◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
機動戦士ガンダムF91をマターリと語るスレ act_32©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1477048220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
普通に面白くて、富野節炸裂な毒も薄めの為、
他作品に比べて信者もアンチも少なめなF91について、マターリと語りましょう。
☆荒れる原因となりますので、長谷川クロスボーンGなどについては、
F91を語るための引用程度なら可としますが、クロスボーンガンダム自体の議論はココではしないでね。
次スレは
>>970さんお願いします。無理ならアンカー指定で
【前スレ】
機動戦士ガンダムF91をマターリと語るスレ act_31
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1388464683/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
,. -、
,r ',久 !
/r'´.:: l !
,y' ,r' .::::::: l i
, ", ' .::::::::::::. l l_
/ 〃.::::::::: ,..- ┴ー`ヾ`丶、
/ /´.::::::: ,.v" `ヽ,
i ./ .::::: /.j ,.ヘy
l ! .:::: / .:l r、ヾil,
ll .:::: i .:::! `ヾ 〕 フハハハハ!乙だろう?!(訳:乙してください)
li ::::: ! ::: l, ..... _,. ,-< ,.._ _,..、
l ::::. l ヽ_ ::::::.. _,.ィニ '/ i:.. \! ,' `ヽ/, - l
li ::::. l ,r',- 、 `ヽ :::::..-'-─ ┐ i ィ'´ _,y'" ,!
!, :::.ヽ、l ゙、 ゙、::::::::::::::.. l ,. ヘi, ,.r' ヽ、_,. -,
`>'"`.!, l i_ :::::::: _,,..、='彳 冫`ヤ-v、_,.i ,-‐'" l
,.r'´......::::::::.ヽァ'.._, ノヽ ::::::::::::::..\,.ュ'__〃〃 / i冫 l
l, :::::::::::::_,..r '" ヽ____ `ヽ ,二二ニ-‐' `ヽ l
,.y ̄ ̄ ,/ ヽ、 ト、 ヽ、 i, \ ヽ r'"
_,.、.--‐‐‐--. 、.,
ヽ `'ヽ、
ヽ ヽ
ヽ-‐' " " ' ‐- 、 ヽ
/ \ ',
/ / r __iヽ . i
i i.j " __ /, f、 i i 前スレの9/10が埋まっていればこうもなろう?!(訳:慌てて立てました)
|. _ィ≦/ ,、゙‐'" .i/ /~ヽi¨''
i//. ヘ.`'´ ィ‐i. { }.|
ハ ̄.T ./-‐iゝ,_`''T゙. \
i_N~|゙'-‐'"¨| |:.:.:.:¨¨\_\
|.,へ,_/ ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄-、
_ /´'‐ ,、‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'‐‐‐----、,、----
i `'"、,`' / /:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.,、‐'",、‐':.:./ /
\___r'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:,、‐'":.:.:.:.:.:.:,、‐':./ /:.:.:
___,、_ノ:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,、-'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.::.{ /:.:.:.:
,、‐'/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ、, 、- ‐'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,、‐:':.:.:.:.:.:.:.:.〉_r:'"´:.:.:.i.:
/:.:.:.:./ i:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,、:.':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈 〉:.:.:.:.:.:.:i:.:
r':./:.:/:.:.:{. /:.:.:.:.:.:.i:.:.ヽ,:._:.,、‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:./:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:`¨´:.:.:.:.:.:.:.:i:
||
|.|
,、‐'´"~゙`''‐ 、,
/ ,, {;;}.,, \
/ `''´ ヘ
{ ,、-、‐‐--‐‐-、,. }
V./ ̄:>/|\< ̄\V,
イ i. `¨i´ i/\i `T´ i ト しかも脳波コントロールできる!(訳:前スレへの告知もバッチリです)
{.i iヽ_,i,_. |´¨`| _,i,_ /i i }
ゝi_r'´r-`ゝ、,,,.イ´--,.Y_i'"
/7. i. /三\ i |.ヘ
/;;/ゝ、Y、/¨\,.Y,、-ヘ;;\
/;;;;;/:.:.:.:.:.ヽi__iイ:.:.:.:.:.V;;;;;\
\;;;;;/:.:.,':'、:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.':.:.i:.V;;;;/
_ __ __ /,、i:.:.:,'.:.:'.:、.:.:.:.:.:.:.:.:,、‐'.:.:.',.:V;ヘ
r‐‐‐'"´ イ':.:.:.`'‐ '"´:.:.:`'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐ '"'‐--、,,、-‐-、,----、,__
,.--/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:'.:‐.:、.:,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:、.:‐.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ヽ-- 、
/ ;:;:;:;}r‐‐、_, ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`':.:、,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.、 ‐:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ,、-、.};:;:;:;:;ヽ、
乙です。
いきなりだけど、セシリーはパイロットだけじゃなく、白兵戦もできる?
ただそれまでのガンダムヒロイン(ZZ除く)よりはスポーツとか強そうではある
スペースアークに身を寄せてから、バビロニア潜入まで1ヵ月くらいだっけ
>>12 ZZのヒロインってこの場合プル?それともハマーン?
ルーもヒロインと言えるけど、三人ともセシリーより運動神経ありそう(プルが肉体強化されてる可能性もある)
>>14 元気印のエルと10歳でバレエ覚えたリィナは省くのか…
そもそも、ガンダムシリーズの1作ごとのヒロインは大抵2人以上いるでしょ
F91は大体の部分をセシリーが持ってったけど
周りがモブ顔ばっかりなのに主人公の家族と言うことでまともなルックスになってるのが笑える
パットじゃなくてふっくらさせてるだけだよ
これだから男は
緑の服しか知らなかったけど、ピンクいいね!
1stシャアのファンへのリップサービスかしら(大袈裟)
俺はF91が一番好きだなあ
富野ガンダムでも一番好きだし、
富野小説でも一番好きなストーリーだし、
全ガンダムでも一番好き
全然伸びないなー
作品の影が薄いのか浸透してないのか
他のシリーズが約50話×正味20分の話あるのに対してこれの話は2時間もないからな
作品の影もあるけど話題が圧倒的に少ない
>>27 各作品の本スレは軒並みこんな感じやで
別に人気とか知名度がどうとかじゃない
貴族主義とか語りたい奴はF92スレ行ってるからな
たまには思い出して、戻ってきてくれるだろうよ
又吉め、森口さんとカラオケでETERNAL WIND歌いやがって
とにかく富野はF91の続きを作るべきだ
宇宙世紀の新章を死ぬまでがんばって作ってください
ブッホ・コロニー描かず仕舞いはズルいよな
せめて設定資料を公開してくれれば、二次創作も捗るというものを…
元はテレビシリーズの企画だったんだから2クールくらいで作り直して欲しいな
小説版は監督には珍しいハイスクールの青春ものの要素もあって面白かったし
そういや柳瀬の描いたF91外伝の同人って全部で何冊あんの?
母親を亡くした赤ん坊の名前がコチュンで通ってるけど
通りすがりの孤児なのになんでみんな名前を知ってるんだろ
赤ん坊が自ら名前を名乗るはずはないよな
「この子の名前はコチュン・ハイン、町で噂のわんぱく坊やさ!」と誰かが言った説(大穴)
>>26 F91はどうしても逆シャアと比較しちゃうなあ
当時新宿の映画館で見たんだけど劇場アニメの割に作画クオリティがあまり高くなくてガッカリした思い出がある
(それでも高水準のアニメではあるが)
あの時パトレイバー劇場版1を見た直後だったせいもあるが
中学の時初めて観た時は特に印象に残らない作品だったけど
今観たらあの世界観で家族ドラマをやる違和感が気持ちいい
でもやっぱりキャラクターは鉄仮面以外印象に残らない
ビルギットがネタにされてるのが不愉快
ミサイル以上に醜悪な武器で人が殺されてるのに激昂するのがそんなにカッコ悪いことか?
実力が無いから、MSがザコだからっつって逃げる方がよっぽどカッコ悪い
バグをさばけなくてアタフタしてる姿が滑稽だからじゃない?
あと愛されキャラなんだと思う
肝心の人間虐殺がピーに引っかかってボカされたせいでビルギットさんの正義の怒りはわかりにくいんだよな
あと主人公カップルがやたらと冷静すぎるせいでw
ちゃんと見てないで動画サイトとかでちょっと見てるだけのやつとかは自分で戦場で足を止める奴があるかよとか言ってるのに自分が足を止めてる
とか馬鹿にする始末
そう言った人間が足を止めて引きつけてるシーンだとなぜ分からないのか
前半の連邦軍で大型ジェガンタイプがまだまだ現役な事について
「フロンティアサイドは辺境なので駐屯部隊も超旧式」って説明されるけど
後半に出てくる奪還艦隊もジェガンが普通に混じってるから説得力に欠ける設定だと思うの
もし今DEFINEやREBELLIONみたくリブートされるなら、後半の艦隊にはジェムズガンジャベリンがいるだろうな
逆シャア以後大きな戦役が無かった(旧設定)なのにMSが一世代も二世代も進んでるのはまあおかしい
んで逆シャア当時でジェガンってのはロンドベルみたいな一部の部隊にのみ配備されてた最新MSで、
その後何年かかけて旧式のジム2ジム3と置き換えが進んで行ったのだろう
後付けで何回か戦役やって、ジェガン→ジャベリンの間に何世代かMS足されたから
その設定でリブートするなら配備MSも変わるだろうな
個人的には小型MSは配備しないでほしい
太平洋戦争以降大きな戦争ないけど、米軍の装備は何世代か進んでるよね?
>>50 連邦上層はCBと話ついてて討伐する気ないから、
その後半のもまじめにやろうとして閑職に回された部隊でしょ
クライマックスUCの漫画でフロンティア戦役にF90とプロトタイプジャベリンがいた事になったし
今リメイクするなら連邦軍にリゼルやグスタフカールが混じるだろうな
そしてXMシリーズじゃジオニストは金を出してくれないからという都合で
オールズモビルそして大型世代のマイナージオンMSの誰得大運動会が挿入されて荒れる
あーゲルググ(袖付き)みたいなMSが量産されるのね
改造ロトがXMシリーズ相手にバリバリ格闘するのか…?
