◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Webプログラマーになるためには->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1018545606/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なにすればいいの?どんなマニュアルがお勧めです? マジレス希望。
クソスレを立てない。 ==============================キリトリ==================================
Webプログラマーにならない方がいいよ。 別の道をすすめるよ。 マジで。 睡眠より好きならいいけど。
やる気はありますが全くの初心者です。 一から覚えたいのですが…無理?
学校の勉強しておけ。 バカは一生バカのままだから。
9get o モナーからのお知らせ o / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / 先月は約16万円稼げました! / / iモードサイトオーナー必見! / / 出会いサイトオーナーシステム / / / / http://tanoshiiyo.net/i/ / / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ^∀^) / /(^∀^ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__) ホームページとか作って会社に入って配属されればなれる つまり運
HTMLはバッチリ? そうでなかったらとりあえずHTMLの勉強から頑張ろう。
>>14 さん
最初の目標はスタイルシート
次の目標はテーブル
最後の目標はXHTML
XHTMLってなんか覚える氣がしないんですが。
>>15 デザイナーになりたいのか?プログラマか?
>1 本なんか読むより、サンプルソースを読んで、改造するべし。 マジレススマソ
>>1 はどうして自分がまったくわからない職業につきたいんだ?
>1 やめたほうがいい。 もし若ければ公務員になったほうがいい。
>>1 とりあえず一ヶ月間本読んだり、サンプルソースみたりしてやってみそ。
一ヶ月後、光が見えなければ才能なかったんだ。やめとけ。
>>18 フリーでWebプログラマやってるんだが、やはりこういう職業には
「あこがれ」みたいなのがあるみたいだね。
>>1 「あこがれ」だけでどうにかなるもんではないんだが、本気なら頑張れ
ばいいぢゃん。その職業が自分に向いてるかどうかなんて、やってみる
まで分からんし。そりゃプログラマより公務員に向いてるやつもおるだ
ろうが、みんながみんなそうではない。
ちなみに今まで色んな人間から同じような相談を受けアドバイスもした
が、実際にプログラマとしてやっていけた人間はたった一人しかおらん。
分からない事に対してすぐに妥協しちゃう人間にはまず無理。
分からない事をすぐ他人に聞く様な人間にも無理。
分からない事を分からないなりに自分で調べ自分の力で解決していけるか
どうか? 答えがNOならやめておいた方がいい。
きつい言い方すれば
>>20 が書いてる事は正しいとも思う。
>>14 にも賛成。
HTMLが理解できてないプログラマが書いたもの程恥ずかしいものはない。
はき出したHTMLのソースが見れるからね。
Webデザイナー志望の人が取っておいた方がいい資格は特に無いみたいだけど、 Webプログラマーの方はどうなの? やっぱ、基本情報とか取っておいたほうがいいのかな?
>>23 資格もってても仕事できないやつって五万もいる。
不況で資格手当でない会社も増えてるし、くだらん「資格の為だけの
勉強」するぐらいなら、一つ言語覚えた方がよっぽど役に立つよ。
実力あって余裕ある人間が資格とるのは良いと思うよ。
>>24 大学を卒業して就職するとき、
資格持ってて仕事ができないやつと、
資格持ってないで仕事ができるやつでは
どっちが有利でしょうか?
企業は「こいつは資格持ってないけど、仕事できそうだからぜひ欲しい!!」って
見抜いてくれるのでしょうか?
資格の有無だけで判断されるのだけは絶対イヤ!
web関連なら実績作るために、サイト開くのがいいかと。 会社によっては、サイトを参考にするところもある。
>>25 こうだとズバリひとまとめでは言えないけど、「資格」というものをそ
んなに重要視しなくなってきてるのは、俺の周囲見てて感じること。
「どっちが有利?」ってさ、とにかく仕事に就ければいいや!
って感じなの?? それとも何かしらの野望を抱いてるの?
ズバリいうと、見抜いてはくれないよ。
だってそんなの無理でっせ。旦那。
大体、技術持ってない人事系の人間にそんな判断できると思う?
思わないでしょ?
>>26 が書いてるのも一つの手だね。
実際に…俺もこの方法といえるのかな?
俺は今はフリーでやってるが、「○○のサイト作ってるもんです」と一言
言えば、それで信頼してもらえてたし。
もう一つはね、こっちの方がより自分はお勧めしたいんだけど、
アルバイトや派遣から入る方法。
アルバイトや派遣だったら簡単に仕事は見つかるよね?
そこで実力を発揮すれば、正社員へ誘いがある場合も多いよ。
いずれにせよ「実力」がないとね。
もちろん「運」もいるとは思うけど。
>>25 就職一般で言えば、資格とか学歴が、ある種の保証みたいな感じだな。
一目見て、あまりにもダメダメとか言うのをのぞけば。
「このレベルの試験に合格してるんなら、少なくとも、このレベルの
業務知識は勉強して身につけてくれるだろう」というような。
ただしWEBプログラムみたいな新しい仕事で言うなら、
プログラムができれば、資格なんかあろうが無かろうが関係ない。
何より、即戦力で現場で働ける人間が欲しいわけなので、
就職するとき別の業種を志望するなら、
「学生時代にプログラムの仕事してました」とアピールすれば、
「じゃあ資格かなんか持ってるの?」というのは当然、聞いてくるだろう。
ここで難関試験に受かってりゃ説明が楽だわな。
情報処理を持ってなくても、TOEICの点がやたら高いとかでも説得力はある。
資格をもってないなら、資格は関係なく、自分に実力があることを説明する。
この説明が巧ければ「こいつは優秀そう」と判断されるし、
説明が下手なら「こいつはヘタレ」と思われるだろう。
自分の苦しさを自慢するような人間になるくらいなら、
Web系のシステムで私が今までの使った言語は UNIX-C++,VC,VBです。 プログラミングの基礎としてC言語やっておけば。
他のプログラミングが必要とされる業界(汎用機、組み込みとか)のソースと 比較すると「なんでー?」というソースにぶち当たる事が多いなあ>Web系 ということで綺麗なソースの書き方というのを是非…
レスしてくれたみなさん、ありがとうございました! すげぇ参考になりました。 とりあえずは、基本情報を目指してがんばりマス。。。 ところで、ソフトウェア開発技術者試験って「難関試験」なのでしょうか? 基本情報は難関試験じゃないですよね?
