◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ54 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1549002012/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/ 2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)
2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)
2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ53
http://2chb.net/r/win/1547621351/ r-──-. __ / ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【呪いのパンダ】 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l | | l ´・ ▲ ・` l | | <おう、こっちこっち! ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ /:::::::::::::::::l なんだよもうスレ立てたのか〜> /::::::::::i:i:::::::i、 l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:! /::::::::::::::::l /:::::::;へ:::::::l /:::::/´ ヽ:::l .〔:::::l l:::l ヽ;;;> \;;>
死死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ 死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死死死タヒ死死 死死死死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ 死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死 タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死タヒ死死タヒ死タヒ タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死 タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死 タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ タヒ死死死死死死死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ 死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死 死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死 タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死死 タヒタヒ死死死死死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死 タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死 死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒ 死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死死 死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死 死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ 死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死 タヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死
[ 更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に ] で検索すると とあるサイトで _ _ _ 2019/01/30。8時過ぎから発生しているらしい … 我が家も未明から発生してます 昨日のストア本体アプリのアップデート以降ずっと変でした 定義ファイルの更新だけでも異常に時間がかかってたし ストアアプリの更新確認も最新情報が取得出来て無いみたい _ _ _ ということであるらしい?
こういう時は自分だけではないのだから静観しておけばいいだけ あせってあちこちいじくり回すとロクな目に合わないよ
一週間ほど触ってなかったPCでWindows updateを試したら、「接続できません」の方のエラーになった。 前スレ871の回避策1+2+3を実施して、「更新プログラムのチェック」を押したが引き続き同じエラー。 何でやねんと思いながらそのまま繰り返しチェックボタンを押してたら、3〜4回めで「最新の状態です」になった。 どしてだろう?(1回目のボタンと最後のボタンでは何が違うのだろう?)
HWのモバイルルーター使ってるからそれがらみかと思ってwin7機でもダメか試したらこっちは問題なくWU出来たw やっぱ糞10の不具合じゃねえか 今年入ってどんだけ不具合連発してんだよwin10は
__ , -------- 、__ , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\ /,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶 / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::| . i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::| .|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::| |;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::| `ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、Win10すぐ死ぬん? . i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/ { ヽゝ '-'~ノ λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^ ヽ, ^~^ ( / `丶 、 , - /^l | /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、 { / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ } {/ / ゙ー────'~ \| / ヽ \
WindowsにAMDシステムはやめること どうしてもという人はIntelに買い替えてください さようなら
DNSって1.1.1.1と8.8.8.8どっちがいいんだ?
クリインした上にこのスレに書かれてる事は全部試したのに一向に更新出来ん… 出来る奴がいるって事は出来ない奴には何かしらの原因があるって事か それが何かは分からんが
Googleはデータ取ってそうだから俺は1.1.1.1
自分の環境では 回避策3と「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」の チェックを一時的に外した状態で再起動したらきっちり動作するようになった 事が全部済んだ後でIPv6に再度チェックを入れて無事終了 auひかりの環境からです
https://kzstock.blogspot.com/2018/04/public-dns-cloudflare1111-google-8888.html 2018/04/06
Public DNS Cloudflare/1.1.1.1 Google/ 8.8.8.8 どちらが世界最速なの?
Google
8.8.8.8
8.8.4.4
Cloudflare
1.1.1.1
1.0.0.1
(IPv6は外したほうがよい?)
回避策3で解決した人はプロバイダのDNSが腐ってるのかもね
知ってましたか? 来年2月1日は「DNS flag day」、名前解決の挙動を一部変更
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1158322-4.html IPv6外して 1.1.1.1 8.8.4.4 で やっと今の時間で最新の状態ですになった 設定もとにもどしても大丈夫だった 設定なのか むこうが復帰したのか ようわからん
自分の場合は BUFFALOの WSR-1166DHP3-BKを使ってるけど とりあえず >>12 の 回避策 1、2、3もやって AVGとかもアンインストールしてから Defenderが来ました 8.8.8.8も1.1.1.1も両方とも試してます _ _ _ コマンドプロンプトで“SoftwareDistribution”フォルダーをクリア これしたら 今までの履歴が、すべて消えてもた〜… >>13 うちは Ryzen 2400G /Vega11有効 /DDR4-3200 /B350 + GTX970 + intel I210-T1
USBデバイス x9 /Bluetooth KB&マウス@Win10Pro x64 1709 と言う環境だけど無問題
少し試行錯誤は必要だったけどね
同じWin10でもレノボのノートは最新の状態です Dellのデスクトップは更新サービスに接続できませんでした なんだが。 同じ回線使ってるしネットワークの設定とかいじってないから原因がよくわからん。
うちは回避策なしでも今のところ失敗やエラーはないな
今日も問題ないっぽい
ちなみに1809で回線はNURO光(ONUは話題のファーウェイ製w)
>>27 手動upadateのタイミングの問題っぽい
俺もそうなってる
>>27 Lenovoか…トランプに忖度しているのかな志那がw
冗談はさておき、MS鯖由来なのは間違いないからあまり
いじりすぎないほうがいいかもよ、飽くまで自己責任だから
SoftwareDistributionのクリアだけやって、ダウンロードが
0%から進まない問題だけは解決したが…
スレ立て乙です ってか輝度修正はいつくるのかなぁ・・・
大体トラブルシューティングで何のトラブルも見付からないのにUpdate出来ない時点で可笑しいんだよ 初心者のジジババは全員駄目じゃねえか
1月の中頃に1809に更新したんだけど そこからなのか、マウスでドラッグできないアプリが出てきた。 例えばVisual Studioでボタンを画面に置いたら、そのボタンをマウスで動かせない。 Word 2016で文章を選択して、マウスで動かせない。 1803のクリーンインストールしか直らないのか? 同じ現象の人で治せた人いたら教えて欲しい。
とりあえず急ぎの人以外はヘタに弄らなくていいべ 再来週になってもダメなら弄ればいい
>輝度修正はいつくるのか? 19H1になっても修正されなかったりして? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167424.html 2019年1月31日 12:02 19H1がなんちゃら〜…かんちゃら〜… _ _ _ そして、この後も キドガ〜…♪ キドガ〜…♪ みたいな? >>34 まだ1803だが、1月か12月くらいのアプデからGIMPのウィンドウがたまに動かせなくなったりしてるな…
たまたまその後グラボ変えたんだが影響なし
>>20 を参考にして
8.8.8.8
8.8.4.4ではダメだったけど
1.1.1.1
1.0.0.1として
updateに接続出来た
設定を戻しても接続出来るようになった
同じくIPV 4だけにしてDNSを 1.1.1.1 1.0.0.1として設定したら動いた。 設定を戻しても手動更新確認出来るようになった
Public DNSで取得したDNSキャッシュが効いてるうちは繋がるだけで結局一時しのぎかこれ、はやく鯖直せや
接続出来たらupdateに元に戻しても接続できる。 これ、詳しくない人達は修正できないでしょ。 どうするのマイクロソフト?
でもDNS変えると繋がるって事は鯖は一応正常稼働してるのか 鯖のアドレス変えたのかしらDNSが浸透してないとか
>>41 ipconfig /flushdnsでDNS クライアントのリゾルバー キャッシュをフラッシュし、リセットした後でも更新確認が出来るようになった
よく分からんけど
「名前に対応するアドレスが無かった」こともキャッシュされるからキャッシュクリアで直るのかも
キャッシュクリアでキャッシュされたエラー値を削除後 正常なアドレスが引ければ繋がるし引けなければ相変わらずエラー そのときはDNSサーバーを変えないと正常なアドレスが降ってきませんよと言う訳か 一応筋は通ってる気がする
>>42 自分の友人がそうだけど詳しくない人ってWindows Updateすらよく知らない
自分で更新確認などしないし、更新できていようが、出来なくなっていようが全く気にしてない
ど素人のワイには 窓は使いこなせません すみません(´・ω・`)
マイクロソフトがこの件を把握しているのに何もアナウンスしないのは不誠実で不親切な対応。 これではスマホだけしか使わなくなる人が多くなるよね。
実はトラブってる人の方が圧倒的少数だったりして うちは設定の "ネットワークのリセット" で直ったようだけど 回線はNURO光
こちらは一度もUPトラブル無いですね 23区内ですが
>>51 > V6プラスの俺、打つ手なし
ウィキペディアには
…
…その他
IPv4グローバルアドレスを共有するネットワークでは利用できないサービス
と書いてあるけど
IPv6プロトコルの使用のチェックを外して
IPv4だけにすると繋がらない(使えない)のかしらん?
自動更新やめるべきかも Windows update カタログで概要読んでからチョイスできるほど MICROSOFTにはがんばってほしい よけいスパゲッティかもしれんが
明日の朝には世界の半数のWindows10PCが動かなくなるだろうな
いぜん証券会社のサーバーにアクセスできないって騒いでるひとがいたときは 結局自分のルーター再起動でうまくいってたね あとはオンラインゲームなんかでは一部のプロバイダだけ経路情報がおかしくなって つながらないとか DNSなんかもたまにあるけどそういうときはだまってGoogleDNS でもなんかあれだねプロバイダのDNSがおかしかったんだろうね マイクロソフトのサーバーがおかしかったらもっとニュースになってるとおもう GoogleDNSおかしいときはスレ立つし DNSかえれないなら wireshark入れてアクセスしてるアドレス確認して うまくいってるひとといってない人がそれぞれアドレス書き込んで 一致してなければ うまくいってないひとがそのアドレスをhostsファイルに追記編集すればアクセスできるとおもう めんどくさいからやらないけど
>>14 自分は何年も前から8.8.8.8, 8.8.4.4で固定
>>55 >>59 v4だけにしても接続できた
更新押したらめちゃくちゃ時間かかったけど最新の状態ですになった
一体なんだったんだ
>>63 その後V6戻した?サポにある通り ま、一応の対策なのは分かっているんだが
>>64 戻してv6のDNSもv6用の1.1.1.1(2606:4700:4700::1111 と 2606:4700:4700::1001)に変えていま問題なくつながってる
>>63 >v4だけにしても接続できた
>>60 >wireshark入れてアクセスしてるアドレス確認して
ご教示ありがとうございます m(_ _)m
Wiresharkインストールしてみたけど
アドレスがたくさん出てるので
(PC初心者のジジなので)
どこを見れば良いのかわからないです
たとえば
MDNSのアドレスを見れば良いんですかね?
急ぎ(例えば本件を知らないでクリーンインスコ)じゃなければ
13日の定例まで、待った方がいいよ、初心者が下手に弄ると
おかしくなるよ 意味が解っていてやるならいいけど
自己責任 MSも問題を把握しているようで調査中とある
PC由来の問題では無いと(MSサポ)
アンカーごめん
>>68 三日もdefender更新出来てなかったのかよ;;
下手にシステムやレジストリ弄るよりデフォルトのままの方が問題起きないんだよなぁ
今日クリーンインストールしたらアップデートでエラーになって、 再々インストールやらなんやらで3時間も無駄にした。 ここのレス見て、dns設定、キャッシュクリアしたらアップデート走りました。 助かりました!
クリインしたのに全然駄目だわ 出来る奴と出来ない奴の差は何なんだよ? 地域とか関係あるんじゃないだろうな
Windowsに正常作動を期待する方が間違っている。 安定作動を期待するならWindowsアップデートを廃止する事だ。 サポートが切れると良くなるよw
>>74 Windowsってそういうもの
同じ設定をしても同じにならない事がしばしば起こる。
正常に作動すると思うから直そうと思うが
初めからその程度認識していれば
使い方がベストエフォートに変わる。
まともに動かないのが普通だよ
マイクロソフトと手を切るか 低品質を受け入れて使うか二つに一つ。 低品質アップデートに期待するのだろけど 目に見えて直った事なんて一度もない。 初めからできていたのができなくなって戻す程度しかしてない。
ユーザーが望んでいるのは不便すぎるUIを直すとか 目に見えてわかる修正なんだけど そういうのはマイクロソフトではないからね
Windowsが勝手に再起動してずっと真っ暗な画面のまま何も操作 できないんだが ファンは 回ってるけど 画面が出ない
ダメな人の環境って↓ここでテストしたらIPv6関係で問題ありいっぱい出てそう
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP アプデ来てたから入れたけどグラボのドライバ無効にされてスタートクリックしても反応せず 挙げ句の果てにシステムの復元まで無効化されるんすねえ 前ビルドに戻す、で復旧できたが
>>82 そこ見ても1つも問題出てねえよ
勝手に決めんな
>>84 「出てそう」を「決めんな」と言う決めつけはどうかと思う
日本語の読解力なさそう
もう丸二日アプデ出来ない どう責任取る気だよMSは すいませんで済ます気か
何かスレが急に伸び出してると思ったらどんな祭りだよ...
つい今しがたクリーンインストールからUpdateかけたら何の異常もなく終ったぞい
アプデすらできないポンコツPC ボーっと生きてんじゃねーよ!
更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、今すぐ手動で確認することもできます。この問題が引き続き発生する場合は、インターネットに接続していることを確認してください。 ええかげんにせいや
自宅も職場も全く問題ないんだが トラブっている人は何なんだろう? DNS絡みってことは特定のプロバイダーだけってオチかな
一人二人だったらおま環だが、どうやら米国でも不具合が言われているみたいだし いい加減、MS何らかの公式アナウンスしないと、苦情メールのオンパレードだぞ 当面の回避策だけはサポから、発出されているが…
win10でだけ起きてるのがまたなんともwDefenderは手動更新出来るのにWUは出来ないという体たらく
ユーザー「アプデしたら不具合ばっかり!ふざけんな!」 ↓ MS「更新サービスに接続させないようにしました」 この神対応
>>87 しかも、一日100レス以上激で伸びてる
案件は「更新サービスに接続できない」というトラブルらしいが
一部ではrealtekのnicドライバに重大かつ緊急性の高い脆弱性があって
それを解決しないことにはMSが更新サービス接続を認めないとかどうとか。
真意のほどはわからないので誰かマジで解説オナシャス
KB2538243とKB2565063が落ちてこない
ずっと真っ暗のままなんだが ファンだけ異様に回ってる
>>80 >>101 何時間粘るんだよwwww
win+ctrl+shift+b
これでだめなら電源長押ししてリセット
取り敢えずルーターの設定でv6を切ってればいいの?難しいことはようわからんから放置してるんだが。
回避策試してもダメな人もいるんだな、なんだろ? MS鯖が問題なのは分かるが・・・
自分のところでは全く問題が出ないのはRealtekじゃなくIntelだからか
>>107 こっちはIntel三台とも問題が出てた
三台目で分かったこと
DNS クライアントのリゾルバー キャッシュをフラッシュし、リセットする
IPv6プロトコルの使用のチェックを外す
IPv4 でのIPアドレスを自動的に取得するにチェック
DNS の設定を1.1.1.1 1.0.0.1
トラブルシューティングで「WindowsUpdateで問題を解決するを実行
それからWindowsUpdateを実行したら接続出来た
その後全ての設定を元に戻しても問題無かった
必要の無い操作も有るかもしれんが、自分はこの順番に操作して回避できている
今時Windowsくらいしかトラブルってないからなw 在るだけで生活の邪魔
>>107 マイクロソフトを頼ってないからだよw
DHCP自動ならルータ側からの値
マイクロソフトは粗悪品ですから
余計な事しかしない
マイクロソフトは素人集団ですからね。 知識が無いまま中途半端なソフトをばら撒いて その結果悪影響を齎す。 存在自体が害です。 何もしてくれ無い方が世の中の為
>>102 電源長押ししてリセットして電源オンにしても真っ暗なまま
>>113 UEFI/BIOS逝ったな…修理・・・
フレッツから外に出られないローカルなIPv6アドレスを貰ってる人が影響受けてるのかねぇ
windows updateはできるがmicrosoft storeは読み込めないエラーが出るね
edge、IE、chrome、firefoxからだとStoreを見ることが可能でMicrosoft Storeからだとエラーが出る また信頼性モニターをみるとMicrosoft Storeが1/31に更新されていた
今朝からストアアプリつながらなくなった Win10になってからロクなことねーな
2019年02月01日
Windows10でWindowsUpdateに繋がらない現象が発生。対処方法あり
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/ 1703でも1709でも1803でも1809でもストアはダメ(ストアアプリはどれも最新) サーバー側かな?
store削除してるから不具合が起きたのかわからんな
アプデのできないWindowsなんて 成長の止まったチコちゃんと同じや!
