>>199
出稼ぎタミ乙(笑)
2018年 対東京圏 転入超過数
大阪府 -12,116
愛知県 -10,293
兵庫県 -8,203
茨城県 -7,664
福岡県 -7,629
北海道 -6,863
静岡県 -6,262
宮城県 -6,253
新潟県 -6,082
栃木県 -5,582
福島県 -4,826
広島県 -3,988
青森県 -3,709
長野県 -3,218
群馬県 -3,022
京都府 -2,964
秋田県 -2,521
山梨県 -2,477
岩手県 -2,454
岡山県 -2,408
岐阜県 -2,359
熊本県 -2,342
山形県 -2,264
三重県 -1,810
愛媛県 -1,741
長崎県 -1,692
奈良県 -1,691
石川県 -1,559
鹿児島 -1,501
山口県 -1,480
宮崎県 -1,473
大分県 -1,312
富山県 -1,228
福井県 -1,222
香川県 -1,162
滋賀県 -1,105
和歌山 -925
高知県 -836
徳島県 -822
佐賀県 -802
沖縄県 -797
島根県 -628
鳥取県 -583
住民基本台帳人口移動報告 平成30年(2018年)
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html コロナショックによる人口流動としては、以下になる。
首都圏 :都市封鎖で滅亡
名古屋圏:製造業が壊滅
大阪圏 :堅調もしくは増加
結果、大阪の一人勝ち
東京の次に感染爆発するのは大阪
インバウンド死亡で大阪の一人勝ちはない。カジノも終わった
意外と地方が危なそうな気がするんだよなー
桜見に来てなんて呑気になこといってる知事も
地方にはいるし
イタリアやスペインの2020年3月の人口動態統計では死亡数がすごいことになってるかもな
>>117
日本人の自然減が50万人になったとついこないだ聞いたと思って調べてみたら、数値が色々と違ってる
合計 127,443,563人 前年比-263,696人
日本人 124,776,364人 前年比-433,239人
外国人 2,667,199人 前年比+169,543人
過去5年間の変化
日本人 -1,658,270人
外国人 +663,820人
https://www.soumu.go.jp/main_content/000633314.pdf
ソースは同じはず
将来的に日本人が5年で400万人減るということはほぼ確実だと思うけどな >>206
新年度の人の動きで全国に大きく広がりそう
これはやむを得ないと言うべきなのだろうか 人口増加に占める外国人の割合が高い首都圏や大阪は今年いっきに人口減少に転じそう
>>217
コロナ関係ないけど島根が先例だね。
愛知、静岡、岐阜も悪化しそう。 マレーシアで外出禁止違反 ジョギングで日本人4人拘束
新型コロナウイルス対策で外出を原則禁止しているマレーシアで、日本人4人が一時拘束された。
マレーシア警察は27日の朝、首都・クアラルンプールで、ジョギングをしていた日本人4人や別の外国人5人を一時拘束した。
マレーシア政府は先週から全土で原則、外出を禁止していて、罰金や禁錮刑が科される可能性がある。
日本の近年の平均年間死者数
自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
インフル 3000人
交通事故 3000人
結核 2000人
コロナ 50人
コロナ自体の死者数は誤差の範囲で無いに等しい。
リーマンショックでは自殺が3万人を超えた。この影響のほうがはるかに大きい。
それより大きいのが人口移動。
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
コロナ自体は、自殺、交通事故、インフル、結核に比較すると、アホなくら小さな問題だが、
アホな人類が大騒ぎしてくれたおかげで、
首都圏壊滅、大阪圏にとっては千載一遇のチャンスになった。
コロナのこともあり首都圏集中でなく近くの地方都市にもある程度分散しそう
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
>>217
日本は検査をやらないから死因は肺炎やインフルエンザにしてるだけだろ。
だからたまに検査をすると感染経路不明になる。
韓国やドイツみたいに検査をどんどんやれば感染経路対策が出来る。
日本では感染専門医が検査をしろとテレビで言うと、クリニックに政府の方針に逆らうのかと、嫌がらせ電話が殺到してその医師はテレビから消えた。 >>221
仮にそれだとしても、
2月の日本の死亡者数は前年より少ない。
肺炎の死者自体が、今年は少ない。 日本の近年の平均年間死者数
・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 50人
まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。
今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。
でもその頭の弱い人間のおかげで、首都圏封鎖で500万人減、
大阪圏300万人増が実現されるのだから、
やはり頭の弱い人による戦争は必要だったということだ。
>>224
死亡率の母数を感染者数から検査数にすれば、日本の死亡率はうなぎ上りなるだろうな。
日本は言い訳ばかりでろくに検査してないからね。 アフリカの新形コロナウイルス死者が少ないのは、やはり高齢者が少なく若者が多い人口構成がかなり効いているかも
BCG接種国(東京172株)と人口百万人あたりの死亡率
イラク 1.25
日本 0.39
タイ 0.07
ナイジェリア 0.01
オマーン 0.00
非接種国など
イタリア 149.74
スペイン 111.70
イラン 32.16
フランス 30.16
アメリカ合衆国 5.47
韓国 3.00
中国2.46
国別 死者 1Mpop (BCG株)
中国 (不明) -
イタリア 9,134人151人
スペイン 5,690人122人
オランダ 546人 32人
フランス 1,995人 31人
イラン 2,517人 30人
ベルギー 353人 30人
スイス 241人 28人
イギリス 759人 11人
スウェーデン 105人 10人
デンマーク 54人 9人
オーストリア 68人 8人
ポルトガル 76人 7人
アイスランド 2人 6人
アメリカ 1,704人 5人
ドイツ 399人 5人
ノルウェー 20人 4人
アイルランド 22人 4人
韓国 144人 3人
パナマ 14人 3人(ロシア株)
エクアドル 41人 2人(ロシア株)
ドミニカ共和国20人 2人(ロシア株)
トルコ 92人 1人(ロシア株)
北マケドニア 3人 1人(ロシア株)
カナダ 55人 1人(コンノート株)
イラク 42人 1人(日本株)
ブルガリア 5人 0.7人(ロシア株)
フィリピン 68人 0.6人
オーストラリア14人 0.5人(コンノート株)
ブラジル 93人 0.4人(ブラジル株)
日本 49人 0.4人(日本株)
ポーランド 16人 0.4人
インドネシア 102人 0.4人
パラグアイ 3人 0.4人(ロシア株)
ガボン 1人 0.4人(ロシア株)
ウクライナ 8人 0.2人(ロシア株)
コロンビア 6人 0.1人(ロシア株)
タイ 6人 0.09人(日本株)
カメルーン 2人 0.08人(ロシア株)
ロシア 4人 0.03人(ロシア株)
インド 20人 0.01人
ナイジェリア 1人 0.00人(日本株)
ブータン 0人 0人(ロシア株)
ベラルーシ 0人 0人(ロシア株)
モザンビーク 0人 0人(ロシア株)
コートジボワ-ル0人 0人(ロシア株)
ベリーズ 0人 0人(ロシア株)
ボリビア 0人 0人(ロシア株)
ウルグアイ 0人 0人(ロシア株)
オマーン 0人 0人(日本株)
ハイチ 0人 0人(日本株)
北朝鮮 (不明) - (日本株)
てかアフリカ何で犠牲者少ないのかな?
初めてアフリカが欧米に勝っているかのようだな・・・
>>229
西欧やアジアとの人的接触が少ない
3密が少ない?
BCGをやってる国は感染者が何故か少ない? 首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
志村けん訃報の件でまともな奴は週末出歩かないだろうな
>>233
それよりタバコと深酒をやめ規則正しい生活をする方が大事。
藤浪はまだ味覚障害だけ。 タバコはやめて欲しいよな
飲酒はたしなむ程度にしましょう
>>237
日本と同じだな。
一般人は4日間高熱にうなされ海外渡航歴が無いと、なかなか保健所が検査を許可しない。
あるいは濃厚接触者の疑惑が有るとか。 トヨタさえも「崖っぷち」、新型コロナの衝撃度
マツダも3月24日、国内の全2工場で生産調整を実施する計画を明らかにした。
広島の本社工場と防府工場(山口県)において、
3月28日から4月30日までのうち13日間は操業を休止するなどして、輸出車を中心に大幅な生産調整を行う。
マツダの今回の停止期間は、
2011年の東日本大震災(5日間)や
リーマンショック時(10日間)を上回る異例の長さだ。帝国データバンク広島支店によると、マツダとそのグループ会社の製造部門の下請け企業(資本金3億円以下)は849社で、そのうち5割近くが広島県を中心とした
中国地方に立地する。マツダの生産調整が長引けば、
地域経済への影響も避けられない。
https://toyokeizai.net/articles/-/340604?page=4 首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
国土交通省は、春の引越しシーズンの混雑緩和を促進するため、3月と4月の予約状況を発表した。
今年春の引越の予約状況について、全日本トラック協会の協力を得て、大手引越事業者から聞き取った予約状況をとりまとめた。公表した引越予約状況カレンダーを参考に、混雑時期をできるだけ避けて、早めの依頼することを呼び掛ける。
公開された予約状況によると3月上旬〜中旬、4月中旬以降は、一部の日程を除いて、比較的余裕がある日が多い。新型コロナウイルスの感染拡大で企業が人の移動を抑制するため、人事異動の発令を延期していることなどが影響している模様だ。
【新型コロナウイルス関連倒産・事業停止企業所在地の都道府県・政令市(>>158よりロンドン1件を追加)】
北海道:札幌市2件、空知管内(夕張郡)、オホーツク管内(網走市)
東北:青森県、福島県
関東甲信越:東京23区内、東京都下、山梨県、長野県
東海北陸:愛知県、富山県、石川県
関西:大阪市3件(その内1件は登記上所在地が奈良県)、京都市、神戸市
中四国:広島市、徳島県
九州:沖縄県
日本以外:ロンドン2件、上海2件
【ロンドン】衛星通信ベンチャー「ワンウェブ」が破産法第11章、SBG出資
https://www.fukeiki.com/2020/03/one-web-chapter11.html ここで相模トラフ様ひと暴れお願いします!!!!!!!!!