>>32 とりあえず基本情報処理を選択したのは正解と思う。
別に合格にこだわらなくてもいいけど、基本情報処理に書かれていることがわからないと、
他の人が何を言っているかわからずに、とんでもないものが出来ることがある。
納期前だったら発狂してたと思う。
ちょっとボヤくけど、新人(中途+30過ぎ+資格何も無し)に「リンクは相対パスで」と、
指示したのに全部絶対パスで書きやがった。君が見てもこの新人はイタイと思うだろう。
話がそれてスマソ。
HTMLとかJavaScriptは余裕、Perlも出来るけど、 Javaは出来るべき?
>>34 漏れは出来ないけど、今んとこ嫁子供つきで十分飯食っていけてるぞ。
とりあえず面接の時、「プログラムはMSX買った時に始めました」って 言っとけば気に入られると思うよ
テープレコーダ使って書き込んでましたといっても はぁ、そうですかと相手にしてもらえず。
>>37 「MSX買ったときからはじめました」って言われたら、
まず、オタク度とコミュニケーション能力を測って、切る確率が
高くなるなぁ。
Webのプログラマーは、短納期の追い詰められた環境で、
ワガママなデザイナーとうまくやってこそなので、いろんな意味で、
器用さは重要。そもそも曖昧な世界だし。
と言っても、9時5時限定の職業プログラマはお断りという矛盾が
あるので、なかなか採用できないんだけど・・・。
Webプログラマー志望の大学2年生です。 Webプログラマーの方たちは 毎日、どんな生活送ってますか? (何時に起きて、何時に出社して、何時に退社して、何時に寝る、とか) 会社案内見ると、勤務時間が9:00~17:00で完全週休二日制(土日)とか 書いてあるんですけど、ホントですか? よろしくおねがいします。
>>40 オイラの先週
月:9:00起床、10:00出社、03:00退社、03:30就寝
火:9:00起床、10:00出社、04:00退社、04:30就寝
水:9:00起床、10:00出社、04:30退社、05:30就寝
木:9:00起床、10:00出社、02:00退社、03:00就寝
金:9:00起床、10:00出社、05:00退社、05:30就寝
土:9:00起床、10:00出社、03:00退社、06:00就寝
日:21:00起床、カミさん口聞いてくれず。23:00就寝。
>>40 とりあえず週休二日なんか取りたい人は就職自体やめろ
17時定時できっちり帰りたいなら公務員になれ
Webプログラマに限らずそれは基本じゃ
>>41 ごめん、ワロタヨ。
来週のレポもきぼん。
この「Webプログラマーになるためには 」って
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/ にそっくりだ。
Webプログラマ始めるまでに自分が進んだ道のりは
HTML3.2パワフルテクニック集という本(もう古い)を読んでHTMLに触れて自己満足に浸り,
ネットサーフレスキューでCGI/Perlをダウンロードして設置して遊びまくり,
大学のサーバUnix(系OS Solaris)でCGIを使うためにパーミッションの変更に苦戦して、 ついでにMyサイトを飾るためにJavaScript, VRML, Flashで遊び、
CSSでHTMLを整理し, JavaAppletを作ってみたり,
独習Javaを読んでJavaApplicationを作ってみたり,
CGIの限界を感じて JavaServletに挑戦し,
HTMLの限界を感じ XML, XHTMLに挑戦し,
JSP + Oracleで掲示板を作る という順を大雑把に歩みました。
サーバサイド言語を使っている時点でWebプログラマになっているものでは?
好きな女の子と1回、食事をしてから アプローチし続けていたけど”経済力がない”、”面白い人が好き”、 ”いままで付き合った人は顔が不細工だけど人間的に幅がある人”など 俺の心をこてんぱんに踏みにじり、まるで相手にされなかった。 で、、電話をしても”忙しいから”ですぐ切られていた。 彼女がSEの職に就いたばかりだから最初は気を使ってたけど、 俺だって仕事をしているのにこの態度に腹がたった俺は 28歳でバイト経験しかないのに 猛勉強し、ほとんど未経験状態からどうにかWeb制作のPGの仕事に就けた。 無事に仕事も結果を出せて、次の仕事も決まったし彼女はまだ VBのPG初級という話しを聞いて見返す気持ちになったよ。
で、明日からまた
>>41 の週が始まるわけだが....
