◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十 YouTube動画>23本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/visual/1590022910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及びそれに関連する話題は荒れるので禁止
●女のカキコは厳禁
※前スレ
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十九
http://2chb.net/r/visual/1588075170/ ,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l V系は終わったんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
wyse頑張って欲しいな
今回のアルバム良かった 一曲だけLUNA SEAのメタモルと似た曲まあこれもmy speedy sarahと似てるわけだけど
ソフビで唯一の生き残りでは
いまだにブックレットに美歪をクレジットしている心意気もいいね
>>4 ソフビ系は殆どが信者商法に切り替えてるから本当に好きな人じゃないと目に付かない感じ
コテはウンコKISAKIがかき集めてるから結構目立つけどね
ルナフェス番外編なんか清春とか西川以外
格下やJ-POPばっかやな
化粧の薄さで言うなら、ネオヴィジュ世代以降のバンドはほとんどソフビだろ
シドもガゼットもナイトメアもアンカフェもSuGもRoyzも己龍もR指定も90年代基準ではメイクと言えるようなメイクはしてない
もはや、若手のバンドでメイクが濃いバンドを挙げる方が難しい
>>7 あんたいつもそれ書いてない?メイクが濃ければなんでもいいの?
90年代がそんなにメイク濃かったとも思わんが
何で昔にこだわるんだろうな
リスナーもバンドマンも
過ぎた音楽なんて今更やる必要ないのに
むしろ自由にぶっ壊して良いのに
歴史的に見ても
流行らなそうなバンドほどその後のシーンの流れを変えたし幾度も目にして来た
もっともっと突き放して欲しいわ
そんなバンドと音楽に期待してしまう
でもガゼットもシドも、ナイトメアもそれら名前が挙げられてるバンド達も、
結局はLUNA SEAやX JAPAN、ラルクやGLAY、黒夢などを越せなかったなぁ
ジャンヌもピエロもDirも案外、ザコかった
なんか勇ましいのは口だけって感じで、なぁなぁでやっててつまらない
どうせやるなら自分達で先代を超えてみたいっていう気持ちは無いのかね?
ダラダラと適当にやれりゃそれで良いやみたいな、何というか本気で音楽(ロックバンド)をやるぜ!俺たちでひと時代を作るぜっていう気概がまるで無い
どうせやるなら本気でやれよって思う
単なる1リスナーが評論家気取りするほどサムいもんはない
>>13 ラムール好きなんだけど、
「Curse」は何か好きになれないんだよな
一度聴いたらもう二度も聴きたくない
Curseは全然聴けるけどな
曲もそうだが、あのPVは今でもチープさを感じない
俺は雀羅聴いてるわ
うすべにの唄たまらんね
>>11 そこまで言うならおまえがバンドやって越えてみろよw
>>11 本気でやってないって言う根拠教えてくれ?俺がそう思ったからそうなんだってこと?
だとしたらチンピラや当たり屋の難癖と同じだぞ
若手の歌には心がこもってないとかいちゃもん付けてた奴か?
短文若害wwww
ラムール聴いて出直せwwwwwww
>>11 あの時代を追い越せなかったのはやってる本人達が一番自覚してるよ
公言してる人も結構いるしインタビューとか発言とか見てると、それ分かった上でやってるのがよく分かる
枯れてゆく悲しい花は 幾千の夜を見た
セピア色に映した あなたの姿
>>11 何かコピペみたいな文章だな
狙って書いたなら大したもんだ
これもよくバンドマンがTwitterで言ってるけど
SNS時代って、言いたい事が即世界に発信できる時代だから鬱憤とか承認欲求とかそこで満たされちゃって
作品に封じ込める前に消化できてしまうみたいなとこがあるらしい
元から嫌いなのかもだけど、だからか作詞とか作曲やってる人はあえてTwitterとかやらんって人もいるね
wyseもいいんだけどWaiveそろそろアルバム出してくれねえかな
シングルだけで終わらすのもったいない
時代ばかりはどうにもならんよ
いくらうまい野菜作ったってこの時代に農業が流行るわけでもなし
>>27 でもそれヴィジュアル系に限った話ではないし
アルルカンは歌詞に力入ってるような気がする
ハードな楽曲に印象に残りやすいメロディなのもいい
>>24 確かにあの世代は偉大なバンドが多いけれども、
やるからには自分たちが越えてみせるぜ!くらいの意気込みは持っておいて貰いたいとも思うな
X JAPAN・YOSHIKI「ニューアルバムはもうすぐだと思います」と英語で投稿
2020年5月21日 23:51 544
https://natalie.mu/music/news/380002 雀羅ってけっこうヴィジュアル系好きな奴からは人気あったバンドだけど、
2000年に出てきたと思ったら2002年頃にはもう人気無くなって落ち目になってたイメージ。
https://www22.big.or.jp/~yunisan/vi/jakura.html
これ見ててそう思った。
けっこう短命だったんだなー
あの頃のヴィジュアル系バンドって、人気先行でデビュー →デモテープなどの音源が現れたと同時にいきなり完売、その後2年くらいで消えていくってパターンけっこうあったかもね
雀羅は途中でボーカル変わってから失速したイメージだわ、最大キャパでリキッドワンマンだっけ、あのまま明透遊で活動しててもどうなってたかだな
2000年には雀羅の音はなんか古かったな音質も含め
雀羅はボーカルチェンジのタイミングと人選が良くなかったな
復活した時点で既に古いバンドになってた感があった
ガゼットヴィドールKraだったりオサレ系とかも湧き出てきた頃だったし
同じ事務所でもVogusが人気伸ばしてたり
しかし、2000年というと20年前という事実…
雀羅とか何かついこの間、CD買ったような気がするわ…
20年前には普通にカセットテープやビデオテープが店頭に並んでた時代だったんだよなぁ…
未散プロジェクトのCDでさ、「このCDをダビングしないで下さい」って音声が入ってるのがあるのよ。
こないだ聴いててつい吹き出してしまったw
ダビングってwwwww
今の若い子はダビングなんて言葉、絶対に知らないだろwww
>>30 限った話じゃなくてもV系の話でもあるだろ
わざわざ他の話を持ってくる必要もない
>>34 グルグルの門間って眼鏡かけた人か
ブレイクアウトで札幌のバンドめっちゃ紹介してたからよく覚えてる
ヴィジュアル系に影響受けても賢い奴はヴィジュアル系以外のジャンルに行ったからね
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Ca-NLYdQ8OA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ca-NLYdQ8OA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ca-NLYdQ8OA/2.jpg)
@YouTube;list=RDCa-NLYdQ8OA&start_radio=1
雀羅といえばこれ。どうしても勇に目がいくね、華があるベースだったわ
冒頭だけライブ中の音声で、そのあとは音源を流してる。当時よくあったライブPVってやつか?
>>44 全体的なものはあんま知らんけど、一部のニコニコ系とか凛としてなんとかさんとかamazarashiとか正にそんな感じだよな
楽曲だけに絞った話だと今って下手なV系よりV系してるV系じゃないアーティストが増えた印象
雀羅は後半、
路地裏ジプシー、ヤンバルクイナ、ロシアンルーレットからの生還者とか世界観がよくわからん方向に行って迷走してたイメージ。
片目の少女とか言われても正直、あんまり良い印象受けなかった。
フェストバンクールの訴訟問題ってどうなったんだ?
今年大阪城ホールやるってコミットしてたよな
>>47 音程ずれてるだろ。こんなんやってたからビジュアル系は終わるだけだ
>>53 当時のインディーズヴィジュアル系業界にはこのレベルのバンドがゴロゴロ居たのさ。
いわゆるジャリバンってやつね。
別に雀羅が珍しい訳でも何ともないんだなこれがw
こんなんでも普通に注目をそれなりに浴びて、音源は完売して入手困難とかザラだった。
まぁ、そういう時代だったんだよね。
それを考えれば最近の若手バンド達はレベルは上がってるような。
ちゃんと小綺麗にまとまってて面白味は無いけども。
matinaこんなんばっかだったな販売も配布も音源差し替えで下にテロップ出るのだらけ
自身が無いのかボロ出るの恐れてたのか知らんが売れてたのにマディスとかライブ残ってない
当時はこのバンドヘタクソやなーと思っても
一周回ってあの頃こんなバンドいたよな、って聴いてみると結構良かったはまったりする
音程で言うならライブで一音すら合ってなかった時もザラにあるデランジェがレジェンドになってる時点で
ジャストの音程って個人的には聴いてて面白いと思わないし聴かないな
音程なんか気にしてたらDeshabillz聴けんわ
>>59 音楽評論家になぜか高評価のアリエネとかね
上手い歌が聴きたいなら声楽でもオペラでも聴いてるわw
歌い方と言えばラクリマのTAKAは何であんな歌い方になったのだろう
ひゅらめく〜とか、するひょぉぉ〜とかどう考えても変なんだけどカッコいいし個性になってるって凄い上手いし
そぉぉんよぉんぐかぁんぜぇんにもぉんたれぇてぇる〜
バンドの方向性だから仕方ないのかもしれないけど
華凛がヤンキーになってる
DEZERTの緑だった奴がヤン車に乗ってそうな小汚いチンピラになったくらいの変貌じゃないと驚かない
華凛、NoGoDよりもロマン急行の音楽性が好きってことだったのかな
未だによく分からない
有名だけど何となく聞く気が起き無くてスルーしてるバンドある?
俺はバクチクとかムックなんだけど、別に音源聞いて嫌いとかじゃなくて
何となくスルーしてる、聞き出すきっかけが無いと言うか
自分の中で聞く準備が出来てないと言うか、本当に何となく聞いてない
俺もなんかBUCK-TICKスルーしてる
Laputaも最近聴き始めた
>>70 奇遇だな、俺もムックは全然聴いてない。
ヴィドールもちゃんと聴いた事ない。
実はナイトメアも数曲しか知らない、ちゃんと聴いてない、聴く気にもならない。
あとはシド、ジャンヌ、ピエロ、アリス九號なんかも全然知らないし興味も無い。
音源もひとつも持ってない。
俺もアリス九號とかメアはシングル曲くらいしか知らんな、一応は世代だけど。
ガゼットはちょこちょこ聞いてはいるかなぁ、最近だとナザレとかデクスコアがそんな感じかな
>>71 Laputaはやっぱりこのスレの影響?
何にせよ新しいバンド聞き出すのはエネルギーが要るよね
俺は最近メリーを聞き始めた
最初のCDから知ってたけど最新アルバムまで何となくスルーしてた
アルバムの表題曲が良かったからそこから少しずつCD買ってる
MERRY「エムオロギー」
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/cAWmBp94tDU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cAWmBp94tDU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cAWmBp94tDU/2.jpg)
@YouTube >>75 メリーはチックタックしか知らないなー
ヴィジュアル系好きだけど、凄い偏りがある
興味ないのは本当に全く手をつけないが、一度好きになると音源を集めまくってしまったり、両極端。
>>72 ジャンヌ、ピエロ以外大体一緒だわw
友達に無理やりCD渡されたら1回ぐらい聞かないと悪いから
それで聞くきっかけになるんだけどなぁ
まぁクリックするのも面倒だと思うが、この2曲は聞いても損は無いと思う
Janne Da Arc 「-R- type」
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Dq__m81pPWU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Dq__m81pPWU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Dq__m81pPWU/2.jpg)
@YouTube PIERROT 「神経がワレル暑い夜」
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/bgWxpsGQir0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/bgWxpsGQir0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/bgWxpsGQir0/2.jpg)
@YouTube 定期的に湧くな [知らない・聞いてない]アピール
>>70 みたいに"作品数が多くて入りづらい"って[意見]なら
キャリアの中で評価の高い作品や、まずはベスト盤からとかって返せるけど
>>72 のレベルだけど無知は知っているバンドの話題だけしておけや、ってなる。
知らないはこれから先に好きな曲や好きなバンドが見つかるから
悪いことではないのだけど、具体的なバンド名を出してドヤるのはバカかと。
さすがに興味も無いとか言われると喧嘩売ってんの?ってはなるな
今ディルのライブ映像YouTubeでながしてるけど、この頃の京の出で立ち真似するバンドマン多かったイメージあるんだよな、当時のキュアとかに
Wyseも無観客ライブやってんね、月森老けたなぁ…Wyseも結成20年超えたもんな
dirもやってるし9時からはBUCK-TICKもあるな
名前は知っててもきっかけがないとちゃんとは聴かない
なんでも割とそんなもんじゃないの
今はYouTubeやらサブスクあるからそれ以前に比べるとだいぶマシだとは思うけど
あーでもBUCK-TICKとかムックって時期によって音楽性違いすぎて
バンドの分かりやすいカラーが無いからどこから入ったら良いかってのはあると思うよ
LUNA SEAとかラルクやGLAYは分かりやすい入口が沢山あるし
コテやソフビなんかはやりたい音楽性がある程度はっきりしてるから入りやすい
ムックがバクチクのタイトルパクってたからも影響受けてるんだろうけど入口が難しい気はする
ビジュアル系要素のある声で一番上手いのはやっぱ氷室だと思うわ。ピッチはもとより完璧で聴きやすい声。オペラみたいな声はピッチはよくても聞きにくい。
氷室はほんと耳障りがよくて優しくてカッコいい声なんだよな
BTは古いバンドだからまだしも
ムック聞いたことないってどういう世代でもともとどういう音楽好きな人種なんだろう・・・
今日BUCK-TICKの最新ライブがYouTubeで21時からたたであるぞ
バクチクはコスモスの後は本気で入れ込めない
あれが最後だったな
惰性で聴いてる
トシヤが酔っ払って小学校のプールに飛び込んだ話クソ笑う
今まで、
・全く前情報なかった
・一度もそのバンドを聴いた事もない状態
・そもそもよく知らなかった
…なのに、たまたま買ってしまった音源ってある?
>>91 偶然出たばっかの摩天楼オペラのalkaloidshowcaseをCD屋で見つけてアー写の雰囲気良かったから買ったな、新人かどうかさえ知らんかったけど。聞いてえらいバンド出てきたなって思ったなー
DEXCORE、DEVILOOF、NAZARE
この辺りの楽曲の違いわかるやつおる?
>>91 こんなの、一昔前だと当たり前だったからな
それで大当たりだった、ってなると限られるがね
YouTubeなんてなかった時代は曲を試聴する手段ないからSHOXXに載ってるアー写の雰囲気だけで一か八かでデモテープ買ったりしてたんだからな
金返せレベルの大ハズレも沢山引いたもんだわ
MASCHERAってあの時代でなんで売れなかったんだろ
ボーカルが当時の他のV系バンドに比べて歌めっちゃ上手くて華あるし、
聴く人を選ぶ声って感じでもないし曲もキャッチーで良かったのに、特にorbは完成度高いアルバム
WANDSが1位
アリプロとデーモン閣下のユニットが4位
オリコンデイリーだけど頑張ってるな
よく考えたら、現役で活動中のV系で一番まともにメイクをしてるのってアリプロなんじゃないか?
