ダ・ヴィンチに大ラスについて言及が〜って話だけどなんか載ってた?
1乙
>>25
灰原のラストは決めてる
意外な展開だと思いますってだけだよ 「紅の修学旅行編」本人役で出演!
主題歌
「きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない」は、修学旅行での甘く切ない想いが詰め込まれたミディアムナンバー♪
OPテーマ
「薔薇色の人生」はアップテンポなパーティチューン♪
〜〜〜
倉木麻衣、本人役で声優、主題歌とOPテーマ両方書き下ろしって凄いな
修学旅行、めちゃくちゃ金使ってそう
気合いが凄い
京都でオリジナル主題歌っていったら倉木しか思いつかなかったけどスタッフGJ
ここまでアニメプッシュされると期待値めっちゃ上がるんだけど
両方ともってすごいね
京都でラブコメだから?
来年の映画はさすがに違うと思うけど
┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < >>1、乙。
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ |
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | ! 灰原の意外なラストか
1番予想されてる、元に戻って海外へってのはなさそうだな
大穴で比護とくっつくとか?w
灰原がどうなるかって話だから、恋愛の話ではないと思うよ
小学生のまま
それも元々予想されてるだろ
ってことは死ぬ…のか
予想外だと灰原は死ぬってことだね
灰原が死ぬラストなんて想像すらしていないもん
初期の頃は予想されてたけど、物語が進んで灰原が軟化して、死亡展開は予想から外されていった感じ
俺は生きて人の役立つ研究するとかそんなとこだと思ってたが、どうなるかな
灰原死んだらハッピーエンドは無理だろ
もうすっかり探偵団に定着してるし
灰原死んだらコナンも探偵団もハッピーなんてノリで終われなくなる
人知れず死ぬとしても、灰原が死んだことも知らずに
いつかの再会を期待する探偵団、とか作品として後味悪すぎて
青山の言うハッピーエンドに合致しなくなるだろう
あと姉を死なせた上に守ると約束した灰原まで守れず死なせましたって
死ぬ方法や時期関係なく赤井もおしまいになるわ
灰原が死ぬのも割と予想されてる方だし意外ではない
そして赤井のあれがあるから死なないだろってのもわかるな
年齢が加速しておばあさんになるんじゃね?
意外過ぎるだろ
>>42
18の志保がばあさんになっちまうんじゃ
推定アラヒフのメアリーは元に戻った途端老衰死しかねんのだが 帝丹小の先生にとか思ったけど18から大卒して入ってもその頃にはもう少年団いねえや
小学校教諭なら短大卒でも二種免許が取れる
と一応言ってみる
昔からずっと思ってたんだけど、新一に検出されない毒を飲ませてドヤ顔してたじゃん
明らかに後頭部に殴打された痕跡のある死体から
毒が検出されなかったからってなんだと言うんだ
灰原は元の宮野志穂に戻らないんじゃね
公安が映画の羽場のように完璧に灰原にしてくれるかもしれないし
日本が嫌なら赤井にくっついて行ってアメリカで完璧に灰原にしてもらえばいい
嫌なら他に話題振ればいいのに
他人の雑談が許せんならお前こそここに来なければいい
灰原の結末は結構気になるんで、話題になる度に俺は乗っかってそう
ジンの兄貴が原作に出たのは霊魂探偵の時が最後だっけか
有能描写は今後増えてくかもしれない
んだな
味方のインフレもほどほどにせんと
コードネーム持ちにNOCが多いのは場所が場所なだけに各諜報機関がそれぞれのエージェントの中でもさらに選りすぐりの
超腕利きを送り込んでるだろうからまあ理解出来なくもないが本来別作品のキッドまで参戦させるのは流石にやりすぎ
作者も一応もう組織絡みではキッドは出さんと言ってはいるらしいがさて信用していいものかどうか
信用していいと思うぞ
ただ代わりに優作と有希子が加わっただけだ
>>51
戻るかどうかは別としてFBIの証人保護プログラムを断ってるんだが >>50
撲殺でないのは調べたら分かると思う
でも毒は検出されないから毒殺にもならないので、原因不明の不審死扱いになるかな
でも、そんなことジンには問題ない
警察だらけで銃を使えなかったから薬を使っただけで、別に事故死にしたかった訳でもないんだし >>56
その二人はキッドより性質悪いな
失敗したり痛い目見る分キッドのほうがまだマシとすら言える >>57
全部終わった時
気が変わっているかもしれないぞ >>60
まあ断ったのは組織から逃げたくないって話だからその組織との決着が着いた後ならなくはないかも >>58
だよねえ
検出されない毒とか死因不明の事故死か何かに見せかけなきゃ意味ないのに
明らかに事件性のある殺人死体に使って何の意味があるのか不思議だったんだ まあ灰原は志保に戻らずそのまま博士なり光彦なりと暮らしたほうが幸せだよね
唯一の親族だった明美もいないわけだし
よくシェリー=志保の罪っていうけど作ってた薬が偶然毒薬になったのを組織が勝手に使っただけだし
それに積極的に協力したわけでもないしむしろ逆
殺人に使われているのを知ってても組織に囲われた人間としてどれだけ罪になるのかね
シェリーの明確な犯罪描写って工藤邸に家宅侵入したくらいしかないんだけどね
あとは恐らく拳銃の練習をしてたくらいか
銀ぎつねの女に威嚇射撃したのは銃を使い慣れているのを物語ってる
>>63
エピワンだったかな、薬の実験してる描写あったし、丸っ切り無関係ってことはないでしょ
ただまあ確かにAPTX4869絡みで罪に問えるかっていうと微妙。灰原自身はこの件で裁いて欲しいとは思ってそうだけど
他の違法行為はどうだろ。前線出ることはなかったろうから違法薬物の取り扱いとかありそう 優作・有希子・キッド除いてもまだコナンサイドが有利な気がする
ラムが優作と同格以上、アイリッシュクラスのコードネーム持ちがまだ何人もいる、でやっと張り合いがでそう
書いといてなんだが終盤のバトル漫画みてぇ
ラブコメとして見ているから過度のアクションはいらない
勝手に使われておこ
何でお姉ちゃんを!
ってのが大きいんであって、無能はモルモット扱いにはなんとも思ってなさそうだったり
それまでは目的の効果は出ず死んでしまうと分かってても(本来の目的のためか?)研究普通に続けてんだよな
新一が最初の人間への投薬だったけど、死亡書き換えだか最後に確認した時だかで大分使われて死んだ人間いる
→逆に言えば大分使われても、勝手に使うなって怒ってただけで明美殺されて反抗までは
家宅捜索同行も死亡書き換えもできるくらいコードネーム持ちらしい自由な立場
人殺し推奨まではいかずとも、犯罪組織に育てられたっての考慮に入れてもシェリー時代の倫理観は中々ヤバいレベルに見える
沼淵の実験台発言にしてもまともな神経を持った人間の感覚なら躊躇うはずの人体実験をごくあたりまえに
考えてるフシがあるし志保の常識や罪に対する考え方は一般常識とは物凄い遊離がありそうだよな
一般人にとっては倫理上大問題であってもシェリーの意識ではソレノナニガ゙モンダイ?とか
灰原の登場ってもっと早い予定だったそうだから遅れたことでジンが新一ヤったことに影響出てるな
あのシーンは突き詰めるとあれこれおかしいところがあるが、早めに灰原登場してたなら
シェリーがさっさと工作してその辺の不審な点も誤魔化せたが、予定通りに進まず組織は18巻分も何やってたんだろとなる
平次より先に出る予定だったんだっけ
丸くなった今なら実験や沼田への意識は変わってるかもしれない。描かれるかは分からんけど
水曜にはサンデーか。はえーな
逮捕起訴できるような犯罪までやってたかどうか分からないが
組織時代のシェリーはかなりワルの雰囲気ではあったんだろうな
青山監修のエピワンは特にそういう感じに描かれている
ま生まれたときから組織にいればそのくらいにはなるわな
この漫画で倫理観云々言い出したらまともな奴の方が少数だろw
マヌケでへっぽこな刑事や元刑事ならともかく
同級生の女子に麻酔針打つとかどれだけ倫理はずれてるかよと
>>74
元々は蘭を狙ってたのが外れて園子に当ったのが始まりだしね
その結果お調子者の園子のほうが都合が良いことが分かって習慣化した
しかも普段に似合わない高ビーになるいい子なのに
保育園からの付き合いの女子なんだけどねw
コナンの犯罪ネタの一つ 倫理観のあるキャラクター…目暮警部とか?
千葉とかは逆に誰もいない赤信号渡るのさえも許さない倫理観の化け物だけど
捜査資料の漏洩を部下に叱責しながら自分で漏らす目暮が倫理観がある??
無いのを倫理観が有る振りで振舞ってみせる者以外に見えないが
>>75
やってることは酷いがそれでも最初に小五郎の頭を殴り倒して気絶させてたことを思えば
表現はマイルドになってるけどね
十分酷いけどね 初期の頃は誰も子どもであるコナンの言うことなんて信じなかったし他に事件を解決できる人間もいなかったから無茶してもしかたないかな
今は周りに推理力ある大人が多くて刑事さんたちもコナンの話を聞いてくれるから誰か眠らせる必要性をあまり感じない
このスレで麻酔とか情報漏洩とか倫理感言ってるのがネタなのかガチなのかわからない時がある
今年の劇場版の高木とか風見の漏洩シーンはファンにもネタにされてたしもうお約束だろ
ネタでもガチでもどっちでもいーんでね
作品中のあれこれであーでもないこーでもないとそういう楽しみ方もあるということだ
味方のインフレ程々にってもう手遅れだろ
親父も来たしもう負ける要素無い
>>82
組織のバックにアメリカ政府でも付けたら強敵に戻せるかな こっから黒の組織インフレさせると上で言われてる通りバトル漫画になっちゃうしなぁ
>>83
多重人格探偵サイコだとガクソのバックがアメリカ政府だったけどな >>81
ガチで倫理観がないとか言ってる奴ってマジで断罪したい奴みたいでこえーわ
漫画的表現とかギャグとかネタだって理解してないアンチっぽいのも一定数いそうなのが厄介 高校2年の男子が同級生の女子を麻酔で眠らせる
この行為だけで犯罪者確定
主人公が自分の罪は国民的主人公を免罪符に断罪されることなく断罪する漫画なのは最初からだし
今年の映画がヒットした理由の一つにそれもあるんじゃないかと思ってる
隠れるだけじゃ戻れないし警察は頼りにならないしで大人を欺して出し抜くのも仕方ない初期設定から
段々と増長して今それやらなくても良いよねみたいなのが目に付くようになっちゃってたから
だから子供への大人の善意に付け込んだり盗聴したりという方法を潰されて頭脳と度胸だけで勝負した
今年の映画のコナンはここ最近で一番格好良くてスカっとした
>>80
流石に園子眠らせるのに喚いてるのは荒らし
倫理観にしても楠田の遺体摩り替えは完全に荒らし
何故なら赤井殉職から緋色まで何年もの空白の期間があったのに
その間は全く言われなかったから
まあいつもの青山憎しのマロン軍団ですな 倫理観といえば他の漫画で証拠ねつ造したりスリしたりして犯人をハメて解決に導いていたがコナンはそういうのあったっけ?
>>92
劇場版だと出たとこ勝負!って時計じかけで犯人の変装グッズ作ってたな >>92
劇場版だが摩天楼と水平線が思い浮かんだ
摩天楼はカマをかける程度だが
原作だとあったっけ? >>91
麻酔銃はお約束だけど楠田の遺体はちょっと引いたな
コナンじゃなくFBI側の提案だと思いたい
>>92
別人を犯人として逮捕させて真犯人を泳がせてはめたことはある
結婚前夜の密室事件とかアニオリのベイ・オブ・ザ・リベンジ
証拠捏造もKnd1ほどではないが何かあった気がする >>91
いや遺体遺棄損壊は作中でも扱われてる立派な犯罪だろ・・・
批判されるのは当たり前だ 板倉の日記のコピーを手に入れるために、必要の無い推理で警察誘導したこともある
立派な証拠の持ち出し
さすがに証拠の捏造は無いけど、善意の第三者を守るために犯人に証言の捏造をお願いすることはあった
新出先生の事件
みんなすごいな
映画一作目もそういえばそうか
板倉のときは必死だったからな組織の糸口に関わると冷静さを欠くことがあるな
>>91
楠田の死体遺棄損壊罪への批判の件を何が何でも青山憎しの荒らしという事にしたいらしいが
だからと言って批判が無くなる訳もないだろうね >>91
空白の期間があったからなんなの?w
漫画だからご愛嬌で済む話ではあるが駄目なものは駄目だろw
しつこくあげつらって作品自体をdisってるのは荒らしだろうが無理矢理擁護しようとしてる連中も意味不明だ まあ、新一も聖人君子じゃない
新一だって蘭が手負いだからと犯罪者見逃したことあるし、事件事件と推理に囚われすぎて犯人の自殺に気付かなかったこともある
憧れの人が犯人の可能性あるからと真相からわざわざ遠ざかろうとしたこともあれば、推理に夢中で蘭相手にデリカシーの無い発言ポンポンすることもある
逆にこういう人間味があるからこそ絶対に譲れないことに魅力が出るってもんだ
その絶対に譲れないものに「?」が付いたのが楠田の死体損壊なんだよね
それまでは真実を暴くこと=死者の尊厳を守ること、という暗黙の了解があったのに
その前提が崩れたから自分の推理をひけらかしたいだけの奴になってしまった
せめて裏切り回で遺体損壊という台詞が出た時に気にしてる描写が1コマでもあれば
印象はだいぶ違ったんだろうけどね
その案はFBI側から出てコナンはちょっとそれはと躊躇したが
他に良い案が無くて渋々同意したとかならまだ良かったけどね
>>105
アンチにとっては恰好の叩きネタだからな
煽られて信者脳全開の無理筋な擁護する奴が出てきて余計にツッコまれるの繰り返しw
こんなもん「楠田の件に関しては作者ヤっちまったなw」なで済む話だ
後はスルーしときゃいいものを 暗闇の中の視覚の犯人の証言改変は後でベルモットがボロ出す伏線だが
他にあんなのやってないから異質だな
当時ネットが発達してたら何かの伏線だろと言われてるのかそれとも倫理面で主張する者がいるのか
アクション系はもういいよ
なんでもコナンキャラ補正で無敵になるから
真実を暴く=死者の尊厳を守るのが暗黙の了解なんて今初めて知ったわ
単純に真実を追求・追究したい
それ以上の殺人を止めたい・殺人犯をただ放置したくない
上にも出てるけど新出家や蘭の例みたいに生者・目的優先
ってシンプルかつ昔からなことだと思うけど
>>101
赤井殉職直後からもう皆当たり前に楠田の遺体を身代わりに使ったって
ここじゃ常識のように広まってたろ
言い換えればその事に対して不快に思ってる奴はいなかったってこと
そう思ってたんならその時から言ってろってなるわ
小学生が中学生になるぐらいの期間あったのに、その時は分かりきってるからはよ進めろとか言っといて
お前らが嫌われてるのはそういうとこだろ
みやむー騒動の時にしろ烏丸発覚にしろ、普段主張してるくせにその時は言わなかったり逆もしかりで
いい加減両極端なレスに振り回されるのがウンザリなんだよ
マジでムカつくわ >>111
必死になりすぎててキモい
どっちもどっち
相手が干からびるまで放置すりゃいいのに 相変わらず楠田の話好きですなあ バレスレ全盛期から全然かわってないw
>>112
当たり前だろうが
そう思ってるんならマジで最初から言ってろ
自分と対局の奴が暴れてる時はダンマリなくせして中立な側にはギャアギャア喚きやがって
楠田の件だけじゃないが、楠田に関しては間隔が長かった分余計に腹立つ
いくらでも言う期間あったんだからな
結局本心でそう思ってる訳じゃなくて難癖付けたいだけだろ
過去にも数々の件やらかしてるし >>105
灰原は犯罪者話とコナンの楠田遺体損壊話からの倫理観問題は
話すことがなくなる週末〜水曜0時のノルマだから週1で繰り返すよ 楠田なんて人殺し組織で自殺したクズじゃん
遺体なんてどうでもいいと思うが
犯罪者に存在の意味はない
単なる糞が詰まった肉袋
確か赤井殉職〜緋色は約七年だからな
七年もの風潮なかった事にするなら
今後金輪際長いだの引き延ばしだの言うなとは思うわ
なんか主観的なことを断定的にいうから罵り合いみたいになるんだよ
自分は少年誌で組織の人間とはいえ遺体を利用するとは思えなかったから
そういうトリック推察は外れていて別のトリックじゃないかと思ってたな
だから判明したときはちょっと引いた
だけどこっちもいい歳こいてるしそれほど決定的な嫌悪感までは覚えなかったね
まあそれもアリなんかなぁ程度で
>>114
解ってない奴だな
ここで騒がれたかどうかと実際に不味い事だったかどうかは別の話だろ?
それに普通にちょこちょこ突っ込み入ってたしさらに言うなら緋色まではまだ作中で判明してなかったろ
繰り返すがヤっちまった事は事実なんだよw
言ってる側から>>110や>>116(まあこっちは煽りっぽいけど)みたいな無理筋な事言うのが出て来るじゃんw
触れられたく無いネタなら訳の分からない反論しないでほっときゃいいじゃん
擁護を装ったアンチなんじゃねーかと思えるわww >>103
新一の譲れないことってのは死者の尊厳を守ることじゃないよ
確かに真実を暴くことは譲れないことの一つだけど、そこが死者の尊厳を守るとイコールで結ばれてるのは違和感
何で真実を暴くかと言えば、初期は推理する快感を得たいっていう子供っぽい理由
月光以降は犯人を助けたいから
死者を弔う気持ちはそれなりにあると思うけど、新一は殺人の動機自体に大して興味はないからあまり深入りはしないよ 長い間言う機会はいくらでもあったとか
新しいファンが増えているとは全く考えないんだな
そりゃあここも7年間全く新しい住人が増えなかったならその理屈も通るけど
それこそ今まで誰もなんとも思わなかったのが驚きだけど
楠田の件が仮に非常事態だから仕方ないとしても
キール以外誰も犯罪の意識持ってないのがいかん
主犯二人はふんぞり返り工藤夫妻はこの非道トリックを称賛
FBIは赤井しゃんのすることは正しいと思考停止
作者はシェリごとで突っ込ませたからその件は終わったと思ってる
>>121
人が人を殺す理由について意味は理解できても納得はできないと言ってるな
だから動機に関しては共感しないようにしてるんだと思った
事件ものあるあるだけど死者に対してよりも犯人や遺族だったり生きている人間が今後どうしていくかのほうがドラマの比重がでかいよな 別に真実を暴くことが死者の尊厳を守るなんて高尚なこと言ってなくない?
新一の探偵の原点はあくまでも犯人を追い詰める時のスリルだし生きてる人は犯人でも全力で守るけど死んだ被害者について触れたことはないじゃん
楠田の件が今ツッコミ入るのは至極当然というか今読み返してみるとストーリー上全く必要なかったよなと思えてしまうからじゃないか
あんな作戦決行してまでキールを戻して得た情報が赤井が話してくれれば終わったでバーボン編終わってラム編へただしキールはほぼ動けないてそりゃツッコミも入る
逆にこの先キールが組織にいてくれた事でコナンやその周辺人物の命が助かったみたいな展開があればまた評価も変わるかもしれない
遺体に関しては証拠のひとつとしてしか見てなくない?
だから燃やしていいのかとか成実先生や明美さんの遺体もただの物なのかとか
新一がどう考えてるかは描写されてないから想像するしかない
思い入れのある人間様は遺体
楠田みたいな犯罪者組織のクズは生ゴミ
って認識なのではw
>>125
正気か?
遺体損壊はそもそも犯罪ですが?
感情論的にも手続き論的にも黒は黒で異論の余地がない
生きてる犯人は全力で守るけど言及して無いから死人には何してもいいだろ…と言いたいの?
で、それがコナン君の信念なの? 推理するなら新一の主義が死者の尊厳か否かは問題ではなく
新一が遺体を自分の利益で損壊した事を
そもそも犯罪と思わずやったか
または犯罪とわかってやるもはなから罰を受ける気がなかったか
の違いだろ
そもそもスケボーで車道走り回ったり
生きてる人間に麻酔針ぶちこんで操作したり
コナンになってからの新一は犯罪者確定
麻酔銃→作中全く問題視されない、現実とは異なるある意味「魔法のアイテム」
楠田の遺体問題→いいこと問題ないこととは言わないが今生きてる人(赤井)を殺さず生かし抜き、組織と戦い続けるためにやむなく利用
心情的にも無関係の一般人とかではなく逃げるために勝手に自殺した犯罪者のものだし…
組織時代のシェリーさん→基本的に責められたりピンチにならなければあまり罪悪感のある描写もない
投薬実行犯ではないにせよ作中で非難され言い訳もしており、人の死や殺人に関わる明確な「悪いこと」に関与はしている
こんなイメージだわ
個人的な予想では灰原も裁かれたりはしなそうと思うけど、麻酔銃と楠田とシェリーはどれも比較するような同次元の問題ではない気が
楠田のあれはキールを戻すための作戦で赤井の命云々は全く関係ないと思うんだが
ここで推測されてることと公式に認められることは全く別次元の話なのに
ここで推測されてたときは騒がなかったから今騒ぐのはアンチっていうのは暴論だと思いました
麻酔銃って京極にバレたらただじゃ済まない気がするんだけどねw
次の映画間違って京極に麻酔銃があたって推理ショーしないかな
>>132
「自殺して犯罪者の遺体だから大丈夫」って感覚が分からん >>129
そこまで言ってない
死体損壊が犯罪なのは分かってるし死人に何してもいいなんて思ってるとも考えてない
ただ>>103の言う死者の尊厳を守るために真実を暴かなきゃ!って描写はなかったのではと言っている
そりゃ犯人捕まえたら死者は報われるかもしれないけどそこまで意識高いことは言ってないよねって
だからといって死体損壊をいいとも思ってないよ
>>103の暗黙の了解になっているって発言に疑問を呈しただけ >>133
たまにこれ勘違いしてる人いるよね
楠田の遺体を利用しなくても水無を逃がして病院から手を引かせる方法はあったと思う
その場合は別に赤井の命なんか危険にならない キールが組織に戻った時点で赤井の命は危ないよ
そもそも長期間FBIに匿われたことであの方から疑われたキールを、本当に裏切ったかどうかを確認するための赤井殺しなんだから
てか、楠田の件ばかりがいろいろ言われるけど、コナンが組織相手にするときは手段なんて選ばない
上の板倉の日記コピーするのに警察利用することもそうだし、キールを組織に戻したこともそう
小五郎の声で奴らがどうのこうの言って小五郎を危険に晒す真似してみたり、実際に暗殺未遂されたのにまだ事務所に同居して利用していたりもする
ロンドン行きたさにパスポート偽造のことが頭によぎるくらいだしなw
まぁあれはギャグ要素におさまる範囲だと思うけど
>>126
それな
キールの情報は今のところ物語上での「次は〇〇編です告知」以外の意味がない
バーボンが動いた!→自分に化けてうろついてると知ったのに黙ってた人がいましたね・・・
ラム→放置して修学旅行行って身バレしました
そもそも仲間内での情報共有すらまともになされてない
引き換え条件である瑛佑の証人保護は本人に断られたのでやめました
ボスバレは主人公が恋にのぼせてる間にチート二人で解いてました
赤井の華麗なる復活劇のためだけに戻されたとしか言いようがない スレの流れ見てるとつくづく青山やっちまったなーと思う
作者はこの展開死亡偽装の赤井カッコイーとかこのトリック考えたコナン凄い!とかの方向に考えてたんだろうかね
個人的には楠田の死体遺棄損壊の件は蘭にバレたらただじゃすまんと思うぞ、交通法違反とかとは次元が違う
正直蘭との幼稚園時代からの絆をぶっ壊すには十分なくらいの爆弾だと思うが
>>143
フハハハ
確かにキールの扱い悪いな
純黒もついでに捕まった脇役だったし
赤井からオメーもちっと働かんとバラすぞ!
