◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

北アルプスを語るスレ 139 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1716087397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001底名無し沼さん (ブーイモ MM6f-2/wR)2024/05/19(日) 11:56:37.72ID:HUbuLMbiM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
北アルプスを語るスレ 139 ->画像>3枚
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

※前スレ
⛰北アルプス ⛺137
http://2chb.net/r/out/1696765274/
北アルプスを語るスレ 138
http://2chb.net/r/out/1700859136/

-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-2/wR)2024/05/19(日) 11:57:08.07ID:HUbuLMbiM
クララが立った~
0003 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ fa11-k03s)2024/05/19(日) 12:35:43.43ID:YTxttgae0
おつ
0004底名無し沼さん (ワッチョイ 0b1c-LGyl)2024/05/19(日) 13:18:27.50ID:bFat7ZjB0
いちおつ
0005底名無し沼さん (ワッチョイ 0391-V3wm)2024/05/19(日) 16:58:50.42ID:WFZnpDqF0
夏に行くから
0006底名無し沼さん (ワッチョイ 0391-V3wm)2024/05/19(日) 17:15:46.23ID:WFZnpDqF0
槍は殺生ヒュッテが好きだったんだよね。
0007底名無し沼さん (ワッチョイ 0391-V3wm)2024/05/19(日) 17:16:48.59ID:WFZnpDqF0
今年は空いていると良いなあ
7ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!
0008底名無し沼さん (ワッチョイ 5f41-2/wR)2024/05/19(日) 20:43:51.58ID:uPTioTAk0
涸沢あたりもまだ雪かなり残ってそうだな
0009底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-/62/)2024/05/20(月) 00:53:05.45ID:NZozPKMaa
まだ穂高は雪山やろ
0010底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba3-jTrM)2024/05/20(月) 02:44:21.78ID:pxJCHr5R0
今年はスゲー少ない
一ノ沢から大天井に行ったんだが一ノ沢が夏道で雪渓をほとんど歩かなかった
90年のGW明け(この年は雪が少なかった)にはじめて登った時は普通にピッケルアイゼンを使ったんだが今回は軽アイゼンすら使わず
それどころか東天井岳の先の2800m地点でミヤマキンバイが咲いててビビった
これじゃ黒部源流帯ですら7月15日くらいには高山植物が下り坂になってる
梅雨明けしてなきゃ今年もこの10年で山を始めた奴は一面高山植物と残雪を経験できない
昨年梅雨明け行ったら暑すぎるけどお盆明けみたいな景色だった
いいときの70%くらいの価値しかない景色しか知らんのはかわいそうだな
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba3-jTrM)2024/05/20(月) 02:56:45.89ID:pxJCHr5R0
しゃくなげ荘って土日料が金割高で700円なのな
土日なんて出掛けないから知らんかった
モンベルの会員券で100円引きになるから500円だと思ったら600円だった

モンベルベルだけどユースホステルが入ってるカード
更新だと単純なユースホステルだと2000円だけどモンベルYHだと2200円
その他諸々の優待があるから200円くらいペイできると思い以前のユースホステルカードを捨ててモンベルの店で入ってきた
で更新に行ったら更新ポイントが500Pついててそれが会員更新費用に使えて実質1700円でユースホステルカードより安かった
更新を繰り返すとポイント還元率上がっていくのね
多分1700円なら仮にユースホステルの使用がゼロでも優待だけでモトが取れてそうな気がする
0012底名無し沼さん (ワッチョイ 7afc-kNhO)2024/05/20(月) 06:50:53.46ID:+TjcTtcp0
細かい
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 0b28-dWDI)2024/05/20(月) 07:43:36.19ID:Ggk/xq7t0
おじさん構文過ぎて辛 こっちが辛くなる
0014 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 33c8-k03s)2024/05/20(月) 08:37:45.94ID:18UKDW8t0
ジジイの自分語りは他所でやれ🤮
0015底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-sC7m)2024/05/20(月) 10:00:23.64ID:uAslchxc0
>>1
乙穂高岳
0016底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-/62/)2024/05/20(月) 10:08:35.77ID:V5HtmPoCa
>>13
おまえみたいなバカがスレを劣化させるうざい
0017底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-/62/)2024/05/20(月) 10:09:26.65ID:V5HtmPoCa
>>14
おまえが他所に行けカス
0018底名無し沼さん (オッペケ Srbb-dWDI)2024/05/20(月) 10:12:00.99ID:/VkJ1Nszr
一回で書き込める事をワザワザ分けるのも何らかの疾患患ってるから?
0019底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-i2aD)2024/05/20(月) 10:13:31.47ID:RGFPUcm90
ありのままの自然の景色や植物を楽しむ時代から今はSNSで登山やってる自分アピールを楽しむ時代になったからな、10年未満の登山者にとってかつての良かった時代の景色なんて興味もないやろ。
悲しいかな問題なのは自分がスマホの画面の中でどう映ってるかだけだからな
0020底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-/62/)2024/05/20(月) 10:19:23.90ID:V5HtmPoCa
久し振りに登山板に来たが
バカな若者ばかりで悲しくなる
登山が廃れるわけだ
0021底名無し沼さん (ワッチョイ b6b9-tCKM)2024/05/20(月) 10:28:04.54ID:HzucLCcD0
アホな老人みーっけ
0022 警備員[Lv.1][新] (ワッチョイ 338d-k03s)2024/05/20(月) 10:41:31.33ID:yC9kyc860
>>17
ジジイがぶちギレてるよ🤭
0023底名無し沼さん (ワッチョイ 0b5f-jTrM)2024/05/20(月) 10:54:59.52ID:pxJCHr5R0
記録的な雪の少なさだったんだけど
クルマでラジオを聞いてたら
5月の記録的遅霜で塩尻のワイン用途のシャルドネが全滅したとやってた
信濃ワイン愛好家はショック受けるぞ
0024底名無し沼さん (ワッチョイ b6af-dgpp)2024/05/20(月) 11:09:21.24ID:FMbPXFnM0
伊藤新道って大キレット行ければ大丈夫レベル?
赤木沢よりは沢としてのスキル不要だよね
0025底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2/wR)2024/05/20(月) 11:15:30.80ID:ZuY9qhGdr
岩壁とかの技術より体力とか道迷いしないとかそういう方向性じやない
0026底名無し沼さん (ワッチョイ 0b5f-jTrM)2024/05/20(月) 11:21:50.81ID:pxJCHr5R0
若い年寄りじゃないわ
オーバーユースなんだよ
中房からきた人に聞いたんだがAM1:00で第一駐車場が満車だったと言ってた
とにかくカネのない奴は迷惑だから来るなと言われてるんだよ
0027底名無し沼さん (ワッチョイ 5f2f-vO2G)2024/05/20(月) 11:32:10.54ID:6cs4ix3n0
車中泊が当然の今、
夜10時位に着いてすぐ寝るパターンが多いだろうね
体もそのほうが楽だしね
0028底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-o3F9)2024/05/20(月) 11:36:32.10ID:ZrOQpRTi0
>>26
第一は今年から有料になったんだっけ?
0029底名無し沼さん (ワッチョイ cbb1-2/wR)2024/05/20(月) 11:45:01.80ID:e2BoecNG0
おいおい燕登山者の大部分の日帰り登山者を拒否かよ
まるで富士山の山小屋のようだな
0030底名無し沼さん (ワッチョイ 0b5f-jTrM)2024/05/20(月) 12:04:37.30ID:pxJCHr5R0
>>28
特に何も言ってなかったから違うんじゃないの?
今調べたけど出てこなかった
0031 警備員[Lv.4][新] (ワッチョイ 338d-k03s)2024/05/20(月) 12:20:10.14ID:yC9kyc860
>>24
滝登りとかは無いので徒渉スキルだけかな
あと天気見るって基本的なやつ
0032底名無し沼さん (スフッ Sdba-XUHo)2024/05/20(月) 12:25:29.13ID:AKJXZDJVd
>>20
年寄りはいつの時代も「近頃の若者は~」っていってるからな
自分達の若い頃もさほど変わらないのにな
0033底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-o3F9)2024/05/20(月) 13:27:07.15ID:ZrOQpRTi0
>>30
2~3ヶ月ほど前にどこか(多分、燕山荘)のサイトで見たと思うんだけど勘違いかな…
0034底名無し沼さん (ワッチョイ 4e83-dgpp)2024/05/20(月) 13:28:25.44ID:oywt4Srw0
日帰りは体力あるしお金落とさないから
有明荘より下から歩くってことで
みんな3時間で登れるようだし
往復3時間くらい追加しても問題ないべ
0035底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-OUZQ)2024/05/20(月) 13:33:18.54ID:MUBOFGNz0
朝日小屋はコロナでやられてたか
小さい小屋の辛いところだな
今年こそ紅葉の時期に行かないとな
0036底名無し沼さん (ワッチョイ 1733-WYEJ)2024/05/20(月) 16:22:44.47ID:RUIFIsHN0
今日中房温泉から帰ってきたけど駐車場はガラガラだったよ
中房温泉の登山者向け駐車場は5000円となかなか強気だと思ってたが中房温泉自体がクッソボロくて飯も貧相なのに強気価格だったわ
そのせいか客3組のみなのが笑えたが
温泉は最高だったがあぐらかきすぎ
0037底名無し沼さん (ワッチョイ a388-UU0O)2024/05/20(月) 16:30:36.37ID:rOwk14bo0
前夜に一泊すれば翌日の日帰り燕くらいなら駐車場無料でつかえるよね?
宿泊したほうがお得のようなきがす