アリプロはV系宣言してるし、宝野アリカレベルの厚塗りメイクにド派手な衣装の現役V系バンドマンって、辛うじてHIZAKIくらいしか思いつかん
髪を染めてアイメイクしたらそれで終わりの今時の化粧激薄若手バンドどもは、アリプロのヴィジュアルを見習えよ
>>91 BUCK-TICKかな。なんとなく2枚組のBTってベストアルバムを購入してみた。
思ってたよりポップだなあと思ったけど最初はそんなにいいとは思わなかった
マスケラが売れなかった理由
・Orb以外のアルバムがダメ
・ボーカル以外に華が無い
・ボーカルもよく見りゃブ〇イク
・出来の良いPVが無い
・演奏上手いけど幅がない
・BEST盤の作りが3つ共に雑
ゆらりのPVの勘違いナルシスト感すごいよな
V系好きの俺じゃなきゃドン引きするレベル
声は良い
アリプロの最新ヴィジュアルを見てきたが、さすがだな
今時の化粧激薄な若手V系バンドどもは、V系を名乗るからにはこの激厚厚塗りメイクと、これでもかとド派手な衣装を見習えよ
V系ってジャンルなのにまともに化粧をしてない時点でV系として失格なんだって自覚しろ
90年代VKのPVなんか今見りゃ何じゃこりゃみたいのばっかだろうな
98年くらいになるとマイルドになってくるだけどそれ以前はだいたいドン引きナルシストPV
初めてバクチク聞いたけど
ポップで良くも悪くもストレートで聞きやすかった
voは声にツヤがあってしっとりと歌い上げる感じ
系譜的にはkeelのryo、defspiralのRYO、アンミュレの想等かな
曲は薔薇色の日々、Coyote、無題、love paradeが良かったけど
love paradeが一番気持ち良かった、2時間聞いて損はしなかった
>>107 揚げ足とって悪いけどdefspiralのボーカルはTAKAだな、RYOはベースだな
>>85 だって一応V系教祖の一人ですからw最強だよね
今日のラストライブのプレミア無料公開は熱かった
自分も見たけどよかった。やっぱり歌うまいなあと思った
系譜って…むしろそいつらが影響受けた側やろ
バクチク何十年やってると思ってるんだ
BUCK-TICKって薬で逮捕されたりアイドルと不倫して写真週刊誌に撮られたりシークレットシューズ履いたりカツラ被ってるお笑いグループだっけ?
>>110 あの時点で難聴だったらしいけどそれでドームであれだけ歌えるってやっぱ凄いわ
>>107 LOVE PARADEと薔薇色の日々は星野英彦の曲だけど
こういうきれいなバラード好きなら星野曲は打率高いから聴いてみ
オススメはミウと幻想の花
星野とINORANって立ち位置似てるよな
センスのあるバラードとかバンドの中心じゃないけど絶対に欠かせない感じが
2人とも「B面の男」だし
Royzがキンプリのデビュー曲をパクって
大炎上してるらしい
あっ、言葉のジェネレーションギャップがこんなとこにまで
B面って言い方はレコード時代?
8cmの時代にたまに聞いたような聞かなかったような
8cmの辺りはレコードの流れでまだ言われてたくらいじゃない?
両A面とかはまだ残ってるけどB面ってワードはいつの間にか廃れたね
Plastic Treeが「B面画報」ってカップリングコレクション出してるじゃん
マジレスするとレコードは直径の長さで収録出来る曲数が決まってた
ほとんどの場合、最大収録でも表5、6曲、裏5、6曲と表裏の両面を使って録音されていた
レコードで1番直径の小さいものをepと読んでいたが表裏にそれぞれ1曲ずつ収録されていて
表をA面、裏をB面と呼ぶようになった
CDになると表裏が無くなり
片面だけの録音となったため
1曲目以降をカップリングと呼ぶ様になった
ほとんどの場合、カップリングと呼ぶ時は2曲入りで2曲目を指すことが多い
2曲以上収録をmaxi-singleと呼ぶようになった
>>103 ほとんど条件が同じFANATIC◇CRISISが売れたのがよくわかんない
宣伝力の差かなよくMステ出てたし。
ちょっと語弊があったな
レコードが主流の時にカセットテープが登場したんだけど
カセットテープが表裏の概念を作ることが難しくてA面B面って呼んでたんだ
カセットテープが登場しても音楽メディアの規格がレコードとカセットテープのどちらかに軍配が上がることが無かったんだ
なので呼称が両方の音楽メディアに混じってしまった経緯がある
>>129 よくって程じゃない、確か2回くらいだよ。Heyやうたばんにも出てたが
それでもそれより出てないバンドよりは恵まれてたのかもしれんけど
ONEや火の鳥みたいなそこそこのヒット曲がでかいんじゃないの
V系はメンバー各々にファンがつかないと売れるのは難しいジャンル
そういう意味ではマスケラはリズム隊の見た目がただのオッサン過ぎたのも敗因かと思われる
>>129 ファナはやっぱりルックスが良かったのとオーディエンスを乗せるのがとにかくうまかった
石月が舵を握ってた独特の世界観みたいなのもあったと思う
あとメンバーそれぞれキャラ立ってたのも大きいかも
マスケラはミチ以外ゴツいし歌の上手いソフビ以上のものではなかったように思う
音楽自体は良いと思うし歌唱力も声量もV系の中じゃ相当上の方だと思うけど色んな条件で売れるには至らずかな
ZI:KILLやD’ERLANGERは今でも評価されるけどSTRAWBERRY FIELDSは完全に忘れられたな。
ギターに華があるしボーカルはTUSKやkyoより上手いのにな。
>>132 BOOWYもBUCK-TICKもXも半分は普通な顔だな
>>136 でもXはYOSHIKIとHIDE、BUCK-TICKは櫻井今井、BOOWYは氷室布袋っていう絶対的な人気メンバーがいるからね
マスケラはMICHIとTAKUYAもV系っぽさはあったっていうだけでそこまで華があったわけでもないし総じて地味だった
>>138 ソフトバレットだっけ?
初めて見たがめちゃくちゃ華が有るな
ソフトバレエはドラムレスベースレスなのにバンド感が凄いよな
マスケラってバラードはどうなの?
少し前に良バラードを書けるバンドは人気がある法則みたいな話してたよね
氷室京介のkiss meって傑作だよな。アダルトでアンニュイでポップなサビはなかなか作れない
>>142 メジャー2枚目のfloatと蜉蝣は名曲
1枚目の女友達とやりたいみたいな曲は甘すぎて気持ち悪い
ガゼット 1強を自称しながらこの状況でのアクション薄かったな。
動じない事が支持されるのだろうか?
華がないってのはwyseもそうだな
リキッドのライブでスクリーンチカチカさせて派手にしてたけど、メンバーが埋もれてたわ
>>142 速い曲にメロディのリソース全振りしてるおかげで
ロック系の曲がもうバラードみたいなバンドだと思ってる
いわゆるスローバラードみたいなのはあんま印象にないな…
V系史上一番華のある奴って誰なんだろう
hideかSUGIZOか雅か
京みたいにドチビで更にブサイクなのにナンバーワンになるのもいる
結果論的な部分もあるだろうけどな
お笑い芸人だけどバイきんぐとか売れる前の2人みたら誰があんな売れっ子になると予想できたよ
見た目の華もないし
テレビ露出量で言ったら、一番華があるのはGACKTかIZAMだろ
IZAMなんて華ないだろ、あってもせいぜい90年代の話だし
というか見た目の華やかさだけではなくカリスマ性みたいなのも大事
SHAZNAやIZAMはそこが圧倒的に欠けてるし、なんならヴィジュアル系=オカマのイメージを植え付けた戦犯とすら思われてそう
>>151 これだと思う
氷室もTOSHIもGacktもRYUICHIもTVとか出ただけでオオーってなるしね
IZAMはマジで一過性のモノだったから今も?って言われるとどうだろう
俺がみた中で一番カリスマ性あったのは矢沢永吉だな。おれはファンじゃないし嫌いだったけど
付き添いでライブにただで行ったんだけど。男らしさとか素の一人の男のカッコよさを感じた。チンピラみたいな奴らが必死に応援する気持ちがわかった
CDはいまだに聴かないけどライブは行きたい。ビジュアル系は素はオカマ野郎だからな。衰退するわけだ。LUNA SEAとか金爆とか生きざまがかっこいいのだけ残った金爆はああみえて自民党批判、反戦表明したし
金爆、自民批判したの知らんかった
SUGIZOに可愛がられそうだなw
サラリーマンロック以外っていうとアメリカ自民党政策批判してるBUCK-TICK金爆ノクブラルナシーのSUGIZO位か
確かにそこは生き残りそうw。Akbとサラリーマンロックは滅びたほうがいい
ギターはこの界隈ではSUGIZOと布袋せいぜいHIZAKIに大村ぐらいか…hide亡くなっちゃったし
ベーシストはJとタイゾーと人時、TAIJIは亡くなっちゃったし
ドラマーは真矢とYUKIHIROくらいしか日本人知られてない気がする
あ、すまんドラマーYOSHIKI思いっきりスルーしてたw
あの人もうピアニストとか芸能人のイメージなのよね
1: キワモノバンド X JAPAN(笑) (29)
2: ゴールデンボンバー >>>>>>>>>> X JAPAN (28)
3: V 系 は な ぜ 糞 ダ サ イ の か? (348)
4: ゴールデンボンバー255 (492)
5: X JAPAN THREAD SHOCK 本スレ ワッチョイなし #1347 (658)
金爆しか見ないわ
今売れる法則わかったで。今評価されてるバンドすべて安倍批判、体制批判してる
ノクブラ(ファシスト批判の歌を発表)
GLAY(民主主義はない。というタイトのアルバムを発表)
布袋(ディストピア批判のアルバムを発表)
デザート(社会への絶望)
金爆(反戦表明)
BUCK-TICK(反戦表明、反アメリカ)
最近やったのがノクブラな
安倍に「ヒットラー」って歌詞で。幕張メッセ前日とか狙い撃ちされて潰された
ノクブラだのデザートだの無理やり売れてる枠に入れたいのかもしれんけど
オリコン28とか110位台だの圏外で全然売れてねーだろマイナーすぎるわ
>>162 反戦表明してから少し干されてる
コアなファン層ができたから例え食えなくなっても食えるだろ。おれレベルでも金がないからくれといわれれば一万円やる
SUGIZO昨日なんかすげー怒ってたな
誤字だか失言だか分からんけどツイ消ししてたらしいし
このスレリアルタイムで学生運動やってた世代いそうだな
サザンとかミスチルとかドリカムみたいに結成から何十年経っても新曲を出せばヒットするベテランバンドと、GLAYとかメタリカみたいにライブをやればファンは集まるけど全盛期を過ぎたら新曲を出しても全く売れなくなるベテランバンドの差って何なんだ?
>>176 ポップスとロック(メタル)の違いかねえ
でもGLAYって今でもそこそこ売れてるような?
サザンとかミスチルとかドリカムっていうてヒットしてる感じしないんだけど
最新売上一覧でも出してほしんもんだw
なぜLUNA SEAは紅白に出場できないのか?
268コメント
1曲も知らないわ
by ミスチルファン
ルナシースレから変なの流れてきたか?
河オタとかいう奴かと思ったけどあれは狂信者か
>>182 日本人のたいはんが反戦な
アンケートでも結果でてる
>>179 サザンはベスト以外そもそも出してないから除外してミスチルが今年出したのが約10万
ドリカムは最近ずっと2万前後
売れてると言えるのはミスチルだけかな
ドリカムその数字ならGLAYラルクLUNA SEAのが売れてるやん
スピッツも昨年のアルバムが初週6万、累計で10万ぐらい出ているんだよ。
NHK朝ドラのOP曲があるからとはいえ強い。
ドリカムはヒット曲ないしなあ。
GLAY、LUNA SEAもヒット曲としては怪しいが。
>>188 スピッツは毎朝流れてたからね
あれは洗脳に近いw超有名俳優と女優が出てるドラマだからヒットすべくしてヒットした感じかな
ちょっと特殊
YOSHIKIはもうピアニスト兼作曲家兼国交省兼芸人やな
アフターイメージとサドソングは大抵セットでライブでやられるとちょっと損した気分になる
好みだから否定しないけどSAD SONGはいい曲だよ。
After Imageはまぁそうね。今のD'ERLANGERは新曲中心だから
セットリストに入ることは先ずないけど。
YOSHIKIがアホみたいな仕事やり始めたのみてバンドマンはソロじゃ食べるの難しいと気づく
YOSHIKIは黙ってても数億入ってくる人やぞ
ソロのあり方としてはむしろ見習うとこしかない
音楽家としてどうかはおいといて
>>202 ナレーターとかやりだした
Xはできないしミュージシャンとしてはほぼ終わってる
YOSHIKIはXの新譜もソロ作も新作が出せていない問題はあるし
ディナーショーばっかりなのがイヤな人もいるだろうけど
伝統芸能のように政府からの補助金メインでビジネスしているのではないので
"体制より"という指摘はだいぶ違うと思うぞ。
マドンナやガガやJAY-Z・ビヨンセみたいにアーティストがイコールでビジネスマンなのは
自身の音楽制作を維持するためには正しいよ。
YOSHIKIはトシに電話で謝ればすむ話なのに。子供か
トシもビジネスパートナーとしてならXやるだろ。
ToshIはもうスイーツさえあればそれで幸せなんだよ
Toshlに必要なのは普通のお嫁さんと家族なんだよ…。
宗教の入信前に家族・兄弟がズタズタになっている。
YOSHIKIのせいではないのだけど、とはいえどうにもならなかったのか…
YOSHIKIにレコーディング何度も録り直させられるってのが真相だっけか
ToshIいわくヨシキがいじめるとか何とか…
ベストテイクのジャッジがYOSHIKIにしか無くてOKラインが相当厳しいんだろうけど何か可哀想だなあ
流れ豚切るけど
この曲は他のバンドじゃ作れないし、このバンドじゃなきゃ出来なかったなって曲がバンドごとにあると思うんだけどさ
例えば
ラピュータ、モノクローム
ラクラマ、ポイズンレイン
ピエロ、パープルスカイ
ルナシー、エンドオブソロウ
ジャンヌ、ジャッジメント
他にもあるとは思うんだけども、このスレの住人はどんな曲を推すのか知りたい
After ImageのAfter Imageに一票
SUGIZOみたいに政治を語れるV系って他におる?