ガンタンクは、ザクレロとよく分からない消耗戦やる程度でしょ!(理不尽)
>>55 パイロットが悪いし、相手のほうが高性能だから
それにνと違ってファンネルとかサイフレないし
フォーミュラー戦記でザクとかドムになぎ倒されるジェガンみてこのMS弱すぎ…としか思ってなかった
ザクの小型っぷりが凄かったな
設定のマッチョさはどこに…
ファッションだと分かっていても、RFザクの足パイプには引いたな
豊かな生産能力でもないだろうに、わざわざ損耗しやすい部位を作るなんて…
映画版リメイクかOVAかTVシリーズで再編してほしい
F91はいい作品なんだよ
その「わかった」は
「いい作品なんだよ」にかかるのか
「再編してほしい」にかかるのかどっちなんだよ
鉄仮面の周囲以外はバグを許容できないだろうって話だったけど
クロスボーンは無差別殺戮をしないにしても最終的に余剰人口を減らすとなった時にどうするつもりだったのかな
比較的平和的にいくなら食料や医療や消費活動の制限をきつくしていって反発があったら武力粛清とかするんだろうか
暗殺されたハウゼリー議員も延命治療の禁止と安楽死の推奨とかけっこう過激なこと言ってたが
元々クロスボーンに与する者、利用価値のある者以外は抹殺する腹だったんだろ
だから鉄仮面が独断で行動する様に仕向けた
マイッツァーは今後のプランで専制も独裁も引かないで政権奪取後の官僚体制の相互評価制度に気を配ったりしてて
問答無用の無抵抗の非戦闘員への大量虐殺をやる感じでないんだよね
そんなことやったらバグを使わなかろうが全人類から死ぬ気で抵抗されるだろうし
ただ殺戮と高い精神性、理想の裏で血を見ることになるって事は決起一年前のカロッゾとの会話で出てもいるんだな・・・
F91のサントラ聴いてて気になったんだが、
ダースベイダーのテーマとか、
ストラビンスキーの火の鳥とか
ショスタコビッチの革命に似てる曲があるんだが。
もともと1キャラだったのを無理やり2つに割ったかのような中途半端さだよな
F91がなぜこんなにも好きなんだろうと思って考えてたら、テーマが深いんだなって思った
人、機械、心、命、絆、感情、あらゆるシーンでこれらテーマが密かに表現されている
デザインも良いし、やっぱこの作品はずっと好きだ
小説だとセシリーはスポーツ万能だから、訓練受けたら結構な身体能力の女性軍人になりそう
シルエットガンダムってフレームはヘビーガンベースなんだって?
魔改造の極みだな
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
XKOKH
ワッチョイ入りなせいかこっち全く盛り上がってないな
模型のスレはMG2.0と旧キット再販効果で結構進んでるんだけどな
俺はとりあえずデナンとベルガ確保したった
F91と名の着くスレで勢いあるのVSスレくらいだけど
正直あそこ、突っ込みたい話も色々あるけど
福井信者、富野信者の代理戦争させられてるような感じで
ああいうとこでしかF91の話題が出てこないのは悲しいねえって気持ちが先にたつ
VSスレって旧シャアに乱立してるやつかよ
あの手のは荒らしが適当に作ってるだけだろ
童帝の自演で伸びてたって何の感慨もないわ
4kリマスターF91も出るんだな
戦闘シーンかっこいい
>>70 他にもなんかクラベースの聞いたメロディが多いな
νもそうだけど劇場用作品はテレビ作品に比べると活躍の尺が短い反面その辺は有利に働いてくれたイメージ
TV作品は大体乗り換えするからなあ
ダブルオー好きとかエクシアかOOかオーライザーかクアンタかセブンソードかみたいに票わかれる
GレコでもGセルフとPセルフとかあるしね
V2は現場で脱着できるレベルの装備違いで4つに分けられてるし
ユニコーンなんて変形したら別カウントだしな
ユニコバラバラは流石に酷いやろw
Zとウェイブライダー別枠みたいなもんやろ・・・
MCA構造ってモノコックが復活した的なことを書かれてたりすることあるけど
これ見ると
どうみてもフレーム方式のような気が
MCAの定義は外装に電子機器等を鋳込んで多機能化させる事なんで
「外骨格か内骨格か」と「MCAかそうでないか」は直結ではない
ムーバブルフレームでもMCA外装を着てればそれはMCA構造のMS
MCA≒モノコックは公式設定ではなくファン考察の論理の飛躍
流言なんだあれ
それにしても、一番ダメージを受ける装甲に精密機器の電装品を仕込むっていうのはなんなんだろうね
ちょっと取っ組み合いしただけでも不具合起きそう
サイコフレームみたいに、骨格に練りこむなら外郭が守ってくれるからなるほどと思ったけど
あえて肯定的に考えると電装部品(っていうか電線)って一か所が壊れると途端にダメになるから
装甲を通して信号を送ることで一か所が壊れても致命傷にはならないって妄想をしてみる
ワイヤー自体結構重いしね
ぁーあと重さ以上にスペースを食う
これは小型MSなら死活問題だと思う
オレ、今の今までずっと勘違いしていたわ…
この作品のタイトルって
「機動戦士ガンダム エフきゅうじゅういち」ではなく
「機動戦士ガンダム フォーミュラ〜ナインティワン」やったんやね…
通称エフきゅうじゅういち
正式名称フォーミュラナインティワン
正直、いまだにあまり好きな名前ではない
ペットネームはなるべく字数も少なく呼べるシンプルな方が良いから
ゼータガンダム
ダブルゼータガンダム
ニューガンダム
クスィーガンダム
シルエットガンダム
ネオガンダム
クロスボーンガンダム
ビクトリーガンダム
この流れだと
機動戦士Fガンダム
型式番号F91→フォーミュラガンダム
型式番号F90→プロトタイプフォーミュラ
こう思えてならない
サナ「企業が違うのに勝手にプロトタイプ名乗るなや」
ダブルゼータガンダム
フォーミュラナインティワン
F91はガンダムつけないからまあ
F1が流行ったからってガンダムがまねするのかよ、だせーなーと子供心に思った。
自分の中ではガンダムのほうがF1より上だったからそう感じたけど、冷静に考えるとまあ…。
今某ゆっくり解説でのCVのMS解説見てたけど
アレだとデナン系で戦果を上げたパイロットが中隊長任命時にベルガ系を下賜された時
自機だけでなく旗下の機体を自分のパーソナルカラーとか使える特権与えられたのかも
現にザビーネがそうだし
自分も偶然あの動画チラ見したんだが
ベルガ系に常人には扱えないとか説明されてたけどそんな設定あったか?
無かったね
技量のあるパイロットなら誰でもその真価が発揮できる機体という説明だった
そこにはNT特性の有無は問われていないとも
近い設定ならAGEのスーパーパイロット≧Xラウンダーか
あのシリーズ結構なペースで出てるけどやっぱちゃんと確認せずに書いてる感じか…
昔の攻略本とかによく書いてあった適当俺設定なんだろうけど
何故かこういうウソの方が広まりやすい気がする
手軽に見れるからな
1次ソースどころかWikipediaすら見ない層は普通にいる(それで語られても困るが)
推論を語るのはウェブサイト黎明期から行われてるし全然構わないんだけど
これは公式設定に沿ってないですよ ここは私の推論ですよって書いてくれんとデマの流布になっとる…
むしろ何がどうなったらそんな勘違いするのか気になる…ドレルもザビーネも常人の範疇なのに
もしかしてシェルフノズルがファンネル扱いのゲーム設定から勘違いしたとか?
ドロシーちゃんをヒロインにして、セシリーなんかヴェスバーでぶっ飛ばせばよかったのに
自治権は放棄してるけど連邦傘下になっただけで国としては存続してるんじゃね。
ジオン国がジオン市に変わったぐらい?
ジオン共和国って国名も消滅して単なるサイド3かムンゾに戻ってるかも
ジオン残党の方はオールズモビルみたいなテロを続けている勢力以外は連邦軍による残党狩りが禁止されて
ひっそり暮らす事と引き換えに身の安全が保護されているという絶滅危惧種の珍獣みたいな扱いに
>>125 特例法ができて、しれっと連邦軍編入とか市民権の付与とか
やってる地域もありそうな気もする
「地球連邦」なんて単一の政府に統合できた世界なのだから
そういう取り込みについては上手だろう
とはいえ年表的には0140年にはコロニー主義の台頭や
自治権確立運動の再燃が起きてるからまあ短い平和だよね
別のスレに、昔からあるF91にサイコフレームが搭載されてる設定に噛みついてる奴がいて草
議論は大体特定の荒らしがわざとやってるから
本音言うと関わらない方が無難ではあるよ
バイオセンサーがついてるのは劇中で言及されてたよな?
ついてるよ、バイオセンサーも
バイオコンピューターとは役割が違うね
F91につんでるのはバイオコンピュータだけど、後付でバイオセンサーの一種みたいな扱い。
カミーユがぶっ壊れたからその反省でセンサーをマイルドにしたのがコンピュータって解釈は好き。
年代離れすぎ?調整にそれだけ手間取る難物だったということで…。
ほとんど操作いらなくて本人の思ったように動くらすいね
バイオセンサーは人間の意思を感知する機能で
バイオコンピューターはバイオセンサーの感知した情報を処理して
搭乗者にフィードバックする機能、と大雑把に理解するよろし
気持ちはわかるわ
そういうの多かった頃だし
製作側もそれはわかってたのか書籍とかでは
現実のバイオコンピューターとは違う意味だと
ちょくちょく断り入れてたりしたよな
ダースベイダーやラピュタやナウシカに出てくるマスクみたいな頭部のMSがたくさん出てくるね
最近質量を持った残像の所が見たくて動画見てたら「しかも脳波コントロールできる」って台詞が頭に残ってしまった
リメイクなり新作やろうとすると
声優さんがなぁ……
ザビーネの中の人は某バスケアニメのせいで声変わっちゃったみたいだし
ザビーネとドレルはシャアとガルマの関係のオマージュでしょう
F92とかがあればザビーネがドレルを謀殺してたんじゃないかねえ
>>142 ああ、そうかもしれないね。
クロボン読んでもその辺はわからない訳か。
おじいさまもどうなったかわからんし
結局クロスボーンバンガードは負けてお終いだったのか
F91の映画の続きは小説でもなんでもいいから
富野監督の手で示して欲しい。
Gレコ世界がマイッツァーの危惧通り宇宙世紀崩壊してその後主張が変形して受け入れられたって感じの世界だから
いあさら既存の世界の続編とかやるモチベはないだろうな
最悪、インタビューとかで「あの続きはこうするつもりだった」と語ってくれるだけでもいいんだけどな。
富野以外の人間が勝手に続けるのはカンベンw
F91あらためて見たけど、ベビーガンの薬きょうに当たって死ぬのは嫌だな。
ケースレス弾薬とか燃焼する薬莢とかにできないんすかね
ああいうのは雰囲気重視の演出やししゃーない
それと薬莢排出してるシーンの機体はGキャノンのはず
実弾はクロスボーンも採用してるけど基本的にコロニーを傷つけないためと理由がある
たとえば小説F91ではコロニーに当たるコースのビームは機械が発射を拒否するので
ビームが全然でないとシーブックが苛立つシーンがあるけど
同様のセーフティかけてるならコロニー駐留軍の実弾所持は合理的かと
特にGキャノンは暴徒鎮圧用と設定にあるから
対プチモビや対人戦闘程度なら
被害を制御しにくいビームは好まれないんじゃないだろうか
薬莢死は市街地に戦線広げた判断ミスの面が強いと思われる
Gキャノンはコロニーじゃなければ普通にビーム兵器に換装して戦いそうだけど今まで描かれたことないのが残念
ヘビーガンにせよGキャノンにせよ量産機としては屈指のカッコ良さだけど登場機会が少な過ぎる
ヘビーガン、Gキャノン見てると「連邦側もMSの小型化できてるやん。なんでCVにそこまで押されてんの?」と思ってしまう。
ヘビーガンはとりあえず小さくしただけのMSだからなあ
Gキャノンはたしかにもう少し善戦してもよかったと思うけど、そこは練度と士気の差か
戦争始まったら連邦軍全体で逃亡者が増えまくったって始末だから
戦って死ぬ気概がある連中はまだまし
CV機は単純に利益や効率を度外視してる設定もあるしな
連邦機が弱いというよりCV機の性能が高すぎる面はあるでしょ
少なくとも作中では、連邦機は時代遅れの大型でパイロットは練度が不足している、CVはのその逆
ってことになってたからなあ
ブッホコンツェルンが金に物を言わせて高性能機作りまくったと考えればまあ。
ブッホも改造ジェガンとかモノアイ機(貴族用MSとかいうドム顔)持ってて、二手三手先までやってるとは限らんけどね
しかしCVのMSってパワーはあったんかね?
