな感じで戦うのが良いんだろうな
316通常の名無しさんの3倍
2019/05/17(金) 11:44:56.92ID:Xai4YBHj0
ところでみんなボールの発音ってどうしてる?
最後のルは上がる派?下がる派?
困ったことに劇中は両派居るんだよね。
317通常の名無しさんの3倍
2019/05/17(金) 11:50:32.15ID:4v9x2Yzt0
適当に書かれたモブに、細かい設定求められても
318通常の名無しさんの3倍
2019/05/17(金) 12:16:11.17ID:Fx4sDA9/0
>>316
同じ軍でも出身地は異なるだろうから方言による発音の違いとでも解釈すればいい
319通常の名無しさんの3倍
2019/05/17(金) 19:14:51.56ID:WIzwYbcB0
>>316
上がりも下がりもしない、平坦派
320通常の名無しさんの3倍
2019/05/23(木) 03:40:11.52ID:6oe8PbUC0
ギレンの野望で散々苦しめられた

◎◎◎◎
◎◎◎◎◎
◎◎■◎◎
◎◎◎◎◎
◎◎◎◎

こんな風にボールに囲まれてシャアでもだれでも
なすすべもなくボコられていくという
321通常の名無しさんの3倍
2019/05/23(木) 22:46:50.20ID:vr7Jstlf0
ボールがいるということは宇宙だから上下に抜け穴があるだろ
322通常の名無しさんの3倍
2019/05/23(木) 22:50:05.47ID:MZLAjVVH0
月軌道面から離れると後で合流が面倒
323通常の名無しさんの3倍
2019/05/24(金) 18:28:59.78ID:YcA5uhsL0
>>321
ギレンの野望の話をしてるのに三次元の話を出されても何言ってんだ?となる
324通常の名無しさんの3倍
2019/05/25(土) 01:11:07.80ID:+33uOsFS0
一番古いのしかやってないから最新作とかだと何か手はあるかもしれないが
まじMSじゃ1ターンに1回1匹しか相手できないから格安特攻平気で囲まれるとどうにもならないよね
325通常の名無しさんの3倍
2019/05/25(土) 01:47:36.82ID:50czhUI50
地味に2ヘックス離れたところから砲撃できるのって強かったなぁ
アレは便利だった。前衛に硬いの付けとけば意外なほどに持ちこたえるしな

まぁその一方でジオンでやればマゼラアタックが便利で仕方がないんだが、連邦側でプレイしててマゼラアタックの設計プランを情報部が持ってきたときは
笑いが止まらなかったw
326通常の名無しさんの3倍
2019/05/25(土) 08:51:06.75ID:Z5Gwhm6c0
>>324
一匹じゃなくて一スタックな
一ユニットに複数いるしスタックは三ユニットできるから一度に相手するのは最大で15機
327通常の名無しさんの3倍
2019/05/25(土) 08:51:49.38ID:Z5Gwhm6c0
>>325
なんかやたらとビグ・ザムの設計図は盗んできたような気がする
328通常の名無しさんの3倍
2019/05/25(土) 14:46:50.25ID:HreixI5o0
>>325
俺も一番古いのしかプレイしてないけど、連邦側でプレイして06R-2の設計プランを持ってきてくれた時は実に嬉しかった
足が速い上に実弾兵器装備、格闘もOKと地味にビグザムキラーだし… ボールはほとんど使わなかったな、数を揃えて攻撃するまでがめんどくさかったので