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
>>45 sonoatonohanashikikaseteyo
Webプログラマになりたいのなら、Javaを覚えとけばなんとかなる。
>>64 あぁ、漏れがそのタイプ
間違ってもWebプログラマーなんて名乗れないけど
何故か会社からその手の仕事を回されることが多い
さーて、今日もボーナス残業に精出すか
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
松井非でキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SOHOでがんばってる方は名刺は堅苦しいデザインですか?それとも遊び心入れてますか?
おれ最近思うんだよね 自分にスキルがあってよかったって・・ 周りにいるいかつい兄ちゃんたちは威勢はいいんだけどやる仕事となると 汗水垂らして這いずり回る肉体労働ばかり・・ もうなんか可哀そうになって食べ物とか分けてあげたくなるんだよね
どんなに頭良いやつでも、計算機に対するセンス持って無ければアウトだからな。
プログラマーの会社受けようと少し考えてるけど、 ソフトフェア開発・ドキュメント開発・プログラムテストって 複雑で難しいことですか?
>>75 その項目を見てどんな仕事か想像できないなら止めといた方がいい
突撃しても落とされると思うけど・・・。
>>78 ハローワークの就職支援でプログラミングを勉強しました。
興味がもてれば大丈夫だよ。
でもあれって教材自費じゃなかった? かなーり高かったと思うんだけど。 やっぱ資金稼ぎにアルバイトから始めるべきかな~。
家のPCでやればいいじゃん それすら出来ないなら無理かもね
ネットにはperl講座とかjava講座みたいなのがごろごろしてるしね。 無料で使えるというのがとっても無職向き。
過疎中すいません 最近よくみる、派遣会社に登録→無料(若しくは格安)セミナーでPHPやJAVAを取得→WEBプログラマとして派遣されるみたいなシステムはどうなんでしょう。 実際にそれでWEBプログラマデビューされた方はいますか? 技術も金もない私のような人間にはオイシイ話だと思ったのですが… 私のスペックは HTML,CSSは使えて普通のサイト構築ができます。Cはかじった程度…学歴は高卒です。 専門学校に行くにはお金もかかるし、どちらにしろ今の仕事を退職しなければならないので 短期間or就業しながら学べるのが理想です。 貯金も少なく、地方住まいで東京に引っ越ししたら終わってしまうくらいの金額しかないです。
派遣元からは商品のように扱われますが派遣先が良い環境の場合もあります。 ほぼ未経験の場合は給料も安いでしょうが技術力はつきますし 経験も積めるのでそういった部分で割り切りが出来るのならいいかもしれません。 ただ貴方が思っているほどおいしい話ではないです。
自分を厳しく追い込んで独学する気もないやつにどの世界でも出来る仕事なんて少ない。 低いレベルでつまらない仕事するだけだ。
>>84 ありがとうございます。
現場で学べる環境というのは魅力ですね。
短期のセミナーで技術が身につくとは思えませんし、派遣先の会社が勝負、といった感じでしょうか。
求人見てると「実務経験あり」の求人が多く、独学で資格とっても実務経験ないと門前払いな気がします。
実務経験を積める環境というのは魅力です。
「プログラマとして活躍」とはうたっていても、実際派遣されたら
プログラムの仕事はさせてもらえず、エクセルやワードと日々格闘、実務経験は積めない、なんて心配をしたのですが…
>>85 独学では他の資格(英検ですが)を勉強中で、そちらにかかりっきりで、
そちらを途中で投げ出してPHPやJAVAを独学で学ぼうとは思いませんでした。
自分を追い込んで、同時に学ぶこともできるかも知れませんが、
無理して両方を失っては意味がないと考えています。
その辺に甘えがあるのかも知れませんね。85さんは苦労されているんですね。
本気でやる人はそんくらいやっている、という事ですよね。
俺がWEBプログラミングはじめたきっかけってKENTWEBだったが完全独学
>>83 本なんてゴマンと出てるし、自分のパソコン持ってるんだろうから、
それで一通り独学で学べる程度の愛がプログラミングになかったら
最初はともかく続かないんではないかとおもう。
PCに vmware いれて linuxいれて apacheたちあげて
phpなり rails なりするのは週末1日あれば出来るだろうし、
その先も本読んで自分で学べるところが大半じゃないかね。
最近、PHPを勉強し始めました。
できれば、プログラマーになりたいと思っています。、。。
もし、アドバイスしてくださる方が居れば、こちらへ宜しくお願いします。
http://php121.blog121.fc2.com/ >>1 みたいなのが定期的に入社してくるが
大抵一週間もたないで辞めてく。
そもそもWeb自体にはそんな技術的に高度なとこが少ないからね。Apacheと Firefoxでクライアントサーバの技術的に高度な部分はほとんど完結しちゃってて、 残りはページをスクリプトで生成なんて主婦でもできるチラシ作りみたいな 部分だからね。んだからWebプログラマーはpthreadもsemもsocketもsignalも まともに使えないへなちょこが大多数だったり。 Ajaxでちょこちょこ遊んでもsocketの上位層でデータ転送してるだけの 技術だしね。 技術的に高度なことやりたいんだったら、Webの出入り口付近でごちゃごちゃ 瑣末的なことやるより、サーバの裏っかわでごつい技術を構築するしかないん だろうね。分散システムやったりDBエンジンとかマイニングとか。そうすると GFSとかbigtableとかみたいにいろいろ技術が広がって楽しくなるんだろうな。
