◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【人にはヒトの】新ビオフェルミンS【乳酸菌】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/supplement/1488297902/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1週間に一度柔らかい便が出るだけだったのが、ビオフェルミンを飲んでいたら
治ってきたようだ。今井雅之もビオフェルミンを飲んでいれば、大腸がんで死なず
に済んだかもしれないな。
ツルハドラックで、エムズワンの新ビクトミンSと言うのを買ってきた。
成分はビオフェルミンより少し多め。値段は半額近く安い。ビオフェルミンのジェネリックみたいな感じの製品だよねこれ。
少し怖いけど飲んで見たいと思う。
自分はアベテートっていうのを飲んでる
やっぱりこれも安い、納豆菌が入っているね
一ヶ月飲んでみたけどいい感じに効いてくれた
飲み終わって二週間経つけど効果が持続してます
>>9 レス遅くなったけど、飲ませた次の日に下痢が治った
1か月3000円位する生きて腸まで届くという謳い文句の高いサプリメント飲まなくても、
ビオフェルミンで十分効果ある。食後に飲めば胃酸で死なずにある程度はちゃんと腸ま
で届いているとみえて、明らかに効果を感じる。
一見相反するようだが、便秘にも下痢にも効くのがビオフェルミンだ。
それは腸内細菌の乱れを治すことによって、便秘も下痢も正常な状態に戻すからだ。
空腹時も飲めるし、お酒入っても飲んでいいってのが汎用性が高いですな
アルツハイマー、リューマチ、膠原病、パーキンソン対策は乳○菌
ビオフェルミンにはアルミが入ってるって話は本当ですか?
本当なら痴呆症が心配です。
アルツハイマーとアルミの因果関係は否定されてるよ
いまだにアルミホイール焼きとか怖くてたべれないけど、、、
服用しはじめて3日目。
やっと出た。
そして、初めて見たよ。浮く◯◯◯
お腹の調子が安定してきたら、量や回数って減らしたりするものなのかな?
それとも、良くなった調子をキープするために、同じ飲み方を続けるのかな?
腸の調子が良くなる以外の効き目、色々あるよね?
そういうのって、効能には書けないんだろうか?
ビオフェルミンとイヌリンは同時に飲むと相性がいい感じする
ビオフェルミンなんか飲んでる人馬鹿だよ♪なんにも知らないんだ♪
>>18 まぢ、酒のつまみ化してます。
ポリポリ美味しいです。
酒を飲んで下痢することが無くなりました。
>>41 一応難消化性デキストリンを買ってビオフェルミンと試した期間もあったけどイヌリンと違ってあんま効果なかった
増量すればいいかと思って一日10g×3回の合計30gまで増やしたけどイマイチ自分には効果を感じなかったわ
イヌリンと一緒にビオフェルミン飲む場合だと便通がかなり良くなったけどね
ウンコ臭く無いんだけど!
あと、いつまでも臭いおならとか、熱いおならとか出なくなったな
前にこれ飲んだら体臭が無臭になった
エビ〇スで体臭が出てきたからまたビオフェルミン飲んでみる
昨日、人混みにまみれて帰ったら、夕方から風邪っぽくてダウンしたんだけど、朝はちゃんと起きれたし、喉や鼻の調子も今は大丈夫。
信じられないほど免疫力が強くなったような…
>>48 風邪ひく手前かな?
と思ったら
ビオフェルミン9錠飲んで早く寝ると
治ってるぞ。
マツキヨのが1.5倍の乳酸菌って書いてあって買ってしまった…
ドラッグストア独自の対ビオフェルミンの乳酸菌の錠剤はどこでもあるみたいだな
ダイコクドラッグで買っていたけど、たまたま覗いたコスモス薬品でも売っていたので買ったわ
NK細胞の働きを抑制しちゃうとか、栄養の吸収を阻害しちゃうとか云々
乳酸菌は合わないのが多すぎるから、材料自体を摂取すればいいんじゃない?
材料のサプリってあるの?
マツモトキヨシでビオラックス買ってきたんだけど、成分は本家のビオフェルミンの1.5倍で、2粒でビオフェルミン3粒分の成分にあたりますが、成分表通り2粒でビオフェルミン3粒分の効果があると思いますか?
ビオラックスは俺には効かなかった
やっぱりビオフェルミンだと思ったよ
てかビオフェルミンのスレで愚問だなw
これを飲んでると毎朝の糞の量がすごいんだけれど
歩く糞袋状態!
これとエビオスとラブレを合わせるともっとものすごいぞ。
悪玉菌が多いから飲み始めたけど、これ飲んでから確実に便秘気味になったなぁ、良いのか悪いのか分からん
消化器内科でビオフェルミン配合散1g出してもらったけどココでいいのか?
お腹が張ってるので試しに飲んで見たらオナラがよく出た気がする
翌日スッキリしてる
劇的な変化がないのでまだ様子見
胃酸による構成菌の減衰を防ぐために食後に飲むよろし
頼りすぎて頻繁に飲んだら自分自身の腸の力が弱くなっちゃうかな?
腸の力ってのは腸内細菌叢込みの力ってことでしょう?
だったら強化されているのでは!
死ぬまで腸内細菌と一緒だから、切り離して考えるのは無意味。
サプリの飲み合わせが悪いのか、マルチビタミンミネラルとヘム鉄とビオフェルミンの組み合わせだと逆に便秘になるし下痢便だし残便感あるし最悪だったけど、ビオフェルミン単剤にしたら快便。
もりもり出るし、けつを拭く回数も激減。しばらく単剤で使ってみる。
これっていつの間にかタケダから大正の販売に変わったんだな
>>83 薬剤師も間違えるんだよ。ググればわかるけど、
ビオフェルミンの錠剤(bf13)はたしかビフィズス菌だったはず。
散剤(bf11)はラクトミンと糖化菌だったような。
錠剤のはg9-1でビオフェルミンsのと同じ菌株のはず。
家族が毎日ヤクルトと下剤飲んでて、痩せない痩せないと言ってるけど
自分はビオフェルミンだけ飲んで2キロ痩せた
ヤクルトはやっぱり糖分がヤバいんだろう
これずっと飲んでたけど、色々あって他社の似たような物に変えたい…
何が良いかな?
>>87 チェーンのドラッグストアに似たやつあるよ
>>87 マツキヨのビオラックス
成分も1.5倍だしずっとこれ飲んでる
>>88 >>89 教えてくれて、どうもありがとう!
これ飲むとかなりの確率で下痢になる
飲み続けると落ち着くのかな?
>>92 やっぱり合う合わないあるのか
病院で処方されたビオフェルミンは大丈夫だったんだけど市販のやつはお腹壊してしまう…
夜にビオフェルミン3錠とガセリ菌の錠剤飲んでる
毎朝スッキリ
>>95 ビオラックス飲んでるけど何も問題無いよ、むしろこっちの方が成分多いから良いくらい
今まで色んなサプリ飲んできたけど、これとマルチビタミン飲んでれば健康に生きていける気がしてきた
腹の調子が良ければ全てが良いような気がする、マルチビタミンは最悪要らないけど、これはかかせない
ビオフェルミンて、生きて腸まで届くってあるけど、そのあとは悪玉菌と戦って死ぬの?悪玉菌に攻撃されるの?
乳酸菌は酪酸などを生成することで
腸内pHをアルカリ性に傾け悪玉菌の発生増殖を抑え、これが効果として知られています。
この効果は疫学的に発見されたものです
いわば経験から効果があるとされています
また乳酸菌は胃酸で死滅したあとその残骸が腸内細菌の餌のとなることで効果があるとも言われています
乳酸菌は乳酸がメイン
ビフィズス菌は酢酸がメイン
酪酸菌は酪酸がメイン
ビフィズス菌は菌種よって(ビフィックスなど)
酢酸メインで酪酸なども他のビフィズス菌より多く産生する菌種もあるらしいが
>>98 俺も何となくそう思ってんだよな
結局は乳酸菌が一番大切で、次はアミノ酸じゃないかと思う
あとはナットウキナーゼかな
>>101 逆じゃね?
胆汁でアルカリ性になったのを乳酸酪酸酢酸等が酸性に傾けるんじゃ?
