べっ、別にあんたの為にスレ立てしたわけじゃないんだからねっ!!
あれほど醜態晒したリュドが美味しいとこさらってドヤ顔で決める
なおマーガレットの容姿だから許される模様
エスカノールの価値もうないじゃん
ただの貧弱ながきじゃん
>>1
乙
踏み逃げする奴多くて腹立つから、このスレから遠ざかってたわ
いつも同じ奴が踏み逃げしてると思う チャンドラーはマエルのこと結構恐れてるぽかったし
やっぱりマエルって強かったんだなぁという印象
エスカはゼルドリスに致命傷与えた時点でも十分役目はたしただろ
エスカいないと全滅してたし。後チャンドラー有能だな、チャンドラーいないとゼルドリス死んでたし
それに比べ髭野郎全然使えないな
>>13
髭野郎は髭野郎使えねえっていう批判を引き寄せるためのタンクだぞ ザ・ワン>ゼルドリス>キング>マエル戒禁4つ≧リュド>チャンドラー>キューザック
>アサルト団長>我カノール>サリエルタルミエル>十戒上位
こんな感じか
ゼルドリス闘級6万しかないくせに強いな
エスカ 凶星雲に削られて腕一本犠牲にするかと思ったけど 無傷だった・・・・・よかった
>>16
ゼルドリスが等級の割に強すぎなんだよな
恩寵をただの剣技で超すし。聖剣エスカノールにも耐えるし
少なくともアサルトモードメダリオスに抑え込まれてたけど、あの時点でなら余裕で勝てただろ >>19
ほんとこれ。ゼルドリスの剣技が光より速いのならさすがにやりすぎ。
ただのあのネビュラが全方位に適当に剣を振り回してるから、リュドシエルにあたったのならまぁいい。
速度自体はリュドシエルの方が早いけど、ゼルドリスみたいに連続できないってならまぁOK。 ゼルドリスの強さは今までにない感じだな
闘級絶対主義を壊した
>>17
腕一本犠牲ってさすがに聖剣エスーノールの腕が犠牲になったら笑えないw まあ魔神王の息子で処刑人の王子様だからなあ
魔神化でヤバいくらい闘級跳ね上がってるのかもしれん
かつてのメリオダスと兄弟喧嘩も出来るわけだ
団長も煉獄から帰ってきて、アサルト超えてると思うけど誰と戦うんだ?
もしやエスカノールとリベンジマッチか?
ゼルは魔人王パパの贔屓なしなら普通に遠距離から魔力ごり押しで行けてたろうから
6万は超えてるにせよ我カノールやアサルト団長には負けるくらいだと思う
チャンドラーが夜にした時のしてやったぜみたいな顔好き
アサルトモードの団長が聖剣えすかのーるで瞬殺だったのに耐えきるとかゼルドリスくそ強いな
>>2
乙 ツンデレかわいいw
ゼルドリスとキューザック、メリオダスに完封されて悔しがってたけどその気になれば勝てたのでは
あとドロールの魔力を封印してたのは何の力だったんだ?魔神王の支配者ではないよな
ゼルドリスはマジで努力の人
そしてエスカノール 本当に仲間想い
やられた後すぐまた魔神王の力借りようとしてリュドシエルにやられてたやん
なんでみんな恩寵や戒禁を借りてるのに
ゼルドリスの魔神王代理だけダメなんだ?
エスカとか恩寵なかったら一般人だぞ
ゼルドリスまだ完全に死んだ描写ないな
インデュラせんのかな?
カイゴン持ちでないとなれないんだっけ
てことはメリオダスとゼルドリスと魔神王?
団長はエスカに負けた後も更に力が増して全盛期に逆行しつつあるってマーリン言ってたし
ゼル達を抑えつけた時はエスカ戦より闘級上がってた可能性は十分ある
全盛期がどの程度だったのか謎だが
あと弱体化のタイミング
次回は「小賢しき蛆虫たち」か
もしかして団長復活か?
チャンドラーは最初に襲撃してきた時は、エスカノール対策で夜にしてたんだと思ってたんだか、違ったんだな。アサルト団長にゼルドリスが全く歯が立たなかったのは、城に乗り込んだときの方が団長は強かったのか?
わざわざエスカノールに全力出させるまでチャンドラーは夜を呼ばなかったところが
まだ余裕ありそうに感じる
>>41
ゼルドリスは20万のリュドに楽勝でザワン相手に粘ってるから
さすがに団長があの時にそのレベルまで強くなってたとは思えない
ゼルドリスが全力じゃなかったんじゃないか ゼルドリスを暗殺しようと、夜になるのをギリギリまで待ったんだろ。
手負いのゼルドリスなら師匠2人で倒して、
メリオダスを真の魔神王にする。
跡取りが2人もいたら色々面倒だからな。
ゼルドリス「なんで魔神と女神の戦いで命を賭けるのだ人間が」
エスカノール 「全ては友の為」
聞いてるかメリオダスよ・・・エスカノールはどんなに傲慢でも友や愛する者の為に自己犠牲を選ぶ男の中の男
ゼルドリスが失った二つの魔力って?
魔神王以外は何?
ゼル、団長のエリザベスに対する行為を目の当たりにしたらどんな反応するんだろう
読む限りだと知らない感じだし
マエルが死んで恩寵が剥がれたというけど
実際には死んでなかったのになぜ失ったんだろ
この戦いはマエルの記憶戻る前の話なんだよな?ゼルドリス達の記憶戻る時の描写明らかに戦う前っぽいけど
だからそう書いてあったしスレでも何回も言われてたろうが
だからここの奴らは読解力無いって言われんだよ
この戦いはマエルの記憶戻る前の話なんだよな?ゼルドリス達の記憶戻る時の描写明らかに戦う前っぽいけど
つーかチャンドラーが289話で死んだマエルの恩寵って言ってる時点で
まだ記憶戻る前って分かるだろ
やっぱりエスカノールは
閃光の恩寵を得させたマーリンに裸発光して貰ってこそ
真の天上天下唯我独尊となる
闘級って一体何なんだよw
固有魔力は別としても、何でゼルドリスの剣速や反応速度や耐久力は
武力に反映されないんだよ
具体的に何を数値化してんだよ
問題はマーリンだよね。あいつ、説明だけで何もしねぇww
って、下手にゼルドリス攻撃すると、魔神王の魔力??反転??で回復しちゃうから怖いけど。
って、このゼルドリスと戦おうとしてて別に負けねぇよ発言してた
真のゴウセル相当強かったのか・・
そういえば魔神王ってゼルに魔力借してる間も自分で使えたね
ハンターの団長は能力借りたら貸した本人使えなかったけど
エスカノール戦の時一緒に吹き飛ばされてるのに反応がおかしいな。
もっと警戒すべきだろ。
>>40
ギルサンダーとかヘンドリクセンがなんかやるんじゃないかな マーリンはチャンドラーが
夜を召喚することは織り込み済みだったのかな?
余裕ぶっこいてる顔してたけど。
マエルの記憶戻る時エスカノールムキムキだからチャンドラー死ぬんかな
真ゴウセルは負けないとは言って無くね?
魔力を温存して勝利が難しい じゃなかったっけ
>>60
魔貫光殺砲や気円斬やフォックスハントやリベンジカウンターを思い出せ
結局ピッコロは魔貫光殺砲発射時でもラディッツの気を上回れなかったが貫いた
ベジータが避けろと言わなければナッパは死んでいた
ゼロサインからのハンターフェスにみんな湧いただろう
リベンジカウンターも如何にも闘級格上に勝てそうな技じゃないか
DBの気も大罪の闘級も総量値だけでは決め手にはならない
マンモスだって寄生虫一匹に死に絶える リュドシエルはマエルが生きてたことやマエルのせいでサリエルタルミエルが消失したことを知ったらどーなるんだ?
リュドシエルのトドメっぽいのより聖槍エスカノールのほうがめっちゃダメージ与えてるように見えるなw
結局メリオダスがエスカノールに負けたのはナメプしてたからってことになったんかw
その発言をしたゼルが真正面から負けたから結局はわからん
>>48
マーリンのためじゃないのか!
エスカもかっこいいな いや結構もったろ
かすり傷とはいえザワン状態のエスカノールに傷をつけてるし
そういえば今ってRPGで言えば実質上のラスボスバトルなんだよな。裏ボスがいない限り。
ラスボス復活を止めようとしてる感じじゃないの?どう考えても団長との戦いが回避できるとは思えんし
そろそろ感情戻るんじゃないの?戻ったら大罪連中とは闘わないでしょ
バン「(自覚なかったけど)俺、こんなに強くなってたのか・・・!!」
っていう無双展開はあるだろうけど、対戦相手は誰だろう?
バンが戻ればアーサーは治せるのかね
まさかの感情メリオダスがアーサーの中に...
マエルとゼルの闘いが見たいな
最後はマエルの命と引き換えにゼルの彼女を助けて和解するみたいな感じで
闇落ちしたメリオダスの事を友と思ってたのが判明してエスカ株がさらに高騰してる模様
エスカノールかっこいいなぁ
友のため、ってかっこよすぎるよ
勝手なイメージだが、ザワン状態で言う言葉って一番本気の本音っぽいよな
あの状態で嘘なんか言う訳ないし
あの状態で出てきた言葉が、友のため、とかカッコ良すぎだろ
別に別人格ではないから当たり前といえば当たり前なんだな
でもかっこいいな
傲慢時にこんな発言したの初めてじゃないか
間違いなくそうだと思う
私と我形態は変にプライドが邪魔して言えてないけどザワンで本音を吐露してる感じ
天上天下唯我独尊のバーサーカーだと思わせといて実は仲間想いって設定が元からありそう
自分の名前を冠した技を繰り出すのもなんか新しいしマガジン史に残るキャラだわ
人間を魔神化したり魂食い散らかしたりキャメロット乗っ取ったり人間虐めまくってるのに
関係ない人間が首突っ込むなって酷いな
>>105
しょうもないなぁお前って
そんなことばかりきになるんだな 最近はアーサー相手に嫉妬してイジイジしてたのがマイナスだったから
今回のは余計に良いな
大喧嘩祭りの時もだがちゃんと仲間の為に戦うのがええ
>>94
マエルが覚醒キング御披露目回だったように
バンさんにもチャンス与えて欲しいが強い敵がいない問題
雑魚相手にヒャッハーするしかないのか... >>107
復活団長がいる
感情が戻るまでの間止めるヤツが必要
ゼルドリスの今週の言葉を見るに本来の団長は今のゼルドリスより強いだろうし本来20万クラスの団長が戒禁5つ吸収した状態を止めれたらバンの株も上がる >>106
名のあるキャラも死にまくったのに何言ってんだ
妄想で誰々の株がーって言ってるお前のレスの方がしょうも無いわ ザワンでゼルドリスも圧倒するかと期待してただけにエスカ伝説もこれまでって感じでガッカリだった
次回は通用しなくなるんだろうな
>>109
こんな熱い回でしょうもないこと書いてるのお前だけ
黙っとき あーあ、やっぱ済んでのとこで夜持ってこられてあっさり変身といてまった
セルドリスの技を押し破り、強烈な一撃を入れたのはいいが、その前で攻撃が二度も防がれたのが残念
個人的には絶対的な強さをほこるザワンを見たかった
全盛期のメリオダスはザワン以上みたいなこと抜かしていたし最強の座から遠のくばかりのエスカノール不憫やわ
次回はバンが天使の恩寵をすべて取り入れてザ・バンになってメリオダスと死闘を繰り広げて完結でいいよ
エスカノールが仲間思いなのは覚醒前のゴウセルの暴走時との戦いでもかかれてたから驚きはしないけどカッコ良さは認める
全ては友の為か…やっぱりエスカノールは熱い男だな、憧れる
他の団員もメリオダスの為に仲間の為にって奮闘してるし、大罪メンバーはみんな情に厚いな
>>105
ゼルはめちゃ強いから女神族以外眼中にないんだろう多分 ゼルドリスってキューザックとチャンドラーまとめて瞬殺できる強さ?
瞬殺は無理じゃない?
それでもザ・ワンとある程度闘いになってるから異常な強さだけど
ザ・ワンは30万くらいだろうか?
でもエスカは団長もエリザベスも性欲で動いてんのに友のためってカッケーな
しかし、あの酷使に耐えられるゼルドリスの剣って何なんだろ?リッタも欠けてたし。
なんか面白い設定あるといいな。
普通の剣だけど、ゼルドリスの魔力で覆って強化してあるとかなのかな?
友のためって言って煉獄に飛び込んだもう一人の大罪のことも誉めてやれよ少しは
>>120
魔神王ですらメリバンに瞬殺じゃなくてそれなりの戦いになってるわけだしな てか残りのメインの敵はあと何人ぐらい?
覚醒したキングとか役目なさそう
>>122
女神族の紋章があるからなにかしらあると思うよ 柱のキャラ紹介なかったら誰がどういう技を使って何をしてるのかさっぱりわからない回だったな
何で漫画がどんどん下手になってるんだろう
かすり傷な
てか、エスカノールはもっと強くできるんだよなあ
あれが半分の力だっていわれればそれまでだしw
エスカ戦いの前に血はいてたしこの戦い終わったら死にそうで不安だわ。
エスカには幸せになって欲しい
ザワンでの最強の技とか見せてないだろう
手刀と指1本での攻撃しか出してないし、太陽も使ってない
相手がエスタロッサか終わったな
相手がメリオダスか終わったな
正午使ったか終わったな
正午で怪我したか終わったな
エスカノール戦うたびに終わってんな
ここまで引っ張ったらもう昼モードで負ける事は無いと思うな
てか弱いゾンビから硬いゾンビにランクアップしたバンさんはどこいった
毎日毎日、正午が来るたび人里離れたところでザ・ワンになってたのか。
非戦闘時は、不便この上なしだなW
神斧リッタさん見せ場、対ゴウセル戦の唯一回だけ
ざワン中は用無しの神斧リッタはもうハタ帽みたいに頭に立てとけ
>>128
そんなのあるのか
魔神なのに女神の剣使えるんだな >>141
今回は流石に負けるだろ、と思っても毎回空気読まずに勝つよな
そこに痺れる憧れる 本気モードでは負けなし
ってのはちゃんと守られつつ
他のキャラに魅せ場を与える
という王道をちゃんと守っでるところが
ベタでもいい
メリオダスに勝った時点で、この作者エスカノールを負けさせる気ないなとは思った
エスカノールでも抑えられない、って展開を予想してただけに
エスカノールでも抑えられない
じゃもうエスカノールの負けみたいなもんだし
力は他より劣ってても何か自分だけの強力な特殊能力…
例えば不死身のバンとか
そういうのから純粋な力同士のぶつかりでの負けも許されるけど
エスカだと一気に株が下がるし
子供の読者層に最も人気出そうだから
それを許してくれなかったのかも…
トリスタンも結局一回も負けなかったしな
まあ、ワンカノールはどちらかと言うと覚醒ガウェインに近い立ち位置なのかもしれないが
どちらにしてもこの作者の最強キャラはちゃんと最強してるのが良い
来週のサブタイ小賢しい蛆虫達ってどっちのセリフなんだろか?
