◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【洗濯】セスキ炭酸ソーダ【掃除に】YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1353503666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アルカリウオッシュなどのセスキ炭酸ソーダスレがないのでたててみました
気になる人もリピーターも使い方やレシピなどマターリ情報交換できたらいいなと思います
>>1さんありがとう。
先月からアルカリ洗濯始めました。
■セスキ炭酸ソーダってなに?
炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と重曹の複塩。両者の中間的な性質を持っています。
サラサラした結晶で水に溶けやすく、長期間の保存が可能。水溶液はpH9.8の弱アルカリ性(1%、25℃)。
絹・羊毛・木綿等の洗浄精練用に昔から用いられ、入浴剤や家庭用洗剤にも配合されています。
■主な使用方法などまとめてあるサイトです
http://www.live-science.com/honkan/partner/sesquicarbonate.html 初心者さんは↑見てからだとわかりやすいかもです
GJ
>>1 関連スレとかもまとまってれば後々便利だよね
って思ったけど、布ナプスレしか思い浮かばなかったorz
しかもここって男女の別がない掃除カテだからリンク貼らない方がいいのかな?
乙乙!専スレあるといいね。
セスキ水スプレーの効果書いとく
すりガラスにへばりついたタバコのヤニ汚れが、
雑巾がまっ茶色になるくらい、きれいに落ち、感動!
また、壁にタバコ吸われまくってヤニも、
かけて吹いたらこれまた茶色!
あと、リビングでホットプレートで、餃子やら焼き肉やらするので、
電気の傘にもかけたら、茶色い汁が!!
白いブラウスを衣替えで出したら首回りが黄色くなっていたのが、
つけおきしたら真っ白に!
そして、洗面器についた、石鹸カスまじりの垢も、
セスキでツルッツルでした。
まじ感動だ。
>>5 布ナプ、赤ちゃんの布オムツで使ってる人は多そうだよね
関連スレはこんなかんじかな?
重曹スレから引っ張ってきたので気になるとこあれば指摘してもらえると助かる
魔法の粉 重曹
[料理板]重曹について語るスレ
[レシピ板] 重曹を使ったレシピ
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
【消毒用】お掃除にエタノール【無水】
石鹸洗濯・掃除
【自然派】ナチュラルハウスキーピング【エコ】
【合成専用】洗剤総合スレ
わたしが感動したのは換気扇のフィルターを掃除したとき。立てたフィルターにスプレーしたら、
油がみるみる溶けて流れ落ちていく。そのあと熱いお湯をかけたら、あっという間に綺麗になった!
粉石鹸がいいとか、いや重曹だとか、それまで何を頑張っていたのかと思った。
韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html 報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html 中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。
グローバルに逆行し、中韓の不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!
おかんに「見てくれこのアルカリウォッシュ超便利!」って見せたら、
「洗剤まだ沢山あるのに余計な物買ってきて、勿体無い」と一蹴された(´・ω・`)
せめて一回くらい使って効果見てから一蹴しろよと……orz
ダイソーの掃除グッズコーナーに重曹やクエン酸と一緒に置いてある
百円ショップだとセリエやシルクにもある
「アルカリウォッシュ」は生活の塩社が出しているセスキ炭酸ソーダの商品名
これは1キロ入りだから、初めて使うなら百均で小袋買って試すのがオススメ
スプレーボトルと一緒に買って実家のガスレンジを拭き掃除実演したら
汚れ落ちとコスパの良さと洗剤臭くないのにバアちゃん感激!スイッチプレートなどの手垢汚れも凄く良く落ちるから、
通販番組のノリで実演して勧めると、効き目を納得して貰えます
セスキ水で拭いたあと、
水で濡らした雑巾で二度拭きってしなくてもいいの?
>12
敏感肌の人は注意が必要ですよ。
>15
そう言えば、近所のホームセンターには置いてない。
重曹やクエン酸はあるんだけど。薬局もしかり。
なので、通販で取り寄せてる。
セスキはたんぱくや油汚れに聞くので、
人間はたんぱくと皮脂でできてますし、
いわゆるケミカルピーリングみたいなものですよね。
うすーい濃度でないと危険かもしれん
>>17 気になるならクエン酸薄めたやつで中和したら?でもそこまでやる必要があるかはわかんない
教えてくれてありがとうです
セリアがあるからさがしてみる!
7年くらい前にスーパーで1kg入り買ってこの前やっとなくなった。
ひー長かったー…
スプレーボトルに少量入れてぬるま湯で溶かして主にキッチンや襟汚れに
スプレーして使ってた。
セスキも炭酸塩も重曹も酸素系漂白剤もクエン酸も皆大好き!
付けおきちょこっと面倒だけども洗濯に使うといいよ
まぁそれでもなかなかなくならないけど…
洗濯で60Lにセスキ30gいれたけど全然泡が立たないんだが…
そういうもんなのですかね?
コンロにキッチンペーパーを敷いてセスキ水を吹きかけて数分放置
拭き取ると、汚れがとれてヌルツキ無くサッパリ。
今日友達に頼んだセスキが届く
これから取りに行く
楽しみだ
さっきためしたけど思ったより壁紙のヤニ汚れ落ちなかったorz
スプレーにするより500mlのお湯に結構多めに入れて濃い水溶液を作って
汚れをゆるめながらメラミンスポンジと雑巾で擦ってみるかな
うちの壁紙凸凹で柄入りだから落としにくいのかも
1日1日少しずつ汚れ落としていったら塵も積もれば山だ
頑張る
お洗濯age
今回はクエン酸を柔軟剤にしてみようと思う
セスキとクエン酸で入浴剤はできますか?
重曹じゃないと駄目でしょうか?
重曹5km買ったあとにこのスレ発見(´・ω・`)
セスキめっちゃ気になるけど、重曹使いきってから買お。。
ずいぶん長いねw
アルカリ剤としてはセスキ>>重曹だけど、
セスキは磨き粉にはならない(水に溶けやすい)ので、使い分けるといいよ
ミスった(´・ェ・`)
そっか!
重曹は粉で消臭剤で使うことが多いから、無駄ではなかったんだね(´;ω;`)
大掃除までにセスキ買ってみようっと。ありがとう!
キッチンの壁にセスキ水ぶっかけて掃除してたら、換気扇の奥から茶色い水が流れてきた
これは!と思ってカバー外したらドロドロの黒い油が一面に広がっていた・・・
こんな時間から大掃除が始まってしまったよ
100均の小袋で足りるだろうか
夜中に大掃除……たいへんだ。セスキはぬるま湯で溶くと効きがよくなるとか
聞いた覚えがあるような気がしないでもない。
>>37 でもめっちゃ興奮しない?
ピカピカにしてやんよ!って
>>39 実はぞくぞくしてましたw
分解して徹底的に汚れを落としたかったけど、賃貸なので見える所だけで我慢。
目に見えて綺麗になるから大物は楽しい
かんたんマイペットと、セスキ水って、
どちらが汚れ落ちがいいんですかねー?
泡モノと水溶液を比較するのもアレなんですが…。
うちの部屋のガラス戸が、すりガラスなんだけど、
長年のヤニが取れたのが嬉しくて、やり続けたら
白くなった。もうヤニが取れたのかな?と、
クエン酸水で中和したら、やっときれいになった。
しかしセスキ、やるなおぬし
マジックリンなマイペットやルックは洗剤臭いのが嫌
セスキは臭わないから、お料理済んですぐにシュッとひと吹きして
ガスレンジ周りやオーブン天板を掃除できて嬉しい
あと、セスキを使って拭いた布巾や雑巾は、すすぐとすっきり汚れが落ちて嬉しい
マジックリンやルックを使った雑巾はいくらすすいでも
ヌルヌル汚れが落ちず、結局捨てるしかなくなる。
本は石鹸百科監修の「はじめよう! セスキ炭酸生活」がオススメ
イラストが多くてわかりやすかったです
セスキを知らない人に「変な薬品」って言われたことある。
「重曹をはるかにしのぐ脅威の汚れ落ち!」と通販番組みたいなノリで
掃除実演したら実家で大ウケしましたw
セスキもスプレーボトルも100円ショップで買ったもので、コスパの良さにも驚かれた
さよならマジックリン
人工的な香料がないというだけで充分ありがたい
アレルギーで咳が止まらない 気分が悪くなる
ありがとうございましたー。
マジックリン系の匂い好き&素手でも荒れないなら、
マジックリンでもよさそうですね。
セスキも気になる!
ご意見ありがとうございました!
マジックリンの類はお値段に広告代がかなり含まれてそうだからなあ・・・その分性能も・・・
今日はセスキをお湯で溶いて換気扇を漬け置き洗いしたらツルピカ
ダイソーで買ったセスキと重曹とクエン酸で、今年は大掃除が全部済ませられる(^_^)v
キッチンの照明カバー?を外したら周囲が油とホコリ?でベタベタしていたので
セスキ水をシュッシュして数分置いて、それをティッシュで拭ったらするっと落ちた!
この調子で換気扇も・・・グヒヒ。
何の汚れかわからないけど毛布に茶色い汚れがついてて洗濯。
バッチリ汚れ落ちてた。セスキ様ありがとう。
問題は余った合成洗剤をどうするか。
交互に使用して減らすつもりだったけどやっぱりもう合成洗剤は使いたくないよー。
夏の間ずっと履いていたスニーカーを、ぬるま湯にセスキを入れて
しばらく漬けたらお湯がきったない茶色にw
ブラシでごしごし洗ったら、今までにない白さになった!
セスキ単体お皿洗いとかにも使えるのかな…
さっきまな板洗ったあとにラップ敷いてクッキー作ってたらまな板に水分残ってたからかラップとまな板の間が泡泡に…
泡をにおうと洗剤の香り…ゲゲッ!
貰ったジョイで洗ったあとしっかり洗い流してるんだけどなぁ…今までまな板で調理して洗剤も摂取してたかとと思うとなんか気持ち悪いな〜…
セスキスプレー後に食器洗い石鹸で洗うとかはよく検索してでてくるけどセスキつけおき洗いでも大丈夫かな?
ありがとう
つけおき洗いするつもりなのだけど普通に食器洗いとして洗浄力大丈夫なくらいのものですか?
いっそのこと食器洗い石鹸でもいいような気もするけどなんせ石鹸カスがいやだからなぁ…
油汚れには効果抜群だけど他はどうなんだろ。
魚焼きグリルはセスキだけで洗うけど食器は洗ったことないなぁ。
おk、ありがとう
まずは洗い桶100キンで買って試してレポしてみるわ
過炭酸は持ってないからしばらく後になりそうだけど、とりあえずセスキで試してみよう
まな板や食器の漬け置き洗いは、殺菌作用のある過炭酸ナトリウムのが良いみたい
食洗機用は過炭酸ナトリウムと「アルカリと酸で洗う本」に書いてありました
セスキはフライパンやコンロ周りの油汚れの掃除に使っています
シャツの襟や袖口汚れにセスキスプレーしてから普通に洗濯したら、とてもきれいになったので
シーツや枕カバーなどの垢や脂汚れの洗濯にもセスキを大いに使っています
今日購入したセスキを使って大掃除スタート。
スレに書いてあるように
壁紙のタバコのヤニが綺麗になりました。
100均の粉洗剤で大して落ちないだろうな…って
ちょっと疑ってました。
ごめんなさい。
重曹が大量に余ってるから悩んでたけど…
決めた!
セスキぽちろう!
そんで壁紙と机のヤニ汚れとか、
油汚れを落とすんだっ!
重曹を熱湯に溶かしても十分落とせるよ。
セスキ買う前は重曹で換気扇の掃除とかしてたから。
私はこんな感じで使い分けてます
水溶液は常温なら、重曹よりもセスキのほうが強い
加熱したらどっちも(さらに強い)炭酸ナトリウムに変化する(つまりどっちでもおk)
重曹ならではの用途
・小分けにして消臭剤
・クレンザー
・汚れにまぶしてからお湯をかけて発泡させる(パイプ掃除など)
・歯磨き粉
・ふくらし粉(蒸しパンなど)
・クエン酸と混ぜて炭酸水
(口に入れる物には「食品添加物」と明記されている物を)
思い付くのはこんなとこかな
セスキゲットしました!
油汚れはすっきり落ちたけど、
一番期待してたヤニ汚れが落ちないなあ(´・ω・`)
説明書通り、小さじ2杯を水500mlで溶かしたけど、
もうちょい濃いめに作ったほうがいいんだろうか…。
でも吸い込んでもむせないし、天井にもガンガン使えていい感じ♪
タバコのヤニはアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤がいいかと
酢やクエン酸など
あがとう!!
クエン酸も試してみる!
汚れを、異性どうしで中和させるのと
同性どうしで浮かせて落とすのだと
やっぱり中和のほうが良いんだろうか…。
石鹸垢とかって同じくアルカリ性の重曹とかで落ちたりするよね…。
ヤニをセスキで落とすのも、同じ仕組み(浮かせる)かと思ってた!
スレチ気味ごめん!
汚れが水性か油性かに応じて、同じグループの物で馴染ませて落とすってのはあるけど
(コーヒーのしみには水でパッティング、メイク落としにはクレンジングオイルなど)
酸性かアルカリ性かで考えたら反対のグループを使うのが基本だと思いますよ
ただ、重曹は酸性・アルカリ性どちらとも反応するらしいので、
クレンザー効果もあって、アルカリ性の汚れを落とせてるのかも
レースがついたブラやパンツは、中性洗剤入れてネットにいれた後に、洗濯機の手洗いコースであらっていた。
セスキを40度の湯にとかしてバケツに1時間浸けた後、今までのやり方で洗ったら、ブラのアンダーやホック付近の黒ずみがとれて下着全体が元の色にもどった。
お中元に貰ったアタックにセスキを足して洗濯するようになったら、
部屋干し臭も戻り臭も無くなって快適
汚れ落ちが良ければ匂いの元の雑菌も湧かないってことかな
アタック使い切ったらセスキだけで洗濯して、
衣類のリンスにはクエン酸を使うつもり
セスキを知る前に炭酸塩を買ってしまったけど、調べても
いまいちセスキと炭酸塩の違いが分からない…
セスキの方がアルカリ弱いから洗濯物に優しいとかあるの?
>>75 本当に調べた?
「炭酸塩」で検索したらすぐに比較表とか出てきたけど。
炭酸塩って炭酸ソーダのことだよね。
セスキよりph高めだから手荒れに注意。
洗浄剤としての性質はセスキとほぼ同じ。
使用量はセスキの半量。
セスキより少し水に溶けにくい。
って、「アルカリと酸で洗う本」ってのに書いてあった。
今、台所用布巾数枚を初めて煮洗い中。
洗剤で洗って間もないし割と白いから、
まぁそれなりに綺麗になるだろう。
そう思っていた時期もありました。
入れた瞬間にお湯がお茶の色に変色とか、ショックというか欝だ\(^o^)/
>>78 まじか…やってみる
濃度どのくらいでやった?
>>79 適当。
2Lか2.5L鍋8分目位の水に対して、
コンビニでヨーグルト買った時に貰えるスプーンで山盛り2杯。
多分、これは割合的には入れすぎの部類に入るとは思う。
最終的にはコンソメスープや番茶の色にまでなって、
ちゃんとした器に入れて食卓に出されたら疑いもせずに口にしそうなくらいの色になってしまった。
綺麗になったと喜ぶべきなのだろうが……orz
軍手3組煮洗い始めたら、みるみる汚れが落ちていってる雰囲気。
しめしめと思ってたら、あっという間にお湯がどす黒く・・・。
心配になって軍手引き上げてみたら、1組だけうっすら茶色っぽく染まってしまったみたい。
でも冷静になってから考えてみたら、他の軍手の縁取りに使われてるオレンジ色が脱色したのかも。
まさかの「よごれ染め」をしてしまったのかと思って焦っちゃったよ。
やっぱりお湯使うと効果あがるのね!
ふつうに水で溶いたセスキスプレーだと壁汚れがイマイチ落ちなくて、
いったん諦めたけど、明日お湯バケツで溶いて再挑戦しよっと。
スポンジをまっ茶色にしたいよぉおー。
初めて洗濯した。
こんなにちょっとでいいの?と思いつつ分量入れて数時間つけてから
回そうとしたら水の色がすごい汚くなっててびっくりした!
割と軽い汚れの洗濯物だと思ったのに…
昨日ダイソー行ったらセスキと重曹とクエン酸がずらっと並んでいた
ひとつずつ買ってきたから今日は台所の大掃除頑張る!
下着と靴下は石鹸で手洗いしてるんだけど、セスキて泥汚れには向いてないんだっけ?
「レディス4」の掃除特集でセスキを使っている!
重曹を越える噂のアイテム!だって
三越の独占提供番組だから、花王やライオンやP&Gに気兼ねなく
優れた洗剤として紹介できるんだろうな
ダイソーに買いに行ったら、クエン酸と
重曹の間の陳列がガラ空きで、おそらく
セスキだけが売り切れてました。。
明日他にも行ってみよう。
日曜日にテレビで紹介されてから品切れのところばかりだよ…
私もあちこちの店に探したけど無いわ。
以前、1つだけ買ったのを使ってるけど残り少ないのよ。洗濯物は確かに綺麗になるよね!
喫煙者だった兄が出ていったので、
ヤニで茶色になった壁を掃除した。
セスキスプレーで汚れを浮かし、スチームクリーナーで一網打尽。
こんな白い壁、生まれて初めて見た。
>>92 作業は大変だっただろうけど、爽快だろうなあ。ちょっと参加したいw
手元にあるセスキ残り少ないから
買いに行ったら うちの百均も少なくなってた
丁度手に取って買った人を見た
私はその番組見てないけど
やっぱりテレビの影響はすごいね
セスキが最上棚の奥にあって
取りにくくなってたので重曹買ってきた
換気扇のところに後付けのライトがあったんだけど、今まで掃除してなかったんだろうなぁ。
油でギトギトだった。
ふと思い立ってセキス水かけながら歯ブラシで磨いたらピカピカ!
うほー!っとやり始めたけどあまりの汚さに途中でやめた。飽きた。
一番期待してたお風呂の水垢が落ちなかったのが地味にへこむ。
もう取れないんだろうか…
>>96 水垢はセスキとかのアルカリ剤よりクエン酸の方がいいんじゃなかったっけ?
クエン酸水でスプレーしてみて。
油の汚れにはセスキや重曹
水の汚れには酢やクエン酸
と、なにかで聞いた。
>>97>>98 クエン酸かぁ。買ってみるね
ありがと!
琵琶の化粧水の壁についた跳ねをとるのはこれでいいんでしょうか?
琵琶の葉とホワイトリカーを混ぜたものですが洗面所の脇の壁に染みが---
魚焼こうとしたらグリルの中がべっとべとで、
イラッとしてセスキぶち込んで擦ったらすっきりした。
母が洗剤一杯使ったりして大変だったでしょ?って言うから、
「使ってないよ。(セスキ入れた)熱湯に浸けて擦っただけ」と言ったら不思議がってた。
ふふふ、セスキの凄さを遠回しに思い知るがいい( ̄▽ ̄
なんとか電解水って最近よく洗剤売り場で見かけますね
強アルカリ性(pH12〜13)の物が多いですが
肌に優しいイメージなのが気がかりです
本当にそんなpHなら厳重な注意が必要ですよね
近所のダイソーになくなったから見に来たらやっぱりねえのか
ぐぬぬ
100均のペットボトルに付けられるブラシを買ってきて
セスキ水入れて風呂のカラリ床の赤カビをこすったら取れた!
