◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【春高】高校女子バレー総合 37【総体】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/volley/1691208712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
高校女子バレーボール総合スレッド
(春高バレー公式)
https://www.haruko-volley.com ※次スレは
>>970が立てる
※テンプレを貼る
※スレタイ固定
※トンスルマさんへの誹謗中傷・名誉棄損禁止
[前スレッド]
【春高】高校女子バレー総合 36【総体】
http://2chb.net/r/volley/1687150694/ ありがとうございます。
成徳のボロ勝ちだったね進徳も塩尻も20点とれてない
まさか成徳が優勝するとはね
春高逃して主力の3年生抜けて
メンバー大幅に入れ替わって大型選手が多いからしばらく厳しいと思ってたけど・・・・
やはり金蘭会初戦敗退が意外すぎたね
世界ユースに2人選手出しちゃったのも影響したのかもしれないね
てか2人出してくれた事にはめちゃ感謝してる
多分決勝のツイート見る限り、イェーモンが後ろの時に頑張って追いついて行ったけど成徳がなんとかそこ切ってイェーモンが前に来た時にトス集めて得点量産って感じだろうな
多分決勝のツイート見る限り、イェーモンが後ろの時に頑張って追いついて行ったけど成徳がなんとかそこ切ってイェーモンが前に来た時にトス集めて得点量産って感じだろうな
一方で没落する韓国バレーボール…
VNLで女子は最下位、男子は昇格すらできず
バレーボールの韓国代表チームが男女共に低迷の一途をたどっている。
女子は国際バレーボール連盟(FIVB)ネーションズリーグ(VNL)で全敗して最下位で大会を終え、男子はVNL復帰を狙ったもののアジアでの大会で負けて昇格できなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cded947a11e9497acefb409a59d1cecfa67d4a92 お兄さんも日本代表目指してるっぽいからイェーモンもいける
法的地位は認定難民であり、国民健康保険や年金の制度を利用することもでき、
難民旅行証明書で海外渡航も可能だが、無国籍の状態である。
と記事の最後に書いてあるね
>>3 池条引責辞任しろよ
後任は中学監督の佐藤でいいよ
2年前の今頃の全中決勝
北沢 0-2 金蘭会
2年後の今
全国優勝した下北沢、初戦敗退の金蘭会
どうしてこうなった
成徳レシーブ上手いな
下手な人が今のところいないぞ
新しい監督のおかげなんかな?
183に守備させてるのが凄い
他チームも見習うべき
去年、中田が最初にスタメンになったが
まず河俣がライトで攻撃ブロック、サーブレシーブで戦力になってるのと
柳がクイックブロックサーブがいいのも嬉しい誤算
中田はブロードやり始めたりしてるが隣がイェーモンだからか影が薄いし
イェーモン横にいるのにトス上がっても決めきれてないかな
あとはなんと言ってもイェーモンの存在がデカい
この年代のエースとしては一番かもしれないね
秋本西村福村と比較しても打点の高さやコースの幅とか高校生離れしてる
一年の荻野もバレーセンスの良さがプレーに出てるね
まだフニャフニャしてるからトレーニング積んでパワーついたらいいアタッカーになる
全然関係ないけど柳は大人になったら美人選手になりそうだし、妙なエロさがあるね
イエーモンにトスあげてる小山さんも上手い
リズムがあるよな
成徳、すごい。
っていうか塩尻がベスト8レベル。
この成徳とがちんこに打ち合えるのは金蘭と就実くらいと思う。
イエモンがめちゃくちゃ上手いから、オポに
ブロック高い選手配置しないと止められない。
春に比べたらかなり良くなってるねモンちゃん
あの時はまだ決定力そんなに高くなくて荒かったんだけどね
昨日の就実もそうだけど成徳の前にはブロック不在だね
いないのと同じ
打点が高いな
迫田みたいな感じ
バックアタックが苦手っぽいがレシーブは上手い
イェーモンの滞空力とブロードの幅見ると迫田と荒削りな頃の高橋沙織的なダイナミックさを感じるね
それでいて守備の時の体のこなしの柔らかさもあって、いい選手になりそうだな
いや強すぎるな
コレからどうやってセット取ったんだ奈良文化……
成徳は荻野が決め切る事とクイックのコンビが課題よな
守備、サーブは上手い
小川はたいしたことないから低迷した
伊藤で伸びるよ
伊右衛門のミャンマーは珍しいなと思ったら難民なのか
成徳はセッターがもっとバンバンジャンプトスし出して
ミドルのコンビが速くなったら相手は大変だな
あとは河俣やイェーモン荻野とかがバックアタックを多用したら手がつけられないかも
就実は深澤2年のときに急激に成長して春高を取った
西畑は侮れない 成徳の難敵に育つ可能性はある
金蘭会は伸びしろがあまりない感じ
下級生主体の去年の方が強かった
馬場が成長しないと苦しいかな
ミドルが高いトスもクイックも打てるのは強み
しかもペチンじゃなくて打ち込めるようになってる
成徳レシーブ上手いが新しい監督が指導してんのかな?
サーブポイント取られなかったしフロアディフェンスも穴になる選手がいなかった
交代二人もレシーバーで悪くなかったしな
u19のメンバーと下北沢が試合したらどっちが勝つんだろう
成徳やろな
u19って結局秋本だけだしその秋本を抑えたのが成徳
もしu19をベスメンでやれてたら
スタメンメンバーはどんな感じだろう
オポは、川俣?なんか、スティーシアク見たいなフォームだよな
イエモンが国籍取れてないと思うからなんかイマイチ。
西村にレセプションさせるのも、金蘭では免除されてるしきつそう
金蘭の井上も怪我明けからイマイチなイメージ
川俣 柳 大森
秋本 井上 熊谷
井上
アーカイブ見たけど
柳がサイドが打つような高いトスも打ってたしクイックも打ってたしもちろんブロックいいしすごくいいミドルじゃない?
そしてイェーモンがエグすぎるから相手ブロックあってないような感覚だったわ河俣も打力上がってたしレセプションもディグも積極的でいいとおもった
荻野は一年だしリベロ以外二年だから伸び代多くて逆に怖いわ
成徳と1番いい試合してたのはやっぱ就実だったね、1セット目は10番イェーモンにやられて2セット目は完全に力負けしてたけど
直接対決してないからやってみなきゃわからない部分あるけど金蘭会も成徳相手じゃやっぱ中川出すときついのかなでも花岡平野だとサーブで崩される可能性あり
イエーモンには短いトスも打たせたり状況に合わせてトスの高さ変えたりセッターが上手だったな
荻野とはまだそこまでコンビ出来てないっぽいがこれからなんだろうな
ただ荻野はレシーブが予想以上に出来てた
>>45 そりゃまあ秋本だけに的絞っておけば今の共栄は何とかできちゃうから
共栄にもう一人それなりの打ち手がいれば面白くはなるのだろうけど
それでも一応東京予選で成徳相手に1セット目23点は取ってはいるが
>>52 今のU19も秋本だけだしな
それにやられてるアンダーはレベル低いと思うが
まあ成徳はおそらくこの優勝で荻野をアウトサイドでもう育て上げるのは決めたっぽいからな。
今回はデータもないしほとんどレセプションで狙われてないから、そこをサーブで狙うのが定石になりそう
あとはイェーモンはほとんどクロスだから、ミドルに高いブロックを置かないとまずは話にならなそう。
金蘭なら井上馬場で
就実は伊藤牛田で
どれくらい壁になるかだな
>>54 イエーモンはストレート打ちも上手いぞ
新鍋がほめてたくらい
ビビアンはブロード打ってたり器用だが最終的に荻野になってたのはどうしたんだろうな
予選から見てるけどモンちゃんストレート強打もあるよ
でも今日はクロスが絶好調すぎてね
ストレートに打つまでもなかった
萩野さんを使った理由は分からないけど
ディグかなり上げたよね
思った以上にディグのいい選手だった
>>55 多分、進徳女子と都市大塩尻がライト側に早いトス上げてたからブロック強化だったんだと思う
他の試合ではビビアンが出てたからね
>>37 河俣さん観てると、岡山の川島がチラつくわ
進徳のオポジット対策でブロック高くするために荻野使ってハマったからそのまま使い続けた感じかな?
金蘭会はイェーモン対策で井上馬場ミドルにする方がいいと思うけどそんなの関係なく打ってくると思うしこのフォーメーションすることで西村の対角が微妙になるんだよなぁ
金蘭の附属上がりの1、2年生はネット越しで畑中さんに凄まれたらビビるやろうから、進徳とはやりづらいやろうな。
春高は桜が丘が代表になる可能性も0じゃないしな。
ベスト6イェーモン河俣なんだ、わんちゃんイェーモン柳かと思ったわ。まあ河俣もすごく良かったけどね
ベスト6イェーモン河俣なんだ、わんちゃんイェーモン柳かと思ったわ。まあ河俣もすごく良かったけどね
コート傍応援団におばちゃん混じってたけどあれ親御さんかな?
就実は1セットの序盤がな
あのまま取ってたら優勝してたな
春高勝負だな就実は
>>66 就実は21-21から1点しか取れなかった。
実際はかなり差があった。
就実は身長あるが高さを感じないから成徳のブロックにやられてた
まだ塩尻、進徳の方が工夫して頑張ってたが高さが正義やった
就実は総体と春高ではチームが別になっていることが多い
策士西畑だけは成徳も警戒しているはず
対策しようと思ってできるもんなのかなw
成徳だってイェーモンが後ろの時の回し方考えてくるだろうし時間差ブロード含めコンビの精度も上げてくる
就実フルメンじゃないとか言ってるけどそれよりこっちのメンツの方が良かったからこっちのメンバーでいっただけでしょ
牛田のとこの成長しだいかな。
成徳、金蘭を意識して高さを出したけどブロックは振られてたし攻撃も中途半端。
ただ周田も2年から3年にかけて大化けしたから
どうなるかわからない。
西畑は選手育成は上手い。
西畑に変わってV選手がどんどん増えた。
今年の1年生が少ないのが気になるけど。
ミドルで出ていた深澤妹を準決勝からOPに変えたようにミドルの1年どちらかをサイドに戻すとかあるかもね
就実って牛田をOP、押川と比留間をMBの位置に入れてるんだね
リベロには牛田をメインで交代させて、押川がレセプション入るローテがあったりけっこう変則的
周田のときも思ったけど、ちゃんとMBの動きができるMBがいると、攻撃が安定するよね
まぁ成徳の監督さんは小川さんみたいに突っ走るタイプでは無さそうだし色々考えてくるやろな
実際にビビアンから荻野にスイッチしたし選手層を厚くしてる
今年の成徳はサーブミス減って細かい繋ぎがかなり上手くなってんな
毎年そこが悪くてダラダラ失点するイメージだったし
180超えの三人もネット側のこぼれ球処理が上手かった
就実はインターハイや国体を春高のための練習試合くらいの感覚では?
2セット目もタイムアウト残ってたし
とりあえず下北沢成徳と就実の二強だな
>>82 そんな考えだったら選手、親から嫌われるやろな
監督変えた方がいいな
就実って成徳苦手よな
黒後、小川の時から割と全国で戦ってるがほぼ成徳が勝ってるイメージ
監督としては伊藤の方が小川より上だなどうやら
小川は天皇になりすぎた
>>86 黒後以降は素材は揃ってたんよな
小川先生は変な拘りがありすぎたんよな
イエーモンが3冠、6冠目指す言ってたな
まあでも柳とか去年から高いトス打たされてたから、前衛2枚のときとか柳に高いトスあげても結構強引に決めてくれるよな、中田は何本かエグいB決めてたしブロードもやりはじめてたけどまだまだ伸びれる印象
河俣荻野は身長高いけど関係ないくらいディグレセプション良かったねエースもスパイクえぐかったけど守備もすごくうまい
結構ここにも書かれてるけどセッターがうまいよね金蘭会とか共栄みたいなホール気味でもないし状況に応じて高さ速さ変えてる
>>85 最近勝ったのは優勝した鹿児島インハイの準決かな
3冠簡単じゃないけどそんくらいのポテンシャルは秘めてるよな。これからどのチームも成徳対策しようとするだろうけど特にエース1番のスパイクなんかはそれなりに高いブロック配置して止められるようなレベルでは無いぞ
金蘭会この夏落としたのだいぶ痛いな。入れ替わりのなさからして完成度No. 1だと思ってたし春高来年のインターハイあたりには成徳が完成形になっていく
前のチームの成徳フェイント落とされまくってたけどリベロ中心に頑張って処理してたな
西畑は去年の春高のうらみ晴らしに頑張るだろうし
成徳と面白くなりそう
>>92 昨年までの成徳って繋ぎ悪いしサーブはミスするしトスもミスするわで粗さが目立ってたんだが下級生チームになった今年から改善されたよな
>>91 古学みたいに留学生入れるとかしないと成徳には勝てないかもね
第1成徳
第2古川
第3進徳
第4誠英
第5東京
春高はこうだよね。
6~8も成績で決めてほしいけど。
あんま意味のないシードだな
左上には成徳が待ち構えてるからどのチームも絶対に右側に入りたいだろうな
インターハイの配信で試合前こ練習もちょっとみたけど結構長い時間2段トスの練習に使ってるんだな。通りで、セッターリベロの子以外が2段あげてもみんなうまかった。細かいとこから徹底されてるんだなと思った
攻撃よりも守備の安定感に目が行ったよね、成徳。
あのでかいチームでよくあそこまでできるもんだ
成徳相手にフェイントするにしてもミドルとライトが高いから残った手に引っかかって落とされるから少し浮かせるような形でフェイントするしかないのかもね、それをリベロとかセッターがよく拾ってる
成徳守備が本当に上手かった
ブロックフォロー、二段トスも丁寧だったが大型のチームであそこまでやれるとは予想外やな
あとセッターの子がサーブ滅茶苦茶上手い
成徳に勝つにはもう東龍みたいに速いバレーをするしかないだろうな
u19まともなの16歳の秋元1人なのにポーランドに勝ったの凄いな。ベスメンで挑めてたら金メダルいけそう。
柳って見た感じほぼ手打ちなのにパワー凄いよな
もう少し身体が使えるようになったらいいんだが
全国的に無名な高校が全国制覇するのはバレーではもう無理でしょうね
いい人材は強豪がほぼ獲得していくし
そういうの見てみたいけどな
>>105 金蘭会は面子的には速いバレーできるけど、監督がねえ
>>110 速いバレーしても中川の上から打たれてたらねえ
速いバレーかつ柳、中田を止められるかやな
二人のクイックがセッターと合い出したら他チームは厳しいと思う
u19の試合、秋元にトス上げれば決めてくれるみたいな孤高奮闘感がキム・ヨンギョンみたい。セルビア戦で33得点、韓国戦で36得点。サーブもエース取るし崩しまくるし。
まぁ普通にU19より成徳の方が強いやろな
秋元のスパイク、サーブとか普通に対応してたし
柳って助走のフォームとか独特だけどめっちゃパワー乗ったスパイク打つよね
>>73 インハイ優勝して、春高で初戦敗退の時とかもあったよな笑
柳さんはおそらくリストが強いんだろうね
パワーはなくてもミートの良い選手っているよね
柳は本当に不思議なスパイクよな
手首だけで強烈なスパイク打ち込んでる
金蘭は守備鍛える以上にもっとサーブとブロックを強化すべきだけど
池条が長身選手のチームの作り方が苦手なんだろうな
馬場と西村という世代屈指のアタッカーがいて
ミドルも高校バレーレベルでは水準高い二人
セッターは中川が小さいのに上手くない、花岡が伸び悩んでる
とはいえ花岡を鍛えるか思い切って丹山が行けそうなら丹山にするとかな
その対角が上村なのか大森にするのか平野をまだ使うのか
これから2年間は昔の3冠古川商業vs大友愛のように下北成徳vs秋本美空になりそうで楽しみ
今年の春高は成徳出たら見に行くかな!?親戚の時は出れなかったから
成徳中田のブロードみたかったな
決勝でレフトのボール横取りして凄いスパイク打ってたね
180トリオって中学の時はスパイク空振りしてたレベルらしいからな
成長著しいな
北沢中も180超3人もよく揃えられたな
やはりスカウトは親の身長を見るのだろうか
>>95 っていうか成徳も結局留学生使ってるし
使ったチームが勝って使わないチームが勝てないのは古川で散々わかってたことだろ
タピアずるいとか言ってた奴らも一斉にだんまりだしお里が知れるわ
>>129 何言ってんの?古学とはわけが違うだろちゃんと中学からいるぞ
イェーモンちゃんに関しては訳ありなんだから、そういう言葉書かないほうがいいと思うわ
古学みたいに勝つために無理やり引っ張ってきたわけじゃないぞ?そこと一緒にするのは流石に無理あるやろ。
今は無国籍だけどいずれ日本代表行けるでしょ
イエーモンは小学生から日本でバレーやって実力付けた訳でそれを留学生扱いは酷いわな
因みにさあ
元共栄学園現明海大学の女子バレー部の
衣笠と菊地だけど
噂だけど何処か
タレント契約している噂本当?