とハッパかけていいくらい 新一の行動に関しては
他所からバレるでも片付いてから本人から口を開くでもいいが
彼が顔を見て蘭と小五郎にその行動の理由をちゃんと話せるか否か
で判断できるよな
あまり厳しく糾弾すると作品や主人公ヘイトになってしまいそうで嫌がる人もいるんだけど
死体損壊罪ってやっぱ漫画だからと流していい罪ではないよなぁ
この案がコナン発ではない描写があれば少しは違ったんだが
「まさかここまでとはな」のせいで赤井殺害命令まで読みきったはコナンってことで
死体偽装計画もそうなんだろうなと思わせてしまった
>>109
何が意味不明?
新一とコナンが同じ空間にいたことがないんじゃないかと世良から聞かれてるから蘭が命懸けの復活のときの話をするんだろう
あとBLACKプラスはスーパーダイジェストブックのことだろう そのうちコナンは蘭と結ばれずに自首しろとか言い出しそう
マロン見りゃ分かるけど本誌読まずに愚痴ってるからな
最新の話題が出来ない
ハート姫やシャッフルロマンスってことは学園祭について話すってことだから
そこに期待するよ
できればこのシリーズで世良の事情を明かしてすっきりさせてほしい
世良がコナンや蘭をどう思ってるのかあたりも知りたい
>>62
銃を使えない状況なら
一度殴って気絶させて身元の分かるものを取り上げて放置
数日後くらいに家を襲撃してトドメをさすのが一番無難だったかも
大体あそこで新一が薬の作用で死んでたとしたら
地元の高校生が遊園地近くで不審死!ってニュースで余計大騒ぎになるよ
ジンって色々考えがザル過ぎ 打撲痕は致命傷になるほどのものではなく他に死因は見当たらないとなれば
原因不明だけど事件性は無いものと判断され同様の若者の突然死と絡めて
しばらくは話題になってもやがて忘れられる
>>157
実際気絶すらしてなくて倒れて反撃能力失っただけだしね
事故による傷にしては不自然なところはあるが
事故じゃないとも言い切れないし
そのショックで心臓発作でも起こしたとでもされそう
まあジンニキも確認しないのはなぁ
高校生命探偵が死んだとなればニュースくらいにはなるだろうし >>157
後頭部に棒状の物と見られる打撲痕があるのに事件性の無いものとは判断されんだろ 来年5月から灰原はコナンに対して平成のホームズさんって言えなくなっちゃう
>>160
新しい元号で「○○のホームズ」さんって呼べばいいんじゃね? アポトキシンが新一に使われたことを組織がちゃんと把握してたってことは
ジンは薬飲ませて放置した上、殺した相手の事は忘れる主義なのに
新一にアポトキシン使ったことはちゃんと組織に報告したんだな
ジンというよりウォッカがした可能性の方が高いか
ジンもマヌケだな
自分が使った薬がどういう効能があるのか、いまだに調べていないという点w
ジンニキはメモリが1MBくらいしかないようだ
外部記憶装置のウオッカがいないと
それなりの有名人を殺したら普通忘れようにも忘れないよな
ジンがニュースを見ないのか、外人だから島国の小物なんぞって認識なのか
新一は平成のホームズになれただろうか
平成最後の年に劇場版が90億も突破したからなれたのかな
>>166
いや、まだコナンのままだから目標は達成されてない
まさか平成終わっても最終回こないとは思わなかった >>155
さすがに新一のことは諦めてるんじゃない?
灰原同様、全く望みないしw
ま、世良は新蘭を認めてるからさ
それより、薬の方が大事なんじゃないかな ホームズになる条件ってなんだろ
事件たくさん解決することかな
>>172
一応ワトソンが止めさせた筈だけど老後までどうだったんだろうね 独身はともかく、養蜂やってる新一の絵面は悪くない
薬物中毒はしゃれになってないな
新一世代の同級生って皆処女童貞かw
なんかありええないなw
2〜3年前に作者が「赤井世良安室にはまだ仕掛けがある」的な事を言ってたけど
それってまだ3人共誰も解かってないよね?今回で世良は判明するのかな
3人共通の仕掛けだと名探偵コナンが赤井家物語になってしまうから違っててほしい
ピーチメロンに全員が触ってるな
これあと2話で終わるのか?
この話の最後に世良が
お前本当は工藤新一なんだろ?
みたいな事を言って休載になりそう。
>>172
修学旅行で解毒剤使いまくりだったから
すでに・・・ 青酸カリなんていつ用意したんだ…
あの蝶々は現場であの監督が拾ったもんだよね
そんで京極が聞いた音の正体もビデオ見て笑った理由もこれかね
>>182
キッドではないと思う
あれが妄想か現実かはわからないけど、キッドが服脱いで半裸状態にはならないと思うんだよな
仮にも怪盗w何も仕込めない 蘭の言う「魔法みたいなこと」はフラグかね
世良の言う魔法使いに関係してるかも
工藤家にお世話になっている赤井VSメアリー、世良になりそうだw
残り話数的にストレートにメイクが犯人だと思うけど監督の可能性もあるか?
>>185
家庭内でのもめごとは家庭内でやってくれ... コナンVS世良・メアリーのとこに赤井が割って入るんじゃないかね
赤井生存は弟には言ってるのになんで母妹には言ってないんだろう
というよりなんで弟には言ってるんだろう
>>188
婦警連続殺人の時由美の護衛をさせるという名目で(大好きな)赤井を登場させたかったのでは そうかもしれないがそれだと連絡とりあってる描写は別にいらない
偶然遭遇したでも通る
連投ごめん
チュウ吉には由美たんを守ってくれと連絡させなきゃいけないから
>>178
世良がはっきり聞くシーンはあるかもしれないけど、それが最後ではないと思う
作者曰くいろんなことがわかるシリーズらしいのにまだ何もそれっぽいのが出てきてないから
メアリーでも他キャラでも誰についてだとしても場面転換はありそうだし 俺はまた領域外ちゃんと電話シーンで休載になると思う
世良たちが灰原に辿り着くのは早いかもな
新一=コナンは明らかで疑ってもないだろうが予想外の子供の協力者がいることがわかった
コナン周辺をしばらく見てれば当たりをつけるのは容易い
気づいてるし何故か知らないがネットに上がってる写真削除も自分からやってた
ミストレまではコナンに怪しまれるぐらいに灰原と接触したがってたのが何故か急に興味を失ったように見える
今までも警察入ってから殺人が続いたことはあったが目暮と高木がいるそばで発生とか本当に体たらく
助監督殺しはLINEが来たから起こしたようだし犯人はなぜ青酸系の毒を持っていたのか
>>195
それが一番自然な流れではあるな
仏頂面というワードも関係するかな
>>198
悪戯に対する恨みっぽいからはなから助監督も殺すつもりだったのでは ゼロのティータイム
青山が5秒で考えたタイトルらしいね
吉田編集が巻末?に書いてる
蘭が新一とコナンが同時存在したことを思い出してるが、今回の事件はあのときと同じくカップ容器はあるが
どこから誰が毒物を入れた証拠が見つかるのか
黒衣の騎士じゃ服のフードに隠したのを酸化還元反応を起こして決定付けたが
まあ子供で仏頂面っていったら灰原しかいないわな。
探偵団に学園祭の感想とか聞けば誰も行ってないのがわかるから探偵団の3人は違うと分かるだろうし。
平成のホームズ…作中では半年くらいしかたってないから…(震え声)
しかし何度も四季がめぐってるとか新一の出席日数はどう説明すんだろう。
四季は重要な事件以外はパラレル、
出席日数は探偵としての活動を特別課外授業とかそんなんでカウントしてくれるんかな。
>>202
わざわざ青酸カリを使って殺害してるのはその時の事件と関連付けてる可能性もあるのか
とはいえコナンもあの場所にいたし事件の詳細も知ってて同然で出すボロもないけど いつものことなんだが警察があまりに無能すぎる・・・w
命がけの復活シリーズはもう18年以上前の話だぞ…マジでいつ終わるんだよ…
まあ超重要な話だったし知らない奴はいないだろうけどさ…
てかコナンに限らず1話完結ものじゃなければそれなりの年数でまとめてくれよ。
結末を知らずに亡くなるファンがどんだけいると思ってんだ。
黒づくめのボスも判明して新一蘭が恋人同士になった今、
結末自体は最早決まり切ってるから別に良くない?
コナンバレするのかとかキッドバレするのかとか蘭と青子は許せるのかとか気になることはある
あと単純に自分が見れない青山絵があるのかと思うと嫉妬に狂う
>>157-158
致命傷ではないものの後頭部殴られて出血してる死体が発見されて
単なる事故死として処理されるのは神奈川県警くらいのはず
あの遊園地が神奈川にあったならジンニキそこまで計算してた事になるな 蘭は新一と恋人に進化したと思っているようだが、
新一からするとちょっと後退か現状維持ってとこか
プロポーズする気で寸前までいったのだから
>>211
烏丸蓮耶の名前が判明しただけで正体が判明したというと違うし
新一と蘭も本格的に付き合ってるといえる関係になってるのか疑問なんだが >>201
見た
壊れやすいらしいけどイタズラとしてはかなりの効果があるみたいだね
>>206
犯人を●遠に殺される○持のオッサンよりはマシ
>>213
ふつうは本庁の刑事なんてなかなか出てこないだろうから
所轄が忙しくて面倒だから事故で処理っと 原作もアニメもまだまだ引き延ばせる段階にいるから
この最終章のような雰囲気を引き延ばして
十年以上続けることは可能だぞ
劇場版は右肩上がりだし今頃ブレイク(?)するキャラが出てきたり、
と出版社サイドからしたら連載を終わらせる理由が無いよなあ。
ましてや、コナンが終わればサンデーが終わる、とか揶揄される現状だし。
自分が死ぬ前に結末は見届けたいけど・・・。
場の人達に飲み物や食べ物配って各自取らせたらそりゃ殺人起きますわ
「帰ったら結婚するんだ…」って言ったら死ぬようなもんですわ仕方ない
>>221
最初のは毒殺じゃないからね
中華街の事件だったら誰かが止めるかもだけど 人が死んだのによく飲食しようと思えるよな
さすが犯罪都市米花町
確かに殺人起きた現場で飲み物買ってきてティーブレイクって無理あるなあ
せめて缶飲料だったらな
あと連載残り2回でいろいろわかるって程の何かわかるのか
>>224
今回の映画に関わる何かが分かるとか?
個人的には映画予告のアーサー平井が色黒だった事から
コナン=新一の事情知った京極が幼児化した姿ではないか?と思ってる。
飲まされたのか飲んだのかは別で じゃあ監督はシロだよな
犯人脅してる状態で犯人に手渡された飲み物飲むわけない
このスレでメイク犯人説が有力だったけど、もしそうならストロー手渡してるからそれに仕掛けした?
>>227
YouTubeのだけで判断してたわ
教えてくれてありがとう >>226
メイクは特殊メイクも出来たらしいから
口に含むと消える材料でストローの上部分を作ったんじゃないかな もし助監督が倒れた後でスキを狙ってストローを入れ替えたトリックなら
女優はピーチメロンを少し吸ったストロー持ってそうだし
それとすり替えたとかなら出来そう
ヒグマに食い殺された死体の側で鍋食ってるよりマシだから問題ない
>>230
世良がすり替えは無理と言ってたからないような気がする
最初は世良にどけられた時にメイクがすり替えたんだと思ったけど
作品の進行上ないと断言されれば多分ないんだろう
でもあのシェイク地面に落ちてたから嫌でもフタにシェイクが付くはずなんだよね
蓋がしっかりついたまま落ちてたが どうでもいいけど飲まなくても匂いかげば判別出来るんじゃないか?
世良はストローの差し替えが無理と言ったのであってカップのすり替えには言及してない
中身が助監督の頼んだものだからカップはすり替えられてないと言ったのは高木刑事
コップにもストローにも毒物が検出されなかったということだから
何らかのすり替えが実はあったのだとしか思えない
手に付けてそれからというのもストローでは無理だし
いったいどういうトリックだろうね
>>233
飲んで確認するのちょっと引いた
ストロー越しでも人のを飲むのはちょっとな
匂いは果物系は同じような匂いだからどうだろ
どっちもミックスだからなら難しいかも 毒の入ったカプセルを薬として飲んで時間差で死んだとか?容れ物の話をした時に助監督が持ってる描写はなかったが
>>237
たまに仲間内でシェアするの平気な人がいるけど
最近は少ないだろうなぁ
流れで乗らざるを得ないときもあるけど好きじゃない 学園祭のときは模擬店が出してる飲料に細工したのであって今回はきちんとした店の商品で
そうなると犯人はADくらいしかいないし高木がついてて何をしてたんだとなる
黒衣の騎士はもう19年前だが26巻の事件だから初期時代かそうでないかの境目くらいの時期だな
酸化還元反応起こすために新一がコイントスしてフードに投げ入れるシーンは一発で決めるのは簡単じゃなさそう
失敗したら普通にダサイし
>>214
だな
コナンって新一に戻ったら蘭にプロポーズしそうな感じ >>238
ラインが来るタイミング的にそれはないかな... >>183
そうだよね
キッドが裸になってまで蘭とイチャつく必要ないし
てか、蘭の表情見ると全然照れてないから、アレってコナン新一の妄想かな?
新一って1話の時も蘭とのキスシーン妄想してたしw バスジャック→銀行強盗の例みたいにたまに意図的に事件かぶせたりすることあるよね
あまり年数たっちゃうと無理がしょうじるんだよなぁ。
昔は唾液からは個人を特定できなかったけど、今はできるみたいだから組織にコナンのデータをとられてなきゃおかしいし、
スマホを使ったトリックを当たり前のように使うことによってスマホが出る前の構想じゃなくなってるのは明らかだし、
情報を得る時間、手間が圧倒的に短縮されて「何で組織は気が付かないの?」って場面が増えた気がする。
学園祭のときだって事件の最後に服部が口頭で口止めしただけで、スマホがあったら一瞬で拡散したはず。
黒の組織壊滅後は少年誌から青年誌に移って乳繰り合ってくださいw
>>242
プロポーズしそうなのにいざ恋人になったらめちゃくちゃ喜んでかつ蘭にそれを気取らせないメールの返信には笑った
ほんと蘭の前じゃかっこつけだよな
>>246
スマホがあったらとたらればの話をされても
学園祭の時にスマホが普及してなかったでFAじゃん
長期連載で齟齬が生じるなんてわかりきったこと トロピカルランドに行く以前の水族館ではスマホがあった
4年前もスマホがあることになったしそのことは作者だか公式がつっこんでなかったか
ガラスの仮面なんかも時間がたちすぎて文明の齟齬が起きてた
長期作品にはよくあること
科学の進歩は都合いいのは採用して都合悪いのはポイーで
文明の齟齬はしかたないけど
水族館ではスマホならではのトリックは避けて欲しかったな
第1話より前の事件の回想という形なんだし
アンチの突っ込みどころになりやすい
4年どころか10年前のさざ波でもスマホがある
ガラスの仮面は最初黒電話だったのが10年くらい前に姫川亜弓がケータイ持ってて一部で話題になったなw
青山の健康維持するために休載挟むのはいいけどこのペースだとメインの声優がどんどん死んでくぞ
メインの声優って青山と同年代多くなかったっけ?
メインをどこまで入れるかにもよるが
でもエレーナの声優は変えてほしい・・・
あの声で29才は無理あり過ぎる
エレーナはなあ・・・ まあジョディとかもそうだし
声優が数人いなくなっちゃうことはもう覚悟してる
水族館の話はスマホが登場したことより、トリックとしてニット帽にスマホと差し込むとかいう違和感バリバリな方が気になった
周りの誰かが「あの人、頭にスマホつけてる!」とか言ったらどうしたんだ
あの話は最後のクーパー靭帯の方がインパクトあるが
はじめの一歩は未だに携帯すら登場してないんだよな
確かバブル頃の設定だっけ
当時の設定守りながら描いてるならすごい
でも頭おかしくなりそうだな
>>258
それだと思う
読者はみんなクーパー靭帯がインパクトありすぎで気を取られて
スマホにニット帽という不自然さは気にならなくなった
作者の仕込んだトリックにみんな乗せられたんだよ! 赤井の中の人大丈夫なんかな
ワンピースもコナンもまだ続くけど
>>262
赤井の時もそうだしこないだワンピの特報でシャンクスもやってたけど滑舌がやっぱり気になる さざ波とかこの前のバニー回の時も赤井に長文喋らすのやめてやれて思ってしまった
そんなに歳は変わらないはずなのに古谷さんが元気すぎるんだよなぁ
古谷さんと古川登志夫さんの声帯は別格ですね
多少の加齢は感じるもののあれだけ保ってるのはすごい
>>265
あれ携帯はあるのか。いつ頃の設定なんだ 修羅の門も作中時代はまだ20世紀として描くようしてたようだが、フラグとか水着回とかいう台詞が出てきてたな
>>271
最近ハマって古参ぶってんじゃ?
よく青山はラブコメより組織編大事とか安室単体推しとか
昔から見てりゃありえないこと言ってるじゃん >>272
ありえない事言ってても作者じゃなく読者なんだもん攻撃してもしゃーないやん…なんでそんないちいち熱くなるの >>273
いや攻撃されてるのは原作だよな…文脈汲んでくれよ普通に でもコナン世界だと現代と同じでスマホ主流だし
ガラケーだった頃の七つの子のエピとかどうすんの
黒ずくめの組織は未だにガラケーを頑なに使う人達なの?
連載開始時だと戦前から存在してたっぽい黒の組織だけど
今だと戦後からってなるから成立背景の黒さが足りなくなりそう
あの方のメルアドは判明したから七つの子に触れる必要はもうないが
焼け残ったMOはどうするかな
こっちもMOだとは言わずに焼け残ったデータと言うだけにするのか
明美が死んだ時、メール機能付きの携帯なんかあったっけ?携帯自体はあったけど、基本ポケベルとかだったし。
それが赤井はガラケーで受け取っていたのにいつのまにかスマホになってて、なんか整合性が…
10年くらい監禁されてて、携帯の使い方がわからんみたいな話もあったし、妃の誕生日が昔は体育の日だったとかあるし、あの世界の時空どうなっとんねん。
そんな細かいとこ気にしてるのは読者だけだから考えるだけ無駄だぞ
歩美「MOってなーにー?」
光彦「どうやら大昔に使われていた記録媒体の一種らしいですね」
灰原「私たちが生まれる前に使われてた過去の遺物よ」
コナン(おいおい・・・・って合ってるのか・・・!?)
灰原、赤井「わたしたちが情報共有しないせいで話が進まないのを気にしてるのは読者だけだから、これからもしばらくは秘密主義で頼むな」
最後のコマで世良が「お前工藤やろ?」で終わって3月頃まで休載とか止めてくれよな
>>258
スマホと帽子の色が白どうしで見分けがつきにくいとかじゃなかった?
一応黒の帽子と黒のスマホで試したことあけど言わなきゃ気づかないだろうなって感じではあった。白だとどうだろうね メアドが七つの子=カラスで烏丸のヒントになり得たけど判明まであまりに時間が空きすぎてて
今思えばボスのメアドのプッシュ音が七つの子だからなんやねんって思ってしまう
世良って兄貴が工藤一家にお世話になってるの知らないのね
蘭の携帯も女子校生がガラケー持ちは不自然な時代だから
そのうちしれっとスマホに変えられそうだがストラップ問題あるから流石に無理かな
各々利も害もあって情報共有してない世界だからな
>>289
ストラップつけるだけならそれ用のスマホケースはあるけどあの携帯は変わることないだろうなまた壊れたら分からんが 今回のシリーズはいろんなことがわかるって作者が言ってたけど、
何が判明するんだろう
順当にいけば世良通じてメアリー絡みの何かだろうけど、場面転換はあるのかな?
ラム候補の誰かの正体を明かすとかやって欲しいけど
まあ長期連載だしそういうの考えだすとキリがないよ
設定をそのまま見ちゃったら10年前にはスマホがあってそっから1話にかけてポケベルに退化するんだからw
ポケベルってアニオリには何度か出たけど原作話にあったっけ?
>>293
意味深なオルゴールはベルトも捜してほしいとする依頼で事件が始まる >>289
蘭は流行に敏感ではないし、新一からの贈り物だからガラケーを愛用してる。
新一が原因で壊れて新一がスマホを贈るとかじゃなければずっとガラケーのはず。 周りから「蘭ってまだガラケーなの?スマホに変えないの?」とは言われてるだろうけど
新一から贈られた物だと言うと何か勘ぐられそうだが恋人になった今は普通に言えるか
そもそも青山本人がそろそろ変えた方がいいみたいなこと言ってなかったか
新一からのプレゼントだからある話で突然変わってるのは無理だけどみたいなニュアンスで
>>298
言ってた
蘭が変えるとしたら新一からのプレゼントか
しかし復帰後も想像以上の休載まみれでなんだかなあ
体調大事なのは当然だが、修学旅行アニメでまた自ら原画描き自分で忙しくしてる
大事なエピソードにしたって時間割きすぎ
そこはセリフカットなし程度でアニメスタッフに任せて欲しいわ
紺青も新蘭なのかキッド蘭でがっつり口出ししてそうな感じ
ゼロティー交互ペースだと、コナンは4-5話のちょっと長めの話を年に3,4回しか載せられない 青山がもうあのペースでしか描けなさそうだわ
体調か精神かわからないが昔みたいなペースにそう簡単に戻らないと思った方がいいだろうな
うん
一度休みが伸びた漫画家はペース戻ることはない
もうアニメのほうが面白くなっちゃたんだろうね
原作でどう展開しようかと悩むより
元々アニメーターになりたかった人だし
以前100巻までに終わらせるとか言っといて撤回しちゃったし、休載多いし、いつ終わるんだよ。
毎年映画が大ヒットだしサンデーの都合があるのも分かるけど、どうにかしてくれ。
週刊連載の漫画って年間4〜5冊出てるけど、コナンって今2冊くらい?