>>249
南海トラフの方が規模は遥かにデカイんだよ。 >>167
ヘリウムレスの冷却器は試作済で実用化一歩手前
また酸化物高温超伝導物質を使った新コイルも並行して開発中
後者だと安価な液体窒素でok
ヘリウム依存は解消の方向 今回のコロナウイルスにより
社会動態(日本人の移動限定)の予想
群馬や静岡は外人多いから改善しないかも
改善すると思われる都道府県
青森県,山形県,群馬県,栃木県,長野県,富山県
変わらないと思われる都道府県
秋田県,岩手県,宮城県,福島県,茨城県,神奈川県,石川県,福井県,静岡県,三重県
悪化すると思われる都道府県
北海道,新潟県,山梨県,埼玉県,千葉県,東京都,岐阜県,愛知県
コロナで各企業首都圏一極集中の怖さを思い知っただろう。
>>254
東北出身関東住みだから西日本の事情や形態はわからない 2020.3
沖縄県1,457,451前月比+288前年同月比+6,059(+0.42%)
内訳
前月比
自然増減数+24
社会増減数+264
前年同月比
自然増減数+2,496
社会増減数+3,563
なんとか自然減は免れたが、そろそろヤバイ
>>256
3月は
おととしはマイナスだったし
去年は微増だったから
別にやばくない
何も問題ない 沖縄県
2019.2出生数1,068
2020.2出生数1,052 前年同月比-16
2020.3
那覇市317,951 前年同月比-531 (-0.17%)
浦添市115,727 前年同月比+873 (+0.76%)
宜野湾98,589 前年同月比+1,061(+1.09%)
>>257
沖縄県
2018.3前月比-15【自然増減数+151、社会増減数-166】
2019.3前月比+51【自然増減数+86、社会増減数-35】
2020.3前月比+288【自然増減数+24、社会増減数+264】
たしかに総人口増加数は増えたが
俺が言ったヤバイは自然減に転じる意味
このままだと来年の3月は自然減に転じる見通し
でも社人研予測だと2022年に年間で自然減に転じる見通しだからなんとか2021年は年間では自然増を維持できそう 2020.3
鹿児島県1,597,772 前月人-996 前年同月比-12,559
内訳
自然増減数-1,047
社会増減数+51
2020.3
宮城県2,299,751 前月比-1,443 前年同月比-11,067
内訳
自然増減数-1,357
自然増減数-86
〜宮城県230万割れ〜
2020.3
東京都13,951,791 前月比-1,786 前年同月比+94,662
2020.3
埼玉県7,337,204 前月比-631 前年同月比+13,222
2020.3
新潟県2,213,696 前月比-2,064 前年同月比-22,848
2020.3
福島県1,836,324 前月比-1,981 前年同月比18,941
内訳
自然増減数-1,265
自然増減数-716
沖縄県推計人口について
2018年3月1日現在推計
総人口 1,447,134 対月前差-15人 前年同月比+4,054(+0.281%)
2019年3月1日現在推計
総人口 1,451,392人 対前月差+51人 前年同月比+4,258(+0.29%)
2020年3月1日現在推計
総人口 1,457,451人 対前月差+288人 前年同月比+6,059(+0.42%)
2020.3
福岡県5,108,451 前月比-1,608 前年同月比-412
2020.3
兵庫県5,454,443 前月比-2,768 前年同月比-20,963
内訳
自然増減数-1,947
社会増減数-821
>>259
本州からのオファーで若者(高校生、大学生)が大量流出してる割にはこんなもんかて感じ
ゆえに自然増に影響してるが、ぜんぜん気にしていない。
今はあれだけど、本州経済が不安定になったら数万とカムバックする。 スペインのマリア・テレサ王女、
新型コロナに感染して死去
王族では、英国のチャールズ皇太子も新型コロナウイルスの検査で陽性と診断され、その後、自主隔離を行っている。
>>270
残念だが、本州より観光しかない沖縄経済の方がさらにやばいから外国人さえも逃げ出して、むしろ人口減が速まる可能性が高い。 毎年沖縄の若者が大量流出している。
本州側の熱烈ラブコールにオファーを断れず
だから本州に沖縄ネームが増えている。
●中学卒業後→本州の高校へ進学→そのまま本州の大学、企業に就く
●高校卒業後→本州の大学に進学→そのまま本州の企業に就く
だから沖縄戻れなくなって自然増に影響。
中止になったセンバツ参加校にも10名(沖縄出身者)はいた
一昨年の高校バスケ鹿児島代表の半分は沖縄出身だったし、
亜細亜大学、日本文理大野球部員の3/1は沖縄出身。
例
去年レギュラーの半分程が沖縄出身だった九州共立大学野球部(福岡県)
★都道府県別人数(出身校)★ ※卒業生除く
・福岡 36名・佐賀 3名・長崎 9名
・鹿児島 8名・大分 8名・熊本 11名
・宮崎 8名・沖縄 28名・山口 8名
・広島 11名・岡山 4名・島根 2名・鳥取 1名
・愛媛 6名・高知 1名・大阪 5名・京都 1名
・兵庫 3名・滋賀 3名・奈良 4名・和歌山 1名
・静岡 2名・千葉 1名
沖縄出身者は地元福岡に次いで多い。
いかに沖縄の若者が大量流出しているかがわかる。
>>273
産業が貧弱な沖縄県ではまともな
仕事がないから若者が逃げ出すのは仕方がない。
社人研の予測だと沖縄県の人口は2023年頃に日本人口が減少に転じる見通しだが、外国人の増加により総人口は東京都と並んで2030年頃まで増える見通し。
観光業しかない沖縄県の貧弱な産業では日本人の大きな社会増は期待できない。
2年後に自然減に転じた場合、東南アジアを中心とした途上国などからの外国人増加によって2030年頃まで人口を増やすしかない。コロナが長引いて外国人が出ていくor来なくなれば後10年も人口を増やせるかわからない。 何も残念じゃないw
観光しかないは間違え
これからしばらくは沖縄の時代が来るだろうね!