KB4100347がダウンロード待ちのままになってる
so-netの問題な可能性あるな nuro光とかau光とか
ストアは起動時のホームは表示できるけど、 別タブのアプリやらゲームやら表示すると「もう一度お試しください」って出るな
xboxも落ちてるようだ
【悲報】xbox liveさん、落ちてるのに話題にならない
http://2chb.net/r/ghard/1549038800/ アプデまだてきねーの?あいつらコミュニティで個別のpcのせいにしてたぜ。ムカつくなぁ
店じまい お店の勤めは初めてだけど インド人のとなりに座ったの 遊び慣れてる人みたい さあ いらっしゃいませ いらっしゃいませ 素敵な ステキな お兄さん 花びら回転いきますよー ヘルプ!(ライター点火で店長に合図) メリージェーン〜そっとお休み(零時のラスト曲) 印度アプリケーチョン統括)お遊び統計センター長
>>136 個別ではないと思う。MSサポもPC由来では無いと考えておりますと コメント、現在調査中ですと言っていてから 幾数日 DNSの問題なら MS鯖側で対処しないと ユーザーに対応を求めるのは本来おかしい ここの存在を知らない初心者は、阿鼻叫喚 shopでぼられる羽目に ストアまで不具合とはまた
>>113 問題がどこにあるか
モニタかグラフィックボードかBIOS(マザーボード)か
1つ1つ確認するしかない
普段起動するときにロゴがでるのにそれがでないならグラフィックボードかBIOSか
最近のはロゴなんてでないですぐログイン画面いったりするから
もしそうならBIOS設定画面開けるかどうかとか
開けたならwindowsのほうかHDD,SSDかとか
開けなかったらグラフィックボードかえてみて動いたらグラフィックボードが壊れてたとか
モニタ確認が一番楽だからそれ単体で異状ないか確認してからですかね
めんどくさいねw
お店、治ってる オモチャのお店 といざらす10 こんな 無様なソフトに誰がした? そりゃ インド人だろ どうでもいいが 文書作成印刷、写真編集、動画エンコードもLinuxでやるわ あーあ ウインドロス来年終わりやね 「 Windowsは参加することに意義が無い 」 ドーベルマン男爵
>>142 Ubuntu Studio
16.04.5とかで
>文書作成印刷、写真編集、動画エンコード
http://itlx.ldblog.jp/archives/52000403.html sudo apt-get install ubuntustudio-desktop
sudo apt-get install ubuntustudio-audio
sudo apt-get install ubuntustudio-audio-plugins
sudo apt-get install ubuntustudio-graphics
sudo apt-get install ubuntustudio-video
みたいな?
>>138 akamai(だっけ?WU鯖代行してるCDN)がミスってIPアドレス変えちゃって
まだDNSに浸透してないとかいうオチじゃねーの?
ストア、直ったと同時にOfficeの更新来た Officeアプリはストア版に限るね 更新が早い
ここ数日、WindowsUpdateと、マイクロソフトストアが正常に動作しないんだけど、 おれだけ?
まだ全然駄目だ 何でトラシューで無問題って出てるのにアプデ出来ないのかさっぱり分からん
今まで普通にアプデ確認出来てたのにms側が何かしら弄っておかしくなったとしか。 昨日から問題になってるのにmsが発表しない理由には何か訳が!?
俺のは有線だとストア、アプデ、メーラーなど読み込み出来ないが無線で繋ぐと全て普通に読み込める。 ブラウザはどちらでもちゃんと見られる、、、
>>148 元々正常に作動しにくい。
壊れているとアップグレード時に
チェックが入るのでそこで障害が出る。
ストアはキャッシュが壊れるだけでも
繋がらないし、
ストアのプログラムが壊れる事もある。
最近までは単体の修正プログラムがあったが
今はシステムの復元ツールで修正。
Windowsは粗悪品なので
些細な障害は目をつぶらないと疲れるだけです。
>>140 昨日から格闘してやっと直りました
アドバイスありがとう
>>125 software distribution の再構築はした方がいい
コマンドラインから 0%からfriezeしているならというか
やらないと
やっとWindows Updateチェックできるようになった
エラーが発生しました 更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、今すぐ手動で確認することもできます。 この問題が引き続き発生する場合は、インターネットに接続していることを確認してください。 何度やってもあかん、はよ復旧せいや
はーやーくしろよー クソインド人 ガンジス川に流すぞコラ
2019/02/02。12:16 Defender 1.285.669.0 ふ〜む =^・ ・^= これ以降は来てないです
>>158 ヒンドゥー教にとってガンジス川は聖なる川だから流されても沐浴と変わらねぇよ低学歴死ね
今確認したらIPv6無効にしなくても更新できますね。 接続環境で回避できない人が居るのかも? 昼間は、IPv6無効+DNS設定で更新できましたが。
win10 1809でシステムにページングファイル置かないとError出る問題 いつ修正されるんだよ
>>166 俺の3台はページングファイル0で今迄でエラーなんて見たことないけど?
☆ これは↓なんじゃ? インストールの成功 次の更新プログラムが正しくインストールされました 2019/02/02。21:59 9NBLGGH537C2-Microsoft.XboxGameOverlay 2019/02/02。22:02 9MSPC6MP8FM4-Microsoft.Whiteboard
ど素人諸君よ! MSのサバメンに いちいち阿鼻叫喚してたら 気がもちまへんで! 黙ってPC捨てたら いいじゃないですか?
>>166 ページングファイル
ベジータファイナルクラッシュに見えた
プロバイダーのDNS更新待ってるのもうんざりしたから Google Public DNS IPv4 8.8.8.8 8.8.4.4 IPv6 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844 にしてupdate してしまった てへ
最近Google遅くね? Cloudflareは変わらず速いけどarchive.liとか見られないサイトあるし 今はAdGuardだな
>>192 マイクロソフトなので
また正常に作動しないのが予想されますが…
使いもしない機能を強制的に押し付けてくるのは明らかにユーザーのためではない。
苦行を強いられる。
>>166 かわいそうに思うがWindowsは粗悪品なので
アップデートで色々ランダム壊れるもんなんだよ。
初期化して新規インストールが妥当かと
一体いつになったらアプデ出来るようになるんだよ? もうMSの公式で直ったって報告が出るまで放置してようかな てかアプデしない方がPCが調子が良い気がするんだが アプデってセキュリティ強化じゃなくPC破壊じゃね?
>>181 ここ見てアプデできて喜んだのもつかの間、次の日には元に戻ったw
多分又同じように設定すれば出来るだろうが、取りあえず来週の定例までどうなるか放置
>>176 なんだかGoogleDNSが遅いんで俺はこっちにしちゃった
IPv4
1.1.1.1
1.0.0.1
IPv6
2606:4700:4700::1111
2606:4700:4700::1001
いつになったらアップデートエラーが解決のか? 下記も試みたがダメだった。ただし「インプレース アップグレードを実行する」は何かありそうで試してない。
自作はUpdateできるようになったが、ASUSのノートがまだダメだ。どっちも1809 Pro。
DNS変えたらコマンドプロント開いて
ipconfig /flushdns
するのを忘れずにね!
ipconfig /flushdnsはしなくてもうちの5台はいけた
>>191 却って詰むよ 冗談だろうけどw 前スレ読めば分かるけど
うちも遂に奴が来てしまった 1809の機能更新プログラム 再起動4,5回あり数時間後無事生還 今の所問題ないっぽい(・ω・`;)心臓バクバク
>>193 2ヶ月後にまた苦行が待ってますが…
去年の秋のアップグレードを今更当てる理由がわからない。
1809が来ても
2019/01のアプデが来ない場合もあるかもしれない?
そして
たぶん
19 H 1も不具合があるかもしれない?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-insider/at-home/whats-new-wip-at-home 2019/02/02
Windows 19 H 1逝ってみる?
MSサポの対策を講じても、再発しているユーザーも多いね うちもダメだ、定例まで待ってダメだったら対策試そうかな そこまで放置のMSがおかしいんだが
>>197 緊急でパッチとか使う人じゃないなら、定例まで放置でいいんじゃね?
> 定例まで放置でいいんじゃね?
2〜3日くらい
Defenderとか来ない場合は
どの無料セキュリティソフトが良いですか?
https://securitysoft.asia/sougou/free/ 2019/01/04
アバスト無料アンチウイルス
Avira Free Antivirus
AVGアンチウイルス
その他諸々…
俺まだ1809来てない やっぱり一回上げてその後戻したから来ないのか
つ〜か何故1809を入れたがるんだい? 今まで入れてないなら19H1待った方が良いと思うが。
>>199 余計なトラブルを引き起こすもと、Defenderだけを手動で更新が吉。
以下のページで自分の環境のexeをダウンロードしてクリックでOK。
↓
Latest definition updates for Windows Defender Antivirus and other Microsoft antimalware - Windows Defender Security Intelligence
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/definitions 何か更新あるのか確認してみたら1809のKB4476976が来たんだけどまだ更新日じゃないんですよね。それでも来るもんなのか?PC詳しくないから分からんけど とりあえずアプデしてみた
1803もまだ9ヶ月ほど使える 4/9 1709サポート期限 4/* 1903(19H1) 提供日 11/12 1803サポート期限
>>207 アップデの後のトラブルを楽しんでるんだよw
原因が分からないのがモヤッとするのであって DNSでこけてるらしいというのが分かればもうどうでもいい ぐぐるDNSで繋がったけど設定元に戻してしばらくしたらまたこけてたので もう復旧するまで体育座りで待ってるわ
そりゃ、かなりな情弱だろw PCを使いこなせない最近の 若い世代はいるけど 情報系は別の話になるが しかし、MSコミュ見て来たけど再発組が多くなっている 俺は、定例まで様子を見る
>>205 そぉなんですか。PC毎日は使わないから分からなかったです。
とりあえず更新日じゃなくてもたまには確認した方がいいんですね。
これからは気お付けます。
マイクロソフト テロだな テストもしないアップデートを強制適用するだけで 末端は混乱の渦w Windowsをやめない限りこのトラブルから当分解放されそうにはないな で、また廃止停止のパッチが出る。
>>194 そんなこともわからないのにアプデで混乱とかアホな事言ってんの?
>>207 そりゃ欠陥だらけのOSだからアップデートすれば改善されると思っている。
期待してる人には悪いが今までの経験上良くなったことなんて一度もない。
まともだと思われるところでネットワークから切り離して使うべきで
アップデートを繰り返すとOSが壊れる。それがWindows。
>>217 要するにこのままアプデ出来ない方がPCが破壊されずに済みユーザーは助かるって事か
じゃこのまま放置しといてアプデ出来なくても良いや
クリインした上にトラシュー無問題でも更新出来ないアプデに何の存在意義も価値もない MSはもうアプデすんの止めろ PCが壊れずに済む
Defender
2019/02/02。12:16。1.285.669.0
↓
2019/02/03。17:17。1.285.760.0
やっと来ました
>>202 -
皆さま
ご教示ありがとうございます m(_ _)m
フルスキャンで逝ってみます
:::::::::::::。:::::::: :::::。::::/二 ̄二ヽ:。:>>221 は旅立った ::::::゚::f(_)(_)|::: ::☆彡:::|/= =ヽ|::。 :::::://[| 」 |]::: ::゚::/ ヘ‖ ___ヽ‖::: :::/ヽノ \__/:::: :く / ニ三三∠⌒> ...................... 無茶しやがって… ..... .∧∧ ∧∧ ∧∧... ( )>( )>( )>. i⌒ / i⌒ / i⌒ /.. 三 | 三 | 三 |... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪... 三三 三三 三三 三 三三 三三 システムパーティションについて 10 の Windows をインストールする」ことは、システムにより予約済みのパーティションを更新できませんでした"のエラー アップグレードまたは更新時、Windows の 10 可能性がありますエラーが発生した、「システムにより予約済みのパーティションを更新できなかったこと、」 エラー コード 0xc1900104、またはエラー コード 0x800f0922。 システム予約パーティション (SRP) は完全にあります。 システム予約パーティション (SRP) は、ストアが Windows の情報を起動するハード ディスク ドライブ上の小さなパーティションです。 いくつかサード パーティ製のウイルス対策およびセキュリティ アプリケーションは、SRP を記述し入力できます。 第二に、する必要がありますどの方法を選択します。 GPT パーティションを持つ Windows 10 MBR パーティションを持つ Windows 10 Windows 7 または 8 と 8.1 GPT パーティションを持つ MBR パーティションを持つ Windows 7 MBR のパーティションに Windows 8 と 8.1 GPT パーティションを持つ Windows 10.1 と 11
ウインドーズって一々難しいなあ アップデとかボタン一つ押せばミスなく完了するようにしろよ トラブル多発で解決はユーザーに任せきりとかおかしいだろ あと起動した時にウインドーズサウンド鳴るように設定してるんだけどウインドウーズセブンと同じサウンド使い回すのやめてほしい 10は10のオリジナルサウンドを作れ
何か色々と大変だね〜! 2018/10/4に1809にしてから特に問題もなく今に至ってるよ・・・
問題起きてない人は特に騒いだりしないので、見た目上windows10は問題だらけに見える野田
典型手的なサイレントマジョリティって奴だな 不具合がでてるwin10は0.01%くらいだから
もしかして、WidnowsUpdateだけじゃなく、機能追加もダメなのか? .NET3.5入れようとしたらエラーになったw
Windows Defender Antivirus の定義の更新 – KB2267602 (定義 1.285.785.0) 状態:ダウンロード中 - 0% 進まんやんけ
>>233 俺だけじゃなくて安心した
30分ほど0%から進まなかったから電源切りそうになったわヤバかった
全て完了して再起動すんのに1時間くらいかかったぞエグいな今回の
サーフェスは保証が購入後1年
保証中に無償交換されたものがまた故障しても、最初の購入から1年間しか保証しない。
よそでは修理できないようにしてるくせに、1年後は全て有償での本体交換のみ。
おまけに、故障しやすいときてる。
最低の機種、メーカーだね。
https://twitter.com/rika_happy_0119/status/1091988259729637378 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>220 >クリインした上にトラシュー無問題でも更新出来ないアプデ
アプデしない方が安全なのがWindowsだよな
俺はWin10にはしてねーけどさ、Update失敗するなら放っとけばいーんじゃね? 何で無理繰り意地でも入れようとすんの?すげー時間の無駄遣いさせられてんじゃん ド暇なの?
