◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
貨物列車総合52 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1494312588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JRFが黒字化してくると旅客鉄道各社から線路使用料の引き上げを求められて、再度赤字転落する?
Amazon VS ヤマト
JR貨物 VS JR旅客鉄道各社
対立構造が似ている。
>>4 ヤマトはメルカリとタッグ組んでると聞いたけど、どんなもんだか
またウェッジで「モーダルシフトの虚偽」とか言って叩き始めそうだな。
EF200-10なら2053レ
EF210-10なら54レ希望
JR貨物は旅客会社に適正な使用料を支払ってないので、
適性な使用量を求められたら赤字転落は確実だろ
日本も海運コンテナダブルスタックして200両編成で運ぶとかやれよ
火災皇帝の頭の中では沖縄人も子宮頸がんワクチンの副作用の患者もリニア沿線住民もJR貨もみんな一緒の「サヨク」なんだろうて
分割の時に決めたんだよ、国じゃなくて政権政党が。
そのときの党首が生きているうちは成果に傷がつかないように配慮がつづくだろう。
そもそも国鉄分割民営化自体が適切かどうかが問題。
大勲位が身罷ったら火災皇帝も殉じろ。
>>19 不採算路線を民間会社目線でどんどん切り捨てさせるのも目的だったはずなのに
未だに不採算路線が残ってる時点で民間会社に徹しきれなかったわけで
そういう意味では失敗だったといわざるを得んな
民営化の目的は累積赤字の解消と労働組合の解体だろ
どっちも中途半端に終わったけど
>>21 いえ、東海はミッションを着実にコンプリートしてます。
他の国は、道路一通り整備し終わったので道路予算を鉄道に回すわってやってることが多い
日本は道路にしか金使わず鉄道は放置気味
日本は湿度が高いせいで道路の老朽化が早いからいつまでも整備が終わらないんだよ
それに加えて鉄道の設備も同じように早く痛むのが困りどころ
湿度が低くても、融雪剤で車輪やレールに細かい孔が開くんじゃね?
北欧とか…
>>24 日本ほど綺麗な道路ないぞ
ヨーロッパとかだと舗装して数ヶ月で轍できまくり
そもそも未舗装路も多い
ヨーロッパはローマ帝国時代から舗装の最先端だろ何言ってんだ
シャンゼリゼ通りが石畳なのは、
自転車好きでなくても常識だろう。
アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜けるのは日本だけだゾ
そういえば、アスファルト、じゃなかった縁石にタイヤを切りつけられて暗闇を走り抜けられなかった作詞家さんが
いましたねw
https://togetter.com/li/606626 >>34 作詞家曰く
>ていうか、アスファルト「が」 タイヤを切りつけるんじゃないんだってばっ!
>アスファルトにタイヤを切りつけるように走り抜けるんだって…。ぐすん
だそうで
https://twitter.com/miccorina/status/414727532097716224 アスペばっかだな。そんな解説するなんて。
非ヲタは、みんな分かってるぞ。
TMSネットワークで始める「自作模型鉄道」モデルINON
貨物ちゃんねるの貨物画像板に旅客の写真上げてるのってなんなんだ。
誰も板違い指摘しないで、むしろ馴れ合ってるし。
>>39 多分人間を貨物だと思ってるんじゃないかな。
撮り鉄の思考回路なんてそんなもんだ。
あそこは実質的にカマネタちゃんねるじゃん
それどころか検測車の運用実績表もあるくらいだぞ
馬橋に置いてあるワム285555の使用目的が気になる
山陽道〜しまなみ海道経由で松山行ってきた
しまなみ海道走行中、福山レールエクスプレスのコンテナ積んだ大型トラックと何台も見かけた
東福山貨物駅からの行き先が気になってたんだが
こういうルートの使い方してたんだな
>>42 馬橋のワムは、あそこにある鉄道部品会社の看板みたいなもの
>>46 線路陥没に踏切特攻×2
岡崎〜安城はお祓いいるな。
確かに貨物ちゃんねるは機関車ちゃんねるだな。
目撃掲示板は子供機関車ちゃんねる。
全く貨物ちゃんねる に毎日目撃
書き込んでる奴は、無職&発達障害
多数な感じだな。
情弱の子供も多数w
末広町 設定されたら必ず行こう。
府中も残るかな?
福山専用があおなみ線走ってて、びっくりした。12時40分ぐらいだったかな。
子○鮎とか毎日朝から書き込んでるし何してる人なのかなとは思う
けんちゃんは週1書き込みだから働いてる人だろうけど朝から夕まで線路際にいて疲れないのかなとは思う
メモ帳代わりかもね
早朝から午前9時頃までならともかく夕刻以降は有益な情報にはなりにくい
事実の目撃情報なら、ニートだろうがメモ代わりだろうが書き込んでくれるだけありがたいと思うけど
晩のNHK北海道ローカルニュースで、キリン、アサヒ、サッポロ、サントリーのビール4社が
札幌(タ)→釧路・根室で鉄道とトラックによる共同配送を行うと報じてた。
根室はORS無いよね。
意外なのは北海道でもトラックドライバー不足という点。
貨物ちゃんねるの画像板で、たまにすごく面倒な方法でうpする人がいるね
厨房あたりなんだろうけど
>>56 道東は牧場の手伝い+冬季出稼ぎ
もしくは陸上自衛隊が有望株な飲食
本日のクリーンかわさき号はEF65 2127牽引也
EF210を横から流し撮りすると、エアーフィルターが止まるんだが?
果たして出品可能かどうか…
>>52 すでに定年後の方
結構そういう人は多い。
>>62 書いた本人は意思疎通が成立してると思っているんだぜ。
昔線路際に住んでたけど毎日朝線路際に張り付いてるおっさんがいたけど近所では気味悪がられてたな
毎朝来てカメラ持ってウロウロされたらいい気はしない
定年だろうが学生だろうが住宅地で毎日張り付いてるはやめた方がいい
>>66 そうか?
毎日同じとこで定点撮影してる人知ってるけど、別に不審者になってないし、
要はそいつの雰囲気が やばかったんじゃね?
>>66 カメラ持ってメモ取りながら無線聞いていたら、共謀罪。
それで戦前は高レベルだった日本の航空機研究が世界に遅れをとった件
いやいや
毎日朝から家の前にカメラ持ったおっさんが突っ立ってみい
気分いいものではないよ
カーテンは常に閉めてたな
それでネタガマ来たらEF66 27♪〜とか
子供でしょ
そういやガキ鉄が機関車の愛称について質問してたな、自分で適当に調べて覚えていけば良いだけの話 貨物ちゃんねるで質問する方がおかしい
ニーナとかゲッパとか誰が言い出したか知らないけど。
貨物列車で核燃料輸送に挑戦したら話題になるのに
JR貨物が嫌がるので実現してないが
>>82 経路を柔軟に変えられず、万が一事故ると影響が甚大なので不可。
(確か法律で決まってる)
>>85 してるよね
危のマークの代わりに
レントゲン室みたいなマークつけてる
あまり、見る事はないけど
国際協定で指定されている特殊な
化学肥料も
>>85を掲示しているよ
原発に引き込み線を作っても、そんなに頻繁に輸送するわけでもなし、
貨物駅で載せ替えるくらいなら、トラックでドアtoドアのほうが良かったのかも。
鉄ヲタって、必要のないことはしないという単純なことをわかってない人が多いよね
核燃料の搬入、ようつべにあがってるけどドイツで反対派が線路に座り込んでて阻止してたな。
ドイツは自国内に作らないだけで隣のフランスから原発の電気を買ってる
放物漏れたら結局はドイツにも飛んでくのにね
>>89 自分の妄想が第一だからねw
この板や路車板で「○○すべき」とか鼻息荒く書き込んでる手合いなんてまさにそんな感じw
日本の原発は海岸沿いにあり、
大手重工メーカーの大物工場も大抵海沿いにある
よって大物は海から搬入する
変電所のトランスは1セットが3個なので、普通は3回、同じのを運ぶ
猿橋のは凄い回数行ったな
半ば八王子にDD51 895が常駐してた
橋本の輸送も普段使わない線路に入っててビックリ
あと後閑もDD51だったな
背後でクレーンが準備万端だった
>>102 「貨物を混載」というからニュースだが、「荷物室を設置」なら何てことはない。
混載なんて途絶えたことなく現在まで続いてるし
もし荷物車(合造車)が復活したらそっちの方が大ニュース
>>80 去年くらいに東タの若手くんに話聞いたら、コキ50000見たことないって言ってたな…
某貨物○○ちゃんねるにアクセスすると、認証キー発行局がおかしいとエラーがでる
何がサーバメンテナンスでドジした模様で、どこかにはじき飛ばすつもり?なのか知らんが
弾き飛ばす先が危険なサイトらしく、逆にフィシング行為があるから危険なサイトになったようだ
実況掲示板以外は不可みたいね…そういやFC2の不手際でオセロ板ごとBANされたっけなw
>101
ここに来て、富士の日本製紙やら苫小牧の王子といった安泰と思われてた短距離の工場直結の専用線が廃止になってしまったね。
紙需要は低迷したままみたいだけど、八戸臨海・北沼、秋田臨海・向浜、石巻港始め岩沼やら焼島やら春日井やら伯耆大山やら岩国やら伊予三島も今は本数と出荷量あるけど絶対とは言えないかもなあ。
専用線で言えば南四日市のJSRや速星の日産化学はよく健在
だとは思うが、それ以上に松山高架新駅化後の移設車庫に本当に貨物駅も併設稼働できるのか?とかおれんじ線の電化廃止後?鹿児島貨タや川内はORSになってしまわないのかとか気になるね。
専用線でも、維持管理費がかかる
枕木の交換、バラストの交換など考えると、コンテナをトラックで輸送した方が安上がり
短距離だからこそトラック転換が簡単なんだろうね。
コンテナだからトラックと貨車の積替も簡単だし。
わざわざ頑張ってEF200-2を修理する必要は無さそう…
勝者はいない
博物館入りが勝者であり、最後まで可動したとはならないよ
課税対象なら動かすしかない
J九州とJ貨物は相応分の投資金をおれんじ鉄道の経営基金に出資する意向があるらしい
特に九州はおれんじ区間の高い観光的価値を認識したから子会社化する可能性も出てきた
貨物は軌道使用料を増額、仮に電化設備が廃止された場合には北海道で余剰になるDFを活用する見込みだ
フリーゲージの失策と、新幹線では貨物が運べないから
国政を変えるべく模索して
湖西線如何に残すかが見え隠れという感じかな
新幹線サイズの車両限界なら海コンがそのまま運べるのに
貨客混載って、客車で貨物を運ぶのではなく、貨車で客を運んだほうがいいだろ
JRFは人間用コンテナをつくって長距離列車にしろ
コンテナ内は4段ベッドを積めるだけ積んで、人を高密度に積載
東京貨物ターミナルから出発して次の日には札幌貨物ターミナルに到着みたいな
新幹線整備法案で在来線の存続は不可能
けどそれには、貨物が無視され旅客しか考えていない
簡単な話、ユーロライナー(貨物?バス?車)が賢い案
トレーラーごと新幹線で積み込み輸送する車両の開発が、未来かもしれない
新○線土木利権って事だろ
偉いさんはローカル線なんて使わないし
そもそもハイヤー費用一生分稼げばいい
>>120 海外の人にバカ受けしそうなコンテナですねw
>>122 やっぱりLRT転用云々て利権がらみだったんだ
京成金町線もあるし何で地元自治体は熱心なんだろうとおもってたが
名古屋貨物ターミナルは大府か笠寺に移転すべき。稲沢でもいいわ。
EF200-10にEF66 33、コキ110形全5両まで来やがったw
>>120 貨車の乗り心地ってどうなんだろうな?
かつてコキフに乗務した人の話を聞いてみたいものだ。
>>128 コキフ50000ですら不評で空気ばね化改造を行っている。
ましてやヨやワフなど論外だったようだ。
今も、荷痛みの問題を抱えている。
コキフ10000の廃車時期に合わせての措置だよな
5年経ったら車掌乗務そのものが廃止されたが
今でも真夏の特急車甲種添乗は過酷らしい
ヨ8000とかもリーフスプリングだから乗りごこち悪く過ぎるわな
>>128 貨車改造のトロッコ列車に乗って見ればいい
だいたい時速35キロまでしか出さないけど振動と衝撃がかなり激しい
あれでスピードを出したら死ぬ思いをする
>>131 通勤車でも甲種の時は窓開放厳禁
灼熱地獄の中、水をガブガブ飲みながら乗ってる
空気バネも空気を抜いてあるし
空気バネの空気抜いたら速度出せないし壊れるよ
ブレーキの為にもエアは活かしてるでしょ
>>128 > 貨車の乗り心地ってどうなんだろうな?
銚子電鉄が夏に無蓋車を増結してビール列車にしてたが、今年はどうだろ?