ジオン側でやってて嬉しかったのはマグネットコーティング仕様のガンダムの設計プラン
面白かったのはガンダムMAモードかな、弟が「お、上半分だけガンダム持ってきたんだ」とコメントしてそれに爆笑した覚えが
329通常の名無しさんの3倍
2019/05/25(土) 19:47:48.20ID:HBtwmGFs0
ボールにマグネットコーティングしてもあんまり意味ないような…せいぜいアームの反応速度がアップするぐらいか?
330通常の名無しさんの3倍
2019/05/25(土) 23:26:11.11ID:EoZWw3jr0
ジオン序盤で助かるのは実はミデアの設計図
ザクの足遅いし
しかしギレンの野望って連邦序盤は戦艦無双よね
囮戦術前提とはいえザク程度なら簡単に退治できるから地球上空とか簡単に占拠できたわ
331通常の名無しさんの3倍
2019/05/29(水) 08:46:52.71ID:uMB2Ako+0
>>329
ボールをマグネットコーティングする意味は、あまりどころか無いだろ
ボールを強化するのであれば、スラスターとセンサー系を強化した方が良い
332通常の名無しさんの3倍
2019/06/01(土) 16:59:24.94ID:8A2wjjF10
すごい速さでマニピュレーターと大砲を動かすボール
笑ってしまうな
333通常の名無しさんの3倍
2019/06/02(日) 13:47:03.28ID:b4TtanlB0
誰かのギャグ漫画であった
334通常の名無しさんの3倍
2019/06/02(日) 23:56:23.54ID:h38ShS0w0
ストライクガンダムがあるんだからボールガンダムがあってもいいと思う
335通常の名無しさんの3倍
2019/06/03(月) 00:18:07.09ID:sydNRvsJ0
ボールにビーム兵器運用試験機とかあっても面白いと思うんだが
336通常の名無しさんの3倍
2019/06/03(月) 01:04:42.48ID:AlCfZn2M0
全高低くても体積的には人型より余裕あるんだろうし、核融合炉搭載したビームキャノン仕様とかあっても良いよね
ジム用の核融合炉余ってたのを流用しました、とかいう理由つけてさ
337通常の名無しさんの3倍
2019/06/03(月) 02:02:18.16ID:m3ssV0Ze0
>>334
こういうのとか?
ボールの運用方法は間違っている 	->画像>8枚
ボールの運用方法は間違っている 	->画像>8枚
338通常の名無しさんの3倍
2019/06/03(月) 09:31:20.33ID:XnpzCxD70
ボールの丸目って窓で良かったっけ?
コクピット内のモニターに映像を映し出すのではなくてキャノピー越しに直接照準してるのかな?
339通常の名無しさんの3倍
2019/06/03(月) 11:52:55.19ID:ElGX7oFs0
ボールって12メートル有るから、6〜70メートルって所か?
340通常の名無しさんの3倍
2019/06/03(月) 21:01:36.28ID:nb0WHGqt0
>>338
連邦系な横から引き出して覗くヤツなんでね?
341通常の名無しさんの3倍
2019/06/04(火) 00:57:36.05ID:9Jh3EN8N0
>>337
上から下のMA形態に変形できるのがいいな。顔は下のやつにすげ替えて。
342通常の名無しさんの3倍
2019/06/04(火) 07:45:42.05ID:xFyHK7JJ0
それよりボールの砲って何発打てるんだ?どうみても二三発の様な
343通常の名無しさんの3倍
2019/06/05(水) 18:39:06.00ID:zuh+wJQt0
5発とかだったような
カートリッジ式だったと思うから一応後ろのやつ取り替えれば補充出来たはず
344通常の名無しさんの3倍
2019/06/05(水) 18:39:52.03ID:zuh+wJQt0
>>334
う、ウォルターガンダム……
345通常の名無しさんの3倍
2019/06/05(水) 19:36:38.48ID:+1Or/fSG0
アウトガンダム…なんで一発出てるんたよ
346通常の名無しさんの3倍
2019/06/06(木) 17:01:38.44ID:f5hw3DcX0
スリーチェンジガンダム
347通常の名無しさんの3倍
2019/06/06(木) 17:43:17.31ID:SGbEMvZC0
どうやって取り換えるんだ?戦争に不向きだと思われ
348通常の名無しさんの3倍
2019/06/06(木) 20:47:21.38ID:sAMATGRh0
>>346
三段変形するガンダムか?
349通常の名無しさんの3倍
2019/06/07(金) 02:23:53.93ID:Fg77WDLq0
>>347
元々は遠距離からの弾幕する予定だったからボール同士で交換可能だろうし
いちいち母艦に帰って装填するよりは余程向いてると思うが
カートリッジだけ積んだボールとか補給用に母艦と往復したらいいんだし
350通常の名無しさんの3倍
2019/06/07(金) 11:48:58.96ID:KbBErQ590
5発程度では、弾幕には足らないし、戦略もたてづらくね?
351通常の名無しさんの3倍
2019/06/07(金) 12:26:58.40ID:Km4a0z9d0
ア・バオア・クー戦でドムが有り得ないくらいジャイアントバスぶっぱなしてたからボールもヘーキヘーキ
352通常の名無しさんの3倍
2019/06/10(月) 12:20:29.60ID:2PPZaFC/0
>>350
一機単位ではなく部隊単位で考えればよい
数で押して予備もいるなら弾幕継続的に張れる
カートリッジだから前線で交換も可能だし
353通常の名無しさんの3倍
2019/06/10(月) 17:42:18.85ID:oAJTMzfg0
>>352
5発程度では、きっと木馬艦長には、弾幕薄いってどやされるレベル。
354通常の名無しさんの3倍
2019/06/10(月) 17:50:14.67ID:4v6jWloN0
地上なら日本の真ん中から列島の端まで届くスーパー弾頭で弾幕?
355通常の名無しさんの3倍
2019/06/10(月) 18:46:30.97ID:irwWfpRb0
宇宙ならむしろそれくらい射程無かったら話にならないと思うが
356通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 00:53:27.23ID:+xk1vOvD0
宇宙なら慣性で射程無限なんじやね?
徹甲彈だと威力落ちるだろうがヒート彈ならいけるだろ?
357通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 02:57:34.19ID:xe/gX4J90
射程云々より、数千キロ先で運動している物体の軌道予測と弾頭の交錯軌道の計算を精密にできるなら、
ミノフスキー粒子がどうのこうのってレベルじゃない気がするが
358通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 07:35:53.27ID:VY6/VDDP0
お互いの相対速度を考えると本当は狩猟用の散弾銃だって宇宙では致命的な威力を出すんだけどな
359通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 07:46:00.28ID:OvbWgLnb0
太陽風や重力、地球の磁場など考慮すべき要素が、たくさん有るような
360通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 12:03:23.31ID:mFhSqhXj0
>>358
全部月軌道に合わせてるので相対速度ほぼ無い
361通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 19:42:18.84ID:CyOBe6uM0
>>358
つまり逆シャアのバルカンの異様な破壊力は相対速度を利用していると?
362通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 21:01:23.38ID:xe/gX4J90
高高度旅客機にネジが直撃しただけで大惨事を引き起こしたという設定のアニメがありましてね
相対速度差ってのは本当に怖いものだわな
バルカンの威力はさておき
363通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 21:10:13.43ID:kjOOpUP30
シャアのザクが通常の3倍のスピードというのも実際には相対速度を利用してそう見せてる(実際の推力は3割増程度)って聞いたことがあるな
364通常の名無しさんの3倍
2019/06/15(土) 23:02:17.63ID:mFhSqhXj0
同じ方向に走ってる車の相対速度は小さい
365通常の名無しさんの3倍
2019/06/16(日) 22:35:45.37ID:4gnBJUvF0
スピードと言えばボールってっけこう小回りがきいてキビキビした動きしてるよね
366通常の名無しさんの3倍
2019/06/16(日) 23:36:39.91ID:RfL8uCEs0
>>360
ごめん、その理屈よくわからない

