◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 YouTube動画>1本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1567220229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 11:57:09.48ID:0saTzLAC
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ67 (実質69)
http://2chb.net/r/win/1566109508/
2名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 12:03:22.98ID:mslz7D3M
O2
3名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 12:25:55.10ID:j0cVSnNd
850 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2019/08/30(金) 18:37:41.94 ID:37aNT2mf
「Windows 10 October 2018 Update」環境の一部にアップグレード通知が誤送信

矢印ボタンを押して通知を無視すれば勝手にインストールされることはない
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204490.html
4名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 12:53:52.47ID:jAxqXXVe
>>1
前スレ埋まりそうだからコッチへ

KB4512941だが、設定にコルタナの項目があるPCと無いPCで不具合起きてる?
多分TH1からWin10にして上げ続けてるのには設定にコルタナの項目が無いんだけど
項目ある機種は4台とも静かなもんだが、その無い方が暴走したから抜いたあとは平和
一台だけあるHomeのコルタナ項目のあるPCも大丈夫っぽい

なんで昔からのにコルタナ無いのか覚えてないし、何か特殊に弄った覚えもない
ソフト検証専用で作ったPCだし、原因探るよりクリーンインストールし直すかな
5名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 13:29:04.94ID:FK/6seMD
スレの最後に
質問いいですか?
って書き込むの流行ってんの?

自作PC板でも見るんだけど
6名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 13:33:44.64ID:O7NVatZC
オプションのアプデは勝手にはやらないけど
1903になってからオプションじゃない奴も更新プログラムをダウンロードする準備ができましたって表示で
ダウンロード押さないと始まらなくなった
7名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 13:41:55.46ID:lh/ZPuW2
KB4511555
再起動あり、無事生還

オプションの更新プログラム
KB4512941
は問題ありの為インストールしない
8名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 13:49:39.53ID:jjxR1bfr
1903の累積。生還。
特にコルタナの不具合らしき症状は見当たらず。
強いていうことではないが、安定している。
9名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 13:57:08.92ID:ZEjegd7l
>>1
10名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:16:40.79ID:HOfy+EwM
昨日の21:30頃からDL開始して今日の12:00過ぎにDL終了。
インストールが始まって14:00から再起動。
今、プログラムの更新20%終了。
800k/bpsのADSLだから、これからも半年毎にこれ以上の時間がかかるなんて、最悪だ…。
これで、不具合が出たりしたら…。
11名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:18:03.48ID:CfEDxBFn
そんなにアプデが遅くて困ってんなら家にアプデパッケージ入りのUSBメモリを送ってやんよ(´・ω・`)
12名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:42:26.27ID:z42Neduo
CドライブがHDの人は(メーカー保証もなくなるしトラブルは自己責任だが)
SSDに換装したほうがいいかもよ

SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://2chb.net/r/jisaku/1566653647/

□2.5インチで無難なSSDは以下の通り
・Intel 545s(メーカー保証)(HIPM/DIPM両対応)
・Western Digital WD Blue 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk Ultra 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk X600(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Samsung 860EVO/IT(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Crucial MX500/JP(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
・Micron 1100(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
LPM問題対策としては、LPMをActiveやDIPMに設定するのが良いでしょう

□無難なNVMe SSDは以下の通り
・Intel 760p
・Western Digital WD Blue SN500
・Western Digital WD Black SN750
・Samsung 970 EVO Plus
・Kingston A2000
・Silicon Power P34A80
13名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:43:18.79ID:uBgKZtK6
何か来てるな
14名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:48:02.22ID:fVAyFc2P
1903 Cortana 暴走の件
1903 アップデート以降一度も音声検索の Cortana を起動していないと起こるっぽい
タスクバーに Cortana ボタンを表示して Cortana 起動
サインアウト・サインインでおとなしくなる
後は Cortana のボタンを表示するのチェックをはずしてもおk
15名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:49:32.15ID:BnGeGHra
暴れていたコルタナがいつの間にかおとなしくなったw
16名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:55:20.79ID:fwcFR/HL
だれかマイクロソフトの暴走を止めてくれ

メジャーアップデートは年一回以下にさせてくれ
17名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 14:57:35.09ID:ldm6lnUF
今夜メイン機のwin7をwin10にアップデートするので、仲間に入れて下さいOrz
今から絶望の未来しか見えません
18名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:00:08.08ID:8qPKey5u
1903以外にもGB単位のでかいアップデートが多過ぎる
新機能とか要らんものが多過ぎ
セキュリティアップデートだけにしろクズMS
19名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:03:04.28ID:NLq06kA4
MSアカウント作ってない人はどうすんのこれ
起動だけでいいのか
ちなみにPCは買った時から1903だったんでコルタナは起動したはず
20名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:06:21.04ID:ayKjWsD2
OCN・KDDI以外で通信障害があったら教えて
21名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:06:42.70ID:fVAyFc2P
>>19
ローカルアカウントでも試したけど起動するだけ
マイク接続しなくておkだった
22名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:10:38.04ID:wIXrA5uX
昨日から書き込んでるデスクトップの壁紙の件
同じ壁紙をネット検索して何とか見つかったからまた貼り直したよ
なんか、保存しといたほうが良いみたいだから保存した
1903って余計なことをしてくれたもんだね
壁紙まで変えちゃうなんて・・・
23名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:16:37.26ID:hpInjlR8
C:\Windows.old\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes\CachedFiles
に残ってるぞ
24名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:20:58.53ID:S6aePKBy
カタログに書いてあるのは最大容量で
win10のWUはローカルよりバージョンが新しいファイルだけダウンロードしてくるから
毎月WUしてれば実際のダウンロード量がGBになることはほとんどない
25名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:22:45.88ID:hpInjlR8
>>23の場所間違えた
↓こっち
C:\Windows.old\Windows\Web\Wallpaper\Windows\img0.jpg
26名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:23:23.50ID:C5vqXziA
コルタナの暴走ってこれのことかな
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

SearchUI.exeってのが常時8%くらいCPU使用してる
27名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:26:00.96ID:wk2eItsl
>>26
違う
アメリカ国防総省へDDoS攻撃をしまくっているんだ
28名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:28:40.96ID:XfiIy0KQ
お,4gamerに「存在意義を失ったとまで言えるかもしれない」と言われた9900Kだ
29名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:29:10.76ID:58xQx2hl
1903ダウンロードして再起動待機中だったのに
>>3のせいか再起動してもインストールされなかった。
30名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:38:12.77ID:fVAyFc2P
>>26
タスクバーの虫眼鏡「ここに入力して検索」で入力しても検索できなければ暴走
検索できれば何だかわかんないけど暴走ではない
31名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 15:52:17.31ID:C5vqXziA
>>30
うん、検索できなくなってるわ
無反応

ていうか、よく見たら「検索」はあるけど「Corutana」がどこにも居ないぞ
コルタナON/OFFの設定項目自体、なぜかタスクバーにもWindowsの「設定」の中にも存在しない
昔、非表示にした覚えはあるが、レジストリとかポリシーいじって無効化するとかはしていないんだが..
32名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:01:28.26ID:aKn+P+D6
うちもCortanaの設定がどこにも存在しない
Cortanaを無効化する方法の逆をいろいろ試してみても有効化されない
33名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:07:33.90ID:3Ky/YXYC
タスクマネージャーを開いてCortana
タスク終了すると一瞬だけ消えてCortana(2)と表示されてすぐ復活するでしょ
それをやったら暴走おさまったw
34名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:12:47.69ID:8qPKey5u
>>24
WUは自動にしてあるので毎月二回くらい勝手に来てる。

カタログじゃなくて
ダウンロード前後のシステム用ストレージの容量変化を確認してるので
実際にGB単位と。

まぁ、アップデート当てた後にディスククリーンアップで全部ファイル消せば
元の容量に戻るんだけど、ダウンロード量は結構大きいよ。
35名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:26:26.21ID:fVAyFc2P
>>31
いつだったかのメジャーアップデートで
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search の BingSearchEnabled が勝手に追加されてそのままにしておいた PC のうち
1903 で音声の Cotrana 一度も使っていなかった PC でやられた

Cortana 無効はポリシーとかあちこちにあるみたい
https://yamanxworld.blogspot.com/2016/08/blog-post.html
36名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:29:52.68ID:KcCXx8EZ
http://persol-tech-s.co.jp/hatalabo/it_engineer/456.html
【Windows10】Cortana完全に無効化する方法とは??

設定に伴う様々なことは自己責任で
37名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:32:42.36ID:rP/QTFQN
10はどうでもいいような大規模アップデート繰り返して不評買うより
コルタナ進化させてgoogleやamazonに対抗できるようにすれば良かったのに。
現状コルタナなんて要らないイルカみたいなもんだろ。
38名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:38:07.91ID:T3Zt56vH
コルタナの進化?
それすら誰も望んでないと思う
ただ邪魔なだけ
39名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:42:38.00ID:KcCXx8EZ
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1204463.html
Microsoft アカウントが消える!? マイクロソフトがMicrosoft アカウントの規約を変更
2年に1回以上サインインしていないとアカウントが停止される可能性があります
2019年8月30日 15:38

(#^ω^)
40名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:43:44.19ID:lVJj2yz3
 ただし、Microsoft アカウントを使用してMicrosoftの製品またはサービスを購入した場合や、
アカウントに関連付けられたMicrosoftのサブスクリプションの有効期限が残っている場合、
Microsoftのギフトカードやクレジットなどの残高がある場合などは、“非アクティブな”状態とはみなされず、
アカウントが存続するそうです。詳しくは“Microsoft アカウント アクティビティ ポリシー”のページをご参照ください。
41名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:43:53.17ID:4CmFY/VU
>>16
Proに変更すれば1年半に1回でOK
42名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:48:38.51ID:KcCXx8EZ
>>39-40

http://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028195/microsoft-account-how-to-sign-in
Microsoft アカウントにサインインする方法
適用対象: Microsoft アカウントWindows 10Xbox One
43名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 16:57:15.02ID:CfZug+GM
なんか2個きてるんだけどめっちゃ時間かかる
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
44名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 17:09:59.05ID:tsIXBpQr
KB4512941入れてコルタナ暴走したらシステムの復元で直るの?
45名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 17:25:59.57ID:lVJj2yz3
KB4512941消せばいいだけ
46名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 17:26:37.72ID:pNSHMUYQ
KB4512941入れたけどうちの環境だと問題なさそう
47名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 17:30:51.95ID:CfZug+GM
14分もかかったわ焦った
動作確認OK OSビルド 18362.329
48名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 17:34:21.44ID:qEiTwYJe
インストールが74%で止まるよな?
49名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 17:35:09.89ID:fVAyFc2P
Cortana 邪魔なだけだけど
Office の まんまちゃんはずっと飼っていたなぁ
50名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 17:55:51.32ID:BNElF1xu
今日アップデートしてからOS起動時にイベントID:12のエラーが4個出るようになった
ProvXML category 'PowerSettings' failed with '0x800706D9' at CSP node 'NULL'. Provisioning succeeded
なんなのこれ
51名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:03:23.59ID:Ds1Ti+pr
KB4511555 インストール成功したけど
ビルドは18362.295 のまま
これでいいの?
(KB4512941は怖いので入れていない)
52名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:14:43.69ID:pNSHMUYQ
>>51
.NETの更新だからビルド番号は上がらない
53名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:20:43.34ID:Ds1Ti+pr
>>52
ありがとうございます
54名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:25:42.90ID:qEIAb087
KB4512941入れてwindowsの立体音響オンでゲームすると
効果音とか足音がこもったようなおかしな音になるな
55名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:29:04.40ID:1gCpTIf4
殿様商売だから一般ユーザーなんて虫けら同然だろうね
もっと使いやすいOSが他社から出たらすぐ乗り換えるのに
56名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:37:51.69ID:CMyhJRv+
「更新を7日間一時停止」ってところを押してみたら、何も変わらないから、
何回か押してたらグレーアウトして押せなくなって、よく見たら上の更新の日付が変わってて、
「ダウンロード」っていうボタンが「更新を再開」になってて、
押したらダウンロード・インストールが勝手に始まってしまったよ
57名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:39:01.00ID:BFvm/O53
さっきアプデしたけどやっぱアプデ後にコルタナの被害出るんだ。
以前はフリーソフトでコルタナ停止出来てたのにそれもだめになったんか?
58名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:43:58.58ID:PDGtc7Hy
2つ更新終了
何ら問題なし
59名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:52:52.96ID:98bPI1Fn
>>48
止まるよ

KB4511555
KB4512941問題ないな
60名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 18:59:15.00ID:Y0Lrc+c7
オンボロPCだからKB4511555は入れたけどKB4512941は入れてない
61名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 19:11:35.12ID:agqyTLYq
ヘイ、コルタナ!アップデートやめて
62名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 19:22:53.27ID:FK/6seMD
すみません、よくわかりません。
63名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 19:26:25.73ID:JL1+In0V
ほんとMicrosoftは週休3日する前にUpdateどうにかしろよ
64名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 19:34:30.35ID:ewXn7ZKo
なんかこのスレ見てたらContraやりたくなったから天王創魔心ゴメラモスキング倒してくるわ
65名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 19:42:19.72ID:2Uv2NYzT
1903x64
KB4511555
再起動あり無事生還

履歴確認しようとしたら新たに
KB4512941
オプション更新プログラムに累積のこいつが表示されるので見に来た
66名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 19:55:04.58ID:HNujUHCi
結局、Cortanaの暴走は1903に上げる前からオフにしてたPC限定で、
もし発病したらCortanaオンオフすればOKって事でいいのか?
67名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 20:00:13.07ID:cFhK2uiY
BingSearchEnabledを0にしてるPC限定
68名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 20:03:10.68ID:1pPZHLLG
2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)
再起動あり
アプデ後にオプションKB4512941がきた
69名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 20:40:06.65ID:9GzkgV8T
コルタナ ブス
70名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 20:42:22.42ID:rcfUzyaL
KB4511555 俺の環境では再起動なし
71名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 20:50:23.80ID:2ExFAaLj
大型アップデートの度にトラブル続出なんだから、大型アップデートは止めればいいのに。
72名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 20:50:49.52ID:2ExFAaLj
spに戻せないのかな?
73名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 20:55:14.37ID:4q9+7X6q
アプデしたらなんか画面が数秒おきに黒くなって数秒つかえるハードモードになってもた
更新削除してもなぜか削除できてねーし詰んだわ
74名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:04:23.50ID:6xev8vzC
>>71
強制的にアップデートされちゃうから問題になってるんじゃないの
75名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:05:16.93ID:79uOF2/9
>>73
俺もおんなじ症状だったけど解消したぞ
76名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:08:19.78ID:4q9+7X6q
まじでどうやんの
77名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:09:57.44ID:6xev8vzC
俺たちはまだ2ちゃんのこういうスレであーだこーだ出来るからいいけど
PCに何も詳しくない一般人は大変だよね
78名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:10:53.65ID:4q9+7X6q
駄目元でもっかいアプデしたらなおった
なんぞこれ
79名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:11:41.43ID:FdkkAa7F
1903用KB4512941の配信引っ込めたようだな
夕方から何回かWUかけてみても落ちてこない
80名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:15:21.89ID:rcfUzyaL
定例まで待つ(オプション来ているが).NETだけ入れた
81名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:17:05.27ID:BnGeGHra
>>79
カタログにはまだ残ってるぞ
82名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:18:03.74ID:85VGc/c+
>>78
何だよそれ
マイクロソフト絶対許さん
83名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:20:11.38ID:98bPI1Fn
>>60
ついでにほぼ10年前のノートi5-430Mにも入れてみたけど問題なかった
84名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:21:13.43ID:rP/QTFQN
>>72
半年ごとにspが出るだけです。
85名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:28:52.21ID:dUEGkB5I
緊急です
アプデして1日経って今付けたらティロリンといういつもの音が鳴って
Microsoftアカウントを変更しなきゃいけない?なんたら共有を開いて変える必要がある
みたいな注意が出たんですが何かやらないとだめですか?
タイミング的にアプデの影響だと思うんです
86名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:31:08.34ID:dUEGkB5I
今ワードが使用できていますが良く見たら右上に△注意マークでアカウントに
現在アカウントにアクセスできません
もう一度サインインしてくださいと出ます
素人で最初全部業者の人にやってもらったので全く分かりません…
サインインの仕方分かる方居ますか?
87名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:33:18.37ID:b2GiFjzc
KB4512941「コルタナをぶっ壊す!」
88名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:34:40.83ID:rcfUzyaL
>>86
http://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028195/microsoft-account-how-to-sign-in
Microsoft アカウントにサインインする方法
適用対象: Microsoft アカウントWindows 10Xbox One
89名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:39:44.87ID:e8pe0BFL
KB4512941来とるなあ
入れると暴走するん?
90名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:41:47.46ID:UtFkRSC7
若干インストールに時間かかる(PC貧弱なら)
91名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:42:42.48ID:dUEGkB5I
>>88
ありがとうございます
PINコードというのを入れたら△注意マーク消えましたがこれでいいのかな?
92名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:48:57.83ID:iu/DeEfU
>>85
これ俺もアプデの後によくなる
アカウントの設定で見てもよくわからんので放置してる
93名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 21:58:20.76ID:Y6gEry7E
もうキチガイOSやめて
94名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 22:08:17.60ID:ivu1gk7a
オプションの更新プログラムがあります

って言うのはたいてい地雷
95名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 22:13:25.80ID:08Qi/mCK
勢い有ると思ったら…
cortana見当たらない状態でageるのは怖いな
96名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 22:35:30.02ID:lVJj2yz3
>>94
お前は、地雷だったオプションの更新プログラムが
どれか言えるのか?
97名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 22:36:36.74ID:T3Zt56vH
なんか怪しいし、9月の定例まで待つわ
98名無し~3.EXE
2019/08/31(土) 22:40:16.50ID:oAyCGSTl
>>56
ワロタ
99名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 00:00:53.50ID:J5QfLwY+
先日1903になったばかりで知識不足なんだが

KB4512941ってオプションとしての扱いであって
通常は月例で降ってくるような重要なセキュリティ更新じゃないから
ずっと入れなくても問題ないオマケ的な更新なのかな?

どなたか解説ヨロ
100名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 00:04:09.18ID:mpzsKGfe
>>99
VB6ベースのアプリを使っていないのなら急いでいれなくても良いかと
101名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 00:26:16.93ID:vB+if9p+
home 1903
・KB4511555
「ダウンロードの待機中」から始めて再起動終了まで8分
・KB4512941
「今すぐダウンロードしてインストール」から始めて再起動終了まで35分
コルタナ暴走事故はなかった
ビルド18362.329
102名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 00:44:01.23ID:/aHwnYsp
コルタナ暴走してKB4512941消した
グーグルで「コルタナ CPU 占有 2019 アップデート」とかで調べてもでてこなくて焦ったわ
103名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:06:52.03ID:vB+if9p+
>>101
に追加
・KB4515530
「更新とセキュリティ」内の「更新の履歴を表示する」
では分からず(気付かず)、コントロールパネルを見て判明
104名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:06:54.43ID:rnCXREYU
>>99
MS的には推奨事項
他バージョンでは 17~20日にかけてリリースされている代物
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-information/
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4512941
105名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:08:48.23ID:AtGi91zI
今現在win7からwin10 1930へアップデート中です
1回目の再起動中ですが、何とか朝までにはログイン画面を拝みたいと思います
106名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:09:10.27ID:rnCXREYU
ちなみにセキュリティー更新情報はここ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/
107名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:14:50.15ID:wuGmcka8
Cortanaは10にして直ぐ削除した俺は勝ち組
108名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:34:15.63ID:cVhP5Mxv
KB4512941入れたらとんでもないことになった。。。
109名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:42:40.46ID:9lIAo6It
どうしてもアプデができん、エラーがでる…  どうしたらいい?
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4512501) - エラー 0x800706ba

0x800706baでググってでてくる
UPDATEキャッシュのクリアやなんややっても駄目だったし、UPDATEトラブルシューティングも駄目…
スタンドアロンインストーラーでやっても途中で止まって動かなくなるし…完全にお手上げ状態…

誰かアドバイス頼む…
110名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 01:54:02.89ID:CmUf2RD4
>>50
このエラー、時間できたからDismとsfc /scannowやったらファイルが壊れてて修復したとか出て直った
アップデートでファイル壊れたとかだったら怖いな
111名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 02:04:31.49ID:rnCXREYU
>>109
思い切って 1903 にアプデしたらいいのではないでしょうか
112名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 02:07:03.78ID:ZsWadk6m
大体にしてシステムファイルの上書きを実行しているのにそのファイルが壊れているって通常は考えられないわ
バグなんだろうな
113名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 02:24:39.50ID:UVP3GAkH
タブレットPCをスリープで終了したはずなのに勝手にシャットダウンしてやがる
しかもバッテリー全部使い切って、何なんWindows10って?
114名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 02:35:27.55ID:ZsWadk6m
こんなもの売りつけるんじゃないよ!とジャパネットたかたにもきっとクレームが殺到していることでしょうね
115名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 03:05:14.93ID:cegDJPcp
>>10
ADSL(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
幸運を祈る
自分は気付いたら強制的に1903ダウンロードされていて
9時間後インストール失敗しましたの履歴でしたよ…
1809サポート来年まであるじゃない!
時間があるとき覚悟決めてやるから強制やめてマイクロソフトー!!
116名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 03:56:53.30ID:+UrQRq8J
>>115
お前のW10を1903にする。

抵抗は無意味だ。
117名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 03:57:41.20ID:kX291bc+
あと2ヶ月しかサポートないけどどうすりゃいいの?1803
118名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 04:30:34.83ID:FNdvio+e
今回の更新、windows10にアップグレードした時みたいに
何度も再起動繰り返してるんだが…

ねむい
119名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 04:42:50.65ID:StuzBpSV
>>118
KB4512941
コルタナ暴走のこれか?
120名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 05:08:50.25ID:OA0MYUEq
18362.329

無事生還
今回の更新は時間かかるな
121名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 05:30:45.06ID:rmUbfbn/
コルタナ暴走の原因と対処法
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075630268.html
122名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 05:37:41.51ID:kCIzkTZ2
>>121
ワロタw

> この不具合は、以下のレジストリを『0』に設定している場合に発生します。
> なお、デフォルトではWeb検索は有効です。デフォルトから特に何もいじっていない場合、この不具合は発生しません。

だから余計なことをせずに、デフォルトで使ってりゃ良いんだよ。
せめてレジストリをいじらない範囲での設定にとどめておく。
123名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 05:47:16.97ID:StuzBpSV
まあコルタナそのものがマジで邪魔で余計な物だし、弄って止めたくなる気持ちは分かるけどな
とりあえず真っ先に非表示にする1つだろ
124名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 05:47:55.36ID:UTQo85DL
>>122
うちはデフォで0だったよ?
125名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 05:53:31.60ID:dJ8UtKLc
>>121
なるほど
>>4だけど今からVMでTH1からRS5まで順番にテストしようとしたけど
無駄な事をせずに済みましたww
126名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 06:14:14.05ID:dJ8UtKLc
古くから上げ続けてるのだけにBingがあったので1にしてみた
でも手動でアンインストールしたKB4512941が
更新履歴に残ったままだからなのか、それとも引っ込めたのか
更新チェックしてもKB4512941が出てこなくなってもうた