TOMMYさんは経営者だしね。
キリトも本来はかなり政治的なんだよ。あとキリトも経営者。
>>207 前みたいに洗脳とかにならずにロックシンガーとしてやってくれるならソロでも良いかなと思い始めた
Xの存在自体は肯定してるみたいだし、しかしこの関係性でどうやってアルバム完成まで行ったのか謎
みんな涼平がいた時のアヤビエってどうなんだ断捨離ついでに音源久々に聴いたらハマりまくってる
ヘタで音悪いのになんなんだ
DAHLIA(曲)の完成度に固執するYOSHIKI、YOSHIKIのイエスマンのHIDE、一年以上DAHLIAをリテイクされ続けるToshl
XはTAIJIがクビになった時点でバンド内のパワーバランスが崩れたから、いつか崩壊するのが確定したのが悲劇的だよな
TAIJIもXのリハをサボってLOUDNESSのオーディションを受けてたんだからクビになって当然なんだが
「自分かHIDEのどちらかが死ぬしかなかった」ってToshlの言葉が、崩壊してた当時のXの状態を端的に言い表してる
>>210 違うもんだな
個人的にはLaputa:Vertigo
ラクリマ:偏西風
PIERROT:脳内モルヒネ
LUNA SEA:MOON(大曲系全部)
ジャンヌ:特になし
付け加えるならマリス:月下の夜想曲
トシはロックオペラハムレットとやらに出なければ洗脳ターゲットにされなかったのだろうか
>>217 タイジが抜けたのがキーだったのか。あれでトシの援護側がいなくなってYOSHIKIのワンマン暴走を止める人がいなくたったと
>>216 アヤビエは完全に涼平時代派
鉄の島とかシングル3部作とか最高
他にも蝶とかエムとかめちゃめちゃメロ詰め込みかつ立ってるサビとかたまんねぇ
涼平好きでメガマソも聴いてたがmigimimiは聴く気になれない
涼平抜けて「会いたくて」位までも良かった
あの路線なら一般まで売れそうだったのにもったいない。夢人の歌は上手いけど表現力が薄い
>>222 鉄の島は本当に最高
メガマソは好きだった変態とロマンサーを転生させたのとかセンスあるよね
でも出会いが涼平後の彩冷えるだから正直夢人入ってからのも嫌いとかではないむしろ思い出は詰まってる
>>223 ボーカル以外全員脱退よりちょっと前のインタビューで、葵が「レコード会社に僕の歌詞を分かってもらえなかった」って言ってたのが今でも凄く記憶に残ってる
彩冷えるのメンバーは、本当はメジャーでもインディーズ時代みたいな意味不明な歌詞路線をやりたかったんだろうな
アヤビエは水圧が一番耳に残ってる曲だ
俺は雛罠の方が好きなんだが…
好きな人多いんだな
ロウレゾ、クロイツカのシングルも出てきてまたハマった笑
TAIJIが自分から抜けた、は誤読だな。
YOSHIKIがTAIJIをクビにした。理由はおそらく1つではない
ただ決定打はあった。それが不明。
HIDEがYOSHIKIを意を汲み取る形でバランスを取ろうとするのと比較して
TAIJIがYOSHIKIと衝突することが多かったのは本当。
TAIJIがTOSHIに合う曲を作る形でバンドに幅を持たせようとしていたのも本当。
1年以上ダリア1曲レコーディングさせられたってマジかよ鬼畜すぎね
健康な人でも病むぞそれは
アヤビエは、こんなポップな雰囲気なのにベースゴツくね?6弦?!ってなって聞いてたわ
彩冷えるは鉄の島だか聴いた時に妙にオケが重いなと思ったけどアレが6弦ベースだったのかな
テレビ芸人
Yoshiki & Toshi
ヒット曲少ないから仕方ない
>>235 いやあれでヒット曲少ないてそれじゃV系ラルクとGLAY以外全滅やん
小泉に届いたForever Loveとかあるし
タイジとYOSHIKIは上手くいかない訳は
タイジ 気の強いA型
YOSHIKI B型
上手くいかないパターンw
>>233 マゾチとかベースが主張しまくっててめっちゃ聴いたわ
バンドとしては核が居なくなったのに傑作のバージンスノーカラー作り上げた4人の時が1番いい
葵&涼平やるって言った時にはアヤビエ再来を期待したもんだが葵の声質変わっててなんか微妙だったわ
またクソババアが来てるのか
ワッチョイ入れられたっけここ
ここはワッチョイ無理
前に若手スレ立ち上げた荒らしが常駐したときワッチョイつけてバンド板のほうに移住する案もあったけど結局それに至らなかった
TAIJIクビの理由ってクスリに手出したからって聞いたことあるな
YOSHIKIがクビにした理由を頑なに言わないのも、本人の名誉のためって考えると辻褄が合うし
無断でLOUDNESSのオーディション受けたって話は聞いたことある、真偽はしらん
インディーズ時代の彩冷えるはメロディセンスは素晴らしいと思うし、曲の出来もいいと思う
ただ、ギターがスカスカで音が軽過ぎるんだよなあ
もっとギターが厚ければ文句なしに完璧なのに、美メロを聴いててもどうしてもギターのスカスカさが気になってしまう
>>230 HIDEはYOSHIKIが美容師になろうとしてた自分を引き止めてくれたことを本気で恩義に思ってたから、「俺の音楽にケチをつけていいのはYOSHIKIだけ」って公言してた
人気でYOSHIKIと2トップだったHIDEがYOSHIKIのイエスマンな訳だから、バンド内のバランスが歪になるのは当然
それをどうにかしてたTAIJIがいなくなった結果が、Toshlの「自分かHIDEのどちらかが死ぬしかなかった」という発言
>>246-247 TAIJIがクビになったのは薬物説と、Xのリハを無断でサボってLOUDNESSのオーディションを受けに行ったから説があるな
>>238 夢人は彩冷えるにはよくなかったんだろうな
バンドは一人増えた、減っただけで崩壊するし
アヤビエは結局夢人がポジション握りたいからあんなことになったのかね
全くうまくいかずに潰して別のバンドに行ったと思ったら結局再結成とかダサすぎだが
夢人は作曲家としてはホントいいんだけど
ボーカルとしては情感がなくて好きじゃない
葵は一人だけかなり年上だからもともとハブられやすかったんだろう。夢人もボーカルやりたかったのもあり誰か吹き込んで独立独立を試みて失敗か
人間関係は一度完全に崩壊したら金であつまっても上手くいかないし。
彩冷えるって、メジャーデビューした時のレーベルとの契約が葵と残りの4人で違ったんじゃなかったか?
確か給料が出てたのは葵だけだったはず
葵の「僕の歌詞をレコード会社に分かってもらえなかった」発言といい、彩冷えるは夢人のせいで崩壊したとかじゃなくてレコード会社に潰されたようなものだと思うんだが
来月のロック系の雑誌が90年代V系再確認とかそんな特集やるらしい
TAIJIがLOUDNESSなんで辞めたのか気になって調べたら、このバンドも海外進出のためにメンバー辞めさせたり、インド3部作で人気低迷とか滅茶苦茶で笑う
TAIJIも契約問題がなければもっと長くLOUDNESSやれたろうに勿体無い
TAIJIがLOUDNESS加入ってリアルタイムで体験した人からしたらどんな感じだったんだろな、人気絶頂のバンドから脱退したと思ったらいきなりまた別の人気絶頂のバンドに加入ってな。
>>253 そんな契約でやったバンドがアポロじゃん
俺なら無料の法テラスで契約書を三回にわけて調べてもらう
それをメンバー全員でやればただでわかりそうw
TAIJI加入期のLOUDNESSは絶頂期ではないよ。
海外進出のための外人vo.を入れるも上手く行かず、テコ入れで若手のTAIJIとMASAKI(フラットバッカー)が加入した結果がバンド最高売り上げ(30万枚)なだけよ。
あの時点での元Xメンバーが加入しての30万枚は結構微妙な数字です。しかも契約問題で活動できず屋台骨の樋口まで脱退。
薬物説の根拠はTATSU(ガスタンク、ジャクスンジョーカー:その後には複数回薬物て逮捕)と深くつるんでいたからね。
◯知恵袋から抜粋◯
Xのヨシキのドラムは下手だと、タイジと喧嘩になったんですか?抜けた後はこんな感じですか?どっかで
時系列とか分かんないですが、Xは掛け持ち禁止制度だった。
タイジだけベースが旨かったので、ラウドネスから声がかかった。
タイジがラウドネスやりてー、とそっちに参加した。リーダーのヨシキがてめぇ何勝手に掛け持ちしてんだと切れた
タイジも切れて、てめぇの下手なドラムなんかやっていられるか、ろくに○○も出来ないじゃないかとなじった。
ヨシキが切れて、タイジをクビにした
ヒデは仲裁しようと頑張ったけど無理ぽだった。パタはマイペースでなんとかなんじゃないだった。
ヨシキはもうしらねぇと、クビ切ったものの他に良いベースも居なく、「実は時が解決するだろう」なんて思ってた
タイジもクビになったものの、まぁ俺の代わりなんかいねーし「実は時が解決するだろう」なんて思ってた
ヒデはネガティブなので、タイジはもう戻ってこねぇ、ヨシキの性格じゃ戻さない、バンドが動かない
動かないのも我慢できない、さよならタイジ、新しいベース入れるわ
と言ってヒースを入れて、表向きは前向きに見えるが、これで活動しようと言い出した。ヨシキはタイジがいるじゃんと言える時期ではなく、ヒデの案を呑んだら
すぐトシが勝手な事言い出した
また活動が止まった
2014/04/15 17:01
ベストアンサーに選ばれた回答
to4********さん
沢田は「この下手くそ!!」と林に言っていた。
掛け持ち禁止はガセ。
林は仮面ライダーV2をコムロとやっていたし。
禁止は麻薬の使用。沢田は麻◯をやっていた。なので林に解雇された。
ギャランティの分配のことも有り。
山田はともかく、樋口高崎のレイジー組と
ヤることが出来て沢田はラッキー。
2014/04/16 14:10
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127644251 >>260 ごめん、LOUDNESS知らないんだ。書いてもらって申し訳ないけど
兄弟で同じバンドやってるのが好きなんだけどBUCK-TICK、PIERROT(Angelo)、ギルガメとか。他に有名どころいます?
>>264 有名どころじゃ無いですが
ザアザアやPOIDOLなんてどうでしょう?
THE YELLOW MONKEY(ギターとドラム)
SPEED-iD(ボーカルとドラム)
>>258 ラピュタの良さがいまいちわからん。もう少し聴きこんでみるか。マリスより前に聴いたが一回きりなんだよな。
>>259 確かマジで天空の城ラピュタがネーミングの元ネタだった気がする
>>271 そっちだったか
何かネタで言ってただけなのを勘違いしたかも
V系なんて20代ですら知らないからな
ジジババばかり
25年売れ続けてる
Mr.Childrenって凄いな
razor、クオリティは高いんだけど前作の方が好み
>>274 むしろ有名じゃね?
招鬼が瞬火を兄者とか呼んだりしてたし
RAZORなんかストレートに激しい曲とかあんたないね、変化球多めみたいな
拡散お願いします!
本当に現状では憤りしか感じない。
どれだけの国民がこの法案を認識しているのでしょうか・・・。
大多数の人々は本当に超監視社会を求めているのでしょうか・・・。
https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1265686064603131904?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>276 音源だけのにわかなので知らんかったすわ
何かロンゲだし似てるなーとは
なぜGLAY・ラルクはLUNA SEAに抜かされてしまったのか? Part2 [無断転載禁止]©5ch.net
若い子はGLAY・ラルクは知ってても
ルナシー知らんだろ
弱者が噛みつきすぎw
今日、久しぶりにマディスグレイル聴いてて思った。
何故、当時、乱立するマティーナ系の中で頭ひとつ抜きん出る事が出来たのか?
マディスグレイルは初めからずっと一貫して自分達の世界観を大事にしてきたからだ。
他のマティーナのバンドみたく「とりあえずヴィジュアル系やってます」みたいな感じが全然しない。
自分達がしたい事と言うのが一貫している。
ノクブラ復ッ活!
ノクブラ復ッ活!
ノクブラ復ッ活!
>>283 なんで急にマディス聞いたんだよwww
俺はたまたまノアールフルリールのおもちゃのミーシャ聞いたぞ
オープンチャットの梅雨曲でFANATIC◇CRISISのレイニーメリーゴーランド出てたけど
これクソ良い曲だな
マジでビビった
>>285 お前こそ何でノアールフルリールなんだよwww
あれこそ「たまたま」聴くようなもんじゃないだろwww
マディスグレイルは時たま無性に聴きたくなるわい
こんな時期にノクブラ復活とは大変だな。
今度のギターはまともな奴だといいなw
LINEなんか適当に流れるし
ホイホイ変な事いうなよ
昔よく聴いてたバンドでも、今聴くと
なんでこんなのにはまってたんだろう、のパターンと
今聴いても全然いけるわ〜のパターンと極端に別れる
俺の場合、マディスは前者
前者も後者も、あげるとキリがない
マディスとかアリエネやたら信仰してる人ごくたまに見かけるけど
そこまでスゲェもんでもない気がする
売れたっつってもMIRAGEとかそこらへんに毛が生えた程度だし
キーパーティーが派手にやってたせいかマディスはそれほど売れてたって印象が薄い
ワンマンの最大規模の会場どこ?WEST?
マディスグレイルのアルバム、けっこう高値が付いてるよね
アリエネとかミラージュよりも、あの当時のバンドでは一番高いんじゃない?
マディスグレイルだけは昔からずっと高かったような気がする
>>291 アリエネは唯一無二って意味でクオリティ以上の価値がある
ラレーヌとかVersaillesみたいに「華やかな近代ヨーロッパ」がコンセプトの耽美系バンドは少なくないが、アリエネの「グロさ満載リアル暗黒中世ヨーロッパ」と似た世界観のバンドは皆無だからな
ただでさえ唯一無二の世界観って武器を持ってるのに、狂華のホイッスルシャウトって強烈な飛び道具まで持ってたから評価されるのは当然
そもそもアリエネがドレスを着るのをやめたのは事務所の財政が傾いて衣装代が用意できなくなったからだからな
事務所にさえ恵まれてれば、アリエネはDirとピエロと同じ場所まで行けるポテンシャルすら持ってたと思う
マディスは追憶からLuciferの流れがカッコイイわ
当時、マディス、アリエネはコテの双璧だった感じするけどな
西のマディス、東のアリエネって感じだったと思う
ネイルがミザリーまでクソかっこいいから今でもたまに聞く
ヒザキが翡翠とやったシュヴァルディスマーヴェリーは奇跡的なカッコ良さだったな
煽り嫌いだからアオリ禁止で丁度いいわ
![【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十 YouTube動画>23本 ->画像>9枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/z4sjpEB.jpg)
(
![【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十 YouTube動画>23本 ->画像>9枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/z4sjpEB.jpg)
)
いやマリスとか80年代バンドのの後だしだしそこまで新しいもんでもないやろ
何よりヘタクソだし、ぶっちゃけ曲も大したことないし
オープンチャットってまだ続いてるのか。ネタだと思ってた
>>299 定期的にテーマの投票やってるけど意外におもしろいw
人数増えた方が盛り上がるからお前らも来てくれww
自分の周りだと人気あったのはせいぜいデュールとかJILSとかラムールとかだったかなあ
Laputa、ROUAGEは皆好きだったけど後期はやっぱマニアックすぎたのか少数派だった
キーパは讃美歌とかと一緒にネタで名前が出る程度
ついでにDeshabillzは聴いてるの俺一人で悲しかった…
>>300 そーなんか、時間ある時に覗いてみるかな
マディスもメンバーが安定しなかったけど、アリエネも活動期間短かったからなぁ。東京以外でワンマンしてなかったよな?
アリエネは出てくるタイミング早かったなとは想う。最後のアルバムとか
ノワールフルリールだと思ってたらノアールフルリールだった時の悲しみ
なんでキーパは解散前になると近未来系になったのだろう
昔噂になった玲央と晶の新バンド、あさなおとkazuが入る可能性あったのか
もしボーカルがryoさんだったならGULLETより強かったな
晶ってその新盤が流れてそのままフェードアウトしたんだっけ?
マディスもアリエネも世界観がガッチリだから歌の音程がまともに取れてたらもっとハマってたと思う
あの音痴が逆にいいって奴もいるだろうけど
真のクサレマンコは今日の夜辺りから来る
また荒れる週末、鬱だ…
今ババまんが多いのが摩天楼オペラだってさ
ヨシキ信者のババアが流れて来てるって
メンバーはホクホクだな
金使ってくれるしあいつら
>>307 LINEのオープンチャット?
30人ぐらいいる。今は梅雨曲投票やってるけど、定期的に投票とかイベントあって、色んな意見が聞けて楽しい
GULLETたまに聴くんだけどそのたびにアルバム一枚でも残してくれたらなって思うわ
確かアルバム作ろうとしてる時に解散したっけ?