たしかにゴトゴト酷い乗り心地だった。
>>137 Wikipediaによると
>2007年以降は保安基準など諸々の事情により休車となり、笠上黒生駅に留置されている。
>しかし状態が悪く、修繕が難しいため、2012年3月31日に廃車となったが、2016年10月現在も
>笠上黒生駅に留置されている。
だそうで
>>136 空気バネの空気は、機関車から入れられない
ブレーキの空気は、機関車から供給される
>>139 EF66 Wiki
電動空気圧縮機 (CP) は10000系貨車の空気ばねにも空気圧を供給するため、EF65形と同様のMH92B-C3000を2基を搭載する(EF65は1基)。
連結器は周囲にブレーキ指令を伝えるブレーキ管 (BP) および空気圧を供給する元空気溜管 (MRP)、と2系統の空気管を装備し、
同形の連結器を備える10000系高速貨車との連結時には空気管も自動的に連結される構造である。
これは10000系貨車の各台車に備えられた空気ばねと各車のブレーキ装置を駆動する動力源となる元空気溜に空気圧を供給するMRPを編成全体に引き通すためで、
連結器本体は遊間のない日本製鋼所設計の密着式自動連結器を使用して連結時に各空気管も確実に接続される設計としている。
>>135 窓(orドア)は開けてるのを結構見るぞ…ブレーキ読替装置の電源エンジン排気がメインだがw
通勤車で死ねるのは東武の5万(前期)と思われ
甲種と違って、持ち出したのが10000系貨車かよ
JNR互換設計が前提か
最近の大手私鉄の新車の甲種輸送では輸送車両自身のブレーキ制御装置や
空気バネなどを活かすためにMR管を接続するのが半ば一般化してるな
甲種輸送の時しか使用しないからと乗務員室扉に仮設配管を通した状態で
輸送されることも結構ある
JR貨物の機関車は、空気ブレーキのみ
EF66 100番台も同様10000系貨車がないから
あえて甲種用機関車を作るの?
EF210も外からみて変わるのが3回目になるのか。
1回目は手歯止め入れ穴改造
2回目は運転室内にパナのタフブック取り付け
3回目はJRFロゴ省略と
空気バネに空気がなくても、ゴムばねといして機能するはずだよ
問題なのは、空気の漏れが起きた時、当然列車は止まる
その責任は誰が取る?
>>143 無学で調べないカスに教えてやっているのだから
10000系貨車は専用連結器からでも元空気溜管からでも高速運転時に必要な空気バネに必要な空気を取ることができる
高速運転せずまた両数が6両以下で連結位置の制限が付くものの、ブレーキ管だけでも駆動する
10000系貨車を高速運転できる機関車に必要なのは、速度はともかくとして、電磁ブレーキ指令回路・元空気ダメ引き通し管・応速度編成増圧ブレーキ装置とか必要
それらを持った機関車はEF66以外に
ED73 1000番台、ED75 300・1000番台、ED76 1000番台、EF81の多く、EF65のP・PF、(DD51も一部対応かつ重連運転が条件だが95km/h制限)
ED78とEF70とED78は20系客車用で10000系貨車には使用していない
数年して整備が楽で速度がほとんど変わらず制約が格段に少なくなった50000系貨車の登場でほとんど淘汰
>>149 基地外にもほどほどにしとけ
なんで、10000系貨車の過去の車両に戻る
どうでもええよ、不毛な事をダラダラネチネチやってる奴ら全員がスレ荒らしだ。
かつて貧粗な金属バネしか装備してなかった二軸貨車を
専門に乗務していた職員のほぼ全てが胃下垂を患うほどに
乗り心地が非常にワイルドであったというだけに過ぎない。
家畜車や活魚車(生け簀付き)など場合によっては
人間の添乗が必要だった貨車においても同様な問題があったであろう。
今日、鷹取駅で電車を待ってたら隣接する神戸貨物ターミナル駅の
下りホームに貨物列車が入ってきたのだが牽引機がニーナだった。
やはり実物を見ると感動する
>>154 ニーナか珍しいな。
俺も鷹取駅利用してるけど、だいたい210が牽引して入ってくることが多いな。
>>153 白バイ隊と一緒か…コルセットが手放せなくなるな
座椅子のクッションを持ち歩くのがめんどいだけ、痔持ちなんだろう
>>157 たまに座布団持ち歩いてるウテシを見るよね
ん? 地域格差があるから、話が見えんわ
中部国際空港が滑走路増設を決定したのに、三岐の東藤原西線が廃止・撤去完了だから、骨材の経路がない
ホキも全車・廃車されたから、運べるものがないし
どこから、土を運ぶのか疑問符ならある
DD200は塩浜線入れんDF200の代わりのワンポイントリリーフちゃうの?
末広橋も渡れんからDF200に全面置き換え無理なんだから何らかの手を打たんあかんよ。
リニア残土輸送
DE使ってるみたいだし
新鶴見配置ならそうなのかなって
>>163 そんなもんHD300で十分すぎる。
対象は石巻、速星、高岡辺りでしょうが。
東新潟、新鶴見、愛知に集約すると聞いた。
水島は水島臨海持ちになるのか?
東新潟DD200
新潟タ、焼島、黒山、酒田港、秋田港、
北上貨物、石巻港、高岡、速星、富山タ。
新鶴見DD200
扇町、横浜羽沢、川崎貨物、拝島、逗子。
愛知DD200
四日市、名古屋港、西浜松、豊川、徳庵、兵庫。
ちなみに、岡山HD300は今年度3両追加で、
新南陽、大牟田、予備の2両目らしい。
かなりの両数が必要だね
でも新しい計画で駅の見直しを進めるみたいだし
それまでに廃止になる駅がありそう
すまん、オレは今日から始まったらしい
梶が谷→扇町の残土輸送の話をしてた。
浜川崎からはDEなのかな
石炭は扇町まで電機になったが。
大牟田ってHD大丈夫なの?
思いっきり本線走るけど
>>171 展示してたね、1557号機。
大宮として国鉄型DL最終全検出場とは。
で、中の人たちが「もう使わないから」と言って、レンズカットのあるシールドビーム灯を売ってた。
ちょっと懐かしかったのでひとつ買ってきた。
最終全検出場と、メンテナンス部品の販売は意味が違う
もうメンテナンス部品は要りません!
は悲しいな
>>166 豊川は全線電化だからEL化出来そうな気がするがEF65とか入れないんだっけ?
あのシールドビーム、訳あり品と言っていたぞ。
一回点けてパッと切れたものとか、そんな感じのことを言っていた。
>>175 それはレンズカットの無い方じゃないかな。
レンズカットのある方は、今後のメンテナンスでも使わないと言ってた。
実際に点ける気もないし、水割り飲みながらキラキラ光るカットパターンを愛でる事にするよ。
あまり注意深くしていなかったので完全に勘違いでしたらば申し訳なく・・・。
たしか2000円で売っていた方。箱付きw
屋内展示されていたEH500-11、6月5日付け無動力回送の札がささっておりましたな。
DD200も3億ぐらいだろうから、架線を張った方が安くつくところとか
投資が回収出来ないような売上の悪い駅には導入されないんじゃないかな。
>投資が回収出来ないような売上の悪い駅
しかないと思うよ
もう、枕木交換しないといけない路線だらけ
赤ホキは、枕木交換とバラスト交換を強制変更だから
駅構内も当然のように整備しなくてはならない
50年経つ路線は、赤字だよ
わたらせ候補だらけか…
中古のPC枕木を激安で融通する制度とか無理なのかな、政治力が弱すぎるのか。
各地の弱小私鉄で使用車両に見合わぬレベルの中古重軌条化、
中古PC枕木化をしてきてるのを見ると、どうにかならんものかと思う。
第三セクターでさえ、更新のための助成がないと保線もできない
JR貨物しか走らない所は、JR貨物が保線するしかない
けれど、それをJR貨物の全体なのか、極限られた地区なら誰が負担するのか
それが投資に跳ね返るから、新規路線さえ難しい
JR北海道より、深刻な問題が存在する
5km/h以下でソロソロ這いずるような短い専用線なら砕石敷かず道床にPC枕木直置き
レール敷設でシャブコン流し込み固めの軌道でも構わないんだろうけどね。
あとは途中に橋梁があるならそれが耐えられればOKで。
そういった至って簡素な軌道も見たことないわけじゃないしな。
残念、保線規格が規定されていますので、JR貨物以外の荷主側ならOKかもしれないが
JR貨物の車両が入る場所は、保線規格に準じた保線が保たれ所しか走れない
荷主との入替線は、JR貨物の保線規格となります
そんなん知ったところで普段の生活に関係ないからどうでも良くね
本当、鴨の内部情報とかは簡単に流出するよね。
社員教育がザルなんだろうな。
ウチラは助かるけれど。
注目すべきなのは、枕木がJR貨物仕様のがある。
それが徐々に浸食されているのが、生き残る路線(番線)なのかはわからん
美濃赤坂駅7番線は、JR貨物仕様の枕木に抜粋されて交換されている
機関車休憩する6番線はまだだが、この前の件で8番線、7番線、6番線の北側ポイントは交換済み
西濃鉄道と7番線方面の南側ポイント&架線は、通常のJR保線で交換済み
>>188 「枕木がJR貨物仕様」というのがよくわからんのだけど、鉄マクラギのこと?
そうだよ、寿命は知らんが野ざらしだし
それに間引きされて、木製から交換している
60kg/mに使われている
>>180 軽いレールと木枕木の組み合わせよりも、中古とは言え重軌条化とPC枕木化した方が
交換頻度を減らせて保線の省力化にも繋がるからいいじゃないか
まさかローカル線の風情が失われるから反対とか言わないよな
公園のベンチとか、コンクリートの表面に木目っぽい模様を付けてあるよな
スラブ軌道の分岐器の部分によく見られる合成枕木なんか割と近いのではないか?
あの色合いは磨耗で飛散する錆を隠すためにわざとそうしてるのだろうと思ってる。
特に異形を必要としないノーマルなPC枕木を擬木装飾するのは
ひたすらコストアップするだけで実用的には特にメリットもないな。
枕木オーナーでも募って、機能を損なわない範囲で自由にデザインしなさいとか云うなら別だが。
> あの色合いは磨耗で飛散する錆を隠すため
んなわけあるか
単なる装飾はコストアップするだけで無意味とされてるから一切そんな考えは入ってない
色を変えるのは視認性や作業性にかかわるか、損耗の早期発見につながる場合ぐらい
路面電車は都市景観がどうとかで線路周辺を飾り立ててるけど、今の貨物にそんな余裕はない
洗車すら満足にできないのに
貨物直轄の駅構内の枕木、そこらじゅう腐ってるんですが
よそに要求するのはたやすいからな
払ってる線路使用料に見合わないことでも言うだけで済む
腐ってることで、カーブは脱線、直線ではレール幅が広がるから落ちる。
ポイントの枕木は、木材に合成樹脂混合の耐久性向上品
まず線路がないと安全性は担保できないという点では原点回帰と言えなくもない。
往来の制御なんて電子化に頼らずタブレットや、
もっと原始的なフラッグシップ閉塞(皆は知ってるな?)でもよいわけで。
何で午前7時の熱田で真夜中に抜けた筈の上りが(5032Mも含めて)遅れたんだろ
3074レと9866レのみ除外というのも不可解
RM読んで王子苫小牧の貨物列車廃止を知った
ただ工場閉鎖でもないのに紙絡みの列車が減ってるって一体?
ベネッセのDMが減ろうと新聞部数が多少減ろうと紙の鉄道輸送を止めるまでの必要ないと思うのだけど
>>218 内航船に更なるモーダルシフトとかじゃ内科医
>>218 製紙は発送ばかりで片荷になってしまう上に、苫小牧は汎用性のない20フィートに拘っていて、万年赤字輸送だった。
一方で北海道本州間の積み合わせ貨物は旺盛で、増発したくてもできない状況だった。
廃止されて当然では。
ついにJR東が新幹線で貨物輸送はじめるぞ
朝収穫した野菜、新幹線で直送 JR東日本が東京駅で販売
http://www.oricon.co.jp/article/213285/ >>225 やっぱり最速だよな
朝摘んて昼には並んでいるという
東京駅で空き缶置いて100円無人販売なんてやったら快挙。Suicaも使えるように。
とうとう貨物新幹線(荷物新幹線?)始まるのか・・・
独禁法に抵触しないよな?
>>228 ずっと昔からやってて、誰でも荷物を送れますが
時刻表のピンクのページとか読んだことない人?
現存する専用荷物列車は近鉄の鮮魚が唯一じゃないかな
あとは混乗ばかり
>>228 旅客会社ができるのは継承した荷物輸送のみ。
旧・北海道鉄道荷物は近年JR貨物に売却されたくらいだから、垣根は曖昧だろうけど。
まさかJR貨物絡みの定款を勘違い?
線路保有会社が貨物鉄道事業を出来なかったら、業務受委託ができなくなる。
そこまで難しく考えなくても、荷物を持ってくる人が手回り品切符を買って
荷物と一緒に列車に乗って東京まで来るという方式なら
旅客営業制度の範囲内でできるわけで
バイク便とかやってる会社が新幹線便をやってるな
バイク→新幹線→バイク
で運んでもらえる奴
荷物を持って新幹線に乗るだけの簡単なお仕事とか、乗り鉄の俺歓喜
どこで求人しとるんやろう?