あと5年はかかりそうだ。
バストショットのみ特定のキャラだけ描く「アニメーター」など世にいない
なんだかんだ言ってもう十分稼いだし
本人がモチベーションみたいなのが無くなっちゃったのかな・・・
大御所と呼ばれる漫画家だと結構そういうことあるよね
書かなくても生活には困らないし
>>303
なんと今年の単行本95巻しかでてないというね・・・
ワンピースが1巻だしたときコナンはもう17巻も出してるけどワンピ今年の時点で91巻出して4巻しか差がなくなってるというね
このペースだと抜かれそう・・・w 長期休載前までは4ヶ月周期の年3冊ペース
年明けサンデー回までが96巻収録予定、映画合わせで予告通り4月発売だろう
休載明けは結構描いてたんだよコナン
休みまくりになったのはゼロティー交互発表された7月以降、休載間隔が2ヶ月近くと異様に伸びた
その交互発表になった下半期、キッド平次と今の京極とたった2シリーズだけ
映画とアニメ修学旅行が終われば「人には任せておけない」新蘭も暫くないだろうし
ちょっとはペース上がるといいんだが、優先順位が遅れまくりの原作より新蘭なのはなぁ
アニメは割り切って任せちまえばいいのになw
原作を大事にしてもらいたいもんだ…
映画は毎年関わってるけどTV本編のほうは今回が初めてでしょ?青山がかかわるのは
まあそれほど修学旅行編に思い入れがあるってことなんだろうな TV本編でここまで力入れるのは初めてだろうし
トップ取ったのに未だにモチベ落ちてない尾田が異常なんかな
コナン終わったらサンデーも終わると言われてたけど
今は大丈夫そうなん?
編集長変わってクソ過ぎた編集どもは改善されてきたとかだいぶ前に聞いたんだが
青山はモチベーションが落ちてるわけじゃなく、落ちてないからこそアニメとか映画とか関わりまくって忙しくしてんだよ…
尾田とかはそこまで手出してないからね
そのせいで漫画原作が遅れてんだけど、青山がやりたいなら仕方ないと思う
それがモチベーションにも繋がってるんだろうから
>>312
しかしそのせいで肝心な原作の時系列や設定がグダグダになってくのは嫌だな…
どんなストーリーにも程良い締め時ってのがあるからな
長く続けばいいってもんでも無い 確か艦これガチプレイヤーだったけどまだやってるのかな
ゼロの日常休載も作者が口出し過ぎたから?
それとも例の炎上回が原因の一つだろうか
そりゃ自分以外の人が描くなら思い通りには行かない部分もあるよね
でもあれだけコンテとか書くなら自分で描いた方が早いんじゃないかと思わなくもない
>>315
特にラブコメ部分が人に任せられないみたいね
どっかのインタで俺のラブコメは俺しか描けないからとか言ってた
今年は新蘭修学旅行の原画にまで手を出して…どこまでいくんだろうか
こんな漫画家いないよな 静野じゃなきゃ全て無視した暴走はしないだろーし
休載過多になった以上は映画は軽い脚本チェックにとどめて欲しい
よりによって修学旅行アニメ、元1000回ネタなので当然新蘭な映画と続くとは
修学旅行アニメ、やってる事は映画監修と変わらない
頬を赤くするのに注文するくらいだ、全編注文してるよね…
あまり原作者が介入し過ぎるとアニメスタッフの意欲を削ぐんじゃないかと心配になるよね
静野みたいに放っておくと何するか分からないアスペが監督に居座り続けてるならともかく
今度の監督もコナンで実績あるみたいだしTVアニメの山本監督なんてもう熟知してるだろうし
ルパンじゃないけど他人が思わぬ魅力を引き出してくれる場合もあるんだし
もう任せて原作に重点を戻して欲しいな
最初期からのストーリーエディターの飯岡さんや最初期からの脚本家さん辺りに任せられないのかな
その最初期からの脚本家である扇澤が色々とアレな人だから
TVアニメの方に関しては今回が特別なだけで普段はほとんどなにもやってないでしょ
さすがにこの後らTVアニメのほうまで手を回すことはないと思うけどね(最終章はがっつり関わりそうだけど)
映画のほうは原画を書く程度と軽いチェック程度でいいんじゃないかなもう
まあでも原作者がここまで映画やTVにまで目をかけてくれるのはうれしいことでもあるけどね
その最初期からの脚本家の一角である扇澤と柏原がアレじゃなあ
なんかよくわからない横文字ポジションの元編集担当がルパコナで灰原の出番無理矢理増やしたとか失踪事件企画したとかで
青山直々に口出すしかなくなったのでは
>>319
扇澤さんは最初期からじゃないよ
どんな人かまでは知らんけど作品は面白いのが多い
あまりトリックに凝ったのよりギャグ仕立てのやつが面白い
最初期からの脚本家さんは日暮さんと古内さんが亡くなってしまったから
あとは宮下さんと柏原さんか越智元監督
扇澤さんは2000年の175話の4回殺された男から 柏原さん今もうほとんど脚本やってなくね
宮下さんは今もよく見るけど
業火と違って介入できたのに今年の執行人の脚本は梓のラブコメ以外ほとんど介入しなかったんだろ
原作で公安の話なんてやってないから公安の映画をやる時点で原作と別物なのに
オリジナルシナリオに介入しないとはどうでも良い感があからさま過ぎ
作者は執行人をコナンと見なしてないのか?
本当に作者はラブコメ以外まったく大事じゃないんだな
この事件の根本部分である羽場の生死に介入してるのすら知らないで
思い込みで批評するのは良くないと思うよ
>>324
静野時代は静野のあまりに原作無視のアスペっぷりに干渉せざるを得なかったんだよ
それに較べれば立川監督が初監督でもまともでずっと少なくて済んだって話 ツッコミ所 メモ
○時間軸がわからない、沖矢居るしコナンのままだから原作中?なのに結婚、しかも盛大に?
○お偉方の娘で新婚なのにご機嫌伺いorスキャンダル狙いの上層部の奥様とか来なかったってこと?オリ主に人望が無さすぎるのか、他に理由があるのか。
○ヘルパー雇うかどうかも判断できないの?家のことは好きにしていいって置き手紙にあったのに。妊娠中だよ!?
○実家にはお手伝いさんいないの?奥さん亡くして最近娘も結婚して出ていった(多忙で有名な警察の)お偉方の家だよね?
○実父も好きで一緒になった人も信じられないのか…。
○赤井、さざなみでは母親と殴りあったり二次元では撃たれた元カノ労らなかったのに…。恋人でも何でもない人にスパダリ発揮とな?!
○↑何気にメアリーの妊娠放置が判明したっけ…。
○降谷視点だと(一夜孕みだし)赤井のロミトラ疑うんでね?違法捜査しかも偽装死中のFBIにお偉方の娘プラス潜入捜査官の嫁、ヤベェ。
○鬼嫁ちゃんねるでボロクソ言われそうなオリ主だな。
↑コメントには書かないこと粘着防止
↓なっちゃんに送る要推敲
読んだよー。最近この手のがランキング上位なのはなろう系の書き手読み手と同類?女バージョン?で、高収入ハイスペックエリートイケメン捕まえるぞー!って意気込んでさんざんだった人やワンオペ育児とかで結婚生活後悔してる人に受けてんのかな?
ヤンデレやすれ違いならスパイクナンだけとね、モラハラ夫とかストーカー系はさすがにねー、ファンのふりしたアンチのネガキャンかな?ってなるよね。まぁ解釈違いは二次の醍醐と思って自衛しよう、また
今年は大倉さんがラブコメ部分は青山の力借りて完成したって言ってるから、ガッツリ関わってること間違いなし
案だしとかもしてんだろうな
取材したシンガポールだしね
いつの間にか劇場版スレっぽくなっちまった
最初期からの脚本家さん云々はそういうコナンを熟知した人に監修の代理を任せられないのかなと思った次第
すみません、誤爆しました。メモ帳だったはずなのに…。徹夜明けであれこれやってちゃだめですね。半年ロムる、でしたっけ?
>>325
本当にそれな
何の根拠もなくこうに違いない!ってネガティブに批判するのが多すぎる 原作者が原作で ブレブレなのに劇場版やアニメ叩くのよく分からん
>>321
だと思う
灰原が原作とまるで別人設定にして推し始め、コ哀厨とかが沸いて蘭厳めとか罵倒し始めたからな
原作者が気分を害しても不思議じゃないわな 来年の京極さんが今年の安室みたいに資本主義の犠牲にならないことを祈ってるよ…
推すのはいいんだけどやり方ってものがあるじゃん…
>>336
それは無いよ、あの異常なまでの熱は人気あってこそ
まぁ映画でまた爆発的な人気が出りゃ即飛びつくだろうが
やるなら劇場版で赤井が出た時、確実に
伏線がどこか解らないから、アニメは一言一句注意してアニメ作ってるらしいけど
尺的に問題ないのに新一BOYでセリフカットもあった、だから同じく超重要回の修学旅行はベッタリなのかな
ゼロティーは絵の指示があんなに多いなら、
新井先生じゃなく映画コミカライズしてる元アシにすりゃよかったのにね 何をもって人気のあるなし出た出ないを言うかだな
赤井が好きという層は一定数いるが金をじゃんじゃん費やす感じではない
キッドなんかも人気は根強いが根強いゆえに人気が出たという言い方をされることはないだろう
赤井は人気はあるけど単独だと爆発力はなくあくまで作中で強いからかっこいいくらいだったと思う
少なくともこんなじゃんじゃんグッズ作られるポジではなかった
次の映画のキッドは多分安室単体でコケた場合の保険だったはず
もともと右肩上がりの成績が純黒で弾みがついて紅で更に上げた
すまん押した
万が一安室が紅を越えられなかった時
キッドなら大崩しないはずっていう信頼があったと思う
ただ人気が爆発した執行人はあまり女気が無かったのに対して拳はカレカノばかり
腐れの力なんか借りずに執行人越えを果たしてほしいが
今年数字を動かした層がどのくらい飛び付くのか気になる
そうやって新規見下した言い方って自然に出てきてるの?
シンガポール招待が二年前で1000回の舞台予定と明言
映画向きだとネタを譲ったが、修学旅行に沖田がいる時点でキッドは青山案でいただろーね
安室メインは制作側は青山や櫻井が決めた事にしたがってるが
青山と櫻井の反応で2人じゃないのは解ってる、逆に早すぎると驚かれた
寧ろ保険かけまくりなのは紺青だと思うよ
キャラ人気は解りやすくグッズの売れ行きで測れるから
紺青は設定盛りまくり、特に作品の肝・恋人新蘭まで入れてる
ああまでして安室一人の執行人超えなきゃ不味いだろ
誰がなにを決めた…とか何が劇場版の興行収入に影響したかなんてここでいくら語っても妄想、憶測でしか無いでしょw
>>346
紺青チラシにコナンからの特捜情報として、執行人91億6年連続興行収入最高記録を達成!
ってわざわざ記録の文言入れてる
執行人の時もあったけど、から紅はこの文言入れてない
超える予定で作ってるんじゃないの、首締めるような文言入れてるんだ アニスタや監督が最近言ってるのは
今年は勉強で来年はまったく違う物
今年は今年って感じのことばっか言ってるよ
脚本家は逆に気が楽って言ってるし…
あーでも山口勝平の女を作るとか言ってる人も居たか
京極の中の人はそんなにコナンインタビュー受けてきたわけじゃないから珍しい話聞けるかもね
古谷さんはオーディオコメンタリー聞いてた限りあんまコナンに詳しくなかったw
最近やっと追いついたらしいが把握はしてないなw
>>348
宣伝はそりゃそうだよ
スタッフの気持ち代読するとでも?w キッドが保険というか
映画は周期的にキッド出してるからそれが回ってきただけだと思うが
20作目組織や25作目派手にやると切りのいい年は別のテーマで抑えられてるだろうし
人気がある、でなく人気が出た、なら
従来の既存ファンではなく新規を獲得できる力があるか否かを言うんじゃないの
>>345
執行人は先に首脳部が安室登場を決めて
櫻井はそれを受けての後からの参加だから櫻井が決めたは絶対にないよな 1000回でキッドが登場してたなら新一の生存バレは元はキッドが変装してたことにでもしたんだろうか
映画じゃ何度か新一のフリしてるが漫画ではまだない
キッドに押し付けた方が修学旅行編の後処理はもっと楽だったかもなw
>>355
それはないと思いたいがNARUTOみたいに原作と連動して映画に区切りつけるパターンもあるな ネット流行語ベスト100
第6位 安室透
第12位 赤井秀一
第13位 降谷零
第54位 スコッチ
第88位 松田陣平
次は高佐が主役の映画みたいけど順番的に組織関連の話かな
それまでにはRAMの正体わかってる頃だろう
キッドは黒の組織とはもう関わらないと言った手前、生存バレ回避のためにキッド身代わりだと発言と矛盾するか微妙なところ
だがキッドは素性不明だからいいがそうではない沖田が代わりになったから沖田にも組織の手が及ぶ恐れがある
>>358
異次元と緋色、純黒と裏切りはきっちり原作合わせたけど
執行人の黒田の口パクがバーボンでしたってのが随分と遅れ7月
今のペースじゃラムの正体はまだ先じゃないかな
正体判明だと2-3ヵ月に渡る長期シリーズ
それ書くなら倍休載し描き貯めるだろーし >>358
ラブコメの順番で見たら次は高佐のターンなんだけどね >>353
うん、でもやけに制作側は青山櫻井にしたがってる
人気に飛びついたと思われるのが嫌だったんかな
石山:公安ものにしたいと言ったのは櫻井
米倉:プロデューサー陣などと話の方向性を決めて
青山に伺いを立てると青山から安室を出したいという話があり決まった
立川:石山Pから安室VSコナンというコンセプトで進めると聞く
オファーの段階でプロットの第2稿があがったくらい
櫻井:安室がキーマンになると決まり純黒から2年しか経ってないので「えっ?」と思ったんですけど(笑)
青山:櫻井さんがサイバーテロ案を出し、それだと公安の安室が絡んでくるという話になって
純黒からすぐで早いかなとも思ったけど…まぁ安室は人気だしね(笑) 諏訪さんの話では早すぎる気はしたけどこれを機会にキャラクターを知ってもらおうということで進めたとあった
土曜9時ドラマ「探偵家族」の続編(20年後)を作ってほしい
神木隆之介が田中探偵事務所三代目所長で神木の奥さん役が有村架純
息子がすでに居て小学一年生。容姿はコナン似w
陣内孝則は職務怠慢なので所長はクビ
叔母役の国仲涼子もその旦那役も向井理にしてリアル夫婦共演w
やっぱり土曜日の夜10時の日テレドラマ枠で実現して欲しいね
から紅ヒット後のインタビューは
石山:2年くらい前から平次和葉に決まってた
原点回帰と言っても新一蘭のエピソードは難しいので
打ち合わせ段階で青山からライバル出したいと提案が
久々の正統派ラブコメ、数字はさておき純黒に匹敵する内容と思ってたが60億は驚いた
諏訪:50億くらいが予想だった、それも相当凄いのは解ってるけど
そういや来年アニメはアニオリ多くて、山村警部出したいってね
山村はアニオリ久々だ、この調子で他のキャラも出して欲しいよ…殆ど原作回ないよな来年
アニオリはキャラの制限があるからワンパターンになってつまんないからなぁ
>>366
ここ最近は特に探偵団誘拐が多い、もの凄く多い
コナン誘拐前後編も2回はあった、蘭が人違いで誘拐された前後編も
偽札回の探偵団やミニパト回元太、灰原拉致監禁もあったか
どうしてもアニオリだと使いやすい探偵団になり話が決まっちゃう
刑事も高木千葉目暮が殆ど、要は切れ者キャラ不在でつまらなくなる
世良、赤井は無理でも沖矢、ラブコメ抜きの平次でシリーズとかやってくれないかなあ
アニオリ増は今後も続く、1話完結で多いサイコパス犯人以外のシリーズが欲しい >>361
高佐は映画で結婚式やる案が青山から原作でやるといって没になったと聞いた
それにすっかり出来上がってるカップルだから結婚式がだめなら映画ですることないんじゃ アニオリは増えるらしいよキャラクター
来年ほぼアニオリだって
もう監督は山村のアニオリ考えてるみたい
由美のミニパトが手始めだね…キャラ崩壊しないことだけを祈る
この分だとゼロの話も持ってくるだろうな
>>368
高木の過去が謎だからやれるならその話になるんじゃない?
まあ今まで全く描いてないから今後描かれるとは思わないけど 今日のアニメ、工藤邸の前で昼寝とか安室休暇に何やってんの?
とかトンチンカンな事言ってる奴いて吃驚した
本当に映画しか見てないとそんなアホな認識になるんだな
許可も取らずに人んちの前で車停めて仮眠とか
普通に変な人じゃん
仮眠は嘘で沖矢見張ってたのがわからない奴がいる事にもびびった
漫画読んでないのに漫画スレにいるのか?
>>369
世良とか羽田もこれを機に出してくんないかな 映画もラブコメは青山以外描けないから
ラブコメ部分は全編青山に監修してもらってるそう
アニオリもタブーのラブコメと組織に触れなきゃ色々出来そうだよね
なるほどラブコメは監修するから
ラブコメが全くない執行人は自分が監修できるよう
梓のラブコメを入れるよう命じたのか
>>340
赤井の単独人気については、異次元で純黒程爆発しなかったのが全てだと思われ
よく赤井映画やればこれから人気出るって言ってる人いるけど、異次元こそ赤井の真骨頂映画だった
組織崩壊までは死んでることになってないといけないキャラ+FBIって設定上あれ以上やりようがないし
その中でも最大限に妹の為に裏方で戦う兄って赤井ならではの見せ場つくってた映画だったから >>337
まさにこれだと思う
主人公とヒロインだから当然だろうが新蘭に思い入れあって
アニメ化するにしてもここ外してほしくない!みたいな部分もあるだろうに
入院のときにこれだけは…!と思って描いたサクラ組の思い出が
まさかの新一の根幹につながるセリフ削除だったからな
尺的にどうしても削らないと無理って内容でもなかったのに
そりゃ思い入れある修学旅行編は二の舞演じないように干渉するでしょ >>378
新一のセリフ削除ってどんなのだっけ?
忘れちまった >>377
その設定があるのに純黒で素顔で動き回ってたろwww
あれで記念作だとその枷すら外せるんだってことがわかったわ
純黒は良くも悪くも派手だった 赤井は人気はある、でもその人気は安室とセットの部分が多くを占めてて単体だと大した事なさそう
純黒前に赤黒クラッシュと緋色って青山気合い入れまくりのエピソードもあったけどブレイクしてない
帰還後、沖矢の姿でほぼ赤井として出番が無いのもありそうだ…沖矢こそ人気無い印象
赤井は作者の思い入れの塊で盛り過ぎて面白味がなぁ
キャラループ的に赤井メインの劇場版やりそうだと思うけれど
赤井は新蘭ラブコメ並に青山以外は動かしにくいイメージ
事務的なセリフ以外あんまりないのに、赤井メインで間が持つのか
そして池田さんしゃべりっぱなしは聴いてて疲れそう
いつも思うが純黒の前と後をいっしょくたにして話されてもな
ここ数年はいろいろ今までと違ってたろ
赤井メインの映画って何やるの?
公安以上に枷のあるFBIで組織以外の話で派手に動けるとも思えないし、
組織が関わるならバーボン安室は絶対着いてくる
>>379
慌てるな・・・ここからが大事だぞホームズみたいに偉そうにのシーン
初めて会った蘭にホームズの様に初推理してロンドンで例えホームズでも〜って告白に繋がるからカットして欲しくなかったんだろうなぁ >>385
ありがとう原作アニメとも見返してみる
新一の原点はホームズだもんな てか映画の内容を原作に反映するのやめてもらいたい。
原作で風見が出てきたとき「こいつ誰だ?」って思ったし、
修学旅行で紅葉と和葉がお互い知ってて「あれ?こいつら面識あったっけ?」ってなった。
映画見てないと分からんことをいれるな。
ただの小ネタじゃんって思うかもしれんが、コナンはうっかりすると人物関係のいざこざや
伏線を見逃しちゃったりするから親切じゃないよ。
ネットみりゃわかるだろって話でもないよ。
単行本派でネタバレを食らいたくないからネットで調べない人だっているのに。
>>388
まあ風見はほんのちょっと出だし単なるパシリだからまだいいけど
修学旅行編での紅葉の登場のさせ方はなぁ
原作ではまだ再会していないはずの平次と和葉が当たり前に知ってることになってる
映画を見てない見れない人もいるのにあれはないと思う
従来なら映画キャラや設定を取り入れる場合も改めて説明があった
もう映画が主で原作漫画やアニメがその宣伝用と化している その昔、漫画では初登場だった白鳥警部とその時点で顔見知りだったことあるなー
風見は終盤に近付くにつれて出番増えそうだが紅葉は恋のライバルキャラで
まだ平次のこと諦めてないしこれからも攻防が続くだろうしな
白鳥は映画では佐藤と高木で三角関係になるなんて思いもよらなかった
近年の映画やアニメに引っ張られ過ぎなのは確かに
白鳥と違い紅葉は和葉のライバルとして青山が出したいと生み出したキャラ
紅葉と伊織は平次狙いの発言する原作初登場回以降、全くフォローなく修学旅行へ
結局は新蘭カップル回の修学旅行を盛大な回にしたくて
新一の暴走や不自然な紅葉など何でもありになった感じ
>>366
というかキャラクターから脚本書けるタイプの人が少ないんだろ
古内さんは亡くなったし、最近では岡部さんがその傾向だと言われてるが
原作のコナンの数字の数え方まで反映させてたからな 白鳥はただの同僚で風見はただの部下だから映画先行の件を省略してても流せた
紅葉は明らかにおかしい
>>383
それ
公安キャラがいる以上FBIが好き勝手捜査する話は書けないし、日本警察と協力する話は異次元でやったもんな から紅と違い、和葉に骨抜きのヘタレ平次じゃ、もう紅葉出しようがないもんなー
人気のチート勢は基本みんなアニオリ出ないので
ほぼアニオリと再放送の来年アニメが盛り下がる、それで出演キャラ増えるのかな
小五郎蘭、蘭園子、探偵団が殆どじゃ流石にたまらない
>小五郎蘭、蘭園子、探偵団が殆ど
寧ろ世間一般にはほぼそれこそがTVのコナンのイメージだからいいんじゃね
>>398
ストーリーが似通ってるのがねえ
探偵団はやたら誘拐され、蘭園子コナンは推理クイーン園子の1話完結
単発キャラはどうしても奇抜になりがち、やけに捕まるとサイコパスな犯人が増えた
この先、連載ペースが上がるとは考えて難い
九条検事のようなアニオリシリーズ作るとは思うよ、その方が楽 アニオリで何かシリーズもの作ればいいんだよ
旅一座シリーズとか、法廷シリーズとかみたいな
平次はミステリーツアーの城崎温泉回でアニオリ唯一出てる
和葉出さなければその後の展開に響かないし、解禁しそう
世良も出せば蘭園子世良のJKトリオ回でシリーズ作れそう
安室も沖矢も灰原抜きの探偵団なら絡めそう
チート世良出すと灰原の出番は自ずと減るけど、探偵団回で十分活躍できるしね
黒田は映画に出たことだし捜査一課のトップとしてアニオリに出てもいい
>>402
安室はコナンも怪しんで探ってるキャラだから、出せない理由灰原だけじゃないよ
沖矢は中の人が作者お気に入りだから許可が出なさそう
犯沢にすら出ないし
アニオリに地方県警の刑事出すのは良さげだと思う >>405
原作が年に3-4シリーズしか進まなくなり
アニメでアニオリNGキャラは元々出番少ないのに益々出番が減る
このままだと来年は平次キッド回も放送するか微妙
人気キャラの原作限定レア感も大事だけど、原作がアレじゃアニメキャラ解禁し時とは思うよ
勝手に原作で接点の無いキャラと絡ませ無い程度で
地方刑事は横溝、山村はアニオリに出てたと思った 実際解禁しておこうという風向きではあるんだろ
そういえばアニオリで行事ネタ何度もやるの解禁するの検討中とかいってたけど
結局どうなったんだ(゜゜;)
アニメはもう下手にアニオリいれるよりも組織編のデジタルリマスターとかやってくれたほうが嬉しい。
他にも人気エピソードやったりすれば十分時間稼ぎできるだろ。
個人的にはレイ・カーティスの事件とかやってほしい。
デジタルリマスターをやりながら、
来年の主役キッドだから、まじっく快斗再放送とかしたらいいよ
とりあえずブラックインパクト再放送のように烏丸回再放送で3話ぐらい稼げるやろw
法廷シリーズはまじで復活してほしいな あれ好きなんだよね結構
あと世良は出してもいいと思うんだけどなあ 灰原は初登場からすぐにアニオリに出したのに
灰原は大人気キャラだからアニオリでも早々に出したんだろう
世良も人気はあるが灰原の方が上
>>408
リマスターも10本以上はやるだろうけど
契約上再放送の割合はそう増やせないんじゃない?