>>105 俺もそう思った。
酸だから、酸性に傾くのでは?
屁がやたら出るしウンコが黒っぽくなってきたしケツの穴に痛みが走るし良いことない
屁が出過ぎて黄門様がダメージ負ったくさい
ビオフェルミン風呂に入れて肌きれいになった人のブログ見てやってみたら本当にすべすべになった。
ビオフェルミンのジェネリックみたいなやつって効果おなじなの?
ビフィズミンとビフィタールだっけ?コンクっていうのがはいってないみたいだけど
ビオフェルミンもどきはマツキヨを始め各社出しているけど、
俺にはどれも合わなくて結局ビオフェルミンに戻ってる
同じ菌でも株が違うんだっけ?
自分は酪酸菌も摂りたいからビオスリーだけど
ビオフェルミンの時も調子は良かったな
株がちがう?
実際どうなんだろう
本当は効果は同じなのに
武○薬品が買わせないように妨害してるんじゃないの?
カゼイ菌シロタ株とカゼイ菌NY1301株ぐらい違う
違わねえよ
そういうエセ科学を言って騙そうとするから
信用されねえんだよ
ビフィズス菌,フェーカリス菌,アシドフィルス菌
はどこから作ろうが菌だわ
ガチスゴが「株長者のアマゲンさん」 マジすご
この方が選んだ銘柄で3000万円以上のお金増えたし
ビオフェルミン飲むようになったら
便秘に気味になった
悪いとは思わないもともと下痢気味だから
そういうものなの?
?
そもそも下痢を治そうと思って飲み始めたんじゃないの?
過敏性腸っぽくてすぐに下痢だったんだけど
治ってみるとなんか便秘になるなあってかんじがしてて
わがままだよね
難消化性デキストリンの方が全然効いたわ
これと違って屁も出ない
牛乳でお腹壊すんだけど、ビオフェルミン合わないかな
最近おならが頻繁に出てそれが臭いんだけどビオフェルミン飲んだら改善される?
1条で効果あるのにじゃあなんで3条を3回ものめって書いてあるの?
どんな基準で摂取目安決めてるのかは知らんけど、俺は基本的にサプリは書かれてるのより少ない量しか飲まない
栄養補助食品は個人の裁量に任されてると思いますよ
プロテインでも体重や筋肉量の多い人は書かれてる量より多くとる人もいるみたいですし
タンパク質は摂りすぎると内蔵を悪くするけど乳酸菌はあまり悪影響はないでしょう
1日1回寝る前に6粒で翌朝快便!
それ以下だと便秘る
腹痛頻繁な体質に効きますか?
特に夜中に激痛起こります
まずは医者の診断
自主学習として
はたらく細胞
はたらく細胞
はたらく細胞BLACKを読んでください
>>148 はたらく細胞が2つ被ってるんだが
細菌と間違えた?
そうですね
はたらくさいぼうと
はたらくさいきんですね
食後2時間後ぐらいにへそのすぐ上が痛くなってトイレ往復する。中々出なくて冷や汗で苦しむ。ビオフェルミンは消化助けてくれるかな
>>135 自分は改善されたよ
酒と加齢からの腎臓肝臓機能の低下が原因だとおもうけど
一晩で改善され始めた。
1日3回ちゃんと飲んだ方が継続して調子良かった。
昼抜きしたらまた臭いのがでたので(ノ∀`)
今は朝昼晩、3錠づつ、寝る直前に1か2錠のんでる
ビオフェルミンって、他社メーカー類似品と菌種に違いはあるのかな?
人由来だとか、定着しやすいとかアピールしてるけど
160 病弱名無しさん sage 2019/03/28(木) 15:35:09.48 ID:bzrZJSyo0
ビオフェルミンは大正に取られちゃったのね
武田、整腸剤市場に再参入
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43019630Y9A320C1XB0000 >>109 ならなかった。三錠入れたんだけど。
上がる際にシャワーで体を流したのが良くなかったか。
ジャニーズ山下智久を器物損壊容疑で書類送検 携帯持ち去る
人気アイドルの山下智久さんが、東京・六本木の路上で口論になった相手の携帯電話を持ち去ったとして
器物損壊の疑いで、21日に書類送検されたことが警視庁への取材でわかった。
麻布署によると、山下さんは6月25日午前1時ごろ、東京都港区六本木3丁目の路上で、20代の女性の携帯電話を
持ち去った疑いがある。山下さんは事件直前、女性と一緒にいた20代の男性に声をかけられ、口論になった。女性が
その様子を携帯電話で動画撮影しようとしたところ、山下さんが取り上げたという。
数日後、山下さんの所属事務所の関係者が、携帯電話を署に届けた。
山下智久 器物損壊トラブルで書類送付 携帯持ち去りと被害届
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/10/21/kiji/K20141021009141760.html 「山下智久が携帯持ち去った」 女性とトラブル 警視庁が捜査結果を東京地検に送付
http://www.sankei.com/affairs/news/141021/afr1410210011-n1.html 大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠
Amazonセール特価 1,711円
ジャニーズ山下はクスリで歯が無くなったのか
107 名無しさん@恐縮です sage 2019/09/04(水) 08:25:47.06 ID:jei84IZK0
>>19 子供の頃から歯磨きの後はコーラで口をゆすいでたドキュンジャニーズ山Pも奥歯抜けてるのがドラマで映ってたから
コーラは歯に悪い
サンデー毎日で酪酸菌の特集
最近、やっと酪酸菌の健康効果が注目され出した
これからもっと注目されるだろうって
添加物のデキストリンが気になるんだよね、何となく嫌だわ。買ったんでのみきるけど。おならも減ってきたし。でも。デキストリンが嫌だわ
デキストリンはじゃがいもやとうもろこしのデンプンを、消化しやすいように分解(低分子化)したものです。
食品添加物ではなく食品に分類され、とろみづけなどの目的で市販の離乳食などにも広く使われています。
食品の種類により目的はさまざまで、例えば、適度な粘度を与える、分離を防ぐ、凍結乾燥食品の形状を保つ、粉末食品をサラサラで均一の状態に保つなどの用途があります。
安全な物質だよ
難消化性デキストリンとか乳酸菌に人気の食物繊維の一つやろ
ビフィズミンとか
ビオラクミンとか
ビオフェルミンみたいな名前のあるけど、中身成分同じなのに
ビオフェルミンしか効かないってことあるの?
ビオフェルミンは昔からある薬だから信頼できる。ただそれだけ。
ビオフェルミン飲むと便秘するんだけどおなじひといる?
肛門がちぎれそうになる
ビオフェルミンとっても繊維質やオリゴ糖など餌をやらないと駄目だと思う。水も結構飲んだ方がいい
ねっとりうんちで軟便だからビオフェルミン買ってみたけど
牛乳控えたら解決してしまいました
みんな結論出すの早すぎない?
せめて一月、出来たら100日やってからじゃないと分からなくない?
cfu単位だとどれくらい乳酸菌入ってるんでしょうか
海外サプリだとcfu単位が多くて比較しにくいですね
下痢が1週間続いてたから新ビオフェルミン下痢止め
飲んでみた
これ効くわー!
しかも自分は副鼻腔炎なんだけどこれも楽になってきたー!
ビオフェルミンはコロナウイルスに効果あるだろうか無いだろうか
体を元気にするという意味では免疫系が強くなるので効果はあるだろうけど、直接的にはないだろう
Amazonの安いヤツの整腸剤を飲み始めて3日目で早くも効果が出てきた!
とりあえず残便感がなくなってうんこの固さもちょうど良くて快便!
あとは、牛乳を飲んでもお腹が痛くならなくなった。
ビオフェルミン50錠ボリボリ食べたんだけど
死なないよね?
新ビオフェルミンSプラスなんてものが新しく出とるんやけど
いつ頃出たんやろか?去年?
ちなみに使った人どうやった?
新ビオフェルミンSプラス規定量飲むと下痢するオレが来ました
量調整中
ビオフェルミン飲むとなんか微妙に緩くなって回数増える感じになるのは好転反応みたいなものなのかな?
