走るのと登山は別とか別の筋肉いうやついるけど、そんなわけないだろ
マラソン速いやつは登山も速いぞ 少なくとも自分は。
まあ坂道階段選んで走ってるから、平地しか走らないとどうなるかは知らんが。
歩く動作は主にインナーマッスル
走る動作は主にアウターマッスル
歩く動作は効率がいい運動だから長時間続けてもあまりトレーニング効果が無いから走った方が時間効率はいい
山を歩く動作はインナーとアウター、両方使うよね
やはりランニングは山のトレーニングとして有効だと思う
平地まともに走れないやつは登山もまともにできないと思うよ
登山は散歩の延長くらいにしか考えてないから登山のために走るとか考えたこともなかったわ
皆スポーツマンなんだな
前スレでヒュッテ西岳のテント場の予約の話が出てたけど、
今年からテント場予約になってる。
8月頭の平日に、燕から槍ヶ岳を3泊で縦走するのでテント場予約入れたけど、8月でも平日なら大丈夫じゃないかな?
ただ、今年は雨が少ないから水が心配なので出来れば担いできた方が良いと言ってたよ。
この台風でどうなるか分からないけど、大天井とか途中で水は買った方が良いかも知れない。
前スレでランニングは意味ないって言ってる奴いるけど筋肉じゃなくて心肺機能の話だろ
週1登山のみの人と日常的に走ってる人では有酸素能力ダンチだと思うが
>>3
走るのと、登山の下りがほぼ同じ筋肉なんだよな
登りの筋肉は使い方がちょっと違う
>>4
いや歩くのもアウターマッスルだろう 街で登山のトレーニングするなら荷物背負ってひたすら階段昇降だな。
>>11
ランニングは、大して有酸素能力付かないと思うわ
故障のリスクもあるし
有酸素能力なら自転車の方が上 自分は平日毎日ランニング、土日登山だから、
正直、自分の体力がどっちで付いてるのかの切り分けなんて不可能
>>15
月金で走るの?何km?
登山はどれくらいの体力度のところに行くの? >>12
一般論として、主にインナーマッスルを使うという話が理解出来ないと? 走るの嫌いだしランニングなんか全然しないけど、北鎌位は登れてるよ
トレーニングしなくたって山には登れるよ
でも、それを自慢するもんじゃないやはりトレーニングした方が体力に余力が出来るし、怪我や事故のリスクも減らせるだろう
平日何もしないしビール飲みまくりだけど、日帰り30km 獲得標高3000mくらいまでは耐えられる
男らしく格好いい山を登りたいんですが、五竜岳は男らしいですか? 女々しくないですか?
北アルプステント場情報
★焼岳小屋は焼岳の噴火警戒レベル引き上げで今期未定
剱沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
雷鳥沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
真砂沢ロッヂ 30張1000円
池ノ平小屋 20張1000円
阿曽原温泉小屋 30張1000円
五色ヶ原 50張1000円
白馬大池テント場 50張 3000円 要予約
白馬岳頂上宿舎 100張 3000円 要予約
白馬鑓温泉テント場 30張 3000円 要予約
天狗山荘 30張3000円 要予約
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 2500円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約
燕山荘 -40張 2000円 要予約
大天荘 50張 2000円 予約不要
常念小屋 40張 2000円 予約不要
蝶ヶ岳ヒュッテ 30張 2000円 予約不要
徳本峠小屋 10張 2000円
小梨平 300張 1200円 予約不要
徳沢ロッヂ 250張 1400円
横尾山荘 150張 2000円 予約不要
涸沢野営場 500張 2000円 予約不要
槍沢キャンプ地 60張 2000円 予約不要
槍ヶ岳山荘 39張 2000円 予約不要
穂高岳山荘 40張 2000円 予約不要
北穂高小屋 20張 2000円
南岳小屋 50張 2000円 予約不要
岳沢小屋 30張 2000円 予約不要
槍平小屋 50張 2000円 予約不要
笠ヶ岳山荘 25張 1500円
双六小屋 100張 2000円 特定日要予約
三俣山荘 80張 2000円 特定日要予約
雲ノ平キャンプ地 50張 2000円 特定日要予約
黒部五郎小舎 30張 2000円
太郎平(薬師峠) 100張 1000円 予約不要
烏帽子小屋 20張 2000円 予約不要
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 2500円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約
>>7
まともな登山の話はしたないが。日本語不自由? >>17
歩くのも主にアウターマッスルだろう、という話が理解出来ないと? 野菜の値段なら上下するんだろうけど、テン場の値段はもう絶対下がらんよな
今週末も来週末も天気悪そうじゃん
キャンセルラッシュくる?
ヘリの燃料代高騰でビールや飲料水が値上がりするのは理解できるけどな
テン場代があがるのはなぜ?ってかんじだもんな
コミコミならトイレ代か?
週末と平日で料金変えたらええのにな
週末なんて平日の2倍にしても予約で埋まるだろ
5~6年前位は素泊まり5~6千円位だったのが、ここ数年で9千へ。
1泊2食付きでも1万円以内だった記憶が。
今は上記が、1万3千円だそうで・・・(槍ヶ岳山荘)
どこも泊まり人数を半分以下に制限して収入減るし、経営維持の為にはしょうがない、廃業されるぐらいなら高くしても続けてもらいたい。
人数制限しないで、コロナが不安な方の利用はお断り、でいいのに。
>>37
そう考えるのが普通
何でもかんでもすぐにぼったくりとか、、
小屋番がオフシーズンは都心のタワーマンションに住み、フェラーリを乗り回しているというなら別だが
いや、フェラーリ乗り回していてもいいと思うよ
それくらい夢のある職業であってもいいじゃない
国立公園内で既得権益的な商売しててぼろ儲けは許されないかな? 新規に小屋作れる訳で無いので現在の経営者以外には夢無いのかな
>>40
多くの山小屋がきちんと存続していく、後継者も現れるという意味でね 登山道の刈払や整備も山小屋に負ってる部分も大きいのだから小屋の存続はとても大事
スゴ乗越の小屋とかなくなってしまったら大変
そもそもテント場の予約って必要なのか?
試行錯誤で対策っぽいことしてみましょうで始めた風習の名残りみたいなもんだと思う
>>37
人数制限を撤廃したときに値段を戻すようには思えないんだよなー >>24
金金金って
テント泊ですら金の事を気にしなければならなくなった時点で違和感ありまくり
銭ゲバすぎて虚しくなる
すごくしらける
山ってこんな場所だったか?
以前はここまで酷くなかったように思うが
時代が変わったといえばそれまでだけど
人間が勝手に世俗的な価値観を持ち込んでるだけで
山自体は不変で勝手に変わってるのは人間社会のほうだよな >>24
これに意見はいってないのだろうか?
