◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【精神・知的障害者】就労移行支援事業所 3 IPなし


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1636903297/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん2021/11/15(月) 00:21:37.35ID:LPCsqHp4
■前スレ
【精神・知的障害者】就労移行支援事業所 2 IPなし
http://2chb.net/r/utu/1635167473/

■関連スレ
【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 78 IPなし
http://2chb.net/r/utu/1635127672/

VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2優しい名無しさん2021/11/15(月) 00:23:38.82ID:LPCsqHp4
シンプルなルール
建設的な意見なら、事業所への批判、擁護どちらとも構わず書き込み歓迎です。
憎悪にもとづく客観性のないコメントは禁止です。
・就職しているか、就職できていないかで差別をしてはいけません。
・学歴で差別はしてはいけません。
・どのような仕事でも、尊重します。仕事に貴賤はありません。

3優しい名無しさん2021/11/15(月) 09:53:17.11ID:0zko/gCE
1乙ですありがとう

4優しい名無しさん2021/11/15(月) 19:49:58.62ID:ePvRFDuC
うちの事業所に就労経験なし、子どもの頃から入退院→デイケアしか経験ない40過ぎの知的精神持ちのおっさんがいたけど
他の利用者にメンチ切ったり蹴ったり職員(と言っても外部からの講師)のこと好きになったり
挙句机に八つ当たりして怪我したの自分のせいなのに損害賠償払えって鬼のように施設に電話してきて
さいきん強制退去?出禁なったらしい

職員から聞いた話だと絶対まだ入院させとかなきゃいけないような状態なのに病院側が親とグルになって施設に押し付けた感じだったぽい
外部講師の先生も、悪いけどいい迷惑だわ!って笑いながら言ってたがホント迷惑この上ない奴だったなあ

「差別だなんだって言われようが1人のワガママよりも5人のまじめに頑張ってくれる教え子(俺ら利用者)を私は大切にしたい」
って話してくれたのすごいジンときた

5優しい名無しさん2021/11/15(月) 19:51:05.03ID:ePvRFDuC
遅ればせながら1乙

前スレみたいに住み分けろって言いながら何故か居座ってた荒らしたちもう来ないといいな、建設的な話したい

6優しい名無しさん2021/11/15(月) 21:50:13.90ID:oeQB/hAg
>>4
就労継続支援b型作業所の話みたいだなあ

7優しい名無しさん2021/11/15(月) 21:57:38.31ID:ePvRFDuC
>>6
実際出禁になったやつは障害者就労どころかB型にすら受け入れてもらえないと思う
親に散々甘やかされてきたんだろうなーって言動ばっかりだったし

でもそこで施設の職員が毅然と出禁て措置を取ってくれたのは意外だったし安心したね
事務所で面談中もひっきりなしに電話がかかってきてた(その問題起こしたやつと家族からの電話だったらしい)のは結構戦慄ものだったが

8優しい名無しさん2021/11/15(月) 21:59:20.59ID:CtJkmovi
でも社会的立場はそいつも俺も同じ無職のクズなんだよな

9優しい名無しさん2021/11/15(月) 22:03:32.82ID:ePvRFDuC
>>8
今は確かにそうだね
でも皆これから変わるために今それぞれ頑張ってるんじゃない?

10優しい名無しさん2021/11/15(月) 22:22:17.31ID:7u3XF7xD
職員認定や利用料一万円などが言いたい人はこちらにどうぞ
http://2chb.net/r/utu/1635127672/

11優しい名無しさん2021/11/15(月) 22:22:47.48ID:dFDZ0s7T
0759 優しい名無しさん 2021/09/19 16:19:28
>>756

支援員が無資格で高卒とか専門学校卒とかだと萎えるだろうね

自分の知り合いも、支援員が無資格の専門学校卒で
全然話がかみ合わないし、それなりの資格も揃えているのに
体育会系のノリで、そんなもの意味ないって断言されて困り果てていたよ
ID:6T0crv3/(7/10)

12優しい名無しさん2021/11/15(月) 22:55:27.99ID:lb+IcPIQ
利用料は客観的な事実だが

13優しい名無しさん2021/11/15(月) 23:01:29.88ID:7u3XF7xD
>>7
まぁ親による経済的な後ろ盾があるから働かないでワガママ言えるからなぁ。
実際移行通ってたときにもワガママな人は毎回ではないけど親に送り迎えしてもらってる人が多かった。

障害の関係で努力しても働けない人を除いて、大体は金に余裕があるからワガママが言える。

障害者でも親がいなくなり金がなくなって生活がピンチになったらほとんどの人は就職活動するようになるよ。

14優しい名無しさん2021/11/15(月) 23:04:20.04ID:oUXADSuC
ディーキャリアでリモート学習やってるんだけど職員とも利用者とも挨拶の通話以外一切かかわらずやってて半年経つんだけどこんなもん?
それとも俺がハブられてるだけ?
いくら就労移行支援でもあまりにも他者との関わりないからキツすぎるわ

15優しい名無しさん2021/11/15(月) 23:06:47.04ID:lb+IcPIQ
送り迎えとか奇行種とか個人情報漏洩職員とかどんな魔境通ってんだよ

16優しい名無しさん2021/11/16(火) 07:59:07.79ID:qxVXYnLA
>>14
疑問に感じてるならその悩みを相談して解決しないなら事業所を変えるべきだと思うよ
そういう事を決断をして行動する事も大事
利用出来るのにも期限があるんだから

17優しい名無しさん2021/11/16(火) 09:20:12.18ID:uvt4ZHot
>>14
ディーキャリアってIT系?
俺のとこもIT系だけど他の利用者との関わりないな。
就労支援なんだから他の利用者とある程度関わりない隣

18優しい名無しさん2021/11/16(火) 10:06:34.53ID:hHfR6yhc
>>16
相談しても大抵は皆さん変わりませんよみたいな感じだな
>>17
IT系だね 半年くらいずっと一人でプログラミングの勉強してるだけw正直つまらないよね

19優しい名無しさん2021/11/16(火) 12:45:55.81ID:T5U3M4uF
>>7
出禁でも色んなケースがあるけどね
事業所の不都合な実態についてバラした(本人にその気はない)人を口封じするかのように出禁にするケースもある
7のケースは出禁でもやむなしだと思うけどね

20優しい名無しさん2021/11/16(火) 15:43:10.15ID:hef3cGln
ディーキャリアのIT系ってどうですか?
IT講座内容の他に、実際の就労支援とか。
ニューロダイブと迷ってます。

他の就労移行にも見学に行きましたが、
IT特化だとこの2つが一番マシなレベルだったので。
IT講座の内容についての質問などはできなくても良いのですが、
利用開始になると進捗管理やキャリア相談を定期的に行ってくれるのかどうか...

21優しい名無しさん2021/11/16(火) 15:57:02.03ID:CcyCRYk5
一日休んだらその分他の日出ろってなんだよ

22優しい名無しさん2021/11/16(火) 16:14:52.96ID:uvt4ZHot
>>18
俺はプログラミング挫折してエクセルとvbaコースに切り替えたから半年続けてるの偉いな
プログラマーとかwebデザイナーとして内定決めたおれんとこの利用者も手取り13とかばっかで希望打ち砕かれた

>>20
ニューロダイブはITの中では良さそうだけど謳い文句が誇大すぎる
理系院卒とか元SEとかでもない限りIT系就労支援に期待しないほうがいいよ
せいぜいWordPressで自分のhp作れるようになる程度 

23優しい名無しさん2021/11/16(火) 17:09:19.31ID:NiFjrJQb
ニューロは結局Udemyを視聴して自習するだけだから、その分野の習得目的なら、施設通わずに有料コースをセールの時に買えばいいのでは?というのが正直な感想。

24優しい名無しさん2021/11/16(火) 17:46:48.67ID:hef3cGln
>>22
ありがとうございます。
院卒でもなければ元IT職でもないですが、WPとjsは扱えます。
ただ未経験でかつ障害枠で就活となると一人で活動するのは難しいのかと思いまして...
大手の事業所だと独自の求人も持っていたりするので。

>>23
まさにそれです。
Udemy businessを使えるのが良いかなと思いました。
割高ですかね〜

25優しい名無しさん2021/11/16(火) 17:56:33.42ID:xtAaKRH8
>>24
就職先を斡旋してくれるわけではないみたいだけれど、お金があって当分の生活費に困っていないならいいんじゃないかな
Pythonやデータサイエンス以外の全く関係のない動画を視聴してもバレなそうだし
(けど、リモートだと有料になるそうな?)

自分は体験だけ利用して満足かなあ…
職員はITに精通しているわけでもないし…
なのでセール時に興味のある動画を1000円〜2000で購入して、就労以降通わずに勉強したいお気持ち

26優しい名無しさん2021/11/16(火) 18:03:13.51ID:MLrBhrb+
どこの就労移行支援施設行くか迷ってる……皆さんどこに行かれてます?

27優しい名無しさん2021/11/16(火) 18:06:20.24ID:9BlvX0Ru
>>26
よく分かんねえ小さいところと大手通ったけど行くなら大手の方がマシだと思うよ
体験で全曜日2週間受けて3箇所くらいは周った方がいいかも

28優しい名無しさん2021/11/16(火) 18:22:41.58ID:MLrBhrb+
>>27
通院してるところの先生も数か所体験してこいって言ってましたね……やはり大手ですか

29優しい名無しさん2021/11/16(火) 18:26:35.04ID:KlIAlyfu
>>26
私は症状別のところに通ってますよ。色々体験行って自分に合う所探してみて下さい

30優しい名無しさん2021/11/16(火) 18:31:56.95ID:hHfR6yhc
ディーキャリアで放置されてるの俺だけ?一切他人との関わりないんだけど
ちなみにリモートワーク

31優しい名無しさん2021/11/16(火) 19:05:18.01ID:gyneXPnw
情報漏洩は所長が迷惑利用者に、誰から苦情がきたか漏洩したのは草だった。
幸いそいつ止めていったけどトラブルを大きくするような真似は止めてくれと思ったよ。

奇行系に関しては体験でうけいれてたけど、
選り好みもできないほど就労移行の運営は厳しいのかなと感じたなあ。

32優しい名無しさん2021/11/16(火) 19:07:44.50ID:DzVq8itr
>>30
ディーキャリアって職場定着率93.4%、就職時の平均給料19万ってホームページに書いてたけどほったらかし状態になるんだね…

33優しい名無しさん2021/11/16(火) 19:12:24.50ID:DzVq8itr
>>32
失礼。給料じゃなくて給与だった。

34優しい名無しさん2021/11/16(火) 19:18:42.07ID:jnZzRpQX
奇行やら、失言ばかりするやつって甘やかされてきたのかね
いくら発達障害持ちでも、それなりの年齢になれば自重するってことを覚えると思うんだよな
それができてないってことは周りが甘やかすような環境だったのか

35優しい名無しさん2021/11/16(火) 19:25:57.25ID:gyneXPnw
>>34
所長がした漏洩の場合、失言というより意図的に誰から苦情がきてるか伝えてた感じだったね。
謝罪も一切ないし、それ以来、所長のことは信頼していない。

36優しい名無しさん2021/11/16(火) 19:37:52.37ID:TtmK7Pn9
>>26
就職率と定着率と通いやすさで選んだらいいんじゃない
人それぞれ価値観はあるからなんとも言えんけど

37優しい名無しさん2021/11/16(火) 19:57:09.77ID:9BlvX0Ru
>>28
通ってる利用者の質で決めてもいいかなと思う
俺が行った小さいところは普通にコミニケーションとりたいと思う人さえいなかったし

38優しい名無しさん2021/11/16(火) 20:28:03.01ID:uvt4ZHot
よほどのコーディングに才能ある奴以外IT系就労支援なんかで企業で認められるスキルつかないよ
高額なプログラミングスクール卒とか職業訓練のプログラミングとかwebデザイン科出た奴らですらほとんどロクに就職できないのにw
IT系でかなり優良な事業所なうちですらこんなもん
ただ普通の事業所と違ってダルいお遊びとか騒ぐガイジとかが少ないから過ごしやすくてそこはとてもいいよ、利用者同士の会話が殆ど無いのが殺伐としてるのがマイナスかな
IT系は基本ビデオ観て自学だから自学が苦手な人には会わないと思う

39優しい名無しさん2021/11/16(火) 20:59:51.94ID:MLrBhrb+
>>37
利用者の質も重要ですか……やっぱコミュニケーション能力鍛えなきゃいけませんからね、関わる人の質も重要ですよね
>>29
複数体験に行って慎重に選びたいと思います
>>36
通いやすさってやっぱ重要なんですかね……近い所にあるとなんかしょぼそうで(偏見ですけど)……でも都心の所はそれだけでなんか良さそうって思ってしまうけど電車賃や時間がかかりますからね……悩みどころです

40優しい名無しさん2021/11/16(火) 21:14:25.64ID:rWuLQLjn
精神保健福祉士や臨床心理士、キャリアコンサルタントなんて肩書だけで
呼び込み行っているところがあるけれど、社会で失敗して自殺未遂やうつになった
奴ばかりじゃねえかよ。そんな奴が人助けなんてできんの?
会社の人も言っていたけれど異常社会だな

41優しい名無しさん2021/11/16(火) 21:46:47.01ID:m+thKmke
IT系って行ったことないけど、男の利用者ばっかりなん?
女の利用者もそれなりにいるもんなの?

42優しい名無しさん2021/11/16(火) 22:56:45.36ID:gyneXPnw
障害者福祉業界が閉鎖的だなとは感じることはあるね。
単に私の勘違いかもしれないけど・・・

43優しい名無しさん2021/11/16(火) 22:58:37.34ID:yasX1/4S
IT系って支援員自体それなりの知識ないと無理じゃね。
なんか、ずっとビデオ見させている感じがする。

44優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:11:57.81ID:yasX1/4S
>>30
どういうこと?
コロナでリモートで運営している事業所が増えているのは、知ってんだが。
通うことは全くないってこと?

45優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:24:59.50ID:hef3cGln
>>25
ですね〜他の動画も見れるっぽいです。
リモートでも追加料金はないですよ〜多分それ就労移行支援ではないニューロのonlineですね。
ただ機械学習やデータサイエンス以外の勉強をすると煩そうではあった。利用者の好きにさせてくれとも思ったけど...
家から遠いしほぼリモートの予定だけど、個人的にメリットはUdemyしかない。

46優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:33:25.37ID:80H7e6s8
未経験からオープンのエンジニアになったけどプログラミングの勉強なんてあまりしてない

基本情報技術者とか取って最低限適性があること示したら後は障害理解や面接練習、企業研究とか正攻法だよ。その意味ではIT系の移行が動画学習ばかりでグループワークや面接練習してくれないならオススメしないわ、経験者の場合は分からんが

47優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:42:18.22ID:hHfR6yhc
>>44
全くないね
一応集団が苦手だという理由でリモートではじめたけど半年続けて一回も通所したことないわ
もちろん誰とも関わりないし職員との通話もつまらない挨拶程度
マジでハブられてんのかなって思うわ

48優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:49:14.59ID:uvt4ZHot
>>46
そうそう、グループワークと面接練習が割とおざなりなんだよなIT系は
あと事業所が出してくる求人がしょぼい..webコーダー月給12万とか。。だから10月は自分で就職フェアとかatgpみたいなエージェント使うしかない
事業所の雰囲気は自由だしスタッフはみんないい人なんだけどね

49優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:50:26.73ID:uvt4ZHot
>>48
タイプミス 
✕10月
○就活

50優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:55:22.20ID:oxdx9yO+
企業は就労移行の訓練を信用してないっぽいんだよな
面接で訓練の実績をアピールしても「でも実務じゃないですからねえ」で一蹴されて落ちたし

51優しい名無しさん2021/11/16(火) 23:59:29.36ID:uvt4ZHot
>>50
完全にそれ 
就労支援の小手先の資格とか技術とか見てないわな人事は
まだmosのエキスパートとかのほうが判断材料になるっぽい 
業種問わず下手な資格とかプログラミング技術より職歴≒実務経験がモノを言う
あと待遇いいオープン求人は学歴も見る

52優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:02:06.77ID:eRXmkq3g
>>38
分かる、自学できんと無理。
というか、そのスタイルで勉強できる人じゃないならエンジニアはやめた方が良いと思う。

高額なプログラミングスクールも体験したけど、生徒は社会人が殆どだから基本は動画講義で同じようなスタイルをとってるし、
明らかに違う部分をいえば担当メンターがいて課題の添削や進捗を管理してくれたり、質問などの学習サポートをしてくれることかな。
でも広告で3ヶ月でエンジニア!みたいに謳ってるからスクールに入ればWebエンジニアになれると思っている人が一定数いる...
その結果半年から一年通ってフロントとjsを少し書けるようになった程度の人が量産されるらしい。

そもそも、誰かに1から10まで教えてもらおうという人はエンジニアに向いてないと思う。
と、エンジニアの友人は言っていましたね。

なので、IT系の移行や職業訓練校に入ったからといってなれるわけではないし正直どちらも価値はない。
一般の方がスクールに30万とか50万払うのに、無料か約1万円で利用できる移行で同レベルのサービスを受けられるはずがない。
職業訓練校に至っては逆にお金をくれるわけだし、それなら皆スクールなんて通わんよね。

53優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:03:33.56ID:ut5KjMB+
うちの卒業者、ほとんどパートや契約社員なんだけど
正社員で就職する人ってほぼいないの?

54優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:05:17.05ID:kyWxXbLr
俺は理系だけど、移行利用するに当たって自分のパソコン持ち込んでもいいという許可はとった
フフリーソフトすらインストールできない事業所のパソコンでは何も勉強できない
プログラミングに関しても
プログラム始める前の開発環境すら構築できない

55優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:08:09.04ID:4ikokcaa
>>52
まあ、IT就労支援のコーディングを教える肝心のスタッフの給与が手取り19とかなんだから推して知るべしなんだよな。。外資系の障害者雇用勤務の障害者ですら月に手取り35とかもらってるのに。。
未経験者でも稀にいるasd×理数リテラシーバリバリのやつはエンジニアに向いてると思う、そういうやつはもくもく会みたいなエンジニアの集まりにプライベートでも行ってるしかなり応用情報技術者試験取ったり意識高い

56優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:10:33.71ID:4ikokcaa
>>53
就活してわかったけど障害者雇用で未経験でいきなり正社員ってのはかなり優秀な部類だよ
実務3年とかなら正社員行けると思う
英会話を駆使する月給30とかのハイスペ求人でも最初は契約とか嘱託とかだからね

57優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:12:57.88ID:ut5KjMB+
>>56
ってことはほぼ非正規なのか
正社員登用がないところも多いよね

58優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:13:53.54ID:EeD4rfmL
>>55
逆に狙えばよいってことね。
>外資系の障害者雇用勤務の障害者ですら月に手取り35

59優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:16:29.77ID:4ikokcaa
>>57
そうやね
自分は正社員登用実績なしのところとかスキルつかなそうなところとかキャリアにならなそうなところは手取り高くても避けてる 
特例がホワイトでもあんまり行きたくない理由がそれ
症状が緩和してまたクローズで働くってなったら経歴的に不利になるしな
社会保険入ってると過去の加入歴からバレそうだけど

60優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:16:53.49ID:eRXmkq3g
>>46
まじそれ、あと求人をハロワからしかもってこれない事業所も駄目。
支援員のIT知識はなくても良いけど、IT業界には詳しくないと対策も自分でリサーチすることになる。
自分も未経験からエンジニアになったけど、同じく基本情報とってインフラ系だからAWSとかLPICとかとったわ。
でも個人的には空白期間は事業所に通って勉強してました!って言えたから職業訓練校でもいいけどどこか入った方が良い気はする。

>>50
当たり前。経験者でない限り誰も即戦力は求めてないしポテンシャル採用が基本。
だから何でもいいから資格をとった方が良いよ。たまにMOSは役に立たんとかいう奴もおるけど、
そういう話じゃなくて働くことに対するやる気や意欲だとか、継続的に勉強したり自己投資して成長できる人材かをみられてる。

61優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:17:44.93ID:EeD4rfmL
ぶっちゃけ、障害じゃない普通の人だって、
非正規でヒーヒー言っている人がおおいんだよね。。

62優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:22:13.41ID:ut5KjMB+
>>59
確かに特例だと職歴に書いたら障害者ってすぐにバレるよな
特例に行くならずっとオープンで働く覚悟しないとダメね

63優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:22:14.94ID:4ikokcaa
>>58
英語なんか意味ない!って言われてるけど、俺はTOEIC L&Rで900overだけどatgpとかdodaチャレンジとかで月給28万とかの求人スカウトくるから嘘だと思った
俺はVBA持ってないけど、もしVBA持ってたり、TOEICじゃなくてTOEFLハイスコアだともっといいとこから来そう ヒューレット・パッカードとかマッキンゼーとか

64優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:29:16.26ID:kyWxXbLr
VBAってなんや
エクセルマクロでもやるんか
そんな英語力でマジでTOEIC900overなのか
俺は700くらいしか取れてない
MBAではなく、俺はMSだBSももちろん

65優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:29:58.99ID:EeD4rfmL
みんな威勢がいいな。
マッキンゼーで、所長の靴磨きでもさせてくれないかなw

66優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:30:07.35ID:eRXmkq3g
>>55
そうそう...IT業界経験者もいるだろうけど、基本は素人だろうし素人が素人に教えてるような構図になるのか...
ま、色々言われてるけどメインは職業訓練よりも障害理解や就活情報を得ることにした方が良いだろうね。
意外と軽視されがちだけど、企業が一番気にしてる部分だしむしろここさえクリアできれば良いレベル。
ただ、小規模な小規模なところだとそれすらまともにできんのよなぁ...

67優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:34:03.52ID:EeD4rfmL
>>66
IT系って素人が教えてんのか。
まあ、そうだろうかもなあ。

68優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:36:57.53ID:4ikokcaa
しかし、発達障害ブームで就労支援が乱立してるから、障害者雇用の事務枠とかも狭き門になりそうやな
こないだオープン枠の就職説明会行ったら大盛況ですぐ定員埋まってたもんね
待遇のいいオープンの事務とか受かるだけならショボいクローズ受かる方が簡単そうだ

69優しい名無しさん2021/11/17(水) 00:55:31.21ID:EeD4rfmL
椅子取りゲームだなあ。
発達障害って場合によっては、
条件がそろえば普通の人より高スキル発揮できる人もいるだろうし
高スキル人材を市場より安く雇えるなら、企業も欲しいと思うのも理解できる。

なんだかなあ。

70優しい名無しさん2021/11/17(水) 01:09:35.43ID:39zuj5YQ
くそみたいな似非作業で
「はやさとせいかくさをみにつけました」
通用するはずがないよなあ

71優しい名無しさん2021/11/17(水) 01:34:34.84ID:NEmsIKv8
オープンが狭き門とはいえ今更クローズに方針転換するのもキツいなあ
移行に通った一年間が丸々空白になってしまう

72優しい名無しさん2021/11/17(水) 01:49:48.05ID:4ikokcaa
>>71
就活は何ヶ月くらいやってた?
一年通っても就職できないもんなのか

73優しい名無しさん2021/11/17(水) 01:54:43.60ID:2DOVZJKx
本気で就活したいなら訓練校行くべき。どうせブランクあるだろうし
障害者の訓練校あるから職安行って事情話して学校の見学行ってみ

74優しい名無しさん2021/11/17(水) 02:22:15.70ID:NEmsIKv8
>>72
たまに書類が通っても一次面接から先に進めない状態で半年経った
以前はそれなりに実習があったけどコロナ禍以降は1件もなくなったらしい
なのでひたすらハロワで就活してる

75優しい名無しさん2021/11/17(水) 06:10:35.21ID:r5WHN1Li
障害者雇用の転職サイトは給料20万越えの所が多いけど実際その求人に関連する業務経験が数年ないと通らないところが多いし、障害特性以外の部分では健常者以上の能力が求められる。

こんな所に内定貰える人は自分が受けるところより給料の低い職員がいる移行を利用するより自分で就職活動した方が手っ取り早い。

76優しい名無しさん2021/11/17(水) 06:29:05.02ID:r5WHN1Li
9割が移行をダダで使ってるって安心のように宣伝されるけど、裏を返せば利用者のほとんどがブランクがあるメンタルの弱い人が集まる場所で金払ってまで行く価値はないってことの表れだからなぁ。

77_(:3」∠)_2021/11/17(水) 06:46:38.84ID:as9Ozx01
みなさんは就職後も就労移行の定着支援を2年間利用するつもりですか?

自分は、就職後、就労移行に通所痔に利用できる職場定着支援?(名称忘れたを半年)つかってそれから
定着支援が2年使えるので現在合計2年つかって、

定着支援が残り半年になりました。(*´ω`*)

78優しい名無しさん2021/11/17(水) 07:17:46.54ID:fpU3mpLH
お前は生きてる価値ないぞ

79優しい名無しさん2021/11/17(水) 07:42:57.74ID:PFLVAwCB
>>77
自分は3ヶ月は無料だから頼むから使ってくれと懇願されて何となく使っている。12月に期限切れるからそこでおわりだな。

特になにもしてもらってないよ。会社側に言いたいことは自分で言うしそもそも会社側に就労移行支援の事を言っていない。

80優しい名無しさん2021/11/17(水) 10:44:59.36ID:EeD4rfmL
>>75
そうだよね。だいたい障害者の給与は12から13万。
それ以上の給与を貰えている人たちは、ある分野においては
何か一般の人が持たないような、特別スキルを持っている人達だと思う。

atGPみたいなエージェントとかみても、高い給与の企業はTOEICやIT経験者
を求めているのに対して、何も特技のない人向けにはやっぱり、平均的な給与
で募集かけてるし。

81優しい名無しさん2021/11/17(水) 10:47:22.12ID:4ikokcaa
都内で手取り12とか障害年金貰ってても厳しすぎない?
言い方悪いがこどおじこどおばルートしか見えない
足立区ですらボロアパートは4万円とかするし23区ワンルームの平均家賃って6万とかだろ

82優しい名無しさん2021/11/17(水) 10:48:48.83ID:EeD4rfmL
いちおういっとくが、MOSみたいに
だれでも受ければ通るような資格などでは、
給与があがるわけじゃないからね。

83優しい名無しさん2021/11/17(水) 10:55:00.05ID:EeD4rfmL
>>81
12+7万ぐらいだったら、
東京でもフリータで暮らしている人達は、いっぱいいる。

84優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:04:14.06ID:EeD4rfmL
家賃が給与の1/3以下なら生活はできるし。キツカツでもないと思う。
それよか、将来が怖い。

85優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:06:13.48ID:SbJKNZHZ
就労移行支援の利用者は能力が低い人たちばかりでびっくりしたな

能力が高い障害者はああいう場所を利用しないから必然的にそうなるのかね
エクセルでマクロが使えるだけですごいって言われたわ

86優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:08:39.49ID:4ikokcaa
>>83
そうなんだろうけどキャリアプランが見えないフリーターとか単純作業とかならその後が厳しいと思う
オープンで事務やりながら英語や会計の資格を取るとかならいいと思うけどね
あと東京はハイスペが多いから月19だとコミュ強のイケメンじゃないと恋愛できなそう
女余りの地方都市だとそのレベルの給与ゴロゴロいるし

87優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:25:49.03ID:EeD4rfmL
>>85
いろいろな障害者が集ってくるから、技能のレベルの高さはさまざま。
技能を持ってたとしても、年齢が40過ぎてたりとか、やはり就職に苦労して就労支援に
来ている人とかもいたな。

88優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:27:15.00ID:kYXamZRM
>>87
大体は能力低かったな
俺レベルでも面接が上手いとか、グループワークでリーダー任されがちだったし

89優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:28:28.75ID:eRXmkq3g
>>85
分かる。
ビジネス系講座も働いていた人なら当たり前すぎてこんなレベルからやるのか!?と驚いた。 
俺はしばらく傷病手当を使いたかったから移行にしたけど、ポリテクの方がマシ。

90優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:30:31.89ID:EeD4rfmL
>>86
地方でクローズの就職先みつかればいいね。

91優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:36:54.42ID:Px0XtLYq
女性の利用者が少ないのは、女性は家事手伝い、もしくは結婚という逃げ道があるからなのかね

92優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:40:58.45ID:EeD4rfmL
就労移行支援ってのは、
「普通に働けない」人たちが、なんとか一般就労できる状態までもっていくことが
目的なので、
もともと、「普通に働ける」人たちが、利用するようなところじゃない。

93優しい名無しさん2021/11/17(水) 11:59:49.63ID:EeD4rfmL
なので、VBA使えんアホちゃうか。
みたいな当然普通の人からみたら利用者レベルも、訓練レベルも低く感じるのは当然。
場違いを感じるのも当然。実際に、場違いだから。

94優しい名無しさん2021/11/17(水) 12:15:38.70ID:y992n1/r
>>89
通っていた事業所のビジネス講座は
面接は身だしなみが大切で男性はヒゲを剃りましょうとか、相手の目を見て話しましょうとか言ってて、当たり前の事しか言って無くて、なんか中学生からやり直した気分だった。

95優しい名無しさん2021/11/17(水) 12:18:18.07ID:C+EZLlm5
高スペック精神を企業で雇っても
「また遅刻ですか」「また無断欠勤ですか」
「再発して休職ですか」
これがあるから信用されない

96優しい名無しさん2021/11/17(水) 12:36:52.20ID:EeD4rfmL
>>95
基本的な社会的常識ね。。
意外と高スペックはおなざりしてるとこあるよね。

97優しい名無しさん2021/11/17(水) 12:45:17.90ID:dtE3A8vt
ハイスペ求人は基本中途で職歴有りをメインターゲットにしている、という前提が欠けているので、意識高い君たちが勇ましく書き込んでいることが、スレとアンマッチになっている気がする

分けたらいいのかもだが、そうするとますます少数と少数に分散してくだろうしなあ

ぼくは職歴ありのADHDで、通所しながらエージェント経由して応募した外資のオープン枠事務職に入ってそれなり経つが、ウチに限っては、履歴書よりも職務経歴書を重視して採ってるのが実感だな、スキル自慢のコミュ力不足は、長く保たないので採らないとか

98優しい名無しさん2021/11/17(水) 12:50:06.00ID:jMFs09kv
特例子会社ってホワイトって聞くけど、経歴に不利になるんだよな
興味あるけどやめたほうがいいかな

99優しい名無しさん2021/11/17(水) 12:54:48.04ID:dtE3A8vt
思うに、中途というか職歴あり勢は、前職を辞めた理由がスキル不足ではなかったりするでしょ、そうでもないかな
移行では、コミュ力とか職場の基本挙動再確認をやりつつ、PC操作は錆びないように整えとくレベルでもいいのかなと

100優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:09:47.33ID:EeD4rfmL
スキル合ってコミュ力あるが、朝会社に来れない人がいるが。
多分彼も、本当は高スペックADHDなんだろうな。

101優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:22:28.60ID:EeD4rfmL
>>99
確かに、スキルが原因じゃないよね。
嫌なこととか、面倒なこととか、そういったのから避けたいと思いが、
そのまま実行していっている感じ。
普通なら、嫌でも会社にいくし、面倒でもやらなきゃいかん仕事をやる。

彼らには、VBAとか、ITの勉強じゃなくて、
やっぱり、「身だしなみ」とか「あいさつ」とかを馬鹿にしないようにする意識とか、毎日ただ、正しく生活するっていうか、そういう訓練が必要なのかも。

102優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:26:25.12ID:EeD4rfmL
そう思うと、怠惰な高スペック障害者より、
従順な低レベルスペック障害者を採用したくなる気もする。

103優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:29:58.56ID:EeD4rfmL
まあ。勝手に同僚に、そんな人がいるので、
勝手に高スペック障害者を当てはめただけなんで。

実際の高スペック障害者が本当に同じようなのかは知らんので許せ。

104優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:33:02.86ID:+eD0+8wD
>>99
自分の場合は前職(障害者枠)は自分の能力と乖離した単調な業務ばかりやらされてて
自分の持ってるスキルとか資格とか能力的なことを活かせない業務だったんでやりがいとかなくて辞めたね
ちなみに一応公的機関で会社名言えば誰でも知ってる。
その会社は過去に不祥事とかやらかして世間を騒がせて世間体は最悪。

105優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:34:06.02ID:4ikokcaa
逆にVBA持ってマクロ組めて就労移行に行かないといけないのはメンタルとか症状とか素行が結構ヤバいんだと思う。 
でも、就労移行には本当に酷い人が多いのも本当。風呂入ってる?みたいな腐女子風ファッションとか無断通所繰り返したり、ブツブツ小さい声で奇声上げたりとか。プログラミングは出来ても挨拶できないとか。
俺もコミュ弱だけどああいう人たち見るとちょっとね。。

106優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:35:18.91ID:4ikokcaa
無断通所じゃなくて無断で通所を休むってことね。スタッフがその女の形態に何度も電話してもシカトとか。

107優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:39:42.11ID:EeD4rfmL
>>104
なぜ、障害者の診断をうけたん?
ていう基本的な疑問。

108優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:39:55.29ID:+eD0+8wD
A型でも就労移行支援事業所もやってるところってあるんだね。
障害者枠での仕事決まってA型辞めた後に知ったんだけど。

109優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:42:44.54ID:+eD0+8wD
>>107
なぜ障害者の診断受けたん?って
病院でってこと?