キューザック側が言ってる気がするが
リュドシエルも言ってそうな気もする
>>146
確か力を制御するための武器じゃなかったか。 >>136
エスカノールって毎回主人公級の活躍するのにマーリンの心が動かな過ぎて切ないよな >>145
洞窟とかにいれば大丈夫じゃないの。日の当たらない室内も? マーリンは事情を知ってるのかもね
エスカノールのこと呪いとか言ってるし
恩寵を別の生命体に移植するとか、過去の実験台だったのかも
>>141
まあ、正午での最強状態を使ってしまったからなあ
今までは底知れない強さを見せて勝っていたけど、
今回は割と競っての勝利だし、
次にザワンの出番があったら負けちゃうんだろうなあ 団長、マーリン、エスカ
この3人の外伝っていつかやるのかな
キャメロット隊は瞬間移動だから南下隊と戦闘開始がほぼ同じだろうけど
夜を連れてきた同時刻、他の部隊はどうなってたんかね
コミックス33巻の1コマ(記憶が戻る場面)ではエスカがムキムキだった
あの夜が一部か昼を取り戻さないと変
ついでにエリの寿命カウントも判らなくなった
次の相手がいるとしてもう魔神王、最高神、戒禁5つ団長だろ
最高神の半分でしかない太陽だけでは勝てなくても自然な相手しかそもそも残ってないし
>>154
適当に妄想しれ
無慈悲ゾディアック→暴発プロミネンス→??コロナ→??フレア→??スーパーノヴァ
>>155
蛹ダスの台詞じゃね? マーリン夜の対策してないとか作戦ガバガバじゃねーか、初っ端から夜展開されてたらどないする気だったんだよw
マエルの記憶が戻った時夜も来てなくてエスカノールもヒョロヒョロじゃなかったしゼルドリスも傷一つないけど時系列どうなってんの?
まぁ、さすがにあの3対3の面子がそれぞれ戦ってたらスティグマ側圧倒的にやばいから。
とりあえず、これでゼルドリスとエスカノール退場させて、
17万+18万vs20万+マーリンか。
これはこれで面白くなりそうだ。
つか、やっぱ、バンがくるのか?
覚醒キング(等級20万以上ありそう)も全然まだ戦えそうだけど。
というか、今度はディアンヌとゴウセルが弱くて置いてけぼり・・
ゴウセルはなんやかんや見せ場用意されるし格上にも効く技持ってるからまだ
ディアンヌはマジどうにかしろ
ディアンヌは神器解放もしちゃったからなあ...
後はエリザベスとの友情クエがあるかもしれん
そこにワンチャンかけよう
>>174
逆に覚醒キングはシャスティフォル強すぎてラスボスまで出番ない気がするわ
バンはマエル覚醒から一時間以上+移動考えるときつい言われてるが敵がもういない問題考えると来る可能性は高いかもな これからの展開はどうなるの?
マーリン、リュドシエルversus師匠コンビはどっちが勝つわけ?
>>181
そんなん聞かれても誰も答えられないよ作者サイドの人たち以外 エスカノール噛ませに転落も覚悟してたけど
とりあえず見たいエスカノール無双を書いてくれて最後まで最強ポジを守ってくれたのは賞賛するわ
ていうかもうエスカノールが主役の話書いて欲しいわw
夜使わないナメプされなきゃエスカノール使えないんだがどこに勝算あったんだ?
マーリンガバ過ぎ
>>184
上で誰か言ってたけど
ゼルドリスの重力発動中でそこまで自由が効かなかったんじゃね?
槍食らって重力弱ったときに…かな? いやそもそも最初から夜を使っていないのが謎だと思うけど
登場時は移動中に夜を連れていたというか、常時夜を纏ってるみたいな描写だったけど
別に夜を使わなくてもいいなら、じゃああの時はなんのために夜使ってたのっていう(無駄な魔力消費?
初登場の時、雑魚相手に夜なんて連れて来るぐらいなら
四大天使も来る事確定の決戦時で用意してないのはおかしいが
まぁ、設定気にするような漫画なのかねー
>>186
ちゃんと読んでればチャンドラーが恩寵だって気づいてなかったってわかるはずなんだけどなぁ… 最初から夜を使ってないことが変て話だから恩寵に気付いてないからとかそういう話ではないぞ
結局は>>190だと思うが もしかしたら、リュドシエルが昼を連れてきたのかもしれない。エスカノールはマエルの恩寵持ちだと知ってたし。
むしろマーリンにがっかりだわ
チャンドラーが最初から夜出してたらどうするつもりだったんだ?
まあ来週で対策するかもしれんけど、それなら最初か対策しろよ
エスカノールって正午すぎると元に戻るの?
正午すぎたら普通にザワンの手前に戻っていく印象だったけど
少しずつ弱体化していくんじゃね
今回は夜だったからいきなりひ弱になったけど
マーリンって昼とか使えそうなんだけどな
マーリン+エスカの超コラボ攻撃とかありそうなのになかなか登場しないね
チャンドラーを最初に倒すと思ってたから意外だった
エスカノールの出番はこれで終わりかな、バンさんとリーゼントも活躍させないといけないだろうし
アーサーの出番も残ってるだろうしね
心の太陽で夜なのにマッチョ化したからザワンプラスマーリンの愛で更に上があるよ
>>186
夜連れてたときも変身後だったっけ?
全然覚えてないけどw チャンドラー夜にするの遅すぎやろw
どじょうひげだったらもっと早く気がついてたはず
設定とかいろいろガバガバだけどそれでも面白いと思ってしまうから先生はすごいよ
エスカノールの戦いの回が面白い
爽快感があるからね
あとは・・・ウ〜ンって感じだよ
>>202
ゼルドリスの魔力発動中は文字通り手も足も出せない状態だったから、夜にする魔法使えんかったんじゃない? 味方も行動できなくなるのがネビュラの欠点だよな
師匠達が動けてたら即夜呼んでエスカ封じ、翻弄されるだけのリュドシエルもとっとと仕留めて勝利だっただろうに
個人vsチームの戦いでもあって後者が勝った訳だ
>>206
マエルならともかくエスカノールは体がもたんだろ
今回は途中で夜なったから吐血は大丈夫か >>209
ここから話が広がるのなら多分克服する
その前に連載終わるかもだけど エスカノールは強すぎるような
元の天使より数倍強いのには何か理由がないとおかしいレベル
エルカノールだからこそあの力を引き出せるなにか
しかしこれができるなら当時のマエルそこまで脅威じゃないよなあ
抜けるだけで聖戦終結する程の戦力とは思えない
それとも女神側には、ドラチャンの夜を更に上書きできる奴がいたのかな
>>212
いや、太陽の恩寵があった場合はマエルの方が強いんじゃない
メリオダスの本気はもっと強いという話もあったし、
それぐらいじゃないとバランサーにはなれないだろう 同じ性質なだけで太陽の恩寵かどうかはまだ不明じゃなかったっけ
>>216
それな
作中だとあれは太陽の恩寵だってみんな言ってるのが
逆にミスリードなんじゃないかと勘ぐってしまうわ >>209
そういう展開だとしたらリュドもまずはチャンドラーを落とすことに全力を注ぐだけでは? 読者でも分かる展開に対策してないマーリン無能すぎひん?
今んとこドヤ顔しながら雑魚のお守りしかしてないんだが
ひょっとしたら誰にもバレないように元気玉的なものを準備してる最中なのかもしれないし…
それだけエスカノールを信頼してるのでは?
あるいは恋かも
>>221
最高神の顔はいまだに描かれていない
↓
実はそもそも頭と胴体は分離中
↓
分離した頭の部分がキャス
う、嘘だろw
あの美しい体の頭があれとか 無能無能言うけどマーリンだって分かってても何でも対策できる訳やないんやで!
ドラえもんちゃうねん!
でもゼルドリスは殺しちゃダメだしな
うたたねとおしゃぶりは黒い部分あるし死ぬだろうけど
ゼルドリスが戦闘不能なら後はリュドシエルがなんとかできるな
>>207
右ストレートでぶっとばす
くらいの爽快感あるからな
多くはブリーチみたいな必殺技!どうだ!なっ…きいてない!?ぐわーっばっかりだし チャンドラーとキューザックの心臓を生け贄にバケモノ召喚的な
マエルは恩寵行使できたらエスカノールより強いんじゃないの?普通に
あと魔神族ってインデュラ化ってゆう奥の手がある以上、かなり有利だと思うんだけど
女神族にはなにか奥の手みたいなの無いんかな。
>>231
どうなんだろうな
それだとどう考えても十戒とかゼルドリス含めて各個撃破されて全滅してると思う
いつもチャンドラーがいるなんて状況じゃないしエスカノールだけリミッター外れてるんじゃないかと思うね 最高神黒幕なんかね、少なくともいいもんではないと思うけども
>>235
そうはいうけど、エスカノールだってゼルドリスより強くなれるのは1分間だけなんだよ
エスカノールは太陽の恩寵だって知られていなかったから、カチあっているけど、
仕組みさえわかれば、最強の状態さえ避ければなんとかなるだろう 馬鹿な!凶星雲が効かない生物は存在せんとか言ってたけど
結局は闘級が強い相手には通用しないってだけじゃんw
>>237
ゼルドリス以外の奴が死んでないのがおかしいからね >>238
10万以上の差がある相手にも通用してたんだからそこは例外扱いでもいいだろw しかし、魔神王の図体から
こんなちんちくりんな子どもたち
どんなロリ系妻を選んだのやろなぁ
>>239
かち合わなければそれまでなんじゃない?
常時20万越えのリュドシェルがいても、他の十戒は死んでないし、
ゼルドリスも、ゼルドリスより強いメリオダスがいても、四大天使はマエル以外
脱落してないし >>243
でもマエルがザワンエスカノールよりも強いとは思えんな
昼手前でザワンくらいあったら何があっても魔神族全滅してるわ エスタロッサがマエルって後付けなんじゃないの。
対戦した時にもうちょっと何かあっても良い気がする。一コマでも…的描写を入れるとか
そもそもゼルドリス自身が戒禁が無いくらいで四大天使如きに遅れを取ると思うかと言ってるだろう
ザワンエスカに指一本で殺されるのにマエルがそれより強かったらおかしい
マエルはチャンドラーみたいに任意で昼呼べてザワンになれるんじゃね、しかも負担なしで。
それなら一人で戦況左右するぐらいわけないだろうし
ザワン知ってるんなら正午の1分は避けてたんじゃない?
連中は
強い奴同士は当たらないように
互いにできるだけ避けてたらしいから
>>247
そこまで強いなら魔神側はとっくに負けてるんじゃ
エスカのザワンよりは大分弱いとかなら行けるか 悪いけどエスカノールそんなに好きじゃない
嫌いでもないけど
結局お前らはエスカノールの黄門ちゃま的要素を求めてるだけだろ?
キングディアンヌのペア罪買った人いるか
あれ確か最新の闘級載ってるんだよな
覚醒キングのでてるか?
>>245
それ言うやつってマエルがエスタロッサに宿ったって考察外したやつばっかだよな
エスタロッサがなんで2人より成長した姿なのか、ゴウセルがどうやって終戦したのかの理由で十分だろ ゼルドリスってホントに死んだのかなぁ
現世でインデュラまだ誰も見てないのが気になる
なかったことにするのか
それとも
出てくるのか
最新刊また祭壇の王休みかよおおお
まだエスカ=マエルの恩寵の秘密が明らかになってないからか?
続きは35巻になるんか
一番楽しみにしてるから悲しい
>>258
まぁ罪約聖書にもメリオダスの手配書に酷似していて兄弟って書かれてるしな エスタロッサの正体がマエルだと発覚したときチャンドラーの姿だけなくてエスカはムキムキだったから
この後チャンドラーは多分誰かに倒されるんだろうな。だから大丈夫だぞ
これエスカノールだからムキムキでもいいけど
マエルも聖戦時はムキムキになっていったってことだよな?
普段から筋肉質であのロン毛がさらにムキムキになったら、むさ苦しそう
エスカノールのキャラ設定最高だろ。
エスカノールが出てきて、七つの大罪のおもしろさが倍増した。
だいたい、最弱が最強になるって設定自体が漫画史に残る。
エスカノール嫌いって書いてるやついたけど俺は大好きだわ。
>>263
そんな早い段階からネタバレするキチガイおる?
匂わせるにしても早すぎだろ ペア罪買ってきたが33巻までの情報らしく
旧キングでしか載ってねぇぞクッソ・・・
ディアンヌは一応最新闘級か
旧キング 41600
ディアンヌ 8800→ドロールの舞込みで5万越え
(舞で武力が50000まで上昇)
おまけでハウザー 2770
ディアンヌも今後さらに進化するかもとかあるが
それでももうボスは15万以上の戦いだからな
どうなるか
>>273
マジ乙
煉獄帰りのメリオダスバンと一緒に覚醒キングも闘級御披露目かもしれないな
それまでおたのしみにってことか
他に新しい情報載ってた? とりあえず見せ場作るのにメリオダスを大罪のみんなで抑えて
かーらーのーアーサー&エクスカリバーでメリオダスに安らかな眠りをエンドじゃないのかなー
>>272
マエルとメリオダスって全く接点ないし似せる必要がないからやっぱ予定変更入れたんだろうな 何が新情報かわからんけどキングは暇さえあれば一日中
ディアンヌじろじろ見てる上に寝顔をずっと視姦してる変態ということが解った()
ドロールの舞は闘級の中の武力を上げるというのは新情報か?