原作進捗が遅すぎてアニオリ増やす他に選択肢がない
修学旅行の後のボス判明回、黒ウサギ亭はきっと前後編
年内に婦警連続殺人やるなら多分全3話
このたった7話しか原作回がない可能性がある
ゼロティー本編は論外でも、まだ見ぬ警察学校編ならアニメでやれそうだけど時期すら解ってない
ただ再来年映画が本当に高佐なら警察学校編アニメはやりそうだ >>411
それ「哀ちゃん的には」って書いてあるけど?
安室の中の人の好き嫌いはファンなら色々思うことあるだろうけど
ミスリード誘う書き方はやめろよ 灰原は原作以外の場でチート勢がいないと自ずと相棒になる美味しい役回り
原作はそんな事ないのに、外部脚本家だと動かしやすく万能キャラと化してる
映画やアニメでダントツ株上がったの灰原のイメージ
と言っても、コナン再ブレイク後のバーボン候補人気やチートキャラの増殖があり
昔ほど灰原が絶対の人気って感じはしない
名刺フェアも灰原と犯人だけ残ってた
来年の映画高佐って誰が言ってたの?
なかなかチャレンジングだけど
>>411
普通にいい話だと思ったよ 明美とのことを一番気にかけてるとか
てか修学旅行編の現場はすごく盛り上がってたみたいだけどやっぱり嫉妬してたんやなw ピアノソナタ月光とか人魚とか揺れる警視庁とかのリメイク観たいな〜やってくれないかな〜
灰原的に会いたくないというのはそもそもバーボンがノックなことをいつまでも知らないってのもあるか
修学旅行スペシャルって灰原も出るんだな
灰原が出なかったら観ないって層結構いるからこれで視聴率プラスになればいいな
再放送がだめなら過去作品のリメイクすればいいんだよ
揺れる警視庁に烏丸初登場回に月影島など
良さげなやついっぱいある
つか半年くらい休止しちゃだめなのかね?
無理にアニオリするよりはつなぎで他サンデー作品をやってもいいと思うんだよ
ゼロティーをアニメ用に脚色してもいい
犯沢さんアニメ・・・は無理かな
>>419
今はもうHuluだとかdTVとか月額500〜1000円払えばその辺の見放題だから
やっぱ新しいのやってほしい >>422
無理だね
視聴習慣ってのは一度ぶった切れると取り戻すのに時間掛かる
ゼロの日常はコナンアニメ見てる層とはターゲットが違いすぎて、また赤黒の時の二の舞
犯沢はギャグ成分強すぎて論外
アニメスタッフとしては何としても今のコナンを続ける以外に選択肢は無い 咲の あら \ 安心の / キャッ! キャッ! キャッ! ファッ!
生まれた年だね サングラス \日本製/ /, / /, / ./, / /, /
(*■ー■).∇ ∇ (´∀` ) ∧∧∧∧ (_(_, ) (_(_, ) (_(_, ) (_(_, )
/ つ ┴ ┴⊂ と ) < ハ > o-o、しし' .o-o、しし'. o-o、しし'. o-o、しし'
|( ⌒)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l(⌒ ,ノ| < の ズ >
─────────────< 予 キ >─────────
_________日本の < 感 ル > 彡 ⌒ ミ
| ........... 文字は 読めない!< | > (´●ω●`) ブルーライトがカットされてる
| ...,.......小さい ヽ(´Д`)ノ < !!!! ペ > _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
| ,,,,,,,,,,, 小さすぎる! /∨∨∨∨\. \/___/
/ 舘さん!? \
┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < ハズキルーペより俺のメガネの
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ | 方が優秀だぞw
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
>>422
つなぎでサンデー他アニメって、例えまじっく快斗でも毛頭ない
コナンのアニメって事で協賛もついてる、小学館一社提供なら出来たろうが
契約で普通に再放送割合決まってるだろうし、毎年10話前後だしね
あまりにも再放送まみれにしたら視聴者離れが起きるよ 来年も映画前の関連エピソード再放送やるのかな
キッドvs京極は比較的最近だし、やるとしたら京極初登場回だろうか
>>405
犯沢に沖矢出てなかった?
ラジオ体操の辺り
赤井は出てないな 特別編から原作者チョイスとかでアニメ化できんのかね
まったくのアニオリより手本があるだけいいと思うんだが
赤黒だけで14話もあった、あれは長すぎる
しかもその前のエイスケの姉探しも一応繋がってると言う
姉探しをカットすれば赤黒もスリムになったのにな
あんだけ時間割いて、何も残さなかったエイスケ…
伏線だろ本堂兄弟は
まさか血液型が変わる話を無視してはないよね
まあ赤黒は時期も悪かったよなあ あのへんはアニメの暗黒期だったと思う
アニメ視聴率だけじゃなくちょうど原作売り上げもガタ落ちしたっつーの
ハズキルーペで思い出したが高山みなみさんも
本を読むときには老眼鏡かけているみたいね
>>439
早い人は40くらいから来る
コナンの声優さんたちは殆ど50前後以上だから
みんな来てるんじゃないかな
元々近眼の人はある程度相殺するけど乱視はどーしょうもない >>436
キールは赤井偽装死に必要だったんだろうが、今は安室がいて空気になり英祐なんてあれっきり
英祐の姉探し→否定がしつこくて、2人が姉弟辺りも脱落してた印象、どーでも良かった 全く関係ない話する
今たまたまXXXの事件観てたんだがみんなは連載や本放送当時でジョディのあれ見て正体わかってたん?
>>442
あたしは素直だからジョディがベルモットだと思ってたよ
深く考えてなかったけど >>443
まあそうだよね 俺も当時はガキでTVしか見てなかったしなあ だって今もだけどこのスレ常に何事にも一々対立煽りする
アフィカスとか プロ固定とかそういう工作員いるもん
>>396
原作が日本警察がいてもFBIが日本で好き勝手する話なのに何故書けないことになるのか >>447
原作は一応隠れてやってるという名目になってるからね
FBI自体さっぱり出てこなくなったが 当初は隠れてたのを警察の面前で素性がバレてなお
警察に活動を知られながら名目はもう全くないが捜査を続けてる
>>441
瑛佑は高校生でなく性質そのままで小学生だったら良いキャラになったと思う
幼児化高校生コナンが演技で隠そうとするものを真性天才児の瑛佑が素で暴こうとガチ対決して
瑛佑が年上の蘭に恋して本気で10年後を狙ってコナンのライバルになっても面白い
最後は日本の教育制度では才能を伸ばせないからとアメリカに行くことになり再戦を約束し退場
というか書いてて思ったけどこっちの方がキャラクターとしてしっくり来る
主人公を喰わないように無理矢理高校生に設定変更したんじゃないかと思えてきた 瑛祐の見た目が白馬で白血病や失った家族を探す幸薄キャラだったら評価違ってそう
>>445
「世間では人気あるのに、2チャンでは閑古鳥が鳴くほど人気がない」の文言が懐かしい
スレが続かなくて、すぐ落ちるから(予定)って付いてるんだよね
それでしばらくスレタイに二字熟語が入ってた
今や簡単に落ちないどころか、2〜3日スレ見ないだけで話の流れに着いていけなくなる流れの速いスレになっちゃった…
閑古鳥なんて何処へ >>445
次のスレではもう新出=ベルモットの変装説が主流になってるな
シャロン=ジョディ説に新出=キッド説
色々あったんだな〜
連載もうすぐ終わりそうとか描かれてて遠い目になった >>450
それいいね
そういう天才少年がいたら面白かったね
コナンは平次と一緒にいる時はライバルで対等なんだけど、少年探偵団ではライバルにもならないし、最近のアニメでは警察の前でも平気で推理しちゃって、少1に頼る警察って見てる方も 送信してしまった
警察や大人がバカに見えてしらけるから
コナンの他にも天才少年いた方が面白かったね
蘭ねーちゃんの恋敵ってのも、あんなヘナヘナした高校生では、、ね
敵か味方か解らない切れ者って人気出そうな設定も
英祐は切れ者ってより中途半端、間違った推理で暴走しFBIとコナンの邪魔に
常に小五郎を巻き込もうと誘導、コナンに妨害され睨む
小五郎や蘭が英祐の頼みに付き合ってあげたのにいつも「姉じゃありません」、この繰り返し
しかもあのルックスで蘭に横恋慕まで、何故人気出ると思ったんだか
>>454
メインスレ2は1と違って結構考察が書かれてて面白かったな
ずっと見てると松田がジンじゃねとかとんでもない考察とかもあったなw
そして驚いたのは和葉アンチが結構多かったこと(一人かもしれんが) キールが事故ったのも組織から疑われたのも元はと言えば
コナンとFBIの失態なんだけど・・・
瑛佑は可哀そうだよ
無力なりに必死で姉探ししてたのに邪魔呼ばわりされた挙句退場
前髪を普通にしてドジっ子描写を削除すればだいぶマシになったはず
話の進展しなさとウザ描写がリンクして反感買った感じがする
赤井に英祐って「消えてくれた方が」なんて言われてたっけ
あの程度の推理力と組織や新一の幼児期の顔を知らないで
コナンの正体に見当が付いてたってのは無理があるような
結果として、英祐と真逆な外見と中身もハイスペックなバーボン編になったから良かったのかも
世良なんて英祐ひっくり返したようなキャラだもの
ドジっ子属性とかつけて女にも男にも人気出ずにフェードアウトだからな
世良も正直あれで女から人気出るとは思わなかったな
世良ちゃんてガンダムのセイラさんとか言ってたけど、セイラさんと真逆のキャラで何の冗談かと...
>>458
この頃の和葉はわかりやすい例で言うとこの前ゼロティーのポアロ回が炎上したようなもんだから… >>465
このころの平次和葉って平次vsジョディとか竜宮城とかだよね
なんか炎上する要素あったっけ >>465
和葉なにやらかしたっけ?
確かに工藤女と決めつけて蘭に喧嘩売る当たりは嫌われてもしゃーないと思うけど
後々マイナスを挽回したじゃん
迷宮で有能に描かれ炎上が鎮まった印象はある 和葉って割と最初から出てなかったっけ?
平次とずっとセットで出てくるイメージがあるからなあ
途中から出てきて平次の彼女的なポジションになったら炎上も分からんでもないけど
当時はネットがそこまで発達してないから大した騒ぎにならんかったのかな
昔のこと過ぎて思い出せんけど
まあ過去スレ見てると当時みやむー疑惑とかもあったからなのかねえ
和葉の性格っつても蘭に当たるのは本当に最初だけだし
当時は今の安室と赤井の組み合わせに付いてるようなファンが新一と服部に付いてて
その邪魔をする邪魔な女(和葉好きな人ごめん)って感じで必要以上に毛嫌いされてた
和葉の性格がどうとかって話じゃなかったと思うよ
いわゆる彼氏側の公式彼女があっちの人たちに嫌われる現象の被害者な側面が強い
そのせいで一時期蘭よりアンチが酷いとも言われてたし
>>467
悪役以外のキャラに嫌われてもしゃーない描写なんてものは無い 和葉のはやたら粘着質なアンチが1人で暴れてた記憶が強い
あ〜あの頃の和葉は確かに嫌われてたってゆうかアンチ多かったな
主に平次腐の人達かな?
迷宮は「和葉が嫌われないようにした」ってプロデューサー?の話を見た
腐だけじゃなく服部夢女的なのもいたからな
服部は熱い男前キャラだったから新一よりもそういう需要が高かった印象ある
青山は女キャラ叩きちゃんと取り締まるように作品作って欲しい
腐女子の変な意見は聞かないでくれ
腐女子の意見なんて別に聞いてなんかないじゃん<青山先生
男女ラブコメだらけの漫画描いてんのに
赤井と安室のライバルとかは作者大好きのガンダムネタやってるだけだから腐の意見聞いてるのとは違うし
自分の書きたいものしか描いてないよね
良くも悪くも
>>478
うん、ラブコメに熱を入れすぎるとか
1年前の紅の修学旅行やから紅のラブコメで頑張りすぎたと休載
で、今度は修学旅行のアニメで自ら原画や指示
来年映画もラブコメ、青山チェックは必ずあるがそもそも青山案
ラブコメになると原作休んで夢中になるのは今の超スロー連載だとなんだかなぁ >>474
10年くらいまえまでひどかったよな
スレで和葉の名前出すだけで荒れてた
こうやって普通に名前出して会話できるってだけで奇跡みたいなもん >>317
確かに本編の休載は増えたけど、日常編(ただの事件)が減って、組織編絡みが急激に増えたのは確かじゃない?
日常編+組織編からゼロティーやら副商材で話題性と稼ぎを手に入れつつ、本編は重要な話しを増やす戦略に変えた。
と都合良くに解釈してるw 灰原とか世良も勝てないのわかって何年も描き続けてるし青山はそんなん何も気にしないでしょ
むしろ女性ファンがギャーギャー言い過ぎなんだよなぁ
原作は多少映画に振られてる程度で済んでるが
公式が媚びてるんだよねぇ
赤井と安室が仲良く温泉に浸かってる絵なんてあり得ない
アニメ雑誌の描き下ろしは、雑誌の編集部側が各作品のアニメ公式サイドにこのキャラ使ってこういう絵描いて
って発注するみたいだから公式が媚びてるわけではないと思うが
公式は断れる
まあその後はそんな露骨な絵なくなっただろう?
赤井降谷コナンin温泉はキャラがどーの言うより赤井のニット帽に驚いた
風呂に浸かってる時でも帽子を脱がんのかこの男しかもニットw
あのイラストさざ波より前だったんだったか?
さざ波より少し前だった気がするがあれ布っぽいやつじゃなかったか?どうでもいいけど
SDBの質問のやつ少し気になる情報があったな
>>487
その絵ってコナンはメガネ外してんのかな
曇るよね >>489
コナンはメガネかけてるよ
蘭姉ちゃんと入ったときもかけてるし >>489
リアルでも温泉メガネはたまにいるぞ
湯につけて温めたらレンズも曇らない
でもニット帽は見たことないわー シュウ?もしかしてハゲなの?ハゲなんでしょ?ハゲだと言って!シュウー!!!
いつも変装してるし変装解いてもニット帽だし…
頭皮がだいぶ悲鳴あげてそうではあるな
>>496
出てないはず
巻数欄に96と書いてあるから今のエピでやると思う
白い鳩ってのが黒い烏と対比になってるから烏丸グループと関係あるのかもしれない 今のシリーズに灰原出るみたいだしね
宮野父に触れそうなの楽しみだな
あと全然関係ないけど、今年入って来たっぽい安室周りのキャラの信者がトンチンカンなこと言っては作者に否定されてるのいい加減笑うw
似てるのは蘭なのに明美と似てるとか4年も前に死んでるのに生存説とか
私の中の風見はゲームなんかしない!とか言ってる人らもいたし変なの多いな
それ大体全部何年か前から考察スレや考察ブログで出てた話だから最近とは言えないな
>>493
大草原
白鵬製薬てなに
ブラックまだ買ってないんだけどそっち? SDBの組織版出たんだよね?
新しい情報、小出しにしないで共有してほしいんだけど
SDBの話していいのかな?
とりあえず変な質問も多かったな・・・
質問選んでるのは公式側だからそういう批判なら公式にな
まあ話せないことも多いししゃーないのかな
ツイッターとか見てるとやっぱり反響が一番大きいのは明美安室赤井の関係かな
まあ大したこと語ってないんでしょう
毎回くだらん質問ばかりしてるし
そんなことより、最終章早く描いてください
若狭留美が不老と関係あるかの質問であんたすごいなって答えたあと
いい線いってるってコマの画像がついてたな
原作がメインなのにダイジェストブックで謎が明らかになるのもおかしいしな
完結した後に発行されたダイジェストブック読むならともかく
赤井と明美がいとことかイベントの発言で明らかになることもあるし一問一答はかなり期待してたんだがな
直接的ではなく隙間を縫うような情報を得るには質問者のセンスによるところが大きい
年明け恒例のイベントでも質問コーナーあるよな
>>511
質問者のセンスって二万通もあったらしいじゃないか
何言ってんだか 載ってるの重複質問が多いのがなあ
キャンティとコルン付き合ってるかとか結婚するかで3問も使うなよ1問でいいだろw
軽いことでも内容の違う質問載せてほしいよ
まあキールちゃんと出そうだなとかちょろっとわかったからいいけど
>>512
その量から編集が選ぶからこそ重要じゃないか
ウケ狙いみたいなしょうもないのもあるけどストレートすぎると選ばれても言えるわけないでしょ(笑)って返されて終わるし 今の編集には何の期待もしてないので
ミス指摘すらできないし
公式に言えって言ったあとで編集には期待してないって意味不すぎる
コナンは編集とがっつりで作るから編集の能力は大切
余裕でテレビでまくるわりにミス多いし間違いが続いたり微妙な煽り文がついてる現在
編集にはちょっと苦言しかない
あ、もしかしてここに書くなって意味だと取った?
そうじゃなくてファン同士のくだらない言い合いはやめろよって話だよ
文句は公式の方に向けろって
SDBの質問でまあちゃんとしたやつ
・組織の収入源はアポトキシンのような薬物販売か
→違います(キッパリ)
・コードネームの襲名はあるのか
→それは言えない
・烏丸、鈴木財閥、大岡家どれが一番金持ちか
→ダントツ烏丸
・明美はバーボンをあの時の男の子と知ってたのか
→明美の方は気づいてなかったと思う
・バーボンはライの彼女がエレーナの娘と知ってたのか
→知ってたと思う
・ラムは黒田、若狭、脇田の3人の中に確実にいるのか
→います
・キールの再登場はあるか
→待っていて
・灰原は組織の正式名称やあの方の正体を知ってるのか?
→もち、知ってる
赤井のバーボン正体隠しはFBIと秘密を隠してる子供のコナンだから仕方ないが
灰原はなぁ、やっぱり映画と原作灰原はかなり違うね
>>500
梓はヒロインとか世良より重要キャラとかキッド赤井より人気とか
ベルモットより色気あるとか園子より格上とか本気で言ってる人達だからね >>521
上のレスは漠然とした説明しかしてないのにキャラ1人だけ名前出して叩くってキャラアンチか腐女子か夢女子のどれか? コナン関連は古株が自分の思い通りにならないと強く否定し始める排他的な所だし
>>520
灰原の場合はアニスタが勝手に盛ってるけど青山は絶対にそれ逆輸入しないからな
コナンとの相棒設定とPC使えて機械に強いとか
原作コナンは灰原には絶対に背中預けない感徹底させてるわ 気になったのは若狭の名前の由来かな?
あと公式が京極なら組織倒せるとかそれ言っていいんかいって感じだったw
烏丸は松本ですか?とかもうわかりきってる質問とかしないでほしかったわ・・・
>>522
梓と明美似てるとかの変な質問が載ってるから、
安室周りのキャラの信者が変なの多いという意見に賛成してるだけ SDBの年表に厚司が30年前に白鳩製薬の薬品開発チームに入ったってのが書かれてたんだ
96巻の出来事になってるが発売してないどころか名前すら出てない
白鳩製薬が倒産したから宮野夫妻は医院を開いたともある
変な質問ってかそれ結構前からずっと言われてたし否定してもらえてよかったじゃん
書き分け出来てないんだよ青山が
選んだやつを恨めよ
こういうこというやつって>>526考察とか全く見てこなかったのか
少なくとも梓は安室より前から居るキャラってこと分かっとけよ >>526
上の方に以前から検証スレやブログにそんな話題たまに出てたから別に質問来てても変じゃないって書いてるのあったけど
それに明美と似てる気がするって思うのが信者だけって発想がもう 考察サイトを参考にしてそうな質問もあるな
スコッチが脇田説とか
酒の名前が襲名かどうか言えないってところは気になるな
烏丸蓮耶やラムが昔と今で別人で襲名してるなんて考察してる人もいるがいい線いってるのかね
考察スレの内容なんだよ質問の殆ど
考察で間違い指摘される前に編集は気付けってのはマジでそれ
若狭留美って名前は今までASACA RUMの方に目がよくいってたが
「若く留めて美しい」ともとれてベルモットとの関係はSBDで明言避けた
組織に入りたい、給料はとかそんなんばっかでジンやウォッカの質問は全部酷い
90SDBが発売してそんなに経過してなくて
烏丸判明も現在の姿が重要でそこは謎、結局組織編は進展してない
語るネタもないからしょうもなく重複質問になったのかね
・羽田と若狭は恋人関係だったのか
→え?