ラミエルもそうだったよな、カインなんて半数が未発表のままだし
新盤発言は完全にまんこ
普通にまんこ大好きな俺たちはどうしてここのまん臭には敏感で嫌悪感マックスなんだろうな
カインは今からでも
思い出の意味鍵をかけない部屋を残して欲しい
229Nana2020/05/27(水) 15:09:21.38ID:TpvkAIvT0
昔のV系なんて20代も知らないんだから
新しいのが出て来ないとね
230Nana2020/05/27(水) 19:35:32.40ID:1jq+FlGv0
偏ってるかもだけどTwitterで今の20代10代が昔のV系バンドの音源漁ってね?
231Nana2020/05/28(木) 01:27:38.64ID:TV5wH2JH0
それがメインストリームならいいが
そんな子はV系じゃなくてもいるし
極わずか
>>308 あさなおとkazuって話は何かソースはあるの?
俺がGULLETで知ってるのは最初玲央と晶でvoを探してて、voはryoに決定し
後はリズム隊だけだったけど晶が抜けたから玲央とryoの2人で残りのパートを
探してGULLETを作ったって話ぐらいだね
ryoの個人本で言ってた
詐欺ばばあの言ってる事だろ
当選したとたんに辞任した小池は信じられん
>>322 ありがとう、見に行った
ゆきのが第二候補なのはびっくりした、deadmanやってたからかな
今更バンド結成の裏話聞けるとは思わなかった
興味ある方どうぞー
オープンチャット「【男限定】ヴィジュアル系を語れ!」
https://line.me/ti/g2/USPrlGHAM8tghflEuKDIMQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
>>326 本当にあったw
週末なんか荒れるっぽいのでそしたら覗きにいきますわ
ルナフェス的なやつの出演者一覧
TOSHI
-LOWってなってるのに他意を感じるw
トシ身内なんだから呼べるだろw
>>306 元々優朗さんがそういうデジタルとか好きだからね
アリエネ当時は前期末期どっちも売っちゃったけど
今聴き直してみると最後のアルバムすげーいい
もろにスリップノットでインダストリアルとか意識したんだろうけれど
流石エレクトロ好きのSPEED-iD兄弟コンビと
ゴーストで七弦弾いてくれたMARQUEEさんだわ
>>285 歌詞的には梅雨って言うより夏の雨なんだけどね
SPEED-iDって何でキーパにいたのかよく分からなかったけど運営側だったの?
TOSHI-LOWとToshlを間違えるってどないやねん
スシローってアイドルの嫁のヒモで子供の弁当毎日作ってる情けない自称パンクだろ?w
それさ、TOSHI-LOWの前、とは言わないけどBRAHMANファンの前に立って言ってみてよ。
>>337 ブラフのファンじゃなくても病気かって言われるやつやん
トシローはアルバム一枚の一発屋じゃん。
評価できない。
TOSHI-LOW=TOSHI(所沢)って勘違いしてて
池袋手刀出身者がルナフェスに出るのかと感慨深く思ってたが
良く良く考えたらそんな訳無いわな
Xは無理でもToshiIは呼べそうなもんだけどなー
こっち界隈と関わりたくないって事はないだろうし
トシルになってるぞw
まぁそれはともかくとしてエックスのトシはToshl(小文字のエル)
これをちゃんと知ってる人は文字で人違いをしない(TOSHIと書かれていたら違う人だと分かる)
Toshlってふつうに誤字みたいでだせえ
改名の経緯しらんけど誰かとめたれよw
龍玄としってのは何する時の名義なの?
Twitterではなってるけど
>>345 Toshiという名前を著作権で誰かに自由に使えなくされてるとか?
DIRにVULGARとかWitheringあたりのリマスター盤出してほしい
>>351 どっちもリマスターするほど音悪くないじゃん
>>345 ワシもそう思うダサいし打つの面倒だしダサいし
XのTOSHIでええやんずっとやってたんだから
いやウィザはめちゃくちゃ音悪いと思う。名盤だけどね。
ディルの難解なアルバム良いなー凄いなーって言ってる奴らも本音としては
ウィザやヴァルガみたいな分かりやすいヴィジュアル系メタルやって欲しいと内心では思ってそう
DSSは難解すぎる
TIWは聞きやすいけど難解さが物足りない
やっぱUROBOROSがちょうどええな
ガゼットのDIVISIONとかディルのVULGARみたいな
和風な曲もあればレースゲームのBGMみたいな曲もあるアルバムってカッコいい
そもそも多くなりすぎててメタルコア自体にうんざりなんだが
どうせメタルをやるなら、メロスピをやるバンドが増えてくれよ
>>360 メロスピはVersaillesとJupiterが強すぎて
あんだけ完璧に仕上げてても売れないから後続が出づらいってのはある気がする
まともなメロスピのヒットがダリア以降このシーンに無いような気もするから相当厳しいジャンルなのかも
>>361 ダリアはメロスピじゃないんじゃないか
早い歌謡曲がダリア
グランジブームは短期間一過性だしブームで出てきたバンドもマイナーで全部消えたし
知らないのが普通では?
DSSぐらいからのシャウトのスキルでウロボロス録ってたら完璧だったな。クリーンはそのままでいい。
>>362 それ言ったら紅も歌謡曲やしヒット曲ほぼゼロですやん…
>>357 あの二作でDirから離れたわ
延々とGAUZEみたいなん作ってりゃいい
> 延々とGAUZEみたい
そんなバンドがゴロゴロいたじゃないか。
そいつらを聞いていたから充実していたよ。
聞いてなかったならもったいない。
SUGIZOのおかげで政治に興味もつようになった
こういう発言が出来るのはかっこいいな
何故政府はあえて議事録を残さないのか?「議事録」と「議事概要」、ギリギリのラインをすり抜けた詭弁だと思わざるを得ない。
この「歴史的緊急事態」の中、専門家会議での議論を何故国民に開示できないのか。これでは隠蔽したい何か、後ろめたい何かがあるのでは、と勘ぐってしまっても致し方ないよ。
https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1266648324121096193?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>367 いっぱい居たねぇ
でも思えばそれ系でフルアルバム出したバンドって結構少ないような?
>>357 そうかなぁ、GAUZE期に好きになったけどその二枚がやっぱり好きなんだよな
情報量多いけどやっぱりメロディアスで凄いと今でも思う
普段は地下アイドルとか聞いてておそらく耳は腐ってる方なので玄人ぶりたいとか一切ないぞ
>>360 すげえわかる
SONATA ARCTICAとかDragon forceはV系と親和性高いよな
お洒落系の見た目でメロスピしたら売れると思う
アンカへのweballergyとか
LINEのオープンチャット見てるけどお前ら冷たい雨ほんとに好きなんだな
俺も好きだ
その辺のバンドは別に化粧せんでももう世界的に売れとるがな
>>372 一切見てないからこのスレにふるな
最後は特定の流れにいくから
あー日本人がって事か
どうだろうなあ…そんなバンドも居た気がするけどメロスピってのが思いのほか大衆と相性が悪いらしくてなあ
ゲーム音楽とかアニメ音楽とは相性良いみたいだけど、それはあっちの話で
あんまメロスピ聞かない側からしたら、似通って聞こえる
>>376 それは間違いない。特に北欧系はマジで似てる
でもV系のクサメロ好きはハマると思う
DRAGONLANDはRusty Nailカバーしたりしてた
初心者にオススメはソナタな
Ain't your fairytale聞いとけ
21時からまたBUCK-TICKがYouTubeで最近の武道館ライブ配信やるで
>>378 検索でも出るし、ここからいける
オープンチャット「【男限定】ヴィジュアル系を語れ!」
https://line.me/ti/g2/USPrlGHAM8tghflEuKDIMQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
>>367 色々ここで勧められてたの聴いてたはずなんだけどなぁ
あと当時リフがドロップばっかで寝起きの勢いで作ったんかいって曲が多くてがっかりしたのと
今もそうだけど何もDirがチューニング落としてあんな事やらんでも
DIRで長尺の曲VINUSHKAやらMACABREやらDIABOLOSやらいろいろあるけどやっぱアクロの丘が一番聴いてて落ち着く
初期にもいい曲多いよね。
MISSAにはAshや業、アイル、JEALOUS等も収録してほしかった
Ashと業はわかるけど、JEALOUSとI’llは1年後だしな
【芸能】LUNASEAおよびXJAPANのギタリストSUGIZO、匿名でのSNS利用「禁止するべき」 [伝説の田中c★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1590843631/ >>385 でもデビューからオリコン一桁連発って凄いよ
V系の中でも指折りの華々しさ
売れた後の下降線はどのバンドも通る道な気がする
ヴィジュアル系に限った話じゃないだろうけど、
デビュー、初期の時期だと音源が完売するも中期以降になって下降してくるパターンは多くあるよね
そう考えると今もなお、売れ続けてるってのは凄い事なんだなって改めて思う
Dもメロスピみたいな曲はあった気がするけどVersaillesみたいなクサメロ系ではないかな?
どっちかって言うとシンフォニックスピードメタルか
ナイトメアって出てきたなって思ったら音源が続々と完売し、入手困難が続きプレミアついて高値
そのまま減速もせずに一気にメジャーデビューしたけど、メジャー後がショボかったね
あんまりパッとせずに消えた
ナイトメアがパッとしないとか何言ってんだオマエはアホか?
実際デスノなかったらやばかったと思う
ビリーブのサビこれだけ?みたいな微妙さはメジャー失敗感出てた
>>393 デスノ決まった時にこりゃコケるかなと思ったらまさかのプチブレイクでびびった
ナイトメアは一般層無理やろって思ってたけどOPはアニソンぽく落とし込んでたね
EDはクソV系っぽい曲調だけど歌詞がデスノらしくて良かったと思う
LUNA SEAと比べると確かにショボい
でもまぁ、ヴィジュアル系界の中じゃ成功した方なんじゃないの?
おまえの人生がパッとしてなさそう
結婚もしてないんだろうなwかわいそうに
たまアリやって失敗ならほとんどのバンドや歌手(V系以外も)は失敗だろ
ナイトメアとか曲調も古いし個性もないようなバンドが売れてるのかフシギだった筆頭
見た目とか結婚とかクッセェワードが出てまいりました
昨日からもう沸いてたっぽいけどスルーしてたわ
>>388 1回売れたバンドが最盛期から落ちるのは宿命みたいなもんだけど
そこで獲得した固定ファンが多いバンドが地力のあるバンドなんだろうな
>>393 Believeのサビってあれ実質Bメロだよなw
なぜこれをデビュー曲にしたんだろうって当時疑問だった
当時ブリッツワンマンでメジャー発表した時、メジャーじゃなくてメジャー流通でしょ?ってデビューをみんな信じてなかったのは面白かったな
メジャー行ってある程度安定はしてたけど、そろそろ落ちてきそうな時期にレコード会社移籍してデスノ主題歌出せたのはデカかったね
ヒット曲も無いヴィジュアル系を
引き継ごうなんて・・
偉いじゃないか
>>404 believeの感想全く一緒で草
当時ビートシャッフルで流れて正気か?と思ったわ
それまで良い疾走曲あったのにマジで謎だった
believeは歌詞もとにかくダサい
「今まで育った 愛する街を離れ」ってwww
believe聴いてきた
これデビュー曲だったのか
believeはギターソロとか曲自体はよくできてる
が、歌詞ダサいしBメロサビだし何やこれ感半端ないのは事実w
激レアさんを連れてきた。
2020年6月6日(土)
22:10〜23:10の放送内容
今回の激レアさんは『もともとぽっちゃり少年だったのに美に目覚めすぎて売れっ子V系バンドマンとなり、さらに度が過ぎて神エステティシャンになっちゃった人』
ν [NEU]出るよ(´・ω・`)
メロスピもヴィジュアル系の中でまた特殊なジャンルなのかもな
耽美系の見た目じゃないと違和感出るし真剣にやらないと格好悪くなるし誤魔化しも効かず演奏力も必要だしみたいな
SLEEP MY DEARのbelieveもいいね
2枚目が茜・HATE・OverのトリプルA面なんて奇を衒った事やったのに1番微妙なOverがアニメタイアップ付いたり、日本クラウンが無能だったのか
そういえばあのアニメOPはサイコルシェイムがサイコロコロッケ名義でリリースして誰得な事やってたな
曲名で言うとbelieveとrainは大体ハズレがない
ナイトメアはmind ocean、雪葬、君といた季節が良い
東北だがあまり雪降らない地域なのにいい曲作る
RAINはGLAYもシャムシェイドもFANATIC◇CRISISもLUNA SEAも名器
コロナでV系界も終わったな
7コメント
1整理番号7742020/04/17(金) 13:57:15.32ID:C4BGEUeQ0
解散するバンドが次々出てきそうな勢いだな
2整理番号7742020/04/21(火) 20:15:32.35ID:/sQFoXyx0
元々終わってた定期
4整理番号7742020/05/30(土) 15:33:18.93ID:0aZEhwrQ0
>>5 V系はいつ終わったの?
5整理番号7742020/05/31(日) 07:50:57.90ID:yDXyky8r0
>>4 90年代じゃないか
ヒット曲もほとんど無いし
>>423 GLAYのあれは旧曲の焼き直しで駄作だろ
SILVER ROSEのRAINも鉄板
BlueのRAINもいい
>>423 ファナのRain (Rainy merry-go-roundでなく)知ってる人いるのか
あれいいよな
ハードオフに10円で売ってて買ったけど
ファナのRainって何がいいんだか全然分かりません
GLAYのRAIN好きだけどなあ
最初に聴いたのが8cmシングルだったからめっちゃ思い入れある
ファナのRAINは最初全然いいと思わなかったけどずっと聴いてたら好きになった
GLAYのRAINは名曲だと思う。
LUNA SEAのRAINも
BSフジでLUNA SEAのライブセレクション無料放送はじまたで
YOSHIKI作曲だからほとんどライブでやらないんだろうな、GLAYのRAIN
RAINの話題してる奴ら、絶対オープンチャット見てたろ
1位はガリガリの冷たい雨、その他はSIAM SHADEのRAIN人気でしたとさ
>>434 言い出したの俺だけどオープンチャットなんて知らん
RAINとか雨とか入ってるタイトルの曲だと勝手に期待値上がっちゃうのって結構V系あるあるだと思う
RAINとかBELIEVEとか語感がいいもんな
勝負曲に使いたくなる気持ちわかる気がする
これ実際に聞いた当時のバンドマンが言っていた嘘の話なんだけど、90年代のヴィジュアル系バンドはメジャーデビュー曲のタイトルにBELIEVEとRAINのどちらかしか付けたらダメってしきたりがあって、
それを破ったバンドはYOSHIKIかTOMMYにボコられて目の周りがアザで真っ黒になったんだけど、みんなパンダメイクしてたから誰にも気付かれなくてすんだらしい
怖いよね。
>>439 じゃあSTAYとかBLUEとかTRUTHとかにすれば逃げれるなw
ずっと真夜中でいいのにとかYOASOBIとかV系ぽいよな
今なら女Voで紅蓮華みたいなんやったらウケるんじゃないか
陰陽座の現代版
前にDIRがやってたライブも意識したセトリ作って音源流すってやつだな
キズつべに上がってるPVしか見たことなかったけどなかなかええやん
ヴィジュアル系の歴史を遡っていくと行き着くのはポジパン?
Kagrra(CROW)って実は良い曲多いな
このスレ的にはKagrraの評価はどうなの?