おおまかに闘級を上げるしかでてなかったはず
武力0のキングよりメリオダスやバンに踊ったほうが
相性いい気がするなぁ
>>278
マーリン助けてやれ
>>279
キングは初期から趣味と日課がディアンヌの観察だからな
好きな匂い:ディアンヌの胸の谷間
も追加された事案
バンは武闘派に見えるが実は武力より魔力のが強いぞ エリザベスも人間になってるし
メリダオスも人間になるのでは?
魔力のないブリタニアには価値はないし聖戦は終結させて皆実家に帰ろう
>>276
別の天使でも成り立つわけだしね。
ワンピースのエースの刺青みてサボが出るのは決まっていた!といってるようなもん
何よりキャラとしてちょっと盛りすぎになってる 自分もペア罪買ったけどキングって普段食事全くしてないんだな
おやつですらキングは見てるだけって書かれててちょっとびっくりした
エレインは朝食は食べてるのに
>>276
まあぶっちゃけマエルロッサ設定は昏睡から目覚めてからだと思うけど
然程違和感なく上手いこと繋いだと思うわ
エスタ初登場時のザベスの回想とエスタの回想をリンクさせたり
その後の伏線の張り方も、きちんと読み込んでればエスタとマエルの関係を推察できるぐらいの
ちょうど良い塩梅だった。妄想だと言い張ってた人もいたが
ただ、カラクリがゴウセルの全体記憶操作とかいう力技だったのがアレだがw ゼルドリスが一番最初に兄者と呼ぶ前エスタロッサと言ってたのは伏線だったんだろうか?
エスタロッサ自体がゼルドリスが見た事もないであろう野良犬の名前なのがまたなんとも
>>270
まさかザワン状態で友の為とか言う奴とは思ってなかった
あの見た目じゃ完全にやばい奴にしか見えないのに ザ・ワン状態って傲慢の境地でもあるだろうから、きっと永遠に本気出せないんだろうな・・・。
恋に盲信なキャラが多いけどマーリンを愛し友の為に命を懸けるエスカノールは英雄というか主人公属性
>>283
ナメック星人みたいに
水だけで生活できるのかな? >>276
似せる必要ないとかそもそも主旨わかってなくて草
そりゃ後付けとか言い出すのも納得だわwww
アホなだけだった >>284
めっちゃ分析した感出してるけど昏睡から目覚める前なんてメリオダス殺してエスカノールと戦っただけだしそんな掘り下げる場面なかったよな
目覚めた辺りで掘り下げる予定だったとも考えられるのだが もちろん、登場時に決まってなかったと断定してる訳じゃない。気にしないでくれ
仮に後付けだったとしてもわりと上手いと言ってるだけ
何でそんなに喧嘩腰なのか知らんが
>>283
どっかでディアンヌに肉すすめられて果物でいいみたいなシーンあったから草食なのかと思ってたけど食べるが必要ないのか
光合成でもしてるんだろうか エスカノールみたいなブサメンがムキムキの奇形になるのは良いけど、イケメンのマエルがそうなるのはなんかやだわw
>>293
上から目線なのが気に食わなかっただけです これまでの回想等を見た感じマエルの体格が変わってるようには見えない
>>298
そもそも趣旨なんて作者が公言するまではただの予想でしかないんだよね
バカにはわからんのだろうけど >>300
エスカノールが異端なだけで、本来はフィジカルじゃなくて魔力が上がってく恩寵なのかもな >>289
ぶっちゃけエスカは最後に出て大罪メンバーとのエピソードが少ないから
あんまり友情と言われてもピンと来ないわ
エスカノールは色んな意味で大罪メンバーから浮いてる チャンドラが見たことがあるっていってるから、実際、エスカの能力のまんまなんじゃないの<マエル版恩寵
他の大罪メンバーは強化イベントたくさんあるけどエスカノールは初期レベルのままなんだよな
>>305
初期レベルがレベル1から99まで幅広いわけの分からんキャラだからな >>301
そういう意味でもないんだよなぁ…
それ以前の問題なんだよなぁ…w
似せる必要ないとか言ってる時点で…w メリオダスとマエルが似てるって言うのは記憶変えられた関係者だけの認識だから別にどっちでも良いんじゃないの?キャラデザ的に似てるかって言われると微妙ではあるし
記憶変えられたマエル自身も尊敬する兄に近づきたいという気持ちをリュドからメリオダスに変えられて長髪から短髪にしてるだけだし
>>310
メリオダスの手配書がエスタロッサだから関係者だけの認識ってわけじゃないよ メリオダスに似てたんじゃなくて手配書が似てたんだよ
>>309
マウント取りたいなら具体的に述べないとね
そうじゃなきゃただのバカだよ とりあえずエスカノールの上から目線はつげんは
キャラが立ってて嫌いではない
メリオダスが暴走した時も仲間達に被害が出ないようにマーリンに指示していたし、傲慢である以上に仲間想いで自己犠牲精神が強すぎる
あと長期間放浪生活していたからか知らんけど
・メリオダス暴走時
・魔神が襲来した時
・ホークと歩いていてリュドシエルに襲われた時
・ゼルドリス戦でリュドシエルが閃光を使用した時
で周りが動く前から反応しているから
いち早く対応する能力がやけに高い
>>299
上から目線てw
ぜひ自分自身のレス見返してから言ってくれ エスタロッサってなんであんなにメリオダスに似てたの?
あきらかにメリオの成長姿で乗っ取られた感すごかったのに
実は天使とか
手配書事態想像で書いたものだしそれ作らせたドレファスの中の人(名前度忘れした)は関係者じゃないの?
>>321
ドレファスの中の人はメリオダスが歳取らない事知ってるはずだからあんな手配書は作らせない気がする
手配書言い出したらエスカノールのジジイはなんだよってなるけどさ 手配書なんてあんなもんだろ?
まともに顔なんか見ないんだからさ。
>>322
フラウドリンって十戒復活前はどれくらい事情知ってたんだろ?復活したのも2、30年前くらいだっけ?そもそもなんで復活できたんだ? 「なんでメリオダスが老化しないことを知ってるの」って突き上げ喰らうのは当たり前なんだから
尻尾掴むまでは成長予想図で書くのは普通じゃろ
神槍エスカ
聖剣エスカ
はよかったけど神斧リッタ
それじゃなんの為にあるんだと
格下げ感がちょっと残念だった
ディアンヌみたいな防御特化とか
特殊な能力もないし
斧の取り柄が‥
リッタは夜に解放してパワー上げられる
今やったら闘級どれくらいになるのかわからないけど
画風のせいで成人男性の顔が何となく似てるだけって可能性すらあるけどな
リッタは一時的に昼モードになれるだけで他の神器とは桁違いのメリットだぞ
普段はザワンも抑えられてるっぽいしまさに神器
完全に神器に依存してるキングの槍の次ぐらいには便利
ザ・ワン状態は1分しかないんだから
リッタが重要な時間の方が長いやん
まじで
そんな都合のいい武器が
太陽の恩寵とめぐりあわせてたとは
確かに
まあ他の神器も微妙だしその中では多分昼を抑えられるだけ有用
>>331
そういえばホークとワンドル、バンとロウ似てるから前世で繋がってるかと推察されたけどほんとに似てるだけで終わったな まあマエルとメリオが似てるのは実は理由がありましたーって後付けがされる可能性も無くはない
親父の血を色濃く受け継いだら魔神族、母親の血だったら女神族、つまりただの兄弟だったりして。
>>338
ホークとワンドルは口調も同じで絶対何かあると思ったがそんな事はなかった >>319
メリオダスの弟なのになんで一人成長した姿なのかっていう謎のあるキャラだったのに似せる意味ないとかアホだろっての >>319
んでもってお前のこと上から目線だなんて一回も言ってないからな
理解力足りなすぎだろバーーーカ^^ >>339
それはあるかもだ
最初は兄弟って言われてたが兄弟じゃなかったし >>342
当時は弟だと言う設定だったが結局何の関係もない奴だったぞ
エスタロッサにされた時に顔を変えられたのならともかくそうじゃなきゃ設定が弄られたと思う奴は絶対出てくる
ただそれだけの話 >>343
だからそう言う時は具体的に誰に対して言ったのかちゃんと言わないと駄目なんだぞ
だからバカなんだ バカって低俗な言葉使うヤツのほうがバカなんだって
さくらももこが言ってたの思い出した
>>347
あwんwかwって知ってる???wwwwwww
よく見ろよバーーーーーカ^^ >>350
安価付いてたわwwwwww
俺が馬鹿だったわバーーーカ;; 一人で暴れてて草
自分でわからなくなってんの笑うわ
煽り合うならしっかりしろよw
>>355
暇っちゃ暇だけど自演は恥ずかしいからしない
てかネタバレ気になるから頻繁に覗いてる >>328
エスカノールの力を制御するための武器だと説明されてなかったか。 普通に路線変更くらいするだろ。
記憶をなくした天使とかあの辺だけでも沢山の設定があるのに、さらに太陽とかエスカノールとか流石に盛りすぎじゃね。
神器ってリオネス王から贈られたって設定じゃなかったっけ?
キングの聖槍とかエスカのリッタとかとんでもない武器をどういう経緯でリオネス王が持ってたのか
ロストヴェインはゴミじゃね?
主人公の武器がゴミって珍しい
団長が物理版のフルカウンター覚えてロストヴェインもったら最強だよね
分身体に防御させて本体で攻撃とか
もっと神器使った活躍見たかったな
>>338
ホークってワンドルの生まれ変わりじゃなかったのか >>364
ワンドルまで?は普通の生物を魔神王の目として使っていたがすぐ死ぬので煉獄の生物に切り替えた結果がホークって設定だったかな >>359
先代の七つの大罪の武器が脈々と受け継がれ現代に至る >>356
頻繁に見るのはいいけど他人煽るのは糞オブ糞 >>356
バーカとか言って喧嘩腰で人を煽ってるのも大分恥ずかしいと思う >>365
魔神王が好きなタイプの動物なのかな
ワイルドとも長い間ずっとじゃれてるし 聖剣とか使えるのはThe ONEの時だけなら神器は必要だろ
ザワン無しでもクルーエルサンとかでゼルドリス以外の十戒レベルなら楽勝で始末出来るくらい強いけど武器あった方が色々楽だろうし普通の武器だったら武器が溶けそうだからリッタあった方が良さげ
でっかい時のエスカノールが
持ってるリッタって小さすぎて
斧に見えないよ
魔法ステッキ
バンの神器作者に忘れられてるんじゃなかろうか
もう物語もラストスパート感あるし、どこで手に入れても不自然な感じになりそう
作劇上違和感なく処理するなら「すでに持っていたものが実は」
パターンだと思うけど該当するようなものが思い浮かばない
神斧リッタが少しとはいえ欠けたのが残念・・・どんな力にも耐えられる最強の神器じゃなかったのか
あれって様子見の一撃で全然本気じゃなかっただろう?
ザ・ワンで100%の力を発揮したら、あっさり壊れそう
神器ってショボイな
しかもエスカノールのは、魔力のチャージ&ファイア
エスカノールがその魔力による熱で周囲を無為に焼いてしまわないように抑制してもいる
神器で一番べんりなのってやっぱキングですかね
マーリンは神器より元の能力の方がアレだし
キングのはリオネス王から貰ったんじゃなく自前じゃね
神樹から作られてるいうもんな
でも国王からもらった神器無くすなんてとんでもないみたいなこと言ってるしよう分からん
実際は全部マーリン作な気がする
ディアンヌのとかもでかすぎて人間には作れんだろ
ギデオンはまだ巨人用ってわかるけどリッタなんてエスカノール以外に誰も使えないんだがマジでマーリンがエスカノール用に作ったんじゃないかと思ってしまう
全部マーリンがいろんなとこから用意してリオネス王から渡すようにお膳立てしたとかが自然な気がする
ゴウセルの神器は自前だぞ
それもマーリン作だとか言い出されるのは嫌だな
>>391
ゴウセルのバロールの魔眼ってマーリンに搭載してもらってるんじゃなかったっけ
神器も怪しいな もしかして魔神王って魔神王だから煉獄に幽閉されてるの?
メリオダスが魔神王になったら煉獄から解放されるとか。
バレ
エスカのザ・ワンの影響で
甲斐ゴン取り込み中の繭が崩壊
中途半端な状態なメリオダス暴走
皆な倒されてマーリンの甲斐ゴン
奪われ何処か行こうとした所に
もう一人のメリオダス登場
舞台変わって
バンも登場
単に魔神王は女神の封印で煉獄いるんだろ
ゼルドリスが封印が溶けるまで時間かかるみたいなこと言ってたし
>>391
マジで?説明あったっけ リッタはリッタで強い
全力エスカノールの役に立たないだけ
まっ、作中最強の技がリッタ必須の技とかだったらここまで盛り上がらないと思うよ
作中最強の技が手刀とか指一本の突きだからこそ映えるわけだし
今回に関してはザワン強えっというよりゼルドリス強えって印象だな
聖剣エスカノールをちょっと押し返してたし
あとはチャンドラーがやられて、少ししたら記憶戻る流れか
ゼルドリスの心臓ちゃんと潰さんとなぁ
一人相手に全滅するところだったんだから
>>389
チャージアンドファイアってエスカノールにしか使えないわけじゃなくね?
ようは魔力を貯めて放出できるのが特性だろ 本格的に戦闘に参加するのが遅かったおかげか
他の十戒に比べてゼルドリスだけ強すぎるな
その強さが培った技術を融合させた魔力によるものなのがまた良いね
ゼルの心臓1つ潰してもまだたくさんあるから大丈夫じゃないの?
私の前では瞬きがどーのこーの
言ってる暇あるなら、もっとメッタ刺しにしないと
>>399
でも神器は使用者の能力を最大限に引き出すとか
キングが言ってなかったっけ >>404
熱と光を吸収するとある
あと上位魔神が重いと言う重さでは誰も扱えないだろう ゼルドリスの剣に女神族の紋章があるとかって言われてたのはマジか?
>>411
通常の武器だと使用者の魔力が強すぎると十分な力を発揮できない
神器なら十分な力を発揮できる
みたいな話だったと思うけど、神器ですら全力エスカノールの力を十分発揮するには不足してるってだけじゃね? 背中にしまって太陽魔力を充電し続ければ良い
昔は金属バットやフライパンを背中にしまっていた人物が主人公の漫画があった
エスカノール見せ場終わったから
次はチャンドラーかヒゲVSマーリンかな?