Updateして不具合だーって叫ぶのが仕事なので Updateできないと仕事にならない。
>>239 穴だらけって言っても更新にこんだけ時間かかってたらその間何もできねーじゃん
時間ある時に再度やればいいだけなんだが、おめーは年中時間持て余してるのか?
>>240 つーか、回避策試したのか?「時間がかかる」なんて事は現象
起きているのか?問題ないなら返信は要らない
>>241 「おめーは年中時間持て余してるのか?」に対して反応なし
あ・・・(察し
Microsoftのチャットサポートで遠隔操作していただきましたが、 解決には至りません解決には至りませんでした。 。 Microsoft側のサーバーに障害があるとのことでした。 オペレーターの方は上記の全ての方法を遠隔操作試していただきましたが、 解決しませんでした。 Microsoft側のトラブルが解決するまでお待ちくださいとの回答でした。 ※最新情報
>>242 お前に回答しなきゃならないいわれはない、心配するな
お前と違って、ニートじゃないからw
>>243 クリインした上にトラシュー無問題でも出来ないんだから当たり前だが、ソースは…
>>246 MSコミュ こういうのがあったよって、参考情報
Microsoft、「Windows 3.0」のFile Managerを「Windows 10」向けにMicrosoft Storeで提供開始
https://taisy0.com/2019/02/03/106768.html こんな馬鹿げたことに工数を割く暇があったら
いい加減にExplorerでフォルダサイズを一覧表示できるようにせーや
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors ここの「6.Windows ファイルの破損を修復する」まで実行したがWindows Updateエラーは解決できず。
7.以降は他の問題発生しそうで止めた。
数日更新しないくらいどうでもいいが、クリインする必要があると困るね
>>248 教えてくれてありがとう。
今日、Windows板に来て最大の収穫だったわw
最近になってアップデートが出来ない不具合に見舞われて色々と検索 IPv6を無効化したりDNSをGoogleのに設定したり、コマンドプロンプトで何かしたりしてもダメだった だけどディスククリーンアップしたらアップデート出来た これは盲点 という事でアップデート出来ました 同じような事で悩んでいる人がいたらディスククリーンアップ試してみるといいよ
>>254 そんなんで出来たら苦労してない
運が良いな
ハードウェア不具合以外におけるコンピューティングにおいて
「運」なんてありえないことを言う情弱が「そんなんで」とか一言多いわ
>>255 が一生アップデート関係で苦労しますように
>>256 だったらこのスレにある解決案全てを試してアプデ出来てる奴と出来てない奴で何がどう違うのか詳しく説明してみろよ自称情強君
因みにクリインしてアプデ出来なかった事はここ30年間で今回除いて一度たりともない
アプデしたら壊れたとかいう奴も多々いるシステムだからもうアプデ廃止で良いよ
不具合出る度に上書き修正してるんだからどんどんPCが壊れていくのは当たり前なんだよな 嫌ならアプデの度に直前でクリインを繰り返すしかない
もともと壊れたAMDシステムのパソコン使っておいてwindows10のせいにするとはふてい奴らだ 斬首のうえ三条京阪にさらし首の刑とする
何年使ってる〜よりのべ何万台管理してきたの方が説得力あってお勧め。
win7の32bitはクリーンインスコからのアプデ結構失敗した思い出があるな 32bit売れてないからってms手抜きすぎだろ
クリーンインストールなんてwindows10になってからしたことない マイクロソフトからダウンロードインストールされたらそれはクリーンインストール状態だ 古いWindows環境はWindows.oldとして廃棄される 先ずはAMDシステムをぽいすることだ
>>268 古いアプデがそのまま残るケースは多々あるぞ
「_ ̄フ ノ^ー┐ ///////////ノ/ ,-、二、 ーク / 7_/////////^ `ー‐‐' `ー' ///////し _l^l_ i^i i^i /////// / ,--┘ U ノ | //////^ !__ニコ lニ.ノ 7/// _,,.. . __ __l^l__へ i^i i^i //^ .. _ `ヽ ゙┐r┐T゙ ∪ ノ | |/ /::/.┬".) l く,ノr'_,ノ lニ.ノ 7 _iゞ/イ。_ノ _r'''、 | ,へ ,ヘ / / ニ-''^\¨ ∠.} l | `゙ / / |. |l、ヾ⌒-| u r_ノノ " | ヾ二ノ | ヽ |`´_,--| i、ニイ | /,ニ^\. | \l<-ニフ ,ノ ,. \、' | | | | | しリj | \ \ ̄ ,/ノ/ , | Z ゚ ゚ ゚ ゚ `ー" ー' 〔 / ̄/ '", /// ,.
AMDにボロ負けして悔しくてしょうがないやつがいるな
アプデなんか常にオフだから気にもならん ネット繋いでる時点でどんなセキュリティシステム作ったってガバガバなんだよ
確かにアプデやらなかったせいでハッキングされ犯罪の被害に遭ったってニュースは聞いた事ないな
AMDにWindowsインストールとか気がブっちぎれてるな まぁWindowsのせいじゃないんでAMDやめるかWindowsやめるか がばがばのおふくろさんやめるか 誰の子かわからんもんね だからAMDシステムにwindows10インストールとかやるんかな? かわいそうに
お財布の一万円札が知らないうちに減ったのはwindows10アップデートのせいだとか言い出しそうなAMDシステム使ってる奴ら
また頭のおかしいファンボーイが荒らしているのか
ID:2LbO2PVS こいつの精神性は↓に書いてある通り
国際的なnVidia troll(ゲフォ厨)現象に見る人の心性
http://sand-storm.net/wordpress/?p=14694 開発段階で利用されるバックドア? 国家の諜報活動によるバックドア? ということなので? >ネット繋いでる時点でどんなセキュリティシステム作ったって… _ _ _ >がばがばのおふくろさん 甘え母希美 「だめよ、そんなにお母さんを求めないで……」 https://dlsoft.dmm.co.jp/detail/mgold_0067/?i3_ref=search& ;i3_ord=20 母子愛(おやこあい)2 https://dlsoft.dmm.co.jp/detail/ggs_0983/?i3_ref=search& ;i3_ord=5 ボクの祖母 〜おばあちゃん、濡れてるよ?〜 https://dlsoft.dmm.co.jp/detail/aman_0141/?i3_ref=search& ;i3_ord=25 とりあえずは 無料体験版で逝って下さいませ ヨロ m(_ _)m アプデできたとおもったら最新だった もっとアプデくれ
>>248 これw。ExplorerのフォルダSizeをなぜ禁止にしたのか?フリーソフトの拡張ソフトも使えなくなったw。
なんかMSには変に固執した部分が有る印象で。タスクトレイのアナログ時計も気に入らないらしいw
アプデ出来なくなってもう5日経つがニュースにすらならないって事は別にこのままずっとアプデ出来なくても誰も困らないって事だよな アプデしなきゃセキュリティやばいなんてのはMSが流したデマだったんだわ
Windows Defender Antivirus の定義の更新 ? KB2267602 (定義 1.285.819.0) ダウンロード0%から一向に進まん
結局サーバの問題なのかPCの問題なのかどっちなんだよ
うちのはIntelシステムのだからまったく不具合がない これがそれを証明している
これがその証拠
https://imgur.com/a/NVYiD2R Intelにしたほうが楽だよ(^^♪
今から新品でインテルのCPU搭載のPCを買う気にはならんな。 少なくともCoreシリーズが終わった次世代に考えてもいいレベル。 脆弱性をパッチで誤魔かしまくってるような新品買いたくもないし
来週のアプデまでにはアプデエラーを治すんだよなぁ!?MSさんよぉ
>>268 7から10にした人は一度やっといた方が良いらしいよ
家の有線LANだとアプデ出来なかったがスマホのテザリングだとアプデ出来た。どないやねーん!
> 来週のアプデまでにはアプデエラーを治すんだよなぁ!? MSの横柄な対応 『鯖の不調?そんなもの知らん!お前らが何とかしろ!』 こんな感じかもしれない?
イカれたパソコン買い換えないでWindowsのせいにしてはいけません
ペヤングはG1匹で設備を総取っ替えしたのに対して インテルときたら、、、脆弱垂れ流しw
> イカれたパソコン買い換え 貧乏で、新規パソコン、買えないぞ、それゆえにこれ、エムエス悪い 五、七、五、七、七
>>292 ちなみに、家の固定回線(?)と、スマホの回線はそれぞれどこのキャリア系列?
>>298 アホや
ホンマのアホなレスでこちらは大笑い
大笑いされるバカなおまいさんはアホや
AMDとか合成麻薬と見間違う様なの使ってるだけでアウチ 一方でインテル イカレテルって標語もあるな
1803、1809でWindows Updateを実行するとエラーになってる人、下記で解決すると思う。
https://life-of-retirees.com/2019/02/02/do-not-connect-to-update-service/ 先月、1/29でエラーになっていたが解決した。
設定を戻してもエラーは出なくなった。
そんなの散々言われてるよ、設定を元に戻しても平気とかDNSキャッシュが効いてるうちだけよ
>>301 3日後にWindows Updateを実行してみな
>>254 うろ覚えだけどそれって残量ある全部のファイル項目に
チェック入れるの?
システムの方だけ?
>>275 WannaCryに引っかかったとこはみんなそれやで
しかしDNSの浸透ってこんなに時間のかかるもんだったっけ他に何か別の問題があるんじゃないの
なんか動作が重い思いチェックしてみたらやはり更新来てたようだなダウンロード
DNS flag dayのせいでUpdateできないひとがいるってこと? MS関係ない?
> DNS Flag Day
↓これのこと?
https://clarivate.jp/blog/domain-news/announce-of-dns-flag-day/ 2019年2月1日に実施されるDNS Flag Dayにつきましてご案内い
2019年2月以降
ドメイン名に問題のあるネームサーバが設定されている場合
この回避策の機能が働かないため名前解決ができなくなり
WEBサイトの閲覧やメールの送受信に不具合が発生する可能性がございます
>>301 とりあえず、これでなおったわ
サンクス
個人のトラブルじゃなくて大規模なトラブルなら余計な事はしない方がいいと思う
wsus無能すぎひん? FU失敗すること多々あるわ
Microsoft のカスタマー サポートにご連絡ください。
Windows10の標準メールアプリでメールが急に受信できなくなったんだけど、こんかいのWindowsアップデートできないことと関係があるのかな?
>>322 おれのメールアプリはばっちり受信出来るよ
こんなこと言うのもアレなんだけど1809ってそれぞれの環境で千差万別、色々な不具合が起こるんだよ
根幹からクソバージョンだってこと
今度の1903が少しでもマトモであることを願うばかりだよ
>>322 メールアプリに限らずUWP製アプリ(Edgeとか)は全体的に機能不足で不安定で品質が悪く迷走しまくってるから今は使わない方がいい
タブレット端末でなければWebメールやThunderbirdなどのサードメーラーを使うのが吉
>>323 >>324 ありがとう、他のメーラーも試してみるわ
WUトラぶってて累積遅れてきたのか。何かと思ったよ。
MSは何でこんな大規模障害引き起こしてるのにHPで謝罪文一つ載せないの?
>>301 それ、やったけど、何日かたつと元に戻ってだめ
おーい!26ってなんだよ 2018-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム(KB4100347) (26) 2019/?02/?04 で実行した前回のインストールが失敗しました - 0x80240034
>>322 遅いかも知れないけど・・・
自分も「V:1803」にした時、メールが受信されない現象が発生した
一旦、削除と再インストールしたけど駄目で、最後に遣ってみたのが・・・「メール」右クリ→その他→アプリの設定を開き「リセット」を実施した所
これでメール受信が出来るようになったょ・・・全てこれで上手くいくかわ解らないけどね!
>>327 実はMS関係ないんじゃないの?
うちは特別なことしてないのに問題なく更新されてる
>>325 いったんアカウント削除して再設定すると直るかもよ
まーだアップデートできないわ クリーンインストール終わらねえ
うちはアップデート出来るようになったけどめっちゃ時間かかる defender定義だけで20分とかなんなん
よく知らないけど、P2PをOFFにしたら?
【Windows10】WindowsUpdateでP2P通信を止める方法
https://kaede.jp/2015/08/11220712.html >>342 俺もそれ思った
P2P関連でDNSの拡散を妨げる何かがあるのかもしれんね
>>338 どうなんでしょうね。こちらでは 3台(1809)問題無しです。
>>307 が結局嘘なら別にアプデ出来なくたって何も困らないな
アプデしたら不具合出る事も多々あるし
更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、今すぐ手動で確認することもできます。この問題が引き続き発生する場合は、インターネットに接続していることを確認してください さっきまでは接続できてdefenderダウンロード0%で止まってたのに今度は接続すらできん。
ホントど素人諸君には 手間がかかりますね(´・ω・`)
>>348 とにかく今はインターネットに接続されていることを確認してください
回線やプロバイダ料金滞納で突然止められるというのはよくある話です
私も最初ルーターの故障かと思い調べてたらプロバイダに止められていました
>>327 今まで謝罪したことなんて一度もないぞ
ゲーム機でディスクを傷を付けた頃に
この会社はおかしいと認識すべきだったんだよ
>>350 ちな、サブPCでクリーンインストールも試したが接続不可
メインPCのDNSサーバーをグーグルに設定し、IPv6機能を無効にした結果が
>>348 な
>>349 自分は特別と思たいのだろうけど
Windowsは運用面で不安定極まりないという結果は変わらない。
無職とかマゾには
正常に作動が難しいWindowsを動かす遊びはいい暇つぶしになるだろうけど
1週間近くアプデ失敗してたけど今日やっとアプデ成功した
>>352 俺も接続できんわ
まあそのうち繋がるようになるっしょ
と思ったら
>>342 やったらあっさり繋がった
ありがてぇ
σ < ワロタ (V) マイクロソフトさん、なんばしよっとですか || ユーザーば、うろうろさせるだけの仕様ですか、このふうけもんが
信者さんが「上書きでアップデートするから不具合出るんだ情弱め、クリインすれば問題ない」 なんて得意げに吹かしていたが、クリイン組まで蹂躙にかかってるのかよMS 全く底なしだぜ
>>364 要するにほとんどのケースはPublic DNSで解決するがしない場合もある
そもそも根本的な原因は不明つー事か
>>353 なにゆえですか?