それとも合ってないんかな…
193やけど、そもそもその辺のドラッグストアには置いてなかったわ
普通のビオはどこ行ってもあるけどプラスはないは
新商品か知らんがネットでしか買えんのに売るきあんのか?
下痢するオレはスギ薬局で買った
ちな1日1錠でOKみたい
もともと便秘じゃなかったからこんなとこだろう
腸内細菌を摂る人は繊維も同時に摂らないとあまり意味ないよね? これだけ飲んで満足している人が結構いる気がする
スギ薬局のビオファインを飲んでる
エビオス整腸剤とパッケージが違うだけなのに安いのでお得な気がする
やたら一日の推奨量が多いけど、1錠あたりの成分はビオフェルミンとほぼ同じなので減らしてる
ビオフェルミンSプラス飲むと下痢すると言った俺ですが訂正します
このビオフェルミンSプラスと同時にそれまで飲んでいたエビオスからスーパービール酵母に変更しました。下痢はこのスーパービール酵母が原因でした。
エビオスとビオフェルミンSプラスの組合せではいたって良好です。
申し訳ない
下痢でビオフェルミンr処方してもらえるのだろうか?
間違って細粒を買ってしまったけど
細粒の方が効くような気がする
細粒の方が効果が倍増します。吸収率が高いためです。サプリメントは何でもパウダー状が良いのです。その次にカプセル状です。錠剤は添加物多くて体内での吸収率が低いのです。
でも自信たっぷりに断言されるとつい信じたくなってしまう
思考停止
ググってみたところSプラスの細粒はあるけど売ってるとこが無い・・・
錠剤は個人差がありますが大量に取ると便秘気味になる方が多いと思います。タルク、ステアリン酸マグネシウム等の添加物が潤滑及び増粘剤として使用されてるため小腸での吸収率は低いです。細粒だと固める成分が添加されていない分、効果を発揮します。
>>203 通ってる医者に、なんかビオフェルミンRの方がよく効いてる(腸に合ってる)気がするのでと言えばいいよ(多分くれる)
正月開けに風邪引いて抗生物質約4週間飲み続けた(喉の炎症が酷過ぎ&気管支炎でコロナ並の喘息だった)ので
元々ビオフェルミンが効かない俺は医者に相談してビオフェルミンR規定量の倍出してもらってそれ飲んでたんだけど
抗生物質で元々の腸内細菌全滅状態で規定量の倍摂取は良く効いたわ
んで抗生物質飲み終わってから規定量の倍をビオフェルミンで試したら全然でねーのw
いつもの海外製乳酸菌に戻したら腹痛はないけど便も出ないしどうしよう
今のとこ確実に効果のある乳酸菌はLGG入りの乳酸菌製剤のみ(海外製)なんだけど
武漢コロナがあるので個人輸入を躊躇ってる状態
スーパービール酵母zがいいんじゃないだろうか
俺は今それとsプラスで良い感じ
腸は免疫の要。特に小腸をケアすることが必然。
タイトジャンクションを強くするにはタンパク質、ビタミンミネラル、オメガ3系オイル、そして乳酸菌ビフィズス菌などの微生物の働きが非常に重要です。白血球などの免疫細胞は腸内細菌が密接に関わっています。
ビフィズス菌と酪酸菌って最新の研究ではどっちが良いのー?
エビオスやビオフェルミンはきんじょの薬局で買えるから良いよな
もう海外個人輸入に依存するのは辞めた!
320 名無しさん@恐縮です sage 2020/04/22(水) 11:37:24.34 ID:lNctgIMA0
北川景子は不妊治療で山下智久の性病を克服した
292 ななし 2019/08/10(土) 13:56:32.81
●北川景子●
ジャニーズ山下智久に性病をうつされて不妊治療。
●石原さとみ●
山下智久に性病をうつされて社長に移してフラれる。
●香里奈●
山下智久に性病をうつされて大股開きで股間を掻いてる所を撮られる。
●後藤真希●
山下智久に性病をうつされて夫に責められ浮気してまた夫に責められる。
●あびる優●
山下智久に性病をうつされて離婚危機。→離婚。
337 名無しさん@恐縮です sage 2020/04/22(水) 11:39:20.97 ID:lFdtyAgO0
>>320 スーパースプレッダー智久かw
>>57 コロナとNK細胞関係あるってテレビで言ってたから少なくなるとヤバイのかな
マルチビタミンとかシトルリン、亜鉛サプリと一緒に飲んでも大丈夫なんかな?
山下智久「書類送検」の悪夢再び!? いわくつきYouTuber・マホトと交友アリでファンに心配の声
https://entamega.com/39083/amp 4月25日、ニュースサイト「週刊女性PRIME」が、ジャニーズタレントと人気YouTuberの意外な交友を報じ、話題となっている。
記事によると、ジャニーズJr.のユニット・Travis Japanの松田元太の誕生日をYouTuberのkemioがインスタライブにて祝福。
またYouTuberのマホトが2019年2月4日投稿の動画にて、山下智久を“最近遊んでくれる人”として紹介。一緒に飲んでいることを明かすなどし、ファンの間で2人の交流が話題になったという。
しかし、マホトといえば2019年6月、同棲していた元アイドルの女性を殴ったり、顔をふみつけるなどの暴行を加えたことにより全治2週間のケガを負わせ、駆けつけた捜査員に現行犯逮捕されたことが「週刊文春」(文藝春秋)で報じられ、活動を休止。
2020年2月に活動を再開するといった騒動を起こしている人物。
そういった人物と山下が関わっていることに、ファンからは心配の声が上がっているという。
とはいえ、実は山下も14年6月に東京・六本木の路上で口論になった一般人女性の携帯電話を持ち去ったとして、器物破損容疑で書類送検され、同年10月に不起訴処分された過去を持っている。
「経緯としては、山下さんは元関ジャニ∞の錦戸亮さんと元KAT-TUNの赤西仁さんの3人でクラブを訪れており、六本木の路上でカップルでいた男性と3人が口論に。
そしてその際、その模様を女性が動画で撮影しており、消去を求めたものの女性が応じなかったため、山下さんが携帯を取り上げ、持ち帰って壊してしまったというもの。
今回、逮捕歴のあるマホトさんとの交流が明るみになったことで、山下さんの事件を思い出すファンは多かったようで、ネットで蒸し返される形になっていますね」(芸能事務所勤務)
素行に問題のあったマホトとの交流が報じられた山下に対し、ファンからはまた問題を起こさないかと心配の声が続出しているという。
今はマホトも事件を反省し、自身を厳しく律していると思いたいが、人気者の山下だけに、交友関係やそれによる影響についても、常に厳しい目で見られてしまうようだ。
毎食3つずつ飲まないとだめなの?1つずつから始めたい
倍の6錠ずつ飲むと効果が早く感じます。もちろん副作用なんかありません。
ビオフェルミンS+には酪酸菌が入ったらしいが、これ糠漬けのキュウリでも食えば同じだよね。
今は糠漬けしないからな。。。
酪酸菌ではないね。
酢酸を作り出す菌。
悪玉菌が嫌がるんだそうで、「大」もほのかに酢酸の香りがする様な・・・(気のせい?
ビオフェルミンって飲んでどれぐらいで効果出るものなの?
飲み始めてから1週間近くたったんだけどまだ効果感じない
先週の月曜日からプラスを飲み始めたら、水曜日と今日大量に出た!
普通のやつは2年位続けてたけど効果なしだったから凄く嬉しい。
乳酸菌がドライアイに効くかもしれないらしいけど、
実感されてる人います?
これからヨーグルトやめてこれ飲もう
マジで下痢が治った
腸活とか名前から敬遠してたけど、いざやってみると睡眠の質が上がって効果に驚く
酷い便秘て酸化マグネシウム出されてるけど聞かなくなって、ビオフェルミン飲んでるけどコロコロうんちしか出ず
飲み続けたら便秘治るかなあ
職場で禁止されているのに忘年会やった奴の中で陽性者が出たらしい。
ビオフェルミン大量摂取で免疫を高めるしかない。
下痢だったからこれ飲んだけど便秘になった
そのために下剤飲むようになったからもう訳わからん
1日、5錠がちょうどいい
朝3、夕2
9だと便秘になる
これとエビオスの併用で、胃腸のトラブルはほぼなくなった。
主に歯周病対策に善玉菌を口内に供給する目的で、新聞チラシで15%OFFがあったこともあって、
ダイッレクスで売ってた新ビオグラミンWってのを買ってみたが、
ビタミンB1,B6とかいう変なものが入っているじゃん、歯が変色したらどうしよう。
次からは本家を買うわ、アマゾンが安いかなあ?
