保守乙
あまり連投しすぎると規制されるからタイミングあけたほうがいいかもw
神永と言ったら、1964年東京オリンピック柔道無差別級の神永昭夫
この頃よりも相当お太りになられたのでは…
シンジが撮るシンジがシンマン
エヴァより監督の名前じゃない?
特報1のシーンが特報2のシーンになるなら
そりゃ全編やってたら時間かかるわ
あのシーンの霧?の奥行きが少なくてウルトラマンが小さく見えてしまう
けど光線出すタイミングと長さが神がかっててカッコイイ
シン・ウルトラマン発表から現在までずっと
どうにかしてケチつけたいキチガイが粘着して盛り上がってない認定()してるけど
新情報が出ていい感じに盛り上がってきてるな
つかあの映像ファンが見たら期待値あがるのも当然だわな
よく見たら前スレからガイジの見本みたいな>>25こどおじさんが20億くらいしか行かなそうって言い続けてるのかw
映画はジブリと鬼滅しか知りません!それも名前だけで見たことありません!みたいな奴だな
普通に興収20億いけば十分以上に成功したと言えるレベルだし
そもそも邦画じゃ10億でも関連含めてペイ出来る様に作られてるのがザラだぞ、当然作品によるがな
まあ興収でケチ付けるタイプの低能はマジで500億超えないと失敗とか
アベンジャーズ超えないと駄作とか言い張るほど厚顔無恥だから何を言っても無駄か >>33
セミ人間から
デザイン画のバルタンから
使徒みたいなバルタンに三段変身くらいしそう >>31
あれ延期になってなかったら今年の夏に
霧なしバージョンで放映だったのかな 合理的に考えれば登場即スペシウムが最も効率的だと思っていたが
それを庵野はやるつもりなのか?
>>34
何発狂してるの?
500億なんて行く訳ないだろウルトラ如きが
ただシンエヴァが100、シンゴジが80だか90、シンライダーがそこそこ行きそうなのに対して
ろくに宣伝しない、元々コンテンツ力もない、子供向けじゃないが大人が見ない作品が20億は妥当だろ
一日半過ぎて新予告、円谷と東宝合わせて50万ちょっと再生
20億も怪しいかも 珍劇の巨人やデビルほわわんマン程度に期待しとけば後の感動がデカくていいよね
7f02-vq76
↑
こいつはただのウルトラシリーズアンチ
20億いってもいかなくても観客としてはどうでもいい
中身で満足できることと興収が上がることはあんまり関係ないし、ヒットしたからって俺が儲かるわけじゃないし
それと、やっぱり基準がおかしい
そもそも今年一年で、漫画実写化とシリーズ物以外で興収20億超えた実写映画って「花束みたいな」だけだよ
樋口の隠し砦なんて10億未満だしさ
>>44
そういや「隠し砦」も長沢が出演していたね 映画『シン・ウルトラマン』のジオラマフィギュアが2022年5月に発売!ウルトラマン(2種)、ネロンガ、ガボラがラインナップ!
シン・マグマ大使
マグマ 西島秀俊
ゴア 香川照之
村上 岡田准一
好評のスペシウム光線、原作に思い入れがない自分は、今どき手描きか…と落胆
シンライダーのプロモ映像にしろ、自分がゲンナリした箇所で往年ファンが燃えている
オリジナル尊重と懐古趣味は諸刃の刃だな
>>51
世界は君が思うように動いていないからね
ひとつ勉強になったね >>51
そんな君にはBLACKSUNがあるじゃないか
庵野と松本人志の対談で初代ウルトラマンをめっちゃ熱く語っていたから
もうそういう路線なんだよ
ウルトラマンのデザインもそんな感じでしょう? 立ち上がった山を背景にほとんど動いていないように見える。
このウルトラマンは現れてすぐに格闘なしでいきなりスペシウム光線をぶっ放すのかな?