おとなしい現代の登山者の良心につけこんでるだろ
昭和の山賊まがいの不良登山者なら
こんなもん無視して闇テンしまくりだろうな テン場使わず 夜は寝ない
ボータブル赤道儀持ってくだけで小屋やテン場にいる必要無くなるんで気楽
登山道の維持が~とかのたまうのがウゼーから
一般道より旧道やバリルートのほうが清々歩けて精神衛生上よさそうだ
もう営業小屋は一切排除するサバイバル登山に切り替えるわ
別にお金取るのは良いよ
値上げして人減らしてくれ
小屋は水場維持にも必要だしな
ただテントまで予約は辞めろ
もともと金がかかるほうのレジャーだったけど
ここ数年は更に金のかかり方に拍車がかかってるな
金銭面もそうだけど日程的にもちょっと余裕がないと気軽には行けなくなってきてるから
それにともない客層も変化していくのか?
それても公務員とか医者の比率が更に増すだけなのか
学生は500-1000円でもいいんじゃないの、とは思う。
テン場予約してるから以前より距離歩く計画も出来るようになったんだから予約不要とかいう無法状態に戻すことないよ。
もう金のない人は24時間歩き続けるしかないね
でも体力と精神力つくしいいと思う。
>>49
アストロトレーサーがあるから赤道儀いらないぜ。
>>59
上高地17時発、20時横尾、24時涸沢、3時白出コル(穂高岳山荘)、5時奥穂高岳、8時間前穂高岳、11時岳沢小屋、13時上高地着、は真面目に計画中。 >>9
予約は電話?
あんなところ埋まる事ないと思うけどねぇ 予約制で前より長く計画できるようになった
って、テン場の16時着予定とかか?
裏銀座で烏帽子のテン場の次に双六とかいうパターンだろうけど、三俣でたまたま12時頃に雷鳴りだしても予約ないからだめよって双六まで行くことになるのとかキツイよな。
>>60
1泊程度の行程ならナイトハイクは冗談抜きで良いと思うよ。
空いてるし、金も掛からない。
大キレットを明るくなる前に通過したことあるけどペンキマークがたくさんあるので、ヘッデンの光1つで迷うことはない。
ただ、必ず眠くなる。
仮眠を取る場所と装備だけ考えておく必要がある。 なんで予約制がこんなに叩かれてるんだ
山なんてじっくり計画立ててやるものなんだから予約制でなんら問題ないと思うんだけど
急に休みが取れたからとか天気がいいからとかで思い立って山に入るのは遭難のもとだよ
>>68
計画をいくつも立てて、天気の良い山域に行くから じっくり計画立てたからって天候悪くても計画通りに山入るより
天気良いからって思い立って山入るほうが安全じゃん
予約が嫌とかたかだか1000円の値上げが嫌とか普段どうやって暮らしてるんだ?
>>63
以前あったわ。
三俣出て途中で雷と大雨になり、双六小屋着くまで生きた心地しなかった。。。 予約なしの奴が小屋で予約一杯で断られてる現場に遭遇したら
多分ニヤニヤが止まらないと思うw
>>60
撮ってるのは稜線からわざわざ「空」を切り抜いた360度パノラマ画像なんでアストロトレーサーでは牛刀… >>65
早月尾根も黒戸尾根もナイトハイク(日没後に登山口出て山頂で日の出)やってるから、その辺は大丈夫だと思ってますわ。 >>68
人工光源からなるべく離れた場所で写真撮りたいから小屋の近くやテン場には
近づきたくないね 予約とは無縁 高天原温泉に一晩中入ってればいいんじゃないか、と考えることはある
山小屋が登山者の安全、山の保全を守る気がないみたいだから登山者も闇テンや糞尿垂れ流しでも何でもやれば良いと思うよ
予約やめろと言う人は、定員制にして定員超えてたら追い返す運用でいいのかな
小屋は無制限に登山者を受け入れて無料で奉仕しろ
絶対正義の俺様が満足する奉仕ができない小屋やそいつを擁護するやつは全員拝金主義の悪人
倍々で利用料が増えるのは論理的整合性が取れないよねって話じゃないの?
昔は1張500円だったテン場が「1人」2000円以上する場所もあるわけで、あきらかに異常だよね
>>70
ほんとそれ
予約制になると雨で停滞がしにくくなるんじゃね ワガママばかりだな
ルールに従いたくなきゃ来なきゃいいだけ
>>85
普通は来るじゃなくて行くって言うよね
もしかして山小屋の人? 実際、山小屋宿泊やテント宿泊が予約制や料金値上げになって、登山者の行動がどう変わったのか知りたいよね。ヤマケイがまたオンラインアンケートしないかな。
値上げは仕方ないよ
趣味の1000円も2000円も誤差みたいな金額だし
それより予約必須にして自由度を下げることで
遭難のポテンシャル上げるのは良くない
予約必須だと遭難しやすくなる人は、そもそもの計画力と判断力に問題があるだけだよ。
天気悪いから近場のテント場使うや、調子いいからもう一個先のテント場行くとかできないの辛いな。
>>92
縦走するやつはわかると思うが
やっぱエアプか
想像力働かせないと山じゃ死ぬよ(笑) 国立公園内は環境省が責任をもってトイレや道の整備をすべきなのに、全部山小屋任せが間違ってる
山小屋の負担を減らす時期に来ている
1週間位山に入ってると計画狂う事なんてザラだろ
天気荒れて1日沈殿とかも珍しくない
テントまで予約を問題してない奴は、今までも少ない休日に小屋泊まりしかしてない賃金奴隷の立場に縛られた万年初心者だろ?
前日の最新の天気予報を見てリストアップしていた山の中から最高の展望(天気)が見込める場所に行くような、より山を楽しんでる人は、かなり前に予約必須じゃ山行が成り立たない。
その日の天候や気分で、ひとつ前のテンバや先のテンバまで行ったりすることもできないし
3日前まではキャンセル料ない所多いから主要山小屋全部に予約入れてるわ
闇テントですべて解決
登山道のど真ん中にテント張ってやらあ
>>91
ほんこれ
そりゃさ、燕とか唐松単品だけ登って喜んでるような連中とは永遠に噛み合わないわw 予約制じゃないテン場もあるのだからそんなに予約が嫌ならそっちに行けばいいだろ
嫌だ嫌だと不平不満ばかり言ってるのはかっこ悪いよ
>>105
是非その言葉を政治の場でも言ってくれw 妄想で相手を見下さないと自信が持てない層の人が文句言ってるだけのようだから、ますますテン場も予約制で良いな。
>>105
かっこいい・悪いの問題じゃなくて不便だから文句言ってる奴が多いんだろ?
小屋で予約制はホスピタリティの問題でわかるが、混まないテンバの平日まで予約制にするのは合理性がないわけで まんぼうきたら南アみたいに閉められても困る
実際コロナ増えてきてる
長期で縦走する人は予約制困るし、
1泊しかしない人は予約制歓迎でしょ。
鈍足でもいい場所にテント張れるからな。
たかだか数千円の値上げでココまで興奮する一部の人は切実な問題なんだろうな
俺は値段はともかく雲ノ平山荘予約取れないし困ったなーとは思うけど
もうとにかく台風が来ようが何しようが次の予約のテン場まで意地でも歩くことだよ
日没の頃にびしょ濡れで
「予約したから死に物狂いで来ました」と
なんかさ、社会的底辺ほどテン場代の値上げや予約制に文句言ってる印象だよね
計画性がなくてとにかく安ければ良いという考え
書き込んでて恥ずかしくないのかな
>>116
富裕層は貧困層の置かれた状況を理解できないんだよね
富裕層は貧困層から搾取するからこそ富裕層でいられるのに
傲慢すぎるね >>116
オレは君と同じように富裕層だから値上げは全く構わない
しかし、長期(と言っても1週間)縦走と予約制は親和性が無さ過ぎる
何故それが分からない?