ビオフェルミン入門者です。酒のあとに飲んでもOKですか?
副作用が出ないかという意味なら問題ないよ
効果が変わらないかという意味なら分からん
善玉菌って何億種類もあるけど
ビオフェルミン
ラックビー
ビオスリーとかに表示されてる
ビフィズス菌っていう名前のやつは
みんな同じ菌なの?
ビフィズス菌の中にもさらに色んな違う菌がいて
合う合わないとかあるのかな?
人には人の乳酸菌て言うくらいだからな
ヨーグルトでもまったく体感ないやつあるわ
昔から錠剤だとビオフェルミン、飲料だとピルクル以外効き目が薄く便の出が悪くなったり逆に下痢したりする
子供の頃から40年以上スワローズファンなのに効き目強いと言われるヤクルト1000飲んでも全然効かず残念だけど仕方ない
これって正露丸みたいな薬ではなくサプリメント的に毎日飲む認識であってる?
慢性的な下痢なんだけど効果あるかな
>>261 例えば抗生剤を飲んだとか、乳酸菌不足が原因の下痢なら即効性があると思う
慢性的な下痢は原因が色々あるからビオフェルミンも試してみたら、としか言えない
口内菌が原因で下痢気味になるケースもあるらしいから1日1回しか歯を磨いてない人とかはまずそっち方面から何とかした方が良いかも
腸まで生きた菌を確実に届けるために、オブラートに包んだりカプセルに細かく刻んで入れて飲むのはどうだろう?
>>264 腸で溶解する特殊なカプセルを使った製品もあるが、非常に高価。
マツキヨとかで売ってる、ビオフェルミンもどきってやっぱり効果薄い?
それとも精神面も腸に影響するから、安物飲んでるっていう懸念からかな?
痔の治療の為にBF13を処方されて飲み始めた
確かに下痢は改善されるね
663 提供:名無しさん sage 2021/07/06(火) 14:04:45.44 0
ビオフェルミンにロリコン俳優か
少女の下痢を狙うCM
>>268 ビオフェルミンよりコンビニで売ってるR1ヨーグルト(ドリンクタイプ)のヨーグルト味のやつ寝る前に飲んでみ?翌朝めっちゃ快便だから
ちなみにビオフェルミンもミヤリサンもエビオス整腸薬も太田胃散整腸薬もザ・ガードもまったく反応しなかったのにR1だけ反応したから
ちなR1でもドリンクタイプのアセロラ&ヨーグルト味じゃないと反応しないぞ
R1のノーマル味や固形のヨーグルトやブルガリアとか定番のやつ一通り試したけど無反応
体感あるのはR1のドリンクタイプのアセロラ&ブルーベリー味だけだぞ、しかも超美味しいから!
こういうのは生菌であれば胃酸でやられてしまうだろうし死菌であれば直接腸の動向に作用するとは思えんのだが
まだ実績あるビオフェルミンやミヤリサンのほうが腸自体の活動には関与すると思う
ビオフェルミンはマジで効かないな
もう他のに変えるわ
>>274 エビオス整腸薬オススメ
Twitterで知ったけど、ビオフェルミンを膣に入れるのが流行ってるんだね…
>>276 エビオスとビオフェルミン併用してるんだけど
これひとつでいいなら楽でよさそう
>>279 併用するのとは乾燥酵母の量が違うから、効果が同じかどうかは…?
エビオス(1日30錠) 7125mg
エビオス整腸薬(1日18錠) 2025mg
なんで一日量が違うのかわからんけど、用法用量どおりに飲んだら栄養成分は3分の1以下になってる
>>277 膣内環境改善の為だろ…知らんけど
腸からじゃ遠すぎる
>>281 移住するぞ
ビオフェルミン飲むと便秘になってめっちゃうんこ固くなるるんだけど同じ人いますか?
耐性つかないように今日はビオフェルミン、明日はミヤリサン、あさってはザ・コーワとか腸にフェイントかけた方がいいんかな?
ビオフェルミン飲んでるけどヨーグルトの代わり
ぐらいだな。便が黄色くなるくらい
腸内環境は不明。精神には聞いてないと思う
ヨーグルトより安いし、ヨーグルト嫌いだから
錠剤の方がはるか手軽ではあるね
sとsプラスってロンガムキンが入ってるか入って無いかの違いのようだが
やっぱりsプラスの方がいいのかな?
買うならプラスにしとけ
値段もほとんど変わらんし
3種類の箘より4種類とれるほうが
いいに決まってる
550錠540錠というわずか10錠違いのラインナップがあるのはなぜ?
セロトニンも腸が一番合成能強いんだよな…
腸が元気になればメンタルも改善するけど一朝一夕で良くなるもんじゃないんだなあ…
乳酸菌にはオリゴ糖
シロップはショ糖が悪玉菌のエサだからスティックタイプおすすめ
2、3日飲んでみたけど、便の性状が変わった。
黒くてカチカチが黄土色プルプルになった。
よくヨーグルトなんかは一種類をずっと続けるより日替わりで色んなメーカー(種類)食べた方がいいって言うけど
整腸薬も今日はビオフェルミン、明日はミヤリサン、明後日はザ・ガードみたいに毎日変えた方がいいの?
つまらんところで作ってる菌を飲むならビオフェルミンやミヤリサンやビオスリーやラックビー飲んだほうが百倍良い
とにかくたくさん飲むのがいい
>>300 でもビオフェルミン朝飲むよりヨーグルトのビヒダス(トクホのやつ)食った方が確実に便通がいいのは何で?両方ビフィズス菌が主成分なのに
たとえば虫垂炎の手術なんかして
翌日から整腸剤を飲んでも大丈夫なのかな
もちろん食事の許可が出てからの話だが
早く便通が来そうな気がする
さすがに翌日は重湯くらいしか摂れないからビオフェルミン飲んでも無駄だろ
今日ドラッグストアに行ったらビオフェルミンの横にこっちの方がお得ですよみたいなPOPが貼られた「ビオラクターゼ」ていうネーミングの怪しいパチもんが売ってて
成分見たらビオフェルミンとまったく同じなんだけどビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌各24mgでビオフェルミンの各18mgより多くてかつ値段も安いけどビオフェルミンより効くんかな?
どの分野でも表記的に成分ざっくり書いてる誤魔化してる商品もあれば、逆にCMとか宣伝費に金かけてない分だけメジャーと同等もしくはそれ以上の商品を安く売ってる場合もあるからなんとも言えない
俺はマツキヨPBのビオフェルミンもどき飲んでると、本家ビオフェルミンの時よりは少しお腹の調子悪くなる
菌が厳密に見ると違うからなのか、「安物飲んでるわ」というマイナスの精神面からお腹壊すのかはわからんが…
アリナミンとかキューピーコーワの横に並んでるパチもんも本家より効かないことが多い
>>295 オレもそれ気になって書こうと思ってた
誰か回答よろしく
550錠はちなみにSEIMSで売ってたから
ドラッグストア仕様か?
あと540だと60日分だから約1日分オマケってことかな(約二月分とも言える)
>>272 死菌でも腸内の常住菌を活性化するし
生菌でも腸に住み着かないで素通りするらしい
若い頃から焼肉が好きでよく食べてたんだけど、35過ぎぐらいから焼肉食べた後に下すようになり始めた。加齢により消化能力が落ちたんだと思う。なので、焼肉前にビオフェルミン10粒を口の中で噛み砕いて焼肉食べるようにしたら改善された。ちなみに御嶽百草丸も飲んでます。個人的に百草丸+ビオフェルミンはとても良い組み合わせだと思う。
ビオフェルミン飲むとやたら屁やウンコが臭くなるんだけど合ってない?