オリンピックが開催される来年には
コロナが終息しているだろうから(してほしい)
とりあえず、今年1年間はどの県も耐え時だな
>>276
観光依存度が高い
まともな産業がないため
所得、貯蓄、貧困が全国最悪レベルにある >>277
結果、沖縄に魅力はないため若者は逃げ出す >>279
そーなんだー
そろそろ産業大国沖縄を発揮して
将来的にはGDP世界top5に入ってくれたら良いかな
>>280
ただの冒険だよ(ワクワク) >>268
兵庫は今年中に人口密度沖縄に抜かれそう! 新潟ヤバすぎい
2030年には確実200きって195万くらいになってるかも
人口密度(県面積÷総人口)
兵庫県649人
沖縄県639人
可住地面積1km2当たり人口密度
兵庫県
2005年2,026人
2010年2,013人
2015年1,988人
沖縄県
2000年1,171人
2005年1,193人
2015年1,226人
>>285
社人研の予測だと2030年の新潟県の人口は203万人と予測されてるが2020年の予測222万人を3月時点で既に下回ってるため、2030年の200万割れは可能性が高い 2020/3/1 推計人口
岩手県 1,221,170 前月比 -1,214 前年同月比 -14,389 -1.16%
宮城県 2,299,751 前月比 -1,443 前年同月比 -11,067 -0.48%
秋田県 960,271 前月比 -1,233 前年同月比 -14,919 -1.53%
山形県 1,072,449 前月比 -1,008 前年同月比 -12,952 -1.19%
福島県 1,836,324 前月比 -1,981 前年同月比 -18,941 -1.02%
茨城県 2,863,495 前月比 -1,739 前年同月比 -13,711 -0.48%
栃木県 1,937,712 前月比 -1,345 前年同月比 -10,580 -0.54%
群馬県 1,933,106 前月比 -1,202 前年同月比 -11,676 -0.60%
埼玉県 7,337,204 前月比 -631 前年同月比 +13,222 +0.18%
東京都 13,951,791 前月比 -1,786 前年同月比 +94,662 +0.68%
新潟県 2,213,696 前月比 -2,064 前年同月比 -22,848 -1.02%
山梨県 809,210 前月比 -807 前年同月比 -6,123 -0.75%
長野県 2,043,234 前月比 -1,796 前年同月比 -14,468 -0.70%
静岡県 3,631,658 前月比 -2,241 前年同月比 -18,236 -0.50%
滋賀県 1,413,292 前月比 -508 前年同月比 +595 +0.04%
京都府 2,577,480 前月比 -2,246 前年同月比 -8,583 -0.33%
兵庫県 5,454,443 前月比 -2,768 前年同月比 -20,963 -0.38%
奈良県 1,327,863 前月比 -1,215 前年同月比 -8,440 -0.63%
和歌山県 919,814 前月比 -867 前年同月比 -10,313 -1.11%
鳥取県 553,971 前月比 -490 前年同月比 -4,765 -0.85%
島根県 670,411 前月比 -849 前年同月比 -7,226 -1.07%
岡山県 1,888,712 前月比 -903 前年同月比 -7,617 -0.40%
山口県 1,349,938 前月比 -1,402 前年同月比 -13,490 -0.99%
徳島県 725,893 前月比 -741 前年同月比 -7,907 -1.08%
香川県 953,509 前月比 -819 前年同月比 -6,290 -0.66%
愛媛県 1,334,398 前月比 -1,090 前年同月比 -12326 -0.92%
高知県 694,794 前月比 -611 前年同月比 -8,033 -1.14%
福岡県 5,108,451 前月比 -1,608 前年同月比 -412 -0.01%
長崎県 1,320,515 前月比 -1,652 前年同月比 -14,345 -1.07%
宮崎県 1,069,386 前月比 -738 前年同月比 -7,918 -0.73%
沖縄県 1,457,451 前月比 +288 前年同月比 +6,059 +0.42%
沖縄の若者の流出は中位だからまだマシな方だな、25〜39歳はプラスだし。問題なのは下位の県の方
転入超過数 日本人
15〜24歳 25〜39歳
東京都 74,376 ( 6.05%) 25,818
神奈川 17,912 ( 2.05%) 4,306
大阪府 10,982 ( 1.28%) 2,090
千葉県 7,343 ( 1.24%) 2,525
埼玉県 6,725 ( 0.96%) 4,415
愛知県 6,203 ( 0.83%) -1,177
福岡県 1,844 ( 0.38%) 421
京都府 589 ( 0.24%) -3,779
宮城県 -1,328 (-0.61%) -1,298
広島県 -2,514 (-0.95%) -1,573
兵庫県 -5,189 (-0.98%) -2,587
滋賀県 -1,452 (-1.02%) 373
岡山県 -2,128 (-1.16%) -1,175
北海道 -5,377 (-1.18%) -2,262
石川県 -1,438 (-1.28%) -688
栃木県 -2,618 (-1.46%) -788
静岡県 -4,950 (-1.48%) -2,114
富山県 -1,601 (-1.67%) -604
三重県 -2,832 (-1.67%) -1,904
茨城県 -4,627 (-1.70%) -1,620
沖縄県 -2,712 (-1.74%) 1,661
香川県 -1,633 (-1.82%) -433
奈良県 -2,521 (-1.91%) -2,081
群馬県 -3,749 (-2.01%) -1,405
岐阜県 -4,339 (-2.24%) -1,934
大分県 -2,416 (-2.39%) -709
福井県 -1,813 (-2.43%) -637
山梨県 -1,986 (-2.47%) -597
長野県 -4,808 (-2.51%) -443
熊本県 -4,070 (-2.57%) -675
山口県 -3,151 (-2.62%) -819
徳島県 -1,760 (-2.69%) -781
島根県 -1,612 (-2.71%) -70
和歌山 -2,524 (-2.86%) -1,027
鳥取県 -1,492 (-2.95%) -206
新潟県 -5,921 (-2.96%) -1,648
愛媛県 -3,629 (-2.98%) -799
佐賀県 -2,441 (-3.08%) -301
福島県 -5,520 (-3.12%) -946
高知県 -2,020 (-3.34%) -351
山形県 -3,313 (-3.47%) -669
岩手県 -3,952 (-3.70%) -575
宮崎県 -3,572 (-3.71%) -228
鹿児島 -5,568 (-4.00%) -331
長崎県 -4,832 (-4.06%) -1,151
青森県 -4,961 (-4.50%) -822
秋田県 -3,605 (-4.69%) -402
神奈川で自然減が大幅に改善、社会増加積み増し。
東京圏への人口集中は強まりそう。
OKINAWAは陸続きじゃないのに吸われ方が酷すぎ
中学卒業後の流出は全国1位かもな!
イオン/「イオンモール高崎」を増床リニューアル
イオンモールは4月27日、群馬県高崎市の
「イオンモール高崎」をリニューアルオープンする。
イオンモール高崎
所在地:群馬県高崎市棟高町1400
敷地面積:約14万2000m2(約2万1000m2増)
延床面積:約13万4000m2(増床棟+約3万5000m2)
総賃貸面積:約7万6000m2(増床棟+約1万7000m2)
専門店数:約210店舗(増床棟+約40店舗)
駐車台数:約4000台(+約300台) >>294
訂正
2019年
出生数64,905
死亡数84,505
自然増減数-19,600
2018年
出生数68,228
死亡数82,999
自然増減数-14,771 日本は無駄な出張多いもんな。
自分も会社でわざわざ行かなくてもいい出張がかなり多いと感じる。
新幹線も飛行機も出張需要で食ってるだけに、ダメージはでかい。
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
>>290
青森県と秋田県では青森県の方が社会減少率は大きいけど,秋田県の方が若者の流失"率"は大きいんだね。
秋田県には子どもの総数が少ないから全体の社会減少率は低くなるけども。 山形県と宮崎県の差が詰まってる
国勢調査までに逆転するのだろうか?
山形県1,072,449前年同月比-12,952-1.19%
宮崎県1,069,386前年同月比-7,918-0.73%
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
横浜や京都,神戸等の大都市圏は別として地方にある観光だけしか取り柄がない街は人口減ってる街ばかり
富良野,函館,青森,男鹿,熱海,鴨川,飯山,鳥羽,境港,室戸,長崎,別府
総務省 住民基本台帳人口移動報告
2019年(令和元年)結果 令和2年1月31日
都道府県別転入超過数(2019年) ワースト5
1. 広島県 -8018人 wwwwwww日本一の大衰退村wwwwwwww
2. 茨城県 -7495人
3. 長崎県 -7309人
4. 新潟県 -7225人
5. 福島県 -6785人 19年人口移動、広島県は転出超過数・幅共に全国最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55117400R30C20A1LC0000/
2020/1/31 20:25
保存 共有 印刷 その他
総務省が31日発表した2019年の住民基本台帳に基づく人口移動報告によると、中国5県全てで転出人数が転入人数を上回った。
うち広島、山口、島根の3県で転出超過幅が前年より拡大し、広島県は1961人増の8018人と転出超過人数、超過の増加幅ともに全都道府県で最も大きかった。
広島県は1961人増の8018人と転出超過人数、超過の増加幅ともに全都道府県で最も大きかった。
広島県は1961人増の8018人と転出超過人数、超過の増加幅ともに全都道府県で最も大きかった。
広島県は1961人増の8018人と転出超過人数、超過の増加幅ともに全都道府県で最も大きかった。
広島県は1961人増の8018人と転出超過人数、超過の増加幅ともに全都道府県で最も大きかった。
広島県は1961人増の8018人と転出超過人数、超過の増加幅ともに全都道府県で最も大きかった。
www 福岡県は30日、2019年10月1日時点の推計人口が前年比0・03%減
(1381人減)の511万113人だったと発表した。
調査を始めた1995年以来、推計人口が減少するのは初めて。
死亡数が出生数を上回る「自然減」は1万3338人で過去最大となり、県外からの転入超過数(1万1957人)を上回った。
年齢別でみると、年少人口(0〜14歳)は2781人減の66万9140人、生産年齢人口(15〜64歳)は1万4991人減の297万2875人。