相対速度ってお互いのスピードとベクトルの問題じゃなくて?みんな月軌道にいれば相対速度はキャンセルされるの?
367通常の名無しさんの3倍
2019/06/17(月) 08:33:20.31ID:4J4MlBIC0
>>357
そういうのを言い出すとそもそもモビルスーツで格闘戦なんて接敵するだけでも大変なんですが
368通常の名無しさんの3倍
2019/06/17(月) 14:58:16.57ID:JdDkXnYl0
>>366
>>364
369通常の名無しさんの3倍
2019/06/25(火) 21:09:26.01ID:BIb1Y7tv0
ボールとオッゴってどっちが強いの?
370通常の名無しさんの3倍
2019/06/25(火) 22:52:55.96ID:EIVE26W10
迫り来るボール部隊の恐怖!
371通常の名無しさんの3倍
2019/06/25(火) 23:22:40.70ID:HCN9Ooay0
ボールあれ真っ直ぐこないでランダムに回転しながら大量に来たら逆に怖い気がする
気がするだけで攻撃してたら味方に当たるから意味ないけど
372通常の名無しさんの3倍
2019/06/26(水) 02:44:46.15ID:zMWgpWWz0
アームに襲われるぞ!
373通常の名無しさんの3倍
2019/06/26(水) 03:16:05.29ID:2LPR5dPD0
Gレコのレクテンみたいに、溶接機だけど緊急時には低出力ビームライフルになりますよ
っていうアームだったらザクくらいは蹴散らせそう
ただしバッテリー()
374通常の名無しさんの3倍
2019/06/26(水) 03:24:09.43ID:Hm2tueY70
>>373
ゴミセルフも溶接工とか言われてるしなぁ
375通常の名無しさんの3倍
2019/06/26(水) 07:00:19.91ID:LWZlhNjD0
「ブリッツ」を「ゴミセルフ」にすげ替えるだけの簡単なお仕事です
http://hissi.org/read.php/x3/20190626/SG0ydHVlWTcw.html
376通常の名無しさんの3倍
2019/06/26(水) 07:47:05.52
>>374
逃亡癖のある汚ブタ法螺吹きキチガイジの脳内だけでな
377通常の名無しさんの3倍
2019/06/26(水) 08:00:33.70ID:deKQhAWt0
ゴミなのは黒豚の人生だろ定期
早いとこ捕まえてゴミ処理場に送らないとなwwwwwwwwwwwwwwwww
378通常の名無しさんの3倍
2019/07/14(日) 13:03:33.95ID:b9kkfTib0
全身にビームスパイクみたいな運用
379通常の名無しさんの3倍
2019/07/15(月) 21:19:35.96ID:0D74ZiMB0
そのままジムがビームジャベリン突き刺してぶん回せばいい
380通常の名無しさんの3倍
2019/07/17(水) 19:49:13.41ID:qUZET8oz0
う、動くぞ・・この・・爆雷
381通常の名無しさんの3倍
2019/07/23(火) 10:54:29.13ID:DU8Rf53k0
そりゃ第二次大戦中にはリモコン対戦車地雷があるぐらいだし
382通常の名無しさんの3倍
2019/07/23(火) 12:40:57.89ID:goYkM3OR0
ボールの周りにタイヤ、これだ!
383通常の名無しさんの3倍
2019/07/23(火) 12:45:07.34ID:5A8nIbtM0
ヘヴィーオブジェクトか
384通常の名無しさんの3倍
2019/07/23(火) 14:07:34.86ID:DU8Rf53k0
>>382
ただの大砲じゃんw
385通常の名無しさんの3倍
2019/07/23(火) 21:32:59.66ID:Oh075pNY0
ボールの運用方って軍法会議かけられた連中が放り込まれるんだろ?
386通常の名無しさんの3倍
2019/07/24(水) 01:48:46.60ID:3jkcxGAj0
アマダ隊長は逆
387通常の名無しさんの3倍
2019/07/26(金) 17:01:57.51ID:DGPieM4q0
ボールは実は超高性能なモビルアーマーで
リックドム一個中隊を3分で壊滅させたという伝説があってもいい
388通常の名無しさんの3倍
2019/07/26(金) 19:10:18.71ID:E29yPAeo0
ボール一機だとアレだから無数のボールを連結させて巨大MAにしてしまえば強いぞ
389通常の名無しさんの3倍
2019/07/26(金) 21:27:39.22ID:AvVcWyx70
ムサイ、チベ、ザンジバル、グワジン「おう、そうだな(メガ粒子砲とミサイルの発射準備をしつつ)」
390通常の名無しさんの3倍
2019/07/27(土) 03:00:34.27ID:EqmJMc9z0
>>381
バンジャンドラムなんてリモコンなくても走り回るぞ
どこ行くかわかんないけどな!
391通常の名無しさんの3倍
2019/07/27(土) 10:08:00.27ID:7CmQ4Hnb0
>バンジャンドラム
ああ、あの軍用鼠花火もどきか
392通常の名無しさんの3倍
2019/07/27(土) 13:52:23.72ID:B8HK4MDS0
ボールを縦に連結しまくったMA、通称ドラゴンボール・・・
393通常の名無しさんの3倍
2019/07/27(土) 13:55:09.94ID:V9kYXI5U0
だんご3兄弟のほうがしっくりこないか?
394通常の名無しさんの3倍
2019/07/27(土) 23:44:02.43ID:7qwREWyd0
ボッゴール激進
395通常の名無しさんの3倍
2019/07/28(日) 01:56:35.73ID:gDo4edTr0
先頭に何故かザクレロを付けたくなった
396通常の名無しさんの3倍
2019/07/29(月) 18:14:21.76ID:4IHT8cKL0
ビグロの方が神龍感でるぞr
397通常の名無しさんの3倍
2019/07/29(月) 19:14:26.52ID:woqfuCxb0
微グロ?
398通常の名無しさんの3倍
2019/07/29(月) 19:28:46.00ID:+dNEF7Zi0
ビグロ中尉
399通常の名無しさんの3倍
2019/08/15(木) 06:54:57.95ID:RWdRSzkX0
ビグロ中尉の貴重な産卵シーン
400通常の名無しさんの3倍
2019/08/17(土) 12:25:07.02ID:t6F+M+7QO
ルーム戦役のときに5機編隊で戦闘機を投入していたけど、それに代えてボールにしてもあまり変わりがないように思われる
401通常の名無しさんの3倍
2019/08/18(日) 18:07:14.10ID:8a6kwrRy0
セイバーでもザクは撃墜できるらしいのでそこまで間違った運用ではない
402通常の名無しさんの3倍
2019/08/18(日) 23:24:12.90ID:c01ziS9r0
ますます謎なボール
403通常の名無しさんの3倍
2019/08/19(月) 01:03:27.30ID:frZDOrb20
ボールの主兵装は180mm無反動砲だと思われる。(口径には諸説あるけど)
同口径の武器に陸戦型ガンダムの180mmキャノンがあり、基本的には後方支援用武器。
しかし、ミノフスキー粒子下において敵に当てようと思ったら、ある程度近づく必要があると
思われる。
だから、ジムと一緒に敵陣へ突撃させるのはある程度理に適っているように思われる。
そもそもボールが後方支援で十分に戦果を出せるならば、別に機動兵器である必要もなく
戦艦で砲撃すれば良いだけの話ではないかと。

ジムが最前線、ボールが中距離後方支援、戦艦はさらに後方という布陣だったが、ジムパイロットの
練度不足から前線を突破されてボールも接近戦に巻き込まれたという感じなのではなかろうか。
404通常の名無しさんの3倍
2019/08/19(月) 19:22:46.01ID:Eu4nx7Sq0
クロボンでマザー・バンガード相手に連邦軍はなんでボールを量産して出撃させたんだろう?
性能は一年戦争と大差無く数合わせってそんなに余裕無いのもおかしいし
405通常の名無しさんの3倍
2019/08/19(月) 21:15:03.33ID:4t7U/y4c0
連邦「一番気に入ってるのは値段だ」
406通常の名無しさんの3倍
2019/08/20(火) 19:25:25.89ID:Uj3snJOl0
クロボン時代に初戦場でボールに乗らされる兵士も相当アレなのか?
407通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 09:57:23.52ID:PO02eS860
>>403
ミノフスキー下といっても光学機器にはほぼ影響は無く、運用環境が真空中ということもあって、大気による像の揺らぎや惚けも無いので近づく必要は無いかと
接近戦用の装備が皆無な上、メインキャノンや推力に劣るスラスター等の装備から接近戦は一切想定してない事がわかる
だからジムと一緒に突撃させるのは理にかなってるとは言えない