>>446 まじでいいバンド
曲のクオリティも高いしコンセプトも一貫してた
和をメインとしたバンドでは飛び抜けて好きだわ
>>447 同感
「徒然なるままに…」って曲が凄い好きだよ
「魔笛」、「白い魔手」「悲文」とかも最高
>>446 和モノバンドの最高峰。これ以上は存在しない。
相当な点差はあるものの、次点でorochi(もう解散済み)
己龍は和モノだが、ベクトルが違うのでkagrra, とは同列に評価出来ない。
V系の和風バンドって
頭デッカチで仰々しいバンド多いけど
カグラに至っては情緒や機微や繊細さが世界観として落とし込まれてて
クオリティ高かったよなぁ
春葬華舞い散るあの丘でだったかな
インディとは思えない品質だった
Kagrra好きだけどボーカルのクセが強いから人を選ぶんだよなあ
最初ちょっと苦手だった
>>450 CROW時代のバージョンだね
「桜舞い散るあの丘で」と表記を変えて恋綴魂と共にリメイクして出したけど、CROW時代のバージョンの方が好きだわ
一志の声は音楽性に合ってたとは思うんだけど流石にもうちょっと太さ欲しかったな
激しい曲には合わんよな。 高音だと喉閉めた感じで聞き苦しくもあった。だがバラードやミディアムテンポの曲との相性はこのか細さが絶妙だったと思う。
ラクリマの「ひょおおおん」系を極端に細くしたような感じ
何じゃこの声は?!って思ったなw
カグラは解散せずにアニソンとかオタ向けの方向に舵切ってれば今頃かなりの大物になってた可能性はある
>>456 キン肉マンのOPやってたけど作風に合わなさすぎて運営何やってんだって思った
亡くなった時巻末でコメントしてたな
そしてタイアップ取ったのは同業のLMC
mayaがモブに声当ててたけど棒読みすぎて笑った
lmcと言えばこの曲好きなんだけど改めて聴いたら完全にカスケードだったわ(´・ω・`)
家ルナフェスの映像今見てるけどMake〜が全然アレンジ変わってPVも録り直してたな
あと大黒摩季とSUGIZO真矢の曲がめっちゃルナシーと言うかV系っぽくて良かった、ちょっとだけ陰陽座っぽい
女雅ってうまいんだけどkagrraに合ってないってか浮いてないか
一人だけタイプが違うプレイしてる感じ
>>464 わかる
大黒摩季めっちゃ良かったよな
そこだけリピしてる
SUGIZOのギター入ると完全にV寄りになるな
Jと西川も新録だったな
Jがめっちゃ気合い入れて歌ってたのが良かった
マディスグレイルが自分達のアルバムで、
有名な映画の曲をカバーしてるんだけど、さすがに音痴過ぎてビックリしたな
自分達の音楽(世界観)をやる分にはあのヴォーカルでも味があって良いと思うが、ああいう世界的に有名な音楽をやると途端に実力が出ちゃうんだね
正直酷かったというのが感想
ディル位から音痴が増えた
顔はいいけど音痴8割
ビジュアル系は顔、演奏よりセンス
そもそも顔が全員よいバンドで残ってるやつはいない。
メンバー全員イケメンで歌が音痴のバンドってROUAGEが真っ先に浮かぶは
俺はKAZUSHIが音痴とも思わんしRIKAがイケメンとも思わん
後期ROUAGEなら当時のジャリバンよりは数段歌上手かったな
シンガーソンガー系のビジュアル系はいない
ガゼットはいけそうだったけどDimの次からつぶれた。そもそもボーカルは曲が作れたらわざわざストレスためてまでやりたくないことをやらない
RIKAは足が長いからセーフ
顔面偏差値の高さなら未だにアリスナは高いな。
アリスナの顔で神楽の曲なら天下取りあった。
MIYAVIはSSWだと思うが ギター出身か。
RYUICHIがソロとバンドの並行パターンだけど
作曲はバンドしながら学んだケースなので
最初から作曲できていたらのifはあるかもな。
My Favorite Things カヴァーなんてあったんだ。
『そうだ 京都 、行こう。』 の曲だな。
初出はサウンド・オブ・ミュージック
アニメだとトラップ一家物語
お前らが大嫌いなオープンチャットでBELIEVE対決はじまったぞwwwww
どうすんだよwwww
元々がここから派生したチャットだししゃーない
ただそのまんますぎだよなw
書き込みしてるの2,3人じゃないか?
そしてツイッターではノクブラの新ギタリストネタ
手越やまゆゆやw-inds抜けた奴とか
トラブル持ちはノクブラ的にもネタだけど病気理由の活休はネタにするなや。
更にSUGIZOは本名でTwitterやる羽目にw
v系の頂点
2回の改名歴があるし本名ネタはあの手の連中には攻撃材料なんだよ…
改名がいけないこと、ではないけど。
杉原有音…?改名したんだね
なんでこんな名前にしたんだか
なぜLUNA SEAは紅白に出場できないのか?
276コメント
答え ヒット曲がゼロだから
>>492 音楽への使命が…みたいな事言いそうだね
元の名前そんなに嫌いだったんかね
>>483 キリトはAngeloくらいから社長メインじゃね。音作りもカリュー色強いし。今のくどいニュービジュ路線がキリトのやりたい事とは思えない
桜井青 警察署取調べ中 おそらく任意(逮捕ではない)
海外でエボラがパンデミックとか
マジで国内持ち込むなよ…
ASAGIって素晴らしい事やってんだけど、社長って事を加味したとしても儲かってんのか?
毎回衣装とかもすげえ金掛かってそうなのに
>>466 バンド名のコンセプトが
共に美しく、だから意味合い的には微妙に合ってるな
お前らKAMIJOのソロは追ってないの?
ライブに声優を呼んで曲に台詞を入れたり、CDにストーリーブックを付けたりしてサンホラみたいなことをやってるぞ
今はちょうどナポレオンが登場してストーリーが盛り上がってるところなんだが、ここでは全く話題にならないな
KAMIJOもREVOもミュージカルとかオペラ演劇を取りいれたステージだから
やろうとしてる方向性が似るのは必然かと
元々マリスがステージ上で演劇みたいな事やってたからKAMIJOが影響受けたんだろうけどね
Revoメイン曲はヴィジュアル系に通じるところがあるしヴィジュアル系バンドマンバージョンでサンホラみたいなのを見たいなと思ったことはある
でもサンホラ路線はサンホラが強すぎるな
一時期それこそDがそういう路線+クサメタルみたいな方向性やろうとしてたような
最近知らないけどメルヘンというかファンタジーロックと言うかそういうの取り入れてたな
ただいきなり和風に行ったりするから、それで固めたバンドかと言うとそうではないと思うけど
Dは一時期不思議の国のアリス的なモチーフでやってたけどあれアルバム1枚だけかな?
んでまたヴァンパイアストーリー2章やってるんじゃね
>>513 何か会員だか通販限定だかのアルバムで
そんな路線あったような
KAMIJOって元々メロスピとか好きな人なのかね
ラレーヌ中期位までは何かビジュアル系らしい耽美でメロディアスな曲が好きなのかなと思ってたけど
途中で変わってきたのかな
>>514 普通に全国流通でだしたwonderland saviorってやつじゃなくて?メルヘン路線のアルバムって
>>509 ソロのアルバムはどれもストーリーも曲も良質で外れは無い
個人的には、Heartに収録されてる表題曲のHeartが一番好き
KAMIJO特有の甘ったるい歌詞と、この曲が描いてる場面の相性が抜群なんだよな
>>510 KAMIJOとDってわりと被る部分があるよな
VersaillesもDも薔薇がバンドのコンセプトだったし、音楽性もメロディックメタルだし、KAMIJOがソロでやってるストーリーは「吸血鬼になったルイ17世」が主人公だし
ムックの哀愁のアンティークいまきくと良かった。アンティークの血の吹き出るような痛々しさはムック独自だわ
哀愁のほうもめっちゃいい
井上陽水やムード歌謡とkornが合体したようなオリジナリティ感じる
ノクブラ公式のディスコグラフィーからUNLEASHが消えてる
>>517 回答ありがとう。Heartをまずは聴いてみます
KAMIJOとASAGIは仲も良いしな
あとDIRのShinyaも
>>529 社長同士だからね、あと未散あたりも仲良さそう
昔のバンドだったら火花バチバチの関係なんだろうけども
KAMIJOの顔でASAGIの歌声でも違和感ない気がするが、逆だとなんかキモいな
昔は純数に女の子のことが好きだったんだけど、としをとってからは結構おごったけど何回かやれたしもととれたな、とか汚れた考えになってしまった
そんな俺におすすめのビジュアル系ソングを教えてください
音楽について語ること少なくなったよなぁ
語り尽くした感があるんだろうけど
2010年以降の音源ってあんまり語られてないような
歴史の残すとしたら名盤は何になるんだろう
音楽について語ること少なくなったよなぁ
語り尽くした感があるんだろうけど
2010年以降の音源ってあんまり語られてないような
歴史の残すとしたら名盤は何になるんだろう
2001年のムック「哀愁」は入る。冷静に考えたら哀愁とアンティークはムックの全盛期
2010年以降なら若手スレのがレスあるんじゃね
正直歴史に〜なんて名盤があるとは思えない
去年のLUNA SEAのCROSSぐらいじゃないか?ロックの歴史的にも革新的だったし
>>538 全盛期って言葉使うと売り上げやら色々絡むけど一番個性があったいい時代だったな
2010年以降だったらDIRのDUM SPIRO SPEROとかDIMLIMのMISC.とかかなぁ
個人的に入れたいのはガゼットのTRACES VOL.2なんだけど
今日ムック久々に聴いてたけどやっぱ初期がいいなあ
最近盛り返したみたいな話も聞いたけど新作は聴いてないな
歴史に残すって事はある程度の知名度があって最低限このスレの共通言語になりうるレベルの作品だと思うけど
DIRとルナシーとBUCK-TICK辺りの大御所しか無いような気がする。lynchは良作は出してたけど名盤と言われると疑問符。
lynch.と言えばコロナ曲こないだの特番で初めて聴いたけど結構良かったなー
いつものリンチなんだけど、やたらサビが耳に残るw
>>537 DIRのUROBOROSかな
UROBOROSより好きなアルバムは他のバンドも含めてあるんだけど完璧なアルバムと言われたらやっぱこれだわ
もちろんリマスターの方ね
>>537 ガゼットのtoxicかな
曲は凡だけどやたら音かっこよかった記憶
こっからヴィジュアル系のミックスとか作風が激ロックな方向に振り切った感がある
LUNA SEAは「will」と「クロス」は入る
あとumbrella「モノクローム」
umbrellaはメンタル弱すぎ
10年代に絞るんなら叩かれるの承知でだけどAlice NineのGEMINIを推したい
ガゼットのTRACES VOL.2、NINTH
プラのインク、剥製
彩冷える「即完音源集」
彩冷える「彩」
ディルはDSSまで全部
LUNA SEAの「CROSS」が文字通りの最高だな
皆んな色々ありがとうな
とりあえず今切ないの聴きたいから
アンブレラとアリスナイン聴いてみるわ
俺はスーサイドアリとレイラの限定アルバムと
年代的にギリギリ10年だけどヴァルナが名盤だと思ってる
最近umbrellaのダーウィン聴いたけど中々良かったな
てかもう10年近くやってるんだな
ダーウィンをスポチヒーで聞いたらよかった。買おうかな
umbrellaはシドか彩冷えるレベルだぞ
下手すればLaputaレベルまでいく潜在的才能ある
大人になると新しい音楽を探さなくなる 16歳僕「んなことねーだろ」 36歳僕「まじだわ」
でもこれ最近のバンドがクソすぎるせいだろ?
でもサブスク使いだしてなんやかんや聞くようになったわ、JPOPからなにから。
TSUTAYA半年以上使ってない
>>566 筋肉少女隊のボーカル死んでたのか
知らなかったわ
ラジオの追悼番組聞いてソフトバレエファンになったけどソフトバレエのアルバムどれがおすすめ?
ヴァルナて見てDIAURAの前バンドの事かと思ったけどちがった
>>574 個人的には愛と平和
よく最高傑作として挙がるMILLION MIRRORSはマニアックすぎるので注意
ベスト盤も良い
>>577 そいつは女だからスルーで
週末来れなくなったから平日ねじ込んできた
なにがなんでも自分の好きなバンド以外は排他主義のディスババア
>>578 自分の好きな物以外排他主義ってオマエやんけw
amber grisのpomander
9GOATSのCALLING
>>576 実際あれコンプベストでプレミア付いてるけど名盤だと思う
DIAURAより臭さ全開でヴァルナの方が好きだわ
面倒くて歌詞カード取り寄せなかったのを若干後悔してる
DIAURAの人気が落ち着いてきてるからかな
いいバンドなんだけどいいバンド止まりなんだよな
DIAURAは雰囲気はいいんだけどどの曲も見事にサビがパッとしない
毎回YouTubeでMVを見てはこれをリード曲に持ってくるならアルバムも期待できないと思って興味がなくなるパターン
>>582 ARCHEからは名盤じゃないです。正直かって損した
アルケー評判悪いよな
自分はめちゃくちゃ好きなんだけどな・・・
DSSはカオスすぎてあんまり・・・ってなったわ
>>584 ヴィジュ板でスレタイが期待の新人のまま1スレ目を迎えてしまったらしい
DIAURAはタイアップとか付かない限り頭打ちだろうな
yo-kaの声とか雰囲気とかかっこいいから頑張って欲しいけど
>>588 まじかよ・・・w
どんだけ話題にされなかったんだw
てかヴィジュ板自体もうそんなに機能してないんじゃないの、ディルとかデカいバンドいがいは。
なんかツイッターみてたら宮脇12したいの?
てか宮脇自体が12終わってから表舞台出てないよな…
V系だけが持っていた巧みな表現技術やプロモーションが既に多方面に流れてしまって
特異性が無くなって来てしまったんだよな
今までこのシーンにおいて
衰退しかかった時に必ずって言っていいほど
タイミング良く新カリスマが現れてその度に救われてきた
だけどもう数年そういうバンドは見てないし何よりキッズを魅了してない
単純にだけどヴィジュアルを一新する必要があると思う
かなり極端な方向なら舵を切らないと難しいな
R指定もそうだがウリの部分が他のジャンルと被ってるってのがなあ
V系にしかないものみたいなのがもう絶滅しかけてるよね
ビジュアル系は90年代がピークであとはだんだんショボくなっていってる
先人が積み上げた貯金をひたすら切り崩した結果と有望なバンドが寝顔だのちんこだの晒されて潰されるのを何度も見た
>>592 すげぇカリスマが居ると皆それ目指したり越えたりしたいと
思ったり結果的にそれなりのバンドにはなったりするもんな
今って指針と航路を失ったV系って言う名の船みたいなシーンになってると思うわ
あと聞き流すための音楽が主流になってる時代も悪い
カラオケなんかで人気があるのは90年代歌謡曲とかなのに求められてる新しい音楽は薄いスープみたいなのらしいから
老害だしよく分かんないけど
厨二真っ盛りの時はDirの京の髪型とかヴィジュアルを見て
うぉ〜かっけ〜髪型だけでも真似して〜とか思ったけど
今そういうヴィジュアルだけでも真似したくなるようなカッコイイバンドっていないよね
若いもんが真似したくなるアイコンが他に流れて今のヴィジュアル系にはあまり無いような
新天地開闢集団ジグザグて大日本異端芸者ガゼットみたいな名前だな
若手でも全力投球して曲の作り込みが凄くて
野心を持ったバンドも居るには居る
ここで名前見ないようなバンドだけど
ただそれだけじゃもう今の業界が厳しすぎる
ジャンル自体が厳しい
まともなバンド皆無で話題ループしてるここ10年。むしろよくもってるよなwこのスレ
>>598 同じく老害だが、
確かに若手のヴィジュアル系バンドを見てカッコいい〜って痺れるの居ないな
でもそれは俺らがおっちゃんだからなのか?