当時の子供たちがみんな考えたツッコミだか、、、
>>57
>当時の子供たちがみんな考えたツッコミ
シン・ゴジラが現実にゴジラが現れたら?みたいな誰もが想像する様なところから始まった様に、このウルトラマンもそう言うツッコミを逆手に取った描写が有るんじゃないか?と考えてるw >>51
CGバリバリ光線は近年のシリーズで
当たり前になってるのだからむしろ新鮮なのでは
別に手書きのママを合成で描いてるわけでもなし >>51
Xのグリーザもオーブのマガタノオロチも飯塚定雄さんが光学作画だよ 島倉さんや飯塚さんの後継者は育っているのだろうか?
後継者ってw
あんなの誰でも描けるだろ、線描いてるだけなんだからw
大体手書きなんて今時アホの懐古厨以外誰も持て囃さないから使われることもほぼ無いだろうし
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思うくっさいキモオタであった
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!
あっちでCGのモーション付やってるのもアニメーターなのにね
>>64
じゃあお前なんか描いてくれよ
良いやつ頼むぞ >>66
飯塚さんもペンタブ使ってゴリゴリデジタルで書いてるのを知らないでもの夜の響きだけで懐古だなんだと叩いてるんだろう
飯塚さんはロストテクノロジーとされてる90年代CG技術も最新の技術も持ってる世界的に貴重な人 シンエヴァの空の雲の件と同じ
岡田斗司夫がいう、作品へのおまじないだよ
知らん人は知らんがな とだけ思っておけばok
悪いが黄金期を支えた島倉さんや飯塚さんに代わる人材は居ないよ
お亡くなりになったら永遠にロストテクノロジー
成田亨デザイン再現や飯塚スペシウム採用は
所謂オリジナルに対する正当性の担保だろ
庵野樋口にしてみれば限りなく初代ウルトラマンに近いもの
「あのときみた初代マンを現代に甦らせたらこうなるかもしれない」
という彼らの理想を具現化してるんだろう
実際3Dエフェクトとか生物のように相手侵食してくとか出来るんでしょ
終盤でいいから新解釈でビックリさせてほしい
特報でスペシウム光線を公開したということは
まだまだ本命の光線技が隠されていると考えたほうが自然
シンゴジラのときも熱線かと思わせておいてプロトンビーム吐いたし
八つ裂き光輪でしっかり八つ裂きにされるさまを描くか、初マン兄さん最強技のウルトラアタック光線か
マリンスペシウムは…ないな
最新のフルCGで発射するド迫力のウルトラ水流が見たい
『シン・ウルトラマン』主人公の名前にネットざわつく。まさかのエヴァと同じだった...
初公開画像・特報映像のウルトラマンと怪獣が登場! 「プチラマ 空想特撮ジオラマ シン・ウルトラマン編」が2022年5月下旬に発売
シン・マグマ大使
マグマ 西島秀俊
ゴア 香川照之
村上 岡田准一
モル 松下奈緒
アース 草刈正雄
カラータイマーが無い→活動時間無制限 って考えられるだろw
シン・マグマ大使
マグマ ムロツヨシ
ゴア 佐藤二郎
村上 山田孝之
モル 橋本環奈
アース 安田顕
ガム 賀来賢人
樋口真嗣の疲れ切った表情www
がんばれー >>91
この後、帰ってから作業が山ほどあるんだよ
って顔だな >>92
自分みたいに庵野に何の感情もない人間しか樋口が凄いにならないんだろうな 樋口が撮ったものがあまりにも使い物にならないので
庵野が最初から自分で撮り直してるから時間がかかっている説を唱えてる人までいるからな
庵野しか見えてない人というのもいるのだろう
さすがに撮り直してはないだろうけど、CGはかなりいじってそう
モーションキャプチャでシンジが意識持ってる時は斎藤工の動き、ウルトラマンが支配してる時は古谷さんの動きと使い分けたりするかな
身長はほぼ一緒だったけど
CGの微調整なんてものは、それこそここで終わり、と自分で区切りつけないと
延々直し続けられるものだと思う
とりあえず公開日が決まったのでCGに手を入れる期日はこれで決められたのでは
>>99
CGは際限なく調整できるからね、5月上旬に映画館に行き届く期日までいじれるから約1年分制作費も上がってる
ペイしきれないだろう >>98
樋口さんは優しいから周りに無理言えなくて妥協しちゃうけど
本心は庵野さんと同じだから
庵野さんを口実にやりたい事出来るのは楽しいと思うよ
盟友なんでしょうね
黒澤映画でも黒澤明にしかスポット当たらないけど
マニアが知っていれば良い事だし カラーは日テレとべったりなんだな
鈴木Pつながりか
カラーってピープロの権利持ってるんだから
スペクトルマンリメイクすればいいのにね
昔、日本映画専門チャンネルで見てて面白かったわ
グリッドマンみたくアニメでもいいよ
エヴァと関連付けなきゃいかんから、
このシーンのパロディやってくれ。 改めてウルトラマンの1話目見たけど、カラータイマーについてアラシとイデが視聴者に説明するかのようなやり取りしてて、やっぱり昔の作品だよなあと思ったわ
ホシノ君も当たり前のように科特隊の基地に入り込んでて何なんだあいつ
あっ!ありゃあなんだ!