110優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:48:02.42ID:EeD4rfmL
>>109
そう。どういう経緯で、障害者だって診断をうけたん?
普通に生活してた人は、自分が障害者であることは認めたくないもんだけど。

111優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:52:40.69ID:+eD0+8wD
>>110
書くと長くなりそうだから端的に書けばうつみたいな状態になって就労意欲とかも失くしてて病院通って担当のドクターに診断されて
その後そのドクターに勧められてB型に通ったね

112優しい名無しさん2021/11/17(水) 13:59:44.87ID:4ikokcaa
発達障害なしの統合失調症の人とかは別にして、発達のADHDが原因で就労移行に来てる人らはADHDが不得意とされてる事務求人だらけでもうそこからしてミスマッチなんだと思う

113優しい名無しさん2021/11/17(水) 14:04:40.84ID:EeD4rfmL
私だったら、鬱が軽快してんならクローズで仕事探すかな。
そっちの方が、自分の持っている技能を有効に使える仕事と出会えそうだし。
鬱が続くなら、治療に専念する。
鬱と一緒に生きるなら、やっぱり就労移行使って訓練するよ。
訓練は、技能とかスキルじゃなくて、鬱と向き合う訓練になる。
鬱に強い事業所はあるから、そっちがいいでしょ。
間違っても、発達障害を得意とするような事業所は避けた方がいい。
障害によって得意な事業所って違うしね。

114優しい名無しさん2021/11/17(水) 14:15:03.33ID:EeD4rfmL
鬱は心の病気。
発達障害は「脳みそ」の病気。
どっちも脳なんだけどね。同じ訓練じゃいかんやろ。

115優しい名無しさん2021/11/17(水) 14:24:23.85ID:4ikokcaa
>>113
完全にこれだね
ある程度働ける層で、一時的に適応障害とかで引きこもりになってる層はリハビリとしてうつの寛解とか緩和するために就労支援を利用するのは有効だと思う
ただ、ツイッター見てると就労支援の利用者同士での対人トラブルが耐えない事業所がかなり多いみたいだね
うちはIT系だから他の利用者さんとの関わり殆どないからそのへん分からん

116優しい名無しさん2021/11/17(水) 14:55:53.20ID:/GJ36/k1
俺も何年も引きこもってたからコミニケーションスキルを養おうと思ってた時期あったけどもう諦めてきた
知的障害とか人格障害入ってる精神病者とか声が小さくて聞きとれないひととか全部まとめて作業のリーダーなんてできんわ

117優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:14:55.50ID:EeD4rfmL
>>111
こういうところに、鬱向けに特化した、
就労支援事業所がないかをきいたら?
丁寧に教えてくれると思うよ。
https://utsu-rework.org/index.html

118優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:31:37.78ID:fbhdqRVk
>>112
ADHDやけど普通に事務やってたで。飽きたから他の職種に転職する為に訓練校いってるけど

119優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:32:31.60ID:4ikokcaa
>>118
訓練校でなんのコース受講してる?
訓練中は金もらえるんだっけ?

120優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:35:33.26ID:EeD4rfmL
ADHDは、自分の得意な作業とか、興味のあるものに対して
過集中する人もいますから。
とび抜き、事務作業ができる人いてもおかしくないかも。
その一方で全然ダメな人もたくさんいるけど。

121優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:37:31.65ID:fbhdqRVk
>>119
プログラミング。訓練費とか言う名目でもらえるで。
こういう資格とりたいから、〇〇訓練校の△△コースを受講したいですって言えば斡旋してもらえる

122優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:39:48.50ID:EeD4rfmL
職業訓練校か。お金貰えるし、IT系なら
わたしでも就労移行より訓練校に通う。

123優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:46:33.17ID:fbhdqRVk
>>120
ワイの場合パソコンしかできんのやで。

124優しい名無しさん2021/11/17(水) 15:47:16.88ID:4ikokcaa
元カノがwebデザイン科の訓練校言ってたけどポートフォリオしっかり作っても就活全落ちして、内定取ったのは結局数少ない経験者だけってオチだったな
ccnaみたいな資格取れるコースなら契約とか派遣で内定とれるらしい

125優しい名無しさん2021/11/17(水) 16:15:18.62ID:/GJ36/k1
>>121
障害者用の職業訓練?

126優しい名無しさん2021/11/17(水) 16:23:57.42ID:lb9iSj9D
あえてハイレベルな技術習得を謳った支援所は
長くいてもらうことが目的なんだろうな

127優しい名無しさん2021/11/17(水) 16:32:42.54ID:4ikokcaa
>>126
それな。話題のニューロダイブとか。データサイエンティストとかほぼ素人のスタッフにAI一年か二年やって身につくかよって思うしそれ専用の求人なんて学歴フィルターかけてるし就労移行支援上がりが太刀打ちできるわけ無い

128優しい名無しさん2021/11/17(水) 16:33:06.57ID:2DOVZJKx
>>125
そやで
障害者職業訓練って検索していろいろ調べてみたら

129優しい名無しさん2021/11/17(水) 16:42:59.27ID:4ikokcaa
夜遅寝せずに朝きちんと起きて暴飲暴食せずに生活リズム整えるのは最低限というか当たり前だけど、プログラミングのスキルよりエクセルのスキルのほうがエージェントに全然評価されてる 
mosでもエクセルのエキスパートレベルになると意外と出来るやつはいない

130優しい名無しさん2021/11/17(水) 16:45:23.27ID:+eD0+8wD
>>113
そういう考え方もあるね。
なるほど。参考になったよ。
ダメ元でクローズで受けてみようか考えてみる。

131優しい名無しさん2021/11/17(水) 16:50:28.84ID:lE3jL1Rd
ニューロは体験学習からしてなんか的外れな動画見させられるんだよな。何故初学者にそれを選んできた?と、小一時間ほど問いたくなるような。

132優しい名無しさん2021/11/17(水) 17:12:09.00ID:luwRZRMX
>>131
分かる。どう考えても初学者向けではないわ。
ガチのパソコン初心者だと環境構築すらできず、速攻で無理だと思うだろうな。
しかも自走力をつけるためと質問は禁止だし、分からんことは自力で調べるのが基本。

事業所は利用者意思決定の重視、拒否の禁止の原則があるし、ああいう方法で足切りしてるんだろうな。
名目上は誰でも利用できるような文言を謳っておく必要があるだけで、実際には最低でも体験利用のレベルに着いてこれる人だけ入ってね、と言われてるような気がしたわ。

133優しい名無しさん2021/11/17(水) 17:26:04.50ID:4ikokcaa
俺の事業所じゃないけど、障害者雇用の人たちの多くは一生非正規で正社員になっても給与は対して変わらないなんてこと言った就労支援のスタッフがいるらしい、こんなことスタッフが発言しても倫理的にオーケーなのか?
将来の生活保護受給社を量産してる気がしてならない
実際、賃金の高い東京で障害者雇用で12年正社員でフルで働いてるのに手取り13万とか言う人のツイート見て怖くなった

134優しい名無しさん2021/11/17(水) 17:58:28.11ID:QCoTHtce
それ、職員がITに詳しくないから質問禁止なんだよね。国からお金をもらうために設立された施設っていうのが見え見え。就職活動に同席してくれるわけでもない。Udemyという他人が作ったサービスを利用した金儲け主義だよ。パーソル系列って時点でまあ察しがつくけど。

135優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:03:59.23ID:2DOVZJKx
>>129
自分がどういう道に進みたいかじゃね結局。自分の人生自分のもんや
ちなみにワイ偏食+不規則だけど
規則正しくしろみたいな説教嫌い。(説教してないのはわかる)まともじゃないやつにまとも押し付けんなよ。って思う。

136優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:04:01.28ID:8dYAu5cJ
>>133
まあ事実というか現実にそういうとこ多いのは確かなので、言い方の問題かなあ
あのほら、半分水が入ったコップについて、半分しかないとも半分もあるとも言える、みたいな

137優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:05:26.65ID:2DOVZJKx
健常者に健常者じゃないやつの気持ち理解できないからほっとけ厚かましいって思う。

138優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:21:19.53ID:a4jC1DHH
遅刻を軽く見てる利用者って少なくなさそうだな。(うちにもいる)
私なんて遅刻をしそうなら必ず連絡するし、無断で休んだりしないけどねえ。
どんな仕事でも遅刻魔、無駄欠勤魔はNGなんて当たり前じゃん。
そういう人はB型にでも引き取ってもらうしかないんじゃないの?

139優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:29:39.02ID:6//cWRS1
それ以前に毎日朝から夕方前まで毎日ずっと来られる奴が全体の1/3くらいしかいない・・・

140優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:44:06.59ID:4ikokcaa
とりあえずまだクローズ転職可能年齢で職歴もあるのでクローズ就労も並行してみようかな
クローズ受かっても使い物にならなくてポンコツ扱いされたらオープン就活に戻る

141優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:45:38.50ID:HpboTuoS
>>137
その思考だと障害者枠での雇用ムリじゃん

健常者にほっとけって言いつつ、でも障害者として配慮しながら雇用しろっておかしくない?

障害者なんて罰金払ってでも出来れば雇用したくないって企業の方が多いんだよ
だから法定雇用率クリアできてない企業の方が圧倒的に多い

ほっとけって言いつつ健常者による障害者福祉の制度は利用してるんだろ?なんだかなあ

あ、それともキチガイ障害持ち経営者の元で一般就労することが決まったってことかな?

142優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:45:54.82ID:2DOVZJKx
世の中いろんな働き方があるのにそれ知らないのはやばい。朝が苦手なやつは昼・夜から働けばいいだけ。小学生でもわかるわこんなん

143優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:46:02.54ID:xkROwwMR
ディーキャリアに通って半年、リモートワークでただ一人でずっとプログラミングの作業させられ
その間は他の利用者やスタッフとも一切コミュニケーションはなし
開始と終わりの挨拶の2~3分だけスタッフとリモートで会話するけど軽い挨拶と毎回同じことを一言二言流れ作業のように聞いてくるだけで終わり
こんなのが半年くらい続いてるんだけどどうなのこれ?
ちなみに一度通所したことはあるけどその時は妙に皆さん和気あいあいと仲良くやってましたね
その事務所がそういう方針でやってるのか、自分だけがハブられているのかどっちだと思います?
ちなみにslackというソフトで連絡を取り合いしてるのですが、そこでいつでも会話できるみたいですが、自分は一切そのslackでも誰ともコミュニケーションは取りません
ちなみに他の利用者はスタッフとコミュニケーションをバンバンとってる気がします
誰か解る人います?

144優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:47:07.02ID:HpboTuoS
>>139
そういう奴らに行き場があるとしたら就労移行の前段階の自立訓練だな
まだ全国的に数は相当少ないみたいだけど

145優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:48:38.98ID:2DOVZJKx
>>141
ん?普通に働いてたよ?他人の食事やプライベートまで首突っ込むのおかしくない?仕事以外は完全プライベートやん?
で、キチガイはお前やろ?

146優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:49:56.95ID:2DOVZJKx
普通に働いてたから傷病手当金もボーナスもらってたけど。嫉妬?

147優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:52:36.65ID:HpboTuoS
>>138
軽く見てるって言うのもあるし、「自分は障害者だから」って言えば朝弱いとか障害特性ですらない甘えの部分も当たり前に許される、配慮してもらえると思ってる奴もいるね

その時点で社会の一般常識とかけ離れてるっていう自覚を持たないとヤバいし、配慮してくれないのがおかしいなんて思ってるてめえの頭お花畑具合の方がよっぽどヤバいと気付かないといけない
でもそんな思考の人間は己のヤバさに気付かないで全部周りのせいにする人が圧倒的に多い印象


自分に合った働き方が〜とか言うほど生産能力があるなら企業勤めなんてせずに完全フリーランスでやってけばいいのにね

148優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:54:51.89ID:2DOVZJKx
>>147
キチガイ乙乙でーす

149優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:55:40.81ID:2DOVZJKx
自分に合う働き方=フリーランスって考えもう病気進みすぎ

150優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:58:24.71ID:xkROwwMR
おい誰か答えてくれ

151優しい名無しさん2021/11/17(水) 18:58:49.27ID:2DOVZJKx
遅刻を甘く見てるってどこに書いてるの?統失もち??ほんとにやばいんじゃない?

152優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:03:44.32ID:HpboTuoS
>>151
人はいちばん言われたくないことを暴言として吐くって大学時代に教授が言ってたけどホントなんだな、病気が進むとこんなに日本語も怪しくなっちゃうのか
138へのレスだし文頭に思いっきり【遅刻を軽く見てる〜】って書いてあるよ、引くに引けなくなっちゃって可哀想に…www

自分と自分の周りが皆フリーで稼げてるから普通だったよごめんね
逆にこのご時世雇用されることに躍起になってるやつなんて障害者だけだよw

153優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:07:58.11ID:2DOVZJKx
>>152
゛僕は゛遅刻を甘く見てる って書いてないけど?妄想膨らませて煽りたいやつが勝手に書いてるだけじゃん?
勝手にストーリー作って他人を攻撃することって統失しかやらないと思うけど

154優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:08:21.25ID:luwRZRMX
>>143
ディーキャリアのことは分からんけど、就労移行の要件として週1回程度は直接かオンラインでの面談が必要+利用者自身が月1回以上は通所しなければならないはず。
それ以外となると、就活やキャリア相談をしたいとか、他にはグループワークでもない限りはスタッフや他の利用者と話すことはないと思うけど。

というか、放置がすぎるなら何のために通ってるんだってならん?
勉強なら一人でできるし。

155優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:09:54.16ID:2DOVZJKx
>>152
障害者下げに来てるだけ?だとしたら可哀想な人生だ
ここ精神と知的障害者の場所だよ日本語読める?

156優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:11:34.23ID:xkROwwMR
>>154
なるほど
面談は月1回ですね
あまりに寂しいから月4回面談してくれって言っても1回しかしてくれない
通所もあっちからしてくれなんて全然言ってくれないし何なんだろうね
ちなみに他のディーキャリアの事務所に問い合わせたところ結構コミュニケーションはバンバン取ってるらしい
事務所によって方針が違うのか、はたまた俺だけがハブられてるのかって言う感じだな

157優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:12:43.51ID:xkROwwMR
>>154
ちなみにその面談っていうのは何分とか制限あるの?
リモートでの挨拶で2~3分でいいならほぼ毎日やってたけど

158優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:14:17.24ID:2DOVZJKx
ちなみに僕は統失もちじゃないので、お前統失もちやろ?って言われても、ほーん?としか思いません。はい。

159優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:18:06.46ID:HpboTuoS
>>143
ディーキャリアは発達に特化してるんだよね確か
ということはあなたも発達さんと仮定して、書き込んでくれた内容を元に話を進めさせてもらうと


そもそも発達障害専門と言ったって発達障害には千差万別な特性があって
大手であればあるほど1人1人の障害特性の見極めはかなり慎重になる傾向がある

そのためにあなたが今まで(半年間?)slackを一切使っていないということはもしかしたら職員達の中で
【143さんは対人コミュニケーションを極度に苦手としている】

【無理矢理コミュニケーションを図って大きな刺激・ストレスを与えてしまうより、あの人から自発的に接触してくるまでこちらからの不用意な接触は控えた方がいいかもしれない】

そのうち周りが打ち解け始めて今ぼっちのような状態

というあなた側と職員側の双方の思いやりが行き違ってしまった結果のように思える

なので、職員側からしてみればあなたは望んでぼっち状態を選んだし職員達もそうなるように手助けした、という感覚かも

無理に仲良しこよしする必要は私もないと思うけど、一度職員に自分との距離感について相談してみてもいいんじゃないかな

160優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:20:42.54ID:luwRZRMX
>>156
なるほど。
通所は月1回必要のはずだけど...当たり前だが事業所が助成金を得るにもいくつかクリアしないといけない条件はあるし。
もしかしたら自治体で違ってくるのかな。面談は何分以上とかはないと思う。

ディーキャリアはグループワークも多めで人前で話したりするような場面も印象だったし、事業所によって違うのはあるかもしれんね。

面談してくれんというのもキツイな...それは事業所としてどうなんだろう。
寂しいならネットで一緒勉強できるやつを探すとか?

161優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:22:15.31ID:xkROwwMR
>>159
なるほど
でも何回か通話の時間増やしてくれとか面談増やしてくれとか通所させてくれとか言ったりしてるんですけどね
全く改善しないどころか僕がちょっと女性社員にセクハラまがいの発言したせいでその女性社員からも一方的に避けられて
今ほとんど誰とも会話しない&唯一関わるのが男の職員のみという状況です
ただいくら僕がコミュニケーション苦手だったとしても多少気をつかったり多少話を職員のほうからふってくれたりするはずなんですけどね
それすらも一切なく一切放置状態だったのでおかしいなと

162優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:24:08.27ID:4ikokcaa
就労支援通うような発達とか精神障害者が自学とかできるわけ無いんだから適度に通所したほうがいいだろ
つーかハブられてるとか被害妄想丸出しで勘ぐってないで自分から通所したいですって言えよ

163優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:28:40.35ID:HpboTuoS
>>156
>>161
書き込んどる間にスレ伸びてて上で頓珍漢な回答してたらごめん

ディーキャリアは大手だからマニュアル(指導要領)はあってもその事業所によって特色は色々だよ
あそこがバンバンコミュニケーションとってるのにおかしい!というのはちょっと無理があるかな

通所にしませんかって言われないのはコロナが落ち着いてきてはいるもののまだ先が読めないから無理に通所にしましょうよ!とは勧められないんだとディーキャリア某所所長が言ってた

でも確かにあなたの話を聞いているとパブられているというか、職員に警戒されているのは確実だと思う
セクハラまがいの発言とのことだけど、大手であればあるほどトラブル因子はトラブルが起きる前に対応するというのはどこでも鉄則だから

だからと言ってそんな環境だと変に気疲れしちゃうよね、辛いでしょうに

居づらい雰囲気だなぁと思ったら【被害妄想かもしれないけど】や【この間の〇〇さんへの発言は申し訳なかったですが】など
ワンクッション挟んでその旨しっかり職員に伝えていいことだよ
本来、職員と利用者の間に変なパワーバランスが生まれたらいけないから

164優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:29:42.67ID:HpboTuoS
真面目な話してんのにパブられてるって誤字ごめんw

165優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:33:44.55ID:4ikokcaa
悪いけど俺もかなり職員から警戒されてると思う 半年ほとんどリモートのみって通所の意味ないしIT系でも聞いたことない、うちのIT事業所はなるべく通所してくれって俺に行ってくる。生活リズムがととのうし自宅学習よりはかどるからね
セクハラまがいって言ってるけど文面以上に相当なヤバいこと言ってそう
そのスタッフからしたらお前の顔もみたくないみたいな感じだと思うよ うちもIT系だけど、女性スタッフふたりとも超優しいんだけどアスペで奇声上げたり失礼な言動するチー牛いるんだけど、普段は誰にでもかなり温厚な二人の女性スタッフもそいつを見る目が生ゴミのようだもんな

166優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:37:10.43ID:EeD4rfmL
わしが、見学したディー○○は、利用者の前でどんどん話をさせたり、
人前苦手そうな奴も、プレゼンさせたりしてたよ。
そういうのは、わしは苦手で怖くて通わなかったけど。
コロナ前だったけどね。今リモートでどうやってるかわからんけど。

167優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:48:45.87ID:EeD4rfmL
大手といっても、多分フランチャイズでやっているよ。
だから、直営の事業所とフランチャイザーの事業所では、
経営違うし運営方針も変わってくる。
本部側がきちんと管理してればいいけどね。
それは、他の大手といわれるところも同じかと思う。
https://dd-career.com/information/press-release_20211101-1/

168優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:51:43.93ID:xkROwwMR
>>163
なるほど回答ありがとうございました
あなたはディーキャリア職員より長く会話してくれる人だ(笑)

169優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:52:27.65ID:zXkZ2xHI
障害者求人は手取り14万が平均。
お前らこれより多い?

170優しい名無しさん2021/11/17(水) 19:54:14.49ID:xkROwwMR
>>165
どうなんだろうね 俺が変な態度しなかったとしても普通にコミュニケーション取ってくれたのかっていうとはたまた疑問だけど
まぁガチで女性社員からはクソ嫌われとるな まるで二酸化炭素のような扱い

171優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:01:18.38ID:EeD4rfmL
>>169
手取りで14なら、総支給18ぐらいか。
一般人なら、ホリエモンから「終わっているのはお前」といわれるレベル。
障害者なら平均ぐらいだと思う。まあ、年金があるからなあ。

172優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:03:23.44ID:r5WHN1Li
移行だったから大事にならなくてよかったけど、会社で働いたときはセクハラはたとえまがいであってもやめたほうがいい。
今の時代女性本人が気にしてるかどうかじゃなくてそれを放置してたら会社が問題になりかねないからものすごく敏感になってると思う。

それはそうとこの一日で有意義なやり取りでスレが伸びててびっくりした。

173優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:14:43.69ID:EeD4rfmL
事業所のスタッフなら、大抵のアホな言動や顔の悪さとかは気にしないで
相手にしてくれるよ。

嫌われる利用者って、攻撃的か、不潔な人。
もしくは両方。

174優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:16:48.03ID:eRXmkq3g
>>169
職種にもよるけど、事務なら普通だと思う。
都会は知らんけど地方なら健常者でもそれ+2万とかいうレベル...

俺は前職が医療職だったけど、3年目で総支給21万の手取り17万で昇給が年1500円とか...
8年目の先輩ですら総支給25万とか...
稀だと思うけど俺は今の方が給与高いwww
別に特例子会社とかじゃないよ、最近はあまり差がないように思えるな。

ただ、当たり前だけどスキルに見合った給与かという話。
健常者でも医療事務や一般事務はそもそもが給与安いよ。

175優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:25:48.37ID:EeD4rfmL
あ、セクハラはやばいね。
議題に上がっているだろうし、
ちゃんとしたとこなら行政にも届けているハズ。
さらに大きな問題がおきたとき、
事業所が不利にならないように、いついつ何があったか。
みたいな詳細な出来事は記録は残すよ。
これから、気を付けて。

176優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:37:34.67ID:UMAX/v7m
>>172
最後の一文はげど

キチ同士の煽り合い罵り合いみたいなんが常だし今日も変なルール勝手に作って発狂してるキチがいたが
業界に詳しくフラットな目線で話せる人がいてくれるのは有益

177優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:40:48.07ID:4ikokcaa
>>174
どのくらいの田舎なのかな? クローズで手取り17ならオープンのほうが良さそうだよね。
面白いのがハイクラス障害者雇用を除いて一般的な障害者雇用って東京都地方で差があまりないよね

178優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:42:30.13ID:4ikokcaa
ここのみんなはこれからも何十年オープンだけに絞ってやっていく感じ?

179優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:43:40.14ID:r5WHN1Li
>>169
それよりは多いけど
おそらくそれは障害者の平均年収200万~250万を月の手取りに変えたらそれくらいになるってことだと思う。
この平均年収はパート、時短含めての平均だからフルタイム同士で比較しないとあまり参考にはならないかも…

けど精神障害者に至っては週30時間以上働けている人の割合は半分切ってしまうからまずはフルタイム働ける体力とメンタルの安定をどうにかするしかない。

180_(:3」∠)_2021/11/17(水) 20:45:49.87ID:as9Ozx01
>>169
ワイ週30時間しかはたらいてないから手取りは12万
これ以外に、障害基礎年金が7万あるから19万

なんとかなってる。

181優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:47:24.54ID:4ikokcaa
都内の精神・発達系の障害者雇用の平均手取りってどんなもん?
手取り14あれば年金の7万とウーバーとせどりやれば25万は行くから地方都市では余裕
ただクローズの周りがどんどん昇給していく中同じ給料ってのはつらいけど

182優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:47:49.91ID:EeD4rfmL
給与が低いって嘆いていても、
障害者雇用だと年金も出やすいから、そういった意味でも
オープンの方がいいと思うけどね。
基礎年金なら月7万あるんじゃない?

183優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:57:09.00ID:EeD4rfmL
月総支給28万貰ってるが、同じ年代の他の一般社員は30数万ぐらいかな。
他の社員より低いってブーブー言っているが、実は年金貰ってて直上司より
収入が多かったりしてる。
年金貰ってるってバレたくない。

184優しい名無しさん2021/11/17(水) 20:58:06.89ID:4ikokcaa
atgpでソフトバンクのハイクラス総合職の求人がおすすめに上がってきたけどどうも身体障害者のみ募集してるっぽい。
改めて精神と発達障害者は市場価値低いんだなと思った

185優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:00:02.04ID:Px0XtLYq
職員なんかと仲良くなりたがる奴いるんだね
職員はみんな健常者だし、圧倒的な壁を感じるわ

186優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:03:38.28ID:X+cIkMu+
言動がセクハラだった時は職員にしっかり注意してもらいたいんだけど、なんで言えばいいんだろう
俺は発達だから無自覚に失礼なことを言ってしまう
就職先でやらかしたら詰む可能性があるから、就職する前に学んでおきたいんだけども

187優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:04:54.28ID:kaVEMHU/
面接で弾かれるから安心しろ

188優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:09:15.62ID:EeD4rfmL
>>184
おととしだっけ障害者雇用法で、精神について雇用義務化されたんで、
今、大手有名企業はどうすっかねえー。
と悩んでるよ。といっても、
障害者については、普通にハロワに募集掛けてヤバい奴が詰めかけられるのがいやだから、
基本、エージェントか大手就労移行支援の紹介の「安全」な障害者しかとらない。

こういうことに関してなら、大手の就労移行支援は企業とコネクションとろうと
頑張ってるから有利。

189優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:09:38.73ID:Px0XtLYq
就労移行で非常識な発言をしてる利用者は就労移行だから許されると思ってわざと言ってるのかな?
だとしたら、自覚がないよりも悪質だと思う

190優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:15:32.55ID:EeD4rfmL
ここらへんは、就労移行支援側も、長く続くような良い障害者を紹介すれば
次の募集でも紹介してもらえると思ってるから、人選は熱入るお。
高校の推薦入試制度とそっくり。

191優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:20:45.03ID:r5WHN1Li
>>183
その給料に加えて年金って時給換算したらもはや軽い勝ち組だよ。
正直このスレにはそこまでもらってる人いないと思ってたよ。

192優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:21:21.28ID:eRXmkq3g
>>177
最低賃金でいうと850円前後の地方。
へぇ〜都会とあまり変わらんのね、だとすると東京はキツイだろうな...
俺も年金もらってるけど、いくら障害者雇用だとしても正直いつまで貰えるか分からんしな〜
今の職場で経験を積みつつ将来的にはクローズで転職するかフリーランスかだね。

正直、障害者枠といいつつ他の人よりも仕事が楽だとかいうことはないんよね。
上からも一般枠に変えても良いぞ、と言われてる。
雇用率は手帳さえ持ってれば一般雇用でもカウントされるからね、前職もそうだった。

193優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:22:19.18ID:sgQ/4p2d
>>184
精神病有りならいくら凄い資格があると自慢しても
度重なる遅刻・無断欠勤・休職以外にも
職場で暴れたり犯罪行為をするリスクもあるからな

194優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:33:29.53ID:EeD4rfmL
>>191
障害者雇用のくせに、入社前に価格交渉したからかも。
仕事については健常者に負けてないと思ってるから
わしは強きよ。
健常者と同等の給料をもらうまで、会社にアピールしていくよ。

わしの同期の利用者も、当時はイケイケな人が多かったと思うw

195優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:36:31.17ID:4ikokcaa
>>192
いや絶対そうだよな
50代の年配とかなら障害者雇用に骨埋める気概なんだろうけどさ
オープンでリハビリしながら職歴つけてメンタルが緩解に近くなったらクローズ転職ってのがベストだと思う。
その点統合失調症はほとんど寛解がないと聞いたから可哀想だと思う

196優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:40:11.09ID:r5WHN1Li
>>194
障害者求人での交渉は自分に相当な自信がないと無理だわw
ちなみにどういった障害でどういう職種の仕事されてるの?

197優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:43:34.52ID:eRXmkq3g
>>188
まじそれ。
ハロワは企業も応募する人もやべー奴が多い印象...
そもそも日本って雇用するのは簡単でも解雇するのは難しい仕組みになってるから、企業側も変なやつは取れない。
だから、まともな企業であればお金をかけてでも良い人材を取りたいわけで...これは健常者も同じだぜ。

ハロワに出してる企業はブラックで企業がクビにしなくても勝手に辞めるし、
それで辞めなければ薄給で使えるというだけで、企業としてもリスクゼロなんよね。
特にハロワで面接一回のみってとこは高確率でブラック。

198優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:44:37.99ID:4ikokcaa
地方だとそこそこ栄えてる都市でもフルタイムで月給11とかあってゲンナリする
手取り9とかだろ
それならスキルつくIT系のA型行くか職業訓練受けてクローズ行く

199優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:45:41.60ID:Px0XtLYq
>>198
A型って職歴にならなくね?

200優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:45:52.19ID:4ikokcaa
>>197
ハロワの窓口の爺さんあからさまに横柄な態度だったなあ
転職エージェントの人たちは総じてとても丁寧で優しい

201優しい名無しさん2021/11/17(水) 21:47:07.42ID:4ikokcaa
>>199
忘れてたわ、そうだね
ならないし仮に職歴になっても特例みたいに一発で障害者バレする

202優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:10:02.14ID:EeD4rfmL
>>196
わしの就活はみんなの参考にならんと思う。
元々SEやってたんで、そこらの技術的要素の評価かな。
前の仕事で、鬱になって廃人のようになってた。
お世話になった事業所は都内の大手(IT系じゃないよ。)
今は人材派遣系のシステム会社。
会社と価格交渉できたのは、同時に一般でも他の企業が受かってたので、
正直にそのことを人事に伝えた結果。それでも一般の方が提示良かったが。
それでも、やっぱり一般より仕事しやすいだろうな。と思った。
もう廃人にはなりたくない。。

203優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:42:38.16ID:xkROwwMR
>>189
まぁでも俺も直接自分はハブられてますか?って管理者に言ったことあるけど
他の利用者と対応は変わりませんよって言ってたから俺が卒業するまで
ずっと孤独にさせる気満々なんだよな

204優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:45:33.84ID:4ikokcaa
>>203
セクハラ発言って具体的にどんなこと言ったのよ
その内容によるわ

205優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:45:50.28ID:xkROwwMR
セクハラつってもせいぜい彼女はどうやって作ればいいでしょうか?みたいな質問したくらいだけどね
まぁ回数自体は結構多かったけど

206優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:47:27.40ID:xkROwwMR
>>204
最初は>>203まぁこんなところ
あまり詳しいところ言うと俺が特定されかねないからこれくらいしか言えないけど
まぁ半年くらい相手されず段々セクハラ発言がエスカレート気味になってきたっていうのは確かにあるがな
最初の半年はせいぜい彼女の作り方教えてみたいなことしかいってなかったけどそれでも誰ともコミュニケーション取れてなかったな
あとは女職員出せとかは言ったりしたけど

207優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:48:20.20ID:4ikokcaa
普通そんな発言女スタッフにしないわな
発達でもadhdじゃなくアスペルガーの方だな
ただ、その程度でスタッフが激怒するとも思えないので何か他に失礼な発言とかセクハラ発言してんだろ、自分が気づいてないだけで

208優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:52:42.99ID:xkROwwMR
>>207
いやいやしてないよ
だから最初の半年はせいぜいその程度だって あとは通話でなかったり挨拶しなかったりその程度
半年から後は言わないけど 最初の半年はせいぜいその程度だが
それよりも女職員の対応がヤバかったわ せいぜいその程度のセクハラしかしてないのに
マジで挨拶と一言交わして通話終了ってのが半年続いた

209優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:54:28.04ID:xkROwwMR
いやだからって飼い殺しみたいなやり方ひどいよね
そういう発言したらコミュニケーションの枠から外しますよとか説教してくれるならまだしも
何も言わずにずっと放置してハブるのは流石にヒドくねえか
大体こっちがハブってるんですかって言っていや普通の対応ですよって言ってること自体嘘だからな

210優しい名無しさん2021/11/17(水) 22:57:06.37ID:xkROwwMR
ちなみに俺は別に精神病もアスペルガーも特に自負はしてないよ
俺自身なんで就労支援に通ってるかよくわからないしね
ただひとつ言えるとしたらちょっと頭がボケてる部分はあるけど、わざとやってんだから関係ないわな

211優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:08:43.47ID:/GJ36/k1
いや明らかおかしいよお前は

212優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:27:24.93ID:r5WHN1Li
>>210
あなたを孤独にさせる気満々かつなんで通ってるか分からない事業所を利用する意味はないから答えは出てると思う。

213優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:33:16.03ID:r5WHN1Li
>>202
やっぱり職歴とスペックだよなぁ…
教えてくれてありがとう。

214優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:33:22.46ID:/GJ36/k1
まぁ半年通ってるならもう就活に進んで心入れ替えて頑張ろうやお互いに

215優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:40:47.86ID:EeD4rfmL
相手との正しい距離感がつかむのが難しいじゃね。
人それぞれに、パーソナルエリアっていうのがあって、
心理的に近寄ってほしくない距離ってのがあるんよね。

それは、人それぞれ違うものだから、自分はOKでも
相手はNGっていうのは普通にある。

だから、普通は誰かと仲良くなりたかったら、
時間をかけて信頼関係を築くのが先なんだよ。

信頼関係築けず、いきなり相手の懐近くに入ると、そりゃ拒否するよ。
それを何度もやろうとしたんだから、超絶な壁を作られたわけ。

この壁はなかなか、超えられない。
スタッフだって個人の感情もってるんで、壁は無意識に作られる。

本当なら、そういう他人との距離感と、コミュニケーションの図り方を
事業所で学ぶべきだったんだけどね。

関係を構築しなおすには、難しいレベルになっちゃってる気がする。

216優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:45:34.45ID:2DOVZJKx
サウンドエンジニアやってる人おらん?