君は長期縦走する時どうするの? >>114
そんな時はキャンセル多いから延長できるだろ >>95
キャンセルを前提として複数予約入れるのは止めろって山小屋側が言ってるんだけど?
値上げは別に構わないわ。1000円が2000円や3000円になったところでたかがしれてる。
どうせビール代で数千円使うんだから、大したことない 値上げは許容してもテン場予約制はおかしいと言ってる奴の方が多いように見受けられるけど、そういうのも十把一絡げに貧困層扱いしてる奴は、
テント縦走の経験もなく、1泊や2泊の小屋泊まりしかしてこなかった賃金奴隷なの?
そもそも貧困層なら日々の生活費を稼ぐので精いっぱいで、高い交通費を払って山に来て何日もテント担いで山に登ってられないということがわからないんだろうか?
自称富裕層の方は予約して山小屋泊まれば良いので、テント泊の事に口出ししないでくれませんかねw
週末の悪天スレ見てみろや
テント予約はおかしいって意見が大勢じゃねえか
>>120
だって予約してないテン場に居たら「計画性がない底辺層」って叩かれるじゃん。
しかも、停滞した翌日以降はどーするんだ? 停滞したら計画がズレて以降の予約を全部キャンセルすることになるぞ? 自分に都合のいい妄想しか考えられない人がガバガバな計画書書いて予定のテン場にたどり着けないのすげー解る。
>>125
キャンセルして再予約できなければ終了なだけだろ
自分の運と計画を呪うしかない
予約制じゃなければ定員制になるから、事前に断られるか着いてから断られるかの違い 富裕層の方々は、下界での激務でまともに休日がなく、テントなんて不便で不潔なものには興味がなく、登山口から主稜線が見渡せる前衛峰の山小屋に1泊してご満悦で帰っていくんで、テント縦走のことなんてわからないんですよねw
>>126
ほんとこれ
>>57みたいなトンチンカンなこと言ってる奴のことね
予約必須の方が距離歩く計画が立てられるとか頭おかしいよな
予約しない方がその日の体調、コース状況、ペース次第で距離歩ける可能性が高まるのなんて明白なのに
最初から距離歩く場所に予約する計画立てるなんて馬鹿すぎる 別に貧乏だからテント泊してるわけじゃないしな
自由に泊まれたテントまで予約縛りされることに文句言ってるだけ
底辺層とはその辺が噛み合ってない(笑)
俺は主要なところ全部予約してキャンセルするからあまり気にしないけど、山小屋の責務考えたら予約制が
ナンセンスなことくらいわかりそうなもんだけど
まぁ、まともな山小屋は予約制と吹聴してるだけでいざとなったら予約なしで泊めるだろうけど
上からの立場なのを良いことに飛び込み客は上乗せ料金を取る山小屋はクソだけどな
小屋泊ならありだけどそう言う所はテント泊でも上乗せするからな
>>129
それ私なんだが
予約不要で20張り程度のテン場には11時前に着くようにするし、予約ありならどこでも15時までに着けば良いって考えてる。 >>133
要約すると、バーカって言ってんだよ
そんなことも分からないほど馬鹿なのか >>9
西岳の8月の予約って普通に取れた?
一度電話して予約は1ヶ月前にならないとできないって言われたが 運転資金確保のためとか、利用者のホスピタリティ向上のために値上げして予約制導入しますってんならいいんだ
感染症対策のためにやってると真剣にいうのなら小屋の不明につきあわされて不便を強いられてるみたいで受け入れがたい
富裕層様は小屋泊まりしてテン場空けてくれ
計画通りきっちり進んで、お金も潤沢にあるなら小屋の方が絶対良いだろ
今ならすし詰めとか無いだろうしな
俺らは自由な山行したいだけなんだ、お前らがテン場空けてくれるとやりやすくなる
>>138
一泊なら小屋でもいいが、長期縦走はテントでやってこそなんだよ
金持ちになってもその気持ちは変わらないんだ
悪いな >>139
だよね
小屋潰れるより値上げして維持して欲しい
テント泊で縦走することが楽しいんだ テントの予約に利点は認める、ただやはり山は人の都合より、安全性から数日前に気象を確認して、安定してる山にしてる。
テントは小屋も準備いらないし、2日前から受付とかにしてほしい、それならチャンスある。
一ヶ月前から行くかわからないけど、とりあえず予約しておくと言う、バカな事したくない。
与えられた条件の中で上手くやる方法を先ず考えろや
文句垂れるより頭使え
思い込みと思考停止のアホばっかり
与えられた条件がおかしいって言ってるんだから全く意味の無い提言だな
アホなのか?
山小屋って既得権で守られてる立場なのに完全営利目的で運営するから批判されるんだよ
今の状態の山小屋なら誰でもどこでも自由に山小屋を建てて良いと言う状態にしなきゃおかしい
>>144
おかしいとか言ってる暇があるなら頭使え 西穂高登るから中尾高原ホテル泊まった
西穂山荘より安い
>>91
縦走やってても、ちゃんと計画立てれば遭難しやすくはならんだろう 俺は色んな趣味があるから、一日に色んなスレを行き来してるけど
最近は、どのスレも富裕層と貧困層が言い争ってるような感じがする
特に、仮想通貨でボロ儲けした奴らが粋っている印象がある
>>149
治安が急激に悪化する前兆だと思うよ
もう数年もしたら山で盗難も当たり前になる
テント放置して出歩いたらテントナイフで破られてすべて盗まれる時代が来る >>146
だから縦走するかもしれない週末のテン場を予約しまくりよ
天気が悪そうなら直前キャンセル、出発前に目的地以外の山域を直前キャンセル、縦走中に予定が変わったら直前キャンセル
予約する方も控える方もかなり無駄な工数だと思う
小屋と違ってどうせ場所はあるのに
これでも縦走中の予定変更は玉突きでズレるから困るんだわ >>151
だからとか言ってる時点で思考停止してる事に気づけよ 西穂高山荘は今でもヘルメットのレンタルやってるの?
確か唐松岳のテンバは2回目の予約で1回目は自動でキャンセルされたような?
雷鳥沢のテント場でテントごと盗まれた話とか聞いたら本当に腹が立つわ
山で盗難なんて命に関わるかもしれないのに
ところで八ヶ岳並みに山小屋増やしてほしいわ個性的な山小屋を
毎週のように予約してるクズは実在するよ。キャンセル料は高額にすべき、テント場であろうと5000円位が妥当。
>>156みたいな値段上げろとか予約必須にしろとか言ってる人って山小屋の目的とか何も知らなさそう
自分の利便性だけ考えてる自己中心的な傲慢な人間 八ヶ岳は比較的まとまったエリアなうえに
里からの物資の搬送が北アに比べたら楽だろうけど
北アはエリアが広いうえに里からも離れた場所が多いから簡単にはいくまいよ
自然保護の観点からも時代的に今さらポンポン建てることが許されない雰囲気もあるだろ
山小屋運営ノウハウが無いところが下手に手を出してもポシャるだろうし
やるとしたら既存の山小屋グループの会社だろうけど
コロナ禍で赤字経営の山小屋なんかはむしろ閉鎖したいくらいじゃないのか?