一方で老年人口(65歳以上)は1万6582人増の140万6052人。
高齢化率は27・9%で過去最高となった。
国内百貨店202店舗(2019年時点)のうち 3期連続最終赤字で損失を1億円以上出した経営状況が 【 最 悪 】 の8店舗
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww その中のワースト 2 & 3 が広島市内の店舗でした wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww オンボロ大赤字デパートの聖地でも目指してんのか?????? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国で 【 3 期 連 続 最 終 赤 字 】 の百貨店は12店舗
そのうち純損失を1億円以上出した【 壊 滅 的 大 赤 字 デ パ ー ト 】は8店舗
・佐賀玉屋(佐賀) 純損失 1億2300万円
・さいか屋(藤沢・横須賀など) 純損失 1億4487万円
・一畑百貨店(松江) 純損失 2億4184万円
・米子しんまち天満屋(米子) 純損失 2億8312万円
・中合百貨店(福島) 純損失 3億5868万円
・広島福屋(広島) 純損失 4億9672万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・広島三越(広島) 純損失 4億4900万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・松山三越(松山) 純損失 5億5000万円
見事に衰退が止まらない田舎の百貨店ばかり wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして広島で唯一まともに営業していると思われていた広島そごうまで実は赤字店舗ってw マジで終わってるな広島 wwwwwwwwwwwww
2018年度 そごう・西武 店舗別評価
黒字店
・池袋本店
・横浜店
・千葉店
・黒字店
・渋谷店
・所沢店
赤字店
・秋田店 一部営業終了
・川口店 閉店決定
・大宮店
・東戸塚店
・福井店 一部営業終了
・岡崎店
・大津店 閉店決定
・西神店 閉店決定
・徳島店 閉店決定
・広島店 wwwwwwwwwwwwww 地元の福屋、三越は3期連続の損失出してるのに wwwwwwwwwwwwww 残るそごうまで大赤字って wwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.7andi.com/ir/file/library/ks/pdf/2019_0404ks.pdf >>256
3月で社会増があるんならまだ今年は良い方。
やっぱり沖縄は不況下だと地元を離れる意味ないし、身内が近くにいる方が心強いからたぶん減らないだろうな。特にこのコロナ流行の状況下だと単身で大都市に出るのはデメリットの方が多い。 昨年同月の前年比との比較w
広島市の衰退が突き抜けてるわwww
前年同月の傾向 2020年3月1日 (地域別)
--総人口---前年同月(2019)----前年同月(2020)--------増減--------都市名---
2,744,379|+*13117 ( +0.48% )|+*17454 ( +0.64% )|+*4337 ( +0.16% )|大阪市
1,531,364|+*11815 ( +0.78% )|+*13808 ( +0.91% )|+*1993 ( +0.13% )|川崎市(神奈川県)
1,520,582|-**5381 ( -0.35% )|-**3840 ( -0.25% )|+*1541 ( +0.10% )|神戸市
1,969,793|+**2863 ( +0.15% )|+**4360 ( +0.22% )|+*1497 ( +0.07% )|札幌市
1,596,617|+*12034 ( +0.77% )|+*13516 ( +0.85% )|+*1482 ( +0.08% )|福岡市
3,748,386|+**8690 ( +0.23% )|+**9967 ( +0.27% )|+*1277 ( +0.04% )|横浜市
2,327,440|+**5810 ( +0.25% )|+**6952 ( +0.30% )|+*1142 ( +0.05% )|名古屋市
1,462,980|-**3515 ( -0.24% )|-**2468 ( -0.17% )|+*1047 ( +0.07% )|京都市
*,722,254|-***297 ( -0.04% )|+***221 ( +0.03% )|+**518 ( +0.07% )|相模原市(神奈川県)
1,310,782|+*11143 ( +0.87% )|+*11612 ( +0.89% )|+**469 ( +0.02% )|さいたま市
*,576,383|-***496 ( -0.09% )|-****28 ( -0.00% )|+**468 ( +0.09% )|八王子市(東京都)
*,721,030|-***239 ( -0.03% )|+****72 ( +0.01% )|+**311 ( +0.04% )|岡山市 ←
*,827,055|-**3000 ( -0.36% )|-**2764 ( -0.33% )|+**236 ( +0.03% )|堺市(大阪府)
*,593,572|+**3606 ( +0.62% )|+**3679 ( +0.62% )|+***73 ( +0.00% )|川口市(埼玉県)
*,790,784|-**2317 ( -0.29% )|-**2249 ( -0.28% )|+***68 ( +0.01% )|浜松市(静岡県)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*,508,389|-**1730 ( -0.34% )|-**1819 ( -0.36% )|-***89 ( -0.02% )|松山市(愛媛県)
*,529,703|-**1214 ( -0.23% )|-**1332 ( -0.25% )|-**118 ( -0.02% )|姫路市(兵庫県)
*,689,494|-**3974 ( -0.57% )|-**4110 ( -0.59% )|-**136 ( -0.02% )|静岡市
*,979,930|+**2502 ( +0.26% )|+**2358 ( +0.24% )|-**144 ( -0.02% )|千葉市
*,794,649|-**4047 ( -0.50% )|-**4191 ( -0.52% )|-**144 ( -0.02% )|新潟市
*,518,810|-***551 ( -0.11% )|-***819 ( -0.16% )|-**268 ( -0.05% )|宇都宮市(栃木県)
*,739,205|-***225 ( -0.03% )|-***530 ( -0.07% )|-**305 ( -0.04% )|熊本市
1,090,072|+**1769 ( +0.16% )|+**1399 ( +0.13% )|-**370 ( -0.03% )|仙台市
*,639,804|+**3932 ( +0.62% )|+**3366 ( +0.53% )|-**566 ( -0.09% )|船橋市(千葉県)
*,594,561|-**1036 ( -0.17% )|-**2075 ( -0.35% )|-*1039 ( -0.18% )|鹿児島市
1,198,791|+***930 ( +0.08% )|-***578 ( -0.05% )|-*1508 ( -0.13% )|広島市 ← wwwwwwwwww
2020.3
大阪府8,820,577 前月比-1,915 前年同月比+3,141
内訳
自然増減数-27,282
社会増減数+30,423
2020.3
神奈川県9,196,411 前月比-2,235 前年同月比+21,369
関西は大阪市への一極集中が激しいが、別にそれ以下の都市と違って、大阪市以外のところに住んでいても電車は便利だと思うが
関東ほど混まないし
この状況だと今年の4月の地方の社会減は軽減されるだろうな。様子見て上京するような人が増えるだろうし、他の月に分散しそう。
人口の流出抑えられたとしても地方や田舎に無職が溢れるだけ。メリットなし
>>324
さっそくテレビで新社会人の内定取り消しや、不況による突然の解雇など、各地で問題が出てるとニュースでやってたな。自殺者増えそう 沖縄で在日米軍にコロナ感染者続出、
日本は何も教えてもらえない「異常事態」
米軍基地内で働く県民は約9000人がいる
沖縄県は米軍に対し感染者のこれまでの行動歴や隔離状況など情報を出すよう求めている。
米軍は性別、年代、基地内居住者か、基地外の居住者かは非公表。帰国後の行動についても明らかにしていない。
>>316
神奈川の人口増加一時期2万人割ってたけど
ここに来て再加速か。。。
品川や渋谷は再開発進めてるし
経済や人口重心が南に偏りすぎ
川崎のような狭い空間横浜は坂ばかりだし
もうちょい埼玉にインフラつぎこんでも
いいのに ニューヨーク州の新型コロナ感染死者1500人超える
知事は医療資源共有を要請
トランプ大統領は、米国は「非常に厳しい2週間」に
直面していると警告した。
米国のコロナ死者は最悪24万人推定
トランプ氏、2兆ドル(約220兆円)
規模の経済対策法案に署名 新型ウイルス
これは、2008年のリーマンショック後の
景気対策を大きく上回るもので、史上最大規模。
家計支援として、大人1人に最大1,200ドル、子どもには500ドルを支給するほか、移動制限によって深刻な影響が出ているホテルや航空業界への融資も盛り込まれている。
法案は、下院での可決とトランプ大統領が署名し、
成立する見通し。
アメリカ経済成長率 記録的な落ち込み予想 景気後退に
米国では新型コロナウイルスのために国民の4分の1近くが失職したか、一時的に働けなくなっている。
GDP=国内総生産の年率に換算した成長率が、
1月から3月がマイナス6%、
4月から6月はマイナス24%、と記録的な落ち込みに
なり景気後退に陥ると見込んでいます。
このほか4月から6月のGDPの成長率についても、
バンク・オブ・アメリカはマイナス12%、
JPモルガン・チェースはマイナス14%と、
大幅なマイナスを見込んでいます。
また、これに伴って現在3.5%の失業率が9%にまで
上昇する可能性があるとしています。
今日のコロナ感染者数
全国合計113人
内訳
東京都66人
46道府県47人
5時50分時点
沖縄セルラーの海底ケーブル、今日から運用開始
沖縄セルラー電話は、建設を進めてきた沖縄と九州を
結ぶ海底ケーブルの運用を4月1日から開始すると発表した。同社として初めてのケーブル敷設で、
事業費は約50億円。次世代通信規格「5G」のサービス開始に対応するほか、南海トラフ地震など大規模災害に備える狙いがある。
現在は親会社であるKDDIのケーブル2本で本州とつないでいるが、いずれも太平洋側のルートだ。
新ケーブルは東シナ海側に敷き、沖縄県名護市と鹿児島県日置市を結ぶ。
KDDIと協力して2019年2月に建設に着手した。
全長約780キロメートルで、回線容量は毎秒80テラ