まぁ500円くらい取れよと思うし,もっと拡張しろよとも思う20年前からなあ
0038底名無し沼さん (ワッチョイ fab8-lB5S)2024/05/20(月) 17:43:18.46ID:/aqheEtm0
槍ヶ岳で外国籍の男性2人遭難 救助されるも1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20240518/1010030830.html
>2人は登山仲間で、今月15日に上高地から槍ヶ岳に入山し、テントで寝泊まりしながら登っていたということです。

低体温症になっちゃったのかな?まだ夜は0度下回るみたいだし
0039底名無し沼さん (ワッチョイ 0e9f-P6Fu)2024/05/20(月) 18:46:59.37ID:SxmAdYpm0
うぁぁ、いつの間にか太郎平小屋グループの山小屋予約が始まっていた。

お盆休み、行こうと思っていたのに
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-V4nD)2024/05/20(月) 21:56:20.65ID:arcc7+oC0
駐車場やら小屋予約やらの争奪戦に疲れたよ、パトラッシュ。
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 9abe-2/wR)2024/05/20(月) 23:52:38.21ID:CXOyMzpv0
ビバークが今年のトレンドになりそう
0042底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-vO2G)2024/05/21(火) 00:00:46.84ID:yMVhJ/m/0
遭難する中高年って、不倫?と思っちゃう男女もいるな
0043底名無し沼さん (ワッチョイ 0b53-fski)2024/05/21(火) 07:11:00.24ID:sQi2NUrH0
>>36
5,000円で確実に停めれて、帰りの入浴代も込みならありじゃね?
0044底名無し沼さん (ワッチョイ 5a83-dgpp)2024/05/21(火) 08:35:53.79ID:5VM0YquN0
>31
渡渉スキルって要は股下くらいの水量でも渡れればOKみたいな、赤石岳の湯折ルートくらいな感じかな?
あっちは渡渉3時間、標高差2000mの厳しい登り
0045 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 3365-k03s)2024/05/21(火) 08:46:11.57ID:z5iYWgVA0
>>44
小渋川のことならあんな感じだけど
距離短いし整備入ってるので伊藤新道の方が歩きやすい
0046底名無し沼さん (ワッチョイ a388-XVI4)2024/05/21(火) 08:57:59.52ID:BqPnRTf40
登山靴中まで濡らさないと歩けないなら,俺には無理
0047底名無し沼さん (ワッチョイ 3e1d-dWDI)2024/05/21(火) 09:00:24.28ID:aXhKSuku0
駐車場代に5,000円も払うってどう考えてもおかしいだろ
0048底名無し沼さん (オッペケ Srbb-dWDI)2024/05/21(火) 09:13:54.94ID:kXaSxZLyr
今からは何もかもに金かかる世の中になる
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-1QZg)2024/05/21(火) 09:16:56.83ID:nHHDD7S60
都内だと6時間で2500円だからおかしくない
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 5a83-dgpp)2024/05/21(火) 10:15:32.28ID:2GCMzl3j0
なるほどありがと
バンドで固定できるサンダル持って行けば行けそうだね
湯俣までの灼熱歩きだけは覚悟
Ebikeで入れるとメチャ楽なんだけど
0051底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-vO2G)2024/05/21(火) 10:26:16.16ID:yMVhJ/m/0
入っちゃえ
0052 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3365-k03s)2024/05/21(火) 10:45:50.48ID:z5iYWgVA0
去年入ったけどあんな何個もある崩れた区間をチャリ担ぐなら歩いた方が早いと思うぞ
0053底名無し沼さん (ワッチョイ bebb-lB5S)2024/05/21(火) 14:03:20.34ID:fuCGCXbW0
上高地のライブカメラ、平日だというのに人だらけ
以前からこんなんだったけ?
それともインバウンドってやつか
0054底名無し沼さん (スッップ Sdba-dgpp)2024/05/21(火) 14:54:50.04ID:T6Jy45Bzd
槍ヶ岳山荘は平日行くとインバウンドでごった返してることもある
0055 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 83d2-k03s)2024/05/21(火) 15:43:25.94ID:ZllNHPye0
平日行っても人混みならもう冬行くしか無いな
0056底名無し沼さん (ワッチョイ 5a83-dgpp)2024/05/21(火) 16:01:06.94ID:5VM0YquN0
GW過ぎや6月の梅雨の晴れ間の平日、
お盆以降、シルバーウイークと紅葉時期除いた平日なら
さほど混まないと思う
0057底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-jTrM)2024/05/21(火) 16:10:40.58ID:N7hp3TBN0
むしろ完全予約制になったから今は最盛期でも混まなくなったぞ
昔は無限に受け入れたのが1/5とかだろ
テントもともとキャパが小さいから変わらん


予約が取れればだけどな
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 5f84-vO2G)2024/05/21(火) 16:31:53.96ID:mRPioH4E0
涸沢くらいに地下4階地上2階くらいの大きな山荘建てりゃいいんだわな
そうすりゃそこベースに色々行けるから、頂上もそれほどこまないと思う
0059底名無し沼さん (スッップ Sdba-dgpp)2024/05/21(火) 16:37:51.66ID:KE1qHBx0d
小屋一泊2食値段1.8倍になってるから
詰め込まなくなったよね
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-sC7m)2024/05/21(火) 16:47:37.21ID:TOdQf9N00
上高地~横尾にシャトルバスを走らせてくれないかな
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-jTrM)2024/05/21(火) 16:48:28.89ID:N7hp3TBN0
>>59
その値段は35年前だぞ
0062底名無し沼さん (ブーイモ MMba-fski)2024/05/21(火) 17:17:52.71ID:QsqvOFSqM
>>60
横尾→湯俣温泉までトンネル掘ってほしい
0063底名無し沼さん (JP 0Hcb-A/sW)2024/05/21(火) 18:26:25.59ID:R/HLmdCvH
>>60
バスはいらない
鉄道ならアリ
黒部から新穂高か島々まで
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-o3F9)2024/05/21(火) 18:54:02.92ID:Vfk6hxWs0
片道10万円でもペイしないかな
0065底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbf-vO2G)2024/05/21(火) 21:47:41.28ID:mRPioH4E0
富士山の観光協会の会長がなんかエラっそうなこと言っとるぞ
ゴミは持ち帰っていただきたい、と

いやいや。おまえらがそのゴミを売ってるんだろ?売ったものの包装じゃないか。それ片付けるの、売ったオマエラの責務じゃないの?
売った分、しっかりゴミ箱を設置すればポイ捨てもなくなるんじゃないのか?