あと大学生のビーチバレーの試合や大会
どの辺でやってるの?
成徳、来年以降は小川先生が残した貯金がなくなるから、単なる速いバレーだと埋もれるよ。
>>136 日本国籍がない選手は日本国籍取らないと代表は無理
中学関東大会
優勝 文京学院
2位 東京立正
3位 北沢、八王子実践
>>139 来年もリベロ以外は残るしそもそも速いバレーはしてないぞ
成徳は頭ごなしに噴水バレーしなくなっただけで、
二段トスになった時のオープンスパイクの威力は健在だね
イェーモンはクロスとストレートの打ち分けが素晴らしい
レシーブも悪くないし高2とは思えない安定感がある
極端な噴水は止めて場面によってコンビ使ったりトスの高さ変えてきてる
ただあれって今のセッターだから出来る訳で小川先生時代みたいにスパイカーから転向させた急造セッターじゃ無理だったと思う
そうだね、2連覇した時の山崎とかもあの時点では今のセッターみたいに器用に高さ変えたりコンビ使ったりできなかっただろうね
成徳ってここまで大きいのに守備硬いし2段トスとかも上手いし欠点という欠点が見当たらないのよな、イェーモンの対角の決定力ぐらいよな。まあまあでもイェーモンが後ろの時って河俣柳が前にいることが多いからあまーく補っているような印象だった。何気にリリーフサーバーもしっかり仕事できる選手よな
成徳の184MB2人ってザMBって感じよな、精度はまだ高めれるけどクイックブロード打ててパワーあるから高いトスも打てる。すごくいい印象しかない
荻野に関しては成徳特有のトレーニングでパワーつけたらさらにいいスパイク打てるやうになると思うし、想像以上にディグが良かった。2年後は荻野がエースだろうな
今の北沢中ってどんな子がいるのだろうか
立正にスト負けしたみたいだけど下級生中心だったのかな
成徳の184MB2人ってザMBって感じよな、精度はまだ高めれるけどクイックブロード打ててパワーあるから高いトスも打てる。すごくいい印象しかない
荻野に関しては成徳特有のトレーニングでパワーつけたらさらにいいスパイク打てるやうになると思うし、想像以上にディグが良かった。2年後は荻野がエースだろうな
>>149 イブラヒームという180cmぐらい(3年生)の子がいるよ
まぁ今のバレーなら有望なセッターも呼べるんやない?
結局そこが弱くて苦労してたしセッターは本当に育成する気なかったし
小川監督の時もライト速い時代あったよね
仁井田とか沙織の時も早かった
高校野球とか見てると人気出るのも考えものだなと…
バレーは今のままでいいや
>>154 心配しなくても人気なんて出ないから気にする必要なし
バレーファンは基本的に学生には優しいよね
プロとなると厳しいことは言われてるけど
県外留学が多いとかで叩かれないのがバレーのいいところ
U16で中学生だった子は進学先決まったのかな?
個人的には攻撃力なかったけどレシーブ関連上手かった4番が進学先によって化けるのが楽しみ
今男子のバレー人口
少ないみたいだね
後に共学にしてる高校とかあっても
野球部は作っても
男子バレー部は作らないみたいだね
今回共栄の野球部が
甲子園行ったけど
練習場所も無いのに
良く甲子園行ったよ
皆んなは仮に
理事長の立場だったら
高校バレーの強豪女子校から
共学化するなら
男子は野球部とバレー部
どちらを創設させたいと思う?
>>159 姉が強豪にいるらしいですよ
まあ同じ高校に行くとは限らないけど
Vチームのクラブに入ることになるんだよ
10年くらいかけてそういうのが当たり前にする
U15 U18は有名私学とクラブの取り合いになっていくのか
春高に出れるか出れないかは選手にとっては結構重要なことだと思いますけどね
2020 予選落ち
2021 予選落ち
2023 予選落ち
今や予選落ちの常連校wクソ雑魚wwwww
>>138 でもこの娘達
本当ビジュアル良いよね!
スポーツ選手とは思えないビジュアル!
>>169 何かジャパンレディース
ベスト4行ったらしいね
ビーチバレーの
マドンナカップはどうなの?
JKのビーチバレー大会
共栄と松山東雲の選手
出てるぞ
沖縄から誠修に行った181ある子
中学は高さがあったから打ち込んでたけど全然のびしろがなくて残念
ドリームマッチみたけど全然だったね
失望落胆だったわ
沖縄は時々長身出てくるけど、東龍に行った子も駄目だったし、
やっぱり西原あたりで伸び伸びやらせたほうがいいのかね。
でもさ
トップ選手を目指したい場合は県外に行く必要あると思うよ
沖縄って本土からめっちゃ離れた離島だからね
強いチームと試合をしないと上手くなれないから沖縄だと経済的な理由でなかなか本土には行けないよね
そういう理由で県外のチームを選んだんでしょうよ
全中決勝トーナメント
関東チャンピオンの文京がまさかの1回戦敗退
八王子実践は連覇中の金蘭会にスト負け
その金蘭会も松山東雲にスト負け
U16で活躍した𠮷村さん、忠願寺さん、工藤さん(予選)の学校も敗退
ベスト4(左上から)は
大阪国際、北沢、駿台学園、松山東雲
という顔ぶれ
U16に誰も選ばれてないチームのみが残りましたね
>>182 でもさ
いくら県外行っても球拾いばかりで出番なければそれまでだよね
金蘭会負けたというのはガセですか?
今年の面子で金蘭会ここまで勝ち上がるとは、佐藤監督有能すぎる
>>188 JVAのトーナメント表がガセだった
のちに訂正されたけど
佐藤を高校の監督にすべき
佐藤が指導した緻密さとチームの一体感を池条が切り捨てるから勝てない
>>190 春高連覇の時より長身選手は集まってるんだけどね
全中準決勝
北沢 2-1 大阪国際
金蘭会 2-0 駿台学園
金蘭会ってさ、学年上がるごとに伸び悩むよね絶対と言っていいほど
早熟系って事よ
中学時代にバレーに打ち込んでるから完成度が早い
高校で全く伸びないならどうやってあの面子で三冠とれたのだろうか
>>193 長身選手を高校から乱獲して、守備などが悪くなっている
そもそも三冠取ったときや林で春高勝ったときは長身いないからな
翌年もチビセッター中川に水杉、西崎の同時インによる守備重視で春高勝った
勝てなくなったのは背が高いへっぽこセッターにこだわったり、守備をリベロ任せにし出してからだよ
成徳はこれからも強そうだね。付属中も強いし外部からも集まるだろうから
去年ほぼ同じメンバーで北沢に圧勝だったから国際中が勝つと思ってた
今結果を見てびっくり
金蘭会は近年全中優勝メンバーがそのまま高校に上がってその上外部からもいい選手集めてるのに全然勝ててないよな伸び悩みなのか
連覇中は知ってたけど4連覇中なんだねw
そりゃ皆「なぜ高校は?」となっちゃうよね
やっぱり早熟系なんだろうな
他の人(特に一般の公立中の人)は高校入ってからよりバレーに集中するからめちゃ伸びてくる
その影響でしょうね
池条が自分もチビだから小さい選手の育て方は知ってても
大きい選手の指導は苦手なんだろう
春高は怪我人も全部完治させたら今年の陣容なら
上村扇谷馬場
西村井上花岡
2枚替えで中川後山とか、大森平野でも出来るし
もう中願寺もセッターの吉村も成徳いっちゃえよ。付属中も強いっぽいし今の監督も育成うまそうだからすごくいいと思うんだけどな
まあ今の2年生セッターも器用で上手いからあるうちはそっち使うと思うけど、吉村のふわっとしたオープントス成徳のスパイカーにあってると思う
>>205 4年前に取りこぼしたが、その前に連覇と全中のチャンプは金蘭会です
高校は、宮部姉妹、上村と中学あがりの黒人ハーフがいないと勝てない
今年の初戦負けも上村が怪我だったからね
>>206 人材豊富でチームが2つできそうだね
中等部監督佐藤さんと池条さんがそれぞれ監督して対戦したら佐藤さんのチームが勝つと思う
>>209 上村居ても、さくらバレーでは負けそうだったぞ
正直上村もアタッカーとしてバカ高いトスを打つだけで全く決まらんで大ブレーキで限界見えてたし。
それに進徳はベスト6の山上遥が復帰したからな
上村居ても変わらないよ
監督の使い方が下手すぎる
>>215 さくらバレーは勝っただろうが、アホか
総体は進徳は負けそうだったことになるやろw
勝ちと負けの差はでかいのに馬鹿なの?
上村がいたらレセプションは安定してたかも知れないけど敗因はそこではない気がする
進徳とは相性悪いとしか
金蘭のスパイクも悪くなかったが拾われてたし我慢比べで進徳の粘り勝ちだったな
逆に成徳は粘りもあったから最後は力負けだったな
例年インハイと春高は展開が全く異なるものだけど
今年度に限っては成徳一強状態のまま終わると思うわ
課題だったセッターとクイック攻撃、地蔵采配まで改善しちゃったらいよいよ穴が無くなる…
ネームバリュー的には金蘭会もスター軍団のはずなんだけどねぇ
成徳はとにかく春高予選だな
多分苦手意識が出ちゃってる
そこを通過したら全国は何だかんだ準決勝までは行く
成徳は伸びてく一方だと思うからな今のチームは、逆に金蘭会は高校になると伸び悩むイメージでなんかもう落ち着いてしまってる感じある
逆に成徳倒すなら今年のうちだと思うんだけどな、来年になると完成形になるだろうし。
金蘭会は本職ミドルの井上扇谷、二枚替え要員の中川後山、今は怪我してる上村たちが抜けてなんだかんだ弱体化すると思う。今年のインハイ見てても繋ぎが悪かったし
就実は下級生の成長次第だが、そもそも成徳に勝つには力不足
成徳はミラモン3代目4代目が出れなくて3〜4の間の世代が出て5代目がどうなるか?何だかんだ4強には行くけど
金蘭のブロックの利用の仕方を進徳女子は心得てる感じだよね
それよりさらに、高い成徳のブロックは利用できてなかったから
中田河俣の二枚ブロックに進徳の4番レフトなす術なしって感じだったね
>>221 高校から入れている長身の選手を優先するからだよ
そいつらも上級生になると伸び悩むから池条の責任だよ
金蘭会高校入学のその後
曽我→アンダー20がピーク、引退
中澤→大学で実質引退
西川姉妹→未完の大器のまま
吉武→最上級で伸び悩み
井上→怪我もあり伸び悩み
むしろ高校入学組が伸びない
>>228 中学から金蘭の水杉も曽我パターンな気がする
そもそも金蘭卒で活躍してるのって林とギリ宮部姉くらい
これまでの金蘭会中高一貫の卒業生は宮部姉妹を除き大柄な選手はいないから代表クラスには届かないが、小池とか地味ながら長く活躍している選手はいるよ
とにかく、高校から入れたデカい選手が伸びていないのが金蘭会
>>226 4代目の三年時が出れてない。古川春高出たっけ?
成徳のミラモンは全部春高経験してるな。応援も含めて。3代目と宮地キャプテンは石川の時、古川は一つ上の先輩の時か
逆に成徳倒すなら今年のうちだと思うんだけどな、来年になると完成形になるだろうし。
金蘭会は本職ミドルの井上扇谷、二枚替え要員の中川後山、今は怪我してる上村たちが抜けてなんだかんだ弱体化すると思う。今年のインハイ見てても繋ぎが悪かったし
就実は下級生の成長次第だが、そもそも成徳に勝つには力不足
>>234 2年の時にでて、ベスト4で古川に負けてる
リプレイでもろに触ってたのに触ってないアピールしてそれが通ったね外人選手が
>>238 あの時にオレンジコートからチャレンジまじで欲しいと思ったよ
yahooニュースの記事読んだけど
下北沢成徳レフトのビビアンはインターハイで負傷したんだって
だから荻野使ってたんだね
まだ治ってなくて昨日の関東国体予選はスタンドからの応援だったらしい
あとリベロの内澤も怪我で外れたそう
それでも栃木と群馬にスト勝ちで本大会決めたとのこと
荻野はまだサイドとしてトスにタイミング合ってないからパワーが乗ってないな
守備に関しては中学ミドル中心にやってたとは思えないくらい上手かった
コピペだけど
紅野さん 190cm 八王子実践
大雲さん 184cm(2年) 八王子実践
山下さん 183cm 共栄学園
鈴木さん 180cm 北沢
岡本さん 180cm 大阪国際
渡邉さん 180cm(2年) 大阪国際
忠願寺さん 180cm 稙田南
大雲さんこないだ179cmだったのに一気に伸びたね
荻野はスパイクが課題だろうけどディグとかみてるとセンスいいんだろーなーって感じるわ。後藤荻野でエース対角争いすればいいと思う。コンビの精度とエース対角の決定力が上がればいよいよ穴が無くなるぞ。
2年後は荻野がエースで、三輪、北沢中から上がってくる準優勝メンバー、さらに外部からも集まる可能性考えるとやっぱ今後も強いだろう
優勝した金蘭中って今回175以上がいないのか
また外部から取りそうだけどw
>>244 なんか全体的に2.3cm大きく書かれてるような気がするな
>>247 金蘭会中の歴代優勝チームは小柄な選手が多い
上手い小学生を優先して取っている
>>250 いや普通に高身長でも優勝してきただろう
何みてんの?(笑)
>>244 八王子実践は大型選手がよく集まりますね
令和5年度 全国中学バレーボール第一次選抜強化合宿 30名名簿
http://jjhsva.com/img/file224.pdf 身長書いてないのが残念ですね
冬の長身合宿名簿
https://www.jva.or.jp/topics/20230217-2/ これと照り合わせればいいでしょうね
もう半年以上前だから伸びてる人もいるでしょうけど
なんで秋本やらないんだろう
大友の娘として話題性あるし密着しやすそうなのに
>>257 アホ
秋本は17歳でU19でベストアタッカー1位の選手だぞ?どこが過大評価だよ?むしろ過小評価だろ?無知な奴め
>>256 ミラモンは下北沢の選手だけじゃんw
完全にミラモンは下北沢成徳の宣伝番組だよ
公平に取り上げたことなんてないでしょw
>>255 妥当じゃない
春高経験無しで2年生
ミラモンは下北沢成徳の選手しか取り上げない不公平だから不当
1人が熱狂的に反論してるな。持ち上げ方どうやめてね
>>261 「どうやめてね?」意味不明w
日本語が不自由なのか?