危険信号でしょう。赤ランプは万国共通ですからね。
そんなこと分かるもんか…
でもだいぶ慌ててるようですよ!
ああ!だんだんチカチカが早くなってきた!
エネルギーが切れるみたいですね。
>>104
エヴァ板で、
会社としてカラーを設立するにあたり、クリエイターではない総務事務方の人材を
鈴木Pに相談したら日テレの人を紹介された…というレスを見た >>109
説明しつつ軽妙にキャラ立ててて、やっぱり昔の作品はこういうの上手いね
パワーキャラのアラシ隊員のほうが先入観にとらわれてないと読めるのもいい 初代マンって宇宙少年物が流行ってたあの時代特有の空気感を感じる
シンゴジは一作目を意識しつつ日本のいちばん長い日など名画のオマージュやってたよね
シンウルもやりそうだけど主人公の名前がヒントでなんかあるかね
>>113
シンゴジラに限らず庵野はアニメでも繰り返し岡本喜八や市川崑のオマージュやってるが、樋口は今までそこまでのオマージュやってない
でも予告編を見る限り今回は露骨な実相寺アングルやってるね エヴァのパロディやらなきゃ、話題にならないだろうな。
>>110
真偽不明だがわからんでもない話ではあるな エヴァのパロディなんてシンゴジラの時でさえオタク以外は気にも止めてなかった
庵野がやたらと巨匠っぽい感じになってるし普通に面白い映画なら人は入るだろう
ジャミラのエピソードを2時間の長尺版でじっくり観させられて、観客が劇場を鬱々とした表情で出るのも良いかも
>>115
エヴァ自体が過去名作映画のパロディだったわけで まだまだCGくさいというかミニチュアセットくさいな。建物も車も汚れがなく、きれいすぎる。
庵野は、あれで許すのか。
それとも、あえてミニチュアセット的な画を志向してるのか。
樋口監督「やってもやっても終わらない……」
その言葉の真相は、↓これを観るとわかるw
庵野秀明に『帰ってきたウルトラマン』自主制作映画の監督クビを宣告したあの日、僕らは喫茶店にいた【岡田斗司夫 切り抜き】
ダウンロード&関連動画>>
令和になってまだ岡田斗司夫なんか見てる奴いるのが驚き
岡田斗司夫本人が貼り付けて回ってる可能性もあるから特ヲタが純粋かどうかは議論が分かれる
岡田斗司夫はなんの取り柄もないけど寄生させたら輝くよな
知らんけど
ゼネプロ時代はビッグネームで大人気だったが今はただのおっさんになってしまった
逆にオタ学生庵野は驚きの出世で世界的なクリエイター
普通のおっさんが若い漫画家志望の女をデビューで釣って愛人関係にもつれこんだりしないだろうから普通の親父以下だわな
そういえばウルトラマンの声はどうなっているんだろう?
やっぱり初代マンと同じ中曽根雅夫の音声データを使うのかな?
>>132 だから>>107のシーンは、どう見てもゾフィーとゼットンに敗れたマンであって、
その声をつかうと、効果が上がる。 >>133
え?
ゾフィーとマンの場面は中曽根雅夫の声じゃないけど?