狙撃、砲撃位置をリアルタイムに変更、大火力を持ちながら投影面積を艦艇より断然小さくできる事を考えると機動兵器である意味はある
408通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 10:37:52.71ID:yn4bpqqWO
ザクにけとばされてジムとともに大破したのが印象深い
409通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 11:11:42.87ID:wMnQ/LhB0
ルナチタニウム使って大推力のスラスター積んで、強力なセンサーと格闘やAMBACにも使えるだけのアームつけて
ビーム砲とサーベルとバルカン砲と何ならミサイルも多数装備すれば
小型デンドロビウムみたいな強力なのができるはずだが?
410通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 12:18:40.08ID:aLCGP7cA0
>>409
設計思想が、低コストで数を揃えるのが目的の移動砲なのにそんなことしたら意味ないだろ
バカか
411通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 12:24:17.04ID:lPdozR320
>>409
ボールの運用方法は間違っている 	->画像>8枚
412通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 12:37:03.46ID:q6qTEk250
>>409
微グロとどう違うんだ?
413通常の名無しさんの3倍
2019/08/21(水) 17:41:45.29ID:atrrEJgd0
フルアーマーボールなら
壊れたボールを上から加工して取り付けてやれ
廃品利用だから糞安くすむし武器も増えるし作業員からは面倒クセェと文句の1つもくるだろうけどさ
414通常の名無しさんの3倍
2019/08/22(木) 17:04:30.90ID:bdDulRwJ0
ボールの機動力向上のためコアブースターのブースターを背部に取り付け、攻撃力向上のためアーム部のマニピュレーターを廃止して、両腕とも先端にビームサーベルを取り付けたらどうだろうか?
攻撃力機動力がかなり増した良い機体になると思うんだが、個人的に機体色はイエローにしたいと思ってる。
415通常の名無しさんの3倍
2019/08/22(木) 19:39:05.75ID:sN1TI4XTO
量産する時間がない
416通常の名無しさんの3倍
2019/08/23(金) 08:49:07.54ID:a1DFQu4i0
ビーム砲つけたほうがいい
417通常の名無しさんの3倍
2019/08/23(金) 13:17:03.95ID:oQfFrrT90
>>414
それコアブースターにガンポッドならぬ180ミリキャノンポッド付けた方が良くね?コアファイター部分に増加装甲とカメラ付ければほぼそん色ないし
マニピュレーターとビームサーベルがないが、正直宇宙空で遠距離戦機体なら近接防御はむしろバルカン砲の方がありがたい気がする
418通常の名無しさんの3倍
2019/08/23(金) 14:51:48.40ID:0f//DYGE0
宇宙ならコアファイターもボールも変わんないだろ
419通常の名無しさんの3倍
2019/08/23(金) 18:00:29.85ID:qbKgXet00
>>414
イエロー?両腕にビームサーベル?、、ザクレロ ?
420通常の名無しさんの3倍
2019/08/23(金) 20:34:15.51ID:oQfFrrT90
>>418
そのとおり
だから>>414氏のボール改造案よりもコアブースター改造の方が改造度合いが少なくて済む
421通常の名無しさんの3倍
2019/08/24(土) 01:27:26.81ID:7POIDffD0
>>416
ビーム攪乱幕を盛大に使われるとビームは弱いからね
実弾兵器を積んでおくのが良いかと
使い方としてはビーム攪乱幕を使われた場合の拠点攻撃用とかの運用方法を使うべきかもしれん
ジムに守られつつ突撃して、途中で実弾で弾幕張ってジムを展開していくような運用方法が
良いのかもしれん
6発程度しか撃てないから、乱射して、戦艦に撤退して再度出撃とかな使い方になるかもしれんが
422通常の名無しさんの3倍
2019/08/24(土) 17:17:50.27ID:b7rNtoij0
数がそろってる一年戦争ならではの戦い方だね
あっだからボールは出番がなくなって来たと
423通常の名無しさんの3倍
2019/08/28(水) 12:20:21.41ID:v40SHpne0
子供達の遊びで
「連邦ごっこしよーぜ、お前ボールな」
みたいな事が・・・
424通常の名無しさんの3倍
2019/08/28(水) 12:25:04.62ID:epLd+yt80
カースト最底辺はパブリクだから大丈夫
425通常の名無しさんの3倍
2019/08/28(水) 13:14:05.16ID:eR+wAbceO
82式戦車とかも帰還率が異様に低かったようだな
426通常の名無しさんの3倍
2019/08/29(木) 10:19:26.26ID:RX3t/u5n0
ボールじゃなくてタイヤにすれば最強
427通常の名無しさんの3倍
2019/08/29(木) 10:55:35.62ID:Fhk3mr68O
クルクル回転しながら特攻し、船酔いでゲロ吐きまくり
428通常の名無しさんの3倍
2019/08/29(木) 22:03:42.09ID:uF7/uWTQ0
ボールがあるならバットも造ろう
429通常の名無しさんの3倍
2019/08/30(金) 00:23:08.05ID:27+iKKxN0
現像バットなのか粉砕バットなのかはっきりしてくれないか
430通常の名無しさんの3倍
2019/08/30(金) 06:11:13.31ID:OajSPgvd0
光画部乙
431通常の名無しさんの3倍
2019/08/30(金) 14:38:55.04ID:R19sPvz60
特攻兵器デッドボール
432通常の名無しさんの3倍
2019/08/30(金) 15:03:15.16ID:FQzGzoTk0
特攻野郎Aボール
433通常の名無しさんの3倍
2019/08/30(金) 23:14:30.31ID:/Xe9zM280
大リーグボール4号「当たるボール」
434通常の名無しさんの3倍
2019/09/03(火) 21:49:21.74ID:7xhirNqR0
なんとなく強そうホームランボール
435通常の名無しさんの3倍
2019/09/05(木) 10:36:07.45ID:PCB4a6fH0
ミノフスキー粒子とIFによる慣性制御で
慣性質量を100倍に増大させて体当たりをする必殺技を搭載する
名付けてブラックホールアタック
436通常の名無しさんの3倍
2019/09/06(金) 10:39:03.96ID:IhioVREi0
>>435
ジオン兵士はこれを「ビーンボール」と呼んで恐れたという
437通常の名無しさんの3倍
2019/09/12(木) 10:12:39.14ID:W9FxnXDI0
普通に作業用工作機械だ。
学徒動員と同じ。
扱い易いのはあた棒よ。作業員にニュータイプ求めていない唐揚げ。
438通常の名無しさんの3倍
2019/09/16(月) 19:26:12.32ID:bo2yzepV0
所詮足は飾りなんだし
マニュピレーターさえつければモビルスーツと何ら変わりない活用ができるだろう
なんならマニュピレーター4つくらい付けりゃいい
439通常の名無しさんの3倍
2019/09/16(月) 20:13:16.62ID:MpsqZ0Li0
どうせなら先端にカッターやビーム砲つけた触手にしようぜ
440通常の名無しさんの3倍
2019/09/16(月) 20:23:50.15ID:Ta49hjaR0
本体から突き出た大口径ビーム砲が1門(拡散収束切り替え可能)
八本の触手にはそれぞれに無数の姿勢制御スラスターと小口径ビーム砲1門とレーザーカッター1基
触手の中心部に大型主推進器
機体色はもろちん真紅!
441通常の名無しさんの3倍
2019/09/16(月) 21:09:17.47ID:J4zVvpL20
鉄仮面「著作権法違反で訴えてもいいかね?」
442通常の名無しさんの3倍
2019/09/17(火) 15:06:33.75ID:95bcxzNZ0
手の代わりに足つけて、頭にビーム砲二門つけようぜ
パイロットはゼントラーディ人で
443通常の名無しさんの3倍
2019/09/17(火) 17:32:47.44ID:7cROqJ530
ツインセットスレ
【ガンプラ】RB-79ボール友の会
http://2chb.net/r/mokei/1562819058/
444通常の名無しさんの3倍
2019/09/17(火) 21:24:17.97
>>442
乗らない方がマシの戦闘ポッドかw
445通常の名無しさんの3倍
2019/09/17(火) 21:42:21.98ID:JfEk/e8v0
旧ドイツのヘッツァーみたいな使い方かな

にしちゃあ敵MSの白兵攻撃にさらされ過ぎる描写
446通常の名無しさんの3倍
2019/09/17(火) 21:58:46.89ID:hBveYMUz0
ボールをパンジャンドラムみたいな使い方しようぜ
447通常の名無しさんの3倍
2019/09/24(火) 19:12:32.84ID:uueT14Wd0
ボールでポンデライオン作ればさいつよ
448通常の名無しさんの3倍
2019/10/02(水) 00:38:28.49ID:k7oqgDj10
>>407
遠距離から砲撃できるなら、装弾数も限られたボール必死に揃えるより戦艦が撃ち放題のメガ粒子砲で分厚い弾幕張りまくった方が良いかと。