事実を書いたまでだよ気に触ったかな?w
秋本よりイエーモンの掘り下げの方が楽しみなんだが
本人が代表入り目指してるのかとか分かるやろうし
秋本に期待する気持ちは分かるが長身は総じて地雷だからな
熱くなってるとこわるいが普通にイェーモンちゃんでよくね?みんな見たいでしょ
どっちが正しいとかはさておき、262みたいな喧嘩腰な人がいるから荒れるんだよ。秋本の身内ですか?違うなら喋らないでね
>>267 喋らないでね?ってなぜ強要するの?
選手の身内でないとコメント書いては駄目なの?事実を書いただけなのに自分が不愉快だからって喋らないでねとか荒れるとか思い込まないでねw
日本語の間違いを指摘してあげたのに喧嘩腰って被害妄想だよw
現状無国籍のイェーモンをやるとしたら早くないか
状況を進展させたのかは分からんが変な方に波立ちやしないか
>>270 ミラモンあるねからまぁインハイ優勝したし妥当よなって感じで別に持ち上げてはないような
持ち上げるのはいいけど過大評価だとか他の選手貶すのは良くない
>>272 256の書き込みに対して257の書き込みね
>あれは過大評価なところあるから
あれがキッカケ秋本に対して過大評価と書いた荒らしコメント
就実は大野石油に1-2負け
進徳はシーガルズに0-2負け
誠英は環太平洋大に1-2負け
金蘭会は東レに1-2負け
関のいない今の東レはシーガルス以下だろうけど
大野石油戦見た。
就実はサーブが弱い。
今のままでは4強どまり。
右側は成徳で左側は就実と金蘭会の勝った方かな。ただ成徳は2回戦で東龍と当たるけどまぁ相手にはならないか
金蘭会は総体のときよりは決定力や守備力が上がったから成徳を倒すのは金蘭会しかないと思う
金蘭は準々決勝で塩尻、準決勝で就実って感じかな。右側は成徳が危なげなく上がってくるだろう
塩尻なんて一蹴出来るでしょ
インハイ準優勝したからしようがないけど春高のシードになるっていうのが勿体無い
金蘭会サーブもう少し強くうたないと、成徳の攻撃陣にいいように打たれちゃうな。成徳はインターハイ見てるとサーブも平均的に強かったな
金蘭会サーブもう少し強くうたないと、成徳の攻撃陣にいいように打たれちゃうな。成徳はインターハイ見てるとサーブも平均的に強かったな
右と左、自分は逆に表示されてるような。
第一シードって左じゃないの(笑)?
ただ、割と偏りがない良いトーナメントになった気がする。
成徳以外のシードはちゃんと負けそう(笑)
広島は進徳女子と大激戦した広島桜ヶ丘の混成チームだし、ベスト4に上がってきそう。
山口(誠英)はその広島に負けて本大会出れないんだな
塩尻は流石に金蘭に勝てないだろうし、宮城は岡山に負けそう
>>280 今の就実は実質2枚エース。
福村と比留間。
比留間はすでに大山の高校時代に匹敵するプレーができている。
就実が弱いのは牛田と押川のポジション。
この2人の成長にかかっている。
比留間ってインハイの成徳戦って2セット合計で一点くらいしか決めてなくなかった?
だから就実の確変なんて即抜けだと言ったろ
まだ就実に期待してるガイジおる?
就実が成徳には勝てる気がしないが、成徳、金蘭以外には取りこぼしも
しない。
東龍と古学
ある意味戦力ダウンしているな
有望な選手がある意味
この2校敬遠していて
有望な新入生が入って来ない感じがする
あと10年もすればVのジュニアチームに入るようになるのでは
>>291 今でもOBが日本代表メンバーに上りつめているけどな
やはりパワハラ監督は今の時代では嫌われるんだな
成徳OGの日本代表が減ったな 石川だけ
ここで叩かれている金蘭会は林、宮部と複数をキープ
西川姉入れれば3人
東龍も怪我でリタイア中の荒木入れて2人
代表選手養成校成徳とは何だったか
セッター関ちゃんなんて柏井だもんな
将来のエース候補和田由紀子は京都橘だし
山田ニチカなんて愛知の無名校
京都橘は弱くなったけど全日本選手は和田福留と輩出
和田の世代は近畿大会で金蘭会に勝つなど強かったが全国ではイマイチだった
柏井は登録選手いれれば過去に工藤中元がいるが松井の富一からは初代表か?
今男子バレーの人口てどうなの?
元々強豪女子校時代から
少子化の流れで共学になって
男子バレー部創部してない高校かなりあるけど?
金蘭とか実際使えるの林だけで宮部は眞鍋枠だろ
今回の代表は出身校はバラバラよ
代表で使える使えないの話じゃないだろ すり替えるな
代表入らないと俎上にも載らない
成徳は石川以外ゼロな
今まで成徳から何人代表になったと思ってんだハゲ
お前がいくら喚いてもこれからもっともっと東京と地方の差は広がる一方なのが現実なんだよカッペww
金蘭は宮部の代以降はアンダー代表レベルを沢山集めてるが結局シニアではアンダー経験無い林だけなんだよな
人のことカッペというやつはカッペだね
長く東京に住む人からは聞いたことがない
コラーゲンのCMに実践の監督と選手が出てるけどあれ出演料は学校にいくのかバレー部にいくのか
まさか選手に分配とかされてないよな
>>308 2010年って暗黒期やないか?
どすこい、黒後以降の方が全国優勝してるよな
自分が熱心に見てたのがその世代ってだけのお爺ちゃんの戯言を気にしても仕方なかろう
私のいとこが
共栄学園中学のバレー部から
勧誘があったらしいけど
高校と比較して
どうなの?
内容的に
私のいとこが
共栄学園中学のバレー部から
勧誘があったらしいけど
高校と比較して
どうなの?
内容的に
国民スポーツ大会だよ
体育ではない競技を入れていくんじゃないかな
スケボーとかの
今年の成徳は劣勢から跳ね返して最終セットは大差で取るな
これは強いチームだわ
某チームの監督やばいね
コートに入ってきて選手を叱るとか
もうさやらされてるバレーだよねあそこ
あんな学校でバレーやってても楽しくなさそう
広島県選抜が宮崎県選抜に負けた以外はほぼ順当でしたね
>>316 殆どが内部進学だからはほぼ同じなんでは?
東龍、成徳に2セット目11点しか取れてないやんあのペチンバレーじゃ成徳のブロックは破れないわな
成徳、東龍の1セット最後の動画見たが成徳は相手ライトに完全にブロック寄ってるのに東龍はライトに速いトス上げてたな
そこからラリー続いて成徳がクイック決めてたが東龍は時代に取り残されて成徳は進化してるプレーだった
まあカッペらしい傲慢なパワハラ体質と陰湿なセクハラ体質のコンボに生徒が我慢する時代は終わったよな
カッペは廃れていく一方よww
某チームはね速いバレーやってるつもりなんだろうけど
レフトとライトどっちかに速いの上げてるだけで単調なんだよね
試合後半になると相手ブロッカーが慣れてなかなか通らなくなる
>>324 中学は中学で
高校は高校で
顧問が違うからどっか異なるでしょう
それまで
中学と高校ユニフォームも全く違うし
それに中学は浦田聖子いわく
刈り上げだったらしい
今は知らないけど
ようやく、成徳と金蘭の決勝が見られる
さくらバレーは金蘭の圧勝だったけど、かなり形成は逆転してそうだけど
>>335 逆転?
そうでもないよ
ただ、金蘭会は以前から成徳が苦手で力が上でも取りこぼしたり、苦手意識をどう克服するかでしょう
>>336 いや、金蘭が苦手なのは進徳女子と就実でしょw
毎年身長も能力も違う選手が入れ替わってるのに苦手も糞もあるかアホ
その時勝ったほうがその時点では上ってだけだ
3セット目は成徳のペースか
イェーモン良い選手やな
レシーブ出来るし跳躍力ある石川って感じ
金蘭勿体無いな
サーブで崩したのにブロード無理にしてミスしちまった
別に無理にブロードしてないじゃん
その前決まってたし状態も良かったし
むしろあのサーブとってくれてラッキーじゃね、あれアウトだろ
最後はどっちも集中力切れたな
取り敢えず成徳3冠リーチおめでとうやな
下級生チームだからまだ未完成やな
インターハイの時もそうだったけど
成徳はライト側へのトスが安定してないですね
安定すれば河俣・柳の決定率が上がると思う
金蘭はベストパフォーマンスで今の力を発揮出来てて成徳は逆に不安定だったな
ただレセプションの差かな?
成徳はレシーバー二人をうまく使いながらレシーブ安定させてて今の監督が上手いと思った
もっとトスを安定させたら手が付けられない強さになるな
イェーモンが下がった時河俣がかなり頑張ってたな、あと成徳はミドル2人と交代するレシーバーうまいしサーブもいいよな
金蘭会レセプションセッターがかなり歩かされてたしベストな状態で打てない時シャットされてた
>>357 ミドルにレシーバー入れると交代とか難しいのによくやってるわ
JTがやってたが時々間違って失点する事あるからな
あと成徳はサーブミス、レセプションでの失点あんま無かったな
金蘭会は正リベロと大森がいなかったしな
西川凛をけなしていたが、控えリベロはゴミクズレベルでしたね
2年前の全中は金蘭会2-0北沢中だったけど
今日ようやくリベンジできたのね
両チームともその時のメンバーが多く出てましたね
特に成徳は後藤とリベロ以外全員そのとき出てましたね
にしてもさくらバレーで結構サラッと負けたのに同じ年の国体で勝てるようになるか。下級生しかいないから成長すごいな
金蘭からしたらここまで高いチーム他にいないからブロックふれたときはいい感じで決めれたけどいいとこでシャットされたりしてたなぁ、あとサーブが成徳のディフェンス崩せてなかった
就任1年目で就実、金蘭にしっかり勝って三冠チャレンジか
まぁ小川先生よりチームの弱点を埋める戦術が上手いな
成徳が昨シーズンと明らかに違うのはサーブミスが減った事だな
金蘭はやっぱり池条の育成がなってないよな
馬場はミドルでまたレセプションやってたの?井上といいセンスある選手がどんどん不幸になっていく
成徳とはやっぱり半年で立場逆転してるな
井上レセプションに入ったりしてなかった?それやるくらいだったら一年生の時からやらせとけばいい話
成徳まだ荒いところあるけどそれでもレセプション乱れないしブロックとディグの連携よかった。ミドル2人と川俣に器用なレシーバー入れて上手くやってんなとも思った。みてて面白い
でも金蘭も良かったよな
ただ終盤にレセプションミス、スパイクミス、お見合いが出てたがまぁ勝負弱いって事かな?
金蘭も井上以外来年いるし成徳、金蘭の争いだな
上村は骨折がまだ治ってないのでは?
それにしても長いよね
ただアタッカーっとしてはかなり頭打ちだったし、レシーバーとかやって新鍋みたいに補助アタッカーとしての役割になったほうがいい気がする
上村はリベロ転向して和製カスティージョになってもらいたい
どのみちスパイカーでは先がないことだし
西村いつもは決定力高いけど川俣と中田の二枚ブロックに結構タッチとられたりシャットされたりしてたね、抜けてきたやつとかクイックもリベロが結構とってたから結構きつかったな
金蘭会サーブが弱いわけではないんだろうけど成徳にレセプションの穴がないからなかなか崩せてなかったし逆に金蘭会はBパス多くてセッター歩かされてた印象
個人的には金蘭会は井上が抜けたら結構きついと思う
てか3セット目の成徳が25点目とったやつの西村のサーブ完全にアウトやん
両ミドルと河俣の位置にレシーバー3人入れて守備ガチガチに固めてるから終盤強いのかね
しかも3人ともしっかりレシーブ上手いというな
今年の成徳は守備の強さがいいな
いつも東京が敗れると現れる東京アンチが今回出てこないね
優勝しちゃったから悔しくて出てこれないのかな?
春高バレーが近くなればガタガタ言い出すでしょ、東京を憧憬してる田舎の人が
まぁ国体なら東京はOP秋本が完成形だろうな
イェーモンはスパイクに目が行きがちだが西村のサーブに手を出した以外はレセプション安定してた
バックアタック打てる様になったら更に良くなるのにな
>>379 石川の代より選手起用が上手いから今の方が相手チームは嫌だと思う
トータルディフェンスは今、単純な攻撃力は石川達の代って感じ
まぁ小川監督、伊藤監督で変わってくるよ
守備とブロックは普通に今年で、攻撃はトントンくらいか少し落ちるくらいじゃない?ミドルと川俣の位置に3人レシーバー配置してて組織的な感じがする
金蘭は古川倒して日本一になったインターハイのメンバーが一番強いと思うけどなー
上村-西村
扇谷-井上
中川-佐藤
上村のところは大森でも馬場でもいいけど。
扇谷クイック打てるし、佐藤は打力もあるし小技も効いてた。
今回のメンバーは井上以外はゆっくり攻撃だから成徳もブロック楽そうだった。ミドルがブロック引きつけられないから西村も大森もがっつり2枚つかれて決まらない。
中川はいつも敗戦処理で気の毒。
>>382 そもそも金蘭は伝統的にサイドはゆっくり攻撃だよ
井上が曽我達がいたとき振りくらいにブロード積極的に打ちだしてるが基本的に速いトスは打たない
>>383 サイドはそうなんですけどミドルの遅さが…
中川は井上と扇谷に上手に前後のクイックを打たせてたんですよ。
>>370 今から転向しても何年かかかるよ
久光の西村だって高校時代はリベロもやっていたし、というかリベロでジュニア代表よ
>>384 例年よりリベロは落ちる
なぜか国際大会で最優秀リベロ取っているが
>>385 井上のクイックも大して決まって無かった
理由は成徳のミドルが高いから中々使えない
だからブロードを多用してた
花岡さんのトスだとクイック遅いんだよねー
ミドルは決まらなくてもいいから相手のブロック引きつけて欲しい。
馬場さんは入りもしないから成徳はどのトスにも楽々2枚ついてた。
最近の金蘭会は育成が?だな
守備軽視だし 花岡がまだそのレベルでは話にならない
体と肩の強さのある西村もそのままか
前から金蘭会の育成は?だったけど 何人かいた大型サイドにもう少し守備させてればねえ 成徳は決勝で噴水バレーに戻っちゃったね トスもネットに近いのが多かったし 今の時期はしょうがないのかな
>>391 金蘭会にはポジション問わず大型選手の育成力はない
というよりも育成力自体がないのかもしれない
完成度の高い選手を組み合わせて結果を出してきただけ
金蘭会は現メンバーでベストな布陣でやってたけどあんまりブロック振りきれなくて高さ勝負になって競り負けたな。あと成徳の1番止め切れなかった
>>392 完成度の高い選手が集まるようになったきっかけは何なのだろうか
三冠の前は上位にすら入らないレベルだったのに
成徳も割とミスあったんだが金蘭会の方が痛いミスが多過ぎた
やってるバレーは良かったが勝負どころのミスで左右した感じ
>>394 三冠でしょ
三冠をきっかけに金蘭会中に近畿以外から来るようになったし、高校入学組も評判の選手が来るようになった
確かに林も一年の時からすでに上手かったし池条が上手く育てた感は皆無
宮部姉妹は守備ほったらかしに、西川姉も守備免除したし
吉武は入学したての頃方がくせのないいい素材だった
西川妹に関しては謎の起用法で訳分からない選手になった
麻野も観覧で干されてデンソーで育てられたし、堺目も大学ではまともにプレーしてるしそこそこやれてる
金蘭に行った大型選手はあまりいいことない
そもそも池条ってたまたま中野のおかげで全国行った一発屋なんじゃないか?