217優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:50:20.64ID:EeD4rfmL
>>215 つづき。
普通の人は、そういうものを学校とか放課後とか、他人との距離感を学びながら、
仲良くなったり、喧嘩したり、関係つくっていけるのよ。

発達にはそういう距離感を掴めなくて悩む人は多いと思うよ。
これも特性だと理解して、対処法を学べばいいんだよね。

今の事業所難しいところまでいってそうだから、心新たに新しい事業所に
とりくんでみたらどうかな?

218優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:51:15.87ID:xkROwwMR
>>215
ならもう抜けるしかないってことか

219優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:54:19.07ID:xkROwwMR
>>217
いや個人的な感情としてはできれば抜けたくないんだけどね
ただやはり修復は不可能か

220優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:55:04.78ID:4ikokcaa
自分でキチガイとかアスペ認めずに就労支援通ってるやつが一番ヤバいわな
自覚なきガイジ

221優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:56:41.66ID:xkROwwMR
>>220
別に認めないとは言ってない
自分からそれを自負して自分の犯した責任から逃れることはしないよって言ってるんだよ
言い訳を並べたところで余計に嫌われることはわかっているし、それをやって得するのは相手じゃなく俺だけだ

222優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:58:14.62ID:EeD4rfmL
状況を直接みてないのでわからん。
決めるのは>>218さんなので。

もし、今の事業所でやっていきたいと思ってて、
わしがレスことを、理解できるならば、
そのこと(=人間関係を作り直したいってこと)を
今の事業所に正直言ってみたらどうかな?

もう一度、関係を作り直すって、大変だけど。
それが退所までにできるんだったら、わしもすげーと思う。

223優しい名無しさん2021/11/17(水) 23:59:39.77ID:4ikokcaa
就労支援ですらトラブル起こすガイジなんてクローズどころか障害者雇用でもやってけんやろ
どうでもいいわ
就活の話しよう

224優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:01:44.42ID:FrafMV54
>>218

みんなスキルの方面に関心あるかもしれんけど、
就労移行支援ってそういう訓練する場所よ。

225優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:10:55.35ID:o71395BR
>>222
とりあえずこっちの態度を改めてみて何か月か様子見てみるわ

226優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:23:03.58ID:FrafMV54
それは、あんまりお勧めしない。
就労移行支援は2年間しかできない、
ただでさえ、人間関係の構築は時間かかるし。
貴重な数か月を無駄に浪費せん方が良い。

今「何か」に気づいたんだったら、
今から(明日から)変わるしかないでしょ。

新しく事業所を探して再出発するか、
今のスタッフと腹割って話しできるか、
どっちかしかないよ。

ということで。わしは寝る。がんばれ。

227優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:27:56.73ID:iOv+59Kb
>>222
>>225
なんかめちゃくちゃ語り合ってるとこ横からで悪いが目的を見誤らないようにね
最終的に自分の就労移行のために通ってるんであって自分と職員が仲良くなるための場じゃない

あと自分も精神障害持ちで色々歯痒い想いしてるからこそ敢えて言いたいんだけど
精神障害者同士のアドバイスは本っ当に当てにならないと思う
今回相手は障害者じゃなくて健常者の職員だし、これから就労していくにしても受け入れてくれるのも健常者

自分が就労移行通ってた時に職員が散々言ってたのは「利用者同士でアドバイスしても現実とのギャップがあるしトラブルになりかねないから気をつけろ」だった
確かに視野狭窄の者同士の会話で「こうしなよ!」っていうのは危ないと思う

話がヒートアップして変な方向にいってるとROMりながら思ったので横やりごめんおやすみなさい

228優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:34:27.82ID:o71395BR
>>227
なるほど
まぁこの話題はこのへんにしときます

229優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:35:28.27ID:X5pLAEcG
就職説明会行ったら大手地銀がフルタイムで手取り11なのに絶望した

230優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:49:28.93ID:zsn0Zsih
1日8時間なら低すぎ
障害者雇用にありがちな6時間とかならそんなもんだろう

231優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:49:33.99ID:koUG3LxJ
銀行はやとめけ。

232優しい名無しさん2021/11/18(木) 00:49:42.42ID:tfwvkTsf
>>217
普通の人は学生時代に学ぶはずなのに、発達障害者はアラサーになっても中学生以下の社会性しかないのはどうしてだろう

中学生にもなれば「こう言えば異性に嫌われる」とかわかるもんなんだよね?

233優しい名無しさん2021/11/18(木) 01:00:06.83ID:X5pLAEcG
>>230
8だよ
東京以外はこんなもん
求人見てたら東京ですらこのレベル結構あるわ

234優しい名無しさん2021/11/18(木) 01:01:38.40ID:X5pLAEcG
年金7万と合わせて20万になるから手取り13は欲しい
このレベルすら探すのが難しい

235優しい名無しさん2021/11/18(木) 01:03:17.69ID:tfwvkTsf
6時間勤務で手取り14万以上とかってないのかな
探しててもほぼ見つからないんだけど、フルタイムはきついから6時間でそれくらいの手取りが欲しい

236優しい名無しさん2021/11/18(木) 01:12:56.82ID:X5pLAEcG
都内でも6時間勤務で手取り14はないだろ
ハイクラス求人にでも受からないと

237優しい名無しさん2021/11/18(木) 01:14:12.64ID:KqlXe29R
>>235
スキルありの専門職でもない限りは普通に難しいような...
話題になってるけど、健常者の保育士や介護士でも手取り14万とか...しかもフルタイムの残業込み。

238優しい名無しさん2021/11/18(木) 01:18:10.57ID:X5pLAEcG
もう腹括って転職エージェント使ってクローズの方がいい気がしてきた
オープンで8時間働いてフルタイム働いて手取り11万とかなら叱られながらでもクローズのほうがまともな生活できそう  
実家がすごく裕福で、かつ結婚諦めてこどおじできるやつならオープンでも全然いいんだろうけどさ

239優しい名無しさん2021/11/18(木) 06:06:07.20ID:PnKOCkka
>>227
おれんとこは健常者の職員は一人だけだなぁ

240優しい名無しさん2021/11/18(木) 06:09:32.10ID:PnKOCkka
職歴あってブランクすくないならエージェントのがいいんじゃないかな

241優しい名無しさん2021/11/18(木) 07:47:54.18ID:Lh4gp63E
一日一万がいないとスレの雰囲気全然違うな。

242優しい名無しさん2021/11/18(木) 08:32:40.99ID:kuYOtoLT
>>221
コミュニケーションに関するというか毎日通所出来る移行のがいいんじゃないかな プログラミングは独学や学習出来る場所はあるけど障害とか精神的な問題に対して理解があったり同じ悩みを持った人同士で話す機会がある場所ってそれこそ就労移行とかそういう場所じゃないと多分そう無いしコミュ関係のが何か問題ありそうじゃない?

243優しい名無しさん2021/11/18(木) 09:12:04.92ID:34b1ZyuB
>>241
寄らないように別スレに誘導してあるんだからもう話題にしなくていいよ
どんだけ気にしてんだ

244優しい名無しさん2021/11/18(木) 09:28:30.16ID:Ou+GNutQ
6時間なら額面で12万だろ

245優しい名無しさん2021/11/18(木) 09:33:33.56ID:AHCE4VRM
>>242
別に同じ障害や悩みを抱えてる利用者と仲良くしたいと思わないけどな
障害者同士で馴れ合いたいとか思わない

246優しい名無しさん2021/11/18(木) 09:41:29.56ID:X5pLAEcG
>>245
事業所で色恋するなんてのは論外だけど、就労支援の本来の意義とかメリットって人と触れ合って対人スキル上げることだからな。プログラミング系就労支援なら人との関わりないけど

247優しい名無しさん2021/11/18(木) 12:00:00.34ID:98XBlZBh
>>205
回数自体多かったって書いてるからなんかしつこそうだね。
自分がA型に通所してた時にこっちの都合も考えずにカラオケ行こうとか飲みに行こうとかしつこく誘ってくるやついたんだけど、そいつに似てそうなイメージ。

248優しい名無しさん2021/11/18(木) 12:03:50.48ID:+mFmKlYD
>>238
>もう腹括って転職エージェント使ってクローズの方がいい気がしてきた
>オープンで8時間働いてフルタイム働いて手取り11万とかなら叱られながらでもクローズのほうがまともな生活できそう  
>実家がすごく裕福で、かつ結婚諦めてこどおじできるやつならオープンでも全然いいんだろうけどさ


年金は?

249優しい名無しさん2021/11/18(木) 12:13:42.17ID:0PjVRvUs
>>248
クローズも視野に入れれるくらいだろうから年金無いんじゃない?

250優しい名無しさん2021/11/18(木) 12:55:36.61ID:X5pLAEcG
クローズでも年金もらえるぞ

251優しい名無しさん2021/11/18(木) 12:58:23.61ID:o71395BR
>>242
ディーキャリアンに問い合わせたら基本的にディーキャリアはコミュニケーションを最重要視してる会社らしい
ようするにリモートであれ俺だけがハブられてることはほぼ確実かな
まぁ事業所の方針にもよるだろうけどここまで差でないでしょ

252優しい名無しさん2021/11/18(木) 13:53:25.34ID:kDXcvxiH
>>250
そういう意味じゃなくてクローズでも就職できる自信があるくらい軽度だから年金受給の要件を満たしていないんじゃないかな?って意味。

253優しい名無しさん2021/11/18(木) 14:16:25.83ID:OcfVCIX7
クローズで年金貰うのはかなり困難だろう
打ち切りの不安がオープンどころの騒ぎじゃないと思う

254優しい名無しさん2021/11/18(木) 15:03:48.79ID:Ktg3awaJ
>>250
身体の内部障害か

255優しい名無しさん2021/11/18(木) 15:17:16.47ID:X5pLAEcG
クローズでも問題ない。給与の多寡と主治医のサジ加減による。
うちの主治医はクローズでも472万超えない限り打ち切りにはならないようにしてやるって言ってくれた。
370万超えると半額支給停止だったかな

256優しい名無しさん2021/11/18(木) 15:24:32.00ID:BRu9p9Ua
クローズで年金もらえるよ。糖質じゃないのにオープンにする理由がわからない。障害に甘えたいやつはオープンにすればいい。

257優しい名無しさん2021/11/18(木) 15:48:26.84ID:Ou+GNutQ
>>252
精神はそういう曖昧な根拠で決まってしまうのが難点だな

258優しい名無しさん2021/11/18(木) 16:40:25.26ID:OcfVCIX7
配慮もされてないのにどうやってクローズで
医師は診断書書くんだ?
かなり無理がある
たぶん小山のように薬出してるけど飲んでない
とかのパターン多そうだな

259優しい名無しさん2021/11/18(木) 16:51:02.26ID:BRu9p9Ua
>>258
無理じゃないよ。配慮される前提なのがまず甘ちゃん過ぎる笑
ADHDなら医者とカウンセラーと、とことん話し合って、改善に向けて行動するただそれだけ。

260優しい名無しさん2021/11/18(木) 16:51:55.46ID:BRu9p9Ua
>>258
考える頭持ってなさすぎるよね貴方笑

261優しい名無しさん2021/11/18(木) 16:57:35.21ID:OcfVCIX7
ここで調子に乗ってクローズにいったら年金でなくなったとかなるんだろうな
年金機構の回し者多いな

262優しい名無しさん2021/11/18(木) 17:01:58.66ID:BRu9p9Ua
>>261
頭悪すぎない?年金の仕組み知ってる?

263優しい名無しさん2021/11/18(木) 17:04:43.84ID:BRu9p9Ua
>>261
君みたいな馬鹿にオープン就労は無理。ってことは思ってた方がいいよ
他力本願で自分の足で歩けないやつがうだうだ抜かすなっての

264優しい名無しさん2021/11/18(木) 17:08:06.29ID:FrafMV54
基本。オープンなら年金貰えるよ。例外はもちろんある。

265優しい名無しさん2021/11/18(木) 17:17:18.29ID:FrafMV54
クローズで年金は難しいと思う。もちろん例外ある。

266優しい名無しさん2021/11/18(木) 17:55:36.13ID:X5pLAEcG
だから主治医のサジ加減つってるだろ
俺はクローズで働いてたときも年金もらえてたよ、年金切られるレベルの472万超えてなかったし
逆に何にも障害年金に詳しくない前の主治医なんかは一番症状がひどかった無職の時すら年金通してくれなかった
年金通す書き方のコツみたいなのがあるんやろ

267優しい名無しさん2021/11/18(木) 17:59:28.22ID:qzMBI4ZP
ここの人らはいつまでも障害年金が貰えると思ってる人が多いけど、維新が幅利かせて、更に自民党もネオリベ化してるのに、将来障害年金削減とか最悪カットと叶った未来のことは考えないんだろうか
アメリカみたいに現物支給みたいな

268優しい名無しさん2021/11/18(木) 18:02:39.83ID:FrafMV54
医者のさじ加減とか、あいまいなものに期待するのもいいけど。
自分で行動できる範囲で、確実な方法に期待したほうがいいでしょ。
オープンです。って言った方が、医者も書きやすくなるしね。

269優しい名無しさん2021/11/18(木) 18:24:38.43ID:HV8W2RyV
死ねゴミ

270優しい名無しさん2021/11/18(木) 18:24:57.52ID:FrafMV54
障害年金が切れたら、障害者雇用の給与だけで暮らせない人が
一斉に生活保護を求めるのは目に見えている。
政治家もそんな馬鹿じゃないでしょう。

生活保護は100%税金だけど、年金は保険と税金。
実際に年金の破綻が危惧されているけど、それでも破綻させれないのは
税金とは別に、保険を払っている人たちがいるから。

自己責任を求めるなら、むしろ年金制度は形を変えて残る。

271優しい名無しさん2021/11/18(木) 18:27:24.75ID:BRu9p9Ua
>>267
ジジイになるまで生きようなんて思ってないんだよなぁ。ジジイで精神障害者とかもう…

272優しい名無しさん2021/11/18(木) 18:30:08.01ID:tfwvkTsf
履歴書の添削に3日かかるらしいんだけど、なんでそんなに時間がかかるの?っていう
添削なんて1日でやれよって思うんだけどできないのかな?

273優しい名無しさん2021/11/18(木) 18:30:35.70ID:OcfVCIX7
維新とか懲りてないな日本人は
小泉竹中で懲りたと思ったが

274優しい名無しさん2021/11/18(木) 19:24:36.76ID:hhuMsdMp
>>272
うちの事業所は履歴書と職務経歴書の添削30分でやってくれるけどそこやばいんじゃない?

275優しい名無しさん2021/11/18(木) 19:48:49.81ID:tfwvkTsf
>>274
マジかよ
うちの事業所やべえわ
職員にもっと早くしてほしいって伝えたのに、職員同士で確認してるらしいから時間かかるらしい

276優しい名無しさん2021/11/18(木) 19:58:33.36ID:qzMBI4ZP
就職説明会行ったら、大手地銀のブースには待ち時間30分くらい長蛇の列が出来てて笑ったわ 手取り11とかで8時間勤務でスキルも付かない、明らかに職員は横柄な態度なのにな
障害者ほど今まで世間から虐められてきた反動かやたら世間体とか気にしてネームバリューに惹かれるんだろうな

277優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:00:26.26ID:iOv+59Kb
職員全員で添削してくれるような事業所だとタイミング最悪の場合ありうるかも
今の時期だと養護学校とか特別支援学校の3年生の実習受け入れを複数とかでめっちゃくちゃ忙しいときある

ただ3日は余りにもなげーな
よっぽど親切丁寧に赤ペン先生してくれるのかな?

278優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:07:22.88ID:FrafMV54
3日はないなあ。
会社独自で募集期間とか決めてりして、期間過ぎてたらどうするのかな。
3日の間にライバルが採用されることもあるしね。

279優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:35:41.50ID:XnqtguBh
低学歴で無理して人気企業入っても社内で浮くだけよ
ただでさえ障害者なのに

280優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:39:52.97ID:R2D0MtdL
障害年金に関係するのは収入であって、オープンやクローズはその人の働き方の問題で何の関係もない。

年金含めた色んな手続きを日頃親にしてもらってることが丸わかりなことをみんな言わないのは優しいな。

281優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:49:48.98ID:qzMBI4ZP
>>280
これな 
クローズで年金切られる!って騒いでるのは年金切られる年収472万の壁を知らないこどおじたちなんだろうな

282優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:50:07.72ID:BRu9p9Ua
>>280
親有能じゃなきゃ子どおじ世代は年金受給できないと思うよ。ちなみに僕まだ20前半だけどネ

283優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:52:07.66ID:BRu9p9Ua
>>279
実体験ご苦労さん。で、今はナマポかい?

284優しい名無しさん2021/11/18(木) 20:55:04.50ID:XnqtguBh
>>283
意味不明なんだけど低学歴?

285優しい名無しさん2021/11/18(木) 21:56:58.68ID:FrafMV54
普通に年金払っていた人なら、障害基礎年金に年収制限なんてないんだが。
どうして、ググればわかることを調べずにレスつけるんだろう。

286優しい名無しさん2021/11/18(木) 22:12:37.16ID:FrafMV54
あえて嘘を書いてんのか、ほんとに情弱なのかわからんけど。

287優しい名無しさん2021/11/18(木) 22:12:46.37ID:6ZOoHqtg
年金スレでやれよ笑

288優しい名無しさん2021/11/18(木) 22:19:59.09ID:FrafMV54
年金もらえるかどうかで、
オープンを受け入れるか、クローズを選ぶか重要な選択にもなるっしょ。
すごい大事な要件とおもうがな。

289_(:3」∠)_2021/11/18(木) 22:38:35.60ID:v6xe+8A6
ワイ。社員さんが社労士とか行政書士とか余裕でガンガン受かっている

(´・ω・`) 鋼野メンタルのワイはめげずにFP3級と簿記3級を受ける予定

社員には4ヶ国語しゃべてMBA持ってますみたいなやつもいるし引くほど学歴高いからもうワロテまうで
比べる気にならんわ。\(^o^)/

290優しい名無しさん2021/11/18(木) 23:06:33.90ID:6ZOoHqtg
>>289
簿記3級は働いてるなら3ヶ月くらい見た方がいいかも
いけそうなら予約早める感じで
今ネット試験あるから受けやすくてめっちゃ助かるよ

291優しい名無しさん2021/11/18(木) 23:37:45.55ID:Mhpnw7jf
おれの主治医はいい意味で厳しいというか甘やかさない人で
「あなたは元の健常者としての収入に近い額を得られるはずだから、どうしても駄目ってなるまでは年金のことは考えないほうがいい、年金貰う人の多くはそれに甘んじてこんなもんでいいやってなってく」
みたいなことをもうちょい説得力ある言い方をしてきたので、まあそんなもんかなとノホホンと信じて移行を経て再就職した
確かに、足して手取20万でいい、って探し方をするとどんどん自分から下げてく感じにはなるのかなとおもった

292優しい名無しさん2021/11/18(木) 23:47:43.67ID:zsn0Zsih
めちゃくちゃいい医者じゃん
ぬるま湯につかると出れなくなるからな、ほんと正しい見解だよ

293優しい名無しさん2021/11/19(金) 00:09:54.06ID:4wUiAMSL
お医者さんが年金貰うほどじゃないね。
という判断したんだから、そうなんでしょうね。
当然ですわ。

294sage2021/11/19(金) 00:30:14.69ID:4wUiAMSL
平均手取り13万の障害者雇用の制度と、障害者年金はセットのようなもの。
それでも、あえて受け取らないという選択も自由だし好きにすればいいと思うよ。

295優しい名無しさん2021/11/19(金) 00:30:45.96ID:4wUiAMSL
下げ間違えた。

296優しい名無しさん2021/11/19(金) 00:39:26.34ID:4wUiAMSL
>>289
何系の会社にいるの?

297優しい名無しさん2021/11/19(金) 01:21:30.05ID:UMRb69wS
社労士資格だけ持ってる障害者だけど...
マジレスすると、クローズ就労でも年金は受給できるよ。
でも新規申請はほぼ無理かも。更新はある程度の継続した就労ができると切られる。
どっちも経験済み。冷静に考えて、それって普通に働いているだけで健常者と同じということだからね。

精神障害は障害程度が固定されていないという位置づけだから更新制だし、程度の判断が難しい精神系の障害は現在の就労状況が障害程度の裏付けと判断材料になりやすい。
医師の診断書は最優先の判断材料として見られるけど、それはあくまで症状の話であって、その症状と現在の就労状況や生活が一致してるかで判断される。
そもそも調べれば分かると思うけど、基礎年金2級の要件には「日常生活は極めて困難で労働により収入を得ることができない程度」という文言がある。
オープンだと配慮を受けつつ就労していると判断されるから更新しやすいかもしれないけど、それが一生続くとは思えんね。

ちなみに身体は障害が固定されてるからまた別の話だし一緒にしては駄目。
考え方として精神の年金って生活費というよりは、今の生活を立て直したり補助したりといった一時金のような位置づけと思った方が良いよ。
特に最近は障害枠と一般枠で昔に比べて給与差が縮まってるから、障害枠であっても年収次第では切られるかもしれん。

298優しい名無しさん2021/11/19(金) 02:04:10.79ID:4wUiAMSL
そういう話じゃなくて、

クローズだと年金貰えないって誰も言ってないし、
オープンだと貰える可能性が高まるってだけのことなのに、

何をこんな、引っ張るんだろ。

299優しい名無しさん2021/11/19(金) 02:41:56.45ID:j2Aa5Wxv
クローズじゃ週40時間フルタイムだろ(障害者なら20時間フルタイム)
有給も貰えるの数か月後だし、クローズで障碍者年金とか通院とかよくやってるなとしか
精神科は夜でもやってるとか反論あるかもしれんが
週40時間労働で精神科とか頭おかしくなる

あとやはりそうなってくると詐病だと思っちまうがな
精神の年金はほんと医者の腕もあるが、ほんとひどい場合であり、嘘ついてることになる
2年更新は伊達じゃない

300優しい名無しさん2021/11/19(金) 02:57:57.48ID:dye57PJo
就労移行の職員レベルだと簿記3級も取れんよ

301優しい名無しさん2021/11/19(金) 08:02:17.08ID:T4ks4ghr
就労移行で障害年金について説明してくれたことほぼないわ
それくらい、プログラムとかで教えろよと思うんだけども

302sage2021/11/19(金) 08:04:20.18ID:4wUiAMSL
いきなりの職員下げ。
憎まれる仕事って大変だな。
絶対無理だわ。

303優しい名無しさん2021/11/19(金) 08:10:40.02ID:4wUiAMSL
>>301
思うに、貰える人と貰えない人がいるんだよ。
やっかむ気持ちもわかるし、やっかまれるのが嫌な気持ちもわかる。
こんな話題事業所だったら、トラブルの元だわ。

304優しい名無しさん2021/11/19(金) 08:22:19.49ID:Ju7QVLDN
憎まれるとかじゃなくて就労移行の職員のレベルの低さは前からずっと言われてるでしょ
現実見なよ

305優しい名無しさん2021/11/19(金) 09:07:00.93ID:3Im9qhXS
>>303
でも知識としてプログラムとかでは教えるべきでしょ
なんで何も教えないのかわからん

306優しい名無しさん2021/11/19(金) 09:17:12.99ID:buQzxUJa
就労移行に来ている人は大半貰えてると思うんだけど年金
でないと余裕ないでしょ
どうなんだろうなそのあたり

307優しい名無しさん2021/11/19(金) 09:17:37.61ID:WrBTSN/u
もらえてない人いたよ
しかもその子は奨学金も背負ってた

308優しい名無しさん2021/11/19(金) 09:19:45.21ID:HdzcOxLg
>>305
カネを得る方法をなんでも教えてくれるわけじゃないからなあ
年金の受け方の説明をカリキュラムに加えたりしたら、生活保護の受け方・健康保険や雇用保険の給付の受け方まで拡げて教えろ、なんなら代わりに手続きやってくれって阿呆が出てきそう

309優しい名無しさん2021/11/19(金) 09:20:06.10ID:buQzxUJa
でも働ける前段階の症状の人が多いから
年金出てない人も多いか

310優しい名無しさん2021/11/19(金) 09:32:23.52ID:HdzcOxLg
状況千差万別なんで色々
働いてて発症・発覚して退職なのもいれば、生まれてこのかた全く働いてないのもいる
「自分が」なんも給付受けてない無収入だからといって、「働きかたを教えたり鍛えたりする場」の移行に手取り足取り年金受給を手伝ってもらうのが当然!って発想はまちがい

311優しい名無しさん2021/11/19(金) 09:49:16.07ID:8GPwzgRY
就労移行支援なんて何もできないバカしかいないんだからちゃんとした社労士に相談しとけ

312優しい名無しさん2021/11/19(金) 10:43:22.05ID:3wIZIeQT
奨学金も障害者だと免除って聞いたことあるけど

313優しい名無しさん2021/11/19(金) 10:51:39.74ID:12bqk669
>>312
免除はないだろ。首席卒じゃないならな

314優しい名無しさん2021/11/19(金) 11:55:28.34ID:fftxBbxz
一万円の次は年金おじさんか。年金なんて症状によってもらえるかどうか変わるもんなだから相手の症状もわからないのに語っても仕方ないだろうに。

年金ある奴はきっとそれなりに重い症状なんだろうから自分にあった仕事を探せばいいし、年金もらえない程度の障害者なら障害枠での就職だと
よほど特殊な技能が無い限り生活できないからクローズで仕事することも視野に入れるだけの話なだけだと思うけどね。

315優しい名無しさん2021/11/19(金) 12:16:01.92ID:YHp17ata
障害雇用の賃金では年金ないと生活出来ませんよと
就労移行に入る前に教える所が無いって言うんだろ
たしかにそれは一理ある
俺も障害年金なんて最初は知らなかったし

316優しい名無しさん2021/11/19(金) 12:23:14.23ID:e9qhwOVu
自分の儲けしか考えてないからこうなるんだよな。酷いところは行政にも伝えとけよ。

317優しい名無しさん2021/11/19(金) 12:31:21.41ID:glRHFGwl
>>315
そうだよ
年金あるかないかで障害者雇用で食っていけるかも決まるし

318優しい名無しさん2021/11/19(金) 12:38:57.59ID:aboLlUkz
エージェント経由で額面月30超のとこに入れたので年金のこと考えもしなかった、聞いたことないけど同僚には受給者は居ないんじゃねーかな
オープンだけど給与テーブルは一般と共通(流石に昇給昇進は遅い、てかほぼなさげ)なのでふつうにもらえていて、これは特殊なんだとは思う

319優しい名無しさん2021/11/19(金) 12:43:11.49ID:pKmSoS23
普通に年金の話をしたければ年金スレに行けばいいのでは?

一万円おじさんは親の敵みたいな扱いで該当スレに帰れって言うのに年金は許されるのは何故なんだ?年金ある奴はある奴なりの就活をして無い奴は無い奴なりの就活をすればいいんじゃないの?
もらってなくて自分はもらえるのか気になるなら行き付けの病院のソーシャルワーカーか町角年金センターで相談すればいいよ、ここで相談しても何の解決にもならないし、ただただ無意味にスレを消費するだけだよ。

320優しい名無しさん2021/11/19(金) 12:58:15.34ID:y6hQWskt
>>318
確かに特殊だろうね
そういうとこは【ちゃんと障害者を雇用してる優しい企業】っていう世間体優先で
障害と健常の間のグレーゾーン的なしっかり能力ある人間(一般雇用でもいける人)だけを障害者枠で採用してたりする
お互いWin-Winでいいと思う

321優しい名無しさん2021/11/19(金) 14:34:18.81ID:fMz6yDNg
期間延長してくれないってさ。終了。

322優しい名無しさん2021/11/19(金) 15:31:41.60ID:rXuEhc3t
にーと

323優しい名無しさん2021/11/19(金) 15:32:47.32ID:rXuEhc3t
クローズ雇用だが社内ニートになったから障害者雇用よりも監視の目がなくて楽だわ
お前らも俺みたいなエリートを目指したら?

324優しい名無しさん2021/11/19(金) 15:53:18.35ID:Nwpkh+My
社内ニートってクビ切られないの?
自分はクローズで使えないからって理由で社内ニートもさせられないまま「やめてくれ」って言われて泣き寝入りもできずクビ切りで職転々としてた

325優しい名無しさん2021/11/19(金) 15:59:03.07ID:rXuEhc3t
>>324
大手だしコロナでも業績伸ばしてる企業だからまず切られない
何も指示されないから障害者雇用よりも楽だしテレワークで好きなことやってるよ

326優しい名無しさん2021/11/19(金) 16:14:06.77ID:LI1OgKnM
>>324
日本企業なら切られないし評価同じだからむしろサボったほうが得

327優しい名無しさん2021/11/19(金) 16:15:26.55ID:LI1OgKnM
>>321
これ以上金も貰えない無駄な時間すごさなくてよかったじゃん

328優しい名無しさん2021/11/19(金) 16:16:33.63ID:Nwpkh+My
>>325
大手か、羨ましい
>>326
今までも全部日本の企業だったけどクビ切られたよ

329優しい名無しさん2021/11/19(金) 18:00:59.35ID:3tkBgkkG
ある利用者が、特定の利用者に挨拶をされても無視したりしてるけどこれって大丈夫なんかね
他の利用者には挨拶してるから単純に嫌いなのかもしれんが

330優しい名無しさん2021/11/19(金) 18:17:20.15ID:4wUiAMSL
>>329
深い意味ないよ。単純に嫌われてるだけだよ。

331優しい名無しさん2021/11/19(金) 18:21:50.53ID:Z3l9XVGG
最初から挨拶しなかったならともかく、途中でそうなったんなら嫌われてんだろね

332優しい名無しさん2021/11/19(金) 18:29:00.73ID:T4ks4ghr
無視まではしないけど、距離を置いてる利用者はいる
少しでも相手にすると勘違いして接近してくるから、苦手な利用者とは関わらないようにしてる人多そう

333優しい名無しさん2021/11/19(金) 23:49:20.88ID:s9c42QBp
利用者の女性の大半が既婚者かパートナー持ちという悲劇

334優しい名無しさん2021/11/20(土) 04:47:46.51ID:5pmTW9fP
>>319
一万おじさんの場合は違くね?

移行職員に対して妄想による誹謗中傷や自分の気に入らない意見に職員認定してたことが目立ちすぎたからだと思うよ。

障害年金に関しては移行でも相談してた利用者はみたことあるし、話のきっかけになった就職での収入やオープンとクローズに関係することではあるからスレ違いとまではいかないと思う。
ってか過去スレから障害年金の話はあったよ。

けど専門家に相談する方が手っ取り早いのは分かる。

335_(:3」∠)_2021/11/20(土) 06:17:06.54ID:UAgK5Huz
>>333
ワイんとこは結婚して子どもいるパパさんとかもいたで、
あとは×1ですみたいなのもいたし
(;´∀`)

336優しい名無しさん2021/11/20(土) 07:24:18.11ID:FKQ2z4We
就職された方に質問です
月23日のフル通所って就職活動において有利になるのでしょうか?
職員に勧められているのですが土曜日まで通所するのは体調面、精神面で辛い

337優しい名無しさん2021/11/20(土) 07:54:46.39ID:Wq7nbmQE
職員擁護の基地外は一生一万おじさんガー一万おじさんガーっていってそう

338_(:3」∠)_2021/11/20(土) 08:20:18.66ID:UAgK5Huz
>>336
企業との面接で月23日ふる通所してました(( ・`ω・´)キリッ!)

とかアピールできるかもしれないけど、
企業にとってはあなたが仕事に問題なく従事できる体力と能力があるか
どうかを知りたいわけだから、フル通所にこだわって無理がでて

就労移行を休む日やつかれがでるようならば日数を減らして
完璧に通所して余暇の日は自分の好きなことをするほうがいいかも?

ようは企業との面接時にこの人はメンタルヘルスの持病の
具合が悪そうなので採用してもすぐ休んだり体調崩してやめそうだな採用するのやめよう!

とならないように、アピールできればいいわけだから、23日フルで通所してましたもアピールになるでしょうが、

それ以外にも、就労移行に通い、それ以外に体力向上のために毎日運動をしていました

とか

◯時までに寝るようにして毎日睡眠時間を8時間取るようにしています。

とかもアピールになると思います。

(*´ω`*)

339優しい名無しさん2021/11/20(土) 08:40:18.12ID:KzjDmOi7
就労移行の支援員って有能な奴いないのかな
求人もこんな求人ありますよって紹介してくれるのはほとんどハローワークから
今時、求人サイトなんて他にもあるだろうに

340優しい名無しさん2021/11/20(土) 08:51:15.21ID:JXPNMplp
>>339
就労移行に行ってるゴミ人間はハロワのショボい求人

341優しい名無しさん2021/11/20(土) 08:55:17.81ID:JXPNMplp
そもそも自立してる人は就労移行なんて使わん。就労移行に行ってて自立もできてない大人がまともなところにつけると思わない方がいいよ

342_(:3」∠)_2021/11/20(土) 08:57:41.31ID:UAgK5Huz
>>339
エージェントに登録してみたら?

就労移行って
ハローワークとかエージェント登録してその求人に対して
面接の練習したいのでお願いしますとか相談する感じじゃないの?