今まで我先にとWUやってたけど、もう1週間は様子を見る事にするw
127名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 06:23:57.91ID:kJpouc+n
おい マイクロ
Crtana暴走は9月10日までな オレは待ってるぜ

2019年8月31日に配信されたWindows10 v1903用KB4512941を適用後、
一部環境でCPU使用率が高くなったまま戻らなくなる不具合が発生しています。
アイドル中だろうとなんだろうと、以下の画像のようにCortanaのプロセス(SearchUI.exe)がCPUを食い続けます。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075630268.html
128名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 06:35:27.02ID:0h8A6Wuu
>>122
壁紙とかタスクバーとかデフォルトに近いままで使ってる人の気が知れん
Windowsなんてカスタマイズしてようやくまともに使えるもの
ただレジストリだけは別、というのは同意。2000、XPのころならともかく10はレジストリをどうこうするのは最小限が吉
129名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 06:42:51.69ID:UXF1Y7LG
そもそも設定メニューに違いが出ている
Cortanaがある場合・・・正常問題なし
検索がある場合・・・・異常cpu50%暴走
130名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 07:05:21.24ID:O9kfxGB1
updateの度にトラブル続きで、こうなってくると、仕事で使うならサポート切れるまでは8.1使ってる方がマシな気がする。
131名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 07:23:40.82ID:2t4XbVte
Cortanaにしても半期チャネルにしてもmacOSの真似して始めてとんでもない劣化版というどこかの国の国政にそっくりなありさま
いつになったら「誰も要らないし必要としていない」ってことが理解できるんだろうか
だいたいこういう大規模な事業の指揮をとるのにインド人とか無理なんだよ
132名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 07:30:18.55ID:Dksz6sSu
1ライセンス3万でLTS売れよMS
133名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 07:36:24.53ID:Dksz6sSu
CortanaみたいなMSがデータ集めるだけで役立たずな機能いらねえんだよ
134名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 07:43:08.33ID:1nAxU0FK
Cortanaの暴走はBingSearchEnabledで解消した
グループポリシーで無効化しても暴走はとまらん
Cortanaなんて2015年に導入した時に真っ先に止めてそのままだったから、焦ったわ
135名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 07:47:16.99ID:QBW6oO45
1903完了
20時間消費した
壁紙や暴走のトラブルは今のところなし
ちなみにKB4512941は入ってない
136名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:01:19.92ID:Dksz6sSu
>>135
すげえ
137名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:23:40.23ID:TJKR1akQ
スレ見に来て思ったが、先月25日に購入したノートPCが初のWin10で何も知らずにその日のうちに1903にして
2時間掛からず終了して現在何も異常が無い俺は幸運だったのだな・・・
138名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:23:51.83ID:sEoUk3fE
Windows 10 1903のユーザーは最新の累積的な更新後に一部のCPU使用率が高くなる

Reddit等でユーザーは 、最新の累積更新プログラムをインストールした後
システムがアイドル状態で使用されていなかった場合でもCPU使用率が高くなると報告し始めました 。
このパフォーマンスの問題を報告したほとんどのユーザーは
高いCPU使用率がタスクマネージャーでCortanaとsearchUI.exeに現れます
さらに、タスクバーの検索機能も機能しなくなります。

特定のレジストリエントリを調整するなど回避策がありますが、実行することをお勧めしません。
Windows 10 Proユーザーは更新プログラムをアンインストールできます。
まだ更新プログラムをインストールしていない場合インストールしないことをお勧めします。

最近のSurface Pro 6とBook 2ファームウェアのアップデートでもCPUの調整の問題を引き起こしている。
さらに以前 Windows 10 October 2018 Updateの失敗もあり品質に重点を置いて説明したが
同じようなことを繰り返して恥ずかしくないのだろうか。
139名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:33:45.99ID:bqJPVLA9
>>137
それが普通です
140名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:38:05.09ID:J+gVDJ6P
ssd120gしかないから容量がヤバクなってきたぞ、osなんて最小限でええじゃろが
141名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:45:42.56ID:H4i0JbtU
>>16 よし聞いたw。今後年一か、一年半ごとにさせようw。
142名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:49:31.35ID:vhdTH7GV
アプデしてから問題が発生したため再起動する~って何回もなるんだがどうすりゃいいんだ
143名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 08:59:01.31ID:JerVjFrN
Hyper-Vゲストの1507がいつの間にか1809に更新されてたわ
144名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 09:01:23.67ID:MGwfXbf/
安いからってHDDモデルなんか買うとその後何年も苦しむことになるな。
145名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 09:21:34.34ID:I91UyT2I
>>127
自分のような初心者には本当にありがたい情報です...
レジストリの値『BingSearchEnabled』自体なかったので無問題でした
146名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 09:22:33.91ID:XLZtQhnv
>>48
>>59
うん、止まる。 約10分じっと我慢
i5 8GB CableTV-154Mbps
147名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 09:36:12.13ID:tLtcFIpr
>>77
Windows8.1までは強制でアップデートされないようにデフォで設定できたからまだしも、
10はアップデート毎に万一に備えてPC複数台ないと不安だよな
複数台あれば、まさか全部アップデートで駄目になるというのはないだろう
148名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 09:52:33.75ID:FZkfDmMo
ネットワーク未接続時のアイコンが

キャッチャーミットみたいでキモい

どうやったら治る?
149名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 10:16:05.86ID:jxz4EPS7
ms-resource:AppName/Text治らなかった
150名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 10:30:04.75ID:wI8eRZQs
BingSearchEnabledを1にして再起動すればコルタナちゃん大人しくなったんだが
0に戻して再起動すると再発するんだが
もうコルタナちゃんと付き合うしかないのか
151名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 10:32:00.57ID:kCIzkTZ2
> もうコルタナちゃんと付き合うしかないのか

具体的に、なにに使うの?
152名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 10:43:51.65ID:sEoUk3fE
マイクロソフトがWindows 10バージョン1903累積更新プログラムKB4512941をリリース
「ms-resource:AppName / Text」などのデフォルトのテキストとして表示される問題
Windows Sandboxがエラー「ERROR_FILE_NOT_FOUND(0x80070002)」で開始できない問題
153名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 10:46:05.34ID:CXOtvTTQ
個人的な質問で申し訳ないんだけどアップデート後にゲームやら動画やら見たらすごいラグで
コマ送りみたいになったり途中で止まったりしてるんだけどこれってみんなはない?
154名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 10:49:54.17ID:p7Mfyv6W
1903 Pro x64

下記オプションパッチが表示されたので迷わず適用
 KB4512941
 KB4515530(SSU)
再起動あり、ビルド:18362.329
完了まで約20分

更新チェックしたら下記も検出されたので適用
 KB4511555(.NET 3.5/4.8)
再起動あり、ビルド:変化なし
完了まで約5分

今のところ問題なし
ちなみにCortanaボタン/検索ボックスともに邪魔なので「非表示」にしてる(無効にはしてない)
155名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 11:20:28.53ID:arr84zhX
良いこと思い付いたんだけど、有料オプションで人気声優の声のコルタナを使えるようにしたらいいんじゃないかな。
俺は声優とか興味無いけど、好きな人にはいいんじゃないだろうか。
初音ミクとかもありかも。
156名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 11:22:15.08ID:FZkfDmMo
Voiceroidインスコしてあれば選べるんじゃね
157名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 11:25:29.09ID:8o01cKRF
>>140
おれもSSD128G実質118Gだけど空き87.9GBある
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
ビルド 18362.329 1903に上げた時はwindows old.が圧迫して空き50GBになったけどな
158名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 11:59:26.41ID:ET+OYIrU
例えば自作アプリで「1ドル106円です」とか言わせるのに
XPの頃からMicrosoft Speech Platformというのを使っているんだが
Win10にしてからバカになったのか音読み・訓読みすら間違ってる気がする

要は何言ってるか良く聞き取れなくなったんだが
今どきこんな低レベルな音声はないよなぁ
今は別のエンジンが主流になってるのかな
159名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:00:19.11ID:ET+OYIrU
あ、すまんスレ間違った
160名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:25:30.55ID:8o01cKRF
設定画面のダークモードめっちゃ目に優しいんだけどこれ1903から使えるようになったの?

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
161名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:28:31.97ID:Bh1NCcQy
1903にしてから無線で繋がらないなと思ったらネットワークカード起動エラー10だってこれドライバか?
intelドライバ見に行ったら2017が最終更新でオワタ
162名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:34:14.13ID:Y9KmZL5V
こちらC2Q化石部隊…半ば強制的に自動WUで1903にされてから
ページフォルトエラーが頻出してゴミ化した
ドライバ類の入れ直し中…まさか遅延じゃないよね…
Windowsセキュリティに改ざん防止ってのが増えて処理速度的に悩み中
163名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:36:09.96ID:lIvHEnKb
>>158
harukaしか搭載されてないでしょ
164名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:47:17.61ID:ZsWadk6m
>>161
ああ それ俺と同じだな
現行バージョンの10だと古いIntelのWi-Fiドライバはもう動かないかも知れない
アンインストール後に正常にインストールされても
ドライバマウント時にエラーが出て停止するようだったらもう諦めるしかないかも知れない
代替案としてUSBにでもするしかないかもね
165名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:55:47.75ID:UCckPNJL
>>144
でもSSDは書き込み回数増えると使える容量減ったり壊れたりするじゃん

俺のwindowsはほとんどwindowsアップデート専用機だから良いんだけどさ

普段はiPadばかりだから

でもたまに使うのよね
Windowsも

iPadも今月からだと思うけどipad osでHDDも使えるようになるし
Windows端末買うのも最後だったかもしれない
166名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 12:56:30.34ID:jk7fa5tJ
>>161
どういうカードか知らんけどドライバの再インストールしてみた?
まあ再インストールって言ってもアンインストールして
PC再起動だけど
167名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:07:34.23ID:Ydc+FjPl
ダークテーマは1809から
168名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:23:31.14ID:BuLlmMk0
>>165
今時SSDの書き込み回数を心配してるとかどんなジジイだよ
馬鹿の一つ覚えってほんとすごいな
ブラウジングでキャッシュが引っ切り無しに書き換わってるのとか全く視界に入ってないんだろうな
169名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:28:38.32ID:Wb3SFXAL
>>153
環境とか、どのアップデート後か分からないが
うちはRyzen 5 2600で、KB4512941インストール後にCortanaの症状は出なかったが
妙に動作がモッサリしていたので、イベントビュアーで確認したところ

"AMDRyzenMasterDriver サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
指定されたパスが見つかりません。"

のエラーが連発していた。
なのでKB4512941は即アンイストール、勿論エラーは出なくなった。

一度イベントビュアーを確認してみる良いかも
170名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:35:47.29ID:lIvHEnKb
RyzenMaster新しいバージョンにUPしてるね
171名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:38:40.53ID:EG119ZPY
>>147
もう10から8.1にダウングレードしたい……
172名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:38:43.45ID:NHm74Pci
.netのアップデートがあると最適化みたいなもんがしばらく走り回るんでちょっと放置しておくといいんだけどな
HDD機だと小一時間くらいは放置しとかないとCPU食われっぱなしだよね
173名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:53:38.62ID:7DAgPl3c
4年前にリリースされたときから薄々感じてだけど、やっぱ10は罠だったな
そりゃあんだけ無理くりアプグレ勧めてたのには理由あったってことだよ
ろくにデバックもしないで保守費用かける気さらさら無い方に誘導しといた方がコスト圧縮できるもんね
詐欺だらけの国からやってきた男が考えそうな手だわ
174名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 13:54:40.60ID:SVCEV/vh
もはや人類の敵

1903用KB4512941を適用後、CPU使用率が高くなったまま戻らなくなる不具合。
175名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 14:01:46.83ID:SVCEV/vh
>>161
無線が腐るのは何年も前のアプデの時にやられたことある
仕事にならなくなってひどい目に遭った
その時はドライバではなく余計なサービスを追加されたのが原因だったな
176名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 14:02:06.74ID:xQbaXvL2
コルタナ蘇生させて治まったけどマジでコルタナいらん!
177名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 14:05:07.14ID:SVCEV/vh
コルタナ縛りとかGoogleより悪質
178名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 14:14:16.73ID:tCEfhncf
cortanaが暴走しとる
179名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 14:41:41.93ID:+wcqxtVR
コルタナさんは以前検索ボックス索白色がうぜぇと思った時もあったけど全くこいつはちょくちょく
180名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 15:19:05.46ID:+acdsZvo
>>110
先月のは定例と月末ともそういう症状出たな
今月の定例から出なくなったけど
181名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 16:11:59.62ID:jjvN1WrG
>>105
win7からwin10 1930へアップデートがほぼ完了し、DriveCloneでDISKバックアップ中です

win7に比べてUSBデバイスの認識が早くなっていること&H97Pro マザーですが当然Windows表示ドライバーで
問題なく動作した事は感心しました。このPCは一度もWindows10にアップデートしてなかったのですが
普通に認証されたので、Windows10Pro代が助かりました。

ほぼ完徹で色々酷い目に会いましたが、何とか本日のエンコ分の処理が出来そうです。
良くわからないので、アプリケーションに以前せず、時折ドロップでのファイル入力が出来なくなるので
不便です。原因は解りませんが、当該アプリケーションを再起動すると復旧するので様子見したいと思います。

とりあえず、Windowsアップデートは35日一時停止し、グループポリシーでログインユーザーがいる間は
更新プログラムのインストール時、自動再起動をしないに設定しておきました。
ここでのアップデートでの不具合を見る度にドキドキして胸が苦しくなりますw
182名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 16:25:50.25ID:pjPmk8H5
タスクマネージャでコルタナさんの電力消費が「非常に高い」状態から抜け出せません
うちの1903では
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search]に
"BingSearchEnabled"の項目など存在しません
どうすればコルタナさんを殺せますか?
183178
2019/09/01(日) 16:27:20.35ID:tCEfhncf
これで直った
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075630268.html
184名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 16:41:22.99ID:8o01cKRF
うちは最新だけどコルタナ先生は大人しいな
てかCortana1回も使った事ない便利なの?iPhoneのヘイSiriも使った事ない
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
185名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 17:13:51.73ID:XLZtQhnv
チンケな質問で申し訳ありません。
V1903 - 18362.329 Intel Core i5 8265u ですが
立上げて No Application のまま 5分後 タスクマネージャー / パフォーマンス を見ると
プロセス数 162
CPU 使用率 20% 2.77GHz
メモリ 使用率 33% 2.6/7.9GB
あたりで落ち着くのですが、これはごく普通でしょうか?
同じ様な環境の方でレスいただくと嬉しいのですが。 (Cortanaは無効にしてあります)
186名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 17:15:56.05ID:5vpV7kVD
知りません
187名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 17:16:25.15ID:0bJ6uDmf
うちもデフォルトのままで大人しいもんだ
188名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 17:26:11.12ID:haP4SCLZ
なんかアップデータ2つ
2度に分けて
189名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 17:48:07.68ID:ZMbesjPo
Core i5 8265uでアイドルCPU 使用率 20%なんてあきらかに異常
190名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 17:51:41.65ID:trQEKQW4
>>185
リソースメーターで確認することすらしないのかよ
191名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 17:56:42.05ID:/jVgEtIb
1903にこないだなったと思ったらもう月末以降には次の大型アップがやって来るん
だよなぁ。
大型アップの間隔が半年ってやっぱ短いわ。
途中の定例と不定期更新を含めると更新回数は多すぎやわ。
1903になってからは月末にも更新作業があってうっとおしいわ。
192182
2019/09/01(日) 18:02:08.67ID:pjPmk8H5
gpeditでコルタナさん関連全部無効化したった。
タスクマネージャにはまだ出てくるけど、電力消費”非常に低い”になって大人しくなった。
193名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 18:12:03.95ID:tlLgR4yE
>>192
余計な設定をするとまたトラブルのもとになるぞw
ちなみにコルタナはデフォルト設定だが、電力消費”非常に低い”だ
194名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 18:23:05.15ID:hAHUAtmt
マクロソフトはずっとこんなだから無効にした際の想定をしてプログラミングなんてしていないぞ
いつ不具合に巻き込まれるかも知れない
195名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 18:28:05.95ID:pjPmk8H5
>>193
忠告ありがとう、その通りです。
良い子はマネしないでね。
196名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 18:36:23.12ID:ZMybyfp/
ウッ! ハッ! ウッ! ハッ!
197名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 18:43:40.98ID:QG96GFMQ
わあ、マイケロからウィルスが来た~。
パンデミック!
198名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 18:53:53.64ID:kHEnys1k
益々クソOSな事が周知された
199名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 18:58:33.19ID:tlLgR4yE
また髪の話してる・・・
200名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 19:39:24.22ID:vB+if9p+
>>184
前レス「101」だけどウチもタスクマネージャを見ると
コルタナに葉っぱが付いてるな
201名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 19:41:17.92ID:sjN89NB1
俺の存在忘れるな!のコルタナさん・・・
202名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 19:59:00.59ID:7DAgPl3c
全世界で更新ボイコットとか起こらないかな
俺はテレメトリーも含めて完全に止めてるけど、そういうムーブメントが起きたらMicrosoftも方針転換迫られることになりそう
クライアントOS利用者馬鹿にしくさってんのは明白なんだからもう一揆でも起こさないと無理
203名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 20:12:27.64ID:0aHP0OyF
KB4512941はオプションだからまぁ自己責任だってことだな
KB4511555はまったく問題ないわけだし
204185
2019/09/01(日) 20:24:54.22ID:XLZtQhnv
>>189
>>190
有り難うございます。
CPU使用率の殆どをエクスプローラが占めていました。
ググって、快晴さんぽ さんのブログに辿り着き

https://kaisei-eigo.com/heavy-explorer-software

犯人は Intel Optane Pinning Explorer Extensions というソフトらしいと
判りましたが、現在のところPCの動作が遅いとまでは感じないので削除せず
様子を見ることにしています。
Thanks again! & スレチ失礼。
205名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 21:32:24.84ID:E1GvV8ES
ふぇのむちゃん
ぼくちんはこのスレの内容見て、今回配信のアプデは全部様子見にすること決めた
どーせ月例が9・18に降ってくるでしょうからそれ待ちでも大丈夫だよな?
206名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 21:54:34.80ID:Ci0z5ohW
コルタナに
「おまえを消す方法を教えろ」
って聞いたらなんて答えるんだ?
俺はコルタナ使わないからわからん
207名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 22:09:32.48ID:OfXOObd8
>>206
昔、イルカに聞いてみたかったな
208名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 22:59:10.73ID:3u7emXgh
今回のアプデ後から毎回起動時マイクロソフトアカウントが注意になって
PINコードを入れなきゃいけなくなってます
治らないのかなあ
209名無し~3.EXE
2019/09/01(日) 23:00:42.64ID:GmWV74N9
カイルくんも聞かれたと言ってましたって返事だったような
210名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 00:58:38.18ID:ONl8Ph7V
OCNで全国的な通信障害、Windows Updateが原因か

企業向けVPN「Arcstar Universal One」の一部にも影響
211名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 01:17:31.26ID:4WwREtQX
タスクバーの表示が変わっちゃったんだけど、アプデ関係ある?
212名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 01:50:48.22ID:i3TK0zdz
>>211
ある
213名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 03:14:49.54ID:30Rh1Ah5
>>185
何もしてない時に20%とか異常
1~4%くらいだろ
214名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 03:17:41.18ID:30Rh1Ah5
コルタナなんか誰も使ってないんだからwindowsから抹消しろっての
215名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 03:30:57.63ID:N4oHnb6M
システムにガッツリ食い込んでそうだし、抹消したらそれでまーた不具合起こしそうだな
216名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 04:53:57.64ID:z0Ca1WwH
MS謹製のウィルスにあまりうるさく言うな
嫌なら駆除しろ
いっそのことOSも駆除だ
217名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 05:08:17.62ID:DXFEypV8
そしたら使えるOSが無くなっちゃうよ
218名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 06:02:03.45ID:vNzbHGU1
>>215
昔のIEを思い出すな
219名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 07:24:07.69ID:M/dZb+m/
コルタナってMSも失敗したって認識してるからこの頃ごり押ししてないだろ
使ってないし、どこにも表示されないから知らんけど
220名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 07:40:47.94ID:5Gl7qmSD
今回のアプデでコルタナ使ってない人に嫌がらせしてるみたいだけど
221名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 07:45:31.96ID:V2vvlvyD
>>220
コルタナにWeb検索しないように設定してるとコルタナが怒りだすってわろえない
222名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 07:53:35.48ID:qrXjRNUa
>>183
俺も
223名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 08:05:47.81ID:aVw82BK0
ディスプレイの電源が落ちて真っ暗になった瞬間
マウスを動かして、もとに戻したら
夜間モードが解除されてる
224名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 08:13:22.57ID:k6ZTUrbW
>>157
30日ほどで自動削除されるみたいだから放置しとくわ
225名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 10:51:07.90ID:sSLGiEHG
ダークモードめっちゃ目に優しい気に行ったわ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
226名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 10:58:54.43ID:kmnydwgc
急に狭くなった奴はC:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadがパンパンになってるぞ。
227名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 11:26:13.05ID:03GF4yD1
>>225
チョット疑問なんだけど、ダークモードって目に優しいの?
目は暗いところで、瞳孔が開くよね
UVカットなしのサングラスみたいにならないの?