グループ会社で運営しているから持ちこたえている山小屋もあるはず
予約制にしてしまうと
予約できるものを片っ端から予約しまくるやつが必ず出てくる
あらゆるエリアであらゆる日程を片っ端から予約する奴が
そうなるといざ計画を立てようと思っても
既に予約が取れない場所ばかりになって
まともに計画すら立てられなくなるから山に行くことを断念して
他のレジャーに行くしかなくなるだろな
山小屋が独占状態という立場を利用してやりたい放題やってるんだから登山客も闇テントとか好き勝手やれば良いんだよ
八ヶ岳のこじんまり感は好き
北アは広いからね
小屋建てまくってもなぁ
>>159
それ、予約制が悪いんじゃなくてそんな予約するヤツが悪いだけだよね 予約制増えてからも問題なく縦走出来てるけど
文句言ってる人らは妄想縦走してるの?
北アの7~8月は俺の中ではテン泊小屋泊シーズンオフだわ。
人多いし昼前にガスってくるし。
夜明け前から12時までに日帰りでサクッと下りて冷房効いた部屋で寝てた方がいい。
テントと小屋(避難小屋)泊は残雪期か晩秋に限る。
>>157
逆だろ
自分の都合しか考えてないやつが文句言って君みたいに口汚く他人を罵ってる >>142
せめて、小屋同士で連携して、同一人物が同じ日に2箇所予約入れるのできないようにしてほしいよな。 結局ここで何言ったって変わんないし
予約取れなきゃ闇テンするまでよw
仕方ないね
あー夕方になっちゃったー足が不調でこの小屋までが限界だなーでも予約してないなー困ったなー(チラッチラッ)とかやればいいよ
入山料制にして敷居を上げれば
人も減るしマナー悪い底辺層も居なくなるからみんなハッピーではないだろうか?
俺はそれが一番良いと思うよ
ホントは三俣まで行きたかったけど、お盆休み2ヶ月前で空き無かったので双六にせざるをえなかった。
翌朝2時間早く起きるか。。。
>>172
しょうがないよね
先に予約している人たちは君よりもっと行きたかったんだから 口の上手いケツAA厨(煽り屋)が憎い。
佐呂間ネタを何回も押し付けて俺を
嫌がらせをする。こんな世間に存在
しない。ふざけた理由を押し付けて
謝罪しないとキチガイとか理解できん
こんなケツAA厨が喜ぶ謝罪するぐらい
なら、そんな本人を殺害しても犯罪と
認めない。俺はまともなルール以外
守れない。謝罪するどころかネタに
する事しかできないしこれも懲りない
ケツAA厨なんか死ねばいい。俺が逆に
ケツAA厨のために懲りてたまるか!
ケツAA厨の指摘を認めない事なんか
荒らしじゃない。ケツAA厨を正当化
するなら本人を殺害してあの疑惑が
消えればいい。俺はこんな敵を作った
覚えない。ケツAA厨に逆らうと敵を
作ると言う世間は存在しない。何を
言われようがケツAA厨と同意見だけは
受け入れたくない。それ以外の意見が
ないから俺は言う事を聞けない。大体
ケツAA厨に謝罪しない事なんか絶対
ケツガイジじゃない。ふざけた謝罪を
押し付ける事がケツガイジだ。大体
ケツAA厨に逆らう事なんかは精神病
じゃない。まともな理由ではないなら
謝罪する必要ない。熱中症犯人扱い
されてそれを認めない事なんか被害
妄想じゃない。
翌朝テンバ代払いに行く時に、バイトのかわいいおねーちゃんに、ありがとうございます。昨日はよく眠れましたか?また来てくださいねとかって5分ほど会話出来るんなら3000円高くないと思うw
>こんなケツAA厨が喜ぶ謝罪するぐらいなら、そんな本人を殺害しても犯罪と認めない。
ケツAA厨が自然災害を人のせいにしてもそれを正当化してる時点で殺害を正当化するのと同じ事
だから本人に対する殺害もそれと同じように正当化する。大体2022年になっても佐呂間ネタを
なくさないで煽るために生存してるケツAA厨は目障りだ。そんな奴にだけ自然災害で死ぬべき
俺はケツAA厨とその信者とは無関係で罪のない人の死なんか望んでない。ケツAA厨の解釈が
理解できない。自然災害でも地震でもケツAA厨が助かる方が世間的におかしい。土人なんか
俺じゃない、ケツAA厨が土人だ。ケツAA厨の指摘を正当化するなら本人に対する殺害を犯罪と認めないわ。何が問題発言を揶揄された事を根に
持つだ?俺はこんな疑惑を消したいだけなのにこれだけ問題発言にしておいて他の季節の発言は
都合のいいように押し付けるの卑怯じゃねえのか?死ぬ人が嬉しいと言ったみたいに解釈する
煽り屋なんか理解できない。俺は煽り屋と無関係で罪のない人の死は望んでない。正当化する
なら、同じように本人に対する殺害を正当化してやる。
くだらねえ
その程度のことで有頂天になれるって
このオヤジどんだけ女と縁がない生活してんだよ
こういうやつがそのうち性犯罪を犯すんじゃねえのか
女と触れ合うのが目的なら風俗でも行ってろ
テン場は予約制の方が時間を気にせずゆったり登れて良い
当日早いもの勝ちのテン場争いには辟易していたから予約制が広まるのは大歓迎
そしたら予約の早い者勝ちになるだけなんですけどね
予約が取れなくて直前のキャンセル狙いなんてのは不確定すぎて
そもそもの計画が立て難くなる
縦走中に予定がずれてしまったとしても
行く先々で予約してないとダメとか割増料金とか言われたら
行きつく先は闇テン
長期縦走者向けに、テン泊証明書を各々発行して予約なしOKにしてくれ
★【速報】「かなり速いスピードで拡大。3回目ワクチン接種を」東京都・小池知事 コロナ感染者2カ月ぶりに5000人超
東京都で、きのう、感染者数がおよそ2カ月ぶりに5000人を上回るなど、感染の再拡大が続いて
いることについて、小池知事は、きょう午前、取材に対して、「陽性になる人が、かなり速い
スピードで広がっている」との認識を示した。
その上で、感染者の中で20代~30代が占める割合が高く、その中でも、3回目のワクチン
接種を受けていない人が多く、2回目のワクチン接種を終えた人でも予防効果が「段々
なくなっている」と指摘した。
そして、小池知事は、「3回目を受けていない人は、予約なしで受けられる。東京都は態勢を
組んでいる。是非、ワクチン接種をお願いしたい」と訴えた。
東京都は、先週、「感染が再拡大している」として、感染状況の警戒度を引き上げた。都内の
感染者数は、18日連続で、前の週の同じ曜日を上回っている。きのうは、5302人の感染が確認
された。これは、先週の火曜日(2514人)のおよそ2倍に当たる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95b4129687cfad1bbf09404fdea4b00c635962ea よく見りゃ後立以外要予約はあまり無いし、後立に行かなきゃ良いな
扇沢から親不知とかやる人は大変だろうけど
>>168
そんなめんどくさいことするなら予約やめればいいんじゃね 俺に対して暴言浴びせた奴殺してやる。
捕まっても煽り屋に対して謝罪しない
>>179
予約の早いもの勝ちなんて生活してたら普通のことだろ
当日テン場が空いているか気にしてせかせか登るよりずっとマシでしょ レスバトルに加えてなぜか糖質も湧いててカオスすぎるだろ
>>175
よくもまぁこんな気持ち悪い文章書けるな
キショすぎる だから、年に1回2回のイベントで、1泊2泊の緩い計画なら予約制はありがたいんですよ
だけど、毎週のように天気を見ながら山を決めてる人、夏の縦走は3泊以上する人にとってはかなり煩わしく足枷にしかならないの
どちらが100%正しいというのではく、それぞれの立場を理解してより良い方向に変わって行ってくれないと
コロナなんてただの風邪だってとっくにバレてるんだからもう通常営業にしてくれよ
>>61
予約は小屋の携帯番号だったよ
>>135
6月の中ごろに電話したら、一か月前にかけなおしてくれって言われたんだわ
そんで7月に入ってから予約入れたんよ。
まさかヒュッテ西岳のテント場まで予約になってたことには驚いたけどね >>191
風邪以下?