>>1 おれのおやつをかってこい
サンクスのあんぱんな
金はおまえがはらえ
l |! ./77 ____ ___ _ |!| \ /:// . ´___``´ -―一`丶、|!:::| /| ___ __ヾ `|:::!:|//二二二丶 -一=ニ二二ハ|!:::|_,/ ,!イ _,.-―― 、 ,.-一 ´ `\/´ ̄ ̄ \|:::/__ ___ ̄ ̄`ヽ -―――- 、ヽ|!:::|_,/ / \ / ヽ ,r┴'― /´  ̄` __ー---- \|!:::l-――/ プ 毛 小 } / 濃 指 作 キ 24 i /〃 ./ , / / :|` ト、 \ム、:!==、 {. ニ の .学 ヽ . / .ゆ で. り .ン 時 | / /:| / // / | ! | ヽ `:!:} ヽ} マ 生 .生 .| i .い つ 出 .タ .間 ニ=-/::::| i | .//|イ ,ハ| |∧| |、 :| l | |::|ヽ-=ニ. ン え の :| | 生 ま し マ フ | /::::/| l ,/| //⌒N l、| | \ |--V| l | |::ト、} } | に て | | ザ .め た で ル |. 〈:_;/ .ハ| 〃 |N ,x==x、| N ヽ! リ,ハ| !|::∨ Vハ| な j | | る せ .稼 ! { __l |lr| |!〃ト'⌒ハ ,x==ミx、 | ,ハ|ハ:_;〉 :| | い ! | メ く っ 動 .| 、/ ハ|、ハ. {{ 弋tzり ト'⌒ハ Y|ハノ/ | 、 ノ | ン ら せ の ,'\ \__ ヽ' ー 弋tzり.ノ ノ /  ̄`ヽ.| \ / ヽ い と / |` ̄ ̄ :l , ー ノ__,/⌒|l、ノ / ,二ニ=ニ二、 \ / | }\ ‐r 、____, / |! .{/⌒ヽ}/ / \ ` ー―;―――一 '´ \ { / / ` . \___ノ . イ゙ー'⌒|!―_ l|〉 ./ ヽ
_厶------- 、 \ ' lf / ` ー‐一 ´ } ,|!―r ´ `|〉/ こ 包 恥 ビ | /´ \ } :|} } j(__ノ、i|´ ̄ ̄ }/ す 茎 垢 ン | / 思 し ど } :! |V::: jニニ{/ {`ー一 l|ィ! り .チ ま ビ | . / っ た ぴ ニ=- '. ト{`ト--- 、 ノtぅイ  ̄厂 ノ| つ .ン .れ ン | ′ ち い ゅ } ヽ . |:ハ\\ __ `> ´ {厶x≠(_/ | け ポ の に ! i ゃ よ ど { ', } :|ハ:}\ヽ.>ー一 ´ ,r一.:´:r/ ム て な { | っ | ぴ | ハ ! '. ド、:.`:ー==ニ二二アノ.:.:.:r/ /_} っ } | た. | ゅ | ./:∧| i }:.:.:\r‐、:.:.:.:r--イ:.:.:/ ' ` ー、 た / ! ? っ !/::/::∧{ ! 廴r‐、:.:.:. ̄r‐、:ノ⌒ ,. -/ \_ _ / ヽ て ムィ::::::/ ハ :| | `⌒´ / ノ:::/ /` ー一 '´ \ / }//:/} | ヽ ! / ,.イ:::::{ . ´ ` ー――一 ´ `ト:/ :! ! ) i __. イ:| |:::::::\_ . イ }に二 | |ー一'´ ̄`ヾ. ___// ':::、\:::::::ァ一 '′ 〈 ー―‐j 、 /´ | ヾ:二ア / / \ .{ ヽ\ーァ '´ f  ̄ ̄`ン′_ノ `i \_ ヽ -― 〉 ` ー一/ / | ,r‐| |⌒ ー'′ i ー \
>>95 なんでFirefoxでてくんの?ブラウザだよ?
Web、クラサバどころかシステム構築にかすりもしないよ?
良くて通信系のCグラマでしょ、君。
新しい技術もいいけど基礎を勉強しましょう。
>>95 は、はてなでそっくりの文章書いてる人いたな。
煽り用のコピペだね。
Javascript,HTML,CSS,SQL,Perlはできる。 やっぱりWebプログラマってRuby,php,ActionScriptとかもしっかりできないとなれないのかな…よくわからん。
>>95 高度なことやりたいんだったらアセンブラでもやってればいいじゃん
WEBで金儲けしたいだけ。高度なことやりたくてWEBプログラマやってる奴はいない
大手だと単機能でも生きていけるかもしれんが、周りに置いてかれそう メインはCSS JavaScript Perl PHP Smarty SQL たまにActionScript sh sed awk 非常時に C Ruby mod_rewrite configure 来たらしょうがないから XML SOAP Java 仕組みさえ判れば言語などどうとでも 使いやすいリファレンスは知ってた方が良いね
>>106 >仕組みさえ判れば言語などどうとでも
確かに、言語は必要に応じて覚え足せば良いっちゃいいのかもね
1週間もあれば新しい言語つかえるようになるし
この業界はどれだけ経験年数があっても3年間、WEBプログラムの勉強しなかったら 初心者レベルになる。 全くの素人が3年間WEBプログラムを勉強すれば上級レベルになる。 年とれば覚えも悪くなるし 結局どれだけモチベーションを維持できるかなんだよね。
HTTP/HTTPS(SSL)、TCP/IPが判ってないとどうにも…ゴミ
>>102 >なんでFirefoxでてくんの?ブラウザだよ?
