◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヤフオク初心者質問スレッド 820問目 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/yahoo/1542894731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●質問する前に
>>1-10辺りのテンプレを必ず読みましょう。
●スレ乱立を防ぐためこのスレは「常時age進行」でお願いします。
●情報を小出しにせずに、知りたいこと・悩んでいることを整理してから書き込みましょう。
読んだ方々(回答者)が、より的確なアドバイスを行うことができます。
●質問者、回答者共に丁寧な言葉使いによる投稿を心がけましょう。
●雑談は「雑談スレ」やそれぞれの該当スレで。
●規約違反・ガイドライン違反・法律違反を推奨・助長する質問、回答はしないで下さい。
●他人様の出品物を晒すのは控えましょう。(入札履歴・質問のさらしもNG)
●次スレが重複した時は時間の早い方から使い切りましょう。
●初心者という言葉は免罪符ではありません。
質問する前にテンプレやリンク先、過去の質問を検索しましょう。
検索すれば回答を待つよりずっと早く答えが見つかります。
スレッド内の検索は→スレッドを一度「全部」表示させて、
Windows+Internet Explorerの場合はCtrl+Fキー、
Mac OS+Safariの場合はCommand+Fキーを利用して一発検索できます。
わからない言葉はGoogleで→
http://www.google.co.jp/ (「ググれ」とは「googleで検索しなさい」という意味)
●回答は義務ではありません。自分の苦手な質問や気に入らない質問には無理に回答せず他の人に任せましょう。
※前スレ
ヤフオク初心者質問スレッド 819問目
http://2chb.net/r/yahoo/1540942061/ ●いたずらによる落札者から報復評価された場合
いたずら入札トラブル申告制度を利用しましょう。
http://guide.ec.yahoo.co.jp/notice/rules/mischiefreports/index.html 落札者削除前に複数回のナビ連絡、連絡掲示板の使用がないと申告は通りません。
●いつまでに削除すれば課金されませんか?
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/70071/p/353 落札システム利用料は、前月16日〜当月15日までの落札分を、翌月1日時点の落札価格で計算します。
当月末日中に落札者を削除して落札者なしの状態にすれば、落札システム利用料は掛かりません。
補欠を繰り上げずに落札者を削除した場合も掛かりません。
※値下げ交渉で落札された場合も終了日で計算。
※複数個の出品で落札日が異なる場合、最後に落札された日で計算。
スレ立て乙です
NGにならなければ久しぶりにテンプレ貼ろうかなと思って過去スレ見てたのだけど
情報古いのとかリンク先が無効なものが意外と多くて
とりあえず
>>3だけ貼っておきます
>>3 >落札者削除前に複数回のナビ連絡、連絡掲示板の使用がないと申告は通りません。
取引ナビ2回以上、連絡掲示板も2回以上必要ってこと?
複数ってのは取引ナビで2回以上連絡でOK ?
>>6 リンク先、申告要件の中に
(2)複数回の連絡の一部に、連絡掲示板を使っていること
とあるので、掲示板の連絡は一回あれば十分だと思う
>>7 取引ナビ1回、連絡掲示板1回
でOKって事でいいのかな?今現在払って来ない人が居るので予防しときたいのですが
>>8 読めば分かることを繰り返し聞くなよ
1回ずつで心配なら2回ずつでも3回ずつでも好きなだけ連絡すればいい
的確すぎるほどの良回答も、バカには通じないんだな。
なるほど
連絡掲示板1回は必須で
そして複数だから
連絡掲示板1+取引ナビ1回以上
連絡掲示板2回以上
こういうことだな
お世話になります。
当方は出品者です。
70年代洋楽(絶版)の貴重な輸入楽譜を600円で落札され(先方の評価数=400うち3悪いは5) 、2日後に入金連絡を受けたので記載通りレターパックライトにて発送したところ唐突に悪い評価を入れられ下記の支離滅裂且つ事実無根のクレームを書かれました。
※私は発送時に追跡番号を知らせメッセージ欄にも一言謝意を添えております。
【非常に悪い出品者】
郵送料が軽量小型の品物に対して、商品単価に比較しても二倍以上で妥当とはいえません。
落札の取り消しを依頼しましたが連絡もありませんでした。
全体対応として販売方法が受け入れられません。
■転載は以上■
「レターパックライトなので商品対価と比較しても単価の二倍以上」
→600円から開始の即決無しで落札、また記載通りレターパックライトにて発送なので「単価の二倍」は意味不明。
「落札の取り消し依頼」
→ナビにも連絡掲示板にも一切なし。
運営に通報して理不尽に受けた悪い評価を取り消してもらいたいのだが、相手の評価欄にて抗議してから運営に一報するべきですか?
当該落札者の過去の悪い評価内容を見たら、どうやら今回と似たようなトラブルを起こし身勝手な物言いに終始しているキティなので相手にしたくないのだが、一応、手順を踏まなきゃ運営に通報してもコチラの主張は脚下されますか?
因みに私の評価数は160で悪いは詐欺紛いの行為を繰り返している落札者(外国人)につけられた不当なもの1件です。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
ヤフネコッパクのネコポスは厚さ25mmまでということですよね。
本の実寸が25mmで、これをビニール袋+クラフト封筒で送る場合は少しサイズがオーバーすると思うのですが、いけちゃうもんでしょうか。
経験談で、本体の実寸でこれならいけるというサイズがあったら教えてください。
>>12 送料乞食のクズ共は残らずみんな気違いだから
根も葉もない言いがかりで悪評価なんて日常茶飯事。
運営もこの手のキチガイからの言いがかりは削除しない。
出品していればそういうこともある。気にせず、諦めな。
>>14 早速ありがとうございます。
運営は削除してくれないんですか?
「落札取り消し依頼」したとか運営が確認しようとすれば簡単に出来る嘘を評価に書いて人を貶めてるのにですか?
許せんなぁ
>>12 まずは落札者に他のオークションと間違えていないかナビで連絡してみれば?
>>12 相手の評価欄に抗議コメントするのではなく、まずは自分の評価欄でそのコメントへの返答を書く
落札代金600円のものを360円のレターパックで発送し、この評価コメントをいただきました
他の出品者様とのお取引への評価とお間違えではないか確認中です
相手にはメッセージで、送料は落札代金の2倍ほどもいただいておりません
他の出品者様とお間違えではないでしょうか?と送っておく
相手の誤解によるものなら評価は修正してくれるだろうし、すっとぼけてるようなら相手にも相応の評価を付ける
運営は何もしてくれないので問い合わせるだけ時間のムダです
10月に送料込みヤフネコパックで出品した送料が
請求明細に載ってのですが
支払い日が明記されてませんがいつでしょうか?
ウォレットにはジャパネット銀行を登録してます
ウォッチリストを使わずに、商品の値下げを監視することってできますか?
さっきウォッチリスト0件の商品を値下げして出品し直したところ、早速3人のアクセスが有りました
出品してからまだ1分も経たないうちに3人だなんて
商品はマニア向けのもので、普段は殆ど人なんてこない商品なので、すごい不思議なんですけど
>>19に追記です
先程また出品を取り消して、値下げして再出品、ページを更新したのですが、やはりアクセスが3人です
人間ではなく機械だと思われます
出品取り消し→再出品すると、アクセスカウンターは0になりますよね?
今度は値上げして再出品したところ、アクセスが0になりました
どうやら値下げに反応しているようです
すみませんw
時給換算して最低賃金稼げてますか?w
ところでポイントで購入してもポイントって付くものなのでしょうか?
今6000ポイント以上あるので使いみちに困っています
2ヶ月分支払わないと以前は請求書郵送となっていましたがそれを払えば出品停止になりませんか?
>>16 どうもありがとうございます。
すぐに取引ナビと連絡掲示板にて訊ねてみたが現在まで無視されてます。
>>17 丁寧に御教示下さりありがとうございます。
評価を使うと更にことを荒立てる結果になりそうなので評価欄への書き込みは最終手段にします。
そうですか… 運営は対応してくれないんですね…。
勉強になりました!
皆さん、ご親切にありがとうございました。
>>24 相手の評価に書くとバトルになるけど
自分の評価へのコメントは相手には通知が行かないから
自衛のために補足しておいた方がいいよ
>>23 アカウント停止にはならないけど
滞納を繰り返してるとヤフオクの補償の対象外になるし
滞納しないのが一番だけどね
>>26 ありがとうございます
請求書で払えば出品取り下げにはならないで済みますか?
今まで落札専で取引してて
ヤフネコパック使っての発送予定で
手持ちのCDプレーヤーでも初出品しようかと思って調べてたら
発送できない物に
>中古のテレビ、スピーカーやアンプ等の
>メーカー梱包がされていない精密機器
これは適当なダンボール工面して梱包する場合
ゆうパックで送るしかない、という認識で合ってますかね?
ヤマトに熱いこだわりがあるわけでもない限りゆうパックのほうがいいよ
値段も若干安いし、サイズ間違いもない
メルカリと違って集荷してくれるわけでもないしな
知らなかった(;^ω^)
CDP・MDP他、精密機器を自分の梱包でヤフネコで何度も送ってるけど、
良くはないんだね
>>31 いや
>>17を受けて
>>24が評価は最終手段にするって書いてるから
最終手段にせず早めにコメしておいた方がいいよって意味
回答ついてる質問にすぐ横入りしてくるけどいつもズレてるんだよね
>>27 そうなんですね、大型電化店は付かなかったので同じ法則だと思ってました。
じゃあ、サンデールーレットを活用しつつ何か購入しようと思います
回答ついてたらレスしちゃいけないなんて知らなかったわw
ていうかすぐ横入りって何のことか意味がわからん
>>40 なぜかヘルプのリンクを貼ると回答者に絡んでくるガイジがいる
俺も前に絡まれた
気にすんな
>>28 どうも
なんでヤフオクは売上金から自動で引いてくれないんですかね?
ウォレットなんて削除したり口座閉鎖されるリスクあると思うし
ユーザーにとっても落札手数料のように売上金から自動で引く方が楽で
双方メリットあると思うのだが
なんでこういう形にしてんのかな?
ヤフーのサービスがヤフオクだけじゃないからじゃね
よくしらん
ヤフネコパックのネコポス(出品者負担)で出品している商品(別々の商品です)を、何点か同じ人に落札されたんだけど、こっちで勝手に同梱して送っていいの。
ヤフオク的にペナルティってあるのかしら。
受け取り側の心象も悪いのかしら。
>>45 ペナルティとか無いし
送料出品者負担なら同梱しようが別個に発送しようが
出品者の自由
>>45 勝手にはしない方がいいでしょうね。
落札者の心証悪くなります。
>>47 出品者に送料負担させておいて
同梱したら怒る落札者なんているんですか?
同梱したら怒るなんてのはまだかわいいほうで
同梱で浮いたひとつ分の送料を返金しろとか言い出すようなのもいますからね
油断ならない世界です
ヤフオク的にはヤフネコパックの同梱は認めているのでしょうか。
また、システム的に別々で発送しないと、その後の取引が進んでいかないようになっているのでしょうか。
そのへんのガイドラインページがあったら教えてください。エロ
普段誰も来ない商品に今日は10人のアクセスがある
晒されているのかな?
一人が何回開いても1アクセスだよね
>>53 いいえ、出品者のログインアカウント以外からは都度加算されるので
ひとりの人が10回アクセスしたらアクセス数10になります
>>54 え!そうなんですか
今までずっと一人1アクセスだと思ってました!
ということは買おうか迷ってて、何度もアクセスしてくれているということかもしれませんね
ちょっと嬉しい
ヤフマネではなくて売上金を支払いに充てることはできますか?
一度売上金をヤフマネに充当する必要がありますか?
>>55 そうです
だからその10アクセスはひとりの人の10回かもしれないし、5〜6人の人の各1〜2回かもしれないしまぁ内訳までは分からないけどね
ちなみにどこかに晒されたり大陸の代行にロックオンされた時のアクセス数は10とかじゃ済まず
一気に300アクセスとかに跳ね上がったりするので今回は心配ご無用ですね
>>57 300アクセスですか
10じゃまだまだですねw
ありがとうございます
フリマ部門に出品してるのが今日売れました。支払いは明日のようです。このケースは明日のくじ引いてから支払うと考えてよろしいですか?
オークションの取り消しをしたら商品のページは残りますか
>>59 支払った日はくじ関係ないから
違うと思うよ
>>60 商品ページそのものが消えてしまうのは、ヤフー側が削除した場合のみなので
出品者の取り消しやリストからの削除でなくなることはないです
>>59 昨日土曜日の落札だと、今日の日曜くじも5のつく日くじも関係ありません
ノートPC出品したら仮出品という扱いになったんですけどこれは疑われているんですか?
評価100%なのに酷い
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ybb_hideaki 氏名 永田 幸彦
住所 〒1910003
東京都 日野市 日野台1-19-3-802
電話番号 09066006150
取引する気がないのに入札するバカ。
>>66 はkobangadaisukiで確定だろ
誰か通報してやれw
ちょっと聞きたいんだけどゆうパケットおてがる版って日曜日は配達休みですか?
>>75 今はというか普通郵便以外の土日配達を止める計画はないよ
普通に配達してる
今ニュースになってるのは日本郵便が土曜日の普通郵便の配達業務をやめたいって総務省に要望してるってだけ
いつもフリマ部門に出品してるんですが、オークション部門に出品したほうが売れますか?オークションに出品する場合もフリマに出品してた値段にします。
見る人はフリマ部門もオークション部門も両方見る人が多いですか?それとも昔の名残でオークション部門だけ見る人が多いですか?
>>79 出品物のカテゴリーにもよるんじゃないでしょうか。
オークションで出しても、最近のヤフオクは人が以前と比べて随分と少ないので、入札が競らないままで終わることも多いです。
いろいろ試してみて、報告いただけたら、このスレの方々も喜ぶと思います。
>>80 やっぱりそうですよね。今は昔と違って1円スタートは怖くて出来ません。オークションに出品するとしても即決の値段でしか出せません。色々試してみてまた報告します。ありがとうございました
即決価格というか、自分の希望額スタートでいいんじゃないの?
急いでないなら即決やフリマで出さんでもいいと思う
ちなみに俺はフリマは見ない
>>82 ありがとうございます。そうですね。希望額で出品してみます
郵送補償が3万円の場合もし3万円の商品が郵送事故にあったとき入札者に3万円、落札者に3万円補償してくれるのでしょうか?
メルカリの運営が同じ事してるから
補償と言うとそれが当然だと思ってるメルカリ民かもしれない
kobangadaisuki
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/kobangadaisuki 楽しくコレクションをして、綺麗なものを中心に出品していきたいと思います。
以前は古銭業界発展のため、コレクション品を高値出品したり、
情報提供してきたのですが、綺麗なものを専門に扱う業者が商売のため、
私をトコトン利用しようと言葉巧みに近づいてきたのでやめます。
詳細は慶長小判金 古鋳に記してあります。
当方落札者、発送前に受取完了報告を求めてくるのはどういう理由があってですか?
自分を愚痴りたい
詐欺にあったぽい
カテは金券で即決で終了したが新規のやつが連絡いれてきたが
メールでコード教えたらその後受け取りの連絡いれてと連絡してもダンマリ
もう泣き寝入りしかないよな・・・
入札されて有頂天で墓穴掘ったわ
もう2度と新規と低評価は取引できんわ
>>90 一秒でも早く現金が欲しい以外に理由が思い浮かばないが
サンデーくじとアプリの毎日くじは併用できますか?
例えばサンデーで20%、アプリくじで3%当たったら23%適用されるのでしょうか
10000円以上で1000円オフのクーポンとサンデーくじは併用できるのでしょうか?
昨日よくわからなくて入札しなかったのですが・・・。サンデーくじは10%あたりました。
ヤフネコパックの商品二つを、別IDで落札してきて同梱してくれって依頼がきたんだけど
この場合ヤフネコパックのまま同梱ってできますか?
個別でかんたん決済する時に相手側で送料変更(0にしたり)ってできるのでしょうか?
すみません。解決しました。送料変更は可能のようでした。
まとめて取引以外の同梱発送で片方の取引を放置する場合、手動で発送通知を出して受取連絡をして貰う形で良いのでしょうか?
>>97 それで対応可能だけど信用できる落札者なの?
トラブるとしか思えないな
わざわざ別IDで落札とかくじの関係か何か知らないけど受取連絡してくれないどころか不着申請されそうだな
>>98 対応可能ですか。ありがとうございます
相手は4桁近く評価があり非常にいい評価が100%で、こちらの質問にも丁寧に答えて下さったので信用してみます。
もしなにかあっても経験だと思って諦めます。
複垢でまとめ取引をしようとしたら
表示がでなかったので
ちょっと調べてみたら評価の低い内は
まとめ取引をできないみたいですね。
評価がいくつぐらいになったらまとめ取引が可能になるのでしょうか
>>91 支払いが済んでいるなら受け取り連絡なくても入金される
支払いされてもないのにコード送ったとかじゃないですよね?
まさかね
>>84 入札者って入札しただけで落札できてないんだから関係ないですよね
>>100 >複垢でまとめ取引をしようとしたら
無理
そんなのヤフオクはまとめ取引として認めてない
だから表示されない
落札当日に発送したのに遅いとか言われてもどうにもならないよな
発送翌日に届かないと間に合わない品なので速達にするか確認したのに普通で良いと言うから従ったのに
>>104 複垢(の新規ID)でって意味です
別々のIDの落札物をまとめてようとしているわけじゃないです
>>92 ありがとうございます。
やっぱりちょっと様子がおかしいですね
値下げ交渉で即決850円送料無料の商品を750円で交渉ってありなんですかね?
どれぐらいまでが許容範囲なんですかね
>>108 許容範囲かどうかは出品者による
他人には判断できない部分なんで交渉するだけしてみたら?
最悪BLに入れられる可能性はあるけど
>>107 受け取ったら受け取り連絡してね、じゃなくて
発送する前に受取連絡しろと言うのなら
拒否したほうが安全だね
>>106 それはヤフオクが非公開としているので
初心者スレでも回答できないです
特にまとめて取引は同意すると削除できなくなるというデメリットがあるので
悪用される可能性が高いし
>>110 やっぱりそうなのですね
家族が紹介分に、受取完了報告して入金確認→発送となります、と記載があったのを見逃して落札してしまって困っていたので....
完了報告は押さないように言っておきます
>>112 商品説明ではなくて、自己紹介に取引に関する重要事項を書くことは
ヤフーは推奨していないのでそれを理由に強要されても断ればいい
決済手続きは完了しているのであればならなおさらです
商品説明に「自己紹介も必ずお読み下さい」とか書いて誘導してるタイプの出品者だったら
まぁ読み落としたことは軽く謝罪して受け取り前の受け取り完了は拒否しましょう
ヤフーの公式での注意喚起はこちら↓
商品の発送方法など取引に関する内容は、自己紹介に記載せず、商品ページに記載してください。
取引相手は、あなたの自己紹介を見るとは限りません。
そもそも商品発送する前に受け取りボタン押す・押させるのは、出品者落札者ともにルール違反じゃないんか
こんにちわ
プレミアムなしで出品したいのですが
出品から入金受け取りまでの手順、道筋を解説してるところはないですか?
私が確認できたこと
SMS ケータイ番号登録 までです
(まだ登録してません 手順を全て把握してから登録したいと思います)
>>112 >>113 自己紹介に取引に関する重要事項を書くことは、単に推奨されていないだけでなくて
禁止行為に該当する。たとえ商品説明からの誘導であってもダメ。
A.出品者の禁止行為
18. 特約事項等を商品ページ以外に記載すること
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html だから落札者が従う必要はないし、出品者に謝罪する必要もない。
新規NGって書いてるのに新規を弾くシステム築いてないのはやめてほしい
即決で出すなよな
>>84 落札者に補償って書いちゃったからえらい煽られてるけど
落札者は返金の間違いだね
ヤフオク!ヘルプが嘘を書いてないならだが、まとめるとこんな感じ
落札者はかんたん決済ならヤフオクが返金
そうじゃないなら出品者が返金(交渉次第)
出品者はゆうパックなら上限はあるものの補償が受けられる
おてがる版ならヤフオク、普通のゆうパックなら日本郵便に申請
おてがる版でもゆうパケは補償なし
ヤフネコは補償じゃなくて、お見舞金として配送方法ごとに規定のTポイントが
出品者に還元される
その他の配送方法はその運送会社のルールに準ずる
ゆうパック(おてがる版)+Yahoo!かんたん決済の組み合わせなら
メルカリに近い補償が受けられると思われる
>>120 新規NGなんて出品者の都合であって、ヤフオクはむしろ
どんどん新規のユーザーに増えて欲しいんだから
そんなのシステムに入れるわけないだろ
アホかい
そもそもここは初心者の質問スレであって、新規(初心者)への
愚痴スレじゃない
>>122 ヤフオクが入れるんじゃなくてマイルールに新規NGと書くくらいなら新規に入札されても取り消せるように即決で出すなってことだろ
相手の評価なんて全く見てないけどな
たまに支払い遅いなと思って見ると新規だったりすることはある
>>124 新規をはじく「システム」なんて書かれたら、ヤフオクのシステムの
話かと思うわ
>>127 もうちょっと
ぶんしょうを
よくよもう笑
>>128 もうちょっと、すれたいを、よくよもうよ
>>129 別に俺が愚痴ったわけじゃないが?w
もうちょっとIDをよく読もう(笑)
>>131 俺は
>>104の言いたいことを代弁しただけで馬鹿で文盲な回答者に助言してあげただけだよ
君みたいなアホのためにね
>>132 >複垢(の新規ID)でって意味です
>別々のIDの落札物をまとめてようとしているわけじゃないです
これどう見ても本人が書いた文章です
新規じゃないなら、あまりにも初歩的な質問だから新規のフリしたって事ですか?
非常にセコい人ですね
>>133 アホはすぐ騙せるからやりやすいね
俺もそうさせるつもりで書いたんだからそりゃそうだろ
>>135 >>106で誰かを騙す必要あんの?
まあ質問した直後は、あんまりはっちゃけない方が良いよ
恥の上塗り
>>136 悪意のある嘘じゃないからね
アホな回答してる奴が居るから補足してあげただけ
文章も読めない
理解力もない
システムも理解してない
それなのに無理して回答する必要ないんだよ
>>137 悪意ってなんの話?
意味があるのか?って言ってんだが、お前もいい加減文盲だな
無理筋の言い訳で押し切ろうとしてるから、無理もないけどさ
>>135 さすがにこの言い訳はどうかと思う
諦めてID変えた方が良い
>>139 別に同一人物認定したいならそれでいいけど
アホだなぁと思うだけだよ
安易に他人を煽ってはいけません
読み間違いなど、誰にでもある事です
ましてや質問している立場なら、もっと謙虚になりましょう
>>142 必死に考えた結果ID変えてそれなの?