カラリ床、目地が割と小さいからすぐにカビて困る。
24時間換気してるのに。水質が悪いんかな
ガラス窓を拭くのはキレイになるのだが、サッシは曇る。
ので、クエン酸水で中和した。
ちょと面倒あるね、二度手間は
ずっと洗濯に愛用していたのに、ホムセンでも百均でもなくて
困っている。テレビって結構迷惑だ
セスキなんて存在も知らなかっだろうに(´・ω・`)
今日百均行ったら大量に補充されてて
セスキ売り場が増えてた
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:
ダウンロード&関連動画>>;feature=player_detailpage
・英語版:
ダウンロード&関連動画>>;feature=player_detailpage
セスキ楽天で5kg→2200円購入。
お得かな?
洗濯に使用してるんだけど、びっくりするくらいスッキリします!
部屋干しでも臭い全くしないし。
溶液に触ればぬるぬるする=皮膚の一番上の部分が溶けてる
肌の薄い人・薄い部分には注意なんよ
足裏に溜まった汗・皮脂落としには一役買うかも(´・ω・`)
>>119 あ、いいかもな
こないだかかとを魚に食べてもらったけどこっちの方が安いw
>>120 洗濯した服は大丈夫だよね?
溶液を直で触るの気をつけろって話?
>>122 ちゃんと濯げってこと。
繊維に残ってれば問題は起きる。
>>122 そそ。直に触るのは良くないってだけ。
ほんとに弱い人は
汗をかく
→服が濡れる
→溶け残りセスキが溶け出す
→溶液と肌がtouch!
→痒い、腫れる
ってな感じで症状が出るはず。症状ないなら気にすんな。
不安なら、すすぎの時に
クエン酸リンスを足したらてみればokじゃない?
>>124 セブンPBの柔軟剤入れてるけど、駄目?
>>125 その柔軟剤の液性が酸性ならokじゃないかな。
クエン酸(酸性)を入れる目的は、セスキ(アルカリ)と中和させることが目的だから。
セスキ洗濯する人はクエン酸とペアで使ってるものだと持ったら、違う人もいるのですね。
勉強になりました。
>>126 普通に液体の洗濯洗剤、柔軟剤と一緒にセスキ使ったり使わなかったりしてます。
汚れや用途にあわせて組み合わせを変えています。
買い溜めしていた洗剤があるので、無くなったらクエン酸してみようかな。
色々教えて頂き、ありがとうございます。
ワキガ臭がしみついたシャツの臭いが落ちた人いますか?
スプレーしてから洗濯してみたんだけど変わらなかった。
明日は洗剤と一緒に入れて洗ってみる。
セスキじゃなくて酸素系漂白剤を40度以上のお湯に溶かして漬け置き
セスキの洗濯でも2〜3時間漬け込むのが鉄板だからね。
酸素系漂白剤ならよく落ちると思われ
セスキの洗濯って一晩とか漬け置きって言うよね
酸素系漂白剤なら20分(ただし40度以上)というけど
もともと軽い汚れのものに酸素系漂白剤を常用するのは気がひける
2-3時間でも大丈夫なの?
>>131汚れっていうより臭いを取りたいって質問だから酸素系漂白剤勧めた
まぁ普通の汚れの洗濯でも常温セスキ漬け置きより40度酸素系漂白剤漬け置きの方が汚れ落ち良いよ
コスパは悪いけどね
>>132 ああごめん 誤解させました
その点(臭い対策)はわかってます
改めて質問
セスキは2-3時間漬け込みでも軽い汚れなら大丈夫ですかね
半日着たTシャツ、あまり汚れていないwパンツ、タオル、など。
時々は石鹸洗濯するとして。
ところでアルカリウオッシュの説明書きに
「漬け置きすると尚効果的〜」とあるのは、ハードルを高くするためでしょうかね。
>ハードル高く
なんて思ったことない
時間ない時は漬け置きしないでそのまま15分位回すだけで洗濯するし
前日の夜から漬け置きして朝回す時もあるし
そんなのどうしないといけないなんてものないんだから
汚れ落ち悪い、臭い残ると感じれば、その時対応すればいいし
一番汚れ落ち良いのは動物油脂の石鹸を40度以上のお湯で洗う方法
質問なんですけど漬け置きしたままの水でそのまま回すのでしょうか?
また新しく水変えるの?
つけおき水で洗濯→脱水
新しい水で洗濯→脱水
新しい水で洗濯(クエン酸投入)→脱水
って流れです。うちわ
水があまりに汚れてる時は変えた方がいいだろうけど
そうじゃないならどっちでもいいかと
>>135 ありがと。所詮自分の好きにすればいいことだけどちょっと気が楽になった。
石鹸洗濯は長いけどセスキはついこないだからなんだ。
この季節はいいけど、夏になると基本冷房を入れない職住接近生活ということもあって、
タオル(日本手ぬぐい、バンダナ含む)、Tシャツ、パジャマ(寝る時Tシャツ着ないので夏は5-6枚用意)
などの洗濯量が相当で、いちいち石鹸使うほどでもないから水洗いですませることもある。
石鹸少な目にして→すすぎ2回で失敗もしました。
なのでセスキを使うのは楽しみなんだけどここで漬け置きがネックに、ということでした。
上記の用途なら水洗い+αのつもりで短時間漬け置きでやってみます。
いろんな関連サイトに多い説明は、セスキは漬け置きが必要で、時間は2-3時間〜一晩と幅があります。
一晩というのは、要は寝る前につけといて朝やんなさい、という意味かとは思うけれど。
2-3時間にしても乾燥機使わない人間としてはネックになります。
とウダウダ していたところで、アルカリウオッシュの説明書き(今手元にないのでうろ覚え)に、
「つけおくと尚いい」という記述があったので、
これは、「漬け置き必須だと一般洗濯には普及しない、売れないからハードルを★下げたのかな」
とかんぐりもしていました。
気楽にやります。
>>142 うん、そうそう。
脂で廻しているだけ。
だから失敗。
古めのウールのショートコートしばらく洗ってなかったが
セスキ1時間漬け置き→いやっー、よく色が出ました→軽く洗って軽くすすぎ外に出して一旦
石鹸洗濯→軽く目にすすいで一旦外に出して
クエン酸で3分洗い→1回すすぎ(これは普通はやらない)
いい仕上がりでした。
冒頭は、漬け置き時間が取れないなら過炭酸の方が良かったと思うけど
熱めのお湯の用意がしにくかったのと、ウールだからちょっと慎重になりました。
ウールのセーターを何枚も洗うときは
スノールにセスキを加えると良いって赤星さんが書いてたな。
最寄の100円ショップは年末からずっと品切れしてる・・・
スレチで申し訳ないが酸素系漂白剤って100円ショップで売ってる?
過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤を売ってる実店舗ってめったにない印象
>>149 ダイソーで買ったよ
成分は
漂白剤(過炭酸ナトリウム)
洗浄剤(炭酸ナトリウム)
洗浄補助剤、金属封鎖剤、界面活性剤だけど
シャボン玉の酸素系漂白剤は過炭酸ナトリウム100%だよ。
最近セスキが消えてた近所の100均
やっと再入荷したみたいで安心。
しかも量が20g?増えてて、家に一袋残ってるのに買っちゃった
ちなみにキャンドゥ
自分が時々行ってるセリアでは
たびたびセスキが入荷停止になる
売れないからだそうだ
なのでいつだったか、自分が取り寄せお願いして
入荷を再開してもらったんだが
また入荷停止になったようだ
再び取り寄せお願いしに行こう…
ドンキに売ってたな>シャボン玉の酸素系漂白剤
意外と洗濯石鹸や台所石鹸が近所のスーパーより充実してて驚いた。
セスキはうちの近所にも売ってない。
使い勝手を知らない人が多いんだろなぁ。
ネットで知るまでは一度もセスキを聞いたことなかった私が通りますよ〜
>>158 そうなんだと思う
店員さんも「重曹とクエン酸は売れるんですけどねー」と言っていた
クエン酸もセスキと一緒に買ったけど、何に使っていいのかわかんなくて余ってるorz
>>161 とりあえず洗濯後のリンス、これは手放せない
掃除やメンテナンスにはまだ迷っている
水垢に有効なのは確認、トイレ全般にもいいが塩素系を前面撤廃できかねているので慎重
一般のお風呂用洗剤に入っているキレート剤ってこの酸系統だよね
それせっけん洗濯の人だけじゃないの?
合成使いでも効果あるの?
>>163 あんまし意味ないみたいですね
石鹸洗濯でも疑問を呈している人がいてかなり説得力があります
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2469098.html 私はいわば思考停止状態のまま
・軽い汚れをセスキ洗濯した後→たいてい
・石鹸洗濯の後石鹸カス防止→ときどき
・洗濯槽の石鹸カス防止の意味もあります
なるほど、洗濯には無意味ってことか
トイレ用とかにするしかないか……
重曹とクエン酸はセットで入浴剤にしてる
市販入浴剤で温まりにくいときや足し湯するときに少し入れたりも
前はビタミンC粉末、クエン酸、ハチミツドリンクを飲んだりもしてたな
>>164 ID変わってるかもだけど詳しくありがとう
やっぱりあんまり意味ないみたいだね
ただ、私も煮洗いたまにするんだけど
すすぎにクエン酸入れるのと入れないのでは、せっけんカスの出方が全然違う。
私も
>>165と同じで、重曹とクエン酸は入浴剤として欠かせないアイテムだ
しかし私のID何だかすごいわ
重曹&クエン酸は排水溝掃除と入浴剤に
セスキ&クエン酸は風呂掃除とトイレ掃除に
特に浴室のドアにクエン酸スプレーし、歯ブラシで溝をこすってから洗い流すと
ドアの動きもスムーズになる
あとはこちらもどうぞ
クエン酸と重曹とわたし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1292764865/ >>169 基本はそうなんだけどね
あれこれ悩ましい
あと入浴剤には所謂塩は使うことはあるけどどれも使わないなあ
いや個人的な話です
髪に使う人もいるだろうね >クエン酸リンス
トイレの消臭にもokらしい(アンモニア発生を抑えるとか)
夏場はクエン酸水飲むとさっぱりしていいよね。
スレチサーセンです。
155だが
セリアへ行ったら店員さんに
「あ、なんとか炭酸の(人)…」と言われたw
今回は売り切れの為の欠品ぽい
勿論今回も取り寄せお願いしました
ありがとう店員さん
>>169 そこ、基地外嵐が来てから止まってるねw
基本的な質問で申し訳ないんだけど、煮洗いする物は
ステンレス鍋に入れてやればおkかしら?
ステンレスの曇りも取れるとはってあったサイトに書いてあったから
一石ニ鳥な感じがするけど、その中につけておいたら、つけてたものから
落ちた汚れが鍋に付着したりしないかな?
>>174 においも汚れも付着しないよ、大丈夫です。
セスキ水スプレーをお風呂掃除に使ってみたら湯垢がみるみる分解されて感激!
重曹+石けん水スプレー(アルカリ電解水の成分を少し真似してみた)だとイマイチだったのに。
>>177 どんな風にしてます?
自分お湯汲みした残りラインの筋が気になります。
そんなにひどいわけではなくよくみると、あるな〜、という程度ですが。
普段は何もつけないタイプのブラシでこしこし、
たまに、こないまで(たぶん)酸性のお風呂洗い洗剤で洗っています。
セスキ母乳汚れめちゃくちゃ落ちる!
一晩洗濯機のなかでつけおき→朝回すだけだから楽だし良いわ〜
クエン酸リンスもしてるけど、しないよりはほんの少しマシってかんじだね
柔軟剤効果より洗濯槽のカビ汚れ落ち効果の方が大きいね、クエン酸は
セスキがなくなって炭酸塩に切り替え、主にキッチンでスプレーボトルで
吹きかけて使用してるが、セスキと同じようにガンガン使って掃除してたら
指先が荒れてきた。炭酸塩がなくなったらまたセスキに戻そう…
>>180 まじか!
洗っても乳臭さの取れないタオルぶちこんでくる
セスキのせいでタオルがカチカチになると思ってたけど洗濯後パンパンしたら毛が元どおりになた
セスキプラスってどうですか?
高いけど、夏汗をかくとTシャツやパジャマを何回も換えるし、水洗いじゃなんだし、と引かれてるんですが。
>>185 買いました。
セスキ在庫もあるし暑くなるまでは使わないので聞いただけです。
>>184 日本語でおk
セスキだけでの洗濯でいいかどうかって話か?
洗いは15分とありますね。
つけおきコースでも平気な様ですが、時間は明記されていません。
酵素の働きに期待できますが、洗濯物の材質には気を付けた方がよさそうです。
セスキ、セスキ+、炭酸、過炭酸、
いずれにも言えることなんだけど、すすぎ1回はどうも受け入れることが難しい
>>190それなら別に2回すすげばいいと思うよ
自分は気にならないから普通は1回すすぎ、でもつけ置いていた水が普段より汚れてる時は2回すすぐ
>>191 ありがと。
セスキ+到着。
今朝予定外のタオルやTシャツ洗うのに使おうかと思ったけれどパジャマやパンツも洗うことになったのでせっけんに切り替え。
結局セスキって万能でも強力でも無い
一番使えねーってのがキッチンまわり。薄ければ落ちない、濃ければ白い粒が残る。軽い汚れの洗濯だけだな
つまり「水以上洗剤未満」
もちろん分量、用途、回数etcを調べ、実践したうえでの発言だから「お前が悪い」は受け付けない
各特化洗剤には敵わない
洗剤アレルギーの方は選択肢としてありだろうけど
うちの場合、台所まわりで一番重宝しているな。
袋に書かれてる量で水溶液作って、
油汚れが落ちなかったり、白残りしたりってことはない。
綿の下着類の洗濯は過炭酸ナトリウムの方が
殺菌漂白作用があって黄ばみが取れてスッキリ洗えた。
セスキはトレーナーやセーター洗いに使っているが、
エマールみたいに変な匂いがつかなくて着てて快適。
石鹸百貨のセスキプラスが好き
ぬるま湯で漬け置きしてれば大概の汚れが落ちるし匂いも無いし
セスキでお洗濯してるが快適。
子供のぬいぐるみを洗ったら新品みたいにキレイになったo(^-^)o
炭酸水メーカーについてです!
ツイスパソーダとかソーダスパークル?とかソーダストリームとかいろいろあるけど、実際に使った人いますか?
炭酸水大好きで結構買ってるから、テレビで紹介されてて安くなるならいいかなーと思ってるんだけど、どうなんでしょう・・
http://xn--eckzbmmq4frp.com/ こうゆーやつです。
実際使ってる人居たら感想聞きたいです!
これ使えば簡単に炭酸水出来るし掃除にも活用出来るかなぁ・・と・・
馬鹿がキタ━━━━━⊂(゚∀゚⊂⌒`つ━━━━━!!
>>202 同じものだと思っているのかな。心配だ
セスキを水に溶かして飲むんじゃないよ…
セスキで予洗い→普通に洗濯ってきくけど
予洗いしたものの水を捨てて、あらためて洗剤で洗濯?
予洗いしたものの水を捨てて一回すすいで、あらためて洗剤で洗濯?
>>205 私は、2回すすいでから洗剤入れて洗ってる。
1回でいいかも…、と最近は思ってる。
時間がかかるからね。
すすがない
水が濁ってれば捨てる
濁ってなければそのまま使う
サンクス!
>>206-207 どっちでも臨機応変でおkな物質ぽいね。
間をとってしばらくセスキつけ置き-脱水-通常洗濯にしてみる。
洗剤といっても何回かに一度しか使ってないけど。
他はセスキ夜つけ置き、朝撹拌-脱水-すすぎ(クエン酸投入)一回のみ。
汚れ落ちてんのかなw
お皿とかフライパン洗う前にセスキ水スプレーしてるけど
油はなかなか落ちないね。乳化するけど
なんかもっと劇的なものを期待してしまったわ
重曹だと粉はテフロン系に使えないし、洗い物にふりかけるのも無駄が出そうで
やめてたんだ
粉砂糖みたいに出てくる容器が売ってればなあ
油は洗う前にキッチリ拭き取って燃えるゴミにした方がいいよ。
セスキや洗剤で乳化させても、それは油が細かく分散してるだけで、
下水管の中で再び集まれば厄介なオイルボールになる。
私は乾いたウエットティッシュを油の拭き取り用に使ってるけど、
石油系の不織布だと、油を吸着して本当によく落ちるよ。
拭き取ってから、気になる場合だけセスキ水をスプレーしてる。
>>212 乾いたウエットティッシュ…!
使い道ないから捨ててた
いいこと聞いたありがとう
>>211 さらっと出てくる容器なら
100均のケチャップボトルがいい。ホットドックにかけるようなケチャップの容器。
重層入れてるけどサラーっと出てくるよ。ちょっと出過ぎ感があるけどw
セスキは粒子が粗くてざらざらしてるからブホッとだしたらちょうどいいかも。
あ、でも油汚れに関しては
>>212に同意
私は捨てるには惜しいキッチンペーパの使いかけたので拭き取るか
古いヌカをまぶして少し濡らしてしばらくしてぬかをクレンザーみたいに使って
取り上げてゴミに捨ててる。あとは普通に洗えば普通に取れる。
洗濯洗剤に足せばいいのん?
化繊の衣類が洗ってもくしゃくて、ミョウバン水と重曹入れて洗ったらスッキリ臭いなくなったけど
洗剤とミョウバンは相性悪い言われてググってたらここ見つけた
>>217 セスキは皮脂汚れにいいと言われてる
例えば、セスキ水に付けおきして石けん洗濯とか、軽い汚れなら温水+セスキでつけおき→洗濯したり
あとは汚れのひどいものはセスキ+石けんで煮洗いしたり
つけおいたときの水の濁り具合みたら感動するよね。
ときにアマゾンの1sが「お客様の申告により問題が発生したことがわかりましたので販売見合わせます」って
何があったんだろう。3sの方は普通に売られてるけど。在庫管理が悪くて穴あいてたり?
>洗剤とミョウバンは相性悪い
洗剤は中性から弱アルカリ性のものが多くて、ミョウバンは水に溶けると弱酸性になるから
洗いのタイミングで入れると洗剤の洗浄力を低下するって意味じゃないの?
ダイソーで試しに買ってみた
色々な場所で気軽に使えて気に入ったので、台所専用のスプレーボトルを買おうと無印行ったらブラウンのやつもう売ってなかた
オサレなトリガースプレー容器ってなかなか売ってない
アロマジュエルを買って中身捨てて使おうか迷ったがやめた
スプレーボトル、ホームセンターで買ったの使ってる。
これとメラミンスポンジでかなりいろいろ落とせるね。
風呂場の床(ざらっとしたタイル)にしつこい垢汚れがついているんだけど。
セスキで落ちるかな?
薄めスプレーでゴシゴシでいい?
セスキ水ってカーペットの水拭き雑巾がけに使えますか?