>Web、クラサバどころかシステム構築にかすりもしないよ?
ヲイヲイ(w
クライアントじゃないか。
すいません、俺28歳未経験、PHP勉強して一ヶ月で、 一通り舐めまわしてZENDのフレームワークを学んだところなんですが 就職するには、他にどういう勉強したらいいですか?
PHP軽く舐めただけで就職できないと思うんで質問したわけですがあああああああ
Java学べば? 仕事として考えるならばPHPは技術があって数少ない良い会社に入らない限り最底辺。
あ、すいません。 JAVAってJAVA scriptじゃないですよね。 僕、素人なのでよくわからないんですが PHPとJAVAって組み合わせると何が出来るんですか? それとも、もうPHPのことは忘れろってことなんですか?
そんなことしてる時間がないんで、あんたは質問にさっさとこたえりゃいいんだよ。
そんなことしてる時間がないんで、あんたは質問にさっさとこたえりゃいいんだよ。 そんなことしてる時間がないんで、あんたは質問にさっさとこたえりゃいいんだよ。 なんという高慢なおっさんだ。 そんなに答えてほしければ答えてやろう。 javaとjavascriptは違う。両方やれ
ブランク期間無しでphpを3年使ってたら、普通に仕事で使える 10年やってても直近3年の間にブランク期間があれば、使えない
PHPでPGやってたけどSEや経営に回った人は、PGとして前線復帰するには1年半は必要だな
まともなプログラム経験者だったら1ヶ月もあればPHPを実戦投入出来るレベルまで使いこなせられる事が出来る。 逆にPHPしか出来ずに入ってきた人は総じて使えない奴が多い。
perl、webサイト構築、自宅サーバーアパッチ設定、 掲示板、ショッピングカートやそれに付随するシステムの開発経験あり。 オブジェクト指向perlでは理解している。 ほかの言語、経験なし。 この経験だと、やっぱり初心者として派遣で一年くらい経験積めばいい?
オブジェクト指向perlでは理解している。 理解していないのが如実にわかるな。 初心者じゃなくて、テキトーにもぐれるんじゃないの? 派遣だとまた偽装とか偽装とかあるから
>>124 どこで理解していないかってのがわかるの?
まじめに初心者というかこの業界にはいって仕事ができるのか
可能性をしりたいんですが。 ショッピングカートや掲示板や自鯖、程度の
経験じゃだめかなぁ、やっぱり。
>>123 は業務未経験だったのか。普通にすごいなー
掲示板、ショッピングカートってのは参考書丸写し?
それとも独自に考えて作ったものかな?
どっちにせよ、この業界でぜんぜんやっていけるよ
君より酷いやつい~~~~~~~っぱい居るから
君くらい出来る状態で来て欲しいもんだ
5分で出来る仕事を1日かけてやる馬鹿もいるぐらいだからな この業界は
いや可能性はぜんぜんあるんでないの? 偽装派遣はやめような ショッピングカートっていうのはDBからみ?
大学どこ行くのが一番いいかな 上から順に5~10個ぐらい教えてくれ
Web系専門学校か独学が手っ取り早いとは思うが 大学となるとマサチューセッツ工科大学あたりかな
独断と偏見に基づいたランキング 超エリート HAL エリート デジハリ 普通 MIT どん底 東大・京大
やっぱ海外になるか 東京工大とかは駄目? できれば国内国立がいい
脳みそがズレすぎてて133の将来が心配だ 東工大行ってWebPGになったら人は選択を誤ったと見るぜ
Webプログラマになるための勉強なら、 大学なんか行かなくても ネットにある情報だけで十分いや十二分にできるじゃん
>>134 東工大行けるんならもっとマシな職に就け、ってことですか?
>>135 やっぱ、そうですよね、、
なので、
http://markezine.jp/article/detail/1712 これとかで例えば早稲田の学生(早稲田大学大学院ファイナンス研究科っての)が
開発(協力)してる、みたいなのがあるじゃん?(ほぼ無い?)
で、こんな感じのことを大学でやってみたいんだけど、やっぱそういうのできないかな?
(若干スレ違いになってきてすまん
アルゴリズム研究中の産物なんじゃね? 東工大あたりだったら、プログラムは出来て当然 もっと見えない所の研究がメインになると思うのだが 最近は入学生集める為に判りやすい物を用意してるんかなぁ
>>137 見えない所の研究、ですか
どんなのですかね?何度も聞いてしまってすいません、、
ダンコガイは中卒であるのを自虐的にネタにしてるな でもあれは逆に「中卒でここまで出来るのに大卒のあんた何が出来るの?」 ということなんだろうな
専門卒に東大卒がアゴで使われてる事もあるし この業界って大企業以外では実力重視だね。
”グーグルを超える組織を創ろう”
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1218367774/ 「スイッチボード型収益モデルの地域密着型IT事業」
お仕事相談受けますよ(ニヤリ)
∧_∧ ( ・∀・) | | ガガッ と ) | | Y /ノ .人 / ) .人 < >_∧∩ _/し' < >_∧∩`Д´)/ (_フ彡 V`Д´)/ / ←>>54 / ←>>67 _ |O\ | \ キリキリ ∧|∧ \ キリキリ ググゥ>(;⌒ヽ \ ∪ | (~) ∪∪ γ´⌒`ヽ ) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ( ( ´・ω・)、 (O ⌒ )O ⊂_)∪
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
社名 労基 でググると過去の2chスレが出てくる and(orではない) 転職会議で2.5点の会社 and 年齢不問IT系 上記会社への転職はご注意ください
誰でも簡単にネットで稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。 グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』 FRCQEI3TRM
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220054543ID:HUPXesg2のレス一覧: >>1 はどうして自分がまったくわからない職業につきたいんだ?