若い奴が見ればカッコいいって思うのかな
俺は忘れもしない、厨房の頃、LUNA SEAのロージアをテレビで見てめちゃくちゃカッコよかったな
生まれて初めてCDというものを買ったのがLUNA SEAだった
その後のTRUE BLUEとかヤバかったわ
今思えば公式グッズじゃないかもしれんが、近所のレコード店にLUNA SEAの下敷きが売ってて、学校に持っていったら羨ましがられたな
めちゃくちゃカッコ良かったわ
>>587 自分もアルケー好き。
DSSはあんまり好きじゃなかったりする
>>604 お前まんこだな!?
匂いでわかる。イカの匂いするから
もともとこのジャンルはクリエイターとしての能力高くないとやってけないから
今までにV系が作り上げたカッコイイ物は(ファッションやデザインやその他諸々)
ホストやj-pop、k-popに食い尽くされて
更なるハードルを求められてるから難しいよな
SiouxやFODレベルのクオリティは欲しいところ
多分、あのレベルが出来ないから
メタルに走るんだろうな
流行りの路線に乗っかる方が楽だろうし
20代だけどMEJIBRAYの綴かっけー真似してえと思った
上でもでてたけどヒーローポジが若手いないような気がするな
一時期のGACKTとか見る影もないけど清春とか
ギターならhideとかわかりやすいヒーローポジの人がいたけど今はパッとしないよな
AnziとかLedaとかいけるかなって思ったけど伸びなかった
日本中のキッズが真似したくなるような人
80年代なら氷室、90年代中盤ならRYUICHI、後半ならHYDE
ゼロ年代序盤ならGackt、京、とその後は?って言うと居ないよね
キリショーはお笑い枠だし、米津なんかにその枠持ってかれた感じがするわ
>>608 hideとかもそうだね見た目真似するの大変だけどw
清春はファッション雑誌の表紙飾ったりファッションリーダーでもあったんだよな
>>609 今は髭とキンヌーでしょ。あんな歌いかたばっかり
キンヌーは声楽仕込みなんだろうけど表現力かんじる。髭は超高音の安定感ありすぎ
ただ両方とも少し飽きられてきてる
>>603 今Youtubeがあるから良い物はずっと良いまま風化しないつか
悪く言うと新陳代謝が起きなくなってる気がする
俺の甥っ子とか普通にYOSHIKIカッケーとか言ってるし
ジャンル違うけどTVで美空ひばり歌ってる有名な小学生とか居るからね
やっぱりTwitterとかで素の性格とかプライベートが見えるようになってカリスマが生まれなくなってるのはある気がするなあ
BUCK-TICKがずっと孤高の存在に見えるのって基本的にSNSをやってないっていうのもあると思うしDIRなんかも公のアカウントは誰も持ってないしね
薫は公のツイ垢あるぞ
SNSで素を出すと萎えるのは分かるがそれ以前にこいつはいったい普段どうな生活してるんだろうってミステリアスなキャラが減ったのはなんか物足りないな
>>616 検索したら薫は4月からやってるんだね、知らなかった
ミステリアスっていうところでいうと例えば眞呼が吉野家で牛丼食べてるとかツイートしてたら嫌だもんな
スレ違いだけど安室奈美恵はある時期からテレビにも出なくなってライブでも一切MCなしで素のキャラを一切封印することで最後まで固定ファンをガッチリ掴んでたし、そういう意味でのイメージ戦略って本当大事だと思うわ
今でこそ消アカウントしたけどヌーの井口はツイッター散々やってそしてブレイクしたぞ
>>615 特にスマホが出てきてSNSが加速した2014年位から加速化したと思う
性格の悪い人とかDQNな人はまんま出るからカリスマもへったくれもないね
よく言われてたバカ発見器がもろ適用されてる
V系ブームでV系っていう独立したカテゴリーが誕生したのが主流からの脱落を意味したのかもな
マリスやDIRみたいに以前のバンドに比べて派手で過激なバンドが出て世間の好みが分かれる状態になった
そのあとオサレ系の台頭で大衆的になったけどV系っていうカテゴリーの色眼鏡がなきゃ案外もっと売れるバンドが出てたかも
そしてネットの普及で簡単に情報発信できるようになり少ない情報の一ヶ所に集まる状態から各々好きなバンドを探し少ないパイを奪い合う状態になった
>>620 ヴィジュアル系って言語は黒夢やルナシーの頃からあったと思うけど
確かにV系って呼ばれ出してからは一気に衰退した気がする
普通に使ってたけどゼロ年代位から出た造語だったかも
ビジュアル系バンドマンはイメージだけで本人はゴミ野郎だし
ビジュアル系バンドを組んだやつならわかると思う。
スタッフが情報発信してる河村さんや布袋さんみたいなやり方もいいな
BUCK-TICKもだっけ?
SUGIZOみたいな影響力ある発信者としてはアリだと思うけどね
色々インタビューとか読んだりすると自分の音楽ルーツにV系は一切通ってないっていう信念がない上辺だけな奴も増えたな
ヴィジュアル系が流行ってた90年代は売れるために手っ取り早く化粧してたようなバンドすらもいた
バブルが弾けてからこっちは化粧がマイナスにしかならんのでヴィジュアル系に影響受けつつも真剣に音楽やりたい人はヴィジュアル系じゃない道へ進んだ
今から始める奴はチェキ売って楽に稼ぎたいとかバンドで一生食っていきたいとかではなく若いうちの副業みたいにしか思ってないのがほとんと
海外の化粧してるメタルコアに憧れてても日本で同じ形でやるとV系になるから仕方ないんじゃない
う〜ん石月努にzikillのcrack eye歌わせたら似そうなんて言える雰囲気じゃねぇな
>>607 自分が書き込んだのかと思ったぜ
俺なんかアラフォーのおっちゃんだけど、最近?の比較的新しめのV系バンドの中じゃ唯一と言っていいくらいなのはMEJIBRAYだな
MEJIBRAYはカッコ良いと思った
有線でB-INGみたいなベタベタのポップスが
流れててたけど声がどう聴いても摩天楼オペラだった
でもそんな曲なさそうだから別だよなあ
>>631 石月はなに歌っても様になりそう
クラシック習ってたのもあるかもだが声が良すぎる
昔は流行を作ろうとしてたはずなんだよ
それが流行を取り入れようとする側になってしまった
流行を取り入れようとしてる時点でそれは過去のもので一歩出遅れてるんだ
リスナー突き放す覚悟で自分達の音楽追求出来ないなら有象無象にしかなれないんだよな
先ずは売れること考えるのやめて欲しい
ファンを楽しませる事なら分かるけど
化粧で自分がカッコイイと思い込んじゃうブサイクは泣けるな
>>635 今のバンドってどっちかって言うと売れる事を諦めてね?
そこSUGIZOとか清春もけっこう辛辣に風刺してたと思う
多くのバンドがチェキだハグだで特典信者商法etc…で長らえてるように見える。
CDバブルでバンドでヒット曲だして成り上がるって時代でもないしな
売れ線狙うよりはやりたいことやってその活動維持のためについてきてくれるファンにチェキとかで支援してもらうって感じでしょ
TAKUROとSUGIZOの対談本も
バブル勝ち逃げ組の戯言にしかならなそうなんだよなー。
せめて後輩を育成してから言えよって思う。
その点、ラルクは最低限の後輩育成はしたと評価する。
ラファエルのボーカルのYukiのバンドriceのラブレインってアルバムは名盤なのにしられてないのは何故?
マーケティングとかもやってないと思う
黒夢とLUNA SEAは時代のおかげで売れた感半端ないかな
ラルクとGLAYは時代関係無しに落差はあれども売れてたとは思うけど
riceに限らずバンドじゃなくてソロやらユニットやらはあまり語られない気がする(大御所は除く)
>>639 それで成立すると結局は顏だけバンドだけが残るわけで
実際チェキの売上のがCDより多いらしいし味を占めると音楽クソでもいいやってなって結局今の状況
プラはビジュアル系にカテゴライズされててもったいないなと思ってたけど09年あたりから正当に評価されてきたよな
隆と笹渕の功績はでかいんだけどね
>>642 あ、これっぽい。ソロでこんなんやってたんだね
7曲目が似てるけどちょっと違うかな。何か桜どうとか何とか言ってたような…曖昧だけど
黒夢は佐久間さんのプロデュースがデカイと思う
LUNA SEAは後世のヴィジュアル系の音楽をゼロから作り出したバンドだから
どちらにしろLUNA SEAが出てこなかったらV系もこんな大きくならなかったと思うし
GLAYやラルクが出てくる土壌も無かったように思える(HISASHIがそんな節の発言もしてた)
LUNA SEAも黒夢もラルクもGLAYも全盛期は脱Vだったりかなりソフトな路線だったしいかにもV系な路線貫いて人気維持してたのってXくらい?
LUNA SEA全盛期ってMOTHERやSTYLE期とか全然ソフトじゃねぇだろ、また化粧どうのって奴か?
ソフトだろうと何だろうと世間で言うヴィジュアル系っていわゆるあの辺だよ
DEAD END辺りの邪悪さとBOOWYデランジェバクチク辺りのポップさの両方の影響を受けた世代
むしろヴィジュアル系って中じゃビジュアルも音楽もメタルとピアノバラードってXが少し異端
人格悠希がレディへ聴いてるって言えばマニアックと思われるV系シーンは甘いって言ってたな
>>660 そういう聴いてる音楽で自身の評価を上げようとする姑息なバンドは化けの皮が剥がれてオリコン30位以下とか正当な評価に落ち着いたから安心しろ
声優バカにして消えていったな
人格ラヂオは初期の路線が良かったなぁ
ボーカルがMCやブログで調子乗り出したり、バンギャル症候群だのネタ曲作ってから終わりしか見えなかったのがもったいなかった
悠希の言うことは分かるわ
自称洋楽通ビジュアルおじさんのあげる洋楽はダサいからw
おじさんはU2とCUREがマニアックな洋楽なんだぜwワイルドだろう?w
そんなことよりアリプロ新譜の通常盤ジャケが医療V系
DaizyStripperがグロメイクと
ペンタゴン初期のダークファンタジーをやりだしたぞ
ボーイ見たときBUCK-TICKの完コピバンドに見えた
なんでヴィジュアル系って廃れたんだろうな?
詳しく説明できる人いる?
割と真面目にSHAZNAがブレイクしたせいだと思う
それまでのXやLUNA SEAには硬派なイメージやちょっと近寄り難い雰囲気があったけどSHAZNAをきっかけにイロモノ的なイメージがついた上にV系ブーム終了後にオサレ系ブームなんてものも来て完全に終わった
その後にメタルコアブームが来るけど当然この路線ではお茶の間レベルに浸透するはずもなくズルズル今に至っているような印象
>>672 だいたい流行り音楽なんか数年で廃れる
ずっと流行ってるジャンルのほうが少ない
あれってヴィジュアル系だから売れてたのかな。なんでも売れてた時代ってだけなのかな
ガゼットのドキュメンタリーにKagrra,の真出てきたわ 元気そうで
>>650 riceのラブレインってのを聞きつづけたらそこまでたいしたことなかった
ただまあまあ力作
riceは綺麗枠で好きだったんだけどな
ラファエルでhot waveに出た時のDQN姿を見ると現実に戻されるけどw
>>677 深夜番組でプッシュされてたバンドの中で
イザムのビジュアルとメルティラブが鮮烈に大衆に刺さったのよ
でも会社のアイドル路線の売り方やイザムのスキャンダルで爆死
同時期位に大きなバンドの活休解散hide死亡等が重なりバブル崩壊
こんな感じやと思う
IZAMとか関係ない気がするけどな
惹かれるバンドやら楽曲、物珍しさが無くなったのもあるけど、
聴く側が視覚的な事にあんまり拘らなくなったのが一番でかいんじゃね
そうなるとV系の武器が無くなったも同然だし、廃れんのも当たり前
90年代は終末思考でデカダンスやチンビが流行った。そこから生まれたのが90
年代のビジュアル系
2000年にかわりそれは時代遅れになりビジュアル系も終わった
そこからメタルコアにシフトチェンジしたのがネオビジュアル系。だがそれもメタルコアブームの終焉で2013年位におわる。
あんま詳しくないけどplastic treeってはそれらの年代すべてとおってなおかつクオリティや支持を保ってるからさすがだな
こんなバンドなかなかない
プラはケンケンがドラムなってから?全員作詞作曲できるのは凄いな
>>686 作曲は全員出来るって所あるけど作詞も全員やって本採用に至るってとこはそんなに無いよね
有村が歌ってバンドで音合わせれば全部プラになるからこそ出来るのかもしれんけど
90年代終盤まではエンタメ全般で終末思想みたいなのが流行ってたし
V系のダークな感じが割と世相に合ってる部分もあったと思う
でも新世紀になって退廃とか時代遅れ感になったのか、近未来とか脱V系とかデジロックになったり
オチャラけ始めたり変な感じになってきたのが多分2000年を境かな、Matinaとかインディの一部は別だけどね
SHAZNAは戦犯とか言われてるけど理由としては一部だろうね
98年位からメジャーのV系シーンそのものが何かカジュアル化してきて
ROUAGEやLaputaさえも程度に差はあれど変化、つべにバクチク化って書かれてたけどw
ソフビだけどBlueも後期は変な感じになってた
元祖オチャラけ始めたV系といえば聖飢魔IIかペニシリン
全員作詞作曲って全然珍しくないがわざと煽って妊婦ネタの流れにしたいのか?
>>690 ペニはトークはお笑いで音楽はシリアスで上手く使い分けてたと思う
鬼龍院が影響受けたって言ってるし金爆のヒントにもなったのかも
ペニシリンショックって看板番組持ってた位だからキャラクターが面白かったんだろうね
半面OPやED流れたHuman DollとかMelodyのPVがカッコよくてギャップが良かった
動員は全盛期の半分以下
音源は4分1以下
オリコン30位以下のアラフィフおじさんってどんな気持ちたろう?