臭いと汚れをとりたいのですが
詳しい方教えてください。
お願いします。
どんな匂い・汚れかによるけど
カーペットなら使えるよ
臭いは、オシッコ臭でなければ重曹を振りかけて一時間放置→掃除機で吸う
でけっこうとれるよ
>>227 有難うございます。
重曹やってみます。
臭いと汚れは足の裏と猫の臭いです(家族みんな家では裸足)。
セスキたくさん余っているので、使えるかなと思いました。
カーペットって化繊だよね?ウールだったら色落ちする可能性があるから気をつけて。
重曹は塩分多いから猫にはよくないって見かけるけど・・・
掃除機でしっかり吸えば大丈夫なのかしら?
掃除機二回念入りにかけて出来るだけ重曹を取り除いて
翌日もかけるのですがどうでしょうか
猫は体舐めるもんねえ・・・
絶対大丈夫だよとは言えないけどそんだけ念入りにすればいいかなあ
猫砂に重曹放置するやり方のようなわけじゃないし
元付けで剥がせないカーペットなんだorz
重曹撒いて一晩置く間は猫は畳の部屋(私の寝室)にご飯水トイレごと隔離して
掃除機かけてから解放してる。
カーペットの掃除でぐぐったらマジックリンとか中性洗剤で拭けってあって
洗剤よりはいいかなと思った。
皆さんアドバイス有難う。
スレチなのでROMに戻ります
お前らバイトです
がんばってください
暑いならビール
汚れ落としの「力」について 【】内は有効成分
(1)酸化力(≠酸性の力)
(a)効果
・漂白、殺菌作用
・換気扇、コンロなど油べったりな汚れには△
(b)洗剤・薬剤 【有効成分】
↑強い
塩素系漂白剤 【次亜塩素酸、次亜塩素酸イオン】
粉末酸素系漂白剤 【過炭酸ナトリウム→(反応)→過酸化水素)】
液体の酸素系漂白剤 【過酸化水素】
↓弱い
(2)アルカリ性の力
(a)効果
・油を分解する (油+アルカリ→石けん=水でかんたんに流れる)
・タンパク質を溶かす
・つまり人間を溶かすので使用時は注意
(b)洗剤・薬剤 【有効成分】
↑強い
塩素系漂白剤 【水酸化ナトリウム】
炭酸ナトリウム 【炭酸ナトリウム】
セスキ炭酸ソーダ 【炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム】
重曹 【炭酸水素ナトリウム】
↓弱い
(3)酸性の力(≠酸化力)
(a)効果
・トイレの尿石や水回りの白い水垢(カルシウム、マグネシウムなど)を溶かす
・塩酸はプラスチックや金属(ステンレス含む)を痛めるので注意
(b)洗剤・薬剤 【有効成分】
↑強い
・サンポール 【塩酸】
・クエン酸 【クエン酸】
・食酢 【酢酸】
↓弱い
(4)界面活性剤
(a)効果
・油が水に溶けるようにする
・つまり油が皿や服などから剥がれ落ちて、水と一緒に流れ去る
(b)洗剤・薬剤 【有効成分】
・食器用洗剤
・洗濯用洗剤
(その他、ワイドハイターなどにも配合されている)
この汚れには何を使うべき?
(A)油べったり換気扇、コンロまわり
(2)
・炭酸ナトリウム
※要手袋、目に入らないように注意
・セスキ炭酸ソーダ
※目に入らないように注意
(4)
・食器用洗剤
(2)+(4)でより効果的
熱湯に溶かすと◎
>>241追加
※注意
アルミはアルカリには弱いので、濃度にもよるけど
・熱水に溶かしたもの、短時間
・常温水に溶かしたものを、長時間
は痛める可能性あり
(B)洋服のしみ
(1)
・粉末酸素系漂白剤
白いものなら過炭酸ナトリウムを溶かして煮沸しちゃえば効果絶大
色物なら、ぬるま湯なら大丈夫だろうけどものによる
※常温水は溶け残ることが多いので分量に注意
・液体酸素系漂白剤
粉末より効果は低いが溶け残りの心配なし
軽い汚れはこちらでも十分
※セスキ炭酸ソーダには漂白作用はあまりない
セスキ炭酸ソーダの誤解
・洗濯に効果的? → △
漂白作用はあまりない
※漂白剤は「"過"炭酸ソーダ(ナトリウム)」
・汚れがよく落ちる? → △
洗濯用洗剤(界面活性剤)の方が断然落ちる
・油汚れには最強? → ×
炭酸ナトリウムと重曹の化合物なので
きちんと扱えるなら、炭酸ナトリウムの方がよく落ちる
・じゃあ何がいいの?
ズバリ、扱いやすさと汚れ落ちのバランス
手袋いらないし、二度拭きも神経質にならなくていい
セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウム、重曹、洗剤(界面活性剤) の比較
セ過重洗
漂白 ×○×△
油 ○××○
皮脂 △○×○
研磨 ××○×
使えない組み合わせ
(a)プラスチック
×強い酸
(b)金属(アルミ等以外)
×強い酸
×酸化力あるもの長時間
○アルカリは平気
(c)アルミ(+亜鉛、スズ、鉛)
×強い酸
×強いアルカリ
×酸化力のあるもの長時間
※
強い酸
・サンポール(=塩酸)
強いアルカリ
・熱水+重曹以上
・常温水+炭酸ナトリウム以上
>>237-246
にセスキとその他お掃除に使う薬品・洗剤まとめたので参考にどうぞ
なんか間違いがあったら許してにゃん
>>237-240 汚れ落としの「力」について
>>241-243 この汚れには何を使うべき?
>>244 セスキ炭酸ソーダの誤解
>>245 紛らわしいものの用途比較 (セスキ、過炭酸〜〜 etc)
>>246 使えない素材と洗剤・薬品組み合わせ >>235 熱で分解するのが早いと思う
試しにカーペットの一部をアイロンのスチームモードでかけてみて
効果あるようなら、シャークスチームモップ買うのおすすめ
あとは、ペットも人もいないときに十分に換気して薄めた塩素系漂白剤をまく
のも効果あるかも
ハイターは身体に悪いと誤解されるけど、反応が激しい=すぐに分解される
だから後には何も残らない
得に夏場、汗汚れ中心のTシャツやクレープシャツ、タオル、バンダナ(手ぬぐい代わり)の量が多いので、アルカリ洗濯の頻度が高い。
汚れがあるような場合や数回に1回は粉石鹸。
靴下やズボンなども基本的には粉石鹸。
ただ、漬け置きが面倒というより時間的に無理なので、某サイトのセスキプラスを使用。
或いは、お湯が用意できれば、炭酸塩少々に過炭酸。
どちらもすすぎ1回は抵抗があるので2回。
★質問
最後クエン酸を少々入れますが、皆さんはこの後どれくらい放置しますか?
>>250 ありがと。
放置時間をとるとせっかくの手抜き洗濯に時間を取られることになるので悩みどころなのでした。
また質問させてください。
あちこちのサイトなどでは、アルカリ洗濯特にセスキの場合などは、洗濯物入れて粉パラパラにしているようです。
自分はなんかその辺も抵抗あって、少ない水量で攪拌、または手桶や洗面器に入れて(特に攪拌はしない)から、
洗濯機に放り込んでいます。
まあ、勝手にすれば、という話だと思いますが。
以前はノーマルセスキを愛用していましたが、前述のように漬け置き時間対策でセスキプラスを使用。
そうなると両方保管して管理は少々わずらわしい。アイテムが増えすぎるのは本末転倒。
・入浴剤には、炭酸塩+重曹でセスキもどき。
・住まいの掃除は一時セスキだったけど重曹に戻しました。
・洗濯のアルカリ添加には炭酸塩。
・あれこれ用途に過炭酸。
現状こんなところ。
冬になって夜漬け置き→朝脱水で間にあうような洗濯量になればノーマルセスキも復活予定。
あ、すみません。
今日連投の方いらっしゃいましたね。
これでやめます。
>>245 これ見ると
やっぱ皮脂汚れのつけおきだったら自分が使ってる洗濯洗剤うすめるので
十分なのかな。ブルーダイヤとかなんだけど
でも自分のセスキの主な使い道ってつけおきぐらいしかないからいらなくなっちゃうな・・・
>>255 成分表を見れば分かるように、ブルーダイヤには過炭酸塩(漂白)、炭酸塩・重曹(アルカリ)
が初めから入っているので界面活性剤で落とすのに十分なアルカリ度になってると思います
セスキを洗剤に加える分には多少は効果があると思いますが、まるで「単体で洗剤の代わりになる」
かのような記述が溢れていたので△としておきました
より汚れを落としたいなら、セスキを加えるより水の温度を60℃くらいに上げた方がいいかと思います
一番汚れが落ちる洗剤は、個人的にはトッププラチナクリアか部屋干しトップ(蛍光増白剤あり)、
次点でブルーダイヤ(蛍光〜なし)かと思います
純石けん と セスキ炭酸ソーダ のお話
合成洗剤ではない「純石けん」での洗濯には、セスキ or 炭酸塩 は効果的です (重曹は溶け残るので×)
ただし、アルカリの力で落とすと言うよりは石けんカスの発生量を抑える助剤です
「石けん」の話はスレ違いかもしれませんが、おすすめできません
やたら「オーガニック」「天然由来」と強調し売られていますが、
油脂に強アルカリを加えるという、化学の教科書に載るほど化学的な製法で作られます
いくらすすいでも繊維に大量の石けんかすが残りますので、現在ではアトピー患者にも勧められていません
石けんと水中のカルシウムイオンが出会うと、水に溶けない細かい粉となって繊維に付着します
お風呂場の水垢と同じようなものです
強めの酸をかけない限り落ちませんが、そうもいかないので「クエン酸」(弱い酸)を少量加えてごまかします
たくさん加えると、今度はクエン酸が溶け残りますので
これを「天然由来成分で、ふんわり仕上がり、お肌に優しい洗濯」と言い換えて堂々と売られています
どうしても肌が弱い人は、現状では高いですが「アミノ酸系」の洗濯洗剤・シャンプーがベストです
もう少し値段を抑えるなら、蛍光増白剤なしの液体洗剤をおすすめします
セスキ炭酸ソーダ より 重曹 が向いている用途
・汚れをこすって落とす!
重曹は水に溶けにくいので、研磨剤となります
化学的な力ではなく物理的な力でのお掃除です
なので、用途によっては過炭酸塩(漂白)や炭酸塩(アルカリ)を配合するとより効果的なこともあります
その他有用なもの
・オスバン (逆性洗剤) 【塩化ベンザルコニウム】
生乾きの雑巾のような臭いが落ちなくなったときに
普通の洗剤と効果を打ち消し合うので一緒に使わない、よくすすぐ
・アルコール 【エタノール】
77%で消毒、まだ固まっていない油汚れ
100%でそれなりの油汚れも、でもレンジフードは多分無理 (消毒効果はないので注意)
火気厳禁!
若干スレチな内容も入ってしまいましたが、セスキとの関連・比較ということでご勘弁を
連投失礼しました
参考になれば幸いです
>>237-247,257-260
>>256 ありがと
これからも補助的な役割でセスキ使うことにする
安さと手軽さではセスキは強いもんね
>>257 アトピーに石鹸洗濯ダメなんて初めて知った
大量の石鹸カスがいくらすすいでも残るなんて、石鹸洗濯してない人だね
製造時に強アルカリを加えるから〜って石鹸アンチさんですね
セスキを一般的な洗濯に使用する場合って
・石鹸を使うほどの汚れでもない
・手間を減らしたい
・かと言って水洗いじゃちょっと
というケースじゃないの。
ここの人はその辺理解してるでしょ。
>(セスキが)「単体で洗剤の代わりになる」 かのような記述が溢れ
これには同意。
あと重曹についてもいまだに「単体で洗剤の代わりになる」と思っている人リアルに2人いる。
またメーカー自体が重曹を添加することについて、製品袋の裏にも重曹入れると石鹸減らせます、としっかり書いているのにはびっくり。
<スレ違い>
・石鹸と洗剤
環境云々はまあおいときます。石鹸は使用量増えるしどっちにせよ汚れ物を洗ってその水を流すのだから。
ただ、あの合成洗剤の臭いはねえ。
街中ですれ違う際に、化粧品臭いなあ、と思っていたのの何割かは洗剤か柔軟剤の臭いだと最近知った。
その辺がなんとかなれば洗剤もありなんだけど。
こないだスーパーの洗剤売り場で、幾つか液体洗剤のふたを空けて臭いを確認して購入した男を目撃して無理だと思った。
洗濯・洗濯補助・掃除
あれこれの用途の市販製品も、アルカリ・クエン酸・アルコールetcに香料と界面活性剤入れているだけだよね。
まるで「石けん=天然素材」かと思ってる人もいるみたいだから違うよと書いただけで
アルカリだから悪いとは言ってません
投稿してからスレ違いだったかなと申し訳なく思ってます
要旨としては、「石けんにはアルカリ添加有用、合成洗剤なら温度上げる>>アルカリ添加」です
>「単体で洗剤
それ信じていた人がここにもいますw
セスキ&粒の酸素系漂白剤だけで洗濯してたら
汚れやすい男用タオルが全体的に薄ベージュ色になってきて不思議に思ってたけど
(前は蛍光剤入り洗剤だったので蛍光分が落ちて色が戻ってきたのかと思ってたw)
あれは汚れが落ちてないだけだったのね
今日から汚れが酷い物は洗剤で洗うわ
>>266 >まるで「石けん=天然素材」かと思ってる人もいるみたいだから違うよと書いただけで
アルカリだから悪いとは言ってません
→
意味が?ですが、遡って精読する気もないので。
>>267 たまには石鹸なり洗剤で洗わないとそうなるのではないでしょうか?
>>268 それは
>製造時に強アルカリを加えるから〜って石鹸アンチさんですね
って書かれた別な方への返答です
セスキで洗濯の件は、このスレには詳しい方も多いと思いますが
>>267さんのように
誤解されてる方もいるので、洗剤の「代わり」にはならないよと念押しで書いておきました
>>267 267さんが悪いのではなく、そういう宣伝をするメーカーや
無責任な個人サイトにも責任があります
多少なりともお役に立てて良かったです
洗濯はセスキよりアルカリ度高くて、殺菌漂白作用のある過炭酸ナトリウムを
使うようにしたら、タオルや下着の黄ばみが取れた
食器洗い機用洗剤にも使えて便利
セスキはスプレーボトルに溶いて入れて掃除に使っている
100均のスプレーボトルだとダラダラ垂れるのが困る、みなさんもっと高価なの使ってるのかな?
自分は100均のスプレーは微細な霧なのに、千円オーバーのオサレスプレーは荒い霧で垂れまくる
インテリアにマッチするようにわざわざ通販したのに腹立つわー
ちなみに100均はダイソーとセリア
>>272 カインズホーム近場に無いけど、ホームセンター見に行ってみる。ありがとう。
>>273 私もダイゾーのやつだー
キッチン用のアルコールスプレーのに入れ替えてる
トップバリュのが一番安い
>>248 有難うございます!
猫友達に預けてハイターとアイロンスチームやってみます!
ハイターよくないのかなと思い込んでたんですが、すぐ蒸発するとは驚きでした。
本当に感謝します。
重曹はカーペットには使わない事にします。
カーペットにセスキ炭酸ソーダ水スプレーして雑巾がけで汚れは落ちますか?
壁紙のたばこヤニは、スプレーが届く範囲は綺麗になったんだけど
吹き抜けの上の方が届かなくて逆に目立ってしまった・・・
それはそうと、天井の素材が壁紙同様、貼ってる素材なんだけども
ぼこぼこしてて、かなりヤニを吸着してる感じ、こういうのはセスキ
吹きかけても流石に落ちませんよね?
高い場所だから100均で水鉄砲買ってきて、吹きつけようと思ったら
速効で壊れてしまって、次の手を考案中なんだけど…
なにか良い方法あったらアドバイスお願いします。
>>279 うちビニール壁紙なんだけど、セスキでもあんまり落ちた気がしなかったです
とれる
けどお風呂に洗濯洗剤とお湯入れて踏み洗いしたほうが取れる
>>280 長いモップがあるので、試しにそれやってみますね。
ありがとうございます。
>>281 50度以上のお湯に溶かしてやりました?
水にとかしたものだと殆ど落ちなかったけど
お湯に溶かして熱いうちにスプレーしたら
拭くまでもなく、ヤニと液がダラダラ流れ落ちてくる感じ。
>>279 >高い場所だから100均で水鉄砲買ってきて、吹きつけようと思ったら
>速効で壊れてしまって
クッソワロタ
なんかこういう真面目に面白い人って可愛くて好き
>>284 ぬるま湯でいいってどこかで見たのでぬるま湯でしてた…!
それを冷ましたものでいいのかしら??
有益情報をありがとう!
>>286に補足
50度以上のお湯で溶かして冷ましたもの、です
汗かきでブラが臭くなるのが困ってた。
液体や粉末の漂白剤も一緒に入れて洗濯してるのに、乾いて着たときは
まだいいんだけど、ちょっと汗かき始めると胸元から汗くさい…。
セスキをぬるま湯に溶かしてしばらく浸けおき、その後普通に
合成洗剤でいつものように洗ったら匂わなくなったわ!
子供の汚したパンツ、あとなぜか私はエアリズムの下着も臭くなる
んだけど、それらの普通に洗っただけだと匂いが落ちない衣類も
みんな浸けてから洗ったら匂いはさっぱり落ちたよ!
使い終ったファブリーズのスプレーボトルを洗ってつかってるw
>>286です。
今日は熱めのお湯に多めに溶いたセスキで窓枠拭いたよ。
拭いても拭いても落ちなかった固まったヤニ汚れ、セスキ吹きかけたらスルスル落ちた!
でも壁紙はやっぱり限界があるみたいで完全にとは行かなかったけど
それでもそこそこ落ちたので満足!
いい情報もらったなー!
セスキは便利すぎるわー。
500ccの水に小さじ1溶かしてスプレーしてます。
初めてテーブル拭いたときの衝撃。
毎日拭いててこんな黒くなるとは…と驚いた。
夫のワイシャツのエリ汚れ、自分の下着の予洗いに大活躍です。
セスキ無いと困る。
初めてセスキ使って洗濯してみました。
50度のお湯で少し撹拌して小一時間放置して普通に洗濯してみました
心なしかタオルや旦那のTシャツが柔らかく?なった気がします
セスキの水溶液は何日ぐらい持ちますか?
掃除用にスプレーボトルに入れて使ってます。
ミョウバンの原液を薄めたものも使っていて、こちらは冷蔵で一週間ぐらいが限度と見かけたので気になりました。
直射日光や高温をさけて2ヵ月から3
ヵ月以内で使いきれば良いと石鹸百科に書いてあったよー
重曹から作り出すことはできますか?
家にクエン酸、重曹があるんだけどさらにセスキを買うのはもったいないから、作れるならそうしたい。
>>298 自分で簡単に調べられる事をなぜ調べない?
重曹を加熱すればセスキよりアルカリ度の高い炭酸塩になる
セスキセリアで買ってきた。
和歌山の会社だったけど上に出てる会社とは違うっぽいがまぁいいわ。
濃度の濃いセスキを素手で使ってたらあっという間に手の皮が向けて硬くなった
尿素配合のハンドクリーム使ったらあっという間に治った
尿素配合がポイントらしいです
参考までに
濃度の高いセスキって意味がわからない?
セスキの水溶液の濃度って事?
>>303 それそれ
セスキの濃度ってなんだw
すいません
セスキの質は100均とホームセンターなどで売ってるものでは違うのでしょうか?