>1 やめたほうがいい。 もし若ければ公務員になったほうがいい。
>>1 とりあえず一ヶ月間本読んだり、サンプルソースみたりしてやってみそ。
一ヶ月後、光が見えなければ才能なかったんだ。やめとけ。
>>18 フリーでWebプログラマやってるんだが、やはりこういう職業には
「あこがれ」みたいなのがあるみたいだね。
>>1 「あこがれ」だけでどうにかなるもんではないんだが、本気なら頑張れ
ばいいぢゃん。その職業が自分に向いてるかどうかなんて、やってみる
まで分からんし。そりゃプログラマより公務員に向いてるやつもおるだ
ろうが、みんながみんなそうではない。
ちなみに今まで色んな人間から同じような相談を受けアドバイスもした
が、実際にプログラマとしてやっていけた人間はたった一人しかおらん。
分からない事に対してすぐに妥協しちゃう人間にはまず無理。
分からない事をすぐ他人に聞く様な人間にも無理。
分からない事を分からないなりに自分で調べ自分の力で解決していけるか
どうか? 答えがNOならやめておいた方がいい。
きつい言い方すれば
>>20 が書いてる事は正しいとも思う。
>>14 にも賛成。
HTMLが理解できてないプログラマが書いたもの程恥ずかしいものはない。
はき出したHTMLのソースが見れるからね。
Webデザイナー志望の人が取っておいた方がいい資格は特に無いみたいだけど、 Webプログラマーの方はどうなの? やっぱ、基本情報とか取っておいたほうがいいのかな?
>>23 資格もってても仕事できないやつって五万もいる。
不況で資格手当でない会社も増えてるし、くだらん「資格の為だけの
勉強」するぐらいなら、一つ言語覚えた方がよっぽど役に立つよ。
実力あって余裕ある人間が資格とるのは良いと思うよ。
>>24 大学を卒業して就職するとき、
資格持ってて仕事ができないやつと、
資格持ってないで仕事ができるやつでは
どっちが有利でしょうか?
企業は「こいつは資格持ってないけど、仕事できそうだからぜひ欲しい!!」って
見抜いてくれるのでしょうか?
資格の有無だけで判断されるのだけは絶対イヤ!
web関連なら実績作るために、サイト開くのがいいかと。 会社によっては、サイトを参考にするところもある。
>>25 こうだとズバリひとまとめでは言えないけど、「資格」というものをそ
んなに重要視しなくなってきてるのは、俺の周囲見てて感じること。
「どっちが有利?」ってさ、とにかく仕事に就ければいいや!
って感じなの?? それとも何かしらの野望を抱いてるの?
ズバリいうと、見抜いてはくれないよ。
だってそんなの無理でっせ。旦那。
大体、技術持ってない人事系の人間にそんな判断できると思う?
思わないでしょ?
>>26 が書いてるのも一つの手だね。
実際に…俺もこの方法といえるのかな?
俺は今はフリーでやってるが、「○○のサイト作ってるもんです」と一言
言えば、それで信頼してもらえてたし。
もう一つはね、こっちの方がより自分はお勧めしたいんだけど、
アルバイトや派遣から入る方法。
アルバイトや派遣だったら簡単に仕事は見つかるよね?
そこで実力を発揮すれば、正社員へ誘いがある場合も多いよ。
いずれにせよ「実力」がないとね。
もちろん「運」もいるとは思うけど。
>>25 就職一般で言えば、資格とか学歴が、ある種の保証みたいな感じだな。
一目見て、あまりにもダメダメとか言うのをのぞけば。
「このレベルの試験に合格してるんなら、少なくとも、このレベルの
業務知識は勉強して身につけてくれるだろう」というような。
ただしWEBプログラムみたいな新しい仕事で言うなら、
プログラムができれば、資格なんかあろうが無かろうが関係ない。
何より、即戦力で現場で働ける人間が欲しいわけなので、
就職するとき別の業種を志望するなら、
「学生時代にプログラムの仕事してました」とアピールすれば、
「じゃあ資格かなんか持ってるの?」というのは当然、聞いてくるだろう。
ここで難関試験に受かってりゃ説明が楽だわな。
情報処理を持ってなくても、TOEICの点がやたら高いとかでも説得力はある。
資格をもってないなら、資格は関係なく、自分に実力があることを説明する。
この説明が巧ければ「こいつは優秀そう」と判断されるし、
説明が下手なら「こいつはヘタレ」と思われるだろう。
自分の苦しさを自慢するような人間になるくらいなら、
Web系のシステムで私が今までの使った言語は UNIX-C++,VC,VBです。 プログラミングの基礎としてC言語やっておけば。
他のプログラミングが必要とされる業界(汎用機、組み込みとか)のソースと 比較すると「なんでー?」というソースにぶち当たる事が多いなあ>Web系 ということで綺麗なソースの書き方というのを是非…
レスしてくれたみなさん、ありがとうございました! すげぇ参考になりました。 とりあえずは、基本情報を目指してがんばりマス。。。 ところで、ソフトウェア開発技術者試験って「難関試験」なのでしょうか? 基本情報は難関試験じゃないですよね?