343優しい名無しさん2021/11/20(土) 09:55:25.01ID:5pmTW9fP
>>339
転職サイトを使って待遇のいい求人に就職するには職歴とスキルがいるから身体障害者かハイスペでないと内定難しいという話は今まででもうでてるよ。

なぜか同じ話がループするな

344_(:3」∠)_2021/11/20(土) 10:01:42.50ID:UAgK5Huz
>>343
ポンコツメンヘラはベストはなくてもベター見つかる可能性あるからトライするよろしい。(*´ω`*)

345優しい名無しさん2021/11/20(土) 10:01:50.01ID:xoGyJHvH
仮に次の職場やめたとしてももう就労移行に行くことはないかな。。金貰えないし大したこと教えてもらえんしスキルつかない
行くとしても職業訓練かな

346優しい名無しさん2021/11/20(土) 10:13:24.10ID:EUgmhKDI
ハローワークの紹介じゃないと特開金が受給できないから

347_(:3」∠)_2021/11/20(土) 10:13:56.53ID:UAgK5Huz
>>345
就労移行在籍期間残しで就職したんですか?
あ、あれか、就職して何年かたてば通所履歴リセットになるんだっけ?(;´∀`)

ワイも次は職業訓練校か職リハ使おうかなぁと思ってる。

348優しい名無しさん2021/11/20(土) 10:21:11.47ID:O35x5odn
>>347
IT系でもない限り2年まるまる通うやつなんでいるの?普通数ヶ月で決まるのでは?

通所履歴リセットになるんだ!良かった。。クローズに戻るとき通所履歴汚点になるから。。

349優しい名無しさん2021/11/20(土) 10:26:33.42ID:O35x5odn
IT系事業所に通おうとしてる人がいたら本当に考え直してほしい 
理系院卒とか元エンジニアでもない限り時間の無駄
そもそも理系高学歴とか元エンジニアなら就労行く必要あんまない。最低限のビジネスマナーも履歴書も職務経歴書の書き方も分かってるだろうし

350_(:3」∠)_2021/11/20(土) 10:26:46.59ID:UAgK5Huz
>>348

ワイの通ってたところ謎ルールあ
短くても6ヶ月か1年ぐらいわかかるようなシステムになってたよ

ワイも半年で就職したいっていったのに1年4ヶ月ぐらい通わされたよ。
そういうもんやろと思ったら、あとから入った人が普通に3ヶ月で就職して

少なくとも6ヶ月は体調とか整えるくんれんとかやるから就職させませんよとかいってなったけ?
とか思ったけどね、そのへんのルール設計ブレブレだった
(;´∀`) 

351_(:3」∠)_2021/11/20(土) 10:28:06.85ID:UAgK5Huz
>>348
2年どころか3年通って就労B行くやつもたくさんいて、
自分も、内定もらったとこどうかと思ったんだけど就職しちゃえって就職して入ってみたら
いい会社だから良かったヨ

あんとき就職してなかったら、自分も3年通わされて就労bになったかもしれない。。。

352優しい名無しさん2021/11/20(土) 10:30:34.91ID:O35x5odn
>>351
そこ相当なブラック事業所だし利用者たちが軽度知的とか境界知能なのでは。。

353_(:3」∠)_2021/11/20(土) 10:38:46.58ID:UAgK5Huz
>>352
いや、大卒の元SEのウツの人とかデザイナーの人とかが1年ぐらいで就職したりしてたよ
ワイみたいな糖質の人も1年ちょいぐらいで就職する人もいたよ。

まぁ、就職出来た人は基本的に職歴あったり若かったりした人ばかりで

職歴あんまりなかったり高齢だったりしたら見殺しだった感じだけどね。

354優しい名無しさん2021/11/20(土) 10:40:01.45ID:O35x5odn
>>353
糖質って正直に履歴書書いたの?
糖質ってそうとう障害者雇用ですら最悪レベルで嫌がられるらしいぞ

355優しい名無しさん2021/11/20(土) 10:42:52.04ID:I89FFKDe
コロナで求人が減ってるのもあるしね
今は増えてきてるけど、去年までは酷かった

356_(:3」∠)_2021/11/20(土) 10:49:21.60ID:UAgK5Huz
>>354
まぁ、嘘ついてもしょうがないし、書いたよ。

7年前に入院していらい就労Bや就労移行に通って体調管理をしっかり行うようになり
就労移行に無遅刻無欠席で通所していたこと

前回、体調を崩したときは薬の服薬をやめたが今は薬の重要性を理解ししっかり服薬していること

睡眠時間をしっかり確保し疲れないようにしていること

とか、他にもいろいろ、体調面を崩さないようにこだわっていることと、配慮事項とかをお願いして
普通にはたらいているヨ

ちなみに金融。

(;´∀`) まぁ、自分としてはえ?〇〇の中核に糖質いんの?ギョヘ!とか客観的には思うけどね。

悪いことするつもりはないし、年齢を重ね大人になったから乱心して何かしでかす可能性も低いと思うんだけどね。
(*´ω`*)

357優しい名無しさん2021/11/20(土) 11:27:08.47ID:O35x5odn
>>356
糖質なのに無遅刻無欠席はすごいな
就労移行通いは俺含めネット依存が多いから夜ふかしになりがちなんだよな

358優しい名無しさん2021/11/20(土) 11:30:27.15ID:GIx7dGij
>>336
クローズの社内ニートだけど体力面は心配されたな〜w

359優しい名無しさん2021/11/20(土) 11:32:15.14ID:GIx7dGij
>>339
クローズの社内ニートだけどいくら障害者雇用と言っても本人のスペックが高くと雇ってくれないよ
民間企業は利益を追求するからね

360優しい名無しさん2021/11/20(土) 11:33:27.07ID:GIx7dGij
>>349
どうして?未経験だけどクローズでIT企業の社内ニートしてるぞ?
俺ってもしかして優秀?

361優しい名無しさん2021/11/20(土) 11:42:41.87ID:O35x5odn
社内ニートおじはいいから薬飲んで落ち着けよ

362優しい名無しさん2021/11/20(土) 12:07:39.17ID:GIx7dGij
言うほどクローズ未経験でIT企業の社内ニートって叩かれるか?

363優しい名無しさん2021/11/20(土) 12:13:04.15ID:YVcQKDuR
IT系は若くない限り行っても無駄な就労移行
しかも就労移行通所というミソ経歴が若い頃付く

364優しい名無しさん2021/11/20(土) 12:41:22.99ID:F9IL/9y/
俺も次は職業訓練だな
プログラムはいいからオフィスの書類作れとか言われて意味分からん

365優しい名無しさん2021/11/20(土) 13:15:43.97ID:5pmTW9fP
移行は周囲の利用者のグダグダを見てこんな所早く抜け出したいと思うからこそ就職のモチベーションにもっていける役割がある。

他の方もいってるように技術的なことは職業訓練などを利用する方が早い。

366優しい名無しさん2021/11/20(土) 13:18:19.62ID:F9IL/9y/
文句言ったらでも仕事ってそういうものですよ?とかそれは配慮じゃなくて甘えだとかロジックの構築が卑怯

367優しい名無しさん2021/11/20(土) 13:23:39.69ID:Ggp1+men
言うほど職歴無しのクローズ未経験でIT企業の社内ニートって叩かれるか?

368優しい名無しさん2021/11/20(土) 13:27:25.55ID:ONErseE/
職業訓練から就労移行行ったけど職業訓練は期間が短いから技術的な事覚えたかったら大変だよ

369優しい名無しさん2021/11/20(土) 13:44:14.42ID:O35x5odn
就労移行はヌルすぎて嫌になるときがある。引きこもりが更生するためにはいい期間だと思うけど、就労支援ブームに乗っかってある程度働ける人が行っては後悔する。
スタッフはすごく優しいけど、簡単なエクセルの問題解かされたりね
逆にプログラミングはビデオ延々と見させられて未経験者にはJavaScriptあたりで躓いてしまった。TOEICの勉強してたほうがマシ。

370優しい名無しさん2021/11/20(土) 13:45:05.88ID:O35x5odn
職業訓練でおすすめのコースある?

371優しい名無しさん2021/11/20(土) 14:52:38.37ID:pS58LvoM
プログラマコースとかあったよ。

372優しい名無しさん2021/11/20(土) 14:55:27.13ID:pS58LvoM
ディーキャリアIT系通っているけどなんか質問ある?

373優しい名無しさん2021/11/20(土) 15:24:45.25ID:O35x5odn
>>371
実務経験扱いされないから未経験アラサーには意味ない
常識

374優しい名無しさん2021/11/20(土) 15:33:02.09ID:M6i7mONf
でも俺は職歴無し実務経験なしのクローズ未経験でIT企業の社内ニートだよ?

375_(:3」∠)_2021/11/20(土) 17:31:25.98ID:UAgK5Huz
ワイは昔、PGの2年生コース申し込んだけど落ちてその後、
何年かまだニートやってたとき
なぜかフードサービス企業コースに参加してしんで、その後は、
介護装具士のコースを見学にいったぐらいで参加したことはない

(;´∀`)

376_(:3」∠)_2021/11/20(土) 17:32:58.99ID:UAgK5Huz
>>372
IT系コースってどんなことやるのガチガチのデスマーチ覚悟のPGになる感じで訓練うけるの?
それとも今どきのゆとりの子対応のぬるい感じのプログラムでぬるい感じでやんわり就職する感じなの?

377優しい名無しさん2021/11/20(土) 17:42:21.74ID:8wYzG+io
障害者の女ってなんで就労支援に通う必要あんのかね
無能なら結婚って逃げ道があるだろうに

378優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:10:12.01ID:pS58LvoM
>>376
動画を見せるのとは違う。
教材はプロゲートとコードキャンプなんだが、ムズイ。
脱落者は多い。

379優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:17:38.16ID:O35x5odn
>>377
まともな男だって夢色の障害者の女なんかとつきあいたくないからやろ
あとだいたい就労の女でブスだし

380優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:21:07.11ID:RCnz4Xdp
いや、別にIT系の事業所は悪くないと思うぞ。
実際には就労移行や職業訓練校からIT業界へ就職する人はほんの一握りなのかもしれんが、IT分野を学ぶこと自体はその後の応用も効くしコスパも良いと思う。
仮に途中で挫折したとしても、一度プログラミング言語を触れた経験があるならVBAは簡単に習得できる。

それから最近の求人をみてると障害一般枠問わず、事務系でもVBAができる人材が求められている傾向があるし、今後は増える可能性が高い。
実際、先月ネットニュースでもアフターコロナにより健常者の事務職求人が激減してるという話もあった。この背景にはコロナ禍で社会全体でIT化進んだ結果だろうし、今DXもかなりホットな話題。
こういった点から考えても普通に事務職を目指すよりは、とりあえずIT系に進む方が良いと思うけどね。
というか、IT特化を自称してる事業所はほとんどがVBAをできる事務職を目指してるんじゃないかと思うけど。

381優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:22:03.58ID:Wq7nbmQE
何の経歴にもならない就労移行通うくらいならバイトしてた方がマシって何度も言われてる

382優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:24:54.19ID:mHlm3NCD
>>381
言われてるんじゃなくてお前がずっとそう言い続けてるんだろ

383優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:25:13.92ID:O35x5odn
>>381
ほんとそれ
バイトできない職業訓練通えない層がいくとこなんだよ
社会復帰へのリハビリ
あと就労のプログラミングは糞だがvbaとエクセルは役に立つ

384優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:25:45.71ID:PQa2ByVD
>>381
これが真実

385優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:28:41.22ID:O35x5odn
あと、TOEICやっといたほうがいいぞ
ハイクラス求人がTOEICハイスコアだと舞い込んでくる
俺は835しかないけど、これでもスカウトくる

386優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:30:05.08ID:Wq7nbmQE
>>383
しかも大半の就労移行はvbaやエクセルを教えられるような支援員がいない
場所を提供してるだけ
IT特化以外軽度の人間が行くところじゃないよ

387優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:31:18.68ID:Wq7nbmQE
もちろんTOEICを教えられるような人材も就労移行にはいない

388優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:33:54.28ID:O35x5odn
>>386
うちんとこはvba持ちの優秀なスタッフ奇跡的にいる。
ただ、職業訓練のほうがええやろね。
IT系だと他の利用者との関わりないけど職業訓練は割と触れ合いがあって楽しい。 
昔短期の訓練受けたけど就労みたいにコミュ障とかアスペとか同日のチー牛とか喪女みたいなのも少ない。

389_(:3」∠)_2021/11/20(土) 18:35:38.06ID:UAgK5Huz
でもバイトでできましただと、なんか一人でがんばってるね感しかないから
自己申告でなんとでも言えちゃうと判断されてしまい。

障害者雇用で働く場合だとやっぱりなんらかの支援機関が間に入ってますよってのない受かりにくくね?
(;´∀`)

390優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:36:26.82ID:AaQLAWwY
>>348
何で就労移行にいるの?職員よりできるじゃんってレベルのやつでも何かと理由つけていさせ続けられるから1年以上がザラにいる

391優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:39:15.05ID:Wq7nbmQE
>>389
逆でしょ
バイトはお金もらってるから続けられれば経歴としていえるが
就労移行なんて何もしてなくても何とでもいうから当てにならばいい

392優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:40:14.46ID:Wq7nbmQE
>>391
失礼。ならばいいじゃなくて、ならない。

393優しい名無しさん2021/11/20(土) 18:44:43.87ID:O35x5odn
>>390
補助金ビジネス、悪質やなあ 昔クローズで働いてたときペアーズでマッチした就労支援のサビ管の女とデートしたけど、明らかに障害者見下してたもんな
いかに障害者雇用に時間かけてぶち込むかみたいなImageを受けた

394_(:3」∠)_2021/11/20(土) 18:53:27.66ID:UAgK5Huz
>>391
クローズで働いていいたりして限界まで無理して働いているかもしれないとか
そういう風にみられたりするかもしれないから、

支援機関みたいなとこの人が〇〇くん(◯◯さん)は体調も安定されていて問題なくすごされていますよー
みたいな口添えがあるかないかでダイブちがうんじゃないのかね?
と思うけど

前職の会社が勤務状況とかそういうの文章化して添え状なんてだしてくれないでしょ?

395優しい名無しさん2021/11/20(土) 19:01:22.25ID:G/qOHqEy
>>388
就労支援ってガチであのチー牛画像通りの顔をした利用者がたくさんいるよね
女性利用者も太ってたり、容姿に気を使ってない人多い

396優しい名無しさん2021/11/20(土) 19:01:28.13ID:/SidzXeD
>>393
実際ノルマがあって、加算されるのがその2点と
どううまいこと言って新規をぶち込むかだけだから
就労移行にしか就職できない時点で自分も見下される立場なのにね

397_(:3」∠)_2021/11/20(土) 19:04:48.55ID:UAgK5Huz
>>395
そら社会的にはポンコツな人があつまるんだからリア充みたいなヤツばっかりいるわけはないと思うけど
(;´∀`)

398優しい名無しさん2021/11/20(土) 19:04:50.52ID:O35x5odn
>>395
いる。マジでいる。
髪はqbハウスでママに買ってきてもらった服にメガネにアデノイドとか。俺ですら日焼け止めとかbbクリーム塗ってるのに肌ベタベタの女とか。これでもうちの事業所はマトモな人が比較的多い。IT系だからかな。

399_(:3」∠)_2021/11/20(土) 19:06:39.28ID:UAgK5Huz
ワイがいってたとこは三田会の大学の卒業生とか元ホストとか
ホステスみたいな人もいたからバッチリカッコ決まっている人もいたよ
(・∀・)

400優しい名無しさん2021/11/20(土) 19:10:41.58ID:sahMoHsO
>>399
何でそんなやつが就労移行なんていって時間を無駄にする必要があるのか

401_(:3」∠)_2021/11/20(土) 19:22:08.97ID:UAgK5Huz
(・∀・) そういう人達はすごいとこ狙ってたけどね、やめちゃう子もいたけどどっちにしろ就職できそうな種族だよね

402_(:3」∠)_2021/11/20(土) 19:23:11.46ID:UAgK5Huz
>>400
日々戦いに明け暮れる戦士というものは疲弊してヘトヘトになるもんなんだよ。

403優しい名無しさん2021/11/20(土) 21:02:26.22ID:fiyc2R5X
でも俺はチー牛の職歴無し実務経験なしのクローズ未経験でIT企業の社内ニートだよ?

404_(:3」∠)_2021/11/20(土) 21:19:04.85ID:UAgK5Huz
ワイもほとんど経験ないけど金融で事務やってるしそんなもんやろ
(;´∀`)

405優しい名無しさん2021/11/20(土) 21:24:37.81ID:Ue7BqLa4
就労移行とデイケア、どちらが就職に繋がるのかなって思うことはある。
A型くらいならデイケアで調子を整えるくらいでもいいのかなって、
周りの人を見てると思えるなあ。

406優しい名無しさん2021/11/20(土) 23:52:25.09ID:EbqKHbR3
見学行ってきたけど利用料が月9千いくらかかかるらしい。
無職には厳しい出費だ。

407優しい名無しさん2021/11/21(日) 02:35:36.17ID:NMy1JE4L
>>406
9割の人が無料で利用していることを考えると、そういう人達の集まりだってことは契約する前に考えておいたほうがいいかも。

408優しい名無しさん2021/11/21(日) 04:04:34.94ID:nunX1Eq5
>>404

百円だけ貸してよ 明日返すから

409優しい名無しさん2021/11/21(日) 04:15:54.90ID:nunX1Eq5
時代だよ

410優しい名無しさん2021/11/21(日) 09:34:52.69ID:c0BrnUyA
>9割の人が無料で利用していることを考えると、そういう人達の集まりだってことは契約する前に考えておいたほうがいいかも。


逆に言うと直近で就労経験がない奴が多いって事や

411優しい名無しさん2021/11/21(日) 09:41:32.56ID:c0BrnUyA
住民税非課税世帯が多いちゅうことや

412優しい名無しさん2021/11/21(日) 09:52:25.25ID:JIicgjDk
若いならバイトでいいけど、ジジイになってもそれでいいのか?
30過ぎて、健康保険、雇用保険、厚生年金無しって、終わってるのに気づくよ。

413優しい名無しさん2021/11/21(日) 10:04:46.00ID:DivN/axA
>>412
そりゃクローズも考えてるやついるよ
お前もこんなスレ来てるんだから障害者雇用も考えてんだろ?

414優しい名無しさん2021/11/21(日) 10:33:59.64ID:JIicgjDk
>>413
オープンで働いてるが?

415優しい名無しさん2021/11/21(日) 10:34:53.82ID:c0BrnUyA
一度でも障害者雇用になるとクローズでは
介護職くらいしかなくなるのだ‥

416優しい名無しさん2021/11/21(日) 10:55:28.83ID:DivN/axA
>>415
そりゃ特例とかA型だけ
会社名だけで障害者バレするからな

417優しい名無しさん2021/11/21(日) 10:57:00.29ID:c0BrnUyA
しかし年末調整でバレるらしいぞ?
本当?

418優しい名無しさん2021/11/21(日) 12:02:39.30ID:gZdTF8dx
男性利用者で彼女の自慢する人がいる
クリスマスは一緒に過ごすとか

419優しい名無しさん2021/11/21(日) 12:28:52.92ID:TNGswQVg
でも俺はチー牛の職歴無し実務経験なしのクローズ未経験でIT企業の社内ニートだけど?

420優しい名無しさん2021/11/21(日) 13:38:42.49ID:wN94OdBU
特例子会社じやないかぎり、前職が障害者雇用ってバレないと思う。

421優しい名無しさん2021/11/21(日) 13:40:19.83ID:dhWCFiW1
つまり特例は片道切符

422優しい名無しさん2021/11/21(日) 13:43:41.04ID:4LocP7JI
特例の内定取ってから考えれば?

423優しい名無しさん2021/11/21(日) 13:46:42.05ID:wN94OdBU
障害者控除を申請しなければいいでしよ。

424優しい名無しさん2021/11/21(日) 14:05:01.61ID:g1Uwjk00
特例の経歴は就労移行と違って一生残ってしまうからな

425優しい名無しさん2021/11/21(日) 14:42:48.89ID:LNNI0zy6
特例子会社のホワイトぷりを経験しちまえば、
辞めようなんて思わん。
給与が、アレだが。

426優しい名無しさん2021/11/21(日) 15:13:12.60ID:dhWCFiW1
年寄りになって特例しまった!と言う声はよく耳にする

427優しい名無しさん2021/11/21(日) 16:11:35.31ID:VSzEwXE7
定年まで働けるんだったら特例でいいと思うかな
今さら世間体なんてどうでもいいし、低賃金でも仕事が楽ならそれに越したことはない

428優しい名無しさん2021/11/21(日) 16:31:02.12ID:VYRn8CdN
お前ら作業所行きだから心配すんなって

429優しい名無しさん2021/11/21(日) 17:51:00.38ID:sEwCM6E2
IT系の移行通ってるひとって東京のひとだよな
田舎だとITなんて求人ないし

430優しい名無しさん2021/11/21(日) 19:10:39.34ID:eGEtlvbu
確かに関東(東京・神奈川)に集中している
けど、データサイエンスのニューロダイブなら説明会からずっとリモートだよ
自分は合わなくて辞めたけど

431優しい名無しさん2021/11/21(日) 19:28:00.24ID:bshyDoqI
辞めるときって何か書くのかどうかもわからん

432優しい名無しさん2021/11/21(日) 19:45:06.56ID:r0rmQSat
>>429
俺は県外から利用してたよ。
就労移行の要件として月1は通所する必要があるけど、それをクリアできるなら利用可。
求人自体はやはり関東が圧倒的に多いけど、大阪や福岡辺りならそれなりにある。

最近は東京の企業でも地方からフルリモートできるとこもある。
俺は受けなかったけど、入社後は三ヶ月〜半年くらい東京本社で研修して〜みたいな流れだったと思う。

433優しい名無しさん2021/11/21(日) 22:06:13.40ID:6c6oKRdI
申し込んかでら通い始めまるで1ヶ月位かかるしらい。
下手したら年明けになかるもれしない。
そなんにのびんりしたなくい。
早く次の仕事決めいたんたが。

434優しい名無しさん2021/11/21(日) 22:08:22.14ID:pYLzw/1r
これいっしょうけんめい入力したんだろうなあ、ウケるとおもって

435優しい名無しさん2021/11/21(日) 22:16:15.60ID:iMhLLDUj
>>433
移行はまだ働くどころじゃない人が行くところなんで
就職活動のサポートが欲しいだけならナカポツがいいよ

436優しい名無しさん2021/11/22(月) 00:10:14.52ID:0yR9zIdY
特例はグループ会社の障害枠へ転籍というウルトラCがある場合ある
そうすれば待遇も結構あがったりする
清掃とかじゃ無理だろうけど、親会社から切り出した業務中心の業務レベル高めの会社だとそういう制度持ってるところが実際にある
本当に優秀な人じゃなきゃ無理だけどね

437優しい名無しさん2021/11/22(月) 00:44:29.80ID:77/PlzzT
一生の汚点になるのは変わらんよ

438優しい名無しさん2021/11/22(月) 07:29:26.08ID:fiYRKFZ/
馬鹿な事言ってねぇで就活しろ無職

439優しい名無しさん2021/11/22(月) 07:44:00.40ID:TnKldb0Z
就労移行にしか就職できなかったやつがいうことは違うな笑

440優しい名無しさん2021/11/22(月) 08:03:23.63ID:Frd1ro7t
クローズでも就活やってるけど30社近く受けて2社だけだよ、書類通ったの。。

441優しい名無しさん2021/11/22(月) 08:06:10.80ID:77/PlzzT
>>440
清掃や福祉やるしかないじゃん

442優しい名無しさん2021/11/22(月) 08:07:02.36ID:hXPMlMbM
言い訳ばっかで何もしない無職よりマシやん

443優しい名無しさん2021/11/22(月) 08:29:38.48ID:kh75w4+M
>>441
馬鹿なこと言ってねえでお前も就活しろ無職

444優しい名無しさん2021/11/22(月) 08:43:16.67ID:ofIuMMMY
就労移行職員発狂しすぎで草

もう少し考えて就職すればよかったのにしばらくはやめれないな

445優しい名無しさん2021/11/22(月) 08:44:36.40ID:ofIuMMMY
>>435
そのほうがマシね

446優しい名無しさん2021/11/22(月) 09:04:11.12ID:s/kUlkMG
>>444
本気でいっているならPPD。

447優しい名無しさん2021/11/22(月) 09:14:34.83ID:8kN1IaS+
必死に書き込んでるが就労移行職員の実態わかってないんだな。哀れ。

448優しい名無しさん2021/11/22(月) 09:42:32.84ID:KHicbTpK
自分が最底辺だってことを認めたくなくて、目に見える範囲にたまたま居るやつを無理やりにでも見下して安定を図っているのだな

449優しい名無しさん2021/11/22(月) 10:07:30.96ID:Z0rl4fUJ
こんなんばっかり相手させられてたらそりゃ職員も病むわ

450優しい名無しさん2021/11/22(月) 10:25:05.81ID:s/kUlkMG
>>447
お前が必死。

451優しい名無しさん2021/11/22(月) 11:24:54.68ID:x5TUtu//
辞める電話したら引き伸ばしだよ
面談で引き止めかなwww

452優しい名無しさん2021/11/22(月) 12:21:13.50ID:ZujniTon
>>451
そんなことしたらずるずる止められるに決まってんじゃん

453優しい名無しさん2021/11/22(月) 12:25:24.89ID:ZujniTon
ちな就労移行に通う必要があるのは家から出れないようなやつと池沼だけだから、まともなやつは転職エージェントや中ぽつ使う

454優しい名無しさん2021/11/22(月) 13:28:34.83ID:x5TUtu//
>>452
うん、わかってる
まぁ電話でやめるって言った時は動揺してたしwww

455優しい名無しさん2021/11/22(月) 14:24:41.34ID:wFWkWHcA
引き留め系エピソードって定期的に貼られるけど、定員割れしそうなとこだと、本人が期待するような引き留めってあんのかね
おれが通所したとこは常に順番待ちだったから、仕事決まろうと、もたなくて辞めるんだろうと、ああそうですか感しかなかったな

456優しい名無しさん2021/11/22(月) 14:29:43.47ID:wFWkWHcA
仕事のバックレみたいなもんで、意志伝えてあとは行かないだけではダメなのかね
なんか「引き留められる」ことを期待してる感じがして、そういうとこでジブンのカチを確認するのもなんだかなって

457優しい名無しさん2021/11/22(月) 16:09:13.47ID:g8E19qOs
引き留めるのは形だけでしょ糞田舎じゃなきゃ利用者なんていくらでもいるだろうし
就労以降もまともに通えないような奴はどこ行って何しようと就職なんか出来ないよ

458優しい名無しさん2021/11/22(月) 16:14:52.83ID:DJPAp4l7
>>453
まぁそうなんだけど経歴がちゃんとしてる人は
どっからでもちゃんとしたとこいって就労移行もうまく使ってるんだなぁって思ったことある

459優しい名無しさん2021/11/22(月) 17:04:04.15ID:oDWVYnP9
企業と強力なパイプがあるところを除けば就労移行なんて行かなかったらもっと早く就職できたって話しかきかないな

460優しい名無しさん2021/11/22(月) 17:24:16.04ID:tDPaKPDq
移行に通って週5に慣れることが出来て良かったと思ってるよ

461優しい名無しさん2021/11/22(月) 18:03:04.62ID:Frd1ro7t
>>460
俺も
クローズ前職で精神やられて半引きこもりになってそこから立ち直れた感じ
うちは事業所のスタッフが皆いい人だからホント助かる
ただ事業所で学ぶプログラミングなんて実務では糞の役にもたたないってだけがデメリット

462優しい名無しさん2021/11/22(月) 22:20:49.10ID:lEMOwKjX
>>458
結局のところ能力高い人はどこにいてもその環境をうまく利用する。
逆に能力に恵まれない人はどこにいても何も変わらないという悲しい現実がある。それが障害者となるとさらに生々しくなってしまう。

463優しい名無しさん2021/11/22(月) 23:29:48.57ID:dC8Ts1fW
職員の書き込みばっかりだが>>453が全て

464優しい名無しさん2021/11/23(火) 01:06:34.97ID:T30C4Ns8
利用者の能力が低すぎてびっくりする
パソコンがまともに使えないどころか、ビジネスマナーもまともにできてない

465優しい名無しさん2021/11/23(火) 01:26:37.22ID:1sbY/lus
自分では何も行動できない奴がうまく使えてないだけでしょ。
普通は通う前から自分の目的に合った手段を考えてリサーチするし、今後のビジョンも持ってるよね。
そもそも就労移行・職業訓練校・転職エージェントのどれを選ぶとかじゃなく、それぞれにメリットがあるから使い分ける。

まず、障害枠での雇用が初めての人は短期間でも就労移行の方がいい。
障害雇用は単純にスキルとかよりも自身の障害理解や対策、自己マネジメントができるかの方が重要視される。
スキルを身につけるなら職業訓練校の方が圧倒的にいいが、面接やエントリーシート等はハロワより転職エージェントや就労移行を使った方がいい。

あと金銭的な話をすると、前職を辞めて傷病手当の人は就労移行の方がいい。傷病手当をもらいながら通えるから。
ついでに、就活するには失業認定が必要だからギリギリまでせず、確実に準備してから就活して就職した方がいい。
大量に余った失業保険は再就職手当でまとめて貰える。俺の場合は67万もらった。

466優しい名無しさん2021/11/23(火) 02:18:33.53ID:xl22GT80
企業はパソコンオタクよりも面接で明るく元気よく喋れる人を評価するから
移行の訓練はコミュニケーションに全振りでいい

467優しい名無しさん2021/11/23(火) 02:31:13.86ID:Gkyw/+Lt
>>464
平均的な人間よりちょっとできないのが就労移行の支援員よ

468優しい名無しさん2021/11/23(火) 05:59:14.56ID:Epe+QMs5
マジレスすると就労移行なんかで無駄な時間使えば使うほど就職は遠のく

469優しい名無しさん2021/11/23(火) 06:03:07.29ID:oYRC8Ui7
>>468
真実

470優しい名無しさん2021/11/23(火) 06:51:47.00ID:sr9UaZr1
体力の回復のために、移行利用する
職はいつでも探せるし、今職に就いてもメンタル病むだけ

471優しい名無しさん2021/11/23(火) 06:52:58.03ID:sr9UaZr1
移行のプログラムには期待してない
ただ、場所を提供してくれることに感謝して、有意義に利用させてもらってるよ

472優しい名無しさん2021/11/23(火) 08:11:15.30ID:SzJ2fk+D
就労移行通っても就職出来ないような奴は人生リセマラした方がいい

473優しい名無しさん2021/11/23(火) 08:36:21.19ID:Ssp0m2d+
移行に関しては見学したときに雰囲気や内容から大きく期待できないとわかったよ。

あくまでパソコンと面接練習ができる場所と割り切って利用してた俺からしたら自分で契約書にサインして無駄だったというのがよくわからん。

見学の段階で断ればいいのに無駄な移行の利用続けるというのはドMでしかない。

474_(:3」∠)_2021/11/23(火) 09:27:57.07ID:Q3mXwhcW
ワイ、一緒に飲みにいったり仕事のこととかいろいろ相談できる友人が
たくさん出来たのが一番でかいわ

できればきれいどこのおねーさんがその中に
何人かでもいれば最高だったんやがな、、、
連絡先教えてもらえた女性はおばちゃんばかりだわ
(;´∀`)

475_(:3」∠)_2021/11/23(火) 09:56:37.65ID:Q3mXwhcW
Jobre
https://jobre.jp/

という就労移行の口コミサイトだそうです。
使ったことある人いますか?
皆さんの通ってる就労移行は★何点評価でしたか?

(;´∀`)

476_(:3」∠)_2021/11/23(火) 10:01:34.86ID:Q3mXwhcW
いま見てきたんですが、あんまり口コミが集まっていないから
良い悪いに思いっきりブレ幅が大きいのと
単語検索ができないから不便でした。

まだまだ発展途上ですね。(;´∀`)

477優しい名無しさん2021/11/23(火) 11:41:40.18ID:T30C4Ns8
就職して行ったやつはいるけど、そいつは言動に難がありすぎて利用者に嫌われてたな
コミュニケーションプログラムをもっと充実させたほうがいいんじゃないかと思う

478_(:3」∠)_2021/11/23(火) 12:00:46.75ID:Q3mXwhcW
ワイの行ってた就労移行ではコミニケーションプログラムの一貫でネタ切れになってて
トランプとかジェンガ、UNOとかやって普通にみんなでゲームして遊んでるカリキュラムとかあって

それが意味ねーじゃん何考えとんじゃぼけってやめちゃった人もいたよ。

まぁ、ワイとか適当な人だから、女子とかと学生のようにゲームとかして出来て楽しかったけどね。(;´∀`)

479優しい名無しさん2021/11/23(火) 12:14:06.68ID:l2ts8r8e
でもお前無職じゃん

480_(:3」∠)_2021/11/23(火) 12:23:38.56ID:Q3mXwhcW
>>479
(´・ω・`) えっ?ワイ無職ちゃいまっせ。障害者雇用で働いとりますよ。

481優しい名無しさん2021/11/23(火) 12:36:44.14ID:Ssp0m2d+
>>480
そう返されるのが怖いからアンカーつけないで内心ビビりながら文句言うのが一万おじさんだからね。

毎回このパターンだけどこうでもしないと心の平穏を保てないのかもね。

482_(:3」∠)_2021/11/23(火) 12:53:45.56ID:Q3mXwhcW
>>481
(´・ω・`) 1万おじさんってなに?