・若狭は羽田浩司の事件に関わってるのか、アポトキシンのリストを見ていたが
→ほほう
青山一問一答じゃないから編集の勘違いかもしれないが
・メアリーは赤井生存を知らない
・ジェイムズは世良の正体を知っていてジョディ達に隠した
赤井の家族の存在を隠したかった理由はあるのか
アニオリのモブキャラが明美と親戚?って得ないんですけど
アニオリのモブキャラが明美と親戚?ってあり得ないんですけど
ゼロティーの梓のオデコが広すぎて吹き出したことあるけど、似せてるつもりないのにお前らが似てる似てる言うから明美との差別化のために梓のオデコ広くしたのか、でもゼロティー書いてるのは青山じゃないから関係ないか
アニオリだったとしても安室よりずっと前に登場してるしメイン回もあるのですがそれは
これだから腐女子は
>>530
そうだよね、信者だけではないかもね
梓信者原作を読まずに二次創作だけを読んでいるもんね >>529
梓はポアロが舞台になる回がちょこちょこあって
名もなきウエイトレスに名前が付いたキャラ、モブ刑事から昇格の千葉刑事と一緒
声優も特に名前がない時から一緒だった、神谷さんのバーターだったんだろう
ポアロ以外にもいろんなモブで出てたよ
超大好きな池田さんの夫人を恋人役にキャスティング
初めから出る決まりだった明美と梓は似ても似つかないよ、重要度が雲泥の差 >>540
これ以上なにも言わないから尻尾は隠して 安室は明美がエレーナの娘で赤井の彼女だって知ってたのか
その割に赤井が守りきれず組織に殺されたことで赤井を恨んではいないんだな
スコッチのことでは相当恨んでるけど、それは直接殺したと思ってるからか
腐女子と安室のマンさんマジきめぇ、安室の方が後出しのモブだろ、梓ファンとあむあずより安室ののマンさんと腐女子のがずっとキモい
あむあずはくっつく可能性あるけど、赤井と安室のホモカプはいくら人気になろうと公式でくっつかねーよ
梓ちゃんがアニオリ・・・
>>535
若狭と羽田は恋人関係じゃないって解釈でいいんかな? この答え方は >>539
すぐ腐−腐ー言って押さえつけようとしてる
これだからモブ信者は
本当に原作の梓が好きならもう10年以上前から居るんだから、その時から騒いでないとおかしいんだよな
安室よりもずっと前からいるんだけどその時から好きだったのかな?違うよね?
イケメンに好かれる自己投影キャラ欲しいだけだよね >>543
安室の初恋はエレーナで、明美の方はどうでも良かったんだろ >>543
赤井の潜入がバレ、明美が殺された原因はキャメルなの知ったらキャメルも恨みそうだ
ラブコメ好きで端役でもラブコメ要因入りすると昇格
声ヲタな作者だけに、声優で重要キャラかは解る
軌道に乗ってからの重要キャラや思い入れのあるキャラは大体が指名かな
1話っきりの博士の初恋のフサエ声優まで指名 梓のキャラデザ作ったのは青山です
あとおでこは最初から(参照はレイコー回)
お魚回で完全にデコキャラになって今よりおでこ広い
髪の長さは短かったり長かったり今までもばらついてます
安室が誰と乳繰り合おうがどうでもいいわ
身の程知らずのモブ信者が梓はヒロインとか世良より重要キャラとかキッド赤井より人気とか
ベルモットより色気あるとか園子より格上とか本気で言ってるのがムカついてる
>>550
うん、察するに娘にはそこまで思い入れ無さそうだね
シェリーが死んだと思ったときにリアクション薄かった理由もそれなら納得 >>552
ビジュアルがずっと安定しなかったから安室さんありがとうって自虐ネタをしている梓ってネタ漫画をツイで以前見たのを思い出したw >>535
あのときのジェイムズは確かにとぼけたような素振りだったが赤井の家族の存在を隠してるってことになったのか
援助してくれているパパの友人説があったがどうなんだろうな ほんとうざいっすね
あそこの信者がどうとかこうとか自分の知ってる知識だけで荒そうとして
>>557
赤井と近しいチームであろうジョディキャメルにまで隠すってことは
赤井家の事情をジェイムズは知ってるのかも 何か気持ち悪いなあ…赤井安室が出てないコミックス買って読みなよ
初期アニオリからポアロ舞台が多々あってその名も無きウエイトレスが梓の声優
神谷小五郎と同じ事務所だったから、番組レギュラーって言う端役専門だったんでしょ
て、いつからか顔が固定され名前がついた
この流れは千葉刑事と全く同じ、声優の名字取ったのも一緒
千葉刑事の元祖もアニオリに多くいて、名も無き刑事でもっとキリッとしてた
対する安室は昔、池田青山対談でライバルの話に構想で出てる
安室って名前も声優が古谷さん(池田さん案)も対談で出てた
>>545
違うと言えるなら否定してる、語尾に(キッパリ)とつけて
答えられない質問って事だと思うよ、否定してないなら恋人だったのかも
年賀状の烏丸を当てた読者を否定して、もう嘘は言えないだろーし
世良すっとぼけのジェイムズもナソだね
世良の支援者がジェイムズなのかな、大金持ちな描写はないけど 最近はジョディが駄目になったとか梓メインの短編も読んでない人が居て
変な知識で頭ごなしに否定していくのが流行りなんだろうけど
巣でやってほしいんだよ
>>561
なるほどね そこは濁したってことか
「〜です。」とか「じゃない。」は確定だけど
「じゃね」とか「じゃないかなあ」も確定なんかな SDB明美はバーボンが零って知らんで零は明美がエレーナ娘だと知ってたってのは収穫か
安室の血液型は設定してないっぽいな
エレーナは安室と旦那にだけ明るい性格なんだね
あとスコッチが生きてる可能性はありえないとはっきり言ってるな
結構生存説推してる人もいたけどこれで消えるか
ここ梓ファンが多いみたい、嬉しい!
梓ちゃんは安室さんにとっての唯一の光だもん!モブじゃないし!
そこら辺の女キャラより格上のキャラだよね!
それに梓ちゃん大人気だし、
梓ちゃんメインの映画作ればいいのに。
>>562
切れ者増殖で仕方ないが、ジョディがベルモット候補時代はコナンにヒントを出すようなキャラだったのに
今やコナン出し抜くなんて到底ない、推理できなくなったのは事実
大量にあるエピソードで梓メインもそりゃあるがシリーズでもない
ただ元はアニメのモブで、明美ら重要キャラと比べるまでもないってだけ ID:wOAE+gW2Hはワッチョイも分からず自演しててワロタ
単純に明美さんと梓さんが似てると思ったことないからあの質問は???ってなった
スコッチ生存説も!?だったけど変な妄想でもちゃんと否定されて良かったよ
>>567
ほんとだw
同じ端末から書き込んでる… >>568
2年前くらいから普通にあった
あの質問の中でそこだけに噛みついてるやつは思考が知れてる 収穫なのはラム候補3人に確実にラムがいるってことか
他に断定してるのは
・羽田浩二、大和勘助はラムじゃない、山村は組織と関係ない
・烏丸は脳だけ生きてるAIじゃない
・烏丸と千間はあったことがない
ぼんやりしてるのは
・黒田がバーボン呼びしたのはなんで
→そりゃあ…(笑)
・烏丸はアポトキシン飲んで警察関係者になりすましてる
→ホォー…
大体箇条書きでネタバレしまくってるやつに語る資格なんて無いと思うけどね
似てる似てないは人はそれぞれの解釈だから気にならない質問だと思ってたけどここまで騒ぎになるとはな
誰が質問したかわからなにのに決めつけて叩いてそんなに梓が憎いのかね?
>>567
ゼロティーの弊害だね
ゼロティーの準レギュラー風見梓に固執するのはそっちの人
あれ読まなきゃ梓はただのたまに出てくるウエイトレス
それ以上でも以外でもないで長年来たんだ そこまで熱くなることかねどっちも必死でどうしたのやら…
嘘つけ
安室が出てくる前からポアロのマスター黒幕説&手下で組織の説ってのもあったぞ梓はw
たぶん騒いでるのは声がデカい少数だと思うよ
他はそうでもないというか気にしてないというか
炎上だの騒いでたゼロティの売上がああなんだし
くだらない考察はいくつもあるし今までも何度もあったのに騒ぐのがそこだけっていうの
草も生えない
昨日クレープで安室と梓が並んでるの出てからすげーな
公式が選んだ質問気に入らなくて公式コラボで出るメニュー気に入らなくて暴れてんの?
どっちもドン引き
過剰反応しすぎだろ変な1人のレスに必死すぎじゃないか?
アンチ同士は該当スレでやれ
こういうの腐女子ってなんで援護すんの
今年散々やらかしたから自重するかと思えば一切しないでキャラ叩き続けてるし
自分から居場所どんどん失くしてるだけだぞ
つかID:wOAE+gW2Hはバカなんじゃないか?
こんなとこで自演してたら大嫌いな梓ファンたちにやっぱりアンチが梓ファンのフリしてやってたんだと言われるだけでは
安室の話になるとすぐこれだし本当さっさと伏線回収して死亡なりで退場してくれないかな
死んでくれまでいったらそれもキャラアンチだが
なにかのキャラを叩きたくてここに来るやつはすぐ分かる
論調が変
>>554
LINE反応語句で明美の件について赤井恨んでるっぽかったり
シェリー助けられなかった事を悔やんでるっぽい感じだが
あれは青山ノータッチで編集とかが勝手に設定してるって事でよさそうかな >>587
それはわからないけど、少なくともスコッチのことよりは優先度低いのかなって感じ
エレーナの忘れ形見ってことで、無感情では当然ないだろうけど くだらないことで長々と食いついてほんとどっちもどっちでめんどくさいな
ラムがやっぱりあの三人の中にいるって言われたのは良かった
となると脇田なのかなぁ早く脇田の情報出ないかな
ツイとか眺めてると安室は明美のこと知っててすげえ悲しいんだろうなみたいな論調の人多かったけど安室が好き?だったのはエレーナだよね
まあ実際明美の死を安室がどう思ったかはこの時点じゃわからないけど
あの3人なら脇田なんだろうが描写が少な過ぎないか
これから怒涛の脇田ターンになるのか
ツイの感想ってここに持ち込まれるやつ大体腐女子関連のツイッターだから当てにならないんだよ
まだ一般ファン有名アカとか殆どがネタバレしないように伏せてるしそこにまず触れてないから
おっちゃんの弟子になったのに弟子らしい話がまだ一つもないのは流石になぁ
>>590
まぁ、明美も接点はあったから悲しいっちゃ悲しいだろうね
でも初恋の人の子供って言っても灰原に関しては初めまして、だったみたいだし当時お腹の中にいたくらいの認知度だからな >>588
本編では全く描写ないし思い入れなさそうなのに
LINEでは赤井に利用された事まで把握してるくらい思い入れあるような反応で驚いたんだよね >>520
こんなに重要な事を本編外で言うのか…
気になる事多いな
>>571
もしそうなら
APTX4869の幼児化の条件は判明してるのか 脇田はそもそも出番らしい出番が1回しかないのがなぁ
かと言ってもっと登場させてからバラすとなると何年先になるか
>>595
LINEの内容まで青山はチェックしてないのかもね やっぱり一番気になるのは若狭の名前のことやなあ
若さを留める美しく 若狭が組織にいたとしたらどういう役割だったんやろ 薬の件にも関与してたのかね
>>600
それに加えて灰原の若狭に対するあの態度…
宮野家の関係者とかなのかな? 若狭は声優といい死亡者リスト閲覧といい、いかにも読者に疑わせようとしてる気がして逆にRUMじゃない…
と自分の中の直感が言ってるが普段いつも犯人予想を外してるのでやっぱりRUMかもしれない
脇田がRUMだったらなんか嫌だろ…
大物ボスがネズミそっくりって…
若狭がRUMだとしても志保がこの人好きと言っちまってるからなー
残りの二人の方が確率的にはアリか?それとも代替わりでもしたか
それにしても志保はなにがしたいんだろう
組織の正式名称もあの方の正体なんてトップシークレットも知ってるのに全部どこの警察組織にもダンマリ
このまま一生ダンマリを続けて生涯阿笠の陰に隠れて彼の好意にやっかいになり続けるつもりなんだろうか
顔は関係ない
若狭がラムだと灰原の反応と合わないしなぁ
灰原の反応ってあてになるのかな
灰原の反応がミスリードでしたとかないよな ひねくれてるけど
>>604
顔なんてガワ一枚ベリッって引っ剥がすアクション入れれば変えられんじゃん >>607
漫画の都合といえばそれまでだけど最近当てにならなくなってきてる気が >>605
灰原は警戒心強いからコナンの身を案じてそう嘘ついてるだけって可能性もある
だけど若狭がRUMだったらシェリーの顔知ってそうだし幼児化の可能性も理解してるから灰原見たらシェリーだって分かるよな
灰原がそのうえであの小学校に通ってたらおかしいからやっぱり違うかな 今回一番変な質問はあああああ!!!とか叫んでるやつだろう
ベルモットヲタ
>>602
もしかしたら研究関係者とか?
リストのデータも持ってるし
若狭も組織から抜けてる人間だったら組織のガバガバ感が増してしまうけど 96巻で白鵬製薬が出るったってあと数話なのにそんな展開になるのか?
今の事件解決したらいきなりメアリー世良と灰原の直接対面とかあるかもってこと?
あと相撲の白鵬が過ぎるんだけどなんか関係あるのか
>>613
白鵬じゃなくて白鳩(はと)だぞ
読みはわからんが 襲名の質問言えないってことは半ば妄想で言ってたけどラムが襲名制説もあながちあり得なくはなくなったのか
例えば記憶失う前の黒田→女→脇田が今のラムとかならラムに対しての印象が違うわけだよな、誰がいつ見たとか言われてないわけだし
変装とかなしで十人十色の特色出すなら直接姿を見ずにシルエットとか髪型の印象で語ったか、そもそもラムが代替わりしていくからとかそういう感じになるよね
灰原は新一について探りを入れる若狭先生に怯えてはいたな
>>607
もしかして演技してるかもね
灰原はまだ味方か敵かわからないよ
何せアイリーンだからね
本当に逃げて来たかも怪しいし、死体の出なかった新一を探りに来たかもしれないし
新一は早く元に戻りたいのに、一生隠して新一から幸せを奪うつもり?
原作コナンが灰原を絶対に信用してないのは情報を教えないから
アニメの相棒設定は原作無視もいいところ
原作者は新一の相棒ワトソンは蘭だと明言してるのに... 話変わっちゃうんだけど最近原作とアニメの事件タイトルが違うのはなんでなんだろ
めんどくさいから統一してほしいんだがなあ
いうほど最近か?コミックは1シリーズ3話でもそれぞれタイトルあるけどアニメは前編後編って書くから全然違うタイトルとか普通に多かっただろ昔から
>>617
まあそんな明言してる原作者も作中に思いっきり別のワトソン赤井を出してるし
アニメの便利ポジションぐらいいいじゃないの >>617
どっちかっつーと蘭はワトソンよりハドソン夫人の方がイメージ近いな
料理上手でいつもホームズのそばに居て身の回りの世話を焼くしっかり者
でも単なる見守りキャラじゃなくて空家の冒険ではモラン大佐の狙撃をかわすために
捜査に協力したりもするある意味ホームズシリーズ一番のヒロインキャラ
個人的にはRUMにはモラン大佐の役回りをやって欲しいところだが >>623
蘭のワトソンは理由がホームズはワトソンのことが気になって気になって仕方ないから、いつもそばにいるから、だったような それ見たとき俺も思ったけどワトソンは赤井で蘭はハドソン夫人の言い間違えなんじゃないのかねw
ホームズといえばワトソンってのはわかるから蘭でも全然オッケーなんだけど
わざわざ男で妻帯者のワトソンに例えるより料理上手で気が利くハドソン夫人のほうがイメージ近いんだよな
ホームズは変人の自分を住まわせてくれるハドソン夫人に感謝してるだろうが相手の動向が気になったり一緒にいたいとは思ってないだろう
ワトソン夫人は強いて言えば阿笠博士だよ
>>614
失礼しました
わざわざ白の製薬会社にしたのは訳があるのか まぁガンダム関係とか一部除いてキャラのイメージやモデルはそのまんまってこともないだろう
ホームズがこれでもかと執着してるワトソンは蘭ってとこは譲れないんだろう
赤井のワトソンは名探偵としての相棒、助手で
蘭のワトソンはホームズが自分の活躍をいの一番に語って聞かせたい相手、ぐらいのイメージ
頭のいいキャラは大体コナンには一歩及ばない的な描写を入れられてるけど赤井にはほぼそれが無く
コナンに匹敵するかもしくはコナンに次ぐレベルの頭脳を持つって印象だ
自分の分身主人公は最高のホームズで
ホームズのツーカー相手には贔屓の蘭と赤井ってことか
好みがダダ漏れだなw
>>634
その妄想はきもい
灰原は愛人じゃないだろ 赤井自身はコナンをあげる発言やコナンと比較して自分含むFBIを省みるような発言してるけどな
コナンがトップオブトップよ
ま、新一と赤井でダブルホームズじゃなくてホームズとワトソンだからな
トップは一人なんだろう
>>631
緋色シリーズで赤井はやっぱりコナンの下だと思ったけどな >>634
蘭に灰原に世良に歩美に…
おっぱいツンデレボーイッシュロリ各種とりそろえ >>588
そりゃずっと傍にいた親友スコッチの事よりは宮野姉妹の優先度低いでしょ
明美は初恋の人でもなければ何年も会ってなくて偶然再会した子供の頃会った女の子ってだけだし
LINEの反応はスコッチ助けず明美も見捨てたんかいって赤井憎しの一環てのが大きいと思う ここで争われてる内容は腐女子が外でネタバレしてる内容みたいなんだが
実際はなんかもっと重要キーワードややべぇ質問あるけどそこはスルーなんだな
>>641
自分で言うのもあれなんだが一応若狭の話とかしてたんやで
でも結局みんなが好きな話題に戻っちゃうな まあ考察スレいったほうがええかもね 今回初出重要ワードとかヤバい質問はここじゃなくて考察スレで議論されてるからなぁ
いやヤバい質問ってのは明らかに読んでなかったり雄叫びあげてたりするやつ
新一からしてどんなにホームズ尊敬してても女性観恋愛観は見習えないラブコメ探偵なんだから全部が一緒じゃなくてもいいんだよ
安室と明美は
幼少期は回想分以外ほぼ交流なし
バーボンが一方的に存在、身元、ライとの関係、死の背景等を調べたりで知ってるが組織内で明美と会っていたわけではない
基本的に優しく、一般人や弱い存在なら尚更不幸には同情くらいする(初恋の人の娘、赤井disネタとして+α)
だとすればLINE含めて矛盾もないのかな
安室は容姿特徴的だし、明美がバーボンが子供の頃連れて来た子とは気づかなかったのは
実際にはバーボンと明美は組織内で顔合わせてなかったんだろうね
ライとバーボンの不仲は普通に恋人のライから聞いたのかも
SDBのヤバい質問かはわからんけど、魚塚三郎ってサブキャラのサブちゃんから来たっぽいのワロタ
明美安室もう考察でたからこれ以上しなくていいよ…何度も書かなくてもわかったから…
若狭は羽田関連って考察多いけど、これだけ身内多いんじゃ
宮野厚司の妹って属性もプラスされてもありそうな気がして来るんだよな
灰原はもちろんあの方の正体知ってるってどこまで知ってるんだろうな
烏丸なことは当然として今どんな状況か、
若返って実は身近な人になりすましてるならそこまで知ってるのか
>>649
知ってたんだとしたら、優作とコナンのあの烏丸!?のやり取りが滑稽だな
灰原「いや、知ってるけど?」みたいな感じなのか あの方が両親の研究でも視察にきて、
面談したことがある・・・とか
灰原はあなたは知らなくていい深入りするなと言ってはいた
でもこうも連載が長引いてしまうと知ってるならもっとはよ言えってなる
赤井もだけど元敵側が仲間化するとこういう問題が出てしまう
赤井が喋ったらバーボン編が3話で終わるし灰原が喋ったら名探偵コナンが20巻で終わるから
灰原はあの方の正体を知ってるけど赤井は知らなかったってことは
一応コードネーム持ちは上下ないって設定だけど情報量については差があるんだな
その二人ともがラムが何者かはわからないってむしろボスより側近の方がレアな存在になってないか?
バーボンはラムから直接指令が来てるみたいだけど対面したことはあるんだろうか
名前が明かされたいまあの方よりもラムの方が注目度は高いし実際ラムの方がコナンの近くに潜り込んでるぶん脅威ではある
漫画でボスよりその下の四天王とかのほうがキャラが立ってる現象と似てる
ラムは切れ者そうで強いって感じはある
けど正直烏丸に強そうとか頭よさそうって感じがしない 黄昏の館の仕掛け結局分からなかったし
灰原とか赤井は知らないのにモブは見たことあるってのがな
どういうタイミングだったのか
ラムはキレ者っていうか、せっかちなイメージあるけど早くに新一の情報得て何がしたいんだろうか
一番ありそうなのは仲悪いジンを失態を理由に抑え込みたいとかか?
黒田が大事とか言ってたのとか組織が今ゴタゴタしてるらしいのとかと関係あるのかな
ほんでラムの正体はあしたのジョーに出てくるオッチャンみたいな見た目の
寿司屋の大将なの?
黒田と若狭に愛着わいて敵になって欲しくない連中が
まだ明確に組織と関連づけて描かれておらず出番少なく愛着もない脇田に勝手にラムを押し付けてるだけ
脇田が下がりなさいベルモットって言う所想像出来ない。
え?言えるんじゃね?
麻生大臣が群がる記者に危ないから下がりなさいと言ってるのテレビで見たことあるけど自然だったよ
脇田もそんなんじゃないの?
おっさんには言えないとか偏見だよ
愛着というか黒田がラムだとバーボンがノックだと組織に知られてることになるし
若狭は性別的にも浅香じゃないかなと思う
話としては黒田=ラムが一番盛り上がりそう。
日本警察の幹部が組織のナンバー2とか。
ただ似たような事を瞳の中の暗殺者で既にやってるけど。
>>665
浅香が女がどうかも不明だし、黒田は安室と上下関係があるのがわかるだけで安室が公安のゼロか知ってる描写はまだない
警察庁にいたから必ずしも公安ゼロの正体を知れるわけではないのはSDBでも明確にされた >>667
公安という所属は知らなくてもそもそも警察官であること自体知られたらアウトなんじゃないの? >>667
じゃあもしかして執行人の時の黒田は
公安ではなく組織の探り屋のバーボンが頑張ってるって思って抜かるなよバーボンって言ったかもしれないの? 烏丸が誰かに成り代わってるとしたら
今現在コナンの正体を知らない人物から絞っていった方が早いか?
黒田がラムなら、ラムはずっと昏睡状態で入院してた事になるわけ?