使ってるモニターしだい?
228名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 11:41:01.08ID:CfsMXuN4
まぶしいモニターを長時間使うと目が疲れるよな
難しいことを考える必要はない
229名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 11:46:19.65ID:kmnydwgc
眩しいなら画面が光り輝いてるって事だから輝度とコントラスト変更して
モニター周辺環境に溶け込む明るさに調整した方がいい。
230名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 11:47:38.54ID:YEXjxPks
EV2451使ってるけど眩しいと感じたことはないな
231名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 11:59:30.55ID:dVOVQi55
ダークモードやテーマがあちこちで流行るということは需要があるということだね
232名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:05:48.92ID:4Vjd8yrN
KB4512941
コルタナの話ばっかりだけど検索窓もおかしくてregeditって入れても無反応だったな
233名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:15:47.49ID:sSLGiEHG
>>227
このスクショ→[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

とこのスクショ→[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

どっちが目に優しいかは一目瞭然だよね
234名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:18:32.57ID:CfsMXuN4
KB4512941はオプションの更新プラグラムだから積極的に入れなくていいんじゃないか
235名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:21:33.62ID:IjyKlvE6
>>233
白背景の方が目に優しいぞ
236名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:34:52.14ID:mfKsgw4t
>>235
それね
237名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:38:28.03ID:Fzh8E28g
>>233
まあ白い方が見やすいわな
黒背景に白い検索枠とかコントラスト目にキツいわ
あと黒背景でスクリーンショットを印刷したら黒インク大量消費だなw
238名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:41:21.46ID:vtT+QN43
>>234
日本hpのamdノート でコルタナ発狂の症状が出たわ。
bingをenableにせよ!とかのフェイクがGoogleトップ(英語)で笑う。

対処は一つ「更新プログラムをアンインストール」するのみ。
239名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:42:21.36ID:vtT+QN43
つくづく足を引っ張るだけのコルタナ君であった。
240名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:52:16.39ID:V2vvlvyD
>>234
VB関連での不具合修正入ってるから問題出る人は必須
241名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 12:52:55.46ID:7bvSUpoq
2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)が来ていて、状態がダウンロード待ちになってるんだけど、しても大丈夫かな?
242名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 13:22:10.42ID:9vIhShy7
>>241
うちは既にインストール中ですwww
とても不安になってきました
243名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 13:36:28.53ID:9vIhShy7
インストール完了しました。
ログイン画面後で1分ちょいブラックアウトしていたので
ちょっと焦りました
244名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 13:41:44.08ID:mfKsgw4t
更新プログラムのインストールは不安よな
245名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 13:49:35.18ID:rXnqsXrN
>>244
Windows10にアップデートした初めての更新だったのですが、これからこんな事がずっと続くと思うと
絶望と言うよりむしろ楽しくなってきますね。
246名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 14:21:43.25ID:JbkbBl5q
大丈夫だった



俺はね
247名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 14:48:41.04ID:u6lcn+2Q
本来のOSの目的を失ってるよね
248名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 15:13:52.99ID:PEzKd4Uh
macでいいよね
249名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 15:21:13.75ID:4SfT0iyw
【航空】MacBookの航空機への預け入れ禁止、ついに全モデルに適用する航空会社が現れる
http://2chb.net/r/bizplus/1567402064
250名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 15:24:23.91ID:SgK+knZz
>>233
黒背景に白文字
長い時間見てたら目がおかしくなるのは俺だけ?
251名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 15:29:14.30ID:UzYoBF3a
あ~あここ見てると、10にするの怖いなあ
7ままで居たい
252名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 15:30:12.51ID:WwiY99ql
黒地に白は刺激が強いが
黒地に緑とか
黒地にオレンジとか
結構おすすめ
253名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 15:38:00.91ID:82hEucD9
      J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
「ほんとにMacbook買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。14万円あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
結局Macbookを買えなかった僕たちは 外の試遊台で遊んで帰った。
帰りの電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら。
母は 「母ちゃん貧乏でごめんね」 と言って涙を少しこぼした・・・

──┐
   │                [HP]
   │   J( '∀`)し       (´∀` ) <Windowsなら本体にソフト付けても安いよ
   │     (  )\('∀`)ノロロヾ(  )
   │     ||  (_ _)ヾ     ||
後日別のノートPCを買ってもらえた。 まぶたを閉じれば今でも思い出す。
歓ぶ僕を見るかあちゃんの、凄く嬉しそうな顔を・・・
254名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 15:51:51.37ID:kboPUn0Z
KB4512941

テスト配布だからVB関連の不具合が無い限り無理に入れない方がいいと思うが
俺は定例まで待つよ
255名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 16:12:11.40ID:jgWPOJhL
アップデートしてから有線LANが繋がらなくなったんだけど同じような症状あるかな?
256名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 16:17:44.57ID:fLYq9zig
アプデしたらコンパネのプログラムのアンインストールが復活した
257名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 16:18:14.48ID:spRU05js
自分もCortana大先生が巻き起こすCPU暴走に巻き込まれたんで
>>121を試したら止まった
設定変更ツールでCortanaを無効にするだけではダメみたいだね
258名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 16:41:21.45ID:tDhambrD
目に優しいか知らんが気分が暗くなる
259名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 16:54:20.70ID:7Uy53IiK
1903のupdateがエラーが出て出来なかったが
そのまま放っておいたらいつのまにか消えてる
当然1903にはなってない
どうなってんだか
260名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 17:24:54.92ID:M+rKimNX
昨日のパッチのどっちかが画像の関連付けをリセットしやがった(フォトビューアー→フォト)
いちいち余計なことするなw
261名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 17:30:38.84ID:kmnydwgc
>>259
更新プログラムが何か当たると消える。
環境変わった扱いなのでは。
262名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 17:41:57.10ID:qTY06Ujm
Cortanaさんミュージックスタート
踊り子には触れないようご注意を
263名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 17:42:15.83ID:Ba8wDLyq
>>261
アップグレード通知が誤送信
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204490.html

最新の機能更新プログラム(バージョン 1903)をインストールするよう促す通知が送られていることを明らかにした。
264名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 17:55:23.21ID:2Jh2SKHO
>>263
WS2019にW10(1903)のアップデート通知来たからなw
何やってんだか
265名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 18:02:30.27ID:v1lJGitF
>>244
臨床治験薬を飲まされるような気分。
!「異常を感じたら吐いて!」
!「異常があったら吐けばいいじゃん!(ニヤニヤ)」
!「吐き方がわからない!」→「家だと吐けないからー(下衆がお)」

こんなんだしな。実際
266名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 18:04:53.27ID:v1lJGitF
>>121
これ英文だと「1」 にしろと書いているサイトも多いんだよな
267名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 18:04:59.25ID:8QgmAevM
更新を3週間停止しておいた これ便利やな~
268名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 18:07:28.62ID:ReKUAGSS
なんだろうねこの意地でもバグ仕込まないといけないみたいな使命感は

Windows 10で累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生か - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1204712.html
269名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 18:07:50.40ID:v1lJGitF
あとBingなんたらのキーがない状態でも発症してた。
俺は、更新プログラム自体をアンインストールして、様子見に戻している。
どちらにしろ、修正なり追加の更新プログラムが出ないと根治しないだろうし。
270名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 18:22:30.63ID:gn1FzCqu
何でこんな時期にプレビューでもないのに来てんだか
271名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 18:58:55.99ID:sSLGiEHG
>>250
白は目に刺さるよ長時間見てられない

>>252
黒に緑が最強

>>258
根暗なのか?人生面白おかしく過ごしたほうが勝ちだぞ

コルタナさんは大人しいな

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
272名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 19:24:44.31ID:y1ndJ1qo
やっと1903にしたんだけど音量を変更したとき
画面の左上に小さくボリューム表示があったけど
1903からYoutubeを再生してたらYoutube動画の情報も出るようになって
すごい邪魔なんだけど、これ消せないかな…

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
273名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 20:14:29.43ID:AUzFOFHh
Microsoftがすべて悪いのです。
普通(一般常識)は機能を追加してもユーザーの設定を優先する。
つまり設定は変わらない。

ところが頭おかしなマイクロソフトは機能を追加すると
勝手に追加した機能に設定を変更する。
アップデートすると設定が異なるために挙動が変わる。

原因が不明なため問い合わせを行う。  ←今ここ。

結論:Microsoftは頭がおかしい。
274名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 20:15:22.97ID:Wo2mM+eD
>>268
コルタナさん頑張りすぎみたいだけどインストールしない選択肢が欲しいな

マルウェアのコルタナさんイラネ
275名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 20:24:27.21ID:pVqMbmYs
32gbも空きがない
276名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 20:27:37.41ID:5fZn+uGD
よくあるタブレット的なWindows10機で
ストレージが32GBのやつって
一切アップデートって出来ないの?
277名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 20:47:44.42ID:8ItZJeh+
>>253
もの凄く心に来るからこういうの冗談でもやめてくれ・・
278名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 21:04:22.10ID:1Sg1NiSK
>>268
よかったー、急にノートPCのファンがうるさくなってCPU見たら稼働率高くなってオロオロしたが
こっちの問題じゃなかったか   月末30日に送ってきて嫌な予感したんだよ
279名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 21:57:56.61ID:5x5PaLDo
今までいつも変わらずバグ連続なMSなのは同じだけど
1809の時は一斉強制アップデートはかなり遅かったから助かってたのに
今回は明らかにタイミングが早過ぎた
280名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 22:09:49.84ID:S79RMMNt
Windows10 累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生の模様★2
http://2chb.net/r/newsplus/1567424196/
281名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 22:12:29.81ID:usmZFQbN
CPU使用率上げるの好きだな
282名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 22:32:25.48ID:FjrH2vB6
致命的な不具合がないアップデートってここ1年ぐらいないな
もうアップデートやめろよ
283名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 22:33:58.53ID:M+rKimNX
うちのCortanaさんは非常におとなしいな
ボタンを表示してみたけど特に変化なし
284名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 22:55:17.66ID:u6lcn+2Q
コルタナやめてイルカさんが出てくるほうがまだマシやな
285名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:20:51.38ID:AXMTY/i9
1903だぞ、この野郎め!
286名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:31:36.69ID:9jJOqpdz
管理からコルタナ殺してあるから安心
287名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:33:40.63ID:AY+gcm95
コルタナ殺人事件
288名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:39:28.75ID:My9qrohM
通報しません
289名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:46:09.21ID:YEXjxPks
殺人現場にリンゴが落ちていた~♪
がぶりと齧った歯型がついていた~♪
290名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:50:53.24ID:u6lcn+2Q
>>286
CPU率使用率バグはコルタナを殺してる環境で起こるみたいだね
291名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:51:55.46ID:mfKsgw4t
ユーザーはコルタナの暴走が不安よな
292名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:56:34.87ID:FjrH2vB6
>>290
余計にコルタナに対しての印象が悪いなw
使わないから折角殺してるのに
「俺を殺すなー」と言って暴れて被害を出すコルタナw
293名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:58:14.81ID:7Q0/JvbJ
Cortana「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
294名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 00:02:01.35ID:8zgsmhy2
コルタナって名前が悪い
日本人には馴染みがない
名前ナンシーに変えてくれよ
機能は緊急連絡とナビだけでいい
295名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 00:30:38.14ID:qZqlmPnC
別れ話をしたら夜中に家に押しかけてくる女みたいなバグだな
296名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 01:30:45.87ID:g80l93Gi
ナンシーと言えばゴロンボ警部
297名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 01:40:30.28ID:
>>294
Nancyは性欲が強そうで駄目だ
Davidにしてくれ
298名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 01:44:03.19ID:CT1Ufiv3
日本語版はローカライズして、例えば冴子先生とかにすればいいのに
299sage
2019/09/03(火) 02:09:57.14ID:BscaPiIs
なおみチャンがイイ
300名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 02:16:58.48ID:zqgr5kNy
siriに対抗してana
301名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 03:33:40.03ID:1MyvDERb

女に向かって穴呼ばわりなんて
あなたも相当な男ね
302名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 05:01:05.71ID:nkhyljkd
>>271
俺はCRTからLCDに買い替えた当初から、眩しすぎて
LCDのメニューでブライトネスを30%に落としたまま
ずっと使ってるな。
303名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 05:53:36.93ID:/tLy3KFK
液晶は、長らく画質が悪かったが、CCFL末期あたりに画質がかなりまともになる
バックライトがCCFLからLEDにかわり、色がおかしく不自然になる
LED移行後しばらくして、LEDバックライトでも画質がまともになる

白が目に刺さる人は、色温度6500K、sRGBに設定しては?
いまのPCディスプレイは店頭で目立つようにおかしな色に設定してあるのが多い
304名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 06:53:54.36ID:75b0GMlP
Cortanaをアンイストールできるツールが欲しいわな
305名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 07:06:02.55ID:3ncFhwcg
Windowsは表示がおかしいからな
X-RiteでIOdataのディスプレイを図ったが今の液晶のほぼ直線
安い割に優秀だと覆ったけど色温度が高すぎる設定デフォになっているから
目が使える。
デフォルトを当たり前だと思ってる奴が多いかがあれはちょっとおかしいと思った方がいい。
306名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 07:20:28.09ID:3ncFhwcg
疲れる
307名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 07:22:46.34ID:WKw7Nyfk
所々お前の日本語の方がおかしい
308名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 07:41:45.60ID:DoUFS0gA
要らない機能盛るのをやめろ
邪魔なもの付けて仕事した気になってる日本メーカーみたいじゃないか
309名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 07:42:27.71ID:hpSTHVPC
所々というかこれだけおかしいと頭を疑わざるを得ない
薬か悪い酒でもやってんのかな
310名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 07:42:39.63ID:1xx3Anth
アプデして立ち上げたらまたexcelが立ち上がってきた
アプデの度にクイック修復してる
何とかならんかね
311名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 08:06:03.99ID:Qi15gU+B
なんか、ディスクが100%になってるからか、パソコンが重い
1903の影響?これ入れてから重いことが多い
312名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 08:18:52.43ID:+oUJOS4N
Cortanaの設定がどこにもなくて無効化を解除できない(CPU占有を回避できない)環境だけど
ユーザーアカウントを新規に作成してみるとそっちにはCortanaがあってちゃんと動いた

でアカウントを引っ越してみたけど
新たなアカウントの設定をカスタマイズしてしていくうちにまた消えてしまった

つまり消したのは自分(というか何らかのフリーソフト)だ、しかし戻す方法がわからない
Cortanaより自分が使いやすい環境のほうが大事なのになんで悩まされるんだ
313名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 08:21:37.06ID:SxHjgjqm
Windowsの同期をONにしてるから
当然そういうことになってしまうね
314名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 09:04:17.39ID:NXyKHYPz
>>305
おかしいのはディスプレイだろ。設定ぐらい自分で変えろや
315名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 09:07:32.49ID:aFI2eXwP
コルタナ無効にしてあるけどタスクマネージャーの詳細で
SearchUI.exeは無効になってる。どういうことだろう?
以前、SuperFetchとか言うのを無効にしたからかな?
316名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 09:21:40.82ID:af/uqSDB
Edgeとコルタナは完全削除(ゴミも残さない)できるようにしてくれ
317名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 10:21:41.16ID:t7RJFXV9
うちもSearchUIが占拠してたわ
新型ryzenだから体感は全く感じなかったけど
318名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 11:12:03.15ID:jjV5i80n
目が疲れる人はグラボかませばいいよ
ありとあらゆる画像調整が出来るからねうちはフリッカーフリーにブルーライト低減モニターとnVIDIAの設定であまり疲れない

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
319名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 11:17:38.61ID:Jd86FH55
EdgeはDAZN見るために置いてあるわ。
320名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 11:19:52.49ID:89ByBfww
>>305
5chのコピペでモニターは重要なパーツの一つと書かれていたので
ブラウン管の時からNANAO(EIZO)一択です。

修理品依頼時代替品を無償で先送りしてくれたりと地味に便利です。
321名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 11:31:00.46ID:UICWm+WK
別にグラボ積まなくても
コントロールパネル→色の管理→詳細設定→ディスプレイの調整でカラーマネジメントできるやろ
322名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:05:55.47ID:Ik/pJXU+
>>318
嘘ばかり書き込むな
323名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:21:01.17ID:jjV5i80n
>>321
ノイズリダクションが無い時点で論外

>>322
オンボ低スペガイジ発狂すんなや
324名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:29:38.60ID:nq+qBx1U
10なんだから何をしてもムダ
325名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:30:01.25ID:sIS/28Ma
>>301
アナスタシアさんがWindowsアップデートをはじめました
326名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:30:41.72ID:UICWm+WK
目が疲れる件と絡めようとしてた割に全然関係ないのは草
327名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:31:06.50ID:fpXzikRN
なんか1903になったらタスクマネージャーに
Runtime Brokerってのがたくさん出るようになったんだけど
これなんなんだ
328名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:51:09.48ID:Mjrb0/p/
>>323
2080TIでイキリ倒してそう
329名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 12:54:04.84ID:u38UFdON
330名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 13:25:36.88ID:cOBbyKrN
1909アップデートに備えて1TBのSSDに換装することにした
落ち目のサムチョンじゃなくてcrucial
一年前の500GB価格で1TBが買えてしまうという事実
Nand屋さんは利益でない時代になった
331名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 13:30:00.60ID:xVXG7uS1
納戸屋さん
332名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 13:33:47.40ID:nq+qBx1U
クソOSが全てのスペック環境を台無しにする
8.1に乗り換えろ
333名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 13:45:07.89ID:cOBbyKrN
windows10にしてまったく問題なんか無いな
クソハードウエアではどんなOSもうまく動かない
不自由なアップルコンピュータに飼われれば?
334名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 13:51:45.77ID:JWKuEdYs
AMDのE2もっさりだったのにアップデートの後サクサク動くようになったぞ
335名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 14:18:11.62ID:Ik/pJXU+
KB4511555のダウンロード待ち表示が出たり消えたりするのは何なんだぜ
336名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 14:19:08.55ID:cOBbyKrN
クソハードの代表格AMD
337名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 14:25:28.87ID:2Po/QpnA
2年前にryzen1700が登場したときに1台組んだんだがマウスクリック時のレスポンスが
悪かったり動画編集ソフト(TMPGEnc)の動きが思ったほど速くなかったので予備機と
して放置していた
今年になってwin10-1903になったら上記不具合が全て改善されていた
2年ぶりに復活したわ
338名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 15:10:06.75ID:cOBbyKrN
AMDのマルチコアっていうのはダイを二個をつないで一個に見せかけてるから
二個をつなぐチップが悪の巣窟でwindows101903で軽減された
ニコイチCPUを買ったやつがアホウドリの代表格
んばんでもかんでもみんなwindows10のせいにしてるんだから
どうしようもない
339名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 15:25:30.55ID:qZqlmPnC
>>318
それ動画プレイヤーで動画再生した時だけじゃん
340名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 15:37:36.62ID:B3Wf9JpS
>>338
しゃあないIntelとAMDしかないんだもん
そりゃ脆弱性ないAMD選ぶわ
341名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 15:57:19.14ID:Yhpqs36w
サポート期間中のWindows10の使用においてはintelの脆弱性はまったく問題なし
ChromeOSやFreeBSDならばAMDイチオシ
342名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 16:36:29.00ID:gfsvehPt
>>341
結局Core2duo以降のマルチコアの脆弱性を使って
苦労してゴミキャッシュを当たって有用な情報(PASS等を)
当てずっぽうで拾うよりキーロガーとかの方が簡単で確実だから
未だにこの手法が流行らない訳ですね。
 
343名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 17:15:44.42ID:SHJ8Rqer
AMDに脆弱性がないだと!?
344名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 17:29:47.89ID:wxXYyHp2
昔はAMDだったけどIntelにスイッチしてまた戻るのか…う~む、なんか面倒くさい
しかも最近のはグラボも買わなきゃいかんのでしょ?
前みたいにオンボの使えるのかな?
あとサンボルが大丈夫なのかとか一抹の不安もある
345名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 17:30:23.04ID:KKy3ndwW
次々と脆弱性が露になる穴だらけのインテルに比べたらと言う意味では?
知らんけど
346名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 17:36:19.09ID:Qi15gU+B
1903になってからか、パソコンが重くなってるときにEdgeのタブがなかなか開かなかったりEdgeごと勝手に閉じられちゃうことがある
347名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 17:36:27.99ID:0KT3JEGv
3ヵ月に一回くらいインテルの脆弱性見つかるからな
348名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 17:55:39.86ID:4xExgv6R
Intelはどうしようもないな
仕方なくAMDにした
ある程度不安は解消されたよ
349名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 17:57:24.58ID:Yhpqs36w
>>342
CPUの脆弱性より人間の脆弱性を突いた方が遥かに低コストで得られる結果が予測できる
ということなんだよね

技術的な側面で事をなしても実利がなければ評価はされない
評価されるのはせいぜいGoogleのスペシャルチームくらい

それに脆弱性が見つかってもintelのエコシステムの中で対策が打てるようになってしまったから
逆にセールスポイントにもなりそうなくらいだし

困るのはマニアックなマイナーOSを使っている人たちくらい
でもAMDという解決策があるから安心
350名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 18:07:03.58ID:QlSnuvOE
実害ないよアピールにはもう、うんざり。
投機的実行関連で大きな設計ミスて時点で失格。
人間の脆弱性など無いところに対しては充分低コストという事。
351名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 18:11:53.92ID:Yhpqs36w
実際に実害出ていないし
AMDにも見つかっているらしいけれど後手後手右往左往らしいじゃん
352名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 18:14:33.11ID:WtMS8USK
KB4511555 と
このスレで人気の KB4512941 インストール中
353名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 18:19:58.35ID:gfsvehPt
>>350
設計ミスって、これ何年気が付かれなった問題だと思ってるのですか?
そもそも理屈がわかっていたら設計ミスとか失格とか単純に煽れるはずはないのですが
354名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 19:01:11.66ID:axiGYe7J
何でIntelはAMDに比べると高いの?
355名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 19:08:24.72ID:WtMS8USK
更新プログラムを構成しています

の間に雷鳴ってるし横浜で停電しているって言うし
356名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 19:08:29.60ID:0N2Hm0oi
Intel Coreシリーズは今から買うならパスだろ。
次のアーキテクチャが出てくるまでINTEL CPUは選択しなくていい。

そもそも古いアーキテクチャーを引っ張り過ぎなんだよ。
だから脆弱性が次から次へとボロボロ出てくる。
357名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 19:41:19.72ID:u38UFdON
まったくだ
358名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 19:49:27.89ID:csHVcrEP
選択肢がINTELしかない状態では目先の金にならない基礎技術に投資なんか渋りますわな
359名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 19:58:32.66ID:89ByBfww
>>355
1家に1台 UPSですよ。
1000VA程度の1個用意しておけば本体一式載せられます。
360名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 20:08:00.32ID:CAURKno9
安くても3万くらいするのに1000VA程度のをと言われても…
361名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 20:21:54.80ID:TfBZeFUn
雷の瞬停程度に1kVAとかスペックバカは何を考えてるやら
362名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 20:36:29.87ID:89ByBfww
>>361
これだけあれば、デスクトップ1台・光モデム・ルーター・外付けRAID DISK(5機)を載せても20分以上保持できますよ。
瞬停やサージは当然として停電時は、スマフォにアラートを飛ばしてスマフォからリモートアクセスで
状態確認後、シャットダウンとかも可能です。
そもそもこのクラスだと5万もしませんよ。

200VA位のオムロンとかの矩形派使用の安物使う方が酷い目に会います。
363名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 20:40:59.88ID:BIzdrYAQ
家庭用でそこまで保持しなければいけないデータってなんだ?
364名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 20:55:35.34ID:F10AjS78
音が出なくなるって言ってんだろ!
音が出る以前のビルドに回復したのにまた2時間かけて勝手に更新するな馬鹿野郎!!
365名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 21:07:32.37ID:HVbDYJRM
ダウンロード一時間くらいしても0%だから、やめようとシャットダウンして立ち上げたら
「ウィンドウズの準備をしていますコンピューターの電源を切らないでください」
とクルクルが出て二時間。

