◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★☆首都高を考える 68☆★ YouTube動画>3本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1568792219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1R774
2019/09/18(水) 16:36:59.96
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
http://fee.shutoko.jp/

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
http://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 67☆★
http://2chb.net/r/way/1557677084/
2R774
2019/09/18(水) 16:37:10.38
過去スレ

67 http://2chb.net/r/way/1557677084/
66 http://2chb.net/r/way/1546789222/
65 http://2chb.net/r/way/1533887060/
64 http://2chb.net/r/way/1526341043/
63 http://2chb.net/r/way/1519858693/
62 http://2chb.net/r/way/1513414298/
61 http://2chb.net/r/way/1503364557/
60 http://2chb.net/r/way/1496155068/
59 http://2chb.net/r/way/1490244689/
58 http://2chb.net/r/way/1481037313/
57 http://2chb.net/r/way/1472979131/
3R774
2019/09/18(水) 16:38:36.26
フィーチャーフォン(携帯)版サイトは2016年3月23日をもちましてサービスを終了いたしました。
https://search.shutoko-eng.jp/fp/index
4R774
2019/09/18(水) 16:42:09.83
首都高関連スレ

★☆首都高速の料金は高い?安い?☆★
http://2chb.net/r/way/1422934745/

首都高の新しい標識について考える板【標識】
http://2chb.net/r/way/1261298095/

首都高速道路株式会社
http://2chb.net/r/way/1220279474/
5R774
2019/09/20(金) 06:10:00.83ID:vPFQYvUC
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
6R774
2019/09/26(木) 18:42:07.11
首都高「横浜北西線」2020年3月開通へ 路線番号はK7 東名と横浜市街地を直結
https://trafficnews.jp/post/89907

首都高速道路は2019年9月26日(木)、横浜市と共同で建設を進めている「横浜環状北西線」を2020年3月に開通すると発表しました。
開通後の路線名は「高速神奈川7号横浜北西線」になり、横浜北線と同じく「K7」の路線番号が付与されます。

横浜北西線は、横浜青葉JCTと港北JCTをつなぐ全長およそ7kmの路線。
東名高速と第三京浜および首都高K7横浜北線を連絡し、東名と横浜市街地・横浜港方面を直結する新ルートが形成されます。

これにより、保土ヶ谷バイパス経由で40分から60分ほどかかっている東名から横浜港までの所要時間は、北西線・北線経由で約20分に短縮されます。
首都高速道路によると、横浜における国際競争力の向上、物流の効率化、保土ヶ谷バイパスをはじめとした道路交通渋滞の緩和、沿線地域の生活環境改善などが期待されるそうです。

なお、2020年3月の開通直前には、一般公開イベントなども予定されており、開催日時や詳細については決まり次第発表されます。
7R774
2019/09/26(木) 18:45:58.10ID:XH316Y2E
たかだか1区間に別名称付ける必要無い気もするが、料金案内の際に「北西線」を
残しておいた方が説明しやすいからそうしたのかな?
8R774
2019/09/26(木) 21:33:37.13ID:IsnnqQrr
外環が開通目途立たない中で、
ずっと後発で計画が始まったK7が開通

近年の日本にしては、計画から開通まで、
比較的短かったね。

計画から開通まで、中国は5年、日本は50~100年かかるのが、
最近の標準だから。

外環も当初の計画から50年たってるからね。
9R774
2019/09/26(木) 21:34:49.82ID:IsnnqQrr
日本の100年と、中国の5年が同じくらい。


中国は地下鉄20本を10年で開通させる。
日本はアセスだなんだので、鉄道1本開通に30~50年かかる。

もう日本は終わった国だ。
10R774
2019/09/26(木) 21:52:18.48ID:AKIy0wr2
土地がスムーズだったからね
杉並区世田谷区と横浜市青葉区とでは社会に対する考え方が全く違う
11R774
2019/09/26(木) 23:48:02.34ID:CRtNIgSm
K7は通過エリアが住宅地メインではなかったのもでかい。
12R774
2019/09/27(金) 00:49:55.83ID:7dYCe0mc
>>9
中国は土地は政府のものだから自由にできる。だから日本と開発スピードが違うのはしょうがない。
13R774
2019/09/27(金) 07:40:57.86ID:YLT3mY4d
高架からの落下物の件は?
14R774
2019/09/27(金) 20:43:18.31ID:E5GDSCZi
今夜21時から大井JCT工事
https://www.shutoko.co.jp/company/press/2019/data/08/29_oijct/
15R774
2019/09/28(土) 07:09:15.46ID:oTav931R
>>12
だが、昔の日本は新幹線も着工から開通まで5年
首都高の主要部も、川を埋め立て、昔は5年で完成させた。
1964年の五輪は、1959年に決定して、5年間ですさまじい勢いで完成させた。

東京五輪は2013年に決まって、7年猶予があるが、
何も完成しなかった。
16R774
2019/09/28(土) 07:12:24.69ID:oTav931R
いずれにしても、日本は終わった。

昨日開業した北京大興空港も、
滑走路8本、1億人を収容できる。

これ、重要。ハブ拠点になるからね。

新宿、渋谷、池袋は、なんで発展したか。
鉄道のハブ拠点だったから。もともと駅の場所には何もなかった。
ハブ拠点は、用事のない人も、勝手に集まってくる。
そして、それがやがて街になる。

ハブ拠点が、中国、韓国、東南アジアへ奪われ、
日本の空港は、ローカル路線しか収容できなくなっている。
17R774
2019/09/28(土) 08:08:32.27ID:hIxiJNDh
これからは伊豆大島波浮港の時代だな
18R774
2019/09/28(土) 09:13:20.21ID:QlPTxArC
>>16
中国ってビザが必要だったり、国交を結んでない国も意外にあるから国際ハブになれるかね。自国だけでも移動需要はあるから
それなりに利用されるだろうが、国際的に利便性があるとは思えない。
19R774
2019/09/28(土) 11:27:55.54ID:hCYYvqRN
>>11
北八朔とか横浜じゃないよね
20R774
2019/09/28(土) 11:57:17.39ID:b2zKLzdx
>>19
あそことか第三都筑ICの辺りなんかは市街化調整区域だからどうしようもないよね
まあみなとみらいみたいなところとド田舎なところが共存してるのが横浜と言えば横浜だし
21R774
2019/09/28(土) 12:05:46.41ID:w1NnsxVe
田んぼの中に高速道路が必要でしょうか的な
22R774
2019/09/28(土) 13:54:43.12ID:I5KZsJHW
そもそも日本が立地的に大陸の端っこで反対側海だからハブ拠点には不向きなんだよな。
ギリギリアメリカからならハブに出来なくは無い程度。それでも日本の需要があるから成立してるだけ。

日本の現状考えたら無理にハブにする必要も無いだろ。飛行機としてはスポークに徹して、
そこから鉄道などで国内にアクセスできる環境整えた方がよっぽどいいと思うけどな。
23R774
2019/09/28(土) 14:35:21.89ID:QyKpL3iY
成田の二本目の滑走路が反対派の抵抗で何十年もできなかったり、羽田の空域が
横田管制で自由に使えなかったりする日本とは雲泥の差の中国。あの美的にも機能
的にも未来的なデザインを見せられたら圧倒されて、日本はダメダメって絶望する
しかない。
24R774
2019/09/28(土) 14:52:11.60ID:I5KZsJHW
>>23
それに関しちゃ東京湾のど真ん中に作るって提言はあったりする。
https://criepi.denken.or.jp/intro/matsunaga/recom/recom_07.pdf

これが出来てりゃ東京は一変してただろうねえ。
25R774
2019/09/28(土) 15:26:52.80ID:XvgEATCd
>>24
環境科学ガン無視時代ならではのぶっ飛んだ提言だな…w

これやったら諫早湾が可愛いレベルで東京湾全体の水産資源が死滅するな
26R774
2019/09/28(土) 18:16:18.09ID:2ZCfg3eQ
グレタツンベリ「よくもそんなプランを!」 ×4
27R774
2019/09/28(土) 19:12:01.57ID:y3clSohy
第二湾岸まだ?
28R774
2019/09/28(土) 19:50:10.35ID:oTav931R
>>24
中国は実際にこのレベルの開発をするからな
29R774
2019/09/28(土) 19:50:57.52ID:oTav931R
>>24
でもアクアラインだけは、本当に実現したな
30R774
2019/09/28(土) 20:46:05.57ID:I5KZsJHW
>>29
第二湾岸も東京湾口道路も計画にあるし、アクアラインもトンネルあと1本通せる余地あるんだよなあ。
実は割と>>24の計画に沿って動いてるんじゃ無いの?って気がしたり。
31R774
2019/09/28(土) 20:47:05.02ID:EXusDQEH
>>21
首都高速道路埼玉新都心線「(何言ってんだ…)」
32R774
2019/09/28(土) 21:11:00.69ID:+8HL2YK4
>>24
こち亀で両津がぶっ壊した模型がこんな感じだったな
33R774
2019/09/28(土) 21:11:33.26ID:eotgRnEU
湾口道路まだぁ?
34R774
2019/09/28(土) 21:48:55.93ID:YDuJachN
>>31
埼玉は首都高じゃない!
35R774
2019/09/28(土) 22:06:08.59ID:sVS+MsTs
>>24
そこまで埋め立てるんだったら、浦賀水道に堤防を作って東京湾全体干拓した方が
手っ取り早くて土地を大量に作れる気がする
36R774
2019/09/28(土) 22:18:15.76ID:I5KZsJHW
>>35
それやると海運がクッソめんどくさい事になるからなあ。なんだかんだで東京は海運あってこそだから。
その上で首都高、鉄道、飛行機全部のアクセスが近い事が理想。
37R774
2019/09/29(日) 00:09:32.50ID:0MZr42ng
バビロンプロジェクトか
38R774
2019/09/29(日) 10:42:52.48ID:5j3pfxA2
大井JCT渡線開通
39R774
2019/09/29(日) 12:49:32.60ID:/GHxZmqS
>>38
この際、廃止でよかったのに。
40R774
2019/09/29(日) 12:54:10.29ID:4Vxahs2T
上りだけって使いづらいよ
下りもなんとかモノレール避けて作ってくれ
41R774
2019/09/29(日) 13:00:33.60ID:20aZv5ds
>>40
そんなこと言い出したら芝浦ジャンクションで羽田線上りからレインボーブリッジに行かせろって馬鹿が出てくる。
42R774
2019/09/29(日) 20:15:08.67ID:KgQflLvO
>>24
大友監督のAKIRAの東京とそっくりだなこれ
43R774
2019/09/29(日) 23:01:44.52ID:lCtNBn7Z
>>39
同感。代替路はいくつかあるしね。
こんなのちまちま残すような小心じゃ、C1日本橋廃線なんかできないぜ。
44R774
2019/09/29(日) 23:06:38.83ID:PKXIKqws
日本橋地下化って正直トンキンのエゴにしか見えない
45R774
2019/09/29(日) 23:42:18.57ID:x9ZtP0pQ
日本橋のエゴと言ってくれ
46R774
2019/09/29(日) 23:51:21.36ID:JFAvfFoa
ホントにそう。三井不が金出すならやってもいい。
空を広げたいとかワガママのために税金使うなよ。
47R774
2019/09/30(月) 02:25:28.09ID:NdZFjsyT
ま、何らかの形で大規模更新は必要だけどね
大阪みたいにビルの中に首都高通せば安上がりだろうに
48R774
2019/09/30(月) 04:20:00.61ID:bnQrnf2K
>>37
ついにレイバーが!
49R774
2019/09/30(月) 08:56:16.22ID:3qdM5p3u
この前の台風で、東京湾で風速40m超えたな。
箱船が無くて、良かったねぇ。
50R774
2019/09/30(月) 09:13:55.56ID:5KiHlHzM
いちいちショボいものばっか作ってホルってるのが衰退国らしい
51R774
2019/09/30(月) 13:09:28.97ID:nSw0Yo8u
>>39
湾岸線東行きから都心に向かうのにレインボーブリッジ1択は厳しいでしょ
大橋や箱崎経由は考えただけでゲンナリするし
52R774
2019/09/30(月) 13:58:23.95ID:SDi8j9xV
羽田発想定なら、空港西という賢者の選択


あのキャパシティでメジャーになられても困るな
53R774
2019/09/30(月) 14:13:39.66ID:8XKnfo1d
あの渡り線ってもともと湾岸線西行きからC1外回り経由で3号や4号下りにいく需要が多かったはず
レインボーできて所期の目的はほぼ代替された
湾岸線東行きから芝浦経由C1に行く車はほとんどなかった(もともと横羽・羽田線でいく)
54R774
2019/09/30(月) 14:41:26.56ID:P/i1bae9
8号線を西に延ばせ!
10号線を西に延ばせ!

( ´,_ゝ`)
55R774
2019/09/30(月) 15:00:18.47ID:zqD8rrIn
>>53
東京港トンネル側からグルっと回るランプも昔はあったしな。
レインボー以降トマソン化していたが。
56R774
2019/09/30(月) 17:16:34.48ID:FeDQCnTO
大井Uターン出来たら良いのに
57R774
2019/09/30(月) 18:30:09.72ID:EoLN6vov
外苑Uターン出来たら良いのに
58R774
2019/09/30(月) 19:02:33.16ID:NfQrgY+4
羽田空港でUターンできたらいいのに…
59R774
2019/09/30(月) 19:13:50.06ID:rh0FrKsJ
宝町でUターンでき(以下略
60R774
2019/10/01(火) 07:22:33.31ID:P9hOwPcW
>>49
誰がどのように責任を取るのかお聞かせ願いたい!
61R774
2019/10/01(火) 08:24:56.11ID:z/DfpN/q
>>60
台風がしでかしたことであれば、それが何であれ、責任がどうこうという問題にはならんと思いますが…。なんせ台風のすることですから…
62R774
2019/10/01(火) 09:22:13.71ID:0t/N6iYE
そうそう
原発自爆させて放射能ばら蒔いても無罪放免ですし
63R774
2019/10/01(火) 12:29:48.80ID:R4vH7IPP
>>61
無論だ
64R774
2019/10/01(火) 20:21:22.79ID:9cYkVDu6
パトレイバー好きだね~
65R774
2019/10/02(水) 01:30:14.45ID:NuDIYiMb
北線+北西線ができたら、生麦、大黒経由で
1号線、湾岸線が死ぬんじゃね?
ただでさえ北線ができただけでも
渋滞多発で大変なのに
環状道路の宿命として、ボトルネックになる
生麦、大黒は渋滞必死だろうな

保土ヶ谷バイパスも町田立体完成で、
上と下で42000台程度のところに、26000台も交通量が増えて
保土ヶ谷バイパスがかなり渋滞するようになっているし

外環道できてもちょっと混雑緩和しなさそう
66R774
2019/10/02(水) 02:09:38.80ID:iwt5U9o1
>>65
そういうよそから流れてくる需要を捌く目的で第二湾岸が計画されているわけで、着工して欲しい所なんだが
まだ厳しいだろうなあ。三番瀬ガン無視で羽田空港~浦安だけでも中央環状線あたりに車流せるから便利なんだが。
67R774
2019/10/02(水) 02:20:02.72ID:NuDIYiMb
>>66
いずれにしても東京~横浜間にもう1本何かしらの高速が必要な勢いだが、
新東名→泉JCT→横浜環状西側区間→港北JCT→東海JCT→第二湾岸線
という流れが良いかもしれないな。
横浜や川崎都心部を迂回させる交通の方が良いし。

このままだと横環南、横浜湘南道路ができると、
湾岸線もパンクしそう
保土ヶ谷バイパスじゃないが、便利になれば新規需要も増えそうだし

勿論、第三京浜→目黒線
国道357(高架化、未着工部分着手)
は整備するとして
68R774
2019/10/02(水) 02:28:45.95ID:iwt5U9o1
>>67
第三京浜と別に東京横浜道路が計画されてたり。図3-4の22番。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/cnt/f7148/documents/46635.pdf

繋がる先が外環らしいので、そのまま外環経由して第二湾岸に流れるのが多分構想。
69R774
2019/10/02(水) 21:56:53.53ID:HmQw1ERm
その外環の大田区側が大師JCTに繋がりそうなんだよなあ
二車線に絞られるのはほぼ確実
70R774
2019/10/02(水) 22:57:26.84ID:0tt4NHDq
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
見づらいけど、これ見ると、E83とE1の間にE1Aが入り込んでるように見える
71R774
2019/10/03(木) 18:18:00.18ID:3G523Xu5
増税の影響か渡り線通行止め解除の影響か分からんけど湾岸線東行きの辰巳先頭の渋滞減ってるな
72R774
2019/10/03(木) 18:32:14.55ID:EU/2qSFk
>>71
増税の影響だよ。
車で意味も無く徘徊する老人が減ったんだよ。
73R774
2019/10/03(木) 18:59:12.03ID:jUdh+xHN
ガソリン200円にして欲しい
道路空いて快適になるよ
ガソリン税も値上げして!!
74R774
2019/10/03(木) 19:50:53.60ID:aWtqLSAc
>>71
9月27日はメチャ混みだったけど、今週は一般道含めていつもの混雑は今のところ許容範囲内って感じで無し
今日は中華街を15:00過ぎに出て、板橋本町降り西川口で65分だった
75R774
2019/10/03(木) 20:49:29.70ID:5BEF2E4f
>>71
10月に入った途端にガラガラになってわろた
まぁ比較的10月は空いてる月だし
明日は金曜日からの雨予報だから試されるな
76R774
2019/10/05(土) 02:10:50.54ID:mf6YxVKm
なんだよ車両火災ってよ
77R774
2019/10/05(土) 02:18:36.43ID:CZiv9Yof
走り屋(笑)かよ
事故る前に取り締まれよ
78R774
2019/10/05(土) 02:40:20.65ID:2uPXB85j
一緒に燃えたくれたなら許す
79R774
2019/10/05(土) 18:54:06.46ID:AxEbp3RN
夕方になると田舎へ帰るダンプ集団の列は壮大
80R774
2019/10/07(月) 08:52:04.75ID:TYkAuQL1
祝賀パレードの影響は来週もあんのけ?
81R774
2019/10/08(火) 22:23:18.02ID:/hheVxHD
祝賀行事は海外から要人が来るから規制はある
ただアメリカなどは下級の人を出すから長時間にならない
82R774
2019/10/09(水) 22:06:41.32ID:gEvW/F2q
また台風で通行止め多発かな?
土曜日だから影響無いかな?
83R774
2019/10/09(水) 22:25:32.72ID:mcwEIBKk
空港北トンネルが水没したりして
84R774
2019/10/10(木) 10:59:47.36ID:0ECqJBhP
浮島JCTの、湾岸線東・西からアクアラインの
例の場所は、間違いなく水没。
85R774
2019/10/10(木) 12:39:13.44ID:pD+a+Aru
>>75
もともと月最後の平日は渋滞が激しい傾向がある
特に9月は年度上期の〆なので3月末、12月末並みに交通量が多い。

月初めは3月、12月以外は空いているね。今や日中にJARTIC真っ白も珍しくない。
86R774
2019/10/10(木) 17:52:35.33ID:oOAmV/dA
>>85
いつもの年以上に10月に入って空いてる気がする
体感的にだけど、台数自体が少ない
87R774
2019/10/10(木) 18:42:58.22ID:GB9XKG8B
企業間物流が減ってるらしいな
不景気の前触れ
88R774
2019/10/10(木) 19:23:54.00ID:IjzVJfnR
違うよ。
ガソリンの値上げによって、徘徊老人ドライバーが減ったせいだよ。
89R774
2019/10/11(金) 09:56:21.06ID:5kfoZtER
違う
街の活気が激減してる
静か過ぎる
未だかつてこんなにも活気の無い時代はなかったと思う
流行りの音楽すらない時代とか
90R774
2019/10/11(金) 10:19:59.40ID:tKhHHGOg
素人が語るな
91R774
2019/10/11(金) 12:54:32.64ID:3n75KSo6
>>89
スーパーの鮮魚売り場を盛り上げようとお魚天国でも流したら
カスラックが使用料を取りに来るんだもの。
流行りの音楽がなくなったのは、カスラックが仕事をしすぎだから。
今の時代だと、聞きたくない音楽を聴く機会ってなくなってるだろ。
92R774
2019/10/11(金) 14:43:03.03ID:CObb3kQC
1.不景気の前触れ
2.ガソリンの値上げ
3.消費税増税
4.おさかな天国のせい

結局空いてる原因はどれなの?
93R774
2019/10/11(金) 19:04:56.33ID:S0q8GOrJ
全部
94R774
2019/10/11(金) 21:12:12.54ID:oaWYH4cw
ここまでするんだったら全然通行止めにしろよ、、、
C1の一部だけ動かす理由とは
https://www.shutoko.co.jp/sp/-/media/pdf/kinkyu/2019/1011210010_01_1.pdf
95R774
2019/10/11(金) 21:16:02.01ID:IrCf0geH
>>94
そりゃ会社違うんだからおいそれと通行止めするかもとか言えないだろ。
96R774
2019/10/11(金) 21:20:30.93ID:I/XjhLbI
>>94
C1じゃなく東京高速道路のKK線
首都高とは別の会社だよ
97R774
2019/10/11(金) 21:37:55.96ID:IrCf0geH
しっかし律義に8号線も書いてあるんだな。見逃しても大差ないのに。
98R774
2019/10/11(金) 22:11:24.01ID:oaWYH4cw
>>95
>>96
よく見てなかった
八重洲線か、サンキュー
99R774
2019/10/11(金) 22:34:59.58ID:T5VG+Ech
>>98
八重洲線は通行止だバカ
100R774
2019/10/11(金) 23:34:27.80ID:P76taLKz
律儀に8号線の通行止めまで細かく描いてるんだなw
101R774
2019/10/12(土) 00:11:25.32ID:f6y9VPvW
だが八重洲線は片手落ち
102R774
2019/10/12(土) 00:26:32.84ID:xToYI3gz
>>98
KK線だな
しかしわざわざマップにする意味が分からないくらい綺麗に通行止めだなw
103R774
2019/10/12(土) 00:43:35.31ID:x5nNvNYS
>>102
> しかしわざわざマップにする意味が分からないくらい綺麗に通行止めだなw
「首都高全線」でいいのにね。
104R774
2019/10/12(土) 07:26:32.29ID:hcxTxXZI
KK線も歩調を合わせて通行止めになるとのこと。
http://www.tokyo-kousoku.co.jp/
105R774
2019/10/12(土) 10:30:19.91ID:7Wk4aT4i
首都高は入口の閉鎖が始まった
こんかいは強風を受ける区間以外も通行止めにするということか
106R774
2019/10/12(土) 10:58:57.65ID:tqG3pBUX
たった今はどこも通行止めなくて、かつがらがらのようだね
107R774
2019/10/12(土) 11:08:17.81ID:hcxTxXZI
入口閉鎖の基準が良く分からん…
108R774
2019/10/12(土) 16:19:58.54ID:CV9xrmwM
首都高終了…
109R774
2019/10/12(土) 16:31:59.83ID:f6y9VPvW
首都高どころか、首都圏+静岡ほぼ死んでる。
110R774
2019/10/12(土) 17:21:11.29ID:ssV0eTmA
真っ黒だね
久々に見た
111R774
2019/10/12(土) 17:36:40.52ID:xdLTtKDL
mew-tiの通行止め情報メール、全線通行止めなのはわかってるから、5分に一回送ってくるのをやめてくれないかな。
112R774
2019/10/12(土) 17:43:16.85ID:YCVGSg+n
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
113R774
2019/10/12(土) 17:52:24.05ID:YKEouQ3u
>>110
これ見ちゃうとブラウザのプレビューというかサムネが
葬式みたいで気持ち悪いんだよね
114R774
2019/10/12(土) 19:02:09.39ID:7Wk4aT4i
道路情報が真っ黒だー
115R774
2019/10/12(土) 19:20:47.82ID:8umWooIy
>>112
それ思い出したわw
116R774
2019/10/12(土) 22:35:52.26ID:2+xzEv5K
こんな日はウミホタルて台風見物
117R774
2019/10/12(土) 22:54:36.48ID:sfHAAqy6
>>116
真っ黒で入れんよ
明日は台風一過で、綺麗な景色になりそうだな
118R774
2019/10/13(日) 01:19:33.63ID:M3mDibod
下道のレインボーブリッジは開放されたそうだが、11号はまだ閉鎖中だね
119R774
2019/10/13(日) 03:28:46.32ID:bZwixfKV
>>111
またこれが始まった
解除になるまでいちいち送ってくるな
120R774
2019/10/14(月) 01:28:23.26ID:22/XKttu
北千葉道路 外環までとなっているけど C2とはいわないけどどっかにつながってくれないかな
(外環出口 - 小岩(元江戸川東京寄沿い) - 篠崎(江戸川よりにJCT) - 一之江 - 葛西(妙見島から一般道上) - 環7終点(JCT)
これがあると ネズミー渋滞を避けられるうえ 9号まですこし近づきそう (欲をいえば C2 までの連絡路を357と別にとおしてかつ9号までつながれば完璧

...c2を湾岸と切り離すか 晴海を経由した独立した環状にできれば 湾岸への負荷は大きく減ると思う
(車線数はあまりとれないかもしれないが)

問題は..ある場所を通るのでそこをどう避けるかで(分かる人は分かる)
121R774
2019/10/14(月) 01:32:36.27ID:22/XKttu
ついで 
環状8号 現状は赤羽でオワッテイルがその先東側は旧江戸川を通って江戸川沿いを常磐道までつなげればかなり有益なルートに
その先は...どう通るかもふくめ(外環とC2の間には環状8号の一般部とかふくめ東側の整備が全くすすんでいないのがこの先
都市整備の大事な鍵となると思う(今回の水害対策とあわせて ある手があるんだが...)
122R774
2019/10/14(月) 01:34:44.70ID:22/XKttu
それはまたどっかで(放水路以外にも一時貯水施設があるところに沿ってあるといいよなぁ...)
埼玉と千葉 それと茨城ふくめ首都圏全般の大事な箇所かと(そのために知事以上に現場が
一緒になって五輪後にでもプロジェクトを進めて欲しいんだが...その頃には俺はいないだろうな)
123R774
2019/10/14(月) 08:52:12.77ID:tfV6k5+V
>>120
江戸川沿いに南下させるって事?
沿線住民は全くそんなもの必要ないだろうしかなり無理があるんじゃないか?
むしろ普通に真っ直ぐC2に繋げた方が合理的だし安上がりだと思う
ネズミ対策っていうならC2の清新町をJCTに作り変えて清砂大橋通り上に高架つくってそのまま真っ直ぐ湾岸線まで伸ばす方がいい
124R774
2019/10/16(水) 11:21:35.10ID:dzNFNzn4
都心環状線を沖縄県警やら大阪府警やらのパトカーが走ってる
20日の警備の応援かね
125R774
2019/10/16(水) 17:56:23.87ID:qcmvnup9
>>123
...やっぱりそっちがいいか...