キックで首は吹っ飛ばせるだろうけど仮にジェガンとガチでタックルし合ったら
質量(厳密には押す力とか装甲の耐久性もあるけど)で負けた方ががっつりダメージ負うぞ
>>161 ドム顔の貴族用MSって何のこと?
トワシズにはそんなの出てこなかったし
ブッホ製でモノアイって偽装モノアイ付けたデナン・ゾンしか思い当たらないけど
最近の漫画に出たとかかな?
ドム顔のクロスボーン機って表現だと
ベルガの没デザイン先に思い出してしまうけどな
>>164 その没デザインで合ってる、と思う
Twitterで見つけてサイコガンダムやザクダイバーみたいな没ネタ再利用と判断したんだけど、違った?
後に再利用されてその機体が作中世界に存在したことになったんならともかく
再利用されてもいない没メカを公式と混ぜて語るのはちょっと…
ガンダム界隈に限らず採用されなかったままの没設定・没プランは同人と大差無い
没前後の経緯とかに興味あるなら公開当時出版された
F91オフィシャルエディションはインタビュー多目で割とオススメ書籍である
没デザイン画自体に興味あるならカラーで見れるのは
パーフェクトファイルくらいしか知らないので断然こちら
ちなみにインタビューの中でメガネ案が出るまでの初期案は
エルガイム風のバイザーと表現されててふと思ったけど
富野的にクロスボーンって実は永野的な世界観引きずってたのかもね
ビギナギナの準備稿にはKOGみたいな頭のもあるよね
【欧米】ヘビーガンである飼い主はペットの犬もヘビーガンにする傾向 [10/20]
http://2chb.net/r/newsplus/1540026951/ シーブック役の辻谷耕史さんが脳梗塞で亡くなったって情報が流れてる
ご本人が奥方あたりが笑い飛ばすツイートでもしてくれれば
ガンダム主演の辻谷耕史さんが脳梗塞で17日に急死
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00370772-nksports-ent 1991年のアニメ映画「機動戦士ガンダムF91」の主役シーブック・アノー役などで知られる声優、
ナレーターの辻谷耕史(つじたに・こうじ、本名やすふみ)さんが17日、脳梗塞のため都内で亡くなったことが23日、分かった。56歳だった。
複数の関係者によると、辻谷さんは14日に都内で声優の立木文彦と組んだバンド「立木文彦とBLUSEED」結成記念ライブを行うなど元気だったが、
17日に自宅で突然倒れ、そのまま同日に急逝したという。
葬儀は妻で声優の渡辺久美子ら親族と近親者のみの密葬で行われ、21日に通夜、22日に葬儀・告別式が営まれたという。
辻谷さんは1962年(昭37)4月26日に東京・小平市で生まれ、我孫子高から舞台芸術学院に進み、83年に劇団東演に入団。
我孫子高の同級生には、元阪神タイガースの和田豊氏がいた。
俳優業を続ける中、1988年(昭63)年にアニメの声優を始め、89年「ガンダム0080」のバーナード・ワイズマン役、
93年「無責任艦長タイラー」の主人公ジャスティ・ウエキ・タイラー少佐役、00年「犬夜叉」の弥勒役など、人気作品の中心的な役を数多く演じた。
「グラン・ブルー完全版」のジャック・マイヨール役など洋画の吹き替えや、TBS系「スーパーサッカー」などナレーション業も多数、務めた。
近年は、音響監督としても活躍しており、落合博満氏の長男で声優の落合福嗣が主演するアニメ「グラゼニ」では、
音響監督を務めるなど演出、プロデュース業に軸足を置き、精力的に活動していた中での、早すぎる死だった。
>>187 数年前に「シーブックとカテジナさんが結婚」というスレをこの板で見かけたよ
ガノタとしては長く続いて欲しい夫婦だった(´・ω・`)
ツイッターで惜しむ声すごく多い
興業的には厳しかったけどF91ってかなり色んな世代の人に見られてたんだと思う
そのなかで知ったんだが音響監督もやってたんだな
>>187 え、渡辺久美子だったんだ
知らなかった
脳梗塞って怖いよなぁ。運良く助かっても予後悪い事多いし
フェイスオープンのシーン、昔は良い演出だと思ってたけど見直したら何だかしょっぱかった
最大稼動と同時にフェイスオープン
↓
画面が切り替わるともう閉じている
触手でサーベル飛ばされるが、ビームランチャーは持ったまま突撃
↓
はったり威嚇行動みたいにフェイスオープン
↓
ラフレシア誤爆
「ソロモンよ私は帰ってきた」もそんな大声では言っていないし思い出補正やろな
>>196 常時フェイスオープンになっちゃうより演出的にオレは好き
>>196 ラフレシア戦でヴェスバー全く使ってなかったのも気になった
>>197 あれはゲームとかで再現する度にどんどん大袈裟になっていってる印象
カロッゾがラストに「化け物か」っていうのも呟いたみたいな感じだったのに
「バァケェモォノォカアァ」とか叫ぶ感じに段々変化させられてる感じする
逆シャアだとνガンダムは伊達じゃない!もどんどん叫んでる
ブライトさんとかプルは2代目の声優さんの評判悪くないよね
ただシーブック/バーニィはアニメみたいな完全新作やらない限り当分ライブラリ出演で済ませられそう
クロボンアニメ化でも決まれば否応無く2代目決めるけど
ガンダムはバーニィとシーブックしか知らなかったけど
ゲーム関係ではマット・ヒーリイとか色んな役やってたんだな
このあいだ本人カラオケ大会みたいな番組で森口博子が歌ってた
ほんと良い曲だわ
セシリーはとてもスレンダーだけど、軍人として鍛えたら体格良くなりそう
F91今見てるけどシーブックとリィズが「お母ちゃん」って言ってるのに違和感を感じる
ポニョで子どもが母親のことを名前で呼んでるのに比べたら〜って感じかなあ
F91の場合は昔に家でてったから母親のことをよびなれてないのかな?って思う
そういう家庭の事情を考えされる装置に呼び方を使ってると巧みかも
ただ単にオサレでやられると混乱する
シーブック 父さん、母さん
リィズ お父ちゃん、お母ちゃん
シーブックがリィズに説明するときなんかはリィズに合わせてちゃん呼び
だった気がする
年齢のわりにしっかりした娘に見えたけどな
富野ヒロインは大体そうでしょ
リィズの声が子供の声に聞こえない
どうやっても大人の声に出してしか聞こえない
話す内容も大人としか思えない
パンクファッションなのに赤ちゃんの面倒見が良いドロシーは良いキャラだった
軍隊で訓練受けたらスマートなセシリーも体格が良くなる?
それとも細マッチョ?
そりゃノーマルスーツの中、筋肉ムキムキよ。腹筋六つに割れてるよ
まじで!?
スレンダーなモデル的な美女も鍛えればそうなるか...
訓練は残酷
声優の死去、MG発売、と最近話題になる事多いのはいいんだけど
F91関連スレにちょっとおかしなのが入りはじめて
あまり話題になるのも考えものだなあと思うこの頃
ワッチョイも入れずに済んでたマッタリ進行の模型板にまで
おかしなのが湧きだして流石に辟易する
福井次回作の構想を語る
https://ddnavi.com/interview/505159/a/ >『F91』でニュータイプが登場しなくなったのは、
『UC』、『NT』から『F91』までの数十年の間に、ニュータイプにまつわる何か酷いことがあったんだろうと。
"F91でニュータイプが登場しなくなった"って事はシーブックやセシリーはニュータイプではないという事に
ニュータイプ=パイロット特性となってるような発言があったけど、
後半でシーブックが「ニュータイプって人の革新」って言ってるんだよな
たぶん最初の方の発言は本で読みかじった程度の知識なんじゃないかな。
でも実際自分がなってみると、こういうことか!ってわかった気がするって話じゃね
ニュータイプって形容されなくなったらニュータイプ居なくなったと思う文盲ぶりがやばい
歴代NTがやってきたようなこといくつもやってるじゃんね
ニュータイプや半端に覚醒したニュータイプが増えたから特に何も言われなくなったんだと思う
ダイクン「そもそもオレの定義したNTはずっといねぇじゃん」
だってお前の定義したNT、ふわっとしすぎなんだもん!
アラン・ケイのダイナブックと東芝のダイナブックみたいな
ダイクンが提唱したニュータイプと、デギン・ギレンが提唱したNTと
ガンダム世界でファンネルを扱うような能力に代表されるNTはそれぞれ違う
前二者は思想で、後者は現象
なんか昼間っから博子姐さんがEternalwind熱唱しててw
ガンダムに詳しい人から、どれが好きと聞かれ
F91と答えたら
変わってるねと言われた…
オレだったら「SDガンダム世代の人なのかな?」って思う
リアルタイム世代だったら普通に好きだよな
当時見た目も格好良いなぁと思ってたし
一発見ただけでなんとなく話もわかりやすいしな
NTの感応とかじゃなくて、悪のキチガイ・鉄仮面を正義のヒーローF91が倒すっていう
敵ながらザビーネも潔い感じするし、最後にいつものNTミラクル出てきて人の可能性を見せて終わり
大人になって深く考えだすと実は全然理解してないことに気がつくから、二度美味しいのかもしれない
>>240 F91の前半部分の市街地戦が好きって言ったらなんて言われるんだろう…
シーブックは主人公してるしセシリーはウザヒロインと正反対キャラだし
メカ関連もいろいろとギミックと見せ場あるし普通に面白いと思うけど
そういうのが「ガンダム」としてどうなのかはよーわからん
欲を言うなら本来のはずのテレビverできっちり見てみたいとは思う
最終決戦の分身はかっこいいし、ニュータイプの戦闘能力を描いた直後に人助けのためにその力を使うってのも素晴らしい
終盤はホント出来が良いんだけど中盤がな…話詰め込みすぎ。アンナマリーとかシーブックの潜入とかいらんだろ。
ぁーラストでカーチャンと一緒にセシリー探すくだりもいいな
自分が中盤〜終盤好きじゃないのは分かりやすい敵っていう勧善懲悪的な要素がどうもダメっぽい
ナラティブのゾルタンもあんまり好きじゃないし
カーチャンよいよねぇ
登場したときに娘に「どうしたらよいの」とか言ったときは、親が子供にそれ聞くか!?と思ったけど、
ラストでシーブックを諭してサガさせるところは良いカーチャンだった
かもしれないねって話であってその可能性はほぼなし
カロッゾと同じ年で息子のドレルが似てることからきたファンの噂話みたいなもの
小説に載っている改造前のカロッゾとアンジェロは似ても似つかない
>>254 ごめん、ありがとうが遅れちゃった。
アンジェロが劇中の年齢と計算が合わないかな、って思ったんだ。
公開特番がようつべにあったので観たけど
皆さん若いねw
今更なんだけど、セシリーママってあの下男とセックスしてたの?