風邪 熱やせきが出て大変
コロナ 感染しても普通の人は発症すらしない 死にぞこないやデブだけ発症する 予約はいいけど10時前にはテント片付けてくれって言われた
デポして日の出から山頂帰ってくるのにぎりぎりの時間で急いで登ったわ
実際自分もコロナ後に5日までのテン泊縦走は出来てるし、根拠もなく予約が問題ないのは一泊程度の山しかやらない人とか、縦走しないやつにはわからないとか決めつけてくるのは滑稽でしかない。
もし本当に1週間以上の縦走するくらい自由人なら予約不要の場所も組み込んで、破綻しない計画考えるところから楽しめよ。
おっ天気良くなりそうじゃん
ちょっくら行ってみるかあって
直前に決める山行がやれなくなる
そもそも天気予報と睨めっこする登山の行程と予約ってのは相性が悪いんだよ
それはわかるだろ?
雨でも決行できる平地の温泉旅館とかの予約と同じにはできないだろ
予約制信者は3ヶ月先の天気を見通せるエスパーだから凡人と比較すること自体無意味だよ
まだやってるw
まあ自分は予約なしのテン場にでも行きますけどね今年も
代表的な所で言うと、去年はテントの予約がいらなかった大天荘、殺生ヒュッテ、涸沢ヒュッテで、今年は長衛小屋(南アだけど)で既にテントやった
どうしても予約不要の所ばかりになる
別に予約無しで行っても普通に張れるでしょ
もし無理なら適当にビバークすれば良いんじゃない
>>203
そうなんだよね
山小屋の人もここの予約信仰者と違って馬鹿じゃないし山のこと知ってるから大半は普通に張らせてくれるだろう >>204
予約無しで行くと2000円プラスのところあり >>205
そういう山小屋が良くないんだよね
山小屋の本来の目的忘れて営利に走る
クソみたいな山小屋だよ
しかもそういうところほど「山の保護のため」とか思ってもないことを第一声に言う 夜遅くなら予約制のテント場でビバークはOK
寝てる小屋番起こす方が迷惑
駐車場いっぱいだから路駐いいだろ
みんなやってるから問題ないだろ
何か規制がかかると湧くクズの理論
>>211
明確な基準がある道交法と比べて何がしたいの?私は分別のないガイジですってアピールされても困るんだけど ヤニカス飲酒運転セクハラなど
まだ完全排除には程遠いがカスを排除するには年数かかる
>>209
良いとか悪いとかでなく、暗くなってから稜線上の、あるいは稜線から離れた目立たないところで、
文字通りビバークすればいいのよ
そんなことわざわざ書くのが野暮で、予約制テンバに振り回されたくない人は皆そうする まーたクソガイジが連投始めちゃったよ、考えがまとまってから書き込めばいいのにADHD丸出しでやべーよ
真っ昼間@ビバーク地でも
「体調が悪くなったのでテント立てました」
って言えばオケだよな
翌朝は、寝たら治りました(キリッ
下手に救助呼ぶより正しい行為ではあるが
昼間からテント張ってると周りの目が痛そう
親不知から上高地目指したとき、烏帽子まで届かなくて48湖でビバークしたことあるけど
真っ暗だったから人目は大丈夫だったな
船窪で水補給できなかったから池の水ガブガブ飲んだわ
ツェルトにくるまって寝てると逆に心配されるんだよな。大丈夫ですか?とかめくってくる人もいて。こっちは寝てるからほっといてほしいんだけど。
闇テンが勝手ならそれに対して正義マンの爺さんが説教するのも勝手なんだよね
闇テンと呼ぶから何だか悪いことのように思われる
名前変えようぜ
テン場が予約制で張れなかったとか、小屋が予約制で止まれなかっって理由で悪天候だけど強行する。死んだらすまん。
って遺書残した登山者の遺体100万体で黒部ダムが埋まるくらいにならないと、山小屋は改心しないと思う。
登山者はお互い殺傷能力ある道具持ってんだから下手に注意したら殺されるで?
>>226
予約を取らずに登山した無計画な登山者って叩かれるだけな気がするがね
ヤフコメあたりでボロクソに書かれて終わり 闇テンなんて快適じゃないしそもそもしたくないけどな
闇テンの準備する暇あるならトレーニングして日帰りでいける体力つけたほうが懸命
>>229
きちんと予約したけど悪天候で予定狂って、そのフォローが予約制のためにできなかったってシチュエーションを想定した。 まあせめて日没後に張って日の出前に撤収だよなあ
椹島から赤石小屋上がる途中で体調悪くて、畑薙ダムからのバスで吐いたりして小屋までたどり着けず、雨も降ってきてやむなく登山道にテントビバークしたことある
>>219
かわりに勝手に救助要請してくれる人がいたりして
請求はお前持ちで 俺が嫌がってる事を気持ちいいと馬鹿にするケツAA厨死ねばいい。ケツAA厨に逆らうと迷惑扱い
されるの理解できない。ケツAA厨に逆らう事なんか迷惑じゃない。
熱中症犯人扱いされて謝罪しない事なんか被害妄想じゃない。無実だ。
>>233
悪天候が予想されてるのに、エスケープルートもないような山に行く方が危機意識足りない >>234
それは流石に登らず帰れよ・・・
せめてどこかで引き返すタイミングあっただろう >>242
長期山行エアプは恥の上塗り辞めたほうが良いよ(笑) 三連休に栂海新道予約しようと思ったら、中日は栂海山荘予約結構入ってるな
このスレの人は7月3連休の予定は決まっとるの?