乗り鉄知識をフル動員して突発の運休でも迂回ルートを瞬時にはじき出すんだが
鮮魚と言えば美祢線のキハ120はドア附近がトロ箱の痕跡みたいな匂い
行商人に遭遇した事は無いけど
去年は予算が少ないかなんかで、鉄道使わなかったんじゃなかったけ?
>>239 バイク便の会社でハンドキャリィもやってるところ
都内近郊の電車も乗り放題w
バイク便だけでなく赤帽とかでもハンドキャリーやるよ
つーかそんな事知らないとかお前等ちゃんと働いてるんか
そういうのにまったく縁の無い仕事してる
メールやFAXじゃ送れなくて宅急便の何倍も送料をかけてでも1秒を争って届けたくて人間が持ち運べるサイズの荷物って
むしろそっちの方がレアじゃね?
>>255 十数年前は締め切りに間に合わす為に写真データを送ってたわ。
今でも、緊急で必要な機会・電気部品送るとか、展示会で必要な物送るとビジネスでは使えるよ。
>>255 今でこそ携帯回線で動画データ送れるけど、数十年前はテレビ局とかが現場で撮ったビデオ送ってたりしてたな
中継車使用は高すぎるからここぞというとき以外はなかった
>>254 まあこういう自分の仕事基準でしか話せないのはダメな奴だな
>>257 三重県で大事件が起きると三重テレビが取材したテープを持って近鉄で名古屋に向かい、名古屋駅で待ち構えていたテレビ愛知のスタッフが受け取って局に戻ってテレ東へマイクロで送る。
>>259 三重県といえば
関西本線DF200はどうなった?
去年の9月、10月には本線で実際に牽引して試運転してたのに、
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 今年の4月には構内で制動(加速?)試験のようなことをしている…
ダウンロード&関連動画>> 何か問題でもあったのかな
また倒壊がいちゃもんつけてんじゃないのか?
DF使用に関して
単機になったら使用料減るし
あとひだ南紀に新型入れるから、速度アップも要求してそうだ(それなら関西本線四日市まで複線化しろと言いたいが)
>>264 北海道で脱線が有ったろ。あれのちゃんとした事故報告書と対策書出さんと東海での運用は出来んよ。
>>264 キハ85系の次が決まったんだ知らなかったよ
>>267 試作車が2年後で最初は試験走行だけって言ってるから、営業運転は早くても3年先ぐらい
いまのLiB電池の価格・容量で本専用の営業車にLiB電池積んでもほとんど意味が無いとおもう
>>270 アイドリングストップ時の空調電源ってとこかな。
モーター駆動にして電車にすることに意義がある。
>>265って事は当分先だね
最悪、数年後?
DD51全検もうやらないけど、大丈夫かね?
>>266 道理で自閉スペクトラム障害臭いわけだ。
石油基地の統廃合で、数年後に四日市〜西線のタンクが無くなる可能性も。
>>277 そうなったら
改造しちゃったDF200 223はどうする?
そもそも北海道で余ってるから改造したんでしょ
だいたい、そこまで考えたら関西本線全滅じゃん
セメントもタキ1900の後継が出ないからいつまでやる気があるのかわからんし
そうなったら四日市や南四日市のコンテナだって、名古屋からの代行で構わないし
関西本線全滅したら改造も無駄になる
笹子トンネルと恵那山トンネルの危険物搭載車両の通行止が無くならない限り鉄道の石油輸送は続く訳で
グループ企業の臨海があるから四日市までは大丈夫でしょ。
でも塩浜は知らない。橋だっていつまでも使わなそうだし。
そうなっても、223はPFを積んでるメリットで、兵庫でも豊橋でも逗子でも甲種のDEの代わりが出来る。
台所事情からみても橋を渡れそうな新型DLの導入数を減らしたいはずだし、
641000をダブルで使う西線は経費がかかって収支的には厳しいはず。
きっかけがあれば止めたいんじゃないかな。
燃料用の油は多少減ってるけどプラスチックの原料など加工用の油は増える一方なんだけどね
厳密には貨物列車ではないのだろうけど、
北陸のレールチキ工臨が何故かDD51になった。
これまでEF81やDE10がやってたのに
>>283 物量はかなり多いよ
ただし昔はタキやホキやワムで運んでたのが、今は全部トラックか船になった
一部はフレコンinコンテナだけど鉄道の比率はかなり低い
私有貨車による車扱を全廃したいのが本音でしょうな。
今はタンク需要もコンテナでやっちゃえるし、休車状態のコキ沢山あるし。
>>288 ないない
もともと車扱いが赤字体質だったのは小口輸送が多かったから。
今は一列車で1000t単位の直行輸送しかないから稼ぎ頭。
コンテナと違って返空も金取れるし。
…とはいえ、夏場の4両くらいの石油は赤字だろうけどw
長野、山梨の石油輸送は田子ノ浦からの自動車輸送にシフトしつつある。
長大トンネル無い、渋滞はほとんど無い。
昔タキ35000使った、清水から南松までのOT輸送があって、行きは荷重の関係で西線回り、清水への帰りは東線〜身延線回りで運用されてたのがあったらしな
さっき名古屋でコキ104-5001を見た
カマは66 105
中部横断道が2年後?に完成すれば東田子ノ浦からさらに石油輸送増えるかもね。
海コン輸送も大幅に増強予定してるからなぁ。
>>291 「あったらしな」って
「あったらしいな」の間違いで、伝聞なの?
「あったしな」の間違いで、肯定主張なの?
>>290 颱風接近や、爆弾低気圧通過後北洋居座り等々
長期に渡りシケが続いたらどうする?
鉄道も台風には弱い
山岳路線は山崩れでよく不通になる
完璧な手段は存在しないから互いに補い合うしかない
長期的に需要が続くならパイプラインでも構わないんだが、
信州に精製前の原油送っても意味ないのが悩ましいところ。
石油精製所が太平洋ベルト地帯に集中してる限りはどうにもならんのよね。
LNGならパイプラインも有りだが
>>291 それはタキ43000の話。タキ35000は飯田線にも入ったくらいだから身延線も問題なかったのでは。
>>297 返空での入線だからそれでもアウトならそもそも機関車が入れないレベルだし
石油貨物を単なる車扱とするのは何か違うな
トラックで代替っていっても大量のローリーが都心を走るのは
何となく嫌だろ
首都高の事故もあったし
そうでなくとも環七なんざローリーだらけで、何かあれば一周火の海と言われてますわ
>>291>>297
>>300 積車往路中央西線・空車返路身延線は聞いた事はあるが、実際には見た事は無い
ほぼ間違いなくタキ43000・コタキ44000なんだろうけど
積車1両の重量なのか、軸重なのかは忘れたが
とにかく重量の関係で、積車での身延線経由は無理だったんだよね
身延線のタンク車といえば、確か碓氷峠末期だから
今から20年くらい前
東花輪向けも含め、中央東線のカモレを撮ったもんだ
共同石油やJOMOマークのタキ35000等々、懐かしい
カマは原色EF64だし、167系のホリデー快速とかも来て、結構楽しめた
石油会社マークのタンク車なら
飯田線七久保向け、日石マークのタキ35000等々もあったな
どちらも懐かしいね
>>295 新幹線並みの軌道・保線だと逆に台風に強くなる
新幹線の場合、山を広範囲に削ったり、崩落防止工事をきちんとするからね
赤字在来線はそのへんおもっきり手抜きだから
手抜きしすぎると西みたいに必殺徐行だらけになる
貨物ちゃんねるには、表現の自由とそれを閲覧する自由がないので、あぼーんを申請した
理由は、閲覧する自由がないので、何が書かれているか確認もできない
騒然、書き込む自由もない
ただ、闇雲にアク禁すれば、問題解決するわけでもない
単に、管理者の面倒が理由でアク禁したとしか取れない
これは、管理能力がないにも関わらすサイトとの運営をしても構わないわけではない
双方の言い分を聞いて、問題解決する能力がないという事実を隠し、アク禁にすればいい!
それでは運営する能力はない。アク禁の判断基準そのものが稚拙すぎる
>>310 貨物ちゃんねる自体が、荒し君のいい加減な発言でアク禁を指示している訳で
荒し君が荒ししていることを認知していない
(削除フォーム形式を提示していない管理者が、一番悪い)
尚、俺が申請する前に、既に申請済みだった模様
>>310 みたいないい加減なヤツがいる限り改善も期待できない
ハイブリッドではなく、発電方式へ変更?
全長が伸びているし、視界が悪くなっている感じ
何でフレームの厚みが増すのか理解できない
台車のシリンダーが、逆に入替え用の急なカーブに負担をかける
EF64みたいに入替え時の夜間ライトが点灯できるみたい
かなり部品点数と余分な加工をカットできるので、コスト面で改善ありでは?
大出力エンジンと蓄電池では軸重が収まらなかったのではないか?
台枠は入換用としての強度が必要だからだろうし
機器の配置も相当苦労していそう
短い方にコンバータとインバータがあるのかな?
DE10って最高速度85km/hなのか。知らんかった。
10番台だから75km/hだと思い込んでた。
>>312
いいね!
項目 DD200形式 DE10形式 DF200形式
駆動方式 電気式 液体式 電気式
動軸数 4軸 5軸 6軸
運転整備重量 58.8t 65.0t 96.0t
車体長 15.9m 14.15m 19.6m
最高運転速度 110km/h 85km/h 110km/h
動輪周出力 600kW 600kW 1,900kW
主機関 V型12気筒 V型12気筒 V型12気筒
1個 1個 2個
主電動機 4個 なし 6個 DF200のエンジンやモーターやら使いまわして
DD200をつくったのかな?
>>319 d
オール電機製品ならまだしも、ディーゼルってのが気になって、東芝じゃ無理だろう、って思ってたんだ
>>320 使い回したら出力1000kWいけるよね。スペックダウンしてるってことは結構違うんじゃないかな
>>323 エンジン出力なんて制御ソフトいじるだけで変更できるし、
もちろんモーター出力もインバータの設定いじるだけで変更可能
物理的にいっしょでも変更可能
可哀想?
1日休み休みしながら入れ換えやって本線出るときは他の列車にぶら下がるだけのHDとかお気楽なもんだ
俺もそんな感じで仕事したい
言葉足らずだったかな、絶滅危惧種に認定されたようなもの
入換用って2泊3日で出しっ放し&滅多に手入れせずのイメージが…
入換用のDE10は、私鉄が多いから簡単にはいかないよ
このシステムだと、検査が自社だったのがJR委託になる
DD200は値段が安ければ、JR旅客会社や私鉄も買うところありそうだね
値切り過ぎたらDD20になります。
よろしくお願いします。
>>335 日車製の臨海鉄道向け液体式DLとどっちがお買い得かねえ
日車のアレは元設計古すぎじゃね?
今更新幹線用に0系作るようなもの
>>340 でも、開発費用が掛からないから部品代だけで勝負できるんだよね。
せめて月産数台のレベルで大量生産しなきゃ
年間10台とかそこらだとあんまり安くはならない
大宮にてDE10の検査終了→衣笠のKE65は如何に?
臨海鉄道は将来的に機関車を持たない体制になるらしいり
末端の数kmのために機関車や保守施設を持つのは無駄だから。
重連解消にDD51が欲しいという話は末端社員の妄想?
水島みたいな旅客線じゃなく純粋な貨物専用線なら
整備のグレードもそんな高くなくていいだろうしな。
とりあえず致命的な故障なく動いてれば良いのだろうし。
>>346 運用上、機関車が2両必要だから重連で走ってるだけなのでDD51は不要。本来ならDE10借りてくれば済む。
>>347 ボロはメンテに金がかかるし
今まで扱ったことない形式だと故障ヶ所の発見に手間取るから検修にも嫌がられる
>>350 矛盾していないか?
新規導入とお古+退職者込みと比べたら、
部品取り用3両程度貰ってくれば、安い買い物だと思うけど
DE10が現存するところも、部品取り用の車両がもうないに等しい
コロリンたまにDD借りるのはなぜだ?
DEでもよかろうもん
根岸は青い3両が緑の2両に変わったんだっけ?
(神奈川臨海とは別)
確か21世紀に入ってからだから…
車両やコンテナからJRFマークがどんどん消えてるから寂しいのぅ
コンテナは、使用側がオリジナルデザイン可のためだが
機関車は、JRのロゴ入ってなかった?
>>346 森林鉄道にDD51を突っ込んだコミックがあったのを思い出す
まぁ模型では最新鋭の新幹線が通過した後に同じ軌道を
ガソリン機関車率いる運材列車が走ってきても不思議ではないので。
>>360 引上が必要な場合は隣接する東仙台信号場や仙台総合鉄道部の構内へ引上する計画なんだろう
上り方の機待線がないのも同様の対応で対処する計画なものかと
構内は構内でないと、いちいち本線を占領したら旅客輸送に影響大
旅客輸送が最優先で、貨物は後回し
ダイヤが乱れると、対応不能にならないかな?