有視界の近接戦闘を強いられてこそMSが成り立つわけで。
449通常の名無しさんの3倍
2019/10/05(土) 12:37:30.18ID:JI2rpy4g0
戦艦は小回り効かないし、MSは火力がちょっと足りない、その中間を埋める存在がボールだったんじゃないのかねぇ
ミノ粉でレーダー火器管制がほぼ無効化されてることを思うと、移動目標にたいして艦砲射撃がどれだけ意味がある
のかってことになるし、そもそもMS相手に戦艦のメガ砲はオーバーキルすぎるだろw
450通常の名無しさんの3倍
2019/10/10(木) 19:16:34.84ID:xJPswsof0
>>449
対ビーム防御してるトコに実体弾ブチ込むロマン
451通常の名無しさんの3倍
2019/10/18(金) 09:59:48.97ID:sGFAHvba0
ボールをうんとおっきくして
要塞にしたのがイルルヤンカシュです
452通常の名無しさんの3倍
2019/10/18(金) 13:23:17.54ID:2SuNzC2h0
>>451
熾烈な生存競争を生き残り、成長した姿がデススターだと聞いた事がある
453通常の名無しさんの3倍
2019/10/21(月) 01:12:12.97ID:iw5lo5Sg0
イルゼローン要塞を経てデススターに成長すんのかね?
454通常の名無しさんの3倍
2019/10/21(月) 07:15:59.43ID:Y8Q0Gxh00
ボールに見えて実は巨大なゾイドコア
455通常の名無しさんの3倍
2019/10/21(月) 16:00:58.38ID:PgTb1LRr0
>>452
進化論ですな
456通常の名無しさんの3倍
2019/10/22(火) 01:43:28.89ID:lH9pFMJv0
>>455
出世メカらしい
最初はハロ→ボール→(何段階か経て)デススターだとか
457通常の名無しさんの3倍
2019/10/22(火) 02:04:00.04ID:BUguNpGI0
コアボールシステム
458通常の名無しさんの3倍
2019/10/31(木) 11:58:28.81ID:pyIEKWFV0
ボール三機
ストライクガンダム

フルカウント
459通常の名無しさんの3倍
2019/11/01(金) 13:35:26.69ID:RgrDMrIi0
>>458
一球様子見だな
460通常の名無しさんの3倍
2019/11/05(火) 02:47:39.18ID:bIsrwIwE0
ソードストライクで三振or一発の勝負するか、エールストライクで躱して内野ゴロ
ランチャーストライクだと三振or四球ってトコかしら?
461通常の名無しさんの3倍
2019/11/14(木) 21:24:16.84ID:dfFa5xBu0
ボール専用のレールガン作ってガンガン打ち出し前線に送り出す
462通常の名無しさんの3倍
2019/11/14(木) 21:42:12.07ID:ty9oiVYw0
>>461
中に人間のパイロットじゃなくてハロ入れて操縦させれば人も死なないし最強だな
463通常の名無しさんの3倍
2019/11/17(日) 11:28:49.98ID:0zESJcNE0
ハロより人間の命の方がコストがかからないって事だろう
464通常の名無しさんの3倍
2019/11/17(日) 12:02:39.64ID:vVC+ewOZ0
どこのアストラギウス銀河の話だそれは
465通常の名無しさんの3倍
2019/11/18(月) 08:43:48.72ID:ckKt0hRk0
社畜の棺桶という意味では運用法は間違ってないな

https://twitter.com/bataou1982/status/1196070351349792768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
466通常の名無しさんの3倍
2019/11/19(火) 09:48:28.06ID:hNukXI8R0
ボールのパイロットなんて本編だと数人しか映ってないから実は9割AIって言われても問題無いよな。
467通常の名無しさんの3倍
2019/11/21(木) 00:44:55.01ID:8iLFf3D+0
ボール驚異のメカニズム!
続々と生産される、鉄の棺桶
窮地に立たされた、パイロットの運命は…!
468通常の名無しさんの3倍
2019/11/21(木) 23:59:33.72ID:CsHylt/K0
助かってくれ
469通常の名無しさんの3倍
2019/11/22(金) 01:22:28.10ID:LuM2J3mm0
生き延びる事ができるか
470通常の名無しさんの3倍
2019/11/22(金) 01:26:44.82ID:Pxn36Eex0
マンボウが大人になれる確率?
471通常の名無しさんの3倍
2019/11/22(金) 12:08:55.82ID:peuWjPXB0
ボールの生存率を100%にする方法はある
終戦後に生産すればよいのだ…
472通常の名無しさんの3倍
2019/11/22(金) 15:26:03.29ID:oOOeeDF+0
ボールにボディを付けてアッガイ的なマスコット系を目指してみるのだ
473通常の名無しさんの3倍
2019/11/22(金) 22:23:13.44ID:RLXnGqu60
ボールの運用方法は間違っている 	->画像>8枚
474通常の名無しさんの3倍
2019/11/22(金) 23:11:22.25ID:oBMiLrFv0
マルチ荒し乙
475あぼーん
NGNG
あぼーん
476通常の名無しさんの3倍
2020/01/13(月) 15:57:58.47ID:oalTeq3w0
>>472