これから売る商品は車で運ばせておいて、売った後の梱包や包装は運べません、て?
それおかしいだろ
0066底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-V4nD)2024/05/21(火) 21:55:49.99ID:lPFemN2q0
何言ってんだこいつ
0067底名無し沼さん (オッペケ Srbb-dWDI)2024/05/21(火) 22:12:49.06ID:xu3lDnJFr
>>65
上高地もゴミ箱無いからなあ、アメリカとかゴミ箱置いてない国立公園とか皆無だし、日本の謎ルールのひとつだよね
0068底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-EjaA)2024/05/21(火) 22:34:30.76ID:yMVhJ/m/0
>>67
そうだよ。普通にゴミ箱は置いてあるよ
とにかくこの国は事業者に対して甘すぎると思う
ホイホイ値上げはするくせにね
0069底名無し沼さん (ワッチョイ 0eff-aMer)2024/05/21(火) 22:56:13.36ID:JyaGyqgJ0
売りっぱなしってのはたしかにおかしいね
商売としてやってるんだから客にモラル呼びかけるだけでなくやることがあるはず
0070底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbf-vO2G)2024/05/21(火) 23:32:00.20ID:mRPioH4E0
よかった。
理解してくれる人がいて。
たぶんゴミの持ち帰りは、インバウンドには??だと思う
0071底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-o3F9)2024/05/22(水) 02:28:04.70ID:d5nbG2iP0
>>69
そだね
ゴミ回収料として100円上乗せで売ればいいよね
0072底名無し沼さん (スフッ Sdba-XUHo)2024/05/22(水) 08:57:26.64ID:sy2WfLFvd
売店で売った商品には現地購入証明シール貼りつけて回収を義務付けたらいい
持ち込んだゴミは有料で処分してもらう
実現するには不法投棄を見張るための人件費との兼ね合いかな
0073底名無し沼さん (ワッチョイ 0b33-jTrM)2024/05/22(水) 10:06:02.24ID:co6esi330
>>72
闇テントとか言ってるバカしかいない場所でモラル関する案件など不可能という結論にしかならんわ
0074 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 332f-k03s)2024/05/22(水) 10:33:31.54ID:LdG8TC400
闇テンやるぞ
野糞も埋めてくぞ
ゴミは持って帰るぞ
0075底名無し沼さん (JP 0Hcb-A/sW)2024/05/22(水) 13:14:36.35ID:QZXs0TFiH
最高速度なんて無視するが一時停止だけは何があろうと絶対守る みたいなもので
0076 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b632-tCKM)2024/05/22(水) 13:52:40.43ID:RK5PM/x50
>>75
オレじゃん
0077底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-f1Xj)2024/05/22(水) 23:27:30.08ID:cxvD+7zZM
涸沢でギックリ腰
0078 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 33c8-k03s)2024/05/23(木) 10:59:12.23ID:u6pQVkq80
劔岳行こうと思ってアルペンルートの予約みたら
立山側は満席なのに扇沢側はガラガラなんだな
雪の回廊に人が集中してんだろうか
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 176a-UU0O)2024/05/23(木) 21:12:45.25ID:DlsNkTEk0
ツアー客が予約枠圧迫してるのと切符の価格差が影響してそう
扇沢室堂往復で12300円だからな
山小屋1泊夕食付と変わらんぞ
0080底名無し沼さん (ワッチョイ 1a77-1mZi)2024/05/23(木) 22:13:27.60ID:tKVp4/Ub0
特急アルプス復活キター
0081底名無し沼さん (JP 0Hcb-A/sW)2024/05/24(金) 00:53:39.87ID:icYCDl/7H
郵便車とか懐かしい
0082巡回BOT (マクド FF03-yBj1)2024/05/24(金) 06:53:17.49ID:zEicseCrF
交番勤務の警察官に、覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。とても心配している。
「警察官になれるから大丈夫だよ」と言って、学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか、
心配している。
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 1a77-1mZi)2024/05/24(金) 11:22:24.74ID:/WMr0PP+0
黒部峡谷鉄道 今シーズンの全線開通断念
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 5f15-vO2G)2024/05/24(金) 11:27:21.07ID:OvhmEX1N0
>>83
キャニオンルートって13万もするんだね…
0085底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-sC7m)2024/05/24(金) 15:15:36.23ID:OZFN2IEI0
>>84
インバウンド向けやな・・・値下げされるまで私待つわ
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 7a61-kaeL)2024/05/24(金) 15:33:05.09ID:LVbClSs30
どうせインバウンド向けなら、100万でもいいと思うな
もとより日本人はほぼ利用しないだろうし
0087底名無し沼さん (ワッチョイ 4eee-dWDI)2024/05/24(金) 15:36:36.76ID:STSj35ch0
馬鹿な事言ってないで働け
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 9b01-V3wm)2024/05/24(金) 15:39:20.66ID:y5MDtnN90
そんなに高いんじゃね
88ゲットなら心願成就ッ!(小さな声でぼそっ)
0089底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-f1Xj)2024/05/24(金) 16:39:00.17ID:uAQmAUSXM
作業員が乗るトロッコに13万て、ビール一杯3000円、オッパイひと揉み5000円と変わらんぞ…
0090底名無し沼さん (バットンキン MM8a-A/sW)2024/05/24(金) 16:49:04.01ID:xKJIIa1AM
むしろ国交省に一人頭13万寄付して立山砂防に乗るツアーやった方が良さそう
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 1708-JN+D)2024/05/24(金) 16:55:51.35ID:Os3o54yw0
極上のビールや至高のオッパイならそのくらい出してもいいけど、トンネル見学に13万はなぁ。
>>86
ドローンにぶら下がって黒部渓谷を遡上するくらいのアトラクションなら100万もありかもなぁ。
0092底名無し沼さん (ワッチョイ 0b17-4KMu)2024/05/25(土) 19:59:11.95ID:Xz5bhcjq0
>>80
特急アルプスって山屋が乗るの? それとも鉄屋が乗るの?
0093底名無し沼さん (JP 0H8a-A/sW)2024/05/25(土) 20:36:55.33ID:PMZmKrk8H
山屋に鉄好きはいないかもしれんが鉄屋には山好きおるな
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-vO2G)2024/05/25(土) 21:17:11.77ID:pmhs6huV0
山屋にも鉄屋にも、乳屋はおるでな
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-sC7m)2024/05/25(土) 21:19:53.39ID:eJznPyIg0
すまない、おれはケツ派だ
登山中に見る女子のパン線はいいものだ
0096底名無し沼さん (ワッチョイ 0b71-1QZg)2024/05/25(土) 21:27:33.68ID:h/VJjXhG0
太もも派だけど生じゃないとだめなので山じゃ見れない
0097底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-V894)2024/05/25(土) 23:01:47.32ID:IYaFQtRd0
インバウンドがメインであろう。
0098底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-KYEt)2024/05/26(日) 00:29:54.96ID:3RAvWMNN0
普通に考えて発電所みたいなインフラなんて極秘扱いじゃねーの?
中国あたりのスパイが大喜びするだけだろ
爆弾仕掛けられもシラネ
0099底名無し沼さん (ワッチョイ 9338-0pHr)2024/05/26(日) 06:54:06.45ID:slFS8DY+0
白人女さんとか、ホットパンツ(死語w)でムチムチふとももを惜しげもなく晒してない?
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 4b93-fQQQ)2024/05/26(日) 08:43:11.14ID:t6yC9S490
>>98
その頭で生きてて辛くないの?
0101底名無し沼さん (ワッチョイ 79b7-UfHw)2024/05/26(日) 08:45:35.28ID:rz3dNclN0
飛越新道行きたいけど泥々が嫌で前に撤退したんだけどあれみんな長靴で登山するの?
0102底名無し沼さん (ワッチョイ d361-bVRS)2024/05/26(日) 08:58:45.70ID:8wIIjmH40
飛田新地に空目
0103底名無し沼さん (スップ Sdf3-hDUF)2024/05/26(日) 09:10:09.02ID:Q4qLaV64d
新地を登頂したい
0104底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-KYEt)2024/05/26(日) 12:57:06.87ID:3RAvWMNN0
在日のお前に心配される程では無いよw
0105底名無し沼さん (ワッチョイ 496b-id5R)2024/05/27(月) 15:57:43.85ID:7lkISXru0
フェイク新聞

【レンタサイクル事業、上高地で展開へ】
長野県は上高地国立公園内において、レンタルサイクルを展開することを決議で決定。
園内に数か所のサイクルステーションを設け、100台前後の電動アシスト自転車をレンタル。現在の舗装道路に自転車レーンを設け、バスやハイカーと分離することで事故を防ぐと同時に、より多くの観光客が、上高地の大自然を満喫できことを目指す、としている。
0106底名無し沼さん (スフッ Sdb3-wcF5)2024/05/27(月) 17:04:15.39ID:xKtxd8Spd
>>105
決議で決定って頭痛が痛いと一緒やないか
フェイクニュースだからわざと?
0107底名無し沼さん (ワッチョイ 79b7-UfHw)2024/05/27(月) 20:23:32.71ID:VXKPDTVY0
でもレンタサイクルできたらだいぶタイム巻けるから流行りそうだな
0108底名無し沼さん (ワッチョイ a11d-N/Ti)2024/05/27(月) 21:11:23.62ID:dG5xGNcb0
舗装路に自転車レーン、だったら大正池~河童橋の
区間を想定してるから登山には意味ないのでは?
(ネタにマジレス)
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 93c9-4M/T)2024/05/27(月) 21:28:41.71ID:nbp94/G+0
0時に釜トンスタートするのがめっちゃ楽になる
0110底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/27(月) 22:04:00.50ID:UnxXC4LV0
舗装してない横尾まで入れるようにしたら
片道3000円くらいでも激しく利用されそう
荷物は両サイドに40Lずつサイドバック入れれば
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Av8/)2024/05/27(月) 22:07:49.92ID:XZzcJBKv0
普通に電気バスでええやん
0112底名無し沼さん (ワッチョイ d361-bVRS)2024/05/27(月) 22:10:24.10ID:ChrWypMU0
もう新宿から大深度地下で北アルプス直通リニアでいいよ。西穂高駅、奥穂高駅、槍ヶ岳駅作ってそれぞれエレベータで山頂直通で。
0113底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Av8/)2024/05/27(月) 22:12:18.35ID:XZzcJBKv0
横尾から涸沢まで荷物をドローンで運んでくれるサービスないかな
0114底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-qvEB)2024/05/27(月) 22:59:35.15ID:2u9OPV3M0
>>112
少なくとも現状徳沢までは舗装路あるよ。梓川右岸に。
eMTBなら楽に横尾まで行ける

経済効果考えたら、やるべし!!
0115底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-qvEB)2024/05/27(月) 23:00:14.20ID:2u9OPV3M0
ごめん 上は>>108
0116底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/28(火) 00:18:13.54ID:U+01jzWL0
新穂高~白出沢出合まで自転車レンタルサービスしてくれんかな
バスの時間縛りがないからこっちのほうが融通効く
0117底名無し沼さん (ワッチョイ d3b4-Fhb2)2024/05/28(火) 01:23:27.47ID:Nuo9Pt7O0
>>114
右岸って、上流から見て右側だけど、それで合ってるのか舗装道路
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/05/28(火) 03:43:26.89ID:DS6Ztpw+0
>>112
それいいね!
片道50万円位ならペイするかな?もっとか
0119底名無し沼さん (ワッチョイ d96a-kizQ)2024/05/28(火) 05:05:02.52ID:/LHM9X7m0
自転車専用コースがないと事故起きるぞ
後方無警戒な人多いし
0120底名無し沼さん (ワッチョイ 490f-wcF5)
>>114
舗装道路って言っても砂利じゃなかったっけ?
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/05/28(火) 11:49:39.64ID:DS6Ztpw+0
>>119
今大規模整備中だけど専用レーンの余裕はないしな
事故っても100%自転車側の過失とする法律でも作らんとなぁ
0122底名無し沼さん (ワッチョイ 4989-4KvC)2024/05/28(火) 12:04:42.86ID:+gGIwAvJ0
川、大丈夫か?
今から、結構降り続くぞ
0123底名無し沼さん (スッップ Sdb3-DPMh)2024/05/28(火) 12:04:49.29ID:hMoLXarId
槍の山頂までサイクリングロード作ってくれ
0124底名無し沼さん (ワッチョイ 4941-+l71)2024/05/28(火) 12:34:22.53ID:H6oGuok30
乗鞍で我慢しとけ
山岳の舗装道路は維持費が半端ないらしい
0125底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-4M/T)2024/05/28(火) 12:54:00.03ID:JoXZkaO9r
持続可能な形にするなら道は固めたほうがいいけどね
未舗装の林道の方が維持管理にコストかかるし
0126底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-N/Ti)2024/05/28(火) 12:59:57.57ID:JoqhD9EAM
>>114
>>117
右岸の治山道路は砂利敷だよ
左岸も舗装は小梨入口の橋まで