>>321 この手の薬は悩まずに気長に一つ一つ試す心構えが必要
生きて腸に届いても全部素通りらしいよ
案外カルピスとかの死菌の方がいいらしい
腸までに死んでも善玉菌の餌となって増殖を助けるからそれはそれで意味があるし
>>324 素通りでもその間、生菌が良いことしているんじゃない?
はっきり言って一日分の9錠を取り出すのが面倒くさいから、一日3錠つまり一回1錠にまとめてくれないかな…
素通りというと聞こえが悪いが
定着しないだけで活躍はしてるので、安定供給してたら問題なし
>>327 自分は1日1×3とか2×2で飲んでるから、それは困る
アルコール飲んで、次の日にお腹を下しやすいけど これ飲むと下さなくなるかな
ビオフェルミンよりヤクルトY1000のほが高性能みたいよ
【睡眠の悩みを抱える漫画家がヤクルトのY1000を2週間続けて飲んだ結果 「寝つきが悪いと思う日がなくなった」「寝起きの身体も軽い」】
https://maidonanews.jp/article/14595746 ヤクルトはくっそ甘い
原材料の大半が砂糖だの果糖液糖だのって時点で毎日摂取するには不適切だわ
ビオフェルミン結構飲んだけど効果感じないんだよなー
ビオフェルミンって結構飲んでいたけど実際効果有るの?よくわからんけど
生きて届くのに、1日3回も毎日飲む必要性ってあるのかな?
効果あるよ定着はしないけど、定着してる乳酸菌を増やしてくれる
新ビオフェルミンがedにきくんだぜって言ったヤつだれ
腸がゴロゴロ鳴りやまなくて軟便で悩んでたけどこれ飲んで3日目にピタっと鳴り止んでめちゃ快適になった
本当にこれすごい
ビオフェルミンsプラスを飲み始めて2か月なんですが飲むと肛門が何となく痒くなります(真面目な話しです)
元々酷い便秘でしたが飲み始めて毎日、少なくとも二日にいっぺんは出るようになりました
ビオフェルミンにも何かアレルギー起こす要素があるんでしょうか?自分的には便が直腸あたりにあると痒くなるのかもと想像してるんですが、、、そんなことってありますかね?
どっかの医者がYoutubeで
ビオフェルミンとリンゴ酢で痩せるって動画出してた
>>348 アナニーのやり過ぎではないでしょうか?
>>348 痔じゃないの?
お尻の洗い過ぎや逆に便が残ってる場合も痒み出るみたいよ
>>348 今まで便秘だったのが毎日出る→尻を拭く回数が増える→トイレットペーパーの刺激で肛門付近の皮膚が弱った…って可能性は?
もしくは、+に新たに含まれた菌が体質に合わないとか
+じゃない普通のビオフェルミンsなら大丈夫なのか?
ビオフェルミンかなり値上げしてないか?大正製薬が販売してるんだな
リポビタンDも強気な価格設定だし。ビオフェルミンもリポビタンDもCMで認知度が高いから強気の価格で受け入れられるのかな。但し、競合する製品は多いし、このままではいかないと思うがどうだろう
これ飲んで体重に変化のあった方いますか?
増えましたか?減りましたか?
ビオフェルミンS+に加えてビオスリーも飲み出した
食後にビオフェルミン2錠ビオスリー2錠って感じ
>>355 ビオフェルミンSプラス飲んでて酪酸菌も欲しいならサンファイバープラスでいいじゃん
2種類の整腸剤を混ぜればいいってもんでもないし
コストかけるならビオスリーより高品質な食物繊維の方が効果が高いぞ
【プロバイオティクス】
乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌などの善玉菌を摂り、有害な菌の活動を抑えること。味噌、納豆、糠漬け、ヨーグルトなどで摂取
【プレバイオティクス】
善玉菌の餌になり、善玉菌の増殖を促進し腸内環境を整えること。バナナ、キノコ、キュウイ、こんにゃく、ごぼう、さつまいもで摂取
ビオフェルミンやビオスリーはプロバイオティクスだから用法用量を守らない使い方をしても無意味
整腸剤の用法用量を守って片方をプレバイオティクスに置き換えるってのは調べたら身につく知識
みなさんご存知の、っていうけど指定医薬部外品の用法用量を守るのは最低限の知識
薬局やスーパーで売ってるごぼう茶を食事中の飲み物にするとかして善玉菌のエサを増やすのが大事
俺はグァーガム分解物をオススメするけど
ビオフェルミンやビオスリーを飲んでるだけでは劇的に変わらないから
野菜中心の食生活にするのがしんどいなら水溶性食物繊維のファイバーやお茶を合わせるといい
>>360 野菜中心で食べてるし便秘にいいものあらゆるもの全部ダメ結局医者の薬なんよな、、、泣く
整腸剤って大体何日目で効果感じる?
合う合わないは何処で判断したら良いのだ?
>>362 便秘がなおれば合ってる
うんこが黄色くなると聞いてるんだと思う
乳酸菌とらんとああはならん
この間ラフェルサが切れてしまって何だかんだもう一ヶ月くらい
飲んでいない。なんか下痢っぽいのと体が乳酸菌を求めてるようなw
飲むと安心できる気がする。なんか落ち着かない
別に飲んでた頃もどうってことなかったが
脳腸関係って言うしな
>>353 高いのはたぶん広告費なんだと思う
あとブランド代。つまり広告費w
大手の方がちゃんと作ってるのかな
>>332 腸はともかく歯に悪いよなw 歯の方が大事だわ
>>361 腸を動かす筋肉の働きが弱いと、繊維質は逆に便秘を酷くするからな
水溶性食物繊維はウンコを出やすくはするけど、腸が痙攣する等で詰まるタイプには効くけど
腸が動いてないタイプだとイマイチらしい。
まずは運動、それと水分しっかり取る、ウンコ出るまでは繊維質の野菜は減らす方向でもいいかもしれない
オメガ3、食物繊維、乳酸菌
これらは不足しやすい
もっと食せんをこれでもかってとった方がいいのかな
大昔からメンタル悪い。食生活は小学校の頃から悪い
魚も高いからな
ビオスリー飲み始めたら毎日水みたいな下痢ウンピで下剤じゃねーのかこれ
乳酸菌は人によるからなあ
俺もビフィズス菌のヨーグルトを賞味期限間近だからと200グラム一気に食べたら下痢みたいになった
でも次便秘になったらこれを試してみようと思ってる
まずは量を減らして一錠から始めて、様子を見ながら増やしたら?
乳酸菌の相性は自分では選べないからな
子供の頃からヤクルトスワローズファンなのにヤクルト製品だと効果感じずピルクルやビオフェルミンの方が効く
以前ピルクル飲んでいたら応援仲間突っ込まれた。日清が球団持ってなくてよかったw
4日に一度の便秘待ちだが、寝る前に3錠1週間続けた
毎朝快便だし、コロナ後遺症で嗅覚障害が半年続いてたけど、今朝から匂いがする
たまたまかもしれないが、調子が良い
食事を改善しても便秘解消しないならニガリを摂ればいい
確実に解消するしコスパが高い
いつもはビオフェルミン飲んでるんだけど試しにキリンimuseプラズマ乳酸菌朝の免疫ケア買ってみたけどこれ飲んで直ぐビオフェルミン飲むのって意味あるんかな?
サンドラッグ系の新ビオラクミンWと第一三共のパンラクミンで快適生活。
>>306 これ違うスレにも書いたけど
花粉症は1日で治る!という本があって
それは酪酸菌をいかに増やすかについて書かれた本なんだけど
フラクトオリゴ糖を摂るといいって書いてあった。
とにかくゴボウを食えってさ。
その本は花粉症を治すのがテーマではあるけどその中でうつも治るって書いてあった。
そういう章があったと思う。
そういうことでうつ病が治る人は元々まともな人で一時的なストレス過多でうつ病になった人
元々うつ病になりやすいネガティブ思考やメンヘラ体質は認知の歪みがあるから治らない
ビオフェルミンとエビオス飲み始めたけどめっちゃウンコでるわけでもないな
ちょこっと効果ある気はするが劇的ではない
大を1日2回出す方法やコツある?