>>32 とりあえず基本情報処理を選択したのは正解と思う。
別に合格にこだわらなくてもいいけど、基本情報処理に書かれていることがわからないと、
他の人が何を言っているかわからずに、とんでもないものが出来ることがある。
納期前だったら発狂してたと思う。
ちょっとボヤくけど、新人(中途+30過ぎ+資格何も無し)に「リンクは相対パスで」と、
指示したのに全部絶対パスで書きやがった。君が見てもこの新人はイタイと思うだろう。
話がそれてスマソ。
HTMLとかJavaScriptは余裕、Perlも出来るけど、 Javaは出来るべき?
>>34 漏れは出来ないけど、今んとこ嫁子供つきで十分飯食っていけてるぞ。
とりあえず面接の時、「プログラムはMSX買った時に始めました」って 言っとけば気に入られると思うよ
テープレコーダ使って書き込んでましたといっても はぁ、そうですかと相手にしてもらえず。
>>37 「MSX買ったときからはじめました」って言われたら、
まず、オタク度とコミュニケーション能力を測って、切る確率が
高くなるなぁ。
Webのプログラマーは、短納期の追い詰められた環境で、
ワガママなデザイナーとうまくやってこそなので、いろんな意味で、
器用さは重要。そもそも曖昧な世界だし。
と言っても、9時5時限定の職業プログラマはお断りという矛盾が
あるので、なかなか採用できないんだけど・・・。
Webプログラマー志望の大学2年生です。 Webプログラマーの方たちは 毎日、どんな生活送ってますか? (何時に起きて、何時に出社して、何時に退社して、何時に寝る、とか) 会社案内見ると、勤務時間が9:00~17:00で完全週休二日制(土日)とか 書いてあるんですけど、ホントですか? よろしくおねがいします。
>>40 オイラの先週
月:9:00起床、10:00出社、03:00退社、03:30就寝
火:9:00起床、10:00出社、04:00退社、04:30就寝
水:9:00起床、10:00出社、04:30退社、05:30就寝
木:9:00起床、10:00出社、02:00退社、03:00就寝
金:9:00起床、10:00出社、05:00退社、05:30就寝
土:9:00起床、10:00出社、03:00退社、06:00就寝
日:21:00起床、カミさん口聞いてくれず。23:00就寝。
>>40 とりあえず週休二日なんか取りたい人は就職自体やめろ
17時定時できっちり帰りたいなら公務員になれ
Webプログラマに限らずそれは基本じゃ
>>41 ごめん、ワロタヨ。
来週のレポもきぼん。
この「Webプログラマーになるためには 」って
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/ にそっくりだ。
Webプログラマ始めるまでに自分が進んだ道のりは
HTML3.2パワフルテクニック集という本(もう古い)を読んでHTMLに触れて自己満足に浸り,
ネットサーフレスキューでCGI/Perlをダウンロードして設置して遊びまくり,
大学のサーバUnix(系OS Solaris)でCGIを使うためにパーミッションの変更に苦戦して、 ついでにMyサイトを飾るためにJavaScript, VRML, Flashで遊び、
CSSでHTMLを整理し, JavaAppletを作ってみたり,
独習Javaを読んでJavaApplicationを作ってみたり,
CGIの限界を感じて JavaServletに挑戦し,
HTMLの限界を感じ XML, XHTMLに挑戦し,
JSP + Oracleで掲示板を作る という順を大雑把に歩みました。
サーバサイド言語を使っている時点でWebプログラマになっているものでは?
好きな女の子と1回、食事をしてから アプローチし続けていたけど”経済力がない”、”面白い人が好き”、 ”いままで付き合った人は顔が不細工だけど人間的に幅がある人”など 俺の心をこてんぱんに踏みにじり、まるで相手にされなかった。 で、、電話をしても”忙しいから”ですぐ切られていた。 彼女がSEの職に就いたばかりだから最初は気を使ってたけど、 俺だって仕事をしているのにこの態度に腹がたった俺は 28歳でバイト経験しかないのに 猛勉強し、ほとんど未経験状態からどうにかWeb制作のPGの仕事に就けた。 無事に仕事も結果を出せて、次の仕事も決まったし彼女はまだ VBのPG初級という話しを聞いて見返す気持ちになったよ。
で、明日からまた
>>41 の週が始まるわけだが....