もうちょっと頑張れよ
>>143 疑心暗鬼になるのも分かりますが、落ち着きましょう
あなた疲れているのよ
>>146 お前と論争してんの、俺しかいねーじゃねーか
>>147 自分から白状してくれるとは思わなかったわ
>>148 白状もなにも、俺以外お前に議論ふっかけてるの、どのIDよ
>>149 少しくらい遡れよ
何でも教えてもらえると思うな
>>152 困ったら人格攻撃で誤魔化すワンパターンだな
NG推奨
ID:tnkWPvUb0
ID:aDXPBgVX0
>>153 文章読めない文盲くんだから遡れないんだね
>>155 ちなみにお前が最初に文盲と煽ったID:sPOX+yoa0は、すでに
>>134で誤読を認めてるぞ
>>156 ちなみにって何?
やっと遡ったのかい?
お世話になります。
9月からヤフオクを始めたのですが
システム利用料の内
オプション料金や配送サービス料金が
ジャパンネット銀行から引き落としされた形跡がありません。
現在も問題なくヤフオク使えています。
どういった原因が考えられるでしょうか?
>>157 ID:sPOX+yoa0と俺が同一人物と思うのはお前の妄想だ
誤読を認めた人間が論争を続けるわけないだろ
常識で考えろよ
>>161 やっぱり文章読むの苦手だから遡れないんだね
>>160 で、俺以外におまえと論争してるIDは見つかったかい?
>>166 で、俺以外にお前と喧嘩してるIDは見つかったのか?
>>167 自分も質問者のくせに、他人を文盲と煽ったバカがいた
お前も初心者だろうと言ったら激怒して粘着してきた
>>169 文章読めるようになったらまた話そうなwお猿さん
>>167 最後にレスしたら勝ちとか思ってそうだね
頭がおかしい人なのでNGに入れてスッキリしましょう
昨日5のつく日なのでいくつか入札したんですが、今見たら本商品はポイント進呈対象と表示されているものとされてないものがあります
何故ですか?
>>172 いつものやつだよな
煽りにもなってない煽りしてる
出品者です
アクセス解析をページに仕込みたいのですが、可能でしょうか?
落札されましたというツールを使ってみたのですが、動きませんでした
忍者ツールも使ってみたのですが、これも動きませんでした
アクセス解析できるツールが有りましたら教えてください
>>175 解析仕込むのは違反行為だから諦めて下さい
そんなことで垢停止になって出品できなくなったらもったいないですよ
>>158 9月以降現在まで、オークション関連では1円も引き落としされてないってこと?
10/26の口座の明細とオークションの利用明細はどうなっていますかね
レスしてふと思ったけど、そもそもオプションも匿名配送もまだ使ったことはないってオチじゃないよね
>>176 すみません
垢banは嫌なので諦めます
ありがとうございます
ヤフネコの発送手続き完了って落札者に通知いきます?
jnbの残高見てたらヤフーから何か引かれてたんだが、これって送料も引かれるの?
結局手元に残るお金は落札額-手数料の値段?
>>181 せやな送料は完全に請求別なのが、メルカリとの違い
>>182 ヤフネコとかおてがる版しか使ってないけどそれとは関係ない?
>>181 >>183 ヤフオクがクロネコや郵便局と大口契約をしたものが
ヤフネコやおてがる版
で、クロネコや郵便局が契約をしているのはヤフオクなので
送料は一括してヤフオクに請求されて個々の利用者には請求されない
ヤフオクは請求された金額をさらに個々人に請求するので
送料は後から引き落としになって売上金から天引きにはならない
それとは別に通常のヤマト便やゆうパック、普通郵便、定形外
クリックポストなどは個々人がそれぞれクロネコや郵便局に依頼するので
送料の請求は発送する時に個々人が支払う
>>180 行きますけど相手の手元に着いた頃に行くこともあるくらい遅いので
手動で連絡した方が確実です
その他の発送方法はこちら、みたいなリンクから追跡番号も連絡できます
それは発送完了の通知ですよね?その前の発送手続き完了の通知です。バーコード作成したときの。
質問です
先祖がわりと著名人でWikipediaに載っているのですが
その関連の物を出品するのは論理的にどうでしょうか?
また、個人情報などの観点からみてどうでしょうか?
>>186 発送手続き完了じゃなくて「配送手続き完了」の方ですね
二次元バーコードを発行した時は
取引ナビのステータスが「配送手続きが完了しました。」に変わりますが
メールは行かなかったと思います
アプリは使ってないのでわかりません
サイズ60で発送した荷物の請求額が、サイズ120になってるんだけど、どこに文句言えば良いですか?
こういう事案は今までにありました?
>>188 論理的と倫理的の違いもわからんアホは出品するな
ちなみに四国から千葉県へのサイズ60の荷物でした。
出品者負担で、本来なら600円のところが1,000円になっています。
皆さんも過去の配送料金を確認した方がいいですよ。
しれっと多く請求されてました。
驚きです。
たかだか数百円ですが、泣き寝入りだけはしません。
対応悪ければ、消費者生活センターへも報告します。
>>184 詳しくありがとう、結局送料は取られるのか…
これからそういうのも考えて出品するよ
落札者から送料もらってるんだから、のちのちウォレットから引かれてもプラマイゼロなのに
なんでこんな不満そうなのか意味が分からない
俺はあとからウォレットに請求されるの嫌いだわ
月ごとの収支計算がすげえめんどい
>>190 送料は出品者の自己申告のサイズではなく
郵便局やクロネコで計測したサイズで請求されます
そのことはヤフオクが何ヶ月も前におしらせで告知してます
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_2356/ 差出人が60サイズだと言い張っても
配送業者が120だと計測したのなら諦めるか
配送業者にクレームを入れてみるしかないかと
過去にも何人も同じ目に遭った人がいますけど
大抵取り合って貰えなかったみたいです
対策としてはコンビニに持ち込まず直接配送業者で測ってもらって
その場で発送するしかないかと
>>197 ご返答ありがとうございます。
同じような事案あるのですね。
配送業者が一方的に悪いのに、信じられない対応です。
証明できるようなもの、確実な証拠がないので、 やはり泣き寝入りになるのでしょう。
この労力を考えると、諦めて早く忘れた方がよいのかもしれませんね。
>>198 サイズは60でも重さは?
クロネコだとしたら2キロ超えてたら60サイズの料金では送れませんよ
120サイズの料金で請求来てるってことはサイズは小さいけど相当重さのあるものを送ったのでは?と思いました
そこまで重いものではありません。
正確に測ったわけではありませんが、少なくともダンベルとかそういった類ではないです。
その場でしっかりサイズ確認してくるべきでした。
海外在住者への本人確認が終了したけど
もう海外から新規で始めることはできないのかな
匿名便ってどうやっても出品者特定は出来ないの?
企業がヤフーや郵便局に問い合わせしても出品者のプライバシーは守られるのかな?
>>188 論理的には可能です。何等矛盾しませんし整合性もあります。安心して出品どうぞ。
>>202 配送業者が間違えて出品者の住所氏名が印字された用紙も
一緒に宛名用紙ポケットに入れてたって話は聞きました
なのでヒューマンエラーで開示されてしまう可能性はあります
>>202 そこまで神経質にならなくても。
うしろめたい気持ちがあって、例えば不良品を出品とかじゃない限りは問題ないかと。
>>199 小さくて重い物は、ゆうパック一択なんだよね。
これ気にしてないというか、意外と知らない人いると思う。
>>181だが昨日のことでまたちょっと質問
配送サービス利用料=送料で対象がヤフネコ&おてがる版だからそれであとから引かれたのか
それなら普通?の方法(自分で宛名書いたり送料払ったり)だったらあとから引かれることはない?
>>207 送料は当然引かれないよ
ただ、他に利用したサービスがあればそれは引き落とされます
でもヤフネコなんかの匿名のほうが安いんじゃなかったか
>>208 解決しましたありがとうございます、オプション料みたいなものですね
送料だから意外と結構な額だったからあとから引かれるのが気になって…
二次元コードに馴れたから宛名書くのが面倒に感じそうだけどやってみるよ
ヤフネコって自分の送った荷物のサイズどこ見れば分かるの?
>>211 ご依頼主控に記載ないですか?
だとしたら、私と同じですね。
後日、請求明細に違うサイズが出てきて驚きました。
荷物を受け渡す際のサイズ確認は、コンビニ店員もヤマト営業所でも確認することが決まりのはずです。
それを怠っているんですから、クレームもんですよ。
ましてや、超過料金とられるなんて許せません。
>>190の件で、ヤマト運輸に掛け合ったところ、
非を認めて?返金してもらえる流れになりそうです。
ただ証拠は何もないとのことで、言ったもん勝ち、こちらがただのクレーマーになっている恐れもありますよね?
まあ、当然の対応だとは思いますが、なんだか腑に落ちません。
先ほどクリックポストで発送しようと、支払い手続きをしたのですが、「支払手続きの確定に失敗しました。(エラーコード:E00090401)Yahoo!ウォレットにて支払手続きをやり直してください。」と出てきます。
何故でしょうか?
何度かクリックポスト使っていますが初めて出てきました。
iphoneは、アップデートしたので、最新版です
別のブラウザで試しましたが、ダメでした。
銀行の口座には、残高があります。
ジャパネット銀行のデビットカードでの登録です。
一度電源を切ってから試してみましたが、ダメでした。
>>214 たまにあるシステムエラーかね?
こういう時は、少し様子みで。
先方には説明した方がいいね。
アダルトカテゴリこそ、匿名発送の需要がありそうなのに
なんでほとんど使われてないんどすか?
5のつく日にいくつか入札したんだけど今見たら本商品はポイント進呈対象って表示されてるのとされてないのがある
違いは何?
対象外カテゴリではないし入札したときはちゃんと表示されてたんだがなー
>>222 前はナビにサイズ表記出てなかった?
ヤマトのホームページ見てもお届け済みになってるのに宅急便だけしか書いてなくてサイズがどこにも書いてない
>>223 ほんとだねヤフネコはサイズ書いてないみたい
最近使ってなかったから気づかなかった
過去履歴みたらヤフネコの方だけサイズ書いてない
同じ人から別々に2つのものを落札して
同梱してもらったので送料0で決済した落札物があるのですが
そちらからの発送通知が来ていません
もう一方だけ発送通知きてます
このまま取引進まないままでもサンデイくじや5のつく日のポイントはつくのでしょうか?
>>223 メルカリなら出るよ
ヤフオクは昔から出ない
出品者サイドの質問です
落札されたあと、入金されないまま1ヶ月以上経過したとして、勝手にオークションがクローズされたりしないですか?
>>223 よく考えたらヤフネコって多分ネコポスの事だからサイズ関係ない
だから表記されてないって事みたい
ヤフネコ!パックならサイズ表記されてた
>>227 落札者が無い時
マイオークションから削除されるのが60日だけど
オークションデータそのものは120日残ってる
>>225 画面上取引が進まなくてもあなたの落札履歴がなくなるわけではないのでポイントは付きます
>>225 むしろ発送連絡が来てないと
受け取り連絡もできないから出品者が困るんじゃないかなぁ
落札者にはなんの影響もないけど
返金について教えてください。
当方は落札者です。
出品者から、間違って出品したからキャンセル
してくれという申し出があったので了承したのですが返金手続きがなく、
「数日経てば落札者から出品者都合でキャンセルができて返金もされるから待って」
の一点張りです。
返金してもらうにはどうしたら良いのでしょうか?
>>234 いいえ、まだ発送連絡もない段階です。
発送連絡前なので取引中止ボタンをポチ
してくれれば済むのに....
その段階なら出品者には振り込みはされないから問題ないよ。
もう少し待てば、返金というかキャンセルされんじゃないかな。
>>233 >「数日経てば落札者から出品者都合でキャンセルができて返金もされるから待って」
意味不明ですね
落札者側ではキャンセル手続きはできないし、
>>235でおっしゃるとおり出品者が取引中止ボタンをクリックすればいいだけです
そうすれば落札者のかんたん決済は自動的にキャンセルになりますからね
クレカ決済ですか?
だとしたらカードへの請求自体がされないし、もし請求が立ってしまっていても次月返金で相殺されます
それ以外であればあなたの口座に返金されるのでヤフー側からの指示に従って口座登録をすれば良いだけ
以上のこと、まずは出品者が取引中止手続きをしないことには始まらない
数日経てば自動的に返金もされるということはないので、早急に取引中止の手続きをお願いします、とメッセージ送りましょう
落札者からキャンセル手続きができないこと、
取引中止ボタンをポチすれば済むことを
伝えましたが一向に進んでいません。
このまま放置されたらいつかはキャンセル扱いになるんでしょうか?
クレカ決済なので準備はないのですが…
一応、yahoo!にも相談してみたら?
今、別件で自分も問い合わせ中なんだけど、思ったよりも早く返信きてビックリ。
どうやら、中の人はちゃんと仕事をしているみたいよw
送料負担を落札者にし、"出品時に送料を入力する"にすると
落札後には送料金額は変更できますか?
9月以前は送料の金額をあとから落札者が書き換えできたと思いますが
10月からの仕様変更後はどうなったのかよくわかりません。
>>239 ありがとう、さっきフォームから送ってみた。
>>188 文化的あるいは歴史的に価値あるものなら、チャイニーズあたりに買われるのは
面白くないな
>>238 決済から8日経ったら落札者の取引ナビに未着連絡ボタンが表示されるので
それを使って未着連絡をしてくれという意味かも
とりあえず8日経っても進展がなかったら未着報告もしておくのが良いと思う
タブレットを出品したら海外から「いくらなら譲ってくれるか」
みたいな質問が4〜5件きました。
海外発送はできないし、新規idなので無視してますが
こういう質問者はブロックしとかないと入札される可能性がありますか?
>>245 ない
とりあえず「あ」とか返事してBL入れてるわ
新規で家電販売とか勇気あるな。
もっと評価確実に積んでからじゃないと、高く売れないぞ?
例えば11/30までの期間限定ポイントがある場合、ヤフーショッピングとかで12月発売のゲームソフトを予約で使うことはできます?
>>245 それは有名なナイジェリア詐欺なので入札される可能性は皆無
割引クーポン(コード)を落札したのですが使用するのは一週間後位になりそうです
こういう場合受け取り連絡ってどのタイミングでするべきでしょうか?
>>244 うーん、さっき
「受け取り連絡したら口座に振り込む」
って提案された。しないけど。
頑なに中止ボタン押さない理由が謎だし
「発送連絡なく1週間過ぎたら落札者のナビに
キャンセルボタンが現れる」
とも言ってる。
勘違いか妄想だとは思うけど、一応運営に
問い合わせ中。
>>255 だから
>>244が未着連絡ボタンが現れるって書いてるじゃん
それが事実上キャンセルボタンみたいなもんだから
出品者は間違ってはいない
でも出品者と落札者双方が初心者だとこんなに噛み合わないんだね
受取連絡で思い出したけど、普通なら画面で受けとりましたのとこクリックしないと受取連絡ボタンおせないけど、画面にアクセスして数秒で連絡ボタン押すとクリックしなくても連絡ボタン押せるよな せっかちのための仕様なのか?
>>256 自分も相手も初心者ではないんだけどね。
そっか、未着連絡=キャンセルボタンって
ことかー…
何故取引中止ボタンをポチらないのかは謎だけど。
クソ情弱の新参ほどタチの悪いもんはないわ
もっと謙虚になれや
ちょっと慣れてきた初心者ってこうだよな
まず自分の考えが正しいという前提で話を進める
なにか言われても、そんなこと分かってるよって態度
オク歴15年の古参?だけど、今までほぼノントラブルで来ちゃったもんだから、一応、この板頼りにしてる。
出品者ですが、おてがるゆうパックの出品者負担がいくらなのか表示される場所ってあるんでしょうか?ww
てか、あるんでしょうか?www
出品時に一応設定はちゃんとした気がするんですが・・・
いちおう確認したくてあちこち探してはいるんですがさっぱりでw
ちなみに「100サイズ900円」でいいと思うんですけども・・・。
補足します。先ほど出荷は済みました。
実際いくらだったのか一応知りたくて、なのですが・・・
請求が来ないといくらなのか分からないとしたら、欠陥システムではと思ってしまったんですがw
>>264 発送時にもらった控えの紙に、サイズの記入ない?
もし記入なくても、数日後に配送サービス利用料詳細から確認できるよ。
ヤマトも郵便も、ちゃんと目の前でサイズ計測して依頼主控えにサイズ記入するの基本中の基本だから。
もし無記入の依頼主控えを渡されたら、文句言ってよい案件です。
>>265 「郵便局で計測」しかないです。。。
ちなみにローソン出しの伝票、匿名配送ですが関係あるのかなあ
>>267 それは規定違反ですね。
上にも出てるけど、万が一、実際のサイズよりも多く請求されてたりしたら
ヤマト運輸 0120-019-625
に電話して文句言った方がいいです。
>>267 コンビニから発送したことないから、それよく分からないんだけど、とりあえずご利用明細に反映されるまで待ってみなよ。
>>268 いちおう、ゆうパックですw
「お手軽ゆうパックの出品者負担・全国一律料金」を早速使ってみたのですが
もしかしたらクレジットカードなりに請求が来るまで分からないシステムかもしれないと思ったのですが
請求までどこにも表示されないシステムはちょっとおかしいと思いません?
単に心配になっただけですが・・・。
>>270 >いちおう、ゆうパックです
これは大変失礼しました。
>>267 >ちなみにローソン出しの伝票
そのLAWSONの店員は、荷物のサイズ計測してないんですか?
すいません、相手がまとめて取引できること知らないみたいで
A、B、Cの内、BとCの送料欄にはゼロ円で入力して下さいっていったら
出来ないって言われて別々に送料込みで支払ってきたのですが
こちらの仕様って変更されたのでしょうか?
自分は出品専門で落札には疎いのですが以前は
複数落札したとき送料欄のとこに0円で記入できたと記憶してるのですが・・
初めて詐欺をやられました。
ゲームソフトを落札したのですが、中身が全く違うものが送られてきました。
こういった場合取引を中止して返金してもらうことは可能でしょうか?
ヤフオクカスタマーにはメールで今連絡しました。
受け取り連絡した?
とりあえず中身が違うから受け取りボタン押すなよ
押したら支払われてしまう
>>278 それはないです。
明らかに違うものなので。
なるほど、そうなると受け取りボタン絶対に押さないでね。
そのままヤフオクカスタマーに連絡して、指示通り進めてみてください。
>>279 一応、出品者にも中身が違う旨を伝えてみてはどうですか?
それとも確信犯の出品者なのですか?
>>281 先程取引メッセージから連絡してみました。
出品時の画像をみると確信犯だと今になって気づきました。
わざとディスク隠すようにしていたので。
画像だけではなく、商品説明も、こちらに落ち度はありませんか?!
説明文を熟読しないと、後から言いがかりつけられて、詐欺行為でも落札者が不利に陥るケースが多々あります。
>>270 多分、明日以降に利用明細から確認できると思うよ。
数年振りにヤフオクで落札したんですけど
5件中5件、一切の言葉も交わさず、相手側が終始無言だったのですが
(昔は落札ありがとう、発送は〇日に〜...etcなどあったと思いますが)
今はこれが(無言)デフォルトですか?
>>286 無言でも取引ができるシステムに変わったので
終始無言の人もいますね
自分は予防のために必要事項は連絡しますけど
挨拶のみとかのメッセージは送らないです
>>274 送料ゼロ円に変更できますよ
でも送料込みで支払われたのなら返金するか
それぞれ別個に送るしかないですね
>>270 他の人も書いてるけど明細で送料確認できますよ
>>222にリンクと確認の仕方が書いてあるので参考に
コンビニ発送の時はその場では計測しないように変わりました
郵便局やヤマトが集荷してから送料が決定します
>>288 マメだねぇ笑
なーんにもしてない。
オートメーション化されて、すごく楽になったけど、特にトラブルはないよ。
>>287 >>288 >>290 >>292 みなさんありがとうございます。理解しました。
90ですが無事届きました
結局届くまで受取完了報告は押しませんでしたが、
どうやら落札してすぐに発送してくれてたみたいです
相談に乗ってくださった皆様ありがとうございました
取引ナビに評価は無しって書いたにも関わらず評価してきたんだけど削除する方法ない?
取引自体支払いすぐだし受け取り連絡もしてくれたから問題ないけど
終始無言だったしそもそも取引ナビ見てない可能性もある
>>295 yahooに言えば削除してくれるけど、規約違反とかじゃないと難しいかも。
ただ、今って第三者に落札物わからなくなってるよ。
情報公開されるのは出品者だけだから。
当方落札者です
かんたん決済支払い後、ヤフオクから違反商品として削除したとの連絡がきました
このような場合、かんたん決済で支払った代金はどうなのるでしょうか?
ちなみに商品は違反取り消しされる直前に発送が完了しており、既に手元に届いています。
>>294 とりあえず無事に終わってよかったね
すぐに発送したかどうかに関わらず
その出品者の自己紹介はガイドライン違反だけど
>>295 削除する方法は無いね
ヤフオクはイタズラ落札トラブル等の決められた条件を満たさないと
絶対に削除してくれない
そもそも評価をするしないは任意で
評価不要の要請に応じるか応じないかも任意なので
ついてしまったものは仕方ないと諦めるしかないよ
>>297 かんたん決済とヤフーオークションのシステムは実は連動していないので
オークションが削除されてもかんたん決済は履行されます
つまり出品者に支払われます
商品が発送済みで良かったね
>>297 珍しいケースだね。
ほっとけばいいんじゃないの?
受け取り完了ボタン押せないんだよね?
何か言われるかもしれないから、荷物はしばらくそのままにしておいた方がいいけど。
>>300 >>301 受け取り完了ボタンが押せないので、どのようにすればいいか分からず困っていました
取り急ぎ出品者に連絡して自動支払いまで待ってもらいます
商品もそのまま触らずにいます
ありがとうございました
>>302 オークション削除されたのに連絡とれるの?
>>303 出品者のアカウントは分かっていたので連絡が取れました。
新品未開封と表示。質問にも未開封品と回答。同梱依頼するも単品取引での連絡ありできたのに平気で同梱されてきた送料の二重請求。
もう受け取り連絡はしたくないけどこれヤフーに通報いれていいの?
出品についてですが、古文書講座で使ったテキスト(江戸時代の墨書のコピー)
と、関連の資料(先生が作ったもの)等、問題ないでしょうか。
著作権はさすがに関係ないと思いますが、何かまずいことは
ありませんか?
>>305 まずは出品者に、同梱依頼して断られたのに同梱されて届いたけど、送料の差額は返金して頂けますかとナビで聞いてみる。
>>305 個人情報を晒してもよいなら、片方の送料分は返金してもらえる可能性があります。
出品初めてなんですが、プレミアム会員入ってるのにオークション出品ページからオプション設定するところがないのは何故でしょうか?
配送の細かい設定などができなくて困っています
あとプレミアム会員入った方が手数料安くなるのでチェックして入会して下さい的な欄も出てるのですが、プレミアム会員入ってるのに何故そんなものが出てくるのでしょう…
マルチでごめん
こちらが出品者でお金支払ってもらった後は向こうからしか取り引き中止って出来なかったっけ?