また来ます
126R774
2019/10/16(水) 19:34:18.49ID:SZdAHt9D
>>124
後席にスーツの人間乗せてるよね
お偉いさんの輸送?
127R774
2019/10/16(水) 20:33:19.62ID:MD1dohTm
警備部の幹部じゃないの
128R774
2019/10/17(木) 03:29:21.59ID:vfCbrE9E
>>126
即位礼の関係だろ
国名書いた紙貼ったハイヤーもやたら見かけるし
129R774
2019/10/17(木) 14:36:05.65ID:eGMfoFri
横浜北線の残り2020年3月に開通するのか
横浜北線が開通したら横浜駅YACT行く高速バスは横浜北線経由になるかな
横浜町田から保土ヶ谷バイパスは渋滞するしインター降りてから横浜中心部がえらく遠く感じてたから朗報かな
130R774
2019/10/17(木) 20:23:48.90ID:x81cp8L1
東名の西の方からYCATは、横浜北線はかなり遠回りになるぞ
湾岸に行く車が北線に回れば保土ケ谷BPの渋滞は緩和されるだろうから、
今までどおりじゃないかな
短命に終わった本厚木―新横のバスが北線経由で復活するんじゃないかと、微かに期待してる
131R774
2019/10/17(木) 22:10:15.40ID:L01NpGl5
>>130
相鉄東急直通線があと何年かで開業するしねえ
132R774
2019/10/18(金) 05:11:34.27ID:LLMESl2v
>>129
北西線のこと言ってるのか?
北線の残りは馬場IC
133R774
2019/10/18(金) 16:44:31.86ID:dYZtEKdD
>>124
即位式の前後は羽田から皇居まわりまで交通規制やるってポスター貼ってあるぞ
134R774
2019/10/18(金) 17:56:02.04ID:kwl76My4
小松川12/1プレス来た!
135R774
2019/10/18(金) 20:20:13.85ID:wmga57mm
https://www.shutoko.co.jp/-/media/pdf/corporate/company/press/2019/10/18_besshi.pdf
渋谷入口は1レーンか
羽田上り入口と同じく踏切警報機と遮断機は設置されるんだろうか
136R774
2019/10/18(金) 21:50:44.76ID:XTGb/Szd
小松川ジャンクションは2019年12月1日(日)午後5時に開通、
渋谷入口(下り)は2019年12月19日(木)午前2時に開通します

https://www.shutoko.co.jp/company/press/2019/data/10/18_komatsugawashibuya/
137R774
2019/10/19(土) 09:42:52.09ID:bd0ZpepV
おじいさんが若いことは、ラジオの交通情報で
どこどこ入り口閉鎖中、何時からどこどこ閉鎖予定、
と毎日毎日放送中だった。
今時の若いものは知らないだろうが、これは
首都高の渋滞を多少ましにするための処置。

渋谷入り口が1レーンでたまに閉鎖するとの
ことだが、当時を覚えている人はさほど
気にしないと思う。
138R774
2019/10/19(土) 09:57:44.76ID:KQRaC6fK
>>137
警察が近年入口閉鎖嫌がるんだってさ
139R774
2019/10/19(土) 11:50:40.25ID:rBw6rXPK
外苑とか高樹町とかよく閉まってた印象
140R774
2019/10/19(土) 16:13:53.67ID:6GyB0Wp0
「もともとないもの。たまにあるだけでもありがたいと思え。」ってか
141R774
2019/10/19(土) 16:41:56.18ID:5zoq8u2g
天現寺とかよくしまっていたような記憶が
142R774
2019/10/19(土) 17:05:35.63ID:w+m/dP8q
湾岸線西行の大井南
143R774
2019/10/19(土) 17:55:05.51ID:HHfv2bxD
芝公園
呉服橋
144R774
2019/10/19(土) 19:28:32.43ID:ImouIa6F
西神田とか芝公園もよく閉まってた
145R774
2019/10/19(土) 19:49:32.93ID:rbJ1C7Lw
閉める入口は渋滞緩和が目的だから渋滞ポイントの手前だね
146R774
2019/10/20(日) 12:39:48.31ID:tS0dmTRs
このところ情報板でフルカラーに更新したところは従来どおりの3色しか表示しなくなった
あとは立入禁止ではなく2段で所要時間を表示するようになった
147R774
2019/10/20(日) 13:58:45.14ID:ytKQ4AG0
外回り神田橋と呉服橋は30分ごとの交互に閉鎖だから、時間見て閉鎖ロープの前に停めて待ったり
148R774
2019/10/20(日) 20:19:08.33ID:Lu/bbgNo
今日、偶然小松川インターの前を通って来たけれど、
>>135 にもあるけれど…今現在の入り口に >>135 に有る、
C1都心環状方面って方のダケ、看板が付いてたけれど、
一見の田舎者だと、直前にパッと見で理解出来ずに、
急ブレーキで左・右に行くヤツが続出しそうな、
超小さい看板でした。

更に記憶では、停車位置だと(赤い部分)↑矢印が、
信号に隠されてて、見えなかった様な?
149R774
2019/10/21(月) 18:37:07.96ID:/pJjPx9H
山手トンネル3連続で事故マークついてる
150R774
2019/10/22(火) 00:05:18.75ID:Iy4kqxBD
銀座の高速、緑の遊歩道に 中央区が東京都に提案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51229730R21C19A0L83000/

日本橋の再開発に併せてKK線も地下化お願いって話らしいけど、
かこつけてあれもこれもそれもってやり出すと完成はいつになるのよ?と思わないでもなく。
151R774
2019/10/22(火) 00:35:52.13ID:OdA91U/7
>>150
チラッと晴海延伸の件も触れてるのな
ついに資材置場トンネルが日の目を見るか?
152R774
2019/10/22(火) 07:06:15.74ID:/w81z1BA
三宅坂JCTで車両火災で皇居周辺にも黒煙だって。
事故だから仕方ないけどタイミングが…。
153R774
2019/10/22(火) 07:25:15.25ID:KKKlMwXD
>>152
タイミング悪すぎだねw
154R774
2019/10/22(火) 09:09:51.41ID:HJfYZjO1
よりによって積載状態のキャリアカーが燃えるとは…
155R774
2019/10/22(火) 09:15:24.29ID:81jSVZYw
テロかw

キャリアカーの運ちゃんと会社はこってりと絞られそうだなぁ~
まして、搭載車両の賠償も半端じゃないだろう…
156R774
2019/10/22(火) 10:06:18.30ID:A8xsMV8M
>>150
むしろかこつけてあれもこれもってやって欲しい
部分的に少しづつ完成させていくだけだから
十数年後に『首都高は全て完成しました!これ以上何もつくりませんっ!』って言われたらそれはそれで悲し過ぎる
157R774
2019/10/22(火) 10:29:45.31ID:+tCS1p0N
KK線はビル会社だから廃止でOK
158R774
2019/10/22(火) 11:02:47.01ID:cDKSbe/W
KK線は日本橋地下化の余波で環状ルートに組み込まれそうだから、大型車対応と車線数増加が必要になってくるわけ
159R774
2019/10/22(火) 11:45:58.69ID:I4j5T60/
KK線が首都高に組み入れで地下化となると

1.私有地の下に首都高を通すことになるので、
東京高速道路株式会社は首都高速道路株式会社から賃借料をもらう。

2.首都高速道路株式会社が東京高速道路株式会社ごと買収する。

1でも2でも、首都高に組み入れられるから、通行料は取られるようになるんだろうなぁ。

1だと東京高速道路は銀座ナインとかの賃借料に加えて首都高からの賃借料も入るようになるからウマーなんだろうが、大深度地下で作られるとそうもいかなくなるから2もあり得るな。
160R774
2019/10/22(火) 12:14:12.35ID:p6z04qdo
大深度地下って概ね地下40m以上だよ
汐留に大橋JCTみたいな巨大構造物作る余地は高層ビルでも壊さない限りないし、厳しいんじゃないかな
161R774
2019/10/22(火) 12:56:36.65ID:A0mRC8c3
>>155
中古車6台だけどそんな高いのか?
162R774
2019/10/22(火) 13:45:45.08ID:NCl5N89d
>>160
浜離宮の一部を使えばいけるんじゃない?
首都高側はいまいち整備されてない印象だったし
浜離宮無理ならもうちょい南から
芝商業高校のあたりならまだ再開発の余地があった気がする
163R774
2019/10/22(火) 14:25:46.19ID:I4j5T60/
>>160
KK線を大深度地下にしたら、汐留JCTは直角に交わる大橋JCTと水平方向の角度が違うからあんな構造物は必要ないだろうけど、勾配は相当キツくなっちゃうね。

KKを都心環状線に組み入れるとなると片側2車線化が必須だろうが、どう改修するんだろうか?
164R774
2019/10/22(火) 15:37:56.47ID:p6z04qdo
>>162
浜離宮の地下には横須賀線のトンネルあるからなあ
避けることは勿論可能だろうが、難工事になりそう
165R774
2019/10/22(火) 15:39:50.37ID:0iSPGB8Y
>>159
> 1.私有地の下に首都高を通すことになるので、
あそこは私有地なのか?
166R774
2019/10/22(火) 15:46:11.54ID:p6z04qdo
ごめん横須賀線トンネルは浜離宮よりもっと山手線側だった
167R774
2019/10/22(火) 15:52:48.98ID:I4j5T60/
>>165
あぁ、元々は川だったね。人工だけど。
でも、土地の所有権とか、賃借料ってどうしてんだ?
上物には固定資産税はかけられているんだろうが。
168R774
2019/10/22(火) 17:04:27.39ID:vpJgU1RE
>>167
確かあそこって正式に住所が決まってない(決めてない?)とかなかったっけ?
169R774
2019/10/22(火) 19:20:05.48ID:I4j5T60/
>>168
決まってないけど、住民登録がゼロだから、住民税で区同士が揉めることがない。
170R774
2019/10/22(火) 19:22:49.06ID:0iSPGB8Y
>>169
法人住民税
固定資産税
消防管轄
171R774
2019/10/22(火) 19:23:45.37ID:CPKJhFEU
>>168
どの区に属するかが確定してないはずなんだよね。
だから、中央区がKK線の再開発なんていうのは越権行為じゃないかと思った。
鉄道の計画でも、中央区が手上げしたけど地主の調整に失敗して計画が無くなったということも有ったし、中央区なんて口先番長だと思ってる。
172R774
2019/10/22(火) 19:57:01.72ID:6Qpw6kpD
>>171
銀座から湾岸方面に地下鉄つくる(つくってくれ)とかいうのも何だかウヤムヤになったくさいし
まあオリンピックの交通手段として都市型ロープウェイがどうのこうの夢物語を口走る江東区長よりマシだと思うが
173R774
2019/10/22(火) 22:22:33.18ID:BtO9Jv++
新聞で読んだが、KK線て昔の川を埋め立てた敷地の上で、しかも区境の上に建ってるんじゃなかったっけか。しかも区長、ビルの事業に口出ししてるんだろ。民業圧迫じゃね? 会社が怒ってビルと東京高速会社畳んだらどうするつもりかね。
174R774
2019/10/22(火) 23:27:12.40ID:I4j5T60/
>>170
固定資産税は都税。

法人住民税の一部は特別区民税だけど、
都税と一緒に徴収だから、東京都主税局が何らかの法則で按分してんじゃないの?

消防は区界で管轄の消防署が跨っても、全部東京消防庁の配下だから、東京消防庁内部でどうにかしてんじゃない?
175R774
2019/10/22(火) 23:31:31.49ID:1JczjBSL
流石に新たに地下線作るの大変じゃないか

首都高地下化しても環状を維持出来るランプを江戸橋jctに作った方が簡単なような…
176R774
2019/10/22(火) 23:49:09.86ID:df5gk3WU
言うは易く行うは難し
177R774
2019/10/23(水) 07:29:06.28ID:3MOwT8yB
言うはやすしボケるはきよし
178R774
2019/10/23(水) 07:32:13.05ID:WYy4rNUO
>>173
KK線の成り立ちを調べた方がいいよ。
いろいろキナ臭い会社だから。

民業圧迫なんて堂々と言えないのはKK線自体がわかっているはず。
179R774
2019/10/23(水) 08:45:51.37ID:QuJtmzIv
景観老朽化のため首都高地下化します
c1は環状でなくなります

kk線を拡幅し首都高の代替線にします

kk線はパーク化したいので新たに地下高速を整備します

いやいや百年かかるわ
江戸橋jctどうにかして環状を維持せーよ
って事か
180R774
2019/10/23(水) 08:53:37.04ID:bp8qUQU6
>>177
嫌いじゃないよそのセンス
181R774
2019/10/23(水) 11:41:29.25ID:NEIxuY1C
>>179
まあ最初からC1全部地下化出来るんならそれに超した事は無いんだろうな。
ただその予算出す金は無いと。
182R774
2019/10/23(水) 22:37:19.22ID:zcARGxJj
予算もそうだけどすでに地下にあれこれ埋まっているから大深度地下にすれば
今度は出入口が大橋みたいなのがいくつも必要になってくるし浅い地下なら
地下鉄とか地下街を縫うように走るからすごいアップダウンの激しい路線に
なりそう。
183R774
2019/10/23(水) 23:35:14.79ID:6fVT4xeS
>>182
現状でもアップダウン激しいのに…
しかもアップダウン激しい上に合流も合わさって、死ねとしか言えないばしょもあるし…(神田橋JCTとか…)
184R774
2019/10/24(木) 08:19:47.49ID:LKrPtDeO
むしろ二階建てにして車線倍増させて欲しい
185R774
2019/10/24(木) 11:41:33.18ID:5WhpCp8k
これって、江戸橋JCT地下化に伴って大型車がC1を通過できないための対応だろ?
そのために何千億使っていつできるかわからない新しい路線作るより、KK線みたいに近くの出入り口で乗り継ぎ券配ったほうがいいんじゃね?
186R774
2019/10/24(木) 13:00:09.17ID:rAXjZDmE
日本橋のあたりを地下化するのはいいけど、そうしたらどうやって
埼玉にガソリンを運ぶのだろうか。
187R774
2019/10/24(木) 13:15:21.23ID:d+uuzeWP
>>186
最終的にはC2より内側進入禁止なんだろうな。C2が完成したからこそいろいろやり出したんだろう。
188R774
2019/10/24(木) 14:32:03.97ID:83pUUMwy
>>186
鉄道貨物輸送でOK
189R774
2019/10/24(木) 15:32:17.40ID:TlBvT54O
共同溝にパイプライン作れよ
190R774
2019/10/24(木) 15:45:13.52ID:4vPGiVBp
>>187
C2ってこれ以上延伸する予定あんの?
191R774
2019/10/24(木) 17:08:19.14ID:NQgV5Nbq
山手通りとか明治通りとか青梅街道とか環七とか環八とか
上は空いているのにな
192R774
2019/10/24(木) 17:48:54.10ID:RJKvY/+T
台場線建設時の資料を見ていたら、「12号線」として紹介されていたんだけれども、調査路線11号線の予定位置が分かるサイトとかってあるかな?
193R774
2019/10/24(木) 18:40:15.09ID:wP6/uFpa
>>192
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-84b3.html
これ↑の昭和63年の路線図かな
大雑把な図だけどこれより具体的なのは見たことないな
194R774
2019/10/24(木) 18:46:25.49ID:RJKvY/+T
>>193
早速ありがとう、10号との間にあるものだと思ったけど四ツ木-市川か
195R774
2019/10/24(木) 19:02:31.11ID:wP6/uFpa
いえいえ
成田新幹線が消滅して並行して走る予定だった北千葉道路もウヤムヤになったから首都高北千葉線もいならいってなったんだろう
ただ北千葉道路の外環までの延伸がかなり具体的になってきたから首都高北千葉線も復活するんじゃないかと勝手に妄想してる
196R774
2019/10/24(木) 20:03:52.56ID:d+uuzeWP
>>195
復活してもC2から分離だといまいちっぽいのがなあ。内環状線復活してそこにでも繋いでくれれば
かなりのバイパス効果になりそうな気はするが。
197R774
2019/10/24(木) 21:40:23.12ID:+8uaCh1i
>>186
千葉からなら外環・C2とか選択肢はある。神奈川からだと湾岸・横羽の海底トンネル
は通れないから第三京浜~3号線なり2号線だと都心環状線になるね。
198R774
2019/10/25(金) 11:06:02.02ID:e1HN0pIF
金曜、雨、五十日の3コンボで最悪な状況
199R774
2019/10/28(月) 21:03:14.09ID:o5v5DR5H
>>150
東京都の持ち物なのに、無料で首都高が利用しようとしてるんだもの
そりゃ対抗処置に出るよな
200R774
2019/10/29(火) 16:50:52.91ID:s2yWqMKO
そうだな地下化撤廃でいいな
201R774
2019/10/30(水) 17:10:14.03ID:R6yi6DJG
いよいよ「3号下り渋谷入口」が出来るのか。
自分にとっては、すごくありがたい。
202R774
2019/10/30(水) 21:03:35.53ID:9kf5nSyE
六本木で深夜やっとつかまえたタクシーが霞ヶ関まで引き返して首都高に乗るときのこれじゃない感を持たずにすむようになるのか
203R774
2019/10/31(木) 02:47:04.19ID:YLaL6lzw
霞が関のほうが近いの?三軒茶屋池尻じゃだめなん?下走ったことないから分からんけど
204R774
2019/10/31(木) 03:23:15.65ID:bSNLITy2
六本木交差点からだと霞ヶ関の方が近い
あと週末終電後の246は渋谷から先が深夜3時過ぎても激混みで流れ悪すぎ
東名方面なら渋谷下りが出来ると確かに助かるかな
まぁ駒沢通りに逃げれば済む話だけど
205R774
2019/10/31(木) 07:18:43.42ID:IBT69ihX
>>203
上にもあるが金曜や休み前の深夜R246下りは渋谷から先も混むし
渋谷までもかなり混む
206R774
2019/10/31(木) 15:56:22.75ID:t7goGcAq
渋谷の入口をあそこに作っても、六本木から多摩川ぐらいまで
上も下も、さらに言うと電車も慢性的に混んでいるからほとんど意味がないのでは?
対策があるとすれば、もう一本上空に高速を作るぐらいだろうか
大工事になるけど

4号も5号ももう一本必要な感じ
207R774
2019/10/31(木) 16:54:20.25ID:/LmVW5LZ
>>206
通常混むのは三茶の出口までです。
208R774
2019/10/31(木) 17:35:27.43ID:VqLIwvb6
高速乗って三茶まで渋滞のモヤモヤ感が味わえるのか
209R774
2019/10/31(木) 18:30:46.87ID:XyLGG/55
三宿辺りから大橋jctだけでも車線増やせればマシになると思うんだけどな
210R774
2019/10/31(木) 18:49:43.00ID:7t71i4PM
2階建てにすればイイ!
211R774
2019/10/31(木) 19:48:15.67ID:NfkaUmCv
三階建てで一つは高料金のグリーンラインで
212R774
2019/10/31(木) 21:41:08.47ID:h/iwHGk2
淡麗グリーンライン
213R774
2019/11/01(金) 03:17:46.41ID:ZZoEEcGd
3号線上ルート下ルート
214R774
2019/11/01(金) 06:08:23.82ID:4rULIRBp
どのみち3号渋谷線は、1号羽田線の後に大規模更新が始まるだろう
215R774
2019/11/01(金) 06:16:54.26ID:Lyz3HYP2
渋谷線二階建て計画は存在する
恐らく田園都市線復々線化と同時にやると思う
216R774
2019/11/01(金) 07:02:14.71ID:bdD46Sv8
新設の料金所だけどレーン表示機が中古
https://twitter.com/Travel__Watch/status/1189824863113895941?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
217R774
2019/11/01(金) 16:49:37.99ID:S0PUWP9g
更新などせず現状維持でいいだろう。混んでいてこそ首都高だ。
218R774
2019/11/01(金) 17:36:05.02ID:HH/pd+Do
>>216
北千住から京葉道路方向によく行くから、楽になっていいな…
いつも篠崎まで下道通ってたから凄く助かるわ
219R774
2019/11/01(金) 22:12:36.47ID:XEdzm4tk
>>199
> 東京都の持ち物なのに、
220R774
2019/11/06(水) 06:58:51.59ID:waps4aC6
渋滞末尾情報板は撤去され続けてたけど渋谷改良で新設
https://twitter.com/sagami_aomaru/status/1191674956834197504?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
221R774
2019/11/07(木) 03:22:18.60ID:8iJI+52y
やっと大井jctが開通しましたね。
222R774
2019/11/07(木) 08:55:06.56ID:Fw8kNeyf
>>221
1ヶ月以上前の話?
223R774
2019/11/07(木) 23:51:27.10ID:ev646/Wk
「大井JCT開通」なら55年前の話かもしれん
224R774
2019/11/08(金) 00:58:33.14ID:hpaEmzPj
あそこ羽田線上りへのランプは復活したけど
羽田線下りから湾岸線へのランプ作る計画はないの?
225R774
2019/11/08(金) 01:42:21.40ID:Gy0UJRDU
無いです
226R774
2019/11/08(金) 10:54:08.31ID:JKUm9PkU
レインボーブリッジをご利用下さい
227R774
2019/11/08(金) 19:54:03.42ID:r4TNbLOO
首都高の橋はライトアップを派手にすべき
常にレインボーブリッジはレインボー
かつしかハープ橋もオレンジとかよさそう
228R774
2019/11/09(土) 00:12:15.04ID:4T3Hrdgw
そもそも建設当時になんでBから1への片方向だけ作ろうと思ったんだろう
229R774
2019/11/09(土) 00:18:24.25ID:4Zh9Bf8R
>>227
レインボーブリッジのレインボーライトアップは年末とかやってるじゃん
派手なだけで美しさが感じられないから個人的にはどうかと思う
東京タワーも昨日は新しいライトアップ記念ってことで派手なのやってたけど面白いとは思うけど下品に感じたな
中国のやたら金だけはかけたライトアップみたいな感じ
230R774
2019/11/09(土) 00:55:32.15ID:IMqbafs3
>>228
モノレール
231R774
2019/11/09(土) 04:47:32.76ID:0+oEalvV
>>228
都心流入に9まで回すのも評判が悪いのでとりあえずC1に入れるように付けたんじゃなかったか
232R774
2019/11/09(土) 05:52:27.55ID:F9t2//3X
昔はレインボーブリッジ無くて9号は福住手前のブラインドコーナーから下手すりゃ木場から箱崎までずっと渋滞してたので苦肉の策でつなげそうなとこでつないでみた
下りはモノレールが邪魔で作りたくても無理だったというか必要度が低かった
233R774
2019/11/09(土) 06:12:34.04ID:YdVbjb1N
レインボーなんてごく最近だよな
ベイブリッジは開通した頃、停車車両がたくさんいたな
234R774
2019/11/09(土) 09:06:39.37ID:l/9gdf+V
>>228
レインボーが北半分、昭和島が南半分じゃないの?
235R774
2019/11/09(土) 09:25:30.60ID:OmRGzYmH
B→1が復活して東京港トンネルの渋滞かなりマシになった?
236R774
2019/11/09(土) 09:26:55.35ID:IMqbafs3
それより357だろ
237R774
2019/11/09(土) 14:40:08.82ID:lqFWgL7c
1990年の交通情報はひどい
ダウンロード&関連動画>>
238R774
2019/11/09(土) 17:48:59.18ID:4T3Hrdgw
交通情報はひどくないけど、渋滞は確かにひどいね
貴重な音源さんくす
239R774
2019/11/09(土) 18:12:00.56ID:dz2EbhwW
>>237
土日はららぽーとの駐車場入るのに357まではみ出して2時間待ちとか当たり前だったからなー
240R774
2019/11/09(土) 19:26:54.83ID:4T3Hrdgw
ららぽ渋滞は今もひどい気がする
241R774
2019/11/10(日) 02:28:05.62ID:A4nshrXo
江戸橋先頭で市川まで繋がってたのか…
今はよっぽどのことでもない限りそんな事にはならないからだいぶ改善したんだな
242R774
2019/11/10(日) 07:50:45.02ID:hKXXxueS
90年代は箱崎付近の渋滞がひどい
243R774
2019/11/10(日) 09:54:19.25ID:wdBJnAZL
三宅坂を先頭にした4号線上りの渋滞もひどかった。
線形を改良するだけで渋滞解消するんだから、
両国もできそうなもんだと思うんだけどな。
244R774
2019/11/10(日) 10:00:12.33ID:IuD1wPiA
7号上り本当に渋滞なくなったよなぁ
朝のピークでも京葉道路から羽田なら箱崎突っ込んだほうが速いときもあるし…
245R774
2019/11/10(日) 10:51:19.45ID:u9wX/IjK
バブル絶好調だったのもあるけど、今ほど道路網が充実していなかったせいだなよな。