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1018545606/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Webプログラマーになるためには->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・プログラマになるためにはまず何を? ・文系エンジニアがいるのは日本だけ 海外でITエンジニアになるためにはプログラミングのバックボーンや理系の学歴が必須 ・某アイドルは「将来幸せになるためにプロ野球選手と結婚する為にアイドルやってます」って発言しなくてもわかるじゃん? ・音ゲーマーになるためには何から手をつければいいの? ・【プログラミング】JavaScript vs WebAssembly ブラウザ上で色々な言語を使えるようになる可能性がある今学ぶべき言語は何か ・【IT】「オープンソースはお金にならない宿命」とMozillaのプログラマーが主張[03/20] ・ちんさん、「孤高」になるために「金玉」を「摘出」して「究極生命体」になる→翌日さっそくホルモンバランスを崩して鬱に ・お金持ちになるためには友達を作ろう ・フリーで勝ち組になるためには? ・速筆になるためにはどうすればいいの? ・ロジクロが人気になるためには美人を1番人気にする ・本好きの下剋上-司書になるためには手段を選んでいられません-45冊 ・特攻隊は死にたがっていた、苦痛から開放されるためにな ・本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~ 3冊 ・主人公「俺はレベル6になるために一万人殺したけど罪を償って生きる!」 ・乃木坂がこれからもっと国民的アイドルになるためには斉藤優里の力が必要不可欠だと思う ・【シコ画】声優の渕上舞さんが嫌儲ミンをシコらせるためにドスケベ衣装を着る。これは金玉からっぽになるゎ。 ・ツイッター「ラノベ作家になるためには月に50冊~100冊の本を読みなさい!」 ・都立竹早高のJKだけどローとの同盟終わって悲しい…3船長のバランス取るためにサンジはローの船に乗るべき ・みんな大人になってる中で、俺だけ時間が止まってる。時計の針を進めるために、俺は黒色火薬を作りパイプを組み立てる.. ・【ラジオ】「なりたい自分」になるためにはどうすればいい? 茂木健一郎が脳科学の視点で解説 [湛然★] ・立憲民主党が支持率5%で頭打ちなのはなぜか? 国民に支持される政党になるためにはどうすればいい? ・英語が全く喋れませんって状態から海外人と英語でコミュニケーション取れるようになるためにはまず何を勉強したらいい? ・【話題】お金持ちになるために買ってはいけない3つのもの 「マイホーム」「マイカー」「高級時計」 ★4 ・【自民】二階幹事長「産まない」は勝手な考え 「皆が幸せになるためには、子どもをたくさん産んで、国も栄えていく」★20 ・【朗報】はなまるうどん「対面席の女客のおっぱい見ながら食べるとおいしいですよ!おかずになるために女性の皆さん来てね!しこしこ!」 ・『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません』第13話、14話は連続放送。TOKYO MXやBSフジ、AT-Xは1月1日の放送に ・元フジ・渡邊渚アナ 笑顔の近影とともに 「幸せを欲張って生きていこう」「私は幸せになるために生まれてきたのだから」 PTSD公表 [冬月記者★] ・不人気業界の求人倍率がとんでもない高さになる。コンサル5.91倍、WEBプログラマ5.66倍、組み込み技術者4.77倍など ・プログラマーになりたいです ・プログラマーになりたい人のためのスレ 18 ・プログラマーになりたい人のためのスレ 17 ・プログラマーになったけど向いてなくてワロタ ・プログラマーになりたい人のためのスレ 15 ・【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5 ・勢いで、webプログラマーとして独立しました。 ・プログラマーになって数ヶ月だけど自分が有能なのに気づいてきた ・オブジェクト指向から入るプログラマは使いものにならないってマジなん? ・世界最高齢プログラマー若宮正子(81)「もう一度、お勉強、始めてごらんになりませんか」(ヽ´ん`)「ん…そうする」 ・お前らが完全に忘れてる神戸の須磨小教師いじめ事件 主犯の「女帝」はクビになってないどころか復職プログラムを受講中だった ・パソコンの大先生になりたい、ipconfigは使える、マクロはコピペ、プログラミングはできない、このレベルでも大先生名乗っていいか ・ハロプロって無駄に写真集やグラビアはさせるのになんで爆乳の女性を採用しないの?乳がないならいくら脱いでも無駄なんだけど… ・「医療界における”歯医者”」「SE界における”Webプログラマー”」、なんていうか「こういう系」全部教えてくれ ・羽賀あかねちんってハロプロ23年の歴史で最もグラビア適性があるのになんでアップフロントはあかねちんにグラビアの仕事を与えないの? ・AIに沸く中国、学校のプログラミング教育はPythonが中心になり、小学生の頃から勉強させられる。 ※情けないのでジャップの話題は禁止 ・俺「念願のプログラマーになったぞ!」営業「よし、さっそくキッティングの仕事に就いてくれ!」俺「キッティング!?おお専門用語!」 ・韓国人になるために我々がしている努力 ・日本が再び世界一の経済大国になるために ・全て日本が戦勝国になるためにやってるからね ・なぜプログラマーはMacを使うのか? ・客と恋するためにコンビニ店員になった ・プログラマーは団結して47氏を救え!! ・プログラマーはアニメをみよう! 37クール ・個人開発してるプログラマーは何を作ってるのか ・プログラマーはアニメをみよう! 22クール ・プロカメラマンになるため4万のコンデジ買った ・パリピになるために青学目指すオトコ、ここに見参。 ・高3だけど、公務員になるために法学部と政治経済学部 ・コミュ障はプログラマーに向いてるって聞いたんだけど本当なの? ・小学生ワイ、中学制服が似合うようになるためにダイエットする ・ハロプロが変わるために必要なことってモーニング娘。を解散させることだよな ・トランプ大統領が金正恩と友達になるために努力すると明言 一気に和平ムードに ・【悲報】ウクライナ人、徴兵から逃れるためにルーマニア国境の川に飛び込み3人が土左衛門になる ・俺が総理大臣になったら自衛隊をロシアに派兵してプーチン大統領を助けるためにウクライナと戦うのに… ・プログラマーに激震、「.NET 5」が発表、従来の.NETは強制廃止、IT土方業界が移植特需に
00:14:15 up 4 days, 13:25, 0 users, load average: 8.56, 8.77, 8.97
in 1.0089359283447 sec
@1.0089359283447@0b7 on 041213