ちょっと事情があって送付が遅くなりすぎたのでたいした物じゃないので差し上げたいのだけど
オークション出品はアプリからかスマホからか
オプション設定はどれがやりたいのか書いたほうが答えやすいよ
>>310 つ
取引メッセージから連絡
>>296 >>299 アダルト商品だから評価しないでほしかったんだけどそれならアカウント分けろって話だね…
もう評価しちゃったものは仕方ないからこっちも評価することにするよ
>>312 え?もしかして出品者側?
出品者が評価すんなってのは、無理な話でしょ。
>>309です
パソコンからブラウザからやってます
入札者認証制限ありにしたいのにプレビューだとなしになってて困ってます
>>314 わざわざ売れなくなる設定にしなくてもよくない?
自分はそこだけオフにしてる。
今のヤフオクって、取引ナビで
「落札ありがとうございます」や、「商品を発送しました」などの
細かい連絡ってもうしなくなったんですか?
>>289 ありがとうございます 変わってないんですね
個別でもいいと言われたので別々で送ることになりました
>>314 実はプレミアム会員になってるのは別のIDとかってことじゃないよね?
まずはプレミアムのトップページで確認してみて。
https://premium.yahoo.co.jp/ >>316 うん、ほとんどないね。
>>316 自分は出品専門だけど発送終わった時だけ受取評価の釘をさす意味も含めて送ってます
>>318 そうなんですか
昔は取引ナビで色々と連絡していたような気がするんですが、
メルカリの登場などでだんだん簡素化してきたんでしょうか?
>>319 なるほど
確か受取連絡が来ないと、入金されない仕様になったんですよね
>>320 昔は落札されたらまずは挨拶ナビを送ったり、取引が終わった後も評価とナビとでお礼言ったりしてたけど、
今は評価も定型文だしね。
かんたん決済だけになってナビで口座を教えたりする必要もなくなったのもあるかな。
>>322 なるほど
知らない間に色々変わったんですね
ども、ありがとうございました
>>315 初心者なので最初は安全にしたかったのです
>>318 それはないです
プレミアム会員には登録されてると出ていました
オプション設定を変えるところがどこにも見当たらず困っています…
これって非プレミアム会員向けの簡易版なんでしょうか?
>>324 そんなに警戒しなくても大丈夫だよ。
ましてや、出品側なんだし。
総合評価と悪い評価の割合だけオンにしとけば問題ないから。
>>314 フリマ出品でやろうとしてる?
入札者認証制限を設定できるのは、プレ会員がオークション出品する場合のみです。
>>324 自分も今出品したけどちゃんとオプション設定も表示されてた。
↓これが気になるんだよなー。
>あとプレミアム会員入った方が手数料安くなるのでチェックして入会して下さい的な欄も出てるのですが、
>>325 >>326 >>327 自己解決?しました
初めての出品のときは非プレミアム会員向けの簡易版のフォームだったのか?
全然詳しく設定できるところがない雑な画面だったのですが
渋々出品してみたあとに、改めて二つ目の商品の出品をしようとしてみたら、詳しい設定ができるようになってました
ちなみにフリマ出品ではないです
ちゃんとオークション出品からしました
もしかしたら初めての人には抵抗ないように雑なフォームになっているのかもしれません…
正直逆に混乱しましたが…
ありがとうございました
>>295 終始無言の取り引きなんて今では当たり前だし、出品者側から評価不要を申し出るなんてあまりいい感じしない
もし取り引き内容や商品に何か問題あって思うところあっても、最初から評価不要って釘刺されてたら、どうしたらいいわけ?ってなるじゃん
今後も評価されたら恥ずかしいやらしいもん出す時は、ナビじゃなくて商品タイトルに
「評価不要!絶対しないで下さい」とでも書いて出品して下さい
それでも落札者は自由に評価できますけどね
企業のノベルティ商品や販促物(転売禁止)を出している出品者を特定する方法を教えてください。
うちが版権買って作成した、ポスターやらのぼり等が大量に出品されていて腹立たしいのです。
社長からはいくらでもいいから落札して特定しろといいます。
無茶だろ・・・。
ヤフーに言ったら開示してくれますか?
今から半年くらい前に出品されてた物で、入札無く終了していてそれから出品していない感じなのですが
こういうのって、残っている出品画面から売ってくれませんか?と問い合わせするのはNGなのでしょうか。
>>285 遅くなりまして、ありがとうございます。いつかはまあ計上されるんでしょうかね・・・
その場でとにかく表示がないのは欠陥でわと思ったりしました
>>291 ありがとうございます!・・・まだでないみたいですがw
>>286 無言サツバツでいかせてもらえます?
メッセージあるとかえってドキッとするし
表示が優先されて取引状況が見えづらくなりまぎわらしいので・・・w
(「発送しました」とか「入金がありました」の表示より「取引メッセージあり」という表示が出てしまい進行を妨げる)
内容のないあいさつばっかする人はやめてくれと釘を刺してるw
>>331 匿名取引になっていないなら落札して落札者特定すればいい
落札して取引情報の連絡をすれば金払う前の段階で開示される
もちろんこっち(落札者)の情報も向こうに開示される
出品者が虚偽の氏名住所等を登録してたら知らなーい
まとめて取引って出品者がストアの場合でもできましたっけ?
勘違いかもしれないけど、以前どこかのサイトでストアの出品はまとめられないみたいな記述を見た気がするんですが、
ヤフオクのヘルプで「まとめて取引 ストア」 とかで検索しても特に出てこないんで…。
>>337 そもそもストアは取引ナビが無いから「まとめて取引」のシステムは使わない
複数落札したらストアから合算の送料の連絡があるので
それから支払う感じ
>>332 再出品を依頼するのはNGじゃないけど
長い期間出品してないなら処分しちゃったかも。
>>330 >>403 しかしエライ時代になったもんだな。
ウーバーイーツって知ってる?
松牛だろうがマックだろうがスシローだろうが
なんでもかんでも出前できるのな。
まずアプリダウンロード→1番下右の人型アイコン
→プロモーション→コードを入力
で eats-8b7vks ←こいつを入力してみ。
¥500×3回、無料でいけるから。
俺はこれで家に居ながらにして
松牛タダ食いした。
発送方法クリックポストで出品している商品にミニレターか定形郵便で発送可能かとの質問がありました
対応は可能ですが発送方法変更するとシステム上面倒な事になりますか?
>>341 追跡番号のない発送方法を使うと
悪意のある落札者に未着連絡をされた時に
ヤフオクがかんたん決済をキャンセルする可能性が高い
のが「面倒な事」かな
5のつく日などのキャンペーンではTポイント付与分の%が表示されていましたが、ルーレットくじではありません
これは自分が見ている商品が対象外というわけではなく、表示されない仕様ということで大丈夫でしょうか?
入札されて入札者からやっぱり取り消して欲しいといっ言って来たので取り消しました
その後誰も入札してこないで終了した場合も
540円取られるのでしょうか?
>>346 出品取り消しをしたのではなく終了したのなら
540円はかからないよ。
>>346 いやいや、入札の取り消しはお金かかりません。
540円のペナルティが発生するのは、出品物に不良などがあって、入札者がいる場合にオークション取り消す場合だけです。
入札者ゼロ、早期終了、入札取り消しは無料です。
>>331 特定したところで、その後どうするつもり?!
相手がシラを切れば、それまでだし。
無駄な労力で終わりそうな予感。
>>350 入札者がいてそれを削除して0にした場合での
出品取り消しは540円取られるんじゃなかったっけ?
>>331 社長さんがok出してるなら落札すればいいんじゃない?
>>354 ですね。
入札者がいる、若しくはいた場合の取り消しは540円徴収されますので、気をつけて下さい。
>>311 ありがとうございます。連絡してみました
出品者です 日曜日終了の商品に質問が来て
ルーレットで良い結果だったので今日すぐに買いたいので早期終了して買わせて頂けませんか?とありました。初めての経験で怖いです。地下カジノ?違法ギャンブルをするような人と取り引きするのも怖いし
日曜日予定のを切り上げて落札されるのも抵抗があるのですがどう対処したら良いでしょうか?
>>338 そうなんですね、ありががとうございました。
>>337に関連してですが、
その後、ストア以外で、同一出品者から複数落札し、「まとめて取引」を行おうとしてるしてる段階なのですが、
以下のヘルプページで表示されるはずの「まとめて取引をはじめる」ボタンが表示されません…。なぜでしょうか?
いくつか条件があるようですが、これと言って抵触するものはなさそうなんですが…。
ヤフオク!ヘルプ?-?まとめて取引の取引手順(落札者の操作)
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/137956 ヤフオク!ヘルプ?-?同じ出品者から複数の商品を落札した場合(まとめて取引)
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/109740 ちなみに、「まとめて取引」を使いたい理由は、本日が期限のクーポンがまとめて取引の形だと合算した金額に適用できるからです…。
>>358 ルーレットって、地下カジノとは関係ないと思うw
別にその金額で納得なら良いんじゃない?
早期終了で。
設定してあればね。
金額が上がる可能性があれば、最後までお付き合いくださいで対応すればいいよ。
多分、このまま断って、もし質問者が落札してもトラブルにはならないと思うけどなぁ。
>>354 >>356 入札を取り消した場合は、キャンセルすると540円だけど
その場合、手数料なしで早期終了はできるの?
昔は入札ない場合でも早期終了できたから
内容を変更したいときは早期終了していたけど
今は入札がない場合は、早期終了はできなくなってしまった
>>358 そっかヤフオクのルーレットは裏カジノなのか
レア物を出品しているのですが、高すぎるのか全く売れません
相場がよくわかりません
ウオッチリストには5人居ます
なので、最低落札価格付きで出品して、いくらで買おうとするのか様子を見るというのはありですか?
1万程度でオークション終了となった場合、その品物は1万程度が相場ということで良いのでしょうか?
>>363 入札者を削除して入札0にしたブツは
早期終了できないから、540円払って
取り消すか終了まで監視するしかなさそう。
>>365 相場は過去の落札歴や他のサイトて把握可。
最低落札金額を設定すると入札されづらくなるよるよ。
まずは相場を知ってから考えたほうが
いいんじゃないかな。
今更ですが、念のため
>>337 >>361も落札者としての質問ですが、
更に関連して、送料に関してなんですが、(
>>361の「まとめて取引」ができるにせよできないにせよ)
同一出品者から複数落札した商品を同封して送ってもらえることになり送料についても話はついたのですが、
送料の変更は落札者側で行うように言われたのですがどうすればいいのでしょうか?
取引ナビボタンを押した後に出てくる最初の画面「取引情報 入力」には、
「落札者情報」と「お届け方法」と「お届け先住所」と「お支払い方法」の項目があり、
氏名や住所等の「落札者情報」は「編集する」ボタンがあり変更できるようですが、
「お届け方法」はこの画面では変更できないようなのですが…
お支払い方法を確定した次のステップで変更可能なんですかね?
>>367 >最低落札金額を設定すると入札されづらくなるよるよ。
そういえば、自分も掃除機を購入する時、どうせ高いんでしょと最低落札価格のものは端から避けていました
過去の相場を他サイトで探ってみます
ありがとうございます
支払いして6日間経っても発送連絡がありません
どういうことですか?
>>370 そのまま取引メッセージで送ればいいだけ
自分出品者です。ヤフネコパックで送った商品が
到着後破損して届いたらしく落札者の方が送ってこられた
画像に確かに破損があったのですが発送前の段階ではない傷でした。
補償を受けようとヤマトに連絡を取ったのですが
ヤフネコパックで送った商品はヤフオク運営の扱いになる・
後ほどヤフオクからメールで連絡があると言われました。
それから2,3日経過したのですがヤフオク運営から連絡がありません・・・
ヤフネコパックで補償を受けた事がある方にお聞きしたいのですが
連絡は連絡掲示板なでにくるのかorEメールアドレス宛てにくるのか
この後出品者にはどういった対応を求めてくるのか
ご存じの方いらっしゃいましたらお聞きしたいです。
>>372 文面から察するにヘルプは読んでないみたいだけど
補償を受けても落札者にTポイントが付与されるだけなのは
相手も了解済みなのかな?
欲しい回答じゃなくて申し訳ないけどちょっと気になったので
>>368 支払い方法を選択する前
落札金額と送料が表示されてる
送料を手動で変更できる
>>359 日曜日の終了時に現在価格より値上がりする可能性があって
早期終了したくないのなら
正直に日曜日まで待ちたいのでごめんなさいって断ればいいんじゃないかな
>>369 安く売りたくないなら高値で回しとけば?
売り急いでないならな
希少性が高いならいつかは売れるかもよ
>>374 ありがとうございます。なんとかできました!
ヤフーに申請するのはクロネコじゃなくて出品者本人だから何もせずにメールが来るとかないよ
ましてやヤフーから連絡掲示板に連絡なんてないない
問い合わせフォームからまずは申請しなきゃね
>>380 その手続きは多分終わってると思います
ヤマトの方からヤフオクに連絡をして
後ほどヤフオクからそちらに連絡がいきますので
と言われたので
念のため自分からも問い合わせるってことはしないのか…。
>>381 逆に解決したら報告連絡が欲しい
役に立つかどうかわからないけど情報提供
経験者のブログによるとヤフオクの連絡フォームは役に立たない
ヤマトの営業所に連絡するのは無駄
サービスセンターに電話したらすぐに動いてくれて
即効で返金に至ったとの事
今回連絡したのはお客様サービスセンター?
>>383 始めは受取人の最寄りのセンターに連絡をして
後からサポートセンターの〜ですが
みたいな感じで連絡があったので多分
お客様サービスセンターなんじゃないですかね?
営業所の人間がヤフオクに連絡ってのもあまり考えられないですし
まとめて取引について
>>361の質問をしたものですけど、
このスレ、よくよく検索したら、既にまとめて取引ができないケースについて、過去に質問と回答があったみたいですね
>>106 >>111 >>106の言う複垢の複って文脈的に漢字変換ミスで、本当は副垢とでも言うべきとこだろうけど、
まさに自分もこの状態でハマって困ってます。
一度もヤフオク経験のない家族のアカウントに昨日までの落札分に有効な50%オフ(最大1500円オフまで)のクーポンが付与されてたんで、
本人は買うものがないというので使わせてもらい、
同一出品者より複数落札し、割引額MAXの1500円引きが生かせるよう、まとめて取引で合計3000円以上になるようにしたかったんですが、
その出鼻からくじかれました…
>>111の指摘にあるように新規はまとめて取引できなのであれば、事前にその基準を明確にすべきだろうに。
てっきりまとめて取引により送料が抑えられたり、自分のようにクーポン等を有効に使おうと思って複数落札したら、
まとめて取引不可(出品者が拒否する以前にヤフオク運営の不明確な方針で?)ってあんまりすぐる!
>>385 全て一桁ずつ金額を少なくしてるのは
何か意図があるのでしょうかw
>>385 先の質問者106は副垢のことだったけど、あなたの場合は家族のアカウントで自分の別のアカウントではないのだから正確には副垢ではないですよね
だからまさに自分もこの状態にハマってるって、同じじゃなくない?て思うんですが
>>361で自分でちゃんと調べたリンク先に既に答えがあったじゃないですか
これといって抵触するものはなさそうって、これ見落としたんですかね
赤枠の中に書いてありますけど
評価低いって具体的に評価いくつまでよ?って例えば評価5くらいの人が困惑するなら分かるけど
オークション経験のない、新規アカウントはどう考えても評価低いに含まれますね
注意
落札者の評価が低い場合、まとめて取引を依頼できないことがあります。
皆様レスありがとうございます。
匿名の方を試しに落札してみましたがやはりわからないです(苦笑)
社長は費用使ってもいいけど必ず見つけろといいます。
予算は30万なのですが10件くらいで底を尽きます。
配布先もかなり多いので回収も困難です。
他になにか案はございませんか??
そもそもヤフオクって特定郵便で住所本人確認ですよね?
あとスレチですがメルカリでも出てます。こちらも打つ手なしですか?
どうやっても判別は無理ですか?
やりたい放題じゃないですか。。泣
まぁ、出品者の個人情報判ったところで、それ以上何かできるわけでもない様な…
複数人出品してるんでしょ?
法的に訴える?
更に費用掛けて?って話。
縄で柱にでも括りつけて拷問でもするんなら話は別だけど。
>>388 匿名ではなく住所開示での取引でも出品してるなら、まずはそっち落札したほうがいいのでは?
出品者情報欄をいじってたら表示される住所氏名が正確かどうかは分からないけどね
本人確認はその時点での住所でするけど、確認した時と今の居住地が一致しない人もいるよね、引越しとかでさ
その転売してるスタッフを特定して店舗になんらかのペナルティを与える予定です。
ヤフオクに問い合わせて振込先とか開示は無理ですか?
この手の問題で困ってる同業の方いないのかな
この手の転売行為を繰り返してる輩はいるでしょうね。
氷山の一角と言いますか。
>>391 レターパックとかで、遅れる内容物ではないの?
宛名詳細判る送り方に、変更してもらうとか。
ヤフネコ宅急便コンパクトとヤフネコネコポスは
重さ制限ありますか?
見た所重さに関しては記述が見当たらないのですが
出品者負担でヤフネコ使ったのに手数料分しか引かれてないんだけど送料は別に後日また引かれるんですか?
>>391 ヤフオクが個人に対して個人の情報を
開示したらそれこそ犯罪だよ。
匿名が使えないラクマでも探してみたら?
>>399 ただちに犯罪とはならないけど、違法行為だろうね
個人情報保護法23条(抜粋)
個人情報取扱事業者は、以下の場合を除いては、あらかじめ本人の同意を得なければ、
個人データを第三者に提供してはならない
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/personal_law.pdf ヤフオク出品の本人確認について教えてください
先程プレミアム登録を行い出品を済ませたのですが、
本人確認は行っていません
確認を行わないと出品できないような記載がありますが
この場合このまま確認しなくても問題ないでしょうか?
何か後から問題になるなら本人確認を申し込もうと思います
>>401 SMS受け取れる電話番号があれば出品は可能
それが無いなら書き留めの本人確認を受け取る必要がある
出品者です。初めてのおたがる版発送なもんで...
送料出品者負担 ゆうパックおてがる版
「2次元コードを発行する」 をクリックするとどんな画面が出てくるのでしょうか?
プリンターで印刷する場合はどのようにするんでしょうか?
>>404 QRコードが表示されるからその画面をコンビニの端末に読ませる感じ
プリントの場合は画面をそのまま印刷
マウス右クリックとかでブラウザにもよるけど印刷はでる
もしくわタブの左上のファイルから印刷を選ぶ
スマホとかなら画面読ませる方が遥かに楽ですよ
>>405-406 有難う御座います。
お問い合わせ番号・認証番号も一緒にこの画面に出るのでしょうか?
あと、印刷だとLoppiがうまく読み込めないってことないですよね?
>>407 印刷はめんどくさいし、インク代もかかるし
印字品質によってはとうぜん読めない。ろくなことがない
smartphoneでやるほうがいい
スクリーンショットの画像保存しておいてそれ読み込ませてもいい。
>>409 スクショでいけるよ
それともスマホじゃなくてガラケーしか持ってないってこと?
ならコードはあきらめて番号手入力でいいのでは?
>>410 はずかしい話しガラケーなんですよ〜
Loppi 印刷がダメなら番号手入力が間違いないですね
有難う〜
>>411 恥ずかしいことなんてないわ、気にしたなら申し訳ない
ガラケーの画像でいけるかは分からないけど、印刷でいけたという話は聞いたことある
試した結果は是非報告よろしくです
>>413 ヤフーマネーで買い物をするつもりなら
ヤフマネを使う予定が無いなら現金で受け取るのが一番賢い
>>412 Loppiは番号手入力も出きるんですね?
報告しま〜す。
>>388 出品者の住所を特定したいのに何故「匿名」を選ぶのか謎
ネタだと思ってたけどやっぱりネタ質問?
ヤフオクに出品者の情報を開示させる唯一の方法は
裁判所からの開示請求のみ
つまり警察に「うちの転売禁止ノベルティが転売されてる」って
社長が相談するしか方法がないよ
>>388 特定してどうするの?
日本の法律では自力救済は原則認められません
素直に捜査機関を頼りましょう
>>388 落札した商品が到着したら、発信器みたいなのを仕込んで送り返せないのかな?
>>409 ガラケーしかないのか。
よほど古いガラケーでない限り解像度は問題ないけど、
撮影したら手振れしやすいからうまく読めるか不明。試しにやってみれば。
PCでスクリーンショットをとって画像を携帯に転送すればいいんじゃない。
wi-fi使える携帯ならすぐでしょ。
携帯のmicroSDにキャプチャ画像移す手もあるけどめんどくさいね。
まあオークションやるなら中古でいいからスマートフォン買ったほうがいいよ
安いAndroid中古なら5000円くらいでも買えるから。
so-netの0simなら維持費が0円でスマートフォン持てる。
スマートフォン限定のクーポンとかも多いしSP本体持ってないと損する時代になった。
>>388 商品に不備があるので送り返すから住所を教えてほしいとか
>>415 再質問すみません
ヤフーマネーで受け取ると
落札手数料がポイントで返ってくるとか
何かしらのプラスが有るんですか?
>>422 https://auctions.yahoo.co.jp/topic/promo/sell_pointback_cp/ ヤフーマネー受け取りで2%だけ得をする
支払いはカード払いとかでも1%もらえるから関係ない。
受け取りの2%だけ得をする。
ヤフーマネーが増え続けるからやめた
出品メインの人だとヤフーマネーが増え続ける
何を買ってヤフーマネー使おうか悩むのがめんどうだった
>>423 たった2%なんですね
わたしはpaypayの二割還元に使おうと思っているので
とりあえずヤフーマネーにしておきます
色々教えて頂きありがとうございます
>>387 ま、厳密に言えば自分のアカウントは副垢とは違うけど、ただヤフオクのシステムからすれば、というか同一人物が自分の垢と家族の垢を使ってる状況と、
自分用の本垢とは別に副垢を使ってる状況は、変わらないのでは?
>
>>361で自分でちゃんと調べたリンク先に既に答えがあったじゃないですか
>これといって抵触するものはなさそうって、これ見落としたんですかね
>赤枠の中に書いてありますけど
>評価低いって具体的に評価いくつまでよ?って例えば評価5くらいの人が困惑するなら分かるけど
>オークション経験のない、新規アカウントはどう考えても評価低いに含まれますね
いや…あの、それは既に
>>106と
>>111のやり取り自体に念頭に入れられてたものなわけで…副垢の定義はともかく、106さんはカッコで(新規ID)と言ってるわけで、
106さん自身、そのことが原因なのかもと疑ってたわけでしょう。なので当然自分もそのことを踏まえた上で、
>>385のようなレスをしたんですが…^^:
だからこそ385の文末では、106への返答した111さんの「それはヤフオクが非公開としているので」という指摘を踏まえ、
自分も、385の文末で「まとめて取引不可(出品者が拒否する以前にヤフオク運営の不明確な方針で?)ってあんまりすぐる!」と憤りを表明したわけでw^^;
で、あなたの見解の、
>評価低いって具体的に評価いくつまでよ?って例えば評価5くらいの人が困惑するなら分かるけど
>オークション経験のない、新規アカウントはどう考えても評価低いに含まれますね
についてですが、「どう考えても」と言うほど、共通認識と言えるものなのか正直謎ですね…。
自分は、新規の場合は評価はプラスでもマイナスでもないという状況で、”低い”と解するべきとは思わないですね。
だからこそ、繰り返しになりますが、385の文末でそのヤフオク運営の不明確さに憤りを表明したわけです。
>>338 そもそも
>>331のノベルティ商品や販促物(転売禁止)を出品してるアカウントは複数なんですか?