>>362 東仙台信号場の構内へ引上しても本線横断や本線入換はないから
現行の東仙台信号場を新設する仙台(タ)に統合して1つの停車場として扱うようになるだろうから
構内入換で完結するようになるわけだし
南下予想通り青白釜の運用が増えてきた、何れはEF510も来るのじゃんどかい?
国道4号など、開かずの踏切だらけになるが
機回しだけでも、渋滞だな
>>366 道路の下を立体交差でくぐる線路を車両が通過するたびに渋滞するとか
なかなか独創的な主張だな
資料見ないでガーガ―言ってる奴居るのかよ(ドン引き
>>368 >国道4号線に函橋することを計画
だから、確定事項ではない
今ある国道4号線の横に新しくアンダーパスを作るを作るだけでも、相当な時間と費用が生まれる
でもさ
>国道4号など
などの意味を知らずに、
>>368 の意見は逆になるから
現地に行くのは無理でも、せいぜいグーグルマップで現地の様子を見てから話して欲しい。
国道4号に踏切のパワーワード感が凄いな()
国道4号と在来線は立体になっているが、コンテナヤードへの線路は新規作成だろ
それ以外の踏切は、既存のものをコンテナヤード(引上げ含む)のために、開かずの踏切だろ
だからなぜその主語に国道4号線を含めるのか
コレガワカラナイ
>>370 環境評価書で提示された計画が確定事項ではないというのは、提示された計画では
周辺環境に許容範囲を超える影響が出ると判断される場合は変更があり得るというもので、
逆に言えば環境に影響が出ないと判断されればこれで確定されるという計画
国道4号線云々は、盛土構造になってる国道4号線の直下を掘削して
函渠(コンクリート製の四角い構造物(ボックスカルバート)、函橋ではない)を構築して
そこに新設線路を通す(道路は基本的に触らない)という計画
国道4号線の 横 に アンダーパスを作るとかどこから出てきた話だ?
>>372-373 現地付近の国道4号線は盛土構造なので新設線路とは5m以上の高低差が発生するのだが
Googleストリートビューでいいから現地確認してから話してほしい
なんでオタクって自分の生活に一切関係ない話で盛り上がるのかね
論破された負け惜しみにしてもカッコ悪すぎるな、そんな捨て台詞
模型だとJRFマークが無いアズキ色が割高だが、実物のマーク付が数を減らすと価格が逆転するのかな?
所詮は人気商売…
あのさ、盛土の頂点が在来線なのね
で、新規の部分は既に傾きがある
ボックスカルバート?なら尚更、新路を下げるアンダーパスになるけど
道路をコンクリート橋に置き換え、勾配のやり直しが妥当だと思うけど
盛岡側の引き上げ線は本線に沿わず直角に伸びるってこと?珍しくない?
>>381 現地の盛土は東北線をオーバークロスしたあとその先の新幹線の高架橋をくぐっって
さらにずっと先までほぼ同じ高さのままなんだが・・・
ボックスカルバートなら道路を橋梁に置き換える必要がなく、また道路の通行止め等を
ほとんど実施せずに工事できる工法が存在するので、道路への影響が非常に少なくて済む
>>382 盛岡方の引上線は整備されないことになった
実現していれば確かに珍しい存在になっていたとは思うが
>>383 極太の道路を、ボックスカルバートで行う工法を教えてくれ
>>384-385 SFT工法でもいいかもしれん
http://underpass.info/sft.html いずれも延長50m程度・土かぶり50cm程度までの施工実績があるな
運転士さん総鉄の詰所から新ターミナルまで歩いて引き継ぎに行くのかな?
3キロぐらいになりそう。
>>379 単にじわじわ鉄道模型の価格が上がってて後に発売された方が高くなってるだけで
個数どうこうは関係なく価格改定でもしなけりゃこのまま後発が高いだけかと
アンダーパスとは! には踏み込まないが
55mぐらいだから、SFT工法にしても軟弱な地盤改良がありそうだ
基本的に、鉄道の下に道路ではなく
今回は、道路の下に鉄道だからね
鉄道の重みで沈むからね
>>389 キャラ物や工程の加算に気を取られてた…なお実勢価格であり裏面に書かれた定価らしき表示は同じ模様
>>387 B運用だけなら遥か昔国鉄時代だと、タクシー利用なんて記入があったし、必要とあらばどっかの路線バス営業所みたく、営農サンバーで送り迎えでもやるでしょ
自転車移動を強いられそうな予感
束でもやってる車両センターあるよな
DD200-901の動画、上がってるね
同じUP主さんでいくつか上がってるんだけど、動いてるシーンはなさそう…
川重兵庫工場 夕方の様子 2016.06.22
ダウンロード&関連動画>> 日本でラケット型ループ線を使って貨物列車の方向転換してる所ってある?
用地が多く必要だからラケット型ループ線は少ないのかな
今日の5971レはキンタの4
※但し非常に汚いorz
今月発売の鉄道ジャーナル誌によると、現在の五稜郭配置のDF200は
貨物時刻表の数字とは異なる42両だと説明されてる
(ちなみにJR北海道のATS-DNに対応するためのATS-DF搭載車も42両との説明)
現在のJR貨物所有のDF200の総数は47両なので、差し引き5両が稲沢転属?
水戸地区の常磐・水戸線でDE10のハンドル訓練約1ヶ月弱やってるけど何があるんだ?
常陸多賀特大の訓練にしては期間が長すぎる
今までは水戸の運転士がやってた
これからは黒磯の運転士もやる
それなりに人数がいるから期間が長いだけ
宇都宮のDE10を水戸に回送する広域運用は無駄が多いが、実は小田林セクションでの踏切事故に備えたパトロールの意味も兼ねてる?
藤代グモでセクション内停車した時は、高崎からDD51を呼んだらしく、ムーンライトときわが多数、運転されたorz
>>403 セクション内で止まって救援が必要になっても前後にいる同形車種で救援するからDEの出番はない
>>395 織機のフォークがE5の車体を押したり引いたり・・・
アントの時代は終わった
フォークリフトの連結器がすごいな
密連、自連、新幹線の3頭式か?もう一つありそうにも見えるけど
ゴテゴテといろんな機能が付いたマシンはいつの時代も格好良い。
たとえその多くが一度たりとも実用に使用されなくても。
>>398 誤解してたらあれだから念のためだけど、
123号機(223号機)と合わせて6両が愛知に行くからね。
>>408 あそこはもう30年以上も前からフォークで入れ換えしてる
>123号機(223号機)と合わせて6両が愛知に行くからね。
仕様変更が煮詰まっていないのでは
鶴見で66レと1084レ(EF65 2087)に抜かれたのは、定時で来なかった1066レか?
901金太郎は何しに東芝へ戻ったんだろうね?
修理か改造だよね?
修理なら1両長期間全然動かないのがいた気がするけどあれは直さないのかな
追伸
今日会社サボって56撮りに行ってごめんなさい
土曜天気悪そうだし今後また入るかわからんからなぁ…
>>415 一昨日仕事、今日は出張、土曜日も仕事の関西人の俺、涙目…
昨日と明日が休みだ
ディーゼル機関車の軸重を下げるために、1両にエンジンもモータ・インバータも積まずに、
エンジン・発電車両と、モータ・インバータ車両の2両にわければいいよ
無断じゃないよ
腰が痛い休むで連絡したけど嘘でもないんよね
週休2日のはずがここ数ヶ月土曜休み無し土曜の夜勤までやらせやがるから負荷が凄いわ
まぁ今日行って後悔は全くない
福山コンテナが白帯だったら国鉄っぽくてもっといいんだけどな
EH800とHD300の製造終えたら東芝どうなるのだろ
修繕があるから残すのかな
製造は無くなりそうか
川重に事業譲渡かな?
鴨の入札資格を知らないけど17年3月末で債務超過は条件を満たせるのかな。
電装品の取引先は貨物だけじゃないから形が変わっても残るだろ
事業を止められたら、他のメーカーで吸収しきれないぞ
国力維持のためにも重電機工業は保護するべき
全社合計は赤字でも部門単独では黒字だからなあ
ていか赤字なのって
>>421 むしろ鉄道関係をはじめとする重電部門や社会インフラ関係部門などを残すために
半導体部門などの売却を進めてるわけなんだが
>>424 東芝の電装品を搭載してる車両は多いからねぇ
車体は川重製や日立製だが電装品は東芝製というのは全然珍しくないし
>>426 稼ぎ頭の半導体を手放して、儲からない重電にシフト
ってふつう逆だろ
重電重工は三菱日立に売れよ
>>429 稼ぎ頭を売らなきゃいけないほど債務超過ってことだわな
>>421>>429
稼ぎ頭の半導体売却
残るもので稼げるのはエレベーターとか鉄道車両くらい
会社を残すために売却出来るものを売却してカネをつくる
にしても、売却出来るものは半導体くらい
って
半導体売却か?と言われていた頃にさんざん報道されていたけど
>>429は知らなかった?
東芝メディカルも売ったしなあ
MRIとか大型高額機器も手放してしまった
東芝の半導体開発者 海外でも評価が高くノーベル賞も不思議じゃなかったのに。
今は悠々自適らしいのがせめてもの救いか。
それに比べてタカタ3代目と東芝老害爺w
>>429 原発以外の重電は儲かってるよ
日立と国内シェアを二分してる
DD200あんなに視野が見にくいから入替え=運転席を移動しろということかな
今まで、作業員が外で指示していたサインでさえ、見難いからDE10の置き換えには不向き
>>437 DE10-2000よりマシだと思うけど…
まさに衆愚政治これ際まれり。と。
できるはずもないアドバルーンを打ち上げて、国会議員もやるだけやったのにJRが受け入れなかったというためのアリバイづくり。
こんなこと間に受けて、あーなんとか先生、さすがです!と言う有権者がいるからこうなる。
M550系とか作って683系3両付けるとか?
出来なくはないけど
凄い効率が悪そうだ
>>445 >>439のリンク先がソースそのものじゃん。
まあ、日経の飛ばし記事で火消しに追われたことがあるから、全面的に信用する訳じゃないが。
しょほい打ち上げ花火。
関西・中京から金沢始終着の貨物が何本有るか。
東北や北海道まで行く列車に金沢で着けたり外したりするのかよ。
>>439 これは酷い
議員が全部ポケットマネー出してそれでやれば良いだろう
俺は並行在来線特急維持からして支持しない
「次のフレートしらさぎ2号は羽後本荘駅構内で起きた人身事故のため、24時間遅れであすの出発となります。またあすのフレートしらさぎ2号は運休となります」
>>452 発車案内の電光掲示板に24時間手配とか表示されるのか
これが許されるならカートレインの復活もありだな。
なお鴨の雑な引き出しにより、発車時には乗客の誰もが叩き起こされる模様。
>>455 昔乗った銀河を思い出したよ
発車や止まるたびにベッドの中を
転げ回っていた
先月乗ったサンライズも岡山から急に運転が雑になって目が覚めたわ
九州ブルトレがあった頃は関門トンネル区間が門司機関区に委託だったんだよね。雑だとか変な運転はあまり無かったな。
>>457 伯備線の線形が悪いだけ
あと坂も多い
線形が良い平地を走ってる東海道・山陽区間とは違う
客車時代のちくまの様な運行形態が今でも許されれば
四季島も瑞風も普通の客車として生まれて
機関車と運転士は貨物に委託していただろうな
地震で脱線したのか?
安平町の中継NHKでやってたけど
DFが朝の光の中で抑止中 NHK中継
はまなすがあれば最高な1日なんだけどな。
>>456 そんなUボートの急速潜行みたいな・・・
尤も、あけぼののソロ上段から滑り落ちて自爆、警察沙汰になった挙げ句に亡くなった例もあるからアレだが
議論@内閣府がすべてを決めるが続くものなのか(国交省も逆襲にでる)?
議論A原発があれば治外法権に出来るんだすごいね。
よみうりランドの地下を通っている線路は、
武蔵野貨物線なんですか?
あの辺は南武線の線路をJR貨物は走行しないんですか?
基本的には地下の貨物線通すけど南武線もたまに通るよ。
南武線沿いの貨物線は、朝ラッシュ時には旅客転用しろよ
通勤快速を武蔵野貨物線を走らせればいい
新鶴見信号場を通る大宮方面行くのは武蔵野貨物線経由で間違いないんですか?
>>467 便利なところにホームができないけどいいか?
新川崎行きでいいのでは?ホームがあるかどうかは知らん。。
>>472 あんなところで降ろされて乗り換えろと言われてもなぁ
地下鉄計画が頓挫したので旅客化に方向転換するトンチンカンバカw
>>450 現在の七尾線みたいにサンダーバード一往復だけ大阪-和倉温泉直通とか、
そんな風にすればそんなに本数は要らないだろう、
敦賀-福井-金沢などの区間便はあいの風ライナーのような形の快速で構わないし。
便乗する貨物列車は新湊線の貨物駅とか高山線の速星とか終点にしてるものもある。
どこが始発駅なのかは貨物時刻表ないから知らんけど、それらは結構短い編成で走ってる。
JR西はかつて特急電車に協調運転ではない気動車をぶら下げるとか変な事してたし、
JR貨物は貨物列車の最後尾に依託された回送の気動車をぶら下げたりしてたから、
特急電車の一部、増結しない側の連結器を自連または密自連、
もしくは変換アダプターを取り付けて最後尾にぶら下げるとかあまり抵抗ないような気もする。
三セク化してもJRからの出向者や子会社の従業員もそれなりに居るはずだから。
ただ、主要駅に停車させる必要があるのが難点か、所要時間は確実に増える。
南武線経由の貨物列車無くなっちゃったんじゃないの?