セスキ炭酸ソーダ物語(100均)とアルカリウォッシュでは大差ないと思った。
汗かいたらブラが臭くなるの分かるwなんか脇よりよっぽど臭い。
セスキ試そうにも夏は終わったから来年の楽しみにするw
あと機能性下着は臭いやすくなるらしいよ。
まだ掃除にしか使ったことないけど、なんなのセスキすごい
マジックリンいらなくなった
クッションフロアがピカピカになって感動
でも調子に乗って使いすぎたら手がガサガサになったから今度から気をつける
油物洗うの楽になった
地球に優しい()な洗剤にしたら汚れ落ち悪くて参ったけど、洗う前にセスキシュッとして古布のウエスで拭いたらつるんと落ちた
私も汗っかきだからセスキつけおき試したいなあ
来年やってみよ
父親の帽子、お気に入りで庭仕事をする毎に被る。
もちろん母が洗ってはいるが、素材のせいなのか見た目は綺麗になるのだが
臭いが取れない。汗、皮脂、加齢臭等々は強力で取れない。
お気に入りで違うのを買ってあげてもこれが良い!と言うので
セスキに漬け置きしてみています。
どうなるか楽しみです。
>>309 胸がでかいと谷間や下乳に汗が溜まって臭くなるよ。
おしゃれ着用洗剤で洗わなきゃいけない服にも使って平気かな?
ダメになったら困るからまだ試せてない
やめといた方がいいよ
まぁ自己責任でやればいいけど
>>316 柄物を滲ませた私がいう
辞めときなさい
え、柄物は滲むの?
夏用の大判タオルケット仕舞い込もうと思って
まさに今漬け置きしてるけどヤバい?
>>320 319だけど、溶け切ってない粒が布地に直で当たった+初洗濯で布がこなれてなかった+滲んだら目立つピンク×白の色の濃い柄物ワンピ
ってトリプルパンチだったから
タオルケットくらいなら多分大丈夫じゃないかな…。
>>321 ありがとう。じゃそのまま明日まで漬けとく。
万が一失敗しても今年はもう使わないだろうし、来年新しく買うことにするわ。
>>313 私もつけ置き洗いでキャップ洗った!
ほとんどゴシゴシしなかったけど脂っぽい汚れとかがかなりスッキリしたよ
羽毛布団をカバーしないで使ってたんだけど、久しぶりに出したら首にあたる辺りが薄茶色に汚れてた。
途中で送信しちゃった…325です。
これって皮脂汚れですよね?セスキをシュッシュしたら落ちますかね。
本当は丸ごと洗いたいんだけど、失敗が怖くて洗えない…
>>326 シュッシュして汚れを落としても中和させないと首周りが荒れたりするかも?
中和はクエン酸でね。
でも私なら洗うわ…
以前はカバーしてたものの、中の布団とのズレにイライラしてとってしまいそのまま…
そうか、中和した方が安心ですね。
セスキ水シュッシュ→タオルで汚水(?)拭きとり→クエン酸水シュッシュ→タオルで拭き取り
でやってみます。
>>329 紐縛ってもダメなの?
忠和勧めたけど本当は皮膚に直接触れるところだしセスキはお勧めしないわ…
>>329 自分も面倒でそのまま使ってたらかなり薄汚れたので、布団クリーニングに出したよ。
汚れは取れるし匂いは消えるしフワフワが戻るし、新品みたいになった。
本格的に寒くなる前に出してみては。
やっぱり肌のこと考えると自分であれこれするよりクリーニングがよいのですかね。
この際思いきってクリーニングに出します。
これからは絶対カバー外さない!!
>>332 それがいい
でも何故か逆ギレしてるように見える
>>332 首もとにだけつけるカバーも売ってるよ
布団襟カバーってやつ
>>334 それって普通のカバーつけたうえにつけるものしゃなくて?
>>335 私はカバーの上からつけるけど
面倒でつけないよりマシかなと思って。
クリーニングしてカバーつけるみたいだし
余計なお世話だったかも。ごめん。
>>329 布団についてるループに結びつけるヒモが4ヶ所のカバーの時は
布団が多少ズレたけど、
ヒモが8ヶ所のカバーに変えたら、本当にズレなくなった
布団のループが8ヶ所ないと使えないけど…うちの古い布団は6ヶ所しかない
羽毛布団に針を入れると、そこから羽根が出てくるようになる
って聞いたんだけど、実際やってみたら案外大丈夫なのかな?
>>339 あ、それはダメかも
猫に粗相されて洗ったら破れたし
なんでこんなに簡単に破れるの?と調べたら針すらダメって注意書きあったし
裾上げ用の両面テープとか使えないかな
布団カバーに紐を縫い付けて6ヵ所固定って方法もあるな
>>340 やっぱりそうだよね。ありがとう
>>342 8ヶ所のふとんカバーなら6ヶ所は固定できるよ。ヒモが2ヶ所余るの
>>341 結構いい値段したやつなので、今ではとても同等品に買い替えられない…
でも布団屋さんのサイトを見ていたら、
リフォームという手があるみたいなので調べてみるわ
私は
>>325さん
>>329さんではなく
>>337なので、
もし私宛のレスではない人にまでレスしてたらごめん
横からすまん
昨日羽毛布団とカバー縫いつけようとしたけど、このスレ見てやらずに済んだよ
みんな、ありがとう!
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」
会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。
ところがJALグランドサービスの即戦力って言っている奴らは自分の気の合う人には仲良くするけど
気に入らない人間には粘着してとことんまで罵倒したりパワハラしたり自分にはとことん甘いくせに人の揚げ足ばかり探して
仕事中も喋ってばかりで口元緩んでばかりじゃないか
先に暴言を吐けば自分が強いと思わせることができるなんて考えているみたいだけどそれは違う
それは弱い動物がキャンキャン吼えているのと同じことだよ
JALグランドサービスは仲良しクラブ会社 仕事中 趣味の話で盛り上がって手が止まってんだよw
たまには仕事まじめにやったらどうだね?
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
飲食店で自分から全裸になって踊り狂っていっしょにいた男性社員や女性社員などに
自分の小さい下品なチンポ見せたっていうキチガイもいるよw
名前だしてもいいのかな?
必ず酒を飲むと裸になってしまうというJALグランドサービスの社員の名前をw
読んじゃったよ
本当なら気の毒だとは思うがスレチどころか板チ
読んでないけど「掃除できるやつが即戦力」であってる?
アルカリ性だからアルミの鍋や食器には使えません(腐食する)
腐食するまで漬けとくのか??
水溶液で洗うってどんだけ時間かかるのよ?
スポンジ洗いですぐにすすぐなら問題無し。漬け置きや煮洗いは駄目。重曹も同様。
うっかりアルミ鍋で布巾をセスキ煮洗いして白のポツポツがとれなくなった自分が通りますよ…
逆にステンレスで焦げつかせて黒ずんだ鍋は何回か煮洗いに使ってたら黒ずみもとれて無事復活
ただ
>>365の言うとおりすぐ流すなら別に問題はない様子なので
普通に洗う時にわざわざアルミとそれ以外を分ける必要はないと思う
セスキをダイソーで買ってきました。
ワイシャツの襟袖汚れを落とすのが目的です。
これまでは
1、襟袖用の洗剤を汚れ部分に塗布
2、すぐにアタック+ワイドハイターで洗濯
でした。
襟袖用洗剤を使いきったので、セスキを買ってきたんですが
1を「セスキ水を汚れ部分にスプレー」にしたら良いのでしょうか?
お湯じゃないと全く役立たずなセスキチャンだけど好き
襟汚れは固形せっけん塗りつけて洗濯したら簡単に落ちるよ。
>>369 >>293ですが、うちはセスキ水をスプレーしてしばらく放置、乾ききっちゃう前に水で濡らして洗濯用の固形石鹸を塗り、ブラシで軽くこする(力入れすぎると生地が傷むので注意)というふうにやっています
縫い目も結構綺麗になりますよ
この方法はダイソーで買ったセスキの袋に書かれていました
セスキ洗濯が30Lに大匙1なら、過炭酸塩でも30Lに大匙1でいいよね?
百貨だと大匙2になってるけど、長時間浸けおきなら問題ないかな?
>>369 亀だけど、私はセスキ水をスプレーしてすぐに普通に洗濯してる。
洗濯するときは必ずスプレーしてるからか、
こすり洗いが必要になったことはない。
>>371 塗りつけたまま洗濯機に入れるのは、ちゃんとすすげるか心配で。
何回すすぎにしてますか?
レスありがとうございました。
300ccのお湯に3gのセスキ溶かしてスプレーしてみたんですが
ちょっと汚れが残るかなぁって感じでした
続けるうちにキレイになるかもと期待しつつ
ダメなら石鹸併用してみます
セスキって口に入るとどうなるかわかる人いますか?
今日何かが溶けた水が少量だけ口に入ったんだけど、その途端に苦味と痺れ&痛みが出ました。
水滴ひとつぶ分さえないような量だったのに。
多分セスキ水か食器洗い洗剤(フロッシュ)のどちらかだと思うんですけど、
分かる人いませんか?
セスキならいいけど、フロッシュだったら食器洗うものだけに使い続ける気になれなくて。
セスキって温泉の元の原料だったりするからちょっと口に入っただけで痺れとかないと思うけど
重曹って歯磨きやうがいに使ってる人もいるくらいなのでやっぱり洗剤の方なのかな。
味見も考えたんですけど、水で薄まってたはず&ほんとにごく少量だったのに、
しばらくは舌と唇の感覚がなくなったくらいの痺れだったのでちょっと勇気がない…
セスキと洗剤だったらまだセスキのほうが安全ですよね?
一か八かでやってみるしかないかな
コップ1杯に小さじ1のセスキ水でうがい&洗口したことあるが、
コントレックスみたいなまずい水程度の味だから、
水滴程度でそんな苦味と臭いがするわけない
ウール100%だけど安いやつだからいいかぁと思って
薄めのセスキ水でニット洗ったらすごいきれいになった。
縮んだり手触りが変わったりしてないし安いやつはセスキでいいな。
和装肌着と長襦袢をぬるま湯にセスキ溶かして手洗いしたらすっきり綺麗に!
何より洗い上がりが無臭なのが嬉しい!エマールの嫌な匂いよさようなら
セスキ、タバコのヤニにめちゃくちゃ効いたわ。
掃除が楽しくてたまらんw
ドラム式の洗濯機使ってて、注意書きに「重曹・粉石けんは使わないでください」ってある場合はセスキも避けた方が良い?
親切な人教えてください
セスキは水に溶けやすく重曹や粉せっけんのように固まって詰まる心配はないので使ってもおk
買ってきた。
淡色クッションフロアのキッチン床、コンロの前だけ油はねで黄色く変色した部分に
ペーパーパックしてみた。
変色部分がふたまわり小さく、薄くなった。
まあまあかな。
襟からチラ見せすると顔映りがいいからカットソーは白を着る。
新しいのに洗濯さぼって黄ばませて、一旦捨てる袋に入れたのが数枚あったので、ダメ元でスプレーしゅっしゅして置いてから洗濯機へ。
ポリウレタンやリヨセル混紡のもあったけどかなりすっきりした。いい感じ!
実家の父がケチで汗脂くさいスポーツウェアをいつまでも捨てないので (T_T) お正月に帰ったらセスキにつけ置き試してみよう。。
次は換気扇のシロッコファンだ!
床を拭き掃除するのに、セスキを溶かしたバケツ水を用意して、
雑巾で拭き掃除したのだけど、そのあと、ネットをみていたら、
中性にするために、セスキを掃除したあとはクエン酸で掃除すること、
という文章をみたのです。
二度拭きなど面倒なのですが、セスキ液で拭いた状態を放置するのはよくないのでしょうか?
>>393 それが面倒&手あれが嫌で効果ダウン承知で重曹に戻りました。
>>393 中和しなかったら拭いたところが白く結晶化した
あさイチでセスキ特集してるから売り切れる前に買いに行こう
>>396 一時期100均から消えたてまた普通に手に入るようになったのに、今日のあさイチでまた売切れ状態になるかもね
>>309 普段使いのブラは平気だけど、運動するとびしょびしょになってるスポーツブラはちょー臭い!
着替える時にシャツを脱ぐと漂う驚きの臭さ!
汗と言うより雑巾臭い!
>>289を試してみる!れぽありがとう!
>>402 セスキより酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)使った方が効果高いぞ
化繊の、速乾とか機能性下着が雑巾臭くなるってよく見る
なんだろね?汚れがとれにくいのかしら
>>405 速乾なのにねぇ
でも確かに綿より化繊の方が汗の後の生乾き臭取れないな
化繊、つまりプラスチックの原料を想像してみよう
化繊は油と馴染みやすいんだよ
だから油汚れが落ちにくい
食器なんかもガラスや磁器はすぐに油汚れが落ちるけど、
プラスチックの皿や弁同箱はなかなかヌルヌルが取れないでしょ
>>403 それが熱を加えたそれでも駄目だったのですよ…
>>404 ぐぐてみた。扱い辛そうだけど効きそうだ!試してみる!
そんなのわかってるだろ…
汚れがあるから雑菌が増える
大量生産で価格を下げてる店のポリエステルの靴下やタイツ
毛100%のセーターは最初から石油臭いというか
変な油系の臭いがする事があるんだけど
台所の油掃除に使えるセスキにつけこんだら臭い飛ぶ?
全然掃除してなかったレンジ前のタイルを
セスキでスプレーしたら、茶色いしずくがドロドロ流れだし
それを拭いたら滅茶苦茶綺麗になったんだが
その後、物凄い臭いが立ち込めてる
セスキの臭いじゃなく、固まってた油が分解されて発散する臭いなのかな?
ミョウバンスプレーでおさまるだろうか
ホームセンター行ったらセスキが完売してて吹いたwww
>>414 染料の臭いじゃないのかなあ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175937026 ニッセンで買ったスカートがあまりにも臭くて
セスキ、漂白剤、クエン酸、煮洗いまでしたけど
それでもまだ臭う
臭いのは作る工程に問題があるから、最初から買わないほうがいいみたいよ
発ガン物質の芳香族アミンは海外ではだいぶ問題になってて、規制もされてる
>>418 読んだら知らない事だらけだったよ。ありがとう。
今度から購入・試着前にはとりあえず臭ってみる事にするw
冬物のもこもこふわふわ素材は安いのだと臭うの多いよねー
セスキと洗剤で2回以上は洗わないとだめだわ
これ、結構危険な気がするけど、どうなの?
もちろん手には直接触れないのは当然として、お湯に入れたり、湯気とかは危険かな?
かなり強い成分みたいだから。汚れは超落ちるね。
今、まな板を溶液に入れたら何もしないのに汚れが溶けだして来てる。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/533-96-0.html 使用用途にバスソルトって書いてあるの見た?
入浴剤に使ってOKなものなんだよ!
加熱すると危険ってあるけど、お湯くらいなら平気かな。
セスキ加熱すると炭酸塩になるだけ
炭酸塩は市販の粉せっけんに普通に3〜4割入ってるものだが
平均して高校くらいは出てるはずだが、出たってだけで興味ない分野の勉強なんて、全てが忘却されて行くんだなーてのがよくわかります
セスキ探しまわってようやくスプレーボトルのやつ見つけたわ
100均で聞いたらメーカー欠品だってさ
次からネットで買おう
数年洗ってなかった換気扇、お湯に溶かしたセスキに浸けたらスルッと汚れ落ちてびっくり
スポンジで軽く撫でただけでピッカピカ、油っぽさまでなくなった
これだけ油落ちるってことは、気をつけないと手荒れするね
でもおかげで気持ちよく新年迎えられたよ、ありがとうセスキ。
セスキ使いまくってたら手荒れした
手袋付けるの苦手でいつも手荒れしてるから気にしないでいたら
ある日親指先がぱっくり割れて痛い痛い
ほかの指の第一関節もパックリいったし皆さん手袋してください..
脂抜けますからね
これがまた治りが悪いのですよ
お大事にしてくださいね
アルカリってタンパク質を分解するのよ
脱脂だけじゃなくて根本から肌が壊れるのよ
みんな気をつけてね
私も使い捨ての安い手袋して大掃除してから絶賛手荒れ中です。
気をつけてください
そもそもアルカリ洗剤は人体に厳しいから中性の界面活性剤が登場したんでしょ
昔に逆戻りしてるね
>>433 手袋してても手荒れしますか?
私も安い使い捨て手袋して掃除してたんですが、手荒れがひどいです
この手荒れってセスキのせいなのか…
穴が開いてしみ込んだのか、手袋にアレルギー反応が出たのか
どっちなんだろう?
たくさん掃除するときは分厚い手袋のほうがよさそうだなあ
433です
普段手袋で荒れることはありませんし、肌も強い方だと思います。
使用したのは100均の塩化ビニルの透明なうすい手袋でした。掃除用の厚手のではありません。
同じ薄型のものでも箱入りで大量に売っている二トリル製のものは頑丈です。天然ゴムを使用していないので、ゴムのアレルギーがある人も大丈夫とのこと。
私はついつい100均のものを使用してしまいましたが、厚手の手袋か、二トリル製のものの方が良いと思います。今はおばあちゃんより手がしわしわです…
ちなみに手袋に穴が空いてたのだと思います。半日キッチン周りを掃除し、油で手袋が汚れる度に捨てていましが、
手袋を外す度に濡れていました。
それはお気の毒でした。早く治るといいですね。
お大事に。
みんな安いのでいいからお風呂上がりにハンドクリームたっぷり塗って、綿かシルクの手袋して寝るんだ。
綿手袋なら100均にある。
年末にガサガサになった手がお正月でだいぶ復活した。
>>441 そうそう、それ最高だよね。
ヒビケア最強、でも高いからヴァセリンと一日おき。
アマゾンで注文したセスキ炭酸塩が来たので早速水溶液作ってキッチン掃除してみたが、うーん、汚れ落ち、イマイチにかんじるんだけど。
電解水などの名前で売ってる希水酸化ナトリウム液の方がはるかに汚れ落ちがいい。
パッケージの裏に水500mlにセスキ5gとの指示があったのでその通り作ったんだけど、濃度が薄すぎるんかしら?