リッタはどちらかというと周りに被害が及ばない様に制御するために使ってるんじゃないの?
正午近いエスカで制御しきれなくてザワンだとリッタ自体が持たない
聖戦時、メリオダスとマエルの力が拮抗してて、ゼルドリスに師匠二人いたら、残りの四大天使と巨人、妖精族はどうとでもなるだろうし、魔神族の雑魚狩りにしか見えんな。
>>420
インデュラ化したら守るべきメリオダスにまで危害が及ぶから >>419
魔神族vs女神族(+妖精巨人人間連合軍)だからな
魔神族の方が戦力的には上だったろう
もともと魔神族vs女神族の因縁の戦い言うてるし
不利だった女神族が多種族引っ張りこんだ感じ バレ
瀕死のゼルにトドメをさそうとするリュド。間一髪でうたたねが救出する。ゼルに対し、聖戦に興味がないというのは真かと問う。
ない、と言い切るゼルに対しメリオダスに感化されたかと憤るうたたね。何がなんでもあなたには魔神王になっていただくと、同化を試みる。
肉体が融合していく二人。拒絶するもゼルの力は及ばない。二人で魔神王になりましょうぞと狂気の笑みを浮かべるうたたね。リュドが攻撃しようとするが、不本意だがうたたねの邪魔はさせんよおしゃぶりが立ち塞がる。
徐々に侵食していくうたたねにやめろー!!と声をあげるゼル。思い浮かべるはゲルダとの時間。それを感じとるうたたねが聖戦よりも女か!どこまでメリオダスの真似をすれば!!と怒り狂う。
とそこに閃光の一撃が。同化しかけたゼルとうたたねを切り離すだけでなく、うたたねの心臓をいくつも潰している。
一つ残してしまったか
生きておったか、と驚嘆づるリュドシエル。そこにいたのは女神族最強のネロバスタ。
さぁ、終わらせるぞ
次号 恩寵を超えた恩寵
途中まで面白そうだったのにネロバスタでなんかワロタ
エジンバラの吸血鬼編でチビカノールが神斧リッタ引きずってた気がする
メリオダスだったかもしれん
そもそもメリオダスの真似じゃないからな
女に現を抜かしたのはゼルドリスの方が先
繭から出てくるメリオダスってやっぱり成長してんのかな?
キュザックさん マーガレットに頭突きて 相手女性...
チャンドラのエクスターミネイトレイ?ごんぶとじゃん...
とりあえず適当にドラチャンとザク強いぜな戦闘を描いてかーらーのーマーリン無双っぽいな
師匠二人がマーリンの噛ませになるというのもなんだが・・・まぁ大罪側は他に戦力がいねぇしなしゃーなしか
やっぱもう闘級とか意味ねーな。マーリンが普通に師匠ズ達と張り合えてるし
相手の中で一番強いゼルドリスにエスカが致命傷与えたからマーリンとリュドシエルで普通に勝てそう
>>441
そうかチャンドラーはドラちゃん、キューザックは旧式ザクが元ネタだったのか!
何やってんのメリ太くん… エスカノールとゴールドシャイニングくらって立っていられるとかさすがにしらけるわ。死ねくそ漫画
>>433
ゼルドリスはそれでも押し殺して処刑人してたろ
馬鹿なのキミ? >>441
マーリンの噛ませっつーか
弱点がないっつーなら作ってやろーじゃん?ニヤリな流れなんだから
マーリンが何かの魔法で師匠ズを弱体化させて
リュドが一矢報いて、チャンドラー大ダメージで夜が解除されて昼エスカ復活
したあたりでマエルロッサショックみたいな流れになりそう
それより表紙絵に描かれてたことの方が気になった
妖精&巨人連合軍が人間の掃討部隊と合流…したのはいいけど、なんか不気味な黒い敵が現れてる
魔神の大群程度ならいいけど、インデュラ的な怪物にも見えるんだよね
マエルから追い出された戒禁がそこらの生物に宿って怪物化したとかだったら怖いな
こっちにエレインいるし
こっちで激しい戦闘が始まったらキング組が救援にきて、ホークの目からバンが戻ってくるかな 師匠ズやっぱ単純に強くて安心した
マーガレットの器もう限界か...
おっさんリュドシエル戻ったら応援する気ゼロなるのだが
ところでマーリンの神器アルダンってどんな効果あるんだっけ??
>>450
あの黒いの遠くから見たキャメロット(メリオダスの繭)かと思ってた >>445
勝手にしらけてろよゴミw
自分の思い通りじゃないと嫌なお子様ですか?w 意味が判らんのだが、
キューザックは風属性に、チャンドラーは雷属性に弱いってことなの??
師匠ズは魔神王を覗く魔神族中で最強(メリオダスより強い!)
しかし今までは何故か自分の真の魔力を封印して聖戦でも殆ど戦わなかった
何の魔力も使わない素の状態で殆どの攻撃が意味をなさないほど強い
(あれ? ってことは、二人より強い魔神王は、反転の魔力を使わなくても大抵の攻撃が通らないほど強いってこと?)
マーリンは二人に弱点を作るというけど・・・
マーリンが神器リッタのところへ行けとエスカノールに指示してるのは伏線なんだろうね
リッタのチャージ&ファイヤ機能を利用して何かしようとしてる?
リッタがあればエスカは夜でも昼状態になれます、みたいなことになったら嫌だねw
インフィニティって登場時は魔力永続バフだったのに今週の話だと出力高める効果になってんな
マーリンが正午を連れてきてインフィニティエスカノールになる
>>451
いろいろなルーンが刻んであるらしいしいろんな魔法を使えるとかじゃない?
無限の魔力と合わせて魔法を使い放題 >>454
出力高める魔法を無限に乱発してるんじゃね? これ、もしかしたらギルサンダーがチャンドラーを倒す(一矢報いる)かな、
リュドマーガレットの危機に反応して
ここの人みんなリュドシエル嫌いすぎじゃない?
一番好きくらいなんだけどまさかワイの趣味趣向が異常?
>>460
過去編の時はただの嫌なキャラだったけど最近は割と人間味でてきたし以前の嫌悪感は無くなった マーリンがバフ魔法重ね掛けできるとしたら無限に強化できるんだよな。
いや、各々のステータス上限はあるのかな?
リュドシエル→不人気
リュドシエル憑依マーガレット→一部から大人気
こんな感じだと思う
リュドシュエル→要潤
憑依リュドシュエル→トリンドル玲奈
>>460
そんなに嫌われてるか?
もちろん悪いとこもいっぱいあるけど、十戒と同じでリュドにはリュドの言い分とか人情があるんだろうなって最近思えてきた >>467
そう思うとエスカノールくらいしかいい奴が見当たらない え?魔神族大嫌いな俺は異端なのかな?
問答無用で根絶やしにしてほしいんだが
魔神族はもともと悪のイメージだから少々性格悪くても気にならんが仮にも女神族であの性格だし今のところ為体なもんで嫌われてるんじゃねリュドシエル
>>455
インフィニティになったら終わった後過労死しそうやで マーガレットの身体が限界でいよいよ女神族化ヘンドリクセンが見られるのか
>>469
根絶やしとまでは思わんけど必要以上にいい人扱いされたら嫌だなあとは思う
デリエリが「命令されるがままに〜」とか言い出したのは責任転嫁してるみたいに見えたし
魔神族には魔界に帰ってもらうのがどの種族のためにもなるのでは 魔神族も女神族も人間もクズ
妖精と巨人以外滅びればいい
>>460
バスタードのラファエルと聖闘士星矢のシャカが好きなんでその混合みたいな見た目のリュドが一番好きや
シャカのΩ時の決め台詞である
天上天下唯我独尊はエスカノールだし
マーガレットリュドもヱロかっこよくていいわ
今回特に
黒服になったのでしばらくその動きも堪能したいのでもう少しマーガレットでいてほしい
リュド→サリエル→マーガレットリュド→ゼルドリスな
こいつら見たくて見続けてる いまそれどころではない
はちょっと何かもっといい言い方
ないんかよー
とは思ったが
最上天使でありながら効率重視の非情さと間抜けさを兼ね備えたリュド最高
マーリンって自身に時を止める魔法を使ってるけどリュドシエルが憑依しているマーガレットにも時止めしてあげればいいのにw
マーガレットとマーリン見てたら僕の聖剣エクスカリバーが爆発しそうです>_<
キューザックが何を企んでるのか気になるな
ゼルドリスのラスボスフラグかも
リュドシエルに有るのは隣人愛と優美愛のみ
慈悲心も半端で堕天しかねん
マーガレットの巨乳は俺のエクスカリバーの弱点になり得るな
師匠ズが死んだら封印されてた魔力がゼルやメリオダスに上乗せされるんじゃないかなと予想
それにしてもリュドは偉そうにしても数ページですぐ雑魚化するね
なんでこのメンツで闘級1番高いリュドが一番苦戦してるんだよw
師匠たちの目的はなんやろな
本来の魔力開放したら魔神王級なのかな
魔力ゲーで閃光が弱すぎだからやろ
実際師匠らがゼルより強いけどオミノスにはやられそうやからね
夜は魔人族が昼は女神族が強くなるんだから今夜だし別におかしくねぇだろ
女神族が昼に強くなるとか聞いた事無い
エスカノールだけだろ
魔神族強すぎてメリオダスが裏切るまでどうやって均衡を保ってたのか謎だわ
団長みたいに魔力封じてるならあの2人も魔神王級なんかね
二人とも魔神王候補で、現魔神王に敗けて今のポジションみたいな感じか?
普通に最高神一人がクッソ強かったとかじゃないのかね
んな強力なら
共通の敵がいる段階では魔力封印なんかせずに
女神族殲滅した方が良いよなぁ
まぁ矛盾は今更だが
それを探すのも楽しみというやつか
マーガレットの中身は男なんだぞ…
なんか気持ち悪いわ…
師匠達の謎
師匠達の魔力
ゼルドリスが師匠達を上回る
突然伏線をぶっ混んできたな
すぐ回収されそうやけど
エスタ認識崩壊時にはエスカノールムキムキに戻ってるひチャンドラーも描写されてないしやっぱりチャンドラーやられてまうんかな…
魔神王が魔界統一する前のライバルだったのかね。あと魔力解いてたとは言え魔神王に一矢報いたワイルドの闘級どれほどだったんだろう
魔神王の腕を吹っ飛ばした精神メリオダス&魔神メリオダスはどうなっちゃうんだろうか?
師匠達の魔力はメリオダスとゼルドリスの中に有るのかな?
まさか!?パッパが魔神王でマッマが師匠達!?
なるほど、師匠2人は教育係に徹して聖戦には殆ど参加しなかったのか
明らかに戦力不足の女神側が拮抗できてたことと
チャンドラの前では無力なはずのマエルが聖戦終結のカギと言われる程大活躍できたことの
理由は一応ついたな
チャンドラー、キューザックの闘級なんでリュドシエル以下にしたんだろうな
今週のFAQでマーリンが過去にメリオダスに一方的に惚れてたことが明らかになったな
酒の席でそれっぽいこと言ってたしね
エスカノール頑張ってほしい
マーリンっていくら魔力無限でも
ガランの余裕で射程外に回避される程度の魔法しか打てないのに
師匠ズがガランより遅いとかありえないんだし
いくらマーリンがドヤってもガランに手も足も出なかった事実は消えないわ
チャンドラーが攻めてきたときも負けたしな
そもそもリュドシエルって最初光のビームみたいなので
インデュラ化前の十戒複数相手にTUEEEしてた
マーガレットに憑依してからなぜか近接攻撃ばかりになっとる
>>445
エスカノールのは貫く前に夜カノールになっちゃったから、ダメージ的には大幅に軽減されてるはず >>512
>>514
予め準備しとくと何とでもなるって感じじゃない?
短期的にも、ゼルの吸引で一旦崩されたものの高速テレポートするって決め打ちしたら耐えられるようになったり
ゼルにしたって、多分対面ヨーイドンなら闘級通り押し負けそうだけど、間合いとってオミノス発動したら強かったわけだし マーリンとアーサーは伝説から頂いてきてるんだからチートキャラだって分かりなさいよ
ハリーやガンダルフが出てきてるようなもん
後付けでいくらでも強くしますぜ〜現に戒禁無効なんて後付でしょ
あれやろそれくらい太陽の恩寵持ってた頃のマエルが強かったんだろ
師匠ズ達も相当マエルの恩寵うざかったみたいだし
でもマエルの恩寵を知ってたのは片方だけ
そして恩寵と判った途端に闇を呼んでそれを潰す機転
師匠ズは聖戦そのものに関わらないのに最古の魔神
リュドシエルはその存在以外に何も知らない様子
魔神族そのものにも色々と謎が残ってますな
キューザックのアーサー殺した魔力は本来の魔力じゃなかったのか、どっかからの借り物的なやつなのか
>>500
マーリンはエスカノールに神器持てって
言ってるのはその伏線かもね
結局まだ持ててないけど
マーリン神器に太陽+無限のエンチャント
重ねがけして我ノール化してるところに
マエル記憶戻る&メリオダス帰還?のところで
次回に続く、という 魔神族は十戒より強い師匠2人がいるけど、
四大天使の上にはそうゆう人たちはおらんのか!
作者が言ってるマーリンがメリオダスに一方的に好意持ってたってのは研究のためなんじゃないかな
デリエリって最初エリザベスに会った時「私が殺す!」みたいな感じで全力で殺しにきたのに、
次会った時には(モンスピ死後)「お前やっぱりエリザベスなんだろ?助けてくれ。」みたいな感じになってたのなんでなん?