小屋とかテントバ場の予約取れてる?
>>246
天気イマイチっぽいから立山でマッタリする 栂海山荘って予約制になったんだね。
昨年は何もなかったけど。
>>246
海の日連休は梅雨と重なるから最初から予定を入れてない 7月三連休雨なのか。雨っぽいな。逆に空いてのんびりあるけるかな
素晴らしい景色というご褒美があるからこそ楽しめるんだが
ちゃんとした靴とカッパがあれば雨でも快適。熱中症のおそれのあるピーカンよりマシかも。
>>258
快適は言い過ぎ
稜線での雨はテンションも上がらないし大体風も強い
樹林帯を登る時は少々天気が悪くてもいいが >>259
すまん、ちょっと言い過ぎた。
でも個人的に10mぐらいの少し荒れたくらいの風が好きなんだよな。 そういったのは梅雨の時期に楽しむ
もう梅雨明けしたんじゃないのか
来週ずっと雨じゃん
夏に3泊4日の山小屋泊を考えていたが、コロナの急増で考えている
日曜日天気崩れてきやがったじゃねーか(´;ω;`)ウッ…
梅雨明けしたんじゃねえのかよずっと微妙な天気じゃねーか
梅雨明け10日って言いますよね
例年その後は台風来たりして、下界の天気はまずまずでも、山は荒れたりぐずつく日が多くなります
今年も10日はなかったけど、1週間は最高の天気でした
予約取れてるやつは行けよ。予約とれなかった俺が浮かばれない。
車単独テントで誰とも話さなきゃ感染しづらいから
むしろ人減ってチャンス
コロナでキャンセルするなら
予約が取れなかった可哀そうなここの住民の為に
ここに書き込んでからキャンセルしてやれよ
早く登山ブーム終わらねーかな
下界のオートキャンプ場じゃあるまいし
テン場予約制なんて馬鹿げてるわ
しかもコロナに乗じてテン場代倍以上上げた小屋はクズやな
Webで予約、オンライン決済ができる山小屋もっと増えてほしい
電話でしか空室状況の確認と予約ができない山小屋なんて
>>280
あかん。
お客が汗と野糞で不潔だから。 値上げして赤岳天望荘レベルのサービスがデフォになってほしいな
個室2段ベッド
水洗トイレ
ご飯汁物だけでなくおかずも食べ放題
稜線でも入浴可能
冬季も期間営業
これなら平日1万円、週末1万5千円でもOK。値段上がると人も減って丁度いい
>>282
食べ放題はいらんな
絶対にフードロスが出る >>282
1万5千円程度で水のない北アルプスの小屋に水洗トイレとか風呂とか無理に決まってるだろ 小屋の従業員を何だと思ってるんだ
客より大事な存在だぞ
>>282
入浴まではいかんでもシャワーは欲しい。身体綺麗にして寝るから布団も汚れないと思うんだよね。 >283
そこは工夫で
予約きっちり入るからコントロールもしやすくなるし
最初に全部作るわけじゃなくて後からチョコちょき追加とか
>285
赤岳天望荘も水源ないよ?
従業員だけの風呂ある小屋あるし、これも工夫次第でしょう。雪渓から引ける時期の穂高岳山荘なんかはできそう
>288
逆に南の千枚小屋がたまにやってたように、
ツアー形式で4万円払って小屋のすぐ近くの林道まで送迎とか
>>288
横尾とか徳沢に風呂付き小屋があるじゃん 山小屋で風呂なんか色んなもの浮いていそう
不要だと思う
それがね
ちゃんと事前に身体洗ってから入るマナーが徹底されてるし、身体洗いに使った分のお湯どんどん追加してて
申し訳程度のかけ湯で入ってる下手な銭湯より全然OK
湯上がりにストレッチすると、シャワーと疲れの取れが違っていい
山で風呂とか何言ってんだ?
そんなに綺麗なのが好きなら山に来ない方がいい
とりあえず行くべし、昨日今日は安定してて良かったよ >>295
そのマナー守られてたためしがないから、いつも注意して先に身体洗わせてる 稜線で一風呂浴びて、さっぱりして夕焼けまでのんびりするの山の醍醐味。白馬鑓温泉は素晴らしい。
高天原とか蓮華の温泉は展望無いんだよな。
テント泊で1週間ロング縦走して、悪臭漂わせるのももちろん山らしくて悪くないけどw
贅沢な事言わないから風呂じゃなくてもいいから水が豊富な場所なら水シャワーとかあってほしいね
>>300
仙人温泉から見る後立山の展望は最高だったが、その後色々あったし今も営業しているのかな? 仙人温泉行ってみたいんだよな
黒部ルート見学会の途中で下ろしてもらえないか聞いたけど流石に無理で、
欅平から祖母谷温泉入って餓鬼山避難小屋泊、翌日は唐松登って五竜山荘泊まった
>>289
1万5000円じゃ燕山荘や槍ヶ岳山荘や涸沢ヒュッテですら海の日や盆に20人くらいで年間最高の混雑って感じになるだろ。 ハイシーズンの連休や週末は
大規模ホテルチェーンみたいにAIが予測で
青天井で2万でも3万でも宿泊費決める感じになれば良いんじゃない。
>>304
おまえさんの言ってることの全く意味がわからんw 紅葉時期の涸沢ヒュッテなら5万円でも満員になる気がする
体臭はなんとかなるにしてもヒゲがめんどくさい
中途半端な生え方してて見苦しい
女性と行くと色々気を遣う
最初から生やしとけばいいしゃん神々の山嶺の羽生みたいに
いやさそもそも使い捨てのカミソリくらい持ってけよ
大した荷物じゃないだろう
>>306
15000円なんかにしたら予約スカスカで維持できないってこと。 麻雀以外でも闇テンという言葉使われてるんだな
初めて知った
>>313
涸沢で追加12,000円の個室をとるのに予約合戦になる現実を知らんのか…
二食付きの金額にプラスだよ
なんだろう、金銭感覚が違う
夜行バス6千円と寝台夜行2万円、金と快適さでどちらをとるかで
学生以外は寝台選ぶのが普通の感覚だったんだけどなあ
昔はさらに、飛行機だと4万プラス宿代1万、って感じだったから
それでも寝台は安いほうだった
旅行相場ってものすごく下がったけど、知らない世代とは金銭感覚
違って当然なのかも ガイドと3泊で槍ヶ岳 13万円のツアーが商売として成り立ってるぐらいだから金はあるところにはあるよね
小屋は平日インバウンドの中韓にかなり依存してたのが
コロナでほぼ0になったのが相当効いてるんだよ
リタイヤ世代の平日割引・休日割り増しを取り入れるだけで
だいぶ分散すると思うんだけどな
休日は全員に身分証確認必要で面倒だけど
年齢偽るの出てくるだろうから
分散するなら、バス等の平日減休便もなくなるだろうし
現役世代も休日空いてラッキー
今まで快適だった平日休み組は知らんw
>>296
こういう昭和脳の小汚いじいさん専用の小屋と分けて欲しい >>315
年功序列でみんな管理職になって年収1000万貰えてた世代とは金銭感覚が違って当然だよ 来週末はやっと久々に山に行けそうだ
表銀座とかいいかな
ここのみんなも行ける人は北アルプス行くだろ?