成徳のミラモンリベロ上手くなったよな
下級生の頃は無駄な動き多いイメージだったがレセプション、ディグと安心して見てらる様になったな
来年の成徳はリベロがどうなるかだな
まだ花岡スタメンなんだな
高校レベルで勝つなら、中川最初から入れてれば済むことなんだよな。そこまでブロック
優勝したインターハイも、さくらバレー決勝も結局最後は中川が上げてたわけだしなあ。
なんか花岡もそのうち丹山に変わるだけのような気がしなくもない
成徳ステマ君w
さすがにミラモンリベロは相変わらず守備範囲が狭いしVでは通用しないよ
成徳のブロック含めたトータルシステムが精密になっただけの話
中川の上から簡単に決められてたからやはり低身長セッターはデメリット大きい
中川妹のとこをスパイクで狙われるならレシーブ上手い選手とピンチレシーバーの活用でしのぐ手もあるんだがね
やはり守備の核の上村がいないのが響いているわ
そこそこのチーム相手ならそれでもいけるかもしれないけど、成徳レベルのスパイクとなるとほぼノーブロックの中川の上抜けてくるスパイクをレシーブだけで対処するの無理でしょ。やっぱある程度タッチかけなきゃ防げない
かといって花岡出すとトスがあんまろしくないけど
>>401 Vリーグにまで行けとは言ってないよ
ただフェイント処理とかかなり上手くなった
高校レベルでもあのトータルディフェンスを完成させるのは何だかんだぽっとで新人リベロじゃ無理
>>404 成徳相手に中川は厳しいと思う
イェーモンの得意コースがストレートで平野とマッチアップさせてたが止める事も拾う事も出来なかった
>>406 フェイント処理は下級生からうまかったよ
昔は身長低いセッターはブロック飛ばないってこと多かったけど最近はやらないね
>>406 成徳のブロックを振らないと勝てない
中川ならトス回しが多彩でクイックも速くなる
>>407 昨年までのチーム見たら軟打に弱かったんだよ
ポロポロ落としてた
今年はチーム全体で拾いまくってる
>>409 ブロック振るってレセプション不安定だし振りようがない
クイックは成徳ミドルがデカいからチビセッターからは中々使えない
サイドにしても基本遅いから成徳とは相性悪い
就実は福村を怪我で欠いてたみたいだね。
ガチンコならもっとやれるかな。
就実は福村を怪我で欠いてたみたいだね。
ガチンコならもっとやれるかな。
セッター変えてブロック振れってそもそも金蘭も成徳寄りのブロック揃っても打ち抜くってバレーやしな
それに加えてレセプション不安定、セッターが小型ならクイックよりブロード、ライトへの速いトス、バックアタック確立させないと振れない
金蘭会のクイックに対しては成徳ミドルの上からは打ってこれないから正面塞いで脇に抜けてきたボールをリベロ中心に結構拾ってたな、かといってサイドに振っても成徳全体的にブロック高いしミドルが結構ついてくるから金蘭会はきつかったな
成徳はサイド3人が結構器用にレセプションしてるし、両ミドルと河俣の位置にレシーバー配置して中盤から終盤にかけて守備もディグも良かったからなかなか崩れなかった印象
成徳に関しては2年生チームだし監督変わった年だからとりあえず全国大会3つ出て経験積みくらいに思ってたけど金蘭倒してまさかのの3冠リーチとは思わなかったな。今回の決勝みてても監督の選手起用がうまかったわ有能すぎる
なんか優勝決まっても淡々としてたな
インハイの時より苦しい決勝だったのにな
天皇杯はどこまでいけるかな
V1でも高さのないチームなら勝てるかも
んねー、2年越し?くらいにリベンジできて優勝って最高の形なはずなのに思いのほかサラッとしてたわ
河俣ってインハイ予選見た時かなり手打ちスパイクだったけど体重乗ったいいスパイクうつようになったな、金蘭会のレシーブ弾き飛ばしてた
これでライトへのトスもう少し安定すればもっと決定力上がりそう
馬場は格下のチーム相手には結構決まるのに成徳には全然決まらなかったな後半助走入りもしなくなったしディグも弾かれてた、まぁ成徳のスパイク威力あるからこれは仕方ないが。まだ一年だから頑張って欲しい
>>412 就実の福村は深澤とか大山のようなエースではない
西畑はとんでもなく厳しいからエースナンバー外すまである
国体でもセッターは有能な河本外してよそのセッター使ってたし
高校バレーでありがちな見せしめレギュラー外しとかやる監督って性格悪いよな
印象に残ってるのは八王子と四天王寺
特に光山がキャプテンやってる代で、最終局面、自分を出してくださいと直訴してる中で無視して
セッターのとこにワンブロかなんか入れて、交代の芽摘んでるのは酷かった
今の中学生ってどういう基準で進学先選んでるんだろうね
あまり厳しくしすぎると避けられたりするのだろうか
>>425 まぁ成徳と同じくらいだった金蘭に勝てるとは思えないよ
金蘭会は負けはしたけどあのバレーなら強い
>>426 光山は姉を慕って八実中から四天王寺に行ったけど、そのまま持丸や石井らと一緒に八実高に行ってたらバレー人生違っていたかもな
谷監督は何が気に入らなくて干していたのか?
あれは尋常じゃなかった
後輩の高本まで泣いて直訴してたな
金蘭会は今年来年結果を出せないと、いよいよ中等部の監督が昇格かもしれんな
あれは、西畑に匹敵する女傑だよ
西畑も最近結果出せてないが
取り敢えず下級生中心の成徳、金蘭に差をつけられてるから再来年頑張るしかないな
>>426 実践も実践であの頃はまだ菊間爺だったしなあ。
持丸もなんか外されて戻してくださいって直訴してなかった(笑)?
>>427 個人的によく今の時代就実に行くなて思う
しっかりした家庭の子供じゃないと就実では無理でしょう
女性監督は本当に最後まで容赦しない
当時の監督はギリ根性バレー時代だったよね
逆に相原バレーが選手と一緒に喜んだり新鮮でよくみえちゃった
今は古川東龍のやばさ二強だけど
住んでるたけで罰ゲームのカッペだけどたまにはカッペにとっていいニュースの一つくらい誰か拾ってきて貼ってやれや
上がり目無しの廃れる一方なんてかわいそうやろww
西畑は選手に食事作ったりといろいろ配慮はしてくれるって深澤も言ってたでしょ。
正直コーチなしであそこまでチーム作るのはすごいと思う。
あと、地元紙によると福村は国体の期間中の故障で離脱したのであって西畑が意図的に外したのではない。
福村は間違いなく今の就実のエース格でしょ。
歴代でも小川や大山や深澤に匹敵するレベル(まだまだ発展途上なのは間違いないけど)
就実は他が弱い時に浮上してくるだけやない?
基本的に成徳、金蘭が中心よ
金蘭、弱小県の大した事ない選手にも声かけてるけど。今年はスカウトやばいのか?と思わせるほど。
>>438 来年卒業するミドルの代わりはどうなることやら…
泉谷でも入れるんじゃない?どのみち井上抜けると結構戦力ダウンすると思うぞ今回負けたけどバラードできるの井上しかいないし、対角の馬場はシャットされてから助走入りもしなくなった。やっぱり今年成徳に勝っておかないと
>>438 今年の3年は総体優勝したけど、近年稀に見るちびっこバレーなんだよね
高校で通用しそうな選手がいないから、いつもよりスカウトが激しそう。
来年は
平野 泉谷 西村
大森 馬場 花岡
なのかな。
馬場は早くウイングスパイカーに専念させてあげたいんだけどな
井上抜けて花岡の敗戦処理係の中川も抜けるんか、このメンツで成徳に勝てるんかな...?
西村って一年生のときから完成されてたから当時はすげーなと思ってたけど、逆に言えばそのまま据え置きでここまできてる感じするんだよなぁ馬場もそんなタイプなんかなぁ、金蘭会の学年上がるにつれて伸び悩む傾向がちでなんなん笑
大森はそもそも高さないから成徳にガッツリ2枚ブロックつかれた時全然決まってなかったし平野はレセプションの穴
花岡はピンチになると焦ってレフトレフト。
逆に成徳は高いブロックでワンタッチとってイェーモンにあげとけば点入るもんな
ライトへのトスが安定すれば河俣柳の決定力も上がる
成徳に勝つにはミドルがブロック引きつけなきゃ厳しいだろう
今の井上がブロードとか頑張ってたけど泉谷馬場にそれができるかと言われれば思えない
成徳はまたいい素材集まりそうだね。長身選手は金蘭行っても雑な起用法で伸び悩むんだから成徳いけばいいよまあ今の2年が卒業するまでは試合出れないだろうけど
>>441 一応ミドルはJOCで優秀選手に選ばれた子がもう1人いる
確かに井上もだが中川妹が来年抜けるのは痛いな
成徳は今年の春高優勝したら6冠の可能性あるわ
今年の成徳は面白いよな
中心メンバーは北沢中でエースは外部入学じゃないからな
北沢中時代は金蘭に勝てなかったのに高校で一気に捲ったな
成徳が春高取れるかはセッター次第な気がする
IHと国体ではライトへのトスが安定してなかったけど、アレ安定し始めたらOPの河俣も化けるぞ
そしてゲームメイクまで覚えたら敵無しよ
東京都予選番長文京に準決負けて、3決では焦りから取りこぼすパターン
都予選だけでの文京の強さはガチ
春高東京都予選は順当にいけば
準決勝
下北沢成徳 対 共栄学園
文京学院 対 八王子実践
ですよ
実践学園は八王子実践と準々決勝予定
駿台学園は共栄学園と準々決勝予定
まぁいつもの4強が勝ち上がるでしょうけど
たまには違うチームを見てみたい気もする
姉が184あるのに妹が低いってなったら木村姉妹みたいだな
皇后杯で成徳が日女体大に勝ってて草
東海にもワンチャンあったの凄いな
皇后杯で成徳が日女体大に勝ってて草
東海にもワンチャンあったの凄いな
そら全国から世代の選りすぐりの逸材が憧れの成徳を第一志望で目指して集まってるからな
成徳明日春高予選なのに大変だな
まあ明日はBチームでもなんとかなるだろうけど
河俣出てなかったね
柏エンゼルクロスと日女体にはストレートで勝ったけど
東海大と互角の接戦だったけど敗退しちゃったね
リベロ以外全員残るから来年楽しみですね
今頃大学生たち震えてるだろうね
河俣のとこ荻野入ってたね、どうしたんだろ。会場にもいなかったっぽい
成徳の皇后杯の試合YouTubeに出てるけど完成度高いな。東海の宮部が頑張ってなんとか勝ってたけど大学生と高2チームが戦ってるとは思えないクオリティだな、イェーモンすごい
成徳の終盤の追い上げはやっぱりレシーブ固めするからやろうな
欠点はレシーブが安定してるのにレフトが多いのが勿体無いくらい
3試合分全部あがってるけど成徳のキャプテンリベロ、ディグレセプション2段トスかなり上手くなったな
共栄学園が駿台学園に第1セット奪われる
春高出場崖っぷちの共栄学園!!
秋本にレセプションさせてるのは良かった
フルセットになった
成徳はスト勝ちで来月の4強トーナメント進出決定
第3セットは共栄が序盤から圧倒して来月4強トーナメント進出決定
午後は文京学院と八王子実践が登場
共栄は1セット目最後秋本下げて2枚代えでバタバタして無駄なことやってたなあ
秋本コートの中に入れておけば後ろから打ってくるという威圧感あるわけだし
ぺチン秋本が 加地の高校にやられているのか
羽後の呪い炸裂
河俣なんでいないんだろ、2番だけぽっかり空いてるな
秋本さん相変わらずライトで起用されてるけど
レフトで使って欲しいんだけどね将来の事を考えると
共栄の監督さん今後はレフトでお願い
河俣は3年の頃にはベンチに座ってスコア付けてるだろうね
文京学院のエース前田マリアいないせいなのか
駒場にセット落としちゃった
前田マリア出してきて文京勝利
なんで第2セットの接戦で出さなかったの?
>>479 控え選手を次々と出してましたが、意図は不明ですね。
ミャは凄いぶんバック下がった時にビビアンが頑張れるか次第
皇后杯良かったのはビビアンが決めきれるケースが多かったよね
大阪は順当に金蘭会と大阪国際滝井・大阪国際が春高だな
今度の春高で大阪国際滝井としては最後の出場なんだね
才崎さんもそろそろ引退かな
井上ライトに入れてミドルが扇谷馬場で馬場が後衛に残って井上にミドル変わってたね。露骨な成徳対策だけど、国体の決勝でサーブで結構やられたの忘れたのかな?あと単純なライトからのスパイクなら井上より平野の方いい気がするんだけどどうだろう。穴埋めで入ってる扇谷は相手が強くなるほど使えない
まあそんな小細工してる時点で弱者の戦術だし相手より弱いと認めてるようなもんよ
将来有望の馬場はレフトで使うべき
目先の結果よりも選手の将来を考えた起用をして欲しい
福井の予選みたが福井商の監督めっちゃうぜー
いい監督なんだろうけど騒がしさが相原系統だわ
上村 扇谷 西村
馬場 井上 どうせ花岡
で良くない?
上村がリベロできるくらいレシーブいいか?っていうと微妙だけど
西川全然良くないからそれでいいかもね
本人は絶対スパイカーやりたいんだろうけど
井上が1セットしか出なかったのはまた怪我?