インフラ建設って物凄く金も時間掛かるから反対する勢力も居るけど、後から振り返ると「あぁ、あって良かった」と思うわ。
246R774
2019/11/10(日) 12:40:34.90ID:urX0aYq4
>>245
C2なんて夢物語だと思ってたもんな
それ考えるとちょっと無理そうな計画でも30年ぐらいかけてでもいいから少しづつ進めて欲しい
内環状線 練馬線 1号2号の延伸 北千葉線
他なんかある?
247R774
2019/11/10(日) 13:00:01.14ID:b2M/XM+A
10号延伸も欲しいかな
248R774
2019/11/10(日) 13:00:44.63ID:Lid1Bpnp
晴海線C1接続
川崎縦貫道延伸
磯子線
249R774
2019/11/10(日) 13:10:12.25ID:PQsIliTv
晴海はくっつけるとしたら新富町かな?
川崎縦貫は横浜北線に役割奪われたな
250R774
2019/11/10(日) 13:11:35.50ID:hKXXxueS
地下トンネル技術は確立されたから川崎線の全通は早そう
それまでは中央環状線半分のようなものになり実現が困難だった
251R774
2019/11/10(日) 13:26:49.71ID:CFWAAPH4
そういえば丸の内あたりから大深度で皇居の真下抜けて新宿方面っていうのもあったね
晴海線の延長の更に拡張みたいな感じかな?
都知事か誰かのほぼ妄想レベルの話だったかもしれないけど
252R774
2019/11/10(日) 13:33:25.54ID:Lid1Bpnp
>>249
そんな事ないだろ
中央道まで接続すれば外環と圏央道の補完路線として活用されると思う
253R774
2019/11/10(日) 13:47:12.11ID:FDT+nS7y
>>251
都心新宿線ね
計画自体はまだ生きてるはず
というか丸の内の地下に一部構造物がなかったっけ?
254R774
2019/11/10(日) 17:43:59.17ID:1bag2iPi
今までは、夢物語の路線を新設する余裕があったけど
これからは、現行の老朽路線をどう廃止せず存続させるかに力を注がんと
255R774
2019/11/10(日) 20:28:54.18ID:o9sSxvcT
>>254
うむ、正論だね。
256R774
2019/11/10(日) 22:12:34.15ID:1vCautUW
>>251
皇居の下を通すなら、京葉線も一緒に通してくれ
鉄ヲタだったか都議会だかの妄想案として出てた


>>253
どこかで掘り返していたら、ぽっかり空洞が出て来たとかあったね
257R774
2019/11/10(日) 23:37:50.02ID:A4nshrXo
>>254
並行して可能なお金は充分ある
ただ人手が足りなさすぎる
258R774
2019/11/11(月) 01:48:55.23ID:ixV3Lu62
>>254
新規の道路つくって古い道路は廃止したほうがいい
修理は新規の道路を作る以上に金がかかる上に規格が悪いままになる
259R774
2019/11/13(水) 02:14:55.37ID:dI1pi8ir
>>253
銀座だかそこらにランプだけあるはず
大深度でトンネルだけなら大したことないけど、問題はICだよな
260R774
2019/11/14(木) 00:12:56.73ID:LDo+LcO4
>>250
川崎富士見延伸は果たして進んでいるのだろうか
採算性うんぬんで工事ストップしてたりして

>>251
銀座や新富町に晴海線接続用のスペースはあるみたいだけど、
丸の内に練馬新宿線接続の準備構造なんてあったのか、初耳
261R774
2019/11/14(木) 07:06:32.63ID:VEt5DIkP
川崎線は採算性の問題じゃなかったっけ?
外環と直結するとか、もっと交通量が増える計画にしないと厳しいのではないかと。
262R774
2019/11/14(木) 07:10:39.13ID:barqwDzx
横浜ベイブリッジは報道されないけど自殺スポット
今回の投稿は交番パトカーも来ているから自殺の処理確定
https://twitter.com/lowe_bus/status/1194517970405318658?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
263R774
2019/11/14(木) 07:39:48.08ID:l6VXKE5k
>>250>>260
川崎富士見より上尾の話全っ然聞かないんだけど本当に延伸してるの?と言いたくなる
264R774
2019/11/14(木) 08:37:26.91ID:pFMymgj2
>>261
第三京浜東名中央に接続させれば分散効果が期待出来るから採算取れるんじゃない?
確か稲城大橋まで繋げる予定だし
そのままS2まで伸ばしてC3.5にすればいいね
265R774
2019/11/14(木) 09:01:04.61ID:gtYqMV9I
5号上りの朝渋滞は建築関係者の車間距離不保持による速度調整ブレーキ多用が原因。
266R774
2019/11/14(木) 09:05:54.77ID:B/mp1AwV
>>260
新富町のは元々晴海線ではなく都市計画道路だったと思う。
晴海線として活用するならいろいろいじる必要があるという話を見た。
267R774
2019/11/14(木) 09:07:07.58ID:B/mp1AwV
>>263
https://www.shutoko.co.jp/sp/updates/h28/data/03/31_start/
268R774
2019/11/14(木) 09:28:54.03ID:Vxy/xzaH
>>266
新富町の出口をジャンクションに転用するって感じだったっけ?
確かにカーブきついがそのまま転用でも使えなくもなさそうなんだよね
築地川の地下は晴海通りあたりまで道はできてるみたいだし今なら築地市場跡も使い放題
269R774
2019/11/14(木) 11:07:20.91ID:gXvmJAKd
都心新宿線の構造物はブラタモリの東京駅の回で出てこなかったっけ?
270R774
2019/11/14(木) 19:19:46.62ID:barqwDzx
都心環状線に新たな接続を作るかな
271R774
2019/11/14(木) 20:36:13.18ID:Ychiufzt
インフラの遺構とか準備工事の跡とかって浪漫だけど、公の事業がまともな資料も残さないで勝手に行われてたのってどうかしてると思うんすよ。
272R774
2019/11/14(木) 21:11:48.25ID:+GOkFMy/
上尾新大宮道路は都市計画変更が必要になってその処理中だね
https://www.shutoko.co.jp/company/press/h30/data/11/19_shinoomiyaageo/
273R774
2019/11/15(金) 07:45:13.97ID:Zkje2vJL
トンネルを新たに作るも接続する道路が軟弱地盤で中止になり放棄されたところもある
橋を架けるも土地の買収が進まず放棄され老朽化して作り直したところもある
道路行政はこんなものだ
274R774
2019/11/15(金) 07:52:32.55ID:AcESGRof
まあ掘ったりしてみないと分からないことも多々ある
土木の限界でもあるし土木の力の見せ所でもある
275R774
2019/11/15(金) 13:39:45.48ID:WVDr5ReD
>>266
> 新富町のは元々晴海線ではなく都市計画道路だったと思う。
言いたいことはわかるが、首都高も都市計画道路。
276R774
2019/11/15(金) 13:40:23.99ID:WVDr5ReD
>>269
> 都心新宿線の構造物はブラタモリの東京駅の回で出てこなかったっけ?
それは首都高ではなく、都道の立体交差。
(有楽町駅南側にあるようなもの)
277R774
2019/11/16(土) 11:41:13.37ID:t3nqjpsX
晴海線とC1を接続
上野線とC2を接続
目黒線と第三京浜を接続

どこから実現するかな?
278R774
2019/11/16(土) 13:24:03.48ID:cqdm3Wt6
どれもしないよ。
279R774
2019/11/16(土) 22:31:48.39ID:+iWg1vUa
3号渋谷線を、新玉川線と一緒に改修するならば、C2~第三京浜の接続もありうる

今の横浜北西線や外環が整備されたら、現実味を一気に帯びてくるであろう
280R774
2019/11/16(土) 22:34:18.31ID:+iWg1vUa
すまんC2じゃなくて2号

あと東名~C2への短絡路もあってもいいかもな
281R774
2019/11/16(土) 22:56:40.04ID:+iWg1vUa
ごめんまたまちがえたわ
C2じゃねえや
もう寝るぽ
282R774
2019/11/17(日) 12:20:28.52ID:yLie2lTq
まだ横羽線は旧式の案内標識が残っていることに気づいた
浅田出口付近など
283R774
2019/11/17(日) 13:51:27.80ID:CTqoD20w
「古い首都高の標識」というと、
https://goo.gl/maps/mVgoVoUPfMUqNRVW8
https://goo.gl/maps/oYMFRX1d18kWWGbc8
https://goo.gl/maps/c3XqiDHvADrr6hJCA
https://goo.gl/maps/nxq4k5kqmAkr3Nk98
あたりが思い浮かぶが
284R774
2019/11/17(日) 18:04:28.01ID:yLie2lTq
>>283
https://goo.gl/maps/c3XqiDHvADrr6hJCA
横浜駅西口入口は昭和のころからありそうな雰囲気で貴重だな
隣の距離標時と同じ時期に更新されなかったのが謎
285R774
2019/11/17(日) 18:16:50.64ID:yLie2lTq
ストリートビューで年を追って見たら案内標識だけ不死身のようだ
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
286R774
2019/11/17(日) 18:43:34.20ID:JpzMrQqw
>>285
10年で60人乗りの観光バスの通行料金が
1400円→2650円、そして2021年4月1日から激変緩和措置の終了でまた値上がる
今度は最長距離の場合3350円、まあ業務なんで自腹で払うわけではないんですが
287R774
2019/11/17(日) 18:53:09.30ID:X/93q5Y9
そして特大トレーラーも同様に上がる
そのせいか以前より都内の目白通りや川越街道は明らかにトレーラーが目立つようになった
288R774
2019/11/17(日) 18:57:02.75ID:jzMW3PLK
沿線の人が「一般道の交通量が増えて環境悪化する」って値上げに反対したりしないんかな
289R774
2019/11/17(日) 20:32:14.68ID:0bbJaEt/
>>288
どんどん値上げして欲しい。
そうすれば通勤時間帯の土方が居なくなる。結果、事故も渋滞も無くなる。
290R774
2019/11/17(日) 20:38:16.86ID:bH6x5g0e
>>289
土方も自腹でないのが多いから、あんま関係ないだろ
291R774
2019/11/17(日) 21:42:59.29ID:g1JwfqNJ
土方の高速代って最初から工事経費で想定してたりするから値段上がろうが大して移行はしないぞ
むしろ使わない使えない土方の方がやばいからそういうとこ使わない方がいいと思う
292R774
2019/11/17(日) 21:53:55.95ID:5xQE/rlh
>>285
2014年の料金表、2017年には無くなってるな
何で設置しないのか
293R774
2019/11/18(月) 14:05:27.46ID:hrTw3j/m
今は料金二種類じゃないからなあ
294R774
2019/11/18(月) 14:09:51.68ID:mmzrVEOs
なんで距離伸びてるんだ?
295R774
2019/11/18(月) 14:40:56.75ID:wM0ySR+g
大師TB設置で線形が変わったから距離が長くなったんだよ
296R774
2019/11/18(月) 14:43:43.61ID:9Rok3HWl
横浜北線
297R774
2019/11/18(月) 18:16:14.50ID:RGCR3y7/
土方はみんなフリクラに加盟してるからダダで走れるよ。
ナンバーを水平にしておけば監視カメラ撮影は無力。
298R774
2019/11/18(月) 21:30:01.98ID:dVi1hsR3
>>297
流石、屑業界w
やることセコイw
ナンバー隠匿の犯罪者w
299R774
2019/11/18(月) 22:08:54.64ID:Hc+Yok4p
前から疑問なんだけど、都心流入割引きの目的って何?
交通量減らしたいなら、高くした方が良いだろうし。
300R774
2019/11/18(月) 22:26:28.50ID:RTFTTDFx
>>299
首都高速道路という文字通り、首都東京中心部へ来る為の高速道路だからな。そこへ来る車を優先する為に造ったんだよね。ただC1は凶悪な路線だけどね。
301R774
2019/11/20(水) 14:45:50.69ID:bqibpyf3
そんなことしなくても闇サイトで非課金状態でETCゲートを正常通過にできる発信器買えるよ
302R774
2019/11/20(水) 15:12:33.70ID:RaHb1JKJ
>>301
セコイね。
303R774
2019/11/20(水) 21:05:07.89ID:LGwQxmyk
ときどき5chのスレで海外ではETCゲートがない日本は遅れているという投稿があるけれど
海外でも料金所ゲートを設けているところはあるし首都高の出口はゲートなしで料金精算される
304R774
2019/11/20(水) 21:09:32.70ID:lVM0r0w4
他所と比較して遅れてるかはともかく、減速しないでも読み取れる仕様ならゲートいらんやん
305R774
2019/11/20(水) 21:21:46.47ID:F7yzVW2g
あれは減速しないと読み取れないからゲートがあるんじゃなくて、
カード入ってないとか読み取り異常の時に通せんぼしたいからゲートがあるんでしょ

首都高の出口でそれが起こる分には事業者側は損しない(最高額を問答無用で課金する)ので
ゲートがないだけ。
306R774
2019/11/21(木) 10:21:15.53ID:IS97UDMl
台湾みたいな仕様になれば良いんだけどね
307R774
2019/11/21(木) 11:56:23.76ID:OolH9pVx
>>306
あれいいよね。
車載機もお手軽なの有しね。
308R774
2019/11/21(木) 18:25:38.72ID:Q4lUF9sf
ゆるい坂でイチイチ減速すんなよ
おまえだよ4号線
309R774
2019/11/21(木) 18:27:49.10ID:Q4lUF9sf
>>279
新玉川線て。
310R774
2019/11/21(木) 21:32:53.63ID:OolH9pVx
>>308
5号もだよ。
311R774
2019/11/22(金) 01:33:48.66ID:eWUXUxwX
>>310
護国寺辺りな。しかもオービス付き。遅くなるわね。
312R774
2019/11/22(金) 09:39:05.15ID:DgiJ+mTn
>311
護国寺オービスいつの間にやらなくなりましたね・・・
313R774
2019/11/22(金) 09:39:39.92ID:DgiJ+mTn
アンカーミスった
314R774
2019/11/22(金) 16:20:56.48ID:ORQ4BENH
今日の首都高は本気出してるな。気合の入った渋滞ばかり。
315R774
2019/11/22(金) 16:34:48.17ID:zMV+NbIG
真っ赤っかだねぇ。
5号美女木JCT→竹橋JCT、所要時間1時間30分!
316R774
2019/11/22(金) 16:48:55.45ID:ANHM47MH
事故だらけだな
317R774
2019/11/22(金) 17:24:46.83ID:wcUK96AM
せっなぬA359のF席予約してたのに、全然間に合わんわ。
318R774
2019/11/22(金) 17:25:48.37ID:wcUK96AM
せっかく
319R774
2019/11/22(金) 22:54:09.80ID:k/aoQ0Yl
行楽シーズン連休前天気雨ってのが原因かね、とにかく事故と渋滞の一日で
320R774
2019/11/23(土) 11:29:40.16ID:eHAboGhQ
横浜北西線・青葉直結がもう直ぐだが料金面で要注意だな
首都高経由で千葉・埼玉方面へ抜けると料金1800円になるらしい
コチラが増えすぎると中日本の収入減になるので割高にしたらしいのだが
321R774
2019/11/23(土) 14:05:21.41ID:otTnkFLa
>>320
なにを今さら
322R774
2019/11/23(土) 15:06:10.34ID:eHAboGhQ
開通はこれから
323R774
2019/11/23(土) 16:51:25.38ID:aeGkOIfb
>>322
数ヵ月前に散々話題になった
324R774
2019/11/23(土) 17:14:10.24ID:F+Zr4W66
讀売によると
2030年には京橋ー西銀座を地下化して
KK線を全廃、上を緑道にするらしい
325R774
2019/11/23(土) 17:51:59.85ID:dkjszrc4
それ中央区が東京都に提案してるって先月日経でニュースになった話だろ。
中央区なんて口先番長なんだからほっとけばいいのに。
326R774
2019/11/23(土) 19:31:47.34ID:3Te8mFp4
地下鉄・地下街とか密集しているところだけに相当な難工事になるのは
確実。
327R774
2019/11/23(土) 19:38:29.21ID:F+Zr4W66
中央区は都心回帰とかいってたが人口増えすぎて容積率の緩和やめたしな
328R774
2019/11/23(土) 23:51:42.86ID:EUT6Zi34
NEXCO東日本と首都高はお互い本線上に他社製の表示板置くのやめたのかな??
東関道や京葉道路に入る直前も首都高型表示板でNEXCO型の表示板もあったのがなくなってたけど
329R774
2019/11/24(日) 08:36:40.49ID:e9dYY3cq
アクアライントンネル出口は首都高型ではない首都高の情報板がある
330R774
2019/11/24(日) 08:46:13.46ID:e9dYY3cq
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
331R774
2019/11/24(日) 11:22:13.16ID:Yw3LC6qC
>>325
日本橋の地下化で5号方面の接続に八重洲線を使うらしいからあながちガセではないかもしれん。
332R774
2019/11/24(日) 15:29:10.39ID:YSSE4VCS
だが>>324
>京橋ー西銀座を地下化
は、既存地下鉄道回避と道路構造令遵守の両立が不可能なため、実現は困難
333R774
2019/11/25(月) 16:12:42.45ID:a2b78aT2
湾岸見物ってなんやねん(´・ω・`)
334R774
2019/11/25(月) 17:58:15.59ID:LEuEPmDi
小松川、渋谷、横浜北西線が完成したらいよいよ日本橋の地下化に着手するんかね?
335R774
2019/11/25(月) 18:55:43.89ID:z4TmeBcx
>>334
上尾「…」
336R774
2019/11/25(月) 19:21:20.40ID:Cu9ThEcZ
C1は撤去でよい
337R774
2019/11/25(月) 20:51:40.65ID:IDL8P2Ax
よくねえよバカ
338R774
2019/11/25(月) 21:41:27.58ID:wBf1nNqN
    ___
   _/ ⌒ ⌒ \
  /)) (●) (●)  ヽ
  |∩ (_人_)  |
  / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
 / /      /フ_/
 L_/\    \(
339R774
2019/11/25(月) 22:34:39.85ID:dez5ofww
撤去というより、一回り大きな規模で地下に周回道路つくって、そこからアクセスするランプって形で
C1周辺のICに接続する形に修正出来ないかなあ。今のまま地下化だと地下部が混み合いすぎて
簡単には出来ないだろうし。
340R774
2019/11/25(月) 23:02:55.50ID:YcZPQZTs
そして見捨てられた埼玉区間
冷遇中の冷遇路線
341R774
2019/11/26(火) 01:32:00.85ID:BgGvxrJd
新都心過ぎたら突然田畑が広がる。これ首都高?と思う。
342R774
2019/11/26(火) 07:44:24.72ID:3qTOWZGw
埼玉は首都高を名乗る資格は無い
343R774
2019/11/26(火) 08:09:11.49ID:l7/3Qsu9
都心環状は廃止。新たに都心に入り込む車にロードプライシングが良さげ。
344R774
2019/11/26(火) 08:57:13.97ID:8QOzj63v
首都高唯一の暫定2車線区間
345R774
2019/11/26(火) 09:00:32.39ID:wpFoOlG2
千葉でいったら東金道路レベルだよな
346R774
2019/11/26(火) 09:02:38.08ID:wKIbewlM
埼玉区間は田園高速に改称汁!
347R774
2019/11/26(火) 10:09:14.03ID:X4rK062w
埼玉区間は常に罵倒軽蔑されて気の毒だが
神奈川区間も横浜北線新横浜周辺とかは充分田舎だから
348R774
2019/11/26(火) 10:31:43.11ID:8QOzj63v
>>345
東金道路はレベル高いぞ
外房道路レベルだな
349R774
2019/11/26(火) 10:47:25.86ID:uiNi6MXE
川埋めて造った
都心環状
馬鹿なつくりだよな
はやく廃線
350R774
2019/11/26(火) 12:00:25.45ID:mfydHK9x
今さら日本橋をどうこうするとか
バカらしくて呆れる
351R774
2019/11/26(火) 13:46:58.62ID:p3HLbqM5
>>347
でもK7まであるんだから十分優遇だよ