>>444 そもそものphが違うから電解水より落ちることはないと思うよ
>>444 3%くらいにしてみたら・・・多くて5%くらいと聞くね。
でも、あまり期待しない方がいいかも・・・。
炭酸塩入り粉石けんが酷い汚れにはいいよ。
>>444 そりゃそうだ、あの手の0.2%程度の水酸化ナトリウム水溶液はpH12.5
セスキは1%でpH9.8だから全然違う
アルカリ度が高い方が油汚れとか良く落ちる
炭酸塩ならpH11.2なのでまだそっちの方が良い
セスキは重曹よりは落ちるが炭酸塩よりは手荒れしにくいってレベルでしかない
>>445 >>448が書いてる通りで、そもそものphが違うから電解水より落ちるよ
うーむ、セスキで凄い落ちるとかこのスレでも他でも書いてる人居るけど、
今までどんな洗剤使ってきたんだろ…
>>443 ホムセンやDS、100均でもぼちぼち棚に並ぶようになったよ。
掃除したい箇所があったけど年末から掃除できずにたまってたから、
こないだ一気に200gくらい使ってしまったよ。
>>450 セスキを使うくらいだから、重曹でしょ。
>>452 ありがとうございます
めげずに捜索がんばります
水酸化ナトリウム水溶液だと確かに油汚れとか噴射した瞬間から乳化が始まるけど、
セスキ程度だとしばらく置いておかないと十分に乳化されない
なのでアルカリ度が低い場合は素直に界面活性剤に頼るしかないね
今年の夏、フライパンの予洗いに・・・とセスキスプレーしてみたけどあんま意味なかったもんなあ
肉の油脂には効果なかった
セスキはキッチンの洗浄用途には力不足と判断。洗濯時に洗剤に大さじ1程度加えると汚れも臭いのオチも良くなったように感じられるので、そちらの用途で使うことにするよ。セスキ単体の洗濯もしてみたけど、汚れ落ちはともかくも臭いがなあ、、、。
タバコのヤニだらけの仕事車の内装がセスキで綺麗になったでよ
車内で天井向けてスプレーしても目が痛くないし鼻も痛くないから安心して使えそうだぬ
来月、2年住んだ部屋を退去するから
壁紙のヤニ落としやってみる。
台所の油汚れは少しやってみたら良い感じだった
>>460だが、壁はまだやってない。
服の断捨離して、持っていく服(白系)が黄色くなってしまってたから
湯船にお湯溜めてセスキぶっこんで浸けてみた。
ちゃんと浸かるように、桶でグイグイやってたら既にこんな色・・・
明日の朝まで様子見てみる
http://imepic.jp/20140228/616960 引っ越しのために使いまくったら殴り合いの喧嘩したみたいになった
荒れに荒れてペットボトルのふた開けられない…
炭酸塩等を水に混ぜて使うのと、マジックリンなどの洗剤で使うのとでは。
>462
バケツに熱い湯(50〜60度)入れてセスキ溶かして
タバコヤニがついてしまったポリエステルカーテン(ヤニで薄黄色)を漬けると
お湯にヤニがとけ出て茶色く濁るので、濁りがある程度減るまで
お湯を捨ててはやりなおしてから、台所用洗剤のジョイを入れて
洗濯したらヤニは落ちて真っ白になった。
自分はタバコを吸わないのでよくわかるけど
お湯にヤニの毒分が出て鼻と喉がピリピリして息苦しくなる。
(汚れが酷い洋服を同じ方法で洗うときはピリピリしない)
タバコは4月から値上げするしこれきっかけに吸うの辞める方向にしてみては
>>467 台所用洗剤はジョイ以外でも大丈夫かな?
カーテンが黒×白だから良い事聞いた!
ちなみに、服を漬け込んだやつは
夏用カッターシャツの首周りがほとんど落ちて
威力を改めて実感したよ。
>>468 すいません、そのカッターシャツは化繊混ですか?綿100%ですか?
うちの化繊混のシャツを試してみたいのですが、化繊は漬け置きに向かないとサイトでみたので。
ポリエステルの衣類の臭いを取るためにつけおき洗濯したいんですが、
洗濯機の中で浮いてくるので、つけおきしている間、何か重しを入れたいと思ってます。
ホーローが良いのだろうとは思うのですが持っていないので、陶器のお皿でも大丈夫でしょうか?
アルミだけ避ければOKでしょうか。
>>471 早朝に即レスありがとうございます。
しかし残念…磁器もないです…
ガラスならどうでしょうか…?
小さいグラスしかないけど、いっぱい入れたら沈んでくれるかも…
>>470 ビニール袋に入れて密封するという手もある
>>473ー475
レスありがとうございました。
手作りして飲みきった梅酒の瓶があったのを思い出し、何とかなりました。
今後のために、洗濯機のオプション購入も検討してみます。
それで回すわけではないからいいのかもしれないけど
瓶というか割れ物を洗濯機に入れるのは怖いなあ
ペットボトル数本に水入れればいいと思うけど
普通に空きビンでわかるのになんでいちいち手作りして飲みきった梅酒とか言うんだろなw
>>478 女と話してたら、そんな事は日常茶飯事
というよりそうでない端的な話し方をする女はめったに見たことがない(仕事場以外での話ね)
>>478 ただの空き瓶と手作り用の梅酒瓶じゃ、読んで想像する形が違うよ
>>482 じゃあお酒の空き瓶でいいんじゃないのw
スプレーしたそばからコンロの汚れが垂れるとかフライパンの油汚れが落としやすいとかもなく
あまり効果を実感出来ない…水よりは落ちるかな〜くらい。
使い方間違ってんのかな?水300mlに小さじ1溶かしてスプレーしてるんだけど
何か他にひと手間加えないといけなかったりする?
>>486 >>444-457あたり見りゃわかるけどそんなもんだよ
油汚れなら水酸化ナトリウム水溶液か、せめて炭酸塩水溶液にしないと意味ない
>>487 ありがとう、やっぱりそんなもんか
これからは洗濯メインにするわ
まあそうだけどでかい瓶で充分だったよねってだけでしょ
そうしたらそうしたで口の狭い瓶を想像して文句付ける奴が出る予感
梅酒の瓶、で想像する形と、手作り梅酒の瓶、で想像する形って違うもんね
つけおきには後者が向いてるだろうし
梅酒ビンのデジャヴかと思ったらひと月前の話題だったwww
もしかしたら明日(ていうか今日)の昼にnhkでセスキについて放送するかも?
ギトギト油汚れに魔法の粉、的なこと言ってた
また100均の棚から無くならないといいけど…
魔法の粉じゃあないんだけどなあ
他の洗浄剤と同じく、向き不向きがあるのに
>>494 今始まったよ。
換気扇周り、魚焼きグリルの掃除をやってる。
重曹は詰まるから使うなという使えないドラム式買っちゃったわ…
セスキ溶かしてから使用ならイケルのかな〜でも故障コワい
溶かしてから入れるなら重曹も使えるよ
セスキはダイレクトでいいでしょ
重曹もダイレクトでもつまりはせんけどね
洗濯洗剤と重曹の併用は無意味
という家政大だったかどこかの大学のレポートが
生活板の洗濯洗剤スレで紹介されてたよ
血液汚れが畳についたから、セスキ溶液でなんとかならないかと思ったら余計染みがヒドくなった
自分バカス まあボロボロの畳だからいいんだけど
気になるから上に何か置こうかと思う
同じようなミス(つや消しのステンレスをメラミンスポンジでゴシゴシ)も目隠ししてカバーしてて
自分の迂闊さに腹が立つ
>>503 すぐ対応できたんなら、拭き掃除してるうちにだんだん薄くならないかな
てか、血がたれる状況、なんだか知らんけどお見舞い申し上げます
かくいう私は、越してきたときにすでにあった畳の原因不明のシミに漂白剤湿布をして、畳の繊維は壊すわ、濃い色の輪ジミはできるわで
二年くらい敷物で隠してたけど、掃除が大変だから外した
週一回ずつクエン酸スプレーして拭き掃除するうちに、輪ジミはほんの少しずつ薄くなってる気がする、目が慣れただけかもしれないが
セスキでぬるま湯に2〜3時間つけ置き、絞ってそのまま洗濯でしつこい雑巾臭のシャツの臭いがとれた。
ハイターとかよりも全然こっちのほうが良いな。つけ置き汁が凄い色になったよ。
今日から少量のセスキを洗剤に混ぜて洗濯開始。
夏場の雑巾臭に困ってたけどこれ良いわ。
かわゆい花子は過炭酸ソーダ(酸素系漂白剤)がメイン
セスキに浸けておくとちょっと臭くなってるんだけど、これって体臭が服から出てきてるんだろうか。
セスキ+水だけじゃ臭いは発生しないよね。
臭いが取れるのはいいんだけど、自分の体臭ってこんななのか(思ってたのと違った)ってショックた。
ちなみに浸けてた水も薄い泥水みたいな色になってたんだけどこれって汚れの色?
>>511 泥水色は汚れの色だよ。溶けたたんぱく質と脂肪。
汚れと反応するとにおいがでるよ。
化学反応によるにおいなので体臭とかは心配ないです
>>513 そうなんだ!自分の体臭が魚臭い出汁みたいな臭いなのかと悩んでた
>>512 おお。あれが全部汚れだと思うと凄いなw
>>513 安心しましたありがとう。
>>504 レスありがとう 怪我じゃなくてワシはそのう 生物学的にはメスじゃけん 失敗したんじゃ
クエン酸で地道にやってみるね
>>516 おう、事情は了解したのだ
お互い気長にいきましょ
そのうち何か画期的な方法が見つかるかもしれないしw
そこは石鹸と古歯ブラシだろう
畳の目に沿ってこすってみれ
畳に石鹸ダメね
カビカビカビ!カビの餌だよ喜んで繁殖するよ
いまさらなんじゃが血なら
オキシドールで良いのではないか
化学反応で色消えるってばっちゃがいってた
畳にいいかはしらんのじゃが
ここ何年もセスキを洗面所で使っていたらメッキが剥がれて下地が出てきたでやんす。
どうすんのこれ?
よく見たら錆びてたメッキの汚れが取れてただけでした
お騒がせすまんす
セスキて錆びとり効果もあるの?すげぇ
セスキ買いたいが、重曹在庫が20kgもあるから使いきってからだな
沸騰重曹水スレとかないのな
これもセスキ並みに落ちると思うんだけど
>>526 お湯で溶かした重曹水はセスキ以上のph出るよ。セスキもお湯で溶かすと同じphにパワーアップするけど。
>>526 温度が下がるとphも元に戻ってくるんだよね?
一時的な効果だったら重曹スレで良いんじゃないの
オキシクリーンがいいよ!という友人に百均のセスキがいいよ!と教えてあげたよ
>>526 重曹炒ってph上げてから水に溶かす方が作るのが楽なようだ
前に重曹スレで読んだ
セスキで布物を漬け置きするとき、なんとなくお湯(50度くらい)でやってたんだけど
沸騰or熱湯でそんなにパワーアップするなら次回試してみようかな
熱湯セスキにつけ置き?熱湯だと生地が痛まないかな〜
煮沸殺菌も兼ねてならいいけど
ベストは60〜70℃のお湯だと思うよ
テレビや本にはよく40℃とあった気がする
煮沸は一時期やってみたが、
劇的な変化があったのかどうかよくわからず、
めんどくさくなって習慣にはならなかった
>>528 化学的に戻るわけないだろ
分離したCO2がどうやって帰ってくるんだ?
セスキ水の力に感動して、あちこち掃除しまくってる。
お風呂のピンクぬめりもスルッと取れた。
壁の油染みはやるたびに少しずつ薄くなっていくので、地道に挑戦中。
でも洗面所のサビ(ヘアピン置いておいたらサビがついた…)は取れなかった…。
>>536 錆びにはハイドロ。
還元型の漂白剤でないとだめだね。
パーマ液と同じニオイがするんだよwww
>>536 クリームクレンザー(商品名ジフ 等)を垂らして
指でクルクルとこすってみては?
うちの洗面台はマット仕上げのセラミック系?素材の白色のなんだけど
それで取れます
セスキすごい!
キッチンの床のタイルをセスキ水とタワシでこすったら泥水出てきた笑
うっすら汚れてるとは思ったけどあんなに汚れてたとはー
薄く油で塗装したようなものですからねー キッチン床
ワックスかけなおさないとw
タイルの油汚れもスッキリ?
うちのコルクのキッチンマットもスプレーして洗い流したら染み付いた薄黒い汚れも取れるかなー
>>542 セメントはアルカリ性だから特に問題ないみたい
>>542 目地は酸性に弱いそうだ
アルカリ性がダメというのは見かけたことがないような
最近セスキ掃除を始めて楽しくてたまらないw
今日は実家に来ていて100均でセスキ、クエン酸、スプレーボトルを買って持って来て母に実演販売みたいにやったった
父がタバコ吸うからヤニ汚れひどいし、キッチン周りやスイッチ等綺麗になってきた
浴室のピンクぬめりがとれなかったけどやり方のコツってありますか?
浴室の曇ってた鏡がピカピカなってすごい嬉しい‼︎
嬉しすぎて記念書き込み‼︎
!←これを入力したかったのに文字化けした
ごめんなさい
セスキ使ってるような自然派奥様には抵抗あるだろうけど、
お風呂の泡ハイターですぐキレイになる。
>>547 やってみます、ありがとうございます!
>>548 泡ハイター使うと楽チンそうですねー
色々試してみます!
エチルの方がいろいろに使えるから便利
食品保存瓶やまな板の消毒にも使えるから
>>553 殺菌用消毒用アルコールも酒税入り
まな板や食器も消毒できるアルコールや殺菌スプレーなんかがそう。
酒税無しにはメタノールやイソプロパノールが混入してあって
禁止事項がデカデカと表記してある
>>550 今HP見てきました、消毒用アルコール使います
玄関ポーチのザラザラ床が汚れてたのも掃除しようと思ってるので、参考になりました!
ありがとうございます!
>>545セスキすごいよな
俺の部屋の壁についたタバコヤニはもちろんタバコのヤニとキッチンの油汚れが付着してる換気扇やタイルの汚れがみるみる落ちた
さらにスプレーしてても目が痛くならないし環境にも優しい、お財布にも優しいときてる
これ使ってからマジックリン使わなくなったわ
>>528 >>535 空気中の二酸化炭素と反応してph下がっていくとTVで言っていた
でも作って1〜2週間以内に使い切れば大丈夫だそう
蛇口が曇ってきたなと思ったら、スプレーするだけでピカっとなる
ゴシゴシしなくても良いなんて素晴らしい!
やかん、ステンレス製の鍋類も磨いてツルピカ
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`) ガタッ
l r Y i|
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
. \/___/
フワ
ミ ⌒ 彡
( ´・ω・`) スッ...
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
. \/___/
>>561 ちょwwwまさかセスキスレに降臨するとは
リアップあげるから巣にお帰り
560です
前に鏡に使ったら綺麗になって、今日も使うと白く曇って残る
私はクエン酸を混ぜてるんだけど、その割合がダメなんでしょうか?
鏡なので曇ってたら嫌だしピカピカにしたいけどなかなか拭えなくて困ってます
お風呂の鏡ならセスキ水じゃなくクエン酸水使うべきでは
>>564 理由もなく適当に混ぜてると、
洗浄剤同士を中和させるだけになるよ。
で、鏡の水垢なら上の人が書いた通りクエン酸だね。
水垢をクエン酸で中和させるのが目的だから、セスキは混ぜないでね。
正直560の時点で蛇口の曇りにはクエン酸の方が・・・と思っていた
そうだね。水垢にはクエン酸水溶液単品使いでティッシュで湿布。
今日ふと思い立って換気扇の掃除に手を出したら、半年物の油汚れで文字通り泥沼・・
重曹で煮洗いしてもヘドロがゆるむだけできれいにならず、(手とかについて更に泥沼)
重曹パックにクエン酸スプレーでも全く手に負えず、
ミヨシの食器用洗剤にセスキ粉混ぜたのをつけて古歯ブラシで磨いたらすぐキレイになった。
あんまり使ってなかったけどこれからはお掃除にもっと活用しようと思った。
クエン酸だけでするべきだったんですね
まだまだ勉強不足でした
アドバイスありがとうございます
お風呂ならバスタブについた皮脂落とすとのにセスキ水が良い仕事する
油汚れ(キッチン、皮脂)はセスキ
水垢・石鹸カス・トイレ掃除はクエン酸でいいのね
風呂含めて水回りは皮脂やカビと水垢のコンボだからな
複合的な汚れになってる時は落ちにくいよね
コンロ台の油汚れはセスキでするっと落ちる
どうせまた汚れるのに
完璧に汚れ落とすなんて神経症でしょ
今までずっと合成洗剤しか使ってなかったけど、お掃除ブロガーさんがセスキを紹介してて、つられて買って使ってみて、汚れ落ちの良さに感動した
今までの合成洗剤人生は一体何だったんだ
コンロとかを拭いた時に、合成洗剤だと油膜みたいなのが残るんだけど、セスキ水だとスッキリ綺麗になる
セスキからクエン酸、重曹と進み、石鹸にも目覚めた
衣類を予洗いするのに石けんは役に立つよ
特にエリそで
水の硬度の関係だろうけど、石鹸メインにしてからの方が洗濯槽も風呂場も黒カビ出ないわ
温度・湿度・空気(酸素)・養分だからな
どれか外してやるとカビは増えない
洗濯終わったらリントフィルターを外して上フタを解放お勧め
最近セスキ始めナチュラル洗剤に目覚めました。
ここ読んで、ずっと何年も前からセスキ使ってる人がいた事に
驚きと尊敬。
でも手荒れがヒドくて〜〜
いちいちゴム手は面倒だし。
皆さんどうしてますか?
朝鮮
日報 ← 韓国の新聞
新
聞 ←
朝日新聞は韓国の手先だから絶対に買ってはいけない >>584 ゴム手袋で自己防衛に決まってる
あっちこっちにゴム手袋とバケツがあるの
セスキを素手で扱おうと思うことがそもそもの間違い
アルカリで皮膚が融ける
セスキがそんなに扱い辛いなら
重曹に熱湯注いでセスキ状態にしたほうが管理がましだよね
よくクエン酸で中和ってあるけど、
これをしないと具体的にどうなるの?
>>589 こんなに勉強しない人は薬品は使わないでください
硫化水素発生させて浴室で倒れるのがオチですから
御近所にも迷惑掛けないようにね
掃除好きでも心までキレイにしてる人って少ないんだね
…………失望
掃除板に来てるから掃除好きとは限らん
しょせん2ちゃん自体が便所の落書き
重曹水だと白く残ることがあるからクエン酸で中和したり水拭きしてたけど
セスキ使うようにしてからは中和も水拭きもしなくていいので楽だ
風呂場のカビには効果ないね・・・
主にキッチンで使ってる
>>597 黒いカビには塩素漂白
水垢にはクエン酸
油汚れには重曹やセスキ
鉄さびには還元漂白
カビはカビキラーのようなキツいのでないと根っこから退治てまきないよね
赤いカビには?
朝イチでエタノールが効くって言ってたような気がするけど
>>600 あれは深い根がないやつだからセスキで十分だよ
パッキンや溝なんかの黒カビは植物の根のように奥まで伸びて張るのでカビキラー1択
くれぐれもいっぺんに掃除しないでくださいね
混ざると怖い薬品がいっぱいだから
近所の奥様が浴室で発生したガスで倒れて亡くなったことがありました
>>602 セスキ炭酸ソーダとクエン酸は混ぜて大丈夫ですか?