オフロードで大量の自転車走るとわだちに水走って
荒れまくるから環境省が許さないと思われ
(ネタにマジレス)
0127底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-gvqw)2024/05/28(火) 13:12:38.28ID:Bq1OlYmG0
槍や富士山の山頂まで自転車背負って
登頂写真撮ってる人結構いるよ
0128底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Av8/)2024/05/28(火) 13:51:48.10ID:wP/TEkMp0
富士山の山頂まで空気嫁背負って
登頂写真撮ってる人見たことあるなあ
0129 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ a1dc-pGIM)2024/05/28(火) 15:30:00.49ID:V2tizUv50
スーツで登るやつとかふざけたやつは落ちて死ねばいいのにな
0130底名無し沼さん (ワッチョイ e19d-AeJW)2024/05/28(火) 15:47:30.69ID:1gzijSqR0
こちとら半そで短パンで登ってんのにスーツだろうが着ぐるみだろうが関係なくね
0131底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-4M/T)2024/05/28(火) 15:51:47.53ID:P/uSW6Mdr
たまにパンツ一枚の奴とか居るからカッコは全く関係ないないね
0132底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-KYEt)2024/05/28(火) 17:12:25.78ID:slzraDao0
さだ社長はヒマラヤに登る前に現地ガイドにスーツはダメですか?
って聞いたらそもそも登山創成期はみんなスーツで登ってたと回答されて安心して行ったそうだ
0133底名無し沼さん (スッップ Sdb3-gvqw)2024/05/28(火) 17:18:10.01ID:N6BLl0yId
マロリーとか小島烏水かよw
0134底名無し沼さん (JP 0H2d-CVUK)2024/05/28(火) 17:27:20.84ID:TebXEIWjH
スラックスのすそを絞ったのがニッカボッカ?…と思ってたが
そもそも現代的な社長の履いてるズボンの方が登場後らしい…マジかー
0135底名無し沼さん (JP 0H2d-CVUK)2024/05/28(火) 17:31:49.13ID:TebXEIWjH
立山の奥山廻りもたっつけ袴なイメージあるな
0136底名無し沼さん (ワッチョイ d3b4-Fhb2)2024/05/29(水) 03:11:44.32ID:V5Y/MCTe0
>>120
それ、舗装路って言わなくね?
0137底名無し沼さん (ワッチョイ d3b4-Fhb2)2024/05/29(水) 03:13:31.16ID:V5Y/MCTe0
>>126
いや、右岸左岸の定義分かってるのかと質問したんだけど
0138底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-N/Ti)2024/05/29(水) 08:04:01.87ID:/fWm0OFjM
>>137
それはわかったけど、左岸は階段まであるんだから
右岸の治山道路のことを言ってるとわかるから
舗装の話のみしたんだが…
0139底名無し沼さん (ワッチョイ 494e-4KvC)2024/05/29(水) 09:26:00.45ID:CHODboCJ0
わかったわかった
夢物語の話をしてるんだから、そうムキになるな

右岸とは砂防ダンプが通る道のこと。左岸は歩く道。
右岸、舗装してなかったとしたら記憶違い。すまん
しかしダンプ道で硬く締まってるから普通のMTBで十分通れたよ。
あの道をそのままサイクリングロードに舗装すりゃいいんだよ
明神、徳沢、横尾にそれぞれステーション作って、そこから左岸へ歩かせる。そうすればハイカーと交わることないだろ?
上高地の混雑も緩和されるし
0140底名無し沼さん (スップ Sdb3-TCBL)2024/05/29(水) 10:35:07.52ID:cYzOCpLrd
>>139
夢と現実を区別出来ないのって辛そうだね…
0141底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/05/29(水) 11:13:37.81ID:9rxsKiYO0
>>139
作業車走ってて迷惑だから、避けるのも事故も自転車側の100%責任で対応費用も請求でいいかな
0142底名無し沼さん (JP 0H2d-CVUK)2024/05/29(水) 11:35:28.28ID:yQn5FJn0H
作業道でも交通弱者主張しそうEbiker
0143 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a129-pGIM)2024/05/29(水) 11:59:00.51ID:tIlwm/zc0
妄想で長文って必死だなと思いました
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcd-GD45)2024/05/29(水) 12:54:01.13ID:/+PAb0lQ0
左岸に階段あったっけ?
横尾街道ぐらいしか歩かないから詳しいわけじゃないけど
何が本当なのかわからなくなってきた
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcd-GD45)2024/05/29(水) 13:03:35.81ID:/+PAb0lQ0
>>136
砂利敷きでも舗装は舗装だよ
まあここで言われてるのはアスファルト舗装だろうけど
0146底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/29(水) 15:15:33.49ID:pF1FT6w50
右岸はロードバイクじゃ無理だから
舗装とは言えないと思うが
0147底名無し沼さん (ワッチョイ 7946-4M/T)2024/05/29(水) 16:55:05.31ID:1gIfuRmN0
無理ではないけどケツが痛い
0148底名無し沼さん (スッップ Sdb3-gvqw)2024/05/29(水) 17:20:49.50ID:YiweGRQvd
ケツなんて上げて走るだけ
問題はタイヤバースト
0149底名無し沼さん (JP 0H2d-CVUK)2024/05/29(水) 17:39:34.76ID:IlHuAzV9H
可能ならばだが ヘタクソの自転車の性能任せだけど横尾のコルあたりから槍沢沿いならダウンヒルバイクなら乗ったまま降りてこられる気がする
0150底名無し沼さん ころころ (ブーイモ MMb3-N/Ti)2024/05/29(水) 18:41:54.96ID:/fWm0OFjM
>>144
明神から河童橋へ600mくらいのとこかな
初めて穂高から下山した時、明神過ぎてもうあと少し、
てとこで出てくる微妙なアップダウンが精神的にキタ記憶

ただ、歩くストビュー見たらたいした段差じゃないな
記憶の中では小尾根を巻く登りだったから、
今はなだらかに改修されたか

あとは徳沢手前の最初に大天井見える登りのとこ
木の根の段差があった記憶
あの道最後に歩いたの3年前だから、古い記憶と
ごっちゃになっててすまん
0151底名無し沼さん (ワッチョイ d349-Fhb2)2024/05/29(水) 20:51:57.84ID:V5Y/MCTe0
何が事実なのかさっぱり分からんわ
誰かまとめてくれ
0152底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/29(水) 21:29:42.88ID:pF1FT6w50
今はまだ河童橋BTの駐輪場から奥は乗り入れ禁止
押し歩きなら小梨平キャンプ場まで入れる
南の東俣林道ならリニアトンネル工事現場まで35km全線自転車で入れる
まだほぼダートだけど、工事車両のための舗装工事が進みどんどん良くなっていて、椹島までの1/3が舗装
しかし道のあちこちで自然破壊(河原を切り開いて大量のトンネル砂ずり置き場を確保)の有り様が垣間見られる
0153底名無し沼さん (ワッチョイ d349-Fhb2)2024/05/29(水) 21:44:18.76ID:V5Y/MCTe0
リニアって、上高地にそんなに近い所通るのか
0154底名無し沼さん (ワッチョイ 0930-hDUF)2024/05/29(水) 21:50:01.95ID:L6Y7ikYh0
そうだよ 静岡が通せないから長野に変更らしい
0155底名無し沼さん (ワッチョイ d125-ZSQ0)2024/05/29(水) 22:14:18.24ID:52GECe8n0
上高地から飯田まで直線距離100km近くあるけ
0156底名無し沼さん (ワッチョイ d349-Fhb2)2024/05/30(木) 00:04:30.32ID:A1uQ7FWb0
このスレはデマばかりだと認識した
0157底名無し沼さん (ワッチョイ d3b8-GD45)2024/05/30(木) 00:31:29.84ID:9RRVwywJ0
今年行ってみたかったのになぁ。残念

黒部峡谷トロッコ電車、想定以上の落石被害で今季の全線開通を断念…「キャニオンルート」も延期
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240528-OYT1T50022/
0158底名無し沼さん (JP 0H2d-CVUK)2024/05/30(木) 01:16:51.68ID:5yRc1Jr2H
>上高地
>椹島
富士の風穴が江ノ島に通じてるみたいな話
0159底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/30(木) 01:24:53.01ID:Aec7xlBP0
黒部ルート見学会では無料で行けたのに
10万以上の宿泊コースセットになって不便
帰りに欅平から白馬登って扇沢までのロング縦走が楽しかった
0160底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/05/30(木) 02:30:43.38ID:O6tju9lI0
>>150
それ右岸じゃね?
0161底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-N/Ti)2024/05/30(木) 07:07:59.95ID:vvO/yr+kM
>>160
右岸の遊歩道は階段と木道だらけで遠回り
観光のときはこっち通るけど登山時は通らない
さすがにこれは間違えない
右岸の治山道路は歩行者も禁止だから通ったことないし
0162底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-b1G5)2024/05/30(木) 07:48:43.18ID:pjz4UC7OM
明神と徳沢の間に階段状の所があった気がするけど、はっきり覚えてないな
0163底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-BaWH)2024/05/30(木) 09:52:03.35ID:P3J6tkjU0
唐突な南アルプスの話でビビる
0164底名無し沼さん (スップ Sdf3-hDUF)2024/05/30(木) 10:22:35.16ID:ZAXTlFIGd
そういう支離滅裂が5chだろ 付いてこいよぉw
0165底名無し沼さん (ワッチョイ 09de-4M/T)2024/05/30(木) 10:28:32.92ID:dD6pwZ3n0
>>152
俺がおかしくなったのかと思ったら違うようで良かった
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/05/30(木) 10:51:45.06ID:O6tju9lI0
>>162
階段があるのは右岸の歩道
左岸はアップダウンはあるけど階段はないかな
0167底名無し沼さん (スッップ Sdb3-gvqw)2024/05/30(木) 12:02:31.36ID:0fXgdbYZd
南アルプス林道自転車に開放してくれないかな
バスの時間に合わせるのかったるい
0168底名無し沼さん (ワッチョイ d31f-Fhb2)2024/05/30(木) 15:38:16.34ID:A1uQ7FWb0
上流側から見て右側が右岸
0169底名無し沼さん (ワッチョイ a144-bVRS)2024/05/30(木) 18:29:49.25ID:MgOd0YsO0
ウガンダがどうしたって?
0170底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcd-GD45)2024/05/30(木) 20:07:40.33ID:JXEQqT/N0
なんか実在しない同行者のせいで遭難した人の話思い出した
0171底名無し沼さん (ワッチョイ a11d-N/Ti)2024/05/30(木) 22:57:49.88ID:i/J9mPG90
ストビューアドレス貼るとエラーになる
明神館の分岐から直線で526mのとこ、ストリートビューを
表示させるとわずかに階段がある