当方男47で摂取カロリー1500くらい
酒タバコやらない
170-63 18%くらいかな?
運動はウォーキング2時間(2回に分ける)
たまに筋トレ
理由は大をするとなんか調子良いから
納豆。繊維多いし良質の蛋白質多いしビタミンB多いし言うこと無し
これ飲み始めて屁が臭くなったからビオスリーに変えたら匂わなくなった
何の成分が原因だったんだろう
めちゃ不思議。俺は逆パターン。俺は元々ビオフェルミン飲んでてなんともなかったが
試しにミヤリサン飲んだら臭くなってきてビオフェルミンに戻したら匂わなくなった。
もしかして慣れなのかな。ビオフェルミンの時のおならの匂いに慣れてて何とも感じてなかっただけか。
乳酸菌が口内環境にも良いと知ってからビオフェルミンを水で飲まないで口の中で溶かすように食べてるんだけどこれだと腸まで届かないとかあるかな?
まぁまずビオフェルミンの菌が口内に有効なのか分からないけども、、、
>>387 口内環境に良いのは、ロイテリ菌ではないか?
ビオフェルミンを口の中で溶かして効果はあるのかな
ビオフェルミン 口内環境 でググると結構出てくるね。
医者で処方されたビオフェルミン、1日に4錠飲んでたら便のにおいがほとんどしなくなってびっくり
3錠だとにおうんだよな
ビオフェルミンは市販のものと病院の処方では別物だよ。
容量とかだけじゃなく中身が違う。
〜錠って書いてるから錠剤だね。
錠剤の方は乳酸菌が入ってなくてビフィズス菌のみだよ。
1錠で12rだから市販のビオフェルミンS錠1錠の6倍のビフィズス菌が入ってる。
これが病院処方の粉薬になると糖化菌とかはいってくるからまさに全くの別物になってる。
>>387 胃酸で大半死ぬぽい。死んだ状態で届くんだろう。
死んだ乳酸菌でも意味ないことないらしいし。
食後すぐに飲むと食べ物で胃酸が中和されてphが中性に近づくから
生きたまま届きやすくなるらしい。
生きたまま届く乳酸菌の整腸剤は第一三共のパンラクミンていうのがある。
菌が胞子に包まれて胃を通過して腸に届いてから殻を破って出てきて活動を開始するんだと。
だからこれは用法として口の中で噛み砕いて食べてもいいとなってる。
まあこれが口腔環境をよくするかどうかはわからない。
あと豆知識だがパンラクミンは筋トレする人にいいかもしれん。
特にソイプロテイン飲んでる人。
パンラクミンは植物性プロテインと相性いい。
筋トレ後に植物性プロテインと一緒に飲むと
タンパク質の吸収率が上がるのと筋組織の回復が早まるとされてる。
実際、一部のプロテインでBacillus Coagulansが一緒に配合されている製品も売ってたりする。
おおっと説明不足すまん
パンラクミンの乳酸菌はラクボン菌と呼ばれるもので
それがBacillus Coagulansというものなんだ。
変な質問だけど、ケチって一日3錠だけにするときってさ、
毎食後1錠と夕食後に3錠と、どっちが効果望めるんだろ
毎日9錠飲んでるけど1日分一気に飲んだ方が効果ある感じはしてる
あと毎食後にちまちま飲むのは面倒だし飲むの忘れる事も多かったからまとめて飲む方が良いと思う
新ビオフェルミンS1日20錠飲んだけど大丈夫?
朝10錠飲んでたのを忘れてた
ビオフェルミン高いから
ラフェルサ ビオS錠
にしてみました・・・(*´з`)
俺はSプラスの方を試してみようか思案中。
ロンガム菌がちょこっとプラスされてるだけのようだけどどんなもんなのか。
お高めだから迷ってる。
これ菌数ヤクルトより少ないらしいけど(種類はヤクルトより多い)ヤクルトより効果あるの?
ノーマルは飲んだこと無くてSプラス飲み始めたけど今までの人生便秘気味というか2.3日に一回が普通だった排便が毎日あるようになった、42歳男。
濃い茶色だったのが毎回じゃ無いけど黄色に近くなって驚いてる、あと調子良い時はスルッとでてトイレットペーパーで拭いても何も付かないくらいスッキリ出る。
物心ついた時から毎日出る習慣では無かったから朝ギリギリに起きると通勤の車中で便意が来る時があるからそれが困るけど、朝からちゃんと気持ちよく出るとその日1日気持ちいい。
酪酸菌が気になってたからミヤリサンを1錠プラスしてるからどっちが効いてるのか分からないけどね。
大袈裟にいうとこの歳で良い方向に体質変わって人生変わったわ。
それはきっといい方向に行ってますよ
飲んでよかった例だとと思います。
ウンチの色はビリルビンという物質から来ています。
phで色が変わるんだけど酸性よりが黄色で
アルカリよりになると黒っぽくなります。
赤ちゃんの頃は黄色ぽい色が多いんだけど年取ってくると
酸を作る良い菌が減ってきて黒っぽくなりがちです。
399だけどSプラス買おうかなと思ってドラッグストア行ったけど置いてなかった。
まさかの品切れ。もしかしてSプラス錠も転売屋に買い漁られてたりする?
まあ今日は他の用事のついでだったから何店舗も回ったりはしてないんだけどね。
ちょっと探せばあるかなとは思ってるけど。
ビオフェルミン飲むと口臭がなくなる
いいサプリだね
今の時期湿度高いから気をつけよう。
蓋をしっかり締めてね
常温保存で問題ないだろ
30℃越えたりすると問題あるって医薬品は多いがな
Q どのように保存したらよいのですか?
A 瓶のふたをしっかり閉めて、直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保存していただくようお願い致します。
冷蔵庫での保管は、結露により薬が吸湿してしまいますのでお控えください。
https://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/faq/ 複数のヨーグルトを期間ごとに食べ分けると乳酸菌の種類が増えていいみたいなこと聞いたんだけど整腸剤も同じ考えでOK?
素朴な疑問なんだが、ビオフェルミンよりわかもと整腸薬の方がコスパ良くないか?乳酸菌の量が3倍くらいあるしロンガム菌も入ってるし
ビオスリーと組み合わせるのにどっちにするか悩んでるんだ
わかもと整腸薬に代えられないビオフェルミンの長所があったら教えてエロい人
>>414 それぞれ少量のものを買って一定期間、試してみたらどうかな。
両方飲んでみて体感で決めたらいいかと思う。
菌との相性があるよ。そのひとにとってどうかは飲んでみないと何とも言えない。
乳酸菌系のものが合うのかどうかってところがまずひとつ。
で、もうひとつ、ビオフェルミンSとわかもと整腸薬は同じ乳酸菌系で
入ってる菌だって同じものなんじゃないか?
というところなんだけど
これは菌は多くが同じところに属するものなんだけど(わかもとにはフェーカリス菌が入ってないが)
多分だがまったく一緒というわけではないと思う。
わかもとの方は公開されてないからわからんけどね。
(例えばビフィズス菌とあるのはビフィドバクテリウム・ビフィダムでここまで同じ
だけどビオフェルミンは正確にはその中のG9-1というものになってる。
アシドフィルス菌なら ラクトバチルスアシドフィルスのKS-13という具合)
だから同じ菌と言いながら厳密には微妙に違ったものが入ってるはずなので
やはりこの点についてもよりその人に合うものがあるかもしれない。
ビオフェルミンの方が少量しか入ってなかったのに良く効いたということになる可能性も否めない。
それはわからない。両方飲んだが差なんてわからんかったよってオチになる可能性もあるけどね。
整腸剤を摂取するより
水溶性食物繊維を取って
自前の腸内細菌叢を
育てる方が有効でわ?( ゚Д゚)
>>416 言わんとすることはわかる。
ただ、整腸剤を飲むことは無駄ではないと思いたい気持ちはある。
そして水溶性の食物繊維も人によって合う合わないがあるんだこれが。
腸内細菌のえさとなるものという観点で見ていくと
人によってはこれ食べたほうがいいというものがいくつかある。
人によってメインになっている腸内細菌が違うから。
そのメインの腸内細菌を増やす食べ物を食べることによって
腸内フローラがよくなって、健康に寄与するいい酸がつくられて、
ていう循環をつくりそれを保ちたいところ。
スレ違いぽいのであまり詳しく書かないほうがいいかもだが。
詳しく書くと長々とやってしまいそう。もうやめとくね。
あと腸内フローラとの関連で言うと口腔内の衛生環境を整えるのが
意外と大事。歯周病の人はできるだけのケアをやった方がいいみたい。
影響大きいみたいよ
腸内細菌は100兆個以上と言われてるのに
数億〜数十億程度の通過菌製剤を摂ったところで
果たして有益な効果があるのだろうか・・・(*´з`)
>>415 大雑把には同じ種類だけど厳密には違う種類なのね、勉強になりました。とりあえず時期をずらして両方試してみる ありがとう!