金蘭会のリベロも弱体化したなあ とくにデイグが弱くなった
水杉、西崎とリベロの美技が見どころだった時代を知るものからすると寂しい限りだ
西川など反応できずに立ちん坊だからな
今の金蘭会は豊穣の中の貧困
選手が多すぎて育たない
>>494 西崎さんも微妙じゃない?
堀込セッターの代の小池さんとか格好良かったな〜
レシーブも上手だしジャンプセットもできた!
>>490 何処もそんな感じだって
元実践の菊間にしろ
そういうやり方で
選手動かしてるんだから
新潟って県予選はめっちゃ点数的には面白いんだが本戦進むとつまらん
それにしてもクイック無のセミばかりで内容はつまらないw
もう井上先生の指導は古いし、あの一件以来全国から有望選手集められなくなった
西彼杵は諫早中の左の欠場が痛かったですね。
レフトの打ち合いだと純心の両サイドの方が強弱と打ち分けがの出し入れが上手だった。
純心のセッターのディグもエグいと思ってたらそちらの選手も諫早中。笑
やっぱり中学のキャリアは重要!
両チームともクイック・ブロードがなくてシンプルなオープンバレーでしたね長崎決勝は
習志野 3-0 敬愛学園
シンプルなオープンバレーだったけど4番の選手の決定力が凄かった
関東大会で唯一下北沢成徳からセットを奪ったのも納得
敬愛なんて監督が選手の使い方が下手だからね
きっと女の扱いも下手なんだろう
習志野に敬愛の4番の1年生か入部してたら春高優勝レベルに習志野がなってた
>>500 新潟は考えてバレーしてるから、県決勝レベルだと面白いけど、全国行くとフィジカル的に通じない。後佐藤先生の勇退は残念。
>>512 >>496だろ
高校バレーの思い出補正だから個々人で違う。上のカテゴリで振るわなくてもそれは仕方ない
ダウンロード&関連動画>> 両チームホールぎみだけどレフトの子は一回持ってるだろw
ホールディングという反則はないよ。
反則なのはキャッチ。つかむこと、投げること。
>>514 海外でこのパスやってたら間違いなく反則取られるな
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDoDFY/ 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
東京春高予選
4強の好カードいつ始まるんだ?
今年も文京ほぼ決まりで
実践共栄成徳
何処が負けるんだ?
東京春高予選
4強の好カードいつ始まるんだ?
今年も文京ほぼ決まりで
実践共栄成徳
何処が負けるんだ?
文京は最終予選の初戦で成徳に当たった時は3連勝中だけど、2年前は出場逃してるし、初戦で当たる八実には現在3連敗中。
但し共栄には2年前は負けたけど、2010年度以降4勝1敗と相性は良い。
文京は3決が強くない
八王子実績と文京の敗者が春高逃すと見た
>>487 扇谷のブロックは個人的に買ってる。
ただ彼女はブロードできないし攻撃力はあまりないので、6番より3番で使うべきかな
井上はやっぱり6番のMBで使うべき。
馬場をOPでもいいと思うんだよね、彼女は器用だからライトも上手くこなすと思うし、ブロックの高さも欲しい
レフトは西村軸で、大森ではなく本番は上村入れてくるだろう。
佐伯が入団してきて守備を軽視した昭義軍団が勝てないように
攻撃陣にタレントが揃って息巻いている金蘭会よ
守備を軽視して楽に勝てる思うなよ
金蘭会は組織的な守備ができずリベロ頼り
ところが今年は肝心のリベロが弱い
八実にあるのは地の利だけ....。というほどの会場アドバンテージじゃないか
宇部鴻城の7番美人だな
ダウンロード&関連動画>> 守備世界最高峰全盛期タイに守備勝ちした水杉曽我金蘭会バレー
玉野光南の2番と近江兄弟社の1番も可愛い
というか可愛い選手が多い
今日は春高東京予選ですね
下北沢成徳VS共栄学園が事実上決勝戦だと思いますが、みなさん頑張ってもらいたいですね
今回と同じ組合せだったH29、H30は
◯成徳 共栄×
◯八実 文京×
◯文京 共栄×
ただし共栄×八実なら共栄有利じゃね。
フジテレビONEのLIVE始まった
久しぶりの声だし鳴り物応援がすげーうるさく感じる
神社参りが趣味の羽後
羽後の生霊が神社で悪霊と結びつき 羽後推しに不幸が
呪われた江畑 土井 中田 佐藤 古賀 ツインズ ぺチン秋本
古賀に続き ツインズ負傷 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
柳の母親元中国代表183cmセッターと実況の人言ってたけど誰かしら?
共栄はムダな2枚代えやめた方が無難
ガタガタしてるし動きたくなるのだろうけど
秋本へのトスが低すぎて打ち切れてないね
やはり背の高いアタッカーへのハイセット難しくて上げれないんだろう
U-19のときより明らかに窮屈そうに打ってるからね
レベルが違い過ぎるな
特にサーブ、レセプション、トータルディフェンスの差が凄い
取り敢えず成徳は3冠目指せるな
成徳はリベロセッター、代わって入ったレシーバーで守備が上手いから共栄のスパイクが決まらない
八実-文京は八実が勝ったので、3決は共栄-文京になったな
>>551 ブロック抜けてもレシーバーが拾うからレシーバー弾こうと打ち付けてシャット、指先狙うもアウトって感じだった
3番10番の両ミドルは去年から出てたけどブロックすごく良くなってたね横の動きふくめ、秋本ストレスかかってた
神社参りが趣味の羽後
羽後の生霊が神社で悪霊と結びつき 羽後推しに不幸が
呪われた江畑 土井 中田 佐藤 古賀 ツインズ ぺチン秋本
古賀に続き ツインズ負傷 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ぺチン秋本も羽後の呪い 共栄惨敗 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
成徳は2年中心であのディフェンス力は立派だわ
来年は3年リベロとレシーバーの穴埋めくらいかな
成徳はセッターのトスがもう少し安定すれば凄く強いと思う
まだライト側へのトスが安定してない
共栄学園1セットとりましたね
引き続き2セットも取って、全国出場してほしいですね
成徳は全国大会出てから一気に伸びたな
まぁ就実、金蘭、東龍倒してるから間違いなく実力は1番だな
文京は予選番長になれなかったか
やはりライト側へのトスが不安定ですね
後藤が成長してた
乱れた2段、離れたトス、後ろからきたトスを打ち切れるのは高校で彼女だけだと思う
まあ順当でしょ
文京は春高出るためには実践に勝たないといけなかった
面子落としてたとはいえベスト16の試合でセット落としてたし
共栄も実践も弱くないのに成徳のブロックにはどうにもならなかったですね
普通に打ったらドシャット
工夫しないとダメという事
成徳はブロック低いのがビビアンとセッターの子くらいだったからな
ビビアンも高校基準なら高さはある方だし手の出し方良くなってたな
成徳つよすぎ
春高は成徳が主役だな
どこが止められるかの大会になる
文京はインターハイ出ると春高予選取りこぼす傾向がある
金蘭会が守備とイェーモン対策頑張ってなんとか勝てるくらいだろう、他のチームは勝機ない
リリーフサーバーとレシーバー含め仕事しない人がいないからな。大林も言ってたけどこれだけ大きいチームでこんな繋ぐバレーができればそりゃ強いわ
しかし春高のシードが古川誠英成徳塩尻って成徳以外強くないのばかりだな
今回は本当に組み合わせが重要になってくる
毎回毎回かったるそうに組み合わせ抽選してるおじさん連中にかかってるのがかわいそう
共栄も春高出場ですか
秋本のプレーはどうでしたか
身長の登録は185でしたか
>>578 サーブで狙われて乱しまくり
アタックもなかなか決まらず成徳に惨敗でした
185登録で成徳戦はイマイチだったけど文京戦は余裕でプレーしてた
レセプション頑張ってたしバックアタックのコースが広くなった
あと、変なセッターローテは無くなったけど逆にセッター扱いしない方がスムーズに上げてた気がする
>>579 >>580 早速ありがとうございます
このままレセプションとバックアタックを頑張って欲しいですね
秋本は成徳にサーブ、ブロックでやられてたな
やっぱり高さが同じくらいのが相手に並ぶと技術が必要だわ
>>576 金蘭会と初戦もあり得るということですね
正味、成徳のセッターのトスを安定さたいなら、あんなオープンバレーしなくて良いのに笑
もう少し低めのトスにして安定してあげれれば余裕でしょ
金蘭は上村は途中から試合には出てて、スパイクもサーブもしっかり打ててたとは思う
井上OPはあまり活かされてない気はするな。相変わらず馬場がMBなのに前衛でレセプションさせられてた
どのみちレセプションさせるなら、馬場をOPにしたほうがいい気がするんだけど
>>583 初戦で金蘭会、就実だけは避けてほしいな
初戦の入りはどのチームも難しい
金蘭会ってサーブもう少しなんとかなんねーの?って思うわ
しかし秋本も大変だったな、他に打てる人がいないから成徳はほかのとこはある程度捨てても秋本に中田河俣がっつブロックつけてたからそりゃ楽だよね。
>>592 秋本の場合はライトからも決まらなかったしな
成徳は長身三人がここに来てみんな伸びて来たよね
河俣もこのまましっかり打ち切れるように進化していけば動けてレセプションも出来る面白い存在になりそう、ブロックもいい
中田柳はもっさりミドルだったのが、スムーズに動けてるあたりに成長が見えるし、攻撃パターンも増えていってる
イエーモンと後藤はディフェンスも向上してるし攻撃力が上がってる
この二人がバックアタックもコンビの中でどんどん入れるとさらに強くなるね
来年は荻野がレフトに入ってもさらにスケールアップするよね
>>594 荻野は今のところレフト、ライトどっちもやる何でも屋だな
サイドが三人とも2年だし後藤がブロック、スパイクと伸びてるから出番は中々ないよな
でも川俣はこのままだと久光の中川二世になるでしょう
自分でレシーブしてブロードに走るくらい頑張らないと
イエーモンもビビアンも175ないのがな
最近は170くらいでも自チームではレシーブの範囲が狭くて、上に行ってから苦労する、実は守備の上手くない選手が増えてるから、頑張ってほしいね
>>596 イエーモンは175あるよ
手足長くてジャンプ力あるし多分まだ伸びるタイプ
成徳、スパイクブロックは言うまでもないけど、レシーバーとかリベロの2段トスの精度がすごくいいな大きいチームでここまで穴がないのはすごい
金蘭会は主力は二年だけど井上扇谷の本職ミドルとか中川後山上村とかも抜けるんだから今年の春高で成徳倒さないと来年はずっと勝てなさそう
成徳の監督がディフェンスはどこにも負けないようにチーム作ってきたって言ってたけど、今のチームのディフェンスがいいのってやっぱ監督の指導とか起用がいいからなんだな
何か皆んな拾って繋げるんだよな
特にブロックフォローがかなり良くなってる
どんな練習してきたのか気になるくらい良くなってるわ
柳の両親は中国人なんだね
帰化したのかな? 母は183の代表セッターって言ってたけど誰だろ
ヒョウコンしか思い浮かばないけど他に誰かいたかな
>>606 確かに183のセッターだし顔似ているな
もしそうなら母さんめっちゃうめえ
ダウンロード&関連動画>> ショキンエイって175cmくらいじゃなかったっけ?
読めないけどこの時期のセッターは183あってZhu Yunyingて書いてあった
おぼろげな記憶だけどショキンエイはもう1人のセッターカキ178より小さかったのとヒョウコン183は本格稼働前にカキ、ショキンエイと時期的にちょっとだけ被ってた気がする 間違ってたらごめん
1991年に張暁華ってセッターもいたけど181cmだったから違うか
共栄のベンチに久々に辻村いたな
夏あたりもいたのかもしれないが結婚産休とかから戻ってきたのかね
柳の母は気になるな
とりあえず両ミドルいいクイック打ってたね
全員2年て恐ろしい
>>609 ショキンエイの頭文字と合ってるみたいだけど、この動画では175cmと紹介されてるね
まあ身長のサバ読みとかは当時から、かなりあると思うんだが
wikiは183だけど結構小さく見えてるからやっぱりそうだよね
ショキンエイについて調べたけど
今中国で生活して数年前に子供が生まれた
という9月に書かれた記事を見つけたから違うと思う
今回の共栄の助っ人はいいね
今までのデカいだけで無愛想なのと違って今回はチームに溶け込んでる感じ
元中国代表セッターと言っても代表合宿だけかもしれないしB代表かもしれないし
アンダー代表かもしれないからね
さすがに選出だけで代表なんて言わないぞw
身長ちょい高めに言ってるんじゃないかな。ヒョウコンの控えだったソウ二ナあたりかも
あのさ
根拠なしに適当に名前あげるの辞めてくれない?
ソウニナも調べたけど中国でバレーに関する活動をしてるらしい
少しは調べてからかきなよ
別にいいでしょ
悪口書いてるわけじゃないんだし、どこまで仕切ろうとしてんのこの学級委員長
誤った情報が拡散されたらどうすんの?
このスレを見たのかすでにゲイ板バレースレにも書かれちゃってるじゃん
だから根拠がないのに適当な選手名を書かないでほしい
それと別に仕切ってないんですけど
そんなんで拡散されても別になんもならんだろw
ソウ二ナが親でもなんの自慢にもならんわ。バレー通が、ああ、あのソウ二ナか、へぇーで終わる
昔2chにリンゼイバーグが久光入りというデマの書き込みが世界に拡散されて
バーグ本人が違うと表明したこともあったしね
悪口じゃなければ何書いてもいいわけじゃないよ
だから
2chに書かれた事が拡散されたって言ってんじゃん
バーグが直接2ch見る訳ないだろ
違うんだから違うって表明して終わりでしょ
そんなに騒ぐことじゃないし別にこの人が親だ!って決めつけてるわけでもないし
今までもこんなやりとりあったしそんな気にすることではないと思うが
ホント馬鹿みたい。
一人で学級委員長ぶって、誰もついてこないやつw
秋本、手長いね
母親も身長184の割には指高240超えてて高かったはず
そういえば東京アンチたち消えたね
春高終わったあと「東京やばいね」「お先真っ暗」とか必死に東京下げしたのに今全く無いね
きっとインターハイ・国体の東京優勝で敗走したんだろう
ざまあ
でもカッペ死んだら死んだで寂しいもんやで
またイジリ倒してやるから出ておいで
共栄、180超えの中国人留学生がいるようだね
中国人助っ人が共栄の伝統になりつつあるw
>>617 火傷するほど熱い助っ人だったフシンデンさんを忘れてはいかんだろ
ホントだよ
付ちゃんはかなりチームに溶け込んでたし、小山よりもエースになってた印象
中国人助っ人にはワーワー言うけど
現状無国籍の選手はスルーって
春高愛媛県予選決勝が凄すぎた
今治精華3-2松山東雲
松山東雲8連覇ならず
中国人留学生はそんな言われてるような感じしなかったけど。
それより古学みたいに外国の代表クラス引っ張ってきて優勝して、当たり前なのにすごいこと成し遂げたみたいな雰囲気で涙してたのがよっぽどだったと思うがね
東京中学新人戦
優勝 駿台学園
2位 八王子実践
3位 北沢、文京学院
中国人留学生とか別に何とも思わないけど、それに頼っていると居なくなった時が大変になる
八王子実践が一時低迷してたのもその前に中国人選手を使っていたのが影響してたと思われる
陸巡雲は良い選手だったけど、居なくなったら弱体化したからな
>>640 あの代はキャプテンとエースの小山が空気で、付とビーチバレー衣笠が目立っていたな
昔は京都橘や誠英には中国人がいつもいるイメージだったけどね
とは言えそこまで古川みたいに脅威になる存在ではなかったから特に違和感もなかった
いや実力以前の問題なんやわ
助っ人に来てやってるんだ日本人と仲良くなんてしないぞとでも言いたげな終始仏頂面でプレーされてもな
そういう奴が多かったが今回は第三代表勝ち取って感極まってみんなで泣き笑いしてたり完全にチームの一員になってるのよ
愛媛県大会決勝見たけど北川すごく良い選手。
最終セットは北川が表からスタートしてたら勝ってたんじゃないか…?