483優しい名無しさん2021/11/23(火) 13:00:44.42ID:Ssp0m2d+
>>482
過去スレからいる利用料一万円を連呼したり気に入らない相手を職員認定してくる人。
だからこのスレとアンチスレに分けられたのになぜかまたこっちに来てるのよ。

484_(:3」∠)_2021/11/23(火) 13:03:20.93ID:Q3mXwhcW
>>483
(´・ω・`) ワイは違うヨ。職員認定のレスなんてしたことないヨ

485優しい名無しさん2021/11/23(火) 13:08:10.98ID:Ssp0m2d+
>>484
あなたに対してではなくあなたが返事した>>479に対して言ったことだよ。あなたみたいに移行の楽しかったことなどのエピソード話したらよく表れる。

486_(:3」∠)_2021/11/23(火) 13:16:55.44ID:Q3mXwhcW
まぁ、就労移行も途中で揉めてやめちゃう人も多いからね。
>>485

就労移行の対応が悪いとキレて辞める人も実際、多いよね
そういう人だとそういう感想もってレスするかもね。(´・ω・`)

自分とこも自分と同時期ぐらいに在籍してた20人ぐらいのうち
8人ぐらい辞めてて円満(引っ越しとか体調不良など)に辞めた人が2人
6人は揉めたり失望して辞めてった

残り12人のうち就職出来たのは自分含めて8人そのうち一人は1年延長して3年目通所中に就職
4人は就労B、そのうち2人は3年目経過後就労Bへ

487優しい名無しさん2021/11/23(火) 13:20:45.30ID:nyVu8J44
就労移行は連絡先交換禁止だが女子にしつこくライン聞いてるスタッフならいたな

488_(:3」∠)_2021/11/23(火) 13:28:57.29ID:Q3mXwhcW
ワイのとこは地下アイドルの話で盛上って意気投合して
職員もその利用者さんもふたりとも就労移行辞めたのに連絡取り合って遊んでるという人がいた

489優しい名無しさん2021/11/23(火) 13:31:50.82ID:Ssp0m2d+
>>486
12人の内4人もB型に行くってすごいな。就職の意思があるけどうまくいかなくてA型に進む人なら何人か見たことあるけどB型に進むのは就職するにはまだ早い重い状態だからなぁ。

490優しい名無しさん2021/11/23(火) 13:44:19.78ID:0K2PXNsV
移行は学ぶ内容というより、リハビリがてら生活リズムを整えたり、事業所と企業の繋がりを期待して使うものだよ
自身がワケアリだったり低スペすぎることを事業所のせいにしないようにな

491優しい名無しさん2021/11/23(火) 13:54:59.84ID:Gkyw/+Lt

492優しい名無しさん2021/11/23(火) 14:36:30.69ID:T30C4Ns8
利用者を見てると、女性の利用者の方がコミュ力が圧倒的にあるように見えるのはなぜなのか

493優しい名無しさん2021/11/23(火) 14:40:26.24ID:eD9kiyYJ
女性の方がそういう修羅場くぐってきた場合が多いからね

494_(:3」∠)_2021/11/23(火) 14:48:11.28ID:Q3mXwhcW
男のほうがチー牛顔だっりとか
とっつあん坊やみたいな顔したおっさんとかが多くて
PCとか学習スペックは高くてもその他の
コミニケーションスペックがローレベルの人おおいよね。

個人的な印象としては女性の方が、躁鬱の高低差高くて、元気なときはこの人どこが病気なんやろって感じなのに?
落ち込んでいる時、ガチで落ち込んでて大変そうだなぁと心配になるような人多かった。
(´・ω・`)

495優しい名無しさん2021/11/23(火) 14:58:43.04ID:fOzcWlNm
うちは専門卒や短大卒ばかりで幼稚園児みたいなことやらされてたよ

496_(:3」∠)_2021/11/23(火) 15:05:51.36ID:Q3mXwhcW
ワインとこは三田会とか稲門会の大学卒業した人もそういうのやらせれてたよ

497_(:3」∠)_2021/11/23(火) 15:07:17.93ID:Q3mXwhcW
幼稚園児みたいな内容をインプットされても
アウトプット結果が良い就職い結びつけば結果オーライではあると思うけどね。

幼稚園児のないようやんけボケー!ってキレて短絡的にやめちゃうのも悪手だと思うけどね。
(´・ω・`)

498優しい名無しさん2021/11/23(火) 15:15:12.17ID:Iqkeqv2L
うちのところは清掃とおしぼりの作業をやらされてたけど
おしぼりの作業ってなんの意味があるんだろ

499_(:3」∠)_2021/11/23(火) 15:25:06.96ID:Q3mXwhcW
ワイは電話番させられたり
掃除させられたり
コピー取りやらされたり
したよ
(´・ω・`)

500優しい名無しさん2021/11/23(火) 15:30:30.31ID:Ssp0m2d+
転職エージェント使って待遇のいいところ就職するにはその業界を数年経験してるか身体障害者でないとなかなか難しいよ。
https://syogai-koyo-bank.com/contents/guide/20200828/
精神手帳所持で未経験で転職サイトにある給料20万円台の所に就職できる人なんて1%以下だと思うよ。

501優しい名無しさん2021/11/23(火) 15:31:17.86ID:T30C4Ns8
就労移行支援の職員の求人ってよく見かけるけど、それだけ辞めていくやつ多いのかな

502優しい名無しさん2021/11/23(火) 15:33:16.18ID:dyp1dAyf
B型って就職した人数にカウントして良いんかな
A型でも微妙だと思うが
就職実績を示すなら一般企業に行った人だけにして欲しい

503_(:3」∠)_2021/11/23(火) 15:39:46.40ID:Q3mXwhcW
>>501
ワイが2018年頃就労移行にいたときにネットの東洋経済かなんかのWEB記事でみた
上場企業の離職率ランキングでは全業種のなかでワースト3位に就労移行の企業あったよ

504優しい名無しさん2021/11/23(火) 15:59:02.14ID:0K2PXNsV
就労移行というか、福祉業界自体が離職率高い
対人ストレスもあるが、転職しやすいってのもある

505優しい名無しさん2021/11/23(火) 16:07:08.50ID:zuzidwe6
うちのB型は2年通ってて
職員はまだ誰も辞めてない

移行に関しては異常
月一人は職員かわってた感じ

506_(:3」∠)_2021/11/23(火) 16:12:38.01ID:Q3mXwhcW
>>505
ワイが15年ぐらい前に通てた就労Bでも結婚とかで辞めた人はいるけど
たまに立ち寄ると、「〇〇くん元気ー」とか声かけてくれる馴染みの職員さんが
まだいるからうれしい

2年前に卒業した就労移行も通所してた2年初期から数えると何人も職員いれかわってるや
(´・ω・`)

507優しい名無しさん2021/11/23(火) 16:39:45.47ID:/UoErCqK
>>475
これ見ると入所「させる」ことにしましたとか地獄みたいな保護者の書き込みばっかなんだが
自分でいくやつしかまともに使えんだろ

508優しい名無しさん2021/11/23(火) 16:53:25.30ID:Ssp0m2d+
>>507
移行にいたとき親が過保護で経済的に恵まれている人ほど親の文句ばかりで就職できない(活動してない)人が多かったからこのサイトの書き込みは納得してしまったよ。

509優しい名無しさん2021/11/23(火) 16:57:27.10ID:z8iZdMIr
>>499
通い始めて何ヵ月くらいで電話番とかされましたか?質問ばかりで申し訳ないけど、通い始めて何ヵ月後くらいから就活始めましたか?

510_(:3」∠)_2021/11/23(火) 17:20:06.10ID:Q3mXwhcW
>>509
ワイが通っていたところは謎ルールあって、基本的に最低でも
6ヶ月以上たたないと就職活動させませんという方針でまず、生活レベルとか自分の持病とか体調管理の重要性を
理解する段階というので合格もらうと本格的な職場実習とかの訓練が出来る段階にすすめる感じだった

(3ヶ月で就職した若者いて(´・ω・`)れれれのれ?と思ったけど)

自分は、8ヶ月ぐらいで就職活動段階にすすんでそのときに職場訓練とか
職業の実技訓練だということで、就労移行の事業所にかかってくる電話を取り次いだり、
掃除とかしたり事業所の雑用やったりしました
(´・ω・`)

就職活動期に入っても職場実習とかはいけたけどなかなか就職まで結びつかなくて
結局、通所しはじめてから1年5ヶ月ぐらいで就職しました。

511優しい名無しさん2021/11/23(火) 17:49:41.51ID:1sbY/lus
>>507
ほとんどの口コミが親または家族からのもので、逆に面白いわwww
こういう人が、就労移行に通うだけで誰かが手取り足取り準備してくれて就職できるとか思ってそう。

512_(:3」∠)_2021/11/23(火) 17:58:35.69ID:Q3mXwhcW
ゆたかカレッジとかみたいな福祉カレッジの就労移行もあるからね。
そういうとこ行くような知的系の若い子はほとんど親が差配して段取り組んで
移行通い出すかんじだよね

513優しい名無しさん2021/11/23(火) 18:00:37.37ID:Gkyw/+Lt

514優しい名無しさん2021/11/23(火) 18:11:54.30ID:Ssp0m2d+
まぁ移行を丸2年も利用するなんて実家暮らしで生活費の支援がないととてもできないからね。

移行を障害者ビジネスと言ったところで、そのビジネスを後押ししてるのは何より親なんだよなぁ。

515_(:3」∠)_2021/11/23(火) 18:16:15.50ID:Q3mXwhcW
>>514
となると、所沢か岡山の職リハしか選択肢ないんだよなー
あそこだと訓練手当もらいながら訓練うけれるけど

入学テストと面接あるし、
授業休んだりすると訓練手当もらえなかったりするし
まぁ、就労移行よりは難易度あがるかね?
(´・ω・`)

516優しい名無しさん2021/11/23(火) 18:34:00.81ID:z8iZdMIr
>>510
やっぱり通い始めて少なくとも半年程は、自己理解に使うんですね。

就活始めてからの訓練なんですね。先週から通い始めたばかりだから、他のとこの話し聴けて凄い参考になりました。

うちのとこも通所から1年ちょいくらいで就職する人が多いらしいから、1年未満の人は相当早いんですね。返信ありがとうございました。

517_(:3」∠)_2021/11/23(火) 18:43:09.31ID:Q3mXwhcW
>>516
自分のところは3ヶ月とか4ヶ月ぐらいで就職した人もいたけど、
そういう人はかなり早いかんじだったよ

大体、なんだかんだで8ヶ月とか1年ぐらいかかる人が多かった。

また、簡単に決まった人でも何社も断って選んで吟味して就職したという人もいたけどね
(*´ω`*)

518優しい名無しさん2021/11/23(火) 18:46:24.55ID:L1dKJR87
就労移行ってアラフォーくらいでも利用する人いるの?

519優しい名無しさん2021/11/23(火) 18:46:37.43ID:Ssp0m2d+
>>515
地域の障害者職業センターなんかも確か利用料いらなかったはず。
ともあれ親のすねをかじることは犯罪ではないから別にいいんだけどね。

ただ移行は利用者だけでなく親の自己満足や安心感によって成り立っているんだなとあのサイトみて思ったよ。
移行のプログラムが難しくならないのも無理はないなというなんとも言えない悲しさがw

520_(:3」∠)_2021/11/23(火) 18:56:50.16ID:Q3mXwhcW
>>518
アラフィフの人もいたよ

521優しい名無しさん2021/11/23(火) 18:59:42.80ID:wijAIzh5
2歳若い方が採用されやすいから、就労移行支援で2年無駄にすることには反対だな

522_(:3」∠)_2021/11/23(火) 19:09:21.13ID:Q3mXwhcW
>>521
それはあるかもね。
でも焦って、あたふたしててもすぐに結局、
2年ぐらい経っちゃうこともあるから難しいよね。

523優しい名無しさん2021/11/23(火) 19:26:40.69ID:xwmHgIb0
>>521
移行は自分が補助金もらうためにその点だけは誤魔化していさせ続けようとするからアウトだわ

524優しい名無しさん2021/11/23(火) 19:26:53.42ID:dKN9OVL5
>>521
いやニ年通えとは言わんが、まずは通うことから始めろってことでしょ。

というか、なぜ二年も通う前提なのか。
その考え方が自分で行動できない奴の典型で、賢い奴は上手く使い分けてるぞって話じゃないの。

すぐに就活できるレベルの奴はやればいいし、そうじゃない人は就労移行から始めていけってこと。
仕事を辞めて療養してたり、数年引きこもってた奴が転職エージェントに登録したところで何かスキルでもない限りはまともな仕事に就けないのが現実です。

525優しい名無しさん2021/11/23(火) 19:30:06.11ID:xwmHgIb0
というか上からノルマ達成のためにそうするよう指導されてるんだが

526優しい名無しさん2021/11/23(火) 19:32:33.92ID:xwmHgIb0
>>524
賢いやつは就労移行に通わんけどな
同じレス内くらい整合性もたせてくれよ

527優しい名無しさん2021/11/23(火) 21:16:32.32ID:DrfTMkrD
>>526
「自分は見学だけで止めてコレコレこうして就職して何年続いてる」とかそういうファクトベースの話がないと他人を納得させらんないよ
自分に合った使い方をして、いま働けてるって書き込みはあるけど、移行ダメだ系のひとは自分の中だけで成立?するリクツしか書かないよね
一万おじさんと変わらないわ

528優しい名無しさん2021/11/23(火) 21:23:30.79ID:0Apf7g6W
昨日か?辞めようとしたら引き留められた(ドヤ)みたいなのに「辞めれば?べつにおまえが要るわけでないんだし」てかぶせられたらダンマリになったよな

529_(:3」∠)_2021/11/23(火) 21:25:33.46ID:Q3mXwhcW
コレコレこうしたの中身を自力でやれるのであれば必要ないかもしれないけど、

障害者就労支援機関、まぁ就労移行じゃなくてもいいからエージェントか市区町村の運営の障害者就労支援機関もしくはナカポツ
とか利用してなければ、求人票みつけて応募しても

「うん?君は自称だいじょうぶ、完璧っす。問題ないです再発する心配ないっすから雇ってださいというけれどね (´・ω・`) ・・・」

ってなって、門前払いになるんじゃね?

530優しい名無しさん2021/11/23(火) 21:27:07.46ID:0Apf7g6W
>>526
カシコい奴は移行に通わないなら、代わりに何すんの?
「けどな」って書き方からすると、カシコい選択してんでしょ?まさか通わず引きこもってるだけではないだろうし…

おしえてよ、ねえねえ
「こうしてる奴がいる(らしい)」はナシで、ね

531_(:3」∠)_2021/11/23(火) 21:40:47.11ID:Q3mXwhcW
>>530
2年の縛りを考えなければ、所沢か岡山の職リハかもしくはハローワークの一般職業訓練
もしくは、いきなりトライアル雇用でクローズの求人応募もしくは前職とかの経験いかして
エージェントとうしていきなり就職とかじゃね?

エージェントで履歴書の添削とか面談練習とかもやってくれると思うからそういうのだけでイケる人もいんじゃね?

532優しい名無しさん2021/11/23(火) 22:05:01.12ID:RQg31Plu
>>530

人それぞれですよ

533優しい名無しさん2021/11/23(火) 22:16:22.22ID:1sbY/lus
>>529
それね。嘘か本当かも分からない自己評価は何の役にも立たん。
面接でExcelできます!よりも、MOS持ってるやつの方が評価されるのは当たり前だし、
まして障害雇用なんて人事からしても未知の人材だし、できるだけ安全な人材を取りたがるのも当然。
自分で調べて動いてたら、何でもいいから支援機関に属した方が良いか...ってなるよな。

534優しい名無しさん2021/11/23(火) 22:35:30.34ID:1cz8uixP
身体障害のほうが就職しやすいんでしょ?
軽い身体障害が1番就職しやすそうだね

535_(:3」∠)_2021/11/23(火) 22:37:21.19ID:Q3mXwhcW
内部障害とかの人も就職しやすいよね

536優しい名無しさん2021/11/23(火) 22:47:10.20ID:0K2PXNsV
身体も内部障害も頭とメンタルは健常者だからな。軽度なら健常者と変わらない
身体は割と精神併発してる捻じ曲がった奴多いけど、手帳が身体最強だから身体扱い
精神や発達はハマれば健常者並か以上のもいるけど、脆くて取扱注意だからめんどくさい
知的は性質上、そもそも仕事に向いていない。単純労働しか無理

だから軽度の身体最強なのは揺るがないね

537優しい名無しさん2021/11/23(火) 22:49:46.98ID:0K2PXNsV
>>533
支援機関を利用するにあたっての最大の利点が第三者視点からの裏付けだからね
いくら自称しようが、そもそも精神は信用低いし、好不調の波のせいで安定していない
その安定度を裏付けてくれるのが支援機関の内申。障害者雇用じゃこれが限りなく強い

538優しい名無しさん2021/11/23(火) 22:51:30.16ID:dKN9OVL5
>>527
>>530
そもそも、このスレにいる大多数の人は就労移行の職業訓練は役に立たんと思っとるよな。
だけど、実際に一人で就活をしてみると情報もないし全く上手くいかんし体力的にもキツイしで、就活移行に通って就活するメリットあるわ!とかなるわけよね。

だから、移行ダメだ系の奴ってサボり癖がついたり面倒になったり、個人的な理由で辞めたくせに「移行は意味ないからやめた、一人で就活する方がマシ」と言い訳して自分を正当化してるクチだけの奴で実際は就活もせず、引きこもってんだろうな。

539優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:00:39.05ID:1sbY/lus
>>537
そうそう〜
前にもレスしてた人がいたけど、就労移行でも遅刻や無断欠席は厳禁だな。
実はこういうのも内申としてつけられてたりするし、後は体調や症状が安定してるかも重要だよね。
就労移行は体調を整える場でもあるから最初から最後まで休むなとは言わんが、就職前3ヶ月程度の皆勤にしといた方が良い。
それが体調は安定してます!の裏付けになるし、入社しても継続的に働けそうだな〜という評価につながる。

540優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:10:28.58ID:Ssp0m2d+
今までのスレでも

職員の態度が高圧的で暴言吐かれた!→そのことで計画相談や親はなんて言ってたの?→ダンマリ

移行は補助金目当てだ!→退所したんだよね?
→ダンマリ

こんな感じだったからね。

一万おじさん含めて移行アンチのようで移行に一番依存してる人達なんだよね。

541優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:12:55.15ID:/UoErCqK
そもそも就労移行の就活って職員同行じゃなくひとりで面接行っても問題ないんか?
わざわざ職員連れてくのも申し訳ないんだが
二次面接とか最終面接ならいいんだけど

542優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:17:05.67ID:/UoErCqK
>>540
俺マジで悪質事業所行って退所したことあるよ田舎にあるちっさい事業所
他の利用者とパワハラがあったとかで揉めてて最悪だったね

543優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:20:40.64ID:sr9UaZr1
>>540
高圧的で暴言吐かれたら退所するだろうし、
移行が補助金目当てという考えや、また見学や体験の際なら
そもそも通所を取りやめて別の道を模索する

544優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:22:44.06ID:sr9UaZr1
ぶっちゃけ補助金目当てというか、
福祉は補助金がないと経営成り立たないのは事実だ
とはいえ、折角だから良い関係を築きながら、無駄な時間と思うような工程がある事業所は選ばない
かなり見学体験はした

545優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:29:25.54ID:Ssp0m2d+
>>542
俺も移行の味方ではないしそんな例がないとは思ってないよ。

まぁあなたがしたみたいにヤバイ移行は退所して別の移行に行けばいいのよ。
そうすることでいらない移行はなくなっていくだろうし。

546優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:44:55.17ID:Ssp0m2d+
移行が障害者に対して支援による明確な成果をあげる手法を確立させて補助金以上に親が金出しても行かせたいとなれば学習塾や予備校みたいになれると思うけど、現実は甘くないんだろうね。

547優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:49:47.18ID:F74TCvS7
いい加減に職員認定とか施設のノルマがどうしたとか言い続ける奴に構うのやめたらどうだ?
釣られれば釣られるほど喜ばすだけだよ。一言巣に帰れって言って放置すればいいのに。

仮に施設や職員が一定数の人間を施設維持のために2年間囲い込んでるとして自分に何の関係が

548優しい名無しさん2021/11/23(火) 23:52:24.40ID:F74TCvS7
>>547
途中送信した。
何の関係があるんだ?例え他人が囲い込まれていようが自分が就職に向けて正しく動けばいいだけ
の話だと思うけどね。俺たちに他人の事を気にする余裕なんて微塵も無いと思うよ。自分ファーストで
動けばいいんじゃない?

549優しい名無しさん2021/11/24(水) 00:01:38.66ID:fqhUtiDy
>>541
それぞれの事業所の方針による
就活も利用者が1人で勝手な行為をするのは許さない所もある

550優しい名無しさん2021/11/24(水) 00:50:05.97ID:e4j2ZPNn
>>453 + 職業訓練だな
企業も就労移行のことは特に馬鹿にしてる

551優しい名無しさん2021/11/24(水) 01:18:11.66ID:OntOJEki
>>547
そうだよな〜移行って利用者意思の尊重が第一にあるんだから自分の意見は主張すべきだし、
自分の目標に対して必要ないと判断したら辞めて別を探すか他の手段を模索していけばいいだけ。

移行は補助金目当てとか言うけど、どの業界も金のためにやってるんだよ?w
それは利用してる側の俺らも同じで対価を得るためにお金を払う、必要じゃないならお金を払わない(事業所をやめる)
ただこれだけなのにね。

補助金やらノルマやら言ってる奴らは、入所したら2年は帰れないみたいなマグロ漁船的な就労移行にでも通ってんのかよw

552優しい名無しさん2021/11/24(水) 01:18:50.04ID:cvYh7Q19
>>550
そうだね。続きは、こちらに書いてね。
http://2chb.net/r/utu/1635127672/

553優しい名無しさん2021/11/24(水) 06:08:31.89ID:42VLqCyN
>>550
そんな君が言いたいこと言える場所がここです
http://2chb.net/r/utu/1635127672/

554優しい名無しさん2021/11/24(水) 08:10:54.94ID:btZwKxqq
面接行ったが就労移行の話したら?な顔されたぞ

555優しい名無しさん2021/11/24(水) 08:14:29.93ID:wEZiJy5H
>>551
って言うかちょっとスマフォでググればどこの施設も平均在籍期間は8〜10ヶ月って書いてある所ばかりなのにかたくなに2年とか延長して3年とか言ってる奴は何を見てるのだろうな?

そりゃ2年いる奴もいb驍セろうがそんbネ奴はここのスャ撃ノ関係無い奴bセろうに。

556覧Dしい名無しさb2021/11/24(水) 08:25:23.79ID:+QuB5gYM
>>554
そもそも面接はこっちから言いたいこと言う場ではなくて、基本聞かれたことを答える場
職歴なんもないから移行を書いてしまってたんなら、まあ、そこ聞かれるのはしょーがないわな

557優しい名無しさん2021/11/24(水) 08:33:13.77ID:J7mFYxA9
就労移行自体が情弱を騙すことで成り立ってるビジネスだからしかたないね。連絡先交換禁止だから仲間作る場所にも向いてないよ。

558優しい名無しさん2021/11/24(水) 09:23:02.87ID:ft20jut6
禁止じゃなくてもお前みたいなキモい奴相手されないよ

559優しい名無しさん2021/11/24(水) 09:36:06.82ID:jeqPAYtJ
>>557
トラブル起きたら身内を巻き込んで
事業所の支援員を吊るすのか

560優しい名無しさん2021/11/24(水) 09:54:07.84ID:EJsXUtUH
>>557
仲間作る所じゃないしな。というかそんなに施設の利用者と連絡先交換するくらい仲良くなりたいと思うものなのか?
気が合う奴がいれば帰りにスタバなりマックなりに一緒に寄ってそこでおしゃべりしたりすればいいじゃん。

少し理不尽に感じる決まり事を守るのも訓練の一貫だよ、就職したら理不尽な事ばかりなんだから緩い施設の決まり事くらい守れないと仕事にならないよ。
どうしても連絡先交換したいほど双方が仲良くなったのならどちらかが就職したら連絡先を交換すればいいんじゃね?

561優しい名無しさん2021/11/24(水) 11:45:43.82ID:+QuB5gYM
>>557
ああ、このコは、移行に行けばボクにも初めてトモダチができるって夢見てたんだね…

不満を持ちながらも、移行に通ったことによって、通わなかったら採用されないようなとこに入れてる人が世の中に居る以上は、「使った奴は全て情弱」とはいえないわな

次々と移行にダメ出しすることによって「ボクは移行にもまともに通えず、かといって就職もできてないです」にしかなってない…かわいそう

562優しい名無しさん2021/11/24(水) 11:52:32.97ID:bDFlwGtb
移行って退所する人の割合のほうが就職する人の割合より高い気がする
退所した人たちはどこへ行くんだろ?

563優しい名無しさん2021/11/24(水) 11:55:07.79ID:fYtFQt7n
20代前半くらいのイケメンの利用者いる
おれがイケメンだったらヒモになるけどな

564優しい名無しさん2021/11/24(水) 12:10:56.87ID:+QuB5gYM
>>562
それは場によるでしょう、おれたちは自分の見える範囲でしかものを見ないくせがあるから気をつけたほうがいいよ、あと、周りがどうとかより、あくまで自分の就労が達成できるかのほうが重要、どこにも勤められない奴の行く末とか気にしてもしょーがない

565_(:3」∠)_2021/11/24(水) 12:19:20.25ID:krDS2VVW
>>555
平均 ←

ですからね

中央値ではないっすからね、
実際の体感値と乖離していたりすると思うよ。

566優しい名無しさん2021/11/24(水) 12:20:23.60ID:Vg6q1nCD
結局>>453

567優しい名無しさん2021/11/24(水) 12:21:07.95ID:kWVv7OwJ
早く就職できれば良いみたいに思ってる人多いけど、焦って変なところに就職するより時間かけて良いところに就職できたほうがいいと思う

568優しい名無しさん2021/11/24(水) 12:35:02.98ID:RCOlMJda
>>565
だからなんだって言うんだ?それが自分の就職に何か関係あるの?

569優しい名無しさん2021/11/24(水) 12:35:17.14ID:mPRwA+DM
そしてじっくり通いすぎて貯金がなくなり焦ってブラックに就職まで読めた

570優しい名無しさん2021/11/24(水) 13:07:53.82ID:IBk2AFeh
就労移行をダメ出しする奴に聞きたいんだけど、今後の就職を考える上で就労移行に通わないメリットってなにかあんの?
結局はこれに答えられない奴ばっかじゃん。

単純にさ、他に何か良い選択肢があるなら皆んな聞きたいわけよ。
個人的にデメリットは前年度に働いていたら月9300円かかるくらいじゃね。

ちなみに、早く就職できるはナシ。
移行に通ってても就活は自由にできるし、それでペナルティを受けるわけでもない。
実際に入所から3ヶ月くらいで就職して退所する人もそれなりにいるしな。

571優しい名無しさん2021/11/24(水) 13:08:34.12ID:RCOlMJda
>>569
頭悪い大学生の動きと被るものがあるな、追い詰められた4年生がとりあえず逃げるために就職浪人とか大学院に進もうとして院試で落ちて結局ブラックに行き着く構図とそっくりだわ。

とりあえず安定通所できていて医者からも仕事して大丈夫と言われたなら一日でも早く職安の障害者窓口に行って求人を見て、現在開催予定の会社説明会があるならそのチラシをもらい少しでも気になる会社があるなら応募することをお勧めするよ。
正直言って最高の会社の就職なんてよほどの豪運か看護師、薬剤師レベルの資格でも無い限り無理なんだから最悪ではない就職を目指すべきなんだよ。
もう障害者の時点で人より劣ってるのたから後はどれだけうまく敗戦処理出来るか考えるしかないと思うよ。
別に職安にこだわらなくても都会なら転職エージェントも使えるみたいだし平行して使えばいいよ。

572優しい名無しさん2021/11/24(水) 13:35:58.10ID:RCOlMJda
>>571
因みに俺は就職してる。最初は通勤時間30分以内の特例とか夢見ていたけど、俺の地域だと特例の求人が出ようものなら近隣の市も含めてハイスペック障害者が殺到するから無理だと悟って通勤時間45分の県内ならそこそこ名の知れている程度会社に入社したよ。

ここだって倍率10倍以上の狭き門だったけどしっかり準備して面接に挑み合格したよ。

色々言い訳を考えたり就職先を厳選して視野を狭くしてたら時間はあっという間に過ぎるよ。心身の調子が良く、医者からゴーサインがでたなら即行動して最高の条件で就職を考えずに最低限このラインを越えればオッケーって求人を探した方がいいと思うよ。

573優しい名無しさん2021/11/24(水) 14:36:16.25ID:fA4AWgyx
何でこんな必死に就労移行擁護してるやつがいるんだ?図星で他に就職先がないから?

574優しい名無しさん2021/11/24(水) 14:40:53.35ID:fA4AWgyx
>>567
就労移行でスキルが身につくわけでもないのに一年以上も通って年だけ食ったのが一番いらん

575優しい名無しさん2021/11/24(水) 14:42:48.86ID:fA4AWgyx
>>570
上に転職エージェント、中ぽつ、職業訓練って書いてあるし答えは出てるじゃん

576優しい名無しさん2021/11/24(水) 14:50:01.74ID:WLsmM1SE
毎日毎日必死なのが職員バレバレで草

577優しい名無しさん2021/11/24(水) 14:51:08.85ID:FlKUQph3
>>575
エージェント等は別として職業訓練にいけるような奴は最初から就労移行支援なんか使わないだろう。

エージェント等も使えるのは都会だけだと思った方がいいよ。俺も登録はしたがお知らせが来たのは東京で開催される障害者の集団説明会の通知くらいだった。俺は日本海側にすんでいるのだ、遠すぎる。

それでも登録は無料だししておいても損はないと思うよ。俺に来なかっただけで他の人はいいのが来るのかもしれない。

578優しい名無しさん2021/11/24(水) 14:57:17.50ID:FlKUQph3
>>573
だってここ移行スレだし、アンチにはちゃんと巣が用意されてるからそこに行けばいいのでは?

ただ自分はこういう理由で合わなかったから辞めて他に行ったとか、一人でこういう手段で就活しているとかの前向きな意見なら聞くよ。

それも1回言えばいいよ。一日に何度も言ってたらただのきちがいだよ。

施設だって何百もあるのに全部知ったかのように不要論唱えられても巣に帰れとしか言いようが無いよ。

579優しい名無しさん2021/11/24(水) 15:17:37.72ID:FlKUQph3
>>575
>>576
何度もアンチスレに誘導されているのに頑なにここでアンチ活動をする理由は何なの?