電源で強制終了したほうがいいのかな。
366名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 21:09:54.86ID:QImTsKlb
>>365
(笑)
367名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 21:17:38.01ID:i+r4xo4l
INTEL入ってると不安よな
368名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 21:49:48.37ID:KKD5S9IC
世の中インテルCPUの人だらけだよ。気にするな
369名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 21:56:40.35ID:wxXYyHp2
まったく
対策パッチすら無効化してるし
370名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 22:21:25.10ID:uqo0WVFh
ダークシリコン言い続けてきたintelにAMDがコンパクトな演算コアとCCXで対策して見せたような感じになったが
実際は現状の工場で何とかしようとコンシューマー向けは4コア以上出さないための理由だったという悲しさ
371名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 22:22:22.88ID:RjvC/I+P
1903なんかフォルダのカスタマイズ周りがおかしいな
更新で設定リセットされるどころか全般から変えても即全般に戻される
372名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 22:24:56.75ID:3ncFhwcg
>>364
Windows10を使ってる奴バカなんですよ。
バカ以外何者でもない。
Windows10不具合のまま使え
そういうもんだ。
嫌なら卒業することだよ。
373名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 22:54:14.46ID:JvIO2UjY
>>371
うちもだ
せっかくビデオやピクチャそれぞれでコラムを設定してても無意味になる
374名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 23:00:10.43ID:djioHDRW
またきましたわ リブートあり、手動で再起動完了

AMD PhenomⅡ x4 965
W3U 1600 PS-8G DDR3 PC3-12800 CL11 8GB*2 PUD 31600C 118GZVS
GA-MA785GT-UD3H
RH7750-LE1GHD/1ST
C:\ HDD WD20EZRZ-22Z5HB0 2TB
OS WindowsPro x64 1903 18362.239→18362.295

事前作業
・AMD radeonドライバを19.8.1→19.8.2にアップデート

Skype for Business 2016 (KB4475577) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2016 (KB4464584) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2016 (KB4464531) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2016 (KB4475580) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Outlook 2016 (KB4475593) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2016 (KB3114852) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Word 2016 (KB4475592) 64 ビット版 の更新プログラム
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.425.0)
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.345.0)
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941)
2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)

再起動後、OSが18362.329になった
375名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 23:29:18.23ID:TfBZeFUn
>>362
そんだけ止まるってことはよほどの大災害だから君のご自慢のネット環境が無事でもインフラは無事じゃないだろうね
インフラがなくてもスマホにアラートが飛ぶ何らかの仕組みを持ってるか、単に自己満足したいならそれでもいいんじゃない?
376名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 23:31:13.99ID:qOOfITFX
>>294
チェイスH.Q.か?
お前オッサンだろ
ダウンロード&関連動画>>

377名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 23:44:42.18ID:sIS/28Ma
>>375
いや去年の大型台風時も普通に停電したよ。
そもそもこう言うのは使わなければそれに越したことがないけど
十分な供えは後で泣かないためには必要ですよ。
378名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 02:35:18.18ID:b2s6l4SH
タブレット端末のストレージに4Gの更新ファイルが居座ってて邪魔くせーな
クリーンナップしても消えねーし
379名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 02:38:54.48ID:hMBlutc2
これだけ不具合起きてるのになんでアップデートするの?
洗脳されてんのか?
380名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 04:13:04.58ID:JKaRbzuQ
We are currently investigating an issue where users are reporting high CPU usage linked to SeachUI.EXE after installing the optional update on August 30 (KB4512941).
We will provide an update in an upcoming release.
https://twitter.com/WindowsUpdate/status/1168948885076815873
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
381名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 06:19:59.38ID:junmNXqz
Windows 10のオプションパッチにCPUの高負荷を招く不具合 ~Microsoftが認める - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1205167.html

タイトルに草 認めるって 政治家の不正隠しかよ
382名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 06:48:30.20ID:E9pQVGYc
クリーンインストールした直後の状態にパッチ当てて問題起きなければ
それだけで不具合ないってことでそのパッチ流してそう
383名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 07:39:24.91ID:wu/wS/HY
bing検索を有効にしても、普通にプロセッサが空回りしたけど?
ネットアクセス、ファイルアクセスなしだから、リソースモニターに出猟されないデバイスへのアクセスなり、
単純な無限ループなような
384名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 08:15:05.02ID:VKFxytyA
>>379
その不具合を楽しんでいるんだよw
385名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 08:23:06.91ID:8eeqx82W
>>381
この地雷パッチ、いつ修正すんの?
386名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 08:38:00.79ID:R1NrCDwT
>>381
これって1903のみか?
387名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 08:39:58.97ID:oWpnv05Z
あーうちのも56%でフリーズしたなそういや
強制終了2回位で通ったけど
388名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 08:44:32.84ID:5ZKTRIzw
PC二台分 更新はせず9月26日まではロックした。CPUに無駄な負担こそ無意味だわ。
389名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 10:24:35.52ID:xd5AZ86U
>>381
レジストリ変更とかしてなければ関係ないんかね
でも何か不安なので当分インストールせずに放置しとこ
390名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 10:54:20.94ID:GJ/5+04y
Bing検索は無効にしてるけど
何ともないな
391名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 10:59:54.72ID:l0vEP4xG
うちはレジストリエントリ検索かけて存在なしで問題なし
392名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 11:41:50.35ID:cBU02n7b
>>385
日本時間 11日 2:00~ に一票
393名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 12:09:21.64ID:w0RSPFHS
もっと・・・もっと不具合を・・・!
394名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 12:19:44.69ID:8CXb91Vr
>>253
外の試遊台ってなんだよw
PCを雨曝しで置いとくのかよw
395名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 12:21:08.92ID:kfnVrnIB
>>264
スタンドアロン環境のhomeならいざ知らず
そういう環境にまでやられたらMSを全く信用できないわな
396名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 12:25:55.40ID:kfnVrnIB
>>303
国際標準だと6500Kなんだよね
日本だけ9300Kという

>多くの国際基準では、色温度の基準は6500k(ケルビン)となっており、これがもっとも自然昼光に近いということになっている。
>D65と表記されることがあるが、これはDayLight 6500kのことである。放送の基準でも、NTSC、PAL、BT.709などが軒並み6500Kだ。

>だが実は日本だけが違っていて、慣習的に9300Kが標準となっている。

>これには諸説ある。例えば日本では、照明のほとんどが蛍光灯だ。蛍光灯は電球と違って色温度が高いので、
>9300Kを白としたほうが馴染みやすいのだ、というのが一般的な説明になるだろう。
397名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 12:57:08.44ID:YcKevyxR
>>396
ネットにあるモニターの色合わせのサイトでは
大抵は(調整可能なモニターなら)6500Kにしてくださいって書いてますね
398名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 13:07:27.23ID:j0QPb2FE
>Microsoftからはまだ回避策は案内されていないが、問題を調査したユーザーによると、以下のようにレジストリを編集し、
>Windowsの検索画面における“Bing”検索を無効化している場合のみ、この現象が発生するようだ。

自己責任じゃねーか
修正なんかしてやるな
399名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 13:11:38.30ID:mUtaTxvv
Bing検索無効化なんかしてないけど食らったぞ、テキトーな事ばっかり言ってるな
どうせ謹製スパイウェアなんだろ
400名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 13:25:33.22ID:EvFQMVps
i9 以下はゴミやろ
401名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 13:28:23.23ID:wIofSqZZ
その言い方だとi9もry
402名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 13:45:58.53ID:lqZb/lNv
>>398
そんなものやってねえのに発生したぞ
403名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 13:56:54.35ID:QRE79L7x
>>402
パッチ適用後あるドライバに起因して発生している報告もある
それだけが原因ではない
何が原因で発生しているのかはProcessExplorでも使って自分で調べろ
404名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 14:07:22.40ID:0h6upNOD
>>398
環境によっては勝手にレジストリーエントリ追加されてて
被害を被る場合もあるんだよ
405名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 14:41:00.82ID:SIsF3M9p
>>401
ゴミだが?
406名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 14:46:44.82ID:O8QIOEa1
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
407名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 15:03:04.11ID:QRE79L7x
ウーウーウーウーウー 回復パーティションが増えないんだ
408名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 15:16:51.48ID:lfiERWgr
俺のはとっくにサポート切れてるし関係ないや
今後もノーガードで行くぜ
409名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 15:20:52.33ID:WX/xl8Jf
Windows Updateが一番の脅威と考えれば、サポートが切れてからがむしろ本番
410名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 16:34:03.47ID:6euuN+I6
ニュース速報にもスレ立っていたな
win10ボロクソに叩かれてた
411名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 16:52:33.95ID:eZ3SZU3b
Windows Update に Intel - System ってヤツが来てるけど、なんだろ。
初めて見たわ。ヤバそうなんでそのままにしてるけど、どうしよう。。
412名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 17:23:36.50ID:qcTZZD2a
アプデしたお!

今まで大人しかったコルタナちゃんがメモリ奪ってうるさいお!

鬱陶しいから終了させたお!

でもコルタナちゃん何度でも復活するおっおっおおおおおおん!
413名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 18:30:54.27ID:OwshbJbD
コルタナ「いわれなくてもしっかりとじぶんからできるようにするから
もうおねがいゆるしてください」
414名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 18:33:21.48ID:wIofSqZZ
駄目です
415ふぇのむちゃん@「絶賛発狂中 統合失調症症状絶賛悪化中!
2019/09/04(水) 18:52:01.17ID:8eeqx82W
>>374
たった今、また来た
September 3, 2019, update for Word 2016 (KB4475592)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4475592/september-3-2019-update-for-word-2016-kb4475592
2019 年 9 月 3 日、Office 2016 の更新プログラム (KB3114852)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3114852/september-3-2019-update-for-office-2016-kb3114852
September 3, 2019, update for Outlook 2016 (KB4475593)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4475593/september-3-2019-update-for-outlook-2016-kb4475593
2019 年 9 月 3 日、Office 2016 の更新プログラム (KB4475580)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4475580/september-3-2019-update-for-office-2016-kb4475580
2019 年 9 月 3 日、Office 2016 の更新プログラム (KB4464531)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464531/september-3-2019-update-for-office-2016-kb4464531
2019 年 9 月 3 日、Office 2016 の更新プログラム (KB4464584)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464584/september-3-2019-update-for-office-2016-kb4464584
September 3, 2019, update for Skype for Business 2016 (KB4475577)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4475577/september-3-2019-update-for-skype-for-business-2016-kb4475577

↑PC何度リブートさせれば気が済むんだよ!マイクソ!!
416名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 18:53:42.98ID:aQLHA0+A
コルタナは滅びぬ、何度でも甦るさ!!
417名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 19:35:31.03ID:lDomFqGH
>>415
一回だけだろ。個別で入れる癖でもあるんか?
418名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 19:36:20.86ID:lDomFqGH
>>412
諦めろ。無理に止めたら不整合起こしてWindows壊れるから
419名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 19:43:23.13ID:lDomFqGH
>>404
ツールとかパッチが追記や変更できるからね。ただ、どっかのソフトウェア用のiniファイル書き換えるのと変わらない行為だからハイリスク
420名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 21:25:27.29ID:pzUtWarz
>>416
ラピュタは滅びたろw
ラピュタに技術を与えた別の文明が作ったものだからな
当然供給がなくなれば急速に廃れる。
なくなれば簡単に滅びるものなんだよ。
421名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 22:49:29.78ID:Emu8jgBj
>>411
スナップショットとってから2016サーバに当ててみたけど、大丈夫だったお
422名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 00:03:48.89ID:SqiOnKvq
最近、更新で不具合出てるのは1903ばっかり。
1809じゃ全く問題無かったのに、強制アップデートされて大迷惑。
423名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 00:49:18.32ID:HB/SqPq1
この不具合の連発、もう訴訟が起きてもおかしくないレベル
424名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 02:07:36.97ID:v7BQPyic
エッジでタブ内が自動で更新されるようになってない?
xx時以降は詳細が消えてしまうが、後で見たいページを、開いておいて最小化しておいたら、
見ようとタブクリックした時?に更新されて見られなくなってしまう事が数度…
ちゃんと自動更新から手動更新に変えておいたのに
設定は変えていない
425名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 04:51:40.90ID:OsddALnX
人類史上最悪のosがwin10なのは間違いない
しなくてよい更新でどれだけ電力使わせるのか
426名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 05:26:07.22ID:3uK+hEyg
OSもBTOみたいに必要な機能にだけ金を払えるようにならないかな
多分5千円くらいで済むようになると思うのだよね

コルタナもBingやOneDriveの連携も新デザインのUIもイラネ
DefenderもEdgeもMedia Playerもイラネ
テレメトリも希望者だけで頼む
427名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 05:35:53.62ID:p+LSYBlF
コルタナへ

「コルタナを削除するにはどうしたらいいの?」

と質問したらどう答えてくれますか?
428名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 05:40:49.76ID:8RGwMZto
テレメトリーでユーザーデータ集めないと商売ならなくなるから絶対やめないでしょ
もうそういう類いの会社になるべく舵切ってる訳だし
バグとかやたら多いのも経営リソース割かないのもあるけどフィードバック得ることでユーザーの反応とか忍耐強さを試してるんだと思う
これだけ雑なリリースが続けば、それらになんらかの意図があるんじゃないかと考える方が自然かと
429名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 06:00:04.92ID:k6Q+x2ov
1903に強制アプデされてからタスクマネージャー開いたら
USO Core Worker ProcessなるものがAntimalware Service Executableに次いでメモリを消費してたんだけど
こんな奴1809の頃いたっけ?
ぽんこつPCなので使用メモリが10%くらい増えて不安
430名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 06:20:56.66ID:bo1alBlR
この更新プログラムをインストールした後、少数のユーザーが SearchUI.exe から高い CPU 使用率を確認しているという報告を受けています。
この問題は、Windows デスクトップサーチを使用して Web の検索を無効にしているデバイスでのみ発生します。
マイクロソフトは解決策に取り組んでおり、9 月中旬に解決策を提供する見込みです。
https://support.microsoft.com/help/4512941
431名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 07:04:20.30ID:STrt8i1L
「Intel - System - 4/11/2018 12:00:00 AM - 1815.12.0.2021」なるものが
勝手にインストールされてきたのでなんなんだと思ったら
Intel(R) Management Engine Interface の更新だった
なんで今頃こんなものが降ってくるのだ
432名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 07:06:06.65ID:vjkmFJvV
Intelが今頃登録したんだろ?
433名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 07:17:13.58ID:SqiOnKvq
Webの検索有効にしててもSearchUIが暴れてるんだが?
まぁ、ファイアウォールでどのみち遮断するんだけど。
434名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 07:26:26.62ID:CtEFceKM
>>433
つ[再起動]
435名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 07:33:47.02ID:SqiOnKvq
当然、再起動はしてるが
436名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 07:38:03.56ID:8kyV16Bn
>>435
んじゃ設定間違ってるんだろ
437名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 07:42:50.74ID:JW7FsOE8
>>426
コルタナもBingやOneDriveの連携も全部MSの得になるから
どうせタダで付いてくるよw
438名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 09:54:27.25ID:kudx9+FM
貧民はWindowsを使うなということ
ワークステーションレベルで初めてWindowsの真価は発揮される
439名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 10:52:28.29ID:vZhj74qj
>>426
てか、Windows 10を定価で買った奴なんているの?
未だに7から10へ無料アップグレ出来るわけだし
440名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 10:57:00.94ID:JOy4LMIP
とっくに情報収集OSに成り下がった
使う価値なし
441名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 10:58:38.75ID:vZhj74qj
7で落ち着いてたのに8、8.1が出た時がWindowsの暗黒時代だった
そもそもPCにモダンアプリなんて取り入れたのが間違い
スマホ、タブレットで勝算無いのにモダンアプリは邪魔なだけ
442名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:00:13.38ID:JOy4LMIP
Officeをネットにつながないと使い続けられなくした辺りからこの会社が主眼にしてることが変わってきた
文書1枚印刷するのもそのデータを収集される
443名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:02:18.40ID:JOy4LMIP
ユーザーはコルタナなんて邪魔なものは普通最初に止めるだろ
444名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:05:06.37ID:vZhj74qj
>>442
OfficeがMicrosoftアカウントと紐付けは暴挙だよな
Office込みでPC転売するのにアカウントまで転売先に伝えろってか?
それが嫌なら3千円だか、5千円払って新たなキー発行だろ?
445名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:05:53.02ID:dq8M6Xil
>>426
勝手に決めんな
おまえはWindows辞めろ

WindowsDefenderとWindows Media Playerは必要
446名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:17:33.53ID:e2TE0Kwu
どっちも使ってないな
447名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:29:37.87ID:WXjz7HFm
機能つけるか選べるようにしろ
要らん機能の分値下げしろ

て意味だろうからユーザーにとってはメリットじゃないか?
つまり
448名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:32:47.12ID:vZhj74qj
>>446
Windows Defenderだけでセキュリティーは事足りるから必要
Windowsに後、望むのはリモートディスクトップ
現行のは使い辛く相手が情弱だと使えない
Chromeリモートデスクトップ並に使い易い物を標準で装備しろ
Pro限定とか言わずに
Microsoftの肩代わりしてサポートしてるようなものなのに
449名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:33:30.23ID:5ByyHrEK
>>445
それ情弱御用達・・・
450名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:37:35.61ID:vZhj74qj
>>447
Windowsは既に無料OSと同じ
機能制限する必要をMicrosoftは感じていない
エディションによる違いだけは残しているが
451名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:42:32.81ID:vZhj74qj
上位エディションは金と言うより情弱に使って欲しくないのだろう
トラブルの元になるだけだから
452名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:50:17.67ID:WXjz7HFm
金払わない前提の話ならあまり乗れないなぁ
それで品質が悪くなるのは自分にとっても損失だし
現状程度の機能は確保された上でなら(重要)
逆に言えば使えると思う機能が選べる形で追加されるなら払ってもいい
そこはコスパ次第
といっても1機能せいぜい5k円までかな
決済はパッケージ店頭売りかせいぜい現状使ってるamazonあたりでのDLまで
MSサイトやOS上での決済のみだったらいらん
453名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:52:44.29ID:dq8M6Xil
>>449
理解してない情弱はおまえだよ
454名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:55:16.87ID:WXjz7HFm
>>451
多分そうだね
ユーザー側にもあまり集中的に管理できないPCの機能を
手っ取り早くある程度制限したい(しその分コストは抑えたい)って
需要はあるだろうし
その点では>>426の主旨と根っこは同じ
455名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:56:20.54ID:dq8M6Xil
Windows Defenderだけでセキュリティーは事足りるから必要
この通り

Windows Media Playerについては用途で人により異なるが俺には必要
聞く為に必要ってことじゃない
ネットとは切って使ってる
456名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 11:59:08.45ID:+WGDInIq
自称玄人が自称情強が自称パソコンの先生がコルタナさんをドヤ顔で追い出して
CPUの異常高使用に見舞われたというオチみたいだね

意地にならずとりあえず元に戻しておけばいいのに
457名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 12:09:34.62ID:YWNMS/vD
>>456
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_cortana/windows-10-anniversary/3a746dbb-a565-4686-a19b-597cefd322f9
素人の我が家でも4台中2台 Anniversary Update で勝手に追加された
458名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 12:17:17.20ID:fdZK5CpM
>>441 Windowsは操作を覚えないと使えない。だからスマホUser を取り込む為になんとかしようとしたが・・・スマホやタブがパソコン化していくとWindowsは存在理由がなくなって行く
459名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 12:22:24.51ID:fdZK5CpM
>>448 ChromeリモートアクセスはクローズドLANで使えないよね?
460名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 12:35:49.20ID:ITxcFSme
なんか、1903になってからEdgeで、ここの2ちゃん?5ちゃん?のスレで『全部』『前100』『次100』『最新50』ってところの『全部』をクリックすると新しいタブでコビーされて開いてしまうことがある
今までこんなことなかったのに・・・
461名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 12:38:33.24ID:qHCsRupv
機能増やすというか機能削る方に課金した方が儲かりそう
更新減らして基本プロパーなものしか配信しません!の契約だけで月額サブスクリプション取れそうなもんだわ
というかLTSBオプション付けてくれよと
462名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 14:58:06.68ID:mFm+eVrW
共有えくすぺりぇええええんすっ!
463名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 17:06:45.25ID:0x9UT8LD
Microsoftは、Windowsデスクトップサーチの使用時に
KB4512941のインストール後に検索するとSearchUI.exeからCPU使用率が高くなるとと報告した
この問題はWindows デスクトップサーチからウェブ検索が無効になっているデバイスでのみ発生します」と
同社は述べています。
464名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 17:18:34.87ID:eEOIrqho
弊社のチャットサポートにつながらないです。
465名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 17:23:47.77ID:eEOIrqho
俺だけか。つながらないのは。
466名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 17:27:45.66ID:K5f8AWkt
BingSearchEnabledの削除や1にするのじゃ直らなかったってコメント結構見かけるし自分とこも戻らなかったわ

結局cortanaのキャッシュにあるスクリプト破損が原因らしいから
各所で書かれてる正常なキャッシュに差し替える方法で復旧しなきゃならなかった
MSの対応は遅いしBing有効にしろとか見るとなんかMSの嫌がらせとか陰謀に思えてくるわ
467名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 17:45:16.46ID:nXNqmK9V
Edgeなんて使ってる奴いんのか
468名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 18:08:25.61ID:zLwJH2KA
まだバージョン1809なんだけど、
一週間くらい前に1903をインスコするには再起動しろってアナウンスが出て、ギリギリまでしたくないから
再起動時間を9月4日に設定して、電源入れっぱなしで使い続けた。
昨日再起動がかからなかったので「設定」の「更新履歴」をチェックしてみたら、1903関係の記述が消えている。
代わりに、1903の昨日更新プログラムがDLされてて再起動待ちになっている。
まだ1803なのに。
PCの挙動がおかしいんで再起動しないといけない感じなんだけど、この状態でしてもいいものなんでしょうか?
469名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 19:11:21.89ID:xHwLF7uz
知らんがな
470名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 19:18:03.85ID:W4aJU/W6
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941) - エラー 0x80070002

エラーで更新できないけど
不具合あるんだな
放置でいいか
471名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 19:20:36.91ID:EwXOBvJ8
>まだバージョン1809なんだけど、
(ry)
>まだ1803なのに。
472名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 19:24:09.39ID:6hkBC4a5
>>467
DAZNで使こうてる
473名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 19:25:58.67ID:UwXr/bqu
>>470
オプションなのにわざわざ入れるの?
474名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:08:20.61ID:96IrUwjg
>>452
1機能50ドルとか美味しいな
475名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:13:58.71ID:dCLEQzJ9
お前らビビリ過ぎ何でも来たら入れろや

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
476名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:14:49.91ID:RGyy0XfM
ODBC 50ドル
VB 50ドル
.net 50ドル
あずれ 50ドル
エクスプローラ 50ドル
えっぢ 50ドル
カーネル 50ドル
ntfs 50ドル
スリープ 50ドル
TPM 50ドル
SSL 50ドル
サインイン50ドル
サインアウト 50ドル
ロック 50ドル
メール 50ドル
母国語言語表示 1言語50ドル
チャット 50ドル
インストール 50ドル
d3d バージョン毎に50ドル
コルタナ 50ドル
音源再生 50ドル
動画再生 50ドル
キー入力 50ドル
スワイプ入力 500ドル