セシママ「もうあの家無理」
下男「お供します、お嬢様」
(好きだけど立場をわきまえて手を出さず)
みたいな関係じゃないよね?
セシママ父、バビロニア構想→鉄仮面婿に来る→セシ爆誕→セシママ父、バビロニアのために鉄仮面強化→キンモー→下男と浮気、逃走で合ってる?
セシママ、下男に売られてるし、男見る目ない?
鉄仮面かわいそくない?
セシママが、鉄仮面を助けていれば、こんなことにはならなかった、でいいのかな?
ナディアさんは恋愛小説脳感ある
カロッゾがナディアの期待に応えられなかったのは確かだろうけど
実際問題ナディアの求める最強のカロッゾ像を描くと
それはそれで都合よすぎだもんよ
肉体関係は特に描写されてた記憶ないけど他の富野作品の例に倣うとあるんだろうな
小説だと文学青年のシオに惹かれて逢瀬を重ねたような表現あるから
ナディアは明確に恋愛的な関係を求めててそうアプローチをしていたのは間違いないし
>257
婿養子のカロッゾはロナ家にふさわしい男になろうと努力した
ママは逆に普通の家庭を望んでいた
ママが出て行った後にカロッゾが鉄仮面になった
>>259 それであの下男に中出しされて、幼女セシリーもパンツクンクンされたんじゃあ、鉄仮面かわいそーだよね?
親の決めた結婚で、ロナ家利用して成り上がる、とかそんな感じじゃないし(そーなんだろーけど)、
自分の家の都合に合わせて頑張った(方向は間違ってたかもだけど)鉄仮面捨てて、
自分だけ普通の主婦になりまーす、下男と昼顔(はぁと)、バイバーイって、酷くない?
何が言いたいかっていうと、真面目なだけでつまらない男は、なんでDQNやDV、ダメ男負けるのかなぁ…。
経理のゆきさんも、DVと別れて俺にすればいいのになぁ…。
>>258 過疎スレなのに、反応ありがとう。
ヒロインのお母さんがビッチ、しかも見る目なし。
真面目な研究者の鉄仮面を支えていたら、いい感じにロナ家繁栄したんだろうなぁ。
セシリーは一見弱そうに見えるけど、白兵戦の訓練受けたら技術筋力共にかなりのレベルになりそうなイメージあるけどどうかな?
カロッゾが変わったのはマイッツァーの息子の政治家がテロで死んだのも大きい
Twitterの松尾衡の発言を読むに富野監督的には小型MSってミノフスキークラフトを
普通に積んでるって認識で良いのかな?
Vでさえミノフラ、イージガンブラにはそれもなし、
ザンスカ勢はビームローターと差別化してる状況で
どうやったら全機にミノクラなんてことになるのか
監督の小説版を読むかぎりでもコロニー内での飛行は中空が無重力ないし低重力だからこそ
飛べているようにしか読めないので松尾衡の勘違いか監督の記憶違いな気はする
>>265 発言URL貼ってよ
小型MSっていったらヘビーガンやジャベリンまで含まれるぞ…w
ダムエー売ってたんで漫画読んだ
テストパイロットがあんなボロボロになるのを目の当たりにしたらモニカが息子が乗る事に拒否反応出すのも分かる
(もちろん一番は殺し殺されしてほしくないとかだと思うが)
あとやっぱ安彦トレースできる人に描いてもらったのは正解だよ
へーおおのじゅんじがやるんか
ドアン良かったし単行本楽しみに…って読み切りなのか
テストパイロットがボロボロになるっていったいどういう話なんだw
AE社「テストパイロットぼろぼろとか、やっぱサナリィってダメだわ」
シルエットフォーミュラとか、F91のコピー品みたいなの使ったのに
Fシリーズがまったく活躍しないで、CVもただのわき役で意味わからん話あったな
RXF91は必要だったか?アレ?
一応最新技術に追いつくためには必要だったんじゃねぇの
そもそもSFPは別にRXF91だけじゃなくてハーディガンとかも含めたMS群を造る計画で
サナリィの資料から得た技術を実証するのが目的だからな
あれらがあったからアナハイムも辛うじて遅れずについていけたし
総合力でF9系ガンダムに勝るネオガンダムにも繋がったわけだから
計画は大成功と言っていいのでは?
ジェムズガンジャベリンでさえF91(映画日時)より前でその後量産機がまともに出てないのは成功といっていいのかどうなのか
F91のMSVはSDガンダムのモチーフとして有用だったから良し!
ディアス系を輸出していたジオンが消えたり、新型ゲルググ開発が闇に消えてるから仕方ない
時勢にフィットしきれなかったんだ
森口のカバーアルバム曲(君を見つめて ※セルフ)紹介用に作られた
公式MADよりつべのMADのほうが出来が良い点について。
F91のMADとしては割りと著名だろうから被らないよう意識した結果かも知れん
素材少ないししゃーないと思う
>>277 ジェムズガン、ジャベリンもシルエットフォーミュラ計画に影響を受けたというし、アナハイムの技術力、開発力向上につながったならいいんじゃない
プロジェクトとして、成功とは言い難いかもしれないが
ザンスカールが暴れだした頃には新型の開発やってたのかねえ
ジェイブスとか
戦後の開発とかどうなったんだろうね
最近のF91世代のごり押しが嬉しいような嬉しくないような
正直半々の気持ちだったりする
商品展開とかは素直にありがたいものの
今のダムエーとか福井関連の界隈にいまひとつ信頼置けないから
割と独立した立場だったF91が変な担ぎ上げされた結果
完成度の低い蛇足に埋もれるのも複雑というか
うにこーんが売りだされた時に、もうこれ以上宇宙世紀のガンダムには期待できないって感じた
だから映画閃ハサが発表された時も期待してないし、それ以後の展開も期待してない
言うなりゃドラえもんとか、ルパン三世とかそういうアニメの代替わりと一緒なんだよ
それ以後焼き直しされたシリーズはもうかつてのファン向けに造られた作品じゃない
確かにその通りだね
だから自分が好きだった昔の作品をたまに見返して満足している
>ごり押し
ちょっと前は一年戦争祭りだったしそんなもんかと割り切っておけばいい
UC.0100以降のをまとめた設定資料集が個人的には欲しいところ
映画版でシオフェアチャイルドが突然倒れて死んだけど
あれは鉄仮面の超能力?
あとラフレシア倒すときf91のマスク開いて何か出てるやん
あれ強いの?あの後ラフレシアふっとんだからな
>>288 強化人間の腹パン
>>289 最大稼働したバイオコンピュータユニットを冷却した排熱。
混乱してF91を追ったテンタクラーロッドの攻撃で
コクピット自射自爆
冷却かw
腹パンは気が付かなかった、もう1回観てみる
用語がもしかしたら多少昔かもしれないけど
F91は機体の性能を限界まで引き出しすぎて、加熱しすぎると
頭部のカバーを開いて冷却能力を強化するんだが、その状態を俗にフェイスオープンという
その他にも肩から冷却フィンが出てたりしたと思うが、その副作用にして最大の効果が物理分身(質量を持った残像)
これは、ヒートシンク状態の装甲の表面部分から細かく剥離することで冷却している
そしてそれがミノフスキー粒子下の疑似有視界戦闘では、相手には質量を持った残像のように見える
本気出すとフェイスオープンする、フェイスオープンした時にハーって息を吐いて強力な攻撃をする、みたいな演出はカッコイイから
後発のガンダム作品でもオマージュされてる
F91の後継のクロスボーンガンダムとか、Gガンのシャイニングガンダムとかね
F91vsRXF91とか見てみたかった
連邦同士だからガチではやることないにせよ
RXF91の作品内ですでにRXF91がガンダムMk2化してるからなあ
RXF91にあんまり魅力を感じない
どっちかを火星ジオンに鹵獲してもらえばワンチャン
見た目はかなり違うものになってそうだけど
TVシリーズで作ってたらシーブック完治までに1人また1人と減っていく地獄のレジスタンス戦になってそう
F91に乗ったのは腕が治ってからだよね
TVだと何話目になるんだろうか
森口のコメント付き完全版だったな。
みちまったわ、
70000人同時接続だったな
なんでヘビガンなんだって
ジャベリンジェムスガンのこと?
昨日配信された2時間くらいの動画を今見てるんだけど
初出撃の後、いきなり居場所が分かったように女の子に会いに行って帰りに父を亡くしたんだけどこれって結構端折られたものなのか?
配信で20年振りくらいに見たけどシーブックの父親とセシリーの父親まぎらわしくない?
>>307 ザビーネとドレルもキャラかぶり
何やってんの!って感じ
>>308 経緯が経緯だから仕方ないけど映画の尺に収めるなら人物数はもっとシェイプアップ出来たんじゃないかと思うよね
>>305 居るのは迎賓館てわかるからね。
連邦にもバレバレでコロニー外から艦砲喰らったし。
小説よりはかなり端折られてるから初見はキツイ。
尺がね・・せざるおえなかったのですよ、せざるお。
>>307 セシリーの親父は禿、薄いブラウン髪、目が丸目。
シーブックの親父は後退、濃いブラウン髪、目が切れ長。
どっちも髭なのが紛らわしさ加速してるな…
私はちゃんと描き分けたよ…ちゃんとな…
あのラストはありゃもう確実にセシリーはシーブックに落ちてるな
いやシーブックは落とす下心はなかっただろうけど。そこが青年の見本たるゆえん
ガンダム史でも珍しい一途純愛ハッピーエンドカップルなのも納得
もしもテレビでやれていたらアーサーもっと活躍シーンがあったはず
ガンタンクからうまく脱出した後Gキャノンのパイロットになるとか
ぼさっと見てたけど主人公の僚機に量産型がいて活躍するのって初じゃね?
媒体によっては手足のついたパブリクばりに量産されてるメタス
1st ガンキャノン・ガンタンク 設定上は量産型だけど少なくとも初代TVアニメではそんなことなかった
Z リックディアス Gキャノンと同程度には量産されてる感じ
ZZ ガンダムチームは全部特注品
逆シャア リガズィ 特注品で量産機じゃない、ジェガンには有名パイロットとか相棒とかいない
F91
Vガン V1ガンダム、ガンイージ、ブラスターに鹵獲ゾロアットとか仲間側に量産機大量
F91からかわったんかなあ
>>323 >ジェガンには有名パイロットとか相棒とかいない
え?ビルギットさん有名?