ここは必要と思って通所しているか就職して継続支援を受けているとか通所していてよかったと思う人用に用意されたスレなんだからとっととアンチスレに帰ってくれないかな。

580優しい名無しさん2021/11/24(水) 15:35:30.21ID:Neu73aK+
みんなの事業所には能力の高い利用者っている?
利用者の能力が低すぎてびっくりするわ

581優しい名無しさん2021/11/24(水) 15:36:23.78ID:mPRwA+DM
問題は一般企業が就労移行に行ってる奴は重症度が高いと見る危険がある事だ
そこはどうなのだろう職業訓練と比べて?
職業訓練も年食うと意味のある訓練が減ってくるが‥

582優しい名無しさん2021/11/24(水) 15:46:44.60ID:3NqpyaeK
>>580
支援員は総じてレベルが低いが利用者には何でここにいるの?ってのがたまにいる。でもそういう人はすぐやめていく笑

583優しい名無しさん2021/11/24(水) 16:00:08.54ID:BmcseKmt
障害者からかって事務所で大笑いして給料もらってる女性スタッフの多いこと多いこと

584優しい名無しさん2021/11/24(水) 16:01:11.13ID:Mgj8Kaq0
支援員って福祉の経験がない人たちも多いんだよね
そんな人たちに支援ができるのかっていう

585優しい名無しさん2021/11/24(水) 16:04:50.76ID:vbu66SPw
ここで文句垂れてるのは通いさえすれば就職先斡旋してもらえると思ってる甘えた奴だからな
そんなガイジに勤まる仕事なんかないから自殺すればいいのに

586優しい名無しさん2021/11/24(水) 16:14:04.49ID:S0pEuNKb
別に連絡先の交換とかはいらんけど実習どうだったとか面接どうだったくらいの話しは情報交換としてしたいわ
そんなに個人間のやりとりでトラブル起きんのかね

587優しい名無しさん2021/11/24(水) 16:15:19.84ID:+QuB5gYM
>>581
おれが入ったところは、移行経由した何人かがわりとイケるってなって(おれを含んでいるかはわからんけど)、むしろ一本釣りできないかって移行各社に連絡入れ出した、身体ばっかだったのが精神と発達の比率が増えてる、ちなみに割と大きい会社の事務障碍枠で給与待遇は申し分ない
大手や中堅の移行は、企業とパイプができてるって例も聞くし、悪いことばかりではなかろう、オープンを目指すなら

移行通いを隠してクローズ応募したつもりで、うっかり履歴書に書いたり、聞かれてもいないのに面接で延々語ったりして、自分から墓穴を掘るムーブするのは…そいつがわるいとしか

588優しい名無しさん2021/11/24(水) 16:20:47.08ID:+QuB5gYM
>>586
グループワーク前後とか会話すんのは別に問題ないってとこが多いだろう
なにしろおれたち精神(発達含む)は他人との距離感が間違ってる自覚が無い奴が多いから、原則ナシにしとかないと、ってことだろう

じっさいおれも通所中、話が合うなーってのとラインやったりしてたが、やはりやべえのも居たし、お互い就職しちゃうと殆ど自然消滅する、そんなもんだろうなと

589優しい名無しさん2021/11/24(水) 17:15:26.43ID:3NqpyaeK
相変わらず職員が馬鹿にされて発狂して利用者に当たってるの草生える

590優しい名無しさん2021/11/24(水) 17:16:37.95ID:3NqpyaeK
585のことね

591優しい名無しさん2021/11/24(水) 17:24:43.92ID:nO3tikic
>>562
知り合いが「移行やめてB型を探したい」って言ってた
実際にやめたかは知らん

592優しい名無しさん2021/11/24(水) 17:32:22.07ID:CBoqoceo
無職の分際で草生やしてる場合かよ

593優しい名無しさん2021/11/24(水) 17:39:33.65ID:/XqP9X+F
草は生やすつもりないのに無職なので勝手に生えてきます
どうしましょう

594優しい名無しさん2021/11/24(水) 17:48:00.93ID:1xNYJIjq
>>589
都合のわるいレスをスルーする能力が高いですネ

595優しい名無しさん2021/11/24(水) 17:48:46.48ID:1xNYJIjq
>>593
自分ではうまいこと書けたってなってるんだろうなあコレ

596_(:3」∠)_2021/11/24(水) 17:56:55.72ID:krDS2VVW
>>568
ワイの就職?ワイはもう就職して3年経過したヨ。

就労移行通ってたときはたまたま一番最初に職場実習にいった先の
部署の担当者が超曲者のひとでその会社の人事の人にもあの人のいうこと
真に受けて落ち込んだりしないでねとか言われるぐらいの人だったんだけど

その人が、こんなゴミクズ実習にだすな就職出来るレベルじゃない
という実習評価をしていただいたおかげで

その後、就労移行の担当者にこいつ就労Bにでも行かせよ
みたな方向性で話すすめられていたのを

自力でガンガン主張してエージェンとに登録して

どうせ無理だよ辞めとけとかいわれた求人にも応募して
就職したところいい会社だったので今も続いている。


集草移行の担当者は、君なら出来ると思っていた君は成功事例だ

( ・`ω・´)?!

(=(^o^) ありがとうございます。と営業スマイルして答えたけど

就労Bへでもポンコツはいけみたいな空気あったやんとは今でも思ってる。
(´・ω・`)

597_(:3」∠)_2021/11/24(水) 18:05:39.04ID:krDS2VVW
まぁ、就労移行で一長く付き合って行きたい友人が
何人かできたからいいんだけどね。
(´・ω・`)

まぁ、でも高学歴とか職歴十分とか優秀な人には手厚いけど
ポンコツな人には適当に支援してフェードアウトさせるという姿勢はどうかと
思ったけどね。

まぁ、相手も人間だからこいつはこんなやつだと思われたら
自分はそうじゃないです、
自分はこんなところはこんな感じで
がんばってます。
実習とかの情報も自分で調べてどんどん参加の意向を伝えるとか

そういうのは移行の担当がこっちに対して気をかけてりゃいろいろやってくれるけど
そうじゃない、場合、配慮薄いから自分でやったりしたけど、

嫌いな人間とも仕事をする訓練にはなったよ。\(^o^)/

598_(:3」∠)_2021/11/24(水) 18:07:24.85ID:krDS2VVW
自分は文章を短書く訓練が必要だ
専門学校を発狂して辞めた高卒なんで頭が悪いから改善せねば
就労移行の担当にそういうところを指摘された指摘は的確だった

599優しい名無しさん2021/11/24(水) 18:09:12.95ID:/XqP9X+F
>>595
全く思ってなかった
うまいこと書けてると考える人もいるんだね
ありがとう!

600優しい名無しさん2021/11/24(水) 18:21:03.77ID:+QuB5gYM
>>599
半泣きで書いてそう

601優しい名無しさん2021/11/24(水) 18:24:26.87ID:+QuB5gYM
_(:3」∠)_は自覚あるようだがライティングはもうちょい鍛えたほうが良さそうだな、ときどき方向がズレたことを書いてしまってるな
コテハンであろうとする承認欲求な態度と、なんJあたり由来の言い回しは減らしたほうがいいんじゃねーの

602優しい名無しさん2021/11/24(水) 18:25:18.21ID:/XqP9X+F
>>600
それなら草生えてきますね
除草剤いりますか?

603優しい名無しさん2021/11/24(水) 18:30:46.76ID:XLVBGJ71
これから登録しようと思ってるんだけどエージェントってみんなどこのサイト使ってんの?atGPってところ?

604_(:3」∠)_2021/11/24(水) 18:37:00.33ID:krDS2VVW
>>601

これを気にしろと言われてます

1)CCFの法則 (結論は最初に言う)

2)NLCの法則 (ナンバリングする) 
 例:お伝えしたいことは3つあります、1つは、2つ目は、最後に

3)AREAの法則 (主張⇒理由⇒証拠⇒主張)の順に説明する

605_(:3」∠)_2021/11/24(水) 18:40:52.38ID:krDS2VVW
>>603
ワイはパーソルさんには足を向けて眠れない感じだ。(*´ω`*)

606優しい名無しさん2021/11/24(水) 19:42:01.13ID:XLVBGJ71
>>605
ありがとう
サイト見たんだけどこれって求人情報の方はdodaチャレンジになるのかな
とりあえず色々みてみるわ

607優しい名無しさん2021/11/24(水) 19:46:06.41ID:42VLqCyN
_(:3」∠)_ さんは悪人ではないのは分かるけど自分語りが目的になってるね。

>>565なんて言われんでもみんな分かってることだし(平均なんだからw)、その後話のつながりもなく自分語りの連続投稿してるのは障害特性だけじゃなくて自己顕示欲が強すぎるのよ…

608優しい名無しさん2021/11/24(水) 20:00:21.58ID:22+Mb0f1
就労移行職員の採用実績校見たらリタリコ以外本当に専門卒や短大卒だらけなのね

609優しい名無しさん2021/11/24(水) 20:15:17.32ID:S0pEuNKb
>>596
エージェントって職歴なしでも登録できんの?
まぁどのみち東京とかじゃないと求人ないんだろうけど

610_(:3」∠)_2021/11/24(水) 20:27:53.67ID:krDS2VVW
>>607
職歴がない、少なくても登録は可能
エージェントから送られてくる求人が少ないかも
でも受け入れ間口が広い求人もあると思う

611優しい名無しさん2021/11/24(水) 20:31:29.13ID:6b/xtoFo
>>608
リタリコの支援員って高学歴が多いの?

612優しい名無しさん2021/11/24(水) 20:31:50.32ID:+QuB5gYM
エージェントはおれたちが商材なので、移行なんかよりもっと軽く扱われる可能性もあるのを頭に入れておくべき。
高スペック・豊富な業務経験があればまあ売り先に困らないが、もし無いなら、なにかしら自分が売れる要素をよく考えてから門を叩かないと無駄になるよ。おれは偶々珍しい実務経験があるにはあったので案件紹介された。
あと、担当ガチャなところもあるので、一社に限らず複数登録してもいいかも。

613優しい名無しさん2021/11/24(水) 20:35:29.99ID:btZwKxqq
移行はそもそもハロワ案件だけの所も多いし
志望動機書かなきゃならない履歴書書類選考じゃ
職歴が相当良くないと弾かれまくるよ
だから就職率26%なんじゃないの?

614優しい名無しさん2021/11/24(水) 20:48:23.91ID:XLVBGJ71
エージェントっていうから名前から全部ガチガチに拘束されるのかと思ってたけど、一般のパートアルバイトの求人サイトみたいに利用できなくもないみたいだね
まさか登録しないでも求人情報みれるとは思わなかったわ
とりあえず良さそうなところ複数登録して非公開で応募したい仕事があったら支援所の人にも相談しながら利用してみようかな
障害者雇用はハロワか移行支援所だけだと思ってたから選択肢増えてよかった
正直年金も手帳の二級からしか貰えないと思ってたからここみてかなり助かってる

615優しい名無しさん2021/11/24(水) 20:53:49.74ID:S0pEuNKb
>>612
試してみて判断って感じだね
売れる要素かぁ……MOS(笑)は持ってるんだけどな
他はボロクソの経歴だ 年齢も30代

616優しい名無しさん2021/11/24(水) 21:11:34.55ID:7RAa8bqP
中高年だけど就労移行に通ったら仕事見つかるかな?
職歴は普通に有るんだけど精神疾患になって出来なくなったことが多いのだが、、、

617優しい名無しさん2021/11/24(水) 21:44:10.61ID:OEWupe6o
>>616
前職でも、遅刻、欠席なく出勤出来ていたなら
就労移行支援に通う必要無いと思います。
自分で就活して動けるなら、就労移行支援は時間の無駄です。

618優しい名無しさん2021/11/24(水) 21:52:10.30ID:HC7ZcvrV
ボランティアならわかるがだめだったら全部利用者のせいにしてる時点でサービスとして成り立ってない

619優しい名無しさん2021/11/24(水) 22:05:05.04ID:42VLqCyN
>>618
どこの移行が利用者のせいにしてるの?
本当だとしたら問題なので事業所名教えてくれない?

620_(┐「ε:)_2021/11/24(水) 22:49:48.63ID:krDS2VVW
エージェントは登録利用者が就職決まれば
就職先の企業から3割バックもらえるから

マッチングする求人を紹介してくれると思うよ

違約金が発生してバックが消える就職後1ヶ月だっけ2ヶ月の間は
フォローアップしてくれるヨ

621優しい名無しさん2021/11/25(木) 00:21:54.41ID:SHFHGzEP
何だかここにはりついてる自治厨就労移行職員哀れすぎるな。批判されるのが嫌なら実績で見返してやればいいじゃん。

622優しい名無しさん2021/11/25(木) 00:26:18.31ID:SHFHGzEP
>>617
自分で就活できないやつも通っても無駄っていってたしどっちについても無駄

623優しい名無しさん2021/11/25(木) 01:05:40.96ID:iyNie/UG
無職のくせに

624優しい名無しさん2021/11/25(木) 01:18:04.35ID:wfwRpFga
>>619
表立って利用者のせいにはしないだろうが少しでもいい就職したいなら自分で動く以外無いのは
事実だと思うよ。

職員だって人間だし頑張る人間を応援したいだろうしね。残念ながら利用者の中にはどうしようもない
人間というのは一定数いると思う。自分が通所していた所だけしか知らないけどこいつはどうあがいても
Bにしか行けないだろって人種は存在したよ。

なんでバスで通所してるのに自分で職安すら行かないんだろうね、バス1本で行ける立地なのに。
施設の終わる時間だって16時前なんだから終わってから行っても余裕で間に合うのに。俺の地域の職安だと
火曜と木曜は19時まで空いてるぞ。

他人なんて気にしても仕方ないんだけどね、人のふり見てわが振り直せと思って俺は通所2か月が過ぎたころから
週2回の職安通いをして3か月半を過ぎた頃に就職を決めたよ。

明日がトライアル修了約1か月前になるので会社で面談がある、正式採用か試用期間3か月延長かクビかの三択
なんだろうけど緊張で寝れないや。

625優しい名無しさん2021/11/25(木) 01:30:38.71ID:WaqdV4Lz
ここにいる人で他の利用者と隠れて連絡先交換したり訓練終わってから別の場所で話したりしてる人いる?

友達までいかなくていいけど話が出来る相手くらいは作りたいなと思ってて、事業所がそんなの訓練とか余暇でやれとか言ってくるけど時間は限られてるし

コロナのせいで食事中も会話できなくて…

いくらコミュニケーションが苦手だからって自分も変わらないとって思っちゃう

626優しい名無しさん2021/11/25(木) 02:08:05.51ID:wfwRpFga
>>625
俺の所は毎月2回日曜日に開所日があるんだけどその日が交流する日になってるな。
ゲームしたりお菓子とお茶を持ちよっておしゃべりしたりしてるみたい。やる気に満ち溢れてる奴は
予約して面接練習してるけど。後、就職した奴の同窓会的な事もしてるらしいな。

俺は土日まで通う気が起きなかったので一度も参加しなかったよ。

何回かグループディスカッションで一緒になった人たちと訓練終わった後にドトールで集まって
話をした事あったよ。正直言って今思うとかなり陰湿な集まりだったけど当時は盛り上がったよ。
グループディスカッションのルールを守れない人や女の子を見境なく話しかけようとする50過ぎ
のおっさんや明らかに経歴詐称してる40過ぎのおっさんの悪口で盛り上がった。

627優しい名無しさん2021/11/25(木) 02:19:41.66ID:bCM9UzSf
ここで就労移行で擁護してるやつの口癖が無職のくせに
就職したいやつは就労移行なんか使わず中ポツや職業訓練使うんだから
そりゃ誰も通わなくなるわ

628優しい名無しさん2021/11/25(木) 05:56:16.55ID:unVvBLSE
>>627
通わなくなるどころか通うから全国に就労移行が増えていったんだよ。
通わなかったら潰れていくのにそんなひどい場所になんでみんな通うの?って過去スレ聞いても職員が沸いてるとしか反応がなかったよ。

>>621
職員認定員の試験はこちらになります。
http://2chb.net/r/utu/1635127672/

629優しい名無しさん2021/11/25(木) 07:24:55.25ID:BMYvxxha
プログラムが障障介護感強すぎて鬱になってきた

630優しい名無しさん2021/11/25(木) 08:14:24.01ID:USD3oODt
少し話しただけで何回も話しかけてくる利用者とかいる
依存的というか

631優しい名無しさん2021/11/25(木) 08:15:19.97ID:sVkhZ5aJ
無職も就労移行支援員も目糞鼻糞なんだからまともな就職できるようにすればいいでしょ

632優しい名無しさん2021/11/25(木) 08:26:07.44ID:iyNie/UG
>>627
中ポツとか職業訓練なら仕事斡旋してくれるとでも思ってるんだろうな
自分が低スペのガイジって自覚ないから

633優しい名無しさん2021/11/25(木) 08:40:07.84ID:oHWBH6/Z
内容問わず職業に就いてる人の方が優れてると思うんだけどここの無職は何が誇らしいんだろう

634優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:00:14.89ID:3dA3sM4X
ここはいつも論点ずれずれなレスしかないな

635優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:02:10.13ID:3dA3sM4X
結局>>453が全て

636優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:03:08.50ID:xxPIPEpC
>>632
公共の職業訓練のポリテクセンターに通ったこともあるが職業斡旋なんてしてくれないしね。
ただポリテク限定の求人は来るけどそれでもその求人表を持って職安に行かなきゃ応募出来ないから結局自分で動くことには変わり無いんだよね。

ポリテクは明らかに職員にノルマがあるから口酸っぱく職安行け、自分で仕事探せって言われるし、就職のための受講中の途中離脱は歓迎って雰囲気だったよ。

637優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:06:44.34ID:xxPIPEpC
>>634
おまえ昔から返答に困るとレスアンカーもつけずに論点ずれてるとか言って逃げるよな。レスバしたらじゃあ施設やめれば?で負けるからしたくないのはわかるけどね。

何か反論があるなら誰のレスのどこがどのレスに対して論点がどういう風にずれてるか言ってみな。

638優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:10:36.69ID:oKwzBZlk
企業目線では今までは就労移行って何?状態だったのが最近は実態、内容のなさがバレつつあるんだよな

639優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:16:48.79ID:3dA3sM4X
>>637
おまえは妄想前提のレスが多すぎて議論になるわけないじゃん
>>636ではおまえのようにできないやつでもポリテクの方がよかったって証明にしかなってないしね
職業訓練で斡旋があるのはできる一部だけよ

640優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:17:25.44ID:u/dgFJua
お前は頭が足りてないけどな

641優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:19:42.80ID:YXVLR3fq
就労移行って中年あまり見ないんだけど中年はあきらめて早々ナマポになってるのかな?

642優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:23:00.08ID:npiPi9mg
>>641
中年はそんなところで無駄にしてる時間ないだけかと

643優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:25:41.68ID:aHNfl+Yk
擁護している人を、職員にしたり、無職にしたり、
まじ統失。

644優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:38:37.26ID:L2XwQIhh
氷河期世代の頃はまだ精神障害に認定される人が少ない上に障害移行も障害年金制度もなかった
よく20年以上引きこもりで事件になる人はそのあたりなんじゃないかと思う
中年は悲惨だよ今の若い奴が羨ましい

645優しい名無しさん2021/11/25(木) 09:59:47.55ID:xVetqKZv
電車ジョーカーは若いけどな

646優しい名無しさん2021/11/25(木) 10:55:32.04ID:+6Dihrjl
>>641
おれ自身がおっさんとして移行利用して再就職できたよ。某大手で、おそらく狙って高齢を集めてる施設だったので、上は五十代まで居たよ。
とにかく早く確実に就職したいわけだし、皆一応職歴はあるので、回転は早かったな。半年前後で決まっていってた。おれは一年近くかかったが。

647優しい名無しさん2021/11/25(木) 11:06:55.54ID:cTEA+Wc2
>>639
俺のレスの前に論点ずれすぎって言ってるのに何で俺が相手になるんだよ。エスパーか何かか?

後ポリテクは健常者時代に行ったが障害者が乗り越えられるほど甘くないよ、普通に欠席率高いと退所させられるし、明確に職員にノルマが存在するから就活していない、講義に積極的では無いなど不真面目な事してたら普通に叱責されるぞ、例えば講義中にスマフォをいじるとか頻繁にしていれば追い出されるし退所を促される。
事実俺が行ってた頃に同じクラスに双極性障害の奴がいたが2ヶ月もたたずに出席日数の関係でやめさせられたよ。

このスレにいる人間に進められる施設では無いな。完全に健常者の世界の施設だよ。

履歴書の添削とかも移行支援ほど懇切丁寧にやってくれないよ、誤字脱字と御中忘れるなよくらいしか言ってくれないよ。長所短所や自己PRもこれじゃダメだよ程度は言ってくれるが内容やどこがダメかは自分で考えろって感じ。面接練習も1〜2回程度だな。

当たり前だが健常者相手の施設だからより一層自助努力が求められる場所だよ。

648優しい名無しさん2021/11/25(木) 11:16:41.10ID:QmYEkmGX
企業が就労移行避けたがるのと647が重度なのはわかった

649優しい名無しさん2021/11/25(木) 11:25:32.71ID:aHNfl+Yk
ポリテクは一般健常者が基本的対象なんだろ。
就労移行スレの障害者中心の住民に、就労移行支援よりポリテクを勧めるのが、
どんな理屈をこねても、真っ当な理論では話してないだろ。

650優しい名無しさん2021/11/25(木) 11:37:38.80ID:tWAQaydR
昨日の>>587だが、移行経由で勤めていると、企業側がまだまだ移行がどういうとこで何やってるかを把握してない感じはある。
だからといって移行出身即不合格にはしていないとは思うが。
系列でない企業とパイプできてる移行は、そこの出身者が使える・保つから、なんも無しに応募してくる奴より先に面接してもらえてるわけだし。

651優しい名無しさん2021/11/25(木) 12:14:50.25ID:3dA3sM4X
逆にいえばパイプがなければ就労移行はいいとこなしってことになるな

あと専門科目を教えられる技能がある職業訓練と比べるのは失礼だぞ

652優しい名無しさん2021/11/25(木) 12:18:34.41ID:jbUoyi+G
>>647
後入試があるから、筆記と面接。人気の科(ITとかCADとかPCを使う事務系)は普通に落とされるよ。特にコロナ禍の今は世の中に健常者の失業者が溢れているけどそいつらに面接アリの試験で勝てる自信があるならどうぞ挑戦してください。
不人気な溶接科とかなら受かるんじゃない?難易度は都会の方が難化する傾向があるよ。
試験内容は過去問はネットで見れるから就労移行支援のプログラムに不満があってポリテクに通う権利がある人は見てみるといいんじゃないかな。

業務に必要な資格の授業はしてくれるけど時間が無いから凄いハイスピードだから自宅学習は必須だよ。
当時ガチ勢は授業後に図書館によって毎日勉強するくらいにはスケジュールはきついね。科によるんだろうけどね。

別にポリテクを批判するわけじゃないよ。でも障害者には難しいと思うだけ、軽度で自信がある人は挑戦してもいいかもね。

エアプのアンチ野郎と通ったことのある俺の意見のどちらを信じるかは他の人にお任せするよ。

でもここは移行スレだしこの辺にしておくよ。

653優しい名無しさん2021/11/25(木) 12:28:04.22ID:L2XwQIhh
一般雇用じゃ相当給料高くないと障害年金プラスした
障害者に負けそう
ポリテクでも中年は大半バイト送りらしいし

654優しい名無しさん2021/11/25(木) 12:38:38.08ID:+6Dihrjl
どの経路も就職するためのツールでしかなく、無能無職無気力な輩をすーぱーまんに作り変える程の機能は持ち合わせていない

家族や支援者にケツ叩かれて渋々通おうとした移行が、通うだけで仕事をあてがってくれるわけではないと、当然ながら夢破れてどうなるかといえば、日々移行の短所を探して、負け必定のレスバに血道を上げる毎日になってしまった憐れな奴よ

655優しい名無しさん2021/11/25(木) 12:40:22.43ID:To7Ojdyg
障害年金をもらってる人って周りの目とか気にならないのかな
障害年金もらってるなんて周りに話せるの?

656優しい名無しさん2021/11/25(木) 12:44:09.68ID:jbUoyi+G
>>653
俺の通ってたビル管理科はガチってビルメンセットと言われる資格+持ってるといいよって言われる資格をとった奴以外は全く関係ない職に行ったね。

60過ぎのじーさんでもくっそ頑張った人がいたけどその人は8時〜5時の病院の管理人の仕事に受かってたよ。どこも自助努力が出来る人間がいい職場をゲットできるのは変わらないね。

中には期間労働者の農作物の収穫の仕事に行った人もいたが流石にあいつ何しに来たんだ?って言われてたわ。

俺はビルメンの拘束時間の長さと給与の低さに嫌気がさして当時は別業界に行ったよ。

そして今は障害者枠でまったく畑違いの製薬会社の事務補助さ。

657優しい名無しさん2021/11/25(木) 13:16:20.51ID:UWXbsML4
>>655
昔と違って障害者手帳も年金も自慢してるやつしかいないぞ

658優しい名無しさん2021/11/25(木) 13:35:22.63ID:GPD71hYq
オープンを目指すなら就労移行、
クローズなら就労移行はいらんと思う。

ついでに移行は大手じゃないとハロワの求人を斡旋されるだけだから価値はない。
職業訓練も同じです。

オープンを目指すなら大手の就労移行の方が圧倒的にいいです。

659優しい名無しさん2021/11/25(木) 13:45:13.02ID:aHX/bkGM
>>658
なるほどなあ
移行で大手に行ったほうがいい理由はそれか IT行かずにリタリコ行けばよかった

660優しい名無しさん2021/11/25(木) 13:56:01.69ID:jFc4q9AN
>>657
自慢できる要素はどこ?

661優しい名無しさん2021/11/25(木) 13:57:49.23ID:aHX/bkGM
>>660
下流健常正社員より手帳持ちハイクラス障害者雇用のほうが稼いでる時代だからな

662優しい名無しさん2021/11/25(木) 14:15:03.12ID:zo2JySo0
年金や手帳に関してはジジイ世代と若者じゃ全く感覚が違うと思う。

663優しい名無しさん2021/11/25(木) 14:16:39.17ID:zo2JySo0
>>659
就労移行のITはなんちゃってITばかりだからな

664優しい名無しさん2021/11/25(木) 14:35:04.46ID:aHX/bkGM
>>663
エンジニア未経験者の98パーくらいには就労移行で教わるプログラミングなんてほんっと意味がない。ワードプレスとかでアフィで小銭稼ぎスキル得られるくらいか。 
9ヶ月週楼のプログラミングで無駄にした。俺本当に馬鹿だったと思う。その間エクセルコースでmosのエキスパート→vbaとかTOEICやればハイクラス求人きたのに

665優しい名無しさん2021/11/25(木) 14:49:17.84ID:aHX/bkGM
就労移行はプログミング意味なくてコネある大手が良いって言ってた主治医は今思うと正しかったな

666優しい名無しさん2021/11/25(木) 14:51:26.44ID:q5FrOkCV
就労移行ってどこもいじって育てるみたいなやり方が多いね
なんか短絡的な方法に思えるんだが
まあうちはカウンセラーみたいな人がいるから助かるが…

667優しい名無しさん2021/11/25(木) 14:53:20.16ID:aHX/bkGM
うちの事業所にはいじってくるスタッフなんかひとりもおらんわ
おまえの見てきた事業所あるいは自治体が異常なので葉

668優しい名無しさん2021/11/25(木) 14:54:05.50ID:3dA3sM4X
事務補助の重度ガイジが一日中はりついてるスレなんかより医師を参考にしなさい

669優しい名無しさん2021/11/25(木) 16:08:43.25ID:GMaS1JtA
自分の通う事業所の授業中に帰りたいと騒いでた奴らがいて講師に「帰っていいよ、困るのは私じゃなくて自分だし」と言われて固まってた
急に黙ってるのを見て内心pgrしてた

その先生は利用者をいじったりしないが時折辛辣な言葉をぶっ込んできてヒヤリとさせられることがある
自分も最初は萎縮しまくって先生のいる曜日避けて通所したりしてたが、でも先生は間違ったこと何一つ言ってないし、言ってくれる内が花だなと思えるようになった

自分ら利用者を比べないし一人一人かなり細かく見てくれてるのも好感が持てる、あと単純に美人でオーラwがあるw
ここ見てると職員の当たり外れ激しそうだし自分が通ってるところは重度の利用者もいるがスタッフに関しては大当たりなのかもしれない

670優しい名無しさん2021/11/25(木) 16:31:05.78ID:Ls9h+Y0l
>>655
普通黙ってるだろ、特に職場では絶対言わない。俺は2級で月に約11万ちょいもらってるけど家族以外には言わないぞ。

671優しい名無しさん2021/11/25(木) 16:41:33.39ID:EjAxJWc+
2級は勤務不可のはずだがよく維持できるな
医師の診断書の書き方にもよるんだろうが

672優しい名無しさん2021/11/25(木) 16:46:46.07ID:/IsOr9II
>>669
騒いでるのが幼稚・こどもなんだなあと改めてわかる話ですなあ

学校ですら「そこに入りさえすれば、本人がなにもしなくても、その先は固い」なんてところは殆ど無いのに、一応社会への出口に近い移行だの職業訓練だのに何夢見てんだろね

○○に通っていればアレ教えてもらえたのにーって言ってるのも、根っこはこれに近いもんがあるわな

673優しい名無しさん2021/11/25(木) 16:47:28.12ID:/IsOr9II
>>671
だからこそ黙ってるんじゃねーの

674優しい名無しさん2021/11/25(木) 17:04:43.73ID:GMaS1JtA
>>672
まさにそれを自分も思ってた

駄々こねれば周りが何でもやってくれたり困ったりしてくれちゃうと勘違いしてるんでしょうね

その先生の名言をさりげなくメモっているんだが、

「やらない言い訳だけ一丁前でお前ら面接でなに喋るん?先生達は面接についていかないよ?その後の人生も全部自己責任だよ」
「傷害度合いも特性も全員違うのになんでいちいち自分と隣の人間比べんの?オリンピック観てて水泳の選手より陸上の選手が偉いとか思うの?」
「できないじゃねーよ、やりたくないんでしょ。できるようになりたいなら、やれよ」

とか見返しても容赦なくて草

675優しい名無しさん2021/11/25(木) 17:36:16.34ID:vW2G35ZW
結局就職できそうなやつで
オープン就労なら中ポツか転職エージェント
クローズ就労なら職印に教えるスキルのある職業訓練か転職エージェント
が正解

もちろん就労移行は連絡先交換不可だから仲間作りにも向いてない

676優しい名無しさん2021/11/25(木) 17:36:34.79ID:h+nNrCi4
>>662

自立の支援です

677優しい名無しさん2021/11/25(木) 17:36:44.52ID:MWIMsY6g
>>662

自立の支援です

678優しい名無しさん2021/11/25(木) 17:37:09.41ID:MWIMsY6g
>>662

自立の支援です

679優しい名無しさん2021/11/25(木) 17:37:51.21ID:vW2G35ZW
結局就職できそうなやつで
オープン就労なら中ポツか転職エージェント
クローズ就労なら職員に教えるスキルのある職業訓練か転職エージェント
が正解

もちろん就労移行は連絡先交換不可だから仲間作りにも向いてない

680優しい名無しさん2021/11/25(木) 17:38:12.64ID:BMYvxxha
>>664
VBAやるならプログラミングの知識も無駄にならないんじゃないの?

681優しい名無しさん2021/11/25(木) 18:00:46.96ID:/IsOr9II
>>679
そんな連投したところで、論拠がみんなに通じてないんだから意味ないゾ

682優しい名無しさん2021/11/25(木) 18:05:15.84ID:GLVy3e+m
初就職か眠気が理由で半年の試用期間止まりで終了。
毎日不安だ

683優しい名無しさん2021/11/25(木) 18:18:30.44ID:aHNfl+Yk
>>681
論拠も無いしね。相手にするだけエネルギーが吸い取られる。

684優しい名無しさん2021/11/25(木) 18:34:32.51ID:5Nd2EMzO
事実だけどな

685優しい名無しさん2021/11/25(木) 18:39:44.04ID:5Nd2EMzO
知的障害や家から出れないような重度以外は就労移行入ってしまう前によく考えるこった

686sage2021/11/25(木) 18:52:39.72ID:aHNfl+Yk
論拠なし。全て自分の体験という事実。

687優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:10:27.04ID:VyKWO9K5
見学行ったらよさそうな求人が何件か貼ってあったので3ヶ月だけ通おうかと思う。

688優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:13:55.43ID:nRtNqfnS
>>671
俺は身体と精神のハイブリッドだから年金は身体から出てるよ。だからどれだけ働いても取り上げられない。年収350万あたり越えたら減額されるけどそんなに稼げる状態じゃないな。

手取りで14〜15万程度しか稼げないよ。

689優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:14:15.28ID:d82Zf8Wm
いいとこ無しだな就労移行

690優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:29:11.36ID:unVvBLSE
・職員認定 
・アンカーつけない 
・論拠なし
・アンチスレ行けと言っても行かない

ずっと特長一緒だからid使い分けてる意味ないと思うんだが。
これって本人はバレてないと本当に思ってやってるんだろうか?

691優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:30:36.83ID:yX7eETck
>>680
就労移行から未経験でWeb系のエンジニアになった者だけど、プログラミング言語を一つでも勉強してるならVBAとか簡単に思えるし速攻で習得できるよ。

692優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:39:08.88ID:d82Zf8Wm
一日中はりついてる職員にブーメランつきささってて草。普通の利用者ならより良い方を利用するだけだし就労移行がどうなろうがどうでもいいわな。

693優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:44:45.60ID:yX7eETck
もしもIT業界で働きたいなら就労移行も職場訓練も大した変わらんよ。良くて少しフロントが書けるようになるくらいじゃないかね。

前にもレスしていた人がいたけど、そもそも自分から苦もなく継続的に勉強を続けられる人じゃないとエンジニアはおすすめしないな。
仮に就職できてもその後がキツイと思う。

つまりは移行や職業訓練で1から10まで教えてもらおう!という考えの人はその時点でエンジニアには向いてないし、どこかで挫折すると思う。
ちょっと厳しい言い方だけどね...

694優しい名無しさん2021/11/25(木) 19:48:09.42ID:d82Zf8Wm
>>693
教える側のレベルが違いすぎて失礼だぞ

695優しい名無しさん2021/11/25(木) 20:00:35.51ID:yX7eETck
>>694
いや...そういう話ではなくてね...

696優しい名無しさん2021/11/25(木) 20:10:05.53ID:unVvBLSE
>>692
その論で言うなら、良い方を選んだ結果移行が全国各地に増えていったってことになるだろ…

移行の味方してんじゃねーよw

アンチしっかりしなさい!