>>529
な訳ねえだろ作者の恋愛脳なめんな
メリオダスが駄目だったから次はアーサーと考えるとマーリンの性癖統一されてるな >>530
人間と暮らしてエリザベスの考えに理解が生まれてきていたのと、魔神族をやめてモンスピが殺された時点でもう身を寄せるのがエリザベスしかいなかったからだろ >>532
だとしてもあの態度の変わり様にはちょっと違和感があったなあ 割と真面目にエスカノールが一番の当たりだと思うぞマーリンよ
エスカノールとマーリンがくっつく可能性は無いのかな
マーリン自身が永遠の存在なんだから誰かとカップリングは無いと思うぞ
ま一応バンさんも永遠の存在ではあるが・・・
>>535
あるとしたらエスカノールだとは思うがな >>537
個人的にはエスカノールが1番だとは思うけど。
アーサーとマーリンって線も無いことはないかなと >>538
あれはあからさま過ぎて何か違う気がするわ
親子みてーなもんなんじゃねーかと >>523
そもそも戦争に殆ど出なかったにもかかわらず怨敵とか太陽の恩寵とかやけに詳しいのもなんか引っかかる 出てきたばかりのマーリンて服装もあってかなんの魅力も感じなかったけど
今のマーリンのあの格好はヱロ魅力と魔力をひしひしと感じる
>>533
同胞のために命がけでインデュラ化したのを無駄にされたって怒ってたけど、
魔神族の勝利に興味なくなったから生かしてくれたエリザベス達に感謝ってことなんだろうがな
それにしても無条件解放してもらったのに敵意剥き出しで殺しに来たのはちょっと違和感あるかもな エスカノールにボコられた十戒
ガラン
メラスキュラ
ドロール
グロキシニア
エスタロッサ
メリオダス
ゼルドリス←New
十戒キラー過ぎる
マーリンは実験脳だし誰ともくっつかない気がするんだが
作者だけにわからんか
>>541
表にでなくてもテレビ観戦とかはしてたのかもしれん キューザックとチャンドラー相手にそこそこやれてるマーリンを見ると
なぜガラン笑に負けそうになったか分からなくなってくるな。ガランって闘級4万ちょいくらいだろ
師匠ズこの上さらに本来の魔力封じてるのか
チャンドラーは夜持ってくるのが魔力かと思ってた
メリオダスが倒した十戒
モンスピード
デリエリ
フラウドリン
エスカノールが倒した十戒
ガラン
エスタロッサ
ゼルドリス
マーリンが倒した十戒
グレイロード
キングが倒した十戒
エスタロッサ (マエル)
エリザベスが倒した十戒
メラスキュラ
バンとその他が倒した十戒
なし
>>540
エスかノーるはろりもいけるから大丈夫
でも作者的にダメか >>528
エリザベスがいますやん
ヨナの受難にマーリンのインフィニティエンチャントつけたら
師匠ズの魔力も無効化できそうな予感 >>549
それ何度も言われてるけど
自分がベリアルインの子供だったこと忘れてたから
力を使い切れてなかったんだろ
グレイロードのときそういうセリフあったじゃん エスタロッサだけかと思った?残念、
メリオダスとゼルドリスも、じつは半分女神族なんやで。たぶん。
忘れてたってなんなんだよwそんなクソみてえな理由
どーせならゴウセルガー、魔神王ガーで適当に理由付けときゃいいものを
思い出す笑した後は突然イキり魔術師になるしさぁ…
まだ若いゼルドリスがキューザック越えするのは別に不思議ではない気がするがなんか疑問に感じてたのはなんなんだろうな
キューザックはどんな方法でゼルドリスを強くするつもりだ
キューザック、ゼルドリスが次のボスっぽいな
強制的にゼルを魔人王にするとかじゃね
ゼル本人のポテンシャルというよりキューザックが強くする方法知ってるみたいなニュアンスだし
自分の力を相手に見せ付けるだけ見せ付け
自分の命と引き換えにゼルへ魔力を捧げる気じゃなかろうか…
魔人族の「愛」は人間のそれと価値観違い過ぎて判らん
>>554
ベリアルインの娘であることじゃなくてカイゴンがきかないのを忘れてたんじゃなかった?
記憶違いだったらすまん >>539
たしかに。
だがエスカノール自身はマーリンがアーサーのことを好いていることに対して嫉妬してる風だよなあ 女神族にはまだ「あの方」が残ってる
いやそれが最高神なのかもしれんけど
>>564
風、火、海→足止めすらできずに瞬殺されるのとされなかった無能
雲、山→足止め要員、読者からの人気も高い
こうですか? メタトロン的な存在はリュドシエルが天使長な以上恐らくいないだろうから最高神だろうね
キューザックの「借り物の器ではそれが限界か?」の発言があったとゆうことはリュドシエルはマーガレットの器を手放すことになるのかね
とゆうか、いまの師匠達との戦いって、マエルについての記憶が戻る前だろ?
その割に、前にリュドにマエルの記憶が戻って頭抱えて苦しんでるような描写があって、そこではゼルドリス、師匠達、ギルサンダー、ヘンディ含め全員完全無傷で描かれてんだけどどうなってんの??
エスカも昼バージョンだし、画面も明るいから昼っぽい
(´・ω・`) 時系列に疑問持つのは反則や
先々になって展開変わるもはよくある事やがな
>>564
多分ベースとなったバスタードの世界でも
天使側は四大天使のみで悪魔側は7人の悪魔王がいたから
数差つけてるんだろね >>569
てことは借り物捨てて戦えば能力はさらに向上するけど現界していられる時間が限られてくるのかな あれだけ激しい攻撃を受けても破れないマーガレットの下着とは、どんな素材なんや!!
>>573
本体になれば確実に能力は上がるだろう
しかし実体が完全に構築してないとサリエルタルミエルのように能力を使い切ったら消失し兼ねないんじゃないかな
そもそもリュドの恩寵は、サリタルと比較してまだその真価を発揮してない感じするよなぁ >>567
ジュウザは人気だけどフドウよりはシュレン、ヒューイ、リハクのが人気ありそう 本体に戻れば力は上がるが人気は下がる
それが分かっているからリュドシエルも中々踏み切れないのだ
ベリアルインてどっかに・入るんだろうか
べ・リアルインとかベリアル・インとか
ベリアル(Belial、Beliar、Berial)は、悪魔堕天使の一人。その名は「悪」。
イン (inn)は古英語の時代から英語にあった言葉であり、1200年ころには「宿泊ができるパブ (public house with lodging)」という意味が確立していた。
ベル・イアルのベルは古代ベル(バアル)神であり、イアルは個別名であるが、ベリアルインのイアはベル+イア(神への感嘆、求め、飢え)+ルイン(廃墟・破滅)と構成されている
物質界と星霊界の狭間に位置する存在の彼女を保護顕現する形で黒と赤の魔神が付き従っていて、彼らを父母、彼女を娘とする諱はともすれば虚ろに霧散しようとする魂を繋ぎ止めようとする祈りなのかもしれない
いやそんなの参考にしてる訳ないだろ
せいぜい言葉の響きくらい
髪下ろしてる方、こんな長くないだろ誰これ感パねえ
通常のも抱きまくらとして欲しいかというと微妙 エロバストにすべきだったな
単純に絵が微妙つーか下手の部類だろ...
顔も身体のバランスもひどい
金とるならもっと上手い作画にしろや
このスレ的には週刊誌版成長ソラシドのが良いんじゃないか?
単行本版にデチューンされた方のダウンサイジング成長ソラシドじゃなく
エロいボディにあの独特のカクい目がとてもいい成長ソシラド
このスレじゃ人気あるよね成長ソラシド
一般ファンというかファン全体から人気あるのは圧倒的にディアンヌだろうけど
個人的には成長ソシラド→リュド憑依版マーガレット→ジェリコ→マーリン→デルエリ→ギーラ→ディアンヌ
ディアンヌが一般に幅広く人気があるのはわかる
憑依版マーガレット→成長ソラシド→カイゴン無しデリエリ
滞在の中ならディアンヌかな
連載誌版から単行本版へ移植されるに中り胸のダウンサイジングされたらしいな
見比べてみたいけど連載誌版を資源ゴミに出してしまった、不覚
成長ソシラドと憑依版マーガレットが人気なのはわかる
ソラシドはマジで容姿がすごい
憑依マーガレットは
リュド単体はキモロン毛でマーガレットもただ美人なだけで影が薄いのに
まさか合わさるとこんないいキャラになるとは
マガシエル派と成長ソラシド派に分かれそうだな
ワイはセネットが好きやけど
この漫画眼鏡っ娘がいなさすぎる
マーガレットとリュドシエルは地味娘に不敵なおっさんが憑依することで化けた
セネットは確かにエロかった
マガシエルはドヤ顔ハッハッハーから数ページ後にボロボロになってる様式美が笑える
思えばオッサン時代もインデュラ出てきてそんな感じだった
リュドシエルは一生憑依しててほしい
マーガレット全然好きじゃなかったけどまさかこんな化け方するとは思わなかった
マーガレットの器から出てもリュドの人気を持続させるためにはもう開眼させて目を開けたらめちゃくちゃ美男子だったとかそんな感じにするしかなさそう
>>602
このままでいいね
頭突きされたとこのリュドかわいい マーガレットはテンプレ王女すぎて影薄かったんだよな
おっさん憑依で見事に化けた例
出番めっきり減ったがヴェロニカ王女好きだった
ディアンヌジャリコといったお転婆系が好き
ジーラとのフラグは何だったのか...
バレ
覚醒ホークがチャンドラーを瞬殺。
アルティメット残飯「勝てんぜ、お前は…」「ウスノロ…」
エリザベスとかエレインは言うほど人気ないのか
ディアンヌに全部持ってかれてんのかな
エリザベスやマーガレットやエレインみたいなおしとやかな女なんて現実には存在しないからな
現実の女の中身は基本バ異常な化物
おしとやかな女は世間の美味しい餌です
番長@少年チャンピオンや団長@少年マガジンじゃなきゃ守れんのです
穴馬 ロリマーリン
エレイン株が失念の渦へまっしぐらな件
メラスキュラによる穢し効果ですな。メラスキュラ、良い仕事してますねぇ。顔的にも
これは適当に書いたバレだろうけど実際そうなると思う
マーリンがドヤ顔始めたらマーリン無双で敵は弱体化が決まったようなもん
弱点がなければつくりだしてやればいい
「ワンナウツ」で聞いた台詞
まぁチート能力を所持しつつ3000年間魔法を磨き続けてきたんだから実は糞強いとか当たり前だよな
師匠たちの魔力が封じられているとはどういう意味なんだろうな
実は糞強いんなら一貫してそうならいいのに
ガランに石化されたりチャンドラー(舐めプ)にやられたりゼルドリスにボコられたり
一貫性がないんだよな
つーか闘級を更新してほしいな
マーリン4700程度で今の無双はおかしい
ガランおじいちゃんに成す術なしだったのが黒歴史化するほどの活躍だもんな
>>622
マーリンは攻撃の一瞬だけ急激に闘級を高めているのだ
おそらく無駄なエネルギー消費を避けるために
それがあまりに短いので魔眼では拾いきれないのだ
これどうですか? 俺もそう考えてた、無限符呪による出力も強化される現象の説明にもなる
ガランは数マイルを一瞬で移動してマーリンの攻撃避けるからな
速度だけはマジで最高なのかもしれない
同じジジイなのに師匠コンビとの彼我の実力差を認めつつ
自分の領分に誇りを持って戦うガランだといいなあ
エスカに背を向けた時点で小物扱いだと思うけど
相手が弱そうだからと侮ってガランゲームとか仕掛けた時点で調子に乗り過ぎ
>>628
四大天使のオメガアークすら身体能力のみで回避するほどだからな
やはり最強はガラン バレ
弱点を作る?かすり傷を付けた程度ではったりはよせと凄むキューザック。ならばもう一度お見せしようと魔法を放つマーリン。
放たれた魔法で大きなダメージを食らうキューザックとチャンドラー。面を食らう二人に対し、マーリンが得意気に種明かし。
二人には強化魔法をかけ続ける。無論そのままであれば相手を強くするだけだが、無限の魔力で極限まで高められた強化魔法は熱しられ限界を迎えた金属のようなもの。それを瞬時に凍らせたらどうなる?とニヤケながら問うマーリン。
くだらぬ、なれば攻撃を食らわねばいいとマーリンに迫るキューザックだが、そこに壊れかけの鎧など我が閃光の前では無意味とリュドシエルが攻撃を加えて倒れるキューザック。
チャンドラーにも攻撃が通るようになり形成は逆転。が、そこに立ち塞がるはゼルドリス。これ以上は邪魔立ては許さんと魔力を高める。
まだそんな力がと驚くマーリン。例え刺し違えどもメリオダス復活の邪魔はさせんと剣を構えた瞬間に、腕が吹き飛ぶ。
私が来たからには魔神族の勝手は許しません
声の主は女神族最強のネロバスタ!!
絶望の表情を見せるゼルドリスのアップで次号に続く
>>633
ガランゲームの後に酒飲んで酔ったんじゃなかったか 真っ二つにされたの器のジジイだからその一瞬に誰かに移ってれば生きてるかもしれんね
マーガレットを見張ってたハンマーヘッドの化け物復活希望!!
>>636
最後の三行なかったら俺信じてたかも知れんわw マーリンがなんかして(すでに仕込み済み?)
キューザック:風属性攻撃が弱点に
チャンドラー:雷属性攻撃が弱点に
こうなるっぽいね。
>>636
信じそうになってたところでのネロバスタやめろ 雷攻撃はギルサンダーの魔力をコピーしたものなのか。
明星アルダンで、
封じられているチャンドラー・キューザックの魔力をコピーでもするのかな?
チャンドラー・キューザック当人たちは、封じられているから自分の魔力なのに使えないという・・・。
女 神 族 最 強 の ネ ロ バ ス タ
この響き
弱点無い言うてもゴウセルの精神系攻撃ならダメージ与えられるのは立証すみだから何とでもやりようあるきはする
そういえばギルとかは雷とか風とか固有魔力は1つなのにマーリンは属性関係なく魔法的なのを複数使えるのはどうしてだろ?