同一人物が大量に販売してるなら、社内の人間を疑ったほうがいいのでは?w
貰ったお客さんの誰かが売ってるなら難しいだろうけど…。
ま、そもそも配布した企業が”転売禁止”を謳ってたところで法的に強制力があるのか謎だし…
それはともかく、匿名配送でも郵便番号は下2ケタ以外は表示されるから、ある程度出品者の地域特定できるだろうから、
もし出品者が同一人物で度々そのノベルティ商品を出品してて特にそれがポスターやのぼりといった細長い形状であるなら、
その地域のその出品者が使ってる配送業者の窓口(郵便局かクロネコ?さらに提携コンビニ)に張り込みでもしてれば、
細長い筒状の荷物持った人物が怪しい!となるのでは?w
って集荷サービス利用してたら無理だし、配送業者の持ち込み窓口もその地域に複数あったら一人じゃ無理だろうし、
なにより予算30万じゃ厳しいだろうけどw
あ、イケネ。
>>426からずっと何故か、名前欄591にしちゃってたの今更気づいた^^;
訂正。
あ、しかも
>>428の冒頭アンカー間違ってた…
>>338じゃなくて
>>388だったw
しかも
>>338は自分の質問の件で回答してくれた人だしw失礼しました〜^^;
パイパイとかヤフマネとか難しすぎてよく分からない
もうヤフオクやめようかな
10万くらいのものを出品してて
新規での入札があった。
アカウントって全て
本人確認しているのですか?
簡単決済で商品送ってその後
簡単決済がキャンセルされ
商品だけ取られてしまう状況があると聞いたのですが
>>351>>353
すいません
>>332ですが、よくよく思えば連絡のとり様がないですよね・・・。
質問も終了してたら無理ですし、連絡掲示板も然り。
何か他に方法ってありますでしょうか?
>>436 本人確認してるのは出品IDのみです
落札IDは、出品側が入札条件として認証制限オンにしてる場合はこれをクリアしてる人のみが入札できると思われがちだけど
たとえば認証制限が導入される前にオークション歴のあるIDだと、本人確認も携帯認証もしてなくても入札できるんですよね
それからキャンセルにより商品だけ取られてしまうのというのは、
かんたん決済が「審査中」の状態で発送してしまった時に起こりうることなので
ステータスが「受け取り確認待ち」の表示になってから発送すれば決済そのものがキャンセルされるタイミングは過ぎているのでまず大丈夫です
ご存知かもしれませんが、決済後に落札者本人がキャンセル手続きをすることはできないので
相手の気まぐれや悪意によってのキャンセルの心配は不要です
>>437 あきらめられないほど他では探せないもの?
後悔先に立たずですな
連絡掲示板は出品者と落札者しか使えないものなので仮に商品ページが生きてたとしても無理ですね
出品中の商品があればそこから失礼を詫びて問い合わせるというのも一案だけど
そういうの極端に嫌う出品者もいるしおすすめし難い
今はヤフオク以外でも出品する人も少なくないしもうないかもしれないよね
メルカリとかで検索してみましたか?
あそこは販売終了分も検索一覧で見つけやすいからチェックしてみたらいいかも
あ、でもそれでヒットしなかったら望みは繋がれて余計に忘れられなくなるか
>>438 審査中のというのは支払者の口座が有効
だとか審査するのですか?
口座が不備で簡単決済そのものが
あとでヤフーによりキャンセルされ
商品だけとられてっていう状況を
危惧してます
>>440 そんなに心配なら自分でも調べたらいいのにと思う
さすがに審査中がクレカ決済のみって知らないレベルで
キャンセル心配してるのは初心者過ぎる
>>440 今みでは、そういう事案が結構あった。
今はそれが出来ない仕組み。
>>440 口座に不備がある場合、落札者はかんたん決済の完了がまずできないので
出品者側は支払い待ちの状態なのでそこで発送しなければいいだけの話で、
あなたが心配しているような、ネットバンキング決済が完了したのにヤフーによりキャンセルされる、ということは現システムでは起こり得ません
審査中(クレカ)に関しては441のレスにもありますが、自分でも調べてみて下さい
かんたん決済後のキャンセルを心配するなら、落札者に商品だけ取られたらということよりも
自分が一切違反することなく出品できているか、ということを常に気にしたほうがいいですよ
商品発送後にオークション削除されて取り引きそのものがなくなることとかありますからね
ってか、そこまで心配なら10万のもの
出さなきゃ良くない?出す前に勉強しようよ。
新規の入札なんて、いたずらと思ってた方が精神衛生上いいよね。
>>446 フリマにならい、SMS認証が身元確認のかわりにできるようになった。
ヤフーカード持ってる人は認証いらなかったりいろんな審査のパターンがある。
引き取り希望で出品していたものが落札されたが落札者が見間違えたと言ってきた
商品はガラクタみたいなもので金額もタダみたいなもの
支払いがされて今「ヤフー審査中」なんだけどどうすりゃいいんだ
落札者の住所検索したが
マンションの一室で、管理してる不動産屋に
部屋借りられるかと電話で聞いたら
誰も入ってないので内覧できるとのこと
なんだよこれ
>>449 キャンセル手続きしてあげる気持ちがあるなら、取引中止のところをクリックしたらいい
決済はキャンセルになって、カードへの請求もされない
それにしても見間違えた、だなんてずいぶんな理由だね
自分だったら絶対キャンセルには応じない
>>451 取引を中止するをやってもシステム利用料は取られるよね? 数円だけど
それにしても見間違えたと言いながら何で支払いをしてくるのかわからない
評価はよい+2悪い-2でゼロの人
>>452 似ている都道府県名と間違えたとかじゃない?
頭が悪いのか目が悪いのか知らんけど。
落札者都合でサクリしちゃえば?
サンデーくじとルーレットくじって併用できるんですか?
例えば¥30000の商品を
12/2に入札して12/3に落札した場合で
12/2にサンデーくじで20% 12/3にルーレットくじで20%引いてた場合は
20%+20%合計12000ポイントが入るんですかね?
>>455 ではサンデーくじとルーレットくじどちらのポイントが入るのでしょうか
>>454 ルーレットは昨日(12/1)で終了です
「1割増しで2019年賀ハガキ払いはどうですか? 」との質問がきました。
面倒なので断りましたが、自爆営業の郵便局員も大変なんですねw
>>457やってたとしての話です。
正確に書くと11/25に入札して11/26に落札した場合
どのポイントが入ってたか?です
>>459 その場合はサンデーくじのみ適用
理由は、ルーレットはキャンペーン開催前に自身が入札していた商品に対しては適用外の為
すいません。
ヤフー簡単決済で購入した場合、受け取り連絡しないと出品者に支払いされない仕組みですか?
つまり品物に偽りがあった場合、受け取り連絡をせずにそのまま返品しても良い?
>>461 ヘルプ読みなよ
一定期間たったら支払われてしまう
下手に返品したら品物も失って金もとられる
>>462 一定期間って具体的に日数決まってたっけ?!
期間は14日間と決まっているが、
>>461の言わんとしていることがよく分からん
かんたん決済してたらすでに自分の懐から現金は消えてると思うんだがな
そうすると14日の間に何をしろってことだろ?
出品者と交渉してラチがあかないうちに14日経ったらカネは振り込まれてしまうのだろ?
>>469 ヤフオクはメルカリとは違う
運営は何もしてくれない
決済したのなら、もう相手にお金は100%渡ると考えないとだめ
その上で、返品するので返金して欲しいと直接交渉をするしかない
>>460 スクラッチは併用できるから
今回20%+¥2000引きで中々おいしかったですわー
落札者都合で取引をキャンセルした場合、出品者に出品手数料は発生しますか?
こちらは落札者ですが、お取引の出品者様がとてもいい方で出品手数料は出品者様がご負担してくださるそうです。
落札者都合で落札者を削除すれば、出品者様に手数料は発生しないと思っていましたが間違いですか?
キャンセルで手数料は発生しないが落札者都合なら
落札者側に自動で悪い評価がついてしまう。
>>472 どちらの都合でもなく穏便にキャンセルになった場合
ヤフーに支払う手数料だけ発生してしまう
どちらかの都合にした場合は手数料は発生しないが
どちらかに評価の雨が降る
>>473 悪い評価がつくのは仕方がないと思っています。
でも出品者の方に手数料が発生するなら
その分を振り込んだ方がいいのかと思ったので質問させていただきました。ありがとうございました。
>>474 ありがとうございます。
そうなんですか、それでは出品者様はとても良い方なので、穏便にすまされようとしてるのかもしれませんね
それでも申し訳ないので悪い評価になってもいので落札者都合にしてくださいと頼んでいます。
良い方というか落札者削除してもし報復されたら嫌だなという思いから
自分が利用料負担することで評価守ろうとしてるだけだと思う
>>475 仕方がないとも言えない。手数料8.64%以上の
金額でなにか出品してもらって支払って、
悪い評価がつかないように依頼する手もある。
出品してるなら評価落とすと売り上げに響くよ
自分側の都合で削除されるなら仕方ないも何もないでしょうがw
本人も自分が悪いと分かってるから落札者都合での削除とそれに伴う悪い評価に納得してるのに
何ややこしいクソバイスしてるんだか
>>472 ちょっと待て
みんな落札システム利用料の事だと思ってレスしてるが
「出品手数料」なら話は変わるぞw
正確にはどっちなんだ?
オークション終了日が異なるモノを
まとめて取引にする事は出来るんですか?
1つは終了したのですが
もう1つはまだオークション中です。
>>481 条件満たせば別日でも可能
ヘルプに詳しく掲載されているので続きは自分で確認して下さい
先に終了した方の取引を開始してる場合、依頼はできないよ
■まとめられる条件
同じ出品者から72時間以内に落札した、取引開始前の商品
72時間を過ぎた商品や、落札者が[取引をはじめる]ボタンを押したあとの商品はまとめられません。
>>482 ありがとうござ゛いました
私は落札者側ではなく出品者側です
落札者様から終了日が少しずれたモノを同梱可能か質問がありました
同梱自体は全然問題ないんですが
それぞれ送料別(クリックポスト)の出品なので
まとめて取引じゃない場合は送料が重複してしまうなぁと感じてしまい
同梱するのに送料はそれぞれからもらうのは申し訳ないので
可能ならまとめて取引を申請してもらいたいなと思って質問させてもらいました。
まだその落札者様が追加で落札できるかどうかはわかりませんが
そうなったらまとめて取引を申請してもらうように伝えてみます。
(そもそも落札者様は最初からそのつもりかもしれませんが)
>>483 双方まとめて取引に前向きなら申請してもらって受けたらいいと思います
同梱した際もクリックポストひとくちで発送できるなら落札者はクリックポストを選択する、
もしクリポひとくちで無理な場合とか出品時には設定していない別の配送方法を使う場合、
その配送方法を一種類出品者が設定してからまとめて取引開始となるので
いずれにしてもメッセージで相手と確認しあってから取引をすすめる
あとから配送方法を設定する場合、一種類しか設定できないのでそこだけ注意です
>>484 同梱可能かと質問してくるくらいなので
落札者様は最初からそのつもりなのかなとは思いますが
もし追加でその落札者様が落札した場合はそのように伝えてみます。
ありがとうございました。
対処の仕方が分からないので教えて下さい。
オークション商品説明と違う物が送られてきて
双方話し合って返品となった時
かんたん決済で受け取り確認ボタンを押してない場合は
ヤフー運営に伝えて支払金額がそのまま戻ってくるのですか?
それとも一度受け取り確認をしてこちらの口座番号を相手に伝えて
ヤフー側に手数料分を引かれた金額を振り込んでもらうのでしょうか?
>>486 異なる商品でも出品者が発送はしてる場合、ヤフーは返金に関しては一切介入しない
それは今進行形で起きているトラブルですか?
もしそうならもう少し詳しくレスしますが、万が一こういうことが起きたらどうしよう?という不安に備えての質問なら
ヤフオクヘルプのところにも案内があるのでひと通り読んでおいたらいいと思う
>>486 ヤフー運営は何もしてくれない
もう一度いう
なんにもしてくれない
自分の口座を出品者に教えて、出品者から直接振り込んで返金してもらうしかない
ヤフネコで、明らかに100サイズのものが120サイズとして扱われてるのってよくあるのかな?
まぁ100円だから泣き寝入りするし、通常の宅急便が60サイズで800円超えてることを考えれば安いんだけど
>>489 稀というか、よくあることらしい。
出品者負担だと、100円しか違わないから、まぁいっかってなるよね。
でもちゃんと測れや!って、ヤマト運輸に連絡した方がいいよ。
運送会社の計測ミスってさ、もうお前らそれで飯くってんだろ?!っレベルの話。
プロ意識が低いんだよ。
ちなみにヤフーに連絡しても、関係ないって返されるだけ。
ヤマト運輸のフリーダイヤルから文句言えば、返金には応じてくれるよ。
自分はもう2回も、やられた。
ヤフネコ宅急便使うなら自分で営業所へ持っていけばその場で計測だから確実だしコンビニ挟まない分ヤフオクシステムへの反映も早く配達も早くなる
シール封筒貼り付けてそれに伝票入れる煩わしい作業もない
>>490-492 やっぱりそうなのか・・・
今度から営業所に行きますわ。サンキューです
新規の方が「受け取り確認」ボタンを押してくれないんですが、
そのまま放置でもよいものでしょうか?
とりあえずヤフオクからの連絡は何度かいれ、掲示板からも
いれてます。
追跡番号付きなんで届いているだろうとは考えらますが、
そのまま時間経過での入金があった場合、最終的には
評価は皆様なら「どちらでもない」を入れられますか?
それとも報復を嫌い「良い」ぐらいもしくは入れませか?
>>495 放置ってどれぐらい?2,3日経った?
受取連絡してこないなら評価もしてこないかも。
向こうが評価してこなければこっちも評価なしで終わり。
>>496
22日発送 26日到着 27日ヤフオクより自動メッセージ
30日取引ナビより「受け取り」ボタン押して。
3日 連絡よろー 連絡掲示板 連絡よろー
です。放置がいいでしょうかね。 >>495 受け取り連絡しないって事は評価も要らないって事だと判断
放置で何もしない
万が一相手から評価をしてきても自分は評価は入れないね
>>494 これは酷い。
ヤフオクも全国の100円超過料金が塵積で、けっこうな額になるんじゃないの。
些細なことに因縁をつけて
けんかをするために落札する奴は昔からいたけど
相手を攻撃するネタを必死に探しては
怒りの炎を燃やしたがる習性が
最近は出品者にまで蔓延しているみたいだな
褒められることではないにせよ、代金は支払ってくれたわけだし
放っておけばいいじゃないか
昔話だが、評価しろって超しつこい出品者がいたよ。
あんまり督促するのもイメージよくないよね。
日本の運送会社にマトモなとこはないのか。
それでもアメリカとかに比べたら100倍マシ。
>>489 つい最近もヤマトは引っ越しの過剰請求が問題になっただろう
ヤマトなんて信頼してはいけない
極力さけたほうがいい
ゆうパックなら大丈夫かな?
送料ぼられるとか、絶対に嫌だ。
すみません、教えてください。
5年ぶりくらいのヤフオクで、引っ越しもしたしで新規登録しました。
売れたんですが、本人確認しないとお金は銀行に入ってこないんでしょうか?
パスポートは前の住所だし、
運転免許証もってないし、
マイナンバーカードは写真付きはもってない
です。
ありがとうこざいます
口座は登録してるんですか、
口座への払い出しは本人確認が必要とあるので。どうなのかなと…
>>509 >口座への払い出しは本人確認が必要
出品できる時点でクリアしてるので本人確認は必要ないはずだけど
どこに書いてありました?
すみません、
ウォレット登録の、アカウント管理、本人確認、というページです
でもマネーライト?とも書いてます
別…?
知らない間に10000円以上800円オフクーポンがきてたんだけどこれとスクラッチって両方一緒に使えるんですか?
今回初めて複数個出品してみたんだけどオークションが終了するまで
評価を入れられないことを知った。
それで、即決価格で複数個出品して一部が落札されたので
これを再出品したいんだけど
再出品後に既に落札してる人たちは評価を入れることが出来るのかな?
>>511 それヤフーマネーのページ
別物
現金で受け取りたいなら関係ない
>>516 何をしたいのか良くわからないけど
オークションが終了しないと再出品できないよ?
オークションが終了してるなら再出品しようがしまいが評価できるし
ヤフネコ宅急便は荷物をヤマトが自宅に取り来てくれる?
>>518 いま再出品を試してみたら落札有りのオークションIDは別になるのな。
落札無しのオークションIDは変わらずだった。
ID変わらないままの再出品だと落札者が評価できないんじゃないかと思ったんだよ。
>>521 落札されなくても
一度入札があったオークションが終了すると
再出品時にはIDが変わる
基本なので覚えておいた方がいいよ
>>517 ありがとおー
盛りだくさんでヤフは複雑だわ
フリマの落札手数料はヤフオクと同じでプレミアム会員なら8.64%で合ってます?
ヤフオクとの違いは出品期間があるかどうかだけですよね?
>>527 入札および落札の条件はアプリに限る必要はなく、パソコンなどで入札しても対象となります。
って書いてありますね
>>527 自分でリンク貼ったページに書いてある事も読めないのか
隅から隅まで読むのが手間だから
親切なアホに解説させて自分の手間を省こうとしたのか
たぶん両方なんだろうな
佐川は元々評判悪いから、ヤマト一択だったけど、
なんかヤマトもヤバそうだね。
ゆうパック発送に切り替えるか。
ヤフネコとゆうパックお手軽で出してるけど
選ばれるのはゆうパックお手軽がほとんど…
ファミマの方が近いからゆうパック消そうと思ってるけどなかなか決められん
>>531 佐川の従業員の出品者に出くわした事あるけどマジでクズだったわ。
今朝ポイント消化に何かないかとみてたらラピゲ30ってのがあったので安かったし試しにと即落即支払いしたけど、気がつくとキャンセルされてた
別に損したわけじゃないけど連絡先も開示しちゃってるしなんか気持ち悪いなぁ
iTunesカード落札して、コードでの連絡だったんですが、先に受け取りしろと言われ、しちゃった私が馬鹿だったんだろうけど、まだ手元にないのでしばらく待ってください連絡があり、しばらく待ってたらアカ削除されて電話はわかってたんでSMSで連絡してたんですけど...
返金準備整いましたって連絡後、一切返信がなくなったのってやっぱり返金する気なかった感じですかねぇ?
電話するのもちょっと...
>>535 典型的な詐欺だね。
被害届だしてヤフーに報告。
新規ちゃんってまとめて取引依頼できないの?
評価いくつあったらええんや・・・
在庫が無くてキャンセルされ、全額返金とあるけど
ウォレットに入っていない。何故なのだ?
おまいら教えろください。
>>541 かんたん決済でコンビニから入金しました。
入札最高値更新されたら
すぐまた更新しない方がいいのかな
すぐやったらどんどん高くなってしまうよね
>>542 これより遅いって事?
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/581/a_id/42504/ 落札者が受取口座を登録済みの場合
決済手続きがキャンセルとなった翌営業日に返金されます。
落札者が受取口座を登録・修正していない場合
受取口座を登録してください。
午後1時までに受取口座を登録すれば翌営業日に、午後1時以降または休日に登録した場合は翌々営業日に返金されます。
落札者です。
25万円もする高額なAV機器の新品未開封品を落札しました。
落札前に、保証書に店印はあるか?と質問したら、
「レシートがあります」と出品者が答えました。
それで落札したのですが、レシートを送って来ません。
(もちろん、保証書に店印はありません)
取引ナビでレシートを送るように伝えたら
「レシートが手元にあると言っただけで、添付するとは約束していない」
「裁判をしましょう。証拠はあるから」と恫喝してきました。
このままだと期日が経つと出品者に自動的に入金されてしまいますが、
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
確信犯でレシートを送るのを拒否しているので処置無しですが
返品には応じない、返送してきても受取り拒否をする、裁判だ!と言ってくるおかしい奴なので困り果てています。
お知恵を拝借致したく、よろしくお願いします。
>>543 それは相手次第
高値更新されたら諦めて他に行く人もいるし
1回応札してみて
相手が食い下がるようだったらそこで止めるとか
>>545 それって保証書に印がないと、有償修理もやってくれないメーカーなの?
>>547 保証書に印がないと有償修理になります。
そして、落札額は店頭最安値と変わらない(5千円くらいしか安くなっていない)ので
返品して買い直したいと考えていますが、「返品は受取り拒否する、裁判所で会いましょう!」とか言ってくる奴なので処置無しです。
安ければ我慢しますけれども保証が効かなければ落札していなかったです。
だから、保証印の有無を尋ねたのです。
>>546 ありがとう
また高値更新したらさらに入札してきたw
もう少し上げてまだ更新されるようだったら
やめることにします
>>549 それは延々と応札が続くパターンだから
早々に引いたほうがいいね
>>548 その手のトラブルは定番だけど
相手が悪意を持って応対している場合は
拗れる前に引き下がった方が安全
勉強代だと思って諦めましょう
>>551 まあ最悪取込詐欺に遭っていたかもしれないので。
商品は届いていますし。
評価で報復する以外の方法って無いんでしょうか?
ヤフオク当局に申告しても、まったくの無駄ってことでしょうか?
なんか相手はヤフオクからの通知を装って、「到着の報告をしてください!」と書いてきて
入金させようと焦っているみたいなんですけど。
>>548 弁護士に相談する。
メーカーに経緯を説明して保証書を有効にしてもらう。
クレカ支払いなら、売り手に騙されたことを信販会社に説明して、
それを認めてもらえれば支払を止めることが出来るかも知れないが、
その場合は貴方がヤフオクのブラックリストに載ってしまうはず。
>>548 優良誤認だからお前さんが勝つよ
それにレシート渡したがらない奴って黒い奴(ぬっすとか)もいたりするから強きでいけば向こうが引くと思う
てか普通に弁護士がまともに取り合ってくれるレベルの高額な取引だし
弁護士噛ませて運営に申し立てすれば民事訴訟行く前にヤフーが対応してくれるんじゃね?