697優しい名無しさん2021/11/25(木) 20:35:35.64ID:aHX/bkGM
クローズで就活してるけどスカウトされる求人の多さとスピード感と企業分析の忙しさや面接対策の難易度がガイジ雇用の比じゃないわ

698優しい名無しさん2021/11/25(木) 20:50:15.51ID:aHNfl+Yk
健常者への募集だしな。

699優しい名無しさん2021/11/25(木) 20:50:51.78ID:/IsOr9II
>>697
なんか鼻息荒いけど、決まってから・続いてからでもいいんじゃねえの?
東大めざします・司法試験受けますって宣言した時点で自分がデキる人と勘違いしてるのと似た雰囲気を感じる

700優しい名無しさん2021/11/25(木) 20:54:13.70ID:aHX/bkGM
>>699
実際に書類に6件通ってるし、本命はハイクラス求人障害者雇用だから鼻息荒いってのはお前の勘繰りだわ

701優しい名無しさん2021/11/25(木) 21:15:15.19ID:d82Zf8Wm
就労移行スタッフも皆が皆低学歴ってわけじゃないけどな

702優しい名無しさん2021/11/25(木) 21:17:36.55ID:d82Zf8Wm
>>699
どうせ誰にでも送られるスカウトなんだからやめてやれ笑

703優しい名無しさん2021/11/25(木) 21:19:19.75ID:d82Zf8Wm
>>700
って思ったら通ってるのか。それなりに学歴か職歴か資格があるんだな。失礼。

704優しい名無しさん2021/11/25(木) 21:22:55.44ID:aHX/bkGM
>>703
旧帝早慶のAラン大卒、TOEIC850です。新卒カード棒に振りました。コチラこそ失礼。

705優しい名無しさん2021/11/25(木) 21:25:55.60ID:d82Zf8Wm
>>696
気軽に認定される障害者が増えたから全体の数が増えるのは当たり前だろ

706優しい名無しさん2021/11/25(木) 21:27:57.33ID:d82Zf8Wm
>>704
ここのスレ住民と格が違いすぎて草

707優しい名無しさん2021/11/25(木) 21:30:48.26ID:USD3oODt
パートナーがいるのに就労移行を利用してるやつってなんなの
パートナーがいるなら就職できるだろ

708優しい名無しさん2021/11/25(木) 22:07:47.45ID:/IsOr9II
ID:aHX/bkGMは学歴アリ・スキルそこそこ・職歴ナシ、在学中に精神発症か発達発覚で就活してないってとこかね
オープンクローズともペーパーなら通るだろ、面接は面接官次第だろうな
クローズだといかに定型を装えるか、オープンを受けるには自己分析とか対策が足りてない感じ
(なんで自分が働けなかったか?をスペックやスキルに求めてる印象なので)

709優しい名無しさん2021/11/25(木) 22:18:35.01ID:+3g5U4ak
男には理解ある彼女ちゃんがいないとかいうけど、容姿がそれなりの男は精神でも発達でも彼女いるな

710優しい名無しさん2021/11/25(木) 22:19:09.13ID:unVvBLSE
>>705
気軽に認定されてる程度の障害者がわざわざ低レベルなはずの移行に行くわけないだろw

それとも障害者は数か増えれば一定数が内容関係なしに移行に入るようにインプットされてるの?

学歴気にしてるんだったら整合性のあること言ってよ。

711優しい名無しさん2021/11/25(木) 22:23:39.53ID:MWIMsY6g
何がやりたいのかさっぱりワカランw

712優しい名無しさん2021/11/25(木) 23:11:28.93ID:aHNfl+Yk
都内のある事業所には、早稲田とか、東大卒とか普通にいたし、
そこそこの大学を卒業しているのがゴロゴロいる。
どこに事業所があるかで、事業所別の偏差値が違ってくる。

よく考えりゃ、田園調布だからって障害者がいないわけじゃないし。
高学歴の利用者が支援事業所通っても不思議じゃない。

713優しい名無しさん2021/11/25(木) 23:17:16.62ID:aHNfl+Yk
高学歴の利用者ほど、あんまり自分の学歴を気にしてるようには見えなかったな。
自分の学歴とか支援員の学歴気にしてるのは、このスレぐらいだよ。
本人の内心はわからんけど。

714優しい名無しさん2021/11/25(木) 23:43:20.99ID:YEDIMPOc
知識をひけらかしてペラペラ話してる利用者が高卒だったんだが
こういう時ってどうリアクションしたら良いのかな

715優しい名無しさん2021/11/25(木) 23:46:48.31ID:WaqdV4Lz
高卒だろうが大卒だろうが就労移行通いってことに変わりはないからね

716優しい名無しさん2021/11/25(木) 23:49:43.51ID:GPD71hYq
私のところにも高学歴の人いたなぁ...
IT系だったけど、多分その人は移行に通わなくても就職できてたと思う。
何度か話したことがあるけど、移行以外に毎日独学とITスクールで7,8時間は勉強してると言ってた。移行は障害枠で働く上での情報と企業面接や障害での助言・サポートを目的に使ってたっぽい。

高学歴の人って単純に学力が高いというよりも常に勉強する習慣が生活の中で身についていたり、頭の回転が早いからか自分の目標に対してどう動くべきかを最適化できてるように感じた。

717優しい名無しさん2021/11/25(木) 23:50:39.77ID:MWIMsY6g
働かなくても貴方は困らないでしょう

718優しい名無しさん2021/11/25(木) 23:59:44.32ID:unVvBLSE
自分が移行にいたときも国立卒が2人いたけどそのことは途中で忘れてた。
そもそも手帳持ちでたいした収入も見込めないのに学歴でマウントとれないよ。

職場で学歴マウントとってくる奴に「なんで自分と同じ職場で働いているんですか?」って撃退方法があるくらいなのに。

719優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:06:59.11ID:LuMX9ext
ハイクラス求人探してるやつと中小企業の事務補助がやっとのやつが同じ場所にいるんだから話がかみあうはずないわな

720優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:08:17.38ID:LuMX9ext
>>718
頭大丈夫?

721優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:21:42.88ID:NmEQIRoB
>>718

すげえな それは精神障害?

722優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:25:23.42ID:80wPveqP
>>719
ハイクラス求人って、一般的に年収800万以上だよ。
国民全体でも10%切るのに障害者で一体何%になるの?

723優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:28:27.79ID:NmEQIRoB
何も無かったら荒れた分、困るの わら
だから農場なんだよ

わら

724優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:30:59.90ID:NmEQIRoB
>>722

野暮な

725ninaja2021/11/26(金) 00:34:42.82ID:NmEQIRoB
最終的に困るやつが居るらしい 

726ninja2021/11/26(金) 00:37:37.90ID:NmEQIRoB
農場的に考えて時間でリスクを取っているはず

727優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:45:25.96ID:NmEQIRoB
時間的に価値を失うなら困る わら

728優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:46:56.49ID:X8dD5LA3
>>708
職歴はカテキョと塾講がありますけど、ブランクもかなりあるから突っ込まれてますね毎回、クローズ面接だと。

729優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:49:04.84ID:Gljisw01
国立っていってどうせ駅弁なんだよね

730ninja2021/11/26(金) 00:53:30.92ID:z7mKv1H1
代替案で投資が、しているよ おれが、ただ、ラクではないな わら

代替薬みたいなもんだ、

731優しい名無しさん2021/11/26(金) 00:58:26.57ID:z7mKv1H1
>>729

すげえ閉じた話だね

732優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:00:46.02ID:X8dD5LA3
>>729
地帝文芸と早慶トリプル合格。
支援員たちより全然学歴高くて逆にこんなんで就労移行まで堕ちて自分が恥ずかしくなる。同期はもう役職付き始める頃なのに。
クローズとハイクラス吸塵のオープン並行してやってる。

733優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:01:13.39ID:X8dD5LA3
✕文芸 ○文系

734優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:12:35.40ID:NqOaIDjK
このスレだと早慶が高学歴になるのか…?
自分も慶應だけど発達障害持ち(既にわかってるだけでも)クラスに4、5人いたし自分は識字障害

そもそも私大は学科の試験科目少なすぎるしね
母校だから言うけど早慶は言われるほどAランじゃないと思う…学科にもよるが言うほど偏差値高くないし自慢できる学歴じゃない
識字障害の自分が受かってるんだから実際の偏差値はヤバいとさえ思う

学歴なんて、あってもなくても就労移行に通ってる今気にすることじゃないんじゃないの
むしろ自分は前職で「慶應出てるなら当然できるだろ???TOEIC900越えなんだから余裕だろ???」の圧が辛かったしそれで鬱になった

TOEICは一つの指標になりうるってだけで、TOEICの点数と実務力はイコールじゃない
それは学歴も同じこと
なんか書いてて恥ずかしくなってきたごめん
どんな肩書き持ってたって今就労移行支援を使って研鑽積んでるのは一緒だよ

735優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:15:48.26ID:X8dD5LA3
>>734
それだけでお前がフカシの低学歴だってわかるね
エージェントもハイクラス求人出してる企業は実務経験ほどでなくても学歴は見てると言ってたし、英語専門系のハイクラス障害者求人はTOEICスコアを要求してるところがたくさんある

736優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:17:10.72ID:4LCjWmqK
勉強に必要な能力と仕事に必要な能力は違うっていうだけのお話。
高学歴障害者は、勉強に対して能力が最適化された一方で
仕事に対して必要な能力が極端に欠如してんだろうね。
辛い人生だよなあ。

737優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:17:26.78ID:X8dD5LA3
実務力がイコールじゃないとかそんな話じゃない。手取り30超える英語系のオープン就労ならTOEICスコアで一定のベンチマークを超えてないとスタートラインにすら立てないという話。

738優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:17:45.81ID:RbGnWJnB
>>732
>>718の話では?

>>734
専願でも特定の科目はできるんだから普通に高学歴でしょ
推薦は知らない

739優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:19:16.52ID:RbGnWJnB
>>737
地頭力も比例はするけど問題はそこね

740優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:21:29.75ID:RbGnWJnB
>>736
そう思いたいなら好きにすればいいと思う

741優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:24:36.32ID:ECSuFpvs
>>734
発達は私の時もちらほらいたから言いたいことちょっとわかる
結局日本の入試で使うような所謂頭の良さってほぼ暗記力だけだよね

学歴マウントとか関係なくみんながそれぞれ自分にとっていちばんいい道に繋がるといいな

742優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:33:33.84ID:4LCjWmqK
>>716
私の知ってる高学歴障害者もそんな人だった。
なんで、就労移行支援を利用しているかって聞くと、
事業所には就職の情報は集まってたし、
支援員が元々人材派遣のやり手だったし、
目標は違うが、目的が同じ人たちが集まっているから。
っていってた。
彼はGAFAの一つ行ってそのあと音沙汰なし。

正直彼がいたから、私も頑張れたと思う。
そのころの事業所のスタッフは良いひとが多かった。

743優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:40:58.36ID:r2SIKV2h
クローズでも年金もらえるぞ

744優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:45:06.11ID:r2SIKV2h
>>742

う〜ん 5点

745優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:46:41.72ID:LuMX9ext
東大の1/4が発達障害っていうしな。ちなみに海外だともっといる。

746優しい名無しさん2021/11/26(金) 01:48:53.14ID:r2SIKV2h
そりゃ時間と交換出来来ないものは時間くらいですから

747優しい名無しさん2021/11/26(金) 02:01:28.43ID:r2SIKV2h
6時間なら12万だろ

748優しい名無しさん2021/11/26(金) 02:03:30.93ID:r2SIKV2h
>>746

概念です

749優しい名無しさん2021/11/26(金) 02:12:51.53ID:tRy7tygb
>>748
うんうん、そうだね。
続きは、こっちで話そうか。
http://2chb.net/r/utu/1635127672/

750優しい名無しさん2021/11/26(金) 02:19:50.54ID:r2SIKV2h
がんばろう

751優しい名無しさん2021/11/26(金) 07:57:25.97ID:6TcmRJLs
障害で堕ちたって感覚はわかる。人並みより劣るってことだもんね。

752優しい名無しさん2021/11/26(金) 08:05:27.66ID:+gkcZmME
卒業者は清掃や工場に行く人が多い
スキルが高ければ清掃や工場行きになんてならないと思うんだけどな

753優しい名無しさん2021/11/26(金) 08:27:49.11ID:X8dD5LA3
>>752
すごく田舎じゃない?それ
うちの事業所はWEBコーダーか事務職しかいない

754優しい名無しさん2021/11/26(金) 09:29:43.00ID:srTXCOQ6
>>752
スキルが高いか低いかは実務経験で判断するから

755優しい名無しさん2021/11/26(金) 12:33:58.40ID:it+HyE2f
ちゃんとした工場はかなりホワイトだよ

756優しい名無しさん2021/11/26(金) 15:03:35.86ID:UvSaYprj
適正テストないところなら誰でもできる業務ってことだよ

757優しい名無しさん2021/11/26(金) 16:40:50.76ID:8jbWrtTL
このスレいろんな奴入り交じってカオス過ぎだろw

758優しい名無しさん2021/11/26(金) 16:54:05.88ID:X8dD5LA3
今日まさに適正テスト受けてきたわspiの超簡易版みたいなの
そんで投資用マンション販売というワンルーム業界っていうクローズ野中でも最もブラックな業界の企業だから、軽く圧迫面接されてワロタ
こんなやりとりに比べたら就労移行の内容なんてお遊戯だと思ったよ

759優しい名無しさん2021/11/26(金) 17:04:31.82ID:8jbWrtTL
>>758
いや、お前投資用マンションの販売って見えてるブラック地雷をよく踏み抜きに行けるな。昔のワタミだってかわいく見えるレベルで壮絶ブラック間違いなしの業界だぞ。

760優しい名無しさん2021/11/26(金) 17:23:21.35ID:03cS+w0v
>>587

たしかにな 半分は分かるのだがね

761優しい名無しさん2021/11/26(金) 17:32:19.18ID:03cS+w0v
アベノミスクだよ

762優しい名無しさん2021/11/26(金) 17:32:50.75ID:03cS+w0v
アベノマスク

763優しい名無しさん2021/11/26(金) 17:46:42.28ID:X8dD5LA3
>>759
知ってるよ 
エージェントの顔立てるため一応受けるだけ受けたのよ
悪いのはロクに求人内容見ずに脳死で応募した俺なんだが  

764優しい名無しさん2021/11/26(金) 17:49:15.81ID:X8dD5LA3
ハイクラス障害者雇用も結構厳しい世界だからそのためにクローズのブラック面接何度も受けて心鍛えておく必要もあるわけよ
ブラックで有名なジェイックの研修も受けたけど怒鳴られてるやついたわw

765優しい名無しさん2021/11/26(金) 18:12:02.20ID:03cS+w0v
大学で離散数学くらいはやる

766優しい名無しさん2021/11/26(金) 18:12:41.60ID:03cS+w0v
>>765

前提は端折る

767優しい名無しさん2021/11/26(金) 18:27:23.76ID:nTPKe5Ey
皆さんは、
正社員へのこだわり
給与へのこだわり(最低月収手取り20万以上)

とかありますか?

自分は低スペなので、障害年金と合わせて手取り月収19万で
生活してます。

実家暮らしだし、金遣いが荒い方でもないので困窮することなく
生活できています。

皆さんは一人暮らしだったり、扶養家族がいたりして
給与がもっとほしいとか金遣いがあらいこんなものに使っている

など、参考にしたいので教えて頂けるとうれしいです。
よろしくおねがいします。

768_(:3」∠)_2021/11/26(金) 18:28:35.17ID:nTPKe5Ey
名前欄にイニシャル入れるの忘れた。(´・ω・`)

769_(:3」∠)_2021/11/26(金) 18:32:16.36ID:nTPKe5Ey
自分は本を読むこととPCやゲーム、
家電をいじるのが好きなので
そういうのにお金を使うぐらいです。

老後のためにiDeCoとかに加入しようかとも考えているのですが、
給与が少ないので所得控除のメリットがあまりないので
まだやっていません。

障害者でも心ゆたかに暮らすにはやはりある程度お金を
稼がないと厳しいですかね?

自分は、お金がないならお金がないなりの生活をすればいいかなーとも思っているのですが、(´・ω・`)

770優しい名無しさん2021/11/26(金) 18:50:43.09ID:uQPfi4se
授業の半分がアベノマスク

771優しい名無しさん2021/11/26(金) 18:51:55.52ID:uQPfi4se
>>769

開業

772優しい名無しさん2021/11/26(金) 18:54:17.39ID:X8dD5LA3
生活保護が少しずつ削減されてきて地方のインフラに投資する金もなくなってきてるのに障害年金だけは言語も安泰だと思ってるやついないよな?
年金もらえてるうちにスキル化職歴身につけたほうがいい

773優しい名無しさん2021/11/26(金) 18:54:51.92ID:X8dD5LA3
✕言語も
○今後も

774優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:01:31.73ID:uQPfi4se
明日から社長ですね、おめでとうございます!!

775_(:3」∠)_2021/11/26(金) 19:04:39.56ID:nTPKe5Ey
もらえなくなったら安月給の給与だけで
生活できるようにシュリンクするまでヨ
( ・`ω・´)!!

776_(:3」∠)_2021/11/26(金) 19:06:07.63ID:nTPKe5Ey
というか、現状ある多くの業務がオワコン化して
不要になるから、学ぶモノ間違えたら
無駄な努力になんよね?
(´・ω・`)

777_(:3」∠)_2021/11/26(金) 19:07:03.70ID:nTPKe5Ey
(´・ω・`) 潰し効く技術というとなんだろね?

(´・ω・`) 月並みだけど、コミニケーション能力とかになるのかね?

778優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:12:03.76ID:uQPfi4se
障害者に学歴はあまり関係無い
特に精神なら

779優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:14:12.61ID:uQPfi4se
>>776
逆立ちして読んでみりゃええやん

780優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:18:24.19ID:NM1Q0LZo
>>772
>生活保護が少しずつ削減されてきて地方のインフラに投資する金もなくなってきてるのに障害年金だけは今後も安泰だと思ってるやついないよな?


維新が政権とれば間違いなくそうなる

781優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:50:45.37ID:ozKwmvlw
>>769
結婚とかしないで悠々自適に貯金できるならいいんじゃね
俺も働き出せたら積み立てNISAやろうと思ってる
やることやって老後は最悪生活保護だな

782優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:54:23.68ID:4LCjWmqK
維新はベーシックインカムを推進してるしな。
障害年金貰えないならば維新に期待したほうがいいね。

783優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:55:00.80ID:X8dD5LA3
みんな、障害者雇用何社くらい落ちたの?俺オープン就活始めたばかりでまだ受かっても落ちてもない

784優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:55:25.78ID:NM1Q0LZo
Z省、維新とか今時世界的にも流行らない新自由主義を掲げているからな

785優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:57:46.45ID:X8dD5LA3
>>782
日本式ベーシックインカムって月10万以下の金とか渡しただけで更に医療費は自費とかだぞ
餓死者と自殺者爆増えする
ネオリベ維新が底辺に優しいことするわけないだろ

786優しい名無しさん2021/11/26(金) 19:59:47.37ID:X8dD5LA3
当然ベーシックインカムになったら障害年金も切られるだろうな
一本化で1万か2万ベーシックインカムに加算されるかもしれんが
大病したらナマポは今は医療費無料だが維新のベーシック案になったら自分で医療費払わされる
進次郎が台頭してきたらお前ら中高年の独身はこども保険という名の独身税まで祓わされる

787優しい名無しさん2021/11/26(金) 20:11:18.87ID:80wPveqP
>>786
熱く語ってるところ申し訳ないが、もはや移行関係ないし政治スレでやりなよ。

788_(:3」∠)_2021/11/26(金) 20:14:37.67ID:nTPKe5Ey
就労移行って始めようと思ったらどういう許認可取って
やるものなの??

PSWとかサビ管とかは資格もってるやついなければダメみたいなの
あるんだっけ?

789優しい名無しさん2021/11/26(金) 20:18:49.85ID:X8dD5LA3
>>788
サビ管は知らんけど、ヒラのスタッフは児童指導員任用資格とかがいるって転職エージェントに言われた
来てる奴ら児童って年齢じゃないだろうけど児童扱いなんだろうな

790優しい名無しさん2021/11/26(金) 21:09:58.60ID:rgeLm9oI
就職してすぐに遅刻したり逃亡する
いくら学歴や凄い資格持ちでも
根本的なところがダメダメだからな
特に精神は

791優しい名無しさん2021/11/26(金) 21:14:26.10ID:4LCjWmqK
支援員に特別な資格はいらないよ。
でも、持っててほしい資格は、
社会福祉士、作業療法士、臨床心理士、公認心理師
あたりかな。
大手とかなら、こういう資格がないと入社難しいよ。

792優しい名無しさん2021/11/26(金) 21:33:19.70ID:80wPveqP
>>790
生活リズムが不安定なのは高学歴に限らず精神はみんなそうだと思う。

自分の場合移行で見た精神の高学歴は文章の表現やしゃべりは凄いのに、作業スピードがかなり遅い人だったよ。
おそらくこういったところで実務がうまくいかないのかなと思った。

ライターや小説家だったら適職ではと思ったが文章や言語だけで飯を食っていくなんてまぁ難しいよね。

793優しい名無しさん2021/11/26(金) 21:45:14.17ID:KScLrNyb
障害者雇用の時点で学歴意味ないよ
大卒の給与テーブルもキャリア形成も障害者雇用選んだ時点で自ら握りつぶしてるんだからさ

794優しい名無しさん2021/11/26(金) 22:41:00.62ID:6TcmRJLs
手帳や年金貰っててもオープンで一般の正社員になれたりするの?その場合、等級落ちもある?

795_(:3」∠)_2021/11/26(金) 22:59:42.21ID:nTPKe5Ey
>>794
ワイが某大手携帯キャリアの会社の特例子会社の説明会にいったときに
特例子会社の社員から本社の技術部門とかに転職していくキャリアパスもあるんですか?

という質問している人がいたけど、今のところは前例はないですという回答もらってた

無理とはいってなかったけど、基本的にはほぼ無理と考えた方が良いのかなぁと思った。

一般事務的な仕事の部署への転職は身体の人なら1人とか?そういうキャリアパスに進んだ人がいるような話もしてたような気がする。
(´・ω・`)

796優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:04:21.94ID:X8dD5LA3
年収600貰ってる障害者雇用の高学歴発達障害エンジニアとか外資系勤務の高学歴精神障害者たちの存在すら知らないんだろうな、学歴関係ないって泣きわめいてるここのFラン卒低学歴は それか嫉妬なのか

797優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:05:59.51ID:X8dD5LA3
>>794
普通にある。俺の先輩も貰ってた。ただその先輩は年金切られるベンチマークの年収472超えたからもう年金は貰ってない

798優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:11:55.88ID:KScLrNyb
最近居ついてるハイクラス君はその滲み出てる腐った人間性をまず治せよw

799優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:22:07.43ID:6TcmRJLs
>>795
詳しい話ありがとう
私はオープンではパートが精々だった
>>796
その人は完治したってことかな。普通に働けるなら年金いらないもんね

800優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:22:51.21ID:6TcmRJLs
アンカ間違えた
>>797

801優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:26:46.80ID:X8dD5LA3
特例から本社正社員は厳しそう
ノースキルで単純なルーティンワークなんだから
ホワイトってだけが強みだろ
専門性が高めのところは正社員登用あるよ
俺が応募した某不動産会社の社員さんは精神障害で契約の事務から初めて宅建取って正規雇用になった例何人もいると説明会で言っていた

802優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:29:44.49ID:dgMvUmtH
てす

803優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:38:49.79ID:+gkcZmME
一度特例に就職したら一般枠で働くのって無理になるんじゃないの?

804優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:42:21.19ID:80wPveqP
>>796
高学歴の人は勉強の努力をしたことは凄いと思うよ。けど
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1605/20/news120.html
障害者の98%が年収200万以下、300万を超える年収の人なんてリアルで見つけるのも難しい状況だよ。

これ見てると勉強できるけど将来働けるか怪しい障害者に400万~600万の学費払ってまで大学行けとは言えなくなるよ。

805優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:46:31.74ID:QyZi9GBN
残念ながら相対的なポテンシャルを測る基準としては学歴が一番なんよ

806優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:50:02.18ID:9kSf28qs
>>790
で、最後はこれだろ

807優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:52:35.79ID:X8dD5LA3
>>804
旧帝早慶に通る時点で健常者含めた同世代のトップ2%だからロースペック低学歴で朝すら起きれない平均的障害者を出し抜くのは簡単だろう 実際に俺の周りにはその2%だが3%たちの人が多々いる

808優しい名無しさん2021/11/26(金) 23:58:25.57ID:QyZi9GBN
そういうことがしたいんじゃないと思うよ。例外を除けば皆それ相応のところに就職してる。

809優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:00:26.63ID:TjApNVgD
>>805さんが全て。
ただ、新卒時の時程には学歴は評価してもらえない
資格と実務経験のほうが大事かとも思う

810優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:04:18.55ID:DCjC+ovw
>>809
未経験の職種にははっきり関係あるし、そうでなくてもある程度は参考にするって著名企業は言ってるよ

811優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:06:34.37ID:R7mMZxt7
>>807
あなた元のグラフ確認しないで反射的にコメントしてるだけだよね?
200万以下は98%だけど、200万以上300万以下で1.9% つまり99・9%は年収300万以下だよ。

いや、あなたが200万以下に比べて300万以下だから出し抜いていると思ってるならそれでいいけどどんな低次元の出し抜きだよw

812優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:07:12.52ID:ByIah2yA
いくら偉そうな屁理屈をこねても
健常者>>>>>>>身体>>>知的>>(高すぎる壁)>>精神

813優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:07:43.30ID:CPZ2j6BS
早慶には及ばないかもしれないけれど、
宮廷の九大北大より学歴フィルタ通過率高く、
院卒で、
それゆえに学校推薦で実務経験そこそこの私はどうしたら移行で休養しますが

814優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:08:39.59ID:R7mMZxt7
年収300万以下の超エリートが多々いるのか…

815優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:09:35.12ID:V87YkNYc
>>813
移行で休養って何?

816優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:10:12.05ID:CPZ2j6BS
>>815
英気養います

817優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:12:45.83ID:v55bpyfL
ちなみに就労移行の支援員の年収は200万〜300万
サビ管以外求められる資格も学歴も経験も何もないからこんなものだろうね

818優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:12:50.10ID:TjApNVgD
>>811
じゃあ底辺だらけの中で0.1に入るのは高学歴スキル持ちなら簡単だってことやな
小学生がマジョリティーの中で進学校の高3が同じセンター試験やるようなもんや

819優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:14:09.42ID:4SmBH7Gy
>>816
就労移行支援事業所に
休まず遅刻もせずに通所出来るの?

820優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:14:26.47ID:TjApNVgD
うちのサビ管女性はたしかに学歴はないけど、プログラミング分野でコードは結構かけるしコミュ力やたら高くてとてもいい人。そんな低年収に収まってるのがもったいない

821優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:16:37.38ID:CPZ2j6BS
>>817
この身になって、いろいろあって、
年収や学歴で人の評価してないから
それが私自身は高学歴だけれど、懐の深さなのかなと
本当にありがたく、健康体で、学びが多い

822優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:17:06.71ID:Hc4sphx3
年収300万以下が99%ってことは、障害者は大半が結婚できないってことで良い?

823優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:17:47.52ID:CPZ2j6BS
>>819
休まずってなに?
週5の利用はしてないし、時折利用してる

824優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:18:40.39ID:TjApNVgD
>>822
クローズ時代に結婚してるのが多い、肌とか髪に気を使って見た目普通以上ならペアーズとかで結婚してるよ

825優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:21:49.12ID:v55bpyfL
マジレスすると精神は気軽に障害者手帳取れるようになったから高学歴の取得者も増えてきてるよ

826優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:22:09.91ID:AfjxVm1x
見た目終わってる奴多いからな
まぁ、見た目とか年収以前に親から自立できてないのが多すぎる問題がある

827優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:22:14.02ID:me0703MQ
>>823
週2回位?

828優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:26:12.69ID:R7mMZxt7
>>818
いや元々の話の人が
「旧帝早慶に通る時点で健常者含めた同世代のトップ2%だからロースペック低学歴で朝すら起きれない平均的障害者を出し抜くのは簡単だろう 実際に俺の周りにはその2%だが3%たちの人が多々いる」

しっかりと2%と高学歴のこの人が言ってくれてるので300万以下の超エリートのことだよ。

829優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:28:44.79ID:DCjC+ovw
親が貧乏ってのが一番悲惨だし犯罪犯しやすいと思う

830優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:32:02.33ID:TjApNVgD
>>828
ちょっとFラン卒の方の仰ることは意味がわかりかねるのであなたがそう思うならそれでいいでしょう
うちの事業所でも待遇いいとこは大卒異常だよね、しかも学歴も見られちゃうよねとまで支援員が言ってるけど、統計恣意的にこねくりまわしてあなたが幸せならそれでいいよ
議論する気ないし俺は俺で精進してハイクラス求人狙うだけだから

831優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:32:57.82ID:TjApNVgD
>>829 
高学歴だと親が富裕層が多いのでそこもアドバンテージだと思う

832優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:35:11.84ID:a2nUqtEy
>>801
宅建って資格維持費用もかかるよな
あと仕事内容もコミュニケーションが必要

833優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:35:57.97ID:JsukRcEm
ま、学歴は今後の成長を見込めるかどうかの指標としては有効だもんね。
でも新卒や第二新卒ならフィルターになり得るけど、アラサー以上でポテンシャル採用するところは少ないと思うのだが。しかも障害枠でしょ...現在の日本社会における障害者雇用って企業側もキャリア形成に消極的な印象だし、問題なく働いてくれればいい程度にしか考えてないと思うけど...
自分はエンジニアだから業界も外資系寄りだし日系企業の考え方とはずれてるのかもしれんが、IT業界は未経験の東大卒より自走できる高卒の方がいいわ...って雰囲気。

だから、求職者が未経験同士だったらどっちを選ぶかって話よな?

ま、障害枠に限っていえば、安全な方を選ぶんじゃないかと俺は思うけどね。
IT業界や外資系の企業は、職場内の風通しとかをかなり重視してる印象はあるし雰囲気を乱しかねない人は...だから外資はインターンも多いよね?

834優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:38:01.47ID:AfjxVm1x
ハイクラス君はリアルでもこんなイキってるなら苦笑いしかでないな

835優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:38:14.75ID:TjApNVgD
>>832
asdじゃないやつは意外とコミュ力あるのもいる  
就労支援行ってるのは昔はチー牛だらけだったんだろうが今は割と普通の人もいる
うちの事業所にもそういうのいるし イケメンでない俺ですら月一美容院、眉サロン、bbクリーム塗ってる
身だしなみ大事よ
薄汚い利用者さん多いからそこだけで出し抜ける

836優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:39:22.97ID:ZI8h7oe+
>>835
就労移行支援事業所に週何日出席してる?

837優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:39:55.97ID:v55bpyfL
>>833
学歴コンプレックスありすぎでしょ笑

838優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:41:01.08ID:TjApNVgD
>>836
最初は毎日行ってた
今は就活してるから面接対策とvbaの勉強しに行くくらいであんま行ってない
ハロワの面接セミナーも利用してる

839優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:46:45.97ID:a2nUqtEy
資格取っても維持費がかかるのはやだな
それこそ健常者枠正社員ぐらい稼ぎがあるなら別だけど

840優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:47:00.42ID:R7mMZxt7
>>834
もうハイクラスって聞くと笑ってしまう。

841優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:50:31.81ID:JsukRcEm
>>837
ま、確かに俺自身は地方の国立卒だけどw
実際ね、何年か前にバイト経験しかない東大卒30代の司法浪人がきたんだよ。
少しはスクールで勉強してきたんだろうけど、あまりにプライドが高くて世間知らずも酷かったから落としたって話があって...

まずは、君も社会に出ようね〜

842優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:53:54.23ID:Hc4sphx3
ASDって見た目からして健常者と違う気がする
服装もなんか変だし、顔の雰囲気も

843優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:54:16.75ID:DCjC+ovw
海外こそ学歴重視されるんだけどな

844優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:55:52.99ID:7DrJ7oLZ
テンプレに学歴差別すんなとあるのにここの人たちときたら…

845優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:56:27.08ID:2f014xG8
未成年の時から障害があると発覚してるのに奨学金を借りてる利用者がいた
障害があるってわかってれば普通奨学金なんか借りるか?って思ったんだけど、親はそういうことまで考えてなかったのかな

846優しい名無しさん2021/11/27(土) 00:58:36.93ID:TjApNVgD
>>844
君らだって養護学校卒で生保の知的障害者の方と十把一絡げに一緒くたのカテゴリにされたらは?と思うでしょう笑
同じですよ

847優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:02:06.03ID:DCjC+ovw
いつものスレにはりついてる駅弁で草

848優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:02:56.24ID:1VgPLU2+
欠陥条項と除外率で締め出してる

849優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:03:21.94ID:1VgPLU2+
>>848

わら

850優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:05:38.97ID:1VgPLU2+
なかなか無理だね

851優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:07:41.26ID:1VgPLU2+
自助努力が必要、さらに自助努力が必要です、さらにさらに自助努力が必要

852優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:11:03.19ID:7DrJ7oLZ
>>846
自分軸で楽しくやってるから他人の勝手なカテゴリ押し付けられても別になんとも思わないよ

今度仕事で就労移行支援事業を扱わないといけないから興味本位で覗いてみたらまあ面白い動物園だなぁ…

853優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:13:48.98ID:TjApNVgD
>>852
はいはい笑
月曜からちゃんと移行通えよ朝寝坊せずに

854優しい名無しさん2021/11/27(土) 01:24:44.75ID:R7mMZxt7
障害者の中でもたった2%しかいない年収200万以上300万以下の高学歴エリート達が周囲に多々いるハイクラスさんが大活躍した夜だったな。

855_(:3」∠)_2021/11/27(土) 03:10:36.03ID:/aKsgjtd
(´・ω・`) ワイ高卒。障害者雇用で金融で事務補助。週30時間勤務(1日6時間)で手取り12万

(´・ω・`) それ以外に障害基礎年金7万

(´・ω・`) 手取り収入が年収230万ぐらい。

(´・ω・`) 学歴ある人がうらやましいよ、学生時代からメンタル病んでて変な思想にこりかたまっったから

(´・ω・`) 浪人するなら自力で学費稼いで、生活費もだして全部やってうからなければ負けだとか思って新聞配達しながら予備校いったら見事に大学おちて

(´・ω・`) 馬鹿だったよ、目的は大学合格のはずだったのにスポ根ドラマみたいに努力の先に輝ける成功があるんやとか思って無理に無理重ねたら倒れた

(´・ω・`) 苦労しようが楽しようが結果出せばオールオッケーなんやな、どうせなら楽したほうが良いし、無駄なくろうもんがあることをこのとき学んだヨ

856_(:3」∠)_2021/11/27(土) 03:14:25.74ID:/aKsgjtd
(´・ω・`) まぁ、でもその時の新聞奨学生の経験とか部活とか短期間の正社員とか全部中途半端でやめたんだけど

(´・ω・`) 履歴書には1年はやり通しているという結果あるからその経験のおかげでいまの会社にもひろわれた

(´・ω・`) 自分の捨てたい履歴でも役に立つ場合あんだね。大学全部落ちたときにもうなにもなくなったと思ったけど

(´・ω・`) 自分が存在していたという事実はあるからそれに付随してなにかしらやってるからそれで勝負するしかないんだよね

857優しい名無しさん2021/11/27(土) 03:27:29.49ID:1VgPLU2+
最低限度というと、高校生レベルのTOEIC?ですかね?