>>419 腸内の環境を整えるという意味では効果があると言えると思う。
乳酸やら酢酸やら酪酸が増えると腸内のphが下がるから
腐敗物質などができにくい状況が出来上がる。
腸内フローラのバランスをとるのには重要。まさに整腸。
(なお、phは下がりすぎてもいけない。バランスが大事)
でも例えば酪酸が身体にいいらしいから酪酸を増やしてやるぜと
酪酸菌の整腸剤を飲むのはちょっときびしいかもしれない。
それだけでその人たちがイメージしているようなさまざまな良い効果を
身体にもたらすのは無理筋な気がする。残念だが。
悪い物質が増えにくい環境にしつつ(=整腸)、
自分の身体に合った食べ物を食べて、
自前の(短鎖脂肪酸の)産生菌を増やして、
短鎖脂肪酸を作らせて健康な状態を保つのが理想。
この整腸の部分を受け持てるのが整腸剤。
乳酸菌系にしても酪酸菌系にしてもね。
どこかで聞いたような月並みな事しか言えなくてすまない。
>>416 自前の腸内細菌を死滅させて優良株に置き換えたい
>>422 善玉菌の大量投入で悪玉菌を殲滅するんだ!
夜しかご飯食べないんだけど9粒まとめて飲んだ方がいいのかな?
食べなくても3粒ずつ飲む方がいい?
>>426 まずは夜の食後に3粒から始めて
4粒、5粒と徐々に増やしてみて下痢とかしないなら
そのまま増やしていったらいいと思う。
やっぱり食後すぐに飲むのが最善かと思う。
通常胃酸とか胆汁で菌が死にまくるから。
食後なら食べ物に紛れて酸性度が薄まって菌が生き残る可能性が高まるらしい。
死菌でも同等の効果があるという人もいるけど
自分はちょっと違うのではと思ってるから。
その意味では今の時期蓋をしっかり締めて保管しようということも言いたい。
ちいさい乾燥剤なんかを入れておいてもいいかも。
多湿という条件下ではビフィズス菌が激減する可能性があるらしい。
大昔にそういう結果を示した実験があったようだ。
>>426 分けたほうがいいよ
同じこと疑問に思って薬剤師に聞いたことがある
>>427 >>428 返事遅くなりました
色々自分に合う飲み方を探す感じですかね
ありがとうございます
色々やってみます
整腸剤ってこんなに怖いのか・・・( ゚Д゚)
ダウンロード&関連動画>> 話題の酪酸菌を半年飲んでみました
下痢が多かったのは落ち着きましたが
大腸あたりがいつも炎症おこしてるような
肌も湿疹が増え鼻や耳の中も痒くアレルギーがひどくなった感じなので
ビオフェルミンに変更してみました
また数ヶ月かけて試していきます
お腹の中で微かにグルグルしてる感覚はあるけどトイレに変化ないなあ
どのくらい継続して判断したらいいんだろう
>>432 排便の感じだけなら1週間とかで、たぶん良くなってるか悪くなってるかの感じあると思うけど
腸内環境が仮に良くなって肌とかまでの影響考えると3ヶ月くらいじゃないかね
ありがとう
生理の関係で毎月体調がまちまちなので判断が難しい
ちょっと長い目で様子見てみる
逆に便が固くなって出にくくなった気がする
続けるか迷うなあ
毎秒くさいおならが出るので藁にもすがる気持ちで新ビオフェルミン
腸内環境整って栄養吸収が良くなり髪に栄養がより届くようになる
髪があれば
なんかお腹が飲み始めてからからおかしく
人生ではじめてものもらいができて繰り返した
免疫力落ちたんだろうか、私の身体には合ってなさそうで残念
ビオフェルミンs、ビオスリー、ミヤリサン、わかもと、エビオス、あとプロバイオティクス10種類ぐらい全部試したが、なんとなく便臭が減ったような気がするものの基本的にはどれも効いてるんだか効いてないんだかわからん
フリマサイトでドラッグストアと同じ事くらいの価格\2500で大量に出品してる人が謎
問屋?偽物なんてないよね?
>>445 中身入れ替えてる可能性あるから買わない方が無難
まぁそうだよな。でも皆買ってて悪い評価ないんだよ。ビオフェルミンに限らずドラッグストアの売れ筋商品を定価と同じくらいで販売してる輩って何者なんだろ?
特選タイムセール: パンラクミン錠 550錠
アマゾンで1148円
ビオフェルミンて舐めたら虫歯予防になったりする?甘いけど
フェカリス菌がやべーとか聞いたことあるけど
フェカリス菌はやばくないの?
免疫力に作用するってことは
風邪引きにくくなりますん?
マツキヨのビオラックスがビオフェルミンと同じ成分で560錠入りで1700円位なのでそれ飲んでる
効果はビオフェルミン飲んでた頃と変わらないし味がヨーグルト味で美味しい
クリエイトのラフェルサはどうかな
乳酸やめるとお腹がグルグルする気がする
うんこが黄色くなるよね。これは目に見える進歩
乳酸やらないとこうはならん
今月入ってからずっと下痢ぎみ
乳酸切れたせいだろうか
こういうときってゆっくり補給してくか急激に補充するかどyすればいいんだろう
いつも規定量の1/3を飲むだけでもともと数少ないが
ビオフェルミンとか飲んでて急にやめるってか切れると
メンタルが不調になるきがする
もともと鬱っぽいが気分不安定、不安感増すとか
お腹が不安定になってどうにも気になる感じが
腸内細菌がみだれるんだと思うんだよな
ビオスリー買ってきて貰ったよ。高すぎる。これで最後かもw
これまで継続してきたなら
とりあえず1回1錠にして様子見してみては?