とか、うまうま
477名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:17:37.49ID:RGyy0XfM
こんなんマイクロソフトはニコニコ^^
世界の富の90%は集約できる
478名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:29:59.48ID:s2GkwYU3
>>475
これが人生前のめりに生きる漢という奴ですね。
479名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:37:58.61ID:DMtEomah
wi10は8月10日頃アップデート出来た
一昨日wi7からwi0にアップデートしたばかりなのに
早くも今日1903通知来たのでさっそくインストールしたが
無事に何事も無い事が確認できた。
480名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:50:10.96ID:wuYXBvPt
>>467
動画サイト見るのにいつも使ってる
481名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 20:55:27.74ID:VDORTyIW
Win10 1903 KB4511555
再起動アリ、問題なし
オプション、1903 KB4512941
再起動アリ、問題なし
482名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 21:05:08.98ID:fPaihTdo
動画サイトでエッジなにか利点ある?
483名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 21:10:33.87ID:iKV7fm8i
エッヂな動画が何だって?
484名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 21:26:40.96ID:C0uCaQcq
のび太さんの(ry
485ふぇのむちゃん@「絶賛発狂中 統合失調症症状絶賛悪化中!
2019/09/05(木) 21:33:19.57ID:mOSMTPzY
Windows10 1909を利用する人:
・障害等級二級以上の手帳餅の精神障害者全員
・身体、知的障害者全員
・生活保護受給者全員

賢い人はまだ手を出さない
486名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 22:35:16.11ID:ITAD0CJa
ビビッて保留していたKB4512508
思い切ってやってみたらびっくりするほど短時間であっさり終わってしまった
まあ今のところ何事もなく無事動いているのでよかった
487名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 22:58:24.61ID:5ByyHrEK
>>481
何の更新?
488名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 22:59:44.29ID:5ByyHrEK
うわー、高負担になるやつかよ。
まあいいか・・・
489名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 23:19:01.04ID:dCLEQzJ9
全然CPU負荷ないけどどうした

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
490名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 00:18:51.46ID:0OOA0FP0
KB4512941入れたら高負担になった。
コルタナ有効にすれば止まるのか?
やり方わからん・・・
491名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 00:29:00.42ID:rn7dnS2y
何か二つ来てるけど未だ入れてない
492名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 00:31:36.29ID:0KN3PBeW
ディスククリーンアップして再起動したらUSO Core Worker Processのメモリ使用量は15.6MBまで下がった
何であんなに大量消費してたんじゃろ
493名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 00:38:07.68ID:j4/TsJte
1903の最近のアプデやっぱおかしいな
bingの件じゃなくて特定のアプリがUAC後アプリが落ちて立ち上がらん
ロールバックしたら治る
494名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 01:59:12.05ID:vI1nANGL
今月のアップデートで調子悪くなってsfcとかdismしたからドライバー入れ直そうとしたけど
DDUとAMDのクリーンアップユーティリティ使ってセーフモードでRadeonとチップセットのドライバーアンインストールした後
WindowsUpdateしても全くドライバー落ちて来なくて困ったわ
とりあえずメーカーのドライバーダウンロードしてインストールしたけど
Ryzenは急にサポート外になったんかよ
495名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 03:05:04.35ID:6fp8+jK+
>>442
そのあたりでOpen Officeに切り替えた
覚悟していたのに互換性が高くて何の支障もなくて驚いたっけな

>>448
Windows Defenderは勝手に特定の通信を素通りさせるからクビ
496名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 05:25:22.11ID:utdukDX7
>>494
AMDのメーカー製ドライバーがデフォやぞw
497名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 06:01:04.67ID:3LtzhUrL
>>485
賢い人は人を使う
PCは賢い人に使われる人が使う
498名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 06:22:12.58ID:OrthBcVH
>>495
OpenOfficeとかいつの時代だよ
499名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 07:35:56.68ID:wjKPhyuP
うpだてにつながらないぞ
500名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 07:38:10.39ID:yWLG4AFn
>>495
>Open Officeに切り替えた
お勧めはLibreOfficeだと思うのだが、本当に使ってる?

>Defenderは勝手に特定の通信を素通りさせるからクビ
詳しく
501名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 07:45:45.80ID:xIqMJ7uQ
詳しく言ったらボロがでるから、このままフェードアウトw

Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能に
http://2chb.net/r/win/1567414245/
502名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 07:58:38.74ID:Ut9vuECE
>>499
良かったじゃん。
503名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 08:00:36.96ID:wjKPhyuP
>>502
つながったぞ
504名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 09:20:35.83ID:Ar6HhmdM
1903向け KB4512941
30日にリリースされたWindows 10累積アップデート適用後にCPU使用率が急上昇する不具合
https://it.srad.jp/story/19/09/05/1541227/

該当のレジストリエントリを削除するか、値を1(有効)にすると問題が解消される可能性とある

サービスのWindows Searchを無効にしても同じなのかな
505名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 10:19:00.88ID:pu5WnY+q
v1903用KB4512941を適用後、CPU使用率が高くなったまま戻らなくなる不具合。対処方法あり [Update 1: Microsoftが9月中旬頃修正予定と発表]
506名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 10:20:51.23ID:pu5WnY+q
v1903用KB4512941を適用後、CPU使用率が高くなったまま戻らなくなる不具合。対処方法あり
[Update 1: Microsoftが9月中旬頃修正予定と発表]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075630268.html
507名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 10:37:56.57ID:TUqwR7L3
9月の修正の不具合を考えると11月までアップデート止めておこう。
508名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 11:27:51.98ID:sSCAHlSe
毎回エラーを仕込むためのアップデートみたいだな
509名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 11:43:06.84ID:2q3i2ljO
リリースプレビューに1909が落ちてきた
18363.329
510名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 12:13:30.52ID:N9MmTIbb
>>508
毎回お前らがエラーを楽しむためのアップデートです
511名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 12:49:36.25ID:vI1nANGL
今度はDefenderの定義の二つの内、一個だけ適用されて二個目はエラーで適用できなかった
インストールの失敗: エラー 0x8024001E で次の更新プログラムのインストールに失敗しました:
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.630.0)。
コマンドでキャッシュ削除とかクリーンアップ試してもダメで最新のmpam-fe.exeをダウンロード実行で解決したけど
急に問題起き続けてて疲れる
512名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 12:51:47.52ID:qLXzAs+N
>>511
俺もそれなったけどウィルスのクイックスキャンしたら直ったわ、なんだかなぁ~
513名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 13:00:46.02ID:vI1nANGL
>>512
同じ人いて安心したw

しかしクイックスキャンで直るってどういう状況なのか
514名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 13:08:03.73ID:fnZE/pn8
問題あるかどうかをマイクロソフトへ報告するのが俺たちの役目!
515名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 13:14:25.00ID:lZ1iCA/B
>>514
Insider Previewさん涙目ですねw

Windows10も従来どおり、煩雑な機能拡張などせずに数年に一度のスパンで
サービスパックとして修正していれば結構評価されると思うのですが
Windows7からアップグレードしてまだ数日ですが、頻繁にドロップが出来なくなるので
色々捗りません。 昨日の豪雨ではUPSさんマジ大活躍でした。
電圧降下でTVが一瞬消えるとかマジ驚きますね
516名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 15:27:33.00ID:HMCxU2cv
うっかり1903の累積更新始めたら2時間もかかってしまった
517名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 16:08:05.07ID:AvpMG0wa
>>511
同じくDefenderの定義の2つきて1つは問題なくインスコ終了
もう1つのWindows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.630.0)はずっとインストール中0%のまま変わらず
こいつは参った、しばらく放置するしかないかな
エラーすらでないw
518名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 16:19:39.97ID:MJCF8lLl
>>517
同じくインストール中で止まってしまって
クイックスキャンしてもインストール中だったので放置
10分ぐらい後に更新したら消えてたよ
519名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 16:37:55.73ID:qLXzAs+N
>>518
そうそう、俺はクイックスキャンして7日間一時停止にして戻したら消えたんだったよ
520名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 17:04:39.10ID:56ySLKmO
ブラウン管時代のテレビを叩いたら故障が直ったようなもん?
521名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 18:14:58.38ID:AvpMG0wa
今見たら
インストールの失敗: エラー 0x8024001E になってた

更新プログラムのチェック押しても何も落ちてこない

更新の履歴を表示する
の定義更新プログラム

のこのエラー表示って残ってしまうの?
エラーの消し方わかりますか?
522名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 18:30:24.34ID:vI1nANGL
>>521
自分も黙って放置してる間はエラーは出てなくて
少し放置しても変化なかったから再起動したらエラーが記録された
いろいろ挑戦して3回更新試してから再起動したからエラー3つ記録されてる
エラーの消し方はわからないw
最新の定義ファイルのURLはこれ↓
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=121721&;arch=x64
ダウンロードしたmpam-fe.exeを実行すればおk

Radeonのドライバーの件はカタログに自分のハードウェアIDに合うのが何故か無くなっていた
謎過ぎる
523名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 18:41:33.83ID:AvpMG0wa
ありがとう
最新のが入ったからエラーは消せないしそのまま表示は放置するしかないみたいだね
524名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 19:07:08.06ID:yXtldiRq
起動したらウィルスソフトのアイコンが消えてたから、再起動したら「問題が発生したため~」ってなって、
100%になったらPCの電源がオフになった。再起動したのに
この間の強制で1903にしてから、起動時のブルスクは3回、再起動では初
1809のときはこんなこと一回もなかったのに
525名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 19:11:34.07ID:+nLjKBgK
KB4512941をインストール回避して来週のアップデートをしたいのだけど
特定の更新プログラムをインストールしない事って出来るんだっけ?
7では出来たけど10で無理になったんだっけ?
526名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 19:17:36.87ID:+nLjKBgK
自己解決したわ(´・ω・`)
公式つーるあるのな
527名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 19:22:40.79ID:5Jqx8oWH
次の累積更新が来たらそれがKB4512941を置き換える
KB4512941のバグが次の累積で残っているかどうかはわからないが
528名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 19:56:20.12ID:u7RKC784
地雷なのか
様子見しよう
529名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 20:09:05.69ID:x6Od5hGX
>>468
更新の一時停止すれば良いんじゃ。
更新したいときは再開すればその時点の最新だけ入るはず。
530名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 20:20:24.45ID:1iJTAOuN
定義 1.301.630.0 失敗しました のままが不愉快なので
SoftwareDistributionフォルダ削除して更新プログラムのチェック掛けたら
KB2267602 version 1.301.645.0 が、すんなりインストールされた。
531名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 20:26:10.92ID:J8I3GM7E
1903用KB4512941
当方トラブルなし。おまかん?
532名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 20:40:33.88ID:Zy6kzdLv
お前ら正直に言ってみろ
アップデートの後の阿鼻叫喚を楽しむためにPC使ってるんだろ?
533名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 20:50:11.32ID:N9MmTIbb
>>532
はい!
534名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 20:54:44.72ID:mtVQh4Q/
>>511
さっき起動したら同じ様になった
無理矢理サービス停止したら消えたけどエラーになってしまったので
カタログから落としてきたけど失敗したかな
放置しとけばよかった
535名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 21:06:09.74ID:wJe/Sxt+
勝手に更新辞めろ馬鹿野郎!!!
536名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 21:35:31.13ID:Uam+xvYD
長かったーーー3時間半だ
寝てる間にしとけばよかった
537名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 21:39:03.13ID:vI1nANGL
はい負けた
538名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 21:40:22.67ID:vI1nANGL
誤爆w
539名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 21:42:47.34ID:DUF5yus2
よーし おまえの勝ちだ
540名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 21:57:02.14ID:+nLjKBgK
公式ツールじゃ非表示にならないから
非公式Mini Toolにしたわ(´・ω・`)
541名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 22:01:16.49ID:+nLjKBgK
「Windows 10 1903」CPU使用率の不具合、9月半ばに修正の見通し
https://japan.zdnet.com/article/35142290/

【Win10】 Windows10向けサードパーティ製高機能WindowsUpdateクライアント『Windows Update MiniTool』の使い方
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069222938.html
542名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 22:27:07.77ID:714iqY7v
使ってないというか要らないコルタナに邪魔されるとかアホか
543名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 23:27:54.45ID:dGGPhx3T
【Windows Update】「Windows 10 1903」CPU使用率の不具合、9月半ばに修正の見通し
http://2chb.net/r/bizplus/1567751973/
544名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 23:46:23.93ID:kywNBGB7
余計な機能のせいで余計なバグが増えるんだってね
545名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 00:02:06.94ID:WNBaC2Ak
問題が発生したので再起動しますって出た
なぜかQRコードが表示されてた
再起動したらNo bootable Diskて出てWindows起動しない
電源入れなおしたら直ったけど
546名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 00:43:28.13ID:GSMduh9g
だから更新なんか一切何もしないのが一番なの
547名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 00:45:53.04ID:GSMduh9g
この会社ってこれ今やりだしたんじゃない
XPの頃からだからな
548名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 01:02:12.78ID:Hi29MI1a
>>545
http://www.disk-partition.com/jp/articles/how-to-fix-no-bootable-device.html
対処法:Windows 10/8/7で「No bootable devices found」というエラー
549名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 01:10:53.75ID:H2QG4tSJ
>>531
それが普通。余計なカスタマイズをしている等、一部のユーザーが嵌められているだけ。
550名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 01:37:19.86ID:+nznnwIs
レジストリ関係なくコルタナを無効にしていると発生するっぽい
551名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 02:33:45.51ID:51WBx+i9
>>550
コルタナはイルカの生まれ変わりか。
552名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 02:43:26.33ID:51WBx+i9
>>548
ブートしないやつな。

win10は悪路ニスのバックアップソフトで何とかなった。SSD(大体OS)とHDD(エッチなデータ)という構成だったので、最小構成で何とか
悪路ニスのバックアップデータあるから補器外さなくてもいいかと思ったがダメだったのでHDD外してやっと。
553名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 03:08:23.57ID:OUg6gdiH
>>548
それMBR形式のレガシーブートについてしか書かれていない
それに細かい突っ込みを入れられる箇所も複数あるので書き直した方がいいかも知れない
554名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 03:39:02.84ID:uBwBn7pC
windows7そっくり版のwin10
windows XPそっくり版のwin10
の有料版を作ればMSは利益も上がるし社会貢献もできるのに
ソフトはそのまま動きます、設定も同じでOK
555名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 03:53:51.17ID:f2TnfzfE
次も起動する保証がない
生きてる間にバックアップはよとれ
556名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 03:55:45.04ID:jJlZAWzq
一時的とはいえ認識しなくなったってことはHDD/SSDかマザボが死にかけてるってことだよな
557名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 05:44:57.43ID:OUg6gdiH
果たしてそうなのかな?
起動しているって事は何で見て不明になっているのかは知らないけれど
Windows上からはファイルシステムのどこかに不具合があって表示出来なくなっているだけなんじゃないんかな?
ファイルシステムを認識不能になってraw表示になるのはWindowsではよくある事ですよね
BIOSからも見えていて起動もしているんだから、フォーマットし直してから再インストールすれば問題はないと思いますよ
嫌だったらバックアップソフトからシステムバックアップしてフォーマット後にそのままリストアしてみると
ファイルシステムを正常に認識するような気もします
チェックディスクでの修復はムリだと思います
558名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 05:53:18.77ID:OUg6gdiH
もう一つの可能性もありますね
BIOSポスト時に起動デバイスが見えなくなったようですから
ケーブルの接触不良、ハードディスクがへたってきていてファームウェアの起動が遅くなっている
電源の供給容量が劣化によってへたってきている
または冬場に起こりやすいのですが、BIOSポスト時にハードディスクの起動が間に合わなくてロストする
通電しといて温めてやると起動するようになります
559名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 06:06:23.53ID:nTq+/JqC
どっかの誰かが公開したカスタマイズ方法を意味も分からず真似をするからなんかあった時にトラブルに巻き込まれるんだよ
いい加減自分はバカだから余計なことはしちゃいけないって気づけよ
560名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 06:59:08.81ID:S3cZalSm
なんかupdateがエラー吐くんだがおまえらどうよ?
561名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 07:00:58.92ID:S3cZalSm
すまん、今つながった模様
562名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 07:08:09.25ID:03JANFxE
update出来ないと乗り遅れたみたいで不安になるよなw
563名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 07:24:47.49ID:OUg6gdiH
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm

10. お客様の居住地 (または会社の場合は主たる業務地) が米国内である場合の拘束力のある仲裁と集団訴訟の権利放棄。
g.可分性。集団訴訟の権利放棄が紛争全体または紛争の一部に対して違法または執行不能と判断された場合、
その部分は仲裁ではなく裁判所で手続きが進められ、残りの部分は仲裁で手続きが進められるものとします。
第 10 条に規定するその他の条項で、違法または執行不能と判断されたものがある場合、
その条項は第 10 条の残りの条項とは切り離されますが、残りの条項は、引き続き適用されるものとします。

>日本の裁判所は前例がないと言って腰が引けるだろうけど、国内でも損害に対して集団で損害賠償訴訟を起こせよ
564名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 08:27:29.03ID:2RgK2XoX
PINにしてるのに今日はパスワードで入らされた
アプデ以降、起動でしょっちゅうおかしな事象に見舞われてる
565名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 10:11:51.90ID:S3cZalSm
>>562
不安にはならないけど
見慣れないメッセが出たんでなw

鯖落ちてんのかと思ったけど
566名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 10:51:51.31ID:LGHd8o4Y
1903イベントビューアー(ローカル)ビルド 18362.329 晒しとくからお前らのもどんなもんか見せてくれ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
567名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 10:59:58.23ID:91MnZgqp
お前は病気だから
568名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 11:54:06.20ID:NuJAbWwm
>>531
自分は入れてない
今はオプションだから

問題がなくなれば勝手にMSが強制アップデートにしてくるんだろう
それまで放置
569名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 12:14:09.25ID:0N8sYeWB
KB4512941インストールに失敗するわ。何度やってもブルーバック
570名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 12:20:12.72ID:03JANFxE
>>569
KB4512941パッチに不具合があるってさんざん書かれているのにそれでも入れる理由って何?
絶対大丈夫って確信があるの?
それともみんなと一緒に不具合を楽しみたい?w
571名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 12:26:48.68ID:nFLB602k
>>570
業務上古いシステムを運用しているので仕方なく、、
572名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 12:32:17.63ID:1AUGRx7E
Windows10にアップデートしてから、ドラッグ/ドロップでのファイル入力が頻繁に出来なくなるので
とても不便になりました。ファイルドロップ先のアプリケーションを再起動すると復旧するのですが
エンコ中だと、バッチツールとの通信が途絶するの為、エンコ中のタスクを中止して
バッチツールを再起動しないといけないので割と困ります。

他にもエクスプローラー上で、BD-REを挿入した場合DISKを認識後、エクスプローラー上でDISK名を表示しますが
これも表示されない事が頻繁に発生します。こちらについてはWindows7でも発生していましたがその頻度は
非常に低く買ったです、これもエクスプローラーの再起動で復旧するのですが、色々面倒です。
573名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 12:41:07.34ID:A+k6vxmg
会社の話を5ちゃんねるに書き込むとか
頭沸いてるとしか思えない
574名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 12:45:06.22ID:zB7n3RJh
問題あるって知ってるのに入れる馬鹿
VS
問題を知りながら配信を止めない馬鹿
575名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 12:52:42.55ID:5jsOEJ4G
>>495
それDefender関係ないしFirewallの問題

>>541
Windows Update MiniToolは結構昔に更新停止してる
WuMgrのが新しい
576名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 13:03:31.68ID:LGHd8o4Y
KB4512941入れたけどなんら問題ない問題ある奴はオマ環

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
577名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 13:05:45.32ID:NuJAbWwm
おまかんに遭いたくないから、強制になるまで待つわ
578名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 14:10:04.16ID:7hVV8Ll3
>>105
とりあえず貼っておきます
今後の参考にでも

SSDの価格変動に右往左往するスレ104台
http://2chb.net/r/jisaku/1567702643/

http://www.gdm.or.jp/price
秋葉原価格調査
日々の変動が気になる、主要パーツの価格情報。
秋葉原の店頭価格情報を画像でチェックしよう!