弁護士に相談とか、完全に赤字ですな。
そこまでする金額でもないと思うけど。
弁護士頼む案件は、それなにり覚悟しなきゃね。
>>553 ヤフオクは「個人間のトラブル」と判断したら
一切介入して来ない
受け取り連絡をしないとか相手が評価を下げてきたら
こちらからも評価を下げて事実をコメントするくらいしか
出来る事はないと思う
後はこのへんの補償の条件に当てはまれば補償を申請かな
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/itemsupport/index.html 匿名取引、プレミアム、ヤフーマネープレミアム登録が必要
https://hosho.yahoo.co.jp/okaimono/auction.html 故障した時の修理代を補償
>>544 12/04午前10時すぎに口座開設したと思うんです。
全額返金とあったのは開設まえ
もう少し待ってみます。
>>558 ゆうちょじゃないよね?
情報が少なすぎて原因が特定できないわ
あと、受け取り口座がちゃんと登録されてるか再確認
https://money.wallet.yahoo.co.jp/account >>559 ゆうちょ銀行ではありません地方銀行です。
https://money.wallet.yahoo.co.jp/account 受け取り明細を見ましたが 2018年12月 受け取り金額合計0円 です。
同じ物がまた手に入った場合一回落札された出品欄を再出品することは出来ないのでしょうか?
また最初から書き直すの面倒だから再出品にしたいのですがどこにも再出品という項目がないので無理なんですかね?
>>561 ない
そういうことが想定されるなら下書きで保存しておくのがいいと思う
ヤフオクのモバイル確認をしても、yahooウォレットの本人確認でまたモバイル確認を求められるのですが、これは同じ電話番号じゃないといけないのでしょうか?
また、yahooウォレットの本人確認(モバイル確認)を先にした場合、ヤフオクでのモバイル確認は必要がないのでしょうか?
商品を落札したのですが、Tポイントが付与されません。
落札者は1カ月前と2週間前です。
いつ頃付与されるのでしょうか?
>>567 本当に?
なんかTポイント付与って書いてる商品を
落札すると付くってググって分かったんだけど
Tサイトを経由してヤフオクで落札すれば
Tポイント付くはずじゃなかった?
ん?!
Tカードを紐付けしたって話?
なら貰えんと思うけど?
Tポイント貰うにはヤフ垢とTカードの紐付けが必要
これをやらないとTポイントはもらえない
ちなみに期間限定ポイントはTポイントじゃない
初めてのケースなので教えてほしいのですが
昨夜遅くに入札した品が落札され、午前中に取引ナビ→かんたん決済で入金。
で、夕方にその出品者の他の商品見たらID停止中で全部取り消し状態で連絡不可に。
この場合、商品は送られてくる可能性ありますか?来週頭ぐらいまで待ったほうがいいでしょうか?
それともすぐにでもヤフーに報告したほうがいいのでしょうか
と言うかTカードと紐付けしなかったら
ヤフーのポイントになるんだっけ?
Tカードと紐付けするから
ヤフーポイント=Tポイントになるのであって
紐付けしないと全部期間限定ポイント?
>>571 送られてこない可能性のことの方が高い
普通はID停止なんてならないし
そんな人がID停止になってるのに送ってくるわけないじゃん
商品はあきらめてヤフーに連絡して
お金が戻ってくる方向で動いた方がいい
>>573 そうですか・・・ありがとうございました
教えて下さい
チケットの取引なんですが取引ナビでメッセージ送っただけじゃ落札者に出品者の個人情報は伝わってないですか?
私が出品者なんですけど
落札キャンセルされて削除しました
その後、個人情報を知りたいだけの
落札だったのかと思い始め怖くなってきました
相手の個人情報が送られてきてない段階なので大丈夫ですか?
>>575 個人情報の開示設定はこちら次第だよ?
匿名配送の場合も問題ないし。
その状況報告だけでは、判断できません。
>>576 どんな設定にしているか不明なので確かめてみます
ありがとうございました
>>579
例えば、匿名配送も設定していなくて、画像の設定もオフにしていた場合は、落札された時点で個人情報抜かれてる。
>>578 検索して、匿名配送の出品だけを表示させたいって意味です
それは、まだ出来ないみたいだね。
そのうち、アプリ更新で増えそうだけど。
いま匿名で取り引きしたいって人多いし。
一応、絞り込みのキーワードに
匿名って入れても、反映されるけど
漏れがあるかもしれないなあ。
>>554 弁護士ってお金かかりますよね?
以前、相談をしたことがあるのですが、30分で5000円+消費税取られました
支払いを止めるとブラックリスト入りですか
現在、ヤフオクに受取りの連絡をしてなくて入金は阻止していますけど
時間の問題ですね(´・ω・`)
>>555 優良誤認、有利誤認は一般の私人間でも適用されるのでしょうか?
まあ、無理のような気がします
>>556 はい
「これ以上、議論しても無駄なので此方は本日中の受け取りを待つだけです。
ご自分も弁護士に相談された方が良いですよ。私は弁護士保険に加入しているので、費用負担は、ほぼ無いですが。」
相手が取引ナビでこんな↑ことを言ってくる舐めた奴なので
お灸を据えてやりたいとも考えましたが
弁護士に頼むと数万円かかるし、面倒くさそうですね
>>557 ありがとうございます。
うーん。受取りの連絡を拒否していて
フォームに記入出来るようになったら商品未着でクレームを入れようと考えていましたが
ヤフオクは介入して来ないんですか?
相手方は世の中を舐めたガキなので教育的見地からもキツいお灸を据えてやりたいのですが、
弁護士費用を出すのも馬鹿らしくなってきました。
金銭的に余裕があったら、間違いなく弁護士に頼んでいたと思います。
保証書に店印がないので、プレミアム会員向けの保証は使えそうにないです。
しかし、貰い事故のようなものでまったく笑えません。
入札後に相手の微妙な評価に気づいて、
もしかしたら、商品未着もあるかもと嫌な予感はしていたのですが
的中してしまいました。
相手に報復評価をする以外に私が取れる手段って他にもうないでしょうか?
ちなみにこのスレに出品者がいたりする場合がありますw
落札者から「Yahoo!かんたん決済がうまく利用できないので、銀行口座に振り込みたい」と連絡がありました。
運営に問い合わせても、まだ連絡はありません。
この場合、Yahoo!かんたん決済以外で取引してもOKなのですか?
また、その後の操作手順がわかれば合わせて教えて下さい。
保証書未記入ってよくあるんじゃないの?自分もほとんどそれだよ。でもちゃんと落札されるし困った経験がない。
質問で保証うんぬん言ってきた人いたけど、無視したし。トラブルも特にないけどなぁ?
>>585 タチの悪い出品者だと、報復評価しても、またやり返されてストレス溜まるだけだったりするので気をつけて。
保証書の件は難しいだろうけど、一応、メーカーにもその旨を伝えておくのも手だよね。
あとは、壊れないことを祈るばかりかなー。
>>563 ヤフーマネーを使うつもりがないのなら
ウォレットの本人確認なんて必要ないよ
売上金を現金じゃなくてヤフーマネーで貰う予定?
>>575 落札者が送付先を連絡して来ているのなら
出品者の情報も開示されてる
相手の個人情報がわからないのなら大丈夫
>>553 >>585 レシートが保証印代わりという前提なら
レシートありますか?という質問によってレシートと一緒でなければ買わないという動機が黙字的に表示されていたと言えるから錯誤無効を主張できるよ
本人訴訟でいけるわ
というかレシート画像すらないなら盗品の可能性あるから警察に通報してみては
>>587 「うまく利用できない」の意味が微妙ですね
ヤフーの審査基準に満たないためにかんたん決済が出来ない落札者の場合は
銀行口座を教えて取引しても良いそうです
ただ単に落札者がかんたん決済のやり方がわからないだけだと
口座番号を教えても違反にならないのかどうかは不明です
口座を教えて取引する場合はナビは使わず
取引メッセージだけで連絡を取り合う事になります
メールで取引するのと同じような感じ
当然発送連絡も受け取り連絡も出来ないので
入金は15日待つことになります
>>593 >>595 ありがとうございます。
運営からの連絡を待った方がよさそうですね。
>>589 報復評価され返すのはわかっていますが
取引ナビで、いきなり、「裁判しましょう」と書いてくる季違いなので
評価はメッセをそのまま転載しようと思っています。
まあ交通事故に遭ったようなものです。
でも、商品未着で取込詐欺に遭わなかっただけマシなのかもしれません。
>>592 ありがとうございます。
錯誤無効を主張するということは
いったんは相手方に入金されたものを訴訟によって取り戻すことになりますよね?
ヤフオクはシステム上、受け取り報告をすると、相手方に入金されてしまうようです。
商品の引渡しと同時に引き渡されるべきレシートが未着なので
商品は未着と、債務不履行をヤフオク運営に訴えようかと思うのですが
はたしてヤフオクが理解を示すかどうか。
いずれにしろ、受取り報告をしてしまうと相手に入金されてしまってお終いなので
粘れるだけ粘ってみようと思います。
うーん。しかし、面倒くさいですね。
>>597 ヤフオクは事務的にやるから期待するだけ無駄
錯誤無効主張しても商品自体はあると判断してスルーされるで
メルカリと違って出品者有利
ありますか?ではなくそれがついていますか?レシートも譲渡ですか?と聞いてないから訴訟するか内容証明郵便送ったほうがいい
ちょっと長いですがお知恵かしてください。
当方落札者です
当方の落ち度ですがまだ発売していない予約商品で
24時間以内に支払、発売日〜2週間以内に発送
という記載があるものを落札してしまいました。
支払い前にその点気になって出品者に連絡はしたのですが
説明欄で記載しているのですぐ払ってほしいという返事で
やむを得ずお支払いし1週間経ちましたが発送連絡もなく
ヤフーより自動メッセージ
※連絡期限は、本メール送信日時より2日間(48時間)です
ナビ上部に期限内に解決しない場合は、
「受け取り連絡が完了できない」から報告してください。
という記載がでている状態です。
発送連絡もされてないので受け取りもできない状態ですが
その状態だと支払いから14日過ぎても
出品者に支払われることはないのでしょう
か?
今でている受け取り連絡が完了できないボタンを押せば
支払いは止まるのでしょうか?
支払い前にその点(期間がヤフーのシステム的に間に合わないので)
気になって2度ほど連絡しましたが
その点に関して触れない返事しかなかったので
こちらの落ち度と言われればそれまでですが
再度連絡するのもためらわれだまって
ボタンをおしていいものなのか困っております。
>>598 うーん。やっぱりそうなりますよね。
訴訟をするか、その準備段階の内容証明郵便の送付ですか。
内容証明郵便なんて仕事で1回出したきりで様式も忘れてしまいました。
馬鹿に引っかかると、面倒くさいことこの上ないですね。
>>597 まだ相手に支払われる前だったのかすまん 仮に相手に支払われた場合の対処方法の1つとしてくれ
ヤフオクにはレシートくれないから未着にしたと言うだけでなく態度から見て盗品の疑いがあるとも伝えた方がいい
レシートそれ自体だけなら何の価値もない紙切れを脅迫まがいの文言使ってまで渡さない理由はレシートを持ってないから、つまり盗品等だからと考えても不自然ではあるまい
>>599 要点を簡潔に書いた方がレスがつきやすいと思うんだけど
要するに
予約商品を落札して決済したが発送連絡は無い状態
未着連絡ボタンが表示されたので未着連絡をしてキャンセルをして良いか?って事?
商品の発売日がまだ先なら未着連絡ボタンを押すと
ヤフオクがキャンセル処理をすると思う
その場合多分出品者があなたを落札者都合で削除するので
あなたにマイナス評価がつくけど
それは貴方の都合だから仕方が無い
出品者を信じて商品の発売日まで待つつもりならそのまま放置
受け取り連絡をしなくても
14日たつと自動的に出品者に代金が振り込まれる
>>602 補足すると発売日まで数日しかないものだったから
落札しました。もう発売しているもので
出品者の評価をみるとすでに発送されて届いてる人もいます。
ただ先に落札した人から送ってるのではありませんでした。
なのでどうしたもんかという感じです。
そういう点ではとりあえずキャンセル扱いにはならないのかな
>>603 発売日が数日後って一番重要な情報じゃない?
なんで一番重要な事、後で言うかなぁ?
2週間以内に発送って書いてあったのなら
2週間待てば?
なんで待てないの?
>>603 ごめん
>>602のレスは読んでくれた?
もし意味がわからないのだったらもう一度何がわからないのか
教えて欲しいんだけど
もう疑問点が無いのなら放置でよろ
>>599 です。
何回もすみません。
一番の疑問は
ボタンを押す=キャンセルになってしまうのかまたは
いったん取引が止まるのか
どうなるのかなにもかかれてないので知ってる人がいたらと聞きました。
ナビのヤフーへの連絡期限の日付と
メールできた期限が食い違っていてあまり時間がないので焦ってしまいました。
いままでのかんたん決済がない状態の普通の振り込みだったら
先払いで待つしかないのですが
発売日=出品者のもとへ来る日とは限らないし
落札者側へとどいてから支払われるというシステム上
とどいてないのに支払われるのもどうなんだろう
このような状況のもの結構だしてる人もいるので
どうしてるんだろうと思ったので。
ヤフーに聞いた方がいいのかもしれませんね。
反応くださった方、ありがとうございました。
>>606 ボタンを押すとキャンセルになる
キャンセルしたいのならボタンを押せばいい
>>600 送られてきた商品自体は正常に動作する新品だったんだよね?
保証にこだわっているようだけど、新品、中古にかかわらず
オークションを通じて製品の譲渡が行われた場合は保証対象外としているメーカーも多い
修理上がり品や客に返品食らったB級品を新品として売ってる人もいるし
オークションはお店で買うのとは違うというリスクを踏まえた上で利用したのがいいよ
>>585 自分で少額訴訟起こせばよかろう、相手のお望み通り訴えてやれよ
この板にもたまにやってる暇人がいる
25万ならやる価値はあるし馬鹿に付き合わされた精神的苦痛5万ぐらい請求しとけ
先月からヤフオクを始めたばかりです
ヤフオク用のID(A)とは別のID(B)で先日ヤフージャパンカードを作ったのですが、
カード記載のTポイント番号(b)をAに登録すると、
Bには登録出来なくなってしまいました
調べてみると一つのIDしか紐付け出来ない仕様のようです
Bにはファミマで無料のTカード(c)をもらって番号登録してあります
A:ヤフオクID←ヤフオクしか使わない、bを登録
B:クレカID ←ヤフショ他色々使う、cを登録
b:Bで作ったクレカのT番号
c:ファミマの無料Tカードの番号
この場合、クレカの1%分のポイントはABどちらに貯まりますか?
今後はTポイントがたまればc→bに移行しようと思いますが、
回数制限はどれくらいなのでしょう?
もっとシンプルに運用できないでしょうか?
>>591 ありがとうございます。
ファンクラブに通報すると脅されたので心配になりましたw
本日ヤフオク!の手数料の請求がカードにありましたが利用可能額が上限に達していたため支払いが出来ませんでした
一応問い合わせから弁明は送りましたがすぐさまヤフオクの利用制限はされてしまうものなのでしょうか?
>>587 やめておいた方が良い。
先週貴方と全く同じ流れになり自分(出品者)は拒否したところ、落札翌日に落札者はID 停止になった。
下手に乗ると自分のIDも停止になりかねんよ。
>>611 ん?
それ個人情報流出してない?
相手は、それ目的で入札してんじゃん。
なんか要領を得ない質問増えてるね。
次の質問どうぞ。
>>591 そうだっけ?
設定次第では個人情報開示されちゃうと思ったけど。
>>611 脅されただと?!
あんたね、そういうリスクがあるもの出品しておいて詰めが甘いよ。
まあ最悪、ファンクラブのアカウントBanされても文句なんて言える立場ではないんだから覚悟だけはしておくように。
>>616 今のチケットって転売行為バレると厳しく処分されちゃうから、出品する側は身元割れないようにやるのが普通なんだけどね。
なんか最近は、未然に転売防止するために当日にチケット販売する形式になってるとかで。
>>610 それ「ヤフオクに関係ない質問」だから
スレ違い
ヤフーカードとかのスレで聞いた方が早そう
>>610 >この場合、クレカの1%分のポイントはABどちらに貯まりますか?
ID(B)に貯まる
>今後はTポイントがたまればc→bに移行しようと思いますが、
>回数制限はどれくらいなのでしょう?
板違いだから他所で聞いたほうが良い
伝聞では週1回とか月1〜2回程度しか移行できないらしい
>もっとシンプルに運用できないでしょうか?
ID(A)とTカード(c)を捨てて、Tポイント番号(b)をID(B)に紐づけして
このIDだけを使うようにする
>>623 開示設定は意味なくないでしょ。
イタズラ落札でいい加減な住所書かれたら、情報だけ抜かれるよ?
出品者は落札者の情報を開示前にチェックできるから、ヤバそな奴なら、宛名の開示を未然に防げる。
ってことでない?
出品者です。ゆうぱっく おてがる版 送料無料で出品しました。
※ローソンでは、二次元コードを利用するほかに、お問い合わせ番号・認証番号の入力でも発送できます
とありますが
このお問い合わせ番号や認証番号は落札されたときヤフーからのメールなどに記載されて
いるのでしょうか?
>>618 >>623 何か心配になってきた
結局定価で譲ったのだが入れるかな?
ファンクラブは元から更新せずに辞めるつもりだったからいいけど
譲った相手が入れないと気の毒だな
>>624 相手がやばそうな奴だったとして
落札後は出品者は情報の書き換え出来ないし
開示したくなかったら
出品者都合でキャンセルするしかないわけで
設定する意味ないって昔から言われてるぞw
即決で新規さんに落札されたんですが
取引情報の公開まで行って止まってるんですが
イタズラ落札でも取り引き情報の公開までする人いるんですか?
>>630 無駄な機能なら、なぜヤフーは削除しないで残してあるんだろう?
なにか意味があるのかな。
>>631 違う人に譲った
さっき無事に入場できたとメールが来たので落札キャンセル者に個人情報は漏れてなかったみたいです
タレントへの忠誠心なのか正義感ある人に身バレしなくて良かったです
チケット出品はやめます
出品をしているのですが
取引が終わると商品画像が消えている人といない人がいるのですが違いはなんですか?
自分が出品し取引が終わったものはすぐに消えてます
>>636 >>637 受取連絡貰ったものはどんどん削除してましたがそういう事だったんですね
>>632 逆にイタズラだからこそ
取引情報の公開で音沙汰が無くなるんじゃないかと思う
落札者は適当な嘘の名前入れればいいんだしね
先程落札した商品の支払いをしたいのですが
コンビニ支払いの選択の仕方が分かりません
取引情報確認でお支払い方法がYahoo!かんたん決済になっていますが
そのまま決定を押した後にコンビニ支払いを選ぶのでしょうか?
>>641 ありがとうございます
ヘルプでコンビニ支払いの仕方は見ましたが分かりにくのでここで聞きました
>>642 そういう嘘は嫌い
ヘルプからちゃんとリンクが貼ってあるでしょうが
6200円出品、6700円即決
相手は6500で入札した。ただし現在価格は6200円。
これで終了したら落札金額は6200円?6500円?
相手が6500円で購入したいとか言ってるんだけどどうしたものか
最近、メルカリと勘違いしてるのか専用でお願いしますとか、いくらなら即決できますとかいわれるんだけど…
金額指定しての即決機能なんてないですよね?
専用出品は規約違反でバンされそうだし
>>644 あと200円くらい出せよなwって感じだけど、現状のまま終了したら6200円で落札ですよ
>>645 専用出品機能なんてないし、そんなことしたら貴方がメルカリかぶれの恥ずかしいやつだと見られるわ
特定の誰か専用ではないけれども、希望額がある人がいたらその金額スタートで新たに出品して
入札してもらう、というのは昔からあるし別に違反行為でもない
でも今の状況でそれやるには現オークション取り消すとしたら金かかるし、即決設定があるから終了時間まで放置するのも難しいね
windows10パソコンを出品したんですが、
表記にはwindows10 proとしか書いてませんでした
実際にはwindows 10 pro for workstationだったようで、落札者から虚偽の記載であったと苦情がありました
自分も過去に落札したもので、詳細は知らないのですが、
寧ろ上位エディション、上位互換のようです
落札者は3000円振込で手を打つと言ってるのですが、応じる必要ありますか?
>>648 応じるか取引中止するかのどちらかだろう
IT屋から言わせてもらえば、上位のエディションだからこっちのほうがいいってわけでもない
使う本人は気づかないかもしれんが、HOMEで良かったのに、PROだと困る人もいる
極端な例えをすると、車がMTならATの上位だろって言うようなもん
上限1500円の50%引きクーポンが着ました
2000円即決で送料が800円の商品がほしいんですが
質問欄から送料込み2800円に変更を依頼するのはルール違反になりますか?
>>649 >HOMEで良かったのに、PROだと困る人もいる
例えば?
ATはMTの上位互換じゃないから、この場合には当てはまらないだろ
proでよかったがpro for workstationだと困る状況ってあるかな?
>>651 乱暴な例えだから、分かってる人なら別にいいんだよ
>>650 違反にはならないけどその提案
出品者にはなんの旨味もないし
むしろ800円分に落札システム利用料が加算されて損だし
イタズラでその手の質問する人いるから取り合って貰えないと思う
ひと昔前だと、HOMEでセーフモードからのAdmin固定でログオン不可ループで困ってる素人さんから結構ヘルプ求められた
>>650 ルール違反以前に、出品者に対してすごく失礼な行為だよ
そんな依頼するの絶対やめて下さい
2000円で落札された場合と2800円で落札された場合の、出品者がヤフーに支払う利用料の差額分かります?
そもそも落札システム利用料って知ってますか?
送料込み3100円即決で出品してもらえばいい
落札者は1800円→1600円
出品者は1828円→2032円
両者200円ぐらい得をする
入札23
開始価格1円
となってるオークションがあるのですが
最初に入札を入れた人が最高額を更新しまくったってことですか?
失礼。
入札数23
現在の価格1円
開始価格1円
となってます
>>659 そだねー
でももうひとつ考えられるのは、入札したけど削除された人がたくさんいてまだ価格が上がってない場合もある
これ、入札履歴詳細をクリックすれば即解決しますよ
>>601 はい、盗品の可能性があると報告はしてみます。
ただ、時間稼ぎのような気がします。
>>608 譲渡をすると保証対象外になりますよね。
レシートの譲渡で保証が移転するのはグレーゾーンの行為ですから
ただ、入札前の約束を違えている訳ですから
人間の善意を前提としているオークションの存在を掘り崩すような行為だと思いますよ
>>609 なんだか、面倒になってきました
受取りの報告をしなくても14日後には相手方に入金されてしまうので
まあ、訴訟をしない限り、こちらの負けですよね。
訴訟したところで、慰謝料は請求出来ないと思いますし
裁判費用が向こう持ちになるだけで
費やすリソースを考えると非常に馬鹿らしいです。
もし盗品の可能性があるなら、メーカーに連絡して、
該当しそうなら警察と協力してやって。
シリアル番号あるでしょ?