>>443
477通常の名無しさんの3倍
2020/01/22(水) 21:31:20.04ID:kLoqpw4t0
ボールって白地に赤十字塗装の救助機チームとか、破損や故障で動かなくなったジムを回収する回収部隊のバージョンがあると面白いのにな。
478通常の名無しさんの3倍
2020/01/23(木) 07:10:52.32ID:JXr6fJb+0
元々本来の仕事はそんな感じだから有ると思うよ。
479通常の名無しさんの3倍
2020/02/11(火) 18:22:36.85ID:c5WZjlj70
光芒のア・バオ・ア・クーで補給部隊のボールが出てきた気がする
480通常の名無しさんの3倍
2020/02/29(土) 15:56:22.23ID:v/eRORkj0
ボール同士がお手々つないでキャノン砲一斉射撃したら和むだろうな
481通常の名無しさんの3倍
2020/02/29(土) 16:31:34.83ID:bJTCZTCP0
ボールが7、宇宙が3になるくらい大量生産すれば有効
482通常の名無しさんの3倍
2020/03/01(日) 09:40:35.93ID:EBDW9Q5l0
それ、ザクだろうとドムだろうとガンダムだろうと有効だから
483通常の名無しさんの3倍
2020/03/01(日) 20:20:40.02ID:CnUeId5o0
>480の光景想像して和んだ
で、思ったけどボール本体1個につきキャノン砲1個だけってもったいなくね?
周囲に8個ぐらい付けて一斉発射すれば単純計算で戦力8倍になるじゃん
484通常の名無しさんの3倍
2020/03/02(月) 21:33:40.14ID:CWGXysh90
弾幕は8倍になってブライト歓喜だろうがやっぱバランスとかもあるんじゃないか?
485通常の名無しさんの3倍
2020/03/14(土) 02:46:32.66ID:97GqXrFp0
ボールよりコアブースター量産したほうが良かったのではないか
絶対コアブースターのほうがボールより強い
486通常の名無しさんの3倍
2020/03/14(土) 03:38:02.44ID:KVuqMczQ0
コストと運用目的で一概に言えない
487通常の名無しさんの3倍
2020/03/16(月) 16:34:45.93ID:Skbcz8gc0
ボールブースター量産ですっきり解決
488通常の名無しさんの3倍
2020/03/16(月) 20:40:04.11ID:dpJeF8NN0
IGLOOだと凶悪に描かれてるし、戦果も出してるので問題なし
489通常の名無しさんの3倍
2020/03/17(火) 16:15:15.10ID:M8Fkb9fv0
ハロをでかくすれば良かったのではないか
490通常の名無しさんの3倍
2020/03/20(金) 17:02:35.50ID:ZZo4QARc0
ハロくらいの大きさのボールを量産してサイド3コロニーに放てば良かったのではないか
491通常の名無しさんの3倍
2020/03/20(金) 17:34:31.20ID:B7GUjkRQ0
サンダーボルトでコムサイで特攻かけさせられる話を思い出す
492通常の名無しさんの3倍
2020/03/20(金) 20:36:38.28ID:3Tlcq+6f0
ボールの装甲は実はルナチタニウム
設定はそうなってる
493通常の名無しさんの3倍
2020/03/21(土) 18:03:49.74ID:4pPe6gBM0
>>491
特攻(噛ませ犬)って、ガンダムの中でもかなり酷いよね
ギリ戦後世代の禿にはやりきれなかったことかもしれん
494通常の名無しさんの3倍
2020/03/29(日) 19:03:02.59ID:9w7T/F/C0
人間爆弾とかいうもっとエグいことやってるじゃない
495通常の名無しさんの3倍
2020/03/31(火) 17:15:36.32ID:spIRQVXX0
中のパイロットだけを殺す機械かよ!
496通常の名無しさんの3倍
2020/04/13(月) 22:14:04.26ID:Hq9q1CYF0
>>493
ビーム撹乱膜を展開しにいくパブリクは特攻とか聞いたことがあるが
497あぼーん
NGNG
あぼーん
498通常の名無しさんの3倍
2020/04/29(水) 18:07:10.58ID:jfLNjl4S0
ボールは核融合炉じゃなくてバッテリーで動いてるらしいけど、体積はMSより大きいんだからでかいジェネレーター乗せられるよね
その気になればメガ粒子砲とかも積めるんじゃない?
499通常の名無しさんの3倍
2020/05/15(金) 02:35:47.24ID:QAjSlYP40
核融合炉がないのにどうやってメガ粒子砲が打てるんだ?
500通常の名無しさんの3倍
2020/05/28(木) 03:02:57.80ID:GTQJOMcl0
外付けで繋げるとか・・・
格融合炉の小型化ができる時代なら内部に積めるかもしれんけど

スキウレみたいに使うとかもありかもな
501通常の名無しさんの3倍
2020/05/28(木) 03:04:24.52ID:pxqtJseV0
ボールスナイパー?
502通常の名無しさんの3倍
2020/06/09(火) 02:42:55.48ID:hlEYypoM0
長距離狙撃用の部品をボールに詰め込んで、外付けで狙撃用ビームライフルと核融合路を
取り付けて、移動可能な長距離砲台として運用とか?
いっそのことメガバズーカランチャーにでも付けとけって話かもしれん
503通常の名無しさんの3倍
2020/07/24(金) 19:33:51.79ID:GHXiKG6c0
ボールって搭載火力も強力だし、スラスターの搭載量もそれなりにあるし、そこまで弱いとも思えないんだよなあ
504通常の名無しさんの3倍
2020/07/25(土) 00:11:17.69ID:npAHNhpQ0
「迫り来るボール部隊の恐怖」という
とあるジオン兵の記録があるらしい
505通常の名無しさんの3倍
2020/07/30(木) 12:19:12.99ID:2Z0lkF8LO
携行弾数少なそうなのがネックかな
頭のキャノン撃ち尽くしたら丸腰だし
506通常の名無しさんの3倍
2020/08/12(水) 18:01:55.32ID:HLevVArE0
>>505
ボールなんて数で押すか、長距離から狙撃する為のものなんだから、撃ちきる前に引けば良いじゃん
507通常の名無しさんの3倍
2020/08/15(土) 02:42:20.16ID:G+9KSsEc0
>>505
実はボール同士で装填しあってるんだぜw
508通常の名無しさんの3倍
2020/08/15(土) 22:53:36.34ID:HUz9oSZj0
>>506
いや劇中ではジムの随伴機としてけっこう前線に出てるし下手すりゃジムの前に出てることもある
509通常の名無しさんの3倍
2020/08/16(日) 04:36:46.91ID:8KzTKoNW0
シュラク隊のヘレンみたいにアドレナリン出まくって
迂闊に前に前に出てしまう。
そういう奴ほど未帰還なんだろうな。
劇中は普通にザクやドムと正面から撃ち合って
倒し倒されしてたけど。
織田の鉄砲隊みたいに射っては下がり補給を繰り返して後方支援に徹した奴らは生き残ったんじゃないか?
510通常の名無しさんの3倍
2020/08/16(日) 10:27:57.62ID:75S5J6C50
ところがぎっチョン、ジムの支援砲撃という役目も仰せつかってたりすると撃っては下がりも出来ないわけで
あと要塞からの攻撃を考えると撃っては下がりは逆効果で、むしろ要塞表面にいる方が安全…なんだが、それやるとザクやリックドムが出てくるという
ホンマこの世はボールにとって地獄やでぇ
511通常の名無しさんの3倍
2020/08/17(月) 10:36:58.95ID:S0PeddlK0
>>509
ボールとは言え、そういう冷静な判断できない奴が正規軍のパイロットやってるのはおかしい気がするが、
そうだとすると、機体性能というより乗ってた奴がバカだったのか、指揮官がバカだったのかって感じがするな
512通常の名無しさんの3倍
2020/08/19(水) 11:05:03.36ID:MQX0ztxR0
無重力下での急機動でのモビルスーツ酔いするパイロットがアースノイドでは多かった急機動が難しいボールはそういうパイロット用
そんな可能性
513通常の名無しさんの3倍
2020/08/19(水) 11:07:51.71ID:MQX0ztxR0
>>511
イグルー見てると連邦も案外苦しくて食い積めの難民徴兵して投入してる可能性あるで
514通常の名無しさんの3倍
2020/10/19(月) 09:55:00.43ID:GWxMN4BB0
>>499
E-CAP式ビーム砲ならボールでも撃てるようになってる
発射回数は少なくなるけど
515通常の名無しさんの3倍
2020/10/19(月) 18:23:38.05ID:gxa+1aYX0
それよりバルカン砲積んで数に物を言わせた弾幕攻撃だろ
ジオンの主力のうちザクとゲルググには有効、リック・ドムには目くらまし程度だがキャノン砲を当てれば落とせる
516通常の名無しさんの3倍
2020/10/20(火) 03:26:35.11ID:9TcJ91IR0
>数に物を言わせた弾幕攻撃
基本的に宇宙空間だからなぁ・・・
てか、宇宙空間で実弾を撃つとエラいことになる気がする
517通常の名無しさんの3倍
2020/10/20(火) 19:16:26.02ID:VeDrU4/E0
ガンダム・ザ・バトルマスター2ではパイルバンカーを装備して地上で跳び跳ねて格闘をしてたけど
あれはレプリカなのかな
518通常の名無しさんの3倍
2020/12/24(木) 12:18:04.55ID:NHxnFdHs0
>>516
引力に捕らえられない限り永遠に飛び続ける実弾とかおそろしーねー
519通常の名無しさんの3倍
2020/12/25(金) 22:19:14.57ID:KLf/1vbh0
実弾は質量が軽いから地表に落ちれないから、最悪地球を周回することになる
炸薬だったら、ただのデブリだと思って油断したら大爆発とかになりそう
520通常の名無しさんの3倍
2020/12/25(金) 23:41:58.10ID:HaDNIFEG0
ビームは宇宙空間で減衰したりするの?
521通常の名無しさんの3倍
2020/12/26(土) 02:44:55.31ID:iAwnPIys0
ビームの弾を形成している力場が弱まるだろうし減衰するだろうね
522通常の名無しさんの3倍
2020/12/26(土) 12:43:13.19ID:FEFuu6ht0
>>520
メガ粒子砲のような粒子ビームも長距離になると粒子が拡散すると聞いた覚えが
ならレーザーなら…と思うかもしれないが、こっちも拡散するとか
523通常の名無しさんの3倍
2021/01/01(金) 08:35:44.99ID:D56Qf0dr0
長谷川時空だったらせいぜいデブリを巻き込むくらいで素で地球砲撃できたはず(シンヴァツ)
524通常の名無しさんの3倍
2021/02/08(月) 09:31:33.64ID:8IXD8Sif0
めぐりあい宇宙にもオレンジ色のボールって出てきてたんだな。砲身はよく判らないけど多分キャノン砲一門だと思うけど。
525通常の名無しさんの3倍
2021/02/20(土) 23:54:31.22ID:KmAk8iBR0
あれは宇宙空間でも認識しやすいような色にしてるのか?
526通常の名無しさんの3倍
2021/02/21(日) 03:45:05.63ID:rrE+WfbK0
確か、テスト機や練習機とかには迷彩塗装とかじゃなくて黄色やオレンジに塗る風習があると
聞いたことがある
EVAの零号機が最初は黄色に塗られていた理由で、あれは試作機という意味合いであの
カラーリングにしましたとか言ってたような記憶がある
実戦投入決定後には青く塗り直されていたのはそのせいらしい。
また、救助用の機体は夜間でも目立つようにとのことから黄色やオレンジの蛍光色で塗られて
いるらしいので、そういった意味で使われているんだろう
08MS小隊で登場するボールも船外活動用で積んであるからオレンジなんだろう
武装も前方のデブリを破壊するために付けてあるだけなんだろう
527通常の名無しさんの3倍
2021/03/05(金) 18:24:12.06ID:ASAoiziV0
シャア専用ボール
528通常の名無しさんの3倍
2021/03/15(月) 13:40:47.21ID:2acM2WCS0
ボールはサイコガンダムで敵にぶん投げるのが正解らしい