名ありパイロットっていう意味ではケーラ・スゥがジェガン乗ってただろ?観てないの?
有名っていうか名有りパイロットで、それなりの活躍してたでしょ
乗り変え前ケーラは盲点だったけど、ジェガンでの活躍シーン覚えてないな…
バグって当時はビルギットだけ殺す機械とか揶揄されてたりしてたけど
ドローンの兵器利用が現実的に成ってAFADSって概念が出てきたことを考えると
もの凄く先見のある表現だったのかもね
いや上映当時は「ビルギットだけ殺す機械」なんて言われてねーだろ
ネットミームの類いだし
同時代的にはビルギットかわいそう・かなしいとかそういう印象はあったけど、
ビルギットだけ殺す機械とかビルギット(笑)みたいな言われ方されなかったよな
アーサーもそうだけど
ネット以降、そういうこと言うのが面白いとか通だっていう寒いやつ増えたからネタにされてるだけだよ
実際問題殺してたのビルギットだけじゃないから
そもそも何も現実を表してないしね?
映画版がプロローグとして、もし続きが制作されていたらどんな展開にするつもりだったのだろうか。
スポーツ万能のセシリーが軍事訓練受けたら、男の軍人を倒せるまでになったと思うけどどうかな?
エマがカクリコンを気絶させたような感じ
幻のボスメドサック・バズースのラフ案が某所で出ていたけど
巨大な鉄仮面の顔ととラフレシアの触手を束ね翼みたいな形状にしたMAで
これはラフレシアの方で正解だった
メドザックのラフ案
//twitter.com/gakky1967
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
手や頭のないMAってのがすごい久しぶりじゃなかった?
敵で出てくる大物系非MSロボットだとラフレシアが至上だと思うんだよな
勝つためにはなりふり構っていられないって感じでロマン(人型)を投げ捨てて
ひたすら無差別殺戮マシーンばらまいて、モンスターの象徴である触手で近接戦もできるって
禍々しさとデザインの美の光る良ロボットだと思う
まぁ、ラフレシアをモチーフにすることが「花をモチーフにした」事と同義になるかと言われると
それはそれで微妙な感覚ではあるけどね
そう言われればセシリーの花と物の怪の花くらいの対比は意図してるのかも
「カロッゾ!カロッゾぉぉお!」
「シーブック・・・」
THIS IS ONLY THE BEGENNIG...
Im your father
なんとおぉぉぉ(よろしくお願いします)!
親子関係からするとレイア、ルークポジはセシリー、ドレルで
シーブックはハン・ソロ辺りな気もする
>>351 とても合う メカ爆発の爆風やら、建国宣言の紙吹雪まで舞った
ベラロナって、時系列的に考えると初陣で鹵獲されたのか
ニュータイプか?!とか言われてた割にはショボいな
しかもその後すぐ艦沈めてる
>初陣で鹵獲されたのか
>ニュータイプか?!とか言われてた割にはショボいな
映画をちゃんと視たうえでそういう感想がでるのは何か凄いな
>>354 偉そうなこと言うなら教えてくれ
どういう時間の流れなのかわからん
初陣で鹵獲されたからショボいという理屈がまずおかしいと思え
シーブックとのやり取りとかガン無視かよ
>>356 上から目線ウゼー
わーしゅごいねーガンダム博士だねー
実は未だに小説読んでないから細かい時間の流れを知らなかったりする
昨日4dx版見てきたよ
何度も見た作品だけどやっぱ映画館で見ると一味違うな
ようつべに挙がってる日本語字幕版もいいな
いっそ字幕キャストで第一部完!くらいまでやれないものか...
オレ達ファーストガンダム信者はみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
良いポケ戦動画がないからなのかクリスマスになるとランキングに上がるF91
世界観とラストシーンが好きだけどいまいち内容が掴めなかったから小説版を読み始めたんだけど、映画がいかにカットされて作られてるのかが分かった
面白い作品だからせめて前編後編で丁寧に映画作って欲しかった
プリクエルの後ならワンチャン...ワン...辻谷さん (;´Д⊂)
プリクエルのサンプル版を読んだらキャラデザが安彦寄りで描いてくれてて原作にも忠実そうだし読みたくなった
ミッシングリンクの時からトーンの貼り方とか似てたけど
ドアンからはもう線も画風も完全に安彦絵に寄せてる
あんなんできるんだな…とw
寄せようとせずに自分オリジナルの絵柄で勝負してもいいんじゃねーかなって正直思わんでも無い
こういう言い方はデリカシーないなと思いつつ
演技力あって辻谷さんの声に近い声優さん居ないかなと
シーブック(キンケドゥ)もそうだけどバーニィもね…
>>372 主人公格二人が同じ声なのもおかしな話ではあるな
飛田さんや矢尾さんも主役やった前後のガンダム作品に出てるけど主役級で何度も起用される人はそんなにいないかな
サンダーボルトと00の中村さんなんかも主役級の役を再びって感じか
ヤザンとチボデーの芳忠さんとかも
小説を読了したんだが、下巻は駆け足であっけなく終わった感じがして終わり方は劇場版のほうが好きだった
原作読む前は微妙だと思ったけど、そこに至るまでの過去の流れを把握した状態で映画をまた観直したらとても面白く感じた
劇中にタブレットみたいなのは出てきたけど、携帯電話は無いのね。
小説だと明確にF91がラフレシアを破壊してたよね
しかもランチャーじゃなくヴェスバーで
ラストのセシリーを探すあたり、作画が素晴らしい。
このへんが村瀬さん作監パートなのかな?
配信で繰り返し繰り返し見てる。
敵味方ともMSデザインは垢抜けないし、全体の作画も低調。
ストーリーもダイジェスト風味だし。
でも今年になって小説とサントラを買った。
なんだかこの作品抗えない魅力がある。
F91のサントラ買う奴いるんだ、パクリっぽい曲だらけで俺は苦笑いが出る
元々スポーツ万能セシリーが軍事訓練受けたら筋力と身体能力アップして、並の男性に引けを取らない気がする
流石に男性軍人には負けるかもだけど
クロスボーンはこんなに続くんだったらVみたいにF91と無関係な話にして、
外伝にシーブックやセシリーがゲスト出演するくらいだったらよかったのに
トミノが噛んでる第一作目以外は
全部長谷川の妄想だからいいんじゃね
>>385 Z-ZZ-νなんてみんな同じに聞こえるぞ
>>389 そこはむしろ意図的に似せているんじゃ?
直近の続編でがらっとBGMを変えたりはしないだろうし
【技術】生きた細胞を印刷して「コンピューティング可能な紙」を製造することに成功 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1616398118/1 1 名前:すらいむ ★[] 投稿日:2021/03/22(月) 16:28:38.45 ID:CAP_USER
生きた細胞を印刷して「コンピューティング可能な紙」を製造することに成功
「生きた細胞を使ったバイオコンピューター」というと、実験室内に設置された水槽や大がかりな設備の中で培養された繊細な細胞をイメージする人も少なくないはず。
スペインのバルセロナにあるポンペウ・ファブラ大学の研究チームが新たに発表した「紙に細胞をプリントするデバイス」は、生きた細胞と栄養素を紙の中に注入することで製造され、実験室外の環境でも安定して動作する上にコストも低いので、正確な病気の診断や環境モニタリングが簡単に行えるようになると期待されています。
(中略)
技術の発達により、スマートフォンやタブレットなど高度で多機能なデバイスが身近になりましたが、病気の兆候を示すバイオマーカーで気軽に自分の健康状態を調べる技術の普及には至っていません。
バイオマーカーを検出するデバイスとしては、生きた細胞を用いたバイオコンピューターが開発されていますが、従来のバイオコンピューターには「実験室内で整えられた特定の条件と専門的な知識が必要」という課題がありました。
スペインのバルセロナにあるポンペウ・ファブラ大学が今回発表したデバイスは、さまざまな種類の生きた細胞と栄養分をインク代わりに紙に印刷するバイオコンピューターです。
紙の中に封入された細胞は、紙の中で成長してある種の電子回路と同じ構造を形成し、バイオマーカーを検出して信号を発することが可能です。
また、紙に印刷されるため取り回しが容易で、コストも非常に低く抑えられているとのことです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年03月22日 12時35分
https://gigazine.net/news/20210322-biological-device-paper/ 『機動戦士クロスボーン・ガンダム メカニック設定集』に収録されている富野メモ、
F91の後どうなったかについての一つの回答になっているので興味のある方はどうぞ
コロニー内とはいえMSがスイスイ空を飛びすぎなのがいただけない
>>393 ミノフスキーフライトの実装はまだのはずだったっけ
遠心力による人工重力下での
MS運用って、リアルでない要素が多いから
なかなかピンとこないな
>>393 コロニーと回転が同期していなければ人間でも犬でもコンクリでもプカプカ浮けるぞ
コロニーでの重力(遠心力)のかかり方がまったく想像出来ない
中央から外壁(地面)に降りて行く場合、途中から外側に引っ張られるのか?
地面に足を付けた瞬間に1Gがかかるようになるのか?
なんかのガンダムモノでコロニーに着地する時は速度をコロニーの回転と合わせないとバランスが崩れるってのがあった気がする
それもまず回転と同期しているかによる
洗濯槽で考えると良い
洗濯機が回ってる時に真ん中に腕を入れる 遠心力は感じない
腕をスレスレまで洗濯槽に近付けても遠心力はない でも触れたら手が引っ張られるのは分かるはず
これがいわゆる同期していないパターン
次に真ん中に腕を入れたらそこから外側に移動させる時に回転してるドラムと同じぐらいの速さで手で円を描く
最初は小さな円を描くだけでいいけど洗濯槽の内側に近付くにつれ描く円は大きくなる
これが遠心重力で同期してる場合は徐々に遠心力が増していくことになる
そもそも遠心力を利用した疑似重力って外側に向かう加速度を重力と同様に感じているだけだから
地面から離れて飛行できる物体には基本的にコロニーの重力は影響しない理屈には成る
もっとも、宇宙を舞台にしたフィクションの多くは地球上とあまり変わりの無い描写にしてるし
整合性云々言い出すと、そもそも宇宙空間で静止したり逆方向に加速したりする描写までツッコまないと行けなくなるから
フレーバー程度に捉えておくのが一番じゃないかな?
エレカでそれなりの速度を出してしまうと重力が増減してしまう問題
以前どこかで議論した覚えがあるな
めしスレ辺りだったか…はて
まぁそこはリアリティ(≠リアル)重視ということで
>>398 おおーなるほど
機会があったら実験してみるわありがとう
ISSで遠心力を利用した疑似重力の実験とか
やってそうだがどんなもんなんだろか
1万分の1スケールくらいで
実験コロニーとか
>>402 遠心力を利用する関係上、機材に掛かる負荷や耐久性の問題もあるから
今の技術や予算の範疇だとISSなんかで遣るには責任や予算のハードルが高いかな?