>>603 混ぜても有毒ガスは出ないから大丈夫
使いたい洗剤が混ざっても安全かどうかは化学反応式を書いてみればわかるよ。
風呂の黒カビにはカビキラーよりキッチンハイターが効いた
キッチンハイターの方が濃度が濃いらしい
さすがにクエン酸とブリーチ一緒に使おうとする奴はいないだろw
パッキンのカビはカビトルデスが良かった臭いもマイルド
カビトルデスいいよねー。重ね塗りを繰り返していくことで、
相当頑固なカビも取れる。
>>606 風呂の水垢にはクエン酸!で効かないからやっぱりカビキラー
とかはうっかりやりそう。
壁のヤニ落としにセスキ楽そうだけど、1kgとかで買えば7畳くらいの洋間の壁終わるかな
スプレー量がどのくらい必要なのか目安があったら教えてください
500ミリリットルに大匙1杯融かしてスプレー、ふき取り
6本で完了した経験がある
焼き魚の煙のクスミと煙草のヤニ10年分、すすぎ水のバケツがものすごいことにwww
>>613 ありがとう凄く参考になりました
大匙6杯で部屋スッキリとはやるなセスキ
ふき取り時のすすぎバケツの存在を忘れていたので一緒に買ってきます
>>614 浴用タオルのボロ沢山とゴム手袋も用意しておくれ
タオルは半分に切っただけのものが使いやすかったよ
セスキ用に、500ミリリットル丁度のスプレーボトルを100菌で調達した。
セスキ知ってから、食後の油ものの付いた皿なんかをセスキ溶かした霧吹きででシュッとして、口を拭いたティッシュなんかで拭うようになった
今まではティッシュで拭うだけだったけど、時間経つとセスキ噴霧した方がよく取れる
微力ながらオイルボール減少の力になれているかな
612です
手袋と500mlスプレーと雑巾、キッチンペーパーを用意して掃除してみました
コンロ下や五徳まわりがシップで溶けるようにとれたのと
壁のヤニ半分まで落とすことができました!
母に感謝&おだてられコンロ付近がメインになってしまったので壁の続きは後日…w
>>619 お疲れ。今夜も手あれ対策はしっかりね。
おじいちゃんちの応接間のレトロ豪華な収納飾り棚貰ったw
おじいちゃんは凄いヘビースモーカーなのでセスキで何度もゴシゴシ…
ヤニ汚れ?で全体マットでガラスも古い感じだったのがツヤツヤ光沢に!ガラスもスッキリ透明になったわ
ここ見て、セスキ買ってきて換気扇のつけ置き洗いをしてみた。
結構、綺麗になるもんだね。
エアダクトにも大量の油の塊がこびりついてるけど、これは見なかったことにしよう。
セスキを使いたい換気扇フィルターがアルミだから使えない
残念
換気扇フィルターってグリスフィルターのことかな?
熱めのお湯と石鹸で洗うときれいになるよ
>>624 ありがとう
グリスフィルターって名前なんだね。
すぐに油ギトギトになるから困ってた。
その方法でやってみるわ。
朝の羽鳥の番組でやってたから、また品薄になるんだろうなー
100均にあります!を連呼してたから。
>>626 どんな内容でした?セスキ知らない人用な基本的な使い方かな?
>>627 そう、基本的なこと。
セスキの使い方は、
五徳の浸け置き、レンジフードに吹き付けて丸めたラップで擦る、焦げ付いた鍋にかけてメラミンで擦る
って紹介してたと思う。うろ覚え。
年末に近づく程、掃除特集番組が増えてセスキも紹介され品薄とかになるんだろうなぁ
重曹にお湯を注げばセスキになるんだから品切れしても問題ない
熱湯じゃなくてポットのお湯ぐらいなら
だいたいセスキ程度のPHになってるじゃん
去年末から今年にかけてお掃除関係の大収穫は、セスキとめぐり合って『酸性の汚れにはアルカリ性の洗浄剤が有効』と知ったことです。
中和して汚れを落とすって、当たり前なことですが・・・
今までの無駄な努力や出費は、ほんとアホらしいかぎりです。
大体油汚れのような酸性の汚れに中性洗剤なんか効きますか、ですわなw
消費者の無知に付け込んでいい加減な商品作るの、止め!
水回りのアルカリ性の汚れには、クエン酸ですね。
フライパンのがっつりした油汚れにはセスキ効かんけどなあ…
手早さではやっぱ中性洗剤もいい
過信しすぎるのもどうかと。複合的や汚れもあるし
コンロ廻りはセスキ劇的だよね。コンロのコーティングのせいかな
ところでセスキって1Lの水に何gまで溶けます?
まぁ1Lじゃなくてもいいけど、知識として知りたい。
やってみろは無しでwお願いします(・∀・)
>>638 理論値だと20度の水なら160gまで溶ける
そもそもがっつりした油汚れをいきなり洗剤で洗うのは
水資源の浪費
日本でしかできない愚行だよ
料理で使ったペーパーや新聞紙でまずふき取る
>フライパンのがっつりした油汚れ
水1リットルにセスキ小さじ2の水溶液を作り、二重のレジ袋にフライパンとともに入れシンクに一晩おいておきます。
翌朝汚れが浮いてきたら、硬いヘラ状のものでこそげ取ります。
それだったら他の洗剤でいいなあ
ちょっと大仰すぎる
>>639 ありがとう!!
160gか、溶ける分量ばかりぐぐっていたけれど
温度もあるよね。
ん〜奥が深いね(・∀・)
>>643 温度によって溶ける量が違うって小学理科で習うレベルだろ
園児だって体感的に知ってるだろ
使用する適量というものにふれないとな
汚れ落としに最適な濃度はどの位なのか
>>644 そうだね、重曹は沸騰重曹水を使ってるけど
セスキは水でも溶けやすいから温度の観念がいつの間にか抜けてました。
実を言うとセスキ、石鹸、重曹、クエン酸などいろいろと使っているのですが
いただいたポポラクリーンという洗剤が重曹沸騰水よりも格段に汚れ落ちがよくなぜかガッカリ。
セスキで最大の濃度で使ったら・・・と妄想していたのです。
>>645 そうですね、濃ければいいというものではないのかもしれませんね。
>>641って焦げ付きかなんかのやり方かな
油汚れで硬いヘラ状のものとか出てくるものでしょうか
いつも染み抜きは過炭酸ナトリウム+重曹でやっていたんだけど
アルカリ性が高いのはセスキだと知って次の染み抜きには過炭酸ナトリウム+セスキでやろうと思う
染み抜きにセスキ使ってる人いるだろうか?
染み抜け具合はどんなかんじですかね?
500mlに小さじ2を溶かした霧吹きを洗面所に置いてて、食べ物シミや襟汚れとか見つけたらピンポイントでシュシュっとやって水洗いして洗濯機にポイしてる
シミの種類によるけどそれだけで速攻落ちる物もあるよ
お気に入りの猫スリッパにソースをこぼしてしまい
いろいろあって一日放置してしまったけど
翌日温セスキ水かけてセッケンでこすったらきれいに落ちた
>>649 >>650 ありがとう!今から楽しみだ
掃除にセスキが便利すぎて
感動したから
洗濯にも使ってみたいのだけど
柔軟剤と併用はあまりしない方がいい?
クエン酸を柔軟剤代わりにと聞くけど
全自動洗濯機の場合は
クエン酸を水で薄めた物を
柔軟剤を入れる部分に投入しておけばいいのかな。
洗濯のすすぎの途中で止めて蓋開けてクエン酸投入はめんどい。
炭酸ソーダ+合成洗剤は意味あるよ
(ナチュラル派の人は気に入らないだろうな)
合成洗剤で肌にトラブルがあるから炭酸ソーダなんだけど
部屋干しするから臭いが気になって
洗うと衣類の抗菌力がアップとかいう洗剤を規定量の10分の1だけ混ぜてる
アルカリ洗濯の臭いを抑えて刺激も少ないから
うちの場合はこれでうまくいってる
セスキと菜の花洗剤まぜてブラシで油汚れ擦ったらさらに油汚れがよく落ちるようになった気がする
だれか試してくれ
俺だけそう思ってるかもしれんしから
重曹足りなかったのでセスキ追加して鍋で五徳を煮たらきれいになった
あけおめ!
昨年はセスキに出会って良い年でした
今年は「汚くなる前にひと掃除」を実行したいぜ
徒歩数分の薬局に置くようになった。
10年前はネット通販しかなかったのに胸熱。
100円ショップは徒歩圏内にないからさ
100均ではじめて見たのは5〜6年くらい前かな
その時も胸熱だった
一般的な商品になってきたなーって
子供が時々鼻血出すんだけど(病気とかでなく鼻ほじってしまう)、霧吹きでセスキ水をかけてからぬるま湯で揉むとめっちゃ綺麗に落ちる
シーツが大惨事になってたけど一晩経っててもするっと落ちて感動した
ありがとうセスキ
セスキスプレーで鼻血が止まるのかと期待したのに。。。
紛らわしくてごめんw
鼻血ボターの状態でママーと顔なすりつけてくるからおおぅわぁあ☆$%\だったけどパジャマだしセスキあるから大丈夫〜と余裕で対応できるわ
鼻血はアロマオイルの
ラベンダーオイルで止まるよ。スレチだけど。
小さい子は水の中に1滴落としてタオルをつけて絞って
鼻の上に覆って湿布
小学生くらいになるとティッシュに1滴落として
こよりにして鼻に入れる
そういう民間療法はむやみに人に勧めない方ほうがいいよ
男児なんかはホルモンバランスが崩れて女体化することもあるから。
ラベンダーは原液でも使用できるみたいだけどほどほどにしないと。
鼻ほじる癖を直す方向が正しいよね
北島三郎みたいな大きい鼻の穴になったり、小堺一機みたいに上向きにならないようにw
>>668 あんたのレスこそ民間療法を通り越して民間信仰
鼻ほじったから穴が大きくなったわけじゃないだろ(困惑
風呂場の浴槽掃除に使ってみたけど、いまいち市販のと
違いがわかりません 浴槽掃除に使っている方います?
セスキは浴槽の皮脂(酸性)汚れに効く
石鹸カス(アルカリ性)などにはクエン酸
思い切り焦げ付かせたステンレス鍋はセスキで煮たら何とかなるかな?
重曹で煮てみたけどイマイチ取れなかった
>>676 オキシクリーンググってみたら酸素系漂白剤のすごい版なんだね
過炭酸ナトリウムなら手元にちょっとある
これでやってみてダメなら買おうかな、ありがとう
>>677 製造元?が中国とアメリカがあるから気を付けてね
中国はこころなしか弱いので買うならアメリカ
スレチすまそ
どこが一番コスパいいかねえ
ダイソーは220グラム108円
1キロ欲しいと思うと540円か1.2キロになるけど
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■
2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端
韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
セスキで油性マジック落ちないのですが
デパートとかの実演販売の物とは成分が違うんですか?
マジックは除光液でおとすか、マジックでなぞって素早く拭き取る。
ありがとう御座います
実演販売の水はなんでマジック落ちるんですかね?
さあ… セスキで油性ペンが落ちるとは考えにくいけど
遅ばせながら最近セスキ水をGET
先日家族が首元まっきっきのデニムシャツ洗っといてと出してきた。
ちょっと羽織るくらいにしか使ってないからってあんまり洗ってないとかで1日でついた汚れじゃないから捨ててやろうかと思ってたけど食器用洗剤+セスキ水でビックリするくらい綺麗に落ちた〜!
セスキって凄い
どうにも上手く洗えなかった石鹸洗濯
セスキのおかげできれいさっぱり洗えるようになった
ありがとうセスキ様!
ニワキューの既製品セスキ水買って五徳の油がとろけまくってすげーと思って成分見たらしっかり純石鹸や電解水がinしてんのね
道理で水洗いor二度拭きしろって書いてあるわけだ
成分ちゃんと確認する前にアルカリウォッシュ一キロ買っちまったい
まぁ洗濯物浸け置き目的で粉末欲しかったからよしとしよう
キッチン回りも3%にして気長にやろう
あ、浸け置きのときって濃さはどれくらいでやってます?
表記通りの30Lに15gレベル?
特に急ぎ洗濯したいとかはないので浸け時間がかかるのは気にしないです
そりゃ短いに越したことはないけど
寝る前に付けおき、朝洗濯しろコンニャロメ。
量なんて適当じゃい。
色移りするってことは一晩も浸けてるとおちた汚れも戻っちゃうってことなのかな?
再汚染防止の薬剤入ってる洗剤に比べると使い方難しいんだろうか・・
セスキで色移りなんかするか?漂白剤じゃないのにさ。
とりあえず、使い倒したTシャツを大さじ一杯位のセスキで一晩付け置きしてみなよ。
泥水みたいになって皮脂汚れが落ちてるから。
>>692 セスキに漬けただけで泥水???
ありえないわ
>>691にも書いてあるけど洗剤と違って再汚染防止の処理されてないからまた汚れが着くってことでしょ
長時間つけ置きするときは界面活性剤を少しでも加えると、汚れ戻りが防げるのだとか。
この手の情報は発信元が個人だったりで、未だに何がファイナルアンサーなのかわからん
市販のセスキのスプレー使って掃除したんだけど、使ったところからなんとも言えない臭いが残ってて辛いんだけど、これは何の臭いか分かる人いますか?
またこの臭い取る方法を知ってる人がいたら教えてくれると助かります
セスキが油を分解した時すごい臭いを発散する気がする
大した汚れが無い時シュッシュとスプレーして掃除しても臭わない
漬け置きの時も皮脂汚れがひどいものだと臭う
>>695 そしたら液体の酸素系漂白剤少しいれとけばいいかな
粉末はつかってないからちょうど良いな
>>696 こびりつきレベルの油やタンパク汚れは分解されるとなかなかな悪臭になってくれる
セスキに限らず排水溝掃除サボったときのパイプクリーナーとかでとろかす時なんかも臭い
拭いたところは水で二度拭きして残りの汚れを拭き取ってよく換気しよう
酸で中和させるよりさっさと臭い元から拭き取ってしまう方がいいと思う
旦那の1年以上洗ってないジーンズ漬け置きしたら泥水みたいの出た…
>>701 染料とは別
軽く絞ったりしたら青い染料の色が出たけど、湯船に漬けた時シャワーの水圧と踏み洗いで薄い泥水みたいになったよ
体に直に身につけるものを一年間もあらってなかったらそらそうなるよ。
皮脂汚れや尿の跳ね返りに埃や排気ガスみたいな汚れがついて真っ黒なんだろうね。
うん、学生の部室みたいな臭いしてたからね
色落ちするからとか形がとかなんとかで洗わせてくれなかった
汚れたジーンズのままだと布劣化が早くなるという実験結果どこかで見たな
おえーそんな臭い服身につけるなんて
それで旦那様はセスキで綺麗になったジーンズの感想を何と言ってました?
洗い上がりはちょっとごわつくでしょ。
まぁ1年毎日履いてたわけじゃないけどね。冬は冷たいから履いてなくて、この夏出かける時に月2〜3回履いてたかな。
感想は、買ったばかりのように少しごわつくけど、また少し履けば馴染むだろうって言ってました。
まぁ洗濯してても年季が入ってる服を熱めのお湯で浸け置きすると、泥水みたいになるからね。
ならないって人は、毎度毎度汚れをキッチリ落とせてるんじゃない?
肌寒くなってきたからタオルケット終了で布団登場
一夏を共にしたタオルケットを一晩浸け込んだら水が脂くっせえええ
換気扇洗ったときのかほり
そのまま洗濯機ぶちこんで軽く脱水かけた後普通にぶん回してスッキリさっぱり洗えました
浸けおきにはコスパいいね
私以外にもタオルケットを一夏洗わなかった人がいたなんて…
(タオルケットひと夏洗わないなんて・・・まじか・・・)
恥ずかしながら自分も洗わなかったけど
夏のタオルケットは寝る前一時的にお腹にのっけるだけだから
セスキ漬け込み時
>>711のように脂臭くはならなく、どっちかというとホコリ汚れ臭ぽかった
でも一夏洗わないなんて親にバレると寝込むだろうなってくらい
あり得ない人にとってはあり得ない話だというのは理解できるw
尊厳死予告でアメリカ女性死亡、あり?なし?|竹田恒泰チャンネル
ダウンロード&関連動画>> はだが弱いんだけど、セスキで服を洗うのはやめといた方がいいのかな、
どんなにすすいでも成分残るよね?
壁とか掃除するとき スプレーボトルでシュポシュポやってるの
それか噴霧器みたいなもんで一気に噴射してるの?
>>722 重曹で擦ってキレイになったよ、疲れるけどねw
セスキには研磨力がないらしい
>>728 重曹は溶けにくいから研磨剤として重宝されているのでは?、
アルカリ剤としても力不足だし掃除には研磨以外の使い道が無い。
水回りで擦り落とすなら塩でも良いかもね。俺、茶渋は塩で落としてるし
重曹クエン酸セスキはナチュラルだからウケてるんでしょ
そこにハイター出してくるのはボクシングにピストルが出てくるみたいなもんだ
重曹クエン酸セスキも薬品じゃない。
ナチュラルって…?
植物由来とかそういうこと?
植物由来とかオーガニックとか眉唾ものだけどなぁ
あー、合成洗剤ね…
確かにキッチンハイターに界面活性剤入ってたわ。
それが嫌なのね。
合成洗剤が嫌なのはちょっと分かるわ。
私は肌が弱いんだけど、合成洗剤荒れる気がする。
台所洗剤はあまり気にしてないけど、洗濯洗剤かぶれる気がして石鹸にしたわ
まあでも利便性考えると全部石鹸とか重曹には変えられないな…
ただセスキは台所の油汚れとか落ちるし、人気なのはわかる
洗剤嫌だった奴は自分だけで率先して実施してくれるなら構わない。
他人を巻き込まないなら、どんどん実践してくださいって感じでw。
これって車のダッシュボードの掃除にも使って大丈夫ですか?ダッシュボードはウレタンのソフトパットなんですが。
───急募───
車のダッシュボード(ウレタン製ソフトパッド)に
セスキ水を使って掃除をしてくれる人柱を探しています!
報酬 このスレカラの乙
期間 なるべく早く
連絡先
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1353503666/737 ちょうど今テレ朝の掃除特集で過炭酸ナトリウムやっているど!
ダッシュボードか、水拭きで充分そうだけど。
タバコのヤニとかかなり付いてそうだし人柱してみようかな。
晴れた日に気が向いたらやる。
温度計が割れて中身の液が壁に付いたんですけど
赤色の液を消す方法ってありますか?
>>741 アルコールに溶けてるものだから
アルコール系のもので拭いてみたらどうなん
マジックならウナコーワや液体ムヒでも消えるよ
臭いけど
ガラス掃除って使っても大丈夫みたいだけど、アルカリ焼けして黒くなるって記事もみた
どっちが正解?
黒焦げのトースターそうじに使った。こげこげの網と受け皿をセスキと60℃のお湯にぶちこみ。トースターの扉にキッチンペーパーにセスキを染みさせたパック。
1時間ほったらかしたあと、汚れとこげが簡単にとれた。
袋に書いてある通り小匙2杯を500mlの湯で溶いて父ちゃんのランチョンマットを浸けて10秒…
噂通り焦げ茶の汁に変身した
何これ…楽しいw
夫の枕カバー漬けたら見事に泥水みたいになった
本体にもよだれと汗じみがあるけど諦めたちなみに低反発枕
ずっと洗ってなくて、泥水になることが予想できるときは、何か洗剤も入れた方がいいよ
界面活性剤は汚れを包み込み、再付着を防ぐ効果がある
連休で三日履いた五本指靴下にセスキ水をスプレーしたら浮き上がってきた
洗剤を溶いた方はそこまでならず
面白いなw
難しいんだな
スーツがダメならセーターもダメか…
チョッキやセーターこそやってみたかったが
ダメになってもいい服やスーツについてる布で試したらどうだい
>>725 セスキなんて入浴剤に入ってるレベルのアルカリなのに
首あたりが悪いウールのスカーフを濃いめのセスキ水で洗って
わざと繊維痛ませてやわらかくしてみた
>>758 やばいの?ヌルヌル何だけど、チクチクして来たかな
>>759 ヌルヌルしてるのは表面が溶けてるから、とはよく聞くね
セスキとか、カビキラーとかの塩素系とかも
風呂とかほんとに入れたら肌の脂分全部取られそうw
セスキだと肌への負担が大きすぎるから掃除以外に使うのはやめとけw
入浴剤としても使いたいならせめて重曹で
肌弱い人は弱アルカリ性の温泉とかでも、湯上りに保湿しっかりしないと荒れちゃうね
頭が汗臭くなってお湯に溶いたセスキ頭からかぶってシャンプーしたらサッッッパリした
髪にコシが無くなったから勧めない
でもサッッッパリした
顔、体から垢がボロボロ出て面白かった
>>757 入れ過ぎ?