あとは天気次第だが
>>318
ジジババは平日だと人が少なくて寂しいんだよ
若いもんにマウントもとれないからつまんないし 天気予報みたら来週の連休雨っぽいじゃん
せっかく3カ月ぶりくらいに行けそうなのに
北アがダメなら東北方面かな
今行けてる人がうらやま
>>316
3泊もするならそんなに高くない気がする。 >>318
旅館業法で宿泊者名簿を作って嘘偽りなく記入することが義務なので年齢確認も出来てるはず
外国人に至ってはパスポート番号も記録しておかないといけないことになってる
これを真面目にやってる山小屋は存在しない気もするけど >>318
全世代で良くない?
その無駄な手間必要ないだろう ガソリン代が凄いことになってて、行きは高速フルに使うけど帰りは極力下道になったよ…(´・ω・`)
年寄に平日、閑散期割引パスを作ればいいんじゃないの
休日に割り増しとかになると作らないからさ
>>329
そうか?平日の深夜割引のほうが安いぞ
自分は平日休みだから行きは必ず深夜帯で行くし、帰りも温泉でゆっくりしたりして、0時過ぎに高速下りるようにすること多い まぁ高速代は平日でも深夜割引で安くなるが結局毎回往復400キロとか走ると
ガソリン代込みで高くつくわ
車で1時間内に北ア山域に入れる人が裏山
遠路だと北アを日帰りや1泊なんてもったいなくて出来ない
最低2泊以上の縦走
若くてお金節約したいなら付き合いの面倒さ覚悟で山岳会入ったら
移動はお金持ち会員のアルファードに相乗りして割り勘
宿泊は基本テント、会所有の4テン8テンで
食事は当番でバリエーション豊か
背負う荷物は分け合うので単独よりぐっと軽くなる
北アルプス食事交通費込みで4000円位で登ってた。
愛知から新穂高だと東海北陸道使っても30分ぐらいしか変わらんから下道使ってるわ
>>338
若い人はそういう絡みが1番嫌なんじゃないの
お前は若いからもっと荷物持てとかさ まあ嫌なら頑張って創意工夫やお金で解決すればいいだけでは
格安路線バスや毎日あるぺん号はあるし
東横インみたいな駅チカ安ホテルも当日予約当日キャンセルできる
>335
長良川右岸高速→せせらぎ高速かな?
>340
うちとこの山岳会は新規入会は30代までだったので
過半数が30代だったけど。女性会員が半分いたので、男共はええカッコせいで率先して荷物背負ってたw
自分の嫁もそこで知り合って、山岳会登山と別にこっそり2人で登ってたw
山岳会に入るメリットはあるという話だよね
わざわざ絶対嫌アピールしなくてもいい
山岳会や山の会での出会いっていいなぁ
俺はアラフォー既婚子持ちだけど
いくら稼いでも月の趣味に使える小遣いは2万だから
北アは月一しか行けんわ
こっそり株でせこく稼いでうまくいったときは山グッズ買うためにヘソクリしてる
小梨夫婦とか趣味に毎月10万以上使ってるのもいて
彼らはあちこち登りまくってる
>>348
>>349
だからそう思うのなら入らなければいい
安く行ける
荷物が軽くなる
出会いがある
っていう点をメリットだと思う人を否定することはないでしょ
自分は過去に所属した山岳部や山岳会で学べたことは多いよ
確かに人間関係煩わしいし、1人で気楽に登りたいから今は入ろうとは思わないけど 貧乏臭いんじゃなくて貧乏なんだよ
別にバカにしてる訳じゃなくて、日本人は総じて貧乏になってるって話
今の若者は山岳会じゃなくてネットで知り合った同世代と登ってるよ
>>353
ま、どんどん貧乏になってるのは事実だけどね。 中小企業はごっそり減るし個人事業主も淘汰されそう
これでどうやって給料あげていくのか教えてほしい
貧乏とかちゃんと働けとか言ってる奴がおかしい
世の中のおっさんの大半は稼いだ金を好き勝手に使うことなんてできないんだよ
別に山岳会に入ったからって、個人の冬や山行禁止になるわけじゃないから。会費だけ払ってる幽霊会員も1割位いたよ。
身の丈にあった生活すればいいだけで
貧乏なら近所の山にでも登ってればいい
無理して北アに集まらなくていいよ
>>357
そうだよな
今や子供達にもスマホ持たせて塾行かせてなんやかんやで
ひと昔より子供達に金かかりすぎる
俺なんか副業がうまくいってホクホクのはずが逆に小遣い減ったからな
唯一の贅沢は趣味のクルマとゴルフくらいだわ >>321
そんな世代、もう墓の下か老人ホームでしょ
普通の人は旅行と言えば年間通じて積み立てた貯金で
年に1,2回行くって感じだった
今だと海外旅行くらいの感覚
それくらい金かかって当たり前だった コミュ力ある人たちはええな。わいは引きこもり気味だから山岳会とか無理やわ
ロープワークとか不安があるんで山岳会で学びたいが人間関係で無理
雪山も実践で覚えたし、つべで覚えるわ
>>368
むしろコミュ力ない人間こそ山岳会入ったほうが良いよ
特に冬のバリエーションとかパートナーが必要になる山行を始めたいなら活動的な山岳会に入っちまうのが一番手っ取り早い
合わなかったら辞めりゃ良いだけよ >>316
槍ヶ岳くらい一人で行けないやつは行くなと思うわ >>369
講習会に参加すべき
つべはやめろ
山岳会の人間関係は無理でも講習会の日くらいは我慢できるだろ
みんな生徒として同等だから仲間意識も芽生えて悪い雰囲気じゃない >>370
バリエーションルートとか冬山とか人が必要なルートは一人だと怖くていけてないんすよね。
一人で行ける夏山限定登山です。
そろそろステップアップしたいと思うけど、 >>353
金がないなら金がないなりに遊べばいいだろ。日本人がどうのとか関係ないわ。 >>375
テン場でデカいテント立てて夜中まで宴会してる姿を見たりするからなぁ
全部がそうじゃないのは分かるが目立つのも確か あの~、初老の男女パーティーがテント内で車座になって山の歌を歌う集まりはなんなんだ?