ウルフドッグス名古屋のホームアリーナ
試合前に石川祐希のメッセージ流す演出は愛知だけかな
今年は長身でわくわくする選手っていないな
下北トリオと秋本以外で180前後の動ける選手っていないか
誠信ミドルの180くらいかな
>>655 横移動もクイックも遅いもと185ある割には高さはない感じ
ビーチバレーやってるから動けると思ったけどそんな感じなんだね。
成徳組と比べたら全然まだまだ
繋ぎもあまりよくない
でも去年よりはまだ動けるようになってる
2年前の年末のさわやか杯アクエリアスカップで鳥取県代表が大きい選手を揃えていたけど、その後どこに進学したんだろう
一人は就実にいるけど
村瀬アンジェリーナも出場するんだっけ?
ただ高いだけだったのがどれくらい使えるようになったか
あとは期待感イマイチトリオの井上渡邊岡部とかかな
秋本成徳の三人西村福村といる2年生世代がいい選手多いだけで
毎年180オーバーの有望選手は数人しかいない
村瀬のブロックは典型的な高さのでない東龍時代の岩坂飛びなんだよね
インハイと世界ジュニアが被らなければなぁ
成徳のイェーモンや大型トリオ、金蘭の井上あたりが秋本と共闘する姿見たかったわ
来週抽選だけど金蘭会と就実がノーシードだから荒れた組み合わせになりそうですね
インターハイも偏り凄かったよね
第1古川(春優勝、夏ベスト16)
第2成徳(春なし、夏優勝)
第3誠英(春準優勝、夏ベスト16)
第4都市大塩尻(春初戦敗退、夏準優勝)
になりそう?
就実は誠英の山だけは無さそうなのかな?
成徳以外は強くないのばかりがシードになっちゃったね
第5シードも開催地で八王子実践で決まりか?
成徳以外は金蘭会爆弾にヒヤヒヤしてることだろう。
それかまた進徳女子と当たるのか?
成徳と八実は反対グループになるから、お互い勝ち進めば決勝までいかないと当たらない(ありえないと思うが)
八実はそこまで勝ち上がれないだろう。
共栄のほうがまだ可能性ある
とりあえず就実と金蘭が成徳以外の山に入ってくれないとつまらないよな。
実践は予選優勝してないから第5シードにはならない
抽選でどこかのチームが入る
東京の3チームは準決勝以上でないと対戦しないように振り分けられる
東京勢毎年必ず3チーム出場して6年間決勝進出すら一度も無しwwwクッソ弱わwwwww
高校の数が東京は圧倒的に多いからで
強いから3校出てるわけじゃないだろ
0枠でもいいレベルの低い県
北海道、青森、秋田、岩手、山形、福島、茨城、栃木、群馬、神奈川
山梨、新潟、石川、富山、福井、岐阜、滋賀、和歌山、広島
島根、鳥取、香川、高知、徳島、愛媛、福岡、佐賀、宮崎、鹿児島、沖縄
準決勝が
成徳vs古川と進徳の勝者
金蘭vs就実と共栄の勝者
みたいになればいいな
>>677 0枠にしなくてもいいけど、無駄に都道府県内で強くて全国大会になると蛇に睨まれた蛙のようになっちゃうのはやめてほしい
その都道府県の代表なんだから
今回の春高は逃したけど北海道の札幌大谷とか10数回出てるのに1勝も出来てないとか酷すぎる
今シーズン成徳からセット取ったのは習志野、奈良文化、金蘭だからこれがベスト4が妥当なんじゃね。
第1回第2回は24校出場だった。
競技的にはそれが妥当だが無理だわな。
東京2校、北海道1校
何故か沖縄も単独で1校
他は全て複数県で1校
群馬、埼玉、山梨で1校、千葉、神奈川で1校、
大阪、奈良で1校、福岡、佐賀、長崎で1校
>>678 金蘭とか初戦敗退の可能性もそれなりにある程度のショボさ
古川の1年生で身長185センチある中川いちのってどんな選手なんだろう。
バレーボール協会や高体連の協力があって成り立ってる世界なのに
あそこの県はいるがあそこは要らないとか
ホント馬鹿な会話してるよな
人種差別の書き込みが見られたので
関係施設等に通報しました
>>690 いつも東京のバカが煽りだすのがキッカケ
東京にも田舎がいっぱいあるだろw
都会の部分なんかほんの一部だ
ちょっと裏通り入ればすぐ田舎
そういやタピアってどうしてんの?
大学でバレーやるって話だったけど、居ないよね
バルデスメリーサも干されてるし
タピオカさんはVNLに出てたし、ドミニカに帰ったんでしょ?
さっきシードが発表されました
1 古川学園
2 下北沢成徳
3 都市大塩尻
4 誠英
就実と進徳女子のいる中国ブロック
成徳のいるHに入る可能性あり
>>683 来年の大会の為の合宿って事は、もうユースじゃ無くて日本代表で試すつもりなんじゃないの。
今年の候補になった時も、「アジア大会あるからそっちで試しても」って話だったし。
結局、今年は選ばれなかったけど。
とりあえず金蘭は成徳とは決勝まで当たらないので一安心やわ
あとは就実と進徳女子次第だろうな
誠英の山が楽すぎるだろこれ
就実と進徳は同じ中国ブロックだから来ないしw
金蘭と就実
準々決勝で当たってしまう感じかな。
この日ってダブルヘッダーの2戦目だからなんとも言えないな
進徳女はご愁傷様や。
東龍も強くないし、特にはあとはないかなあ
有力校
A 金蘭会、古川学園
B 就実、東龍、八王子実践
C
D 誠英
E 都市大塩尻、
F 共栄学園、滝井、旭川実業、熊本信愛
G
H 下北沢成徳、進徳女子
左上(A、B)やばいね
あとF
誠英めっちゃラッキーだけど
選手宣誓ひいちゃったなw
成徳と金蘭会と習志野が準決勝まで当たらないから良い組合せ。
成徳は進徳戦が山場かもね
インハイでは勝ったけど競る場面もあって進徳の時間差に苦戦してたしね
個人的に金蘭会対進徳の最終決着(今シーズン1勝1敗)が見たかったけど決勝まで当たらないのは残念
できれば近くの山に入ってほしかった
成徳決勝進出確定やなこれ
インハイのときとかまだ未完成だったし金蘭くらいしか勝ち目ないよ
いまの完成されつつある成徳に進徳は手も足も出ないでしょ
いまの完成されつつある成徳に進徳は手も足も出ないでしょ
>>718 そもそもインハイの時は後藤が怪我で荻野が入った状態の成徳に20点も取れなかった訳だし
後藤は東京予選見てたらブロック、スパイクがイエーモンより目立ってた
第1シードの山やばすぎて草
第2ゾーンは進徳も一応いるけど成徳のラッキーゾーンだな
第3は共栄上がってきて欲しいけどそうだとしても準決勝は成徳
第4は混戦
>>723 違います
1古川(A)
2成徳(H)
3塩尻(E)
4誠英(D)
です
高校生だからどこも初戦は難しいんだよ
古川は初戦負けもありうる
細田は不気味
金蘭もむしろ初戦の三重に手こずりそうだが、2回戦以降は問題ない
完成度から言えば若い就実も問題なしで決勝へ行けそうだな
成徳も初戦は好セッター吉田を擁する誠信に手こずりそうだが、問題なく決勝へ行けそう
決勝はインターハイの再現で成徳と金蘭だろう
共栄はそろそろ久々にベスト4いってほしいな
面倒くさそうな相手ばかりとの試合が続くけど
最近ベスト8がデフォルトみたいになってるし
進徳、誠信ともに成徳には20点とれたらバンザイレベルだろ今の成徳はそれくらい硬い
右上で1番有力なのはやや共栄って感じするけどそれなりに粘ってきそうなとこと当たり続けるんだな。ベスト4いったとしても成徳がくるのは可哀想
成徳レベルになると初戦は慣らし運転だろうから、金蘭会が負けて決勝に来なかったら、終わってみると初戦がスコア的に一番競ったということもありうる
いやこれ成徳3冠待ったなしって感じの組み合わせやな、右側には成徳からセットを奪えそうなチームはいないし、第一シードのゾーンが集まっちゃってるから金蘭がまたやらかす可能性が少し出てきた
またカッペの一回戦負けが量産されるんか
恥かくだけなんだから田舎に籠もってろやハゲ
就実(岡山)ー東龍(大分)のような勿体無いカードもあれば、西原(沖縄)ー青森西(青森)みたいな泥仕合になりそうなカードもあるんだな
4強は、
就実
鹿児島女子
共栄学園or滝井
成徳
だな
就実は予選見る限り国体からセッターを戻してたな。
国体時はエースの子が捻挫で途中から出なくなったから、春高で実力がわかりそう。
国体では金蘭は就実に勝ってたけどな、
基本、池条は西畑に弱いからな(笑)
>>739 でも最初の春高での2敗は力が上なのに負けていたけど、ツインズ最上級生のときは完全に力負けだったから仕方ないし、最近は連勝している
>>735 就実が勝つよ
勿体無いと言っている人は素人
同じブロックに金蘭会就実がいることは勿体ない
>>730 ベスト8でくじ運良く余力を残した塩尻にやられそう
東京勢で成徳はなんとなくセンターコートいけるけど、
他3校って本当に安心して行けないよなぁ
2016年、成徳実践文京の3校がセンターコート行った時はテンション上がったけど
あと、共栄は中国人ミドルがいる時はセンターコート行きがち、
チョウシンムイとフシンテンの時はセンターコート行けた。
リソウの時は行かなかったけど、今年の1年ミドルに中国人いるから期待
成徳は180トリオが淡々と仕事やるんだよな
だから強いんだと思う
>>739 西畑て春高をピーキングしてピークをもって来るのが上手いけど
流石に今年は金蘭でしょう
1月に移動してから今ひとつ盛り上がらないし、3月に戻した方がいいのでは。日程も余裕あるし。
3年生は国体終わったらしばらく休んで疲れを取った方が将来的にはいいのでは。
井上愛とか迫田の例を見ると、ずっとハードワークしてる意味はないんじゃないの?
⑧金蘭 就実 習志野 誠英 塩尻 共栄 工大福井 成徳
④金蘭 習志野 共栄 成徳
塩尻vs共栄はよくわからんけどこんな感じか
DEはヌルすぎる
習志野は関東大会準々決勝文京に勝って準決勝成徳からセット奪って3位に入ったチーム
そしてインターハイ3位敬愛学園に勝っての春高出場
中でもレフト結束の決定率が高かった(敬愛戦)
要注意チーム
スプッッ羽後推し姉妹 江畑 土井 中田 佐藤 人生破滅&全滅
2023羽後推し姉妹 古賀 ツインズ ぺチン秋本
古賀悲報に続きツインズ重症キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ツインズ軍団八の字眉毛 インカレ早々敗退キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ぺチン秋本 U20落選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
旭川は岐阜済美と英明の勝ちと当たるからようやく一回戦突破できそうだな
共栄、信愛の勝ちと滝井の山も辛いな
春高の自由席チケットをとったのだけど
決勝、準決は朝どのくらい早く並べば座れるのかしら?
ここに何時と書いたらそれを見た奴はそれ以上に早く並ぶから意味がない
何も書かずに可能な限り早く並べ
それだけだ
滝井、共栄、熊本信愛……
漏れの好きなチームトップ3が
組み合わせの近くに並んで
潰し合いすると決まって鬱
好きなチームじゃなくて好きなユニって書いとけスケベジジイが
>>761 そーゆーことではないけれど
おまいがすぐそう言うのは
おまいがそういう目で見てるわけだな
けど成徳、金蘭会、就実とは別の山だからね
4強行きたいならそのぐらいの相手には勝たないとね信愛
むしろラッキーじゃん。
進徳女子と金蘭会のラストマッチ見たかったけど残念だわな
成徳は後藤が東京予選で一番活躍してたのが意外やったな
一番不安定な位置だったがそこが強化された感じやな
成徳からセット奪い、総体ベスト4の敬愛学園に完勝した結束擁する 習志野
滝井に2-0で勝利し総体ベスト8の 鹿児島女子
成徳からセット奪い、総体ベスト16の 奈良文化
180cmエース渡辺擁して総体ベスト8の 富士見
ネームバリューはないけど実力中堅が集まるブロックで中々面白そう
実績的にはやっぱり習志野かな
>>765 けど反対にモンがいまいち決まってなかったのがね
てかモンも河俣もハイセットじゃない方が決まってる印象
もう少しトス低くてもいいと思う
>>756 武蔵野の森時代の話だけど
板橋区の自宅を始発で出て飛田給に着いた時は数百人並んでたけど
座るだけなら余裕で座れた。もちろんいい場所とは言えないかもだけど
逆に国体決勝だとモンちゃんが無双してたけどな。あれだけトス集めてるのに止めれてなかった
改めて今年の成徳、スパイクブロックよし、ディフェンスよし、サーブよし、かわって入って来るサーバーたちも仕事するって隙がなさすぎるな。たまにライトのトス乱れるくらいじゃない?