>>762 入れ過ぎかも、でも足湯にしたら角質取れていい感じ
タコも取れた
>>762 髪の毛もタンパク質でできてるからアルカリは傷むよ
クエン酸リンスとかするならいいと思う
>>764 傷むだろうね
猫毛が更に猫毛になった
ギシギシ感は無くて梳かしやすいけど
アルカリウォッシュって水30Lに10〜15gだけど、楽天でセスキ見てたら他の商品で水30Lに30gっていうのがあった
何か違うんだろう
両親が30年以上使ってる体重計、ためしにセスキ水スプレーしたら汚れがすごい落ちた
ほとんど足裏の皮脂汚れだったんだな
サビは残ったけど新品みたいな色に戻った
足の裏って汗かくし意外と皮脂も出るからね
この前セスキ水吹き付けたマイクロファイバーぞうきんで家の電話の受話器とプッシュボタンパネルを拭いたら長年の手垢汚れがガンガン落ちて爽快だった
俺はかなり濃くして使うんだけど皆薄め?
500のペットに大さじ三杯くらいなんだけど
500mlに小さじ1程度で不便なく使えてるから基本はその濃度
風呂場用だけちょっと濃くしてる
ダイソーでセスキ買ってきてセスキ水作ってワクテカしながら黄ばんだ壁紙にシュッシュしたら全然落ちなくて泣いた
しばらく置かないとダメなのかな
というかヤニ汚れじゃなかったのかこの黄ばみは…ハイターのがいいかなあ
日焼けとかだと意味ないしね
壁にキッチンペーパー当ててスプレーして上からラップをマスキングテープで留めてしてしばらく置いておく(乾かないようにパックする感じ)
しばらくしてラップごと軽くこすってみても周りと色が変わらないようならダメだろうね…
最近知りました!すごい威力ですね。
この手の清掃初めてですが、クエン酸はあんまりうまく使いこなせないです。
水垢落ちねー
人を騙すためのエセ科学の薬品として、重曹とクエン酸の組み合わせは鉄板。
クエン酸で溶かせる水垢ってどこの地域の水質だといけるんだろう
鏡さっぱりだった
うちも電気ケトル専用になったよ
>>781 風呂場掃除とかで重曹とクエン酸混ぜて使う馬鹿(炭酸ガス発生目的でなく洗剤代わりに二度洗うのが面倒という理由で)少なくないことにビビる
クエン酸てカビにも効果あったはずだよね?
アパート備え付けの古いエアコン、カビがちょっと気になる所があって
クエン酸でパック試してみたけどなんか…効いて…なくない?てガッカリしてたところ…
ですよねー
セスキはシュッシュして拭いたらすぐ効果分かるから好き
ここ2〜3日、毎日どこか拭いてます
早くキッチン周り油つかないかなって感じ
>>783 大家に言ってエアコンクリーニングか新しいエアコンを付けてもらえよ
セスキで換気扇の掃除したら、つけおくだけできれいになったわ。
すごい簡単だったので、もっと頻繁にすることにした。
洗濯でも、セスキと酸素系漂白剤、少しの粉石鹸とお湯で
一時間ほどつけおいてから洗濯機を回すと、洗い上がりがほんときれい。
たんぱく質と油の分解力に驚くね。
40年以上掃除されていなかった
埃と油がこびりついて真っ黒のレンジフードが
セスキだけでこうなりました
すごっ、ピカピカだ
ここまで汚れ落ち良くきれいになってくれると気分がいいね
>>789 うんまぁ、セスキでと言えばそうなんだろうけれど
マジックリンでは、もっと楽に綺麗になるし・・・
つまり、なんだ、そのね、適材適所、上手に使いましょうって事でw
水を差さずにはいられない奴w
>>789 私もそこまでの強敵じゃないけど、キッチンのゴミ箱が油汚れでひどくなった時セスキにお世話になったから感動がわかるよー!
それにしても凄いねー!
私はマジックリンなどのニオイが苦手、セスキは無臭だから
お気に入りなんだけどどんなに濃く作っても一度沸騰させても
マジックリンにはかなわないの?(・∀・)
私はマジックリンからセスキに変えたよ
マジックリンが悪いわけじゃないんだけど、拭き残しが気になって二度拭きしてたけどめんどくさかった
セスキはしゅっとスプレーして、さっと拭けるのが楽で、手間が少ない
しかも、流しの上の棚の油汚れが気になってたんだけど、スプレーしてすぐ汚れが浮いてくるのが楽だし、落ちてる!って実感が目に見えてわかるのがいいんだよね
私は貧乏性だからw、セスキはコスパがいいから惜しみなく使えて好き
同じ同じw
消耗品にお金をかけたくないから重宝してるわ
マジックリンとセスキで得意とする汚れが少し違うんでない?
マジックリンは中性だしさ。
図書館の本や古書の表紙にもセスキをシュッと吹き付けて一拭きしたらさっぱりするのは手垢なんだろうな…
単純に臭いならマジックリンなり香料入ってる方がいいわ
いかんせんアルカリが油やタンパクを溶かす臭いはくっさい
毎日のコンロ回り掃除は結局雑巾はめんどくさくてペーパータイプの使い捨てが気分が楽
セスキは洗濯前にスプレーもしくはつけおきに使ってる
>>799 基本的に合成洗剤はアルカリを界面活性剤に置き換えてるだけで基本効能は同じ
>>802 シールカバー(?)がしてある表紙だけだよ
擦り傷ができて薄汚れてる部分だけ拭き取る
>>805 やめてください
どうしてもやりたいなら消毒用の手拭きでさっと拭く程度にするか
それか買ってください
>>805 吹きたい気持ちはわかるけどやめといた方がいいかもね
図書館の本は読む時はカバーかけて読むといいかも
気持ち悪いまでは言わなくていいんじゃ…
人の手垢が気になる感じはわかるからねぇ
でも確かに公共物にそこまで手を出すのはやめといた方がいいかも、
まかり間違ってかえって汚してしまったりしたら責任取れないしね
本の管理は図書館に任せとこう
汚したり破いたり水濡れしないよう大事に扱う以外は余計なことをせず図書館に任せましょう
薄汚れてる本を借りた時は適当な紙でブックカバー作ってそれで覆って読んでるな
さて今日もセスキ水で掃除するぞ〜
手垢が気になるなら図書館の歩湯は借りない方がいいですよ
>>812 読みたくてももう書店や古本じゃ手に入らない本もあるしそんな白黒分けられる話じゃないでしょ…
直前でブックカバーの提案をしてる人がいるのにそんな言い方しなくても
2ちゃんで『そんな言い方しなくても 』って…
初心者さんw?
>>814 2ちゃんにプロとかあったのか、ごめん
あなたはプロの人?
書き方間違えてたらごめんね
何で図書館で借りた本拭いたらいかんの?
綺麗にして返すならアリだと思うんだけど
>>818 綺麗にして返すならいいと思うんだけど←それはただの自己満
何もせずブックカバーすればいい
公共物に自分勝手な自己満足で手を加えてドヤ顔してるの気持ち悪いなあ
自分のものじゃない他人からの借り物に手を加えるのはやめたほうがいいよね
人にDVD貸して、「傷が多かったから研磨したよ!」って返されて、もしDVD見られなくなってたら怒ると思うんだけど
本も一緒で、本の装丁や中身を濡らしたり傷つける可能性があるし、やらないほうがいいよ
やるなら自分の持ち物でどうぞ
綺麗に返すっていう心がけ自体はすごくいいことだと思う
セスキ片手だと台所掃除がスムーズ!
楽しくて仕方ないわ
お気に入りのクッションに血が飛んでしまった
丸洗いできないものだし、そこだけ洗剤染み込ませるのも嫌だしと思って一瞬諦めかけたけど
セスキが血液汚れにいいって聞いたの思い出して
シュッシュしてトントンゴシゴシやったらすぐ綺麗になった!
こういう風にも使えるんだね
>>824 いいこと聞いた
血にはオキシドール使ってたけど今度セスキでやってみる!
いい情報ありがとう
洗剤染み込ませるのが嫌だけどセスキなら良いってセスキをなんだと思ってるんだ
ナチュラルクリーニングとは良く言ったもんだわ
>>815 わろたw
セスキとぬるま湯が良いよー
よく子供の鼻血に使うww
お湯なら石鹸でも落ちるけど、セスキのがより落ちるかな
ベランダ手すりで固まった鳥の糞にセスキスプレーしたらサラッと取れた
スゲーなセスキ人気。
先ずセスキに入門、修練を積んで炭酸ナトリウムに昇華するんだw
>>826 セスキなら洗剤と違って臭いしないし界面活性剤使ってないし二度拭きいらないと思ってたから染み込んでも安心みたいなw
鼻血噴いて輪ジミが目立ってたお気に入りのカットソーの汚れがセスキスプレー使って落ちたよ
普通に漂白剤につけ置いて洗剤で洗っても落ちなかったけど、しみになった部分にセスキをたっぷりスプレーしてから漂白剤につけ込んでもみ洗いしてから洗濯機回したらよく見なければほとんどわからないレベルまで落ちた
お気に入りがまた着られるのもうれしい
これコスパ良いし効果もちゃんと出るから使いまくりだ
ワイシャツの襟袖やTシャツの脇の汗ジミ防止にセスキスプレーした後、暫くタライにつけ置いてから洗濯すると白物も黄ばむ事なく色味キープできるね
>>835 それやったんだけど全然落ちなかった
みんな500mlに小さじ1の割合でやってるんだよね?何でだろう
>>836 いや、そこは適材適所で落ちにくそうな汚れに対してはいつも濃いめに調合してるよ
>>836 よく読め
汗ジミ防止のためと書いてあるんだよ
既に黄ばんでいるのならセスキでは落ちない。
汗の黄ばみはクエン酸で落ちるんだっけ?試したことないけど
今まで縦型洗濯機でセスキつけおきしてたけど、諸事情でドラム式に買い替えてから高水位にしても洗濯物浸からずつけおきにならずうまく使えなくて悔しい
粉石けんはよく泡立つからいいんだけどセスキでつけおき洗いしたい時もあるんだよなー
洗いのみでもできるんだけど、高水位にしても止まると洗濯物が浸かるほどの水量がなくて下の方しか浸かってない感じ
パナソニックの温水使える機種で40度つけおきというコースはあるんだけど、セスキで40度してもあんまり意味ないよね…
バスタブつけおきできなくもないけど妊娠中なのもあり洗濯機で完結したいなーと思って
再放送
まる得マガジン セスキプラスαでピカピカ! 激落ち掃除術(1)セスキ炭酸ソーダ
2016年8月29日(月) 21時55分〜22時00分
セスキ炭酸ソーダから自宅で簡単に作れるセスキスプレーの作り方を紹介。
セスキはアルカリ性が重曹より強いので重曹では落としきれない酸性の頑固な油汚れ等に
効果を発揮する。逆にアルカリ性の汚れには弱く、その場合は別の洗浄剤を使う。
まる得マガジン セスキプラスαでピカピカ! 激落ち掃除術(2)「台所まわり」
2016年8月30日(火) 21時55分〜22時00分
換気扇やコンロ周りをきれいにする方法を紹介。油汚れは酸性のものが多く、
セスキを使うことで汚れを浮かせることができる。頑固な油汚れはアルカリ度の高い石鹸(けん)水を使う。
公式サイトから推定
8/31第3回 シンク・排水口
9/01第4回 浴室
9/05第5回 リビング(1)
9/06第6回 リビング(2)
9/07第7回 トイレ・ペットの汚れ
9/08第8回 玄関
これ見たけど、ここは別の物使うべきだなってのが幾つかあって大して参考にならんかったな
頭固くセスキセスキってやってもね
合成洗剤のが効率いいときも山ほどあるしね
適宜使い分けた方がストレスたまらない
バスタブで洗う大物はしっかりすすげないからセスキで
質問なのですが共同の洗濯機を使っているのですが服に垢みたいのがついたり洗濯をしても臭いがついたりもするため洗濯機をセキス炭酸で洗おうと思うのですがやはり温水じゃないと効果は発揮できないのでしょうか?
近場にお風呂がないため冷水しかでません
>>847 やかんのお湯を足す、でもおkよ(・∀・)
というかセスキを使っても解決しないと思う
何故セスキを使うの?
酷くカビた洗濯機洗うならメーカーの洗浄剤が必要。
酸素系漂白剤は見た目派手だけど、それだけの代物で時間と金の無駄。
あ、酸素系漂白剤でしたか
勘違いしてました
スレ違になるので消えます
>>852 視覚的に分かりやすいから騙されやすいんだよ
塩素系は何も見えないから全くとれない!今まで騙されてたんだ!酸素系最高!
とか言う馬鹿少なくない
それだけで洗濯しようとすると結構な使用量で普通にコスパ悪いし
ふきんの洗濯前のつけ置きには欠かせない。でもそれだけ。他に使い道がない。
炭酸塩入り石鹸と過炭酸塩があれば事足りる。
つけ置きで汚れが乳化して水溶液が白くなるのが快感。
酸素系は洗濯機に大さじ一杯くらいいれてる
偶然かもしれないけど以降生乾きの臭いがしなくなったので愛用してる
セスキはスプレーが主に台所まわりの掃除で石けんや重曹より扱いが楽で優秀だなって思う
アルカリウォッシュも水に溶けやすくてとけ残りとか気にせず使いやすい感じ
炭酸塩よりアルカリ度高いんだっけ?
しっかり汚れ落とすなら結局炭酸塩入り石けんと酸素系漂白剤というのには賛成
>炭酸塩よりアルカリ度高いんだっけ?
何処からそんな神話がw
判子無しで買え手軽に使えるアルカリ剤では、炭酸ナトリウムが一番pH高い。
>>852 キナ○ノとかイエ○とかまとめ系アプリでめちゃくちゃ押されてるよ
おそらくそのせいだと思ってる
あの手のアプリって裏も取らずにちゃちゃっとまとめただけの記事ばっかだから、嘘記事もかなりあるw
黄ばみとか取れるなら
重曹やセスキや漂白剤や酢や
歯に使っても大丈夫?
重曹歯磨きとかはあるけど
それでも歯の内側がむき出しになってる人は
そこが溶けてヤバくなりそうで重曹でも怖い
>>861 重曹うがい で検索すれば幸せになれるかもしれない
>>858 アルカリウォッシュってセスキなんだけど…
カーテン1年間使用して初めてセスキにつけてみたら茶色の水になった…
これ放置しすぎたら全体が茶色に染まるとかあるのかな?
>>865 染まりはしないけど市販の洗剤のように再汚染防止剤が入ってないから浸けすぎても汚れがまた少し染みてく
ちょっとだけ洗剤混ぜとくのもあり
>>865 タバコ吸う人がいる家は大変ですね。
洗濯した後つけ置きにすれば多少マシだと思いますが。
うちのカーテンもセスキの水に浸け置きすると水が真っ黒になるよ
車の通りが多くて排気ガスが凄い
セスキ水を作ると数時間後には底に白い沈殿物ができるんだけど、そういうことってよくあることなのかな?
うちの町の水道水はカルキが多いと言われるんだけど関係あるかな
セスキ買ってセスキ水にしてみたけど、重曹との使い分けがよくわからない
うちは油料理した後のフライパン(鉄以外)とか、脂っこいもの食べた後の皿とかにスプレーして拭いてから洗ってる
あとは油はねのガス台とかにスプレーして拭いてるかな
補足、手につくと重曹より手の脂持ってかれるので、重曹より落ちが良いんだろうなと思ってる
重曹は水に溶ける前のクレンザーとしての効能が一番でしょ?
アルカリ剤としては、計ればアルカリ性って程度で油汚れへの
作用なんて何も期待できないほど弱いアルカリ性で何しても
事故を起さない安全性が騙しの材料として重宝されるだけ。
こまめに掃除してたらクレンザー使うほどでもない気がして重曹使わなくなったよ
パックスの2kgがなかなか減らないから料理に使ったりしてるけど、また必要になったら100均でいいかなって思ってる
布ナプだからセスキは欠かせないし、セスキであらから足りてる
たまにクレンザー必要と思ったら歯磨き粉とか使ってるけど大掃除くらいかな
重曹よりセスキの方が水に溶けやすいしスプレー作っておいてガスコンロ周りにシュッシュしてキッチンペーパーで拭くだけですっきり綺麗になるから楽ちん
重曹うがいとか口に入れる用途ならセスキは使えないけど掃除ならセスキでいいかな
使用量が半分以下で済む炭酸ナトリウムの方が安くない?
重曹もて余してるから焦げフライパンに沸騰させてつかってる
もうボロで焦げ付くフライパンだからこれ以上痛んでも大して変わらないし
セスキ使い終わったら百科で色んなアルカリ剤を試してみるつもり
100均行けばセスキいつでも買えるし
そういえば重曹は臭い消しとかにも使えるね
子がソファやベッドの上で漏らして下のマットレスやクッションにまで少し染みた時も重曹で水分と臭い取ったりしてるわ
>>876 炭酸塩でもアルカリウォッシュできるしセスキほどではなくても水に溶けるから炭酸塩でもいいと思う
ただセスキの方が弱アルカリで扱いやすい人が多いからここまで普及したのかなーという気もする
セスキは儲かるから宣伝され普及しているんだよ、
炭酸塩で済まされると困る人が沢山居るんじゃないかw、
手軽なアルカリ剤として見るとさ、セスキのアルカリ特性を作るのは
セスキに半量含まれている炭酸ナトリウムなんだよ?
混ぜて作るわけじゃないけど中身は炭酸ナトリウムに混ぜ物(重曹)して
嵩増しされた化合物(商品)がセスキって事。
でも炭酸塩のレビュー見ると手が荒れるっていう人も少なくないし、弱アルカリで水に溶けやすいっていうのがセスキ万人受けしてるんじゃないかな
あさイチでもそのうち「さらに強力!炭酸塩!」とかやってくれるんだろうか。
安いのに更に分量が半分で済むから困る人が居るわけでw
水和物だから水に溶けやすい
セスキの利点はそこでしょ
単なる混合物ではない
それは、重曹よりは、でしょ、
炭酸ナトリウムは水に溶け難い?
消費者の誤解を誘って儲けを得る構図は石鹸ビジネスと一緒w
日常でそこそこの量使う物の場合はお前のように知識ある奴ばかりではないから
それなりにアルカリが強いものを魔法の粉と称してホイホイ店頭に置きまくるのは危ないんだよ
ハイターみたいに用途特化や刺激臭でもないとね
重曹くらいに騙されててくれた方が安全なの
啓蒙すれば済む、その為に、この板使えば良いじゃんw。
>>887 なんでそんな必死なのか知らないけど本当に
>>858みたいなどういうものだかわかってないまま使うようなのはたくさん居るんだよ
その割に知る人ぞ知る物質使ってる私情強〜みたいな面してるのは2ちゃんですら大量(特に粉末酸素系漂白剤)
だから、都度丁寧に教えてあげれば良いだけのことでしょ
ビニールっぽい靴磨きに使ったんだけどスプレーして拭いただけで相当きれいになった
あとありがたかったのはゴムの部分も真っ白になったこと
現在漬け込み洗い中
セスキは重曹の強化バージョンだよね?