(テラは1兆)ビットと、既存のケーブル2本の合計容量の約10倍となる。
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
ジャップランドの不思議
コロナ死者が少ない
イタリアやスペインなんかよりたくさんの中国人が入国していて、対策もゆるゆる
しかも高齢化率が世界一
感染爆発なってもおかしくないのに、これはジャップランドパラドックスとでもいうべき現象
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
今季の移動期は、首都圏封鎖で流入ほぼゼロ、
流出は1000万人、
首都圏の人口減少はすさまじいことになる。
東京は300万人以上へるとおもうよ。
コロナで三大都市圏同時にアウトとなれば関東大震災と東南海トラフが同時に起こるようなもんだな
>>339
1000万人も流出したら、日本全国にコロナ拡散して全国の都市が封鎖されるだろw 首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
今季の移動期は、首都圏封鎖で流入ほぼゼロ、
流出は1000万人
首都圏の人口減少はすさまじいことになる。
東京は300万人以上へるとおもうよ。
この春で23区の人口は、700万人程度まで減るのは確実だな
首都圏から逃れた難民で、大阪市は400万人になる。
そして西成区の人口は世田谷区並みの90万人に達するであろう
4月の発表は
地方が一番激しく減る月なんだよな
今年は全県壊滅だろうな
「ラウンジに近い店」利用客、
感染後に死亡…知人らに感染拡大
福井県は2日、県内の飲食店で、従業員2人と客7人の計9人が新型コロナウイルスに感染し、
このうち3月19日に客として訪れた同県越前市の50歳代の会社員男性が1日に死亡したと発表した。
飲食店にはカウンターとボックス席があり、女性が接客して酒を提供しており、県は「ラウンジに近い店」と説明している。
同県での感染者の死亡は初めて。利用客の知人らにも感染は広がっているといい、福井県は接触者の割り出しを進めている。
福岡県の推計人口511万人、調査以来初の減少
福岡県は30日、2019年10月1日時点の推計人口が前年比0.03%減(1381人減)の511万113人だったと発表した
調査を始めた1995年以来、推計人口が減少するのは初めて。死亡数が出生数を上回る「自然減」は1万3338人で過去最大となり、県外からの転入超過数(1万1957人)を上回った。
年齢別でみると、
年少人口(0〜14歳)は2781人減の66万9140人
生産人口(15〜64歳)は1万4991人減の297万2875人
一方で老年人口(65歳以上)は1万6582人増の
140万6052人。高齢化率は27.9%で過去最高となった。
世帯数は前年比1.13%増の230万4892世帯。県内の外国人は約6万9千人で総人口の1.3%を占めた。14年からの5年間で約2万4千人増えた。
今年2月の行政安全部の登録基準で、
ソウルの人口は973万6962人。京畿道(1326万5377人)と仁川(295万4955)まで合わせたソウル・首都圏の人口は
2595万7294人だ。どの数字もトランプ大統領が言った「3800万人」とは程遠い。
東京、95人以上の感染確認=新型コロナ
東京都の関係者は2日、都内で95人以上の新型コロナウイルスの感染者を確認したことを明らかにした。
トランプは東京の人口と間違えたのだろうな
まあソウルも相当人口多いけどさ
V+東京23区,ダッカ,ラゴス,ジャカルタ
Vムンバイ,マニラ
V-カラチ,メキシコシティ,イスタンブール
S+ソウル,コルカタ,デリー,サンパウロ,キンシャサ
Sモスクワ,上海,カイロ,ニューヨーク
S-大阪,ホーチミン,ロンドン,パリ,北京,重慶
A+ラホール,ロサンゼルス,リオデジャネイロ
A横浜,ボゴタ,ハノイ,天津,青島,成都,南京,アレクサンドリア,アディスアベバ,サンクトペテルブルク,アンカラ,テヘラン,バンコク,
A-川崎,釜山,台北,リマ,チッタゴン,シンガポール,ハルビン,スラバヤ
B+名古屋,イズミル,光州,グアダラハラ,大連
Bカノ,ローマ,マドリッド,メルボルン,ベルリン,バグダット,リヤド,ヤンゴン,ダルエスサラーム,ベオロリゾンテ,大邱,マイアミ
B-アビジャン,ナイロビ,シドニー,ケソンシティ,アムステルダム,ブエノスアイレス,メデジン,太田,キエフ,カサブランカ,トロント
C+京都,神戸,福岡,ワルシャワ,ウィーン,カリ,ロサリオ,ピョンヤン,プガレスト,タシケント,カブール,ギーザ,ヤウンデ,ブラジリア,ドバイ
C吹田,豊中,アテネ,ハンブルク,バルセロナ,ミンスク,ゴルドバ,台中,ブダペスト,カラカス,ハラレ,アルジェ,モントリオール,水原
C-札幌,さいたま,尼崎,高雄,モンテレイ,ダナン,マカッサル,グアヤキル,プラハ,ヨハネスブルク,バクー,ブリュッセル,ウルムチ
D+ミュンヘン,チュニス,キト,ダーバン,フィラデルフィア,ロッテルダム,台南,サンタクルス
D船橋,広島,アデレード,バース,ハラレ,モンバサ,ダカール,ラバト,ウルムチ,ダラス,ボストン,モンテビデオ,バマコ,リスボン
D-仙台,川口,西宮,バーミンガム,サンフランシスコ,オタワ,モンテレイ,ミラノ,プレトリア,コペンハーゲン,ラパス,デトロイト,ザグレブ,リヨン,ケルン,ヒューストン
E+千葉,マルセイユ,トリノ,ストックホルム,ドルトムント,ソフィア,プノンペン,フランクフルト
E松戸,市川,町田,八王子,北九州,ダブリン,ポルト,リヴァプール,バレンシア,オデッサ,シアトル
E-宇都宮,柏,相模原,新潟,静岡,浜松,一宮,明石,岡山,熊本,鹿児島,ブルームフォンテーン,オークランド,メンフィス,イスラマバード,ヘルシンキ,オスロ,アレキバ,アブダビ,マルメ
F+越谷,所沢,金沢,立川,岐阜,和歌山,姫路,福山,高松,松山,長崎,大分,那覇,バンクーバー,マンチェスター,ウランバートル,清津,セビリア,デンバーグ,グダンスク,
F川越,長野,豊橋,岡崎,加古川,ブレーメン,ウラジオストク,チューリッヒ,フィレンツェ,インスブルク,カーディフ,ホノルル
F-郡山,高崎,水戸,富山,四日市,高知,宮崎,ブルノ,ニース,
Z+旭川,秋田,盛岡,福島,前橋,富士,徳島,浦項,クライストチャーチ,ホメリ
Z青森,八戸,山形,市原,小田原,甲府,長岡,福井,松本,沼津,呉,下関,佐世保サンダーランド,ビルバオ,アブジャ
Z-函館,いわき,日立,マヒリョウ
>>358
人口順でもないし、経済順でもないし、都会度順でもないし、なんのランキングか謎。何のランキングかちゃんと書いて wwwwwwwwwwwwwwwww これ最高にワロタ wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww 東日本=大阪が苦手かも? 西日本=東京が苦手かも? の傾向の中で wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww 広島の嫌われ方だけがガチ!! 周辺県全てに嫌われる wwwwwwwwwwwwwwwww
まあこれが広島の現実を知ってる人間の客観的な声だわな
たかが広島にwww ってwww
夜ふかし的時事問題
山口県民
広島はたいして都会じゃない
愛媛県民
なんしに見下されないかんのん? たかが広島に!
裏コメ
ほら一緒にやってるから広島と岡山は時々話題になるんだけどさ、たしかに広島ってパッとしないのよね。品もないし。なんなら岡山の方が都会でしょ。
それな、言っちゃなんやけど広島イメージよくない。それだけじゃないんやろうけども。なんやろな >>351
数か月前までウザイくらいスバルの期間工募集広告あったのに・・・ 空撮だと得意の誤魔化しが効かないw 広島www
【岡山マップ】
岡山 岡山駅周辺(センター付近に岡山高島屋 右にイオンモール岡山)
岡山 表町周辺(右下付近に天満屋本店)
【広島マップ】
広島 広島駅周辺(左に福屋広島駅前店、右にマツダスタジアム)
広島 八丁堀周辺(センター付近に広島パルコ 右に福屋本店)
広島人のインチキマップはこれを参照 同画像にすれば一目瞭然
岡山市街地サイズを約半分にして少しでも広島を大きく見せようとする幼稚な捏造の証拠 広島こないだ行ったけど終わってるわ。どこにも人いねーよ。wwwwww
寂れた上に年寄りとチンピラしかいない広島の100倍は活気あるわwww
え? 広島ってこんなショボいレベルだよ?www
どんなに言い訳しようが
優勝イベントの日の動画を(普通の週末)と嘘つこうが
昔の動画で誤魔化そうとしようが
日本一地震リスクの低く、岡山駅一体が地下構造になっている岡山相手にGPSを使った防災アプリの混雑レーダーでマウント取ろうとしようが
岡山
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
岡山の歓楽街 2019年
夜10時〜11時 早めの2次会は終了し街も落ち着く時間帯なのにこの賑わい
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
今時の若者やリーマンで賑わっていて楽しそう
おまけに広島の飲み屋街らしきゴーストタウンw
広島の歓楽街 2018年
夜7時〜8時 仕事終わりや学校終わりの団体で街が賑わう時間帯なのに完全に死んでますw
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
くたびれた中年のオッさんとチンピラが数名歩いてるだけwww
地場経済が壊滅してるから誰も飲みに出ないwwwww いつまでも岡山に粘着し煽る自演広島人が駅ビルとデパートのレストランネタに固執するのはド田舎の低学歴のおじいちゃんだからw
広島人が5年後完成予定wの広島新駅ビルをやたら自慢するから両駅周辺を比較してみたら
あまりの違いに愕然となったわwww 広島ショボwww
岡山の駅ビルと駅ビル機能(JR運営)施設
■駅舎と一体化、もしくは地下街でダイレクトに接続
岡山一番街 中四国で唯一のまともな地下街
グランヴィア岡山
ヴィアイン岡山
さんすて岡山 リニューアルで国内最大級の駅ナカ商業施設に
岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区 JR西日本運営ホテル、中四国九州初の野村不動産ブランド「プラウド」シリーズ超高層マンション他計画
■JR運営以外の岡山駅と地下街でダイレクトに接続する施設
ビックカメラ岡山店 ビックカメラ全店舗の中で有楽町店に次ぐ豊富な品揃えを誇る旗艦店 売り場面積は10年遅れで開店した広島店の1.5倍以上
ICOT NICOT 中四国唯一の丸井運営商業ビル
高島屋岡山店
第一セントラルビル 中四国九州唯一のGRAVITY RESEARCHなどが入居
https://www.gravity-research.jp/shop/
第二セントラルビル 中四国唯一のアニメイトカフェ、ドン・キホーテなどが入居
ターミナルスクエアビル
イオンモール岡山 国内最大級の都市型商業ビル 延床面積250,000平米を誇る 東の幕張新都心店と並ぶイオンモール旗艦店 高島屋フードメゾン等
フコク生命岡山駅前ビル
日本生命岡山第二ビル
■(その他)JR運営以外の岡山駅とペデストリアンデッキ接続する施設