来年のチームが可哀想すぎるな
成徳優勝するだろ。
小笹辺野喜世代に高さが加わった感じがある。
1ソーン ◎金蘭会 〇就実 ▲八王子 △東龍
初戦三重にはやや注意。就実・八王子が3回戦で競り合いそうなので金蘭会は断然優位。
2ゾーン ◎習志野 〇誠英 ▲鹿児島女
関東実力校習志野が優位か。しかし鹿児島女も強い。誠英はめぐまれた。谷間だが
3ゾーン ◎共栄学園 〇都市大塩尻 ▲熊本信愛
共栄がやや有利。都市大もベスト8は堅そう。
4ゾーン ◎成徳のみ
見なくて良いゾーン。成徳の敵はインフルエンザだけ。
金蘭会3-1習志野 成徳3-0共栄 成徳3-1金蘭会 成徳6冠確定。
東龍も落ちぶれてるから就実-東龍は就実の圧勝だろうし
というか毎年チーム内容が変わる高校生の試合で
シード自体が無意味だろ
いい加減シード制やめないか
甲子園でもシードなんかやってないから
1回戦から強豪同士が当たる事も普通にある
せめて年度内の大会結果を踏まえてシードにすればいいのにね
東龍は監督コーチが一掃されないと有望選手集めても勝てないと思う
低空平行ペチンバレーから脱却しようとは試みてるようだけど上手くいってないね
例えば来年入学するであろう忠願寺妹は
当時の鍋谷みたいに東龍バレーに縛りつけない方がチームとしても強くなりそう
パスを低く速く、トスも低く速くとかやらせたら、また有望選手を伸び悩みにさせるだけになる
東龍は実業団で通用しない選手を集めて優勝させるのがコンセプトだろ。
あそこの学校行くとAパスライト平行専用機になってしまうからね
中願寺さんはオープンを打つ学校にいかないといけない
将来有望なんでね
左上は金蘭か就実だけど、就実が八王子をいかに早く片付けれるか次第。八王子は成徳にボコされてたけど成徳が強いだけで八王子が弱いわけではない。金蘭と就実がベスト戦力で戦った時の戦力はそれほど変わらない気がする。古学は所詮負けもありえる、どんまい。
左下は抜けてるチームがいないから読めないが、習志野がどんなチームか気になる
右上は秋本がいる共栄の可能性がやや高いが粒揃いだからフルセット続きになるかも
右下は成徳一択、以上。
予選の試合見たけど就実も相当強いと思った。
ライトの子が伸びてるね。
細田学園は小川コーチが成徳時代とは違い、細かく指導しているから楽しみ
古川の初戦負けもありうるよ
>>782 押川さん178かな
伊藤、牛田、がどれだけ伸びるかな気がするけどね
比留間はサイドむきだし、岡崎杏は伸びなかったし
就実は今年優勝出来ないと
超有能なリベロとセッター抜けてしばらくは初戦敗退のチームになる
就実は来年も今の1,2年生が4人残る。
新リベロの1年生もユース代表に選ばれてただろ。
セッター次第だと思う。
就実って国体の準決で福村とセッター欠いて押川エース編成で金蘭会に1セット目デュースまでいってたよね。そこ取りきれなくてその後は流れで負けたけど、フル戦力なら金蘭と割と互角に戦えるんじゃないか?まあ成徳には負けると思うけど
>>788 就実て国体て実力でセッター外れたいんじゃなくて?
西畑は本当に容赦ないから普通に河本外したんだと思ったが
岡崎杏とかも
春高は岡崎杏使うか流石に
>>789春高を照準にきっちり、チームを仕上げてきそうですね
金蘭はそもそも就実まで勝ち上がれないだろニワカども
就実も金蘭も成徳に勝つにはあのチャンスサーブ軍団どうにかした方いいよ、ただでさえ成徳守り固くて攻撃力あるんだから
就実も金蘭も成徳に勝つにはあのチャンスサーブ軍団どうにかした方いいよ、ただでさえ成徳守り固くて攻撃力あるんだから
成徳はAパスからの噴水バレーやめたからそりゃ強いですわ
おまけに今年はセッターとリベロも上手いし、
1人2人調子悪くても大して問題ないレベルで総合力がある
とはいえ春高は何があるかわからないけども
>>789 岡崎はもう出てこないと思うな。
もともとそんなに攻撃力ないし。
牛田で行くんじゃないの?
あってもブロッカーだけど河本はブロック力あるセッターだから
出番来るかな?
金蘭会がライトに井上いれてたのって明らかに成徳対策よな、国体で平野がイェーモンのストレート全く止めれてなかったから。とはいえ意味ないと思うけどな
井上のライトは勿体無い。それなら馬場をライトにすべき
雑魚カッペ人口でもスポーツでも勝ち目無しの現実を突き付けられて遂にイカれたかww
今はハーフの子なんてどこの学校にも当たり前にいるのに
過疎地に住んでいるか昭和のおじいちゃんなんだろうな
まあ号泣逃亡した負け犬カッペに死体蹴りするのもほどほどにしといてやろうや
下ネタと金タマが決勝やったら黒だらけwwwww
春高史上最低の決勝だなw観る価値無しwww
今治精華の矢田って有望なの?
ダウンロード&関連動画>> 島村、塚田の恩師
神奈川 高校バレーボール部監督 複数部員に体罰など 懲戒解雇
2023年12月15日 17時52分
神奈川県内にある高校の女子バレーボール部の監督が、複数の部員に対し首を絞めるなどの暴力をふるったり暴言を吐いたりしていたことが、高校などへの取材でわかりました。
学校の調査に対し監督は体罰や暴言があったことを認め、高校は懲戒解雇の処分にすることを決めました。
体罰などがあったのは、神奈川県大磯町にある星槎国際高校湘南の女子バレーボール部です。
星槎国際高校によりますと、保護者からの情報をもとに今月、調査を進めた結果、70代の監督が部員に対して体罰を行ったり、暴言を吐いたりしたことを認定したということです。
高校は監督を懲戒解雇の処分にすることを決め、保護者に対して経緯を説明するとともに体罰や暴言があったことを謝罪しました。
関係者によりますと、保護者への説明の中で監督本人が複数の部員に対し、首を絞めたり髪を引っ張ったりしたことを認めたということです。
監督は女子バレーボール部が創部した2013年に就任し、バレーボール部は2019年には全国高校総体に出場しています。
NHKの取材に対し星槎国際高校は「子どもたちに対するケアを第1に考えている。体罰は許されず、誠心誠意対応していきたい」とコメントしています。
部員「バレーが嫌いになりました」
監督による体罰があった女子バレーボール部の部員がNHKの取材に応じ「暴力を振るわれて傷つき、バレーが嫌いになりました。生徒のことを考えてくれる指導者が増えてほしいです」と話しました。
部員は部活動中に監督から髪を引っ張られたり、平手打ちをされたりするなどの体罰を受けたと証言しています。
ほかにも「おまえは人間のくずだ」や「人間以下だ」などといった暴言も吐かれたと話しています。
部員は「みんなの前や個別に呼び出されて、ほかの部員も暴力や暴言を受けていました。暴言はほぼ毎日で、暴力も頻繁にあり、最初は指導の一環だと思いましたが、正直嫌だったし傷つきました。周りの子がされているときは止めたいと思いましたが、止められず、見ていてつらかったです」と話しました。
そのうえで「バレーボールを始めたころは楽しくて仲間にも恵まれていましたが、今はやりたくないと思っています。楽しいバレーじゃなくなり、嫌いになってしまい悲しいです。体罰のニュースはほかでも見ますし、生徒のことをもっと考えてくれる指導者が増えてほしいです」と話していました。
星槎国際の羽田野監督は1946年生まれ。1987~2011まで川崎市立橘高校の監督として春高17年連続出場など、全国屈指の名門校に育てた。なんといっても島村春世(2010卒)は近年最高のミドルブロッカー。
今年の春の関東大会では2回戦で共栄学園に敗れました。会場で拝見しましたが、内容的には目を見張る物があり、期待していました。
インターハイ予選は見れませんでしたが、4強リーグで3位とあと一歩で出場を逃しました。
春高予選は会場に見に行きましたが、格下かと思われた東海大相模に準々決勝で敗れる残念な結果で、内容的にも精彩を欠くバレーでとても残念でした。
塚田しおりが1年次まで監督、2年次はコーチ。インターハイ優勝した3年次は関わっていないようだ。
しかし塚田は筑波に行ったせいか大成しなかった。
アタッカーに恵まれ過ぎなのか、セッターはみんな駄目だね。塚田、万代、倉田。
今の子はゆとり世代だからな。パワハラは通用しないよな
島村春世が近年最高のミドルブロッカーってところが笑ってしまう。ごめん。
結構前の話だけど細田の若監督どうして消えたの?茂木だっけ
ずっとコーチで支えてきて監督交代して即いなくなったが、、、
>>816 いわゆる「ゆとり教育」はとっくに終わってますが
>>822 「今の子はゆとり世代だからな」と書いたのはあなたですよ?
明日の、東京都私学バレー大会は、一般観覧できますか?
ご存じの方いらっしやったら教えてください
全く実績ない高校で、「生徒のことを考えて、楽しく」バレーをやってたら結果出ないでクビでしょ。
強豪にするためにパワハラ的なことをやるのは学校も知ってただろう。
結果的に学校に利用され捨てられた感がある。
強くなるために我慢してたけど結果が伴わなかったから告発されたんでしょ
少子化で上手いやつはどんどん東京に取られるから神奈川県は年々弱体化してるよな
単に時代の変化だろう。
以前から建前上は体罰は駄目と言われてたけど、5年前なら申し立てしても黙殺されてた。
2年前くらいからから急に厳しくなった。
77の爺さんにはそんな空気は読めない。
学校側も何も手を打たずに、問題が起きたら懲戒解雇。
おまいら甘すぎ
俺は報道読む限り刑事罰レベルだと感じるが
少なくとも傷害罪には問える
>>827 そのあたりの変化を敏感に感じ取れる感性・能力があるかないかが
指導者として生き残れるかどうかの分かれ目なんだよな
自分が神様にでもなったつもりで傲慢にやり続けているアホ指導者はこうやって消えていく
潮目の変化点は2013年大阪のバスケ部自殺事件だろう
月バレみたけど金蘭会は平野が手術で出られないんだなこれはきつい
平野なあ。正直微妙な気がするけど
ミドルの核井上、レセプションの核上村、オフェンスの核西村が外れない限りは、そこそこ崩れないと思うよ
ライト馬場がいい
井上ライトとか意味不明なことしてたのこのためだったんか
平野は国体決勝で唯一イェーモンブロックしてたけどな一本だけだったけど
金蘭会、上村が怪我から完全回復したらしいのが朗報といえば朗報
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/ UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
井上って身長の割にはブロック低い気がする
ちょっと遅れるとさらに微妙
>>831 だから番号が後ろの方になっていたんだな
干されたのかと思ってた
今の学生って多様性とか言いながらいじめ減ってない謎
Vのチーム内でもあるといういじめまがい
選手はプロ化して個人事業主=社長さんになるべき
1番のライバルである金蘭会はまたもやメンバーを欠いて少し動かさなければなくなり、それ以前に実力的にはおそらく3番手である就実との潰し合いがあるという、下北沢からすればおいしすぎる状態
西村って普通のトスが上がればいいスパイク打つけど後ろからの2段トス得意じゃないよね、あとディグが雑
完成度なら金蘭の西村より大阪国際の川端だよ。伸び代は西村の方がありそうだが。
西村ってボール取る位置が頭の真上だからかな
だから後ろからくる2段も打ち切れない
いまいち全体的にパワー乗らない感じ
>>830 その後の2018年に岩手の不来方高校バレーボール部で、U18候補だった部員の自殺事件起きてるけど。
しかも、他の高校で体罰やったと民事訴訟されていたのに、顧問に迎えて暴言吐きまくり自殺に追い込む。
提訴されて、2022年にやっと懲戒免職。
今回の爺さんはもう年だから他は無いだろうけど。
まあ兎に角、学校や教育委員会というのは世間知らずで
のほほんとして事なかれ主義で自己保身の塊で
話にならない組織体
こんな人間どもが子供に何を教える資格があるのだろうか
>>845 のほほんとしてるのは今のガキらーだよ。甘やかされて育ってきたから。先公がなんか言ってきたらギャーピー騒ぐ親も親だけどな
バレー界は学校にやらせるよりVのジュニアチームでやらせる方向
部活などいらん
まともな指導者には限りがある
南関東は1回戦ほぼぼぼ不戦勝で北関東は1回戦からやらされるって、これ差別だろ😡
旭川実業の笠井さん
トヨタ車体なんですね。
大懸・渡邊・奥山・廣瀬の流れからNECが有力かと思ってました。
世代代表の主力として頑張ってたので、是非ラスト春高で3度目の正直で初勝利挙げてほしいものです。
Nは笠井よりも実力的に劣る佐藤淑乃を取っちゃったからね
でもNよりも車体の方が合ってそうだな
車体ならライバルは鴫原、大川だから出場機会はありそうだね Nだとベテランの層が厚いので分からない
>>13 中学の監督佐藤て
年齢いくつぐらいの監督?
>>13 池条から佐藤に代わっても
やり方指導が変わるから
選手が逆に付いて行かなくなるし
有望な選手入学して来なくなる
>>13 池条から佐藤に代わっても
やり方指導が変わるから
選手が逆に付いて行かなくなるし
有望な選手入学して来なくなる
明海大の衣笠菊地は
どういう進路に行くか
誰か知ってる?
え? 明海でモノになるのは情熱のアタッカー堤亜里菜と
同期のサイドと 同期の共栄セッターくらいだろ
>>857 オマエ気色悪いって言われない?
気色悪いよ
明海の菊地は高校時代はサーブが良かったが、それが無くなり今ひとつ。
ビーチ専念か、ヴィクトリーナと兼業だろう。
太田監督がヴィクトリーナから給料貰ってるからね。その元は大学からヴィクトリーナへのスポンサー料だけど。
>>856 2人とも同じ企業が所属先になってビーチ専念
>>861 川合俊一のKブロスで
タレント契約はするの?
岡部のまとめ動画上がってたけどコースの幅狭いしパワーないしレセプション参加しないし伸びしろなさそうだよね
流石東龍仕込みって感じ
1.2年の時はレフト打ってたけど決まらなかったし3年ではいよいよレフトから打たなくなったね
>>863 あのライト打ちは東龍の悪いところ全部詰め合わせた感じよな
パワー無いし打点も低いしあれなら168くらいでいいやんってバレー
184のブロック抜けない 抜けても拾われてミャに打たれて終わりって感じでそのままいきそうだね
予想通りライト平行専用のアタック助走になってしまったね
あれだともうオープンや2段打ちきれないだろうね
卒業生の某V1長身選手も今だにAパスからの平行しかまともに打てないしね
今まで何人の長身サイド選手を潰してきたんだろうか
怒りしかない
だからこそ例の有望長身サイド選手にはその学校に絶対行ってほしくない
東龍卒で一番まともに育ったのって誰なんだろ?
長岡か鍋谷って感じ?