>>665
固有魔力は無限に魔法かけ続けられるってことでしょ
魔法自体は自分で後天的に学んだものか神器の能力だと思う なるほど
てかフルカウンターとか覚えられる魔力多すぎな気もするな
キューザックがアーサに使ったのも固有魔力じゃ無いっぽいし
そういやギルって何しにここに着いて来たんだっけか…気が付いたら瀕死状態
>>668
マーガレット守るため
壁にたたきつけられそうなマガシエルの間に入って助けようとしたせいでボロボロに あぁそうかマーガレットを守る義務感があったんだっけか
なんか場違いな感じしかしなくて素で忘れたわw
聖騎士(笑)
エスカノールレベルの人間しかお呼びじゃない現状
インフレしまくる事に定評がある作者だからなぁ
今回は流石に第一話時点を強く描きすぎたのかも知れん
ギルサンダーの雷を鎧にする修行とかいったいなんだったんだあれ…
どう見てもHUNTER×HUNTERの影響受けてたよなあれ
アーサーもメチャクチャカッコ悪いままどうなってんのかわからないしポイ捨て感が凄い
バレきたな
キューザックが精神世界でマーリンに取り憑くも逆にボコボコに
チャンドラーは現実世界でボコボコ
最後のコマの煽り的にキューザック、チャンドラーに勝利したところでマエルの認識崩壊に繋がる
バレ来てるよ>>684は正しい
チャンドラーは雷の檻に入れられて身動き取れず痛めつけられてピンチ
キューザックはマーリンに憑依しようとしたが、精神世界で幼女マーリンにボコされる
最高神の祝福の上に精神強化を掛ける対策済みとのこと
師匠ズのピンチにゼルドリスが動くが、結局負けるらしい
折角勝ったのにマエルロッサショックで戦局も逆転するとラストの煽り文に書かれてる
マエル、エスタロッサと関り深いものほど影響が大きいとのことだから
リュドシエルとゼルがどうにかなっちゃうのかね
次のサブタイトルは「悪夢の顕現 希望の帰還」
マエルロッサショックからメリオダスたちの煉獄脱出まで一時間あるはずだが
いきなりメリオダスが戻ってくるのか? 全然別の悪夢と希望が見たい キューザックの腹の上に幼女マーリンが乗っかってるな...
292の予告の悪夢ってメリオダスで、
希望はバンってことかね
師匠たちが弱過ぎる…(マーリンが強過ぎるのか?)
もう少しぐらい絶望感を持たせてくれたら
リュドシエル、ちょっとびっくりするくらい見せ場ないね・・
チャンドラーのフルカウンターはどうやって対策してんだろ
マーリンが活躍するとつまらないな
敵が急に雑魚になるから
雷って書いてるから攻撃のタイミングがランダムでカウンターするタイミングをずらしてるとかか連続過ぎて一発一発返すカウンターじゃ対処できないとかかな?
イケイケやったのに戦局が一変してしまうのか(´・ω・`)
リュド汁がおかしなってまうんか?
マ一リン優勢やけど ゴウセルのアレが解けて戦局が一変するってかいとるで・・・
師匠ズは以前から違和感感じてたみたいだから
すぐゴウセルの仕業とわかりそう ゴウセル解体に行くかもね
ゼルドリスもメリオダスと同じ反応しそうだな
リュドシエルは殺されたと思ってたマエルが生きてるので
明白な戦う理由がなくなった とりあえずマエルを
探しに行く
恩寵を閉じ込めてたエスカノールは中の恩寵が暴走して
大爆発(スーパーノヴァ)放出するが、そこにメリオダスが出てきて
真の魔力でスーパーノヴァを消滅させて再度登場
てな流れになりそう
>>687乙
マジならええええ師匠弱ええええ…と思ったけど
師匠ズまだ真の魔力封印されてる状態なんだよな
それならまだマーリン優先でもいいや
マエルロッサ覚醒で影響受けるのって味方側だとリュドシエルくらいだよな?
師匠戦でじゃ役に立ってないリュドが今更どうこうされても変わらん気もするんだが
マーリンはどうなんだろ。他3人はまず知らんよな 4大天使は強さの底が見えたからオシマイ
マエルが精神崩壊したところで恩寵も戒言もないし
ギル達ついてきた二人に恩寵が入って師匠連中倒すの期待したのに
結局、何の活躍もなくマーリンの活躍でバトル終わるって・・・
ダブルインパクトで攻撃魔法を2回連続で無限にぶち込んで耐久力削ってる感じかな?
なんか申し合わせた様に七つの大罪ageして来たな
バン、キング、エスカノールと来て次はマーリンですかい?
マーリン1人だけ初めから闘級30万くらいにしとけばいいのに
じゃあ納得するのにな
はやく普通のマーガレットに戻ってくれ
清楚な王女があんなビリビリの服きてどういう反応するか気になる
リュドシエルきっちりトドメさしてから勝利宣言しろよ…
高笑いしてはやられるドジっ子パターン何回繰り返すんだ
マエルの記憶が戻ったときゼルもヒゲも元気してたから
闇展開して回復したのかな?
エスカノールが弱らせたゼルドリスを倒して勝利!→グワーッ師匠強い
師匠には手も足も出ないが弱ってるゼルドリスにとどめ刺して勝利ィィィ!→グワーッ記憶が
リュドシエルのこの小物っぷりw
様式美だな
初めからマーリンが1人で十戒全員殲滅すれば良かったな
頭痛起きてるぽいしマーリンもマエルショックの影響あるのか
でもマエル復活=魔神側はエスタロッサ失い女神側はマエルという戦力を得る
ってことで女神側の優勢に繋がるはずだよな?
なんで戦局逆転するんだろ
わからん
ヘンディには自ら治癒術を掛けてやってたのに
ギルサンダーにはヘンディが彼はあなたを庇ったんですよと懇願しても
庇ってくれと頼んでないし魔力を温存したいからと治癒術を掛けてやらない
実際のところ、危険な場所に自らついてきたのはギルで
今は生きるか死ぬかの戦闘中なのだからリュドが間違っているとも言えないが
リュドの株がまた下がりそうだなあ・・・
ヘンディがリュドへの信仰心をなくす展開だろうか。ちょっと悲しい
リュドはマエルがエスタロッサってわかってもこの時点ではマエル自信は記憶喪失か何かでエスタロッサとして魔神側についてる認識だろうから使命をとるか弟をとるかでかなりダメージ高そう
ゴウセルの仕業とはいえ仲間をたくさん殺した罪は許されない
せめて兄の私の手で殺してやるのが情けと
涙の断罪に走ろうとしたら見てて辛いからいやだな
まあ暗黒領域が消えない限り外には出られないから
感情なしメリオダスを倒さない限りマエルのとこに行けないけど
肉親同士で殺し合ったりするのはあんま見たくない
>>719
今はメリオダスが不在だからじゃないかな リッタのところまで行け、太陽強制発動の予定だったがマエル復活によって恩寵が剥がされちっさいオッサンのままかと。
>>721
信仰つーか信頼を無くせまでとは言わんけど盲信するのはやめろと言いたい
ヘンドリクセンのリュドシエルを見る目はもはや宗教だからな
ドレファスにまたギルとマーガレット犠牲にするのか!?言われて少しは目覚めたかと思いきや全然反省してねーし
そろそろ女神族に夢見んのやめて現実見ろオッサンな流れが来るだろ >>721
逆にどうしてヘンドリクセンにはそこまでしてやったのかが気になる
大事な器(代替)要員だからなのか別に情をかけるだけの何か理由があるのか 代替以外の要素が見当たらない
リュドシエルのクソッぷりは過去編にもガッツリ描かれていた
マエルって女神族も殺してるし魔人族も殺してるしどうにもならんよね
同族まで殺しまくってるマエルに恩寵が戻るとか言ってる人はマジでそう思ってるのだろうか
ガラン>マーリン>チャンドラー、キューザック>ドロール、グロキシニア
ガラン最強説
まあこの漫画、最後は十戒・天使・大罪みんな共闘して世界の破滅を救うパターンだから
何が起きても安心してるんですけどねー
リュドが泣きながら抱えてる奴バンに似てる?
バン前世天使説ありゅ?
>>731
ガランが裸足で逃げ出す化け物がいたじゃろう? リュドシエル無駄に闘級高いだけの雑魚じゃん。恩寵も四天使の中で一番弱いし
最初からエスカとマーリンだけでよかったな
まぁ師匠ズ相手にしてるのに回復なんてしてる暇無いわな
魔力使い過ぎたらマーガレットの肉体に悪影響出るしね、温存しないと
>>721
信仰心を一旦無くして
マエル記憶復活の後の改心された?リュドの行動に感動して
貴方様はここで消滅すべきではない
使命を全うする為
私の体をお使いください
になる事を期待してる
けどまだしばらく今の体から離反しないでほひい
ようやくエロエロなってきたのに
てか気のせいか服装も顔も人造人間18号っぽい 真の敵?が居るとしたら次かその次でやっと判明か
ここまで長かった
まだ5万が20万を圧倒するインデュラが残ってるからな
戦況が一変とはどうゆうことなのかな
マーリン達が優勢なのが逆転するってことかね
読書視点だとキング最強って時が確かに存在したけど作中の時間軸だけでいうならキングが最強だった瞬間なんかないんだな
リュドシエル圧倒してるチャンドラー、キューザック、ゼルドリスのが強いな
リュドシエルって魔力が高い組で武力低いんじゃないの
数値ではないとは言え弱いわ
閃光がただ剣さばき速いだけって可哀相すぎる
これじゃ恩寵なかったらガチの雑魚じゃん
元気なリュド>師匠ズ
ザワン>魔力ゼルドリス>リュド、師匠ズ
マーリン>師匠ズ>ボロボロリュド
ゼルドリスの魔力が強いのと
マーリンが作者の寵愛でなんでもありなだけで
別にリュドは弱くない
元気な時は師匠ズ相手に優勢だった
天上天下唯我独尊エスカノールが最強という路線はこのまま貫いて欲しい
闘級も生かしてない上に戦闘描写も淡泊すぎる
作者がマーリン持て余してる
エスカノールの時は扱い上手いんだけどなぁ
エスかノーる出すの怖いっていってたけど一番いいキャラになった
リュドも可愛いから一生このままでいい
最上位魔人2匹を同時に相手にして余裕ってどうなの…
マーリンとメリオダスの戦闘は面白味のないチートだよな毎回
ぴょまえら気づかないんか?
最上位魔神の弱点が雷と風の理由に
ギルサンダーとハウザーの活躍の場を設けるためぞ?
ギルサンダーとハウザーに無限バフかければ
戦力になりそうだね。
>>749
強さで言うならザワンが最強
あれは出てくるたびに一番上に来る 魔神王と最高神にはどうあがいてもザワンでは勝てないだろ
力のほんの一部だから
いやザワンは魔神王&最高神越えありうるだろ
指先一本の聖槍エスカノールであの威力なんだから全身使ったらどうなることやら
マーリンの無限の能力が良くわからんくなった。
MPに限りはあるけど効果は無限に持続するものだと思ってたけど、最近はMPも無限大になったきがする。
弱体化って普通大ボスに効かないよな
コイツらに効いててワロタ
>>763
いわゆるMPがあるかぎり効果が持続って普通でないかい?最初から無限のMPだったと思う。 エスカノールって24時ちょうどは弱くなってるの?
それとも恩寵無しの強くも弱くもなってない状態なの?
夜中は最弱って言われてるぐらいだから前者だと思ってるんだけど
ところで十戒にマエルじゃない本当の「エスタロッサ」って居るのか?
実在しないのなら十戒じゃなくて九戒になるのだが。
マエル復活によって師匠ズの封印されてる魔力が戻るのでは?
>>767
エスタロッサって名前は元々エリザベスのペットの名前でしょ >>767
魔神王まで騙されてたから10人用意したつもりだったけど実は違っていたのかね 過去篇で倒された十戒っていたよな
あれ何の十戒だっけ
欄外に思いっきりアーサーが「死亡した」って書いてあるな
今のゼルドリスとかの戦いって、マエルと同時に戦ってたってこと?
>>762
最高神の力の一部なんだから勝ち目ないよ エスタロッサによりエリザベスが浚われてキング達と戦ってる同時刻だぞ
>>772
敬神だった
ゼルドリスが持ってるやつだな
時々戒禁もチェンジしたりすんだろうか リュド男だったのかよ。ショック
女神族のくせに男ばっかかよ。ふざけ
マーリンて初期の服装やスタイル、顔含めてかなりダサかったし
なんの魅力も感じなかったけど
今は少なくとも見た目はまぁまぁいける
リュドにはかなわんが
マーリンて灰色ヘンドリクセンにもタイマンじゃ勝てなさそう
あの頃のマーリンなら灰色ヘンドリクセンにも負けただろう
作者の都合でコロコロ強さが変わるから
今は16万17万の奴らに2対1で勝ったから
大体のキャラにはタイマンで勝てる
夜にしたらザワンにも勝てるだろうから実質最強
>>763
MPが無限大になってるっぽい描写なんてあったか? >>782
テレポートとか。
俺のイメージだと、テレポートとかいう魔法は単発なんだよね。
一回使うごとにMPは消費される。
かといって、一回魔法を発動させたからといって連続でテレポートできることに違和感がある。
連続でテレポートするには、連続で発動しなければならないのではないかと。
まあ俺の感覚だから、作者の意向を批判するつもりはないよ。 人形ゴウセルが強者感あったのって初登場の時の矢を掴んだシーンだけだよな
この漫画の闘級の魔力がMPなのか攻撃力なのかわからない
マーリンの魔力は4000くらいだっけ
どっちにしても4000とは思えないよなぁ
マーリンの闘級は多分いま作者が頭を捻って後付け設定考えてるから少し待っててw
>>678
インフレ→収集つかなくなって打ち切りを繰り返していたからな
で、金剛番長の時に、じゃあはじめっからフルインフレさせておいて物語進めたらいいんじゃね?でわりとうまく行けたのを踏まえての大罪だからね
でもファンタジー活劇だからそれでもさらに天井無しにインフレしてしまって今の状況 >>777
女神族の女ならエリザベスもエロバストもいるじゃないか
族だし男も女もいるよな マーリンの場合は固有能力のインフィニティがキチガイじみてるからな
無限デバフって刃牙みたいな嫌われ主人公の特性を魔法で再現したみたいだな
作者はマーリンの扱いを間違ってるわ
なんでもあり過ぎ
リュドさんはどこまでも小物じみてるな
冷や汗垂らしながらマーリンを敵に回したくないと言ったりか、反則だと言ったり、止めさしてないのに勝ったと喜んだり
マエルの仇討ちが魔神族殲滅のモチベに繋がってたからそれが根本から崩れたら脆そう
つかリュドシエルよりもマーリンが崩れた方がやばいが
マーリンにとってそんなにショッキングな事実になるんだろうか
喜怒哀楽激しいマガシエル微笑ましい
喜怒哀楽激しいオッサン気持ち悪い
記憶戻って絶望もマガシエルのままやってくれ
>>793
もうマーリン反則なのはわかってるから、いちいち誰かに言わせない方が凄みが出るかな
なんかメタ的にそれありきで展開させてるように見えるのが、イマイチ燃えないところかもしれない
エスカノールだと大してモブの説明反応無いし(せいぜい驚愕してるくらい)、ただニヤニヤしてる訳じゃなくて時間帯で弱いところも見せてるから嫌みが少ないんだろうね マーリンは魔力が4000だけど魔力を常に回復させ続ける魔法でもかけてるんじゃないか
発動さえさせれば良いなら回復を更に増幅とかしてるという補完
上限は4000ってのは変わらずもはや常に回復してるから実質MPも無限なんじゃない?