騎士用MSに関心のある人もいるかと思って、一応貼っておく(ダイマ)
R・ジャジャ、チャイカ、ガズL&Rのスレ
http://2chb.net/r/x3/1619088713/ ガンチャンで昨日放送されてたが、やはり展開が早すぎるというかカットされた場面が多いからもうこのシーン?ってなるな
好きな作品だからテレビ版で作られてたらよかったのになぁと見るたびに思う
>>405 F91プクリエルで補完するんや
あの漫画もどこまでやってくれるか
心配やけど
戦闘シーン頼みじゃないからああいう漫画こそアニメ化して欲しい
>>406 プリクエルって言うぐらいだから挙兵前までだろ
アニメ版オリジンみたいなもん
なんかこの映画スターウォーズのインペリアルマーチそっくりの曲が流れてるんですが…
昨日(10日)に見たハサウェイでの入賞者プレゼントのフィルム、
ラスト当たりのF91とモニカとシーブックだった
コスモバビロニア宣言後、フロンティアWを脱出するまでにピンチに陥ったシーブックが
『捕まれば、ベラになっているセシリーが助けてくれて、手に手をとって逃げ出せるかもしれない』
『……その後はどこかのコロニーで、誰にも知られずに二人で暮らす……』
など甘々な空想をして、「さすがにそれはない」と自分を叱る
一方でセシリーは、なしくずしにパイロットになってしまって戦場に向かわされながら、
『なんであの時、あたしはシーブックについて行かなかったんだろう?』
『……シーブックが、あたしをさらってくれれば……』
などと痛切に思いながら、それは少女チックだと思って必死に自分を支える。
というシチュエーションが好き
カロッゾ専用ベルガ・ギロス
ネオサイコミュシステムのテスト機。コックピットはラフレシアと同じく、
光ファイバーとカロッゾを接続する仕様となっており、そのため全長も通常のベルガ・ギロスよりも大型となっている
人型では機体の制御が難しく、MAタイプに計画を移行するため、その後プロトタイプ・ラフレシアが製造された
両腕部と両脚部に内蔵されている、テンタクラー・ビームソー(ビームチェーンソー)が最大の特徴である
武装
テンタクラー・ビームソー×8
ビーム・サーベル
ビーム・シールド
てかF91にまでサイフレ搭載とかいうトンデモ設定になったらしいな
どうなるんだこれ
映画公開と同時に出たムックに
普通にサイコフレーム設定あって
むしろ後に消えてた時期があっただけ
バイオコンピューターっていう(一種の)最新式サイコミュ装置のままでいいのにな
当然過去のサイコミュ・バイオセンサー・サイコフレームらの技術は継承してるだろうし
ものすごく長いループ話題だと思うな……どっちかというと話の本旨は
『サイコフレーム云々を口にするとヘドが出るほどファンに嫌われるに至った経緯』みたいな
フレームは知らなくてもF91にサイコミュが載ってるのはストーリー上の要点で、
バグの虐殺光景をサイコミュが増幅する過程でシーブックをニュータイプに引き上げる感じ…
「きみを戦士に育てるマシン」ってガンダムの要件に十分
サイコフレームとかNTの時代の技術がいまだ現役だったらビルギットみたいな言い方されないんだよな
「お母ちゃんが作ったんだぁ」→「…お兄ちゃんが乗ってるの?」ってなるリィズ好き。可愛い
「破嵐万丈」シリーズを読んでいると、美樹本挿絵のせいで万丈がシーブックに見えてくる
宇宙海賊でなく私立探偵になってるシーブックみたいな混乱した印象
もしもセシリー一筋でなければ……
最近はνガンダムですら全身にサイコフレームが入ってることになってるからなw
おいおい、それじゃユニコーンの時の「全身にサイコフレームが!?」って驚きがなくなっちゃうだろとw
現実世界でドローンが敵国兵士を爆殺している光景をみるにつけ
バグという兵器が空想でなくなる日もそう遠くないのだろうな…と
もしF91リメイクなどがあるのなら
現実世界の兵器を上回る性能として
バグも、たとえば敵国兵士のみを選別して殺害、みたいな設定に改められたりするのだろうか
民間人を殺傷しなくなるって意味?
それならバグ自体が無差別虐殺やるための兵器だから違うと思う
敵と味方を選別できるって意味なら、制服にタグでも仕込んでおけば現代でもできる
無差別虐殺する時に、生身の人間を一人二人殺傷するのにドローンより高価なバグを使うのは割に合わないと思うんだよなあ
対MS用としては効果高いだろうけど
> 敵国兵士のみを選別して
これは機械以前に人間でも判別が難しいからな
非公式の義勇兵は兵なのか? 手榴弾持ったガキんちょは兵なのか? 護身用にピストル持ったおっさんは兵なのか?
神の視点を以てしても白黒を付けるのは容易ではない
ましてや人間や機械ではより間違いが起こりやすくなる
間違いを減らすには条件をきつくすればいいがそんなことをすれば敵兵に容易に掻い潜られてしまう
セキュリティにおけるイタチゴッコと同じやね
バグはなんらかのセンサー使って人間を判別して攻撃してるんだろ
例えばCV軍のバッジは特殊な電波発してて、それを感知すると攻撃ターゲットから除外するとかは可能
感知できなかったとか敵に取られたとかはある程度しょうがない
あんな巻き添え出すような兵器使っておいて民間人の損害減らしたいなんて思ってるはずないから民間人の判別は不要
実際コロニーに穴が開いたらそのうち自壊するからな
ちなみに富野小説での識別能力はこれくらい
>>429 下手すると、今のどろーんのほうが優秀まであるな
今のドローンには*まだ*自動殺戮装置はない…よね
現代社会はとかく誤射とかにうるさいから敵味方の区別できないキリングマシーンとかは投入できない
逆にCVの方は命令に従わないやつは死んで当然ってぐらい大雑把なんだろうな
小説版知らなかったけどセシリーがバグについて詳しく知ってるくらいCVで知られてたんだな
アニメだとバグもラフレシアも知らなかったとかザビーネ言ってたけど
中東とかでやってなかったっけ?
対人であれば赤外線で人影を確認したあと人間が承認ボタンポチッって感じだが
拠点みたいな固定目標なら自動航行でそのまま撃って終わり
ある種の自動殺戮装置にはもうなってると思うけど
承認ボタンポチッってやってた元軍人が「見分けつかんから絶対民間人もやってる」って言ってPTSDみたいになってる動画を見た記憶がある
4Kが5,000円台になってたのでやっと購入
残念なとこも多いけどいいところも多いよねF91
シーブック(56)
ザビーネ(57)
早いよなあ…
【訃報】声優・梁田清之さんが逝去、真殿光昭さんがTwitterを通じて報告 「SLAM DUNK」赤木剛憲役や「BLEACH」握菱テッサイ役など [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1669030904/ 【訃報】声優・梁田清之さん死去、57歳「SLAM DUNK」ゴリ・赤木剛憲など [鳥獣戯画★]
http://2chb.net/r/moeplus/1669035234/ ザビーネの頃はイケボもやってたけど基本はパワー系のおっさんがメインの人だったしな
個人的に、なぜかいつも黒田崇矢とニコイチで名前が浮かぶ声優さんだった
渋いオジサン声だからかな
あと藤原啓治も渋い声で思い浮かぶけど、この人も亡くなってたな・・・
藤原啓治が早逝してしまっておっさん声のバリエーションが減った…
声質違うツダケンに無茶振りすんのやめてほしいわ
第三次スパロボ大戦時のシーブックの顔が石原良純似なのがなんとも
ユニコーンのスペックって割とF91と大差ないよな
これでオカルト含めたら普通にユニコーンが勝つんじゃね
無理、ユニコーンじゃ手も足も出ない
サイコフレーム関連技術封印されたユニコーン世界だとF91のMCA作れないからどうなるんだろうな?
>>444 今連載中のコミカライズはサイコフレーム使ってるとセリフ有るし
封印しないんじゃね
>>445 ユニコーンって連邦の成り立ちとか別世界と解釈した方がいいレベルで違うからサンボルやベルチル、劇Zと同じパラレルワールドだと思っている
1stとZですら別世界だからね
1st設定だとスペースノイドってジオンとジオン服従した一部、サイド6以外ほぼ皆殺しだからZまでに復興できないっていう
昔から設定厨のガノタには1stとZは直接は繋がらないって言われてた
そこまでガチガチの設定厨とは友達になりたくないなあw
その思想を押し付けてくる人とは友達にはなれないけど
そういう設定を考察するのが好きな人で押し付けたり、
Z見てる時にこれって1stと繋がらないんだよねーwなぜならとか言ってこない人となら友達になりたい
>>449 設定厨じゃなく1st原理主義者でしょそれ
>>452 原理主義者は1st以外認めない勢だから
設定厨はその作品を起点に、設定の違いを埋めるためにどういう世界線を辿って来て、どういう世界線に向かうかを考察したりして楽しむとか
劇Zの世界のF91やVの時代はどうなってるのかとか
あけおめ
今年も特に何もないまま終わるだろうが宜しく
RQ9KJ0YUGVs (Youtube 1:44~)
サウジで今月までやってるイベントで日本の街を再現する大々的な試み
F91って表記があってワロタ
すごいなあ
サウジの人ってこの年代の日本のこと好きなのかな?
小説版の話がアニメ本編で語られなかった公式設定みたいに言われる事が多いけど初代やZの小説版みたいなパラレル扱いではないの?
>>458 パラレルじゃないかな
MEPEの使い方はアニメとはかけ離れてる
シーブックのキャラ付けもガンダムマガジン版の方が近い
ロボットモノの主人公感
ガンダムマガジンってなんや?
コミックボンボン版かな?
ガンダムマガジンで連載後にボンボンレーベルで単行本化
ガンダムマガジンは2色刷ページも有ります機会が有ればご覧くださいな
小説が公式かどうかはともかく、
ハゲが書いてる以上ハゲの頭の中を開陳したものではある
キャラの気分や思想にしろ、ロナ家の成り立ちにしろ
シーブックのキャラ付けに変化なんてあったっけ?