ペニシリンはO-JIROの808が好き
ドラムがボーカルできるバンドってなかなかいないよな
なんだかんだ30年以上安定して仲良く続いているペニシリンは凄い
おーじろーはボーカルできるといえるほどのレベルじゃねぇだろうw
>>684 軽音部でDirとかのコピバンやってる友人も楽器屋の店員さんにそろそろヴィジュアル系もねぇとか言われてたらしい
あの時ラップ物とかslipknotやマンソンが流行らなければなぁ
未だにあそこらへん素直に好きになれないわ
まぁその後Dirが海外へメタルコアを逆輸入したけど
Dirまで解散したらすべて終わりそう
>>701 何か露骨にJ-ROCKが入れ替わったよね
あとバンプとかエルレとかアジカンとかウーバーとかアクアタイムズやら
あの辺が90年代バンドに代わって台頭してきてV系って何だっけみたいな空気になってた
V系にニューメタルを持ち込んだのはムックとディスパだぞ
>>695 ペニシリンもビジュアル系の完成形の一つだと思うわ
LUNA SEA
STORM72.1万枚→宇宙の詩1.8万枚
黒夢
少年37万枚→Reverb1万枚
ラルク
HONEY123万枚→Don't be Afraid50万枚
GLAY
Winter again164万枚→G4X4.4万枚
メンバーが脱退してるのを安定って言っていいのか
作品は定期的にリリースしてはいるけど
当初はLUNASEAフォロワーのゴスチックなバンドだったけど少しずつ化粧を薄めてロマンスのブレイク以降は好き勝手してるよな
ある意味最も90年代ヴィジュアル系を体現したバンドかもしれん>PENICILLIN
>>706 90年代V系の体現感は確かにあるなw
楽曲の方向性も端から端まで広く浅く一通りやってる感じ
でも売れなくなってからはまた濃い系やり始めたり着地点が見えない感じ
>>712 調べてみたけど加入するかもしれなかった人とか
スタジオミュージシャンとか共同作業者かも
BUCK-TICKが最新のライブをYouTubeで公開してる
EDM要素をおとしてるアルバム
激レアさん始まるぞ
ソフトバレエと仲良しの上領亘がプロデュースした麺が出るから見てくれ
>>717 そうか、ホワイトサイレントナイトとか、ピュアネス作曲してんのね。
NEUオリコン5位
知らんかったわ
プロデューサー上領亘流石だな
>>721 Love is Aliveとかもそうだね
ポップス路線の曲はその人の曲かな
Sweet Heart MemoryなんかはSHAZNAの王道だけどやっぱりAOIオンリーだった
>>724 オリコン5位の曲は10タイプ同時発売だな
やりすぎて解散
ν[NEU]とか女ウケしか狙ってない
聴くに値しないバンド
ν[NEU]はこのスレでLIMITが話題になってたから聴いてみたら凄い良かった
LIMITは駄作だと思うけどなあ
The 25th Century LoveとEverlasting Light数曲ぐらいしかいいと思わない
あとは女に媚びた様な曲が多くて特に初期辺りは
NEUはミュージシャンズミュージシャンとして評価が高い
上領亘からプロデュースしたいとオファーが来た
ヒイロってあの緋色?
ライブ映像流れたがjazzベースうまいな
音楽が悪いとは思わないけどネオV系の売り方の悪いところを集めたような印象が強いなあ
最初出てきたときボーカルのオカマヘアはマジで気色悪かった
どっちかって言うと業界から忘れ去られてるバンドの様な…立ち位置が微妙すぎるでしょ
そういやなんでヴィジュアル系って勢い無くなったんだろうな?
>>741 それ昨日からのレス読み返せばいいよループすぎる
演奏なんて並中の並やろあれ
Versaillesや摩天楼オペラぐらいのスキルがあるわけでもないし
演奏が下手といえばフェスで見たバクチクは本当に酷かった
今時の若い子は演奏が上手いと比較してよくわかった
>>742 BESTから入ればいいんじゃない?
シルバー?のやつなら2枚組で1枚目はメジャー表題曲で2枚目はその他の人気曲だし
それで気に入ればフルアルバム聴けばいいと思う
2枚くらいしか出てなかったはずだし
>>738 今はCDよりアボカド買ってやれ(´・ω・`)
上領亘ってグラフバレエだっけ?
上領亘がプロデュースしたからオリコン5位になったんだな流石上領亘です
スリープのコーヘイとかラクリマのTAKAとかもだけど
なんか今違う事やって成功してます!って報告されても微妙な気分
本人は幸せなんだろうけどワシはバンドが聴きたいんじゃ…
逆だろ
ロックバンドを生活のための仕事にしてほしくない
>>755 いやそれバンドほぼ全否定やん
インディーズだろうと対価は発生するしプロなわけで
少なくともここで語られる様なバンドで趣味でやってるバンドは居ないでよ
かわいそうに
ロックバンドがサラリーマンじゃなかった時代を知らないんだね
昔のロックバンドがサラリーマンじゃなかったって言う根拠は?
昔々、讃美歌というバンドにyabukiというボーカルがおってだな(以下略
そんな馬の糞みたいなカスバンド例えに出されても何の説得力もない
あれは実家が超金持ちだからやりたい放題できただけだろ
>>745 今はDirのアルバム投票やってる
話題は悪くないからもっと活発になるとオプチャの方がおもろいな
>>762 俺は割と好き
変な人がいない
オープンチャット「【男限定】ヴィジュアル系を語れ!」
https://line.me/ti/g2/USPrlGHAM8tghflEuKDIMQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
オープンチャットは2、3人のガチだけで回してる感じ
あとここと同じで懐古
上領亘プロデュースのNEUの話題で昨日はめちゃくちゃ盛り上がったな!
上領亘さすがです!
ソフトバレエとバクチクとルナシーでフェス主催して全国アリーナツアーしたんだっけ?
自分後追い新規の男子中学生ですけど行けた人裏山
今となっては伝説だけど当時からやべーやべーって感じだったの?
オプチャはどのバンドで回してるんだ?
ピュエラとかアイフォーユーとかか?
X JAPAN
the GazettE
ZIGGY
LUNA SEA
PIERROT
GLAY
>>778 さすがにピュエラまわしは草
まあ確かに懐古は否めないな、魚じゃないかと睨む
>>684 まさかとは思うが
耽美をチンビと読んでいるのかw
昔は声に出してドヤって話してるバカたくさんいたけどな
NEUなんか一切知らんけど、2期のJOKERはベースが糞うるさかった
あそこのギター今CHOKEやってんのか
>>778 定期的に投票始まっておもしろい
そんなやついたなーとかお前らの好みもわかる
石月努がなんか意味深なこと呟いてるな
ファナのサブスクやYouTube動画がない闇はこの辺にあるんだろうな
>>785 見てきたけどこれはなんかあるな
権利関係とか全て握られてるんだろうな・・・
不良だらけの他のバンドのメンバーからでもファナのメンバーには異様に絡みが少なかったり
色々ヤバい匂いのする事務所って事で有名らしい
雑誌までは詳しく見てないけど楽譜の機材とか曲解説のページ見てるとメジャーに行ってから急に音がショボくなったのもイチャモンつけられたせい?
フォーライフとは違うんか?ラファエルも凄い借金を返すために復活を武道館でやらずにわざわざZepp2デイズにしたとか、、
ソルブレイドとかいう事務所やろ?
Youtubeやニコ動のPV上がった瞬間に消すっていう曰く付きのマイナー事務所
…と思ってたら石月が自腹で削除させられてた挙句に所属してないのにマネージメント料も取られるって?
意味不明だな、これは石月ブチキレていいわ
twitter.com/ishizukitsutomu/status/1269492102188150791
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
質問です
ドラムとかギターをかき鳴らしてるような重厚?なバンド教えてほしいです
最近はシドのdeleteが気に入りました
ちなみに好きなのはX、らくりま、マシンガンズです
Xシドリラクママシンガンズって一つに括るには幅が広すぎね?
>>789 多分SOL-BLADEって事務所だね
上にも書いてあるけど氷川きよしと同じ事務所で昔コラボCDも出してる
昔から怪しいって言われてたけど相当ヤバいみたいだね
今じゃラファエルといったらYouTuberのほうだな
Marvelous Crueltyってこのスレ的にはどうなの?
>>790 FANATIC◇CRISISってそういう事が問題なのか(´・ω・`)
ファナは運がないよな、ちゃんとした事務所いればインディーズ落ちて規模縮小せずにやっていれたのに
にも関わらず一定のファンがいたのは楽曲のおかげか
ファナは後期も解散するほど売上落ちてなかったよな
halとかドラキラは聞いてたわ
あのまま頑張ればポストGLAYになれた気がする
なんで解散したのか本当に謎だった
>>798 Marvelous Crueltyは20年前のバンドかと思うw
懐かしい
やっぱり、ヴィジュアル系のジャリバンはこういうのでいいんだよ的な感じだわ
最近色んなアーティストが過去PV公式で上げててその流れに乗りたいのか
ファナはCDあるけど出すのめんどいからつべで済ませたいのに本当に無い
PVもフォーライフまでのが全然上がらないし他の90年代バンドに比べて後追いで勧めにくい
ファナが去年復活ライブしたときベースとドラムが不参加だったけど、ドラムはソルブレイドに残ってプロデュース業してるから参加できなかったのかも
石月もTwitterじゃなくてそいつに直接言えばいいのに
弁護士なりやとって当時の契約書なり見てから行動おこしたほうがよかったかも
Janne Da Arcもそうだけど大人に丸めこれまれて、影響うけて終わったのかも
>>806 徹がソルブレイドに残ってるから強く出れないのかな
なんか人質みたいでいやだな…
でも徹が居るソルブレイドから嫌がらせ受けるって言うのもおかしな話
デビュー当初が一番数字出てるけど
CD需要が落ちてきた2000年代中盤でもオリコン10位ぶっこんでるし
四天王の中では結局一番息が長かった。
インディ戻ったり変な感じになってた時期があったのは事務所のせいか
ソルブレイド=長良プロダクション
最大手の演歌系事務所
>>807 ジャンヌなんかずっと存在チラつかせ商法の逆パターンだろ
yasuは完全にやる気なかったからka-yuの件は都合が良かったんじゃねーの
>>811 ヤスがやる気ないわけはカユだったってことでしょ
>>810 他の演歌の人ばっかで所属5人ってのがくさいな
演歌系って特にヤクザ絡み多いし規模的に副業ぽいわ
実質氷川だけで会社成り立つわけない、怪しすぎ
ビジュアル系ブームがあってそこに悪い大人が集まったってことかも。その犠牲者がJanne Da ArcとかファナとかGLAYとかX
Xもヒースは給料でてなかったし
もともとバンドマンは純粋だからその大人にも染まりやすい
GLAYはピンハネされまくってた全盛期より独立後の方が収入多いらしいからな
>>807 ファンも知る権利はある
むしろ公にされてないほうが恐ろしいわ
勇気だしてツイッターでつぶやいてくれてよかったわ
今はいろんなものが表にでてきてくるし
ジョージソロスがアベや官僚、バーニング、電通使ってあれやこれしてた。それが昔は隠れてたけど今は表にでちゃう。ただそのバーニングの財布にXやLUNA SEAが使われてた
>>816 そう思う。石月はむしろ遠慮しすぎててそこに付け込まれてる感じがする。
ファナティックの1日復活みたいな時もトオル参加してなかったりフォローしてなかったりはやっぱ確執あるのかなあ
今だに自民党は肺炎患者の検査も隔離もしてないからw家で勝手に寝てろ。おわり。
感染させようとしてるようにしか見えない
【テレビ】ライブハウス業界がテレ朝「スーパーJチャンネル」に怒り [フォーエバー★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1591608113/ 架空のバンド作ってオープンチャットのやつら騙そうずwwww
バンド名
>>830 ボーカル
>>833 上手七弦
>>835 下手六弦
>>837 >>823 バンド名:KISS ME
Vo.氷室大介
Gt.SUGOIZO
Gt.布袋演泰
Ba.胎児
Dr.そうる徹
●MUCC『惡』タワーレコード購入者対象イベント「ワンミニッツ!個別リモート惡手会!」
<内容>
オンラインでMUCCメンバーとマンツーマンで1分間のおしゃべり!
※ご応募の際、お客様自身でメンバーをお選びいただけます。
http://vif-music.com/2020/06/08/mucc-106/ アイドルと同じ事やってんじゃねーよwww
今よく分かんなくなっちゃったけど、ムックて一時期鬼みたいなリリースペースだったよな
アゲハ辺りから「んあ?」ってなったけど、それまでは駄曲って言う駄曲も出さなかったし素直に凄いと思ったな
>>831 リブラまで良かったんだけど次のフライトでヴィジュアル含めて違和感覚えてファズでヴィジュアルは戻ったけど曲が微妙だと思ったわ昔
男の子が産まれてさ、ビジュアル系バンド組んでも通用するような名前にしたいんだけどなんかいい名前ないかな?
ムックと言えばあのBUCK-TICKみたいなジャケのCDってどうなん?
あとインディーズのリメイク?二枚みたいなやつ、ちょっと気になってる
最近MUCCのライブ行ったけどロットンとか行ってそうなキッズたくさんいた
>>833 清春、リンチ、月海、爆竹、ムック辺りがオススメだな
>>835 もう随分前からそんな感じだよな
達郎とかはV系好きな感じだけどファンがロキノン系多そう
でもロットンも元V系という
>>836 LUNA SEAのメンバーのはいいなと思った、隆一とか真也は普通にかっこいいよな。
桐斗や愛児はやりすぎかなと思うが、竜太郎、一志はぎりぎりありかな。
あとは敏也とか、佳樹、潤、秀人、秀仁、青(蒼)、研二郎なんかもよい。
上領亘がサポートドラムしてたバンドってBUCK-TICKだっけ?
>>839 てか自分が一番好きなバンドのボーカルとかからでいんじゃね?とも
ファナティッククライシスのインディーズ盤
メンバー1円も貰ってないらしいぞ
めちゃくちゃな事務所じゃねぇか…何で従ってんだ?
ムックは新しいアルバムが良さそう。テーマは反安部か。
最近気づいたけど達郎っていい声してるわ。声質はいいものをもってる。正直本物感は薄いと思ってた。本物だったらHYDEや氷室京みたいに独立して解散か休止してるだろう
俺がみた中で一番カリスマ性あったのは矢沢永吉だな。おれはファンじゃないし嫌いだったけど
付き添いでライブにただで行ったんだけど。男らしさとか素の一人の男のカッコよさを感じた。チンピラみたいな奴らが必死に応援する気持ちがわかった
CDはいまだに聴かないけどライブは行きたい。ビジュアル系は素はオカマ野郎だからな。衰退するわけだ。LUNA SEAとか金爆とか生きざまがかっこいいのだけ残った金爆はああみえて自民党批判
、反戦表明したし
ファナのインディーズ盤は名古屋時代でソルブレイドじゃないよ。
インディーズ時代は他メンバーの曲もあったのに
メジャーはほぼ石月の曲のみというのも何かアルよね
ファナはボーカルも再結成やりたがらないからおかしいと思ってた。やっぱ事務所か
>>850 ONEのジャケットの徹がやたら後方なだけでなく
ピンぼけまでされてるのは悪意しかないと思ったわ
途中のCDからやたら楽器引っ込んだのも石月だけを押し出す戦略?
当時から違和感ありまくり
>>854 メンバーによって序列付けられてるバンドたまにいるよな
アイドルではよくあることだけどバンドでそれやってあげるなよって思うな
>>853 やりたがらないんじゃなくてやれなかっただけだろ
再結成はないと明言したのはベーシストが音楽引退しててドラマーが敵対?事務所の社員だから物理的に無理だと
それでも残りの3人でファナの曲歌うショーやってたし
訴訟起こそうとしてる相手が元バンド仲間のいる会社ってひでえな
軽く調べてみたらかなりヤバそうな会社だし抜けられないとか?
ファナはもったいないな
楽曲がいいのに
天気がいいからsevenでも聴くか。
TMRのライブってソロだよね?