・素の魔力最大出力4000
・魔力無限特性を活かして一撃一撃が最大出力
・魔力無限特性を活かして出力効率を100%化
・更に更に無限特性を活かして一撃ごと3Dで最大出力化
・更に更に更に無限特性を活かして空気抵抗などの無効率を0%化
・更に更に更に更に無限特性を活かして脳味噌フル回転できた分だけ魔力増強呪文上乗せ
魔力無尽蔵マーリンに負けん様にディアンヌも頑張りマーリンもビックリなくらい踊りまくらんと
素の魔力4000が目立たないように抑えていてそのまま忘れていた状態かも知れない
ベリアルインの事を思い出したと同時に封印を解いたとみる
前にマエルがエスタロッサだとわかったシーンが完全に今のタイミングと合ってない
ダブルインパクトも実は後付けくさい
てかマーリンの設定はいろいろ後からどうとでもできるというかしている
魔力なんか同じ魔法をインフィニティでチャンドラー上回ってるから議論するだけ無駄
やろうと思えばマーリンひとりで十戒全部倒せただろ
師匠ズ、元来保有する魔力を封じられてるってのは
インデュラ化できないってこと?
初期のインフィニティは効果永続だけっぽかったが
今のインフィニティは出力やMPの無限もあるみたいだからな
すると魔力無限で闘級も無限か
>>800
まーーーた後付け認定出てきたな
このスレ後付け言っとけば評論家ブレると思ってる勘違い多すぎな てかマーリンって前にゴウセルから教えて貰ったよな
そのおかげでズキッって程度で済んだんだろうけどそれだけでも逆転されるのか
だって相手は旧ザクとドラちゃーんだぜ
旧ザク「当たらなければどうと言う事は無い」
ドラちゃーん「心配ない大丈夫大丈夫」
>>793
それも好きだが
マーリンに等級20万だと解説中のあの自信に満ちた顔が最高潮だったな メリオダスと魔神王が記憶が戻ったときのダメージなかったのは自力で思い出したからなんかな
>>800
なんだかんだガランやゼルドリスみたいな、物理的速さやパワーで押しきられるとヤバイんじゃね
遭遇戦じゃなくて前々から予測して準備しておけば大丈夫なんだろうけど ガラン戦法は別に魔術を避けなくても魔術発動前に斬り殺せばいいだけだからな
だからスペースなくても問題ではない
ドロ、グロと戦って多少ダメージ入ってた描写あったチャンドラーと同等のキューザックにマガシエルが無力ってのは変じゃないですかね?もうちょい善戦させても良かったのに
強化イベント噛ませればマーリンの無双ぶりもすんなり受け止められたのになぁ
マエルに向かって「兄さんはとうとう成し遂げたんだ」発言の時のリュドの「兄さん」呼び可愛すぎんか?
>>813
マーリンは自分が何者か忘れていたの一言で強化終わってた >>814
分かる
記憶戻ったリュドはマエルとかゴウセルにどういう対応すんのかな まーマーリンさんズルいねw
あんなん魔法無効じゃないかぎり無敵じゃないですか
それでも準備に時間掛かりそうだから、速攻の物理攻撃には弱いってことで
そうするとマーリンが最も苦手とするのは、おそらく最速リュドシエルだな
マーリンの弱点が何かってよりも師匠ズがこんなに手も足も出ない描写はダメでしょ
師匠ズをまともに大罪と戦わせたら大罪側の誰一人として勝ち目ないじゃん、、ってどっかの段階でばっちょが気付いて、無理矢理ケツまくることにしたんだろ
ストーリー進行重視だから最早処分対象だぞあの二人は
むしろ描写的にメリオダス、バンにはもはや勝てないだろ師匠ズ
何もマーリンに無双させる必要なかったしその背景も無いに等しい
>>814
何か分かるわ
弟のこと本当に可愛がってたんだなぁと思えて微笑ましかったな
それだけにリュドのこれからの精神状態が心配だけど ゼルドリスの技は防げなかったからな
弱点がないわけではない
マーリン無駄に強すぎて白ける
味方が圧倒的に強いとつまらんエスカノールはまだ制限とかあるし戦闘も見てて楽しいから許せるけど
状況的にマーリンが強くないと全滅だからしょうがない
っていうか敵のインフレに味方がついていけてないんだよな
この後の展開予想だけど
リュドシエルがマーリン・エスカノールと戦うと予想
理由は2つ
1、マエル記憶改変したゴウセルに対する憎しみ。
ゴウセルへの憎しみにより仇討をする発言をしたがゴウセルが七つの大罪に属しているためマーリン・エスカノールが阻止。
ゴウセル仇討を阻止する七つの大罪が邪魔なため憎しみの対象が七つの大罪へと広がる。
2、マエル生存が分かったためマエルの恩寵を取り戻すべくエスカノールを倒し恩寵を取り戻す。
>>825
もうリュドじゃ敵として力不足かなと思う >>804
後付に反応してんのお前だけだろ
評論家ぶれるとか頭だいじょうぶか? マーリンはエスカノールの力についてどの種族にも見られない特別なものと言ってたが
マエルの恩寵まで誰も記憶操作などされてないのに知らないのは不自然
この発言時点ではそんな設定はなかったと考えるのが普通
魔神王、最高神が奪い合う魔力って設定なんだから強くなきゃおかしいよな
MP4000
MPが一定時間減らない魔法
通常→効果時間10秒程度
マーリン→効果時間無制限
MPを2倍に増やす魔法→消費MPは総MPの半分
消費MP10万の攻撃魔法
通常→MPが一定時間減らない魔法を使い10秒以内にMP2倍に増やす魔法を使いまくって一回のみ使用可能
マーリン→連射可能
ただのチーターじゃん
かいごん4つも取り込んで四大天使2人を瞬殺したエスタロッサが
成長したキングにサラッとヤられたんだから
今さらマーリンが強すぎてシラケるなんか言われたって
>>825
今まで信じてたものが壊れて何がホントで何が嘘かわからなくなりマエルとは違う感じで堕天して暴走
それをマエルが助けるみたいな展開もありそう >>830
キングは成長して強くなったけど
マーリンはお前そんなに強かったんかいってことじゃね >>821
「兄さん」呼びにはマエル溺愛ぶりが見えるなぁ
リュドが愛する弟を魔神族に仕立てられたことに憤るのは明確だろうし
七つの大罪と戦おうとするだろう
リュドじゃ役不足の感じもあるけど、この漫画って隠し玉とかでいきなり無双してめっちゃ強くなったりすることもあるしなんとも言えない >>831
キングはもとから成長フラグあったのでは >>831
本来の精霊王の力なんだから
それは何も何も問題ない マーリンは事前に対処法がわかってたなら等級関係なく最強キャラだね
何もできない不意討ち一瞬力業なら多分等級程度の力なんかな
まぁ、ダメージ受けても自動治癒とか自動再生とか持ってそうではあるけど
>>840
そうだよね。
魔神王と最高神みたいな、一族の長なんだから、妖精王もめっちゃ強くて違和感なんかない。
巨人だってもっと強くなるはず ドロールの舞じゃなくてディアンヌの踊りを確立できたら超えそう
マーリンが自分に無限バフで強化してたら、不意打ちも効かなそうだけどなぁ。
バイキルトとスクルトとピオリムかけ続けたら、スーパーサイヤ人化みたいなもんでしょ。
妖精があんな強いのは違和感ありまくりだわ
グロキシニアクソ雑魚なのに
まぁどれくらい強いかまだよくわからんが
マーリンは総当たりで灰ヘンドリに苦戦してる大罪メンバー見てて内心あざ笑ってそう
>>842
種族的に魔神女神は上位な気がする
魂を抜いて食ったり別の種族を器に活動する能力がデフォで備わってるのは特別感が強い 戒言2個取り込んだマエルが10万くらいだったし
4個取り込んだ状態なら15万くらい行ってたんじゃね
それに余裕で勝てるキングは20万はいってそう
>>847
でもそいつら美味い酒を作る技術すらないじゃん そもそもキングはマエルに勝ったって言っても、あの時のマエルは正気じゃなかったし全く真の力は発揮してなかったとゆう気がする
マエルには太陽の恩寵があって初めて真の実力になると思うんだけど
リュドがマーリンを「敵に回したくない」発言したのは今後敵に回るフラグかな
ただの持ち上げ台詞じゃね
今週はマーリンすごい回だったし
ヨルカノールがもう見られなくなるとしたら、寂しいなぁ。
ヒルカノールはなんだか存在感薄くて・・・w
エスタロッサがマエルだと記憶が崩壊したときに、描写されたエスカノールは昼状態で、リュドとかみんな無傷だったのは何故
>>856
マジでこれどうするんだろうな
上手いこと辻褄合わせる方法が思い付かないw >>856
しかも倒れたリュドの回りにモブが複数いたよな マーリンの攻撃でチャンドラーがダウンして昼に戻った
リッタにチャージされていた太陽の魔力でパワーが回復した
このへんじゃないかな
つか、アーサーって死んだんだな…
てっきり、まだアレ生きてるのかと思った。
ゼルドリスやキューザッグで無傷なのは意味不明すぎる
あんなにボロボロになってたのに
>>860
というかもうエスカノール無理しなくてもマーリンで終わるよな ディアンヌとかいう強化イベンドがもうなさそうな雑魚
マーリンは卑怯番長ポジションか
作者の恩寵を受けたキャラには誰も勝てんな
これから、大罪が不利になった後、バンさんが活躍する場面が与えられるのか。
毎ターン魔法耐性ルカナンに毎ターン魔力バイキルトに空間そこら中にトラップ尽くしか
マーリンの強さは不思議のダンジョン的な強さだな
マエルの記憶復活時の一瞬の途切れ如きで優位が消し飛ぶ危ういハメ殺し戦術
この漫画はエスカノールとマーリンが無双してる時が爽快感あって一番好き
俺だけかも知れんが
>>844
それが出来るのが覚醒ディアンヌかもしれんよ
躍り続けてどんどん活力沸いてきて最終的に闘級100万
だけど強くしすぎたら回りを巻き込むのが怖くて動けなくなるという 闘級百万ディアンヌ重金属状態うっかり尻餅
→ダナフォールの二の舞
→尻から上手く深くハマって出られん
>>859
マーリンにエスカノール
ヘンドリクセン、ギルサンダーの4人だろ
ヘンドリクセン達モブいうなやw(サンダーさん無傷だが 今回バレ早いな
旧ザク倒れたから
アーサーの術解けて復活
>>876
そうか。マーリンの万能感好きなんだが
あからさまなチートキャラは好み分かれるから仕方ないな 低ステータスキャラのチートテク駆使に似る
FF5に於ける神竜完封テクが如し
ゼルチャンキューが結構あっさりやられちゃったし
エスタマエルは改心しちゃったし
魔神王はあんなだし
ここから先の敵どうするんだろ
リュドシエルがマエルの件で反旗翻したってたかが知れてるし
最高神か?
魔神王、最高神が欲しがった存在のマーリンが強いと見抜けなかったボンクラ多いな
どうみてもこいつが卑怯番長ポジだろ
魔神王の魔力でマーリンの配置した魔法を回復にかえられないの?無力はできるみたいだけど
>>883
腕力はないけど結果的に強いと言えると思う >>862
同調の魔力をマーリンに使ったから
アーサーの回復できるんじゃね? >>877
属性強化とか弱体付与とか
作者しか知りえない設定で切り抜けるのやめてほしい バンって今どれくらいのレベルなんだろ大罪で唯一神器も持ってないし伸び代しかない
まぁ戦闘力が追いつけなくても無限ヒーラーとして活躍できるか
バンの超パワーアップの見せ場は魔神王に癒しの力を使った時点で終わってるんじゃないかと思えてきた
後は<大罪>みんなで戦って小さな見せ場があって、エレインを生き返らせて終わり
神器入手があろうと、もはや、ディアンヌやゴウセルの神器解放と同程度の見せ場にしかならないと思う
>>886
回復と言われても、もう心臓貫かれて死んでいるんじゃないの >>889
バンは準主役ポジだし肉体が適応してうんたらだから
これから見せ場あるでしょ >>887
既出の技を上手く組み合わせたりして倒したら、なるほど!すげえ!ってなるけど
マーリンの場合、毎回都合の良い新設定とか新技で無双するから
「ふーん」としか思えないんだよな リュドが一番かわいいわ
イキったあとに必ずやられるから
ゼルドリスの魔神王の魔力って魔神王が持ってた支配者とは別ものじゃないの?
マーリンの無双はスゲー!とか強い!とかの前に、ああ、また新しい設定が生えたのかみたいな感じが白けるんじゃないかな
マユリ様はチート設定以外にネタキャラとして突き抜けてるキャラだからマーリンとはまたジャンルが違う気がする
マーリン「新しい魔法っす」
マユリより何でも屋の方な気がするな
>>895
同じでしょ、一部でしかないから弱いけど
エスカノールにも貫かれていたし、メリオダスにも押さえ込まれていたし マユリもなんの伏線もなく唐突に新しい技とか使い始めるけどマーリンほど嫌味な感じがしないわ
周りに持ち上げさせすぎなんだろうなマーリン
作者が持ち上げるほどマーリンへのヘイトが溜まっていくわ
何なんだろうこれ?ごり押しタレントが嫌になる感じか?