ANA クラウンホテル岡山
フォーラムシティビル
岡山県医師会館 三木記念ホール
他にも地下街+デッキで接続するビブレ跡ストライプ社ホテル・商業・オフィス複合ビル、両備ビブレ跡再開発ビル・・キリがない
■広島駅
地下街無しwwwww というか広島にまともな地下街は無いwww
ショボい地下道で広島駅と接続するのは、売れ残りまくり駅前パチンコマンション、閑古鳥が鳴く三セク田舎デパート、だけwwwww そして広島人が毎日岡山相手にマウントを取ろうとする自慢の駅ビルwww
広島駅ビルってこれか?w ショボいしあまりに汚いwww 広島にピッタリwww 何十年もこんなのでよくやって来れたなwww 罰ゲームかww
そういやこんなのが都市計画板やつべに出回ってるぞw
さすが広島www 待望の新駅ビルすら大分よりもショボいwww って笑われまくりwww
大分駅ビル 建物横幅 約294m
ホテル棟 地上21階
商業施設棟 地上8階
延べ面積 約14万4500u
店舗面積 約36,000u
新広島駅ビル 建物横幅 約240m
ホテル棟 地上20階
商業施設棟 地上7階
延べ面積 約11万1000u
店舗面積 約25,000u
随分と得意げになってるけど実はこんなにショボかったんだなwww で、魅力の欠片も無い田舎町はこうなるとwww
「府中町」が3年連続首位 広島市広域商圏調査
広島都市圏で買い物に最も利用するエリアに「府中町」を選ぶ人の割合(支持率)が、3年続けて主要11地区で首位となったことが30日、中国新聞社の2019年広島市広域商圏調査で分かった。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=584038&comment_sub_id=0&category_id=256
広島は日本製鉄が完全撤退wwww マツダも完全オワコン
2019年転出超過数は圧倒的日本一wwww
どうすんの?wwww
岡山市 林原開発計画予定地 → 国内小売業最大手の自身初 国内最大級都市型商業ビルを建設 年間集客2300万人
一方の広島市 市街地内にアパレルもしくは雑貨テナント10店以上の商業施設が過去20年間オープン無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 冗談だろwwww
広島に岡山並みの超大型都市型商業ビルが建つことは永遠に無いだろうね
>国内小売業最大手のイオンモールが本部直轄で自身初の都市型店かつ西日本旗艦店と位置づけるランドマークを出店した岡山
岡山イオンモールは地下地上合わせて10層からなるビル型店舗、1F入口には高島屋のロゴが配されており従来のイオンモールとは明らかに異なる佇まい
その影響で中心市街地はますます盛況、広島はじめ周辺県からの集客もさらに顕著に
一方どこにでもある田舎モール型イオン(倉敷店より売上は下w)である府中イオンモールに壊滅させられた広島の繁華街w
三越は撤退寸前w 地元百貨店の福屋は何年も連続で赤字どころかマイナス利益w 頼みのそごうも秋田店などと同じく大赤字w 広島パルコもパルコ全店舗の中で2番目の落ち込みで絶賛崩壊中www
同じイオンの影響力でも大違いだわw
こんな情けない政令市ってある?
府中イオン(安芸郡府中町) → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 広 島 市 壊 滅 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・三井不動産が大赤字のアルパークから 撤退w ←new!
・天満屋広島店 撤退w
・アルパーク天満屋 撤退w ←new!
・パルコ広島店 壊滅w 2018年売上高前年比がパルコ全店舗中ワースト2まで落ち込み絶賛崩壊中 ←new!
・そごう広島店 壊滅w 2018年度 秋田店、福井店、大津店、広島店、徳島店は大赤字 ←new!
・シャレオ 壊滅w 溜まりに溜まった累積赤字が過去最悪 ←new!
・三越広島店 壊滅w 国内閉店候補筆頭であることが報道される
・サンモール 壊滅w 年中閑古鳥 建て替え計画も実質頓挫 ←new!
・本通りアーケード 壊滅w 過去最大の空室率を記録 中心街の深刻な衰退が浮き彫りに ←new!
・広島最大の家電店ひろしまモール閉館
・福屋 壊滅w 2年連続 !!!純利益マイナス!!! で経営危機 ←new!
・福屋 廿日市店閉店w ←new!
・福屋駅前店 壊滅w 年中閑古鳥
・パセーラ 壊滅w 年中閑古鳥で退出テナント続出 ←new!
・市街地内にアパレルもしくは雑貨テナント10店以上の商業施設が過去20年間オープン無しwww
・広島市 壊滅w 2019年広島都市圏住民の対象調査 最も支持される商業エリアが3年連続で 府中町AEON MALL となる ←new!
岡山は規格外の巨大施設との相乗効果で都心部の集客力が一層高まり岡山駅周辺にいたっては広島中心街の100倍は活気があるというのに そりゃこれだもんw わざわざ四国から行く価値は1ミリもないし地元広島の高校生も岡山に逃げたくなるわwww
広島の街はスカスカの上にショボショボじゃんw 自演であーだこうだ言い訳しても意味ないわボケ
そうかそうか
そんなに広島と岡山比べて欲しいかwwwww
いかに広島がスカスカか痛感するだけだぞ
岡山人ですら半分見捨てている表町ですら広島紙屋町に比べれば遥かに活気があるw
何度見比べても笑えるwwww
岡山地下街(岡山駅前 一番街) 年間売上103億円
広島地下街(紙屋町シャレオ)※広島人が大好きな【混雑度マップ】で常に広島で最も混雑しているとされる広島人自慢の地点、現実はバス・新交通など交通機関利用者が素通りする通路 年間売上11億円
「岡山」
岡山市北区表町 クレド前
イベント開催時の岡山市北区表町 クレド前
「広島」
広島市中区紙屋町 クレド前 昼前なのにこれw
広島市中区紙屋町 クレド前 昼なのにこれw
広島市中区紙屋町 クレド前 昼過ぎなのにこれw
イベント開催時の広島紙屋町 クレド前
何度見比べても笑えるwwww
広島市中区八丁堀エリア 広島唯一のファッションビル 広島パルコ(本館)
広島市中区八丁堀エリア 広島唯一のファッションビル 広島パルコ(新館)
広島市中区八丁堀エリア イベント開催時の広島パルコ隣 アリスガーデン
広島市中区紙屋町エリア 広島一の繁華街 本通
岡山はハロウィンで盛り上がったようです、カワイイ子も多くて楽しそう
一方広島のハロウィンは・・・あれ?
岡山のハロウィン 岡山駅前 イベントもなく若者が自然発生的に集まってこれ
広島のハロウィン 広島パルコ・本通り周辺 イベントで集めてこれwwww
国内百貨店202店舗(2019年時点)のうち 3期連続最終赤字で損失を1億円以上出した経営状況が 【 最 悪 】 の8店舗
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww その中のワースト 2 & 3 が広島市内の店舗でした wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww オンボロ大赤字デパートの聖地でも目指してんのか?????? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国で 【 3 期 連 続 最 終 赤 字 】 の百貨店は12店舗
そのうち純損失を1億円以上出した【 壊 滅 的 大 赤 字 デ パ ー ト 】は8店舗
・佐賀玉屋(佐賀) 純損失 1億2300万円
・さいか屋(藤沢・横須賀など) 純損失 1億4487万円
・一畑百貨店(松江) 純損失 2億4184万円
・米子しんまち天満屋(米子) 純損失 2億8312万円
・中合百貨店(福島) 純損失 3億5868万円
・広島福屋(広島) 純損失 4億9672万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・広島三越(広島) 純損失 4億4900万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・松山三越(松山) 純損失 5億5000万円
見事に衰退が止まらない田舎の百貨店ばかり wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして広島で唯一まともに営業していると思われていた広島そごうまで実は赤字店舗ってw マジで終わってるな広島 wwwwwwwwwwwww
2018年度 そごう・西武 店舗別評価
黒字店
・池袋本店
・横浜店
・千葉店
・黒字店
・渋谷店
・所沢店
赤字店
・秋田店 一部営業終了
・川口店 閉店決定
・大宮店
・東戸塚店
・福井店 一部営業終了
・岡崎店
・大津店 閉店決定
・西神店 閉店決定
・徳島店 閉店決定
・広島店 wwwwwwwwwwwwww 地元の福屋、三越は3期連続の損失出してるのに wwwwwwwwwwwwww 残るそごうまで大赤字って wwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.7andi.com/ir/file/library/ks/pdf/2019_0404ks.pdf
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
今季の移動期は、首都圏封鎖で流入ほぼゼロ、
流出は1000万人
首都圏の人口減少はすさまじいことになる。
東京は300万人以上へるとおもうよ。
この春で23区の人口は、700万人程度まで減るのは確実だな
首都圏から逃れた難民で、大阪市は400万人になる。
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
今季の移動期は、首都圏封鎖で流入ほぼゼロ、
流出は1000万人
首都圏の人口減少はすさまじいことになる。
東京は300万人以上へるとおもうよ。
この春で23区の人口は、700万人程度まで減るのは確実だな
首都圏から逃れた難民で、大阪市は400万人になる。
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
今季の移動期は、首都圏封鎖で流入ほぼゼロ、
流出は1000万人
首都圏の人口減少はすさまじいことになる。
東京は300万人以上へるとおもうよ。
この春で23区の人口は、700万人程度まで減るのは確実だな
首都圏から逃れた難民で、大阪市は400万人になる。
駅ビル、岡山には存在すらないだろ。
岡山は単なる乗り換えだけ。
街中なんてクソ、がらがらタウン。
”見込まれる”←
”ほぼ”ゼロ←
”おもうよ”←
”確実”だな←
文明から漂うアスペ
首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
今季の移動期は、首都圏封鎖で流入ほぼゼロ、
流出は1000万人
首都圏の人口減少はすさまじいことになる。
東京は300万人以上へるとおもうよ。
この春で23区の人口は、700万人程度まで減るのは確実だな
首都圏から逃れた難民で、大阪市は400万人になる。
岡山市にある10階建以上のビルは500棟弱。
これが2倍に増えたと想像してごらん?すごく都会的だよね。
それを更に2倍にすると、とてつもなく都会に思うだろ?