わら

858優しい名無しさん2021/11/27(土) 03:29:15.27ID:1VgPLU2+
>>857

野暮な

859優しい名無しさん2021/11/27(土) 03:32:55.28ID:1VgPLU2+
誤診だと薬食べるのか? わら

860優しい名無しさん2021/11/27(土) 03:40:25.81ID:1VgPLU2+
配達屋と一部の働けない障害者しか儲からん わら

861優しい名無しさん2021/11/27(土) 03:41:04.23ID:1VgPLU2+
あとは証券会社が利ざやが稼げる
わら

862優しい名無しさん2021/11/27(土) 05:51:10.24ID:1VgPLU2+
間接的にインサイダー取引になる

863優しい名無しさん2021/11/27(土) 05:51:17.35ID:1VgPLU2+
わら

864優しい名無しさん2021/11/27(土) 05:56:33.56ID:1VgPLU2+
仕方がないよ 投資家保護だから
わら

865優しい名無しさん2021/11/27(土) 06:05:12.17ID:1VgPLU2+
働いたあとの、肉焼きはうまいだろ わら

866優しい名無しさん2021/11/27(土) 06:09:06.19ID:1VgPLU2+
これがスクイーズアウトとかで呼ぶ わら

867優しい名無しさん2021/11/27(土) 07:14:45.74ID:tz/J29+T
また壁とお話ししてるガイジおるやん

868優しい名無しさん2021/11/27(土) 07:43:43.48ID:1VgPLU2+
>>867

働けないと色々不自由するからな

869優しい名無しさん2021/11/27(土) 08:06:02.06ID:1VgPLU2+
おまけみたいな外車ですよ

870優しい名無しさん2021/11/27(土) 08:15:50.93ID:1VgPLU2+
宣伝しているから金がかかる わら

871優しい名無しさん2021/11/27(土) 08:40:32.75ID:1VgPLU2+
疾患らしい わら 紛らわしい

872優しい名無しさん2021/11/27(土) 08:46:21.58ID:1VgPLU2+
病院管理者は医師以外

873優しい名無しさん2021/11/27(土) 08:48:06.02ID:1VgPLU2+
>>872

微妙にちがう わら

874優しい名無しさん2021/11/27(土) 08:51:40.86ID:1VgPLU2+
開設するひと わら

875優しい名無しさん2021/11/27(土) 08:54:10.18ID:1VgPLU2+
単に誤診 ただ何もでない わら

876優しい名無しさん2021/11/27(土) 09:02:03.89ID:mXLIjlBE
ID:X8dD5LA3みたいなギリ健ガイジが無意味に年金貰ってるやつ妬んでジョーカーしたり維新に投票したりするんやろな

877優しい名無しさん2021/11/27(土) 09:06:41.13ID:okj010d7
IPありから来た連投じゃないの

878優しい名無しさん2021/11/27(土) 09:09:52.99ID:fiKsLBN2
>>876
ギリ健かなあ
妄想と現実の区別が付いてない重度に見えるけど

879優しい名無しさん2021/11/27(土) 09:21:20.48ID:1VgPLU2+
むずかしいよ

880優しい名無しさん2021/11/27(土) 09:22:03.16ID:1VgPLU2+
>>877

オネエじゃないんだから わら

881優しい名無しさん2021/11/27(土) 09:26:13.20ID:1VgPLU2+
だいぶ気取ってるじゃないの

882優しい名無しさん2021/11/27(土) 10:08:41.75ID:uDxwprUr
「俺は学歴も資格も凄い、人脈も凄い」

それで投資マンションの面接に行った事と
就労移行支援事業所にほとんど通所してないのには笑った

883優しい名無しさん2021/11/27(土) 10:45:23.10ID:Yb81Wlfi
そう すごいじゃない

884優しい名無しさん2021/11/27(土) 10:49:58.06ID:Yb81Wlfi
コロナはおしまい もし、お金に不満があるなら前借りして下さい(良いとは言いませんが、)
寝たきりなら払わなくても、(ただ、基本は納めるものですが、)

言い換えると、(義務を果たさない人がいるので得が出来る)とは言いませんが、選べるものでは無いです

それはそれです

885優しい名無しさん2021/11/27(土) 10:52:19.39ID:Yb81Wlfi
>>884

個別に認められた(比較しても意味がない、)ものです

だからと言って迷惑は起こさないように、(当たり前ですが、)それはそれですから

886優しい名無しさん2021/11/27(土) 10:56:45.44ID:Yb81Wlfi
もし、(比較出来るとしたら、)ご自身の中で比較をしてください
(だからといって何も出ませんが)流れの中では同じ扱いです
とはいえ、(当然ながら、差別はあってならないでしょう、)

それはそれです

887優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:03:35.51ID:Yb81Wlfi
現実と区別が出来る方なら(よく分かってるじゃないですか、)

頑張りましょうよ (良くも悪くも、)自立支援です

888優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:07:29.03ID:Yb81Wlfi
(良いか悪いかは別として、)バレなかったとしても責任は残ります
(最終的に最後を踏み倒されたとしたら、)責任が損得になります

、そのものです

889優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:09:23.93ID:XB5gyNAL
スレ終盤に出てくるいつものキチガイか

890優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:10:17.05ID:Yb81Wlfi
良し悪しではないんです (たしかに結果として損得と、)言うならば最終的に迷惑になります

これは何にでも通じます

891優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:12:16.28ID:Yb81Wlfi
>>888

また最後というものが難しいです
最後まで分かりません

892優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:16:59.30ID:Yb81Wlfi
とは言え、(良いとは言えない事を起こしたと、したら)負担があるはずです
不可能です、(体のいい屁理屈は通じません)
(もし、そこで開き直るとしたら、それこそ、)反省して居ない証拠じゃないですか

常識じゃないですか?

893優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:17:55.57ID:Yb81Wlfi
だからおわり わら

894優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:21:17.28ID:Yb81Wlfi
(最後まで分からないことで、)それこそ多少は救われるでしょう

勝ち負けは難しい
(これが理解できれば、)欲は少ないはず

895優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:24:20.20ID:Yb81Wlfi
屁理屈を抜かした時間かが無駄になります
(ただ、最期まで)無駄かは分からない
分かっている事は分からないことだけ

896博士2021/11/27(土) 11:25:50.03ID:Yb81Wlfi
電気あったかい

897博士2021/11/27(土) 11:27:21.19ID:Yb81Wlfi
>>895

それはそれ 片側わからないフリしたら電気だよ

898博士2021/11/27(土) 11:30:42.38ID:Yb81Wlfi
ただ未成年やらはまた別
常識的に別

899_(:3」∠)_2021/11/27(土) 11:31:03.85ID:62PzRk58
株価どれぐらい落ちると思う?
ワイんとこ金融商品取り扱う会社だからあんまりナイアガラになると
マズイんだけど(´・ω・`)

(´・ω・`) ワイ、ついに失業者かなぁ、、、

900優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:41:36.51ID:Yb81Wlfi
(もし、仮想的に比較出来るとしたら、)難しい

901優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:43:23.29ID:Yb81Wlfi
>>899

来週はゲロンパだよ

902優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:50:31.18ID:Yb81Wlfi
ていねいにすぎる 常識

903優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:51:47.52ID:Yb81Wlfi
うそつくならだまってるよ〜

904優しい名無しさん2021/11/27(土) 11:54:53.98ID:Yb81Wlfi
色々挑戦してみると良いですよ
わら

905優しい名無しさん2021/11/27(土) 12:18:06.69ID:JdBeGNox
会話に割り込んでくる利用者いて困ってる
悪い人ではないのはわかるんだけど迷惑
職員に相談した方がいいのか

906優しい名無しさん2021/11/27(土) 12:24:36.17ID:okj010d7
>>905
直接話すとめんどくさいことになるから職員通したほうが良さそう

907優しい名無しさん2021/11/27(土) 12:29:39.40ID:RZqJpoDH
30歳半ば、大学中退、職歴資格無しの引きこもりなんだけど、
ホワイトな会社の正社員になるなら一般雇用よりも障害者雇用なりやすいでしょうか?
また、自分の経歴だと就労移行支援に通わないと採用は難しい?

ちなみに、バイトですら応募条件や書類審査の段階で無理です。
アドバイスお願いします。

908優しい名無しさん2021/11/27(土) 12:47:07.22ID:gKGTxqP6
>>876
>>878
X8dD5LA3、みてたら面白い。
ギリ健ではないなあ。

909_(:3」∠)_2021/11/27(土) 13:05:00.91ID:62PzRk58
>>907
限定社員的な意味での正社員にはなることが多いと思うけど
特例子会社とか障害者雇用で正社員になる道はあるよ

最初は契約社員で入って正社員登用というカタチが多い

障害の程度にもよるけど、

職歴がなかったり学校を辞めたりしているブランクの期間を
へて今は安定している、仕事をする上で問題ないということを

相手が納得するにはやはり自分が、私は大丈夫です。っていうだけの
自己申告よりも

就労移行とかの福祉サービスの人からの口添えがあったほうが
就職しやすいとは思う。

ただ、就労移行で意味のないカリキュラムやもっと効率よくできるのではないかと
思うような、無駄に見えることがあるからそれで嫌になり途中で辞めたりすると
就職が遠のくのもし利用した就労移行があまりダメかなと思っても

すぐに辞めずに、この就労移行を利用してなんとか結果出すにはどうすればいいか?

とか考えることが必要だと思う

910優しい名無しさん2021/11/27(土) 13:07:44.54ID:kkHhZVIt
>>907
経歴だけ見たら無敵の人にはなれそう

911優しい名無しさん2021/11/27(土) 13:14:13.29ID:Yb81Wlfi
すぐやめられた方がお互いきらくだよw

912優しい名無しさん2021/11/27(土) 13:35:01.85ID:gKGTxqP6
学歴しか自慢できるものが無い人は哀れ。
これからもずっと、学歴をいだいて5chでマウントとって生きていくがよい。

913優しい名無しさん2021/11/27(土) 13:41:34.32ID:Yb81Wlfi
代替案だよ

914優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:02:57.17ID:Vos36b29
>>912
それ、コンプレックスある人がよくいうセリフだけど、
学歴ある人はたいてい何やってもできるし、
ない人はたいてい何やってもできない
正の相関っていってわかるかな?

915優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:06:50.89ID:AfjxVm1x
でもガイジじゃん。クローズ無理じゃん。ってなっちゃうのが障害者枠なんだよ
お勉強できても実務では使い物にならない奴なんてたくさんいる

916優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:08:58.88ID:Vos36b29
学歴コンプレックスは哀れだねえ

917優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:13:01.40ID:v55bpyfL
有名な企業の正社員が障害者含めてなぜ高学歴ばかりなのかを考えてみたらいい

918優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:25:27.14ID:0f3DltSJ
政治家は高学歴でも無能多いけどね

919優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:25:58.59ID:bm989DET
一般人からしてみりゃ障害枠で学歴振りかざしてる奴も哀れなもんだけどな
それしかすがるものがないから仕方ないんだろうけど
人間としての部分が終わってるのは治せないもんな

920優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:28:45.70ID:Vos36b29

921優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:35:45.26ID:gKGTxqP6
>>914
相関関係があっても、障害者は外れ値

922優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:38:45.93ID:Vos36b29
>>921
上のハイクラスロンダ狙いみたいなガイジはある意味賢いけどね。
これ以上言っても君には理解できないだろう。

923優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:55:53.93ID:gKGTxqP6
>>922
たしかに何を言ってるかわからん。
AIやデータサイエンス勉強してます。なら、ああなるほど。っておもうけど。
VBA勉強してます。って言ってる時点でハイクラスではないと思う。

924優しい名無しさん2021/11/27(土) 14:58:49.34ID:RZqJpoDH
>>909>>910
ありがとうございます。
やはり一般で正社員は難しいから障害枠じゃないと正社員は無理なのか。

障害枠が嫌なのは、精神に対する差別がいまだに残ってるからオープンにしたくないのと
給料がかなり低いと聞いたからです。(職歴無しなので贅沢は言えませんが)

移行や職業訓練に通わず、勤務先でスキルを育成してもらいたい。
通所者は支援員に仲介してもらったり、面接で通所歴が評価されるので、
移行に通わない人は通所者と比べて相対的に就職に不利になってしまう?

925優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:02:51.29ID:mXLIjlBE
>924
障害年金の申請は?
障害者雇用は年金受給が原則だ

926優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:07:59.40ID:CPZ2j6BS
学歴にこだわりがあるというよりも、
自分で勉強する事の楽しさや術を知っているってことが親にも感謝するし、自分の努力にも感謝する

もちろん、完璧主義的で生きづらさにはなっているんだが、好奇心がいろいろ飛び火して、本読んで勉強する事が楽しい

927優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:08:45.03ID:Vos36b29
>>923
低学歴らしい発想お疲れ様

928優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:10:59.82ID:v55bpyfL
>>924
そんな理由だったら評価されないから職業訓練かアルバイトにしとけ

929優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:15:48.01ID:bm989DET
移行はカリキュラムの内容はオマケであって、通所実績に意味がある
ブランクある奴あるけど、移行に半年一年と毎日通所できたって実績を事業所が出せばそれだけで企業にとって相当な安心材料になる
ごたく並べる前にまず通え。精神や発達がなぜ信用低いかを考えてみればいい
すぐ理由つけて休むし、好不調の波があって安定しないからだよ
事業所の通所実績がその点を解消してくれる

930優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:17:55.20ID:v55bpyfL
移行の職員がそう思ってるだけだからな

931優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:31:30.59ID:IPjRszbu
自分は就労移行1年通って、就活1社目で決まったけど
やっぱり1年間皆勤だったのが良かったのかな?
確かにカリキュラムはお遊戯レベルだったけど
勤怠のお墨付きを貰えたのと、応募書類作成については役に立ったと思う
ただ就労移行利用者に自分みたいなのはあまりいないみたい

932優しい名無しさん2021/11/27(土) 15:46:27.96ID:okj010d7
>>924
勤務先ではスキル育成を期待しない方がいいし、大体「未経験者歓迎」なんてところは絶対裏がある
それに今の時代企業はどこも即戦力ばかり求められるので実務経験ないとキツいんだよ
自分もないから偉そうに言えたことではないけどね

933優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:19:41.79ID:RZqJpoDH
確かにギリや大卒は障害枠使わないで一般で行ってくれと思う
ガチの障害枠の椅子が奪われてしまうからだ
医者や国も気軽に障害を量産しないでくれ

>>925
年金は2級を貰っているから障害枠は使えますか?
余談だが、ギリや大卒は障害枠使わないで一般で行ってくれと思う
ガチの障害枠の椅子が奪われてしまう
医者や国は障害者を量産しすぎだ

934優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:19:53.20ID:LduLOkrT
障害者雇用から入って正社員に昇格する道は?今勤めてるとこは過去に一人だけいたらしいけど、難しい?

935優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:23:54.17ID:RZqJpoDH
>>932>>928
ありがとう。
通所の意味も無く、企業の人材育成も無理ならどうしたら良い?
ちなみに今から大学や専門通ったら卒業見込みは30歳後半なので年齢で不利になる。
そもそも大学に入れて単位も取れる頭は無いが。

936優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:26:08.93ID:3biR8YoE
学歴が障害者雇用に有効かしらんが、
有利になるなら有効に使えばいいし。
とはいえ、学歴マウントはウザい。

937優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:38:07.33ID:AQXOtI+G
>>935
長期ひきこもりには移行の通所おすすめするが(責任は持たん)
こんなん楽勝意味ないってなったら障害者用の職業訓練に行くのがいいと思う

938優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:43:51.31ID:amuJacsv
>>937
障害者職業訓練の面接
(ケツモチの)支援員が同行してないと
合格が厳しいんだろ

939優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:44:11.50ID:RV1ceWz5
>>935
なぜ勤務先でスキルを育成してもらいたいの?
そんな会社があったとしてももっと若い人を雇用したがると思うけど

940優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:44:29.39ID:KrYXA/GM
30半ばまで職歴ないなら介護くらいしかないかも
経験者ですらブランクなくてもきついのに

941優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:45:53.78ID:R7mMZxt7
>>876
X8dD5LA3って誰だっけと思ってみたけど
>>785
で言ってるようにX8dD5LA3は維新嫌いでハイクラス求人の人だよ。

942優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:46:42.35ID:5mzPFBCF
>>933
身体障害者がガチ障害者なら
精神障害者2級のあんたは
単なる危険人物

943優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:47:47.05ID:gKxb73wN
>>940
介護をなめすぎや、そりゃ入れるかもしれないが入れると続けれるは意味が違うよ。
30代職歴無しレベルになるともう

944優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:50:10.28ID:gKxb73wN
>>943
スマン途中送信です。続きは無難にA型からリハビリするしか無いと思う。そのA型だって
ちゃんと雇用契約を結んで最低自給は出してくれるのだから最低でも高校1年生程度には
働けないとダメだから30代職歴無しだと相当の努力が必要になると思う。

945優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:50:35.07ID:KrYXA/GM
入れるかもじゃなくてハロワが進めてくるらしい
特に長期ニートには

946ninja2021/11/27(土) 16:55:33.44ID:sPmQ0TJo
悪意があるから

947優しい名無しさん2021/11/27(土) 16:57:04.89ID:sPmQ0TJo
>>933

環境だよね

948ninja2021/11/27(土) 16:59:40.28ID:sPmQ0TJo
環境に差があるから

949優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:00:50.02ID:AQXOtI+G
>>938
倍率は3〜5倍くらいあるのかな
落ちたらそのまま移行支援通えばいいからリスクも減らせるし

950ninja2021/11/27(土) 17:01:41.02ID:sPmQ0TJo
農場をくれる 

951_(:3」∠)_2021/11/27(土) 17:01:51.61ID:62PzRk58
就労移行の担当やっぱゴミだわ

その人に伝えた内容を考えもせずに勤め先に伝えるからワイの真意がつたわらずに、
曲がってつたわっちゃった。

任された仕事は120%ぐらいの結果でやっている、そんなにあくせく働きたくないので今の仕事のままでいいです(新しいしごとももちろん任されればやりますよ)

なのに

就労移行の担当が今のままでいいです。新しい仕事はやりたくないです嫌ですやです。絶対やです

みたいな感じで伝えたから、もっとがんばってほしいのになー
みたいな微妙な感じになったような就労移行からの支援レポートもらった
(´・ω・`)

(´・ω・`) なんか足引っ張られてばかりだけど、これもひとえにワイのこの人にはこう伝えないとこうなるという見極めがタリなかったというこっちゃな

952ninja2021/11/27(土) 17:04:09.11ID:sPmQ0TJo
>>951
最初に農場を分けて貰える

953ninja2021/11/27(土) 17:07:11.17ID:sPmQ0TJo
>>951

足りないから分けて貰える

954ninja2021/11/27(土) 17:07:42.17ID:sPmQ0TJo
だから生の卵

955優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:07:58.34ID:gKxb73wN
>>945
らしいで語ったらいけないよ、せめて自分の経験で語ろうよ。と言っても長期ニートなんて
そうそう経験出来るもんでもないけどね。

でもやっぱ介護って同僚との連携だったりもする上に対人援助の強い仕事だからそれを職歴
無し長期ニートに進めて来るハロワ職員がいたとしたら職務怠慢レベルのハズレだよ。もし
障害者だと言うのならそれこそ就労移行支援を進めて来るよ。自分が行ってるハロワもブランク
1年ちょいあった俺にやんわりと就労移行支援を進めて来たしね。

956ninja2021/11/27(土) 17:09:59.62ID:sPmQ0TJo
介護だけじゃないよ

957優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:11:00.38ID:sPmQ0TJo
年寄りが分けてくれる 生の卵

958優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:16:10.80ID:RZqJpoDH
>>942
一人暮らし出来る精神や知的や身体が年金貰えるなら、
自分はテストで0点ヒト桁取りまくり、友人0、引きこもりだから障害年金一級がほしい。

959優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:21:39.31ID:RZqJpoDH
>>937>>939
ちょっと待って!
「通所は意味ある・意味ない」で意見が分かれていて、頭が混乱している。
結局どっちなの?

あと、すぐに企業に入りたいのはスキルを教えて貰いながら給料貰えるからです。
作業所だと工賃が低すぎるのとスキルが付かないからです。

どうしたらホワイトな企業に入れるかのアドバイスお願いします。

960優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:23:18.60ID:R7mMZxt7
このスレももういっぱいになるのか…一万おじさんや移行アンチが減ったと思ったけど、今度は自称高学歴のハイクラス君が新キャラとして登場したのは面白かったよ。

高学歴のはずなのに何一つ数字やデータを出さず、返しも結局感情的なものになってきて口調も移行アンチと同じようになったからキャラ設定に無理があったのかもね。

961優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:24:06.42ID:sPmQ0TJo
あとは、各自責任を果たすだけです
自己責任を各自で負担します!

962優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:27:06.85ID:gKxb73wN
>>958
1級ってググってみたら
他人の介助を受けなければ日常生活のことがほとんどできないほどの障害の状態です。
身のまわりのことはかろうじてできるものの、それ以上の活動はできない方(または行うことを制限されている方)、
入院や在宅介護を必要とし、活動の範囲がベッドの周辺に限られるような方が、1級に相当します。

ってなってるし一人暮らしは厳しいんじゃない?後1級でも基礎年金だけじゃ厳しいよ。
厚生年金も払っててなんとかってレベル。1級に認定されるような人がまともに年金払ってるかな?
ましてや厚生年金まで払ってたかとなると厳しいよね。

会った事無いから分からないけど精神や知的で1級レベルの人って5chに書き込みできるのかな?
それとも今連投してるガイジがそうなのかな?

963ninja2021/11/27(土) 17:28:12.41ID:sPmQ0TJo
>>960

左様です

964優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:28:22.34ID:okj010d7
>>959
その歳と職歴無しでホワイト入れると思ってるのがまずいと思う

965優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:28:27.14ID:AQXOtI+G
>>959
善意からレスつけたけどある意味きみみたいな人はどこに行っても意味ないとも言えるね

966ninja2021/11/27(土) 17:29:29.03ID:sPmQ0TJo
最低限度の生活を保障する制度

967優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:32:59.87ID:sPmQ0TJo
>>965

意味ないということが意味がないですね

968優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:34:27.68ID:gKxb73wN
>>959
就労移行支援は体験できるから自分の通える範囲の事業所を2〜3か所くらい各1週間くらい体験してみて
決めてもいいんじゃない?
まずはググって自分の通える範囲の事業所に電話してみるといいよ。

それと会社は学校じゃ無いから、健常者の若者には投資するけど障害者の30過ぎ職歴無しに
投資して教育なんてしないよ。スキルを教えてもらいながらなんて甘い考えは捨てた方がいい。
もし就労移行支援なんて使わずに就職したいと思うなら最低自給ギリギリでも自分が出来る事ならドブさらいでも雑用でも
なんでもします、やらせてくださいって気持ちで就活しないと無理だよ。

969ninja2021/11/27(土) 17:35:02.53ID:sPmQ0TJo
意味がないものに意味がないという意味があるんでしょう

970ninja2021/11/27(土) 17:38:55.49ID:sPmQ0TJo
>>968

そんなもん 障害者の社会参加だったと思う

971ninja2021/11/27(土) 17:39:53.18ID:sPmQ0TJo
>>970

2社にギャップがあるという

972優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:43:43.92ID:RZqJpoDH
>>962
ありがとう。
一人暮らし出来る精神、知的、身体で、2級の年金貰ってる人は多い。
自分はベッドで寝たきりなのに、彼らと同じ2級しか貰えないのが悔しい。

973ninja2021/11/27(土) 17:44:57.62ID:sPmQ0TJo
欲を満たせるから、意味がある

974優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:47:33.54ID:sPmQ0TJo
>>972

医師に相談しましょう

975ninja2021/11/27(土) 17:48:53.62ID:sPmQ0TJo
そこは良心ですから

976優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:50:36.05ID:LduLOkrT
>>972
それは傲慢だと思う。頑張って一人暮らしでやっていけてる2級さん達だって、寝たきりで等級上がるんだったら率先して寝込むよ。1級と2級の差はでかい。

977優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:51:36.78ID:RZqJpoDH
>>964>>968>965
ありがとうございます。
はいっきり言うと自分は大手企業に入りたいです!

テレビ局、五大商社、Google、Apple、Amazon、ネットフリックスには障害者雇用はありますか?
また、どうやったら入れますか?
アドバイスお願いします。

978ninja2021/11/27(土) 17:52:24.76ID:sPmQ0TJo
>>976

大差はないです 要は要件です

979優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:53:08.03ID:gKxb73wN
>>972
そこまで思う所があるならここじゃなくて年金スレに行くといいよ。一応ここは働く人や働きたい人のスレだし
年金で引きこもりたいと強く願うならこのスレは相応しくない。

それでも働きたいと思うなら凄いとは思うけど寝たきりだとするなら就労移行の範疇を超えていると思う。

980優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:54:05.64ID:sPmQ0TJo
>>977

有ります インターネットで探してください
ただ、※

981優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:54:05.86ID:sPmQ0TJo
>>977

有ります インターネットで探してください
ただ、※

982優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:56:50.38ID:gKxb73wN
>>977
Amazonなら在宅で募集あったぞ。宅配ドライバーの補助をする仕事らしいが夜勤もあるし
シフト制で週2は休みをもらえると言えど土日関係無しだからスルーしたから詳しい業務内容は
知らない。ただPCはWi-Fi接続不可との事。職安の障害者雇用窓口で普通に募集してたぞ。
正社員かどうかは知らない、自分で職安に行くでもして調べてくれ。

983ninja2021/11/27(土) 17:56:52.39ID:sPmQ0TJo
給料は低めです そういった求人は特に需要があるんで

984優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:58:37.93ID:sPmQ0TJo
正社員でも給料は低めです そういった求人は特に需要があるんで

985優しい名無しさん2021/11/27(土) 17:59:03.95ID:R7mMZxt7
>>959
結論としては採用確率は限りなくゼロに近い。

基本中の基本だけど、あなたがホワイト企業の面接官だったらどういう人をとりたいかってことじゃない?

ホワイト企業って分かってるところは倍率の高い人気企業。そこに30越えた職歴なしの人を採用したいと思わせるようにする方法が他の障害者に分かるならその人がその企業受けてるよ。

986ninja2021/11/27(土) 18:01:42.46ID:sPmQ0TJo
>>985

簡潔にありがとうございます

987優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:05:09.11ID:RZqJpoDH
>>974>>976>979
友達と遊びに出かけたり、一人暮らし出来るのに年金もらえる精神、発達、知的、身体が憎い。
中にはTwitterやyoutuberもいる。
彼ら以下の生活の自分が、彼らと同じ等級なのは悔しい。

988ninja2021/11/27(土) 18:05:15.62ID:sPmQ0TJo
不利か有利かはその障害による

989ninja2021/11/27(土) 18:06:38.57ID:sPmQ0TJo
>>987

気持ちは分かります そこは医師にお願いしましょう

990優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:06:45.50ID:LduLOkrT
と言うか精神の1級って出会ったことないなあ。本当にやべー奴や動物みたいな人ってイメージ。

991ninja2021/11/27(土) 18:08:09.23ID:sPmQ0TJo
>>990

スル一で

992優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:09:19.80ID:RZqJpoDH
>>985>>982>980
本音を言います。
キー局
大手出版
電通、博報堂、ADK
五大商社
GAFAM、ネットフリックス

の現業じゃ無くて総合職に就きたいです!
アドバイスお願いします。

993ninja2021/11/27(土) 18:09:48.07ID:sPmQ0TJo
>>990

出会ったことは分からないですが

994ninja2021/11/27(土) 18:11:27.72ID:sPmQ0TJo
>>992

嫌です 空気が読めない

995優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:11:30.69ID:e/P52ZNB
>>985
大手ホワイトってなると就労経験のある身体の内部障害、ぶっちゃけ透析患者無双な気がする。
自分の施設にも3人来たけど3ヶ月以内に誰もが聞いたことのある企業に就職していたよ。
俺から見てもあいつら健常者と変わらないよ。詳しく話聞いたら夜間透析なんてものがあって普通にフルタイムで働けるとなると勝ち目見えないわ。

996ninja2021/11/27(土) 18:14:18.63ID:sPmQ0TJo
>>995

透析ってなんの事でしょうかね?

997優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:15:26.29ID:gKxb73wN
>>992
気になる会社に片っ端から電話して御社では障害者雇用を実施していますか?って聞いてみれば?
それくらいしかアドバイス出来ないわ。

もしそれで入社出来たら報告してくれ、マネするわ。

998優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:20:28.30ID:RZqJpoDH
>>995>>997
キー局
三大出版
電通、博報堂、ADK
五大商社
三大海運
GAFAMネットフリックス

の総合職に就きたい。
アドバイスお願いします。

999優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:24:17.91ID:R7mMZxt7
>>995
銀行員の知り合いに聞いたけど、給料のいい銀行の障害者求人はまず身体だって言ってたよ。

精神手帳持ちの俺でも採用側だったら身体とりたいよw

1000優しい名無しさん2021/11/27(土) 18:27:26.82ID:FXSKvtqY
うん


lud20211130003150ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1636903297/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【精神・知的障害者】就労移行支援事業所 3 IPなし 」を見た人も見ています:
就労移行支援事業所 77 IPなし
【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 80 IPなし
【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 82 IPなし
就労移行支援事業所 Part67 障害者ビジネスipなし
就労移行支援事業所 Part70 障害者ビジネスipなし
【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 75 IPなし
【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 81 IPなし
【精神・知的障害者】就労移行支援事業所 4 IPなし
就労移行支援事業所 Part65 障害者ビジネスIPなし
【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 83 IPなし
就労移行支援事業所 41 【ワッチョイ無し】
就労移行支援事業所 39 ワッチョイ【無し】
就労移行支援事業所 Part91 【ワ無し】
就労移行支援事業所 Part109 【ワ無し】
就労移行支援事業所 Part110 【ワ無し】
就労移行支援事業所 Part51【ワッチョイなし】
就労移行支援事業所 Part53【ワッチョイなし】
就労移行支援事業所 Part46【ワッチョイなし】
就労移行支援事業所 Part45【ワッチョイなし】
就労移行支援事業所 Part43【ワッチョイなし】
就労移行支援事業所 Part 44【ワッチョイなし】
就労移行支援事業所 Part52【ワッチョイなし】
就労移行支援事業所 35
就労移行支援事業所 40
就労移行支援事業所 36
就労移行支援事業所 20
就労移行支援事業所 26
札幌の就労移行支援事業所
就労移行支援事業所 23
就労移行支援事業所 29
就労移行支援事業所 21
就労移行支援事業所 31
就労移行支援事業所 22
就労移行支援事業所 Part3
就労移行支援事業所 Part9
就労移行支援事業所 Part8
就労移行支援事業所 Part57
就労移行支援事業所 17
就労移行支援事業所 Part14
就労移行支援事業所 Part50
就労移行支援事業所 Part47
就労移行支援事業所 Part11
就労移行支援事業所 Part47
【就労移行支援事業所】Kaien
就労支援移行事業所って何を教えてるところ
【就労移行支援事業所】 Kaien Part 1
就労移行支援事業所 Part61 障害者ビジネス
就労移行支援事業所の利用を辞めた人 part2
就労移行支援事業所 Part64 障害者ビジネス
就労移行支援事業所 Part65 障害者ビジネス
就労移行支援事業所 Part60 障害者ビジネス
ウェルビー  就労移行支援事業所 その2
就労移行支援事業所 Part59 障害者ビジネス
就労移行支援事業所ウェルビーは信用できん
【就労移行支援事業所】LITALICOワークス36
【就労移行支援事業所】LITALICOワークス32
就労移行支援事業所 Part52【ワッチョイあり】
【就労移行支援事業所】LITALICOワークス33
【就労移行支援事業所】ウェルビー その1
【就労移行支援事業所】ウイングル20【りたりこ】
【就労移行支援事業所】LITALICOワークス31
【就労移行支援事業所】LITALICOワークス30
【893】兵庫県の就労移行支援事業所その1【落部】
【就労移行支援事業所】LITALICOワークス24【りたりこ】
【就労移行支援事業所】LITALICOワークス20【りたりこ】
18:53:44 up 39 days, 19:57, 0 users, load average: 38.05, 34.93, 22.94

in 0.035324096679688 sec @0.035324096679688@0b7 on 022208