今回の内容でメーカーや警察が動く気がしない
出品者は上手いことやった
落札者は詰めが甘かった
レシートならあるよ(譲渡するとは言ってない)
この後落札者はそれも付けるのか言質を取るべきだった
まあ一般的には付けてくれるもんだと思うけど
ヤフオクを性善説でやっていたら泣きを見るだけ
安易に盗品を疑うのも危険だよ
下手したら名誉毀損です!とか暴れ出すかもしれない
頭悪いやつってすぐ名誉毀損とか裁判とから言いだすからね
レシートの有無問われた時点で相手が必要としてること察して、無理なら
レシートはあるけど譲ることはできないとはっきり言ってあげたらよかったのにね
ちゃんと手元にレシートあっても知らん人に渡すの嫌なこともあるよ
ポイントとかクレカの情報まで印字されてるやつとかさ
その出品者は譲るなんて言ってませんが?ってスタンス貫くだろうね
根っからの意地悪なやつって相手するだけ時間の無駄
てか質問ざっと読んだ限り、現状ではまだ修理が必要なような不具合はないわけよね?
無事に1年が過ぎることをお祈りいたしますよ
自分が買ったものではないからなおさら
確かになにかあったときにレシートはあったほうがいいだろうと
思うのはわかる気もするが
逆考えるとほかのものもそうだけど
レシートまでつけるっていうのはあんまりない気がするし
(もちろん補償期間があるもので気の利いた出品者なら
つけてくれることもあるだろうけど)
あまりに盗品とか疑いばかり思われると逆に嫌な印象を与えてこじれる気がする。
いま不具合がないなら諦めたほうがストレスがないような気もするよ
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_1070/ 上記ページに落札者ありのデータ保持期間が無期限って書いてますが
120日よりも前のページを表示させようとしても
「指定されたドキュメントは存在しません。」
と出て表示されません。
どうやったら見ることできるのでしょうか?
>>664 まあ警察は動かないでしょうね。
商品未着報告をして、出来るだけ引っ張ってみますけど
商品が到着していると、抵抗するのは難しいと思います。
相手は「非常に悪い落札者です」を既につけてきていますから
報復評価をします。(まだ評価をしていません)。
>>665 相手は最初から「訴訟をする」「裁判所で会いましょう」とか言ってくる気狂いなので
こちらも盗品の疑いあり、で対抗することにします。
>>666 ユーザー登録することにメリットがあるメーカーなので
ユーザー登録が出来ないデメリットは大きいです。
そもそもレシートが無ければ、入札していません。
そんなに保証が大事なのにきちんと確認はしない、評価もちゃんと見ない。
レシートを渡さないから盗品だなんて、言いがかりも甚だしい。
心配性でものぐさの人は、ちゃんとした店で買おう。
そこでドケチ根性を発揮したら、碌なことにならない。
>>667 前にやはり12万円くらいの新古品(クレカS枠換金商品だと思います)を落札した時に
「レシートあり」と答えた人はきちんとレシートを送ってくれて保証登録が出来たものですから
確認を取りませんでした。
まあ、こんな奴もいるんだなあと思い知らされました。
とにかく気狂いで、ヤフオクからの連絡を装って、入金をさせようと必死です。
レシートはありますが、差し上げるなど一言も明示していません。
レシート添付が条件などの買取り条件も記載がありません。
身勝手な解釈で、受け取っているにも関わらず受け取り承認していないことこそ、不合理的な身勝手な解釈です。
法律に疎い方は、これだから困ります。
Yahoo側も法的に解釈し、落札者の身勝手な思い込みを正してください。
投稿 4(公開) 投稿者: 12月 5日 21時 28分
出品者からのメッセージ1)領収書ではなくレシートあるとお答えしましたが、添付するとは言っていません。回答をご覧ください。
投稿 5(公開) 投稿者: (落札者) 12月 5日 21時 29分
出品者からのメッセージ2)(ヤフオク!からの自動メッセージです)出品者から、商品の受取状況について確認がありました。落札された商品はお手元に届いておりますでしょうか?お手数ですが、商品が届いている場合は、速やかに受取連絡を行ってください。
25万円って大金ですよね
評価とか確認しなかったんですか?
投稿 6(公開) 投稿者: 落札者) 12月 5日 21時 30分
出品者からのメッセージ3)明日、2018年11月6日(木)午前までに商品を受取っているにも関わらず、ヤフオクにおいて正当な理由なく受取り承認しない場合や此方に不合理な評価をされた場合、
神奈川簡易裁判所に2018年11月7日に少額訴訟と名誉毀損で提訴致します。尚、貴殿の質問や此方の回答も証拠として残してあります。
勿論、この取引ナビの内容も証拠となります。
投稿 7(公開) 投稿者: (落札者) 12月 5日 21時 30分
出品者からのメッセージ4)(ヤフオク!からの自動メッセージです)出品者から、商品の受取状況について確認がありました。
落札された商品はお手元に届いておりますでしょうか?お手数ですが、商品が届いている場合は、速やかに受取連絡を行ってください。
投稿 8(公開) 投稿者: (落札者) 12月 5日 21時 30分
出品者からのメッセ5ージ)貴殿は、レシートを一緒に添付することを私に伝えましたか。伝えていません。ノークレム、ノーリターンが条件の取引きのはずです。
送り返すとは受け取っている証拠となります。明日、判取リもします。送り返されても受取拒否します。
此方も真剣です。いいですか。裁判は証拠が全てです。ご理解されていないようですね。詐欺罪にもなります。
投稿 9(公開) 投稿者: (落札者) 12月 5日 21時 31分
出品者からのメッセージ6)レシートは、持っています。個人情報上、差し上げられません。
投稿 10(公開)投稿者: (落札者) 12月 5日 21時 31分
出品者からのメッセージ7)恫喝?ヤフーに笑われますよ。
投稿 11(公開) (落札者) 12月 5日 21時 31分
出品者からのメッセージ8)裁判で争いましょう。
投稿 12(公開) (落札者) 12月 5日 21時 35分
出品者からのメッセージ9)目的物の引き渡しに非該当です。貴殿は落札条件にレシートの引き渡しを条件としていません。
単に領収書がありますか。の問いレシートはあると答えただけです。私は添付するとは言っていませんし、
貴殿も落札の条件に私に連絡もしていません。証拠は全てあります。裁判所で、お会いしましょう。
投稿 13(公開) (落札者) 12月 6日 15時 51分
出品者からのメッセージ10)レシートは、あります。
投稿 14(公開) (落札者) 12月 6日 15時 51分
出品者からのメッセージ11)未開封商品を開封したのですね。ひどい話です。貴殿はレシート引き渡しを落札の条件と記載されていません。
瑕疵は、ご自分にあるのに此方が悪いので未着と言われる。判取りすれば、受け取っていることは判明しますから、ご勝手になさってください。
裁判では負ければ裁判費用、遅延燃料5%が全て負担しなければなりません。また、詐欺としても警察に届け出します。
投稿 15(公開) (落札者) 12月 6日 15時 52分
出品者からのメッセージ12)これ以上、議論しても無駄なので此方は本日中の受け取りを待つだけです。
ご自分も弁護士に相談された方が良いですよ。私は弁護士保険に加入しているので、費用負担は、ほぼ無いですが。
投稿 16(公開) (落札者) 12月 6日 15時 52分
出品者からのメッセージ13)公開してありがとうございます。証拠として活用します。
こいつは気狂いのうえに、世の中を舐めているので
本当に訴訟してやろうか?と考えましたが
弁護士費用がかかるので、泣き寝入りでしょうかね?
本当に交通事故に遭ったようなものです。
25万もの商品を落札してるのに弁護士費用を心配してるのが変だ
俺ならまず無料法律相談で相談した後に訴訟を検討する
あとそんなコピペなんてしないで商品ID乗せた方が早いでしょ
なんか嘘っぽいな
まあ高額商品の新品未開封出品はクレカS枠の換金で間違いないのですが
落札者から報復評価を喰らったら、今後の錬金術生活に影響が出るはずなのに
そんなことも考えられない馬鹿を一発で引き当ててしまった私も運が悪いです。
交通事故に遭ってしまったのと同じですね(´・ω・`)
出品者、裁判裁判うるさいな。落札者は粛々と受けて立てばいいよ。
思い込みで都合よく解釈するバカ 対 民事と刑事の区別も危うい大先生
面白そうじゃんか。
なんか落札者も転売屋っぽいな
通常の人と考え方が違ってる
弁護士とか訴訟とか異常に怖がっている雰囲気
>>676 俺だったらyahoo側に相手がレシートを送ってこないので入金しないでくれって頼む
相手にはレシートを送ってくるまで受け取れない。yahooにも入金ストップするよう申請した。そちらが返品に応じるかレシートを送るまでこのままだ
って伝える
yahooがどんな対応してくれるのかわからんけど、癪だから商品人質にとって相手を焦らせるくらいのことはしたい
レシートを送ってこない時点で売買不成立だし、故に入金ストップも当たり前の対応
相手に詐欺だなんだと言われる筋合いはない
>>683 返品は最初に提案したのですが、「受取り拒否をする」とのことなので、駄目でした。
目的物の引渡しにレシートの引渡しも不可分一体のものだと書いてやりましたが
理解出来ないようです。
ヤフオクには「未着」と報告しますが、宅急便の伝票を調べると「到着」扱いにされてしまいそうです。
ヤフオクには、レシートの引渡しがされない以上、「未着」と突っぱねるつもりですが、
無理のような気がします。
本当に気狂いに当たってしまって困っています。
まあ報復評価を喰らって今後の錬金術生活について支障が出ることをものともしない馬鹿相手なのですから
どうしようもないのかもしれませんが(´・ω・`)
コミケのサークルチケット出品したら二分後には違反申告されて笑ったんだけど自治厨そんな常駐してるもんなの?取り消されてないから無駄だけどw
>>684 なんで2%しか安くないのにヤフオクにしちゃったのさ
クジの割引とか還元ポイント狙い?
頭のおかしい自治厨くんってなんですぐ違反!違反!とか喚くんだろうなw悔しかったら本気出して運営が出品強制取り消しするまで頑張れよww
俺がこのままコミケのサークルチケット売っちまうぞww
>>685 ありがとうございます
2014年11月〜2015年01月
ほんのちょっとか
さっき無期限って書かれてあるページをたまたま見つけたんだけど120日って覚えてたから何だろ?って疑問に思ってたんだ
イベントチケットの不正な転売をインターネット上も含めて罰則付きで禁止するチケット高額転売規制法が8日未明、参院本会議で全会一致で可決、成立した。
公布から6カ月の周知期間を経て施行される。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、転売業者による悪質な買い占めを防ぐ。
転売禁止が明記され、販売時に本人確認などの転売防止措置がなされたチケットを対象に、定価を超えた営利目的転売を禁じる。違反者には1年以下の懲役か100万円以下の罰金、あるいはその両方を科す。
対象を営利目的の転売に限定しており、個人の都合で行けなくなったイベントのチケットを知人に譲渡するような場合は適用されない。
他人の名義を借りまくって、継続的に営利目的で転売していないように偽装するだろう。
余計な手間が増えたから、片手間の転売屋は終わりだな。
>>690 で?w止められるもんなら止めてみろよww
お前ら自治厨(笑)が団結して一斉に違反申告してみたら?w
出品者です。
今日ゆうぱっくおてがる版でローソンから発送しました。
送料が確定してウォレット引落口座に金額が出るのは何時ごろでしょうか?
>>693 たまたま今日読んだ記事を上げただけで、何か勘違いしてない?
ここはそういうスレじゃない。
>>694 郵便局って日曜日休みだから、集荷も月曜以降になるなら、反映されるまで時間かかるよ。
早くて火曜日か水曜日くらいじゃないかな。
>>693 で?wお前はここに何しにきたの?w
ただのチラ裏厨なら巣にお帰りw
コミケのサークルチケットwwww
こいつキモオタぞwww
すみません出品者です。
出品したものが、昨夜22時に落札されたのですが、未だに連絡がありません。
今現在、落札の翌日18時になりますかまメッセージ欄で連絡の催促しても良いですか?
ちなみに、説明文に落札後は即日連絡を入れるよう書いてます。
また、落札者都合で削除した場合も出品手数料は取られますか?
お願いします!
自分なら最低3日は待つけどな。
この人キャンセルするだろな、と思ってたら振り込まれたりしたことも何回かあるし。
手数料の8.64%のことなら、掛からないよ。
早速、ありがとうございました!
急くのはダメですね。
3日待つことにしました。
手数料、かからないなら安心です。
感謝です。
>>700 いたずら入札申告制度の条件を満たすために
・メッセージ
・連絡掲示板
・評価
それぞれから1回連絡しておいた方がいい
最短5日で削除できるので
それから逆算すると翌日には連絡を入れた方が良いと自分は思うよ
ヤフオクでの売却代金
↓
ヤフーマネー
↓
paypay
って感じの錬金方法ないかな?
電子マネー博士教えてよ!
ヤフーマネーで支払いをしたいのですが、やり方がわかりません;
「取引情報」の箇所では項目が見当たらず「ヤフーかんたん決済で支払う」しかありませんでした。
そのまま「確認」を押したところ、
「出品者に取引情報の連絡をしました。出品者からの送料の連絡をお待ちください。」
と出てきてしまったのですが、支払い方法はクレジットカードで確定してしまったのでしょうか?
それとも、先方から「送料連絡」が着て、次の「お支払い」の箇所で
ヤフーかんたん決済を選択できる場面が出てくるのでしょうか?
サイズ80の別々の商品を同じ落札者に即決され迅速にかんたん決済していただき2次元コードを発行してしまいました
取引ナビにて可能であれば同梱出来るかとの質問が来てしまったのですがシステム上変更は出来るのですか?
同梱すればサイズも変わってしまうので困っています
>>700 もうちょっと待っても良いのでは?
なんか急いでんの?
>>706 実際に支払う段階で選ぶ
>>707 実際に店舗に出したサイズで勝手に送料引き落とされるだけだが落札者に差額の返金はされないぞ
>>707 システム上変更は出来ないが
落札代金と送料は貰っているのだから同梱して送ることは構わない
ただその場合浮いた送料をどうやって返金するか
相手と話し合う必要がある
面倒なら断ってもいいが可能な限り対応した方が
自分のためにもなると思う
ちなみに取引ナビの方は一方で通常通り発送連絡
もう一方は手動で発送連絡
送料は実費を請求されるので変更になっても問題ない
>>707 同梱した場合の送料調べて、差額の返金は切手同梱でもいいかどうするか相談するんだね。
間違えても現金を入れないように。
差額分を、こっそり現金で返したこと何度もある。
切手より現金ですよ。
黙ってればバレないし。
良い子は真似しないでね。
出品初心者なのですがヤフオクに出品して売る場合は古物商の免許っているのでしょうか?
>>714 ある筋の噂でこれから取り締まりが厳しくなると聞いたのですがガセなんですね。
脚かにメルカリやラクマなど多くの個人売買サイトが増えていて
皆さんが持っているなんておかしな話ですもんね。
以前に個人から買い取ったりしなけば必要ないとか、
一定額≪金額は分かりませんが)以上毎月売り上げがある場合は必要とか、
単純に自分用に買った服や家電などを売る分には必要ないんですよね?
>>713 業として継続的に購入と販売をするのであれば古物は必要
(要するに商売のためにコンスタントに商品を仕入れる場合)
自分のために購入したものを売る場合は不要
ID:UoOUaZk60はなんか的外れな回答ばかりしてるな
知識がないんだからレスするの止めればいいのに
質問者が間違ったこと教えられて混乱するだろ
>>717 あはは、ごめんごめん。
あくまでも参考程度にってことだよw
現金は送ったらダメだよ本当に真似しないでね。
過去に30円とか50円とか、こっそり何度か送っちゃったことあったけど、調べたらダメ!って書いてあって猛省して、それからはやってませんよ。
昔、実家からの荷物の中に現金数万円がよく入ってたけど、こういうのって珍しくないような気もする。
初心者スレで現金同封とか
なに言ってるんだ
最低な連中だな
質問させてください
送料についてなんですが、出品時にゆうメールを指定する場合に
料金を全国一律にしないといけないみたいですが、重量によって料金は変動しますし
同梱発送する場合などどうすればよいのかわかりません
これは落札後にあとから送料を変更することはできるのでしょうか?
>>722 重量によって変動するというけれど、出品商品ごとの重量は決まってるわけだから
商品そのものに応じた送料=全国一律のものを入力すればいいだけの話だと思いますけどね
同梱となった場合はその時にあらためて送料を案内すればいいわけで出品時に悩む必要はないです
>>680 1円でも安くとけちったからでしょ
自業自得
おれなら少し高くても評価の高いひとから買うよ
7〜8年ぶりくらいにヤフオク使ってみたんだが
今はシステムで落札支払い発送の連絡してくれるようになってるわけだけどメッセージは無しが主流なの?
さっき落札したんだが無言なのもアレかと思いメッセージで軽い挨拶と支払い完了の報告をしたんだけど
返ってきたのはシステムの発送通知だけでなんかモヤッとするんだが
275の書き込みしたものです。
結局カスタマーから返答無く、代金支払われてしまったんですが、
匿名配送だったため商品満足サポートに申し込んだら全額ポイントで戻って来ました。
あと10%オフクーポン使って期間固定ポイントで全額支払ったんですが、
割引する前の金額が通常ポイントで戻ってきました(これには驚き)。
出品者にお金が振り込まれたのが癪に障るけど、
結果的には損しなかったので助かりました。
>>725 無言派と饒舌派とがいる
適当に相手に合わせて気にしないが吉
スレチかもしれないけど
オークション参加をしたいので質問
いいヤフーIDが思い浮かばない
短いより、長い方がいいかな?
ちなみに古いIDは削除してしまって、美味しいクーポンも天に召されて凹み中…
>>727 ありがとうございます
まあ俺も神経質だったか
>>729 以前の、挨拶交わしつつお互いメッセージ送りながら取り引き進めるやり方に比べたらだいぶ簡素化されたので
最初は素っ気なく感じるし、神経質なんてこともないよ
慣れるとサクサクと取り引き進むしいいよ
ただ、昔のやり方をそのまま続けたい人やとにかくいつでも礼儀正しくな人の丁寧なメッセージには軽く返さないと
のちのち不機嫌になるのでそこは臨機応変でw
確認ですが
オクで落札した場合のウォレット払いは
Yahooウォレット → 登録情報 → 通常使うお支払い方法
で選択されているクレジットカードですよね
もちろん期間固定ポイント併用できますよね?
>>730 ありがとうございます
おかげさまでスッキリしました
>>731 そうです
ポイントの利用も可能
登録カードではない別のカードを都度利用することも可能です
でもクレカ決済ができないカテゴリ商品の場合は、登録内容に関係なく
カード以外での決済をすることになります
>>728 若干スレチだけど
そもそもヤフーIDは一度作ったら未来永劫二度と同じIDは作れないので
ほとんどのIDは使用中で使えない
つまり長い方が作りやすい
大体の人が後半数字でやりくりしてる
よほど気持ち悪いIDじゃなければ気にする人はいないので
何でも良いと思う
ヤフネコとかかんたん決済支払いもう少し融通が効けばいいと思った
初心者はなかなか難しい
かんたん決済は簡単だろw
あれに苦しむぐらいだとwifiの設定とかもできないんじゃないか?
スマホから出品しようとカメラで写真撮ると何度やっても読み込まないでタイムアウトと表示されます。何が駄目なんですかね?通信環境は問題ないです。
パソコン使ってデジカメから撮らないと駄目ですかね?ちなみに保存した写真を載せようと思っても同じくタイムアウトになります
>>736 説明不足すみません
後で金額の変更とかできたら良いなと思いまして
匿名配送で出品して取引したいのですが
ヤフネコ匿名配送だと局留めされると受け取り不可能なんていうブログ記事がでてるのですが
ゆうパックなら大丈夫なのでしょうか?
ゆうパックでヤマト営業所止めなど利用されてしまうと受け取りできなくなるのでしょうか?
すみませんが、匿名配送で店舗受け取りの際の注意を教えてください。
>>737 上げる画像に問題なくてもなぜかエラーになることありますよ
スマホで撮った画像をパソコンから登録できないとかもあるんだけど
たぶんヤフー側の一時的な問題で、少し時間おいて再度トライしてみると何事もなく出品できたりします
現状まだだめですかね?
上記の場合はわりとすぐに解消するんですけどどうでしょうか
>>740 ありがとうございます。それが時間おいて何度やってみても駄目でして何が問題なのかわからないんですよね。今まで何度か出品出来た事はあるので、根気良くトライするしかないかも知れないですね。大体20〜30回に1回とかの成功率です
>>741 いったんログアウトしてみて新しいウィンドウから新たにログインして試してみるとか
ちょっと環境変えてみたりしていい方法が見つかるといいんだけど
あまりに続くようならヤフーにお問い合わせですかねー
>>739 匿名配送で営業所どめは無理だよ。
従来通り、再配達伝票から、落札者が自分で手続きを進行する形式になる。
>>743 お返事ありがとうございます。
ゆうぱっくお手軽匿名配送ですとコンビニや郵便局受け取りが可能とあり
営業所受け取りが不可能
ヤフネコパック匿名配送ですと今現在店舗受取りのシステム自体が無理になってる感じでしょうか?
>>739 ゆうパックで郵便局受け取りはできるので、それが局留めに近い感覚で利用できる
注意すべき点は、情報開示しての取り引きでの局留め希望の場合はお届け先住所欄に希望の郵便局住所を記載したけど
匿名のおてがる版で郵便局指定する場合は「店舗受け取り」を選択してから、さらに受け取りに行く郵便局を指定
これをせずに情報開示の時みたいに手続きしてしまうと受け取れない
>>746 そうなるね。
つい先日、ヤマト営業所で質問してきたばかりだから。
>>746 近くにファミマしかないとかではないのならとりあえず郵便局のほうの匿名配送一択でいっておいたらいいよ
>>747 >>748 >>749 ありがとうございます。
ゆうパック匿名配送にして取引のときに注意文に記載します。
あとすみません。続けての質問になるのですが
商品の保証についてなのですが、保証期間内でレシートもつけて発送した場合は基本落札者の方もトラブルの際に保証受けられますよね?
クレカ決済なのである程度数字みたいな情報かいてあるのでその数字が何を意味するかはわかりませんが
レシート持ってても購入者と使用者が違うから保証受けられないってあるのでしょうか?
家電使って気に入らないから、美品でレシートつければ新品に近い中古品になるので高く落札してもらえることを狙っているのです。
現在プレミアムに入ってますが、今月で解約しようか考えてます
プレミアムの状態で出品して、プレミアムを解約しても出品したままにするには
フリマ形式で出品するしかないんでしょうか?
>>752 途中から言ってる意味が分からないのだけど、プレミアム解約した瞬間に出品中ですのものは
全部出品取り消しになるのであらたに出品することになる
フリマ形式だけでなくオークション形式でもいけますよ
制限はありますけどね
思いの他安く落札出来た物があるんだけどクーポンと期間限定ポイント使いたくて落札したようなもんなのでそれほど欲しかった物でもないから相場なりに出品しようと思うのですが落札した価格りも高く出品して大丈夫なもんですかね?