K4は知らん
352R774
2019/11/26(火) 13:48:43.94ID:SejPmCoW
ドラぷらで料金調べるのに保土ヶ谷バイパスから狩場経由で湾岸使う場合は
出発ICはどこを指定したらいいんだろう?
353R774
2019/11/26(火) 15:24:25.86ID:SRRigK/5
>>350
主要な受益者たる三井が金払えって感じっすね。
354R774
2019/11/26(火) 20:05:57.01ID:vrlwa5M1
金の問題ではない
渋滞が悪化するだけなんでそもそも不要
355R774
2019/11/26(火) 20:54:01.33ID:Eejfvkdm
日本橋に関しては反対側の意見が一切聞き入れられてないんだよな
356R774
2019/11/26(火) 22:51:56.53ID:dw71j6q1
>>352
新保土谷ICではだめ?
357R774
2019/11/26(火) 22:56:19.57ID:TDIvVEbs
>>355
これはなんでなの?
日本橋周辺の人間の声が大きいの?
首都高会社は民間企業なのにそういう意味ない工事に無駄投資しても良いのか?
358R774
2019/11/27(水) 01:17:12.54ID:vrGMoTuW
仮に日本橋周辺の商工会が全部工費を賄うにしても
利用者その他を無視して全て自分らの思惑を通そうとする姿勢はいただけないな
359R774
2019/11/27(水) 07:53:47.62ID:6lH1gnwc
日本橋周辺はビルばっかりなのに景観もクソもあるのか?
360R774
2019/11/27(水) 08:55:54.29ID:kDm+1vWO
>>356
確か三ツ沢経由でしか出てこなかったともう。
横浜町田指定したらうまくいった(´・ω・`)
361R774
2019/11/27(水) 12:02:14.48ID:2lktB6YY
>>352
横浜町田-例)新山下経由-例)千鳥町
これで検索すれば普通に保土BP経由で出る
(「一般道使わない」にしない限り)
362R774
2019/11/27(水) 12:48:13.52ID:iSwIyMs6
首都高で建設に金がかかるから反対なんて意見、今までだって聞き入れられたことなんてないだろ。
環境で云々はあるけど。
363R774
2019/11/27(水) 14:07:14.07ID:kD11kkqC
>>362
ならさっさと上尾に着工しろや
あと何年で開通するかも提示よろしく
364R774
2019/11/27(水) 14:18:50.66ID:Q1pjrt+Q
あと8年くらいだろうな
365R774
2019/11/27(水) 14:38:16.70ID:yIwhqXNL
https://twitter.com/JOBAN_EXPWY/status/1199529179424817152?s=20
東京港トンネル出たところな情報板が更新された
汚い図形情報館が放置されていたから撤去されると思ったら更新なの
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
366R774
2019/11/27(水) 17:07:53.68ID:tSw+F9xl
4号線はゴミ
初台から延々と渋滞
あんな緩い勾配でいちいち減速するとかバカ設計
永福料金所も
車線キープで進むようレーンマークぐらいしろや無能
左から割り込むやつ多すぎ
367R774
2019/11/27(水) 17:08:21.86ID:tSw+F9xl
4号線は廃道でよし
368R774
2019/11/27(水) 18:05:17.80ID:LzWquxh5
>>366
S1はもっと酷いぞ
最悪に混んでる時、川口から江北まで60分以上かかる
チャリンコのほうが早い
369R774
2019/11/27(水) 19:44:38.81ID:rA4QreNY
>>359
無いよね
370R774
2019/11/27(水) 20:49:21.66ID:IQTxdGyc
>>344
晴海線も暫定2車線やで
371R774
2019/11/27(水) 21:20:20.76ID:yIwhqXNL
暫定といえば湾岸線の三渓園仮出口を思い出した
あの出口は本牧出口から離れていることだし残してほしかったな
372R774
2019/11/27(水) 22:07:49.13ID:mzoFKKcZ
葛西ジャンクションからC2内回りに入ると左側に下に降りていく管理用道路があるけど何かの準備工事?
373R774
2019/11/27(水) 22:14:30.06ID:5xVuHVlk
>>344
なおKK線
374R774
2019/11/27(水) 22:46:58.19ID:stg+jF6Z
>>372
下で工事してるようには見えなかったから非常時の追い出しランプとかでは?
375R774
2019/11/27(水) 23:00:32.57ID:yIBc3U8y
>>372
そういえば昔からあった気がする
トラックターミナルに向かう車向けに造ったが地域住民の反対にあってやめたとか
376R774
2019/11/27(水) 23:16:30.42ID:ulk4GP7Q
高欄照明もあるし(点灯するかどうかは知らん)けっこう立派なつくりだよな
ストリートビューで見たら、臨海病院の方に抜けられるみたい
377R774
2019/11/27(水) 23:19:03.10ID:ktUkiRoV
>>373
> なおKK線
首都高じゃないから。
378R774
2019/11/27(水) 23:20:14.58ID:ktUkiRoV
>>372
> 葛西ジャンクションからC2内回りに入ると左側に下に降りていく管理用道路があるけど何かの準備工事?
狩場線上り狩場料金所過ぎてすぐの左側にある地下に潜る道路も気になる。
街頭もあってそれなりに立派なつくり。
379R774
2019/11/27(水) 23:50:51.03ID:3cpPs3rk
>>372
第二湾岸じゃね?
380R774
2019/11/28(木) 00:24:40.19ID:N65Q0/sf
>>351
K7まであるとは言ったって、路線距離短すぎて短すぎて
三ツ沢線とか大黒線とか磯子線とか
東京線のランプウェイ程度だよ
381R774
2019/11/28(木) 05:00:24.42ID:b2oaUJ9u
湾岸線北行き幸浦入口は本線入るまでが長すぎ
382R774
2019/11/28(木) 08:02:45.67ID:CCSuXCTL
>>378
あれ、過積載の車追い返す為の道って聞いた事があるよ。
383R774
2019/11/28(木) 09:20:44.66ID:09pljXWg
>>380
8号線「おいっ!」
384R774
2019/11/28(木) 11:14:31.69ID:G+q8SSgm
>>372
そこは首都高使用の古いガードレールが見所
昔の首都高はオレンジ色のラインが入ったガードレールが多かったな
385R774
2019/11/28(木) 15:12:40.41ID:Z8ZzZgMP
>>357
首相案件なので…
386R774
2019/11/28(木) 19:36:27.25ID:G+q8SSgm
C2トンネルの例を見ると地下化したところで急カーブは是正されそうにないしアップダウンも大きそう
387R774
2019/11/28(木) 23:09:22.62ID:v59za24Y
>>372
ストビュー見たけど、地上側出口に緊急車両以外通行禁止みたいな看板と近くに病院あるから救急車用の緊急出口とか?
388R774
2019/11/28(木) 23:30:58.88ID:v59za24Y
>>378
Wikipediaに>>382が書いてあった
確かに反対車線側に地下から出てくる道がある
こういうの見てると面白いね
389R774
2019/11/28(木) 23:35:43.76ID:AsaDh82t
https://goo.gl/maps/TKWqbn7dfjeWdThk9
このCの字ランプはなんだろ
390R774
2019/11/29(金) 03:35:35.71ID:wyDYUH3H
>>389
危険物車用じゃね?
391R774
2019/11/29(金) 09:47:25.93ID:WkKsDBMr
>>387
大きな病院かあるけど割と最近できたばかりだし緊急車両用の出口をあんな形で塞いでおいても緊急時に使えない

>>388
反対車線の地下からってのは空地になってるところのことかな?
あの空地に建てる予定だった(?)施設の導入路では?
下水処理場内には地下に潜る路はあるだろうが外とは直接繋がってないと思う
過積載車両はそのまま外に放り出して勝手にしろって事でしょ
392R774
2019/11/29(金) 12:00:19.31ID:2GPqfkgi
12月1日小松川JCT開通か。
平日通勤時間帯に京葉から東名方面へ抜けるのに
中央環状線経由で行ったら時間短縮になるだろうか。
小松川線は外環が開通してから両国先頭の渋滞が更に酷くなってるし。
393R774
2019/11/29(金) 12:02:16.42ID:uRu7KoPX
そう?
湾岸の辰巳先頭の渋滞の方が酷くなってる気がする
昔に比べて箱崎先頭の渋滞はかなりマシになったと思う
394R774
2019/11/29(金) 12:33:35.43ID:4eNwgETJ
篠崎→両国JCTまで80分とか普通だったぞ。
395R774
2019/11/29(金) 13:46:49.72ID:UZ56o51S
首都高の右側車線をずーっと走っても通行帯違反にはならない!?
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/qa/24672/
396R774
2019/11/29(金) 13:59:50.01ID:UZ56o51S
通常の高速道路では、一番右側の車線は追い越し車線と決められている。
片側2車線の道路であれば左側が走行車線、右車線が追い越し車線といった具合である。
ところが首都高にはそういった車線標識は見当たらない。
首都高には追い越し車線という概念がないのだろうか?

答えはもちろんNOである。
警視庁高速道路交通警察隊に聞いたところ、「首都高にも第1通行帯、第2通行帯の区分はあります」とのこと。

加えて、
「道交法第20条で定められているように、原則第1通行帯(道路の左端から数えて1番目の通行帯)を走行してください」。
ということは、首都高でも通行帯違反で切符を切られることはあるのだろうか。
それに対して、
「違反の取り締まりは行われます。ですが、右合流が点在する首都高では余程のことでないかぎり、取り締まりはしにくいのが現状です。例えば前後のクルマが1台もいないなかだったり、首都高では特殊な状況でないと取り締まりも妥当性に欠ける場合が多いからです」。
397R774
2019/11/29(金) 20:07:44.51ID:gBKQ2VWn
>>351
そういえば何でK4って存在しないんだ?
398R774
2019/11/29(金) 20:12:03.31ID:bPHRag7D
>>396
湾岸線でトロトロ真ん中キープする奴等多くて邪魔過ぎるんだけどなんとかして
399R774
2019/11/29(金) 20:50:13.89ID:ykYJ6Gi4
>>397
磯子線だろ。まだ一応計画にはあるはず。
400R774
2019/11/29(金) 21:26:27.99ID:aYmSDLKe
>>391
最近できたのか
それもそうだな

https://goo.gl/maps/SZmSohShBFaoMPkYA
狩場の方は近くの誇道橋からのストビュー見ても分かるけど、路面も普通に舗装から標示までされてるし未成の施設の為にここまでしないだろうから、uターン路じゃないかな
401R774
2019/11/29(金) 21:33:12.29ID:4SHaoZeV
公安委員会で通行帯として指定されているかどうかじゃなかったっけ
湾岸線はされていると過去スレで読んだ気がする
402R774
2019/11/29(金) 21:51:06.89ID:+dMRlnT0
3号線の駒沢って一体何なんだろうと通るたびに思う
渋滞情報の地名は基本的に出入口かJCTなのに何故かどちらでもない駒沢が出てくる
403R774
2019/11/29(金) 22:00:07.63ID:Ksa09gSO
駒沢って明示的に言うか?
三軒茶屋付近って言い方しか聞いたことないな
404R774
2019/11/29(金) 22:05:13.13ID:jNvHd/8Q
電光板は出るね
405R774
2019/11/29(金) 22:40:14.04ID:POQ2wBA1
三軒茶屋と用賀の間が距離があるから、単に渋滞時の目安にしてるのかな
羽田線の東品川もそうだね

>>400
狩場のやつ、東京港トンネルの手前にあるような
車両の非常退出路だと思って、外の街路につながってるんじゃないかと
側道沿いに探しに行ったことがあったな。それらしきものはなかったけど
406R774
2019/11/29(金) 22:56:18.68ID:kkpXUF81
NHKラジオの交通情報だと結構出てくる印象がある>駒沢
407R774
2019/11/29(金) 23:11:40.96ID:w2Xrceaa
>>390
大井の謎ランプはC2接続以前からあったんだよな・・・
408R774
2019/11/29(金) 23:27:37.96ID:QWstprwi
>>407
東京港トンネル方面からのランプではないよね?
409R774
2019/11/29(金) 23:59:40.27ID:YeY3gheG
2000年頃の航空写真にも映ってるね。
しかも一般道への出口には「止まれ」の文字が。
410R774
2019/11/30(土) 01:23:42.44ID:dhguQK0t
>>402
他にJCT、ランプ以外で出てくる地名、構造物
「日本橋」←これはある意味象徴するものだしそうか
「山手線」←いるか?「鶴見線」もあった気がする
「横浜駅」←ランプのない三ツ沢線下りにもわざわざ標識ある。他にもターミナル駅の近く割と通るのに見たのは横浜駅だけ
411R774
2019/11/30(土) 02:24:42.46ID:nWc6jt1a
>>402
昔は4号新宿線にも桜上水の看板があった
覚えてるオッサンはいないかな?
412R774
2019/11/30(土) 02:34:54.82ID:dhguQK0t
ちなみに3号下りの「六本木」は今もあるよね?
413R774
2019/11/30(土) 06:39:00.79ID:h6uDGcmb
>>405
東品川って大井JCTの1号側の名前じゃなかったっけ?
流出がないから表示がないだけで
414R774
2019/11/30(土) 06:50:19.41ID:gGKGuqrP
>>410
そう言えば横羽線走っていて鶴見線と南武線は見る気がするけれど、大師線(京急)は見ないような?

JRだけ?
415R774
2019/11/30(土) 07:30:30.76ID:tl1XVpGq
狩場線で京急線の標識を見た気がする
その路線は静かにの標識もあるけれど横浜市民病院が横にあるから

あとは狩場線の終点付近に折り返し用の地下道路があるな
416R774
2019/11/30(土) 07:38:19.64ID:qG0MF8Uh
>>398
うるせーはげ
417R774
2019/11/30(土) 08:06:39.68ID:wb90HMmU
千鳥ヶ淵は?
418R774
2019/11/30(土) 18:56:08.99ID:JvVOrFND
>>389
ストビューで見ると「緊急車両出入口 進入禁止」と書いてある
419R774
2019/11/30(土) 19:02:32.86ID:dpXeZfIy
>>418
普通の高速にときどきある奴か?
420R774
2019/11/30(土) 20:22:01.22ID:TkEtG0bk
首都高/千葉県の市川本線料金所付近での過積載車両を告発 https://lnews.jp/2019/11/l1129308.html

過積載取締強化、常習者の厳罰化も必要そうだ
421R774
2019/11/30(土) 20:33:57.93ID:X2+K5uwb
昭和40年頃とかの映像見ると過積載半端ないよね
あれ見ると中国とかのこと笑ってられない
422R774
2019/11/30(土) 20:40:33.69ID:AZmpiFHC
その時代があって今がある
423R774
2019/11/30(土) 20:56:40.18ID:UyO6Tm+W
小松川ジャンクションは明日開通か
川の上なんだから全方向のジャンクションにできなかったのかなって思ってる
424R774
2019/11/30(土) 21:00:08.11ID:msU0k3Ub
むしろ川の上だから出来ないんだよ。
425R774
2019/11/30(土) 21:10:08.04ID:EwIJ4m7a
狩場のは非常用のUターン路。youtubeでそこを走る動画を見たことがある。
426R774
2019/11/30(土) 23:08:17.43ID:tjqS2I9c
あれはね
427R774
2019/11/30(土) 23:56:56.00ID:Dw1/e2Iy
地下化とかやりだしたら高速料金が2000円になるな
428R774
2019/12/01(日) 00:03:37.12ID:PmiR6kMg
>>425
> 狩場のは非常用のUターン路。youtubeでそこを走る動画を見たことがある。
「非常」ってどんな場合だった?
429R774
2019/12/01(日) 00:56:21.74ID:OztMVIXV
ダウンロード&関連動画>>


この動画かな
事故で本線通行止めになったとかかな
430R774
2019/12/01(日) 01:23:06.16ID:eoBUMs8B
>>418
サンキュー。気づかんかった。
出口でなく、出入口なんだね。
431R774
2019/12/01(日) 16:54:44.77ID:zvg/HZOA
大黒JCT内に封鎖されているショートカット路があるんだが、
いつどのような目的で使われたのが全く謎。

K5生麦方面に分岐があって、そこから大黒PA方面と
Uターンの2通りの道が出ている。
432R774
2019/12/01(日) 18:01:17.09ID:ujyNm9WD
小松川開通おめ。
433R774
2019/12/01(日) 18:29:20.05ID:8ktyxmpP
小松川渋滞してんのこのせい?
京葉道路から関越行く時、最近外環サイタマ混みまくってるから
C2経由でも行けるようになったのは良いな

あとはGoogleMapがいつ対応するかだな
434R774
2019/12/01(日) 20:50:01.05ID:wFluY0kz
葛西JCTの管理用道路は産廃のようなガードレールを処分すべきだと思うよ
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
435R774
2019/12/01(日) 21:32:38.56ID:/n2Gm+5m
C2外回りから小松川ジャンクション使ってみた
436R774
2019/12/02(月) 02:31:22.11ID:xvYFLQ1j
師走の月初めだと日中でも混むかなぁ
437R774
2019/12/02(月) 08:38:26.42ID:SxkTysP5
小松川開通の効果あったか??
いつもの通勤と変わらんぞ
438R774
2019/12/02(月) 09:07:47.53ID:axC3z0Ga
全方向化しないとメリット薄い
錦糸町料金所の移設が必要だから困難だけど
439R774
2019/12/02(月) 09:27:52.86ID:yhJj0kZw
東京港トンネル開通なんかよりはインパクト弱いし使うかどうかまだ様子見してる人も多いと思う
440R774
2019/12/02(月) 10:58:24.05ID:pb/jjwv/
箱崎が空いてて堀切が混んでるから効果はあったのだろうな。
441R774
2019/12/02(月) 11:01:00.11ID:AzC5PV0p
ナビの地図更新しないやつとかは永遠に使わないんだろうな
442R774
2019/12/02(月) 15:52:27.65ID:i/7fFMUM
京葉道は今絶賛工事中だから効果はそれが終わってからわかるかな?
普通に考えれば上りの東関道→湾岸と下りの湾岸→東関道の車は減るだろうけど
443R774
2019/12/02(月) 16:43:05.31ID:HiHODmZa
堀切ー小菅が酷いな
やっぱり上野線を本木まで繋げるべきだな
444R774
2019/12/02(月) 17:16:03.57ID:cJCo8BuB
首都高の表示板って2行表示しかできないと思ってたけど、1行で大きく出せるんだね
「この先工事注意」って文字デカすぎて少しホラーだった
445R774
2019/12/02(月) 17:21:13.57ID:xiydfZdN
>>443
現実的に三ノ輪まで4号の上下空間が使えないのが痛いな。
入谷手前からカーブして東日暮里に向かい、カンカン森通りの下を通り、常磐線をくぐったあたりから4号の下を進む、って感じだろうか。
446R774
2019/12/02(月) 17:32:12.48ID:JYWxcOla
月曜雨の夕方この時間で両国JCT渋滞してないの素晴らしすぎでしょ。
箱崎と江戸橋も恩恵に預かってるし。
小松川様さまだね。
447R774
2019/12/02(月) 17:39:35.34ID:OI46bpDZ
>>445
今からやるなら大深度で一直線じゃない
アプローチは現道を取り壊して建設、C2接続はスーパー堤防のついでとかそんな感じ
448R774
2019/12/02(月) 17:56:39.10ID:Clk1/D7e
>>447
日比谷線どうするの?
449R774
2019/12/02(月) 18:06:03.11ID:OI46bpDZ
>>448
あ…えーと、日本橋のあたりから掘って(頓挫)
450R774
2019/12/02(月) 19:07:52.57ID:xvYFLQ1j
湾岸千鳥町方面、以前は東京港トンネル過ぎたら渋滞解消されてたのに
今は辰巳まで伸びてることが多いな。
451R774
2019/12/02(月) 20:09:26.87ID:n/ShUmbO
18時頃の外環道も両方向ともガラガラだった。これも小松川の効果かな?
452R774
2019/12/02(月) 22:44:00.40ID:rdAvee/j
JARTICの地図の上野JCTは完全JCT的な表示だけど西新宿みたいなのに直さないのかな。
汐留も変だし…と小松川が書き換わったのを見て思った。
453R774
2019/12/02(月) 23:22:14.30ID:MQ0Uq7Fk
>>434
懐かしいな
この辺掃除する仕事やってたわ
454R774
2019/12/02(月) 23:41:14.07ID:rdAvee/j
>>452
上野じゃなくて江戸橋
455R774
2019/12/03(火) 01:44:06.73ID:QfbhK3k4
>>450
あれって辰巳PAの下に入ると薄暗いからオートライト点灯
そして尾灯をブレーキと勘違いしてブレーキが連鎖して渋滞になるのかねえ
456R774
2019/12/03(火) 06:14:58.05ID:HFo6d90J
馬鹿を基準にするとろくなことないな
457R774
2019/12/03(火) 14:18:13.47ID:uNvk4xOH
>>455
あと、有明あたりから辰巳まで緩やかな登り坂で車速低下もある
458R774
2019/12/03(火) 17:15:15.39ID:gNs3wNt2
外環貫通したけど三郷線の渋滞解消されてない件
459R774
2019/12/03(火) 18:43:20.39ID:tT9f9ZQ/
サンドラは電光掲示板があるだけで速度落ちるからな。
460R774
2019/12/03(火) 18:48:52.23ID:RtlZaK6G
>>457
有明から辰巳まで渋滞はじまりそうだったから左車線を走って車間開けてたら
中央車線の土方トラックが渋滞に気付いて急ブレーキ、土方2号急ブレーキ、土方3号急ブレーキと
急ブレーキ3連発やってた(同じ会社だったらしい)
トンネルから出て一回速度が上がってまた辰巳で止まるからねえ
46150歳童貞松井珠理奈命
2019/12/04(水) 12:29:27.10ID:R6x7n7oD
ユーたち、ハロー!漏れも先日の日曜日は、FM江戸川の懐メロ「あの日が再び舞い降りて」を
聴きながら、小松川線の一之江インターから入って、小松川ジャンクション、中央環状線、
堀切ジャンクション、向島線、箱崎PAでUターン、向島線、堀切ジャンクション、中央環状線、
小松川ジャンクション、小松川線、一の江インターで戻ってきたぜw
462R774
2019/12/04(水) 13:13:48.49ID:yxJbAHQ9
小松川ジャンクション使ってるやつ一人も見たことないんだが(´・ω・`)
463R774
2019/12/04(水) 13:46:17.67ID:8jwj3sb+
箱崎方面と接続すればルーパーに使われるだろう
KK線みたいに乗継券方式になるだろうけど
464R774
2019/12/04(水) 15:52:44.76ID:3aVl5gzg
>>462
たしかに。
465R774
2019/12/04(水) 20:39:54.60ID:wi4dLWve
京葉から高谷に行けないんだから
小松川JCTから葛西方面に繋げて欲しかった
466R774
2019/12/04(水) 21:44:03.81ID:yKoZJ5fp
>>465
あと3年くらいで行けるようになる
467R774
2019/12/05(木) 05:18:55.75ID:9KFgDQif
まだ渋滞には効かないがそのうち効くようになる
468R774
2019/12/05(木) 09:33:28.66ID:XNzMVB0N
外環千葉区間が開通するまで6号に突っ込んでたやつが
7号に回ってきてるだろ。朝はほんと酷い。
469R774
2019/12/05(木) 11:39:34.32ID:NTmGW7d0
>>458
渋滞だけど通過時間は短くなったよ
470R774
2019/12/05(木) 18:21:38.18ID:64FEUoiu
両国JCT上り方面の渋滞どこいった
471R774
2019/12/06(金) 08:23:10.90ID:W+FZobh/
最近は朝に篠崎から一之江辺りまで謎の渋滞が発生してるな。
472R774
2019/12/06(金) 20:40:10.50ID:zhBb5nQr
謎っていうか普通に今までありえなかったC2方面に向かう車が篠崎から乗ってくるからじゃね
473R774
2019/12/07(土) 02:20:53.23ID:/ofAs8wK
小松川JCT、Googleマップに反映されてるけどただの流出ランプとして描画されてるっぽい。
C2→7のルート案内もできないみたい
474R774
2019/12/07(土) 07:17:55.72ID:oADIFszj
>>472
471だが、それがC2に行く車ほとんど無いのよ
475R774
2019/12/07(土) 12:29:51.06ID:PGeFa8XV
明日降雪予報 滑止装置携行
故障時 停車の際は三角板!