重曹よりアルカリ性が強いから洗浄力強いと
でも天然石鹸を溶かしたのが
セスキよりさらにアルカリ性上で
頑固な汚れにはこれを使おうってNHKでやってた
じゃあ全て石鹸水でいい?
まあ泡やヌルヌル石鹸が残るからか
霧吹きに入れた水にセスキ溶かして、フローリングに直接吹きかけてから、水に濡らして絞った雑巾で拭き上げて・・・ってやり方で毎日雑巾掛けしたいんですがフローリングを傷めたり、跡が残ったりはしないですか?
アルカリ剤での木質の拭き掃除は染みに成る事が有るから
薦められないと思ったが?
フローリング材なら防水加工や樹脂コートされているから
大丈夫なのかも
>>894 クッションフロアなんだけど、セスキスプレーで掃除したらワックス禿げて一部だけつや消しマットになったから気をつけて
たぶんフローリングもワックスかけてあると思うからさ
>>898 なにそれこわい
タンパク質もっていかれそう
尿素クリームや酵素洗顔と同じこわさを感じる
そりゃまあ表面のタンパク質を破壊すれば手軽につるつるにはなりそうだが
お肌の古い角質を強烈に剥ぎ取って生まれたてのツルツルお肌にw
白い服なのにすごい大量に流血してしまいだめもとでセスキにつけた後洗濯したら新品みたいに白くなった…
魔法か?と思い感動した…
血液にセスキはよく効くよね
思春期に生理で汚した下着や服を大根おろしで必死に洗ってたのがバカみたい
>>898 弱アルカリとはいえ顔にはきつそうで怖いね
肌薄くなりそう
天然石鹸水の方がアルカリ性高いみたいだが
石鹸は天然だから大丈夫なのか?
セスキはアルカリ性低くてもヤバい?
風呂に溶かして入浴剤がわりにするの気持ちいいからオススメ
以前畳にセスキ水のスプレー液が垂れてしまってシミになっっていたんですが水拭き→乾燥を繰り返し
いく分かシミが薄くなったところで激落ちくんでこすったらシミが取れました
注:ご存じの方も多いと思いますが激落ちくん(メラミンスポンジ)はヤスリのように汚れを削り落とすスポンジのため
こすりすぎると畳を痛める可能性があります。こするときは必ず畳の目にそって軽くこすってください
また畳のシミは下手をするとかえって広がるのでまずは試しに少しずつ行うように
クエン酸で、長年放置してた洗面台の水垢がきれいになったので
気をよくしてセスキのスプレー買って来ました。
家には他にも放置してた場所が多数あるんだけど、
まずは今週末、どこにセスキスプレーを使用したら幸せになれそう?
キッチンの換気扇あたりじゃないかなあ
しかし久々に来てみたら
>>907のような情報が!やってみたところシミが消えました!GJ!
家では浴室の鏡を炭酸ナトリウムのスプレーをして磨いたら
曇らなくなったな、その効果も一月ぐらい余裕で続く。
カルシウムの付着にはクエン酸とか言われるけど他の汚れ
や石鹸カスにはアルカリ剤が強烈に効く気がする。
>>909-910 やってみます!ありがとう。お二人も良い週末を
洗濯に重曹は効果が感じられないからやめた
セックスソーダも同じだろどーせ
それよかシャボン過単三ナトリウムは確実にキく!殺菌も確実で消臭効果グンバツ!
酸素系だよ時代は
俺としてはセスキは大して効果ないと思う
今日バターを切った包丁にスプレーして
キッチンペーパーで拭き取ろうとしたけど
なかなか取れず、通常通り洗剤で洗えば
一瞬で落ちた
服の洗濯でも同じ事
つまり、洗剤だけ使えばいい
>>915 洗剤にも種類があって向き不向きがあるしそれぞれ適材適所で使えばよいのでは
バターみたいな油分にセスキが効くという話は聞いたことがないな。
>>894 >>897 フローリングやクッションフロアのワックスは、
アルカリ剤とアルコールに弱く、変色や白化する場合が多い
なのでうちではセスキとエタノールは床には使わず、
逆性石鹸を乾いた雑巾にスプレーして使っているよ
汚れた雑巾を石けんで洗って脱水した後、
逆性石鹸をスプレーしておくと、雑巾臭さを防げるのでおすすめ
>>898 肌の角質層が溶けて悲惨なことになりそう (´・ω・`)
>>915 固形化した油は、基本的にまず紙などで拭き取ってから洗剤で洗うでしょ
拭き取らずにバターが溶け落ちるような洗剤があったら
強すぎて怖いわ〜
包丁についた固形化した油はまずお湯をかけて柔らかくしてから洗うな
バター切りたての包丁なら紙で拭く程度で洗うな
ハンバーグこねたボウルとか食後のお皿で油分多い時はざっと紙で拭いてセスキスプレーして数分置いてからいつも通り石けんで洗うと落ちがいい
重曹は入浴剤代わりにならなかったっけ?
湯船に大さじ1程度入れるとお湯が柔らかくなったような
あと昔はアクセサリーの皮脂汚れ落とすのに使ってたな
茶渋が落ちるのはクレンザー効果なのかな
セスキ炭酸とただの炭酸ナトリウムだと洗濯するのにどっちが汚れ落ちいいのかな
ただの炭酸ナトリウムは酸素系じゃないのか?
そうなると汚れ落ちがいいとはあんまり思えなくなってくるが
アルカリ度が高いのは炭酸塩>セスキ炭酸
汚れ落ちはアルカリ度高い方が良いけど、衣類は痛むよ
でも油汚れ的なものの汚れ落ちが良いだけで泥汚れとかは落ちないよ、どっちも
ふむう過信しすぎていたのかな
素直に洗剤使ったほうがいいのかもしれないな
どうもありがとう
>>866 この洗剤混ぜるのってセスキ入れるのと同時で
10リットルに小さじ1とかで大丈夫ですか?
このスレセスキだけじゃなくて
アルカリ洗濯全般にすればよかったんじゃない
洗濯のスレじゃないって事な
上では掃除の話もしてるし
そもそもが掃除板だしなここ
その上洗濯洗剤スレではとっくに話出尽くして何周遅れレベルの話題だし
気になるなら向こうで話振ればいいよ詳しいから
排水パイプの詰まり防止に使えるかな?
詰まってからじゃなくて
掃除洗濯じゃないが、風呂に10g位入れて入ってみた。
ちょっとヌメった感じで、風呂上がり後は少し皮脂が抜けたぽくなった。
紺色の中綿ジャケットセスキつけ置きしたら水がオレンジ色っぽくなった
染料で水が黄色くなったジーパンと似た現象…
汚れなのかわからない
>>939 そうなのか!
水のヌルっと感も無くなってたから汚れと中和してアルカリ度が下がったってことでいいのかな
それにしても浮いてくるのがめんどくさかった…
セスキの激落ちくん使ってみたけど洗浄力すごすぎw
吹き付けた瞬間汚れと一緒に垂れてくる
便利なもん出たな〜
>>937 重曹なんかだと入浴剤に入ってたりするがな
濃いめのセスキ水でワイシャツの襟の黄ばみって取れないよね?
軽い汚れならスプレーして洗濯したり付けおきで取れるけど、頑固なのはウタマロ使ったり漂白剤に付けないと無理だと思う
そしてセスキだけだと皮脂臭は取れない
ですよね〜
セスキ 襟 黄ばみでググると可能って言ってるサイトがいっぱいあったからやってみたんだけど
全然取れなくて…
白くなったシャツの画像を載せてるサイトは詐欺なのか…orz
おとなしく漂白剤使います
2ヶ月くらいセスキだけで普段着洗ってるけど
前からついてた襟黄ばみ以外は匂いもくすみも大丈夫
皮脂臭……今のとこは無臭だけど気をつけます
セスキで落とせる油汚れって皮脂とか酸化したものだけですか?
付いてしまってすぐのボディクリームなどもセスキである程度落ちますか?
布団についた血液が綺麗に取れた。
けっこう日にちが経ってたのに、シュッシュと吹き掛けたら、するする落ちてったわ。
IHの白いプレートが黄ばんでたんだけど、セスキ使うようになってから何か黄ばみが取れてるような気がして、ちょっとメラミンスポンジで擦ったら新品の白さになって驚いた
前はメラミンスポンジで擦っても取れなかったんだよね
百貨は平日アルカリ洗濯、土日にがっつり石けん洗濯を勧めてるけど、
この時期一日着て汗だくになった衣類は、やっぱりセスキプラスでも力不足だわ
子供のとか旦那のとか、微妙に臭いが落ちてない
洗い15分で設定してるんだけど、もっと漬け置きすると違うのかな?でもそれならもう石けんの方が手っ取り早いと思ってしまう
とりあえず、今日は予定があって洗濯できないなって日に、そのまま放置しとくと臭いが取れなくなっちゃうから
仮みたいな感じでいったんセスキで洗って次の日石けんで洗い直す、みたいに使ってる
今のところいい感じです
さっき初めてセスキと酸素系漂白剤で黄ばみ落としをやってみたんだけど
本当に見事にまっさらになるね!感動した
量も時間も適当で、シャツの上にお湯をかけて漂白剤をかけてセスキをかけて放置してそのまま洗濯機回しただけでこの白さは凄い
今まで黄ばんできたら捨ててたのもったいなかったな
子供に水いぼができて、効くっていうイソジン消毒薬買って来たけどうがい薬と同じ色味…
色のついたガーゼいちいち捨てるのもったいないのでセスキで煮洗いしたら数分で落ちた
ありがたや…
浸け置きした水の色がやばいんだけどこれ全部汚れなのか…?!
汚れなんだろうけど
オイリー肌だからかな。ショック受けたわ
化学反応で水の色が変わったとかじゃないんだろうか?
お湯+セスキ+粉洗剤だけどわいも薄めた味噌汁みたいな色になるで
今更だけど年末に出来なかった換気扇の
周辺をセスキ水作って掃除した
去年の夏にウタ○ロ使った時と同じくらい吹き掛けるそばから茶色い汚れが滴ってきた
二度拭きの手間が掛からないから早く終わるし
使い捨て手袋してたとはいえ多少は手に付いたからか
余分な角質が除去されて手がサラサラになった
(勿論その後ハンドクリームは塗った)
野球白ユニフォーム 襟首真っ黄色 応援用だから酒シミワインシミみたいの多数
セスキバケツに突っ込んで多少はマシになるものでしょうか…
素材は野球ユニみたいな丈夫なやつでなくテラテラしたポリ100パーセントの安っちいやつです。
水に溶かしても効果ない
お湯に溶かして漬けると油は落ちる
ドロ汚れは落ちない
100均にセスキスプレーあるから、試しにそれをシュシュッとして時間置いて洗ってみて
>>971 襟首真っ黄色なら過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の方がいいと思う。
>>971 過炭酸ナトリウムとセスキを混ぜるやり方もあるよ
過炭酸ナトリウムはお湯を使ってね
売ってるセスキスプレーと銘打ったものは水酸化ナトリウム入ってるからセスキよりそっちの効果
襟や袖、脇汗の黄ばみは重曹とワイドハイターを混ぜてペースト状にして塗りつけて半日〜1日くらい置いて普通に選択したら大分落ちるよ
こないだ冬に来てたダウンをセスキに浸け置きしてたら水がまっくろになってう、うわぁ…って引いたわ。上着だから皮脂汚れがこんなに酷いとは思わなかった
>>977 浸けただけだよ。しかも水。そのあと一回排水して普通に洗濯したよ
>>978 そうなんだ
うちでもセスキ溶かして浸けてるけど、いつも水が透明のままで濁らないからやり方間違ってるのかなぁ
お湯で溶かしてるけど
濃度が薄いのかもしれないけど、水がヌルッとするくらいにしてる
>>979 軽く撹拌してる?
透明なままって事はそんなに汚れてないのかもね
おもっきりこぼしたコーヒーを拭いた白タオル 見事な染まり方しやがったからセスキ炭酸お湯割りにぶっこんで6時間 さっき見たらあんまり落ちてないな…
セスキは漂白効果はないからね
粉末酸素系漂白剤混ぜれば擬似的なオキシクリーンになるから漂白剤&洗浄効果が上がるよ
家中の壁を毎日少しずつ掃除中
セスキスプレーで軽く汚れを落とした後にキッチンハイターをスプレーしてブラシで均一に馴染ませてから拭き取るとムラもなくあっという間に白くなる
半日くらい塩素臭消えないけど
>>986 それって先にセスキする意味ある? 純粋な疑問
>>987 セスキが汚れ落としでキッチンハイターが漂白じゃない?
そっか ハイターだけじゃ汚れ落ちないのか
返答ありがとう
血しぶきが服についてセスキ水をかけようと思ったんだけど
よく見たら細かい血がいっぱいついてて、とてもピンポイントで落とせる感じではなかった
シャツだから、洗面器でセスキ水を作ってその中につけおきにすればいいかな
>>992 いいと思うよ。血液だけじゃなく服全体に染み付いた皮脂汚れなんかも落ちるし
他人の血しぶきつくのもこわくない?(2時間ドラマ好き)
-curl
lud20250122111443caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1353503666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【洗濯】セスキ炭酸ソーダ【掃除に】YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・カーナビ
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv282
・【SEGA】セガNET麻雀 MJ プラベ卓募集スレ16卓目
・愛媛県警察官の不祥事・組織犯罪集団の愛媛県警察03
・【キリ・ゾロ時刻】宣言した時間ぴったりに書き込むスレ
・OnePlus Part38
・プログラマーの転職
・ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12355日目※粉死ね
・リアルでは人に言えない話 64
・【IWC脱退】最後の調査捕鯨始まる 北海道 網走
・バカ中の便所としての歴史に悩む大糞韓民コク
・テスト
・焼き肉屋ってどうよ?
・【わいわ新撰組/#山本太郎】#れいわ新選組が選挙で伸びる!ど真ん中の政策、「勝ち組」に不満持つ与党支持者にも支持拡大★5
・かとみなに隠れがちだが本間日陽ってアイドルとしてかなりの高スペックだよな
・【芸能】芝翫の長男・中村橋之助、元乃木坂46女優と4連泊 二股疑惑に答えた [爆笑ゴリラ★]
・淫魔♀に淫紋を刻まれて発情臨界中の街娘ちゃん「た、たすけて…………ください…………♥」お前ら「!」
・【乃木坂46】山下美月応援スレ☆78【みづき】
・【芸人】批判浴びる安倍首相のコラボ動画を吉本芸人がモノマネ「爆笑」「ほっこりしました😊」などの反響 ビスケッティ佐竹
・【悲報】大学教授「マスクしてる奴アホ過ぎワロタ。コロナはマスクじゃ防げないぞ」 [209247155]
・【岐阜】エステ店と称して客に性的なマッサージ 中国籍の女2人逮捕 マンション近隣住民から「知らない人が何回も訪ねてくる」と通報 [シャチ★]
・【悲報】日本さん、新型コロナウイルス感染者数が世界二位になってしまう
・日本の漫画・アニメの海外輸出の歴史
・「ロスジェネ辛かったね、頑張ったね、暮らしやすい世の中にするからね」って言ってくれる政治家が山本太郎一人しかいないという事実 [182311866]
・警察の不祥事・不正がユーチューブにアップロードされる時代に
・【アメリカ】 感謝祭やクリスマスで大勢の人が移動したり、会食をしたりしたことがコロナ感染者の急激な増加につながったとみられている [影のたけし軍団★]
・警察の不祥事と不正がユーチューブへアップロードされる時代
・警察24時「不祥事スペシャル」が見たい part-10
・【詩織さん事件】不祥事の山 警視庁高輪警察署【もみ消し】
・誤認発砲★千葉市川警察★不祥事警察w
・【映画】平野紫耀×橋本環奈『かぐや様は告らせたい』が初登場1位! / 映画週末興行成績
・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 19
・【芸能】週末レースクイーン ちょいワルチーム、LEON RACING LADYの『南真琴』[09/06] ©bbspink.com
・「朝鮮人徴用工」の賃金は共産党に流れたの??
・脳梗塞で入院中の三遊亭円楽『笑点』で近況報告「言語療法、運動療法…リハビリの毎日」 [爆笑ゴリラ★]
・NHKアナウンサー・キャスターラウンジスレ ★51
・5ちゃんねるになったわけだが
・オカマが大好きな女性演歌歌手の数→
・【中国】王毅外相、韓国「重視」強調 バイデン次期政権の「包囲網」けん制 [ばーど★]
・【野球】アメリカでも「野球離れ」!? 昨年から見るMLB観客動員数の変化 ア・リーグはトータルで1割近い観客減 ★2
・合法に生きているロリコンの集い Part.4
・【地震情報】20190728180946 沖縄本島近海 M3.7 深さ10km 最大震度1
・2017-2018契約更改スレ
・【軍事】空自の最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、国内製造初号機が初飛行に成功 名古屋・岐阜★2
・◎ローザルクセンブルグ・ボガンボスpart4◎
・【芸能】週末レースクイーン DVDもリリースしたEカップ『江藤菜摘』&4年目のみそ汁好き『あやきいく』[01/11] ©bbspink.com
・次に全ての日本人が愛すべき国家は韓国なのです
・【サッカー】<鎌田大地(シントトロイデン)>今季10点目!早くもビッグクラブ移籍の可能性...フランクフルトからの期限付き移籍
・テイルズ総合スレ part1064 ワッチョイなし
・マンコ!マンコ!マンコ!★3
・【日本の未来】東大・東京大学院OBを語る【世界の希望】
・【話題】「なぜ紅白に出るんだろう」と思う歌手ランキング。女子中高生に人気のTWICEが22.5%で2位に[11/19]
・日本人牧師「韓国でなく、自分の将来だけを考えてろ!嫌韓穀潰し!」★38
・淑徳与野中学・高等学校 Part5
・死にたい
・フレッシュプリキュア! ++FRESH PRETTY CURE++ 200
・角換わりの激しい序盤に対応できない人の数→
・東方project雑談スレ
・【アイドリング!!!28号】石田佳蓮 part9
・【サッカー】川淵三郎氏 W杯出場決定に感激も「地上波で日本中で見ていたらどんなに盛り上がっていたことか」 [ゴアマガラ★]
・☆若手人気女優総合スレッド1449☆
・この差って何ですか?SP★1 指原莉乃専用
・【芸能】週末レースクイーン 東京オートサロン所属ブース「ダイハツ」 Fカップ巨乳とくびれボディを誇る『藤井マリー』[04/27] ©bbspink.com
・【社会】安倍昭恵夫人、脅迫被害のミス世界一吉松さん面会も取材依頼ゼロ 「大きなニュースのはずなのに何でなのでしょうか」★5
・イケメンに抱かれるのが嫌な男なんているの?
18:58:16 up 27 days, 20:01, 0 users, load average: 133.51, 102.83, 91.91
in 0.40353393554688 sec
@0.40353393554688@0b7 on 021008
|