まあ下巻はほぼ原作通りとはいえあくまでパラレルってのは同意するけどね
明確にラフレシアのとどめをF91が刺している辺りとかは
富野なりに映画の描写がラフレシアの自滅かF91の攻撃かで
解釈が分かれてしまった反省かね
SNSの断片的な情報で判断する訳にもいかないので漫画プリクエル読んだ。安定した作画で、MG2.0に準じたF91も格好良く描けている。しかし、漫画中のシーブックの人物像は映画版とは別物という印象を持った。
家族との関係性に特に違いを感じた。例えば、映画版では母親モニカと揉めるのは妹のリィズで、モニカとの噛み合わない会話に憤るリィズに、シーブックが仲裁に入る立ち位置。シーブックはモニカとこじれないように言い回しにも気を遣っている。しかし漫画ではシーブック自身がすれ違っていて、妹のリズは素直に育つ妹という感じになっており漫画版のシーブックは仲裁に回るどころか「妹のクセに生意気だ」などと心の声ながら年長風を吹かせる様なシーンまである。おまけに自室でモニカを「あの人」呼びする独白をモニカに聞かれるのも迂闊だ、距離の取り方を誤ってる。
他のキャラクターの配置をクロスボーンバンガード側も含めて俯瞰すると、一年戦争の再話であるかのような位置取りを感じる。妹リズがフラウボゥ、学園のマドンナセシリーがセイラ、鉄仮面がギレン、ザビーネ/ドレルがガトー/シャアというような。劇場公開当時、富野監督がインタビューでシーブックはニュータイプ物語の救済が描けるキャラと話している事を踏まえて、これからシーブックが成し遂げる独裁者の討伐や婚姻関係をもってして、その救済だとして描く流れを考えているのかもしれない。
確かに映画版への個人的感想でも、そうした救済の意を感じてはいたけどその文脈は再話ではなく、人生で出くわす問題の対処に必要な経験を段階的に身に着けていける機会のある話にするというもの。例えば、家庭内でシーブックが母と妹の間の軋轢に仲立ちするといった経験を踏まえたシーブックの受け答えは、ロナ家の騒動へ関わるにセシリーから心寄せられる人との印象をもたれたという筋書きに見えていた。加えて家族内あるいは家族間で仲立ちする立ち回りは、その後の歴史展開である宇宙戦国時代の黎明期に割拠コロニーの指導者や連邦政府の貴顕/高官達に対しても、シーブックに難しい距離感を保たしめたかもしれない。想像になってしまうが。
しかし映画版で演出されたシーブックという存在に対するファンの数は、残念だけどかなり少ないだろう。多くのファンの獲得の為、愛情不足で反抗的な思春期の少年NTの再話にシーブックを使ってもらう事を受け入れる必要があるのかもしれない。
シーブックだけでなくアノー両親の描かれ方もかなり変更されているので触れたい。
漫画版父親レズリーは子供の変化を持て余す父親という風情。映画でのレズリーはシーブックらと行を共にすると安心や保護となり、同時に別行動では強い不安を起こすこともない。例えば、連邦軍人の人間の盾戦術を妨害する為に人身でMSに妨害行為/小型宇宙船で再会したシーブックから打ち解け過ぎた挨拶を受け取る/小型宇宙船でのコロニー脱出時に遅れた子供を助ける為躊躇なくシーブック達と別行動/CVの追手からシーブックを逃すために命がけで助け舟をだす/シーブックへの遺言での「私は兄妹二人をちゃんと育てたよ」発言は視聴者側としては言い回しに恩着せがましさが感じられたが(二人ともよく育ってくれた〜との言い回しならそうでもないが)シーブックは抵抗なく受け入れていた。と、シーブック父子の愛情基地関係の堅牢さを伺わせる場面が描かれている。
むしろこれほど関係性の良い父親を映画のような形で亡くしたのでは、シーブックは自失してしまってその後のような活躍はできないのではとすら思える。
母親モニカは、映画では描かれていなかった仕事と親業の狭間で悩む人物像が漫画で提示された形。映画版モニカの一般的な評としてバイオコンピュータの開発から映画での兄妹との再会まで色々あったようだが、映画終盤のセシリー救出劇では良き母として振る舞ったというもの。漫画版においては親子描写からするなら問題の所在がモニカ側には無いかのようにも読み取れる。
漫画版が提示するモニカ像により、見かけるファンの声は、母親としての評価を見直すか、あるいは高評価を再確認するものだった。F91に関する媒体展開が今後ももしある場合に、プリクエルの内容と地続きで映画の内容に繋がっているという筋書きを見るようになるのかもしれない。
申し訳ないが、私個人の感想では映画のモニカは意識否認やら決めつける言い回しなどの言動から毒親範疇に近く感じていて、それは映画版に一貫しておりその終盤でも変わらなく、一般的な評価に同意できない。しかし、より多くのファンの獲得の為には、より多数の解釈が採用されることを受け入れる必要があるのかもしれない。
ただし、シーブックのモニカへの印象は複雑だと思うものの、シーブックがF91へ好印象を持つ事については個人的にも全く異論がない。映画版ラストのセシリー救出劇でのモニカの言動の位置づけに個人の独自解釈を交えつつ、そう思う流れを書き出してみたい。
セシリーを見失ったシーブックをモニカは叱咤する「あなた以外の誰がセシリーを愛してやれるのか」と。劇中の文化祭時点で幼いリィズすら気付いているシーブックのセシリーへの慕情を無視している。場違いに強い言葉でシーブックを叱咤するモニカの意図は、無理解だけでなく、それで強い感情を呼び起こさせバイオコンピュータが拡張する感覚発信をより強めようとしたように見える。一方で強い叱咤は科学者の見識ではなく母親としての立場からのものに見える。捉え方次第では、科学者としてのバイコンの能力発揮への興味に子供の窮地を利用しているかにも見てとれる。
シーブックの狼狽え振りは父親との会話ではついぞ見た事のないものだ。その恐慌する心はセシリーを捉えたのか、違う。シーブックの直感はF91の操縦桿から手を放し、宇宙へ飛び出して行くことを選んだ。そして、その先にこそ漂うセシリーを見出したのだ。
宇宙へ飛び出したシーブックの行動は当を得ている。毒親ないしその類は悪や敵ではなく、恐ろしく不実な味方。それは戦う対象ではなく必要な距離を取るべき相手。
シーブックが母親に取るべき距離感は、父親であるレズリーの言葉に示唆があると思う。「彼女(モニカ)の事を愛していた、しかし彼女(モニカ)の仕事も愛していた」そう言って研究職から身を引いて技能工に転職し育児を担ったように、シーブックにとりモニカは、「母親振る舞いには世話が焼けるが、仕事であるF91は素晴らしい」と考えるに至っても不自然さはない。
映画視聴側しか知らない事だが、救出劇直前の戦闘中にセシリーを想ってシーブックはF91の最大稼働を働かせている。自らの操縦席を飛び出した操縦者の姿に、F91もやれやれ顔で見送っただろうと見えてしまう。
しかし、一般的な解釈に戻ってこのラストの寸劇を見るなら、モニカが我が子を叱咤激励し、シーブックがF91を乗りこなしてそれに応えたと理解すべきなのだろう。であるのに前記の様に私的な理解をするのは、ともすれば天邪鬼ファンの冒涜嗜好であると大方の衆目に思われてしまいかねない。独自解釈のような込み入った理解を必要とするのは、娯楽に必要な伝達性を失わせてしまう。一般的解釈を受け入れる必要があるのだろう。
シーブック、映画で親父さんに母親のやってる事批判してたじゃん?
シーブック自身も母親のやってる事完全に理解してたわけじゃないじゃん
親父の死に際の言葉で一番苦労させれる事になった親父がああ言うんなら
自分が怒ることじゃないなってなって感情的にも受け入れられたんじゃないかなーって思う
プリクエルでのアノー一家の描写にはほとんど文句はないな
というかプリクエル自体にほぼ不満がない
プリクエルは親衛隊への演説が受け付けなかったなあ
事実だろうけど
あんなん士気下がるだけじゃね?と
まぁ劇場版がそもそもシーブックの肉付けが出来なかったって監督自ら言って無かったかな。押井守が指摘した点も教科書を見て描いた様な人物像って所だったし。
後の監督作品でしばしば出て来る敵役の存在感に負ける主人公のはしりでは。エイサップくんとか。
まあリーンの翼(原作)は元々は迫水が主人公の話やし
>>473 そう。だから初めから迫水主人公でやれば良かったと思ってる。閃光のハサウェイはそれで成功してる部分がある。
というわけで鉄仮面主役の話をですね...
>>475 極右レイシスト一家に婿入りしたマスオさんが壊れて行く話と思ったら面白くないかなぁw
最終回で消化手術受けて仮面被るシーンは見てみたいな
スターウォーズのパクリって言われるんですね わかります
この映画なんでパクリっぽい劇伴ばかりなんだ?解りやすいダースベーダーのテーマ以外もクラシックで何処かで聞いたような曲多いぞ
コスモ貴族主義を掲げた意識高い系エセ貴族集団のクロスボーン・バンガードっていう敵をより強調するのには
合ってたと思うな
まあ曲の評価は前後の三枝や千住と比べても圧倒的に低いしな
褒めてる人を見たことないし
森口の歌だけ
>>483 スターウォーズ感があって素直に褒めづらいって感じでは。
スターウォーズ感どころかパクリに近いからな
それも2曲
結局これといって良い出来の楽曲群ではないからパクリの曲が悪目立ちしてそればっかり言われてしまうんだよな
ぶっちゃけパクリがあっても絶賛されてるものだってあるわけだし
>>486 パクリ証明出来てない以上あくまで感止まり。
それ以外で楽曲として何が良くないんだ?
個人の好み以外で明確な判断基準がわからない。
軍歌的なウェットな要素がガンダムは持て囃されるけど、メロディに頼りすぎる劇伴はむしろ説明的過ぎて下策と言う価値観もあるし。
当の富野からしてなんか評価辛かったしなあ
わりと富野は劇伴やった人は褒めちぎること多いのに
でも僕は結構好きです
スターウォーズあんま見てないからパクりと言われてもピンとこないせいもあるかもしれませんが
クロボン戦闘曲はなんとかメイデンのパクリだっけ?
薮蛇かもと思いつつ以前そっちのジャンルの人にコソッと聞きにいったけど「このジャンルは曲調被りやすいから…」って感じであんま気にしてなかったな
>>491 アイアンメイデン?
ヘビーメタル界隈は超保守的だから似るのは珍しくないと思う。ゲーム業界は昔メタル界隈から流れてくる人が結構居たらしいからそれっぽい曲がチラホラ。
>>492 ぁー多分それ ロックなのに超保守的なのか…w
>>494 メタルもロックもこだわり強い人多いからね。ジャンルから逸脱するものに厳しい。
ブルース程じゃ無いとは思うけど。
意識の高さと権威はクラシックの右に出るものは無いが。
まあメタルも大概様式美な世界になっちゃってるし印象被るとか言い出すときりない
アニソンを手掛けてる人なんかも元はゴリゴリのハードロックやメタルやってましたは多いらしくて甘くてポップな歌の後ろで流れてるギターやドラムの演奏に隠しきれない片鱗がチラチラ出てることはある
メインモチーフになってるF91ガンダム出撃の手柄と言う事でいいだろう
ビッグモーターの件 不祥事をよく扱ってるカカチャンネルが雑感をまとめてたけど
なんかマイッツァーの無理難題をメチャクチャな方法で実現しようとしたカロッゾ味があるな
まぁビッグモーターの社長は家父長制って感じだし副社長はただ狭量なだけで全然理想主義って感じではないが構図が似てるな…と
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ノルマを設定した為に目的がどんどんずれて行くのは大なり小なりどの企業でもある事
>>474 小説の上巻はまるまる鉄仮面の話だったはず
映画になったのは上巻の最後のほうと下巻でラストシーンもちょっと違う
この映画はエピソードが対比になっていて構図の理解力が高いと面白い
様でいてつまらん話は2つ並べてもまぁつまらないよね
BS12日曜19時の枠
12/17日曜アニメ劇場「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
12/24日曜アニメ劇場「機動戦士ガンダムF91」
主人公もヒロインも割りと聞き分けが良い優等生で見ていてイラっとさせられる事もないけど
逆に刺激が足り無さすぎて淡々と進む
もっと鉄仮面が出てくるシーンを増やしても良かったと思う
プリクエルのザビーネすこ
黒本のザビーネすこじゃない
主要人物が優等生キャラだと印象が薄くなったり盛り上がりに欠けてしまうってのはよくある事なのかね
これまでのガンダムが主役が変人ばかりだったから優等生で行こうとしたんだろうけど
>>16 気を抜いて見てた俺が悪いんだが、いつの間にか連邦に寝返っていてどこにそんな描写あった?!と今でもよく分からん
>>244 俺もそこが作中一番好きかも
ハサウェイも似た様なシーンが好き
あれはオマージュなんかね?