211 HG名無しさん 2020/08/24(月) 15:58:33.47 ID:q/HkSEwG
コロタン文庫ガンダム100のひみつ嘘大百科より〜

サイコガンダムがトルネード投法を用いて
ワインドアップからボールをぶん投げるのが
一番破壊力があるのだ
これでジオンは負けるのだ
529通常の名無しさんの3倍
2021/03/16(火) 22:23:36.24ID:X0qyU7L10
サイコガンダムって体が固そうだけどトルネード投法ってできるのか?
530通常の名無しさんの3倍
2021/03/17(水) 05:38:19.01ID:RD3uZ2F00
あのデカさでムーバブルフレームは強度が持ちそうに思えないかなぁ・・・
ムーバブルフレームって強度ので実現が遅れたって話を聞いた記憶があるな
サイコガンダムってガンダムmk2よりRX76に似てる気がするし
まぁ、OVAとかだと1年戦争中でもムーバブルフレームっぽい機体がいるのだけどな
ジムスナイパー2とか・・・
531通常の名無しさんの3倍
2021/03/19(金) 20:53:23.27ID:hXtsBZhy0
まあガンプラだと1年戦争のMSもみんなムーバブルフレームっぽいし
532通常の名無しさんの3倍
2021/03/22(月) 04:23:00.76ID:ilD4CQqc0
ガンプラやフィギュアの進化がMSの進化に似てるのは面白いわな
533通常の名無しさんの3倍
2021/11/02(火) 16:46:11.07ID:K95I0g8K0
こんな機動性のない棺桶を量産するとかありえない
Gファイターの小型量産モデルを配備するべき
534通常の名無しさんの3倍
2021/11/03(水) 13:55:26.98ID:jlmXJIF00
元々あった作業用ポッドを改修したんじゃないのか?
535通常の名無しさんの3倍
2021/11/03(水) 21:27:29.64ID:yQvFMnyU0
08小隊のボールは機動性、装甲ともバカにならなくて
まるでちょっとしたMAみたいだったろ
536通常の名無しさんの3倍
2021/11/03(水) 22:27:55.81ID:gSNLxoeP0
あれは主人公補正ということで
537通常の名無しさんの3倍
2021/11/07(日) 00:34:31.33ID:qgmVk9wM0
宇宙デブリが漂う場所での作業を考えたら、ある程度の装甲はあったりするんじゃないかな
形状も丸いから実弾に対する装甲はそこそこな気がしないでもない
538通常の名無しさんの3倍
2021/11/07(日) 11:06:13.56ID:qSX1ORrO0
デブリっていっても、地上で石ころぶつけられるのとは訳が違う
ごくたまに亜高速で接近するものすらあるはずなんや
539通常の名無しさんの3倍
2021/11/07(日) 11:57:44.24ID:bmHrNbnV0
そこまでいったら運が悪かったとしか言いようがない
540通常の名無しさんの3倍
2022/02/15(火) 17:56:57.79ID:8/KXsHz50
そうわね
541通常の名無しさんの3倍
2022/02/17(木) 13:03:55.98ID:xCHDKNJo0
ボールは特攻するもの
542通常の名無しさんの3倍
2022/06/03(金) 00:39:20.71ID:JL71sWZe0
旧日本軍にこういうのあったでしょ
海老蔵が一人乗りの自爆潜水艇ドラマでやってるの見た
543通常の名無しさんの3倍
2022/06/04(土) 08:21:01.84ID:ilu/J7nC0
>>508
ビグ・ザムの時なんか、ビビるジムを置いてけぼりにしてボール達だけ強気で突っ込んで行ってたからな。

しかも主砲で仲間が溶かされるの見てもなお強気で砲撃続けるという。

やはりボールパイロットには専用のお注射がなされてるのではなかろうか。
544通常の名無しさんの3倍
2022/06/04(土) 08:53:40.55ID:yhWfRqpx0
>>543
懲罰兵なのかもしれない
ボールみたいな機体を渡され突撃して来いと
生き残ったら減刑される約定でも結んであって
引いたら敵前逃亡で処刑される。
545通常の名無しさんの3倍
2022/06/04(土) 09:00:58.49ID:ilu/J7nC0
>>544
懲罰兵多すぎじゃねw
連邦治安悪いな。北斗の拳みたいになってる地域があるのかもしれん。