落札したものはどうしようと自由だから好きにしたらいい
俺が先の出品者なら丁寧にもう一度評価してあげるけどね
>>751 商品と購入店によるとしか言えない
俺は本業の方でPC系の代理店やってるけど、うちはレシートどころか領収証あっても購入者以外の申請は保証対応しない
が、大抵個人ではなく商社や小売挟むので、その場合は最終的な個人レベルまでは特定できない
>>751 家電メーカーや販売店ごとに扱いが違うようなので、先にご自分でそちらに問い合わせた方が良いのではないでしょうか?
匿名配送で出品したものが落札されたのですが、
通常時にしているようなメッセージ
「落札いただきありがとうございます〜●●こと▼▼と申します〜」とか
「支払い方法の入力をお願いします〜」みたいなメッセージは一切しなくても問題なく終了まで行くのでしょうか?
出品期間を7日に設定して早期終了あり
にしているのですが、どのタイミングで終わらせればいいですか?
あと、終わらせることを追加メッセージ入れたほうが良いですか?
ちなみに3日目で、もう上がりそうにない安価なものです。
>>760 通常「早期終了」は不測の事態が起こった時のために
予防的に設定している人がほとんどだから
皆「早期終了」するとは思っていない事が多い
なので急に終了されても困ることがあるので
可能であれば終了時間まで待った方がいいと思う
ただ終了するのは出品者の自由なのでいつ終了させてもOK
終わらせることは追加メッセージに入れた方が絶対に良い
次に出品する時は
事前に説明文にその旨書いておいた方が良いね
>>759 一切しなくても問題なく終了まで行ける
トラブルが起こった時とか
発送が予定より遅くなる時とか
一言相手に伝えた方が取引がスムーズに行くという時に
メッセージで連絡する程度でOK
>>761様
>>762様
丁寧にありがとうございます。
こちらは向こう4日間、余程のことが無い限り大丈夫なので
このままにしておきます。<(_ _)>
>>763 乙
どっちでも良いなら待ったほうがいいけど
終わらせたい理由があるなら早期終了しても良いって意味だからね
念のため
落札してかんたん決済して商品も受け取ったから
受取連絡しようと思ったのに相手が発送通知やって無いようで
受取ボタンがまだ表示されないんだがどうしたらいいんだ
>>765 そのままの内容を取引メッセージで出品者に連絡すれば良い
但し、もしその出品者がヤフオクストア(出品ページに表示されている)なら
受取ボタンは元々表示されないし、押す必要もない
すみません
ヤフーウォレットとヤフープレミアムの違いってなんですか?
ヤフープレミアム解約しても、ウォレットの解約はなりませんよね?
>>761 困ることって例えばどんな?
24時間以内に連絡とか、そういう特殊な場合は除くと、想像ができなくて。
良かったら教えてください。
プレミアム会員になっていないのですが、出品時、発送方法に着払いゆうパックを選べませんか?
あるいはクロネコの着払い宅急便でもいいです。
>>703 ご親切にありがとうございます。
今日で4日目なんで、ナビ/掲示板/評価に連絡して明日まで待ってみます。
>>708 ご親切にありがとうございます。
特に急いではないですが、当方明記の「3日以内の御入金」を守ってくれない落札者は結局取引が成立しないことが多いので(過去3/5) 、年の瀬も迫って来るのではやく再出品したいのです。
>>703 度々、すみません。
イタズラ入札深刻制度を利用せずに、落札者都合削除→再出品では、手数料を取られますか?
評価から連絡って、そんなやり方あるのか。
5日目なら、容赦なく落札者都合削除しちゃうな。
急病で本人が倒れてICUとかじゃなければ、買う気がないかイタズラだもんね。
>>774 ありがとうございます。
では、5日目に容赦なく落札者削除します。
抱腹評価は免れないかもしれないケド。
>>775 取られないんですね。
ありがとうございます。
>>703 イタズラ申告制度に必要なのは、連絡掲示板からの連絡のみだよ。
>>776 ちょっと待ってw
最近、ヤフオクの規定が変わってるかもしれないw
少し前なら、落札者都合削除で解決だった。
その頃は、いたずら申告制度なんてなかったし。
報復評価も含めて、クリーンな状態保ちたいなら申告するのもアリなのかな?面倒くさいけど。
もちろん、落札者都合で削除して手数料かかるようなら絶対に申告せねばだね。
あと、出品オプション課金してた人も戻ってくるからね。
>>773 落札者を削除していれば落札システム利用料は取られないけど
いたずら入札トラブル申告制度を利用しないと
報復評価は消して貰えない
>>771 ナビ/掲示板/評価への連絡は順番に別の日にしなければ
「一定期間」の条件を満たさない
一度に全部から連絡しても却下されると思う
本当なら3日も待たずにすぐに連絡を入れておいた方が良かった
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/69799/ >>779 取引ナビから数回、それと連絡掲示板のみの連絡で審査通ったよ?
評価はいじってない。
落札から10日後に落札者削除して、イタズラ申告って流れだった。
>>769 オークション終了日以降まで「終わらない」と思い込んでる人が
一定数いるので
そういう人はお金を準備していない
早期終了されると思ってないから自分が落札した事に長期間気づかない
何かの都合で終了日がその日だから入札した等の可能性など
その人の都合等があって予定を組んでる可能性があるので
いきなり早期終了しても潤滑に取引が進まない可能性がある
特に即決ではなくオークションに早くからわざわざ入札してる場合
なにか金額の問題だけでない理由が考えられるので
早期終了する可能性があるのなら前もって書いておいた方が
終了した後の取引がスムーズになると思う
>>781 評価は必須じゃないね
ただ警告していても、落札者削除をして相手にマイナス評価がついた途端に
烈火のごとく怒って報復評価をする落札者が多いので
「どちらでもない」評価でワンクッション置くことで
そもそも報復評価を防げる可能性が高くなる
申告したら削除して貰えるとは思うけど
ヤフオク運営のやることは100%確実とは言えないから
予防はしておいた方がいいよね
とりあえず自分は評価でワンクッション置いてから削除してるけど
今の所1回も報復評価を受けてない
いたずら入札申告制度の条件を満たしてるよ
>>781 ごめん
>>783の最後の一行は
取引ナビから数回+連絡掲示板を使って
10日後に削除なら十分いたずら入札申告制度の条件を満たしてるよ
って意味ね
やっぱり落札者削除で手数料掛からなかったか。
ちょっと焦ったw
それにしても、この申告制度って、いつ頃始まったんだ?!
断続的ではあるけど、ずっとプレミアム会員で出品してたw
トラブルとかないと気付かないね。
あと、これは恥ずかしい話なんだけど、プレミアム会員の特典って利用したことなくて、最近コンビニで売ってる雑誌がほとんど無料で読めることを知ったw
>>785 落札者削除で手数料かからない事も知らないなんて
自分自身が初心者レベルじゃん
ヤフオク初めて1年の自分でもしってるぞ
>>788 え?
読解能力ない人?w
話の流れ無視かよw
>>789 もう嘘ばっかり書くのやめろよ
>>776が報復評価受けてもヤフオクに消してもらえなかったら
おまえのせいだぞ
>>790 だから、何いってるの?
ちょっと意味がわからないよ。
嘘なんて書いてないし、ちゃんと訂正してるだろ?
焦って勘違いしたものを、他人のせいにするなよw
そうい弁解は恥ずかしいよ?w
まぁイタズラ申告制度ができてから、多少の混乱はあるね。
実際には、イタズラ評価とオプション料金のリセットが目的だけど、あたかも申告しないと手数料かかるみたいなことをブログで流布してる人もいるし。
質問者に警告
ID:4+2vxYlr0の回答は素人レベルなんで
まともに相手をしないように
ほかのベテランが回答するまで待ちましょう
>>795 悔しいのはわかるけど、そういうの恥ずかしいからやめた方がいいよ?
自分もずっとオクやってたけどいたずら申告制度そんな前から
やってたの知らなかったわ…5年まえなら2つくらいは悪い評価防げたのに。
でも近年そういうトラブルそういえばなかったから制度作った甲斐はあったのか
ちなみにプレミアム会員で本が無料で読めるってのもあんまり知らなかった
お得な情報はわかりにくくなってるのかな
皆様、ありがとうございます。
一応、落札者からの情報開示は落札から2日経過してあったのだが、その場合でも(内容によってだろうが)イタズラ入札深刻制度での悪評削除はして貰えるでしょうか?
また、その場合はかんたん決済の支払い期日が過ぎるまで我慢して削除すべきかな?
>>768 プレミアムの解約とウォレットの解約は全然別
ウォレットを解約というか削除したい場合、プレミアム登録中ならまずはプレミアム解約してそれからウォレット削除という流れになる
違いに関しては自分で調べて下さい
>>798 期日が過ぎるまで我慢してというかそもそも支払い期限内には削除できませんからね
あと、よほど深刻なんだろうけどいたずら深刻じゃなくて申告制度ね
>>798 情報開示あったならかんたん決済期限まで待つべきでは?
そのために色々期限があるんだと思う
自分も少し前 落札当日にすぐ連絡あったからすぐ終わると思っていたが
期限ぎりぎりに支払手続きされた上
到着連絡もなかったから14日たってようやく入金された
ナビが整備されてスピーディーになってきた反面
期限があるからそれまで動かないという人がいるのも事実だよなぁ
自分で伝えた支払い期日に間に合わないことがわかり、事前に出品者にその旨を伝えて承諾を得たんだけど、待ってくれることについての感謝の返事は必要かな?一言返しておいた方がいいですかね?
感謝の言葉とかでご機嫌取りしてくれなくていいから一刻も早く支払いしろよ、というのが出品者側の本音ですね
きちんと支払ったらその時に遅れたお詫びと待ってくれたことへのお礼を言えばいい
>>800 期限内は削除できないのですね。
ありがとうございます。
勉強になりました。
深刻化せぬようにに申告します!
>>801 年の瀬に入り、ついつい気持ちが急くもので。
期限内はこれも貴重な経験と捉えて、暫し待つことにします!
ありがとうございます。
すみません、かんたん決済と詐欺のご相談です。
本日商品を落札し、コンビニから代金を支払ったところすぐに出品者がIDを削除しました。
出品者の連絡先へ電話しても使われてない番号とのことなので念の為掲示板に書き込みしてヤフーへ通報を入れました。
商品は送ってこないと思われるのでこのまま8日後に未着ボタン?を押せばキャンセル扱いで返金されるという認識で良いでしょうか?
また何か違う商品などを送ってきた場合も同様に未着扱いで良いでしょうか。
他にしておくべき対応があればご教唆頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
>>797 雑誌や漫画が毎月タダ読みできるの知らない人多そうだよね。
ご質問させてください。
現状、paypayで支払いをする方法は無いでしょうか。
コンビニ支払いとかにしてやれば使えたりするんですかね。
>>808 無い
コンビニ支払いでは使えないようになっているから使えない
>>806 出品者が発送連絡していないのなら
ID削除した以上相手は何も出来ないので
未着ボタンを押すことでキャンセルになる
追跡番号ありで発送連絡されていて何か別のものが送られて来た時は
運営の判断次第かも
>>797 >>801 また何も知らない初心者くんか?
イタズラ入札申告制度も知らない
かんたん決済期限まで削除できないなんて基本も知らない初心者が
初心者に自分流の勝手なアドバイスするなよ
>>768 ウォレット=財布
ヤフーウォレット=ヤフーに登録しておく支払い方法
プレミアム=ヤフーの有料サービス
なのでプレミアムを解約して有料サービスを停止させても
ウォレットの解約にはならないし
IDを削除する場合以外にウォレットは解約する必要は無いよ
>>811 ご回答ありがとうございます。
もう一度確認したら削除でなくID停止中となってました。
何がしたかったのか、はたまた運営が見つけたのかよく分かりませんが代金は戻ってきそうで助かります。
それでは未着ボタンとやらを見逃さないように気をつけて待ってます。
「受け取り確認」ボタンを押してくれないんですが、
そのまま放置でもよいものでしょうか?
とりあえずヤフオクからの連絡は何度かいれ、掲示板からも
いれてます。
追跡番号付きなんで届いているだろうとは考えらますが、
そのまま時間経過での入金があった場合、最終的には
評価は皆様なら「どちらでもない」を入れられますか?
それとも報復を嫌い「良い」ぐらいもしくは入れませか?
>>814 ID削除ではなくID停止中だったら理由によっては
復帰する可能性はあるので注意ね
返金までは相手に動きが無いかチェックを忘れないで
>>815 >>495を若干アレンジしたの?
釣りは止めてね
>>815 何度か連絡してるなら仕方ないから入金されるのを待つんだね。
評価は相手もしてこないだろうからこっちも入れない。
まー入金連絡してくれないって書いてくれれば他の人の参考になるけど、報復されたらやだしね。
初めて出品したのですが普通の何の問題もないスニーカーに違反申告されたのですが何故ですか?
あと非プレミアム会員だと普通のゆうパック着払い指定が出来ないのですがそういう場合どうやって出品するのが良いでしょうか?
>>820 同業者からの嫌がらせだよ
発送方法のその他を選んでゆうパック着払いと書いて送料0円にして商品説明にも着払いですよと書く
>>820 プレミアム会員じゃないと着払い設定は使えないし
>>821が書いてる記入式の発送方法も設定できない
つまり、無理です
違反申告されたのならなんらかの理由があるかも
ガイドライン詳細を全部しっかり読んで確認した方がいい
質問です
昭和レトロで出品しようと思うのですが
細かいサビ等は落とさないほうが良いですか?
味わいがあっていい気もしますが・・・
ちなみに祖父が使っていた物です。
出品しようとしたら個数1で固定されてて変更できないんだが仕様なの?
>>820 カテゴリを間違えているとか、タイトルに関係ないブランド名まで書いてるとか
思い当たる点がなければ気にする必要はない
>>824 アンティークに詳しくないなら余計なことして商品価値を下げる可能性もあるね
ヤフオクスレじゃなく
アンティークコレクターが集まるようなスレで聞いた方が確実だと思うよ
>>820 評価低いのに高額なスニーカー出品してるとか
中華とかの偽ブランドのスニーカー出してるとか以外でも
ヤフオクの違反項目は山ほどあるからスニーカーだから違反してないと思うのが間違い
全部調べてどれにも該当しないかチェックしてから質問しよう
質問をさせていただきます。
現在の落札価格からかなり上の値段を付けました。
終了時間が21時40分だったのですが、誰かの再入札更新が21時42分にされました。
本来なら時間が過ぎて終了なのに。
こんな事ってありますか?
>>832 残り5分切ったところで入札されて延長(この時点では最高入札者はあなたのまま)
→その後21:42に再度入札が入って最高入札者があなたから変わる、この時点で「更新されましたよ」というメールがあなたに届く
>>833 ありがとうございます。
42分の途中まで私が最高入札者でした。
入札時間が終わっているのに入札が出来る制度に問題があるように思います。
>>834 最高値が更新されなくても、
終了5分以内に入札が行われたら自動延長になります。
>>757>>758
ありがとうございます。
ちょっと考えます。
>>834 >入札時間が終わっているのに入札が出来る制度に問題があるように思います。
あなたの使っているサイトが
ヤフー「オークション」だって事を忘れないように
入札がある限り続くのが通常のオークションだよ
まぁヤフオクは出品者が設定で有無を選べるんだけど
>>834 自動延長ってシステムがあるのに
ヘルプも読まずに参加するユーザーに問題があると思います
落札者から「かんたん決済使えないので銀行振り込みにして」と言われた場合
どうしてます?
>>840 原則かんたん決済のみであることを伝えた上で、どうしても使えない事情があるのなら振込で受けますよって答える
一応ヤフーも認めている
使えるのに使わない、だとちょっとグレーゾーンなので念のため冒頭の一文つけてる
当方、初心者出品者でございます。
落札システム利用料なのですが、一品目のスマホは8.64%の利用料で良かったのですが、二品目のゲーム機は3.24%しか利用料が掛かっておりません。
落札システム利用料は8.64%と思って居たのですが、一体どういうことでしょうか?どなたかご教示願います。
>>842 今やってるこのキャンペーンでPS4とスイッチは5%引かれてる
人気カテゴリ限定 手数料5%OFFキャンペーン!
https://auctions.yahoo.co.jp/recommend/topics/20181129/1700/ 6)PS4本体
オークション > おもちゃ、ゲーム > ゲーム > テレビゲーム > プレイステーション4 > PS4本体
7)ニンテンドースイッチ本体
オークション > おもちゃ、ゲーム > ゲーム > テレビゲーム > ニンテンドースイッチ > ニンテンドースイッチ本体
ヤマト運輸の営業所で荷物発送したにもかかわらず、サイズ測り間違われた。
>>844 愚痴だったらスレ違い
>>190-213や
>>489-494みたいに、ヤマト運輸の過大請求は日常茶飯事のことらしい
組織ぐるみ、会社ぐるみでやっている疑いが濃厚なので、ヤマトを利用するときは要注意
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24545.html >>845 たしかに企業に対して過大請求問題は起こしたけど
個人に対してちまちま100円200円の過大請求はしないわw
ただの計測ミスだろ
質問です。
出品者に質問をして、ご回答いただきました。
また質問からお礼のコメントを入れた方がいいでしょうか?
>>848 いらないよ。
そんなのしたこともされたこともない。
したければしてもいいけど出品者としては質問した人から入札してもらえる方が回答した甲斐があったというもの
>>848 どちらでもどうぞ。
たまに律儀なお方がお礼くれるけど、公開されてしまうし、質問以外は基本的に返答してませんが。
昨日寝る間を惜しんで60件ほど一気に出品したのに入札制限中になってしまったのですが何故でしょうか?
普通の洋服やスニーカーを低価格で出してるだけです。
再出品できるようになった場合また1から写真撮ったり説明文書いたりしないといけないのでしょうか?
写真も全部削除してしまったし洋服の計測とかもまたやらなきゃいけないと思ったらもう絶望的
メールで問い合わせたのですがなかなか返事が来ず電話で問い合わせたりってできますかね?
>>848 やめてください。
未回答の質問が数字だけずっと表示されたままになるのは、他者から見れば印象が良くないです。
本日午前1時くらいにファミマからヤフネコで発送したのですがステータスが更新されません
調べたらヤマトが集荷してて始めて発送手続き扱いとなると出てきました
ということはまだヤマトが集荷してないということでしょうか?
また発送からどれくらいの時間がたてばステータス上発送扱いになりますか?
コンビニで手続きしたら平気で24時間以上かかることもある
放っておいてもいいけどメッセージで発送したことを伝えてあげると落札者は安心するよ
出品が多いと出品制限に掛かると聞いたのですが大体いくつまでの出品で引っかかるのですか?
>>856 ありがとうございますそのようにしようと思います
もう一点、発送時の伝票にある12桁の「送り状番号」は追跡番号で間違い無いですよね?
これを調べても今現在出て来ないのも仕様でしょうか?
アプリでの質問なんですが、落札相場が見れるタブが見当たらないんですがどこにいってしまったか教えて欲しいです。お願いします。
>>852 出品禁止物のプログラム引っかかったとか?
例えば洋服でも偽ブランド品とかだとすると利用停止を食らいます。
>>859 念のため最新版にアプデしてみたけど別に変わってない
「開催中」の横にある
>>858 解決しました
追跡サービスに出てきました
>>858 間違いないです
今現在出てこないのも仕様
落札者には手動で「送り状番号」を連絡した方が相手が安心する
>>852 出品制限に掛かった理由を自分で調べないまま
運営にメールで問い合わせしちゃったのか……
それやると反省の色が見られない、ガイドラインを読んでいないと判断されて
ほぼほぼ解除されなくなるよ
ガイドラインを全部読んで何がダメだったのか気がついた場合は
謝罪すれば解除される
ここで色々聞いても問題は解決しない
制限に引っかかった理由がわかるのは出品した当人だけ
自分で調べて運営に謝罪した方がいい
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html 2980円で出品 即決3000円
こういう出品の仕方は、なにか意味があるんでしょうか?
>>865 出品してるのがストアだったら消費税を取るため
出品価格=即決価格の設定だと内税と判断されて消費税を取ることが出来ないが
1円でも差額があると外税と判断されて消費税分を落札者から徴収できる
一般個人だったら金額でソートされた時
なるべく上位表示されるようにとかそんな感じ
たった20円違いなら即決価格で入札する人が殆どだから
>>860-864 原因が分かったので謝罪のメールを送りました
某タレントが着用してたのでそのタレント名をタイトルに書いたのが原因でした
ただそのタレント名で検索すると過去の取引も含めて同様のものが大量に出てくるのですがなぜこの人らは出品制限されないのですか?
もし解除されるならどのぐらいでされるのでしょうか?
また再出品した場合違反部分のタイトルを削除して再出品すれば大丈夫ですか?
再出品を経験したことがないのですが各出品物に書いた説明文はもう一度書かなくてもそのまま使えますか?
もう一度書く場合大量にやり直さなきゃいけないので諦めようかと思ってるのですが
>>861 すみません、勘違いしてました。
以前からカテゴリーから検索した場合、相場タブが出ないことを忘れてました。
>>867 逮捕された泥棒と逃げ続けている泥棒の差と同じです。
>>868 なるほど
アプリは通知が便利だから入れてるだけで
実際操作することはほぼ無いから知らなかったわ
>>867 スピード違反で捕まる奴と捕まらない奴の違いとも言われるね
そもそも解除されるかどうかもわからないんでヤフオクからの反応次第
メールが返って来なかったら諦めた方がいい
大丈夫かどうかの判断も運営の中の人次第
落札者です
銀行振込で払いたいのに
かんたん決済で支払う→銀行振込の欄が
ない場合って銀行振込は無理ってことですか?
出品者ははヤフオクストアです
>>873 ストアか
決済方法で銀行振込は選べないよ
仕様なのであきらめましょ
>>874 やっぱり選べないんですね
ありがとうございます
昨日、売りたい物がありまして、ヤフーに電話しても分からないので
メールで何度もしましたが、答えは来ませんでした。
どうしても売りたいので、待たずにヤフオクに出品しました。
迷いに迷いましたが、フリマかオークションでオークションを選び
開始価格1000円から始めてしまったので、どうしても5000円
返したいのでどんどん入札をお願い致します。
ヤフオク欄で”ホビーブロック 景品 オマケ”で検索して下さい。
>>877 ネタかと思ったら、本当に出品しててワロ
しかも送料無料って、完全にボランティアじゃん。
>>877 中国製レゴのパチもんを5千円で買う人はいませんね
ヤフオク皆さんは財布の紐が堅いから
スマホからコンテンツの取得なんちゃらで入札できないんですが解決策あります?
>>877 五千円欲しいなら、手数料乗せた金額で固定しとおかないと無理です。
てか、千円でも売れるか微妙ですな。
商品説明に
もっとじゃんじゃん入札して下さい!!
とかあるけど、正気ですか?!