と思ったら府中本町〜立川間があったか
>>475 何で面倒くさい混合列車にこだわっているんだろう。
ダイヤはいくらでも空きができるのだから、3セクが
利益が出ると判断すれば列車を設定するだろうに
利益が出ないと判断すれば、設定の価値は無い訳で
それでも設定しろと言うならば、受益者が補助金を
出して運航を継続すればいいだけ。
貨物列車につなげるという発想が理解できない。
1097レ:EF66 120
8097レ:EF65 2085
他は良く分からない
遅れまくりだな
久しぶりにU22A見れたわ
あれどこからどこへ行ってんだろう
増発する事なくあくまで一列車として入れたいのだろう。
北陸の三セクだけは何故か異種の列車を単独で入れたらむしろ収入が減るらしいし。
寝台列車が消えただけて赤字が増えて大騒ぎしてた北東北の三セクとは正反対の事情である。
なので単独で増発する事なく、かつ貨物調整金を減らさない手段がニコイチ混合なのだ。
機関車牽引だから無動回送状態のため運転士は不要、トラブル対処要員と、
車内サービス電源を集電で確保する(もしくは電源車兼緩急車)ための操作掛としての車掌が居ればOK。
あろうことか国会でクソ真面目に議論した以上、これぐらいの妄想は良かろう。
政府が関わらない状態でここに書き込めばボロクソ叩かれまくる案件。
>>484 >寝台列車が消えただけて赤字が増えて
普通、通行料金がなくなるから収入減
それと、本文とが噛み合わない
>>476-477 普通にローテーションで回っているから
塩浜にも何日かに一度は来るでしょうよ
先月16日(金)には
たまたま検測に来た倒壊のキヤ95と並んだしな
>>483 確かに
相模鉄道→相模線
神中鉄道→相模鉄道
なんだなw
(他人の褌)
>塩浜
三重県のほうの塩浜の隣県住みだけど、一瞬どちらの塩浜かと考えてしまった。
で、東の塩浜(操)って今でもあるん?
塩浜で混乱する位だから、石油埠頭が固有名詞と聞いた段階で(ry
>489,492
東の塩浜操って今の川崎貨で、越中島貨は関係ないんじゃ・・
って思ったら、越中島貨って住所が塩浜なのか
勉強になりました
>>495 浜安善って安善に統合されただけで、実は線路自体はそのままって聞いたけどマジ?
EF200が新座にいた気がしたんだが気のせいか??
>>500 さんくす
5097ってことは復路は重連??
>>496 残っているのは米軍関係だけで、その他の専用線や側線、駅舎は無くなりました。
ランテックってセンコーグループだったのか、知らんかった。
>>504 ランテックの先代の会長さんがなくなったのをきっかけに傘下に入った
センコーといえば橋爪功。
20年前大学生協がセンコー使ってたけど、評判悪かったなー
扇興は旧日窒系だから九州方面が地盤だし、ランテックが傘下に入るのもまあ納得だな。
扇興は川崎や大阪とかで郵便局に出入りのコンテナ通運業者だったりする
なぞなぞ
貨車の写真を撮りました。どんな音がした?
カシャ
ワキ クサ い カ ら ソ この タキ で キ ヨ め テラ っし ヤ い
トラ が ワサ ワサ いる カ ら チ ゅうい シキ をつ ケ て
ホラ ソ コキ タ トラ
旭化成・サランラップ
エコレールマーク」は国土交通省が認定するもので、二酸化炭素の排出量がトラックに比べて少ない鉄道輸送を製品物流に積極的に活用し、
環境負荷低減に取組んでいる企業・商品に対し、カタログなどに同マークの表示を認められます。「サランラップ®」は認定基準をクリアし、同マークを取得しました。
「エコレールマーク」についての詳細は、国土交通省のご案内をご参照ください。
京都鉄道博物館のイベントでJR貨物の電気機関車とコキ展示するみたい
>>527 お前だけ年甲斐もなく若者ぶっても無駄だからな!共にツムのだ!
流れを変えよう
たまたま映ってしまった車両や列車シリーズ
福島臨海
https://goo.gl/maps/eynnntR64fv 朝からメチャクチャage
久々に8097レと5032Mが僅差で通る
うん 14時現在 列車情報
2050レ 黒磯+1時間24分 嘘つき 14;00ごろ 岩切通過
どうやって 空飛んで黒磯に行くのか 黒磯の空港ないしな(笑)
EF210 300って高速貨Aと吹田以東の運用は無いんだっけ?
休止中だった相模鉄道・相模大塚から出ていた厚木基地ジェット燃料輸送専用線も
ついに廃止になるという記事が神奈川新聞に出てたな。
休止中は一応枕木交換や信号系の電気も通電していたんだけど・・・・
コキ50000形の全廃を目指すとは大きく出ましたな
一時はワム80000形を抜いて貨車のトップ在籍数を誇ったんだがな
コキ250000(350000も)が早く消えたのは寂しい。
あれJR釜だと100km/h出せなかったの?
大きく出るも何も車齢40年超なんだから走行中にやらかす前に潰さないとw
>>547 3057って25万だったんですね、知りませんでした。
ありがとうございます。
>>546 メンテがめんどくさい異端児は早く消える運命
確か台車は新製したんだよな…コキ104形の落成と同時期にw
35系タンク車はタキ1000(緑)で置き換えたのに…
>>552 台車はクラックが入ったからしかたない。貧乏会社には一気に置き換える体力はない。
EF64-1000番台の後継はどうするんだろうね?
EF210の派生型でも作るのかな??
>>555 EH200かEF210ー300では?
すくなくとも中央西はEH200かと。
>>556 EF210の300番台は後部補機用のカスタマイズをしたので番台区分が分かれたもので
単にEF210が中央西線を走行するというだけなら0番台や100番台でも問題ない
(狭小断面トンネルも通過可)
あとは牽引定数からEF210で足りるかEH200でないとダメかという選択になる
伯備線も忘れないでやって下さい…
王子製紙がトラックか内航船に転換したら廃止なんだろうけど。
今EH500の26に引かれてDF200116八戸駅を通過しました
DF116大宮2時ってツイートがあったけど、今どこ?
質問です。
石巻貨物は日本製紙だけ運んでいるんですか?
なんか他の荷主のコンテナはORSではないですか?
>>566 90%以上が日本製紙発と書いてあるから、残りは一般荷主じゃないの?
いや、なぜ聞いたかと言うと
けさ地元石巻最大の運送会社のトレーラー(5tコン3個積み)が
仙台貨物センター方面に走っていった(2個しか積んでなかったけど)
現代的な日本語を理解できない君は2chに来なくていい。
援護するわけではないが、言葉なんて大昔からちょっとずつ変化してるからな。
「とにかく」って言葉も元々は「とにもかくにも」だったしな。
だれかが略した言葉を、しらずにそれが標準語だと思って使ってるのが
いっぱいある。
これからも色々変化していくと思う。
>>566は日本語の変化とかそういうの以前の問題だと思うぞw
つまらん言葉の間違いを、さも重大なミスのように揚げ足取りしておもしろいか?
意味が通じない文章じゃないんだからスルーすればいいだろ
>>566ですが、
みなさんが盛り上がる理由がわかりません。
別に日本語が時代とともに変わるとかの話じゃねえよな
単純に話が支離滅裂で意味がわからない
90%が日本製紙と言うことは、
下りのレは空コン輸送が主だと思うが
空コン10数両編成で仙台貨物センターからDEのみで東北線経由石巻線では
東北線上では速度的に大問題が生じているから、近年(震災後だと思うんですが)
は小牛田まで仙貨より金太郎がけん引(DE無動)になってんですね。
小牛田と言えば、結構な確率で「あけぼの」牽引にDE15が入ってたな。
>>587 なぜそこまで調べて「貨物センター」なのか。
「貨物ターミナル」だべ。
>>587 今は空コンより製紙工場行きの古紙が占めていることを教えてあげよう
遅延してる列車の頭に「遅」付けるのって流行ってんの?
本来遅れた前の日の列車と今日の列車と区別するためなのに
単に使い方間違ってるだけでしょ
その類いの話題だと、臨時列車に「臨」とつけるやつもいるな。
そんな頭冠記号ないっつうの。
そう言えば、その昔の山手線低運転台冷房編成は、臨1と掲げてたなぁ
601も602も無関係で不要だろ
指摘は免除されるとでも思ってんのか
もろちんブーメランなのはわかってるぞぅ
昨日は1066レが大船1234通過
とうにサンライズは品川に居たし大雨の影響では無さそう
すみません、質問なんですが、昨日一昨日の秋田県内大雨の影響で、21日大阪タ発の4061〜2061レが羽越本線下浜駅で48時間手配になっています。
この場合、運転士は列車ごと缶詰めなのでしょうか?それとも最寄りの運輸区から交代要員が来るのでしょうか?
貨物駅ならそういう問題はないかと思うんですが、何しろ途中の無人駅なので、どうしているんだろうと思いまして。
>>607 まあ、普通ならそうですよね。タクシーでなければ社用車なんかで移動して交代とか。
>>608 それはわかっています。管理の仕事をしているので。ただ、こういう天災の場合、抑止時間が読めないこともありますし、
今回のように48時間手配と決まった後どうするのかも気になりまして。
ターミナル構内とかであれば、パンタ下ろし→手歯止め→輪止め→施錠、とできるんでしょうが、途中駅の場合それが可能なのか、
不可能であれば、抑止の為だけに交代運転士の手配となるのか、とか、いろいろ気になってしまいました。
>>609 勤怠の管理者だったら常識的に考えられんのか?
>>610 細かいことを書くのはここではスレチになりますので省きますが、天災など不可抗力による場合は一部特例もあったりしますので
(高速道路通行止めにより通行止め区間に閉じ込められた高速バスなど)、その辺りも含めて鉄道はどうなのか伺いたかったのですが。
>>611 突然不躾な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。やはりこういう事は中の人でないとわかりませんよね。失礼しました。
>>612 その言葉の意味するところが判然としませんが、休日の取り方なども含めて特に制約なく仕事をさせていただいていますので、
その点では違うかと思います。
もしかしたらこの書き方からしてそのように思われるのかもしれませんが、これは礼儀としての書き方ですのでご容赦ください。
これ以上お邪魔しているとスレを荒らしそうですので、これにてロム専に戻ります。お目汚し失礼いたしました。
今日は(も)ダメだ、こりゃ
な、24Hとか48Hというよりも
事故や故障で、いつ動くがわからないのが長引いた方が
当事者も管理者も辛いよね
喉は渇くし、腹は減るし、トイレは行きたくなるし
夜間なら眠くなるし、暗闇で怖いけど
基本的に車内から出られないからね
それが(今は貨物は走っていないけど)仙山線奥新川みたいな
人里どころか舗装された道路からも離れたような駅(信)ならね
何で鳥沢でバカ停するのかと思ったら、お宮さんの橋を渡った先にセブンが在るんだな。
(※貨物の人は上得意客っぽい)
>>615 普段、考えもしない観点からの質問であり、
いろいろ考えるきっかけができたのは俺にとっては面白かったから、
これからもあまり気にすることなく書き込んでほしいかも
(答えを意図しない、「〜の場合どうなるんだろう…」的なつぶやきでもいいから)
役立たずのJR貨物青森
今日午前3時に四季島と言う列車入るの判ってるよな。
馬鹿青森貨物。EH800一機残して隠すなよ。
青森貨物よ。お前等より四季島は上だ。
一機も青森信号場に残すなよ。
残したら画像と番号此処へ晒すわ。
http://fast-uploader.com/file/7056475887624/ ↑
今回の低脳車両。
よくわからんが、EH800を撮ろうとしたら一機以外隠されていて、しかも四季島が邪魔して檄V写真が撮れましたって事だろ?
武蔵野貨物線が開通する前は
どんな経路で東北・高崎線から東海道線へ抜けていたんですか。
田端から山の手貨物線へですかね?
その頃ならまだ上野ー東京は直通出来たよね。いまの上東ライン。
本数少なかったらしいけど
暗闇のブレ糞画像載せられてもな
普通なら削除で終わりだよ
変電所の電圧変えてEF200ばんばん走らせたい
瀬野八も補機なしで行けるぞ
>>639 昭和31年11月改正の東京駅のダイヤをちょろっとみたが、夜中にこっそり3本ぐらい走ってたのがあった
そうでないとしても隅田川から品川までの荷2935レ(ゴハチ重連の荷35レの一部になる編成)が東機のEF15牽引だった
>>636 勘違いしてる人いるけど、仮にEF200がフルパワーでも1100t以上は補機が必要
>>638 コキ車だと荷重が集中してマズい事になるんでワムハチが残ったんだよな
今も新宿までコンテナだっけ?