IPv4使用だけど、影響あります?
so-netだけど更新出来ない問題は一度も発生せず
MSのフォーラムに書いてること全部試してやっとWUできたよ(´・ω・`) クリーンインストール直後だから環境が腐ってるわけでもないだろうし何だったんだ
ただ、再発も多いことに留意、多分DNSキャッシュが切れたら 再発なんだろう 俺は、定例まで待ってみてダメなら試行する
>>373 被ったw サンクス俺もV6プラス so-net アプデ障害あり
まだ、しばし様子見です
>>370 >>371 フレッツ隼&so-netでv6プラスだけどエラー出てるよ
ちなみに西日本
おまえらアップデートが好きだな。 それがパソコンの目的みたいだ。 それも楽しみ方だな。
>>301 俺もこれで直った
でも2日後に再発したw
>>379 アップデートして不具合だして文句言うところまでで1セット。
>>379 アップデート適用だけじゃない
その前後には万が一に備えてシコシコシコとシステムのバックアップ作業作成の日々
で疲れ果ててから一体自分は毎日パソコンを何をと自問自答のループ
>>368 なんで朗報やねん
WUと格闘するのが好きなのか
“Windows Update”に接続できない問題が、一部の環境で発生
Microsoftが原因を調査中、回避策を案内
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html 更新サービスに接続できませんでした。 後で自動的に再試行されますが、今すぐ手動で確認することもできます。 この問題が引き続き発生する場合は、インターネットに接続していることを確認してください。 更新インスコ スコッ スコッ すこすこ ステテコすこすこ インスコ インスコ 2月1日以降マイコロんおデーエヌエス仕様改変の世界的な災いが続くであろう ノストラダマス
DNSが原因でWindows Updateが失敗する問題が発生中か - Google Public DNSを使用して回避できる場合も
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-update-bug-dns/ まじでどうすんの クリーンインストール終わらねえw
∧ ∧ ┌───────────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──────── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
アプデ後初電源入れたら press del alt ctrl key だか表示されてまた一歩進化したようだな
1809だけの問題なのか 勝手にアンインストール機能のせいかもね
ドルメイエイン ネームォ サルビス 変えたからに あと知らん ボロバイダーこじゃんとやんあなよーーー インド猿より
February 4, 2019 9:45 PM PST
“The Windows Update service was impacted by a data corruption issue in an external DNS service provider global outage on January 29, 2019.
The issue was resolved on the same day and Windows Update is now operating normally, but a few customers have continued to report issues connecting to the Windows Update service.
We expect these issues will go away as downstream DNS servers are updated with the corrected Windows Update DNS entries.”
https://support.microsoft.com/en-us/help/4464619 IPv6切って更新→出来た IPv6戻して更新→出来た 約1時間おきに再度更新→出来た ←今ココ
>>398 黙って待ってろや!カス!と言う事ですね
分かってたけどやっぱ問題はDNSなのが確定したがDNSの拡散が遅すぎるのが以前分からんな
懐かしのソフトが復活
「Windows ファイルマネージャー」は1990年代初め、「Windows 3.0」とともにリリースされたファイル管理ツール。現在でも使われている「エクスプローラー」の先祖にあたる。
本ソフトは昨年4月、“GitHub”でソースコードが公開された。2007年11月時点の「Windows NT 4.0」からとった“オリジナル”のバージョンに加え、「Visual Studio 2015」「Visual Studio 2017」
でのコンパイル、64bit環境での動作、OLEドラッグ&ドロップのサポート、現代風のショートカットキーをサポートしたバージョンが公開されており、現在でもメンテナンスされている(最新版は1月8日リリースのv10.1.3.0)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168/145/amp.index.html 勝手にアップデートされて お約束のバグになった 再インストールして使えるようになったが 設定のやり直しが面倒 本当に時間の無駄
>>308 Googleさんなら、対抗企業のアドレスを故意に間違えた値を返したり、1年ぐらいレコード更新しないぐらいのことはするだろ。
ツベがエッジにはあえて無駄なタグを大量に喰わせるとかのことをやったとかの噂が流れるぐらいだしな
今日もマイクロソフトに 弄ばれて悶絶するWindowsユーザーの人って ドMなのですか?
“Windows Update”に接続できない問題が、一部の環境で発生
Microsoftが原因を調査、サーバー側での対応を実施。解消しない場合の回避策も案内
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html アップデートの来ないWindows10ほど信頼できるものはない
具体的なドメインと名前解決した時のIPアドレスの正誤表みたいのどっかにないの?
>>413 アップデートでエラーが起こってるなら、19H1待ちしても同じようにエラーになるのでは?
結局優先DNSサーバーを8 8 8 8 にしたら改善したけどこのままにしておくと何か問題ある? 自動取得に戻しておいた方がいいのかな?
をいなんだよ!知らないうちに500もレス進んでるやん!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!! 今回の重大問題は何なんだよ!!!
サーバーがどうたら仕組みも流れもよく分かんねぇけど 月例まで丁度一週間あるからのんびり構えようぜ
>>415 問題は特にないけど、8.8.8.8(GoogleのパブリックDNS)のレスポンスが自プロバイダのものより遅い可能性はある
特別な事を何もしていないなら自動取得で自プロバイダのDNSを使う事になると思うので、一般的にはネットワーク的に
より近くに位置する自プロバイダのDNSの方が速いと思うが、まあプロバイダにもよるから何とも言えない
心配ならDNSBench等で確認してみればいい
1/30のAM2:30に更新降ってきて以来、更新来なくなってちょうど1週間が経ってしまった…。 まあ…PC音痴なんで解決策なんて分からないし、怖くて試す事も出来ずにひたすら待機するだけですが(^-^;) 因みに、まだ1803です。
2019-01 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 更新プログラム (KB4346087) 2019-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 更新プログラム (KB4346087) 2019-01 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 更新プログラム (KB4346086) 2019-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 更新プログラム (KB4346086) 2019-01 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 更新プログラム (KB4346085) 2019-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 更新プログラム (KB4346085) 2019-01 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム (KB4346084) 2019-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム (KB4346084) 2019-01 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 更新プログラム (KB4465065) 2019-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 更新プログラム (KB4465065) Intel 製マイクロコードの更新プログラム Microsoft Update カタログのみ
Home x64 HDD Windows 用更新プログラム (KB4465065) 再起動あり
2019-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 更新プログラム (KB4465065) 再起動あり、問題無し
>>421 なるほど、DNSBenchなんて便利な物があるんやね、確認してみます。
サンクス!
>>431 AMDとradeon餅のチミと僕には来ませんよと
直ったと思ったらまた繋がらなくなった もう駄目だな 早く直せよMS
糞プロバイダーのDNS見ないようにしてPCのキャッシュをクリアすれば直るんでしょ 結局、原因はおまかんだったってことか
>>398 1月29日に外部DNSが転けちゃった。てへぺろ
でもぉおなじ日になおったぉ p(^o^)q ルンルン
下流のリゾルバに反映されるまでは時間掛かるし、待っててね!
クラウディアより♪
>>435 提示されている当面の回避策を講じたところで
結局、DNSのキャッシュが切れたら再発する
来週まで様子見て、対応するわ俺は
>>311 やっぱり経路情報だったね
中国怒らせたから米国企業が嫌がらせ受けてる
スペクターバリアント 3a (CVE-2018-3640: 「不正なシステムレジスタの読み取り (RSRE)」) スペクターバリアント 4 (CVE-2018-3639: 「投機的ストアバイパス (SSB)」) L1TF (cve-2018-3620、cve-2018-3646: 「L1 ターミナルフォルト 」) サポート技術情報番号: 4465065
>>432 KB4100347: Intel 製マイクロコードの更新プログラム
適用対象: Windows Server version 1803Windows 10, version 1803
A8-7600餅だが、1月23日に来てるよ。
(システムSSDがIntel製だからかな?)
明後日一太郎バージョンアップすっけど、リーダー線直るんだよな?クソが?
>>440 Win10 Pro 1809 17763.292 の俺
ついでにAMD PhenomU x4 965に
Radeon HD5450の俺様には何も降ってこないのか?
第九世代CPUのうちにはIntelマイクロコードはやってこない
C2DのPCにもマイクロコード更新降ってきたぞ 対象外なのにな
>>438 2月で切り替わると以前から告知されてたのに間に合うように変えてないプロバイダの問題じゃないのか?なんで中国が出てくる?
ほんと、5chの連中は気持ち悪いのばっかりwみんな違和感無い日本語なのにw
>>447 それなw自衛隊が電子戦機導入だから無問題w
一部環境で“Windows Update”に接続できない問題、原因はDSNサービスのダウンとデータ破損
引き続き問題が発生する場合は、ルーターやモデムの再起動を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168470.html 米Microsoftは2月4日(現地時間、以下同)、一部の環境で1月末から“Windows Update”に接続できなくなっている問題について声明を発表した。
1月29日に外部のDSNサービスプロバイダーがグローバルで機能停止に陥り、データ破損が発生したことが影響しているという。
この問題はその日のうちに解決され、“Windows Update”は正常動作している。
下流のDSNサーバーがアップデートされれば、問題は解消される見込みだ。引き続き問題が発生する場合は、ルーターやモデムの再起動を試してみるとよい。
なお、以前に案内された回避策を実施した場合は、設定を元に戻しておくのを忘れないようにしたい。
急ぐなら回避策を試すしかないようだけど、情報を総合すると 自分の加入しているISPのDNSが臭い?(V6プラス)なんだがISPはそれを否定 する まぁ、コルセンの情弱下請け兄ちゃん姉ちゃんなんだろうけど しかし、MSフォーラムでも怒りの声が挙がっているけど、MS ISPとも公式な 情報発表をしないのは確かに不誠実だな その回避策も再発が多いと報告が 挙がっているしな 3日〜でダメとか DNSのキャシュ切れなんだろう
σ < ワロタ (V) なんか時の政府に翻弄される || 韓国人みたいだなぁ 問題は政府だろうwww
どうしても緊急でWUしたければ8.8.8.8にして、緊急でないなら放置ってとこかな 今のとこ
σ < ワロタ (V) 他のサイト閲覧やダウンロードに問題が無いのに || Windows Updateに問題が出るのなら サーバーがネット作法に外れるトランザクション処理をしているからだろう 未完成品のAIがならず者なんだよ あるいは、ユーザーに送り込まれているエージェントの出来が悪過ぎるとか 当たり前の状態に適応する努力がマイクロソフトに足りないからだ ずっと前から、その症状出していたからなぁ 今回のアップグレードでのダウンロードはあっという間に終わった でも、ずっと以前は、数十KBしかでないこともあったからな ダウンロード中まったく停止状態が続くし それはすべてサーバーの処理のやり方に掛かっている
σ < ワロタ (V) AIなんて宣伝しなくて、データーセンター増強しろ || そうすると、アップデートを処理を記述する エンジニアもほっとするだろう
☆
とりあえず
2019/02/13(水)AM4:00以降なら
新規インストールしても大丈夫そうかしらん?
↓
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html 2019年2月5日 13:51
“Windows Update”に接続できない問題〜…
Microsoftが原因を調査、サーバー側での対応を実施
解消しない場合の回避策も案内
回避策1:DNS クライアントのリゾルバー キャッシュをフラッシュ〜…
ipconfig /flushdns
回避策2:IPv6 を無効にする
回避策3:DNSの設定を変更する
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168470.html 2019年2月6日 14:50
原因は外部DNSサービスのダウンとデータ破損
引き続き問題が発生する場合は、ルーターやモデムの再起動を
レス番飛んでるな テーノー爺がテーノー連呼してるんだろうな
>>451 Dあめな
Sアティア
Nアデラ
と言いたかったんちゃうか?
窓の杜!
>>448 うちも第六世代だがマイクロコードこなーい⊂⌒~⊃。Д。)⊃
σ < ワロタ (V) defenderデータ更新したぞ ||
ものつくりの時代 → 終わり サービスの時代 → 頭打ち、でも継続 期待感のみで錬金する時代 → Now〜future いぇぃ 品質の良い商品に拘ったApple業績↓ 投資家様から 「質はいいからもっと消費を回さんかい」とお叱り そんな中、マイクロソフトあpあp おまえらを怒らしても結果的に 「正しい」 by デープ・ステート
ウチのは大丈夫かなと思いupdateチェックしたら 喜び勇んでupdateぶっこんできやがった
1803だけど0%で止まってるから アップデートこないんだーという安心感がw でもこれ、パソコン仕舞うときにシャットダウンしていいの?
>>469 ? 0%の時点でアップデート準備中では?
でもまぁ別に電源切っても大丈夫
最近のビルド更新は早くて助かるね
せいぜい15分ぐらいで終わる
IPの 1903(18329.1) はもっと快適
ビルド上がっても10分かからなかった
DNS "で なにを するの" の高級者向け通信ソフトウェア用語
>>470 >>471 ありがとう
上の方にも同じ人いるけど4100347がダウンロード待ちで
止まってるから放置してる
バージョン1809 対処法をすべて試してもしばらく経つとエラーが再発します このまま月例アップデートも駄目とかないですよね?
>>476 そんなことは誰も分からない
月例アップデートを楽しみに待て
>>478 キャッシュたまるほど使ってないんでしばらく放置してみます
毎回フォント設定リセットされてほんとうぜーわ たひね
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>475 ですが、管理ツール→サービス→「Windows Update」
の左枠項目の「サービスの再起動」をやったら
ダウンロードandインストール終わりました
KB4100347で突然停滞してる人が過去数スレで何人もいたので
当てはまるか分かりませんが一応書いておきます
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
今日の更新が始まったけどdownloadは全然進まないorz
通信拒否の神アプデやっと来たじゃんw 良かった良かった
ここに居るど素人集団の書き込みを見てると 悲しくなります。 なぜなら… マイクロソフトは永遠に不滅なのです(´・ω・`)
この一年間、うち3台のWin10で10回ぐらいは アップデート直後に入力が強制的に英語モードにされる うち2台はキーボードまでUSになって修正できず再インストールするハメに 最低最悪のクソOSだ
>>460 アップデーツできますた!