ここを解かないと黒田=ラムは成り立たない。
烏丸の今の姿や潜入先もベルモットが知ってるならコナンに対するアクションはさせたくないだろうけど今んとこベルモットも気にしてないしどうだろうな
ピスコみたいに幼児化の秘密を知ったやつから烏丸の命令で消されていくけど、薬に直接関わってる烏丸なら工藤新一が幼児化した可能性に辿り着けないことはないと思うんだよな
それこそ毛利小五郎の情報を調べれば安室みたいに辿り着くのは容易なはず
探したい、殺したいならとっくに動いてるはずだけどそれをやってこないのはコナンに気づいてないからじゃなくて気づいてて泳がせてる感じもする
>>669
それは正直言って意味がわからない状況だよな
もっとストレートに考えていい部分だと思う
黒田はまず公安警察側の上層と見ていい
黒田=ラムなら黒田は部下の安室がゼロと知らず、安室は上司の黒田がラムと知らないという
すごい面白い状況になってしまう >>673
だよな。
組織のナンバー2で警察の幹部が、安室が公安のスパイであるとは知らなかったって、
ちょっと間抜けだな。 >>672
さっきも言ったけど烏丸ってそんなに切れる人間なのかなあ まあ薬のこと知ってるのはアドバンテージだけど
>>673
それはすごくおもしろそうやな コードネーム襲名もあるかは明言避けたそうだから烏丸は本当に死んでても現在のあの方は生きてる別人がやってるかもしれない
これならなんで烏丸だとかそもそも誰だとか言われるが、現在のあの方をコナンが突き止めれば父親超えとして
優作と赤井に先を起こされたコナンをアレ扱いする人も抑えられる
>>674
任務失敗したけどNO.2だからノーカンにしてもらったラムが間抜けじゃないって?w 黒田は公安だろうし、若狭先生の『ウチがラムだっちゃ』もなさそう
何より、ラムの正体のひとつが、女のような男で、女とはいってないしね
というわけで、脇田がラムっぽいと自分も思うけど、
何で、寿司屋の雇われ職人やってんだろうな
意図不明だし、いとおかしw
脇田はウォッカの変装説を挙げてみる
たしかジンがまた小五郎を疑い始めたようだしジンの命令でウォッカが変装して隣の寿司屋で探りを入れてるとか
でもってジンの舎弟を装っているが実はウォッカの正体こそラム…
って無駄に深く考えすぎか
しかしラムは何を抜かったんだろ?
状況を見るとアマンダの方がAPTX4869で死んだと思われる状況なのにリストに載ってるのは羽田
本当は羽田に薬を飲ませるつもりが間違えてアマンダに飲ませちゃったんじゃないだろうか
でも痕跡が残らないから薬が効かなかったと言い張り羽田は強盗に見せかけ殺害で帳尻合わせて処分は免れたとか
アマンダは資産家だから恨み買って殺しの依頼されたとか、組織の資金援助してたけど関係が拗れて消されたとか想像つくが
棋士の羽田浩司は組織と何の関係があったのか
チェス大会に参加するためアメリカ行ったから強豪な相手を排除するために他のプレイヤーが羽田殺しを依頼したのか
ダイイングメッセージの件のことをぬかった扱いされたと思ってるが
ぶっちゃけ原作スレは思い込み激しい書き込み多いからな
アニメで放送された時のアニメスレの方がちゃんと内容理解されてる
ふと思ったんだが赤井がコナンの正体知ってんのはメアリー→チュウ吉経由→赤井のルートかね
暗がりに鬼を繋ぐが如くのメアリーもコナンの写真見て彼なら大丈夫のチュウ吉もどう見ても正体知ってるし
>>686
赤井は沖矢としてコナンが変声器使ってるところを見たからだよ
チュウ吉は10年前の新一を覚えてて気付いたのか
単に初対面で頭の切れる子供だという認識なのかハッキリせん
世良ちんはとっくに気付いてるからメアリーに教えたのかも知れん >>687
秀吉は瞬間記憶力があるから10年前に会った新一を覚えていたのと
メアリーの幼児化を知っているからだと思う。
ただ覚えているだけなら小さいままの新一(コナン)に驚くはずだけど
メアリーの幼児化を知ってるなら驚かなくても無理はない メアリーも組織に消されそうになって飲まされたというなら、
リストを見ている灰原が名前ぐらいは知ってそう
それとも、自分の意思で飲んだんかな
世良がコナン=新一を今更振ったのは、
メアリーを元に戻すためっぽいけど・・・
>>689
バーボン(安室)が夜想曲の時にコナンに抱きつく世良の背後で
「(なんで、こいつがここにいるんだ?)」的なのがあったから
バーボンが一枚噛んでると思う。 いくら変声機を使ってる所を見たからって高校生が小学生に退行したなんて発想は出ないだろフツー
せいぜい小学生が機械で声を変えて別の人間になりすましたってくらいが発想の限界だろうと思うが
それが一足飛びに幼児化したなんて事実を受け入れるにはやっぱり自分の目で見るか身近で信用の
置ける人間の証言や証明がないと難しくね?
それと真純の蘭への呼び掛けで新一の「君の彼氏」呼びもちょっと気になってる
普通に工藤君とか呼べばいいものをこれ以外の呼び方は見かけんのだが
何つーか、「工藤君の彼女である君も知らない彼の秘密をボクは知ってる」みたいなニュアンスがあるっつーか
でも秀吉の認識は世良の探す魔法使い≠コナンだぞ
さざ波の時魔法使い発言も聞いて今のコナンの頭のキレも知ってるのに
灰原が話せばすんなり進むことが多いとは言うがまだ数ヵ月か半年以内の出来事でまだ打ち解けないとも言えるが
コナンと灰原が打ち解けるときはどんなものになるのか
よくあるのは呼び名が変わるパターンだが、灰原が新一君と言うのは想像できるが
新一と呼び捨てたりコナン君やコナンと言うのは違和感ある
逆にコナンが哀呼びするのも想像つかない
赤井は幼児化のこと前々から知ってたのか探ってる内に勘づいたのかは分からないけど
灰原=志保であること知ってた上で蘭に聞いたり緩く新一のこと探りつつ
変声器使ってるの見てコナン=新一確信したって感じだから少なくとも
コナン=新一を誰からか聞いてたってことはないでしょ
博士の家盗聴してたらコナンいない場でも博士と灰原の間でコナン=新一と分かる会話多少してそうだけど
>>691
「工藤新一として、蘭と電話で話している場面」をそのまま見たんだよ
別の人間に成り済ましていたというなら、わざわざ電話まで買って蘭を騙そうとする酷い少年になるけど、それは態度を見てもあり得ない
ただまあ、赤井はメアリーの幼児化は知ってると思うけどね
組織にいたんだからアポトキシンのことだって多少は耳に挟むだろうし
>>693
逆だよ
打ち解けてるというか、信頼してるからこそ話すことで危険に巻きこまれないように、重要なことを濁してるんだよ
灰原のコナンの呼び名はシリアスな時は「工藤君」で、からかいたい時や探偵団と過ごしてるときは「江戸川君」で変わらないと思う
この「工藤君」呼びが信頼しているからこそ出る呼び名かと >>689
組織時代に世良だの赤井だのの姓見ても知らなきゃ意識しないんじゃないの
そしてその他大勢な被験者は覚えてないかもしれないし
今知り合い(コナン)の知り合いレベルに同姓がいても、即結びつけて思い出して当然ってほど奇抜な姓でもないし >>693
元の体にもどった場合
新一の方は「おい宮野ー」って呼んでそうだなと思う
それとも灰原は元の名前も捨てて別人になって生きるのかも知れないけど
そんな平和な日が訪れるかどうかは・・・っていうかとりあえず完結して欲しいな >>694
そういえば赤井って最初から志保の幼児化を知ってた風だったな
アポトキシンで幼児化することがあるという情報を既に知ってたなら
妙に頭の切れる子供が新一の声で電話してたら幼児化の可能性にもいきつくだろう
知った経緯は自然に考えたらメアリーだろうな >>695
組織においてはアポトキシンてただの毒薬扱いじゃないの? メアリーの幼児化を赤井やチュウ吉が知ってるのかどうか明らかじゃないんだよね
ただ赤井が灰原を見てもしやと思って調べたようだからメアリーの幼児化から類推した可能性は高い
APTX4869かどうか分からないしそれ以前の試作品の可能性もある
で世良ちんは赤井が死んだと思ってるままらしいけどチュウ吉は生きてるのを知ってる
もっともチュウ吉はそもそも赤井が死んだことになってるのを知らなくて連絡した可能性もあるが
赤井世良家はまだまだ分からんことが多い
RUMより先にそろそろ明らかにして欲しいわ
順番的にラム判明からのメアリー世良編と思ってたから同時進行なのは意外だったな
>>700
少なくとも秀吉の家に転がり込もうとしてたんだから世良サイドは家族にバレても構わない心持ちのはずなんだがなあ
いくらなんでも幼くなって何者かに追われてる母親の事情知ってて断ってたなら秀吉鬼すぎる
でも切迫してるなら説明しろよとも思うし本当この家族の情報共有の基準よく分からん >もっともチュウ吉はそもそも赤井が死んだことになってるのを知らなくて連絡した可能性もあるが
普通に連絡取り合ってる以上それは無理ある
つうか秀吉は別人になって潜伏してる兄に何させてんの
秀吉自体は良いキャラだと思うが
稼いでるくせにホテルを転々としてる母と妹に援助しない
妹に職業すら教えない(でも母は知ってる)とか
いろいろキャラ付けが不自然なんだよなあ
自分で部屋を借りられないのはなんで?
身分証明書だって偽造くらいはできそうな気がするけど
つうかホテルでも泊まればいいじゃん
なんで人んちに転がり込むのがまず前提なのこの男
誰のこと言ってんだ…??
赤井のことなら、工藤家にお世話になってるのは変装技術を教えてる有希子がいるってことの他に
灰原のいる博士の家を間近で見られるからって二つの理由あるからだけど
何故チュウ吉が兄と連絡とってるのかとか母親は職業知ってるのかと言われるが
親に報告する義務はあっても兄弟妹間はそういうのわりと適当だよ
仲のいいわるいに関係なく
歳の離れた兄弟妹で特に妹なんていつまでもガキみたいに見えるし蚊帳の外でもおかしくはない
職業に関しては小さな頃から既にプロ棋士で七冠達成の偉業が連日トップニュースだったはずなのに探偵の世良が知らないから突っ込まれてるんだろう
由美だって相当無理あるけど本人がオシャレと麻雀にしか興味なさそうなキャラだからまだ理由付けになってる
次男誰だクイズの弊害だよ
>>707
探偵だから知ってて当たり前みたいな考え良くないよwww >>707
それは確かに変だなと思ったww
探偵はニュースのチェックくらいしてないとおかしい上に百歩譲ってニュースを見落としていても
テレビやCMに出まくってるとかいう話も出てしまったからな
あのアンジャッシュのコントみたいなやりとり必要だったか? 秀吉はニュース見てなくても気付くレベルの有名人だよな
由美もそうなんだが
>>710
ずっと付き合ってて相手の職業しらない由美も天然だと思うw 天然に警察官が務まってしまう日本は平和と言うか何と言うか
公安のみなさんの努力の賜と言うか
>>692
真純が秀吉に魔法使いの話はしたけど
魔法使い=新一とは言ってないんでしょ?
真純も秀吉が10年前に既に会ってる事は知らなかったから
何で兄貴が彼の事を知ってるんだよ?と不思議がってたし 宮本って本当に警察官?
交通課は警視庁に存在しないし
>>702
探偵脳だから自分で解きたがる
「教えてもらったら負け」的な 調味料を使いすぎる客のときに由美-世良-秀吉の電話シーンだっけ>アンジャッシュ
秀吉の職業よくわかってなかった由美は駄目男を掴まされそう
実際秀吉は変わった人だしw
コナン新一が信頼してない、大して親しくもない灰原を名前で呼ぶなんて絶対に有り得ないよな
てか、信者の希望みたいなキモい話題やめれ
>>713
え?10年前の新一と真純の出会いの場に秀吉いたじゃん
新一と会話もしてた というか元に戻ったら別に新一と灰原って交流するの?
今はまだ組織解決してないからともかく元に戻ったら別に交流する必要なくない?
蘭が変な誤解するよ間違いなく ややこしい三角関係にでもするキ?
>>713
その「彼のこと」って新一としてではなくてコナンとしてのことじゃないの?
現在新一が幼児化してることまでなんで知ってんだって意味だろ >>717
あり得ない以前に名前で呼ぶ必要性をまったく感じない
逆に言うなら元に戻っても灰原と交流するようなら
蘭はそんな男捨てるべきだと思う コナンと灰原の正体を明かすなら一緒に視線をさまよった戦友として認められるんじゃね
一緒に死線をさまよった「戦友」て
志保なら一方的に阿笠やコナンや赤井に庇護されてるだけだが
>>722
別に戦友じゃねーし
コナンと灰原は立場が違うだろ
コナン新一は被害者で灰原は間接的加害者
灰原がどう思ってるか知らんが、コナンは灰原を信頼していない
戦友とかいうなら、親友の服部と秘密を共有している赤井だな
基本、コナン新一が信頼 >>724
基本、コナン新一が信頼できるのは両親と博士と蘭だからな 2万通の質問の中からあえてジンベルバボの死亡フラグについて触れたのは
そこ注目ポイントだからかね
灰原の結末と同じように
質問チョイスは今後の注目ポイントとか否定しておきたい事が多いのかなって気がした
とにかく、今はラムの正体とメアリーのことを早く描いて欲しいな
>>727
ん?そのジンベルバボ三人とも死亡フラグ立ってるのか? しつこく灰原を加害者だと攻めたことはないし阿笠博士のところに居座ったままなら交流はあるんじゃない?
今の蘭と探偵団程度の交流はありそうだけど
灰原の意外な結末って恋愛相手がつくのか?(勿論コナンじゃないよ)と思ったけど
まあ比護さんへの感情はあくまで憧れだから違うかな
安室の結末が一番気になるわ
この人の場合どうなってもおかしくないだけに
世良の結末、赤井の結末、ジョディの結末と
言い出したら結局色々なキャラの結末が気になるけど
ちゃんと青山は他のキャラの結末を描いてくれるだろうか?
特に世良は直接蘭や新一と関わってるだけに凄く気になる
個人的に世良は新一や蘭の良き友人ポジションに収まるのかなとは思ってるけど
灰原がコナンを好きでい続ける
灰原はコナンの手が届く所に居る
これは最終回後もずっと変わらないと思うぞ
何故ならおいしいから
読者にとってこんなおいしい設定を何故捨てる?ってなもんだろ
蘭がいいならずっと蘭と、灰原の方がいいというなら「この後灰原といい雰囲気になって…」みたいな想像の自由をそれぞれの読み手に与えられる
>>734
それくっついてない状態ならそうかもだけど、新蘭付き合ってるから全然おいしくないんじゃ
青山は最悪結婚まで書くと思うよ >>7
?
SDBで
ジンは死んだり記憶喪失になりますか?
バーボンは死にませんよね?
ベルモットは死にませんよね?
って質問に、なんで?とかどうだろう?って返答してるから触れておきたかったことなんだろうって思っただけ
ジンベルは人殺しまくってるキャラだし、バーボンは例の秘密の件で死にそうでどうなるかって事なんじゃないの >>734
読者にとって美味しい設定?
それはコ哀ヲタにとって美味しい設定ってだけだろ
そんなドロドロした展開普通の読者は望まない
ってかそんな展開にしたら青山に苦情殺到だわ
結局の所コ哀ヲタは灰原とコナンと付き合ってほしいわけね… 本当にどっちつかずの設定になったら
主人公自身にも批判が殺到するだろうね
工藤新一は最悪の屑野郎と
>>733
前にいってたのは本堂弟の再登場
今回キール再登場も触れたから本堂姉弟の顛末は描くんじゃないか
ウォッカの過去は決めてそうだけどこれは描くか描かないかわからないな
知らない方がいいとかって
バーボン死亡も相変わらず否定しないしここまで過去掘り下げたらまあラストは描くでしょう
ほかには灰原と高木佐藤の結婚…とか
ダヴィンチで描かないと行けないことがまだあるって言ってるし今後はそういう回収に時間をかけていきそう
今回のSDBネタバレ?が正しいなら今?次?シリーズで安室の過去または灰原の親の話が出る
いま世良の探りパートだから世良が灰原と繋がるのは確定的かも
恋愛バトルじゃなく薬バトルなのは確実 >>733
世良はそれしかないよね
灰原はもとの姿に戻らないんじゃないかと思ったり
組織の中で育った子だからこのまま普通の人生やり直してもいいんじゃないかな
犯罪の片棒担いでる部分が無いわけじゃないけど犯罪組織の中で10代の女の子が何をするのが正しかったのか
多分何やってもダメだったと思うし 灰原は保護プログラムうけるよう赤井が説得して灰原で生きるんだろとは思うけど
分かってたり見えてる回収ネタといえば
世良と灰原の邂逅
安室と高明の邂逅
がもう直ぐだと思うが後の話はもうなにが来るかいつ来るか分からない
赤井と安室が夫妻と茶飲んで仲間内に入ったのはSDBでほぼ確定
>>734
誰もそんな展開考えないし、作者もそんな気はさらさらない
灰原はコナンにとってただの仲間でしかないし、元に戻ったら灰原となかあでいる必要ないしw
作者が言ってた灰原の結末は信者が妄想してるようなことじゃないよ
モデルがアイリーンなら、逮捕されるか死ぬかどこかへ去るか
あの作者なら新蘭結婚式まで描くだろw >>734
これヤフー知恵袋でみた
同じようなこと考えてるやつっているんだな
「しんでも帰ってくるから」って言って
告ってお返事貰ってなお遠恋?な彼女に
最後の最後で誠実じゃないってどうよ 読者の読み方は自由と言ってるだけだから落ち着いて
おこりをちんめよ
もう本編で蘭と恋人になったのにたかが1人の意見でピリピリしすぎだろ
どんだけ余裕ないんだよ
とりあえずそんなラストにはならないと思うわ
灰原は意外なラストらしいから
散々予想されてる予想とは全く別ってことだ
別に灰原に不幸になってほしいとは思わないけど
少年漫画なんだし三角関係だけは勘弁してほしい
コナンへの気持ちだけは頼むから吹っ切ってほしいわ
読者の読み方は自由とかそういう曖昧な結末は青年漫画ででもやってほしい
コ哀信者が調子にのって益々蘭ヘイトするような結末にだけはしないでほしい
主人公が恋人持ちor結婚しても尚女性キャラから矢印を向けられるって言うのは少年漫画的にはありがちだと思う
>>753
よくあるよなそういうの
主人公を好きな女はそれ以外に恋愛感情向けるのを許されないほうが強い
女向けは出演者総カップル化しないとあまりモンがカワイソウってなるらしいが
男向けだとむしろ尻軽に見られるしそうした作者も嫌われるという
ここらへん性差ってやつだな >>734
新蘭ハッピーエンドだって青山が言ってるのになにを言ってるんだ
コナン新一のこれからの人生に灰原はなんにも関係ないだろに >>750
吹っ切るでしょ
一生実らない片思いするとは思えない
それっていつまでも成長しないことを意味するわけだし
あと、博士を自由にしてあげて欲しい
なんで博士が灰原の面倒見なきゃいけないんだ? >>755>>756
流石に一生思い続けるとかそういうのは勘弁してほしいね
その点だけは成長してほしいという感じ
爽やかに後味良くさっぱり終わってほしいのが本音 >>742
日本にいたければ公安に戸籍操作してもら方法もあるしね >>756
>なんで博士が灰原の面倒見なきゃいけないんだ?
それは自分も思うんだよな、アメリカでも日本でも国の行政や組織に保護を求めるんならそういう機能が
ある組織もあるから判るが志保が縋った相手は阿笠にしろ新一にしろ武器ひとつ持たなかった単なる一民間人
あーゆーヤバい組織問題に巻き込んどいて生活面から何から全部おんぶに抱っこだろ今の所
それでいてその犯罪組織を潰すのに有効な組織名だのボスの正体だのなんて重要な情報を握ってるのに
どこの警察組織にもそれは黙秘 灰原哀のままなら、生まれた時から組織にいて家族のことは何も知りません、って言えば
合法的に戸籍が作れるから割と簡単なんだよね
メアリーや赤井が保護者変わりになると思う
特に赤井は明美の件があるから灰原の事はほっとけないだろうし
この先の世良と灰原の絡みだって赤井家と灰原が親しくなるための〜
と思えば納得いく
>>718
新一の聞き込みの時に真純は別行動じゃなかったっけ? なんで博士がって言うけど下手に警察に言おうものなら警察も消されて自分も消されるってなったら、言おうにも言えないだろ
>>760
組織を倒すまでは博士や新一や赤井で匿ってあげるべきだけど
組織倒せば流石にあの家出ると思う
未成年だから保護者変わりが必要なら赤井家がいるし
ってかそのための血縁関係だろうし赤井家と宮野家は >>763
確かに聞き込みのときは別だったけど
家族一同でいるときは一緒にいたし
兄と会話してるのも見ていた
少なくとも秀吉と新一が全く会ってないということはない
今の秀吉が新一=コナンを把握してるかは知らないが 実際は博士が養ってる状況だけど
博士の世話焼いてる灰原は孫娘みたいでかわいいから博士と暮らすのもあり
>>752
大丈夫だよ
作者の1番好きなカップルは新蘭だからw
最初から灰原はコナンの仲間(組織打倒の為)だから
それにそんなドロドロ展開は、作者の他作品見てもないし自身が嫌いそう
ラブコメ殺人らしく新蘭、他カップルもハッピーエンドで終わると思うよ
>>766
秀吉はコナン=新一ってわかってると思うよ
記憶力抜群だし母親が幼児化してるのを知ってるならね
最初に事件でコナンに会った時からわかってたような感じだった 若返ったらフサエと年齢差おかしくなるじゃん
てか博士そんなジジイじゃ無いし
博士はフサエさんと幸せになって欲しい
コ哀ヲタは何とか新一のそばに灰原置きたいみたいだけど、作者の灰原は意外な結末って言葉無視かよw
最後に新蘭は結婚、幸せな何年後も描きそうだけど、灰原はこのままでは終わらないよ
組織にいた以上、罪を償うか、どこかで保護されるかしかない
博士は一般人で他人だし、すべて解決した後も居座るのもなあ、、あり得ないな
まあ意外な結末は恋愛関係ではないことは確実だろ
,..-‐'''""~~ ̄~~~,,",ヽ,
,.-'"::::,.-'"~~ ̄~~~~ ヽ 'ヽ、
,.'::::::::;.'' -‐‐- '' ヽ、
,.'::::::::;.' --ーー ヽ
,i''::::::::i' l:}
,l'::::::::::l ..,,,,,_ ,-ーー-,,ii
,l:::::::::::l ,, '',,.--‐‐'' '~ ̄~''ヽヽii
,l::::::::::::::l ,,'',, '' /__ヽ i-'"てノ'; / -ヽ
,l:::::::::::::::::ゝ '' '"いノ ヽ '''" ヽl:lノ'l,
,l'::::::::::::::::::::::l ___,,,...- ヽ ‐'' ヽl::::\
丿::::::::::l~'丶::l __i__,,,...-‐‐ '-- ..,,,,,, l::::::::ノ
(:::::::::::::::'i, '',i l,, _,,.-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'''-;;::::::::l < わしぢゃよ
'l;;::::::::::::::i レ'l,,ヽ ,,''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ~''‐-,、 >>771
''l;;::::::::::''l, 'l;;:ヽ ,,''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;'' 阿笠もこういう口調をやめるべき
''';;;;:::::::::'' ,,j;;:::::'';;;:::::::::::::::::::::;;;;;-‐'''~~''‐- ;;;;;;:;;;; 今の50代は「わし」なんて言わないしなw
,,,.-‐'''''';;;;;;::;;;; ''l;;::::'';;;::::::::;;-‐'' ;;:::::;;
,,,-' / / ,i '';;:::::::::'''~~ ,;;'::::::;;;
./ / ,,l' '';;;::::::::''ヽ,, ,,,,,,, ;;'':::::::;;''
/ ./ i,, '';;;;;::::::::~~''''''~~::::::::~~::::::;;;;'
.l .l ヽ,,, ''';;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;'''~
.l .l '''-、 ~~''‐‐--‐‐''~ >>774
赤井にはジョディが待ってるだろw
別に誰とくっつかなくても幸せならそれでいいよ
みんなだけど >>776
赤井が明美がああいう死に方をして半年や一年たらずやそこいらで何事もなかったかのように
平然とジョディとヨリを戻せるようなヒトデナシだとは流石に思いたくないんだが
少年誌掲載って性質上大学受験期突入前に決着をつけるだろうし >>777
別に作中でヨリ戻さんでもジョディと向き合って手をとりゃいいさ
オトナなんだから時間が解決しつつ仲を深めるのも可能だろ
もちろん赤井にその気がある設定ならばだけどなw 作者インタビューみてたらどこも決着つけそうな気がするな
休載以降目標が関係性や伏線の回収になったような気がする
千葉と苗子は長引いた分あっさりに感じたがよくよく考えればあいつらまだ付き合ってないのでは
ジョディとくっつくより灰原とくっつく方がダメだろw
明美が化けて出てもおかしくないレベル
>>781
明美から妹をお願いって頼まれてたらあり得る展開。 だからまず灰原は罪を償ってください
赤井は作者的に誰ともくっつけないような気がするけどな
赤井がそのつもりでも灰原が拒否するでしょうに
もっとも赤井は愛情と庇護欲を勘違いするタイプには見えるんだけどね
そして守られてる相手が赤井と対等になろうと頑張って強くなったら自分はもう必要無いと離れちゃう
メールのPSの内容にもよるよね
妹をよろしく
前の彼女を大事にしてあげて
とかかなぁ?