イグルーのサラミスもモヒカンハゲが動かしてるみたいなガラの悪い艦もいたしなw
546通常の名無しさんの3倍
2022/06/04(土) 09:41:06.34ID:yhWfRqpx0
ガラの悪いのもいるだろうけど
他のサイドとかで「連邦軍の支配反対」を叫んだような反戦犯罪者、ゲリラ捕虜とかも押し込まれてるのかもな。

外部からのリモート操作って一年戦争時って出来ないんだっけ?(ミノ粉の影響とかで)
ジム隊はまごついてたんじゃなくて懲罰ボール隊を中継操作してたとか
547通常の名無しさんの3倍
2022/06/06(月) 22:44:21.48ID:m2WYXmN40
ボールに乗ってるのは黒人
548通常の名無しさんの3倍
2022/06/07(火) 04:25:58.42ID:56SqWwuD0
ビグザムみたいにデカくて動かない敵に対してはジムよりボールのほうが効果的だろう
ボールによる砲撃でジムが近づけるようにしないといけないわけだしさ
Iフィールドでビーム兵器の効果が薄いなら尚更ね。

ボールによる砲撃→ジムによる突撃が基本ではないかと。
ボール→弓兵・砲兵
ジム→歩兵・騎兵
と考えれば、ジムが近づけない場所へボールが突っ込むのも道理ではないかと
549通常の名無しさんの3倍
2022/06/07(火) 08:29:29.66ID:ofA43iPh0
>>548
それならボールは後方支援であってジムと一緒に前方へ突出するのはおかしいのでは?
550通常の名無しさんの3倍
2022/06/07(火) 16:48:07.86ID:hl90RRef0
シローが仕方なくした以外では間違った運用してないような
551通常の名無しさんの3倍
2022/06/08(水) 23:48:07.92ID:PW0pLWHy0
>>549
射程とかあるんじゃないのかな。
ボールをボールの射程内にまで護衛するのもジムの役目なんだしさ
552通常の名無しさんの3倍
2022/06/08(水) 23:54:15.30ID:PW0pLWHy0
ボールによる砲撃→ジムで突撃して前線を確保→そこにボールを配置して更に砲撃
→ジムが突撃して前線を押し上げる
これの繰り返しをしてたのではないかと予想。
ボールの足は遅いので、ジムによる前線構築した後でボールが進むのは戦線の展開が
遅くなるから、ジムと一緒に動かないといけないとかあったりしたのかもねぇ
553通常の名無しさんの3倍
2022/07/18(月) 09:25:03.61ID:7Kx8OAnP0
まともなリソース割きたくないからボール使う
あのバーニアじゃ遅い直線移動しか出来ず、武装も目視で分かる固定キャノンのみ
火力なら戦艦やセイバーフィッシュやバストライナー系で補える
だから欺瞞使用の肉壁か特効兵器同然で棺桶と言われた
554通常の名無しさんの3倍
2022/07/19(火) 02:00:17.48ID:XkW3ojCD0
ボールとセイバーフィッシュのどちらかに乗って戦えと言われたら迷うなぁ。
正直なところ、どちらに乗っても生きて帰れる気がしないよ。 (´・ω・`)

ニューススポーツなんでも実況



lud20250323153049
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1555814561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ボールの運用方法は間違っている ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
UC計画は根本から間違っている
俺は佐藤優樹は間違っていると思う
俺は佐藤優樹は間違っていると思う 2
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 55階層
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 54階層
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかは糞アニメ
お前らの首吊りは間違っている 本物を知りたければこっちにこい。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 57階層
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 61階層
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 62階層
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 58階層
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 56階層
【北電子】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
【北電子】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか【レベル9】
【北電子】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか【レベル2】
欅坂46の過呼吸を起こしている姿を「頑張り」と賞賛するのは間違っている←正論過ぎwww
【北電子】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか【レベル10】
欅坂46の過呼吸を起こしている姿を「頑張り」と賞賛するのは間違っている←正論過ぎwww 2
【悲報】9割のケンモメンが、「下位互換性」の意味を間違って使っていることが判明
研究者「「チェスや将棋で女性が男性に勝てないのは女性が劣っているから」というのは間違い」
【個人の意見】「嫌なら見るな」「意見を言うなら対案を出せ」ネット上の“ダメな批判”…それらがいかに間違っているか 
【徴用工判決】韓国の弁護士「日本は間違っている!原告が請求しているのは慰謝料請求であって未払い賃金ではない」★3
愛媛県知事・中村時広が出した加計文書、伝聞の伝聞だった 提出した資料のほうが間違っているという可能性が濃厚
【国際】ポーランド外相「フランスは欧州の病人。何かが間違っている。ポーランドに説教する前に、まずは自分の国をきちんとすべき」
【サッカー】<サガン鳥栖>4戦連続無得点 3連敗で最下位抜け出せず..フェルナンドトーレスは「攻撃は間違いなく良くなっている」
1000万の運用方法
【外国人材受け入れ】仕事別新制度の運用方針 骨格固まる
格ゲーに本気になるのは間違っている [無断転載禁止]
コミュ障の為の風俗の楽しみ方指南は間違っているから気を付けろ
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII 69階層
アサルトとバスターの運用方法
なぜシャアはずっとシャアと名乗っているの?
ボールを地上で運用しろって上層部から命令が来た
ヨナ・バシュタより空気な主人公っている?
東京のJR駅でガンダムのスタンプラリーやっているんだが
ギャハ爺とかIQ無しとか草とかMBっていつからいるの
ガンダム世界の警備MS、警察MSはどうなっているのか
オールズモビルの戦力って凄くない?
トイレットペーパーの芯を指にはめている所すまん
ティターンズを題材にした作品を書いているんだが
アムロ・レイはダイクン派の支援支持を受けている?
金山ってダサいよな
F91ってダサいよな
一番科学ネタ溢れてた作品って
無重力なのに撃墜ってどうなの
ゲンガオゾって強いの?
アッガイって可愛くないだろ
カミーユって富野そのものだよな
1stガンダムって過大評価だよね
シロッコって結局立ったの?
SDガンダムって面白かったよな
ガンダムWっておもしろいのかこれ
補給艦って宇宙世紀だとなんで廃れたんだろ
シャクティってなんで嫌われてるの?
主役機以外で人気のガンダムって
なんでドムってホバー移動できるの?
ジオン公国ってどんな政治体制なの?
新作作ってる福田に惨敗したアンチ
金山って坂口以下の性能しか無いの?
なんでコナンがガンダムになってんの?
∀ガンダムってかっこ悪くない?
ア・バオア・クー戦って Part2
ハマーンがクインマンサに乗ってたら
ガンダムzzって見た方がいいの?
ジュドーって味方の死に冷淡すぎるよね
15:30:52 up 75 days, 15:34, 3 users, load average: 10.98, 10.78, 10.74

in 0.017906188964844 sec @0.017906188964844@0b7 on 033004