これで日課の更新ボタン連打が捗りまつ
先月の終わりからエラーで何も更新されないんだけどどういう事ですか
AMDシステム使う限りうまくゆかんよ 大体windows10がインストールキチンとされてるかも怪しい DELLの特価品にでも買い替えろよ
必死なポンコツインテル使い笑える すれ違だからどっかいけよポンコツ
ポンコツあむだ〜使い発狂 基地外にコンピュータ 事実を言われて発狂 ポンコツあむだ〜使い哀れ 早くしねよ
休止したのに電源を入れても立ち上がらなくなった やむをえず電源をいったんOFFして再度ON ユーザ名から入力する再起動になっていた
>>492 マイクロソフトは永遠に不滅とコルタナさんに問いかけたら
Edgeで検索しやがったorz
おはようと英語で言ってと問いかけたら
Edgeで検索しやがったorz
>>501 きちんとインストールされてるとアップデートでエラーが出るから
きちんとしてない方がいいな
コルタナが会話できるくらいに賢かったら10はもっと人気出てる。
コルタナがサマンサの声だったら賢くなくても我慢する
hey Cortanaさん(Webで結果を見る hey Siri 「はーい、君の名はさん」 hey Cortanaさん世界の支配者は?(Webで結果を見る hey Siri 世界の支配者は? 「ロスチャイルドです」 今は答えてくれなくなったが初めは( ゚Д゚)した
>>511 夜中にこんな顔で後ろに立ちますよ?
Windowsは不便きわまりない。 アップグレードを行なったらリモートデスクトップが繋がらなくなったな
>>512 いきなりこの画像表示されたら、昼間でもチビる自信あるわ
アプデしたらフォルダの背景が黒になり文字が白になった
起動すると解像度が低くなってるときがしばしばあって ついにそれが固定化してしまった どどどうすりゃいい 1920:1080から1024:768推奨になって1280:768までしか選択できなくなった
ディスプレイポートを抜き差し(物理)したら治ったはもうええぞ
>>525 2019/02/13(水)以降に
新規インストールしてみるとか?
その後に
アプデが来るか?どうか?は
わからないけど〜…
NS Flag day開始、一部でトラブルなどが発生?
https://it.srad.jp/story/19/02/05/0657241/ answer.microsoft.com界隈では、特定のプロバイダの利用者がWindows Updateができなくなったり、メールの送受信ができなくなったり、ライセンス認証ができなくなったりと、それなりにお祭になったようである。
Windowsの不具合は 斜め45度のチョップで直すのが ここ最近の習慣になりました(>_<)
KB4476976 をインストールすると、IPv6が動作しなくなり、IPv6 + が機能しない。 PC 2台とも同じ状況で、1/24日から更新ボタンが押せない。 Windows update miniTool では、KB4476976 は未だに表示されないが、更新とセキュリティからの Update では KB4476976 がインストールされてしまう。Windows defender 定義ファイルは自動でアップデートされているのだが。
クリーンインスコしたら ライセンス認証も出来ないのなw だから、設定も出来んわww
アプデしたらカスタムしてたのことごとくデフォルトに戻されてもうた(´・ω・`)
優先DNSサーバをIPv6 GoogleパブリックDNSアドレス2001:4860:4860::8888とする Google(グローバルIPv6優良サーバー) > Microsoft(チョンボまぬけサーバー)
Windows updateがダメだからクリーンインスコは危険 回避策で、とりあえず直ればいいが
最近知らない間にSkypeが入ってきたんだが ウイルスかなと思ったがマカフィーも反応しないし 正規のやつだと思うが何なんだこれ
インスコのコってどこから来たの ってか響きが卑猥なんだよ
インスコ スコスコ カッコいいね いんすこスコスコ すててこスコスコ お兄ちゃんらステテコはいてんだろ ×インスコ・・・・・・アホ用語 ○インストロール・・・一般用語 ◎インスコトロール・・上級者用語
>>542 勝手に、お勧めアプリがインスコされる仕様になったらしい。
インスコなんかの古いネットスラングとか巨大AAとか中高年アピールなだけなのに なんでそんなにアラフォー、アラフィフ、それ以上をアピールしたいのかな? 薄毛が気になったりもするけれど今日もワシラは元気ですってこと?
インスコ以外に何て言うんだ?インストール?長い長い
1803 X64 KB4480976完了 installしていないのにvisioもupdateした、なんなんだろう?
>>550 結局IPv6のDNS鯖を書き換えるんじゃん話はほぼ一緒じゃん
>>544 違うお
インしてスコスコするんだお( ^ω^)
>>549 「インスト」でええやん
だから何故「コ」が出てくるんだよ
インストだとインストゥルメンタルのことになるしなぁ
あえて設定を何もいじらず放置してあるPCはいまだにエラー出てる。 あとインストゥールだろjk
先月の終わりからアップデートが滞ってて
>>550 で解決したけどディフェンダーの更新ファイル1個だけでわろた
画像
☆
>>550 のリンク先を参照
>問題はIPv6に関してだけの様なので、IPv4の設定は触る必要はありません
ふ〜む =^・ ・^= にゃるほろ
わからないけど、とりあえず
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v53247054_EndUserProfile_ja_jp Norton
199.85.126.10
199.85.127.10
IPv6のチェックを外して繋がるのを確認してから
たとえば
IPv6は自動取得で
https://developers.google.com/speed/public-dns/docs/using DNS
2001:4860:4860:0:0:0:0:8888
2001:4860:4860:0:0:0:0:8844
これで再発したら他のものに変えてみます
今月の月齢Update来てるんだけど(例の月のモノだよ・・)、いつにも増して異様に重い。 バックグラウンドでは全然終わらず、放置してても中々遅々として進まん。 自分のはHDDだけど、こりゃぁ知識のないお爺ちゃんお婆ちゃんなら間違って電源切って壊しちゃうぞ。
とにかく遅い、壮絶に遅い。HDDの中身を全部盗み取るくらいの遅さw
うちはNURO光だがエラー等は一度も出てない よく分からんけどNURO光だけ仕組みが違うということか
[3 – 自動ダウンロードとインストールを通知] を選択していても、機能更新プログラムが自動インストールされてしまう問題
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2019/02/07/3-fu/ >大変恐縮ながら、現時点で根本的な対処方法はありません。
>>567 うちはめっちゃ古いPCはSSDに換装した。
自分のは中途半端に速いからHDDのまま。
>>563 >今月の月齢Update
如月上弦の改窓の儀とかかな
>SSHD DellのノートPCが500GBのSSHDで一年半で即死 SSDに換装したらサクサクに
Windows10は無駄な処理が多すぎるからSSDじゃないといけません
1809にしてからブラウザが重くなった なかなか読み込みしなかったりレイアウト崩れたりもある 原因が広告ブロッカーなのが分かったんだが特に日テレ24の動画再生に時間がかかる アドブロとか入れてる人、日テレの動画ちゃんと再生出来る? 1803の時は全く問題なかったんで1809のせいだと思うんだが
Win10だろうと7だうとxpだろうと今の時代OSをSSDに入れてない奴は浅いわ
>>579 Chrome + Adblock Plus
Adblock ONだと再生開始まで時間かかるよ
再生ボタン押してからおよそ30秒だね
切っちゃえばサックサク
>>579 日テレNEWS24 トップページの「ライブ配信中」で良いなら、サクサク見れる
ライブ配信以外でも、クリック後普通にサクサク見れるよ・・・
・Win10 V:1809「Vivaldi + uBlock Origin」
>>579 読み取りはWin7でもすごく遅いですよ
10と変わりない
>>1 リリースから4ヶ月経つし来週の月例更新後に全員に1809が来そう
>>587 フレッツ光 V6プラスだけど3台のPC全てで更新チェックが出来るようになった
例の回避策を使用しなくても やっとupdateが出来るようになったわ
とうとううちにも1809が降って来た・・・戦々兢々やわ・・・
HDD 1809未だ降ってこないけど そろそろなのか
>>595 Windows Updateでエラーになってるんじゃないの?
>>594 OS付属のクソIMEで打ち込んでるのか?
ATOKおすすめ
SSDじゃなきゃ人にあらずみたいな風潮は面白くないなw HDDでも何とかなる。バックグラウンド処理で無駄なのをオフにしたりする。 まあでもそろそろSSDにします。今回の月例UpdateはHDDにはキツすぎた。
さっき、2週間ぶりに最新の状態になったわ。 この2週間、更新失敗しまくりだった。
ここまで安くなってんのに未だにHDDに固執してるのはキチガイ
☆
>>601 https://kakaku.com/item/K0001027989/ 【SSD】
SAMSUNG
860 EVO MZ-76E1T0B/IT
容量 1000GB
約18000円くらい
出始めの頃はいくら位だったのかしらん?
そこの価格コムのページで「価格推移グラフを見る」で見られるじゃん
やっぱ更新チェックせずに自然に降ってくる1809は不具合ないだろうな これだけ待ってんだから
更新したったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
SSDが安くなったと言うより 下位のTLC方式のSSD商品種類が増えただけとも言う 1. SLC(シングルレベルセル) 2. MLC(マルチレベルセル)====数年前のSSD主流 3. TLC(トリプルレベルセル)====現在SSDの価格が下がったと錯覚させてSSD 4. QLC(クアッドレベルセル) SLC>MLC>TLC>QLC で信頼・耐久性も高い MLCは価格としては、500-1500円くらい下がった よほどハードな使い方しなければ、TLCでも個人レベルでは問題ないけどねぇ
やっとの事で再起動待ちまで来た・・・寝させん気か! ダウンが遅いのは回線が細いせいだとしてもインストールに2時間強、3時間近く掛かるとか 本格的にSSDの導入を考えにゃ成らんでw
IPv6で、DNSを今日まで触らずに放置してきたけど、 先程やっと以前のように更新が出来た。 1/30から長い10日間だった。
>>609 >現在SSDの価格が下がったと錯覚させてSSD
なんだろう、錯覚かな?(´・ω・`)
>>610 Nehalem で HDD 5400rpm ですが、ダウンロードから更新完了まで 1時間半でした。
2・3時間は長いですね。
C2D、SSDではダウンロード〜更新完了まで42分だった
インストールに時間がかかるのは、インストール前の状態に戻せるよう、 バックアップを取ってるから。
一昨日、第一世代Celeronノートに1803クリーンインスコして 昨日から1809が自動ダウンロード、インスコ、再起動、何事もなく1803で起動を繰り返していたのだが、 先程四周目で1809が入った……
おま環でアップ成功した事例 ・・・動けばメッケモン、8.1に毛の生えた程度のシロモノ 毎勤統計で統計法違反続出中 ・・・国家公務員も 環境に腐らされ実刑 特に厚労省 ・・・ちなみに統計処理ソフトは陳腐化したなんと"COBOL" ・・・アヘノミクス偽装、財務親玉ヒョットコの気まぐれ恫喝に忖度 ・・・基幹統計管理元の総務省が正義感を出して厚労省と対立中 ・・・経済指標は世界に恥さらし、統計結果はロイター他が既にマチガイを指摘
>>611 同じく更新出来た
1週間ノーガードだったけどまあいいや
>>604 >出始めの頃はいくら位だったのかしらん?
価格コムのリンク貼ってんのに見方も知らんの?
価格推移グラフのとこに「初値 \42,980」って書いてあるじゃん
その後しばらく4万5千円前後で推移して、3月末に3万円台に落ちてるね
>>610 寝てればいいだろw
見てて何すんだよw
やっとインスコの通知がきた。 うちは田舎だしインターネッツの僻地なんだな。
>>625 > 価格コムのリンク貼ってんのに見方も知らんの? > 価格推移グラフのとこに… 失礼いたしました 価格推移グラフとか知りませんでした [ 価格推移グラフを見る ] ↑ 画面の中心から右側の少し上の方に見つけました _ _ _ >>621 SAMSUNGなら > タダでもイラネ SANDISK SSD PLUS SDSSDA-960G-J26C WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A これなら欲しい!とか? >>594 >とうとううちにも1809が降って来た・・・戦々兢々やわ・・・
うちも降ってきそう、
従量制課金接続にしているからダウンロードしていないけど・・・
仕様が変わったのか wushowhide.diag.cab でも表示設定変更できない。
(ツールでは「バージョン 1809 の機能更新プログラム」が表示されない)
Windows Uupdate が出来るようになった途端これか
SanDiskってNANDの耐久性あまり良くないぞ
買うならIntelかSamsung
>>610 書き込みはSSDよりHDDの方が速いと思ったけど
今のSATAハードディスク単体の書き込み最速って どのくらい出るのかな?500MB/sとかのある? 昔はVelociRaptorとかAZLX2台でRAID0だったけど それでも500MB台は無理だったから結局SSDにした
1809の通知来たけど アップデートそんなに時間かかるのか ちょっとスルーしとくかな
SSDがHDDより性能が劣ってたら市場に出回ってないんだよなぁデメリットは寿命ぐらい
ハードディスクでもファームウェアを含めたコントローラーはぶっ壊れに当たるんだから NANDの寿命なんてのは気にする必要なし
>>642 バカ 勝手にいつまでもそう思ってろ
俺には関係ないし・・・
先月ノーパンのHDDをアマが叩き売りしてる格安SSDに換装してみたけどWUやクリーンアップがあっという間に終わってわろた 10倍くらい早い
ハードディスクがどれほど早いのか、それぞれのストレージで cipher /W:C: でもやってみろ ドライブレターがシステム以外で違うのならC:を変更してやれよ
>>642 おじいちゃん…
HDD
SSD
今日は朝から普通にUpdate出来てる どうやら直ったようだな
7200rpmだってSSDより速いなんてことはないw
7200rpmだろうが勝てるわけないのにw
早く負けを認めろや
Windows Updateが来て憂鬱に感じるのがHDD Windows Updateが来たのに気付かないのがSSD
何回転のハードディスクだろうと、実際にハードディスクへのアクセスに効いてくるのは ファームウェアが利用する際にDRAMキャッシュのサイズが問題なのであって、 小さなファイルなら大した違いを感じないかも知れないけど GBサイズのファイルなら全然転送速度などは変わってしまう
余命短い老害こそ同じ時間でより多くの作業ができるSSDを導入すべきなのに プチフリが、データ化けが、HDDのほうが早い(笑)とか言って頑なに導入しようとしないw
SSDなんていまチョー安いのにね〜〜〜〜。ウケる〜〜〜
256GB4〜5千円、512GB7千円〜で買えるのに未だにHDDに固執してるような奴なんか置いていけばいいんだよ
自分じゃ換装不能なラップトップモデルなんだろうからいつまでも斜め上から見ているんだろうな ネットで個人でやっている町の修理屋さんでも探して安く換装してくれる人にでもやって貰えよ
個別オプションのない既製品だとSSDモデルはラインナップの頂点で高価。 安いHDDモデルを買ってドライブ換装したら保証が無くなる。 そんな感じで踏み切れないのか。
>>632 >買うならIntelかSamsung
ご教示ありがとうございます m(_ _)m
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
SAMSUNG。860 EVO MZ-76E500B/IT
intel。SSD 545s SSDSC2KW512G8X1
それぞれ約 1万円以内
金銭的に余裕があるときに買ってみます
>>659 未使用領域にしか書き込まないのにデータが消えるわけあるか
アホだなあ
>>661 TBW (総書き込み容量)
WD Blue 200TB 8450〜
Samsung 860 EVO 300TB 8879〜
Intel 545s 288TB 9644〜
Crucial MX500 180TB 8579〜
860 EVOか545sがお勧め
>>665 待っててもチャンスは掴めないよ
MSの半期に一度の新作OSプレゼント企画は希望者多数で毎回抽選なんだ
抽選に漏れた者は待てども待てどもやって来ない
おれはストアでMS製マウスを買ったりOffice365ソロ月額にも加入してるからすぐに1809がプレゼントされたぞ
>>664 そのTBW (総書き込み容量) ってのはメーカーが勝手に公表しているある程度の保証値であって
実際に何回セルを書き換えたら信頼出来ない不良セルが発生し始めたかとかがユーザーからは上がって来ていない
だから、あてにはなりませんよ
代替ブロックの発生メカニズムをもっと世に知らしめると一般ユーザーからもレビューがあるのかも知れない
大抵は不良ブロックの代替処理発生以前にコントローラー回りが壊れてしまっているので
一般的なNANDの耐久性が世の中では不明な状態が続いています
>>665 パソコンがポンコツなんじゃないか?