「ざ、残像!?」ガンダムF91がズラリ…SNS絶賛の裏に“ガンプラ量産モデラー”も弱音吐く厳しさ「MGをただひらすら作り続けるのがつらかった」 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/special/65924/ すげーな
次はMGラフレシアでテンタクラーロッド125本の試練を与えて差し上げろ
>>310 三年以上前のレスに突っ込むのもなんだが、せざる「を」だろ、糞バカかよ
主題歌の森口博子がガンダムとまるで関連がない
ぽっと出てきた0083やシーソーの偽物も大概だがな
なぜ失スレでも言ったがクリスマスイブ21時からBS12で”なぜか0080ではなく”
F91が放送されるぞ
またビルギットに逢える
そう思ったら股間の奥から蜜が溢れ出す
今夜は眠れないから
F91初めて見たけどやはり詰め込みすぎで話がブツ切りだな
せっかくz、zzのおちゃらけ路線から離れたのに
局地戦じゃないんだからもっと尺が欲しいよな
>>523 本来TVシリーズ用の企画を急遽劇場版仕様にしたからその為に犠牲になったんだろうね
>>523 たぶん一部カットされてる
話が噛み合わない場所が何箇所かあったし
>>525 劇場版を一部編集カットして放送してたと思う
話が通じない場所が何箇所かあった
TV版の企画を改変して映画化したから
バグによる虐殺もひとつのコロニー内の殺戮だけになってるし
(TV版だと恐らく地上の人皆殺し計画して
サイコミュでバグ操ってる最中の鉄仮面を撃滅するシナリオだと思うが)
F91の武装の凄さも一切出てない
(敵味方双方、コロニー内でビーム・ヴェスバー使いまくり)
トミノ監督が偉そうなことを言う度にこの映画になっていない映画の事を思い出す
https://twitter.com/emthattori/status/1752174623553454189 種の話でスマンがMGミゲルジンのシールドはダギイルスの流用だったらしい
ゲームぐらいならなんとも思わないし微妙にデザイン変えてるならまぁいいかなと思うが
公式設定に(世界観の違うところを)そのまま持ってくるのは止めて欲しいなと思った
なんかちょっとデジャブったんだけど以前も似たような話なかったっけ?
https://twitter.com/thejimwatkins スレチだけどズゴックが武装そのまま持ってきてて、CE世界に急にメガ粒子砲が出てきたのがダメだった
「ダメだった」って言い方
最近だと「笑いを堪えようとしたけど耐えられなかった」って意味もあるからどっちかわからんぞい
ザクウォーリアまではまだ種世界に溶け込む努力してたし
実際真面目に見ればザクとハイザック以上にちゃんと別物になってたけど
グフイグナイテッドの時点でもうジオンのグフに羽根つけた
どうしようもないデザインになってたから
今さら盾一つ過去作に似てる程度で別になあ…?
まあ、ガワラも元々他作品で気に入ったディテール使い回す方だしな
ダイキャスト製のキン消しのロビンマスクのマスクみたいに、カロッゾのマスクがダイキャスト製でガチャになっている夢を見た
大きい方
映画はいいものだ
>>534 本来重装甲なはずのドムにビームシールドつける時点でセンスないな、って思ったわ
鉄仮面の中の人が亡くなったage
スレはスクリプトに荒らされまくってるけど
【訃報】 俳優の前田昌明さん死去、91歳 「事件記者」「ケンちゃん」シリーズなどで活躍 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1710055920 熱持って来ると
股間の装甲が開放されるギミックのF91があったら
嫌だなw
>>540 ケンちゃんシリーズと言われて洗濯屋が浮かぶ俺の心は穢れてる(´・ω・`)
カロッゾの演技クセになるからもう一回やって欲しかったな
小説版序盤の部分とかOVAでやって欲しかった
あり得なかったろうけど
ヘビーアームズ(アーリーモデル)の左手のデカいガトリングガンがグフカスタムのほぼ流用でホビージャパンの作例でもグフからの流用で済ませてたような
こういう使い回しってよくある事なのかね?
その2つって流用なの? 初耳だわ
MGスラッシュザクファントムのエフェクトが何かの流用でデザインが変わったのに不満を感じたのは覚えてるけど
今さらな質問だけど両肩のF91って文字が途中から消えてるのって何か理由ってあるの?
アンナマリー機の塗装とかしてたから、その時に一緒に塗装したとか?
身も蓋もないこと言うと作画が結構大変な状況だったみたいだから
ただの省力化ではあるんだろうけどね
塗装もしくは戦闘で消えた、でいいと思うよ
こっちから見てると時間感覚わからないけど劇中時間は襲撃が3月16日、
ラフレシアとの戦いが3月30日で約二週間
省略されているだけで多分起動から何日も戦い続けてるだろうしな
動画がすごいみたいに言われるけど(中割り以外の)作画や作中のプロポーションなんかは結構酷いよな
前半のCVモブ機体の方が丁寧に描かれてる
なんか当時の富野も謝ってた記憶が
制作がグダってその尻拭いをスタジオダブにはやってもらったけど結果そっちに批判がいってしまい申し訳ないと
UCもEp3でユニコーンの作画があやしいところがあってクレジットにジブリがあったからゲスパーしたことはあるな
まぁなんにしろ責任はあくまで元請けにあるべきだろうな
当時は実質未完成での公開だし仕方ない
壮絶と形容されるような現場だったらしいし
ソシャゲでシーブックの声優を
Gレコのマスクの人がやるってんで
ちょっと話題になってたな
なんか2人が完全に集合スレでする話やろってのもの
スノヲタならディソナンズ貶してないから実質ずっと休めっ…
楽天なら楽天が加盟店になってしまった悲しいエンジンが全く違う
ガソリンは引火点は高いが、なんで買ってるんだなあ
ファンティア開始当初にその一社は売ったんやあれ
案外あるあるだよ
トランプみたいな演説中銃撃されて無事ってドナンカシムだっけと思って良く考えたら鉄仮面だったわ
トランプが撃たれた後に手を上げてるシーンはちょっと鉄仮面を思い出したね
最近知ったんだがスターウォーズからの劣化コピー曲が笑えるな
2曲もあるので2回笑えた
家格を金で買った意識高い系貴族に率いられてるクロスボーン・バンガードが
スターウォーズパクリ曲で格好良く発進するって実にお似合いじゃないか
連邦軍の時にもスターウォーズパクリ曲が流れるんだが
それはどう説明するの
映画に寄っては版権フリーな曲使う
流用されてるからいくつもの映画で同じ曲がかかる
>>574 マジで?どこ情報?!
プリクエルの人が続き描いてくれるの?!
>>575 今月号のガンダムエースを見るんだ
プリクエルの人が描いていて
副題はエターナルウィンド
次号予告のとこの、前日譚完結から7カ月ってやつ?マジで本編もコミカライズしてくれるのか-!やったー!!
マジンガー毎週とても面白いのに最近のアニメってなんであんなにつまらんのかな
>>579 脚本がクソなのはそうとう前からだ
しばらくは絵でごまかされていた
しかしもはや絵もない
lud20250216005359このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1477048220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機動戦士ガンダムF91をマターリと語るスレ act_32©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【F90 A to Z PROJECT】機動戦士ガンダムF90総合 5
・【マターリ】機動戦士ガンダムUC RE:0096-動物戦隊ジュウオウジャー-仮面ライダーゴースト-魔法つかいプリキュア! ★3
・★★ゼロから語る 機動戦士ガンダムZZ Part88
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.25――
・(´・_・`)『遊戯王 ARC-V』と『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』どちらの方が糞なの?(´・_・`)
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.19――
・【漫画】 F90のテストパイロットを描く「機動戦士ガンダムF90FF」第7巻 [朝一から閉店までφ★]
・機動戦士ガンダムF90総合
・機動戦士ガンダムF91総合Part7
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #474
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#613
・機動戦士ガンダムオンラインPart7442
・機動戦士ガンダムオンラインPart6339
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 543
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 487
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 322
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 363
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 152
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 176
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 519
・機動戦士ガンダムオンライン S鯖晒しスレ141機目
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#8
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#14
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#958
・機動戦士ガンダム バトルオペレーション2#752
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#557
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#547
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#875
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 晒しスレ#6
・機動戦士ガンダムオンラインPart7351
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション晒しスレ105
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #247
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#557
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#830
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#1003
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #337
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #333
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #262
・機動戦士ガンダムオンラインPart7348
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 302
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2晒しスレ#29
・劇場版「機動戦士ガンダム」 Part.2
・劇場版「機動戦士ガンダム」★2
・機動戦士Vガンダム総合 part50
・機動戦士ガンダム即応戦線 Part4
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN
・機動戦士ビートたけしガンダム
・機動戦士ガンダム水星の魔女
・P機動戦士ガンダムZZ
・関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2182
・関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2129
・機動戦隊アイアンサーガ 153機目 【アイサガ】
・機動戦隊アイアンサーガ 206機目 【アイサガ】
・機動戦隊アイアンサーガ 202機目 【アイサガ】
・機動戦隊アイアンサーガ 21機目
・機動戦隊アイアンサーガ 20機目
・機動戦隊アイアンサーガ 302機目 【アイサガ】
・機動戦隊アイアンサーガ 296機目 【アイサガ】
・【マターリ】機動戦士ガンダム 水星の魔女 第2話「呪いのモビルスーツ」【1】
・【マターリ】機動戦士ガンダムUC RE:0096-動物戦隊ジュウオウジャー-仮面ライダーゴースト-魔法つかいプリキュア! ★1
・【超マターリ】機動戦士ガンダム 水星の魔女 第8話「彼らの採択」【1】
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 536
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #168
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#451
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#843
17:46:55 up 39 days, 18:50, 0 users, load average: 8.96, 10.63, 12.47
in 0.068038940429688 sec
@0.068038940429688@0b7 on 022207
|