SSDもだいぶ安くなりました
579名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 14:10:56.59ID:7hVV8Ll3
>>578
誤爆すいません
580名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 18:40:29.32ID:sG5ZWqeu
放置してたらKB4511555が引っ込んで
KB4512941が残ってる

何だ之
581名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 19:14:05.97ID:b4j51IJC
王羲之
582名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 22:42:17.94ID:H0CGWPhE
「Windows 10 1903」CPU使用率の不具合、9月半ばに修正の見通し
 
https://japan.zdnet.com/article/35142290/
583名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 00:07:24.61ID:wY2m5enI
もうアップデートとかそんな問題じゃない
584名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 00:13:22.60ID:wY2m5enI
やってること当たり屋の宮崎みたいなものだよ
頼まないのに向こうからやってくる
585名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 00:18:01.04ID:wY2m5enI
向こうから突然やってきて
正常に高速道路走ってるものを煽り出す
セキュリティソフト会社使って金よこせと要求しながらな
586名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 00:20:53.68ID:r0Lvmab1
>>558
アプデ以降ファン暴走した後モニタが認識されなくなるのですが修正待ちしかないでしょうか
起動時にも以前はしなかった異音が発生していて困ってます。
質問になってしまって申し訳ない
587名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 00:23:56.75ID:wY2m5enI
凄く簡単なのが更新を完全に止めること
ところがユーザーにそれをさせない
このOSがウイルスになった瞬間です
588名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 00:27:19.47ID:wY2m5enI
この会社が生き残るために個人情報収集したいのならGoogleのようにやったらよいの
ところがそれはしない
589名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 00:47:53.52ID:eQLInYi1
いや~Windows10はすばらし-!
1903になってから快適になった!
覗き見と情報収集されてること除けば完璧OS!
中国版10にすると収集されない?らしいけど
まっいいや!
590名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 01:06:00.39ID:BFdojsYH
>>589
設定で出来ないっけ?
591名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 02:04:26.47ID:wY2m5enI
傲慢不遜企業とはこの会社のことだ
592名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 04:53:30.40ID:ZbviH+IO
>>585
Microsoft Aori Drive
593名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 05:27:42.01ID:Xqhu5sDv
断りなく他人のリソースを使って勝手にユーザーのデータを送信するなよ
MSもGoogleも行儀が悪いなあ
594名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 05:54:25.69ID:/q9XkT0N
どこの企業も文書はWordかExcelで作ってるんだろ。
頻繁にMSのサーバと通信してるらしいWordかExcel使ったらMSに情報ダダモレなんだろう。
企業に限らず国の機密情報も然り。
595名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 07:35:46.09ID:MPpoAocS
昨日1903 にしたらRDPサーバが使えなくなった。w10 64 pro primergy TX1310 M1
他のマシンではmajorupdateが来てたのにそいつだけ来ないから、手動でやったらこのありさま
1809に戻して、しばらくupdateはしないことにする。
596名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 08:10:40.03ID:NYe+/kJr
アップデートしたらヘッドセットから音聞こえなくなって笑っちゃうんすよね
スピーカーからは音出るけどまったく
597名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 08:58:10.36ID:O3vlsinL
>>596
マイクロソフトは終わっているんですよ。
OSのコアの部分を今更修正してるから不具合が多い。
本来、直すところ以外を直してるからこうなります。

焦ってるので作ってる順番があっちこっち。
計画性がないのです。
598名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 10:48:09.89ID:00FThjle
さっきwindowsの更新したらサウンドカードから音が出なくなったデバイスマネージャーみたらサウンドカード認識されなくなってたからドライバー更新したらエラーエラーでフリーズ
セーフモードでもドライバーインストールしてもエラー
何コレ?
599名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 11:09:08.81ID:5bwdWmFu
>>598
1903からサウンド周りの仕様が変わって古いドライバが使えなくなって強制引退のカードが増えた
対応ドライバを探してもないのならもう古いからとあきらめよう
600名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 11:17:05.67ID:E/t0suCf
KB4512508でアクションセンターやらスタートメニューの挙動がおかしなことになって
一度アンインストールし更新延期処置にしていたけど、対策版のKB4512941を入れたら正常に戻ったわ・・
レアケースだろうけど症状はMS知ってたんだな、もうホントアップデートは怖いわ。
601名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 11:20:38.20ID:sPyLGWVv
6年前のLGA1155マザーだけどまだサウンドドライバーは大丈夫
ネットワークのアップロード速度がおかしくなったからLANドライバーだけ最新に更新済み
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚   [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
602名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 11:37:16.30ID:00FThjle
>>599
マジかよ
でも1903まだなんだよ 対応してないとかなんとかで
システムの復元で今日のは復元中にアクセスランプがずーっと消灯したんで強制終了して、9月4日くらいのに復元して立ち上げたら直った
後で更新みたらサウンドカードのcreativeのドライバの更新だったみたい、自分のとこのサウンドカードでドライバ更新で音でないとか…
603名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:01:47.74ID:ZYz/ar0M
エラーが発生しましたキター
604名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:03:38.64ID:q0DCQIQH
古いPCを使い続けてる奴はこれを買えよ

910 [Fn]+[名無しさん][sage] 2019/09/08(日) 10:23:31.79 ID:n4xK1/TJ
HP 14s-dk0000 価格.com限定
Ryzen5 3500U(4core) Mem8GB SSD256GB(M.2) 14inchFHDIPSグレア
\44,820
https://kakaku.com/item/K0001187276/
とりあえず増税前のラストチャンスとおもいポチるわ。
多分これ以上のは9末まででないっしょ。

【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 427
http://2chb.net/r/notepc/1566285984/
605名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:14:44.23ID:5TjXaAOp
Intel入ってない
うんこ味のうんこじゃお話にならない
606名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:18:37.94ID:gSFVcGm3
脆弱性だらけのIntelを崇め讃えるとか頭逝ってんのかお前
607名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:29:05.60ID:HV7ouD95
2万円以下なら買う
608名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:31:03.22ID:JDPbgeFU
サポート期間中のWindowsとmacOSに関してはSandy Bridge以降のintel CPUの脆弱性は問題なし

FreeBSDやCroromeOSだとMDSがらみでHTTが強制OFFでパフォーマンスが下がるらしい
更にマイナーなOSだと何も対策されない場合もある
マイナーOSならマイナーCPUのAMDで決まり。適材適所

AMD信者はウソは書いていないけれど主語をはぐらかして話を大きくしてる
いつものゲスで卑怯なやり口
609名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:38:40.65ID:/oAGKHZm
よーし 今日も過疎った
うんこどもは消え去れー
610名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:42:03.64ID:l3L+t/JL
今新たにIntel CPUを買う理由はないな
611名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:45:27.86ID:tRE8MPqS
脆弱性に対する後手後手の対応見てたら絶対IntelのCPUは買わんと思うだろうよ
10年間の独走で驕り高ぶって組織が腐り切ってんだよ
612名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:46:00.39ID:C/qUs/sl
まだKB4512941を入れてないんだけど、ブルースクリーンで問題が発生しました。再起動します。ってのが出た…
普通にシャットダウンしてから起動しただけなのに…ちょっとビックリ!!
613名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:50:31.74ID:7fqRhXul
>>604
>>253
614名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:50:32.05ID:J6vaMD2s
>>341>>608
しつこいなこいつ
615名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 12:54:37.29ID:JDPbgeFU
「Spectre」、「Meltdown」が発覚して混乱していた直後ならそうだっかもしれないけれど
今となってはGoogleが提示した回避策で性能低下はほとんどなし
亜種の脆弱性が発見されたとしてもWindowsやmacOSならばパッチがすぐに用意される
という仕組みがintelのエコシステムに組み込まれているので騒ぐ必要もなし

AMDには今のところ致命的な穴はないようだけど
将来発見された場合仕組みを構築できるのかはかなり疑問
616名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:13:45.37ID:lHC0mHU/
>>604
値段だけなら買いなんだろうが
最低15.6インチほしい
あとHPはサポートダメダメだから嫌
残念またいいのあったら頼む
617名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:20:07.82ID:N8YC7c/M
>>615
retpolineの事いってるならAMDは適用されて問題無いけど
intelの場合はskylake以降のCPUにretpoline適用しても意味ない状態になる高速化機能があるために
性能低下の脆弱パッチが適用される
618名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:26:44.51ID:7fqRhXul
インテル、バグ入ってる
619名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:32:26.72ID:JDPbgeFU
>>617
でもWindowsやmacOSでベンチをとってもほとんど速度低下はない
ストレージ系のベンチで一部低下があるけれど低下してもAMDと同水準かそれ以上じゃん

脆弱性で速度低下というのは他のOSなら顕著かもしれないけれどね
OSという言葉でひとくくりにして読んでる人を欺くのはゲスの手段
620名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:33:02.30ID:HV7ouD95
OSがProだったら買っても良いかな
621名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:46:17.65ID:tPRCrUBf
オンボードサウンドの代替だったら安いUSB-DACで十分でしょ
622名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:57:55.00ID:Q2l9P+Sx
とりあえずタスクスケジューラーがまともに動作しないこととドラッグ/ドロップが頻繁に
出来なくなる不具合の改善をw
623名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 13:59:42.58ID:ZYz/ar0M
intelの次世代CPU完成したら急にマルウェア発生するぞw
624名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 14:17:04.62ID:GA0sAStI
>>602
>creativeのドライバ

ドライバで何度泣いたことか…
625名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 14:36:43.44ID:GrWWPlvF
コルタナしんでほしい

ヘイ、尻!
ヘイ、コルタナ!
ヘイ、アマゾン!
ヘイ、ソニー!
ヘイ、グーグル!
ヘイ、ベンツ!
ヘイ、ライン!
ヘイ、ビーエムダブリュー!
ヘイ、ドコモ!

やっぱりヘイ、尻!がいい
626名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 15:05:12.91ID:sPyLGWVv
Webカメラの製造元が何故かELECOMからmicrosoftに変わってる件

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
627名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 16:16:04.33ID:knqGnXfz
節子それデバイスドライバの製造元や
628名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 17:33:58.34ID:xtZhUPs7
これは恥ずかしい
629名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 21:44:40.60ID:cGKX9iHn
もうすぐ1909だけどいつになったら1903が安定するの?
630名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 21:54:50.45ID:MqrAcHZo
1903が遅れて出た経緯があるし
1909が9月に出るだろうか
もしかしたら11月になるかも
631名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 22:59:25.14ID:WmfS0xp7
Win7からの乗り換え需要がかなりある
1909は遅らせたくないからアップデート内容は最小限にするだろう
632名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 23:03:42.38ID:ktX/KaoF
結局
1909やら、後の予定が詰まってるから
バグ修正済む前に一斉に大量に1903の強制アップデートかけてしまったのが敗因か?
633名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 23:35:47.08ID:OxA89Aoz
未だに1903にならないんだがどうなってんだ
634名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 23:56:27.81ID:7bmHoEBQ
むしろ次のバージョンを待つべき
635名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 23:58:32.11ID:h9RklVE+
今はWin10 SP7くらい
636名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 00:00:20.49ID:i3vG17/c
バグだらけだらけだからやめてしまえばいい。
1903のバグも直さずに1909が出るわけだろ
ネットの渋滞を起こして迷惑をかける。

マイクロソフトがネット癌。
中途半端な無駄な更新はやめるべき。
637名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 00:22:26.60ID:4mETh42d
>1903のバグも直さずに1909が出るわけだろ
意味が分からない。1903のバグを取り除き、
より素晴らしいOSへと進化させたのが1909。
文句ないだろ。
638名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 00:34:23.82ID:i3vG17/c
>>637
バグは直さないまま持ち越しですよ。
639名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 00:37:04.88ID:i3vG17/c
>>637
作る順番間違えてるからトラブルが多い。
初めに作る部分は
・OSのコアの部分
・データの引き継ぎの部分
・自動バックアップ
この辺りを初めに作る必要があったがしてなかった。
毎回設定が飛ぶし、ドライバーは書き換えれる
勝手に再起動されてデータが消える。
当然不便。
ドライバーの更新って通常であればバグを修正する程度で安定していくもの
現状は程遠い。

普通じゃないってことだよ。
640名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 00:52:34.12ID:8aGDVW5i
お疲れ知恵遅れが普通のコメしてんじゃねぇよ
641名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 03:26:28.53ID:7VD7JXCs
うp建てで起動すらしなくなった1903をバックアップデータからなんとか復活させた(´・ω・`)。
もうデスクトップPCはwin以外をメインにしよう。
642名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 07:13:50.08ID:Bjt7AB0d
アップデートせたらカネになるんか
643名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 08:07:37.88ID:4tsN2hOQ
法人向けエディションのβテスターとして活用
テレメトリーで情報収集
これだけでもMSには利があるだろな
644名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 08:58:17.61ID:iKUe6Z9u
なんか最近動画再生が固まるように
なったんだけど、
Windows Updateで何か良くない物が
混じってたとかそういう情報あった?
645名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 09:07:05.22ID:FuryTiq7
>>642
助けてー!集団強制アップデートに襲われてまーす!
646名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 10:02:52.78ID:/8J2I/4M
KB4512941入れてから15GBのメモリー使用率が10%以上上がったわ
PC立ち上げた直後で26%程度だった使用率が40%だもんな
647名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 12:48:11.59ID:4tsN2hOQ
>>644
電源プランの選択とカスタマイズから高パフォーマンス設定になってるかどうか確認してみ
知らないうちにプラン変更されてて動画カクついてたけど設定戻したら直った
648名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 13:54:33.09ID:yt78UEsE
もういやだ
なんか色々おかしいんだけど
649名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 14:15:59.06ID:ysL38hDy
即クリーンインスコ
650名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 14:34:36.31ID:iKUe6Z9u
>>647
レスありがとう。
見てみたけどそこは大丈夫だった。
651名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 14:44:11.23ID:7A22XFPQ
詳細な電源設定でプロセッサーの電源管理確認した方がいいよ
うちのPCでそこ変更されてた
652名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 15:05:48.84ID:ARrPv74P
ハードいかれたやつおる?
OSバージョン戻してもファンが暴走して水冷ポンプかなんかから異音がするようになったわ
これどこがおかしいかもうわからん
653名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 15:26:38.91ID:1CTLMwCo
OSバージョン戻してもなおらないなら、
それはOSのせいではないということ
確定です。
654名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 15:37:34.43ID:ARrPv74P
OSに壊されたかんじだわ
まじで面倒
655名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 15:39:32.64ID:1CTLMwCo
ソフトウェアがハードウェアを壊せるわけ無いやろw
水冷ポンプがいかれたから、冷却できずになってファンが暴走してるんやろ?
いつまでもOSのせいにしてるとCPUとか熱で壊れるで
656名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 15:49:46.97ID:firCmRhj
>>871
在日3世には同情するけどね俺は
むしろ在日に対して批判ばっかな日本の方が怖いわ・・・
657名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 16:01:31.28ID:FuryTiq7
突然何言ってんだお前
658名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 16:05:19.82ID:uOwQ8P/3
糖質なんだろ
659名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 16:07:50.48ID:V8I/6bRi
儲かってるばかりだから嫉妬じゃないか
まぁ風俗とかパチンコだけど
660名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 16:08:15.43ID:daolLGvg
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
661名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 17:49:48.98ID:SOXncDJX
アンカを見ろ、未来で起こる事がわかる方だぞ。たぶん、、、
662名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 18:11:12.38ID:pW5cw9sp
アップデート中に停電来たらpCどうなるんだろうか?
663名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 18:27:41.30ID:UZiXnedP
アップデート中に電源コード引っこ抜いてみれば分かるんちゃう
664名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 18:29:21.19ID:JpmjSkJw
うちはノートPCだから多分平気
665名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 18:29:40.22ID:pOQvfCGo
>>662
一回やむを得ぬ事情で電源OFFしたことがあるよ。
666名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 18:33:21.74ID:gjxaJt2A
>>654
俺もこの間簡易水冷のポンプぶっ壊れて超絶面倒だったわ
さっさとメーカー送って修理なり交換なりしてもらいなよ
667名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 19:40:20.42ID:MGXZU0J5
>>655
CRTモニタとかサウンドカード、HDDぶっ壊すマルウェアがあったような
攻殻みたいん
668名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 19:44:15.31ID:/JKL5haY
>>667
ほんとうのぎーぬは、フロッピーか
669名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 19:47:50.87ID:/JKL5haY
>>662
大体は巻き戻しを食らう。
UEFIの更新は、古いものだとEoL
670名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 19:54:06.04ID:/JKL5haY
まどの更新は、前のファイルを残した上で、新しいファイルを書き込んでからリネーム(配置)する。
配置したらジャーナルに記録して次に進む。
ジャーナルが途中から始まっていたら、更新をアべンドしてロールバックし、そのロールバックも中断だとしたら、そこから巻き戻しを再開して元に戻す。
それでもダメなら復元ポイントを使ってシステムドライブをNTFSのジャーナル機能で巻き戻し、
それでもダメならスタートアップ修復し、
それでもダメならインストールメディアを求めて修復インストール。
それでもダメならPEを使って再インストールの手続きとなる。
ような。
671名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 19:56:19.71ID:/JKL5haY
なんにしろ作業時間を無駄にするから
電源 は切らない。
無難
672名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 20:04:19.34ID:/JKL5haY
そんなことより推奨フェイクのドライバーを入れて「正常どうさしてますー」となる
ウプデから食わされるドライバを何とかして欲しい。
自動で勝手に容れるなと。
なければないで探すのに、どれがフェイクでどれが安定しているのかが、さっぱり解らん。

音もでなけりゃ、コーデックもないのに
「ドライバー正常動作p(^o ^)qしてるぉ」
とか、辞めてくれと
673名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 20:42:51.59ID:yt78UEsE
電源入れてすぐに日替わり写真みたいの出るやん
あれが濃霧みたいになってもわもわ状態なんだけど
674名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 20:56:25.26ID:F5SiDcXS
だけど
だけど
675名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 21:38:26.63ID:c8YN+7vq
明後日かワクワクが止まらないわ
676名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 22:54:17.24ID:yt78UEsE
わからんき
677名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 23:46:24.36ID:48bLAvzJ
>>675
Appleスペシャルイベントがそんなに楽しみなん?w
678名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 23:52:13.57ID:rsppslAQ
1909ならまだ来ねえよ
9月に最終テストが始まって完成は早くて10月だから
679名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 04:46:30.89ID:fAEv2jY7
>>673
レジストリを変更すると、ぼやけなくなる
サインイン画面 ぼやける でググれ
680名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 05:40:38.36ID:mxrVvHNR
>>679
最近の更新で治ったっぽいよ。キュンかわカワウソ出て来てボヤけなかった。
681名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 08:31:19.61ID:/ODNe9Dq
いよいよ明日やな。
682名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 09:25:54.01ID:1ISThSMf
明日また来てください
本当の地獄をお見せしますよ
683646
2019/09/10(火) 09:58:06.18ID:Td7frDuX
KB4512941アンインストールしたらCPU、メモリー使用率上昇直ったわ
684名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 10:34:45.84ID:O9X9gqlG
そりゃそうだろ
685名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 12:05:09.81ID:GRZsIXYl
いよいよ明日

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
686名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 12:19:12.49ID:etIMehyS
http://imgur.com/a/UyosZC4
2011年製のwindows7のsatelliteに
Updateって言うか1903バージョンのwindows10をインストールしました
今のところ不具合らしき症状は無し
687名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 14:45:37.37ID:RoJkBSPL
今月はFlashある模様
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/about/
688名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 14:51:35.72ID:f3GNNDYb
Flashまだあるのか・・・
689名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 15:42:12.02ID:UQDQtk/p
windows7からwindows10にアップデートしたらディスプレイ明るさ調整が
完全に出来なりましたた。夜モードのみ可能です。
デスクトップなのでwiモビリティーセンターは使えないし
誰かモニターの明るさ調整ソフト知ってる人いませんか?
(調整用スライダーは表示してますが反応が全くありません)
690名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 15:53:11.24ID:GRZsIXYl
>>689
nVIDAコントロールパネル
691名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 16:03:00.22ID:/PvIs12M
出来なりましたたw
692名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 16:34:20.08ID:A3gyP8RS
>>667
ブートセクタとか何十万回何百万回こっそり書き書きするだけで壊せるな
HDDに限らすSSDでもいけそう
693名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 16:40:59.38ID:UwOHezsp
>>692
そのように思っている時期が私にもありました
簡単に壊れないようなロジックをファームウェア側で行っております
コントローラを壊すだけならばずっとアクセスし続けていれば熱で壊れるかも知れません
694名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 18:01:00.43ID:h62+VU8b
>>692
そういうのはソフトウェアで壊すとは言わんな。
ただの消耗だし、絶対に壊れるロジックじゃないんだから
695名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 18:22:41.05ID:hkg3lwe4
HDDのは存在しないシリンダにスピンドル移動させて壊すとかだっけ
それも消耗とそんな変わらん気がするが
696名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 18:23:22.90ID:hkg3lwe4
プラッタだったわ
697名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 19:50:03.46ID:8HgeD4TA
Adobe Flash Player 32.0.0.255
698名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 20:50:23.77ID:A55unCdB
>>689
デスクトップからモニタの明るさ調整が出来てたって事?機種名お願いします
699名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 20:55:25.67ID:B4pASULx
アクションセンター(デスクトップ右下の通知欄)
700名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 20:56:48.17ID:pGC6vKZj
明るさはモニター側で調整するのが当たり前だと思うが
701名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 21:02:07.50ID:B4pASULx
1903から電源オプションに無くなったのが謎
702名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 22:53:34.43ID:GRZsIXYl
>>689

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

こんな便利な機能ないやろ
703名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 23:57:54.86ID:FKIkJp35
updateが配信されたらすぐに適用しなければ気が済まない病を治したい
せめて一週間は待てる忍耐力を身に付けたい
704名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:02:14.86ID:q7JH7y9n
電源オプションにモニターの明るさなんて初期から無いわけで
705名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:03:35.54ID:HIFBKohv
そんな病は国際疾病分類に存在しない
よってあなたに塗る薬はない
706名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:17:59.33ID:RFG6dmQf
>>703
痛い目にあうまで率先して更新し続ければいいのよ
707名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:20:30.81ID:F61+FhZE
>>704
以前はあった
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
708名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:36:13.56ID:BgJb1SGO
あったスイッチを消すなよな
糞だな本当
709名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:39:07.15ID:MfJL4ap2
電源周りの設定ってあちこちに点在してて非常にわかりにくいよね
710名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:43:42.83ID:JHpUdHD3
真っ先に「設定」に統合されるかと思っていたんだが
すげースローペースだよなあ
711名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:50:01.58ID:RFG6dmQf
そういえば、コンパネと設定を統合するのは諦めたんだっけ
712名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 00:56:45.29ID:JHpUdHD3
遅いけど進んでるよ
電源オプションで言えば、スリープ時間と画面オフは組み込まれた
713名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 01:07:38.98ID:staCQQ5e
未検証パッチを配布
今夜は死ねるぞおw
714名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 01:09:45.19ID:RFG6dmQf
>>712
そうなんだ。延長サポートに入るまでには完成するといいね
715名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 01:19:53.89ID:qmMEsJHI
アッップデートしろとしつこいからやったけど一時間ぐらいかかってる
だから嫌なんだよ
716名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 01:48:00.15ID:VLsryNp5
あと12分(´・ω・`)
717名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 01:53:37.39ID:En0E1i5p
2台共今更新して更新延長しておいた
718名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 01:58:01.60ID:VLvvSKnT
あと2分
719名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:00:31.25ID:mpt/Yor7
背中まで
720名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:02:52.63ID:FRBXzqfM
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
721名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:03:59.20ID:novVi/hP
September 10, 2019-KB4515384 (OS Build 18362.356)
https://support.microsoft.com/help/4515384

September 10, 2019-KB4512578 (OS Build 17763.737)
https://support.microsoft.com/help/4512578

September 10, 2019-KB4516058 (OS Build 17134.1006)
https://support.microsoft.com/help/4516058
722名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:04:38.11ID:IlzXMSiD
Windows Update サービスへの接続中に問題が発生しました。
723名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:05:49.36ID:b72iJn+o
Windows Update サービスへの接続中に問題が発生しました。後で再接続が試行されます。または、[今すぐ再試行] を選択できます。
724名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:11:59.15ID:e1vgka/7
うちのもエラー出たけど3回目の再試行で4個降り始めた
725名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:12:03.50ID:b72iJn+o
あれ、今回悪意なくね?
726名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:14:22.01ID:novVi/hP
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4514359)

再起動あり、問題なし
727名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:17:05.18ID:bFCLPBhp
10分過ぎたらちゃんと振ってくるな
2時なってすぐだとエラー繰り返すだけだった
728名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:20:17.88ID:e1vgka/7
>>725
ない
またあとから来るのかな
729名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:22:35.84ID:kJqtwNeR
Cortana暴走は直ってるかな
730名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:24:53.03ID:BYM8eh/n
>>719
陽水さんこんばんは
731名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:26:27.83ID:PyFk/DrA
お元気ですか~
732名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:32:33.70ID:e1vgka/7
しっかし重いなあ
733名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:34:10.40ID:b72iJn+o
30分ぐらい掛かったけど累積扱いという1909もこのぐらいになればいいな
734名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:36:37.60ID:e1vgka/7
Insiderスレみてるとそうは問屋が卸さなそう
735名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:39:11.76ID:b72iJn+o
>>734
RPは18363になったけどその後に出たSlowが確か18362のままなんだよね
18363がRP専用ビルドになる可能性も捨てきれない
736名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:41:33.80ID:nNfHnQHk
2019-09 Windows 10 Version 1803 (x64 版) 用 .NET Framework 4.8 の累積的な更新プログラム (KB4514357)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4516058)
737名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:44:31.13ID:NeByifhE
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4514359)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384)
再起動あり、問題無し
738名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:49:59.00ID:e1vgka/7
3個の他にインテリジェンスなんちゃらってのがあったなと思ったらこれDefenderの定義が新しい名前になっただけだったのか
739名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:54:58.92ID:e1vgka/7
HDDもやっと再起動に入った
740名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:59:02.51ID:P65R9ynw
インテリジェンスに変わったのはもう一か月以上前だよ
741名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 02:59:11.57ID:IlzXMSiD
更新完了