うちはだいぶ前に来たぞ
>>667 俺もOffice365ProPlusに入ってるしWindowsとOfficeのライセンス合わせたら10個くらい持ってるぞ
>>669 いやそれ見せられてもパソコンのスペック比べようがないだろw
一応最新のゲームがFHD60FPSでは動くんだがな
>>632 燃えるサムスン薦めるなんて韓国人ですかね
SAMSUNの半導体は意外と普通にまとも ただしスマフォ、バッテリー関係は恐怖、まぁどっちも買わんけどw
SSDはUSB経由だとTrim最適化コマンドを受け付けないから書き込んだり消したりしていると ファームウェアが空きブロックを正しく判断出来なくなってその内にパフォーマンスが落ちてくる ブロック書き込みの平滑化処理にも影響するだろうからNANDの寿命にも良くないだろうな TxBENCHからTrim最適化コマンドを処理させられればいいんだけれど、 CrucialのSSDとかだとファームウェアがTxBENCHからのTrim最適化コマンドを受け付けないでエラーになる こんな場合には、eSATAで接続して処理させないといけないけど最近のノートパソコンにはeSATAポートがないんだよな めんどくせえよな
偏見いらんわ Crucialの方が先に壊れたわ サムスン5台買ってる
韓国は嫌いだがサムスンの半導体製品は普通に買うよ(´・ω・`) だって速いもん
発火するのは極度に加熱したACアダプターとリチウムイオンバッテリー 基板が燃えるのは国産の家電でもそこまで検証した設計などはしていないから信用出来ないですな 要はユーザー自身できちんと管理出来ないのなら発火事故は防げないでしょう ところで、製造物責任法はメーカーに対して法律的な処罰があるだけで 民事損害賠償としての責任まではメーカーは負わないんでしょう? 法律ってのはいい加減だよね
ryzen1700にSSDだが、いまだに落ちてこないな 積極的に取りに行こうとまでは思わないが、ちと寂しい
>>679 何言ってるんだ?
製造物責任法は製造者の過失を立証しなくても欠陥があることだけで責任を問える民法の規定だぞ
処罰云々は刑法な
>>679 メーカーに損害賠償責任を負わせるのにメーカーの過失を立証しなくても良いって法律な
専門的な知識がないと過失は立証しずらいから不良品作った事実だけで良いってことね
>>683 結果的にリコール処置などをしないとメーカー側に処罰を与えますよって法律で脅しているだけでしょ?
被害を被ったユーザーは個人で損害賠償請求訴訟を起こさないといけないんじゃないの?
>>685 民法だから処罰の規定じゃないよ
裁判の前に示談できないでもめたら裁判になるのは当然だろ
立証責任のハードルが製造物責任法で低くなったんだよ
>>685 刑法と民法をごっちゃ混ぜにするなよ
製造物責任法があるから示談で解決できる場合が多くなったのは事実
事実として瑕疵のある製造物があればメーカーは過失はないと主張できないから
>>685 その製品の瑕疵で人は死んだり怪我したりしたら業務上過失致死や業務上過失致傷で刑事責任を問える事案が出てくるだけで
不良品作ったから即刑事責任で罰則なんてことはないし製造物責任法は民法だからそういう文言もない
製造物責任法は製品の欠陥による製造業者の民事上の損害賠償責任について定めたものでそれ以上でもそれ以下でもない
>>680 >SSD買うなら信頼のTranscend ご教示ありがとうございます m(_ _)m Transcend SSD230 TS1TSSD230S 容量 1000GB SAMSUNG 860 EVO MZ-76E1T0B/IT 容量 1000GB WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A 容量 1000GB ↑それぞれ約 20000万円以内 _ _ _ ↓22000円を超えている? intel SSD 545s SSDSC2KW010T8X1 容量 1024GB >>692 の訂正
間違えた スマソ m(_ _)m
× それぞれ約 20000万円以内
〇 それぞれ約 20000円以内
今見たら午前中に更新の確認をしていたようだ 何もしてないけど直ったようだな
>>694 >SSDだと1Tいらへん
SSD起動用?
HDDデータ用?みたいな?
>>695 > 午前中に更新の確認をしていたようだ
> 何もしてないけど直ったようだな
きょうの昼頃に
新規インストールしました
悪意は削除。KB890830
Adobe Flash Player。KB4462930
Adobe Flash Player。KB4480979
.NET Framework。KB4480056
.NET Framework。KB4481031
OS ビルド 17763.292。KB4476976 x 2 ←?
マルウェア対策。KB4052623
とりあえず↑こんな感じです
>>692 トランセンドとNANDメーカーを同列にすんな
>>698 ↓そうだったんですね?失礼いたしました スマソ m(_ _)m
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072411987.html 2019年01月31日
TLC
(2018年現在主流)
64層3D NANDかつ容量1TB以上なら
SATAでは
書き込み速度の低下は発生せず
NVMeなら1GB/s以上を維持できる
>>691 バ姦国は嫌いだけど
SクラスはIntel サムチョン
AクラスはWD Sandisk Crucial
てな感じでしょうか
Crucialって値段がリーズナブルな割に海門みたいに壊れやすいとかあまり聞かないような
>>654 SSDでも誰かが張るベンチのスクショで如何にもDRAMキャッシュが効いてる数値だろってのがあるけど?
変なのを買わなけりゃどれでも一緒だ 後は初期不良を含めて壊れるのは当たり外れだけ それらを語れるだけの経験のある奴なんてここにはいないよ
>>700 このスレ見ててSSDが当たり前の装備になっていることを知った
>>707 TLC NANDの書き換え回数耐久さえやっている奴もいないのに
本当に公表値で壊れ始めると思っているのか?
誰かのTestレビューにでも期待するしかないな
やっているのは書き込み容量耐久だけでS.M.A.R.T.を調査した平均書き換え回数報告はない
実際には何回ECC訂正しても信用出来ないブロックが複数発生して
ファームが不良ブロック発生だと判断して代替し始めた時が寿命だな
まだWin7も多いだろうしなぁ SSD(とHDD)が安くなってる今こそ移行のチャンスだぜ 会社でHDD機にされた奴はご愁傷様
耐久性が高くてネトウヨも納得できそうなメーカーはIntelだね 545sは少し高いけど良いものだよ
>>713 ウチはそんなところだ(まぁ遅くとも今年中には俺が買い替えさせるつもりだが)
しかし取引先の中小企業なんかでもWin7機使ってるところ見るし
果ては某大手企業の企業間取引システムなんか未だにIEオンリーなんだぜ……(震)
運送業界もIEに依存したシステム使ってるって耳にしたし
お役所とか運送とか土方建築系はホント遅れてる感ががが
大半の企業はまだWin7(一部XP混じり)だろうな 小さい所はようやくWin10を使い出しているってところか
>>716 >…XP混じり)だろうな
自分が住んでる所の市役所とかは
今でも XP現役でございます
セキュリティとか大丈夫なのかしらん?
>>721 ネット繋いでなければ大丈夫なんじゃね(鼻ホジ
Win7くらいならともかく、さすがに15年以上前のPCともなると生産性の差が明らかに出そうだなぁ MOTTAINAI精神は結構だが、そのせいで手間暇かかって時間が勿体ない、って思えない奴はこの先生きのこれない
SSDとかどうでもいいわ 1809こねーよ死ねハゲ共
SSDは一番安いの買って1年、1年半毎に定期的に交換するのがいい だからTranscend
Transcend工作員来ててワロタw ファームアップでデータ全消去なんておたくのメーカーだけだぞw
サンディスクがいいですとかCrutial製使ってますとかネタで言っちゃう広報やし……
他社からNANDとコントローラを仕入れて組み立てて売ってるだけの会社だからなぁ
>>729 その分、俺はTranscend製品を買いまくって穴埋めしてるからな
プラマイゼロだよ(^^)
完全に SSDスレになってますね これからも SSDの 宣伝をさせていただくので さらに価格破壊に挑んで下さい よろしくお願いいたします ヨロ m(_ _)m 1Tが千円くらいにならないかな〜…♪
QLCに切り替わるまでに3D MLCか3D TLCのSSD買っておけよ 耐久性TLCの3分の1になるからな
Samsung 860 EVO Intel 545s SanDisk Ultra 3D / WD Blue 3D Crucial MX500 この中から自分が一番好きなメーカーの製品を選べば問題ない SUNEASTとかKing〜、ESSENCOREは絶対に選ぶな
SUNEASTってなんか最近アキバで見たことあるな(´・ω・`)
______________ | (^o^)ノ | < SSDはフラッシュメモリの記録方式 |\⌒⌒⌒ \ コントロール回路とその実装技術のレベル \|⌒⌒⌒⌒| ファームウェアの出来き  ̄ ̄ ̄ ̄ などで性能と品質が決まるだろうけど それとは、別の闇の部分もあるだろうと推察される フラッシュメモリの正規の流通市場があるだろうけど それだけで収まっているとは考えにくい 生産工程では品質を保つために検査が行われるだろうけど 検査で落されたものが闇のルートで流されたものかもしれない 初期不良で返品されたSSDからリサイクルされたフラッシュメモリかもしれない 産廃PCからリサイクルされたフラッシュメモリかもしれない 恐ろしいですよ、世の中は
正確には戦えないではなく相手にされない ここでは誰かが相手してくれるから居座ってる
>>609 そんな古い知識を得意げになって晒すバカ
TLCでも寿命使い切る前に人間が死ぬわ 実際はその前にントローラーの寿命が来るだろうが
マウスのうたい文句、「1000万回のクリックに耐えるスイッチが〜」なんてのがあるが 実際は、そのスイッチを抑えるプラのほうが1年で磨り減ってしまうということが起きた 要はバランス
ワイもDDHにしようと思う! でもDDHは高いよね(´・ω・`)
>>664 スペックだけ番長のサムチョン
世界一よく壊れる韓国製
買うのは馬鹿チョンと馬鹿だけ
馬鹿チョン工作員ってマヂで居るんだな 速レスしてるし、分かりやすい そんだけ嘘のスペックだってことだよ
レーダービーム照射問題でもわかるだろ 朝鮮人の対応を そんな朝鮮人が作ったモノは日本人なら買わない 我が国の天皇陛下に土下座して謝れば許されるかもしれないという朝鮮人に天誅を与えよ
>>753 嫌なら買わなけりゃ良いだろ?選択肢は幾らでもある
グラフ見ると圧倒的なんだけどな
PCメーカーと消費者は反日パヨク!とでも言うつもりか?
2012年に買ったサムスンの830 256GBがいまだにピンピンしてるわ 買い換える気が起こらん
正直メーカーとかどうでも良いわ その時一番速くて一番耐久性が高そうなもの選んでおけば困らん
キチガイ民族嘘つき民族犯罪民族の韓国製を信じる馬鹿はチョンだけ
愛国者様は捏造改竄でお馴染みの東芝製でも買っとけよ
σ < ワロタ (V) こう言うタイプのプロダクトなら || 素材と工作機械を外国から購入すれば 割と簡単に生産できる 単に、SSDを組み上げるだけなら 中国の零細悪徳メーカーだって商品作れるのだから 勿論、コントローラーとファームウェアのレベルはどうしょうもないけど 彼らにとって、物と交換にマネーが手元に入ればよいのだから
SUNEAST(中華汎用基板)を国産品だと思って買ってる奴いてワロタ 国内メーカーと国産メーカーの違いがわからない愚か者w
生き残りにまさに命がかかっている国に日本が勝てるわけがないが 反面生き残れることが確定したなら極限まで手を抜かれるからな 消費者が賢くなければ半導体文明は空中分解するぞ
σ < ワロタ (V) Made in Japan の為に || 日本進出したい中華企業(笑) 大帝国の興亡で苛め抜かれた被征服民の 極め付きのすれっからし狡すっからし性根から抜け切れないのう
愛国者とか関係ないだろ? 憲法でもはっきり記されている通り 天皇陛下は日本国の象徴である それを戦犯の子供である現天皇が売春婦ふぜいに謝れと言うのだ 昭和天皇は戦犯でもないし我が国の昭和という時代を支えた天皇である 我が国は2600年の歴史をもつ天皇家によってのみ存在する国家であり そのへんの共和国ではない ごちゃごちゃ言う前に天皇とはどういうことなのかを最低限調べてこい 我が国をないがしろににしてきた朝鮮人の歴史 それは豊臣秀吉による朝鮮人の非礼な態度から始まった征韓論であり それは明治になってさらに度を強めた朝鮮人の反日に対する征韓論であり 伊藤博文時代に達成される 元時代になって征韓論はもう止めようがない事態になった 韓国製品買うやつはどうしようもない基地外 日本国家が自身のルーツであること そのルーツをないがしろにするやつは赦されない
お前に何を言われようとサムスン製品買うけどな お前一人で発狂してろよwww
σ < 世界秩序が中華と半島の流儀になったら (V) 流石にやばいと考える国々は多いだろうから || 結局、潰されるしかない 冬の北京とソウルの空気の濁りが 中国と韓国の流儀が破滅的な結果を来たすことを如実に物語っている こんなのが世界に広がって良い筈はない
>>770 部分と全体を混同する差別主義者は消えろ
お前犯罪者の子供にも罪があるとか言いそうで気持ち悪い
サムソンは間に代理店が入ってるから もし潰れたとしても保証されるでしょ
SSDが発火するのは大体SATA電源半挿しが原因(使用者の責任)
☆ こんどは 政治?経済?右翼?左翼? の専門スレになっちょりますね? こんどVZ爺さんに 政治?経済?右翼?左翼?について ご教示して頂きたい所存でございます ビルゲイツとか アメリカとか日本の関係は? VZ爺さんなら詳しそうでございますな?