越谷辺りからトラックだと時間が読めん!
>>641 近距離の飛び乗りは稲沢や静岡から臨時便を仕立てるのかな?
(※静岡貨物行を含め東京サイドが下りを止めている模様)
>>644 飛び降り(トラックに切換え)ではなく?
まぁ当たり前かもしれんが今日夜中〜明日発の東海道貨物は凄まじき運休祭やね
明日休みで撮りに行こう思ただに…
架線切れの画像、シングルアームのパンタみたいだけど、やはり安定感があるのはクロスを含め、菱型のような気がする。
EH500→押し上げ力が不足するのでシングルアームの採用は見送った
大井町線→着雪面積の低減を狙ってシングルアームに交換した
※同じ冬場の対策なのに正反対の結論が出た
>>662 EH800のライトは…アレで良いのだろうか?
クハ8090(東急)やEH500の量産先行、つまりは没デザインを繰り返してる。
>>664 青函間だけでの運転なら問題ない(ので検修時に都合がよい位置に戻した)ということではないかね
旅客と貨物が同居してる駅で貨物が旅客の業務(出札・集改札)
も引き受けてる駅って全滅?
貨物の駅員がマルス叩いたり窓口で集札・精算なんて想像つかない
マルス券の下の方に印刷してある会社別の番号が(7-タ)で券の地紋にFというデマに惑わされて
わざわざ買いに行ったアホがここにいる
二塚駅に居たあのオヤジは貨物の人だったのか…
今さらだな
>会社別の番号が(7-タ)で券の地紋にFというデマ
飯田橋にあったエフツーリストもそんな噂があったなw
JRバス関東の地紋がBだったからもっともらしい噂だったな。
>>666 信越本線・二本木
旅客列車の在線中以外はホーム立入禁止
普電の出入りとタキを撮ろうとしたら怒鳴られた
※東新潟のローソンはJR貨物の合弁
相模線・厚木
改札が小田急持ちとなるまで貨物社員が常駐
高山本線・速星
交換が無い限り旅客は1番発着でタキ撮影は穏便に断られる
こちらは東海社員
>>674 本来どの駅でも怒鳴られて当たり前
ゴキブリ好きな食品会社がどこにあるか
二本木は貨車撮りたいんですけどって言ったら入れてくれたけどな(もちろん入場券買ってね)
その時は貨物の人か知らんが女性だった
出るときいい写真撮れましたかとも言ってくれた
隣の新井も本来は電車来るまで入れないけど同じく貨物撮りたい言ったら出るとき声かけてくださいねで入れてくれた
もう速星にはタキは来ない
ってか列車で移動してホームから出なきゃいいだけ
入場拒否はあっても出場強制は、まったくないわけじゃないけどレア
子持鮎ってホント毎日張りついてるな
朝早いしじいさんか?
速星は西か…スマソ
然し東海道の下りが全然来ない
(先ほど上り1本が旅客線を抜けて行った)
>>678 もしかしたら毒劇物の輸送終了後かもね
試薬の紛失・盗難とか有ったんだと思う
定刻の3075レを追う鶴太郎は遅れの1097レか?
>>664 ライトに限らずEH500の塗色の変遷も、中の偉い人たった一人の意見で変わったそうなので、
その人の影響力が無くなって、4つのライト配光が一番理想的になる位置に戻ったということだろう。
EH200の下側のライトの高さと比べれば、メーカーが考える理想的な位置が判るだろ。
貨物の受託だった駅って坂祝・南四日市・安治川口もだっけ?
倉賀野、浜川崎、川崎新町、新茂原も昔は貨物委託だったな。
(3)平成29年8月3日(木)11時14分〜13時34分
函館線 姫川駅構内(北海道) 輸送障害(遅れ)
「駅」のままとは更新担当氏、うっかりだなw
また東海道旅客線をコキ車が下った
先頭は見えなかったが65PFかな?
>>690 俺は浜川崎は両方とも無人駅だと思ってた
>>696 8090レは定刻で来たけど、8091レはどう判断するかだね。
赤羽駅周辺 鉄道ライブカメラ Japan Railway Congested area
ダウンロード&関連動画>> 子持ち鮎ってすげ〜暇人だなガラケー
使い? 線路際に1日張っていそうな
自宅から線路が見えてて個人的に設置したライブカメラで24時間監視するのが夢です
コキ73 って結局日の目を見ることはなかったなあ。
ハイキューブコンテナもコキ200で済む話なんだから、敢えて作る目的はデッキがあるかないかの次元では?
コキ73よりもピギーバック輸送の需要も満たせるコキ70を量産するべきだろ
ピギーバック輸送より、大容量のコンテナ31ftが便利だけど
低床車じゃないと通れない路線がわずかにあるとかなかったっけ
あとは揺れによる積み荷の痛みとかも改善できそう
コンテナ車に、ピギーバック2台と、コンテナ3個とではコストがかかる
>揺れによる積み荷の痛みとか
ん? リンゴとかイチゴをコンテナで運んでいるのだから???
>>712 江差線を走るときとかに揺れで積み荷の段ボールが擦れて印刷が落ちるから、その箇所には印刷がかからないよう段ボールのデザインを変更したというずいぶんと後ろ向きな対応をしたニュースを見たことがあるからなあ
最近のトラックはエアサス増えてるから
>>714 単なるコンテナ内のパレットの積み方、ラッピング(ラップ巻)で解決できる
だから、パレットを使わない平済みになるので、ピギーバックでも同じ
最近、九州地区の貨物ちゃんねるの情報欠落が多いぞ
管理主、しっかりしろ
>>718 貴重品なら、雑に積み込むなの世界に
コンテナも、ピギーバックも関係ない
梱包段ボールの擦れは気にするものなのか?
某宅配便で届く段ボールなんて(略)
決定的な欠陥
ピギーバックは、重心が高いから揺れが酷い
企業間の通い箱でもない限りは梱包材も商品の一部であるから、
破損扱いでクレーム事案になる事はよくあるが、JR貨物の職員や乗務員が
コンテナの中身をいちいち目視確認するわけでもない(抜き打ち確認はあるかもしれないが)し、
コンテナは専用線を介して専用ホームで直に横付けして積み卸しする以外は
フォークリフトやトラックも絡むから、全面的に鉄道のせいと決め付けるのも早計。
>>717 お前が悪いんだよ
責任を持って全ての釜を監視しろ
無責任な奴がいるもんだと思ったらもしもしかw
シチサンといいダニといいろくなのが居ねえな
日本人的な過剰な配慮だよね、梱包段ボールの傷
曲がったキュウリとか、傷のある野菜とかと同じ
過剰な品質にかけるコストを適正に配分すれば、
余裕が生まれて成長しそうな気がするよ
ラッピングフィルムだってただのゴミになるし
しかしエアキャップや発泡チップなんて緩衝材は、
リアルに中身ぶっ壊して届く事案が多発してた故の発達だし、
中間の輸送業者がかなり乱暴なのも現実だしね。
貨物列車の何たるかをよく解ってない荷主が豪快過ぎる
容赦ないドッカン引き出しを目の当たりにしたら
底知れぬ不安を覚えるのは仕方ない部分もあるだろう。
コンテナの側面に、
イチゴ取扱い注意の張り紙が貼ってあるけど
輸送よりも、リフトによる損傷が大きい
斜めになったついでに揺さぶられるもんな
相当に丁寧な人でも水平のキープは難しい
求められてるものを提供できないなら切り捨てられるのも当然なわけで
モーダルシフトやらを本気でやる気があるなら対処しないとね
客はわがままだキリッとかほざいてる方がわがままにしか見えんよ
フォークリフトの振動はかなりでかいと思うよ。
積み下ろし作業もそうだけど、コンテナ抱えて移動する時はチルトかけて、貧乏貨物のガタガタ舗装のホームを走り回るし。
お客様は神様です
値切りの神様です
雀の涙でも払えば神様です
この考えが日本を衰弱させている
海外を見てみろ
積み荷の破壊なんてもはや最低限の職務も果たせてないわけだが
飲料業界は特に箱の破損にうるさい
トラックで運んでても印刷がわずかに擦れてるだけで
受け取り拒否とか事故扱いで補償とかある
嫌なら出ていけを地で行ってみんな出ていったのがかつての国鉄貨物
JRになってからも変わってないどころかますます磨きがかかってるな
せっかくチャンスもらってるんだから少しは頑張ればいいのに
破損なく、行方不明にならず、無事に着いたらラッキーぐらいにしか
思われてなかった鉄道小荷物に較べればだいぶマシになってんだけどな。
ありゃ貨物ではないけどね。
究極形はワム1輌丸ごと失踪とか
何のための段ボール箱?
その段ボールをその先何に使うの?
粗大ゴミに出すだけでしょ?
内容物が破損するなら論外だけど
輸送用の段ボールの擦れを気にするのは過剰すぎないか?
段ボールの役割は商品を守るためだけだぞ
自分の意識を率先して変え
行動して世論を変える必要があるだろ
スペーサのこと?
段ボールは、耐久性がなくなれば、粗大ゴミではなくリサイクル
折り畳み式か、帰りのパレット輸送時のスペーサに使われるかは知らない
パレット単体で1万越えるから、ローコスト
>>740 それをイオンに持ってくと良品を含めて全品返品されちゃうから過剰反応してるだけ。
元々はイオンの管理マニュアルが悪い。
まぁ、鉄模のブックケースのスリーブ擦れすら気にする人がいるからねw
世の中をクレーマー呼ばわりしたって取り残されるのはこっちだから
コキ50000は今年度で引退なのか。なんやかんやで登場して45年以上経ってるもんな。
>>743 スリーブは商品だろ。
商品をカートンやダースで入れて店頭に届ける
段ボール箱の擦れが商品性に影響があるのかないのかの話。
>>744 世界的には段ボール箱の擦れなんか気にしないから
余計な労力と金を使って日本が取り残されなきゃいいね
>>742 物流センターで仕分中に外箱を損傷したら不良在庫になるよ。
日本の物流業界では中身が無事でもそういうのは出荷できない。
最近流行ってるのか?
そんなに商品を梱包する段ボール箱の見た目が大事なら、商品が入った段ボール箱を別の段ボール箱に入れて輸送すればいい
1重で足りなければ2重にすればいい
バカげていても、資源保護やコストやエコロジーより、輸送用の段ボール箱の見た目が大事なら仕方ない
段ボール保護の段ボール
を保護する段ボール
マトリョーシカかな?
まぁ一度たりとも運輸業の仕事を体験した事のない者が好き勝手ほざいてるだけだからあまり気にしない事だな。
佐川も散々ブン殴られ続けた結果だいぶマシになった。
>>749 そのうちJRFの車掌車でも貰って改造して荷物車にするとことか出てこねえかな
>>739 国鉄時代は本当にあったみたいだね。
昭和30年代には東武のワラが行方不明になって九州にあった話も聞いた事ある。
>>755 >>739 丸ごと行方不明ってどうしたらそうなるの?
昔は車票を見ながら方面別に貨車を仕分けしてたから、
見間違いや勘違いで操車場で違う列車に組成されたりしたんだろう。
システム化されてない時代にはヒューマンエラーが多かったはずで、
郵便とか手荷物でもあったんじゃないかな。
そういや10年位前に、かつての梅田貨物で、郵便物入ったコンテナが2ヶ月以上放置されてたこともあったな
>>758 ゆうパック事件か。
その後ヤンマーショックもあったりして貨物もうダメかと思った。
>>735 医療関係に較べたら、まだマシ
更に煩いだけならまだしも
補償となったら単価が桁違い、べラボーに高い
今日の4093レの運転士さん
いくら空荷とは言え終着間際に90km/hは出しすぎでしょう
まぁ20パーミルから下って来たんだから仕方ないか
いまでもたまに忘れられて放置されてるコンテナあるけどな。
>>758 >>759 コンピューター管理とかじゃないの?
忘れられるぐらいだし案外アナログなの。ら
90が出しすぎという根拠も無いのに何を言ってるのだろう
>>764 管理されてるけどパソコン画面見てるのは人間なわけで…
昔、ラジオでガキの頃やったイタズラをリスナーから集めてて、
貨物駅に忍び込んで車表めちゃめちゃに差し替えたってのがあったな。
それやられたら迷子になるよなあ…
いや配達するしないは通運だから
JR貨物はほとんど関係ない
長期留置されても通運に構内留置料が発生するだけ
貨物がお休みな時期になりましたね…
もちろんこの時期でも走る列車はあるけど
大和路線はダイヤに余裕あるし沿線に工場誘致して鉄道貨物輸送すれば?
しかし百済も知らん奴がよくこのスレにレスする気になるもんだ
百済知ってるんだ?
スゲープロじゃん!
カッコイイ!
>>755 ブレーキ掛けわすれて強風で流転して九州まで自走してたら笑うな
>>773 大昔は業務妨害レベルのイタズラがちょくちょくあった
線路に置き石とか昭和時代の子供には定番のネタだったが、
子供の腕力で運べる石なんて排障器で飛ばされて終わりだから滅多に大事故にならなかっただけで
>>775 製品でも原料でもいいけど、トラック輸送できないほどの物量を扱う工場だと規模もかなり大きくなる
そんなに広い空き地が線路際にあるんですかい?