ゾフィは浦野光で
マンは近藤久だから >>134
まさかの素人がマン兄さんの声を当てていたんだよねwww 「帰ってきたウルトラマン」の最終回で、マン兄さんの声が郷さんに話しかけて来た時があったよね。
何故あの声にしたのかが謎なんだけど・・・・。
映画『シン・ウルトラマン』公式アカウント @shin_ultraman
映画『シン・ウルトラマン』は、現在も鋭意制作中です。
今後、製作現場の裏側も少しずつお見せしていきます。
画像はCGのスクリーンチェックの様子です。
#シンウルトラマン #5月13日公開
>>138
やっとここまできたのか
んで庵野はシンライダーに行ってて不在
シンウルが完パケまできたところでちゃぶ台返し
さらに延期
夢も希望もあったものじゃねぇ また長澤まさみオタが出しゃばってくるんだろ うざい
スペシウム光線の音や演出といい、シン・ゴジラと違って完全に懐古の老人向けっぽいね
必殺技のスペシウム光線ポーズ!『シン・ウルトラマン』ウルトラマンが「大怪獣シリーズ」にてフィギュア化!あみあみで予約受付中
>>138
画像の真ん中に出てる○は八つ裂き光輪? >>144
シンゴジラの第7形態がシンウルトラマン 小松崎茂画の対ペギラ再現だな
東京氷河期IIとか大阪氷河期とか
>>152
ペギラはセブンと戦って欲しいな
寒さに弱いのはセブンだけ? >>154
えっ、フロアのなりてがいなくて困ってるんじゃないの? 子供(幼児)向けは他のシリーズで散々やってんだからいいでしょw
一つの作品で子供から懐古層まで全部カバーできるわけないからな
「シン」は対象から子供を除外してるとしてもおかしなことではない
とはいっても小学高学年くらいなら楽しめる作りにはなってんじゃないかな
楽しませるというよりは
楽しむことができるのならどうぞって感じ
>>157
樋口監督よりも、庵野監督の名前で売りたい魂胆がミエミエw
庵野監督が試写で「こんなんダメでしょう」と、ちゃぶ台返しで延期。
仕方ないので「シン仮面ライダーが終わったら、僕が撮り直しますよ」となってくれたら万々歳。
2026年に公開延期でも待つよ。変なものを見せられるくらいなら。 いまだに怪獣のCGが根本的に治ってないもんなあ
あんな漫画みたいな怪獣で実写版と言われてもなあ
なんかまた幼稚なこと言ってんな、と思ったら特撮板か
むしろ怪獣はああいう非現実的な感じの方が嬉しいけどそれより数が気になる
流石に1体は隠してると思うが欲を言うならゼットンやバルタンは見たい
ゼットンとかバルタンというよりは、
かつて成田氏がデザインするも実現に至らなかった「幻の怪獣・宇宙人」の完全再現、
の方が庵野氏の好みかもしれないね
『シン・ウルトラマン』がジオラマフィギュア「プチラマシリーズ」に登場!ウルトラマン、ネロンガ、ガボラがラインナップ!