ビオスリー飲んで気分上がってきたけど
買い物行ってる運動が効いてるのか分からん
ただ買い物いく気力がわいてきたとも
結局何が効いてるのか分からないが全てのことは連動や循環だろうか
いい循環が連鎖するのと悪い連鎖反応で回るのと
前ビオナットって言うの飲んでたけどそれが切れたのいつだったかな
12月後半ぐらいのはずだけど
腸が乱れて気分が悪い→外に出れない→運動不足→外見も荒れてる
などなど。最近ドラストまで行きづらいって言うのもあってね
ヨーグルト食いまくってもいいんだろうけど
ヨーグルトがあまり好きじゃないとか食べるのが面倒
金が掛かるとかある
でも乳酸菌も規定量飲むと馬鹿にならん金額かも
>>459 腸内の細菌事情で言うと
軽い運動も良い菌を増やす効果あるらしい。
だから運動が効いてる説もあながち間違いじゃないと思う。
連鎖してると感じてるの それ正解かもしれない
>>461 運動は脳に直接影響を与える
運動は百利あって体にも精神にもいいことだらけ
逆に体を動かさないことはすごく体に悪い
ここ120年くらいで急速に社会や時代が変わりすぎて人間の遺伝子が
そこにおいついてない
あと二、三代すると品種改良が進むかな?でもその頃もっと社会変わってるかもw
>>462 そうらしいね。
たしか本で似たようなこと書いてあった気がする。
アンデシュハンセン氏の「運動脳」という本。
461の運動で良い菌が増えるという根拠も書籍からだよ。
小林弘幸氏の「腸活にいいこと超大全」
とはいえ家にばかりいて運動する機会がない
二十代ずっと虚弱体質だったわ
運動も栄養も足りなかった
人生もうまくいっておらずずーっとメンタル悪かった
もっと健康面がよかったらメンタル自体もっとよかったんだろうか
一時間散歩したりなんてそんなことやってたけど
どうして運動不足だったかと言うと野球やってスポーツ虐待されてたから
アンチスポーツから運動否定があったから
スポーツやってたのに栄養足りなくて細かったしな
十代ずーっと痩せてたよ
人生いろいろあるな。
人それぞれ事情あるわほんと。
ビオスリーが高いとのことだが
乳酸菌系でよければ米田薬品工業の
ビオフェルミンの類似品がお安いよ。
アマゾンで売ってるやつなら
PHARMA CHOICE 整腸薬 550錠ってやつ。
でも大抵品切れなんだよ。
月に何度か入荷するから
もしタイミングよく買えたら結構安く買えるよ。
ブラックフライデーの時は1瓶843円くらいで売ってた。
通常はそこまで安くならないけどね。
ビオフェルミンの550錠買うよりは安く買えると思う。
他にもアスリセート整腸薬とかラフェルサビオS錠とか
ビフィズミンとか新ラクトンプラスS錠とか違う名前で売られてるが
これ全部ほぼほぼ中身一緒。その時で一番安いのを買ったらいいよ。
それでもビオフェルミンを買うよりは断然安いはず。
>>465 ビオスリーのよさは酪酸菌がはいってること
最近医療会でも注目されてるらしく医者はビオスリー飲んでる人が多い
>>468 その研究の結果からがん化促進のメカニズムの一端が解明された。
そのこと自体はとても有益。
注目すべきはP. asaccharolyticaとP. gingivalisの2つの菌が
がんの発症を促進させ得るというところかと思われる。
特にP. gingivalisは他の研究でも出てきて色んな疾患にかかわりを持っている
いわゆる歯周病の菌だよ。
だからその研究から酪酸は悪者だから避けようとかなるんじゃなくて
その2つの菌をどうにかできないかという方向になっていくと思う。
>>467 酪酸が良いものだから酪酸菌を摂ろうという発想はシンプルだけど
なかなかそううまくはいかない現実はある。
まあ試してみたくなる気持ちはわかる。
>>466 ヒントの人ももう長いこと張り付いてるんだからわかってるでしょ。
相性がすべてだって。
高価なものが全ての人にとっていいものかというとそうでもない。
安いものでも試してみる価値はある。
要は、酪酸が作り出す酪酸菌は体に有用だから酪酸を摂取しようって事?
粒フェルミンと、粉フェルミン、どっちがお得なんだ?
粒フェルミン使ってるんだけど、粉フェルミン見て思った
固めてないから安い?
値段とか確認してなくてすまん
粉のメリットとかあれば教えてください
ビフェルミン値上がりすぎ( ノД`)…
もっとやすいの買うしかない
て言うかヨーグルト食っても値段それほど変わらんかも
>>473 嚥下能力が落ちてきている人は錠剤が飲めなかったりするから。
幼いお子さんとか高齢の方とか。
どっちが得かは微妙。そんなに変わらないと思う。
ちなみに病院処方のビオフェルミンは錠剤と粉では何から何まで全く違う
まるっきりの別物だったりする。
浣腸するとブリブリでますが、あれは乳酸菌なのですか?
飲んでみようかな。
イヌリンって効きますか?使ったことある人いますか?
マツモトキヨシのビオラックス、ビオフェルミンと成分同じで完全にパクリだけど、
こんなことやってもいいのか
添加物で蕁麻疹でたんでしょうかね?
痒いのです。赤くなったりブツブツでてるしなんでしょうか
細粒錠剤共猛暑日の保管場所どうしていますか?冷蔵保存?
>>484 比較的涼しい日陰、冷暗なところに保管するのが望ましいです。
冷蔵庫はやめたほうがいいです。
ビオフェルミンは湿気が大敵なのです。
乳酸菌はまだいいとしてビフィズス菌が激減します。
乾燥剤を中に入れて日陰に置くのをお勧めします。
>>484 すみません。
随分前にみた論文の結果をうろ覚えしてて
書きましたが念のために確認したら間違ってました。
4〜5℃の冷蔵保存はOKのようです。
結果としては「4〜5℃の低温に保存するか、吸湿を避けて保存すること」
になるようです。
ずいぶん前のものですが実験をまとめたものです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjphcs1975/6/1/6_1_50/_pdf 有難う御座います。
猛暑日でも直射日光当たらなければ常温で良いのでしょうか???
真夏になると涼しい所なんてないよね正直。皆さんどこ保管しているのでしょうか?
細粒飲んでる者だが細粒、錠問わず1回又は2回で1日分飲んじゃっている方います?どうしても飲めない時が
あってそうすると調子悪いから。1日の合計量は増やさず回数を減らす飲み方の人。
今までヤフーショッピングの大正製薬公式で540錠を5個8000円くらいで買えてたんだけど
先日からお一人様1つまでになってしまったみたいで
1つあたり1600円くらいではもう買えないのかな
乳酸菌サプリ飲んだら下痢は一気に解決してびびった
でも代わりに便秘気味になってしまった泣
酷い下痢が半年以上続いてたけど1日3回ビオフェルミン飲んでたら10日ぐらいで快便になったわ
ありがとうビオフェルミン
ドモ
初めて乳酸菌整腸剤に挑戦ということで来ました
パンラクミンです
夕食後に早速3錠パクっ
そして現在お腹痛いです
何ですかこれ
いやー、昨夜は酷い目に遭いました
初めてのパンラクミンで腹がギリギリ痛くて痛くて夜中の2時まで眠れませんでしたよ
今朝と昼は1回1錠に減らしてみて様子を見ていますが、1錠なら特に問題無いですね、良い効果も感じませんが
パンクラミンは見捨てて強ミヤリサン買ってきました
乳酸菌ではなく酪酸菌というものだそうで
お腹痛くならないと良いですが
強ミヤリサンを飲み始めて1日経ちました
今のところ良い効果も悪い効果も感じません
強いて言えば性欲が少し増したくらいでしょうか
ビオフェルミンは成分同じの安い類似品が多数あるようですが、
宮入菌を使っている整腸剤は他に見つかりませんね
ミヤリサンを飲み続けるなら高くつきそうです
んー、強ミヤリサン、なんだかメンタルがおかしくなってる気がします
悪夢で夜中に2回起きてしまいましたよ
腸活で抗鬱効果があるという話ですが、んー、悪い方向に作用してないですかね
ミヤリサンを飲み始めてからオナラがよく出るようになりました
それが良いことなのかどうかは知りませんが
あとはウンゴの臭いがしなくなりましたね
体調面は特に良いも悪いも無いですね
ミヤリサン、調子が悪くなるということはありませんが、良くなったという実感もあまり無いですね
1瓶飲みきったらビオフェルミン行きますかね
今飲んでるの新ビオフェルミンSみたいなんだけどプラスがつくと結構効果違う?
ビオフェルミン始めました
まず慣らしということで2錠から始めます
>>503
それ気になってます。
お試しするにも結構な値段差があるから躊躇しちゃってる。
今飲んでるS錠がなくなったら一回だけためしてみようかな
lud20250214070022このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/supplement/1488297902/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【人にはヒトの】新ビオフェルミンS【乳酸菌】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・尼
・)
・
・も
・苦
・#
・
・
・ロ
・K
・b
・t
・なんJ
・て
・/
・1
・o
・k
・^
・I
・_
・珈琲5
・解散
・C
・愚痴
・の
・'
・d
・愚痴
・t
・ほれ
・t
・~
・交流会
・.
・雑
・P
・N
・祭
・.
・珈琲2
・報告
・a
・と
・o
・a
・な
・設定
・報告
・5
・報告
・とわ
・宝亭
・珈琲6
・.
・呪怨
・n
・つ
・A
・ぼ
・o
・報告
・)
・-
・57
06:48:38 up 43 days, 7:52, 0 users, load average: 4.70, 18.25, 25.88
in 0.52801704406738 sec
@0.52801704406738@0b7 on 022520
|