今のところ赤井は灰原にとっては警戒対象だよな?
沖矢となって守るとか言ってるけど逆に灰原のストレスになってる気がするんだが大丈夫かw
赤井は恋愛というよりは兄のような存在になるんじゃね
灰原に必要なのって恋愛よりも家族の愛でしょ
赤井家と親しくなり家族のような関係になる
罪は何からの形で償うと思うけど捕まるって事はないかな
>>785
そのどっちかといったら妹をよろしくが自然だろうな
成功すれば妹とふたりで組織を抜けられるがもし失敗したら自分は消され妹はひとり組織に残される
やっぱ明美は赤井のイメージ通りの表で笑って影で泣くことしか出来んような可憐な女じゃねーよw
もっと気丈で前向きで行動力と覚悟を持った精神的に強い女だよなあ 年齢差的に青山作品少年漫画として恋愛はありえないのは妄想しなければ分かるかと
そもそも灰原は断ったけど超重要参考人で警護対象なので赤井が近くに居るのは自然
だからコナンも任してる
コナンと赤井で匿ってる状態なだけ
ってか最終回は一気に10年後とかになりそう
少年漫画にありがちだし
蘭の10年後を描くとか前言ってたし
作者は新蘭の子供描く気満々なんだなぁとw
子供の名前はコナンまたはアーサーか?
>>790
そーいえば言ってなw
最終回は新蘭結婚→10年後新蘭の子供って展開か
ついでに平和や京園の子供もいたりして
青山なら描きそうw ただその前に本編ちゃんとしてくれんとな
映画やスペシャルばっかりやってる場合じゃないよ
>>788
まぁ赤井は女を弱者として見てるところあるからな
末端とはいえ組織にいただけのことはあって普通の女じゃないな明美は肝座ってる
SDBの内容参考程度にしかみてないけど
ライのページに
彼女との約束が明美との約束という意味なら「愛する妹を守って」という事だったのではないか
って解説が入ってた SDBの赤井のページは全体的に何となく酔いしれてね?
青山の意向なんだろうが
FBIなんだから利用する対象の身元くらいは接触前に調べろよとか
イザと言う時協力者を救う段取りくらいやっておけよとかそんなもんには触れもしないのがかえって清々しい
青山の意向なわけない
編集がそうとって書いてるだけ
明美死んだばっかなのはそうなんだが
赤井と明美が最後に話したの二年前で
そういう風に考えると松田が死んだのは三年前で…
灰原が1番大変であとはまあ、って感じ
この世界は死んだら終わりなんだよ
>>797
この世界の女はほんとメンタル強いと思う 特に組織内の
キャンティはちょっとあれだが明美やベルモットなんか キールに至っては作中1の強メンタルやろ >>799
でも作者は自分では言わずそう取られて編集が広めることに
抵抗を示さないのを繰り返しやってるのは手段的 自分のせいでお父さんの仕事邪魔した挙げ句にお父さん死ぬ羽目になってしまって、その仲間のCIAをも間接的に組織に殺されるきっかけを作ってしまった
このミスを取り返すのには、メンタルなんて捨てるしか無い
>>798
編集の意向か原作者に媚びてるかは知らないが
今回は間違いなく赤井寄り編集がやってる
スコッチは安室が来なければ死ななかったと書いてあるからツイでも荒れてたよ 灰原目線とかで優しいお姉ちゃんなイメージになってるけど銀行強盗成功してるからな明美さん
>>804
断定せんでもとは思った
赤井もスコッチ助けようとして現場に駆けつけていたのなら役割は着順だろうに 銀行強盗成功したのはあの屈強な男が銀行員射殺したからだろ
それはあの男のおかげだよ
強盗で死者が何人も出てるのに自分を捨てた元彼に
成功したらもっかい付き合ってメール出すんだからメンタルは強いよね
本当に元鞘狙ってたら怖いからPSの内容早く明かしてほしい
でも妹をよろしくなんて当たり前すぎてここまで引っ張ることでもないんだよな・・・
>>806
安室と違って赤井にはスコッチを助ける理由も義理もないので 赤井って競合他派閥の人間が同じ立場だからと情をかけてやったってだけのポジだと思うんだが
やたらとスコッチ死の責任問われるよな
そりゃあ拳銃奪われるなんて捜査官としては大失態だし
それが切れ者として描かれているからでね?
誰にでも凡ミスはあるが安室は優秀な赤井なら逃がせただろう(自分もNOCだったくせに)とまさか銃を奪われてるとは思ってない
つまり安室は実力は赤井>スコッチと思ってるわけよ
赤井も気の毒で切れ者扱いだから明美のことでも色々言われるし
いっそのことクセがあってカンと射撃に特化された曲者の方がもっと人気出そうと個人的には思う
引っぱってるというか大方予想通りの妹守ってとかなら何もかも終わってからじゃないと明かさないんじゃないか漫画の演出的に
それよりベルモットとボスの関係が
えええ!?そ、そうなのか…って感じらしいがこっちのが気になる
>>812
いや安室視点ならなんで助けられなかったんだって八つ当たりになるのはわかるけど
読者視点でいやに責任問われるよなって話w
状況や能力考えても普通に死んだのはスコッチと安室のせいだろうとしか思わんけど 断言しないとああいうのはまとめられない
ガキみたいにゴネてる腐女子は無視
>>814
助けに駆けつけたお前の足音のせいで友達死んだんだぜって赤井に言わせたいか?
あれは誰のせいとかではなくて身バレしたスコッチが一番ヘタこいている
当然あれこれ尋問される前に死ぬつもりだったと思われる所に安室より先に赤井が来ただけ
読者に赤井が責められるのは多分拳銃強奪事件でワイドショーだのニュースだので警察官が銃を奪われるなんて大失態って繰り返し報道されたせいもあると思う 読者視点だからこそ言われるんでは
当事者同士なら仮に真相知っても善意で助けようとしてたけど不幸が重ねってで丸く収まるだろうけど
読者視点で見たらやらんでもいい事に首突っ込んで拳銃スられるポカやって自殺されてる余計なお世話しかしてないやんてなるじゃん
銃なければ飛び降りしか死亡手段がないから誰が来たか確認してから飛ぼうとしたかもしれんし
そんな悠長なことせずやはりさっさと死んだかもしれんし何とも言えないな
あえて責任論になるならやはりスコッチだろ、これもどんな身バレの仕方をしたかによるが
>>818
そこは安室が来なければ死ななかったと断言されたんだからスコッチの死の責任は安室でしょ
赤井は真相黙って事態をややこしくしてる責任がある すごく気になるし多分作中で描かれることは無いだろうけど
なんでバレたの?
実は黒田がRUMで何らかの理由で用済みになった景光をNOCだとバラしたとかだったら救われねえ
>>821
そこまで日本警察が腐ってたらやりきれんなあ
まあ組織の本丸があるからしょうがないか 黒田がラムって安室が公安って知ってるのに野放しにしてるの?
明美は10億強盗した後にFBIと付き合えると思っていたんだろうか
>>817
読者視点だと赤井は逃がそうとしてたのであって死んだのは安室の足音が理由だってわかるじゃん
スパイってバレた以上は逃げるか死ぬかしかないし
足音で逃げられないとなって目の前の男が銃持ってたから銃で死んだだけのことだろ?
819じゃないが黙ってややこしくしてんなよってツッコミはわかるがそれも責めることかつったら違うと思う
いろんな秘密を黙ってる奴らはいい加減全部吐け!!!という鬱憤的な意味ならとても同意するw >>812
構成的に助ける義理の無い赤井に安室が勝手に赤井の助けを押し付ける話
を過去エピとして作った時点で
安室のピエロは最初から決まってるんだよなあ
そういう風に作ってるんだから 因縁をつくる前提のエピソードだから…と言ったら元も子もないが
安室が赤井ならどうにかできただろうになんて思考してるのが結構ビックリする
自分の尻は自分で拭くことが前提の機関にいるのに
というか造作もないとか言ってあの状況でどうやってスコッチ逃がすつもりだったんだw
スコッチ逃がせる力があるなら明美だって逃がせたんじゃ?ってなるけどまあ色々事情があったんだなぁって自分は解釈してる
>>825
本当に付き合いたいというか、気持ちを伝えたかったと考えた方がいいんじゃないだろうか >>829
まあぶっちゃけ八つ当たりだよな
そもそも日本と相容れない組織のメンツだし性格は合わないしで嫌悪感さらに倍々って感じ
それを律儀に受けてやってる赤井は人がいいのか安室がどうでもいいのか
てか赤井は上っ面に比べて各方面に情が深いというかスパイに向いてない設定なような
スコッチ助けてやる必要なんてないのに助けられなかったつって罪悪感持ったり
ハニトラ相手にマジ惚れしたり思い入れたりだしそもそもFBI入ったのも父親関連だし家族に熱いし手広い >>833
マジで言ってる?
律儀に受けて「やってる」って自然に上から目線だけど相容れないもなにも違法捜査だから
罪悪感なんてあったら安室煽んねーだろ
マジ惚れしたというわりにNOCバレ後放置放置結果赤井のせいで殺される
さざ波みて家族に熱いと思えるのがすごい
世良に截拳道教えたり秀吉のニュースみたりいい描写だったのにちょっともったいなかった
明美のことに関しては灰原に赤井バレした後との会話で挽回してほしい >>834
一部訂正
さざ波の過去編があっての世良截拳道秀吉ニュースなら気にかけるようになったってので家族の情に熱いってのはわかるかも よーし赤井と安室と明美の話を禁止にしよう
安室の女の喚きと腐女子でもううんざり
書かれてることも認められないで変な解釈はどうぞネタバレしまくりのホモ犯罪スレでどうぞ!
さざ波は露骨に機嫌悪そうでうけた
キッカケが父親の失踪だから父親にそんなに思い入れあったのか?と思ったが多分失踪にまつわる謎に興味があっただけじゃないかね
この漫画主人公もそうだが動機が探究心ってのが多いし
>>834
スコッチ飲まなくなったのは罪悪感の描写じゃないの?
さすが青山好きなキャラにはこまけーなて思ったんだが違うなら謝っとく
八つ当たりは受ける必要がないから受けてやってると書いたが特に上からのつもりはないので
そこについてもそう見えたならわびとく 安室の話題になると作中で起きたことも現実で起きたこと(ファンや公式がやったこと)も全部安室のせいにしたい奴が出てきて荒れるよなぁ
それより俺は最後ジンがどうなるか気になる
四年前からスコッチ飲んでないならなんでキャメルは赤井がスコッチ好きなこと知ってるんですか?あれれ〜おっかしいぞ〜
>>825
強盗成功させて志保とアメリカへ亡命して証人保護狙い?
でも前日にメール来てもFBIは何もしなかったように見える
やっぱり現実的には無理か
妹を確保したら自首するつもりだったらいいなあ
>>840
その前から酒盛りしてたんだよ、きっと・・・
あのセリフはジョディが言ってたら違和感なかったのにね 最近って言ってるから調べて降谷が公安でスコッチと同じだってわかったからじゃ
さすがに幼馴染なことまで知らないだろうが
赤井が八つ当たり受ける必要ないっておかしくね?
つかれる必要ない嘘つかれた上捜査妨害されてるのは安室の方だろ
普通にバーボンも好きなんだろうけどバーボンばっかりなのは自分を探ってるバーボンをからかってるだけかと
安室は変装で赤井の周辺を探ってたけど赤井も思わせぶりな行動で安室を誘い出そうとしてた感じがする
>>844
いや赤井はおとなしくしなきゃだめだろ
身バレで危なくなるのは赤井じゃなくてキールだ キールだって引き際だと思ってたのに赤井が逃げ帰ったせいで組織との繋がりのなくなったFBIが欲出しただけだろ
さて、まず最近僕がアニコナのアニオリに思う事としては
アニコナスタッフはアニオリに関しては別に批判される事を全く恐れてないのだなという事です
つまりは良い意味で視聴者(特に熱心な原作ファン)に媚びていないという事です
今回の「ミニパトポリス大追跡」こそキャラに特化した内容で原作ファンからの評価も高かったのですが
「JK探偵鈴木園子」は賛否両論の部分があり、扇澤脚本なんてそれこそ非難の的のような存在になっています
しかも飯岡さんというストーリーエディターがいる事でクオリティ自体に
フィルターがかかっているのにもかかわらずですから
これは相当バリエーションを広げるのに一役買っている部分はあるでしょう
批判されようと何を言われようと、とにかく脚本家の色々な側面を見出して
どんな人でも必ず1つは面白いと言ってもらえるようなものを引っ掛ける
…その意気込みがあるからこそアニオリは面白いのだと僕は思っています
現に、僕のように「好きなものに対してはストライクゾーンがかなり広い人間」にとっては
今年の色々やってくれるアニオリは豊作だと強く思えているわけです
それこそ、ただ人気を取ろうとするならば、「ミニパトポリス大追跡」のような、「キャラ描写が完璧な話」または古内脚本のような作品ばかり載せれば良いんです
それをせずに扇澤脚本のような話を載せるのは何故か?という話ですよ
諏訪さんがインタビューの中で印象に残った話で「密室の謎解きショウ」を挙げていることからもそれは分かります
さて脚本家の棲み分けですが、まず「ミニパトポリス大追跡」の岡部優子さんと、「汽笛の聞こえる古書店」の能塚裕喜さんの脚本は「キャラ型」に当てはまります
事件自体はシンプルなものながら、キャラ描写の良さで話全体のクオリティを上げているという、原作ファンが最も好むパターンの話です(勿論古内さんもこの部類です)
一応ここで書いておきますが、どのジャンルもアニオリには必要なジャンルではあるものの
ずっと続くパターンはあまり好ましくないというのが前提です
何故なら基本的に自由気ままに書ける分、ずっと同じ人が書き続けると
モチベを保つのが難しくなりクオリティが落ちてしまうから
なので基本的にはアニオリは、なんでも入っているおもちゃ箱と思っています
積み木もあり、プラレールもあり、シルバニアファミリーもある
…どれで遊ぶも自由、という奴です
そして今では最古参の宮下隼一さんはアクション時々変化球型です
事件自体は結構大雑把だけれども(特に2話連続)
アクション面やサスペンス面など絵的に魅せることが出来るタイプですね
で、扇澤延男さんが、邪道系の変化球と言った所でしょうか(笑)
原作ファンは間違いなく嫌うけど、何でも行ける系の人にはとことん受ける
それでいて本気を出せば上質なミステリーも生み出す事が出来る
…正にアニオリの多彩さを象徴する人と言えましょう
そして、最近年1ペースで書いてくれる辻真先さんの場合は
古き良き児童ミステリー型と言えるでしょう
子供の為に基本的にはキャラクターが視聴者と同じ目線に立って話を進めてくれ
そこから事件が解決していくパターン…
視聴者の目線と同じなため妙に反応がメタ的なのに戸惑う人もいるでしょうが
僕はアリだと思うのでこれからもどんどん書いて行って欲しいと思います
で、最近入る事が多くなった小木曽豊斗さんの場合は、事件環境を上手く活用したオーソドックス型という感じです
基本的なノリは1990年代の古いノリなのですが、「モデルになった探偵団」のように
舞台を上手く使った話が目立つので、遠出の話では特に光るんですよね
なので小木曽さんにはまたミステリーツアー回をして欲しいと思っているのですが…
基本的にはアニオリは変化球の話が多いのが分かります
とはいえ青山さんの原作話が直球系の話なので、上手い事バランスは取れているんですけどね
なので「青山さんの原作話しか受け付けない!アニオリはクソ!」などと
アニオリを「クソ」の一括りで見ている人は簡単な話
ストレスフリーの為にアニオリを見ない事をお勧めします
まず思っている内容とかぶる事はアニオリにおいてはないので
それならば青山さんの原作回や古内さんや岡部さんのようなキャラ回
一般的に評価の高い於地さんの脚本だけ見ていれば良いんです
何もイライラしながら見る必要はないわけですから
それと諏訪さんがご丁寧に日記の中で、放送前にアニオリの脚本家を教えてくれているので
好きな脚本家の話以外は見ない、という感じに徹底するのも良いかもしれません
今回の場合は岡部さんの脚本だから見よう!扇澤さんの脚本回は…まあ良いや…というような感じです
僕の基本姿勢は「どんな話でもウェルカム!」なのでどれも楽しみに見るんですけどね(笑)
>>825>>809
言われてみりゃそうなんだよなぁ
あのメールって言っちゃナンだが自分はこれから10億円強盗事件の犯人になるけど気にせず今まで通りに
付き合ってくれって言う内容なんだよな実も蓋もないが
仮に強盗事件の逮捕だの裁判だのを乗り越えて復縁に漕ぎ着けたとしても諸星=赤井のFBIでの立場や下手すりゃ
在籍そのものにも悪影響ありそうだし悪影響は赤井の親類縁者にも及ぶよなコレ
警察官とか銀行員みたいな職種だと家族親族に犯罪者がいると選考に多かれ少なかれ影響すると言われてるし
一番ヤバいのは縁談だろうな破談待ったなし
普通の人間なら複数の人間が殺された銀行強盗事件の主犯なんて犯罪者と親戚になりたい奴なぞいない
綺麗事だけで世の中は生きて行けないからなぁ、なんかあちこちに迷惑が掛かる未来図が大半のような
なんか明美が怖くなってきたw 今日から俺はとか、クソ古い漫画引っ張り出してきたなぁって思ってたら
コナンのほうが連載開始が早かった、、、
>>858
さてはこないだのへっぽこ服部に相当苦情が行ったな 和葉の元ネタの人がトムスかなんかの集まりで青山の家で問い詰めただけ
この件について荒れてるのはカプ厨と以前から居る和葉アンチあたりなんだろうが(釣り釣られの関係)
昨今の炎上についても
苦情を送れば思うがままに行くとか苦情を送ったら聞いてくれるはずなんて
そんなの青山以外の作者でやることだと思うんだよ
大体ここまで長年続いてきて売れ続いてきた漫画家が他人の言うこと聞いて成功なんてビジョンあると思う?
日本語噛み合ってない
聞く聞かないは別って言ってんじゃん
苦情はありそうとしか言ってない
まあ少なくとも紅葉出してお邪魔キャラしなきゃいけないからあと2,3回は引っ張って服部落とし続けるんだろう
落とし方が微妙なんだよね
せっかくなんだから紅葉出して仲違いさせるとかした方が紅葉も役目果たせるだろうに
むしろ苦情があっても問題ないと思うけど
上にいる人か青山はそんな戯言に左右されないって言ってるからあってもなくても関係ないよ
そうだねえ
これから上げると言いつつこれからもへっぽこ続けるんだろうな
>>866
過去見る限りそういう三角関係は描けないと思う
というか紅葉も伊織もさっぱり出てこないな 紅葉のピエロ役の徹しっぷり凄いな平次まったく眼中にないのに誤解が元で旦那さんって慕って
でもそれ全部ギャグっぽい感じだから同情より笑いを誘う
今後平次絡みとはまた別で紅葉にもいいシーンがあるといいな
>>870
静華を元かるたクイーンと認識してても未来の旦那さんの母親とは知らない設定はひどいと思った
父親が大阪府警のお偉いさんというのは有名なはずなのに 苦情は自分が送ったから1件はあるわ
読んでもらえるとは思ってないけど一応受け入れてるわけではないですって意味で
でもその割に赤黒が長すぎたとか組織編にもうキッドは出さないとか言ってるし多少は見てるのかと思ってた
和葉のラスボスは紅葉になるのだろうか
蘭のラスボスは灰原であるように
(灰原が解毒剤完成させないとコナンは元に戻れないので)
そもそもバーボン編が長引いたのはキール編が短すぎと言われた反動だし
まあ二元の頃から機会をうかがってたロンドン編の兼ね合いもあるんだろうが
キール編は瑛祐不人気だったのがそれ以降のシリーズより短い原因だろうけど
今は不定期連載だから引っ張り具合も変わりそうだ
変えなかったら話数では大きく変わらないとしても年数はよりかかってスローペース感が強くなる
>>875
紅葉のラスボスっぷりなら初登場の鵺の時で終わってるような 青山はこっから病気重くならないようなペースでやるのはいいけど引き伸ばしはもう諦めてくれよ
読者も声優もいつ死ぬか分からんのに
深夜に焼肉食える元気はあるみたいだから病気はそこまでではないんじゃ
流石に三時間睡眠を止めてスローペースになった事をとやかく言うのはどうかと思うが
勿論本人が仕事好き過ぎて苦痛でなくて長年やってたのが異常だったんだけど
ホント、洒落にならんなぁ
黒田管理官ではなく、松本管理官をバーボンの上司にするつもりだったんかな・・・と
思うことはある
中の人が加藤精三さんだったし、安室の中の人との縁考えると
>>882
なるほど
黒田がRUMでも裏の管理官でも上司部下関係か
体調とか睡眠時間とかあるけどちょっと連載ペースが極端なんだよね
映画やスペシャルはいい加減他人に任せないと >>878
キッド回で平和の扱いに苦情送った人だっけ?間違ってたらごめん
まだまだ紅葉で引っ張ると思うなー
アニメは紅葉の作画が可愛くなってきてるな 灰原哀18才は自分のお気に入りビッグ大阪
比護選手が実は黒の組織の一員だったという
展開が来たとするなら、どうするだろうか
修学旅行編よりその次のマリアちゃん失踪事件の方が出てくるキャラクターが豪華
警察以外のレギュラーキャラがほとんど出てくる
何が豪華?いつものメンバーだよw
修学旅行、結構盛り上がってるな
久々の新蘭だからな
そもそもいつものメンバー(事務所組、高校生トリオ、探偵団)が同時に出るのがレア
それにプラスして服部、工藤夫妻、沖矢に安室にラムトリオ
スペード Merry Christmas〜♪\(⌒▽⌒)/
ハート やっぱりアイちゃんだよね?(・_・
ダイヤ このハナシわすれてくれる?( ̄ ̄;
クローバ こんじょうベヤはトシあけOpen!