映画館でも特報2のスペシウム光線流れてるな
さすがの大迫力
映画『シン・ウルトラマン』ネロンガ&ガボラのぬいぐるみクッションはウルトラ級に癒やされる! 存在感抜群のクリーナーも登場
庵野さんや樋口さんが自分オリジナルデザインの怪獣出したいとか無ければ
初代ウルトラマンに出た怪獣・星人なんだろうね
パワードとも被らないようにしてるかもね
だとするとバルタン、ゼットンは外れることになるが
出しそうなのはブルトンとかザラブ星人あたりかな
発売中
イデ隊員 合掌
しかし今年お亡くなりになった人たちの写真の中には含まれず
>>177
このミスマッチ感
ローソン限定なんだね
尼でシンウルトラマンの候補に文春が上位にきてて草
なお、転売ヤーのしかないから 朝日朝刊
コジカン
読みたかったら買って読むから違法アップロードやめろ
これから購入しようとしてる人は
立ち読みで充分かな
まぁこのスレの住人なら関係無く買うか
ちなみに120Pでシンウル関連ページは40P程度
と思った
マジで隠し球がメバや未登場怪獣の可能性があるっぽいな
第一形態が、Cタイプ
第二形態が、Bタイプ
第三形態が、Aタイプ
・・・・そして第四形態が、初期設定のベムラー
シン・帰ってきたウルトラマンはいっそ何の説明もなしでTVシリーズの間のどっかに挟める回として作ってほしい
>>104,110
NTV 12/30 18:00~20:00
THE突破ファイル
【内村・波瑠が交番初出動!M-1戦士錦鯉・真空VS猛獣アナモタズ】
日本中に爆弾を仕掛けた!?内村警視監と波瑠がバスジャック犯と極限心理戦
▼M-1戦士錦鯉と真空ジェシカが力合わせ害獣を退治
▼自衛隊が全面協力!神技な救出劇に窪田正孝とキャイ~ンが感動
MC:内村光良(ウッチャンナンチャン)
レギュラー解答者:サンドウィッチマン
ゲスト解答者:きつね 王林(りんご娘) 窪田正孝 キャイ~ン 佐藤景瑚・豆原一成(JO1) 生見愛瑠 ぺこぱ
VTR出演者
きつね 生駒里奈 入江甚儀 内村光良(ウッチャンナンチャン) 王林(りんご娘) 岡部大・菊田竜大(ハナコ)
岡本あずさ 加賀翔(かが屋) 筧利夫
木下彩音←
小島藤子 後藤拓実(四千頭身)
坂口涼太郎 沙羅 錦鯉
濱田龍臣←
波瑠 真空ジェシカ
>テレ東は扱うアニメが多いから特定の作品に注力してくれることも無いんだよね
よっぽどテレ東が愛してくれないのか、むしろ日テレの方がウルトラを愛してくれる感じ。
呪術だと
>TBSが宣伝してくれないからフジとかNHKが何故かしてくれてんだのような物か。
>>188
Qの南海の怒りに出る予定だった怪魚や帰マンのスクラップ怪獣とかの事かな。
>>191
鳥天狗とまでは行かなくてもこれはあり得そう。 メバは画集と展覧会で観られるよ。
成田先生に「メバは映像化する予定があるのですか?」と訊いたら「やりたいですねぇ」とニヤリと笑っていた。
あれ以来、1983年からメバが動くのを心待ちにしている。
>>197のアンカー訂正
>>104,110→>>104,110,前スレ910
それと、
>先ほど日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」にて放送された『シン・ウルトラマン』の2022年公開記念アイキャッチは、2022年1月1日(土)17:00~21:00日本テレビ「#ウルトラマンDASH」でも放送予定です。
>よろしければご覧ください。
>いよいよ公開年。お楽しみに。
>#シンウルトラマン #5月13日公開
取り敢えずは、明日。
>>188,198
メバはセブンの頃に描かれた物と違ってとうにウルトラ世界を離れてしまったと言うか。 すんません、改めまして、あけおめです!!
祈願! 「シン・ウルトラマン」成功!!
うおおおおおおおおおおおおおお
今年一番期待してる映画なんだから裏切らないでくれよおおおおおおおおおおおおおお
>>200
元作品に似合わぬゆるキャラ出してきたのごめんねそういうのじゃないからの意味だよね ゆるキャラ出しは作品が子供向けだし推し俳優ファン向けの恋愛ドラマもやるという樋口のサイン
空想特撮の名作よりスマッシュヒット作を選んだ証拠
CGをなんとかせいよ
あのまま出すなら失敗作の烙印を押される
あのゆるキャラは官公庁のマスコットってだけだろ?
ピーボ君と同じものでしかないよ
あれが出てるから子供向けとかないわ
予告編見る限りどう見てもシンゴジラみたいな話になりそう
>>210
子供向けとか言ってるのは池沼だから
相手しなくてよい >>208
それって実写版「進撃の巨人」のパターンか?