ソロでもインストの時間あるんだね
アリナイがライブ配信してるけど昔の曲が落ち着いたアレンジで物足りないな
>>857 円盤化もなさそうなんだよなあ…観たいわ
我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所我在るべき場所
ムックはEDM崩れから一気に迷走した
元元バンド感が魅力だしテクノとは完全にあわない。普通にいい曲をだし続ければ人気になるだろう
哀愁系の集大成の作品ってムックとかよりメリーの「現代ストイック」か「モダンギャルド」だと思う
メリーには解散までにあの感動と完成度の作品をもう一度だけ作って欲しい、ジャケットは丸尾末広で
まぁ無理だろうな、初期衝動と時代が手助けしたミラクルだろうから
インディーズの頃のMUCCはなに系かというと痛い系だな
ムックならCLASSICとニルヴァーナがすこ
流星はプラがカバーしてた奴も含めてすこ
ムックちょうど20周年武道館をyoutubeで流してるぞ
ボーカルがぶさいわりに売れた四天王
ムック
X
GLAY
Laputa
ムックの先輩カリガリはソフトバレエの大ファン
これ豆な
Laputa言うほどブサくねーだろ
つか顔がよー分からんけど
三大ブサイクバンドといえばPIERROT、ジャンヌ 、カリガリだったがな。
イケメンだったらヴィジュアル系なんてやってないよね
んなこたあない
隆一ガクト博英 売れた奴の半分くらいはガチイケ
ブサイクだけど売れた
X
PIERROT
Dir en grey
cali≠gariハゲも今のも
上3つは伝説的なバンドだし顔は関係ない
カリガリも伝説的やろ アングラのキングみたいなもんだし
>>884 Laputaは何気にメジャーデビューが26歳とか27歳とかそこらへんだからね
年齢は後から知ったけど何か当時から年上感はあった
>>891 cali≠gariのハゲ時代は伝説
今に続くメンヘラ睡眠薬世代の代表だし
>>890 DIRがブサイクなら大半のV系はブサイク以下だろ
秀児は今なにしてるかもわからんぐらい落ちぶれたけど、あの頃の方が好きって人まだいるよな
ただ石井に変わらないとバンド全体が落ちぶれてしまってただろうけど
京もキリトも別にブサイクではないだろ
京なんてV6の森田に似てるじゃん
キリトも化粧映えするし
秀児ボーカルのエロトピアと第2実験室改訂版は聴きたかった
MUCCの新譜サブスクにきてる
逹瑯はいつまでたってもデスボ上手くなんねぇな
達郎はボイトレすればいいのに
ボイトレなんて好きならアホでもうまくなるし
今はYouTubeでレベルの高いボイトレやれるからね。いい時代だ
逹瑯の花や茫然自失のゔぉぉぉ〜いって叫び好きだったんだが今でもあんなのやってんのか?
>>898 せめてブルーフィルム完成させてから脱退してほしかったわ
禿児曲がどんなふうにアレンジされるかも聴きたかったし
唄もうまくなってて君が咲く山がピークだっただけに惜しいわ
> 秀児ボーカルのエロトピアと第2実験室改訂版は聴きたかった
曲だけ聴いたらV系と全く聴き分けがつかないUVERWorldがどのネオヴィジュ世代以降のバンドより売れてるのがな
今UVERWorldより売れてるV系ってアルバムを15万枚売ってるABCだけだし、今の時代に化粧をして活動するハンデってそんなに大きいのか
>>904 こないだの家ルナフェスでオーラルと9mmは90年代なら確実にこっちの奴らだと思ったわ
ラルクグレイルナシームックとかの影響も公言してるし
ロットンオーラルがムックのトリビュート参加してるし、でも化粧するデメリットのが大きいんだろうな今は
俺オーラルをV系っぽいって言われるのをたまに見るけどそんなにか?
10年代以降のV系と多少共通するって話ならなんとなくわかる。
9mmはドラムがブルーのクリスタルドラム使ってたり、ギターソロハモったりそういう面ではわかる。エンドレスゲームって曲はエックスぽい、なんとなく
邦ロックで一番V系ぽいって思うのはNovembersかな
サポートとかで半分足突っ込んでるようなもんだが
むしろ逆に曲だけ聴いたらJロックと全く聴き分けがつかないV系が増えた
プラのカバーも参加してたっけ?
派手ではないけどV系以外にも結構影響与えてるよね
>>906 V系と言うより曲がラルク風でボーカルがムック&HYDEだからだと思う
トナリアウとDream in driveはムックがラルクをカバーしてる様な変な感じ
BLACK MEMORYはサビだけルナシームックみたいな感じ
ただ基本ウェーイ系だから、やっぱ客層的にもこっちじゃないとは思う
あと結構少数派だけどトナリアウ出した時にファナティッククライシスかと
思ったって声をちょこちょこ見たw俺も優先で最初聴いた時はサビの一瞬だけファナかと思った
SUPER SOULの「今でも〜」とちょっと被るんだよな
邦ロックがV系っぽいのは隣のジャンルなんだから当たり前
釈迦坊主みたいなV系に影響受けてるラッパーとか厨二的世界観の作り込みが高すぎる男性KPOPグループとかが面白いぞ
>>904 uverworldとタメはれるのラルクワンオクぐらいだわw
v系なんかゴミ
時雨と9ミリはヴィジュアル系の影響が強いって出始めの頃から言われてたな
あと、ヴィジュアル系の影響を公言しても恥ずかしくない時代になっていったってのもあるらしい
邦ロックの人が本心ではルナシーラルクGLAYに影響されていたとしてもそれを公の場で言うのに抵抗がある時代があった
時雨くらいから自分が影響を受けたアルバムとかにルナシーやエックスなんかを挙げても笑われないようになった
うんこして時雨ってアニソンバンドで嫁がアイドルだっけ?
NoGoDの団長と仲良しなことは知ってる
凛として時雨の人sukekiyoのアルバムでリミックスしてなかったっけ
ロットンの目が黒い方も化粧しないでほしいとか言われてるって聞いた
キッズもなんとなく受け入れてるけどできればしてほしくない感じかな
化粧せずに軽くV系ぽい要素臭わせてる方がどっちの畑も釣れるよな
化粧してても音楽的な土台はしっかりあるわけだし
V系は振り幅が広過ぎるから他のジャンルに比べて世代交代がエゲツない
他のジャンルその時の流行もあるが
基本的には昔から続いてるものの延長線上にあるけど
V系は根底からガラって変わってきたから
新旧の溝が埋まらない
もうほとんど別物だよ
時雨のTKも好きなGacktとキリショーがフジテレビ出てるぞ
凛として時雨とかamazarashiは表現方法が変わったV系だと思ってる
Gacktはピアノ、ギター、ドラム全部できるから流石だよな
ガクトUKロックバンドのフェスに出てOASIS歌ったんだよな
>>919 もうこいつらV系じゃなくてただのタレントだろ
ちなみにワイの主催イベントBODYはBODY TO BODYから命名した
MARSよりかっこいいアルバムあるなら教えてほしい
今更ナイトメアの復活後の画像見たけど咲人相変わらず凄い衣装着てるんだな
アナザーワールドで丸パクリしてるくらいだからほかの曲もパクってんだろうな
>>932 小室やポール・マッカートニーみてもわかるけど。突然曲ができなくなるなんてありえないからゴーストかもな
1stアルバムだけいいアーティストはゴーストの可能性が高い
なんだかんだGacktはストリート弾き語りから努力して這い上がって30年以上歌い続けて海外でも高く評価されてるから流石
海外に住んで海外のスタジオでレコーディングって完全に洋楽アーティストだなガクトは。
20年前のビジュアル系は洋楽聴きますって言うだけでドヤれたのに本物の洋楽アーティストになったんだから大したもんだよGACKTは
2020年にオリコンデイリー1位をひっそり取ったムックをもっと称えろよ
>>917 SPYAIRのベースと間違えてない?
言われたらそっくりだよね
SPYAIRのベースとロットンのヴィジュアル出身のボーカル(´・ω・`)
V系の中でも名の知れたムックでも1600枚程度しか売れないんだしそりゃ無名の若手はチェキでも売らないと活動資金すら作れんわ
>>920 時雨はルナシーの影響めちゃくちゃ言ってるからね
特にドラムの奴はROSIERの理論分析みたいなインタビューまでしてた
amazarashiは直接V系に影響受けた訳じゃなさそうだけど表現とか楽曲は限りなくV系に近いと思う
ルナシーやムック位は聴いてそうな感じだけど
>>945 発売日は火曜なんで流石にもうちょっと売れてるぞい
今の配信だのサブスクだの言ってる世の中でファンでも盤で買わなくなった人いるでしょ、
ムッ糞、悪手会なんてやってるのかよw
恥だからV系名乗るのやめてくれ
時雨のドラムもロットンのベースも元V系
9mmのギタボはXに影響されて音楽始めた
>>951 中野なんかやたらV界隈に近寄ってくる気がしてたけど元なんか
オーラルのドラムも36歳だしyukihiroの影響受けてる感じがする
アイドル界隈にも愛想振りまいて営業活動必死なアニソンバンド
握手会はいいと思う
指原は握手会やめた途端にネトウヨになって人気急落。庶民と話すってのは大事だと思う
庶民感覚を失うといつのまにか横暴になり孤立して「俺は選ばれた孤独なロックスターだ」とか詞をかきはじめる
達郎が握手会とかシュールだな…いやファンは嬉しいんだろうが
アイドル要素皆無のバンドのはずなのに何でそんな事に…
アイドル要素皆無のバンドなんかこの世にない
人のものの見方が違うから
>>956 言われてみればファナとかレベルのバンドでもライカでメジャーデビューの時に握手会やってたしさほど変な事ではないかも
まあ何で今更って感じはするけど
惡手券1枚で1分だからアルバム60枚買えば麺を一時間独り占めだぞ
アルバム買い占めてくるわ
オンラインとはいえ握手会商法やばいな
10枚くらいは買う奴おるやろうな
そんな商法に手を出すムック最悪だなw
自主盤倶楽部、ライカエジソンがいまだにやってるのが凄い
俺が初めて行ったのは20年以上前だし、もうかれこれ10年くらい行ってないなそう言えば…
CDが売れない時代だとか言う人が居るが、
何だかんだ言ってヴィジュアル系聴く奴は皆CDやDVDを買ってるという証拠だな
インストア行く人だけじゃない?500枚売れても実質100人とかしか買ってなさそう
そしてそのおこぼれをメルカリで安く買う
ライカエジソンは試聴CDコーナーをたくさん増やしてくれたら専門で買うぞ
あと新人の無料CDをたくさんくれたらみんないくはず
ネットで視聴できる時代にそんなことやっても時代遅れだわ
>>970 全く知らないバンドだとわざわざ調べて聞かないぞ
ライカエジソンとかでオススメコーナーとか作ってあれば俺は全部聞くぞ
それは若い奴限定で出来る事だなぁ(笑)
アラフォーのおっちゃんが若い子に混じって店内でCD見てる姿を想像するとキツいものがある
とてもじゃないがもう買いにいけんよ…
そもそもサブスク世代はアルバム単位では聴かないんだわ
いいなと思った曲だけツマミ食い
>>972 んなこたぁない。そもそもビジュアル系を聞く世代は30代40代。
新人ビジュアル系を紹介してるYouT,uberとかないの?
>>974 そうかぁ?
バンギャルちゃん達で店内はいっぱいなんじゃないのか?(笑)
まぁ、最近のバンドはよく解らんし、おじさんが買いに行くような新譜も無いんだけどね…
マリーアンブラッドのデモテープを自主盤でたまたま目にして買って当たりだ!って喜んでたのはもう20年も前なんだなぁ
ついこの間の事のように覚えてるよ
>>975 懐古ヴィジュアル系を紹介してるオッサンは幾らでも居るんだけど
新しいバンド紹介してる人はもう絶滅に近いね
>>978 あんたみたいな人でも普通に最近のバンド聞いてたりするよ
音ゲーでもたまにVISUAL ROCKってジャンルがあったり
若い子にも認識されてはいるんだろうけど多分ボカロとかよりずっと前に流行ったジャンルみたいな意識かなと思う
80年代からって計算するともう40年近く続いてるジャンルだもんな、そりゃ古い
たまにテレビで見かけてもX JAPANかLUNA SEAだからねえ
親世代の懐メロ枠だろな
前あった関ジャムで特集されてるの面白かったけどなー
何故現役のV系の中でABCのオリジナルアルバムだけがぶっちぎりで売れるのか?
今Xやラルクが新作のオリジナルアルバムを出しても15万枚に届かないだろ
2008/02/20 BLACK LIST 14.1万
2009/08/26 Q.E.D 11.1万
2012/03/21 『2012』 17.7万
2015/02/25 L -エル- 15.0万
今のCDはファンのコレクションアイテムみたいなもんだよな
Xに関しては世界含めたらかなりの数字になると思う
というか配信済みの曲もけっこうあるんだから早くアルバム出せよ
laVenusフルで聞きたい
>>986 無理に決まってるだろ
LUNA SEAのCROSSが累計3.5万枚、GLAYのNO DEMOCRACYが累計5.5万枚だぞ
Xもラルクも今オリジナルアルバムを出しても15万枚に届く訳がない
ABCに関してはヴィジュアル系と認識してない層もいる
よくABCを売上の引き合いに出す同一人物いるけどそのABCでも今なんか出してもそんな売れないと思うぞ
最初は復帰のブーストがかかるだろうけど
2008年とか10年以上の枚数でマウントとるとかアホなのか
その年のGLAYはABC以上売っとるの知らんの?
GLAYやキリトは全盛期より今のほうが収入が多いらしいがどんだけ搾取されてたんだ
昔からYOSHIKIが寄付しまくるのも納得できる
>>991 これだと思うね
残念ながらV系ってだけで損する時代だと思うわ
ABCは朝のニュースとかで紹介されてもJ-ROCK、ヤスっていうロックソロシンガーのプロジェクト感じしかなかった
氷室は別格として河村隆一やガクトなんかがソロで化けたのもこの線だと思う
V系やめるとウェーイ系と年配、今はキッズも取り込めるからね
>>993 ABCはオリジナルアルバムのリリースごとにコンスタントに15万枚前後を売り続けて、売り上げが全く落ちないから凄いんだが
GLAYは2010年のGLAYで12.6万枚を売ったのを最後に一度も10万枚を超えてない
オリジナルどころか今年出したベストですら9.4万枚しか売れなかった
つうか、GLAYもそうだが、金爆と比べたらABCの売り上げの安定感がどれだけ凄いか分かるだろ
しかもテレビに出まくって知名度が高い金爆と違ってABCはほぼ全くテレビ露出が無いのにこの売り上げだからな
金爆(シングル)
2013/01/01 Dance My Generation 17.8万
2014/01/01 101回目の呪い 18.1万
2014/08/20 ローラの傷だらけ 7.0万
2016/04/27 水商売をやめてくれないか 3.9万
金爆(アルバム)
2013/04/24 ザ・パスト・マスターズ vol.1 15.1万
2015/06/17 ノーミュージック・ノーウエポン 6.3万
2018/01/31 キラーチューンしかねえよ 3.5万
-curl
lud20250105234727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/visual/1590022910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十 YouTube動画>23本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十四
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十六
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十八
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十七
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十壱【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十四
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十一
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十四
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十七【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十三【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十九
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十一
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十五
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十三
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十八
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十四
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十ニ
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十七
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百二十【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十九
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十九
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百二十九【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十七
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十八
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十六
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十二【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十九【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十九【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十五【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十三【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十五【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十六【限定】
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の五【限定】
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の七【限定】
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の六【限定】
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の八【限定】
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の三【限定】
・神奈川の高校野球・其の六百七十三
・昔のヴィジュアル系バンドを語れ!
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!190
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!★208
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!★209
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★203
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★201
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★205
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★200
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★206
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★199
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★202
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★198
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★211
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★204
・【男女関係なく】 ヴィジュアル系を語れ!
・【男】ヴィジュアル系の薬物疑惑を語れ!【限定】
・真!【男】ヴィジュアル系とその界隈を語れ!【限定】 ©2ch.net
・二千九百七十三
・八百七十七
・五千五百七十五
16:41:33 up 30 days, 17:45, 3 users, load average: 91.26, 105.90, 102.73
in 0.054730892181396 sec
@0.054730892181396@0b7 on 021306
|