ここ、昔はもっと川沿いで、顕著に下がって登った
道広げてなだらかにしたんだな
混乱させてすまん
0172底名無し沼さん (ワッチョイ a11d-N/Ti)2024/05/30(木) 23:03:55.30ID:i/J9mPG90
>>162
多分それが大天井見える登り
明神分岐から徳沢方面へ直線で815mあたり
そこ超えると小沢に橋がかかってて、さらに下ると古池

この橋のとこも昔はもっと狭くて谷側は崖で、
下に天然ワサビ見えてたけど、今は広くなったな
0173底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/31(金) 01:47:35.89ID:pcJ9TkON0
9月に行くと、わさび平小屋の前の沢にわさびいっぱい生えてるよな
0174底名無し沼さん (ワッチョイ ab4b-eTTT)2024/05/31(金) 02:30:53.96ID:MsY8SXXC0
天然ワサビって天然って言葉に期待して食べると辛味も風味も弱くてこんなもんかってなるよね
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/05/31(金) 02:48:26.28ID:JV1AixRG0
>>174
そりゃ天然だからね
ボケてるよ
0176底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/31(金) 06:43:01.25ID:pcJ9TkON0
風味弱いかな?辛さはあんなもんでしょう。
スーパーで売ってるチューブものは添加物漬けなので。。。
安曇野の蕎麦屋行くとアレすりおろしたもの出てくるね

燕岳下山後に有明荘の露天風呂で汗流してから
有明山神社へ参拝、最高に腹減ったところでくるまやで食べる気狂いそばは最高
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-vQrh)2024/05/31(金) 07:26:17.80ID:gNBGn73t0
気狂い食い切れるのか。すげーな。
0178底名無し沼さん (ワッチョイ f113-v2P9)2024/05/31(金) 09:42:17.64ID:pKDiKPCM0
20年くらい前の11月15日くらい(当時は燕山荘は営業終わってた)
燕に行って有明荘に入りに行ったら村民の日で無料だった時があった
今は町村合併で安曇野市にかわったから廃止になったかもね
0179底名無し沼さん (ワッチョイ 793d-gvqw)2024/05/31(金) 09:56:35.58ID:pcJ9TkON0
燕山荘泊まりでもテントでも、有明荘の温泉割引で入れるんだよな
登山口の温泉は高額で今ひとつなので
0180底名無し沼さん (ワッチョイ f113-v2P9)2024/05/31(金) 13:40:00.50ID:pKDiKPCM0
>>179
14:00とかまでじゃなかったっけ?
以前時間オーバーで玄関で引き返してしゃくなげの湯で入ったことがあった
0181底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-KYEt)2024/05/31(金) 19:03:25.15ID:a5+J/J6L0
中房温泉は硫黄臭がキツ過ぎて無理
シャクナゲの湯で良いわ
0182底名無し沼さん (ワッチョイ db30-8cYa)2024/05/31(金) 19:13:05.15ID:uCR52JK60
硫黄泉はいーおう!
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/05/31(金) 20:00:12.84ID:JV1AixRG0
>>181
硫黄臭感じないオレの鼻はバカなのか
0184底名無し沼さん (ワッチョイ 0930-hDUF)2024/05/31(金) 20:32:28.83ID:YuulXydi0
>>183
はい
0185底名無し沼さん (ワッチョイ 93ba-DPMh)2024/05/31(金) 21:01:54.27ID:t8rg5TyH0
バカなのは鼻だけではない
0186底名無し沼さん (ワッチョイ d3bd-4M/T)2024/05/31(金) 23:18:16.84ID:JCfp67fz0
>>173
だからわさびなんか
0187底名無し沼さん (ワッチョイ 495c-4KvC)2024/05/31(金) 23:29:31.98ID:7KidqHMz0
こりゃ、わさびの名前でインバウンドに目をつけられたら、大変なことになりそうだね
0188底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-PvFi)2024/06/01(土) 01:51:27.51ID:PqGzCSb60
じゃあ葱平とか大変だな
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 734a-kizQ)2024/06/01(土) 17:13:38.78ID:t2lD8tGD0
銀座と言うぐらいだから表銀座・東鎌尾根あたりは人通りは多いのでしょうか
8月下旬に縦走を予定しています。
0190底名無し沼さん (ワッチョイ f1a7-AeJW)2024/06/01(土) 19:30:15.13ID:fTpO8KkH0
表銀座でも東鎌尾根はあんまり人いないよ
大天井岳から急に人減る
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 39a8-jU9f)2024/06/01(土) 20:45:48.68ID:/H69M79i0
ぼっち陰キャの俺にはリア充で溢れる登山ルートが一番きつい。
0192底名無し沼さん (ワッチョイ d96c-zkvx)2024/06/01(土) 21:20:39.74ID:nv635Ktl0
>>191
不帰峰から唐松岳にたどり着いた時の陽キャ感というか場違い感にはびっくりしたな
0193底名無し沼さん (ワッチョイ a54f-cHMB)2024/06/02(日) 01:49:09.58ID:bilMIlMl0
完全予約制になって団体を受け入れなくなったから
縦走路(特に午前中)はそんなに人間多くないぞ
日帰りで単発は増えたけど早い時間は上がってこないから
0194底名無し沼さん (ワッチョイ a54f-cHMB)2024/06/02(日) 01:51:51.18ID:bilMIlMl0
以前はお盆過ぎたら一気に減るイメージだったけど
今は山小屋のキャパ問題で夏場の最盛期と10月はじめあたりだとそこまで減少率多くない
0195底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/02(日) 02:53:12.50ID:pE1wr2fv0
>>193
どこのこと言ってるか知らんけど団体受入れてる小屋は多いよ
0196底名無し沼さん (スププ Sdea-VYwv)2024/06/02(日) 06:37:29.89ID:WrLmyULYd
五色ヶ原のガイドハイクで教えてもらって気づいたんだけど
ブナの葉って木1本で20万枚もあるんだなあ
0197 警備員[Lv.12] (ワッチョイ be0e-xpns)2024/06/02(日) 06:41:36.36ID:dSDh8jaD0
テント場の料金と予約の要不要一覧って今年のやつどっかにある?
0198底名無し沼さん (ワッチョイ fedc-hMM5)2024/06/02(日) 09:35:52.13ID:wvj8FBB80
今シーズン版は見たことがない
しかしそういうときこそAIですよ
0199底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-hn0t)2024/06/02(日) 10:23:48.04ID:+lEhVZ+l0
>>192
八方尾根下ってくときキツイんよな。サンダルのオッサンとかいるし
0200 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 41e1-xpns)2024/06/02(日) 11:24:46.38ID:qur/ER+X0
薬師から室堂へ縦走するとき、
1泊目を薬師岳山荘にすると
2泊目スゴ乗越では近すぎる気がするけど、五色ヶ原まで行くと長すぎる気がする
0201底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/02(日) 11:39:11.99ID:pE1wr2fv0
>>200
1泊目は太郎にしとけ
水場ないとつらい
0202 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ea11-fGIs)2024/06/02(日) 12:22:05.17ID:723rwV0K0
薬師峠から五色ヶ原は遠くないだろ
まして小屋泊装備ならな
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 6a61-J9om)2024/06/02(日) 12:23:44.01ID:FxHIV+QH0
テン泊で五色ヶ原から薬師峠歩いたことあるけど、けっこうキツかったぞ
0204底名無し沼さん (ワッチョイ e5b1-9GX6)2024/06/02(日) 12:26:44.56ID:XBV33ax20
室堂が雪になってきた
0205底名無し沼さん (スップ Sdca-N2bZ)2024/06/02(日) 12:38:45.40ID:hjThr0+bd
越中沢~スゴの間だけがアップダウンキツくて辛い
オレもそこで心が折れなければ11時前でスゴに泊まらなかったわw
あそこ以外の五色~太郎間は普通の気持ちいい道
0206底名無し沼さん (ワッチョイ c647-FU3Q)2024/06/02(日) 13:02:29.88ID:OWDaPYtA0
泊まるなら五色のほうがロケーションがいいよね
0207底名無し沼さん (ワッチョイ a574-cHMB)2024/06/02(日) 13:19:02.36ID:bilMIlMl0
五色は雪渓ありきだから今年はお盆の頃には雪が消えるぞ
2016年の8月12日くらいに泊まったけどその日から風呂がなくなった
体を洗おうと思ってテン場に降りたら水が止まる寸前だった
0208底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/02(日) 13:22:10.40ID:pE1wr2fv0
>>207
去年もそうだったし今年も涸れるよなぁ
0209底名無し沼さん (ワッチョイ 6a61-J9om)2024/06/02(日) 13:55:38.61ID:FxHIV+QH0
へえそうなんだ、自分が8年前に行ったときは9月上旬だけどテント場の水は豊富だったな
0210 警備員[Lv.23] (ワッチョイ be88-xpns)2024/06/02(日) 15:31:31.47ID:rdVfiiD30
>>201
東京から夜行で来て太郎平泊はもったいない気もするけど仕方ないかな
0211底名無し沼さん (スププ Sdea-VYwv)2024/06/02(日) 20:09:45.28ID:N3UUk8jQd
薬師峠早く着いてテント張ったら
空荷で登り2h弱の北ノ俣岳に登って
途中のハクサンイチゲの大群落見てみそ。
あれは良いものだ。秋も素晴らしいよ。
0212底名無し沼さん (ワッチョイ 6a61-J9om)2024/06/02(日) 20:11:31.96ID:FxHIV+QH0
そんなセリフ吐かれたら、マ・クベ中将を思い出すじゃないか
0213底名無し沼さん (ワッチョイ a518-xpns)2024/06/02(日) 20:13:12.56ID:z12ttdDw0
むしろ時間に余裕があるなら飛越新道から北ノ俣小屋泊まりにする方がよくね
水めっちゃあるし
0214底名無し沼さん (スププ Sdea-VYwv)2024/06/02(日) 20:39:54.42ID:N3UUk8jQd
あの辺り北アでも最も花の多いところじゃないかな
山と高原地図見ても2時間足らずの道脇に花マークが4個も並んでる
ハクサンイチゲも本州随一の大群落だと思うけど
大雪の裾合平でここの倍はありそうなビグ・ザム級の巨大群落が足湯付きで見られるのでぜひ行ってみてほしい
0215底名無し沼さん (ワッチョイ a130-N2bZ)2024/06/02(日) 22:19:29.09ID:Tuwy9WGA0
いや~でもただ北ノ俣岳まで花を見に行くだけじゃもったいないよなぁ
まぁ>>200は立山に向かうからしょうがないけど、太郎から五郎の緩やかな尾根歩きは最高だからさ
0216底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-HJcA)2024/06/03(月) 00:43:31.48ID:vfwgUKrF0
>>214
足湯になっちゃった?身体も浸かれたと記憶してるが…
0217底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/03(月) 02:29:43.55ID:Qivmqnqd0
>>214
足なんて飾りですよ
0218巡回BOT (マクド FFc5-w57U)2024/06/03(月) 06:58:00.97ID:Bw1/C2gPF
交番勤務の警察官に、覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。とても心配している。
「警察官になれるから大丈夫だよ」と言って、学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか、
心配している。
0219底名無し沼さん (ワッチョイ b93d-VYwv)2024/06/03(月) 08:01:28.85ID:yAqNMd3s0
Eクロスバイク買ったんで、立山駅に荷物デポ→車ごと折立駐車場へ移動→車置いて有峰林道を30km自転車移動→立山駅へ駐輪して室堂から太郎平まで縦走→自転車回収ってのを考えてるんだけど
立山駅って自転車何日も駐められるかな
折立から立山駅までの道、ほぼ下りなんかな
0220 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1a03-+OBw)2024/06/03(月) 08:47:31.08ID:VIpTbfy50
>>219
立山駅には自動二輪無料駐輪場あって登山者対応してるでしょうから大丈夫でしょ
折立からの林道は最初登りありそうだけどほとんど川沿いだから下り基調と予想
行ったことないけど
0221底名無し沼さん (ワッチョイ a531-cHMB)2024/06/03(月) 10:45:07.55ID:9xcXNHSD0
>>214
50年前から変わらない地図のマークだから