こんなの表示する暇あれば渋滞情報書けや
476R774
2019/12/07(土) 13:45:34.77ID:aSYtVClX
三角板を載せてないと調べられたとき違反だぞ
477R774
2019/12/07(土) 13:49:38.51ID:j+c1PTyC
そう。だからそんな当たり前のことなんかより、
今伝えるべき最新情報を表示しろや。
ということなんだろう
478R774
2019/12/07(土) 13:50:22.38ID:p6TuvVn/
>>472
そうそう
昔葛西の北あたりに住んでた時は東北とか常磐乗るのにいつも悩んでたな
荒川の橋の手前は何処も混んでるからC2乗るのが面倒だった
当時は清新町もなくて湾岸まで行くか平井大橋まで渋滞にハマるか加平までひたすら下路走るか
479R774
2019/12/07(土) 20:21:28.08ID:obdyQvNh
欠陥道路
480R774
2019/12/08(日) 07:08:56.07ID:9Pf69SMg
>>478
普通
ひたすら土手走って
四つ木じゃね
481R774
2019/12/08(日) 07:58:28.42ID:6eeJAW/w
一之江か錦糸町で乗って箱崎でくるっとまわって小菅
両国ー箱崎が空いてればだが
482R774
2019/12/09(月) 16:04:35.53ID:cvv/Ejgh
晴海線延伸まだ?
483R774
2019/12/09(月) 18:26:00.54ID:WN407Dcx
>>482
マジレスするとオリンピック終わった後に築地の跡地の再開発と絡めてなんか動きあるかもね
でも築地跡地はBBAが食のテーマパークとか訳のわからないこと言ってたからグダグダになりそうな気もするし
484R774
2019/12/09(月) 19:06:28.87ID:53PxIi1c
C1との接続にも難あり
新富町のバスケコートはどうせ道路構造令がどうたらで高速には使えないとか言い出すだろうし
なにより中央区がゴネ(以下略
485R774
2019/12/09(月) 20:44:47.13ID:SJnDnSc/
首都高「小松川JCT」開通効果速報 都心回避し小松川~板橋20分以上短縮も
https://trafficnews.jp/post/92020
486R774
2019/12/09(月) 21:42:15.90ID:qCOPa2Ko
せっかくなら外環も含めて分析して欲しかった
外環埼玉区間の渋滞が減ったとかならかなり大きなメリット
487R774
2019/12/10(火) 13:00:57.88ID:92xyTR5Y
12月の10日だけど目立った渋滞がないな
488R774
2019/12/10(火) 13:02:01.98ID:RWw3omNM
今朝は下道も比較的空いてた
489R774
2019/12/10(火) 13:04:32.21ID:H1U/NCBl
小菅JCTの渋滞悪化してない?
490R774
2019/12/10(火) 13:46:59.50ID:mQXepqT+
前年の12/10と比べて?
491R774
2019/12/10(火) 15:01:59.45ID:kEhWQN/k
板橋かよ。
大橋JCTまでだったらどうなんだよ。
492R774
2019/12/10(火) 19:17:19.14ID:8rNQ6s0G
>>489
してる。
特に内回り。
493R774
2019/12/10(火) 19:57:13.91ID:au2gwj9m
夏が終わってから一般道も交通量が減った気がしてる
何が要因かといえば大型車の数が減ったね
494R774
2019/12/11(水) 02:48:50.40ID:/lqHnuMj
景気が悪すぎる
495R774
2019/12/11(水) 13:59:22.98ID:1cvNmv0P
>>44

三井不動産のエゴ
496R774
2019/12/11(水) 22:34:22.01ID:IqgIgw8E
これ何のマークだろ
https://goo.gl/maps/iVAYpFCTDSRsVkBS9
497R774
2019/12/11(水) 22:43:23.04ID:mg0Tmeme
赤鬼青鬼
498R774
2019/12/12(木) 06:49:07.69ID:6z6p85jg
>>496
警視庁高速道路交通警察隊って書いてあるね。
499R774
2019/12/12(木) 12:00:43.18ID:50gZIMGQ
>>496
ここで事故ったバカは地獄に行きますよって案内か
500R774
2019/12/12(木) 12:35:03.45ID:NIh7AyOb
20年ぐらい前になんかの新聞の多摩版で記事が出てたよ。
田無警察署の交通課の職員が考えたもので事故を減らすための注意喚起のために電柱などに貼ったのが始まり。
四角いシート1枚で鬼の顔の形にできるので安上がりなそうな。
501R774
2019/12/12(木) 13:54:52.27ID:JFSlzFPl
>>496
よく見つけるなあ
502R774
2019/12/12(木) 14:30:02.32ID:o9mOb4/Z
>>501
馬鹿なんだよ。
503R774
2019/12/12(木) 14:52:21.95ID:ujYIWmEs
>>496
白いやつを組み合わせると正方形になるんだね
504R774
2019/12/12(木) 20:43:35.39ID:4F+0/AY4
>>503
白い部分で正方形になる??
長方形ならできそうだけど
505R774
2019/12/12(木) 22:53:04.91ID:JIXq5Eyx
なんでこんな低い位置に設置したんだろ
歩いて入ろうとするガキ向けなんだろうか

手作りじゃなさそうだから、絵柄がシンプルでもそんなに安くはならんよな
もうちょっと怖い鬼っぽい絵にしてもいいのに
506R774
2019/12/12(木) 22:57:13.77ID:ujYIWmEs
>>503
長方形2つだった
507R774
2019/12/13(金) 23:56:35.49ID:kDyXaqVJ
ハロウィン顔だな
508R774
2019/12/14(土) 11:26:33.29ID:LGMQ64qF
鬼がみてるぞ、的な
509R774
2019/12/14(土) 14:47:00.36ID:MZkpHYTb
これは恥ずかしい
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000171653.html
510R774
2019/12/14(土) 15:10:09.97ID:0nQMKi99
アーマーゲーっぽいな
511R774
2019/12/14(土) 15:59:55.64ID:mrPWu4Of
>>510
AMGと書いてアーマーゲーと読むのはなぜ?
512R774
2019/12/14(土) 17:16:54.46ID:oel3mNvw
べーンべー
513R774
2019/12/14(土) 17:17:13.20ID:jLpE3Vu+
アーエムゲーと読んでますけど?
514R774
2019/12/14(土) 19:12:47.72ID:iPsIllW1
>>512
べんべだろ?
515R774
2019/12/14(土) 23:20:47.22ID:rHzUpzsa
ひっくり返ってんのにケガ無しってスゴいな
516R774
2019/12/15(日) 00:18:09.35ID:bAwGvnBM
C63AMG
517R774
2019/12/15(日) 01:10:23.27ID:scuqQ5Wm
W204の63?
あっクーペか
518R774
2019/12/15(日) 06:53:18.24ID:LepA6zSc
バイエルンモトーレンベルケ

どうせ日本のテレビCM出すなら、たまには本国版を翻訳もしくは字幕にして流してほしい
どんなCMなんだろ
519R774
2019/12/15(日) 08:53:42.26ID:Wx+jWJB1
常に笑ってるよな
イッヒ ウッフ アッハ
520R774
2019/12/16(月) 18:19:19.26ID:P2LEFKMF
昨日、永福町ICでETC付けてない尾張小牧ナンバーの旧車、料金所で1390円支払い

本線合流しようにもタイミングミスって合流叶わず&誰も譲らず

永福町出口へ吸い込まれていく

寄付してくれてありがとう。
521R774
2019/12/16(月) 18:24:14.54ID:0aK55dtm
そのまま出口なんだっけ?
522R774
2019/12/16(月) 20:09:51.89ID:ihzimCT1
12月の首都高は譲らない田舎者が増える印象
523R774
2019/12/16(月) 21:53:55.16ID:oABs/xwS
いい加減センターラインなくせよな
524R774
2019/12/16(月) 22:25:48.77ID:DcgMWhFF
ある程度譲ってもらう前提で走ってるから、頑なに譲らないやつは怖い
525R774
2019/12/16(月) 22:51:15.71ID:tF4f3xyX
トラックだとその点大抵は相手が勝手に譲るから楽だな
526R774
2019/12/16(月) 22:54:48.81ID:0aK55dtm
別に譲ってないけど定速で車間開けて走ってるから勝手に入れ
と思ってるがなぜか並走してくる
527R774
2019/12/16(月) 23:06:58.36ID:r5K4vhI7
トラックは仕事だから譲れるときは譲る
でも延々追い越し車線走る奴には閉口
(首都高には追い越し車線はないが)
528R774
2019/12/17(火) 17:18:42.47ID:owA/aWDe
>>527
首都高だって追い越し車線は存在するぞ
>>395-396
529R774
2019/12/17(火) 22:50:13.79ID:ZQhB9MHA
>>528
>>401
530R774
2019/12/17(火) 23:54:42.41ID:t4BylTKO
youtubeやネットニュースで「首都高に追い越し車線はない」とか自慢げに言うの本当にやめてくれ。
取り締まられることが殆どないってのが転じたんだろうなあ
531R774
2019/12/18(水) 00:18:22.39ID:jn+8GAFv
>>520
申告すれば追加料金なしでまた入れるはず
532R774
2019/12/18(水) 01:19:32.43ID:Z5BT73hl
>>530
>>401
533R774
2019/12/18(水) 06:24:56.08ID:/VfJjQ2l
>>401
違うよ

そもそも法律用語じゃない「追い越し車線」
534R774
2019/12/18(水) 06:35:06.77ID:Y3ahGnhm
湾岸線の東行きが事故で通行止めとは。

昨日の23時過ぎに車14台の事故、一人死亡。
火災も起きてるから、いつ通れるやら。
535R774
2019/12/18(水) 07:47:45.47ID:ivF5utFS
首都高は渋滞の最後尾でハザード出さないバカが多すぎる
だからいつまで経ってもこういう事故がなくならない
536R774
2019/12/18(水) 07:48:40.81ID:kqDql3Qy
な、馬鹿どもが車間取らないからこうなる
右側ガーとか言ってるゴミどもが事故ばかり起す
537R774
2019/12/18(水) 07:53:37.22ID:/VfJjQ2l
スピード出し過ぎで車間足りないバカが多いからなあ

何も起こらないと思って運転してるんだろう
追突したバスだって読みが甘かったんだろう
538R774
2019/12/18(水) 08:56:46.56ID:iBPHsIQE
>>522
譲ってもお礼をしないカッペも
539R774
2019/12/18(水) 10:48:19.43ID:bgcBSTHI
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
これってこんなにでっかく表示できたんだ
540R774
2019/12/18(水) 11:59:14.43ID:KEkwIZ3+
>>539
最近出来るようになった。
工事のピクトグラム版もあるよ。
541R774
2019/12/18(水) 12:01:31.23ID:KEkwIZ3+
車両火災の出口側に煙は流れる(流す)のに火点より出口側に行くからこういうことになる。
まぁ早く通り抜けて安全な所に行きたいって意識があるのかもしれないが結果的に下流側は煙に巻かれるから危ないんだよなぁ
542R774
2019/12/18(水) 13:32:56.05ID:zKrNz6xg
>>535
煙で視界不良なんだからハザードの有無は関係ないだろ
それに首都高の通常渋滞のケツだってほとんどハザードつけるぞ
543R774
2019/12/18(水) 13:38:06.79ID:NuMees9u
何故前が見えないのに進むのか
544R774
2019/12/18(水) 13:38:58.48ID:M2BbpbMX
煙で前が見えないのに進んでく人
ハザード付けて止まれよ
545R774
2019/12/18(水) 13:41:33.46ID:ZMJDzsXp
>>520
【悲報】ワイの前を走ってた車、マジで可哀想すぎる
http://2chb.net/r/livejupiter/1576641465

1 :風吹けば名無し[]:2019/12/18(水) 12:57:45.96 ID:x2IJ3bmnp
さっき首都高走ってたんやが前の尾張小牧ナンバーの車マジで可哀想で草も生えんわ

42 :風吹けば名無し[]:2019/12/18(水) 13:10:51.97 ID:x2IJ3bmnp
ちなみにワイも前でトロトロするからクラクション鳴らした
すまんな
546R774
2019/12/18(水) 13:57:00.56ID:e6ILKxKN
最近C1とかで移動式オービスを多々見かけるって報告あるけどあれって何キロで光るのかな
固定式オービスなら120くらい出さないと光らないイメージあるけど
547R774
2019/12/18(水) 14:44:24.63ID:YSNM8o/K
制限60(大嘘)
548R774
2019/12/18(水) 15:00:55.98ID:chFzPWy6
>>539
公団時代は[入口閉鎖中]しか表示しなく不親切なのを思い出した
549R774
2019/12/18(水) 18:17:48.23ID:jn+8GAFv
今朝の霧が原因かと思ったがトンネル内なのか
550R774
2019/12/18(水) 21:37:20.45ID:3p6jIklw
トンネルの中で火災にあったらと思うとゾッとする
551R774
2019/12/18(水) 21:41:36.29ID:gMCuEKC1
火災を知らずに逆行を走ったけど、トンネル内の消火栓の赤ランプがいっせいに点滅していて不気味だった
トンネル入口付近に車が滞留、東扇島で強制流出が始まっていたから、事故だろうと思ったけれど、まさかここまでとは
552R774
2019/12/18(水) 21:52:00.16ID:S1ROaR00
横浜北西線(横浜北線~東名高速)が2020年3月22日16時に開通します
ファンランイベント(2020年2月29日)・一般公開イベント(2020年3月8日)も開催
https://www.shutoko.co.jp/company/press/2019/data/12/18_hokuseisen/
553R774
2019/12/18(水) 21:53:50.87ID:iBPHsIQE
>544
もうね、今の職業運転手って素人レベルでどうしょうもない
一時期バスなんかサンドラより酷かったからなぁ
554R774
2019/12/18(水) 22:41:01.90ID:/VfJjQ2l
>>547
C1は50制限
555R774
2019/12/18(水) 22:42:32.50ID:/VfJjQ2l
>>538
元々車間詰めてたくせに少し広げた程度で「譲ってやった、礼をしろ」「ハザード出せ」とか、
どんな田舎ッペだよ
556R774
2019/12/19(木) 00:04:12.12ID:VIaS7p7r
>>555
最近こういう奴が多いわ
2輪も礼する奴減ったし
557R774
2019/12/19(木) 00:17:32.25ID:D1o1ckYm
ハザードで礼するのって好きじゃないな
子供の頃親父が手を挙げて譲って貰った礼してたの見てて格好いいなって思ってたから俺もそうしてる
558R774
2019/12/19(木) 00:18:54.54ID:DCEDxVEO
下道で右折待ちしてる奴を余裕ある範囲でじゃんじゃん譲るが、

4割方はピラッとパッシングして右折していく
3割は手を挙げて右折していく
2割はそのまま右折していく(安全運転する上で手挙げたりする余裕ないかもしれんが)

残り2割はスマホいじってんのか気付かず右折しない
559R774
2019/12/19(木) 00:25:23.34ID:Jc+gbqF5
まあ見返りを期待して譲ってるわけじゃないしな
560R774
2019/12/19(木) 00:36:19.91ID:7AzQWUqk
>>558
どういう状況か知らないが譲るべきではない場面で譲るのは単なる独りよがり
基本的にどっちが優先かってのは決められてるんだからイレギュラーな事をすると相手や第三者にはかえって迷惑となることも多いからね
561R774
2019/12/19(木) 01:24:01.54ID:mzDgUjqS
>>558
全部で11割方になるな
562R774
2019/12/19(木) 06:26:23.39ID:uwiYc0Tj
>>558
状況によるけど、あえて右折しないことはあるよ
個人的にはありがた迷惑なことの方が多い
563R774
2019/12/19(木) 06:27:03.74ID:uwiYc0Tj
>>556
ハザード出せとか礼をしろとかいうバカが減ってるんだよ
564R774
2019/12/19(木) 08:22:16.50ID:zQfvP69K
渋谷入口できたな
すげぇ便利になるわ
565R774
2019/12/19(木) 12:34:21.22ID:TYqTGo2k
そういえ芝公園とか板橋本町みたいな上下(内外or東西)に入口出口があるインターで、入口が先にあって出口がその先にあるチグハグな構造は渋谷だけか?
566R774
2019/12/19(木) 12:39:58.10ID:A//yHloi
>>565
3号渋谷の三軒茶屋、池尻も入口出口の順番になってる。
ここは付加車線を増設するようだが。
567R774
2019/12/19(木) 13:22:29.80ID:QOli4bfS
そもそも >>558が譲るというのは、何か合図してんのか、それとも速度落とすだけなのか
それによっても相手の対応は変わってくる
568R774
2019/12/19(木) 14:51:09.84ID:TYqTGo2k
>>566
名前違くてもいいなら幡ヶ谷初台も含まれるか
ってか隣接してるのに何故名前変えるのか分からんな
滝野川新板橋とかもだけど
569R774
2019/12/19(木) 15:54:06.82ID:Wj4SIOAK
首都高メルマガから応募したカレンダーが送られてきた
570R774
2019/12/19(木) 17:17:51.96ID:mzDgUjqS
赤パンに進呈してください
571R774
2019/12/19(木) 18:44:02.05ID:bQgkai3M
>>558
まーんは前方みていても気づかず右折しないぞ
572R774
2019/12/19(木) 20:36:09.89ID:Yj+rjxdO
>>568
滝野川新板橋は17号が区界じゃなかった?
573R774
2019/12/19(木) 20:57:11.64ID:/yht0S4B
>>571
まーんは優先順位が理解できない生き物だからな
電車のドアの真ん前に立っててドアが開いても突っ立ったままスマホ見てたりする
でドアが締まりかけて慌てて降りてドアに挟まりちょっとスマホ見てただけなのに!とか駅員に逆ギレしたりする
574R774
2019/12/19(木) 21:49:52.48ID:Tj5DaGks
>>565
向島の下り
575R774
2019/12/19(木) 22:48:04.94ID:Bwv+ozVq
>>560
そうそう
本人は親切な自分に酔ってるんだろうけど、そういう奴の後ろにいたらほんとに迷惑
576R774
2019/12/19(木) 23:00:32.39ID:Tj5DaGks
>>568
三茶/池尻、初台/幡ヶ谷よりも渋谷の出入口間の方が距離ありそうなのになんか変だよね
577R774
2019/12/19(木) 23:30:33.59ID:Q/FLENs6
首都高のルート検索で「渋谷→渋谷」ってやってみたら料金は300円で表示されるのにルートは
検索できないって表示された。
578R774
2019/12/19(木) 23:34:13.16ID:k0EAgo1z
同一インターで検索するとどこもそうなる
インターごとに入口から出口までの標準ルートが決まっていて、それに応じた料金が設定されてる
579R774
2019/12/20(金) 00:10:10.85ID:kEZ3DQgU
渋谷入口のおかげか多少渋滞緩和されてるっぽい
580R774
2019/12/20(金) 00:33:52.26ID:cRyDIctB
透明と第三京浜がつながるから3号の渋滞がだいぶ緩和されるな。
581R774
2019/12/20(金) 00:56:25.81ID:e9dmOqLt
第三京浜なら今だって保土ヶ谷バイパスと繋がってるじゃん
582R774
2019/12/20(金) 07:19:04.75ID:auFg9g3G
横浜新線は料金が高い
普通車は最大で1800円
583R774
2019/12/20(金) 17:45:56.48ID:QKrjGYx2
渋谷完成したから池尻はもう不要くらいのレベルだね
584R774
2019/12/20(金) 18:11:49.94ID:+ZVczKFm
渋谷入口開通でどこの渋滞に効果があるのかいまいち分からん
585R774
2019/12/20(金) 18:45:48.22ID:cRyDIctB
渋谷に決まってんだろ…
586R774
2019/12/20(金) 19:43:07.10ID:JafWfqXh
>>366
4号はC2下りが開通したら、途端にパンクしたんだよなあ。
おかげでC2開業以来、ほぼ4号下りは使わなくなった。
俺ん家、高井戸出口の側なんだけどさ。
外環東名ー関越間が早いところ開通してくれたら
もうちょいなんとかならんかなあ。
587R774
2019/12/20(金) 19:59:18.27ID:jx+Zk4u8
今日はヤバいね
588R774
2019/12/20(金) 20:12:04.42ID:Ts2nprq5
首都高ではないんだけど
今年の12月はわりと渋滞ひどくない気がする
589R774
2019/12/20(金) 20:44:50.69ID:b0PyLKPp
>>586
C2下りってどっち側?
590R774
2019/12/20(金) 22:28:19.07ID:7ouOR2+2
>>585
渋谷はいつ見ても上下ともに渋滞しているから
どっちの渋滞が減るのか理解できない
下を通過する車両が減るからR246の渋滞が緩和されるのか?
591R774
2019/12/21(土) 00:30:20.49ID:3WjWsTy4
246下りでしょ
592R774
2019/12/21(土) 01:18:58.32ID:b0/9Vlyj
全然緩和されてないが
593R774
2019/12/21(土) 06:41:56.97ID:HyddH78b
>>589
地図で下側に向かってるのを下りと言ってるのではとエスパーしてみた。
594R774
2019/12/21(土) 11:47:15.08ID:qsp6Gtaf
渋谷入口、入口直後の大橋JCTが影響して渋滞悪化してない?元々渋滞しやすいってのもあるけど
595R774
2019/12/21(土) 12:01:31.03ID:lZmPNKNu
昔の【道路・高速道路】スレで、『関東素人パカパカ渋滞』なんてレスがあったけど
ブレーキペダルをパカパカ踏む(ブレーキランプ点灯)→それにつられて後続車も同じ行為をする→速度が落ちて、車間が詰まって渋滞
このパターンですよ。サグだけの問題ではないと思う。
596R774
2019/12/21(土) 12:13:15.99ID:Y44Wffpx
渋滞じゃなくても遥か先の信号が変わっただけでブレーキ踏むアホ多いよな
で途中で早すぎたことに気付いてブレーキ離して踏み直すを何度か繰り返す
597R774
2019/12/21(土) 12:18:21.94ID:Bf9QFggN
渋谷入口出来て渋谷駅先頭の六本木通りの渋滞は緩和されたの?
598R774
2019/12/21(土) 14:10:21.28ID:aXp9hofB
渋谷新入口、羽田新入口と同じく1レーンなのに
こっちには踏切ついてないんだな
599R774
2019/12/21(土) 15:59:54.95ID:16J/oSyO
3号線渋谷の下り入口できても今日は大橋JCTまでガチ混み
これなら下道で池尻から乗ったほうがいいな
600R774
2019/12/21(土) 17:13:44.11ID:NvDlbNsn
>>596
「赤信号+直進矢印」の信号なんて
ブレーキ踏みまくりだらけですよ
601R774
2019/12/21(土) 17:44:00.98ID:Q0hzKQ1Z
>>599
池尻の入口なくさないとあそこの渋滞解消は無理
602R774
2019/12/21(土) 17:50:41.24ID:RkZrxfyo
>>596
遥か先の信号が変わったらおれは惰性で燃料カットする
後続がいても関係ない
603R774
2019/12/21(土) 18:14:43.49ID:2UpJ7YjO
クルーズコントルールもブレーキ乱発するからね
604R774
2019/12/21(土) 18:58:08.95ID:zwaFp2Z0
立体交差の薄暗いとこで前走車のオートライトが作動した時なんかもブレーキランプが点灯したかと思って減速するアホいるよな
605R774
2019/12/21(土) 19:27:34.27ID:+v7cu3U4
新しくできた渋谷入口はすぐ前が横断歩道だから歩行者自転車の立入が容易だな
606R774
2019/12/21(土) 21:39:54.32ID:Lqoo8Ai5
>>601
三茶先の上り勾配が原因では?
というか3号線自体の交通量が飽和してるのがそもそもの原因だよ
早く外環の東名~湾岸を作って外環の内側に大型トラックを流入させないようにしないといけない
607R774
2019/12/21(土) 21:47:34.13ID:HyddH78b
そういうトラックって、外環が延びても無料の保土ヶ谷バイパスを使うから影響なさそうに思う。
608R774
2019/12/21(土) 22:42:26.72ID:xBOs86O8
現状、大橋であからさまに減ってるから外環出来たら絶対変わる
609R774
2019/12/22(日) 03:11:45.29ID:jGCmi0Vd
>>594

渋谷入口はあそこに入口をつくると渋滞が起こるから今まで建設が渋られてた。
ただあの位置にないのは不便すぎるので渋滞してもいいから作ろうって判断
610R774
2019/12/22(日) 07:37:54.69ID:4ciIgC9r
大橋JCTの合流もあるが渋滞の先頭は池尻入口先。
大して変わらん。
611R774
2019/12/22(日) 09:29:15.26ID:0ndQUDID
>>600
この前なんて、八戸ナンバーの田舎者が、
赤・右→の意味が分からず、
信号が変わってから7秒近く経ってるのに、
平然と突っ込んで行って、右直事故しかけてた。
一応ドラレコ映像は保存して有るけれど、
ドコにアップして良いのか分からない。
612R774
2019/12/22(日) 12:47:23.70ID:jvrfexKq
3号線使ってるトラックは保土ヶ谷BP使わないから
613R774
2019/12/22(日) 13:24:46.74ID:vJGgTDkd
>>595
オートマが多いからだろ
614R774
2019/12/22(日) 17:06:19.20ID:Ltnl+Klb
>>611
黄色矢印だったら路面電車が走っている都市にしかないから、「意味が判らない」「始めて見た」とかは分かるが、
緑矢印は全国どこでもあるだろ。
615R774
2019/12/22(日) 17:20:37.39ID:jvrfexKq
>>614
八戸関係なく単なる認知と思われ
616R774
2019/12/22(日) 17:46:50.74ID:pp4MkmJi
王子あたりの都電のところカーブだし東京人も初めはびびるだろうね
軌道式内通行可なんだが誰も走らないし
おれはバンバン抜くけど
617R774
2019/12/22(日) 21:21:30.20ID:0ndQUDID
>>615
ちなみに20代の女…
半年位前?にも、
同じ感じの女がやっぱり、近くで右矢印をブッちして行った。
618R774
2019/12/22(日) 21:52:38.92ID:Tt8J/1oh
>>604
そのオートライト、カメラの監視ないやつだな
619R774
2019/12/23(月) 07:33:10.08ID:ubT7jG+M
東海JCTで横転とかふざけんなよ…
620R774
2019/12/23(月) 07:44:07.68ID:DE/FRej0
>>619
こりゃヒドイ!
621R774
2019/12/23(月) 07:47:27.79ID:9rb6CWu1
うわぁ
漏れてないらしいけど
積んでるくさいね

★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
622R774
2019/12/23(月) 07:49:01.58ID:+oPEaoav
首都高のトンネルは危険物積載車の通行が禁止
積み荷のない回送は通行できる
623R774
2019/12/23(月) 07:51:24.49ID:cEeL4NFn
>>621
空車でしょ
624R774
2019/12/23(月) 08:25:37.56ID:+FpPmoTN
>>621
間違ってたらごめんなさい

これ、「習○野ナンバー」だろ(怒)
625R774
2019/12/23(月) 10:09:23.33ID:cCPLpowO
>>624
千葉県ナンバー共通のステッカーが貼ってあるな