ヤフオクなめてると、痛い目にあうよ。
877の人です。
入札者が一人もいないので
オークション取り消しをしてもらいました。
本当に申し訳ございませんでした。
初心者なので使い方がわからないことがありますので
どうもすみませんでした。
>>885 使い方がわからないなら、出品する前にここで質問すればよいです。
ただし、宣伝行為はNG
他の掲示板でもやらない方がいい。
いたずら入札されるだけなので。
出品したやつ即決価格にしたいんだけどまた最初から書き直さないとだめですか?
>>887 オークションの管理から取り消しをして再出品すればいい。
入札が0ならば手数料もかからないし。
>>882 なんちゃら部分を省略したら
調べてあげることもできんやろ
>>888 ありがとう、さっき編集しようとしたら価格変更出てこなかったから諦めてたけど一旦取り消ししたら出来ましたm(_ _)m
クリポの商品2個落札
同梱できるか聞いたら定型外500円の連絡が来た
気の利かないのか嫌がらせなのか知らんけどいるんだなこういうの
普通に考えてクリポ1個に同梱できるかって意味だなって分かるだろうに
普通に考えてクリポ1個に同梱できねーよって意味だなってわかるだろうに
ていうか落札前に質問していない時点でお察し。
後出しで何か要求してくるものほど鬱陶しいものはない。
>>891 落札したものの形状は分かってるんだろうからクリポの規定サイズにふたつ収まるかどうかなんて普通はわざわざ出品者に聞かなくても分かる
だから、クリポ別送二口のほうが安いけど同梱希望してるみたいだからその場合の最安値案内しとくか、と
後出し質問へのうざい質問に嫌味も言わずちゃんと返信してくれる出品者で良かったですね
送料乞食は入札前に必ず質問、これ普通に考えて常識なので覚えておいて下さい
>>891 クリックポストに限らず
厚さ制限、重量制限、サイズ制限がある発送方法が増えてます
特に厚さ制限が厳しいので
よほど薄っぺらい物同士でなければ同梱できない事の方が多い
なので同梱希望の時は入札する前に質問欄から
同梱可能かどうか質問するように心がけてください
送料出品者負担のゆうパケットお手軽版で出品して落札されたのですが、ロッピーで二次元コードの発行に失敗したとメッセージが出てそこから発送出来なくなりました。
発送方法の変更で間違えてゆうパックに変えて進めてしまい、ゆうパックの二次元コードが発行されてしまいました。
このまま発送すると大損なのですが例えば「発送先を落札者に聞いて定形外で発送した後、手動で発送を連絡する」で進めて大丈夫でしょうか?この場合はゆうパック送料取られませんよね?
よろしくお願いします。
>>896 こっちがミスしたんだから、自腹切ってでもゆうパックで発送するべき。
定形外なんて、とんでもない。
ゆうパックの送料は請求されないです。
ちなみに自分なら定形外での発送を提案されても拒否します。
>>896 落札者が匿名配送希望してるとしたら
いきなり、宛先教えてください、補償なしの配送に変更します。
なんて言われたら、悪い評価つけてくる可能性ある。
>>896 自分のミスなんだからゆうパックとの差額くらい負担しなよ
>>896 てめえのミスを被る肚がないならオクやるなカス
お前、女だろ?
目先のことしか考えられないクズが
一番いいのは
お手軽版じゃない「ゆうパケット」で郵便局から発送する
多少損するけどゆうパックよりはマシだよ
落札専門で非常に良い評価は500ほどあって悪い評価は5以下なのですが出品料が無料になり服とDVD CDとか
途中送信すみません
落札専門で非常に良い評価は500ほどあって悪い評価は5以下なのですが出品料が無料になり服DVD CD家電フィギュアなど100点近く出品したけど何点くらい出品すると出品制限掛けられますか?
一気にたくさん出品すると目をつけられると聞いて不安になってます
まだまだ出品したい物が大量にあるので
>>905 なら、こんなところ頼らないで自己解決すればいいのに。
>>904 評価500なら大丈夫だと思う
平成18年に経済産業省が「販売業者」のガイドラインを作ったんで
ヤフオクもしばらくはそれに倣って出品制限数を決めてたけど
今じゃヤフオクからも注意書きが削除されてるし
事実、制限に掛かったという話もほとんど聞かなくなった
心配なら様子見しながら少しずつ増やしていけば良いかと
一応念のためガイドライン
http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/tokutei/pdf/auctionguideline.pdf >>905 意味がないレスは901くらいで他の回答は
あなたにとって有益なアドバイスだと思うよ
ただぞれらの忠告全部クリアして落札者が定形外で良いって
住所氏名教えてくれた場合なら
「手動で発送を連絡する」でOK
ゆうパック送料は取られない
>>909 ありがとうございます
近々引っ越しするので不用品を出来るだけ大量に出したいのですが200点を基準に様子見しようかと思います
落札者なしで出品終了してる商品を、ウォッチリストに登録する方法ってありますか?
>>912 一旦再出品してウォッチリストに入れて、すぐに早期終了したら良いでしゅ(^▽^)
>>905 質問しといて逆切れとか、障害者ですか?
終了間近に新規IDでの入札があり、それまで最高額入札者だったAさんとの入札合戦が始まりました
イタズラ入札の可能性があったので新規IDの入札を削除し、入札額も元に戻ったのですが
Aさんにはどういう風に見えているのでしょうか?
>>917 競り合ってAさんが高値で落札する可能性あったのに、勿体無いことするね!
新規を毛嫌いする人がいるが、なんでなのかよく分からん。
新規のおかげで迷惑を被った数より、恩恵を受けた数の方が圧倒的に多いし。
しかも今はかんたん決済オンリーなのでトラブルも少ないし。
新規同士の競り合いで3万円相場のが4万越えまで行ったときにはマジ感謝だったわ-。
新規はかんたん決済使えない奴によくあたるわ
クーポン用の量産垢なのかなって思って対応してる
いつも送料込みの匿名でやってるから、これに当たるとマジでめんどい
>>918 もしイタズラだったとしても、aさん補欠繰り上げで買ってもらえばスタート時よりは高くなるのに。
なんで自分からチャンス潰しちゃうんだろう。
簡単決済してから発送してくれないしメッセージも返してくれない人に初めて当たった
>>917 出品説明欄に「新規お断り」のマイルールを記載していなかったのなら
「変な出品者だな。吊り上げ失敗したのかな。
でも安く買えてラッキー」
マイルールを記載してあったのであれば
「ちゃんと自分の決めたルールを守る出品者なんだな、ありがとう」
こんな感じかと。
でもAさんにどういう風に見えているか、よりも
新規の人がどう思ったかに思いを巡らせた方がいいと思います。
新規でもほとんどの人がきちんと取引しようと思って入札してきています。
なのに途中で削除されるなんて可哀相です。
新規を削除する可能性があるのなら「新規お断り」のマイルールは必ず記載して置いてください。
もし記載してあったのなら削除して当然なので気にしないでください。
非プレミアム会員でiPhoneから100点程出品したのですが85辺りから出品中の商品が全て表示されず消えたりするのですが何故でしょうか?出品数に限度があるのですか?
後アプリで見たら一つしか出品してない商品が2点出品されてたりもします。
これは翌日元に戻ってたのですが
>>918-924 とりあえずここは初心者をネタに雑談するスレじゃないんで
質問には答えてあげましょうよ
雑談なら雑談スレが最近多少過疎りぎみなんで
雑スレに行きましょうよ
>>926 一応公表では出品数の限度はない
原因はわからないけど考えられる要因は
1.ガイドライン違反で削除されている
2.アプリの不具合
PCモードで閲覧しても表示されないのならアプリの不具合だと思うけど
試してみた?
>>925 ご説明ありがとうございます。
マイルールには新規お断りと(釣り上げを疑われるのが嫌なので)補欠繰り上げは行わない事を明記しています。
オークション自体はAさんの入札額に戻った後、常連のBさん・Cさんが参戦して競り合いが再び始まり
最後はCさんが持って行きました。
ヤマトがお歳暮で混んでるようで関東圏でお届けまで3日もかかる!
落札者がかんたん決済の支払い方法や希望の発送方法の手続きをする前でも、商品が落札された時点で取引ナビってお互いに利用出来ましたっけ?
しばらく取引してないんで忘れてしまいました
Tポイントカードはどこのがお得とかありますか?
一番身近にあるのはファミマのものですが。
みなさん、どうされてますか?
久しぶりに出品しようとしたのだけど発送方法で指定業者の着払いが選べないです
送料無料で商品説明で着払い記載でいいのかな?
プレミア登録すれば選ばれるらしいのだけど
そういう誘導してるってことは規約違反になるのてしょうか?
それともすっとぼけて出品していいのかしら
落札後にトラブルになった経験あるかたいます?
>>937 利用できますよ
情報開示前にメッセージ交わすことなんてほぼないけど、
まとめて取引とか普通に同梱とかなりそうな時は取り急ぎ
>>938 Yahooカード。
ポイント2重取りができる。
>>940 ありがとうございます
できるんですね
良かったです
>>939 本来有料会員しか使えない着払い設定を
無料会員が商品説明欄に「着払いで送ります」と書くだけで使えてしまうとしたら
ヤフオク側としてはかなり不味いですよね
通報されたら多分ペナルティありますよ
すみません、質問なんですが、
落札者さんから「かんたん決済できない」と連絡があったので、
こちらに何かペナルティが発生したのかも、と思ったので、
クリックポストの支払いができるかどうかで確認してみたところ、
支払いできました。
この場合、こちらのペナルティではないと判断してOKでしょうか?
>>945 落札者側のアカウントがなんらかの理由でかんたん決済の使用許可降りないんだろう
>>946 ありがとうございます
どちらが原因か確かめる方法として、
同IDでのクリックポスト決済しか思いつかなくて…
以前一度停止になったことがあったので、
焦りました
>>947 以前停止になった時クリックポスト決済できなかったの?
>>947 クリポの決済で分かるのは「ウォレット」のステータスが有効かどうかということなので
そのオークションにおけるかんたん決済不可の原因がどちらにあるか確かめる手段にはなりませんよ
クリポ決済できます!だから自分には問題ないです!なんて恥ずかしいので間違っても落札者には伝えないようにね
以前停止になった時の理由は?
>>948 以前の時はまだクリックポストを導入していませんでしたが、
カードが止められていたので、
カードで支払いができるクリックポストが使用できるということは、
OKなのかな、と思いました
>>949 そうなんですか…
以前は送料部分に追加商品の代金を加算して手続きしてもらいました。
そのあとすぐかんたん決済が使えなくなりました
どなたかが落札してくだされば手続きできるかどうかはっきりするのですが、
落札がなくて。
心配です
>>953 そうなんです、それですぐ謝罪を何度かして解除してもらいました
それから一年、何もないです
>>951 あ、それ完全にアウトなことしちゃったんですね
しかも停止になるって相当な金額を送料欄に入れて決済させようとしたのでは?
あなたの意思ではなく、落札者が勝手な判断でしたことなら上記の言い方すみません
それ以降、今回までの間に落札者さんがかんたん決済可能だったことありますか?
あと、950でのレス見て思ったけど、出品者のあなたのカードが有効かどうかかんたん決済に関係ないんですよ
ちょっと仕組みを自分で調べたほうがいいです
>>955 同じ落札者さんではないですが、
今日も直前まで数人にかんたん決済してもらっています
>>955 停止になったときは、私の落札での支払いもカードではできなくなっていたので、
そう思っていました
勘違いだったのですね
ご指摘ありがとうございます
他の方が落札してくださり、かんたん決済していただけました
相手方の問題だった用です
色々と手助けしてくださって、みなさんありがとうございました
ヤフオクで出品したもんが落札されて入金も確認されて相手に届いて、相手が到着連絡して取引無事終わりました
なのにヤフオク側から口座に入金すんのに一週間くらいかかるのなんで?
おまえ舐めてんのか
二、三日で渡せボケks
初心者ってわけじゃないんだけど
個数1でしか出品できなくなったのなんで
>>959 一般の銀行でも1日遅れる程度で済むはずなんだが。
何かトラブルでもあったのかね。
それとも、ゆうちょ銀行?
だとしても3営業日で振り込まれるはず。
土日をまたいでも5日。
あとジャパンネットバンクならすぐに振り込まれるよ。
ヤフオクを多くやるのなら便利だしTポイントとかもお得だから、面倒でも口座をJNBに開設しておくことをお勧めする。
ちなみにこの前落札されたものの受け取り連絡から振り込みまでの時間。
↓
21時43分受け取り連絡
21時56分売り上げ確定
22時01分振込予定連絡
22時07分JNBから振込連絡
>>962 ゆうちょですわー
銀行口座変更しますわ取り急ぎ
ヤフオクアカウントを複数持つことは規約違反ですか?
家が3か所ありそれぞれで登録してアカウント持ってます。
>>966 前は出来たってことなら評価11以下でもないよね。
>>964 違反ではないです
>>961 総合評価が11未満
フリマ出品
>>968 よかったです。
ラクマはいきなり赤版された
とはいえ複垢で価格つり上げとかしてたら、バレた時ヤバいんちゃうか
知らんけどな
1〜2日以内に発送ってのは2日後までに発送(最終便に間に合わなければ翌取集で3日目の午前)って介錯でいいですか?
>>972 ちょうど良いダンボールはなさそうだから、ホームセンターでプチプチのロール買ってきてグルグル巻いて普通に発送かな。
送料出品者負担にしてあげれば、そんなにかからないんじゃない?
>>950>>958
お疲れ様
遅くなったけど一応次に同じような事があった時のために
かんたん決済に制限が掛かってるかどうかは
ヤフーウォレットの受け取り口座を変更できるかどうかで確認できるらしいよ
変更できない時は制限が掛かってる
>>967 今月からID変えた
なるほどそういうカラクリか
確かに評価一桁だわ
>>971 そこまで厳密に考えてる人はほとんど居ない
大体「入金があったら翌日くらいには発送できますよ」程度の意味
ただしかんたん決済がクレジットカードで支払われた場合
審査に4時間半掛かるのでクレカ払いの時は発送がそれだけ遅くなる
着払いにしていたのですが元払いで払いたいと質問されました
着払い設定にしていたのですが可能ですか?
落札者が落札価格に送料を上乗せし金額を書き直して決済するという認識であっていますか?
>>977 >落札者が落札価格に送料を上乗せし金額を書き直して決済する
NO
落札金額は変更出来ないので、
落札者が送料の金額を0から書き直して決済する
が正しい
>>978 わかりました、詳しくありがとうございます
質問です
それほど高価ではないものをゆうパケットで発送します
本のように平面なら3cm分かりやすいですが
曲面でスケール使っての測定で3cmギリだと
返ってくる可能性高いですか?
ノギス持っていません・・・。
一応段ボールで素人なりに3cm幅のスケール作ってみましたが
どう考えても±1mmくらいありそうです
>>981 すごく早くてビビったw
ありがとう
今日の深夜終了で1〜2日で発送にしてるから
郵便局は厳しい
コンビニに持っていきます!
え、サイズ心配なのにコンビニに持っていきます、ってなんでそうなるの
1〜2日で発送なら郵便窓口にも行けそうだけど日中は仕事で無理とかか
普通に考えて「大丈夫」と言われたから発送してきます!
っていうだけの流れだけどなんでわからないんだろう
文脈読めない人だな
ごめんなさい
今日の日付変わる直後終了で
徒歩でローソンと郵便局いけるけど
郵便局は休みだからってことです
調べたらコンビニ店員さんは測定が適当と見たので・・・
コンビニ店員が適当に引き受けてくれてもサイズオーバーだったら回収されたあとに普通に戻ってくるよ
ヤフオク出品新参ですが定形郵便で送ったものがあるんですがいつごろ相手方に届くんでしょう?
念の為にポストではなく昨日の夜20時ぐらいに郵便局に直接持ち込んだので明後日には相手方に届きますかね?
定形郵便だと昨日の夜出したのが今日届くのはまだないですかね?それともありますか?まだ早いとは思うんですが24時間経って受取連絡がないだけでちっと不安で
ヤフー簡単決済を選択したユーザがずっと
支払いをしないせいで削除したくても削除できません。
これってヤフー簡単決済の期限が過ぎるまでずっとホールドされるのでしょうか?
ヤフーにこれについてメールしても返信がありません。
>>987 定形外はよくわからん。
市内なら1日で届くけど、県内でも3日かかることもある。
まぁ俺の経験から考えると日本全国5日あれば確実に届くよ。
>>988 そのずっとというのが何日かはしらんけど、1週間たっても手続きしないようなら後で支払いが行われても発送しませんと警告するね。
ついでに支払い1週間かかるようなら支払い後1週間後に発送してやるわ。
年末は繁忙期だから、いつもより余計に日数かかると思ってた方がいい。
ヤマトの再配達、今日の午前中に頼んでおいたのに、誰もインターホン押した記録が残ってない。
年末あるあるなんで怒る気もないけどね。
>>987 ゆうゆう窓口でも普通郵便はたしか17時までが当日扱いでそれ以降はシラネって扱いなはずなので実質今日午前で出した扱いだと思った方がいい
それでいて最近普通郵便の配達が遅くなってるから近距離でも翌日配達も無いと思っておいた方が出品者側としてはいいんじゃないかなあ
あと普通郵便は日曜祝日の配達も無いから、もし土曜に配達されなかったとしたら月曜まで遅れるので覚悟はしておいてください
>>990 >>992 んーーー発送から72時間ぐらい?以内に受け取り連絡がないとこっちの評価が低いのをいいことに詐欺られたかもしれないと不安になってくるので早く届いてくれると嬉しいです
普通郵便だと保証もないので尚更ですね
ヤフオクって基本出品者不利って聞きました
こっちが発送してて向こうが受け取ったのに受け取ってないと言い張ったら基本的に負けるのはこちら側だとか本当ですか?
評価がまだ低いので詐欺られないといいのですがとても不安なんです・・・
>>994 そういう不安要素が残るなら、定形外はやめた方がいいよ。
せめて追跡サービスがあるので発送せんとね。
そんな不安なるんだったら追跡機能付いてる手段選べよ
>>994 レターパック2種が速達とほぼ同様の配達速度でライト(360円)でも配達記録付くから、取り扱ってる商品がレタパで使えるならこれ使ったら?
ケチってすみません・・・
けど詐欺だ詐欺じゃないの争いで出品者が不利なのってなんなんですかね?
とりあえず次スレ無かったのでこちらで
ヤフオク初心者質問スレッド 821問目
http://2chb.net/r/yahoo/1544711595/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 24分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213193524ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/yahoo/1542894731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヤフオク初心者質問スレッド 820問目 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ヤフオク初心者質問スレッド 821問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 811問目
・ヤフオク初心者質問スレッド #842
・ヤフオク初心者質問スレッド #846
・ヤフオク初心者質問スレッド #830
・ヤフオク初心者質問スレッド #829
・ヤフオク初心者質問スレッド #837
・ヤフオク初心者質問スレッド #833
・ヤフオク上級者質問スレッド 7110
・ヤフオク中級者質問スレッドNO5
・星のドラゴンクエスト 質問&初心者スレ ★54
・糖尿病初心者質問スレpart42
・【質問】Ingress初心者支援スレ LV80【活動報告OK】
・【質問】Ingress初心者支援スレ LV89【活動報告OK】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ初心者スレPart89【転載禁止】
・【DQ10】初心者大使を語るスレッド387
・★★★筋トレなんでも質問スレッド578reps★★★
・【プリコネ】プリンセスコネクト! Re:Dive初心者スレ Part246
・【Rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ568
・面白いツクールソフト レビュー&攻略質問スレPart192
・【悲報】初心者テンバイヤー僕、ファーストの売り抜きに失敗する [無断転載禁止]
・【スキー】初心、初級者 滑り方相談室14【目指せパラレル】
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 177
・にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆343
・ヤフオク未掲載問題について
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part372
・【ロビー】雑談・案内・初心者スレ☆2【ご案内】
・【初心者】VPN総合荒らされ用スレ 26 【荒らし】
・【FFBE】無限ガチャ チート垢 ヤフオク販売 詐欺ガチャ 広野啓 宇津木豊 リノア隠蔽 フレンド狩 1827人目
・にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆237
・ヤフー登録に関しての質問
・【悲報】 PS4「モンハンワールド」を初心者が遊んでみた結果 →
・初心者がフラッシュを作るかもね
・【アニメ】大人気TVアニメ『文豪ストレイドッグス』初のスマホゲームが制作決定!(基本無料) ティザーサイトもオープン
・初心者にも扱いやすいナイフ
・【中東】「米イラン戦争起こればイランはイスラエルを爆撃」ヒズボラ指導者ハッサン・ナスララ師が警告 レバノン
・ゲーム開発者「オープンワールド初心者がゼルダを過大評価してる」
・ヤリサーにいたけど質問して
・ヤマハサックスについて5-II本目
・ドルフィードリームオク専用スレ103
・【自動車】レクサス、新型コンパクトクロスオーバー「UX」をジュネーブで世界初披露
・【サッカー】危険タックルのソン・フンミン、最初はイエローだった? 一発退場に変えた主審が“目撃したもの”[11/4]
・フォーク使いが苦手な為ステーキを最初に全部切ってそれから食うんだがマナー違反なの?
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3279【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
・ヤフオク パンティスレ
・ヤフオクワッチスレ
・【プロセカ】プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク 365曲目【SEGA】
・元幼稚園バスの運転手さんだけど質問ある?
・フィンランドについて語ろう(ウクライナエストニア)
・【ラッキー】ヤフオク Sundayくじ/ルーレット 28
・水槽でコイ飼ってるけど質問ある?
・【ヤフオク】kfgab34273 被害者の会
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3557【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
・【愚痴】ヤフオク雑談スレ288【議論】
・フランス人『マクドナルドの略称?マクドでしょ。マックは売春婦のひもを意味する。』トンキン『ぐぬぬ・・』 [無断転載禁止]©2ch.net
・バンドリってのやってみたんだけどフリックと長押しで難易度上げてるだけのゴミだなこれ、高難易度はスタミナ減りやすくしてるだけだし
・【書籍】今こそ真面目に考える!ナショナルジオグラフィックが大麻特集の別冊『マリファナ 世界の大麻最新事情』を1月31日(金)に刊行
・【初心者でも】エギングPart104【上級者でも】
・PS5等『ドラゴンクエスト10オフライン』10日~CM放送!更に実機プレイを11日に公開
・【ヤフオク】モバイル確認スレ
・ ヤフオクで盗品発見したときのスレ
・ヤフオク違反出品通報スレ part62
・【愚痴】ヤフオク雑談スレ289【議論】
・ハロ系ヤフオクチケ監視スレ882
・【速報】ヤンジャンの「「推しの子」がアニメ化!オッサンが好き好きアイドルの子に転生!オギャって復讐の鬼になるストーリー
・【サッカー】バルセロナのフランス代表、デンベレがまた遅刻 規律に厳格なクーマン新体制下でも変わらず [首都圏の虎★]
05:35:24 up 31 days, 6:38, 3 users, load average: 57.15, 73.11, 76.36
in 0.98129391670227 sec
@0.060014963150024@0b7 on 021319
|