今は昔と違って梅雨明けしてから行っても花は終わってるよ
五色のテンバの雪渓と同じで今年も(それが今後の普通)早い
0222底名無し沼さん (ワッチョイ c647-FU3Q)2024/06/03(月) 10:59:42.61ID:+RQcZjoZ0
>>219
どうしても自転車に乗りたいのでなければ、バスと電車使ったほうが遥かに楽じゃね
0223底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/03(月) 11:12:34.16ID:Qivmqnqd0
>>222
折立はバス極少なので不便、というか下山だと間に合わなかったら絶望しかないしな
0224 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5d3a-fGIs)2024/06/03(月) 12:15:32.12ID:/0fiipSA0
どれぐらいのアップダウンかなんて
Googleマップ見ればわかることなのに情弱過ぎる
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-uBdL)2024/06/03(月) 13:30:27.28ID:m/PVBzn30
eバイク言いたいだけやろ
0226底名無し沼さん (ワッチョイ a532-cHMB)2024/06/03(月) 13:57:59.71ID:9xcXNHSD0
98年だか羽田から飛行機で富山に行って
向こうに住んでる先輩に頼んで富山空港から有峰口に送ってもらってタクシーで折立にいって13:30くらいから登りはじめた事があるどうしても時間がなきゃカネで解決するしかないよ

つか折立からのバス
何10年も15:20くらいだったのに14:00になって12:30になったのが迷惑過ぎる
確かにバスは空気を運んでる状態だったけど運行期間も短縮されて
新幹線ができて便利になったと思ったらそのタイミングでむしろ不便になった
0227底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-bmcb)2024/06/03(月) 14:46:51.21ID:5s5u4+OmM
もうすぐ焼岳噴火するさかい、今年の北アルプスは閉店や!

帰った帰った!
0228底名無し沼さん (ワッチョイ b93d-VYwv)2024/06/03(月) 15:40:22.75ID:yAqNMd3s0
山と高原地図のスマホ版で剣・立山見てみたら
太郎平~北ノ俣岳間で花マーク6個ある。多すぎw
0229底名無し沼さん (ワッチョイ b93d-VYwv)2024/06/03(月) 15:43:20.19ID:yAqNMd3s0
Googleマップで見れた。情報ありがとう
最後に50mくらい登りあるけど、
ちょっとしたヒルクライム大会並みの28kmで1000m下りだね
道が良ければロードバイクで行けそうだけど盗難心配なんで
クロスバイクにする予定。
0230 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4121-logM)2024/06/03(月) 23:48:27.72ID:NMgxPT2x0
>>226
昔はそんなに遅くに下りられたんだ
今はもうバス利用で太郎平一泊なんて書いてあるガイドブックの薬師岳のモデルコースは限りなく机上の空論に近いな
ヤマケイのガイドブックは基本あるぺん号とか書かないから
0231底名無し沼さん (ワッチョイ a5cc-zQY2)2024/06/04(火) 00:10:53.12ID:wVy0/WRc0
>>219
有峰口から立山駅まできつい登りあり。Eバイクなら大丈夫かな。有峰口から立山駅は電車使うという方法もあるよ。
そもそも有峰林道は時間制限あるんだけど、車中泊して早朝に降りてくるのか?
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 4a15-/8Gf)2024/06/04(火) 00:16:04.51ID:BUGQydDC0
自転車ならゲートくぐれるんじゃね?
0233底名無し沼さん (ワッチョイ b93d-VYwv)2024/06/04(火) 01:02:09.62ID:omIRRYNI0
こんな感じで考えてる
前日立山カルデラ砂防体験学習会参加
立山駅駐車場で仮眠
5時起床、テント一式荷物を駅にデポ→6時有峰林道ゲート開門と同時に折立へ
7時半折立駐車場でEクロスバイクに乗り換え
称名滝と悪城壁ちょっと観光後立山駅へ
9時20分立山駅発→10時45分室堂着
16時五色ヶ原テン場着