成徳からすれば就実と金蘭が潰しあうのが何より美味しいな
成徳からしたら相手なんかどこでも一緒
それくらい抜けてる
もはや史上初の2度目の三冠達成しか見てない
石川祐希の時の星城が成し遂げたダブル3冠も狙えるな、今の成徳は
成徳は相手がどこかよりも、インフルエンザにさえ気を付けていれば問題ないだろう
>>863 中川の下位互換まっしぐらだろうな。
何でこういう育て方するんだろうな。
二段はほとんど上がってこないし、苦労してでもレフトで育てて置けばいいものを。
>>855 それに金蘭会中学の佐藤監督て
選手にモンチッチ頭強制してるだろう
それを高等部に移って指導しても
有望な選手入学して来なくなる
実際東龍や古学九文など
それが原因で有望な選手入学して来なくなって
戦力ダウンしているし
JOCは忠願寺を擁する大分を破って大阪北が優勝
大阪北の金蘭会中の中山はいい選手だな
解説を林琴奈がやっていたが、ミニ林といった感じ
惜しむらくは身長が167センチしかないことだが、高校レベルではかなりやれそうだ
JOCカップは忠願寺さん182cm
次世代有望選手(旧オリンピック有望選手)は忠願寺さんと紅野さん190cmと工藤さん178cmの3人でした
守備は一切せず仏頂面でプレーして卒業後はさっさと帰国するどこかの国の奴らとは違うな
毎回春高は何か起こるけど、今年に関しては成徳がサラッといきそうだがどうだろ。高いブロック抜けなくて避けて打っても守備がいいから拾われてイェーモンに打たれてって感じ想像できるが
数年前にいたなんちゃらツインズだっけ?その比ではないなイェーモンちゃんは
日本に近代的サッカーを教えたのがミャンマーってのは意外でした
深澤姉妹はそのルックスのせいで人気は出なかった
実力では上だっためぐみが守備克服する兆しはないから国内向け、今村みたいになりそうだし
サイドになったつぐみさんの方も層が薄い東レでもレギュラー取りは厳しそう
イェーモンさんはまだまだフィジカルもスキルも伸びるだろうから、日本代表レベルへの成長も望めそう
忠願寺は身長も182に伸びたし、せっかくの逸材なのに東龍に行ったら、バックアタックも打たせてくれ無さそうやな。
>>890 大分チームは、得点すると東龍の腕をグルグル回すポーズをやっていたので忠願寺さんは東龍に行ってしまうのでしょうね
できたら下北沢成徳に行ってもらいたいのですが
>>876 金蘭会は上村が卒業しても中山が後釜に入るから力は落ちない 中山は上村みたいに力任せのバカ打ちをせず打ち分けられるからな 解説の林琴奈が褒めていた
そうか 林はもっと広い視野を持たないといけないな
立浪が非力の好打者候補を好きがってるのと同じやな
>>893 おまえ古川の留学生の時に文句ばっか言ってたろw
忠願寺妹、身長伸びたのはいい事だし手足も長いから指高も230後半になってたらいいね
問題は東龍の古いバレーと指導方法で変な癖がついて矯正に時間かかるようにならないかという懸念
今のままだと成長期にウエイトトレしないからシニアに上がるとどうしてもケガが怖くなるし
サーブレシーブは免除でAパス専用の低いトスを短い助走で手打するようではスキルアップすべき時期に成長が遅れる
高校の時にしっかり体作ってアタッカーとして前衛後衛どちらからもしっかり打ち切れる力をつけられる環境なら良いんだが
日本人女子は180超えると運動能力が極端に落ちるからなあ
東〇行ったら間違いなくAパスライト平行専用機になって将来全日本のエースにはなれない
だから東〇行かないことを祈るのみ
もし行ってしまったら期待するの諦める
東龍のはペチンスパイクだから、世界には通用しないんだよな。東京五輪で実証済み。
忠願寺の東龍→久光は既定路線、ってか確定してるだろ
とりあえず今年は組み合わせ的にも成徳のための大会やな
とりあえず今年は組み合わせ的にも成徳のための大会やな
今年の高2は本当に高い選手の宝庫だな
185 矢田和香
185 秋本美空
184 中田藍美
183 柳千嘉
183 伊藤晴香
182 川俣心海
182 佐藤にじ
181 三宅アイミ
181 村瀬アンジェリーナ
春高の面白いところは
1、初戦勝利した勢いに押されてシード校が本来の力を発揮せずに去ることがある
2、ダブルヘッダーの日に苦戦すると以降の試合のスタミナに影響してくる
>>910 けど攻守にまとまったサイドがゼロなのが残念
180以下でも
福村心優美 178
押川優衣 177
忠願寺風来 177
西村美波 177
平野シアラ 176
伊右衛門ミヤ 175
後藤ビビアン愛音 173
結束美南 173
といるからね
金蘭のメンバー表に、馬場の名前が無いけど怪我?
ただ14番までしか載ってないだけなのか、馬場は18番のイメージ、17番の泉谷も載ってない
伊右衛門はネットが低い今は決まってるけど4センチ高くなるとどうなんだろうな
>>911 その割に東京の高校が優勝するのは10年に一回くらいだけどなw
国際中のセッター姫子松うまいな
170あるし滝井も3年間セッターは安心だな
>>901 手首にサポーター
決まったら手ぐるぐる回したら走る
すでにチーム全体が東龍だったよね
>>918 確かに
奥本というセンター180もいい
滝井は3年後に復活だな
>>916 それって他の選手にも言えるような
あとイエーモンって元々高い打点からストレート打ち抜くのが得意だし
春高中止だな、呑気にキャーキャーバレーやってる場合ではない
就実は去年の悪夢を、乗り越えて頑張ったね
今年はベスト3以上に行って欲しいね
よく耐えてきたわ
ハッスル!!
>>923 他の選手は元々からあまりアタックは決まってないけど
伊右衛門は打てば決まる感じ
それがリーグでも通用するのかな?と
今年は何となくだけど成徳が負けるプランが想像できないんだよな
>>928 元から決まらない選手の方が通用しないだろ
高校で通用しないとリーグに行けないわ
昨日の震災で両陛下も御心を痛めておられる、一般参賀も中止にした。貴様ら下級国民がスポーツなどではしゃいでいい訳がない中止して自粛しろ
>>930 通用してる伊右衛門がリーグでどうなのかな?というだけの話
高校で通用しない選手がリーグで通用する訳ないけどな
高校で通用した選手の中から限られたのが生き残る世界
>>931 中止でいいよ
2010年度のチームなど理不尽なコロナによる中止で春高しかできなかった
だっからバレーボールなんかやってる場合じゃねーんだよ❗
中止に決まってんだろ被災者の苦労を想像しろ思いやりがなさすぎる
それはそれ、これはこれ、何でもかんでも合わせてらんない。開催は揺らぐはずないだろ
去年の就実を陥れた犯人は捕まったのかな
酷かったよな、犯罪だよあれは
就実は頑張れ
紅野190と秋本185が順調に育てばかなり
全日本の平均身長上がりそう
>>940 バックがとんでもなく大きいんでしょ
まあ就実に三連覇させたくない勢力がな
俺は被災者だが春高は見に行く予定で切符買ってある
被災者の心情を察しろって?
アホか!
無観客?
なんの意味があるんだ?
明日はまたもやメンバー欠いた金蘭会がどんな編成で来るのかと、就実と東龍の試合だけ見よう
>>929 上のブロックで一番成徳と競り合えそうなのはどこなんだろうね。東京都市大塩尻か、共栄か、熊本信愛かもしくは滝井か。
富山のホテルがキャンセルばかりだから泊まりに来ててよ
離れた東京での開催は全く問題なさそう
>>942 秋本がレフトできるようにならないとOPで忠願寺と争うことになるから困る
明日いよいよか
これ去年の
秋本、注目されてる割にはサーブレシーブとディグまったくだからな。アタックだけできてもしゃーない今のところ持ち上げられてる印象しかないわ
秋本はスパイクはいいがそれ以外は不器用であんま期待できないな
高さがある黒後って感じだが黒後の方が一応レシーブ、サーブは出来てたな
早いトス打たせるにしてもイェーモンの方が期待できそう
>>953 レシーブが黒五以下って相当だなw
そんなにダメか?
なんだろ、1セット見た所は、秋本攻撃面でもなんかな…共栄学園のリズム?ってところで秋本だけリズムが違う感じだから、秋本なしの方がチームとしてのレベルは高そう
まって、スパイクだけって言ってる人本当に試合見てる?秋本今のところスパイクも全然決まってないしミスも半分ぐらいあるよ
春高予選成徳戦
サーブで狙われて乱したり
アタックもなかなか決まらなかったよね
持ち上げられすぎだと思う
秋本以外も決まらないのに、秋本のバックアタック打たせないのもわけわからない
セッターの組み立ても凡過ぎるだろ
熊本のセッターの方が上手い
去年より成長した秋本が本当に力発揮できるところにセッターがトス上げられてない感じだからなあ
U-19あたりと違って今年チームではずっと窮屈な感じで打ってる気がするわ
あと単純に今年の3年がダメすぎてチームが空回ってる
実は秋本どこか痛めてましたって話なのかもしれんが
ぺチン秋本 逝ったあああああああああああああああああああ(羽後の呪い)
身長の高い秋本は他の選手よりも高いトスを打つ選手
セッターが小さいからハイセットあげにくそうにしてるね
セッターが酷い
なぜハイセットで打たせないのか
なぜ戦術秋本をやらないのか
最後、親愛が4連続得点くらいしたとき秋本後衛だったけどバックアタック呼んでたのに全くセッターが上げてなかったな。前衛のちびっ子たちの攻撃決まらないんだから秋本にあげればいいのに
熊本信愛はなかなか良いバレーだったな
再来年にはスーパーエース本田葵入学 黄金時代来るか
ぺチン秋本
ジュニアでメダル取れず 春高1回戦敗退
羽後の呪い 炸裂 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
東京クソ弱わwwwストレートで1回戦負けwwwww
高校の数が多いだけの雑魚集団www
>>967 1セット目は、そのちびっ子たちの方が決めてたよw
東龍の選手間の距離が長いので陣形が後ろに間延び
だから就実に前に出られる それだけの差だよ
相原あかんな 大石育てたいならそのまま出せよ
>>953 レセプション本格的に練習したのが昨年だからそれにしては上手く返してた方だと思う
>>966 セッターが高いトスあげられない
やはり185cm用のハイセットあげるのは難しい模様
157cmしかないから大変そう
元々共栄は低身長のコンビバレーのチームだからね
秋本は成徳・八王子実践の方があってたと思う
インハイ1回戦敗退、国体2回戦敗退ですよ東龍
もともと優勝候補ではなかった
勝ちたいならあのバレースタイルを変えるべき
レフト平行かライト平行しかないから相手からすると対応しやすい
結局第2セットもブロックのオンパレードだったじゃん
最後もライト岡部ドシャで終わったし
就実強いな
福村はもちろん高橋凪という小柄なパワー型の裏エースもいい
守備はそれほどよくないが、井上は大会一のリベロだろう
レセプションは相手サーブを避けられていてあまり見られなかったが、ディグはもちろんアンダーのトスが的確
秋本は苦しんでたが要所でスパイク決めてて流石と思った
秋本以外のサイドが特に6 番の選手が決まらなすぎて苦戦した
ディグも全体的に拾えずいい形で攻撃に繋げられなかった
バックアタックが無くて前衛のライトとレフトだけになって決まらなかった
就実は本気で下北沢に勝ちに来てるわ
岡崎がいつの間にかおるし
ぺチン秋本
ジュニアでメダル取れず 春高1回戦敗退
羽後の呪い 炸裂 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>990 それ当たり前じゃないの?
どこのチームも優勝狙ってるでしょうよ
1回戦敗退の共栄だって優勝するために成徳に勝つと大会前の記事に書いてあったし
>>982 本人が何校か見学して決めたんだから、外野がとやかく言う事じゃ無いよ。
両校選んでたら中学から寮生活で、合わなかったかも知れないし。
>>993 成徳・八王子実践の方が合っていたと言っただけ
成徳・八王子実践行くべきだったとは言ってない
>>985 東龍の守備が酷かった あんな守備じゃ勝ち進めないわ
就実のサーブでレセプションが乱れるわ、つなぎのミスは連発するわ
外野 ID:/u2K8YTr がとやかく言う事じゃ無いよ。
ぺチン秋本
ジュニアでメダル取れず 春高1回戦敗退
羽後の呪い 炸裂 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 23時間 19分 28秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250510161647caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/volley/1691208712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【春高】高校女子バレー総合 37【総体】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【ブルーニャ】PFUブルーキャッツ 9【目指せ上位進出】
・全日本女子991
・東レアローズ男子33
・東レアローズ(女子) 111
・東レアローズ(女子) 133
・全日本女子1152
・☆★ミスVリーグ 迫田さおり 41 リオ☆
・【VNL】全日本男子 263【サバイバル】
・[大学バレー]女子総合スレvol.9
・【春高】高校女子バレー総合 24【総体】
・全日本女子1155
・中田久美の許せない言動たち
・2019-20 V.LEAGUE Division1 (V1) 女子 Part4
・【GSS】 チームの調子が悪いからコロナ理由に試合辞退 【熊本】
・【Vプレミア男女全試合中継】DAZN(ライブ&オンデマンド) part5
・全日本女子1129
・━━━━━ NECレッドロケッツ Part60 ━━━━━
・【全日本/岡山】宮下遥 Part32【おまえ見るなし】
・【アキュ】KUROBEアクアフェアリーズ 11【水の妖精】
・【个 ,个】 木村沙織98 【个 ,个】
・高校男子バレーボールpart5
・福岡県男子バレーボール 4
・【負け犬ペンネームkei】今井啓介8【amway英子】
・【全日本/岡山】宮下遥 Part 13【努力の末の自信】
・☆ ブレス浜松 2匹目 ☆ミ
・全日本女子1174
・黒後愛さんって今何してるの?
・@@@ デンソー・エアリービーズ蜂31匹 @@@
・バレーボール会場 奇人・変人!? 17セット目
・【封殺】木村沙織は全日本の癌!【無限大】
・━━━━━ NECレッドロケッツ Part105 ━━━━━
・【LDH所属】栗原 恵105【どこまでやるの】
・東レアローズ(女子) 161
・【東レ】和田麻里江【巨乳軍団】
・バレーやってる奴はなぜ性格が悪いのか?
・【全日本/岡山】宮下遥 Part33【気持ちがピッとなる】
・愛知県の中学生バレーを語ろう!【part2】
・【目指せロス】加地春香応援スレ
・☆☆☆☆☆久光製薬スプリングス Part89☆☆☆☆☆
・【飛躍せよ~虹色のソラへ】NEC #16 荒谷栞選手 part 2【栞のおしり】
・【Vプレミア男女全試合中継】DAZN(ライブ&オンデマンド) part3
・全日本女子1253
・【パリ五輪出場決定】全日本男子 312【アジア金VNL銅】
・【欧州】ドイツ女子バレー 5【黒蝶】
・━━━NECレッドロケッツ川崎 Part134 ━━━
・【ITA】イタリア男子バレー総合 7【アズーリ】
・【ブラン】全日本男子 295【VNL2023】
・【久光】。.:*・ 中大路絢野 *:.。. 【セッター】
・全日本女子 1085
・【IRI】イラン男子バレー総合 5【アジア最強】
・◆女子バレー画像・写真ブログ◆
・【全日本】ユース・ジュニア・ユニバ総合【男子】
・宮下遥は何故、佐藤美弥を超えられないのか
・【連覇目指して】東レアローズ男子 29【篠田魂】
・東京都高校男子バレーボール#4
・【OQT選出へ向け】全日本男子162【切磋琢磨】
・【ガイチJAPAN】全日本男子220
・若い娘に媚びを売るオッさん
・愛知県の小学生バレーを語ろう
・ヴィクトリーナ姫路 Part7
・【SRB】セルビア女子バレー総合 19【18’世界女王】
・全日本女子677
・全日本女子1000
・【AMG】埼玉上尾メディックス 29
・〓〓〓〓〓〓〓 黒鷲旗 15 〓〓〓〓〓〓〓
17:53:11 up 142 days, 18:51, 0 users, load average: 56.02, 36.95, 51.93
in 1.0690200328827 sec
@1.0690200328827@0b7 on 090706
|