無限の魔力はただでさえチートなのにデメリットがないからな
マーリンの無双はあまりに唐突だったり何でもありすぎたりで、子どものごっこ遊びみたいだなって思う
マーリン好きな人だったら気持ちいいんかもしれんけど
>>896
マユリはユーハバッハとか愛染どころか、物語的に重要なキャラとかボス、準ボスみたいなキャラと戦わなかったから批判する必要も無かったんだと思う
つまり、使いどころが上手かった >>900
そういうことだね
マーリンの無双そのものよりも、回りの反応や特に作者の持ち上げが見え隠れすると胡散臭くなる
山田はやっぱりすごい、翼はやっぱりすごい、サイレンススズカ先輩すごい、李牧さま読んでいました、赤目はすごい、みたいな諸々の作者が踏んできた地雷 でも今までに無い感じの無双をやってみたい気持ちは伝わるし、デバフをひたすら組み合わせてどーんみたいなのって王道少年漫画じゃ少ないし、それは面白いとは思うんだよね
やっぱり魅せ方ひとつなんだと思う
出たしの
ごきげんよう、そしてさようなら
10戒二人相手を追い詰める強さと打って変わって
タジったりドヤったり
リュドシェル最高潮やと思う
マーリンは引き立て役に過ぎぬ
今はドジってるけどまだ本体バージョンの強さ見せてないし
目を開けてないし、ラスボスポストもありえる
再更神様、私はあなたを許さない
いや私こそが最高神になってこの世界を変えてみせる
みたいな
主人公である大罪メンバーが無双するのは誰であっても面白いな
アーサーみたいな脇役が調子に乗る方がつまらんかな
>>906
もう旬は過ぎたから諦めよう
後はマエルとのお涙頂戴イベントくらいしか残されてないよ
闘級の数値が高いだけでパワーもないしよく今まで生き残ってこれたなレベルでしかなかった ひょっとしてリュドシェルとマーリンって闘級逆なんじゃね?(困惑)
マーガレットの魔力が尽きてるからヘンドリクセンへ憑依
でも器がショボいので更に弱体化は避けられんな
キングに自身を投影させている読者多くね?
そらバンみたいなガタイにはなれないと思うけどさ
別にマーガレットに魔力があるわけじゃなくて相性がいいとかやろ?心が清らかとか何とかいってなかったっけ
…マーガレットって特に魔力無かったよな?記憶がはっきりしない
個人的にマーリンの無双は、マーリンがあまりに余裕の顔してるのが何か癪なんだよなぁ
あと攻略法に工夫の色がないというか、なんでもあり過ぎるのが萎える
今まで闘級2万に石化されたり闘級6万にボロボロにされたりしたけど超舐めプでした
ちょっと工夫すれば新設定や新魔術出してきて闘級17万2人相手でも涼しい顔で余裕です
こんなんされても
あーハイハイとしか思えない
羽根が生えただけで闘級20万を圧倒した奴もいるんだよなぁ
今週の見所はマーリンじゃなくてマーガレットの溢れ落ちんばかりのおっぱい描写だろ?
エスカノールだけだよな、戦闘力の設定に一貫性というか説得力があるのって
ぶっちゃけ大罪って漫画に闘級いらなかったろ
低すぎるキャラが活躍しにくくなったり勝ち負けに違和感が出たりさ
アニメ2期見てなおさらいらなかったと思ったわ
>>924
ガランのヤバさとエスカノールの凄さを演出する為だけの物だよな
その二つで十分役割は果たしたと思ってる ガランのアレ、エスカノールのアレやりたかっただけだろうしなぁ
効果的に使えたところ以外、むしろ萎える場面のほうが多いのよね闘級
キングはさすがに強くなりすぎとは思ったけど
かなり覚醒の伏線張ってたし努力もしてたし
マーリンは唐突になんでもありになるからな
バレ
「まさか...兄者が...エスタロッサがマエルだと?!」
「エスタロッサがマエル?そんなバカなことがあるか」
膝をついて愕然とするリュドシエル。
(以前から感じていた違和感...奴がマエルだったとは。ゴウセルめ、我らすら謀るとはな。しかしおかげであの小娘からの術から逃れられた。)
マーリンの精神攻撃から抜けたキューザックがリュドシエルの前に立つ。
「エスタロッサが心配か?」
「弟をその名で呼ぶな!!」
リュドシエルが仕掛けるよりも早く首を片手で掴むキューザック。マーリンが魔法を仕掛けようとするがそれを牽制する。
「ゴウセルの魔法が解けた衝撃で貴様の精神攻撃はおろか、この場に仕込んだ魔法も消えた。それがわからぬ貴様ではあるまい?」
「もはや魔法も効かない。打つ手がなくなったか?」
チャンドラーがにやけながら前に出る。それに反論できないマーリン。アーサーの敵討ちができないことを悔しがる。
まずはリュドシエル、貴様からだ。楽には殺さんと笑うキューザック。はらわたを引きずりだしてやると構えた瞬間、上半身が吹き飛ぶキューザック。
一同驚愕。一斉に振り返った先、黒き壁から光が差し込んでいた。この壁に穴があけられる者など魔神王か最高神意外にいないとゼルドリス。と、マエルの記憶同様に別の記憶が蘇る。
いや、一人だけいた...
穴の先に天使の羽が見える。
奴もまた記憶の改竄で埋もれし者...女神族最高戦力、名は戦女神〈ヴァルキリー〉ネロバスタ。
「リュドシエル、遅くなりました。さぁ終わらせましょうか」
次回 全てを超越せし者
ネロバスタシリーズ無駄にリアリティあるから途中まで割と真剣に読んでしまう
好きやけどw
毎回割とクオリティ高いのに肝心のネロバスタオチがあんまり面白くなくて歯がゆい
魔神王、最高神が競って奪い合った設定あるマーリンよりキングのが萎えるわ
グロキシニアがあの程度なのにいくらなんでも強くなりすぎ
でも最終的には誰なりが力を合わせて魔神王なり最高神なりを討つんだろ?
と言う事は越えられない一個の山をチーム、みんなで越えると言う訳か。
一個の力としては現魔神王、最高神の方が強いって事なんだろ?
なんだかなぁ。
次代魔人王候補のメリオダスもどうせ一対一で勝てないんでしょ?
とどめをさすのはメリオダスだろうけど。
それとマーリン、魔神王、最高神にスカウトされていたが、争いに勝つためなら族は関係ないんだな。
ドログロもある種そうだが。
しかもどの種族も各族対魔族で魔族は敵なのに。
アーサー王物語としてはメリオダスがアーサーに倒されて
終わりなんだけどね
ネロバスタバレはリアリティもあって好きだから忘れた頃に来て欲しい
エスタがマエルだっただけの記憶の書き換えだけでマーリンには過去に関係がある背景特にない上に最高神と魔神王の祝福のう上に無限の精神強化が施されてるマーリンは魔力解る可能性がない
親族のゼルとリュドエスタをよく知る師匠は衝撃大だろうがな
今の戦局が逆転するならメリオが復活無双するしかない
超耐性(予想)バンにマーリンの無限デバフかけたらどうなるの
>>943
不老不死の特性を消せない限り煉獄に入った当初みたいにダメージを受け続けるだけだと思う >>937
グロキシニアがキングは自分より強くなるって前から言ってなかった? >>937
んなこというても魔神族だって灰色と十戒、十戒とチャンドラとかで間全然いないで別次元くらい闘級変わるじゃん
ちょっとした違いでそれくらいの差になるんでしょ >>941
最高神が謎やな
もとは3部構成で3部で女神編やるはずが前倒しだしどうするんだろ
魔人王は最高神に煉獄に封じられたんだろう >>938
メリオダスは自身の魔力を使えばタイマンで勝る可能性はある >>949
舐めプっつーか、自身の魔力を恐れてる感じだな
なんか被害でも出るんだろ多分 >>946
それは例えが違うやろ
それはキングとヘルブラムとモブ妖精族が全然闘級違うとかそういう話であって
グロキシニアとキングは同じ妖精王なのに差あり過ぎって話やろ >>951
でも同じ十戒とか同じ七つの大罪でも全然強さ違うよ
グロとキングもちょっと前まで逆の意味でも全然強さ違ったしね
ちゃんと王座についていたのに全くグロの次元に届いていない強さだったでしょ その逆の意味で全く次元が違ったキングが、一瞬でグロを置き去りにする極端さを言ってるんちゃう?
七つの大罪は種族も何もかもバラバラだから関係ない
十戒もゼルとメリオダスは最上位魔神らしいし、最上位魔神同士だとそれなりに実力は近い
もちろん差はあって当然だが、極端から極端に走り過ぎというか
やべー最悪のタイミングで改竄記憶崩壊してやがんの
これマーリンレイプされるじゃんピンチじゃん
キューザックもチャランドラーも女に興味ないから大丈夫
>>955
あいつら自分達の教え子にしか興味無さそうだよな あの時、キューザックがゲルダを始末していたとしたら、
ゼルドリスかわいそうだな・・・。
ゼルドリスパワーアップイベントには、
ペロニアが研究してた何かが関わってきそう。
ゲラード、バンを見ても何も感じなかったんだろうか?
羽の生え始めでワイと同じ霊槍力なら完全に生えれば歴代最強ンゴ!!
とは言ってたな確かに
規模が違いすぎるけど
覚醒でもパワーアップしたわけでもなく実はこんなことできますーってされたらじゃあ前の敵のときにやっとけよってなるからな
魔神ヘンドリクセンもマーリンが出し惜しみしなかったら余裕だったろ
生い立ち忘れてたとはいえ無限の魔力は使えるんだから
なんか理由付け軽く付け加えとけばよかったのにね
ガランにやられて復活したあとに反省して自分の力の封印解いて過去を思い出したとかなんとか
それが読者に伝わるように描かれていないのが一番問題だろ
過去や感情を忘れると魔力や特性までも忘れて大幅な弱体化を食らうってどういうこっちゃと思うのは自分だけか
アーサーだのメリオダスだのにフラフラさせないで
素直にエスカノールとラブコメってりゃもうちょい可愛げあったんじゃないか
>>961
魔神ヘンドリク戦はそもそもマーリン直接参加してなかったような
参加してたらリベンジカウンター使うまでもなかっただろう >>965
幼稚園の時の事忘れてたから自分が自転車乗れること忘れてたって言われるようなもんよな
お馬鹿キャラとか無関心キャラならまだしもそういうのから一番遠そうなマーリンに言われるのはどういうこっちゃだな 実際「あーそういやベリアルインの娘だから戒禁効かないんだったわ(パリーン」だしな
戒禁っていう設定が出てきたからバトルでの勝利条件がジョジョのように複雑化して面白くなるかと思ったのに、後出しインチキ設定とインフレのオンパレードでいつの間にか戒禁の設定が無意味になってたんだよなぁ
初期の仲間集めながら冒険してるところが一番面白かったかなあ
メリオダスの頭を殴って気絶させた奴ってのも気になってたし
戒禁は四大天使には効かない
マーリンにも効かない
自分には効く
ゴウセルも記憶取り戻しただけで10倍ぐらい闘級上がったよな
>>939
オレはメリオダスが光と闇取り込んで最大の脅威へ
大罪メンバーは手出し出来ないからアーサーが倒して終わりだと思ってるよ >>972
王都奪還までは文句なくおもしろかった。ガランの絶望感もよかった
そこから先は悪くはないがそれまでよりはつまらない。でも好きな作品だし最後まで読ませてもらう >>971
>後出しインチキ設定とインフレのオンパレード
それ話をきっちり練れない奴の特徴 扱いきれないなら戒禁のルール系能力はいらなかったと思うよ
「強すぎる相手には効きません」は一番やっちゃ駄目なやつだわ
>>978
王都奪還までは王国を救うって言う軸があって安定してたんだが、その後はその場しのぎでやってる雰囲気が強くてなぁ
いや 央さんは序盤から三部構成で行くつもりで奪還後のシナリオもある程度考えておいたんだろうけど
なんでだろうか ファンタジーもスポーツものとかでも仲間集めてる時が一番楽しいからなあ
>>984
呪いを解くってのはいいけど具体的にじゃあ何しますの?っていうか
魔神王最高神倒すっていう分かりやすい道筋ならまだしも
主人公が仲間裏切って魔神王なりますーだもんな しかも戒禁集める必要ありませんでしたー本気出しさえすれば魔神王越えできますーと言い出すしな
じゃあ最初からそうしろよと
感情がなくならないと強くならないって話も嘘だと判明したし
弱かったはずの感情メリオダスすら魔神王を分解するんだからな
>>986
いやほんとそれ
言うことが突飛過ぎると言うか、まじでその場その場で方向性が変わるから困る
謎のパワーアップとか何とかも王都奪還後に増えたしな
流石に元々このくらいの力を持ってました〜ってのはきついわw
まあそれでも面白いっちゃ面白いんだけど 色々跳ね上がったのはエスカノールが余りにも強過ぎたからだな
エスカノールは好きだけど
珍しくよくできた作品になったから勘違いされやすいけど
ブリと一緒でライブ感で書いてる作者だからそこまで突っ込む気にはなれない
七つの大罪かく前はよくライブ感で例えられてたわ
まぁ、ブリと違ってサブキャラがしゃしゃり出なくて完全に戦力外のモブだから無意味な引き延ばしが少ないのは評価できる
>>988
亀仙人が本当はスーパーサイヤ人以上の強さを隠してましたっていうドラゴンボールよりマシだな 強さを隠してたんじゃなくて
隠れて修行してフリーザー超えましたってなった
超サイヤ人1,2,3でそれぞれ50,100,400倍になる設定で今のアニメは3を超える形態がデフォ
漫画で戦力にならなかったモブがアニオリで戦力になるには悟空通常形態越えないと話にならんからね
七つの大罪って、第3期アニメ化せんのかな〜〜
あの続きから面白くなってくんのに
今頃やっと超ドラゴンボールのザマスの後から見始めたのに
ここでネタバレとかビビった
mmp
lud20181209025853ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1542104066/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鈴木央】七つの大罪ネタバレスレ36 【マガジン】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・暇
・.
・k
・/
・[
・五帝
・1
・D専
・z
・o
・便器
・最低
・ナハ
・T
・報告
・呪い
・1
・な
・j
・s
・i
・b
・.
・d
・て
・大便
・t
・_
・阪神
・に
・あ
・雑
・g
・肛
・m
・h
・笑
・わ
・32
・:
・闇
・|
・9
・澤
・
・て
・ω
・c
・■
・^
・竈
・_
・t
・1
・I
・b
・6
・豚
・f
・.
・.
・報告
・報告
・.
・.
・
13:05:14 up 29 days, 14:08, 2 users, load average: 113.65, 149.79, 141.57
in 0.46908903121948 sec
@0.46908903121948@0b7 on 021203
|