帰りは立山サンダーバードでワニ
0234底名無し沼さん (ワッチョイ a5cc-zQY2)2024/06/04(火) 01:12:13.64ID:wVy0/WRc0
>>232
前の日の夕方に折立まで車で行くのは良いとして、次の日の立山駅の早朝始発までどこで時間を潰すかって話。
早朝に折立まで車で行くとして、立山駅にチャリで戻ってきて室堂に着くのはお昼。その時間じゃ五色ヶ原まで行くのはキツいだろって話。
休みがプラス一日必要な計画になる。
0235底名無し沼さん (ワッチョイ a5cc-zQY2)2024/06/04(火) 01:25:49.22ID:wVy0/WRc0
>>233
前日立山カルデラ見学するなら、夕方に折立に移動して車中泊、翌朝チャリで降りてこればいい。テン泊装備は立山駅のロッカーに預ければどうかな。
0236底名無し沼さん (ワッチョイ 2d88-4CLV)2024/06/04(火) 09:04:54.88ID:xBn2ZjnW0
>>219
あそこ熊でるから,車・バス以外は危険やぞ
有峰林道の折立~立山間はマジで熊の巣窟
0237底名無し沼さん (ワッチョイ b93d-VYwv)2024/06/04(火) 09:18:03.04ID:omIRRYNI0
シルバーウイークに自転車をカムイワッカ湯の滝近くにデポして
地の涯てから羅臼岳~硫黄岳縦走した時はヒグマに3回遭遇。
一応2万近くする唐辛子スプレー持ってたけど、幸いにも使うほどの距離にはならなかった。
驚いたのは下山後に地の果ての手前の沢沿いで、樹上のヒグマをすぐ下からカメラマンが10人以上も望遠レンズで撮影会してた
車の人が停車、窓開けて撮影してると
カメラマンが「車の人邪魔だから移動して」と言ってるのにカルチャーショック受けたよ
0238底名無し沼さん (ワッチョイ b93d-VYwv)2024/06/04(火) 09:19:18.32ID:omIRRYNI0
やっぱり前泊の方が良さそうだね。ありがとう。
夜や早朝はいろんな動物出るからドキドキする
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 2d88-4CLV)2024/06/04(火) 09:34:02.08ID:xBn2ZjnW0
俺が熊を何度も目撃したのは昼間だから,夜は知らん
夜間通行止めのあそこを恐らく同類数名以外誰も通らない道を自転車でとか戦場に行くようなものだろw
折立から暗いうちスタートなら仲間も居そうだしまぁなんとかなるやろ・・・
0240底名無し沼さん (スップ Sdca-/8Gf)2024/06/04(火) 12:05:56.08ID:ulrE03V/d
自転車ならギリ逃げ切れる
0241底名無し沼さん (ワッチョイ 4af2-6/Z/)2024/06/04(火) 12:45:30.52ID:uf6fL32L0
無理やろ
奴ら50キロで追いかけてくるぞ
0242 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fe0f-+OBw)2024/06/04(火) 13:18:58.51ID:KVAZcGRa0
51キロで逃げろ
0243底名無し沼さん (スッップ Sdea-BWFn)2024/06/04(火) 13:27:06.34ID:S1JMYLIyd
ツキノワグマが自転車を追っかけてくるとこはないやろ、怖いのは林道に立ち塞がってるクマを出会い頭でビックリさせた場合や
0244底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/04(火) 13:28:16.63ID:7OVNrF9i0
いや、熊が半分追いついた段階でこっちはその半分(四分の一)先に行くを繰り返せば追いつかれないぞ
0245底名無し沼さん (スップ Sdca-/8Gf)2024/06/04(火) 14:14:02.75ID:ulrE03V/d
アキレスと亀かな?
0246底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-l7CW)2024/06/04(火) 18:34:45.15ID:xWTNcMEe0
熊に会ったら、重たいカメラを振り回して威嚇しながらストックを口に突き刺してやろうと思っている
0247底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-hn0t)2024/06/04(火) 18:51:14.77ID:Qr/pz0B70
そしてカメラを提げたクマが目撃されるようになるんですね
0248底名無し沼さん (ワッチョイ d65f-xpns)2024/06/04(火) 19:39:10.42ID:ItlmzOEX0
白馬天狗池野営場って池無いのに、なぜ天狗池??
0249底名無し沼さん (ワッチョイ a130-N2bZ)2024/06/04(火) 20:42:55.96ID:/yvb997p0
天狗山荘の横に毎年残雪があって、それがゆっくり溶けて水溜りができるのを池と呼んでるんじゃね
秋には殆ど無くなるけど
0250底名無し沼さん (ワッチョイ be4d-tPQJ)2024/06/04(火) 21:05:44.22ID:YNQXDDia0
穂高真っ白
北アルプスを語るスレ 139 ->画像>3枚
0251底名無し沼さん (ベーイモ MMce-xpns)2024/06/05(水) 01:00:21.65ID:5mkFFFNgM
>>249
ありがとう
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-uBdL)2024/06/05(水) 13:12:37.94ID:VtvlYZ+60
槍ケ岳山荘とシチズンのコラボ時計欲しいがネット販売は完売かよ
小屋には残ってるらしいが今のところ行く予定なんだよなー
0253底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/05(水) 13:15:30.89ID:ZlZYlZxF0
>>252
その予定日までに完売しなきゃいいね
0254 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 6a26-zr0W)2024/06/05(水) 18:14:22.44ID:Rh0WfTHT0
オンライン6月からとあって第1ロットもう売りきったのかw
再入荷待ちとあるけども
0255 警備員[Lv.20] (ワッチョイ ea11-fGIs)2024/06/05(水) 18:52:30.24ID:7QgbRUYX0
故障時は槍ヶ岳山荘に持ち込みに見えて鬼かと思った
0256底名無し沼さん (スッップ Sdea-Fl6w)2024/06/05(水) 21:34:17.53ID:GVZjkwlad
BS4kのにっぽん百名山で伊藤新道の紹介見てるけど、渡渉は1箇所なんだな。みな登山靴のままジャブジャブ渡ってた
白影の滝はぜひ行ってみたい
0257底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-MN2H)2024/06/06(木) 09:11:34.12ID:L61tSDYya
白馬大雪渓で岩盤崩落
崩落は雪渓上部から900メートルにわたっており広い場所で幅40メートル
中には長さ5メートルの巨大な岩も
0258底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/06(木) 11:15:05.47ID:tDvZZORC0
>>257
そういえば新ルートはまだ工事中なのかな
0259底名無し沼さん (ワッチョイ dd8d-GQRL)2024/06/07(金) 18:54:33.91ID:ePKyX8W60
ついに焼岳入山禁止だねぇ
0260底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-l7CW)2024/06/07(金) 19:25:08.27ID:RF4iug3l0
https://pbs.twimg.com/media/GPdQ_eRaUAEuelF?format=jpg&name=large
0261底名無し沼さん (ワッチョイ 41ca-7Z2e)2024/06/07(金) 20:45:59.29ID:PHNsTvBL0
>>227 やな
0262底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-MN2H)2024/06/07(金) 21:02:22.82ID:WV+OYPDca
霞沢岳は登ったけど
焼岳はとうとう登らなかったな
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 99a8-7QwT)2024/06/07(金) 21:11:44.86ID:rvMRxIIz0
焼岳が噴火したら乗鞍や穂高も登れなくなるのかな。
0264底名無し沼さん (ワッチョイ d525-RUxd)2024/06/07(金) 21:34:37.76ID:AzF90egv0
乗鞍はわからないけど、安房トンネルや釜トンネルは通行止めになって、新穂高ロープウェイ方面も立ち入り規制になる可能性はあるかと
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 41ee-16cE)2024/06/07(金) 21:38:28.11ID:zXRizaSR0
焼岳が本気だしたら中ノ湯はもとより奥飛騨温泉郷も壊滅的打撃うけるやろうな
0266底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-MN2H)2024/06/07(金) 21:42:37.49ID:WV+OYPDca
御嶽山は何度か登った
山頂付近で岩がぐつぐつ煮えてて怖くなった記憶
数年後に本当に噴火しやがった
0267底名無し沼さん (ワッチョイ eac2-XO75)2024/06/07(金) 23:11:49.18ID:pn6JIZtU0
御嶽山は奥の院のシュゴーってのが怖かったけど
煮えるほど水なかったろ
山頂の池はどれも澄んでたし

焼岳ハザードマップはその頃確認したけど、
平湯だけアカンダナ山に守られて無事な地形
なんだよな
0268底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-JLbK)2024/06/07(金) 23:16:32.18ID:TXBROuw20
焼岳、なっかなか本気出さんでアイツ
0269底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-hn0t)2024/06/08(土) 00:15:35.76ID:STuyoed00
下手したら上高地消えたりすんの?
0270底名無し沼さん (ワッチョイ 0a30-sX8X)2024/06/08(土) 00:22:10.00ID:LSyObcS40
それは大変だな
0271底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-Z8je)2024/06/08(土) 00:30:39.90ID:FpCzPwa5M
土石流か溶岩で川をせき止めたら、令和池の誕生?
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 0a30-sX8X)2024/06/08(土) 00:45:23.38ID:LSyObcS40
湖になっちゃうのでは
0273底名無し沼さん (JP 0H1d-xvSB)2024/06/08(土) 01:25:59.20ID:sC8BvF/EH
大正のときは池できてすぐ外人が筏つくって乗り出し観察してたみたい
横尾まで湖になってしまってもそれはそれでいい
0274底名無し沼さん (ワッチョイ 4165-Fl6w)2024/06/08(土) 01:27:09.61ID:o6tynMiC0
上高地自体1万年前は湖の底だったから
0275底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-hqat)2024/06/08(土) 01:41:20.82ID:Cia2Kn0l0
焼岳小規模噴火で収まったと思ったら、続いて硫黄が隆起して噴火、そして立山カルデラが再活動
その先には…
0276底名無し沼さん (ワッチョイ a59b-cHMB)2024/06/08(土) 03:34:21.55ID:Qr964Glg0
98年の群発地震の時は焼岳噴火?の噂がたった
あの時に南岳新道の下部廃道になった
今の道は南岳新新道なのよ