再起動後スタートボタンをクリックすると検索窓が消えたがもう1度クリックすると戻る
何回か再起動したら症状でなくなった
742名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:00:43.39ID:novVi/hP
Note
No update is available for September 2019.
https://support.microsoft.com/en-us/help/890830

今月は悪意なし
743名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:04:24.12ID:e1vgka/7
全機無事生還
744名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:05:25.31ID:e1vgka/7
>>740
そうなんだね
更新履歴見てビックリしたw
745名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:12:20.20ID:v6DAVbvo
64bit Pro(1903) 2台
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4514359)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384)
再起動有り、問題無し。
746名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:12:28.00ID:qnABkECF
1 Hour Ago
Cumulative Update KB4515384 Windows 10 v1903 build 18362.356 Sept. 10 Win Update
747名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:27:30.52ID:Xnda8mI/
今日はiPhoneの発表に人がいるのか過疎っててワロタ
748名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:32:40.92ID:dZk/f7+P
イベントビューアーをみると先月からコルタナ絡みのエラー(Search UI等)が出まくりなんだけど、
今回の更新でも直らなかったなあ。まあ実害はないんだけど気持ちが悪い
749名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:38:23.23ID:WyaQanFk
Home

2019-09x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4515383)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4514359)

再起動あり
当方の環境では悪意なし
750名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:47:18.61ID:0p8d8xEf
別の更新ボログラムが侵攻中・・・
フラッシュ・ゴードン
オフイッス・・・
コロタナ制御不具合は治ってるような?
751名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:49:48.10ID:a9OmeLNb
3時45分開始
752名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 03:56:01.54ID:LNCUdqKy
コルタナの暴走止まったの?
753名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:00:59.31ID:ela1zESX
コルタナ「僕のことを要らないなんて言ったら駄目なんだよ。」
754名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:02:30.96ID:a9OmeLNb
所要時間15分
755名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:07:11.09ID:0p8d8xEf
コリタナさん ミュージック スタート!
なんと無駄な あまりにも無駄な
756名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:13:01.27ID:vBUHNqVy
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384)
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4514359)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
757名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:21:10.83ID:vBUHNqVy
時間見てないけど今回いつもより重かったな
15分ぐらいはかかった気がする
758名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:23:21.53ID:0p8d8xEf
馬具累積KB4515384 死後以降ザンパースウ
192 イックニ
256 ニゴロ
768 チーロンパ

1909 逝く霊柩 早よおいでませ
759名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:36:56.58ID:wzhboZ+V
searchUI.exeの暴走は収まった
760名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:42:12.56ID:7tpS9Ee8
1809累積とか来た
761名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:42:56.27ID:LqG2d+IF
毎回先頭きって更新する人々に敬意を表して自分も行ってまいります
762名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:51:31.27ID:ASItQpOC
上記月例 累積の%が増えるのが遅かったが完了
再起動
763名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 04:53:16.52ID:ASItQpOC
一度画面暗くなったが100%完了
764名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 05:05:26.12ID:L4ECSC5I
HDDは全部で1時間くらいかかったわー
累積は何故かダウンロード完了後に0%に戻ってダウンロードし直すし
再起動にもいつもより時間がかかって、再起動後もしばらくディスクアクセス100%
今まで上に上がって来る事なんてなかった奴らがワラワラと何かしてたw
765名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 05:25:19.22ID:nMbZmAA1
またたくさん降ってきたな
766名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 05:29:09.89ID:ft8fR3Tk
またこの世の終わりみたいに大騒ぎするバカが大量に湧いてくるのか
767名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 05:33:53.59ID:staCQQ5e
1903には未検証爆弾がまたもやたんまりと降り注ぐぞ
768名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 06:27:30.93ID:Huj3KDFH
7分ちょっとで全行程おわた
再起動アリ
769名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 07:26:34.90ID:tmi+Tckh
4 Hours Ago
Cumulative Update KB4512578 Windows 10 v1809 Build 17763.737 - Sept.10 Win Update
770名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 07:33:51.56ID:WyaQanFk
>>698
NEC Lavie
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
これは違うのか?
771名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 07:34:12.83ID:KObnthhX
>>711
> そういえば、コンパネと設定を統合するのは諦めたんだっけ

もともと統合するなんて言ってないよ。

コンパネを整理して、わかりやすい設定に徐々に移動してる。
高度な機能はコンパネに残る
772名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 07:35:50.13ID:HjnrWatW
Adobe flash 未だに組み込まれてるんだ
773名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 07:38:24.17ID:klFMEvoN
>>772
来年のサポート終了までそのままじゃない?
774名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 08:03:09.67ID:qdtW/VZg
きたーーーーーーーー
775名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 08:08:42.59ID:qdtW/VZg
ダウンロードもインストールもはやい
776名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 08:09:53.61ID:7dL8QO+L
1803のFlash含め3つの更新無事帰還。
1903に覚悟したのにあのエラー連発から全く来ないまま・・
777名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 08:14:58.72ID:mNlnQrRy
うちのは結構時間かかってるよ
ロースペックの安いノートでHDDなんですがね
778名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 08:26:15.53ID:1u8bBJo6
うちもロースぺHDDノート
20分経過でまだ累積インスト44%
後の2つはインスト保留中
779名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 08:37:43.80ID:4agrLOoq
はークソみたいな不調直ってほっとした
780名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 08:59:42.39ID:gBlLL0bi
設定とコンパネの重複統一化
あっち飛んだりこっち飛んだり

基本的な構想力の無さを暴露しておる
Win8/8.1時代からのやっつけ仕事
セッテーに付け足し付け足ししとるだけ
基本部なのに後回し?

統一化した日にゃ 収拾つかなくなり発散
好きにしてみればMSよ 無理するな
Google,Linux開発者から見ての笑い物
781名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:00:59.60ID:tTr5/aa9
>>773
来年でフラッシュ終わるんか?それは朗報
782名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:12:12.07ID:gBlLL0bi
今日のUpdate後、CortanaのCPU50%占有暴走は
収まったようではある
但し、設定メニューにCortana項目が
有るPCと無いPCがある
マイクデバイス互換性でもチェックしているのかね?
783名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:13:03.74ID:q7JH7y9n
kb4515384
kb4514359
kb4515383
flash の更新

以上4個更新終了
更新の確認から使えるまで6分
784名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:13:56.98ID:BuPVumgt
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で再試行されます。
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384) - エラー 0x800f0982

2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384) (8)
?2019/?09/?11?(?水?) で実行した前回のインストールが失敗しました - 0x800f0982

やべーインストールできねー
785名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:17:00.01ID:qaWT3auT
今回はあっという間に終わった
先月はエラーでカタログから落としたんだけどネ
786名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:18:31.61ID:zYaKBgwt
うげ
なんかいっぱいきてる
数日前に止めておいたKB4515384恐る恐る入れたばかりなのに
787名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:24:51.75ID:lHTLSJ8i
KB4515383
これ来てる人、二人しかいないな
うちもこれは無い
788名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:27:27.06ID:LmRdD20J
>>787
それはまずいな
789名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:31:42.66ID:q7JH7y9n
>>787
コンパネ側で確認してないって落ちでは?
790名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:33:39.48ID:zYaKBgwt
KB4514359
KB4516115
KB4515384

今来てるのこれだけ


全然関係ないけど
設定>windowsアップデートの画面
テキストのコピペ難しいんだけどみんなどうやってるの
マウスでなぞって反転させようとしても途中ですぐ解除されちゃう
791名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:42:34.75ID:t3THDlIi
>>784
4515383入れてからリトライしてみ
792名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:54:20.06ID:MpAyxbsD
updateしたらMS-IMEのON,OFFはできるんだが、通知領域のIMEアイコンが(X)のまま変わらんな
1903 18362.356
793名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:55:41.15ID:WyaQanFk
>>790
これ使ってる。Alt+ホイールクリック
「Textify」コピーできないボタンやラベルのテキストをコピーするためのツール - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/textify/
794名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:58:46.34ID:zYaKBgwt
>>793
こんなのあるのか
あとで試してみるわありがとう
795名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:59:06.02ID:zYaKBgwt
KB4515384が74%のまま進まん
796名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:05:39.49ID:iIw/LyZZ
アップデートしたらIMEがおかしい
どのモードになってるか分からなくなった
797名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:15:09.92ID:+vomrIGi
KB4515383

September 10, 2019—KB4515384 (OS Build 18362.356)
 適用対象: Windows 10, version 1903, Windows Server version 1903
 最終更新日: 2019/09/11
 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4515384
 If you are using Windows Update, the latest SSU (KB4515383) will be offered to you
automatically. To get the standalone package for the latest SSU, search for it in the
Microsoft Update Catalog.
798名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:18:08.39ID:HjnrWatW
ディスクのクリーンアップから
WindowsUpdateファイルの削除項目が消えとるがな
799名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:22:42.53ID:MEDGJ331
>>787
きたで。
当てると、スタートボタンを押すと
「スタートメニューが動いてません。
サインアウトしてください。
[サインアウト]」
×ボタンなしのダイアログ。同意するまで消えない。


サインインリトライでも復旧せず。
再起動しても復旧せず。
別ユーザーでサインインしても復旧せす、
スタートメニューが使えなくなる親切設計。
800646
2019/09/11(水) 10:23:01.47ID:owTmxY2/
KB4512941の修正バージョンまだ?
801名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:24:05.17ID:MEDGJ331
なお、この症状が出たのは、例のコルチナ宝蔵するマシンのみ。
あれが発症していないデスクトップは発症せず。
802名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:25:54.19ID:Pdx5PTnC
>>795
確か先月のアプデ・インストールの際も74%で中々進まなかった記憶がある。
今月もそうだった。 じっと我慢の子で入ったのでは?
74%に何があるんだろう?
803名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:29:45.99ID:44Ed0dFH
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
10:28開始
804名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:31:05.75ID:NWuioci3
スクリーンショット撮れないのかこのアホは(笑)
こんなレベルでパソコンの大先生を自称してるんだろうな(笑)
805名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:33:03.32ID:4agrLOoq
スマホで撮ってあげる方が楽だからだろ
806名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:36:10.93ID:zYaKBgwt
>>802
ありがとう
その辺やたら長かったけど通過したら割と早く行ったわ


無事生還
今のところ問題なさそう
807名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:36:28.41ID:JNBM+Um7
なんで文字がガタガタなん?
808名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:37:46.64ID:F61+FhZE
コルタナ無効にしている人暴走は出てる?
809名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:40:20.63ID:44Ed0dFH
再起動終了今から動作確認
>>804
他アプリを一切立ち上げずにいきなりアップデートしてるからスマホで写真あげてる
810名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:40:31.01ID:Pdx5PTnC
>>796
歯車アイコンになっちゃう てこと?
そうだとしたら、俺は以前からそうだけど。。
入力する場所をアクティブにすると A⇔あ
になるので気にしてない。 Office Personal 2019
811名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:48:00.45ID:q7JH7y9n
>>798
消えてないが?
今回は2.9GB表示されてる
812名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:48:03.99ID:+vomrIGi
釣られてみましょうか

>>800
KB4515384
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4515384

例.
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4515384)
この更新プログラムは、次の更新プログラムを置き換えます:
..
..
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941)
813名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:48:47.39ID:zYaKBgwt
うち再起動終わったら7GBくらい減ってた
814名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:52:30.24ID:BT15WM4d
悪意9月版って今日来ないの?
815名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:53:08.67ID:44Ed0dFH
動作確認ok問題無し

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
816名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 10:54:24.83ID:+vomrIGi
>>803
これから ダウンロード ですね
817名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:04:08.85ID:mxrqTEHl
>>811
うちも普通にある。
ただ、システムファイルのクリーンアップをクリックしても容量計算のゲージが
すぐには表示されなくなってる。
結構長いこと待ってたら途中まで計算された状態から表示されたんだが、
あれは落ちたと勘違いするかもしれん。
おま環かね。
818名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:06:04.47ID:q7JH7y9n
1903にしてから最初の月例なんだけど、ダウンロード待ちのままで勝手に落ちてはこないのか?
前は勝手に落ちてきて再起動待ちになったと思うんだが
819名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:08:44.30ID:zYaKBgwt
>>818
準備は勝手にされて一通りダウンロードとか終わると再起動しろ的なボタンが出てくる
それ押すと再起動されていろいろやってデスクトップに行って終わり
820名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:11:55.99ID:+vomrIGi
>>818
September 10, 2019—KB4515384 (OS Build 18362.356)
 適用対象: Windows 10, version 1903, Windows Server version 1903
 最終更新日: 2019/09/11
 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4515384
Windows Update and Microsoft Update  Yes
This update will be downloaded and installed automatically from Windows Update. 
821名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:20:59.11ID:q7JH7y9n
>>819-820
普通に三つ来てて、朝からずっと、「状態:ダウンロード待ち」で
「更新プログラムをダウンロードする準備ができました」表記とダウンロードボタンが出たまんま
822名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:21:33.94ID:KsjZNlJY
1台目(SSD)
Windows 10 Home
KB4515384(2)
KB4516115
KB4514359
KB2267602 最新Defender
OSビルド 18362.356

再起動後
再度更新プログラムのチェックしたらKB4515384がまたきたけどこれが長い方だった
再起動計2回 無事生還

2台目
Windows 10 Home
KB4515384
KB4516115
KB4514359
OSビルド 18362.356

再起動計1回 無事生還
823名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:33:27.04ID:by2gomCE
OS Build 18362.356

生還
824名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:48:35.03ID:2vaNdFLL
1903にして、生還!よかった
825名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:48:49.10ID:E2VFLbi/
更新したらKB4514359が原因だと思うが
.Netframeworksなんたらってのが暴走した状態になってコア一個100%になったままだったけど
再起動したらタスクマネージャからも消えて直ったよ
826名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:05:42.70ID:0WBh1v3U
Cドライブアップデートでやたら増えて、今見たらやたら減ってた・・こういうもんなの?
827名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:10:14.96ID:44Ed0dFH
マイクロソフトIMEがぶっ壊れた
対処方法試してもなおらんオレ環境かもしれんが更新プログラムアンインストールしてみる
828名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:12:30.20ID:ekBi3u5O
今月の月例も10分少々で無事終了した
Cortana大先生はすっかりおとなしくなったようだ
現時点ではね
829名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:16:06.54ID:anTrprLz
1903 Pro x64
 KB4514359
 KB4515384
 KB4515383(SSU)
 KB4516115

再起動あり、ビルド:18362.356
完了まで約20分
今のところ問題なし

>>821
うちもダウンロード待機状態になってなんだろと思ったら
 [詳細オプション] - [従量制課金接続を使って...]
をオフにしたらDLが始まった
これってデフォルトでオフだったような気がするが…いつの間にかオンになっていた
830名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:20:39.42ID:/PDXPjc2
KB4515384
KB4514359
KB4516115
KB4514383
再起動あり 完了
コルタナ無効、bing有効環境で今のところ問題無し
831名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:24:03.52ID:Qtzb9RSo
KB4515384
KB4516115
KB4514359
再起動あり無事帰還
だが前回の月例からなんだが更新した後フォトが英語表記になる
前回は1週間くらいしたら勝手に直ったから今回もほっとくが
832名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:30:11.13ID:44Ed0dFH
めっちゃ適当に今日インストールした2つアンインストールしたらIME復活したわ
マイクソいい加減にしてくれや
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
833名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:36:08.41ID:Ku2ci2yW
>>790
KB4515384
これうちは無かったな
再起動不要だった
834名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:36:47.11ID:3b23i+89
某ウイルス対策ソフト
なんで新商品が出るたびにトラブル起こすかねぇ
835名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:38:57.01ID:7OHZ7fMM
>>792
同じく
836名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:55:00.97ID:Ghel4TfU
アップデートしたら何故かタスクバーが自動的に隠れなくなった
エクスプローラ再起動で直ったけどメンドくせー
837名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:03:24.79ID:AyCIkRel
今まで更新して再起動せずにシャットダウンでのらりくらりしてたけど
ついにシャットダウンも更新してシャットダウンになったわ
嫌だなー
838179
2019/09/11(水) 13:09:42.70ID:XxLfe+37
>>827, >>832
うちも日本語入力できるが×印のままだ
アンインストールするか・・・
839名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:18:03.76ID:avzFeC5q
CPU暴走の修正きたのか
840名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:22:28.91ID:q7JH7y9n
>>829
飯食いに行ってたらDL終わってインストール始まってた
841名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:23:10.34ID:6gRLQC+a
google日本語入力で変換候補が出なくなった。
再インストールしても空白のまま。どうしたものか。
842名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:27:09.36ID:dEakK0vN
>>770
自分のデスクトップだと「内蔵ディスプレイ」の設定は存在しない
デスクトップのLavieはモニタ一体型PCの事を言っているのか…もしそうならNECのドライバ対応次第では
843名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:27:36.20ID:ayv6L8LC
windows updateって何時頃来ることが多いの?
844名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:28:52.47ID:lHTLSJ8i
コルタナ暴走終わったら、今度はIMEやら入力ソフトがおかしくなるのかよ・・・
845名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:32:22.42ID:S1A+iYb7
1903x64
今回悪意なかったんだな
累積.NETFlashの三点
再起動あり無事生還
履歴のチェックと最後にビルド18362.356を確認して終了
846名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:33:27.66ID:g0QvGga0
>>784
ウチもKB4515384が0x800f0845で再起動後にBSODになる
KB4515383もインストール済み
もう放置でいいや
847名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 13:49:40.65ID:sZ5ahr1q
>>846
うちも4台中1台だけなったわ
クリインしようか一瞬考えた
848名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 14:26:47.89ID:llMq/BkW
正常に更新終わったけどCPUクロック下がらなくなった
正常じゃねえよ
849名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 14:27:54.83ID:xZxQIG+S
>>841
ググればわかるが
設定言語で英語を追加日本語削除、再起動?日本語追加英語削除だったはず
850名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 14:36:24.79ID:/PDXPjc2
>>848
俺も一瞬思ったけど毎度おなじみの.netの最適化終われば普通になる
851名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 14:56:31.19ID:oJvVmQqK
ひとつバグを修正したら3つ4つと新たなバグが増えるよやったねたえちゃん!
852名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 14:58:07.71ID:NjFY+vpV
7からWin10にしてからの初の月例更新してみたが
KB4512578が早速失敗だわーって様子見にきつつ
単独インストールでなんとか成功&再起だった
853名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:03:14.31ID:44Ed0dFH
ESETを最新にアップデートして更新したけどやっぱりIMEが壊れた
KB4514359 KB4515384のどっちかが悪さしてるみたい
又アンインストールしたSSDだから再起動も苦じゃないけど疲れた
854名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:14:07.80ID:X9wr1UOf
KB4515383
Servicing stack update for Windows 10 version 1903: September 10, 2019
https://support.microsoft.com/en-us/help/4515383/compatibility-update-for-installing-windows-10-version-1903
855名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:37:07.25ID:arcAH5GU
Home64
KB4515384
KB4516115
KB4514359
更新開始から復帰まで約15分
再起動後特に問題は無し
悪意は後日ですかね
856名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:39:18.19ID:novVi/hP
>>855
悪意は今月なし
857名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:40:59.91ID:JNBM+Um7
悪意無しとかHDD組にとっては偉い差だw
858名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:41:24.61ID:ggS4VSlZ
悪意しかないupdateきたーーーーーーーーーー
859名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:41:44.82ID:X9wr1UOf
IMEが壊れたという書き込みがあるが? これはいったいどういうことか?
860名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:45:26.84ID:pbXm+6Gd
Google IME使ってるからタスクバーの表示上Xがついてるだけで
今までどおりなんだが、これMS側はリリースまで気が付かなかったんかね
ほかのIME使ってる人以外はかなり不便なんじゃねえの?
861名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:49:02.65ID:HUuAiVAE
KB4514359
KB4516115
KB4515384
とOffice関連アップデート中
862名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:50:38.57ID:SoTRc5gV
MSが悪意の塊
863名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:50:46.03ID:arcAH5GU
>>856
なる
ありがとう
864名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:52:22.91ID:novVi/hP
別にIME問題ないが
他社製のIME使ってる人だけじゃないの?
865名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:56:20.00ID:/czimbyE
悪意だけ後からくるとか今までみたことないからまあ今月はなしでいいのか
866名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 15:57:03.92ID:ggS4VSlZ
Baidu-IMEとか使ってるひとがいてExcelの入力できなくなったとか
いってることがあったから
それスパイウェアだよ?って教えてあげたけど
レノボのパソコンとかメーカー品かったひとが最初から入ってる変なIME使ってるんじゃないのかな?
まだupdate保留中なんだけどそんなことおもいました マル
867179
2019/09/11(水) 15:59:09.53ID:s4B4dXXA
>>853
KB4514359は.net更新なので問題なかった
KB4515384だけアンインストールしたらIME直ったのでこっちが犯人
868名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:08:13.60ID:bMrdPB0B
起動一分で固まるようになったわ
869名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:09:49.51ID:NWuioci3
まだシステムドライブにHDD使ってる奴おるん?(笑)
870名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:11:46.71ID:X9wr1UOf
>KB4515384だけアンインストールしたらIME直ったのでこっちが犯人
犯人?聞き捨てならん
別にMicrosoft-IMEは問題ないが
871名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:20:57.49ID:AnSEGIgZ
1809をウプデートしたらIMEが無効のままだぞ
872名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:32:09.70ID:q7JH7y9n
IMEは何の問題もないですね
873名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:33:09.40ID:4HqSVnEB
腐れ充電制御はいつ直るんだ
買い換えなんてしねーからとっとと諦めろ乞食
874名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:44:06.88ID:nsEIXefP
X64 まだ1803
累積KB4516058、KB4516115Flash、KB4514357 .NET、他にoffice数件、悪意なし

これから再起動
875名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 16:49:17.25ID:rOl9nWka
何事もなく更新完了
876名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:05:42.74ID:fMC3uUEh
アプデ終わったけど、相変わらずchromeのスクカクが直ってないな
Edge起動すれば直るとは言え面倒臭い
MSは何が何でもEdgeを使わせたいらしいな
絶対に使わないけど
877名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:07:33.59ID:iIw/LyZZ
IME自体は使えるのだよ
ただIMEは無効ですとなる
併せてパレットが表示出来なくなるんで不便だ
878名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:13:16.22ID:H7+/Rxqd
更新して再起動
一瞬暗黒で止まって焦ったけど間もなく正常に起動
879名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:14:36.90ID:7OHZ7fMM
>>877
おなじ
ちなみにMSのIMEしか使ってない

OSも1903をクリーンインストールしたやつ
880名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:32:39.19ID:b02xTqS+
「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」向けのオプションパッチ「KB4512941」ではごく少数の環境で「SearchUI.EXE」
プロセスのCPU使用率が異常に高くなる問題が発生していたが、これも今回のパッチで解決されているという。