>>784 昭和80年代に置き石してカーブで京阪電車が脱線して大事故起こしたの知らんようやな。
そんな悪さしてるやつ周りにおらんかったわ。
もっと昔の子供はクギとかを線路に置いてたのは定番やな。
>>784 あの王貞治も少年時代にやってたからな。
>>784 客車のブレーキコック締める奴とかいたらしいな
>>787 知らんようなのはおまえだろ。あれは石どころか側溝の蓋だからな
バラストくらいなら排障器にもかからないで粉々になる。まぁたまに脱線するんだけど
>>790 そのくらいしっとるわいアホんだら、
ネットで調べて書いとるのお前やないけ
自演までしやがってw
>>790 >まぁたまに脱線するんだけど
バカ?
一度たりとも脱線させたらどうなるか分かってんの犯罪者くん
昔は置き石なんていくらでもあったの知らないらしいな。自分の狭い見識で語るアホが二匹ほど
>>787 おまえあれU字溝の蓋やぞ?石なんてもんじゃない
>>798 すまん、おもっくそ出遅れた
スルーしろ
>>791 そもそもよく京阪置き石なんて誰でも知ってる事件でマウント取ろうと思ったな
>>787 ちゃんと日本語読める?
「滅多に大事故にならなかった」というのは「たまには大事故も起こってた」と同じ意味なのに
夏休みだからって遊んでばかりいちゃだめだぞっ
ちゃんと勉強もしろよっ
俺はファンタの王冠をペッチャンコにしてよく遊んだわ
裏のパッキンを取ると点数が付いてるやつ
線路に異物置いてるガキ見つけたら、一括してやるけどな
いい歳して置石したことを武勇伝みたいに語ってるじじいも痛いよなw
山口県で線路保線で運休あるけど貨物はそんなに来ない時間帯なのかい
※昨日の穂積1516下り(ホキ2500)は積車?空車?
GWやお盆限定の東海道山陽ゴミ列車ってゴミがその時期だけ発生するのか
普段走っているが運休されていて寄せ集められたのかどっちなんだ
>>809 アレ積んでるのが走ってると臭くてかなわんねん
>>809 普段コンスタントに運ばれてる物だよ
連休中でもおまえらの排泄物はどうにもならんからな
今日の速星は富山方から来たと思ったらフレームライナーですらなくDE10のみ
それはそれで珍しいような気もするけど
鳴らす必要のない場所で警笛をありがとう、いい動画が撮れました
模型にも活用できるわ
けさ子供連れて公園で遊んでたけど、東海道上り2078列車(と同じ時間)はEF66の単機だった。空コキの牽引って無いこともあるの??
>>822 盆暮れやGWなどの前後ではそういうこともある
トヨタカレンダーの盆休みは今週日曜8/13から来週日曜8/20までだよ
パーツ輸送は工場稼働の前日から回すんでねーべか?
佐川が遅れている!
こんな時に寝坊するとは
くそう!!!!!
今朝、ヒガハス激パしてたから何ぞや?と思っていたらニーナが来た。
雨なのに撮り鉄乙。
なんで今朝貨物輸送情報に8090が載ってたんだ?
今は消えてるし
>>832 撮り鉄向けの情報提供でなく、
自分の荷物が載った列車がどうなっているか知るために使うものだから、
存在しない列車が載っていても影響はない。
本当に業務が忙しいときには更新なんて無理だし、
間違いのチェックも難しいだろうな、
だから細かい事は気にしない
自動システム化出来たとしてもその情報は荷主に行くべきで
俺達はおこぼれを貰っているだけ
レール輸送の荷主ってJR東とか旅客会社だよな。
50レ51レもフクツー便も遅れても輸送情報には載らんな。
別の列車と間違えたのかな
8090が載ったの今までで今朝の1回しか見た事ない
列車番号だけ見てただの臨時のコンテナだと思っただけってオチだと予想
>>836 一列車貸切やる荷主には本社指令から通運へ直接連絡が入りトラックドライバーへ情報が行き渡るのよ
何十台のトラックが荷役ホームで何時間も待ちぼうけされたら他の作業出来ないからね
さっき、HD300がリサーチキャビンコンテナつんだコキ引っ張ってた
コンテナに明かりついてたから、計測してたのかね?
主要な >レール輸送の荷主ってJR東とか旅客会社だよな
稀に、私鉄が混じりあり
(ガチで縁の無い)81716が充当されると言うので定点で待った
すると白帯無しの81が来るではないか
動揺した優柔不断な私
>>829 事前情報無しでいきなりSRC来たからすげーラッキーだったわ
その前のメトロ甲種は被られて撮り逃したけどな!
鮫も廃車でだすの5年後ぐらいか?
65は関東ウロウロ運用で使いそうだから鮫の方が先に消されそうよね
運用ハードでボロボロみたいだし
鮫くらいならいいじゃない?
ニゲニーナとかゲッパとかは意味が分からないけど
鮫なんか 伝統的な 部類だろ
101系が中央線に登場した頃は 金魚 と呼ばれたし
鉄道に限らずオタクのネーミングセンスが壊滅的にダサいのは世界共通
EF65-1103の呼び方でネーミングセンスがはっきり分かるよね
正解は明日
>>861 言われてみればわかる気がするけど、説明なしで使うほど一般的なのかね。
ネットでは10年以上前からあるし自然と目に入るレベル
雑誌しか見ない年寄りは知らん
ジェネレーションギャップ
10年以上前からなのに全然流行らなかったね。センス悪い上に気持ち悪いからな
ゼロロク()もそうだけど。まぁキモヲタ用語なんてガキが大声で得意気に使うくらいのもんだろ
貨物スレや2ちゃんなんか見てる時点であんたも十分キモヲタ
自覚がないのが一番救いがない
「オ」と表記するところを「ヲ」と表記してるあたりはもうかなり深く首突っ込んでるくせにねえw
スリッパなんてのも有ったな
アレは前頭部の形状ばかりか実際に高尾の登り口で滑ったからだけどw
正解は
>>859 まさかこのスレにゲゲマルサンとかダサい呼び名使う阿保いないよね
国鉄型機関車の形式と車番の間にハイフンつけるなんてセンス以前の問題だがな
>>868 車の希望ナンバーと同じじゃねーかw
ちな1107でいい女。まずそういう自己主張する奴は迷惑ドライバーなんだが。
トワ釜
65 1124で「いい西」を狙ったんやろか
特トワの企画自体が結構急だったみたいだから
たまたまその時検査中だったのを塗り替えただけだろ
ツアー半分消化してから塗り替えられたのは、乗客から「機関車の色を客車のと統一しろ」ってクレームが来たからだっけ?
>>872 ひところは撮鉄の車のナンバーが5861とか8181とかそんなのばかりだったらしいが、
最近はどうなのかしらね
>>875 クレームというほどではないが、そういう意見があったらしいね
>>876 釜番ナンバーは今もたまに見る
一番見るのは5861か8195かなぁ
>>867 そういう意味もあったのかw
あの形状で2個で1足だからだけかと。
鮫 は普通に知っていたぞ、
>>863のいう年代に近いけど。
しかし1=ゲは知らんかった
>>878 その昔、ゴハチブームの末期にも160号機のことを撮り鉄共はゲロマルと呼んでた。
ネットのない時代、カマの運用なんて誰も知らなかったからとりあえずカメラの用意してて
160号機が来ると「もう160は撮り飽きたのに、またゲロマルが来ちゃったよ」と言って嫌われてた
もちろんこんな言い方をしてたのはごく一部のキモオタだけ(笑)
なんだけど不思議と広まってしまった
言葉なんてそういうもん
>>881-882 Wiki見たんですね。それ、2chで言ったのが広まったな
160は撮り飽きたからじゃないからな。キモヲタはすぐ知ったかする
東海に来た時点でゴハチの122はゲニニだった。157はイゴナナだったけど。
>>876 気仙沼線お召し撮りに行った時は
5861や895がズラリで、車番控えていた警察官が首を傾げていた
>>872 1122とか1188なんて
喧嘩が絶えないか、冷戦状態の夫婦とか
パワハラオヤジじゃないかと勘繰ってしまう
実際、運転者を見ると
学の無さそうなアホ面か、ヤンキー上がりやヤンキーそのものみたいなのが多い
>>885 過激派が武器として使う角材のことをゲバ棒と称していて、
1が棒のように見える→棒といえばゲバ棒→頭文字を取って1をゲと読む
という流れになった模様
意外と1970年代のSLブームの頃からあった言い回しなのかもしれない
カメラの三脚のことも(武器として使おうと思えば使えなくはないので)
ゲバ棒と呼んだりしたとかしなかったとか
>>888 三脚をゲバと言うのはまだやってるかな。
三脚をゲバとは実際に言った
しかし
1をゲと言う事があるのを知ったのは、EF65 1118が赤くなって暫くしてから
でも、下品でみっともないから使った事は無い
普通に「せんひゃくじゅうはち」か「いちいちいちはち」又は「赤いの」と言う
ゲロマルに至っては初耳
EF58 160って、何か特徴あるカマ?
何せ、EF58は荷物列車を牽く薄汚い機関車という印象しかないからね
あと
ゴハチという言い方は、いくら印象悪い機関車とはいえ
どんくさいから言わない
湘南ナンバー地域の50男
>>890 当時引きこもりだった?
当時ゴハチは勿論、ゲロマルもかなり飛び交っていた読み名だよ。
あの頃のゴハチブームはマジでアツかった…
ゴハチを汚い機関車という辺り、守備範囲が違うのかもしれないが。
>>891 ニモレがEF58からEF62に変わって歓喜した \(^o^)/
さて、ニモレをゆっくり撮ろうと思ったものの
ちょうど受験期で更に浪人してしまい、ニモレ廃止でEF62は殆ど撮れずorz
代わりに社会人になってから碓氷峠に通ったよ
EF58ブームっていつだ?
鉄道ファン誌で全機の特徴が書かれた、廃車が出始める頃?
それともニモレから一掃され事実上引退の頃?
EF57末期にはクソ釜だったよね
>>891 ABC48や坂道46のファンが選挙盛り上がったと言っているようなもん
渦中にいれば盛り上がったと感じるだろうし、当たり前の愛称でも
周辺で見ている側からすれば、人気があるのはわかるが
個々のメンバーとなると、特徴が際立つメンバーしかわからず
愛称となると、さっぱりわからん
で、160号機ってどんな特徴があるの?
EF58って色々バリエーションあったな
原型大窓とかHゴムが白とか黒とか庇の有無とかサイドの明かり取り窓の数とか そう言えば89号機はパックってよばれてたな
大昔の貨車は階段緩めが出来ず一旦全緩めしてからコメ直ししないといけないとか不便すぎw
特に混合列車で問題になったみたいである
>>896 ?ワム80000なんかまだ走ってるけど、三動弁のママで階段緩めなんて出来ないでしょ。
トヨタ号の主力じゃない?「大昔」じゃない。
>>896 コキ・コキフ50000のみで組成かれた列車は階段緩めができた?
前からの素朴な疑問。
>>892 昭和50年代半ば位じゃないかな、L特急とブルトレブームが終焉後、
それでも残った人が食いついたのがEF58 だった、とか。
>>888 ゲバ棒の語源はゲバルト棒だな。あとは皆の衆で。
>>887 895って何が元なん?
後半は全面同意。
当時58は撮っていたが、醒めた目で見ていたわ、だから愛称?は知らん。
昭和50年代後半から59.2や60.3の改正で定期列車から抜ける辺りまでが58ブームの最盛期だったと思う。
あの頃は実物誌だけでなく模型誌も特集を組んだり、カトーやトミックスが新製品を出したりで賑やかだった。
57もブームが過熱したけど、結局は関東圏だけの話。58は中京関西でも人気だった。
まあ鉄の人気はいつでも、追われる者>追い出す者
SL>赤豚
57>58
58>62/64/65
65>桃
「PF追っかけるようになる位なら鉄やめるわw」
なんて当時話してた奴が、今は目の色変えてPF原色を追っかけてる。
>>901 いきなり手取川橋梁(北陸線)に現れた時は全身の血が突沸したな、
何の心の準備もなくただのんびりと並行する大橋を渡ってたら併走してんだもん。
慌てふためいてたらカメラの電源入らず、
橋を渡りきって列車が見えなくなった頃にカメラは起動した。
俺はたまたま助手席側でドライバーではなかったから事故らなかったが、
もし俺がドライバー役だったら追突するか欄干に衝突するか
赤信号無視で出合い頭の衝突してただろう。
あれ以来、伏木から二度と帰っては来なかったな。
偶然とはいえ、青ワムなんか北陸と縁もゆかりもないものが
真っ昼間にゴロゴロ走ってくる光景は今も脳裏に焼き付いている。
牽引機なんてまるで記憶にない
>>900 フィルムとデジタルの差は有ると思うよ
昔は無駄遣いが出来なかったし、現像所から上がってくる迄がドキドキだった。
新子安621
スカ線をコンテナが上った
…いつものスジ?