アニメのファンが一斉に「何がやりたかったのか不明すぎる作品」と、そっぽを向いたという…… やはりこのマスコットは口ない方がいいな
口ないと白い使徒的な何かが腕を広げてるように見えてマスコット感ががが
円谷プロが子供も楽しめる作品とコメントしてるので何らかの手でエンターテイメント性を高めてくるんだと思うよ
仮に庵野が監督だったらこれ画面の背景にチラッと映るだけのマニアックな使い方で終わりそう
庵野みたいなマニアは画面に一瞬映る小道具とかをコマ送りで見てうおーすげーってなるタイプ
実際庵野も過去のインタビューで録画したアニメをコマ送りで見て
1枚1枚作画をチェックするような人達がいます エヴァはそういう人達のために
作ってるところがありました 1カットにこれでもかと情報量を詰め込むと喜ぶ層ってのがいるんです
庵野ならそうしてくるよ 樋口は知らんが
子供にも向けてるならバンダイが提示してる70分が子供の集中力の限界って意見を反映するのかな?
>>217
ドラえもんの映画だって100分以上あるのになに言ってんだ? 映画『シン・ウルトラマン』公式アカウント @shin_ultraman
先ほど放送されました
日本テレビ「#ウルトラマンDASH」 にて、
こちらの新規カットを使用したコラボアイキャッチが放映されました。
ご覧いただけましたでしょうか?
#シンウルトラマン #5月13日公開
>>219
あれはアニメだからなぁ。しかもディテールもなく単純化されてる。観てて疲れないビジュアルだと言えよう。
幼児向けアニメなら、100分でも行けるが……怪獣のディテールなどにこだわる実写では情報量が多すぎ。 >>221
直近の仮面ライダーの映画だって100分弱あるのになに言ってんだ まぁ映画がつまらなかったら「早く終われよ」と思うから上映時間は短いほうがいいな
樋口監督の「日本沈没」や「進撃の巨人」もそうだった
あれは予告編に騙される
予告編の神編集によって「今度こそ面白いんじゃないか」と期待して観に行って裏切られるんだよなぁ~
今回も予告編だけは、やたらいいしw
子供向けはちゃんと別に用意してあるんだからこっちを子供に寄せるわけがないだろ
ところで大人向けウルトラマンってどんな話なのよ?
エログロとか政治話とかリアル兵器とかそういうの?
変に風呂敷広げると各方面の専門家から矛盾突っ込まれまくりそう
樋口が勧める三話は
ギャンゴ、ブルトン、ヒドラの回か
んでアボラス、バニラ、ウー
隕石や遺跡から怪獣が出現する話と人間の怨念が怪獣化する話
なんか負い目とか居心地の悪いストーリーが展開されそうな予感
>>228
フリだよフリ。
大人向けのフリした、ファミリーピクチャーだろ。
庵野監督だったらグロのチラ見せや政治話、リアル兵器とかやっただろうけど。シンゴジでもあったし。
今回は総監督でもないから、樋口監督が関係者のいろんな意見に振り回されて、寄せ集めごった煮のファミリーピクチャーになるんだよ。
>>変に風呂敷広げると各方面の専門家から矛盾突っ込まれまくりそう
まぁそれはあるだろうなぁ。
庵野監督みたいに良い意味で突き抜けてしまうと、突っ込む側が「まっいいか」とあきらめちゃうんだけどw 『シン・ウルトラマン』イヤー開幕!樋口真嗣が語る、庵野秀明とのタッグと「ウルトラマン」と歩んだ道のり
>>229
ウーで何故か、ムックではなく三色アイスの方を思い浮かべてしまった 石破茂が自衛隊派遣のプロセスがおかしいとつぶやいたら細かいこと気にしてんじゃねーよと大人に叩かれてたな
ゆるキャラがシンマン本編に全く登場しないとかありそう
エヴァでも予告のシーンが本編に出てこないとかあったしそんなん
>>237
まさかあそこまで作り込んで...
監督は樋口だし...
フィギュアも発売してるし...
でもあったら面白い ゆるキャラ、出ても後ろの方に置いてあるだけだと思うけど、もしかしたら巨大化して戦うのかもしれない
「俺が監督をやっちゃっていいの?」庵野秀明と再びタッグ 樋口真嗣監督が語る『シン・ウルトラマン』制作秘話