σ < ワロタ (V) スーパーやホームセンターの商品を見ると || 販売者は明記されているけど 生産国が表示されてないものがかなり混じっている 要するに、糞尿垂れ流しで大腸菌うようよの韓国沿岸原料の海苔を 仕入れて日本語表示で販売している訳だ 更に、消費者が求める機能を必要十分に満たす製品ではなく 金に換えるだけが目的の商品に成り下がっているものが多く混じり込んでいる
先ずは朝鮮人の作ったモノは断じて輸入禁止措置が取られるべきで そうなるだろう 朝鮮人へのビザを停止 日本国での居住禁止 さらにさらに厳しい対応をすべきだ
しょーがないよ、だって今は日韓は大の仲悪なんだもの ただでさえ敬遠される韓国製品がいまでは嫌悪の対象でしかないぜ
韓国は嫌いだがサムスンの半導体製品は好き RyzenにはBダイ一択って感じだったし SSDは64層品では一番の耐久性(らしい)
一方hynixはあまり買いたくない 定格で使うなら問題ないが高クロックで回らないからOCの楽しみがなくて
>>781 Bダイ良いよな
今はメモリの相性をそんな気にする必要なくなってるがRyzen初期はメモリによってはPOSTしない物があったりと大変だったわ
他のメーカーより高い(選別品だから)けどよく回って安定してるんでそっち買ったわ
スレチばかりだがどうせこのスレの話題なんてなんの役にも立たん内容ばかりだから良いんじゃね
σ < SSDをアセンブルに分解すれば (V) 単純な組み合わせだ || フラッシュメモリとかコントローラーの構成は複雑だが 設計技術、必要なプログラミングは 競争力のあるものを作り出すには相応の努力が必要だが 学問的技術的には確立した分野だから 素材と部品、工作機械の調達、資本と組織化と運営能力があれば かかわりのある分野は狭いので割と生産化への道は達成しやすい 経済破綻でIMFが介入した韓国は企業統合で大企業に集約され 国策で電気代も安く抑えられ 言わば、国家援助で国際競争に有利な条件が揃った それが、製品化の容易い分野の成功につながった
PLEXTORのSSDが5年半年目 健康状態100%で壊れる気配がない ツレに組んであげたPCはcrucialで健康状態94%5年目で快調らしい 今度パソコン組みなおす時はcrucialかWESTERN DIGITALのM.2 PCI-EにOSぶち込む予定 SATAもM.2も体感差は無いって言われてるけどさすがに5年前のSSDだったら起動、再起動の差は出ると思う
格安SSDと言われるものは絶対に買わないほうがいい
低品質チップ使ってる
【自作PC】東芝NANDの激安SSD、実は東芝ではなくK片(低品質チップ)でした 120GB(1380円)
http://2chb.net/r/poverty/1549377114/ >>788 WDのM.2 PCIeってBlack(3D NAND)?
あれ高速な割に発熱低くて良いらしいな
>>780 日韓が仲悪ではない
一方的に韓国が日本政府に嫌がらせ、反日感情むき出しで挑んできているにしか見えない
日本民族という民族はなくて日本はいろんな民族の混血国家といわれている
それをどうにかまとめているのが天皇であり
日本国の骨格となっている
優れた技能をもった朝鮮人や中国人、東南アジア人を二千年まえから招き国づくりをしてきたのであり
今世紀もそれは続くであろう
よって日本国という国家の祖を大切にしないと日本国は成立せず強国に蹂躙されてしまう
もっと自身のルーツである国を大切に思わなければならない
格安SSDはアイドル水着大会のポロリ要員みたいなものか
アメリカで実際に店行けばわかるけど IT関係の評価はとっくに 中国>日本 だぞ 東芝の凋落やエルピーダが死んだのがデカかった ま、車とか他のモノはまだ日本の評価が高いけど
自動運転で出遅れて自動車産業まで終わったらもうこの国は終わりだ
σ < ワロタ (V) アメリカは大きなものが好きだね || 道路も幅広く大型トレーラーもらくらく運転できるけど やっぱ、大陸横断鉄道の輸送力は欠かせない 積荷は重くなる一方だ このままの趨勢が続けば脱線事故の頻発が予想される 保線工はたまりません そこで重量に耐えるレールを海外に求めるしかありません だが、それを作り出すことは、もやは、アメリカには出来ない 日本からのみ輸入可能です
日本の自動車産業はすでに終了している これからは数ではなく自動車という本質にこだわりをもった製品を作れるかどうかだ 日本の自動車産業は部品メーカが主導をもって他国にできない品質のコンポーネントを作り それを組み合わせて日本でしか作れない自動車の質にこだわった製品が求められている 移動手段としての自動車は電気自動車の急速な台頭で様変わりしつつある ルーフに設けた太陽光発電で充電して走り続けられるような省電力モーター 羽根のように軽い車体などがあれば直ちに切り替わってゆく ステラは絶好調だそうだ
σ < ワロタ (V) 韓国の車が売れてたということは || アメリカも底辺層の貧困化が更に進んだのじゃね とりあえず、車がなければどうにもならない社会だからね あらゆる生活用品が中国産が進出できたのは 貧困化がとどまらないのだろう IT機器は、プログラミングもそうだが ど素人が取り付きやすい分野だからな 中国人も参入しやすかった
>>ビルゲイツとか
>>アメリカとか日本の関係は?
>>795 >アメリカには出来ない
>日本からのみ輸入可能です
冗談抜きで
本当に詳しいんでつね?
VZ爺さん
ビルゲイツと日本の関係は?
日本の鋼材も利益第一主義のおかげで信頼性に陰りがさし 圧倒的な人件費の安いインドあたりに新日鉄ごと持って行かれるだろう
>>790 そうWESTERN DIGITALの黒キャビアだよ
早くPC壊れないかなと日々思ってるけどマザーも電源もケースもグラボも金かけたから壊れやがらん
>>800 ちょっと高い部品使えば丈夫で故障トラブルなし
簡単なことだが
安いもの探し病が蔓延しとる
購入するときには先ず韓国製を外そう
>>789 日米欧の偽モノは出てきてもサムソンとかハイニクスの偽モノが出てこない不思議wサムソンとか知名度高いのになw
σ < もう、昔々の話だが (V) 鉄道の動輪の見積もりを名門大企業にお願いした || 他方、中堅企業にも出し比較してみた 品質は変わらないものを中堅企業はかなりの安値で作ることが出来た 大企業になると雁字搦めの組織が作り上げられていて コストがかかってしまうのだね
>>805 息を吐くようにヘイトをする
それがネトウヨ
>>810 朝鮮人はWindows10なんか使ってんなよ
サムチョンのスマホでも弄ってろ
自分は右翼でも何でもない 普通のヤマト民族である 日本を敵対視するちょんころを許せないだけだ この国はわが母国であり この国を侮辱したちょんころは赦されない 征韓あるのみ これはヤマト民族の使命である
韓国製品買うくらいなら中国製品買うわ 国民総半日の国とか何が仕込まれてるかわからんし買いたくないわ
σ < 戦後の占領軍教育の惰性が続く日本の現状を (V) ネットで真実を知り、普通の感性をとりもどして || 現実を眺めるセンス行使しているのに 未だどっぷり進駐軍に刷り込まれた感性で生きている連中から 右翼だと罵られているのが、ネトウヨじゃね ルーピー鳩山は、進駐軍主導の戦後教育の賜物というか奇形
>>814 どうぞゴミNAND搭載中華SSD買ってくださいなw
日本武尊によって征韓するのだ その前に先ずは韓国製品排除
>>816 おまえはちょんころだからそう思うだけ
武器管制レーダービーム照射くらいからむちゃくちゃな韓国人論法で、
もう韓国人擁護するヤマト民族はおらん
ウヨもサヨも根は同じ 資本主義も社会主義も根は同じ
ネトウヨのほうが実際に逮捕されてて、最近じゃヘイトスピーチも裁判で訴えられてるんですが
論理的思考がまったくもってできず感情的動作しかできない朝鮮人の作るものなど安心して買えるものか
保証無いけど信頼の東芝(笑)なんだろ 愛国者なら買えよ(´・ω・`)
>>823 日本人のやさしさと論理的思考のせいだ
韓国人には感情的にしか物事の判断ができない
長年の朝鮮人の日本国へのやりたい放題で国民の不満は臨界点にある
>>825 だれも東芝のとか日本のとか言ってない
韓国製品を買うなと言ってるだけ
そういうネトウヨの使ってる製品には韓国製の部品入ってないのかね
ちょんころにネトウヨとか何言ってんだ?たどたどしい日本語でちょんころであることを隠してるつもりか?
σ < ワロタ (V) フランスのマクロンは || 社会主義的に企業を株式で牛耳れば 金持ちのお役に立つぞと味を占めている模様 中国は個人資産拡大に共産主義は美味しいの山賊の群れ
Samsung 860 EVO TBW 150TB SanDisk Ultra 3D TBW 100TB TBWは保証期間にも直結するからなるべく多いほうがいい
目を覚ませ、偽愛国者のネトウヨよ 日本の品位を貶めるな
>>832 反日一辺倒な朝鮮人の作ったものは買わない
ふふふ、ここも嫌韓の嵐が吹きすさんでいるな・・・ おじさんうれしいぞ
>>833 ちょんころに言われる筋合いはない
おあめらのネット掲示板で日本に対して悪口雑言を知らないと思ってるのか?
なんでネトウヨスレになってんだよ… 1809が落ちてこないなんてあるのか? softwaredistributionリネームしても駄目なんか?
σ < ワロタ (V) 大音響で怒鳴り散らす街宣車 || やくざ構成員の多くが半島出身
>>789 1380円www
それなら分かってて買うのもアリじゃね?
HDDよりはマシだろうしバックアップは毎回SSD同士のクローンでいいし。
>>838 右翼の定義すらわからん朝鮮人がネトウヨと言えば賛同を得られると思い込んでるが
右翼の実態は生活費を得るために金で動く朝鮮人だったという事実を知らないで哀れである
ヤフオクでDDR3メモリーを見てたらサムチョン製は他の半額くらいしか値が上がらねーでやがんの みんな韓国がキライなんだよ
>>841 HDDだと安定の低品質でもっと悲惨だぞw
SSD買うならIntel/Samsung/WD(SanDisk)/Crucial NANDを作ってるメーカーのSSDを買っとけ それだけ言っておく
サムソンの850 EVOを4年使ってるけどうちの環境ではノートラブル
信頼性などどうでもいい、安いやつが欲しいってなら何でもいい 旧企画のオンボロの換装用とか
NTTXで安売りしてたシリコンパワーの240GBMLCSSD3年くらい使ってるけど何も問題ないぞ
そのうちご自慢のサムソンも金正日のサインが入ったやつが出荷されるだろうよ 着々とキタの南の呑み込みが進んでるようだ
X-25E 9万時間 288TBの書き込み これ、いつ壊れるんだよ・・・
>>807 こんな丸分かりじゃな・・・東芝sunDiskマイクロンはその名前のままの偽モノなのに?
なんかスレの勢いあるけど 誰かファビョってんのか?
>>825 業績ごまかし東芝は、もう無理。ノートPCならダイナブック!とか大きく宣伝してて、実は売れてませんでしたとか馬鹿にするにもほどがある。
実害も食らってるしね。
会社での導入とか東芝PCにしようかって話があって検討するわけよ。で、どっちかというと性能はぱっとしないんだけど、
信頼性高いから多少割高でもって判断で買ったりもしたわけよ。
そういった判断を、すべて否定されたようなもんで。
いい製品買って、それで仕事を効率化した方が結果的に経済成長に繋がらない?
嫌韓ならIntelのSSDも買えんな
SK hynixのDRAM使ってるぞ(´・ω・`)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
俺だって出来ることならメイドインジャパン!イェ〜イ!したいけど 今の日本のIT機器はゴミばっかり多すぎて Boooo!!メイドインジャパァァァァン!!!(*`Д´) q って貶さざるを得ない状況
高くて無駄機能ばかりで品質そこそこ 日本企業がバタバタ倒れてる(´・ω・`)
■驚いた おどロイタ通信 Japan Kokka Toukei Sontaku & Houritu Ihan ■朝日新聞 コトバンク 賃金統計の関連情報 統計不正、危機感なさ鮮明 大西・厚労省前政策統括官、衆院予算委に(2019-2-9) 統計不正、5日間報告せず 厚労省前統括官、幹部に 衆院予算委(2019-2-9) 経済統計の関連情報 ここが変だよ、統計不正の報告書 専門の弁護士が解説(2019-2-9) 統計の不正が起きた理由と罪の深さ・下(2019-2-8) 統計の不正が起きた理由と罪の深さ・上(2019-2-8) アベノミクスの成否が焦点に 野党追及「データ偽装だ」(2019-2-7)
日本製品は不買しろと言ってるソウルの市長だってレクサス乗ってるしいいではないかw
>>869 今まで隠してたのがバレ始めただけなのでは?とも思う
バレてはいたんだがそれを追求するとあぼーんされるしな
国家のレッテル貼りで不買運動することほど 不条理で頭のおかしい抗議行動はない そう考えると前田敦子は正しかったな 前田敦子嫌いだからってAKB嫌いになる人間はどこか考え方が歪んでる
日本の飼い主であるアメリカ様がレッテル張りでHuawei不買運動してるんだから 日本もそれに習うのは必然だろ 韓国製品なんて高い癖に品質悪いゴミでしかない
日本国に全力であらゆる嘘とねつ造在日韓国人を用いて 日本の国力を落としたい朝鮮人の製品を買わないほうが良い という理論を理解できないのはその当事者である朝鮮人だけ
そりゃあ論理的に的を得た話を理解できないちょんころには気持ち悪いだろう
>>873 ファーウェイ「!?」
韓国「!?」
中国「あの」
まぁ、俺はサムスン製だろうが構わず買うけどな ネトウヨが買わないのは自由だが他人に嫌韓感情を押し付けんな
>>878 おまえがちょんころなのは仕方ないが
他人を右翼認定はやめろ
右翼とは何かを公安に行って教えてもらってこい
右翼: 資本主義や社会主義などが進展すると、 それらに疑問を持ち反対する対抗勢力として右翼思想や保守主義を掲げる団体も明確化 右翼団体の多くは、その国や地域の文化的・歴史的・伝統的な価値観や、 それらに基づく社会秩序や社会体制を支持しており、 ナショナリズムや民族主義や国家主義あるいは地域的な共同体を重視した多数の思想や運動が存在 「右翼団体」の公式な定義や範囲は存在しておらず、 自称する団体、自称しないがそう他称される場合が多い団体、 あるいは政治団体としての実態を伴わないが暴力団などが摘発回避のため偽装している団体も少なくなく様々である
昨日サムスンSSD買っちゃった(´・ω・`) 960 EVO 前のモデルだけど耐久試験で評価高かったから
>>880 論理的に破綻すると主体ずらしをする
朝鮮人らしい展開やのぅ
俺のPC周りの日本製品ってEIZOモニタくらいしかないな
論理的論理的ってお前の主張のどこが論理的なんだよオコチャマ
スレチを自覚できない人間の言動は根本的に論理的ではない
ネトウヨはさらっとNGにしとけ スレが流れて荒れるやろ ネトウヨに構う奴も荒らしやで
σ < ワロタ (V) もう相当古い話だが || どう言う訳か街宣車が 急に毎日わめきながら近くの道を通り抜けるようになった めったに外には出歩かなかったけど たまたまで聞けたとき街宣車が踏み切りに引っかかっていた 窓をコンコンと叩いて「おまえらちょっと考えたがほうが良いぞ」とどなったら まっすぐ前を向いたままこちらを振り向きさえしなかったが 翌日から来なくなって助かったwww
結論 Win10を快適に使うためにSSDに換装しましょう これでこの話題は終わり
σ < ワロタ、間違えた (V) もう相当古い話だが || どう言う訳か街宣車が 急に毎日わめきながら近くの道を通り抜けるようになった めったに外には出歩かなかったけど たまたま出かけたとき街宣車が踏み切りに引っかかっていた 窓をコンコンと叩いて「おまえらちょっと考えたがほうが良いぞ」とどなったら まっすぐ前を向いたままこちらを振り向きさえしなかったが 翌日から来なくなって助かったwww
だいたいSSDがどうのこうのサムソンのSSDがどうのと言い出した奴はおれではないぞ たいがいにしろよ ちゃんころどもが宣伝始めたんだろうが 負けそうになるとネトウヨといえば逃げるかと思ってるんだろ おまえらをこの国から追い出してやる
逆に未だにHDDをシステムドライブにしてる奴って本当にいるの?