東西両隣の県庁所在地はそれ以上なんだぜ。
少しでも追いつけるよう検討を祈るよ!
広島人の戯言と違ってちゃんと同業種での売上比較だよーw
地場百貨店、地場最大交通インフラ企業、地元第一地銀、都市の顔になる都市の三大看板産業が全部負けてるってwww
広島マジでショボすぎるだろwww
テレ東局も岡山にはあるけど広島には無いしwww
都市の顔である百貨店
・東京であれば三越 伊勢丹 ・大阪であれば高島屋 大丸 ・名古屋であれば松坂屋
都市の顔である交通インフラ企業
・東京であれば東急 小田急 ・大阪であれば阪急 阪神 ・名古屋であれば名鉄
都市の顔である地元(もしくは発祥)銀行
・東京であれば みずほ銀行 三菱UFJ銀行 ・大阪であれば 三井住友銀行 りそな銀行 ・名古屋であれば 東海銀行
都市の規模や成熟度に比例して事業規模も大きくなります
【都市の顔である百貨店】
天満屋(岡山)
売上高 1,184億 従業員 1,501名
福屋(広島)誰も知らない超ローカル田舎デパートwww しかも半岡山資本www ついに3期に渡ってマイナス利益 国内で最も経営が危機的な百貨店wwwwwww
売上高 515億 従業員 900名
【都市の顔である交通インフラ企業】
両備(岡山)
売上高 1330億 従業員 2,430名
広島電鉄(広島) ショボすぎるwww
売上高 約400億 従業員 1,655名
【都市の経済規模をあらわす第一地方銀行】
中国銀行(岡山)
売上高 1280億 従業員 2,928名
時価総額 188,047百万円
広島銀行(広島)岡山の中国銀行よりも従業員多いくせにwww
売上高 1210億 従業員 3,381名
時価総額 140,998百万円 wwwww このド田舎には なんと! 地元資本の第二地銀すらありません wwwww
広島wwwwwww
で、魅力の欠片も無い田舎町はこうなるとwww
「府中町」が3年連続首位 広島市広域商圏調査
広島都市圏で買い物に最も利用するエリアに「府中町」を選ぶ人の割合(支持率)が、3年続けて主要11地区で首位となったことが30日、中国新聞社の2019年広島市広域商圏調査で分かった。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=584038&comment_sub_id=0&category_id=256
広島は日本製鉄が完全撤退wwww マツダも完全オワコン
2019年転出超過数は圧倒的日本一wwww
どうすんの?wwww
岡山市 林原開発計画予定地 → 国内小売業最大手の自身初 国内最大級都市型商業ビルを建設 年間集客2300万人
一方の広島市 市街地内にアパレルもしくは雑貨テナント10店以上の商業施設が過去20年間オープン無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 冗談だろwwww
広島に岡山並みの超大型都市型商業ビルが建つことは永遠に無いだろうね
>国内小売業最大手のイオンモールが本部直轄で自身初の都市型店かつ西日本旗艦店と位置づけるランドマークを出店した岡山
岡山イオンモールは地下地上合わせて10層からなるビル型店舗、1F入口には高島屋のロゴが配されており従来のイオンモールとは明らかに異なる佇まい
その影響で中心市街地はますます盛況、広島はじめ周辺県からの集客もさらに顕著に
一方どこにでもある田舎モール型イオン(倉敷店より売上は下w)である府中イオンモールに壊滅させられた広島の繁華街w
三越は撤退寸前w 地元百貨店の福屋は何年も連続で赤字どころかマイナス利益w 頼みのそごうも秋田店などと同じく大赤字w 広島パルコもパルコ全店舗の中で2番目の落ち込みで絶賛崩壊中www
同じイオンの影響力でも大違いだわw
こんな情けない政令市ってある?
府中イオン(安芸郡府中町) → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 広 島 市 壊 滅 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・三井不動産が大赤字のアルパークから 撤退w ←new!
・天満屋広島店 撤退w
・アルパーク天満屋 撤退w ←new!
・パルコ広島店 壊滅w 2018年売上高前年比がパルコ全店舗中ワースト2まで落ち込み絶賛崩壊中 ←new!
・そごう広島店 壊滅w 2018年度 秋田店、福井店、大津店、広島店、徳島店は大赤字 ←new!
・シャレオ 壊滅w 溜まりに溜まった累積赤字が過去最悪 ←new!
・三越広島店 壊滅w 国内閉店候補筆頭であることが報道される
・サンモール 壊滅w 年中閑古鳥 建て替え計画も実質頓挫 ←new!
・本通りアーケード 壊滅w 過去最大の空室率を記録 中心街の深刻な衰退が浮き彫りに ←new!
・広島最大の家電店ひろしまモール閉館
・福屋 壊滅w 2年連続 !!!純利益マイナス!!! で経営危機 ←new!
・福屋 廿日市店閉店w ←new!
・福屋駅前店 壊滅w 年中閑古鳥
・パセーラ 壊滅w 年中閑古鳥で退出テナント続出 ←new!
・市街地内にアパレルもしくは雑貨テナント10店以上の商業施設が過去20年間オープン無しwww
・広島市 壊滅w 2019年広島都市圏住民の対象調査 最も支持される商業エリアが3年連続で 府中町AEON MALL となる ←new!
岡山は規格外の巨大施設との相乗効果で都心部の集客力が一層高まり岡山駅周辺にいたっては広島中心街の100倍は活気があるというのに そして分かりやすく両都市の再開発計画をまとめたものがこれ、都市の勢いがあまりに違いすぎて全く勝負になっていない
■岡山駅周辺
1.駅前町 再開発 ハイグレードシティホテル棟 18階建 JR西日本の新ブランド ホテルヴィスキオ 80m程度 ※事業費300億円以上
2.駅前町 再開発 タワーマンション棟 32階建 中四国九州初の野村不動産物件 120m程度 ※事業費300億円以上
3.岡ビル百貨店 再開発 商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所 70m程度 ホテル棟12階建 45m程度
4.大原学園(新学科含む) 中国地方初 隣接地に大型学生専用マンション建設
5.ビブレ跡地 再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel koé )ファッションフロア、オフィス、「ロイヤルガーデンタワー」 ※事業費300億円以上
6.岡山市役所本庁舎 2018年度計画決定 100m程度 ※事業費240億円、アリーナ整備で300億円以上
7.駅元町11番地区 コンベンションビル+JRヴィアイン新館建設計画 25階建 110m程度
8.中四国初 丸井系大型商業テナントビル 中四国初出店テナント多数
9.両備・森ビル 再開発 2期3期開発決定 37階建て商業住居複合ビル134m 10階建てオフィス複合ビル 他 総延べ床は20万平米オーバーは中四国ではAEON MALL岡山に次ぐ規模の超大型市街地再開発事業に ※事業費500億円以上
10.野田屋町一丁目6番地区 再開発計画
11.JR西日本による国内最大級の駅ナカ施設整備「岡山駅ナカリニューアルプロジェクト」発表 2020年開業
12.貯金事務センター跡地 エンタメ使用の自由度が高い民間主導大型アリーナ 固定座席数5000席 アリーナ、稼働席含むと15000〜20000人収容規模か?