千葉県は頭のおかしいキチガイ土人運転手だらけなので仕方がない
626R774[sage]
2019/12/23(月) 20:07:25.44ID:Ju45I1hj
首都高の車で最近見ておかしい奴やなと思ったのは、「追突歓迎→即訴訟→煽り運転!→110番! みたいな電光掲示板つけた赤い車に出会ったんだが何者や
627R774
2019/12/23(月) 21:49:49.14ID:+oPEaoav
渋谷入口の情報板はフルカラーで明るさ十分
ほかで初めに設置されたフルカラー情報板は明るさが足りな過ぎてひどいものだ
白色なのに水色に見える
628R774
2019/12/24(火) 02:31:19.28ID:XBgTLcxv
>>626
いまだに煽り運転してくる馬鹿がまだまだいるからな
そいつの気持ちもわからんでもない
629R774
2019/12/24(火) 08:33:16.86ID:/ss26MlG
むしろ未だに堂々と右車線ブロックする奴がいる方に驚く
ニュースとか見ないアホなんだろうなと思う
630R774
2019/12/24(火) 11:22:56.74ID:ijRP1eNS
ブロックしようがしまいが煽りはアカンで
631非通知さん[sage]
2019/12/24(火) 11:28:56.45ID:ml2tJdVP
左写真からの追い抜き追い越しは黙認してるよ
632R774
2019/12/24(火) 13:34:09.71ID:tkYfDfpr
パシャッ
633R774
2019/12/24(火) 13:59:13.73ID:WUFbMtOp
空港北トンネル、もうダメなんじゃないの?
天井からの漏水(海水)、いくら直しても
止まらないじゃん。
634R774
2019/12/24(火) 14:10:10.71ID:CVhHihR+
もう海を埋め立てればいいのに
635R774
2019/12/24(火) 15:03:07.31ID:cGL5zi/8
70年建築の川崎港海底トンネルはこういう不具合を聞かないな
沈埋トンネルは箱のつなぎ目が重要
636R774
2019/12/24(火) 16:29:29.75ID:jSBMo8xQ
>>635
いや、一度派手に漏水してたはず。
637R774
2019/12/24(火) 17:11:31.45ID:su+LqHMC
>>631
左側の追い抜きは黙認も何も違法じゃないだろ
638R774
2019/12/24(火) 18:31:21.63ID:+2KkZbjj
>>629
どうせ詰まってるので吸収してる可能性は?
これが理解できない馬鹿が大杉
639非通知さん[sage]
2019/12/24(火) 20:29:50.36ID:RZ6VrLEX
>>637
お前さんめんどくさい奴って言われないかい?
640R774
2019/12/24(火) 20:50:08.70ID:WHmxH8mW
>>636
一般道の話しで恐縮だが、王子北ランプ真下の尾長橋トンネルが東日本大震災以来漏水しっ放し。
最近は漏水量が減った様だが。
641R774
2019/12/24(火) 21:54:21.64ID:fqgcj1eM
東京港トンネル、大昔は漏水で通行止めになっていた。
狩場線上りの直しても直しても凹みができるところとか。随時補修では直らないので、以前深くまで掘削して抜本的解決図ろうとしていたが、未だに沈む。
642R774
2019/12/25(水) 13:50:14.99ID:jRYdwi8j
3号下りの、三茶先頭渋滞の解消は出来ないのかな?
上りの山手トンネル入口付近の渋滞も。
643R774
2019/12/25(水) 14:20:23.72ID:EnhkV9km
渋谷線二階建て改修まで待て
644R774
2019/12/25(水) 17:07:21.58ID:+TRmaR6F
三軒茶屋まで3車線にすればマシになるのでは
645R774
2019/12/25(水) 18:29:11.93ID:z3f3RUnt
川崎線は一般道から見ると特定の工場前だけ橋げたがさびて塗装はげまくり
煙突から出るものは蒸気以外にも何かあるのだろうな
646R774
2019/12/25(水) 18:56:29.79ID:imeRk1Js
海からの潮風もあるね
647R774
2019/12/26(木) 10:28:05.55ID:1COTvYR/
23区内は首都高も含め23区と隣接区域以外の車両の乗り入れを全面禁止しろ
648R774
2019/12/26(木) 12:17:24.85ID:EMeiZpZ2
軍師様現る
649R774
2019/12/26(木) 12:21:29.86ID:ciB6pegZ
>>647
目黒線に来い。
ほとんど品川ナンバーしかいないから快適だぞ。
650R774
2019/12/26(木) 12:34:32.08ID:zXxO3mfi
>>647
ナンバー見る限りだと23区とその周辺区域以外の車なんてそんなにいないんだが
物流系の車にはそれ以外のナンバー多いけどそれを排除して困るのは23区だし
651R774
2019/12/26(木) 12:49:41.88ID:AqslRThM
なぜマジレスするのか
652R774
2019/12/26(木) 13:28:04.37ID:KN7Qc7ar
初めて首都高は知ったけどポンピングブレーカーが多い印象。
653R774
2019/12/26(木) 18:30:00.53ID:iPVzMUjK
辰巳に溜まるんじゃねーよ
654R774
2019/12/26(木) 20:55:29.50ID:X+iHGrbe
中防埋立地に駐車場作ってやればいいのにね。騒音問題もないし
GSとかコンビニら辺も入れれば多少ペイできるでしょ
655R774
2019/12/26(木) 23:58:27.78ID:Msp2M0w3
>>654
中防にはないけど、中防周辺の埋立地にならコンビニはポートストアがあるよ。
(以前はサンクスのエリアフランチャイズだったけど、今はローソンのエリアフランチャイズに寝返り。)

トラック何台も停められる、だだっ広い駐車場完備。
656R774
2019/12/27(金) 07:54:34.92ID:WN4pU0cH
>>654
放置車両問題
657R774
2019/12/27(金) 07:56:55.34ID:SgUUwjwF
>>654
大黒PAみたいに警察が面倒なことになるだけだろ。
658R774
2019/12/27(金) 09:10:47.62ID:nr5nYldU
中防埋立なんかにつくっても誰もこないだろ
駐車場があって首都高降りなくて良くて夜景がきれいに見えるとこだから集まっちゃう大黒も辰巳も
659R774
2019/12/27(金) 09:46:15.22ID:9Bk/5AYZ
じゃあ第二湾岸にくっつけよう
660R774
2019/12/27(金) 11:12:38.04ID:bt+XOFoQ
誰も来ないところに行きたい人もいるですよ
661R774
2019/12/27(金) 11:17:41.06ID:8X3+si5z
>>660
いくら辛くても練炭炊くのはやめろよ
662R774
2019/12/27(金) 14:28:06.00ID:WN4pU0cH
街宣車の放置車両はまだあるかな
663R774
2019/12/27(金) 16:25:20.27ID:shmMHAm6
昨日がピークだったの?めちゃ空いてますな
664R774
2019/12/27(金) 20:52:17.67ID:8H5PML1L
>練炭炊く
665R774
2019/12/27(金) 21:31:08.67ID:FtfPXzvV
今日は結構空いてた
明日から元旦まではガラガラだな
2日と3日は毎年恒例の大渋滞だろうが
666R774
2019/12/27(金) 22:03:35.38ID:VH/zIjWF
昨年末は一日中混んでたよな~
667R774
2019/12/28(土) 14:51:20.44ID:tNxN5THd
昨日のテレビでルーレット族取締やってたけど
まだいるのかよ
668R774
2019/12/28(土) 15:46:30.93ID:aPPBNLZt
>>667
パトカーがバイクにノーウインカーで幅寄せするくらいには神経使ってるよ。>ルーレット対策
669R774
2019/12/28(土) 17:32:12.18ID:9L4nqMz0
速度取り締まりルーレットと何の関係もなかったな
670R774
2019/12/29(日) 07:43:20.60ID:sCy0i5KT
ガラガラだけど湾岸線東行だけめちゃ混んでるな
有明から葛西の先まで�ェってる
ディズニー渋滞?
671R774
2019/12/29(日) 15:31:04.69ID:0MkOIA9F
ディズニーは年パス使えない日が昨日と今日と明日だから
明日も同じくらい混みそう
あとコミケの影響もあるかも
672R774
2019/12/29(日) 21:36:46.10ID:tHYU70sZ
年パス使えないんじゃかえってマイナス要因では?
673R774
2019/12/29(日) 22:06:22.88ID:UNcXiKqF
年間パス使えない=それだけ客が来る
674R774
2019/12/29(日) 22:17:27.64ID:akxgsJie
「それだけ車が殺到する」期間は高速道路料金も上げたらいい
675R774
2019/12/30(月) 00:28:43.59ID:7xkL/OyM
同時に年パスも導入しよう
676R774
2019/12/30(月) 07:28:54.93ID:aPnH2GF+
見事に首都高葛西のとこだけ渋滞してるな
677R774
2019/12/30(月) 10:29:08.44ID:eIo5Wite
葛西出口を6~10時閉鎖にすればいいのに
678R774
2019/12/30(月) 11:22:27.78ID:6yzV0SR8
やるならアメリカみたいにディズニーの駐車場を高速直結にしないと
一般道に下ろすから渋滞する
679R774
2019/12/30(月) 11:35:26.14ID:nym3D2Pm
>>678
横横の金沢自然公園みたいにすりゃ良いのにな
680R774
2019/12/30(月) 16:02:02.20ID:Ppliuwt4
葛西周辺って高速が渋滞してて
下のR357がガラガラということがよくあるよね
681R774
2019/12/30(月) 17:32:44.76ID:OJ5B4tR1
>>678
鼠園の駐車場の出口と浦安の入口は直結してるんだけどな。
首都高の出口と駐車場の入り口を直結させたら、駐車場に入れないクルマが
原因で首都高本線まで渋滞しちゃう。
682R774
2019/12/30(月) 17:52:54.47ID:JljodnYn
>>681
最近行ってないから知らんが駐車場入口で渋滞してんのか?
たくさん列あるしどんどん流すじゃん

高速の出口渋滞と違くね?
683R774
2019/12/30(月) 19:42:11.38ID:g9pMe4pU
>>682
途中の信号と料金所だな、渋滞の原因は。
ディズニーの駐車場をETC対応にした方が効果あると思う。
684R774
2019/12/30(月) 21:22:48.26ID:y1QEyzgv
鼠園をすべて潰して駐車場にすれば解決すると思うの(名案
685R774
2019/12/30(月) 21:42:11.45ID:roPfin1L
道の駅東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)
686R774
2019/12/30(月) 23:24:38.16ID:wywT/Ll9
ディズニーは全て電子化データ化して、ネット配信のみにすればいいと思うの
687R774
2019/12/30(月) 23:29:56.05ID:eHQaL/ES
鼠園出口からは浦安入口じゃなくて舞浜入口でしょ。
そもそも直結してるわけでもないし。
688R774
2019/12/31(火) 15:41:32.58ID:QaC7YtUF
駐車場のETC化は良さそうw
葛西出口からもう一本橋掛けてディズニー直結だな
儲かってるから楽勝よな
689R774
2019/12/31(火) 17:03:16.43ID:pYed6iF2
>>688
それこそ、来月辺り?葛西の舞浜大橋が、
舞浜交差点をパスする陸橋部分を開通させるくらいだから、
ネズミーランド直結橋の作成は困難では?
690R774
2019/12/31(火) 17:03:32.93ID:JZ2HD6o1
結構混んでるな。
691R774
2019/12/31(火) 18:51:16.32ID:+T9LPEvC
舞浜大橋の東詰あたりで首都高から分岐、
高架で下道を斜めに跨ぎ
舞浜交差点の三角州をぐるっと左に転回し
TDLの臨時駐車場の敷地内で地平に下りて
ローズタウンの信号手前で下道に合流
692R774
2019/12/31(火) 20:23:15.14ID:1w7+Orq+
>>688
一台がETC未実装で止まると大渋滞とか
693R774
2019/12/31(火) 21:57:41.77ID:QaC7YtUF
>>692
それは高速も同じじゃね?
694R774
2020/01/01(水) 01:10:41.98ID:BQdg7lAo
>>689
舞浜立体出来ても土日の朝は駐車場行く車で左車線が葛西出口の合流手前から並んでるから右車線も塞がれてスムーズに流れないと思う。
だから葛西出口渋滞は無くならないんじゃないかな
695R774
2020/01/01(水) 05:28:47.14ID:HfQc7SQC
そもそも駐車場で混んでるわけじゃない
696R774
2020/01/01(水) 05:57:38.84ID:cWG+lNf1
>>695
駐車場自体が混んで無くても、駐車場ゲートでの料金収受が明らかな渋滞原因だろ。
697R774
2020/01/01(水) 06:18:11.77ID:Zxw8A+PP
いや駐車場ゲートにたどり着く前
ローズタウンの信号までの車線取りで無知なドライバーが無駄に車線を開けてるのが渋滞の主な原因
698R774
2020/01/01(水) 06:41:07.84ID:uUyCpAP8
自転車で行ったほうが早い
699R774
2020/01/01(水) 07:14:13.99ID:HfQc7SQC
>>696
あの辺走ったことない?
信号で混んでるだけで、料金所はブースがいっぱいあって、どのブースに並ぶか選べる状態だよ
700R774
2020/01/01(水) 08:19:39.13ID:FftxVWoV
ローズタウン前の信号は赤が長いんだよね…
歩車分離にしたうえで、歩行者の押ボタンが押されたとき以外は
357→TDR方向の左折矢印を出しっぱなしでいいような気がする。
701R774
2020/01/01(水) 09:38:54.80ID:9Cd793kt
>>697,699
12/29に行ってきたばかりだが、最後の渋滞箇所は料金所だったぞ。
特にシー
702R774
2020/01/01(水) 10:15:35.40ID:HfQc7SQC
>>701
最後のってことは信号過ぎて渋滞無くなり料金所で並んだんだろ
サンルート辺りも料金所頭で停滞してたのか?
703R774
2020/01/01(水) 10:39:36.49ID:H47+6VjF
>>702
ディズニーシーへの最後の信号を過ぎてスイスイなら料金所は渋滞要因じゃないとわかるが、そうじゃないからね。
おまけに高速バスか観光バスかわからんが左一列は全部バスで、なんとかしてやれよと思った。
704R774
2020/01/01(水) 10:47:09.08ID:JSYsVSRc
>>703
あれはバスは一番左って決まってるんだよ
バスターミナルサウスがゲートくぐって左にあるから
705R774
2020/01/01(水) 11:19:04.64ID:THCVTDR2
相変わらず混んでる。オリンピックあるんだから3車線にしろ。
706R774
2020/01/01(水) 11:30:50.05ID:HfQc7SQC
>>703
なんだかわからんが、ディズニーの料金所が無くなれば首都高葛西の渋滞が無くなるって本気で思ってるのか?
707R774
2020/01/01(水) 11:48:21.39ID:oYtMC3d2
ローズタウン前が一番のネックよな
あそこは東側の道路は直進禁止にして357からの車は常時右左折OKにすべき
708 【末等桁違い】
2020/01/01(水) 13:20:28.09ID:2SoXdsJa
今年も安全運転で
709R774
2020/01/01(水) 16:11:17.84ID:OmC5kZb7
KK線廃止とかふざけてんのか?
銀座新橋界隈の渋滞さけるため無料区間だけ使ってんのに
710R774
2020/01/01(水) 16:50:54.25ID:Zxw8A+PP
>>707
その通り
あそこは週末や連休、年末年始とかの午前中はディズニー行き左折常時青ぐらい思い切った信号管制にした方がいい
あそこ右折する車なんて滅多にいないし曲がりたかったら
TDLの手前でUターンすればいい
711R774
2020/01/01(水) 19:29:22.76ID:bEVb7XeV
>>709
日本橋に青空を作るために5千億って
こりゃオリンピック後にどさくさに紛れて2千円に値上げだな
712R774
2020/01/01(水) 20:22:27.89ID:VrTaTSqi
>>711
桁が1っ個違うと思われ…
オリンピックだって、当初予算で、
強引に世論を納得させといて、
最終的には土建屋の言いなり価格…

日本橋も5千億円で世論にヤロウ!の気運を盛り上げさせといて、
あなた方が作った方が良いからって言うから作りました!
5兆円?(都心環状全面改築も実施しまっしょう!→モウ1っ個0が足りないかも?)
ってコースが見え見え…
713R774
2020/01/01(水) 21:37:04.04ID:dJQYUVVg
庶民の手取りは減ってるご時世で道路会社だけは空前の増収だからな
しかし、あと10年もしたらジリ貧は確実だから、計画は頓挫するんじゃないか
714R774
2020/01/01(水) 22:13:28.42ID:VrTaTSqi
国立競技場と同じで、
壊してから(代替えを無くしてから!)
それじゃあ絶対に完成させ無いとダメですよね!って状況にさせてから、
工事開始。

こんな人口がどんどん激減して行く国に、
こんな首都高を今から改築する必要も考えものでは?
まぁ、確かに1号線の下(昭和通り)を走ってて、
コンクリの破片が頭に落ちて来た事は有ったけれど。
(バイク走行時)
715R774
2020/01/02(木) 02:57:35.78ID:8DWStDl1
低学歴は気にしなくていいんやで
716R774
2020/01/02(木) 10:38:13.46ID:TGE7KI0W
土建屋に儲けさせるとわかりやすく世の中全体に金が回ってくるんだよな
金融系やIT系は儲けても富裕層の中だけでしか金をまわさないから底辺はいつまで経っても不況感しかない
717R774
2020/01/02(木) 10:48:46.18ID:tsJ23ofn
土建屋好況は少なくとも震災以来だからかれこれ9年になるけど
景況感は落ち込んでるような感じするぞ
718R774
2020/01/02(木) 17:23:52.30ID:jHwLHGMg
>>716
その業態の裾の広さによるよね。
例えばビル一棟建つと、建築は潤うけど、付帯する設備の業界にも金が回る。
今時の設備はIT化が進んでいるから、ソフトウェア関連も少なからず金が回る。
(「金が回る」であって、必ずしも「儲かる」ではないが。)
719R774
2020/01/02(木) 20:26:52.68ID:/RSHyVJV
今日の夜から運送業界は動くのかトラックが目立った
720R774
2020/01/02(木) 20:48:15.76ID:5jPXJF77
もしもだが、改築の概念を取っ払って、廃道にするとしたら、世間からは受け入れられるだろうか?
(例えば上野線や目黒線など)
721R774
2020/01/02(木) 20:52:36.56ID:/RSHyVJV
普段は入谷から神奈川に抜けているから廃止反対
722R774
2020/01/02(木) 21:47:54.38ID:UHOWnIDV
上野線廃止されたら吉原に行くのが面倒になるから反対!
723R774
2020/01/02(木) 22:33:23.17ID:CpnRm4Rt
れすさんくす

やっぱりそうなのか
羽田線とか渋谷線とかさ、もういっぱいいっぱいのとこは、「維持が限界につき30年後に取り壊ししします」って周知して、コンパクトシティの概念じゃないけど、維持費を減らす方向に持っていくことも選択肢として考えておく必要あるんじゃないかと思ったので

中環とか横浜北西線とか、首都高じゃないけど外環とか、一時は便利にはなるけど、便利にすればするほど東京という都市が膨張を重ねて、いつまでも快適にならないままのような気がしてさ
724R774
2020/01/02(木) 23:12:49.11ID:p1/vpJvC
「お前が東京から出ていけばちょっとは快適になるぞ」と言われたらどうすんだ?
(一人がいなくなったところで大して変わらんだろ、という話はともかく)
んで、一都三県の交通インフラの一環としてやってる以上、ホイホイ路線減らすなんて真似できると思うか?
(特に災害時はNEXCO接続路線は最重要路線として運用されるし、羽田成田に繋がる路線も同様)

コンパクトシティなんて概念は得てして防災減災を考慮しないもんだからな、現実的ではないよ
725R774
2020/01/02(木) 23:22:39.59ID:Z5QtkSKm
>>719
明日の金曜日に納入して、6日月曜日から通常営業って荷受会社も多いでしょ
726R774
2020/01/03(金) 09:10:09.50ID:8UN5n5bk
>>724
災害時はぶっ壊れるから使い物にならない
727R774
2020/01/05(日) 06:21:02.96ID:Cu0vEvcG
首都圏高速・有料道路
https://ux.getuploader.com/traffic/download/4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
728R774
2020/01/05(日) 16:14:37.97ID:9vn3yDea
KK線廃止の記事はこれか

東京新聞:銀座の高架道路 廃止へ 30年にも 跡地に空中公園:経済(TOKYO Web) https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202001/CK2020010102000083.html
729R774
2020/01/05(日) 22:32:31.97ID:UjylDv3B
kK線の夜景最高だよな
730R774
2020/01/05(日) 22:36:52.74ID:50ahVFF+
そう?線路とビルに挟まれて景色はあんまり…ってイメージだな…
731R774
2020/01/05(日) 22:46:20.38ID:UjylDv3B
あのネオン看板のビルの中縫っていく感じはあそこしか味わえない
732R774
2020/01/05(日) 22:50:16.78ID:IeMRBAWI
>日本橋と汐留方面の接続ができなくなるため、代替路線として
>KK線が立地する西銀座から京橋の地下にトンネルを新設

ということは、
新地下トンネルを京橋でC1銀座方面につなげるつもり?
C1の京橋以南にそんなスペースあるかね?
733R774
2020/01/05(日) 22:52:17.11ID:EI5W6noW
>>729
夜景ならK6川崎線をお勧め。
734R774
2020/01/06(月) 00:25:29.15ID:xJX9MQiH
東京が車による呪縛から解放されつつある。他の都市にも広がれば良いのだが
735R774
2020/01/06(月) 04:28:28.80ID:/42RBscb
>>732
京橋か新富町のランプ潰すんじゃね
736R774
2020/01/06(月) 06:49:08.28ID:HvuyNm7B
>>728
浜崎橋から竹橋に行くのにショートカット出来なくなっちゃうのか
737728
2020/01/06(月) 18:17:02.04ID:ac9roP9v
KK線の話題は首都高スレで良いのか?

>>732
地下構造は国交省の委員会で議論されてる

第2回 首都高都心環状線の交通機能確保に関する検討会
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/shutoko-kino-kakuho/doc02.html

八重洲線に直結したトンネルは前から案としてはあったけど、
廃止することになったって記事が出たってことは関係者のリークなのかも

設立経緯は多少ブラックだったとは言え、特殊会社の首都高ならともかく、
民間会社の事業廃止を官公庁で決めて良いのかね


経緯等は東京都の検討会に詳しくのってる

東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/kk_arikata.html
738R774
2020/01/06(月) 20:37:59.43ID:cvJ0N5ch
KK線だって道路事業やりたくないだろ
貸ビル業でないという建前のためだけにやっていたんだから
渡りに船って奴だ
739R774
2020/01/06(月) 21:11:44.50ID:tFhQEyUO
明日はいつも通りの箇所で渋滞頻発すると予告する。
740R774
2020/01/06(月) 21:49:36.81ID:Jez7cCZi
>>737
晴海線のC1接続、今でも計画として意識しておく必要があるんだね…
741R774
2020/01/06(月) 22:47:12.93ID:ua3uChRq
でもあのクネクネの掘割区間にどうやって繋げるのか興味はある
742R774
2020/01/07(火) 00:56:04.28ID:pqAA+56C
日本橋の空とかどうでもいいわ
もっと優先順位上のものがあるだろ
743R774
2020/01/07(火) 06:38:26.61ID:bWWc4q0r
高速道路よりも高層ビルを作るな
744R774
2020/01/07(火) 08:16:38.60ID:9D9K3F07
会社線は電通が大株主
745R774
2020/01/07(火) 18:37:54.63ID:+T05xSGG
>>683
葛西降りて左折した次の交差点が4車線左折可能なのに一番左側にサンドラが並ぶから
746R774
2020/01/08(水) 11:48:55.33ID:eHgFk/Qf
2020最新号 特に悪質性の高い車両を厳選
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 追越禁止場所で追越
■ムーヴ 紫 63-71 危険運転多数
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 暴走
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN
747R774
2020/01/08(水) 18:11:04.76ID:GgsK0MWe
自分の車があったらウケるなw
748R774
2020/01/08(水) 18:57:45.18ID:qhnYhcrl
>>742
お前の意見の方がどうでもいい
749R774
2020/01/08(水) 20:03:17.94ID:l91fhIv3
>>748
お前の存在の方がどうでもいい
750R774
2020/01/08(水) 21:56:31.35ID:kjr6Dye+
>>749
そうか?
751R774
2020/01/09(木) 18:28:44.91ID:Ok6fo0Dv
>>748
栄太郎さんこんにちは
752R774
2020/01/09(木) 18:41:46.57ID:/bVcfbUp
安倍もこのスレのアホどもも現実逃避に終始してて話にならんな
753R774
2020/01/10(金) 19:23:56.63ID:hUwpSeda
コピペではなく昨日見た基地外のナンバー
八王子1118
認知症の爺が運転している感じだった横浜地域の人気を付けて
754R774
2020/01/11(土) 06:38:59.99ID:kbcSiYYW
やっぱり平日と違って事前に通行止情報知らない車のせいで11号の前後渋滞してるな
755R774
2020/01/11(土) 07:31:20.15ID:JBG/orEP
自分もレインボー通行止めを知らなかったから、
交通情報センターのページを見て、
なぜ3連休の初日にしても…
この時間に平日の日中並みに混んでるんだ?って思ってた。
回った?人間のせいで9号が混んで、
両国ジャンクション方向6・7号線も混んでる。
756R774
2020/01/11(土) 14:59:37.95ID:WfOKZzPq
ダウンロード&関連動画>>