>>900 EF58なんか見向きもせずに放置したのと同様
クロスパンタのPFも、見向きもせずに放置ですよ
桃もラッピングでもいいから少しでもバリエーションがあればなあ。
ヨーロッパみたいにカマにラッピング全面広告とか条例にひっかかるのかな?
引っかかる、というか、各地の条例の基準が共通だとは限らないからそのへんが難しいんじゃないかな
前に四国のアンパンマントロッコが東北で走った時も、甲種輸送の時はカバーされてたし
自治体ごとに申請しないといけないからめんどいんだよ
一昔前は日本海縦貫のEF81の車体に珍妙な宣伝文を書いて北陸線を走ってた頃もあったが、
あれ敦賀区と富山区だけの話だったのかねぇ
>>909 16年前に、EF200とEF81500が神戸復興記念のラッピングしてたな
なかなか色合いが鮮やかで綺麗だった
>>915 たいていの自治体は広告条例に地方自治体が絡む広告や非商用には規制緩和条項がある
東武のクレしんが春日部市のPRの名目でそれを抜け道にしてる
>>916 クレヨンしんちゃんはラッピングの主催者が自治体ではないので緩和条項の対象外
神戸復興記念も東京都条例などで緩和事項を利用しなくても済む範囲でのラッピングだったはず
貨物も機関車のラッピング広告を請け負ったりとかして、広告収入稼いだらいいのにな
東とかは民営化後すぐに広告会社作って、山手線にラッピング広告電車走らせたりしてるけども
小田急のドラえもんが東京都の条例に引っ掛かったのは神奈川の施設だからと言う見方が有る
石原じゃ無かったら結果が違っていたとも
>>918 専用コンテナは実質それも込みなんじゃ?
>>918 機関車は運用範囲が広いので以下
>>911 コンテナならトラックの車体と同じ扱いで最初から規制対象外なのでそのへんの面倒がないが
一時期九州で広告コンテナ専用列車(空荷のラッピングコンテナを積んだ列車)を走らせてたな
たいして儲からなかったのか何度か走っただけですぐやめてしまったが
宣伝を甘く見てもらっては困る
テレビCMなんか苦情が来るほどしつこく流して初めて効果が出ると言われてるぐらい
ラッピングを数回走らせた程度で広告の効果が出るわけがない
すると今度は
っ 麻酔的逆機能
の問題が…
※寧ろ レアCMを探せ! の時代だから…
吹田や岡山のEF210と比べると、新鶴見のEF210は甘やかされてると思う
還暦子持鮎毎日見てて飽きないもんかね…
羨ましい反面他にやる事ないんかなとは思う
東海道上りは1066レと64レ崩れの1070レだけだな…定刻なのは
>>924 東海道本線・山陽本線のコンテナ列車主体の吹田や岡山
その多くが首都圏完結の石油列車が主体の新鶴見
運用分離しているお蔭で、石油列車がかなり安定して運転されるし
コンテナ列車も東北筋の影響をあまり受けない
>>927
嫉みにしか見えんからいちいち書き込まんでよろし。
>>930 笠寺までやって来て、ダイヤが乱れ過ぎだから、赤ホキの朝夕便から昼便へ変更されたEF210は
どこの所属だ
あくまで運転時刻本位な
1066レ:EF210-127
64レ:EF210-116
以降は…運休?
5)平成29年8月30日(水)13時41分〜16時34分
名古屋臨海高速鉄道線 名古屋貨物ターミナル駅構内(愛知県) 輸送障害(遅れ)
なにやらかした?
>>934 遅れに阪和線の人身おかわり載ってるが、阪和線には貨物走ってないよな
本日の8097レがEF64 1045だった理由とは?
ウェザー=天気のこと
排気ガスの汚れは天気と無関係だからウェザリングとは言わない
日本語では単に「汚し」と言う
機関車牽引の貨物列車で120キロ運転する冒険はしないのか?
35系4000番台やななつ星in九州の客車みたくコキ107のブレーキを電気指令化すれば可能な気もするが
EF210必須な上に軌道破壊が凄くなるか
南九州の田舎者だから全ての直流機に憧れる
もう81青釜飽きた
しかし7681ボロボロだ
せめてあと一回だけ全検受けて欲しいわ
>>942 コキ100系をはじめとする踏面ブレーキ採用車だと、非常ブレーキ使用時の
車輪踏面の熱容量の関係で現在以上の減速度向上(=最高速度向上)は難しい
14系・24系客車の120km/h運転が実現しなかったのもこれが原因
技術的にはディスクブレーキ採用の新形式を用意すれば実現の可能性は充分あるとは思うが、
新製コストや維持コストの上昇につながるうえに、EF210牽引が前提だと牽引定数の減少
(=輸送力の減少)にもつながるので、昨今の情勢だと実現は難しそう
>>940 そういうのを総称してウェザリングって言うんだろが無知だな
模型作ったことないのかよ
>>946 間違った知識を広めた模型雑誌の罪は大きいよな
>>950 「機関車牽引」が難しくて読めなかったか?
EF200を使って時速130キロで走れるコンテナ貨車32両編成を作らなかったジェーアール貨物は無能!
閉塞区間と停止距離で、24あたり
そして、EF200は変電所改修
東海道上り
何だか変な時刻で運転中
9/1新ダイヤ実施?
ところでEF200の床下に吊ってあるMGはクハ481-100と同等品?
>>954 > 閉塞区間と停止距離で、24あたり
24って、コキ24両編成の貨物列車が限界って事?
YouTubeの貨物の動画よく見るが、牽引機が何だったか忘れたけど、
東海道本線でコキ26両編成の貨物列車を見た記憶があるよ
と思って、コキ、26両編成、でググったらいくつか出てくるね
EF200形+コキ100形26両編成貨物列車 摂津富田駅付近通過
ダウンロード&関連動画>> コキ26両って1300t列車でしょ、普通に走ってるで
>>954 閉塞区間以上の長い列車はダメとでも思ってるのだろうか
>>952 EF200のコキ車32両牽引は最高速度95km/hという前提
ちなみにヨーロッパでは一部の貨物列車に客貨兼用で最高速度230km/hの
電気機関車が使用されているが、1600t牽引時は最高速度110km/hだそうな
>>954 編成両数の制約となっているのは閉塞区間の長さではなくて待避線の長さ
>>963 待避線の長さは、今の長さに合わせて延長したから理由にはならない
>>965 26両を上回る増結ができないのは待避線有効長の不足が原因なわけで、
すなわち編成両数(編成長)の制約となってる
>>967 本線の待避線を伸ばすには建物や跨線橋やら
障害物が多くて費用が掛かりすぎて当時でも
無理じゃないか。
退避しなきゃ良いんじゃない?
各駅停車の鈍足より、
通過主体で高加速ができる大出力機の方が駿足だから、
退避すべきは各駅停車の方でしょ。
それなら退避線は短くていい。
>>969 何事も起きなければな。
輸送障害で貨物駅に入れ無ければ、待避線で待つ事に成る。
>>969 退避無しにするって退避以外でも貨物駅やらで停車するのは無視するのか?
線閉すれば牽引力だけあれば100両でも200両でも繋げるけど不便でしゃーないだろ
100両編成ができれば3個列車を1個にまとめることができて
輸送コストは下るし増発効果も狙えるのでやって欲しいけど
今の貨物駅のままでやると増解結の手間と滞留で酷いことになるんだろうか
有効長問題は分割留置で解決
スペースは新幹線開業で潰されまくった待避線を復活させれば良い
費用は最近鉄道事業黒字になったJR貨物が負担し不足分は国の道路予算を使う
>>970 関西線だかでダイヤ乱れで貨物の交換駅変更になったら有効長足らなくてデッドロックやらかしてたよね
昔武蔵野線で熊谷タからの石炭ホキ20両+石油タキ10数両なんて糞長い列車真っ昼間に走ってたけどあれはどこかで待避できたのかな?
両数は多いけど長さは以外とコキ20数両より短いとか?
>>966 ケースが違うが、E231系15両編成が故障して立ち往生した時、他のE231系15両に連結して30両編成ではしったことあるから、別にやろうと思えばできんじゃないの?
>>976 有効長より長い列車を「殿様列車」と呼んで、単線の対向側を総て待たして置いて交換する。
>>976 通常の増結と非常時の救援じゃケースが違うってレベルじゃないw
あとE231じゃなくてE217な
>>970 退避線に入らず、本線を塞いだぞ、おまけに開かずの踏切付き(踏切には車両はない・通過センサーを越えていないだけ)
淀川に架かる赤川鉄橋が人も渡れていたころは真横で貨物見れて良かった
昔はDD51が主に牽引してたけどめっちゃゆっくり走っていた国鉄時代
貨物公開一覧
9/16東室蘭
10/1仙台
10/14門司(要予約)
10/15小倉
10/21広島
10/29隅田川
11/30門司(ツアー)
側線で普電の退避をする100km直行コンテナ貨物とかは
なんとかならないものか
>>975 ホキ10000が全長約14m、タキ43000が全長約13.6mなので、
ホキ20両+タキ10両+機関車1両=280m+136m+19m=編成全長は約435m
高崎線内では途中無停車だったが、待避線有効長は高崎線内は一部を除いて450m、
武蔵野線内は550mがそれぞれ確保されていて、異常時の途中退避はできた
現存するのは函館のみ?
…連結器アダプターと化していて変態度は高いけどw
>>994 電車いなくなっちゃっているよ。
車籍を問わなければ、手稲や苗穂工場にいそうだけど。
はこだてライナー用の733系がいる
あと、特急気動車の281、283系も連結器が電車と同じ
苗穂の入換用連結器アダプタ車はヒではなくチ1000の改造車だよ
-curl
lud20241209075140caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1494312588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「貨物列車総合52 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・貨物列車総合55
・貨物列車総合59
・貨物列車総合51 [無断転載禁止]
・貨物列車総合63
・貨物列車関係社員専用スレ/53
・貨物列車関係社員専用スレ/57
・貨物列車関係社員専用スレ/56
・貨物列車関係社員専用スレ/55
・貨物列車関係社員専用スレ/49
・夜行列車総合スレ★15
・夜行列車総合スレ★17
・夜行列車総合スレ★14
・阪急ですが東京は貨物列車に乗せられるんですの
・【物流】北海道と本州結ぶ貨物列車、運行再開へ 9日未明から
・【インド】貨物列車2両が脱線 マハーラーシュトラ州ナーグプル
・【夏臨から秋臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ20
・【春臨から夏臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ19
・【米国】排せつ物4500トンを積んだ貨物列車が、人口982人の小さな町に2ヵ月間停車 町中に悪臭、地元から怒りの声/アラバマ州
・大阪の貨物列車
・貨物列車関係社員専用スレ/60
・貨物列車関係社員専用スレ/68
・貨物列車関係社員専用スレ/65
・夜行列車総合スレ★20
・【JR】貨物列車の魅力について語ろう
・貨物列車関係社員専用スレ/46 [無断転載禁止]
・【埼玉】踏切渡りきれず、90歳の女性が貨物列車にひかれて死亡
・【社会】北海道新幹線 貨物列車と安全にすれ違う訓練 [無断転載禁止]
・【石田村】貨物列車運転関係社員専用スレ/036【石田村】 [無断転載禁止]
・夜行列車総合スレ★13 [無断転載禁止]
・【国際】ブルガリアで貨物列車が爆発、4人死亡 建物多数破壊か [無断転載禁止]
・【特集】 貨物列車が走れなくなると国が亡びる という危機感の共有について [朝一から閉店までφ★]
・【コロナ?密?知らんがな】臨時列車ネタ列車総合スレ21
・中飛車総合スレッド 2
・折り畳み&小径車総合スレ 142
・電動アシスト自転車総合 part 12
・アメ車総合スレ Part.3
・折り畳み&小径車総合スレ 128
・折り畳み&小径車総合スレ 138
・折り畳み&小径車総合スレ 145
・折り畳み&小径車総合スレ 139
・折り畳み&小径車総合スレ 129
・折り畳み&小径車総合スレ 151
・電動アシスト自転車総合Part7
・電動アシスト自転車総合Part8
・ツーリング車総合スレ Part5
・電動アシスト自転車総合Part6
・◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇
・熊本県の自転車総合スレッド その15
・【ママチャリ】軽快車総合スレ78走目【シティ】
・【石田流】三間飛車総合スレ【ノーマル三間】 3
・【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 45 【モーター】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
・【京王、Sトレ】首都圏座席指定車総合スレ3【東武東上、京急】
・【京王ライナー】座席保証車総合スレ7【拝島、Sトレ、TJ,、Qシート、日比直ライナー】
・折り畳み&小径車総合スレ 152
・電動アシスト自転車総合part32
・【ママチャリ】軽快車総合スレ94【シティサイクル】
・架空戦車総合スレ
・非冷房車総合スレ
・洗車総合スレッドpart31
・旧型客車総合スレ3
・A列車で行こう−総合スレ
・対振り飛車総合スレッド
・事故廃車総合スレッド★5
17:05:21 up 19 days, 3:29, 0 users, load average: 6.96, 8.20, 8.72
in 0.075133800506592 sec
@0.075133800506592@0b7 on 123107
|