涸沢と赤岳鉱泉で行き会った
ヤマノススメを見た友人が小屋の中で誰かが歌い出すと全員合唱するんですか?と真顔で聞かれた
ガイドが優先的に小屋押さえちゃうから一般登山者が泊まりにくくなってるのは事実なのであんまり流行ってもらっても困る
>>376
冬の北アルプスバリエーションなんて金かかるわ
ひとりまたひとりとあの世に行ってるよ
妻子がいるなら微妙 >>378
そういう連中は山岳会に所属していようがいまいが群れるし騒ぐと思うよ >>364
年に1~2回しか山にいかないならそれくらいは貯まるけど、月一は行く(当然日帰り)ようにしてるから貯まらん。 時間とカネの問題や自分の環境を改善する情熱がないなら
登山なんて趣味はやめた方がいい。
時間もカネもかからず楽しいことは他にもあるから探そう。
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。
「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。
>>382
YouTubeは実際話半分に見た方が良いよ
間違ってる情報同道と流してるの普通にあるから結局自力でファクトチェックのような事はしないといけない ロープワークは完全に物理学だからまず体系を理解してないと動画を見ただけでは対応できないぞ
バッチリペツルが決めてあるスポートルートならともかくプアプロ前提のアルパインなら尚更
冬山とロープ使うようなバリは独学は止めておけってことだな
固定観念と偏見の塊だな
端からそういう考えで新しいものを受け入れない
無責任に知識垂れ流すだけの動画を活用できるのはある程度経験と知識がある人間だけ
少なくともなんの予備知識もない人間が全幅の信頼を置いて学ぶようなコンテンツではない
雪山は独学だったけどなぁ
ソロで槍まで行けたけどここから先はロープ技術必要だし独学の限界感じてる
60年くらい前の上高地(と書いてあるがおそらく横尾)だとテントごとに
キャンプファイヤーやっててそこを廻って唄を歌って交流深めた…とかあるな
羨ましくなる
冬や岩は、独学→単独だと最初の失敗でほぼ生命取りになるよ
先達と一緒に行けば、失敗も事前チェックでヒヤリハットになる可能性高いしすぐに救けを期待できる
雪崩避けや滑落停止、アイゼンワーク、ロープワークは現場で実際にやってみると動画やガイドブックと全然違い、熟練するまでに必ず数回ヒヤリハットするよ
YouTuberなんてピンキリだしな
それ見て覚えて間違ってても誰も指摘する人居ないし
少なくとも山岳会や講習会は間違いを指摘してくれる
アバランチバッグとビーコン まずどちらを選ぶと訊かれてビーコン選ぶようなセンセイはコワイ
冬山やロープワーク必須のバリエーション行くなら山岳会
もしくはそういう講習会に参加が大事ってことか
オレはアルプスの雪山やらないし
バリエーションって言ってもたまに危ない時にロープだして降りるだけしかやらんから
一生独学のソロでやっていくつもり
そういえば、昔どっかに独学でソロのクライマーのブログがいくつかあったが
まだ生きてるのだろうか
三俣の駐車場向かう途中にある不法投棄のポスター怖くね
1枚目なんて上下逆さまであの顔出てくるから夜中ビビったわ
>>394
槍からまだ上、ジャン 簡単なバリ 妙義くらいまでは独学で平気だぞ
更に上、北鎌とか北方稜線とかは基本無理 双六グループのユーチューブの存在に気づいたけど映像凄いな
その辺のユーチューバーとは映像、見せ方のクオリティが段違いだ
山岳会といっても、長老が古い知識を平気で教えてるようなところもあるので、注意が必要
三連休に向けて、新幹線も宿も予約して、山準備してたのに雨?
白馬の地方から土曜日移動して日月で登山予定が潰れたわ。1ヶ月前から予約してたのに辛い
予約したやつはどんな天気でも突っ込むべきだろ
そして大量パンパカして問題になってくれ頼む
黒部ダムが遭難者の遺体で埋め尽くされ、発電所のタービンブレードが遺体で破壊されるくらいになったら、予約制なくなるかもしれん。
予約制とか関係なく悪天候で突っ込むやつは全て自己責任
>>411
土日は土砂降りかも知れんが月曜日から火曜にかけては雨もやみそうだぞ そもそも3連休あたりは例年梅雨が明けないことが多いから予約するのはやめたほうがいいだろう
去年みたいに晴れるときもあるけどね
みんなわざわざ混み合う3連休に行くのは
働き方改革で改善したいところ
世の中を変えるより自分を変えた方が早い
転職しましょう
祝日なんて廃止でもいいよな
各自好きなときに有休の方が混雑バラけるし
予約したんだから責任もって突っ込めよ。
キャンセルした奴は もう今シーズン予約禁止な。
>>422
オレはいつでも仕事を休めるが
子供が学校休みの日しか山に行けないのよ
平日は仕事休めても家事や子供を学校に送り出したり忙しい
あ、夏休みは子供を学童に毎日連れていくから山は行けない もうちょい様子見たほうがいいぞ
予報が変わってきてる
>>428
そういう期待持たせるのは辞めてくれ
辞めてくれ 予報は変わるだろうけど少なくともどピーカンになる事はほぼあり得ないと思う
そもそも予約制って、キャンセル料が発生するはずなんだけど、小屋やテン場ってその記述はないのな。
ちゃんとキャンセル料取るべきだよな、予約制にするんなら。
栂海新道から白馬ピストンに変更したのに雨かな。
雨なら下界でまったりかな
こういう雨の日は徳沢園で 恋人とまったり過ごしたい。空いてるわけないよね(笑)
土砂降りだったら連休でも槍ヶ岳も空いてるんだろうな
行くか悩むよね
土曜日に雨の中登って、日曜日晴れた槍に立つ
人も少ないし完璧じゃね
>>435
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´ 雨でも行けば良いじゃん
何のために、高価な合羽を買ったのか?
自分もゴアテックスの合羽持ってるけど、1度バイクに乗るときに使っただけ
昨今の天気予報精度だと、良くも悪くも予報見ただけで止めてしまうんだよなw
キャンセルしたやつは生涯予約禁止とか、軽いペナルティくらいは課されるべき。
約款に何も書いてないんだから適当に予約してブッチするのが基本だろ
カード決済の手数料は小屋持ちだから嫌なんじゃないの
>>454
予約確定後のキャンセルは1年前でもキャンセル料100%でいいと思うわ。
行く気もないのに転売目的で予約して、行きたい人がいけなくなるんだしな。 ていうか日曜日もなんとか天気持ちそうじゃないか?
これは3連休行くべきだろ
この連休を逃したら8月の連休まで近場の日帰りしかできないだろ
>>458
予約が取れないんだから三連休でも関係ないよ。
予約取ってキャンセルしたやつは威力業務妨害罪で刑事告訴されるべき。 キャンセルの連絡って当日登山口着いてから判断してもいいの?
国立公園内でワーケーション環境整えたい施設に環境省が補助金出してたよ
穂高岳山荘とか上高地ホテルなど助成受けてた
3連休 希望的観測は辞めましょう
今すぐキャンセルしないと死にますよ
行く気もないのに予約して、転売できなかったからってキャンセルするなよ。
予約キャンセルしまくると上のように威力業務妨害で逮捕される可能性があるから
ほどほどにな
「山小屋でテントを張る権利」が3万くらいで転売されそう
>>467
土砂崩れで上高地が陸の孤島になる可能性も? >>469
そんなこと考えてるのお前だけだから心配無用! さあ皆んなで三連休楽しもうぜ
オレは責任とらないがな
西奥のロングコース、ウンコみんなどうしてるんだマジで
ちょうどしたくなるやつもたくさんいるだろに
バリ沢なら誰もいないから問題ないが 人そこそこいそうだし
>>479
コブ尾根の頭で我慢できずにジャンの人らに見守られながらウンコした