レインボーブリッジ一般道封鎖できませぇん
757R774
2020/01/11(土) 16:47:07.29ID:EzhqqnUY
9(上)の渋滞がひどいねー
大井JCTから羽田線抜けて環状線入るルート長期閉鎖していたとはいえ、あんまり認知されてないのかな?
758R774
2020/01/11(土) 17:13:54.05ID:CyEGgpgu
>>757
あそこ、勾配の関係で合流直前まで本線の車が見えないからメッチャ怖い
759R774
2020/01/11(土) 17:33:44.71ID:etaz4WdO
土曜工事じゃなくて日曜から24時間だったらこんな9号影響なかっただろうに
760R774
2020/01/11(土) 20:13:31.42ID:CNf8Atc8
時期が悪いよ。
三連休でふだん首都高なんて使ってなさそうなサンドラばっかしだから。
761R774
2020/01/11(土) 20:17:51.79ID:DGW85Kxg
とは言っても18時以降は特に関連する渋滞はなさそうだが
午前中も特に渋滞なかったと思う
12~18時は特に気にしてなかったから知らん
762R774
2020/01/13(月) 01:52:07.65ID:ioy1XCZ6
いつ通っても、小松川ジャンクション利用者(千葉方面から)見かけないけど、どういう人の利用を想定してるんだ?
763R774
2020/01/13(月) 06:58:54.45ID:0Nn8sUJg
小菅方面~小松川出入口でたまに使ってる
764R774
2020/01/13(月) 09:55:49.74ID:DcdLukT4
都内北部へ向かう人。
外環千葉区間が早期開通するのを想定してなかったのかもね。
765R774
2020/01/13(月) 15:25:32.52ID:7br620X8
>>764
まあ外環できちゃったから少なくとも北上は利用価値は激減したな
766R774
2020/01/13(月) 18:13:02.76ID:MpqugBXN
両国JCTの渋滞もまったく改善せず?
767R774
2020/01/13(月) 19:10:22.96ID:h9o5MNFi
改善はしたが解消はしてないな。
768R774
2020/01/13(月) 19:20:32.47ID:DcdLukT4
>>766
ほとんど変わっていないように感じる。
それよりも外環から流れてくる車が増えて外環開通前より混雑が酷くなった。
769R774
2020/01/13(月) 21:26:45.76ID:mDFdbsZs
やっぱり両国→箱崎3車線化しかないな
日本橋地下化などしてる場合じゃないぞ
770R774
2020/01/13(月) 22:10:58.03ID:ENV+bFJT
>>765
京葉道路値上げの影響もあるかもね。
771R774
2020/01/13(月) 22:12:17.15ID:ENV+bFJT
>>769
> やっぱり両国→箱崎3車線化しかないな
上りの話なら、ほぼ意味ない。
その先の一ツ橋まで広げないと。

下り(箱崎→両国)なら意味ある。
772R774
2020/01/13(月) 22:24:09.65ID:HZmpXkuo
小松川JCTとどっちが意味のある工事だろうか
773R774
2020/01/13(月) 23:23:14.32ID:vzDLzWND
小松川JCTはフル化してこそ真価を発揮する
774R774
2020/01/14(火) 07:15:51.28ID:P4C6ABmr
>>773
小松川の前京葉JCTをフルに。
あ、でもここでは管轄外か?
775R774
2020/01/14(火) 08:29:19.09ID:coE7EVx1
湾岸線で連続事故か
776R774
2020/01/14(火) 08:41:33.29ID:hG6eTr7H
この時間帯、生麦や大黒から千葉方面は、湾岸線は空いてるのに、横羽線が混んでいるのはなぜ?
777R774
2020/01/14(火) 12:30:23.73ID:9iHQuXHY
K7から来ると大黒経由は遠回りになるから?
778R774
2020/01/15(水) 06:59:09.49ID:2VCBFQbo
>>769
両国JCT上りの渋滞は、6と7で高低差が有って見通しが悪いのがそもそもの原因だから、
両国JCT~箱崎JCTを2階建て構造にして、上りは4車線にすればいいと思うんだけどな。
779R774
2020/01/16(木) 00:13:56.48ID:KvR2INoQ
先週初めて川口PAの洋式トイレ(男)を利用したんが、出入口が扉も無く個室自体のドアを閉めても冷たい風が入ってきて、尻は暖かいのに足元が寒いという状況下で排便したのよ。
何処に苦情言えば良い?
780R774
2020/01/16(木) 00:18:24.12ID:WddpLghA
連絡先はトイレになんか貼ってあるんじゃない?
781R774
2020/01/16(木) 00:42:29.71ID:JDUWYSKF
でも…、屋外のトイレって大体そんな感じじゃない?
782R774
2020/01/16(木) 00:46:31.29ID:WddpLghA
あー公園のトイレみたいな奴か
川口入ったことないがそうなのかな
783R774
2020/01/16(木) 07:51:32.15ID:qvTIUbON
>>779
アメリカの公衆トイレを体験してきた方が良いと思う
784R774
2020/01/16(木) 10:54:52.69ID:fxHTnvFS
>>779
トイレにこもって悪いことする奴がいるから、その方がいいんだよ
785R774
2020/01/16(木) 13:42:52.68ID:KIGYSDRI
>>779
そんな事で苦情を言おうと思う発想が理解できない
786R774
2020/01/16(木) 14:51:12.34ID:v5A4897Q
アメリカは下手したら膝まで空いてるからなw
787R774
2020/01/16(木) 16:13:16.22ID:36yYcJzz
>>786
アメは防犯上デフォなんだよな
でもそれより
便座の高さが違和感がある
178の自分でもそうなんだから
170以下の日本人だと座ったら脚が地に着かないのでは
788R774
2020/01/16(木) 19:06:53.42ID:PnyA2n9b
>>785
世の中、一定数いるみたい
789R774
2020/01/16(木) 19:15:36.67ID:/+lyjH6q
>>768
朝の上りは篠崎の先あたりから混んでる事もあるな
外環は浦和先頭に三郷あたりまで繋がることも多くなった
790R774
2020/01/16(木) 19:42:20.03ID:gfRvEhHL
>>762
千住新橋から千葉方面に良く行くから便利になった。
でも自分以外使ってるのを見たこと無いw

特に千葉→都心は京葉道の混雑具合で東関道走るかどうか決めてたから、
東関道に出たらわざわざ高谷→京葉→小松川線って使わないのかもね。
791R774
2020/01/16(木) 23:32:19.20ID:HEx8Rqnb
>>762
ほぼ毎日使ってる。
浅草まで行くんだけど、朝の通勤時間は錦糸町で降りるよりはるかに速い。
792R774
2020/01/17(金) 21:30:21.06ID:xyvI/vgB
>>779
夏場は虫が凄そうだな
793R774
2020/01/17(金) 21:34:52.65ID:6lOSHV27
箱崎の仮設はさすがに入れなかった
794R774
2020/01/18(土) 18:16:32.71ID:/CNvWUq0
>>762
足立区に住んでるけど、千葉から帰るときは篠崎で降りて環七を通るか
外環で松戸で降りるかしてたけど、加平まで行けるから20分は短縮になったよ。
795R774
2020/01/18(土) 18:28:18.57ID:jQRFnDAS
>>794
自分は京葉道空いてたら小松川署の横から荒川堤防通ってた
796R774
2020/01/18(土) 22:53:42.91ID:aLzNfewR
>>794
そりゃ、道沿いに住んでればそうでしょうよ
797R774
2020/01/19(日) 00:10:10.67ID:ITU9gIxX
>>796
だからそういう需要で、千葉方面から湾岸や両国回りになってる交通量をシフトしたかったんじゃないのかって話。
798R774
2020/01/19(日) 01:06:01.37ID:3FUlzPuV
そんな微々たるクルマのために大工事するかよ

いずれは料金調整して外環の別ルート的に運用するんだろう
799R774
2020/01/19(日) 01:29:30.46ID:p+3bEG5F
渋滞になるかならないかギリキリ箇所は微々たる交通量が影響するからな
800R774
2020/01/19(日) 17:06:07.25ID:ITU9gIxX
内回り堀切先頭の渋滞が若干増えた?
801R774
2020/01/19(日) 19:59:42.25ID:dCUV3sW6
今日のことを言ってるなら工事による車線規制の影響だから
802R774
2020/01/20(月) 15:01:02.67ID:gE0D/Z84
そもそも何の工事してるんだ?
803R774
2020/01/21(火) 16:58:38.75ID:3oHDg9YE
こんな時間に4号大変だな
804R774
2020/01/21(火) 17:47:28.21ID:ZEGkC/ZX
事故って何やったんだ
ぶちまけか
805R774
2020/01/21(火) 17:50:26.34ID:yHUeahfN
西新宿~三宅坂閉鎖って大事だね。
代々木のタンクローリー事件級か?
806R774
2020/01/21(火) 17:55:36.39ID:uG4Kv0zJ
この時間なら下りでやられてたら想像するのも恐ろしい渋滞になってたね
807R774
2020/01/21(火) 18:02:25.92ID:QZf0XS+K
バイク×乗用車だからライダーの身体が四散してるんだろ
808R774
2020/01/23(木) 07:40:14.23ID:eQsJ/YHB
2000年代に大黒ふ頭パーキングエリアの一階で首都高のビデオが見られるコーナーがあった
首都高の事故を紹介する動画にバイク事故があったのだけれどモザイクなしの内臓が路上にあったな
しかもアップだった
809R774
2020/01/23(木) 13:08:29.69ID:p/49JbEO
湾岸→山手トンネルに続く登り坂を湾岸西行きの真下から見上げてみたら、結構な急勾配なんだなあそこ
何度も通ってるけど、改めて別角度で見ると中々急坂だなあ
810R774
2020/01/23(木) 18:28:12.36ID:uHfFUY0a
>>779
己の肛門に文句いえよ
頑張りが足らないとな
811R774
2020/01/23(木) 23:05:30.78ID:cYabF9DE
>>809
あそこは車両総重量20トン以上とけん引は通行禁止にすべき。
大井JCT先頭の渋滞はたいていあそこの坂で大型車が登りきれなくて発生してる
812R774
2020/01/24(金) 06:59:08.04ID:UXVe1tZv
>>811
大井埠頭近いのにそんなむちゃな...
813R774
2020/01/24(金) 17:27:46.24ID:auXQNXaE
>>811
大型車が登りきれないのは、乗用車がチンタラ走っていて、大型車の加速を邪魔しているせい。
814R774
2020/01/24(金) 19:12:43.57ID:aojBQjML
>>808
ビッグマックを頬張りながら見てみたい
815R774
2020/01/24(金) 20:08:54.58ID:omyeG48L
>>762 先日、都心から小松川行くのに、両国錦糸町通行止めだったんで四ツ木回ってC2から小松川でおりたよww

ってか、横浜北西線はオープンの日付決まりました?
816R774
2020/01/24(金) 21:31:34.02ID:OCrim99T
3/22
817R774
2020/01/25(土) 04:16:59.78ID:PDhBsd1I
>>814
大黒PAのマクドナルド無くなったよ。
818R774
2020/01/25(土) 06:46:49.75ID:cAao14Mj
大黒ふ頭のマックからベイブリッジの全景が見えていたのに横浜市が倉庫を建てるのを認めたから眺望はなくなり不便な場所にあるだけのマクドナルドになってしまった
819R774
2020/01/25(土) 07:26:00.37ID:XbaRY/Sy
今はマック潰れて吉野家じゃない?
820R774
2020/01/25(土) 07:32:02.06ID:CAHYC8NY
吉野家も閉店しました
821R774
2020/01/25(土) 07:56:27.21ID:XbaRY/Sy
>>820
マジ?
呪われてるのかな?
822R774
2020/01/25(土) 08:03:30.67ID:CAHYC8NY
>>821
そこそこ客は入っていたように感じたけど、契約満了とかそういうことなのかな
それとも厳しかったのか…
823R774
2020/01/25(土) 08:18:44.38ID:mg6gbxaY
カー用品店を入れればよろしい。車両検問で引っかかったらその場で修理させる。客入りも悪くないんじゃないか
824R774
2020/01/25(土) 08:36:29.43ID:g6rkDr52
>>823
いいね!
825R774
2020/01/25(土) 11:20:29.07ID:jTLl/y+X
>>823
強制無料車検を実施する時間(夜中)には閉店してるのでは?
826R774
2020/01/25(土) 13:03:38.25ID:joUBR2G9
そもそも金・土の夜間は閉鎖されるしさ
827R774
2020/01/25(土) 18:47:43.11ID:rrXT1HKu
>>817
なくても他で買えばいいだけの話だろ馬鹿かお前
828R774
2020/01/25(土) 23:20:42.76ID:3HWSRYGQ
今日の板橋の通行止め、周知されてなかったのか柏ナンバーやら宇都宮ナンバーが
泡食いながら大挙して池袋線を下ってたぞ。
板橋本町の出口は足立ナンバーで大渋滞だし。
829R774
2020/01/25(土) 23:44:45.76ID:jjxrG/jn
>>828
土日にしか走らない奴らは乗るまで気付かないわな
そして板本で降りて上りから外回り行こうとしたらイエローで行けないっていうw
830R774
2020/01/26(日) 01:05:28.29ID:PcD/rNut
延期になって今日だからなぁ
831R774
2020/01/26(日) 03:51:28.19ID:u1vir5Jq
>>821
3月上旬にリニューアルオープンだと。
https://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427361882-982315

>>827
一々高速降りてマック探す手間かけるぐらいなら、SAPAの店で我慢するわ。
832R774
2020/01/26(日) 22:22:06.99ID:CP5/7ziu
>>822
見た感じ、人手不足が理由じゃないかなぁと。
833R774
2020/01/26(日) 22:38:19.94ID:fxYw9f//
>>809
あの坂好き
駆け上るのが妙に気持ちいい

そして坂を登り切ると現れる急カーブ
坂で丁度良く減速しているのでブレーキ要らずでこれまた気持ちよく曲がれる
834R774
2020/01/27(月) 09:47:36.98ID:pRcfNy4l
>>832
だよな
あんなところ車持ってるやつじゃないと働けないし
オバちゃんが3時間のパートみたいな気軽な感じで働こうと思っても通勤が面倒臭すぎる
835R774
2020/01/27(月) 11:14:52.61ID:oExS86/G
首都高上で食堂あるPA全部教えろ
836R774
2020/01/27(月) 11:32:29.71ID:75yb28mr
代々木(カフェ)と大黒くらいでは
あとは自販機並んでるくらい
837R774
2020/01/27(月) 12:26:20.70ID:aXBJp9Ew
川口「・・・」
838R774
2020/01/27(月) 12:48:10.69ID:A5Ig2LtD
コンビニがあった芝浦PAも、いまは自販機だけだもんな。
首都高のPAだと土地代が高すぎて普通の商売では割に合わないのかも
839R774
2020/01/27(月) 14:13:36.40ID:nEOmUHLz
八潮もあるで
840R774
2020/01/27(月) 16:25:44.78ID:uTxJDmnn
八潮いいよな
底辺しかいないすさんだ感じ
841R774
2020/01/27(月) 17:11:44.62ID:Oy2fZju+
代々木
大黒
八潮
川口

これだけか
842R774
2020/01/27(月) 17:30:51.07ID:Oy2fZju+
加平の食堂去年なくなったんだな
さみしいなぁ
843R774
2020/01/27(月) 17:44:40.05ID:VuBEBdko
対距離料金になった影響もあると思う
844R774
2020/01/27(月) 18:25:00.83ID:3vTXq7P3
どこも駅や繁華街から離れた辺鄙なとこだからパートのおばちゃんもバイトの外国人も集まらないわな
845R774
2020/01/27(月) 18:45:07.18ID:sQ7C3RJq
(単純に首都高が施設内商業やりたくないだけだったりして、だとしたらKKにでも委託しとけとも思うが)
846R774
2020/01/27(月) 18:53:19.53ID:VuBEBdko
>>845
KKは貸ビル業者だから
847R774
2020/01/27(月) 19:55:58.93ID:xf2+o2bh
今日の首都高の工事全部打ち切りになってる
降雪予報のせいか?
848R774
2020/01/27(月) 20:16:44.29ID:MJ5lLD9b
>>838
芝浦PA?
849R774
2020/01/27(月) 21:08:27.04ID:B2FDeF+w
>>834
海ほたるくらいの商業施設規模だとスタッフ送迎用のバスも出せるのだが。大黒パーキングエリアも地上ではなくジャンクションより高い位置に造って無料展望台を併設しておけば海ほたるく級の観光名所になっていたかも。
850R774
2020/01/27(月) 21:11:14.38ID:75yb28mr
>>848
レインボー渡ってC1合流手前にあるでしょ?
R=12mの急勾配カーブを下る大型お断りPA
851R774
2020/01/27(月) 21:54:34.45ID:n05UKQFG
>>849
スカイウォークを24時間開放すればいいんじゃない?
852R774
2020/01/27(月) 21:59:42.16ID:vGjy+uN8
自殺の名所の誕生だな
853R774
2020/01/27(月) 22:07:35.25ID:sQ7C3RJq
>>846
だから土地だけ投げてテナントはKKが管理すれば・・・って話のつもりだった
まぁ意味ないか
854R774
2020/01/27(月) 22:11:01.78ID:B2FDeF+w
>>851
まあ24時間はいろいろ問題があるかもしれんが、9時から22時まで無料開放(初日の出などは臨時開放)にすればよかったな。虹橋の歩道は当初有料だったものを無料化したしスカイウォークの閉鎖は悪手だった。無料化という選択はできなかったか。
855R774
2020/01/27(月) 23:15:41.60ID:/hYPfWRA
平和島の食堂なくなっちまったのか?
856R774
2020/01/27(月) 23:18:03.10ID:KJ6M4CqD
食堂・売店は3月末まで休業予定らしい…
857R774
2020/01/28(火) 09:00:39.35ID:sA6244Kv
ただでさえPAにアホみたいな連中がタムロするから
今後は飲食系は作らないんじゃない?
858R774
2020/01/28(火) 10:49:49.95ID:xWCWV0g5
市川PA「」
859R774
2020/01/28(火) 16:22:51.07ID:uH57itqz
>>779
昨晩降雪の中、使ってみた。
確かにその通りだな。出入り口に雪が入り、その辺りがびちゃびちゃだった。
860R774
2020/01/28(火) 17:14:43.24ID:Uux4aKQk
川口ってリニューアルしたばかりなのにそんななの?
最近はトイレに力入れるのが普通なのに
861R774
2020/01/28(火) 18:30:50.91ID:8aT6c2qr
>>854
スカイウォークは通り抜けが出来なかったのがダメだった。

大黒ふ頭に商業施設が何も無いのも。
862R774
2020/01/28(火) 18:57:57.31ID:PDrNNseX
雨の夕刻でも混んでいるのは両国→神田橋と渋谷→三軒茶屋だけというのはやはり渋滞対策が進んだということか
863R774
2020/01/28(火) 19:12:33.17ID:2ANW7kta
>>862
朝の5(上)渋滞が全くなかった今日の朝
雪予報とかいろいろ関係しているのかもしれんが今日は特異だよ
864R774
2020/01/28(火) 20:29:37.64ID:/9mxDX9X
>>861
ああ、大黒~本牧って徒歩で抜けられたらそれなりに観光需要があったかもね。

鶴見から大黒まではバス、そこから歩いて港を見ながらベイブリッジを歩いて本牧へ、本牧から元町、中華街やみなとみらい…ってルートが出来ていたらまた違った今があったかもね。
865R774
2020/01/28(火) 20:44:11.69ID:zzspqfR6
そうは変わらないと思うよ
レインボープリッジは(ちょっと距離はあるけど)台場側も芝浦側もゆりかもめ使えるけどあんまり歩いてる人いないし
866R774
2020/01/28(火) 21:58:31.75ID:dBOIvsjb
まあ今日は多少特異日としても
対策に注ぐ対策で渋滞は減りまくりだわな
867R774
2020/01/29(水) 00:25:58.73ID:h2yUoDnt
ベイブリッジは徒歩で渡ると1時間はかかるので、レインボーブリッジの2倍の長さがある。
868R774
2020/01/29(水) 10:07:29.96ID:Tr7MF2/l
大黒パーキングエリアはゴルファーのまちあわせ相乗り乗車で一日中放置される自動車が問題だったのに長時間駐車を推奨する施設はいらないだろ
869R774
2020/01/29(水) 10:11:00.79ID:Tr7MF2/l
横浜スカイウォークの建設理由が不明
横浜ベイブリッジの下といっても中央どころか1/3くらいで終わり
横浜港よく見渡せるという施設でもない
国道が開通してからは自動車の通行する音がうるさくて排ガスも滞留していた記憶
870R774
2020/01/29(水) 11:01:53.85ID:IBmhaf62
>>869
30年前は高い場所が珍しかったから
871R774
2020/01/29(水) 14:05:36.94ID:rvHoAI+y
飛び降り自殺があってやる気なくしたんじゃなかったっけ
872R774
2020/01/29(水) 14:32:18.12ID:Tr7MF2/l
>>870
開通当時の横浜ベイブリッジは未成線みたいなもので交通量が少ないから駐停車の車両が多かったな
873R774
2020/01/29(水) 14:33:45.75ID:Tr7MF2/l
>>871
今でも横浜ベイブリッジの路肩に無人の自動車が停車していたら自殺の可能性が高い
874R774
2020/01/29(水) 20:12:01.14ID:5OiyXKkF
女子中学生に淫行か 首都高パトロール隊員の男逮捕
1/29(水) 18:45配信tvkニュース(テレビ神奈川)

首都高速道路のパトロール隊員の男が女子中学生にみだらな行為をしたとして、29日、県警に逮捕されました。

県青少年保護育成条例違反の疑いで、逮捕されたのは、首都高速道路のパトロール隊員、阿部翔也容疑者31歳です。

県警によりますと、阿部容疑者は、12月8日、横浜市戸塚区のホテルで、SNSで知り合った磯子区に住む
中学2年生の14歳の女子生徒に、みだらな行為をした疑いが持たれています。
学校から「女子生徒が成人男性と一緒に車に乗っていた」などと連絡を受けた親が女子生徒と一緒に磯子警察署に相談。
調べたところ、この成人男性が阿部容疑者だと確認されたということです。

調べに対し、阿部容疑者は「性欲を満たすためにやった」などと容疑を認めているということで、県警は他にも同様の犯行があるとみて捜査しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00010002-tvkv-soci
875R774
2020/01/29(水) 23:22:39.43ID:OI83qlpG
で?
876R774
2020/01/30(木) 00:19:57.71ID:9x7CwzYz
SNSで会える事自体眉唾だわ
サクラがウヨウヨしてるのに
877R774
2020/02/02(日) 15:31:34.81ID:1Cyo8wGh
芝浦PAの駐車スペースに入ろうとしたら、入口から出ようとするアクアBBAと鉢合わせ
急坂の途中でなくて良かった
878R774
2020/02/02(日) 18:49:21.40ID:9uxvbU+6
>>811
お前死ねよ

むしろ消滅しろよ
無価値
879R774
2020/02/02(日) 20:31:10.65ID:bMqhprQ7
運ちゃんがいきなりキレた
880R774
2020/02/02(日) 20:35:36.93ID:FOkJ42XG
C2の坂を登って信号があるようなインターの出口って
坂の手前で止まってる大型車がたまにいるな
881R774
2020/02/02(日) 21:57:34.09ID:LbkAbLIM
>>878
人一人分の質量が消滅したらヤバすぎ・・・
882R774
2020/02/02(日) 22:48:23.75ID:KDyS0rx3
湾岸線(神奈川線)
方面表示の緑の看板がいつの間にかおかしな事になってるね?
本来、反射仕様で夜間でも見易かったのに
反射しない素材のものを新たに張り付けて
その部分が真っ黒に見えて(実際は緑だけど)非常に見づらい

際限なく利用料値上げしておいて
設備劣化させるってどういう事なの許せん
883R774
2020/02/02(日) 22:52:44.35ID:K0/wuh3I
いま工事してるのが落ち着いたらもう路線作らないのかなぁ
寂しいね
884R774
2020/02/02(日) 22:52:56.26ID:/zIiR1h2
それ横浜北西線の関係じゃね
開通の時に剥ぐんだろうと思ってるが
885R774
2020/02/03(月) 00:17:29.07ID:lkigq/Mg
>>878
無能なトラック運転手がキレたwww
886R774
2020/02/03(月) 10:29:33.32ID:PnRueyUK
これは永久(永遠)に無理だろ(´・ω・`)

★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
887R774
2020/02/03(月) 20:28:13.05ID:UXOqkVpX
外環より外側だったらもうちょい路線増えると思う。
でも、やっぱり都心に新路線作って欲しいなぁ~。
888R774
2020/02/03(月) 20:51:57.73ID:mfMlwq39
晴海線C1接続を待て
889R774
2020/02/03(月) 21:59:49.35ID:UgD2DD6G
>>882
北西線用の看板だから今は上からシール貼ってる
開通したら元に戻るよ
890R774
2020/02/03(月) 23:32:20.61ID:tSR8WcT1
>>887
シムシティでもやってろやカス
891R774
2020/02/04(火) 08:51:53.04ID:nu+xI3LE
>>887
昔の外環状計画復活すればいいのにな。
892R774
2020/02/04(火) 12:45:48.75ID:eV1JgS/7
>>883
日本橋トンネル
893R774
2020/02/04(火) 22:38:48.20ID:J6LI/Adn
>>883
https://www.shutoko.co.jp/company/press/h30/data/11/19_shinoomiyaageo/
894R774
2020/02/04(火) 22:39:12.40ID:J6LI/Adn
>>883
https://www.shutoko.co.jp/company/press/h30/data/11/19_shinoomiyaageo/
895R774
2020/02/04(火) 22:40:21.69ID:J6LI/Adn
すまん、大事なことでもないのに2回…
896R774
2020/02/04(火) 22:47:26.16ID:/oTTpoIr
日本橋トンネルが完成したら練馬線かな!
897R774
2020/02/04(火) 23:01:31.54ID:mZdeKhTB
北西線の料金が正式発表されたけど、
割増回避のために一般道に降りて乗り直す場合でも
20分以内だと連続利用と見なされるとのこと。
ナンバーで見分けるのかな?
898R774
2020/02/04(火) 23:20:48.21ID:RWwy26Ga
ETCは車載器のIDだろうけど、現金車はナンバーだろうね
899R774
2020/02/05(水) 11:24:12.30ID:V8bCeD+O
現金車のナンバーで判別は無理じゃね?
東名青葉で降りた車が乗り直した車と246から乗ってきた車を見分ける術がない。