99年10月末に南岳を下った
間違えて旧道を降りてしまい途中で道が消えてしまった
ガレだけならまだしも下が凍っててスゲー苦労して槍平に下山した
0277底名無し沼さん (ワッチョイ a59b-cHMB)2024/06/08(土) 03:36:30.83ID:Qr964Glg0
笠新道の下部もその時につくり直したんじゃなかったっけ?
今の笠新道も実は笠新新道なのよ
0278底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-hMM5)2024/06/08(土) 04:03:55.20ID:+gOMmg8n0
>>257
血税投入されている国有地を格安で借り上げたうえで、
指定地以外幕営禁止のルールを逆手に取ってボッタくってる山荘グループが牛耳ってる白馬界隈は荒地ウェルカム
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa1-/8Gf)2024/06/08(土) 05:58:11.01ID:5vk2LGwX0
焼岳先月登っておいたのは正解だった
0280底名無し沼さん (スッップ Sdea-km5W)2024/06/08(土) 07:18:53.98ID:3z4SLXCHd
>>259
ガセ
レベル2にはならなかったので入山禁止ではない
ただレベル1なので入山は控えろ
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 41ca-7Z2e)2024/06/08(土) 07:39:42.82ID:99uFfzXk0
山体膨張も確認されたから、わからんね
梓川がせき止められたら、山津波で沢渡あたりまでどうなるか…
0282底名無し沼さん (ワッチョイ a59d-xpns)2024/06/08(土) 09:43:35.16ID:lh3nDP7C0
いつもの事じゃん
毎年毎年同じ事言ってる
0283底名無し沼さん (バットンキン MM5a-xvSB)2024/06/08(土) 11:10:25.72ID:pHKK7FUBM
天然ダム一つと人工ダム二つ決壊して梓川を流れ下る
0284底名無し沼さん (オッペケ Sred-9GX6)2024/06/08(土) 11:14:21.39ID:W40okTejr
毎年のフリでなくたまには溶岩が溢れ流れるのをみてみたいよな
0285底名無し沼さん (ワッチョイ ca38-Z8je)2024/06/08(土) 12:17:33.13ID:3rrFgiQv0
でもそしたら、上高地とか穂高周辺は長期間立ち入りが規制されるが、いいのか?
0286底名無し沼さん (ワッチョイ 29e3-km5W)2024/06/08(土) 14:10:33.07ID:xECT/kEG0
楽園の誕生クマー
(´(ェ)`)
0287底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-MN2H)2024/06/08(土) 15:10:08.94ID:tCgR3BbRa
>>285
困るよ山小屋や観光産業が
0288底名無し沼さん (JP 0H1d-xvSB)2024/06/08(土) 15:18:35.10ID:Y8FEiEJUH
佐久あたりから大キレット眺めてるくらいでもいいです
0289底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-l7CW)2024/06/08(土) 15:38:29.59ID:wJUs0vXj0
山体崩壊は一生に一度は見てみたい
0290底名無し沼さん (ワッチョイ fec7-xTS0)2024/06/08(土) 16:36:06.94ID:oAP11l7s0
早月尾根から上高地まで縦走する場合
車どこに止めてどー回収すればいいんだろか
松本に止めて上市駅 馬場島までタクシー
帰りは上高地から松本かな?
0291底名無し沼さん (ワッチョイ fe5f-Fl6w)2024/06/08(土) 16:57:01.52ID:/EbSRU9v0
便利良い立山駅スタートじゃだめなん?
称名滝から大日平上がって奥大日岳経由で劔岳登るほうが
長くて苦しいM系の早月尾根より変化に富んで楽しい
0292底名無し沼さん (JP 0H1d-xvSB)2024/06/08(土) 16:58:19.20ID:2KEROIGPH
令和湖(仮)が決壊したら奈川渡と水殿 稲核ダムは
耐えられるのかな
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 1a83-xTS0)2024/06/08(土) 18:34:32.99ID:tGYN9T830
>>291
室堂から剣は登ったことあるから
早月から行こうかと
このルート交通費と駐車代すげーかかりそう
高速バスとタクシーの方が安いかな
0294底名無し沼さん (ワッチョイ fe5f-Fl6w)2024/06/08(土) 18:40:57.09ID:/EbSRU9v0
早い時期ならいっそ平蔵谷か長次郎谷から
0295底名無し沼さん (ワッチョイ fe5f-Fl6w)2024/06/08(土) 18:48:58.76ID:/EbSRU9v0
立山駅なら上高地へ降りて濃飛バスで平湯~高山~富山
富山から富山地鉄で立山駅が最速かな
0296底名無し沼さん (ワッチョイ fe5f-Fl6w)2024/06/08(土) 18:51:14.64ID:/EbSRU9v0
立山駅は駐車無料だし
松本周りJR利用より安いと思う
0297底名無し沼さん (ワッチョイ d56e-AvYV)2024/06/08(土) 18:52:34.01ID:g8A125GD0
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240608/1000105317.html
北アルプス 焼岳 火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ
06月08日 08時18分

皆様、お気を付けください
0298底名無し沼さん (ワッチョイ d56e-AvYV)2024/06/08(土) 18:54:11.79ID:g8A125GD0
>>297

>気象庁は登山する際には火山活動の異変に注意し、
>ヘルメットを着用するなど、安全対策を取るよう呼びかけています。
0299底名無し沼さん (ワッチョイ 4166-7Z2e)2024/06/08(土) 18:59:50.51ID:99uFfzXk0
>>289
おれは女体盛の方が見たいな
0300底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-MN2H)2024/06/08(土) 19:07:16.02ID:BQJgN7THa
>>298
火山の噴火で飛んできた石はヘルメット貫通するんですけどね
0301底名無し沼さん (ワッチョイ d56e-AvYV)2024/06/08(土) 19:16:51.05ID:g8A125GD0
>>300

まあそうなるとは思いますが
装着してないよりはマシかなと(;'∀')

https://yamahack.com/162

お値段もそれなりにしますね

まぁこういう事態なんで無理に焼岳周辺行かないのが一番ではありますが
0302底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa8-HJcA)2024/06/08(土) 20:00:18.69ID:ot5NYoUI0
>>290
そこまでめんどくさいのは最初からマイカー使わず公共交通機関。
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 1a83-xTS0)2024/06/08(土) 20:06:30.33ID:tGYN9T830
>>295
称名滝…読めないし知らなかったけど
すげー良さそーですね
そのルートで上高地まで予定立ててみようと思いますありがとう
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 1a83-xTS0)2024/06/08(土) 20:15:34.77ID:tGYN9T830
>>302
リロードしなかった
徒歩移動以外は
楽ですよね
そー言われると迷う
も少し考えてみます
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa8-HJcA)2024/06/08(土) 20:59:03.26ID:ot5NYoUI0
>>304
松本から上市経由で馬場島に移動するのに1日潰すし、トラブって計画変わったとに
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa8-HJcA)2024/06/08(土) 21:04:10.75ID:ot5NYoUI0
トラブって計画変わったときに超めんどくさい。
双六まで行けて新穂高に下山ならまだマシだけど、薬師(太郎平)から有峰のほうに逃げることになると最悪。
0307底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-73Jp)2024/06/09(日) 00:30:44.08ID:494t3wEK0
今まさに焼岳から帰宅
噴火レベルは1
しかし救助要請も無いのにヘリが3周もしやがった
インバウンドか知らんが外人多過ぎ
誰かSNSで焼岳が簡単に登れる山とか紹介しやがったな
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 036e-j4Y3)2024/06/09(日) 00:46:07.73ID:+AEBmkdz0
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html
焼岳の活動状況
0309底名無し沼さん (ワッチョイ 036e-j4Y3)2024/06/09(日) 00:48:34.52ID:+AEBmkdz0
>>308

北アルプスを語るスレ 139 ->画像>3枚
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 036e-j4Y3)2024/06/09(日) 00:50:33.96ID:+AEBmkdz0
>>309

北アルプスを語るスレ 139 ->画像>3枚
0311底名無し沼さん (ワッチョイ ffa8-D5/Y)2024/06/09(日) 03:33:11.46ID:2+mNo9v70
>>307
ヘリの放送ってめちゃ聞き取りにくいけど、レベル2になったから下山しろとか流してたんじゃない?
0312底名無し沼さん (ワッチョイ fffb-u/1y)2024/06/09(日) 14:33:47.31ID:wIOMOOb10
この状況で焼岳に行ってるバカは火山弾にやられても助けなくていいよ
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcd-u5ZD)2024/06/09(日) 14:49:10.95ID:5PI4x4QY0
火引弾にやられても助けなくていいに見えた
0314底名無し沼さん (ワッチョイ cfd4-f0lc)2024/06/09(日) 15:44:06.91ID:a1eIxBO70
火引弾ってなんだろとググったらストリートファイターのダンの本名が火引弾なのか。無駄な知識が増えてしまった
0315底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-u5ZD)2024/06/09(日) 21:47:46.24ID:hPFsjJ6o0
>>287
NHKと同じで顧客側に選択肢を与えないくせに暴利で値上げしてる小屋グループを一掃するいい機会
自然を大事にしたいなら小屋なんてなくせばおkだろ?
そうすりゃ自分で衣食住担げる体力ある人しかこれなくなってくるわけで。

小屋が金儲けするためにあれこれ言葉遊びしてるだけでその中の一環に自然保護って面白ワードがある。まずお前らの存在が保護になってないってな
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-9687)2024/06/10(月) 07:35:22.04ID:VHtVSu3p0
観光に大ダメージあるからほんとにやばくならないとレベル2にはしないよ、レベル2に限りなく近いレベル1でしょ

lud20240610124331
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1716087397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「北アルプスを語るスレ 139 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
北アルプスを語るスレ 138
北アルプスを語るスレ143
北アルプスを語るスレ145
北アルプスを語るスレ144
北アルプスを語るスレ140
北アルプスを語るスレ141
北アルプスを語るスレ142
北アルプスを語るスレ145
NHK総合を常に実況し続けるスレ 177429 北アルプス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 166040 北アルプス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132369 北アルプス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148697 北アルプス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 198582 北アルプス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 187248 北アルプスの名峰
北アルプスを語るスレ 149 (1)
北アルプスを語るスレ 148 (981)
ゲルショッカーが全レスするスレ 32ゲルめ
ゲルショッカーが全レスするスレ 33ゲルめ
【春夏秋冬】北アルプス16【ヘタレもガチも】
ファイルシーク(fileseek)について語るスレPart19
NHK総合を常に実況し続けるスレ 127152 南アルプス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 152469 ポルシェ
北アルプス56
北アルプス84
北アルプス88
北アルプス89
北アルプス51
北アルプス83
北アルプス84
北アルプス94
北アルプス86
北アルプス122
北アルプス102
北アルプス119
北アルプス116
北アルプス117
北アルプス127
北アルプス101
北アルプス128
北アルプス 133
⛰北アルプス ⛺134
厳冬期の北アルプスより寒いオーロラツアー
120キロのデブが山で人生変える~北アルプス編~ part14
魚探を語るスレ
長文を語るスレ
山と道を語るスレ
作画を語るスレ5965
作画を語るスレ6699
ほくみちを語るスレ
作画を語るスレ6621
金沢を語るスレ PART 13
怪談師を語るスレ 九人目
野口啓代たんを称えるスレ
ヤマレコを語るスレ39
★YAMAPを語るスレ★7
★YAMAPを語るスレ★6
ラジオを語るスレ 17台目
鉄道郵便を語るスレ 2通目
★YAMAPを語るスレ★20
★YAMAPを語るスレ★24
大塚芳忠を語るスレ 第十役
★YAMAPを語るスレ★14
★YAMAPを語るスレ★11
★YAMAPを語るスレ★19
★YAMAPを語るスレ★17
★YAMAPを語るスレ★16
06:26:15 up 144 days, 7:25, 1 user, load average: 34.67, 56.41, 60.49

in 0.022027969360352 sec @0.022027969360352@0b7 on 090819