13.旧天満屋テニススクール跡地他を長谷工コーポレーションが購入 巨大再開発事業計画
14.中国地方初の専門職大学建設 2020年開校
(市役所分庁舎 商業オフィス複合ビル建替え)
(両備・森ビル再開発 2期開発 既存施設解体済み)
(両備・森ビル再開発 3期開発 既存施設解体中)
(JT岡山支社跡地+隣接地一体再開発)
(北区幸町ビル跡地+隣接地再開発)
(吉備線LRT化事業 JRと自治体が最終合意 新たに7駅新設)
(2019年度 県庁通りトランジットモール化事業 )
(岡山電気軌道 岡山駅乗り入れ計画)
(桃太郎線&岡山電気軌道接続計画)
(岡山電気軌道 環状線、後楽園・岡山城線、岡山大学病院線、岡山大学線、赤十字病院線計画)
■柳川周辺
15.蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
16.中山下一丁目1番地区 グレースタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
■表町周辺
17.表町三丁目12番13番地区再開発 22階建 商業複合高層ビル建設計画 80m程度
18.ラグジュアリーアパレルテナントビル建設 国内初のカルティエウォッチブティック 中四国最大のロレックスギャラリー
19.千日前地区1 新市民会館+商業複合高層ビル建設 4階建+20階建 80m程度 ※事業費300億円以上
20.岡山県警本庁舎 高さ60m
21.表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
22.表町三丁目3番地区再開発 旭化成不動産レジデンス
23.表町一丁目1番地区市街地再開発準備組合 長谷工コーポレーション
24.後楽館高校跡地 山陽放送メディアセンター
25.岡山市北区天神町10番地区再開発 大手デベロッパー限定物件
(川崎病院跡地再開発 解体工事開始 川崎医科大学岡山決定)
(岡山県産業会館跡地 2018年度解体工事開始)
(岡山市民会館跡地)
ゴミだなw
■広島市街地全てwwww 市街地の全計画を必死でかき集めてもたったこれだけwwww 事業費もクソショボいのばっかwwwwww
1.大和ハウスホテル オフィス複合ビル 20階建 県外資本がどこも買いたがらなかったためダイワに叩き売りw
2.広島駅建て替え 広電乗り入れ計画) ようやくボロビル建て替え、建物ベース6.5階ww って村役場かよww
3.広島銀行新本店ビル建て替え計画 19階建 高さ94m
4.広島ナレッジシェアパーク(介護施設 広島トヨペット マンション他)hitoto 広島 178m 53階 単独の岡山駅前開発にすら惨敗w ※事業費300億円以上
5.広島東郵便局建て替え 20階建)ようやくボロビルを建て替えを計画するもゆうちょ問題で白紙か縮小危機www
6.ヒルトンホテル建設計画 異例ww なんと大手ファンドに完全無視されるwww 仕方なく地元中小企業が資金を出し合って自ら建てた箱を貸し出しw
サカスタ 候補地が決まっただけ 資金難w
広島の10階建以上のビル? 土地が無いからマンションが建ってるだけじゃんw
空撮だと得意の誤魔化しが効かないw 広島www
【岡山マップ】
岡山 岡山駅周辺(センター付近に岡山高島屋 右にイオンモール岡山)
岡山 表町周辺(右下付近に天満屋本店)
【広島マップ】
広島 広島駅周辺(左に福屋広島駅前店、右にマツダスタジアム)
広島 八丁堀周辺(センター付近に広島パルコ 右に福屋本店)
広島人のインチキマップはこれを参照 同画像にすれば一目瞭然
岡山市街地サイズを約半分にして少しでも広島を大きく見せようとする幼稚な捏造の証拠 地場経済規模に比例する旧第一地銀の規模
投資家はもう広島経済が破綻するのが分かってんだなwwwww
市場から完全に見捨てられた広島wwww 投資の対象外ですwwww
時価総額(2020 03/11)
(株)中国銀行【8382】 152,703百万円
(株)伊予銀行【8385】 143,109百万円
(株)山口FG【8418】 134,556百万円
(株)広島銀行【8379】 126,929百万円 wwwww このド田舎には第二地銀すらありません wwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
時価総額(2020 04/2)
(株)中国銀行【8382】 181,603百万円
(株)伊予銀行【8385】 163,830百万円
(株)山口FG【8418】 150,417百万円
(株)広島銀行【8379】 129,430百万円 wwwww このド田舎には第二地銀すらありません wwwww
3期連続赤字の上に今期4億以上の赤字を出した国内絶望的大赤字デパート3店のうちの 2店が広島 ってwww
どんな衰退の仕方したらこんな悲惨なことになるわけ???www
地場経済が崩壊したクソ田舎の末路www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 笑 撃 の 事 実 が 判 明 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 県の転出超過は2019年国内ワースト wwwwwwwww もう名実共に国内一のポンコツ衰退都市だな wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国内百貨店202店舗(2019年時点)のうち 3期連続最終赤字で損失を1億円以上出した経営状況が 【 最 悪 】 の8店舗
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww その中のワースト 2 & 3 が広島市内の店舗でした wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww オンボロ大赤字デパートの聖地でも目指してんのか?????? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国で 【 3 期 連 続 最 終 赤 字 】 の百貨店は12店舗
そのうち純損失を1億円以上出した【 壊 滅 的 大 赤 字 デ パ ー ト 】は8店舗
・佐賀玉屋(佐賀) 純損失 1億2300万円
・さいか屋(藤沢・横須賀など) 純損失 1億4487万円
・一畑百貨店(松江) 純損失 2億4184万円
・米子しんまち天満屋(米子) 純損失 2億8312万円
・中合百貨店(福島) 純損失 3億5868万円
・広島福屋(広島) 純損失 4億9672万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・広島三越(広島) 純損失 4億4900万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・松山三越(松山) 純損失 5億5000万円
見事に衰退が止まらない田舎の百貨店ばかり wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして広島で唯一まともに営業していると思われていた広島そごうまで実は赤字店舗ってw マジで終わってるな広島 wwwwwwwwwwwww
2018年度 そごう・西武 店舗別評価
黒字店
・池袋本店
・横浜店
・千葉店
・黒字店
・渋谷店
・所沢店
赤字店
・秋田店 一部営業終了
・川口店 閉店決定
・大宮店
・東戸塚店
・福井店 一部営業終了
・岡崎店
・大津店 閉店決定
・西神店 閉店決定
・徳島店 閉店決定
・広島店 wwwwwwwwwwwwww 地元の福屋、三越は3期連続の損失出してるのに wwwwwwwwwwwwww 残るそごうまで大赤字って wwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.7andi.com/ir/file/library/ks/pdf/2019_0404ks.pdf
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww そりゃこれだもんw わざわざ四国から行く価値は1ミリもないし地元広島の高校生も岡山に逃げたくなるわwww
広島の街はスカスカの上にショボショボじゃんw 自演であーだこうだ言い訳しても意味ないわボケ
そうかそうか
そんなに広島と岡山比べて欲しいかwwwww
いかに広島がスカスカか痛感するだけだぞ
岡山人ですら半分見捨てている表町ですら広島紙屋町に比べれば遥かに活気があるw
何度見比べても笑えるwwwwwwwww
岡山地下街(岡山駅前 一番街) 年間売上103億円
広島地下街(紙屋町シャレオ)※広島人が大好きな【混雑度マップ】で常に広島で最も混雑しているとされる広島人自慢の地点、現実はバス・新交通など交通機関利用者が素通りする通路 年間売上11億円
「岡山」
岡山市北区表町 クレド前
イベント開催時の岡山市北区表町 クレド前
「広島」
広島市中区紙屋町 クレド前 昼前なのにこれw
広島市中区紙屋町 クレド前 昼なのにこれw
広島市中区紙屋町 クレド前 昼過ぎなのにこれw
イベント開催時の広島紙屋町 クレド前
何度見比べても笑えるwwww
広島市中区八丁堀エリア 広島唯一のファッションビル 広島パルコ(本館)
広島市中区八丁堀エリア 広島唯一のファッションビル 広島パルコ(新館)
広島市中区八丁堀エリア イベント開催時の広島パルコ隣 アリスガーデン
広島市中区紙屋町エリア 広島一の繁華街 本通
岡山はハロウィンで盛り上がったようです、カワイイ子も多くて楽しそう
一方広島のハロウィンは・・・あれ?
岡山のハロウィン 岡山駅前 イベントもなく若者が自然発生的に集まってこれ
広島のハロウィン 広島パルコ・本通り周辺 イベントで集めてこれwwww
世界の主要国
ドイツ イギリス フランス イタリア 韓国とかと
比べると日本は多すぎる
もっと減るべきだと思う
序盤戦からこれだもんな
半年後個人の旅館・ホテルはかなり厳しいことになってそう
開ければ開けるだけ赤字なんだもんな
そのゴミより悲惨な今のイタリアって何なんかね・・・
>>396
中身は違うけどGDPで言えば
韓国のGDPはロシアやスペインより高くて
イタリアとほぼ同じなんだよな 首都圏封鎖で、東京圏は最大500万人の人口減。
大阪圏はその反動で300万人程度の人口増が見込まれる。
今季の移動期は、首都圏封鎖で流入ほぼゼロ、
流出は1000万人
首都圏の人口減少はすさまじいことになる。
東京は300万人以上へるとおもうよ。
この春で23区の人口は、700万人程度まで減るのは確実だな
首都圏から逃れた難民で、大阪市は400万人になる。
大阪のベッドタウンとして発展してきた三田市、富田林市、奈良市、枚方市は、
新型コロナウイルス収束後の街づくりを考えた方がいいと思う
脱ベッドタウンを考えるべき