まさかとは思うが現金車は東名連続利用かどうかは関係なしに横浜青葉本線で1800円取られる可能性も?
900R774
2020/02/05(水) 12:51:34.81ID:PM2BcjAy
>>899
プレスリリースで現金車も1300円適用される、とあったよ。
東名はETC・乗り直した首都高は現金とか、バリエーションは色々ありそう。
901R774
2020/02/05(水) 12:52:49.87ID:aLdZ9CEw
現金車は、領収書を見せろ方式だろうな。
それでどうやって時間判定するのかはわからない。
902R774
2020/02/05(水) 14:33:58.26ID:tuCm+Van
>>899
ナンバー読み取り装置で短時間に2回引っ掛かった車は料金所でランプが付く、とかじゃないの?
903R774
2020/02/05(水) 16:19:08.60ID:3vuUOo6r
>>902
青葉出口はNEXCO
青葉本線は首都高
連携する(出来る)かな?
904R774
2020/02/05(水) 19:11:54.54ID:xOKLUFSr
>>896
ありえません
905R774
2020/02/05(水) 20:34:38.42ID:A/WecU6J
首都高の現金払いは現行でもすでに判別用途でレシートにプレートの番号4桁と通行時刻が打刻されてるそうなので、
データは取ってるっぽいね。
NEXCOと連携はまぁ、やるんだろうねぇとしか。
906R774
2020/02/06(木) 00:56:55.50ID:rYgXwRhb
横浜町田で降りて246経由で乗りなおせばちょうどいいかもな
907R774
2020/02/06(木) 16:48:08.03ID:GABapWyt
TBSで羽田の可動橋が取り上げられた
今後の使用に備えているとしていたけれども撤去費用が膨大だから放置されているそうだ
908R774
2020/02/06(木) 19:04:47.52ID:GABapWyt
大会期間中の日中のマイカー通行料金を1000円値上げできるようにする事業許可を行った。
実施期間は7月20日~8月10日、8月25日~9月6日の計35日間。午前6時~午後10時に適用し、
物流車や緊急車両は除外する。

オリンピックパラリンピックどころではない値上げ期間だ
これは一般道が夏の間は大渋滞確定だ
909R774
2020/02/06(木) 19:07:34.44ID:GABapWyt
東京2020オリンピック.
7月24日金曜日-8月9日日曜日←4日間が多い
910R774
2020/02/06(木) 19:15:04.91ID:Ir/bgVZp
>>907
今後の利用に備えると言っても、確か合流地点に撤去面倒そうな構造物があったよねww
そんな有様だし、今後使うことはないんだろうけど、積極的に撤去する利点もないし、交通の便とか考えるとファンサ公開とかも難しいだろうし、放置しかないんだろうな
911R774
2020/02/06(木) 20:22:31.89ID:kSw2vmTH
>>909
オリンピックってそんな短かったっけ?
ダラダラと一ヶ月ぐらいやるイメージ
912R774
2020/02/06(木) 20:38:06.72ID:VqCescXA
2020年東京オリンピックは、2020年7月24日から8月9日までの17日間

意外と短いような、17日間も日常生活に不便を強いるのかとも
913R774
2020/02/06(木) 20:46:34.72ID:FbxdNAdE
ようやく渋谷入口ができましたね。長かったですね。
914R774
2020/02/06(木) 20:52:28.69ID:KY30G6Ul
いや渋滞無くなるなら常時1000円upで良いんだけど
金無い奴は外環回ってね、で良くね?
915R774
2020/02/06(木) 22:30:37.87ID:aTVQrHDC
首都高も民営化してるしある程度利益は確保したいから通行台数減らしたくはないだろう
916R774
2020/02/06(木) 22:40:30.98ID:u/sSJwfa
>>909
サッカーとかは開会式より前からやるし、選手とかは開始前から集まってくる。
917R774
2020/02/06(木) 22:49:37.42ID:d7RhZnbl
毎日、興味のないオリンピックのニュースで埋もれるのが不快だな。ワールドカップも
918R774
2020/02/07(金) 21:49:15.22ID:Ko2GRLnj
>>915
結局減るけどな

19年の景気動向指数、落ち込みはリーマン以来の大きさ
2020/2/7 16:44日本経済新聞 電子版

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HPQ_X00C20A2000000/
919R774
2020/02/08(土) 08:32:26.22ID:nFh/a5gb
消費増税って全く気にしてないけど、影響ってほんとにあるのか?消費増税上がったからって買い控えるの??
920R774
2020/02/08(土) 09:20:08.67ID:kG6F7+1f
増税前から既におかしかった
921R774
2020/02/08(土) 12:35:44.96ID:6O2OHYWS
>>919
同じ生活続けていたら、財布の中のカネが2%早くなくなるからな。
金銭感覚おかしくさせるためにキャッシュレス決済普及させようとしてるんだろうけど
そうやってカネのない人に無理矢理使わせれば、数ヶ月後のクレカ決済日以降
やっぱり財布を引き締める。
922R774
2020/02/08(土) 18:45:59.77ID:dZrNAvIq
大企業の決算予想がそろい始めたけれど悪化しているところばかり
オリンピック前から不況だなぁ
923R774
2020/02/08(土) 21:05:14.00ID:t4WCtdMw
湾岸線西向き走ってたら葛西から臨海副都心の間
右車線に
TOKYO2020
って看板がたくさんあったけど右車線は五輪専用レーンの運用で決まったのか??
924R774
2020/02/08(土) 21:32:51.17ID:WvpTZOKs
大会組織委員会に断りなく専用レーンを走ったら投獄されるぞ
925R774
2020/02/09(日) 00:14:34.13ID:LaLiLqk+
>>919
1. 買い控えなくても貯金も出来ない層は自動的に2%消費が減る。
2. イコール企業の売上も2%減少する。
3. 売上は人件費の原資でもあるが、他のコストが削減出来なければ人件費が2%減る。
4. 要は給料を2%減らすか人を2%減らす。
5. 1.の手取りが更に2%減る。

デフレは底なし。全品目5%軽減税率か超大型財政出動を最低5年は続けないと
加速度的に景気が悪化して令和恐慌になるのは確実視されてる。
926R774
2020/02/09(日) 01:14:57.82ID:iEB5zv8e
アホだなあ
税率下げて金の動き妨げたらもっと景気悪くなるよ
みんなの貯金が増えるだけ
むしろ税金上げて沢山道路とか作って金動かした方が良い
927R774
2020/02/09(日) 02:39:21.01ID:XAd7ZXUe
馬鹿が何を言おうが税金上がれば消費は滞る。
消費が伸びるなら還元セールなんてやる必要ないわな。
928R774
2020/02/09(日) 07:55:20.05ID:dmqWl7Rl
>>926
頭ハマコーか?
929R774
2020/02/09(日) 21:20:30.57ID:JnOG4+kI
たったの2%の増税で消費減る人はまず首都高は乗らないだろうな
930R774
2020/02/10(月) 22:14:27.59ID:SXbuXJrc
葛西ジャンクションでC2外回りから湾岸線西行きに分岐する右カーブの付け根右手に変なスペースがある
第二湾岸への準備工事?
大黒ふ頭も所々妙なスペースがあるけど同じかな?
こういうの発見するとオラワクワクすっぞ
931R774
2020/02/10(月) 22:27:41.00ID:QwTGNzsW
その割には北西線に西線接続準備のイカ耳がないという
932R774
2020/02/10(月) 22:48:47.10ID:srZaklVt
>>930
湾岸東行きからC2内回り行くところに被さるようにあるやつだよね?
Google Earth見て思ったんだがその内回りの方にも変な分岐があってそれとのいち関係から何か関係あるのかなって気もする
ちょっと前にこのスレだかでちょっと話題になってたバリケードがあって入れないけど下道に降りれる分岐
933R774
2020/02/11(火) 05:35:12.50ID:5OiyWa/7
>>931
最近は余計なもの付ける予算がおりない
934R774
2020/02/11(火) 07:56:25.62ID:fdEirarf
>>931
西線はNEXCO中日本か東日本の担当になるだろうから
首都高速につなげてもと思う。
第三京浜の港北ICから玉川寄りに行った折本町あたりの周りが畑になってるところにつなげるのがいいと思う。
935R774
2020/02/11(火) 08:05:58.18ID:AEhFzuRy
>>934
第三京浜の都筑ICに繋がるようになってるみたいだけどあれは関係無いのか?
936R774
2020/02/11(火) 09:02:02.36ID:qBik2TVW
大黒ふ頭のは管理用通路
高架道路で逃げ場がなかったら危ないだろ
937R774
2020/02/11(火) 09:04:35.00ID:qBik2TVW
平和島パーキングエリアの下にあったジャンプ台みたいな通れないところは解体された
あれは用途が不明
938R774
2020/02/11(火) 09:16:29.81ID:fdEirarf
>>935
都筑ICの入り口から入ってすぐのイカ耳?
あれは都筑ICと新横浜宮内線を結ぶ都市計画道路新吉田線のためのものかと
939R774
2020/02/11(火) 09:31:11.57ID:SbLh4ki0
湾岸線の浦安と境川の間にあるイカの耳はなんなの?
940R774
2020/02/11(火) 10:18:02.56ID:Kn1n4ixs
差額対策で246が混んだらウザいな。
と思ったけど、最初から保土ヶ谷バイパスに回るか。
941R774
2020/02/11(火) 11:11:54.45ID:CHsw2xD5
>>937
あれは平和島本線料金所があったときにやってた車限令違反車の流出用出口じゃね?
942R774
2020/02/11(火) 11:41:49.63ID:qBik2TVW
登って降りるだけのスロープだった
943R774
2020/02/11(火) 12:04:22.48ID:AyHnnQ64
>>925
子供がそのまま歳だけ取った感じだな
944R774
2020/02/11(火) 18:57:56.54ID:vmH8eyJZ
いつも思うけど湾岸線から来てこの広域情報板になぜ10号の情報がないの??路線記号は追加されてるんだから追加する気もないような気がするわ

★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
★☆首都高を考える 68☆★ 	YouTube動画>3本 ->画像>13枚
945R774
2020/02/11(火) 19:50:32.76ID:OBD8YW8o
>>944
仮に10号がC1に繋がったとしてもその頃には情報板は更新時期なんじゃね
946R774
2020/02/11(火) 23:04:08.83ID:YopoZleE
1号がC2につながること
2号が第三京浜につながること
10号がC1につながること

全部絶望的だろうね
そういう場末の路線は情報板にも描かれない といったところか
947R774
2020/02/11(火) 23:24:41.95ID:+ZWObA6k
都知事の決断次第だろ
948R774
2020/02/12(水) 00:03:17.75ID:XMh+Cnpz
>>944
渋滞しないからでは?
949R774
2020/02/12(水) 00:15:00.02ID:HMWaNSr3
>>944
各方面へのルート選択用なわけで、10号経由させて下道にでも降ろす気かい?
950R774
2020/02/12(水) 22:21:40.86ID:1a1Mq7gt
>>939
3種区間への未成ランプ
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
951R774
2020/02/13(木) 08:43:44.94ID:98wcOKrK
横浜北西線 開通記念 一般公開イベント
https://www.shutoko.jp/ss/hokusei-sen/event/opening/walk.html
952R774
2020/02/13(木) 14:30:44.10ID:y1ThuB40
>>951
4 km 歩かないと帰れないイベントなのか
953R774
2020/02/13(木) 18:05:42.05ID:ygrwhWEA
>>952
北線のイベントの時は新横浜インター入り口から入ってトンネルを歩いて新横浜大橋脇の換気塔のところで反対車線に移って戻ってきたから3kmちょっとはあった
中でスタンプラリーがあったりとか色々なイベントがあったりしたのでそんなに距離は感じなかったよ
954R774
2020/02/13(木) 22:02:44.98ID:3DfSVTYq
早くも朝一は埋まってるね。今申し込んだら11:30以降の回だった
955R774
2020/02/13(木) 23:10:49.57ID:3foPwD8A
この時期に1万人も集めるとか馬鹿でしょ
956R774
2020/02/13(木) 23:33:23.34ID:n3kyIkbo
>>937
アレは過積載トラックの重量を計る場所だった
957R774
2020/02/14(金) 00:17:38.32ID:SKxXL8DM
中止される可能性もあるか
958R774
2020/02/14(金) 01:38:20.11ID:qjGptSeu
湾岸線東行きの浦安合流してすぐのつなぎ目すごく跳ねるけど直さないのかな
トラックとか80キロで走ってたら荷物崩れたりしそうだけど
959R774
2020/02/14(金) 06:50:07.80ID:EPTP+a0s
首都高は本線の料金所が減少しているから過積載の取り締まりはどうするのかな
960R774
2020/02/14(金) 09:00:51.17ID:jq58dCk8
>>959
湾岸線の入口とかでやってるよ
961R774
2020/02/14(金) 12:34:02.61ID:vs2ML3NK
首都高って各入口の料金所に重量計仕込んでないんだ・・・
962R774
2020/02/14(金) 13:17:27.21ID:xqAioqq2
オリンピック期間中は値上げらしいが慣れない田舎兄ちゃんや爺はナビ誘導で自動的にボッタクリ被害者になるんだね

期間中に静岡行きの予定があるのだがボッタ回避ルート検討中だがどこも疲れそうだよ
963R774
2020/02/14(金) 17:56:27.44ID:eZjdGeoL
夜中は安くなるんだろ確か
964R774
2020/02/14(金) 19:55:00.45ID:PqNC3nMf
普段何の役にも立たないんだからせめて高速料金多めに払って世の中に貢献しろ。
965R774
2020/02/14(金) 23:00:38.38ID:D0mCutmQ
最近気づいたんだけど、C2の山手トンネルのオービス、
場所によって小さい赤いランプが点滅してるものとそうじゃないものがある
ランプが点いてないやつは稼働してないのかな?
966R774
2020/02/14(金) 23:34:28.74ID:35SN4moq
penis
967R774
2020/02/15(土) 00:10:50.83ID:7yR/fn4p
>>962
無料通行宣言書を出して不払いでよろし
968R774
2020/02/15(土) 07:24:39.46ID:zwbd8AZZ
>>965
回転灯点いてるよね、外回り1個目で見た
撮影後に回転灯点けるものだと思ってたけど、何か他の意味があるのかな
969R774
2020/02/15(土) 13:38:54.53ID:4NaY1Ksb
>>950
> 3種区間への未成ランプ
> http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
その資料と矛盾しているが?
970R774
2020/02/15(土) 15:03:00.96ID:Pko/Cxca
>>969
今の浦安ICを廃止してイカ耳のところに作り直して資料のようになるってことだろ
971R774
2020/02/15(土) 16:54:20.47ID:gDhP46HZ
入谷の入り口、ゲート3つも要らなくない?一般レーン1個とETCゲート1個で足りるんじゃないか?
と思った昨日。出口渋滞酷かったわぁ
972R774
2020/02/15(土) 17:50:24.38ID:8aEnYk/z
>>971
減らしたところで、出口が2車線になるわけじゃない。意味なし。
973R774
2020/02/15(土) 18:01:11.60ID:wG4PA44R
>>972
実際の上下線の車線運用しらないの?
上りゲートの煽り喰らって下りが一車線に絞られてるから出口信号で飽和すると途端に大渋滞するんだけど
974R774
2020/02/15(土) 18:50:40.54ID:/ZKAwBIt
これね
https://goo.gl/maps/evW23xXJwpkWSgEn6

Googleマップのラベル(PCだとデフォルトON)が邪魔でわかりにくいけど
975972
2020/02/15(土) 19:40:28.73ID:8aEnYk/z
しょっちゅう仕事で乗り降りするから、車線とか幅とかはわかってるけどね。
2車線のまま下に降りて、下道のR4はどうするのかってこと。
信号制御を高速出口と別々にしたら、それこそ滞留して、上も下も渋滞悪化するんじゃないかな?
976R774
2020/02/15(土) 20:42:39.31ID:hzO8ZL89
入谷出口は日光街道との合流がボトルネックで渋滞するから2車線にしても変わらないと思う
977R774
2020/02/15(土) 23:05:42.62ID:Es340zk7
>>973
ゲートが3だから絞られてる訳じゃないでしょ
978R774
2020/02/16(日) 01:04:54.90ID:WydHJqa5
入谷の出口のところはいつも左に路駐がいるから結局下道側の車がスライドしてきて危ないんだよなぁ
979R774
2020/02/16(日) 01:14:48.60ID:t9PQzFHi
>>976
12号の守口出口や15号の住之江出口のようにその先の一般道がバイパス化された構造なら盲腸線の終端でもさほど問題にならないのだが(この両出口は1号入谷の倍以上の交通量がある)
980R774
2020/02/16(日) 03:48:05.91ID:cXafpxbN
入谷出口は交差点越えたところまで高架ならよかったのにね。
どうせ直進しかできないんだし。
981R774
2020/02/16(日) 09:11:32.22ID:nODSI6eh
入谷の先ってどうやってC2に接続するつもりなんだ?
982R774
2020/02/16(日) 09:31:44.93ID:jXhelrwb
>>981
まっすぐ直進後、隅田川に沿って曲がって中央環状の上下ずれてるところに接続。
https://www.google.co.jp/maps/@35.7564668,139.7848766,610a,35y,39.3t/data=!3m1!1e3?hl=ja
983R774
2020/02/16(日) 09:38:59.73ID:fxG46qYS
普通に4号に高架で千住新橋辺りに接続じゃダメ?
イカ耳みたいのもあるしあの辺りはC2の高架を高くしてるって聞いたこともある
984R774
2020/02/16(日) 09:40:00.13ID:fxG46qYS
>>982
あぁそっちに繋がるのか
985R774
2020/02/16(日) 13:57:24.74ID:ru/ony2E
はたしてC2に接続する日は来るのか…
986R774
2020/02/16(日) 14:18:22.00ID:jXhelrwb
>>985
まあ無理だろ。そもそも首都高の5号6号が、中央環状の内と外で直結せずに環状線走って分岐という、
一昔前の車両数少ない想定の頃の計画で渋滞しまくってるんだから、これで1号も中途半端なところに
繋いだ日には破綻まっしぐら。

外環の東埼玉道路に自動車専用部が出来て、首都高1号からそこに直結するならついでにC2にも
繋ぎましょうかねえくらいでワンチャンあるかもだけど。
987R774
2020/02/16(日) 14:56:43.51ID:32/2ofLb
流れと関係無いけどC2とか外環の中央道と東名の間のトンネル区間とかよく100km/h出せるな
閉塞感が凄くて無理!
988R774
2020/02/16(日) 15:01:30.37ID:CWd6V3P+
>>987
おじーちゃん外環はまだ開通してないでしょw

圏央道の事ならトラック居なきゃ大した閉塞感無いだろ
C2は閉塞感よりも逆バンクが嫌い
989R774
2020/02/16(日) 15:28:04.42ID:4hZDoKxT
C2のトンネル飛ばすとテレビゲームっぽくなって
逆に速度感が無くなる。かえって危ないかも
990R774
2020/02/16(日) 15:36:26.64ID:j6rsn/v3
>>970
> 今の浦安ICを廃止してイカ耳のところに作り直して資料のようになるってことだろ
資料からそう読み取れるか?
991R774
2020/02/16(日) 16:25:49.45ID:526DbsJF
>>988
未来人かもしれん
992R774
2020/02/16(日) 17:01:45.48ID:/ZATthgx
>>990
今の浦安東側ランプは境川橋に掛かってないない
あのイカ耳からランプ伸ばしてくるとその資料の図と同じように境川橋の上で車線増えて渡った直後に分岐する形になる
993R774
2020/02/16(日) 17:31:40.15ID:8D3XfxzN
道路と絡めたタイムトラベルもの作ったらマニアには受けるな
廃止施設や謎構造物がタイムスリップのトリガーになるとか
994R774
2020/02/16(日) 17:51:38.84ID:vA2uAmdI
外環が関越から湾岸線まで繋がった未来にタイムスリップしてみたい…
995R774
2020/02/16(日) 17:55:08.28ID:fxG46qYS
>>994
過去から来た人か?
996R774
2020/02/16(日) 17:57:07.80ID:vA2uAmdI
>>995
よく考えたら今でも繋がってるかw
関越~東名~湾岸線のつもりだった
997R774
2020/02/16(日) 21:19:25.96ID:mItfh9E6
次スレ
★☆首都高を考える 69☆★
http://2chb.net/r/way/1581855495/
998R774
2020/02/17(月) 01:29:38.79ID:BzzNMidz
>>987
へたくそは間違っても右車線を走って渋滞を作るなよ。
999R774
2020/02/17(月) 02:27:23.32ID:lH19VFUo
>>987
未来人だ
1000R774
2020/02/17(月) 03:14:36.33ID:qCdvfmXW
んだ
ニューススポーツなんでも実況



lud20250922231851ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1568792219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★☆首都高を考える 68☆★ YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【建設中】外環道東京区間について18【関越-東名】
★☆首都高を考える 73☆★
千葉県の道路事情★30
スクランブル交差点を語るスレ
★新しい高速道路を創る増田真知宇 先生
【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!14
吉本もジャニーズも一気に闇が放出されてワロタwwwww
となりの車線はなぜスイスイ進むのか?
亀山あたりの渋滞
高速にて そう
北海道の道路・高速道路 Part5
NEXCOシステムソリューションズを語ろう!
【詐欺師】元宇宙人の表では語れない裏情報【嘘報】
ひろゆきだめしうま(^^)漢宮秋月康秀華南京大削除勲
休日割引しないアホ政府
道端で見かけた季節の変化をただ書き連ねるスレ
GW 高速は車線規制すべし
猛毒地豊洲に劇場を建て日本人の大量殺害を企てるTBS
【E1】東名高速道路 Part29 ★
高速道路を地下に埋めたほうがよくね?
私有地に道路とかガードレールとか標識立てたい人→
すすめじゃなくて?それ🤔
俺の会社の募集要項ホワイトすぎwwwww
排水性舗装の問題点
どうしてnexcoは渋滞解消のための企業努力をしないの?
日本と中国を、どのようにして戦争に突入させるか
高速道路で合流苦手な奴wwwwww
ここが変だよ・インターチェンジ Part1
ハイウェイメンテナンス中央ってどうよ?
下道ドライブ派の人、集合!10
道端に捨ててあるペットボトルの中身の件
低額での高速定額制度には反対だ
【ガソリンGS】今更になり地下タンク規制を叩くスレ【潰した】
日本ってアメリカ以上に便利な国だよな
ガサツな女は現金で大変よろしい
【急募】周回走行ってETCレーンでも出れる?
カーブ曲がりきれなくて事故る奴って
IDに道路関係が出たら100kmマラソンするスレ 16走目
東北中央自動車道【E13】【正統後継】part13
東京・中目黒の山手通りでヤバすぎるあおり運転!
【日本橋・八王子】国道20号【甲府・諏訪】
壊し屋と言われた馬鹿野郎
【ぼったくり】お盆期間の高速ETC休日割引8月9日・10日に変更【再開】
【E1A】新東名高速道路 Part39
ETCマイレージサービス 1KM
SNS氏ねムラカミ
【札幌~洞爺湖は】国道230号線【ごっくん昇格で】
あっちがよけりゃこっちが悪いに決まっているのだから
【復興道】 宮古盛岡横断道路 VOL2【R106】
【デパート】百貨店に面した国道
上手かったのが当たり前だしその話題を出すの得意技
【新富石】国道8号 Part8 【福滋京】
【日本女子大学】音羽通り&不忍通り&本郷通り【女子栄養大学】
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part10
【油坂峠】国道158号線【安房峠】
【時事】高速道「大幅値下げ検討」金子国交相
【地図が対応していない!】GoogleMap・・・etc
和歌山県の道路事情part3
【常磐道】常磐自動車道 part10
【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
カラー舗装について語る
道路に予告信号があればいいのに
【新潟】万代島ルート線【国道7号】
交差点の真ん中で止まる車。
青森と北海道を結ぶ高速道路が必要
15:24:46 up 13 days, 12:33, 1 user, load average: 95.33, 122.30, 117.71

in 0.05288290977478 sec @0.05288290977478@0.1 on 092604