「ごく少数の一部の環境」 ← ww
881名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:34:35.37ID:ggS4VSlZ
悪意しかないupdateから無事生還
IMEはなんともなかった
電源オプションもなんも変わらず
afterburnerも正常
Baidu-IMEでしょwwwwwおかしいとかいってるひとたちはwwwwwwww
882名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:37:03.47ID:b02xTqS+
IME 俺も問題ないが

KB4514359
KB4516115
KB4515384

再起動有り
883名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:38:12.83ID:F/Z/ylJT
うちKB4515384無かったのは、KB4512941入れた人だけってことでおk?
説明では置き換えますって言い方だから入れないとダメなのかと思っていれたらOS立ち上がらずw
884名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:40:41.35ID:WyaQanFk
VB不具合
CPU使用率不具合
IME不具合
エンバグ地獄w
885名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:42:11.53ID:lu+QtXbK
1903今回のアップデートも問題なく終わったがBluetoothイヤホン繋いだら音ブツ切れになってた(怒)
前の方でBluetoothおかしくなったって報告あったから今回じゃなく前のアップデートでやられてたんだろう
(しばらくBluetooth使ってなかった)

sfc /scannowで修復出来なかったがDISMの方で修復出来たので一応報告
886名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:47:53.50ID:q7JH7y9n
>>883
入れてますけど来てますよ?
887名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:48:46.64ID:q7JH7y9n
BT4.0は問題なく使えてるヘッドセットも転送も
888名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:49:58.85ID:ggS4VSlZ
DISMで治ったっていうのは
以前からおかしい(BSoDやパソコンが落ちたのに修復せずにそのままつかってた)
状態で新しいupdateしちゃっただけじゃないのか?
889名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:53:49.43ID:7OHZ7fMM
>>881
MSって書いてるのにBaiduがBaiduが言ってる頭おかしい人は黙ってて
890名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:57:17.34ID:F/Z/ylJT
>>886
書き方悪かったです
KB4515384はKB4512941入れた人用の修正パッチだったみたいですね
KB4512941入れてないのでうちには来なかったです
891名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 17:58:54.36ID:ggS4VSlZ
IMEいってるひとたちはバラバラでしょwGoogleIMEとかMSIMEとか
ただたんにIMEとか
IMEがいろいろあることすらわかってないんじゃないか?っていうのがそもそもなので
あたまおかしいのはIMEがおかしいとかいうひとなんだってwww
だからBaiduIMEでもつかってるようなレノボユーザーじゃないの?IMEの種類もしらないような?
っていってるわけ
いちいちレスするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:03:36.38ID:b02xTqS+
>>890
横だが オプション扱いだったし不具合報告もあったので(KB4512941)
俺はスルーして 今月定例まで待ったけどKB4515384普通に来たぞ
問題は発生していない
893名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:04:53.91ID:F/Z/ylJT
>>892
え、そうなんですか、今度もう一度入れてみます
894名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:07:23.71ID:b02xTqS+
>>893
MS カタログから入れてミソ 自己責任でね Win Up 再チェックして
来なかったら
895名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:07:43.10ID:F/Z/ylJT
>>886,892
お礼忘れたました
レスありがとうございます
896名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:13:08.58ID:s4B4dXXA
試しにGoogle日本語入力にしてみたがこれでもだめだ
・MS-IME…ステータスが×印のまま、右クリックからメニューも出ない
・Google日本語入力…ステータスが表示されない
いずれも日本語入力はできる。ステータス表示と設定画面が出ないのが不便
テキストサービスフレームワークが起動してないというか正しく起動できなくなっているようだ
897名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:13:40.66ID:+0rjP/8O
悪意のこもったupdates をしてやった。
俺もGoogle IME を使っているのでちょっと心配したが、一瞬だけXが出たけどその後、今まで通りに使えてる。
898名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:13:56.10ID:q7JH7y9n
このスレでIMEとかくならMSIMEの事
899名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:15:29.96ID:q7JH7y9n
>>896
入力欄以外は出ないの昔からだよ
900名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:17:33.46ID:OXVwqt0O
一週間前にアップデート、CPU使用が異常だったんで即イメージから戻し
今アップデートしたら問題なし

バックアップさえしてれば人柱いらないかね
あとMSIMEは使ってない
901名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:39:24.99ID:lu+QtXbK
>>888
どのタイミングでBluetoothおかしくなったのか正確には分からないが1903にした後しばらくは正常だったからおかしくなったのは2~3ヶ月以内だと思う
BSoDは一年以上起きてないし不測のシャットダウンも記憶にないくらい
ググればアップデートでBluetoothおかしくなったと出てくるしMSのサイトでも報告あったからたぶんアップデートのせいかと
902名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:40:23.00ID:aFeJkTWf
>>874
帰ってこいよーー
903名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:43:50.40ID:aFeJkTWf
フルバックアップとブートディスク作ったからアップデートしようと思ったけど一週間は様子見しよう。
904名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:46:41.00ID:2OmOC0AM
>>702
今日マイクロソフトNVIDIA Control Paneダウンロードは出来たけど
起動かけたらグラフィツクカードが検出されませんでした。とエラー表示
が出ました。お手上げです
905名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:58:55.55ID:O0nMYE0Q
>>904
そりゃ違うGraphicチップじゃねwww
906名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 18:59:39.01ID:b72iJn+o
>>904
そりゃNVIDIAのグラボ専用ですから
907名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 19:12:39.04ID:Ft2Rkoz7
1903 環境。 再起動、メーカーロゴ画面でぐるぐる。復元からなんとか復活したら、スタートボタンの左クリックが効かない。それ以外は問題なし。なお、sfc /scannowとかやってもスタートボタンの問題解決ならず。今月のでwindows updateは怖い。
908名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 19:14:26.44ID:VLsryNp5
回線が細いしパソコンがおんぼろだから2時間もかかったお(´・ω・`)
909名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 19:14:31.30ID:3f9Szd8U
64ビットの1803成功
知らないうちに1903にしようとして失敗してたわ
910名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 19:16:19.01ID:q7JH7y9n
>>907
古いイメージで其やっても意味ないのわかってる?
911名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 19:21:04.86ID:nN8I+cWU
1809のワイ高見のたこ焼き
912名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 19:40:46.14ID:YvJ5klxF
低スぺi5M430 SSD
ディスククリーンアップ完了まで50分
KB4512941入ってるけど、KB4515383来なかった無かった
トラブってなかったからなのかな
913名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 19:41:55.94ID:iAfegfPW
SSDで10分かかって嫌な予感したが、HDDは50分かかった。サブ機とはいえ、パソコンぶっ壊す気か
914名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 20:08:01.83ID:L4ECSC5I
>>792 >>835
同じ症状の人いたか
おま環だと思って諦めてたわ
915ふぇのむちゃん@「絶賛発狂中 統合失調症症状絶賛悪化中!
2019/09/11(水) 20:16:44.33ID:jJbMGK/4
AMD PhenomⅡ x4 965
W3U 1600 PS-8G DDR3 PC3-12800 CL11 8GB*2 PUD 31600C 118GZVS
GA-MA785GT-UD3H
RH7750-LE1GHD/1ST
C:\ HDD WD20EZRZ-22Z5HB0 2TB
OS WindowsPro x64 1903 18362.295→18362.356

事前作業
・AMD radeonドライバを19.8.2→19.9.1にアップデート
・adobe 32.0.0.238→32.0.0.255へ

アプデ山程
adobe_ax KB4516115
.net4.8 KB4514359 KB4511555
累積 KB4515384 KB4512941
悪意 未着
定義 KB2267602 1.301.1024.0
office2016 KB4475591 KB4475583 KB3114852 KB4475580 KB4464531 KB4464584
office2010 KB4475599 KB4464566
Project2016 KB4475589
Project2010 KB4461631
excel2016 KB4475579 
excel2010 KB4475574
word2016 KB4475592
outlook2016 KB4475593
skype for business KB4475577
916ふぇのむちゃん@「絶賛発狂中 統合失調症症状絶賛悪化中!
2019/09/11(水) 20:19:02.62ID:jJbMGK/4
>>839
月末アプデだそうです
917名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 20:20:50.75ID:VLsryNp5
1903 IMEに問題なしお(´・ω・`)
918名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 20:30:53.57ID:iB0NyPaR
2019-09 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4514601)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4512578)

再起動の保留中
919名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 20:57:13.84ID:UNZUtPvg
Windows10でHDDはアップデートがきついな
SSDのノートパソコンも来年には安くなることを期待
昨年末にHDDのノートパソコンを購入して失敗だ
920名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:01:39.05ID:xZxQIG+S
MS-IMEは1803の時できた不具合の解消(既知)
GoogleIME再インストールでも治らない場合は言語設定で入れ替え(既知)
そもそもMS-IMEは削除してあったのに!の人は英語日本語追加削除で(既知)
今回はこれ以外なのかな?
921名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:03:11.79ID:O0nMYE0Q
>>919
簡単にSATA接続のSSDと交換出来る機種ならいいんだけどな
メーカー保証なんて使う予定のない人には交換しても関係ないよ
922名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:07:50.38ID:QnuRoZsK
radeon settings lite detected an old version of Radeon~~

ってエラーが昨日のWindows Update以降出る
復元ポイントも日のWindows Updateの前に作成されてるから復元したほうが良いのかな?
923名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:19:31.50ID:NWuioci3
未だにシステムにHDD使ってるアホがいるのかw
924名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:20:28.69ID:KSf6H4le
SSD使ってない奴は未開の土人だと思ってる
925名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:22:41.79ID:zD2X14kq
1809だけど、9月分の.NET Framework (KB4514601) が来ない。不吉な予感が
するが、気長に待つとするか。
926名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:24:07.20ID:YLMV9gAk
SSDなんか今時の機種でもプチフリ改善されないんでしょ
ゴミだわ、産廃
俺はHGSTのHDDしか信じない!
927名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:25:01.04ID:MfJL4ap2
ZENKAKUEISUU
928名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:26:52.04ID:YLMV9gAk
は?俺のことバカにしてんのか?
イラつくわ
929名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:28:59.79ID:HnIesm4L
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
930名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:30:57.05ID:YLMV9gAk
SSDは突然死するだろ

データの救出なんて無理
931名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:32:48.29ID:U0W1Fd4X
>>914
会社・家どちらのPCでもこの現象が出て滅入ったわ
噂ではVSSエラー13と8193が出まくる件が直るとかいわれてたのにそれすら直ってないし
932名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 21:57:09.49ID:wEXEItZC
>>915
俺はアスロン?4の920をサブのサブ機で使ってるので、フェノム兄貴には
情報開示等々がんばって頂きたいです
933名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:07:27.25ID:glCyoHQh
>>930
だろって言われても...
オレはSSDの突然死の経験ないな

3.11の年の一番古のはバックアップ用として今も健在だし
HDDは10年間で2回壊れてる
934名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:12:11.02ID:O0nMYE0Q
>>930
ハードディスクであってもコントローラが死んだら専門業者じゃないとサルベージ出来ないんだな
935名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:15:31.43ID:+0rjP/8O
update をしたら、adwarecleaner が動かなくなったった。
やはり悪意の塊だった
936名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:16:36.44ID:q7JH7y9n
使用サンプルが少ない人は
経験なくてもしょうがないと思われ
何故会話に入るというレベル
937名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:17:52.96ID:oPxs0iDJ
どんなメディア使ったって壊れるんだからバックアップとっときゃいいだけだろ
回復ドライブ+システムイメージ
この二つ用意しとけばいつ突然死しても完全なそのままの状態に戻せる
容量大きなディスクに入れ替えもこれでできるし
938名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:18:35.89ID:6gRLQC+a
>>849
残念ながら入れ替えても直らなかったです。
MS-IMEの方は好調なので、しばらくはこちらを使います。
939名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:20:59.07ID:GgUcjGT/
>>926
HGSTのHDDは、ハズレも少ないしよかったんだけど、もう鯖向け高級ラインナップしかないんだろう。。。
940名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:26:35.49ID:C5JmEuQR
home 1903
・4515384
・4516115
・4514359
・4515383(コントロールパネル参照)
「更新とセキュリティ」を開いたらすでに4515384のインストール中
(一旦100%になってから0%からのインストールを勝手に2回やった)で
30分で他の更新のインストールも終わって再起動開始から6分で起動した
ビルド 18362.356
941名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:30:27.74ID:+0rjP/8O
updateのたびにSSD,HDDの話が始まるなぁ
何回やったら気が済むんだよ、こいつら。
かってゃーぼーだらけだな
942名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:31:57.10ID:yu9BPjQN
知ったかしたいんだろ
943名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:33:12.87ID:YsK0tWwI
KB4515384抜くと
入力インジケーター表示が正常に戻るけど
Windows Update し直すとまた×印になって
「IMEが無効です」に戻ってしまう
結局KB4515384が犯人ですな(´・ω・`)
944名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:49:34.31ID:O0nMYE0Q
ツッタカツッタカツッタカター
945名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 22:57:56.28ID:ttIhQ/a3
皆さんに感謝。コルタナ問題解決して今度はIME問題発生。UPDATEまた延期にしてロックしておきます。悪意のUP DATEですわ。
946名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 23:14:00.35ID:VLsryNp5
IME問題が出る人と出ない人の差はなによ?(´・ω・`)
947名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 23:20:18.27ID:vZdyzcGQ
何気に昼前から起動してたノートPC にアップデートダウンロード完了してて、先程ここ見てビビりながら再起動させたがなんの問題もなく数分で完了した。良かったε-(´∀`*)ホッ
948名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 23:24:23.59ID:UQAzV53S
まずはお試し7日間更新ストップ
949名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 23:28:41.89ID:WyaQanFk
>>946
普段の行い
950名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 23:32:19.42ID:Ku2ci2yW
KB4515384入れたらやっぱり再起動の田でグルグル回ったままw
いつまで待てばいいの
951名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 23:56:14.51ID:QnuRoZsK
復元ポイントで復元したらグラボのドライバももとに戻るん?
952名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 23:59:19.85ID:O0nMYE0Q
>>951
レジストリもろとも一緒に戻る
復元ポイントが残っていればだよ
953名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 00:05:15.74ID:RgJuUD1d
結局耐えかねてリセット2回押して自動修復
KB4512941のせいでクリーンインストールしたばかりなのに
954名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 00:19:52.34ID:flPF1g5i
再起動から3分足らずで使えるようになった。
普通に入力もできるし何が問題なん?
955名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 00:57:56.24ID:onxhxS01
コルタナ狂喜乱舞が止まったので
迷わず、35日間更新をストップ
956名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 01:03:53.71ID:qBU+Xjpx
あらゆる更新しなければ全て解決する
957名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 01:39:28.87ID:DBNpA+wI
アップデートしたらごみ箱を通さずに直接削除されるようになったお(´・ω・`)
958957
2019/09/12(木) 01:47:44.49ID:DBNpA+wI
気のせいだったお(´・ω・`)
959名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 01:50:15.86ID:0WqXGnsv
バーカバーカ
960名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 01:54:58.92ID:DBNpA+wI
・・・(´・ω・`)
961名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 01:56:51.82ID:RgJuUD1d
悪意から守るはずが自ら壊していくスタイルカッコいいです
962名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 02:00:35.94ID:H42KbDOO
おれ、連休の初日にwindows のアップデート作業終わったら旅に出るんだ。
963名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 02:01:07.94ID:kKXBl8D7
死ねアホ
964名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 02:03:04.04ID:OrYV26Pw
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
965名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 02:27:38.00ID:MpbwAiJP
IMEの異常ってのは、タスクバーのアイコンやら入力モードの表示やらが変わらないって事か
普通に入力も切り替えも出来てるけど、確かにⓍのままだし、複数のIMEが入ってても
変更は出来るけどアイコンはそのままだね
問題ないっちゃないんだけど、地味に不便だw
来月には直るかな……?
966名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 04:22:30.18ID:uAztNL29
俺もIME死んだ
アイコンや言語バーが表示されないだけじゃなく
切り替えも日本語入力もできなくなった
仕方ないからアンインストして更新止めたよ
ATOK入れてるかどうかとか関係あるかね?
967名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 04:24:55.24ID:J3Jj+gqJ
うちのグーグル日本語入力は問題なしだな
968名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 05:51:55.75ID:kTtmv6zz
>>966
入力出来なくなる人もいるのか・・・
致命的じゃんか
969名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 06:12:33.28ID:X3NP77/o
安定のMSクォリティ
なんかもう意地でもバグを仕込まないと気が済まないというというかw
970名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 06:16:50.65ID:bxx1AUqm
プログラム WinStore.App.exe バージョン 11909.1001.7.0 は、Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 131c
開始時刻: 01d568e2123da916
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsStore_11909.1001.7.0_x64__8wekyb3d8bbwe\WinStore.App.exe
レポート ID: 42282699-c93a-441f-a179-63e7bd6b728a
障害が発生しているパッケージのフル ネーム: Microsoft.WindowsStore_11909.1001.7.0_x64__8wekyb3d8bbwe
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
停止の種類: Quiesce
971名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 07:49:25.31ID:1Dx1rPWy
>>962
Windowsをやめるだけできることが増えるぞ
972名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 08:03:36.62ID:qBU+Xjpx
Windows10そのものがウイルスOSだったってこと
エネルギーや通信帯域やユーザーの時間までも奪い、PC本体まで破壊させうる
973名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 08:06:47.43ID:6p0d7+P2
昨日降ってこなかったKB4515384が今朝になって降ってきた…
974名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 08:29:41.78ID:NtctNrcm
Windows 10 Version 1809 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8 (KB4486153)
状態:ダウンロード中 0%

で全然進まないんだが。。。  
975名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 08:41:36.13ID:x5VJavWz
>>935
adwarecleaner新しいバージョン出てるから落として入れ直せば使えるよ
入れるときMSストアから入れろって出るが無視してインストールすりゃいい
976名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 09:43:20.69ID:HLr02MEU
うちのMSIMEは問題ないな
カスタマイズしまくってるけど表示も動作も正常
不具合の発動条件は一体何なんだろ?
977名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 09:55:53.59ID:c7kZNQFt
>>976
抽選、ランダムのどちらかじゃない
978名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 09:58:39.85ID:yjKKGMdF
>>965
私のMS-IME
Win10起動時 → A
ブラウザ起動 → アイコン=歯車マーク (IMEは無効です)
入力域をアクティブ → A
半角・全角キー → あ
ブラウザ(主にFirefox)を起動した時IMEが無効になるのは8月の
WinUpdate以来のような気がする。
979名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:11:19.62ID:FL7klMLF
Proでグループポリシーのダウンロードと自動インストールを通知に設定してるのに
何故?再起動待ちまで勝手に進むんだ?
不具合の有無の情報を確認して、不具合のKBが出てきたらShow or Hide Updatesで非表示にしたいのにインストール終わってるじゃんか
バカ野郎が
980名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:13:31.53ID:m7IJ8Tl/
発動条件で怪しいのは
・MS-Office
・他社セキュリティソフト
と言ったところかね。
981名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:14:08.10ID:mnnYqrqR
1809→1903
のアップデートは
まだやらないほうが無難?
982名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:16:08.98ID:TP8k0kJ7
>>981
良いことが一つもないから止めとくべき。
983名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:19:17.06ID:mnnYqrqR
>>982
そろそろ落ち着いたのかと思ったが
まだなのね。( *´艸`)
ありがとう。
984名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:20:17.75ID:5g1So5CJ
1903だが、定例UPDATEがまだ来ないんだが・・
985名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:22:20.16ID:/uSd0J1U
暴走はしてないけどCPUクロックが下がらなくなった
電源プランを省電力にすれば下がるがバランスにするとダメ
8年前のPCだからそろそろ買い換えろってことか?
986名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:45:44.96ID:PXbfsS2m
>>982
エラーになって良かった
987名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:47:17.32ID:ZR9rBs81
今回のIME無効表示の原因はKB4515384にあり(昨日時点で確定)
18362と18363とで不具合有無の違いは特になし
クリインしてもどちらもIMEが無効表示になる場合有り
カスタマイズ操作を切り分けてつぶしていったところ
タブレットモードをデスクトップONLYにするとどーもなるらしい
うちはタブレットモードを共用モードにしたら直ったよ(´・ω・`)
フリーソフトとかでタブレットモードをOFFにしてる場合は
クリインし直し必要の場合もあり…こんなもんかな
988名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:56:16.81ID:ypQgH4M6
うちはサインインオプションのサインイン情報保持するやつオフにしたらime表示安定したわ(´・ω・`)
989名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 10:59:37.16ID:hQMDJ9jF
974だがようやく終わった

>>981
>>982
ついでに1903にしようかと思ったんだが、まだ落ち着かないのか
もうしばらく保留すっか
990名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 11:03:29.11ID:ZP/QaSOS
  彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`) 次スレだよ
_(__つ⊂_)_

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
http://2chb.net/r/win/1568253719/
991名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 11:25:01.64ID:RgJuUD1d
>>990
禿乙
992名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 11:33:24.62ID:ZR9rBs81
Win10上でタブレットモードを
デスクトップONLYにする分には大丈夫だが
フリーソフトとかでタブレット機能をOFFにすると
やっぱりダメだな
カスタマイズはほどほどにってことで
設定を既定に戻してからWU掛けたら
更新後も問題なかった
というわけでおま環でした(´▽`)てへっ
993名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 11:45:47.98ID:ygsjJGhH
おま環じゃねーよ!マイ糞が!!
994792
2019/09/12(木) 12:03:33.97ID:XaRVy231
サービスのTouch Keyboard and Handwriting Panel Serviceを無効にしていたんだが、
自動に戻して再起動でMS-IMEが元に戻った
タブレットモードの設定はいじってない
お騒がせ失礼した
995名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 12:03:52.06ID:GFL2mQII
>>990
>>1000の髪を毟権利をあげよう
996名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 12:37:00.81ID:NFhXJJJP
>>994
ヒントありがとううちもTouch Keyboard and Handwriting Panel Serviceを無効にしてた
これで最新の状態で使える
997名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 12:44:25.73ID:SuwNyEdK
  σ
 〈V〉
  〈〉
  ~~
998名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 12:44:44.57ID:SuwNyEdK
 「σ
  V>
  4
999名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 12:45:07.21ID:SuwNyEdK
  σ
レVレ
  ||
1000名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 12:45:26.13ID:SuwNyEdK
  σ   < なんだかなぁ
\/V__.__/
 |ξ|ノ| ̄|
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 0時間 48分 17秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。




lud20250214110752ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1567220229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 YouTube動画>1本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ76
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ60
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ79
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ41
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ39
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ38
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ110
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ56
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ80
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ55
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ53
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ52
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ100
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ54
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ137
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ128
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ135
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ105
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ136
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ109
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ108
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ102
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ119
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 40
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ83
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 30
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ123
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ116
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ112
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ132
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ117
[Win7810専用] Windows Updateしたらageるスレ81
[Win10専用] Windows Update成功したらageるスレ131
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 44
Windows Updateしたらageるスレ24(Win10専用)
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 32
Windows Updateしたらageるスレ13(Win10専用)
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 28
Windows Updateしたらageるスレ14(Win10専用)
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 47
Windows Updateしたらageるスレ21(Win10専用)
11:09:36 up 120 days, 12:08, 0 users, load average: 26.82, 32.24, 40.32

in 0.08198094367981 sec @0.08198094367981@0b7 on 081600