>>891
小学生1年生がコーヒーなんか飲むなよ! この間見直してたらレイコー回でコナンが梓にアイスコーヒー頼んでた
梓こっから居たのかと
コーヒーと言えばブログ女優の話で出されたコーヒーを飲むコナンを桜子も北見もなぜかスルーしてた
小1が普通にコーヒー飲んでるのに
小1でコーヒーってそんなに変かな
今思ったけどお茶会ってさ
優作と有希子は新一を探らないでくれって頼んだんだろうか?
頼まれただけで安室が引き下がるとは思えないから違うのかな
やっぱり代わりの何かと交換?
住居不法侵入見逃してやるからそっちも見逃せで解散だろ
中二病って言葉の意味は元は自分は他とは違う、進んでいることを指してて具体例に
「ブラックコーヒーを飲む」ってのがあったから小一で飲むのは違和感がある
アニメ放送当時、桜子役の人がブログでツッコんでた
1人で来たから変装を解いたということは安室個人は信用してるけど公安内部のスパイを警戒ってとこだろう
既に新一生存を隠しておける状況でないことは優作なら理解してるだろうしラムにどう報告するかの摺り合わせしたんじゃないかな
黒田に報告しないのは安室もまた警察内部のスパイを疑っているからだと思う
>>896
引き下がるも何もラム直々の命令だぞ
安室が個人で調べてるんじゃないからやらなきゃだめだろ
新一一人のために潜入捜査をふいに出来るわけない 不法侵入するのに在宅も確認しない安室をわざわざ描写したってことは
公安として安室が無能だという設定を原作者があらためてはっきり読者に示したってことだよな
読んでたら普通に読者がわかるように
その辺もどうせコナン優作有希子赤井に出し抜かれてるんだろ
いつも安室はコナン側オールスターを一人で相手にするから負ける
まあ赤井を勝たせたい青山のエゴだけどな
組織がいつも出し抜かれてばかりでコナン側が全くピンチにならないから少年漫画としてのハラハラ感が全くない。
本来からしてハラハラする少年漫画じゃなかったろう
何故ハラハラする漫画だと思ったんだ
最初から安全な立場でドヤさする漫画だったが
>>903
早く優作有希子は帰国させてほしいわ
いつまでも保護者同伴させてるコナンと赤井が本当にダサい
平蔵が息子のピンチに過干渉してくるようなもんだ 息子の敵が洒落にならん組織だったら親としてはしょうがなくね?
でもそれにいつもくっついている赤井はちょっとだけど
俺の事件だって言って突き放しといて結局親に頼るって
主人公なのにカッコ悪い
>>905
24巻読んでないのか?
ピスコ編みたいな追い詰められるピンチ回が無いってことだよ 工藤夫妻はキッドレベルでチートキャラなのに加えて緊張感ない特に有希子
保護者的存在が味方にいても別にいいと思う
ただそれが作中最強なのが問題なだけだ
親無しでも十分やってこれたのにここにきて参戦するってことはなにか2人に関係してくるのか
それか変装技術がまた必要になるのか
戦争映画の艦隊決戦前で言う所の「総力戦用――――――意!」って奴だろ
工藤夫妻が出張るなら今以上のスピードで進展しないと出た意味がなくなると思うんだけど今のところ変化なし
物語自体の進展はしてるっちゃしてる
千葉苗子、諸伏、今回の世良と薬
ピスコ編は追い詰められてるように見えて最後には追い詰めてる
追い詰められていたのは主にジン相手にだが、それは味方が多くなった今も変わらない
ジンに正体を知られたらアウトなのは今も昔も同じ
優作は最終章で烏丸に負傷される役割があるんじゃないの?
そしたらコナン達も優作がやられた!やべえどうしよ状態になって緊張感出るし
もし現在の工藤夫妻プラスの布陣に安室まで加わったら敵味方バランスがさらに崩れるな
安室が新一を探る立場のままで、ラムに通報されたら即破滅だったらヒヤヒヤ感もあったんだけど
安室はやっぱり悪人のままがよかったと思ってるのは俺だけかな?
SDBの事で喜んでた人が多かったし売上的には良かったけど・・・
安室は失踪フラグ立ってるんだよね
来葉峠のトリックも見破ってるしコナン=新一もほぼ確定だろう
そして幼児化に気付けば哀=シェリーも芋蔓だし宮野夫婦のことも知ってる
そういう人物が組織に拉致されたかもしれないって状況になれば怖いと思う
疑わしきは罰するジンと使える奴は洗脳するラムがバーボンの処分で対立し
被害の大きさを考え安室の抹殺を考えるFBIIと助けたいコナンも対立とか
日本でもついに司法取引第一号が出たそうだから
これで志保も劇中で日本在住のまま司法取引出来るな
まだ未成年てこともあるから保護監察つきで不起訴くらいの展開あるか
>>920
キャラ的には今の方が成功してるかも
ただコナンという作品的には安室悪役のほうが面白かったかも
有希子はベルモットっていう対抗がいるからまだいい
優作も出続けるなら対抗できるチート悪役が出てきたら良いのに
ラム? これは俺の事件だ!!俺が解く!!父さんたちは手を出すな!!(6巻)
修学旅行の世間ばれを誤魔化してもらってついでにあの方の正体教えてもらうンゴwww(現在)
あのさぁ…
>>925 今のコナン新一(まあ最初からだけど)は蘭のことで頭がいっぱい 危機感なんてどこへやらって感じw 最終的には蘭が拉致されたりして危機的な状態になってコナン新一が助けに行くって感じかな そもそも本当に最終章に突入したら普通に両親も参戦すると思ってたから
ここでブツブツ言われてんのが不思議でしょうがない
>>928
描き方の問題だろーな
なんか知らんけどいつの間にかボスが誰か突き止めました…みたいな参戦の仕方だし >>928
参入するのはいいとしても
優作がボス暴いてこの先も中心に据えられて話動くんなら
今までの組織についてほとんど何もわからなかった十数年は何だったんだよって話じゃん?
敵かと思ったら味方でしたって展開を続けてきたこの十数年がさ 蘭をそういうポジションにすると映画の焼きましになりそう
今まで漠然としてた組織が実は日本が拠点でボスがものすごい権力者だから優作たちも危機感が増して帰国したんだろうけど
大富豪がボスだった!よりも政治家とか警察機関の幹部にいるってほうが脅威だと思うんだが
有希子は別にいいよ。以前から絡みあるし、ベルモットとの関係、変装スキルも相手が使う以上こっちも使わないときついし。
でも優作がでしゃばるのはダメだろ。新一以上の推理力、超金持ちで様々なところにコネがあり、
インターポールをはじめ警察関係にも通じてる奴がでてきたら負けるわけないじゃん。
だいたい安室が工藤家にきたとき、優作が超忙しくて沖矢の変装無理ってなったらどうする気だったんだよ。
マカデミー賞のイベントすっぽかしてまできてくれるってことはどんなことがあっても協力してくれるってことかもしんないけど、
だったらもっと早く本格的に協力してくれてたらあっと言う間に組織潰せてたよ。
チートキャラだから協力させてなかったのに、今頃になって協力しだして新一の超マヌケ行動の尻拭いってなんだそりゃって感じだ。
日本の司法取引って経済事件とか一部に限られてて殺人やテロは対象外だが
FBIやCIAも組織へ潜入してるからより広範囲が対象のアメリカなら司法取引はできるな
コナンがなろう系ってのはよくわからないが、推理ものって主人公に知識量があるものばかりで
チートキャラも少なくないからもしそれを言ってるなら推理物は大体そうだ
優作は助言的ポジションだよなあ あくまで
さすがにチート優作が本格参戦したらあまりにバランスが崩れるわな
ゆきこはベルともだけどジョディとの絡みがもう少しみたいな
ベルを完全な悪とみなしてるジョディと友人とみてるゆきこ
ジョディはただでさえ新出に両親殺したやつを本当に悪い人なんですかって追い討ちかけられてるのに有希子が友人ポジとして会話したらメンタル削られすぎだからやめてくれ
なんで両親殺された人が責められなきゃならないんだろうな…
作風的に新一と蘭にメロメロなキャラだから守らなきゃいけないんだろうけどさ
ベルモット
しかしもはや助言の域には全くおさまってないんだよなぁ
ここから新一が失態を取り返すなら
おそらく若返ってるだろう烏丸かが誰かを推理するのが肝って感じかね
ついにボスの正体が明らかに!って大々的に宣伝しておいてお出しされたのが
「並び替えるとからすまになるよ」という答えなのか何なのかわからないものだったから
早くボスが烏丸である根拠を提示してほしい
光彦てお前w
光彦小学生のくせに頭いいネタって原作で言及されたことないんだけど今回誤魔化しとはいえ、やっと言及したw
>>929
最初に俺の事件だ!とつっぱねるんじゃなく
優作の方の伝手で調べられることは調べといてくれとでも言ってれば合流も自然だったんだがな
あの優作が方々手を尽くしても中々しっぽがつかめない組織ってことにもできただろうし
メアリーがいつ小さくなったか判明したわけだが
アポトキシンで若返る年齢にはムラがあるんだな
新一がもし赤ん坊にまで戻ってたら大変なことになってたな 今回分かったこと
・世良は灰原哀の存在を知っている
・灰原の両親はやはり「人を小さくする薬」を作「ら」されていた
・メアリーが小さくなったのは少なくとも世良が成長した後なのでここ最近
> ・灰原の両親はやはり「人を小さくする薬」を作「ら」されていた
じゃあ黒の組織が新一を殺すために飲ませた薬は試作品というか
失敗作が沢山余ってるから在庫処分的な感じで使ったのかな
余ってる分は毒薬として使えば良いや・・・みたいな
計算違いで新一は子供になっちゃったって感じで
哀ちゃん自分の家族のこと話したことないから子供達が興味津々だったな
知ってること早く喋れとイラつく読者もいるようだけど組織で生まれ育った宮野志保にとって
組織に関わることを外部に漏らすというのは深層心理にまで染みついた禁忌だろう
だから初めて話す相手が探ろうという下心無く純粋に話を聞く博士や子供達なのはわかる
さて明美が宮野医院に来てたハーフの男の子の話までしてたらいよいよ対面かな
メアリーがパパに会いにロンドンに行ったって世良が言ったけど、パパって赤井武務の事かな?
武務は死んでなくて生きてる確定?
そして武務が生きてる事はメアリーと世良は知ってて秀一は知らないよね?
そして何でロンドンにいるんだ?
メアリーはロンドンで小さくなったのならどうやって日本に入国できたんだろう
世良が見たらしいコナンの服装からしてウインブルドン行ってた時に小さくなったのか
通常回挟んでるけど、ほぼ直後に登場と言っていいな
>>946
元々イギリスに住んでて武務に家族だけ日本に行くよう指示されたらしいからロンドンに墓があるんじゃね? >>948
ウインブルドンの話にも何か伏線があるのかな。
読み返してみるか 実は組織の一員と疑われるのも分かるな
でも探偵団の他の子達も小学1年生にしては知能高いと思うんだけど
ロンドン編の伏線といったらアレだな
小さい子供が電話BOXに入ったら大きくなって出てきたシーン
ついでにいえば、この直後が例の告白シーン
これを世良が見ていたとしたら…
ロンドン編に世良がいたりしてね
世良の言ったパパってジェイムズの事かな?
ジェイムズはロンドン生まれだし世良達をホテルに住まわせてるのもジェイムズっぽいし。
ジェイムズのいるロンドンに行って黒の組織に体を小さくされて、ジェイムズのFBIのボスの力で体の小さいメアリーを日本に返せたんじゃないかな?
何気に歩美ちゃんが灰原の会話真に受けて理解してる描写が…
>>956
それを見て魔法使いと思ったなら納得いくわ >>944
その辺は今までの描写からでもほとんど分かってた事じゃない?
今までも出来損ないの名探偵aptx4869は組織の研究過程での試作品扱いだったと思う >>957
真純やメアリーが赤井務武以外の男をパパ呼ばわりするのはパトロンみたいでなんかヤダw
そりゃパトロンて単語は支援者っつー意味もあるがその援助する相手が少女と熟女と来たら
そーゆー意味でが使わんよなあフツー これ以上知ったら戻れなくなるとかww
茶番じゃないか
最初からガッツリ関わってる
>>959
しかしその魔法使いは幼児化現象についてはヤバい組織が作ったヤバい薬以上の知識も情報も持っていないのであった
しかも灰原に実は作った薬は違うとか嘘つかれてるし やっと世良関連進むのか
10年近くも引きのばしやがって
>>957
新しいパパに会いに行くって意味なのかなw いや、やっぱりパパは務武なんじゃね?
新しいパパとか何者だよっていう
妄想だけど
務武が実は生きていてメアリーとの連絡が復活していた
務武から何か受けとるものがあってメアリーは
一人で務武に会いに行った
そこで何らかのアクシデントが起こってメアリー小型化とか
いや務武が生きていると思わせられて罠にはまって縮ませられたんじゃないのか
縮んだのはあくまで副作用で暗殺されかけたのかもしれないけど
父親を追う息子には幼稚な子供と説教しといて自分は罠にかかって死にかけて未成年の娘に頼りきりなら結構ダサいぞ
ダサいとかそういうんじゃなくて
父も消されてる中でそういう危険があるからやめろやって息子のこと思って言ったんだろ
>>945
禁忌っていうならそれを知ってる子供達が悪気なくもらしちゃって
探りいれるために危険な目にあったり巻き込んじゃうかもしれないから
子供達こそほんの少しも言っちゃいけない相手って思わなきゃいけないんじゃないの? >>971
今思ったんだけど罠に嵌めたのはメアリー幼児化から黒の組織だよね
メアリーの連絡先はどこから漏れたんだ 73巻で出てきて24巻目にしてようやく世良がコナン=新一に気づいてたって確定か。9割9分確定だったけど。
しかし最初から分かってたんなら24巻分も引っ張るなよ…
服部なんか10巻で出てきて13巻で気づいたのに…
世良に関してはマジで無駄な引っ張りとしか思えなかったわ
さっさとメアリーとも会え
今誰がどこまで何を知ってるのか整理したいわ
全体的に情報伝達が下手だからあのキャラが知ってるならこいつも知ってる筈っていうのが通用しないし
ってかこんだけバレバレなのにまだ隠そうとするのある意味凄いな
別に敵じゃないってもう分かってそうなのに
赤井にもだけどコナンが隠し通す意味がよく分からん
蘭にバレたくないだけ?
ちゃんと本編の考察でスレが進んでいることに感動している
>>972
正直5回も引っ張る内容でもないな・・・と思う
今回は最近常に感じていた雑さがあまりないのが救い
犯人はメイクだろう
京極が犯行に使われたことを言及したとたんに自分も被害者だと言ってきたから
あの蝶を拾って疑念を持っていたにしても
メイクの視線が動いてないのに最初に気付いた助監督ってなかなかのキレ者だな いや世良だって自分の事まともに話さないのにコナン側の事情なんて簡単に話せないだろう
赤井だってまともに情報よこさないのにボウヤの事情は話せとか言ってくる
読者視点だとなまじ事情を俯瞰できるからイライラするけどさ
世良にしろ赤井にしろ灰原にしろ親愛の感情はこういう関係の場合アダとなってしまうな
信頼し合ってるならさっさと話せや!となってしまうから
メアリーって何歳若返ってるの?赤井の母だから恐らく50〜60歳、描写的におばさんにはとても見えないから
多分47〜50歳くらい。で、コナンが中学生くらいって言ってるから13〜15歳くらい?
でも身長的にはコナンとそう変わんないように見えるし、雰囲気が大人だから中学生っぽくみえただけで
7歳前後?最低でも33歳くらい、下手すりゃ40歳くらい若返ってるぞ。
>>984
赤井が31〜32歳らしいから47歳はないわ。最低でも50歳だわ。スマン。
で、35〜50歳若返ってるわ。 赤井とかにも教えてないのは歯止めがきかなくなるからだろ
初期の空気だったらジョディとかにも教えてよさそうなのに
メアリー視点だと暗がりに鬼を繋ぐがの意味通り伸びたり縮んだりコントロールしてるように見えるから不気味で警戒するのも無理はない
世良視点ならどうしようもない状況の中で突如現れた希望の光で魔法使い
>>986
でも赤井に関しては工藤邸を貸して工藤夫妻を使っといて秘密もクソもないと思うんだよね
コナンと赤井をシルバーブレットと言って作中では相棒扱いしてるのに
お互いの身の上さえまともに話してないんだから相棒感がない そりゃあの2人は利害が一致する部分で協力してるだけだから
組織にとってシルバーブレットは赤井だけだしベルモットにとって必要なのはコナンだけ
同じように呼ばれても作中では相棒扱いされてない
っていうか原作でコナンの相棒扱いされてるのなんていないじゃん
インタビューで「ワトソンは蘭」ぐらいで
>>988
利害が一致する場面ですら協力してない
ってかコナンは赤井に協力してるけど赤井は協力してなくね?
ミストレで赤井がバーボンの事コナンに伝えなかったのは未だに意味不明 灰原にしても赤井にしても
コナンが匿ってあげてるのに協力的じゃないのはお前らそれってどうよと思う
特に灰原なんか何度も命救ってもらってるのに
コナンに依存しすぎなんだよ
シルバーブレットは単発の弾が二発ってイメージだわ
ホームズワトソンで言うならさざ波の会話くらいか
中盤であれだけ行動共にしてたのに忘れられるFBI
コナンはFBIのこと駒として使ってるところあるしどっこいじゃね
>>993
蘭に身体張ってベルモットの銃弾から庇ってもらったことも未だにダンマリだよな
ベルモット以外の組織の人間だったら蘭を巻き添えにして殺されてただぞ
しかもそれはベルモットに気に入られた蘭の気質のおかげでこれも一方的におんぶに抱っこ 赤井も灰原も喋らないのはもう作中の都合と思うしかないと思うがな
本当に二元ミステリーの件を言わないのも謎だわ
これは蘭が関わってるから絶対に言わなきゃいけない事なのに
ベルモットがあーいう人じゃなかったら蘭も灰原と共に殺されてるわけだから
絶対に言わなきゃダメなんだよ普通は
mmp
lud20190625211335ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1544129882/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「名探偵コナン メインスレッド 178 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・名探偵コナン メインスレッド 205
・名探偵コナン メインスレッド 192
・名探偵コナン メインスレッド 206
・名探偵コナン メインスレッド 185
・名探偵コナン メインスレッド 174
・名探偵コナン メインスレッド 189
・名探偵コナン メインスレッド 199
・名探偵コナン メインスレッド 207
・名探偵コナン メインスレッド 173
・名探偵コナン メインスレッド 152
・名探偵コナン メインスレッド 165
・名探偵コナン メインスレッド 158 [無断転載禁止]©2ch.net
・名探偵コナン メインスレッ 156
・名探偵コナン 考察スレッド Part.105
・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.120 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.123 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.124 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】
・名探偵コナン不満・愚痴スレ39
・名探偵コナン不満・愚痴スレ35
・名探偵コナン ネタバレスレ244
・名探偵コナン不満・愚痴スレ41
・名探偵コナン 不満・愚痴スレ8
・名探偵コナン不満・愚痴スレ29
・名探偵コナン推理力議論スレ
・名探偵コナン ネタバレスレ361
・名探偵コナン ネタバレスレ364
・名探偵コナン ネタバレスレ359
・名探偵コナン ネタバレスレ378
・名探偵コナン ネタバレスレ330
・名探偵コナン ネタバレスレ307
・名探偵コナン ネタバレスレ374
・名探偵コナン ネタバレスレ421
・名探偵コナン ネタバレスレ369
・名探偵コナン ネタバレスレ259
・名探偵コナン ネタバレスレ246
・名探偵コナン ネタバレスレ229
・名探偵コナン ネタバレスレ308
・名探偵コナン ネタバレスレ376
・名探偵コナン ネタバレスレ339
・名探偵コナン ネタバレスレ422
・名探偵コナン ネタバレスレ396
・名探偵コナン ネタバレスレ418
・名探偵コナン ネタバレスレ217
・名探偵コナン ネタバレスレ365
・名探偵コナン ネタバレスレ302
・名探偵コナン ネタバレスレ400
・名探偵コナン ネタバレスレ333
・名探偵コナン ネタバレスレ278
・名探偵コナン ネタバレスレ293
・名探偵コナン ネタバレスレ272
・名探偵コナン ネタバレスレ372
・名探偵コナン ネタバレスレ368
・名探偵コナン ネタバレスレ350
・名探偵コナン ネタバレスレ406
・名探偵コナン ネタバレスレ344
・名探偵コナン ネタバレスレ332
・名探偵コナン ネタバレスレ399
・名探偵コナン ネタバレスレ375
・名探偵コナン ネタバレスレ248
・名探偵コナン ネタバレスレ279
・名探偵コナン ネタバレスレ297
・名探偵コナン ネタバレスレ242
・名探偵コナン ネタバレスレ231
04:31:24 up 34 days, 5:34, 3 users, load average: 70.68, 52.44, 64.90
in 0.3481650352478 sec
@0.3481650352478@0b7 on 021618
|