SSD積んでるやつはもちろんスワッピングが発生しない程度のメモリ積んでるんだよな?
追い出せる権力ない癖にw それに俺は純日本人だから何をしようと無駄
>>861 (韓国製品を買うことが韓国の)経済成長に繋がるから韓国系製品は一切買わん
>>896 自称日本人はたくさんいる
ふとパスポートと調べると戸籍抄本が取得できないという事実に直面する
>>897 おれは別に韓国がどうなろうとかまわんが
レーダービーム照射以後韓国政府の対応に90%の日本人が苛ついてるこの時期にサムソンの宣伝に苛ついただけ
本質的にはパソコンパーツなんてどこの国のメーカでもかまわんが
あのレーダービーム照射の対応するような韓国人が製造に携わっているわけだから
そこのところを考えて購入は判断すべきと思ってる
>>902 創価とどう違うのレベルだな
おなじようなモノ
>>894 自作PCじゃ流石に居ないと思う
せいぜい安物ノートPCで、自分で載せ替えもできない高齢の方々かと
ワロタ σ <高倉健が扮する任侠やくざが (V) 我慢に我慢を続けるも遂に我慢の緒が切れる || やんややんやの喝采で沸いた昭和映画館 日本やアメリカの先達を徹底的に分析して韓流を立ち上げた 韓国が知らないとはうかつ過ぎるだろう
親日のアリアナに日本人のふりして粘着して嫌日にした 朝鮮人の商品なんて買うわけないだろ
BTOでもローエンドは未だにHDDだもんなぁ、そのひとつ上が240GBのSSDのみってのもアレだが
自分はHDDのノートPC使ってるよ パラゴンでCドライブを頻繁に復元するし CCleanerで数分おきにクリーンしてるからな
CCleanerで数分おきにクリーンとか また論争起きそうなネタをwww
>>909 いやだから何なん?
それとSSDに換装しない事になんの関係が?
まさか書き込む頻度が多いからなんて、時代錯誤な事言わないよね?
>>911 >>書き込む頻度が多いから
そのとおりだよ
CCleaner Avast Easeus アホ御用達
>>912 今のSSDはTBWの10倍程度書き込んでも平気
>>913 なぜ自作PC板のスレを出さないのか
死んだスレばかりじゃん
>>914 AvastとEaseusは使ってないな
CCleanerは5.22
まあなんだ、せいぜい数万のPCパーツ買うときに あの国の連中は悪辣なヤツらだとか思ってしまうのは病気だから病院行ったほうがいいぞ
3D TLC ならシステムドライブへ使っても最低でも数年はもつだろうから問題なし。 読み書きを頻繁に行う用途ならプロ向けのを使えばいいし。
SSD欲しい人は今のうちに3D MLCか3D TLCのSSDを確保しておいたほうがいいぞ 去年末から今年にかけて3D QLCへの移行が始まるから QLCはTLCのTBWの約3分の1、データ保持期間も更に短くなる MLCからTLC、3D TLCへの移行時はデータ訂正方式の進化(BCH→LDPC)や多層化で耐久性を上げることができたが…
>>921 何でゴミなんですか?
既にTLC NANDが山ほど流通していて一般に使われているんですよ
自分でも購入して検証してみましょう
書き換え回数に耐久がない分は、SLCキャッシュやDRAMキャッシュの装備でそれぞれのメーカーは解消していますよ
ネット記事などに踊らされていないで自分でも買って壊れるまで書き込んでみては・・・?
どれだけ荒い使い方をしようと TBWの20〜30倍のデータを書き込まない限りまず壊れないから心配すんな
いったい何TB書き込んだら100%切るんだ?
早く壊れてM.2に買い替えさせてくれや使用時間26,000時間67ヶ月目
>>928 今時HDDよりSSDの方が壊れやすいとか思っている人は、余程知識が無いか
クローン含めたった10分で終わる換装もできない人だけだろう
>>928 そんなんで壊れやしないわさ
既に50TB書き込んでいても平均ブロック消去回数は70回程度
寿命の指標はTBWじゃなくて各ブロックの平均消去回数だよ
>>812 お前らの大嫌いな朝鮮人を増やして日本に住まわせたあんなゴミ国家を崇拝するなんて、お前こそ朝鮮人だろ
しかも無様に負けて外国に占領されるし
日本人なら美しい言葉を使え まるで隣国人みたいだろ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
安倍元総理vs爆笑問題太田の対談(2010) 安倍「イラク戦争の時、私は当時の小泉政権の官房副長官の立場として、米国の立場を支持した、それは(日本の判断は)間違っていなかったと思いますよ」 太田「何で間違えてなかったのか?アメリカもイギリスも間違っていたって認めているんですよ、間違った判断されて、死ななくて良かった人がボコボコ死んでいったというのはどう思っています?」 安倍「それは大変残念なことです(棒)」 太田「『残念』っ!?!?(呆れ笑い)」 安倍「だって、もしかしたら大量破壊兵器があったかもしれない」 太田「いや、だからなかったんですよ」 安倍「いや、まあなかったんだけど…しかし」 太田「(大量破壊兵器がある)可能性だけで戦争してもいいんですかね?」 安倍「そりゃそうですよ(即答)」 太田「じゃあ可能性だけで根拠もなく、例えば、こいつ人相悪くて危なそうだからって撃ち殺してもいいんですか?」 安倍「苦しい判断がありますよ、時にはね」 太田「苦しいのは死ぬ方ですよ」
>>928 そんなんで壊れたらサーバーで24時間稼働とか無理じゃん。
>>928 そもそもその100%は当てにならんだろ
SSDの劣化具合見れるやつ使わんと
古来からだが何事でもやられたら最終的にはやられ損の考えだよな 金銭でしか解決出来ないけど、逃亡しちまったり本人に賠償能力がなければ結果的に泣き寝入りするだけ 日本の政治家を含めてやり返せばその責任を負うのが嫌だから何も手出しが出来ない だから挑発程度では戦争には発展しないとヤツらに舐められているんだよ 平和なままで寿命を全うしたいと言う裏返しだからどうにもならないです
2月1日にマイクロソフトのサポート窓口に電話で尋ねたら windows updateサーバーに問題がおきているので調査中との回答を得ました。 手動設定で最新の状態を維持し正常に戻るまでなにもせず待ってくださいと言われました。
>>931 PCの部品はもっと低寿命なものも多いから最低なPCを使ってることに気付け
右も左も保守もリベラルも皆根っこは同じ 美しい国日本! 日本人なら「ありがとう」の気持ちで Windows10を使おう!
>>931 つかストレージは故障よりも容量的に付いてこられなくなって変えるから
数年経つ頃には同じ値段で倍の容量買える位になってる
小学校で日本語の数○とは5ないし6と教わった これだけもつのなら十分だよな
レーダー照射前の日経リサーチによると10〜11月ので日本人が最も嫌いな国
1位 北朝鮮 82%
2位 中国 76%
3位 韓国 61%
もしレーダー照射後だったら?
http://news.livedoor.com/article/detail/15908778/ 安い時に買っててよかったわ
>>955 韓国民団と朝鮮総連と安倍自民党ネトサポが必死にサムソン工作やってるんだよ
朝鮮人は我々からみるとほとんど基地外だからねぇ しかたないよ 長いあいだに梅毒やらエイズウイルスで脳みそが朝鮮漬けになってしまったからねぇ
政治板でやってくれよ ID真っ赤にしてWindows板でやることじゃないよな
朝鮮人は我々からみるとトンデモ人間だからねぇ まぁわかりやすく言えば基地外 基地外にコンピュータ与えると↑のような使い方しかできない まぁできそこないの人間も土器類と呼ばれてる
ここでは朝鮮人よりID:nOTM52iUがうざい NGでスッキリ
上空の敵機へ対空ミサイルロックオン用武器管制レーダー照射しておいて あれは海上の遭難船探すためだったと 幼児並みの言い訳が通ると思い込むような人間がコンピュータまともに使えるわけもなく サムソンのSSDを見境もなく宣伝しまくるという行為を迷惑行為だと思えない基地外にはわからんだろう
>>960 朝鮮人の得意な論理のすげ替えでかわそうとする基地外
こいつ一匹でどれほど迷惑をこうむっているか
必死に論点をスレチのサムソンSSD宣伝からありもしないネトウヨとかの言葉でかわしてやろうなど姑息な手段しか思つかない朝鮮人ども
SSD買うならIntelかSamsungって言ってるだろ?
くっそしょうもないやり取りをよくここまで続けられはるなあ
安いなら韓国製もいいけど高いじゃん なら信頼性のintel一択でしょ
< ヽ`∀´ >いつまでも世界一のサムソンの悪口言うなニダ
>>970 DRAMが韓国SK hynixの時点で不買決定
サムスンのSSD6年使ってるけどまだまだ壊れる気配なし 発火とかバグとか喚いてる奴何なの?
発火ってスマホの話じゃないの? SSDまで爆発すんのか
部署が違ったって消費者には同じ会社の製品というイメージはゼロには出来ないよ 企業ってのは信用の上に成り立ってるわけだからね
「サムスン 発火」でググったら、サムスン擁護の記事が出てきて草
最近スレチでSSDの話題が出てたから KURO-DACHI/CLONE/U3 使って HDD 1TB → SSD 1TB に変えた 起動はメチャクチャ速くなった それ以外の挙動はそれほどHDD変わらない感じ 一番良かったのは静音性の向上 プラッタ音がしないと思いのほか快適
スレチでもSSDのネタだけならまだいいが 結局はサムチョンだの韓国ネタになると ガチのキチガイが降臨してgdgdになる これだからスレチもほどほどがいいんだよな もうSSDネタは殿堂入りにしようぜー キムチガイジだったら、まだ輝度ガイジのがマシだわw
在日鮮人と議論しても不毛だぞ 粛々と排除弾圧を進めればよい スナックで朝鮮語の歌を歌い出したジジイを摘まみ出そうと立ち上がったら、他の若手グループに先越されたり 巷でも鮮人弾圧の気運が高まっている
このキチガイの書き込みをフィルタリングするいいキーワードはないものかね
1809が全然降ってこないんだが、最新の状態ですにはなる 13日まで放置してるしかないな
いやーおっくうでね 1809でね 雪は降る あなたは来ない ただ白い雪が ただ降るばかり♪〜 アダモ 厭霊柩1809 イヤ!レイキュウ インド人、御釈迦様でも気が付くめえ 19H1 行く?エッチの1番 インド人のすけべ根性丸出し チラ見せの商売女並みOS 鬼畜米印なにするものぞ 大和魂ここにあり 俺は今日先に逝く 貴様ら靖国で逢おう 海軍少尉 尾野瑛次 28才 身長5尺8寸 至って健康 お母さん行って参ります 紀元は2600年記念
>>988 Win板自体ににワッチョイが無いのがいけない
やけに雪が激しく降ってるなと思ったらオレの頭のフケだったよーhahaha
だから言っただろ 朝鮮人にパソコン与えるとますます基地外度数あがるからやめておけって
>>990 くっそ幼稚な年寄りって雰囲気がする文章だな
きめぇ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 9日 20時間 18分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212111941caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1549002012/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.31 ・【田】Windows10へのアップグレード Part37【鶴】 ・●● 人工知能 Cortana 音声認識 Part1 ●● ・Sleipnir Part320 ・【バグ】 Windows Vista 被害者の会 【サポ切】 ・裏技 ・もうMSにはWindows2000のような神OSは作れないのか ・wsl2ってあまり使う人いなくねwww ・【弔】Window$ 10 Par†186基目 (質問/アプデ統合) ・WindowsUpdateは自動アップデート推奨であることが判明 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1803】Part16 ・exchang active sync policy manager broker ・恐怖「一部の設定は組織によって管理されています」 ・Windows 7 → Mint 乗り換えスレ ・ファイルを開かずにテキスト取得 ・【WVPC専用】XPモード 専用スレ 2杯目【VT専用】 ・WWWC part5 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ74 ・MacType スレッド 19px ・【復活】Windows10版PowerToys 〜 一括リネーム機能 ・Windows Subsystem for Android™ ・WindowsXPを使い続けるよ Part98 ・Windows Server 2016 part2 ・【カッパハゲ】西川カスヒサ【IDコロ助】 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95 ・Big Rigs ・【田】Windows10 Part83 ・【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 4 ・Windows10 OEMライセンス専用 認証について
01:40:19 up 30 days, 2:43, 0 users, load average: 164.14, 151.02, 153.82
in 0.67791199684143 sec
@0.67791199684143@0b7 on 021215