◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Firefox 56/ESR 52】旧アドオン環境2【Waterfox】 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1580667936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 書き忘れましたが、Waterfoxでアドオンが動かない場合、
マルチプロセスを無効化してみてください。
LegacyCollectorのDLの仕方がわからん…
自己解決。
To Browse the Repository: Click Here
をクリックして、待つ。信じられないほど待つ。
待ってればそのうちxpiファイルの一覧が出てくる。
欲しいファイルをクリックして、待つ。前と同じくらい待つ。
ようやく降って来る。
>>1 ありがとん
今まで56.0.2使ってた
WCに変えるわ
Waterfox CurrentとWaterfox Classic
両方共WCで微妙
>>7 このスレだとむしろClassicだけで伝わりそう。ほかにClassicないから。
Palemoonもレガシーアドオン使えるからテンプレに入れてやってくれ
>>11 最近のPalemoonってどうなん?
レガシーの中でも新しいタイプ(Jetpack)使えなかったの治った?
Pale Moonはレガシーアドオンが素直に入らないものが多いから…
>>13 今のPaleMoonの中身はESR52のフォークだぞ
ガワはpre-AustralisだからAustralisを弄る前提の拡張は動かんけど
>>1 水狐Classicで2020.01ってなるけどこれって56系と別物なの?
水狐56.2.12だけどS3Translator6.24がセキュリティ云々で強制無効にされてしまった
良い代替アドオン無いかな
Classic 2020.01はUserAgentによると56.3だそうな。
なるほど
今旧表示の56で止めてるけどアプデして20xx系にしても問題ないのか
でここの住人は20xx系にアプデしてるの?
ただのネーミングルール変更だからそこで止まる意味は何もない
Classicって何時まで続けてくれるんだろうか
これも駄目になったらもうPale Moonくらいしかなくなる
External Application Buttons 2 0.13.1というアドオンを使いたいがために
FF57以上には上げていなかったところ、WFをここで知って入れてみたんだけど
どうにもこのアドオンが使えないで困ってます
具体的には新規ボタンを作成しようとしてもボタンが増えないし
カスタマイズでボタンの位置を変更しようとしても選択できないなど
ブラウザ内からローカルのファイルを指定してエディタで開くために使ってるだけなんだけど
これが使えないでとても困ってます
あと、FFスレでも書いたのだけど、ファイル移動に時間がかかってる時に固まったようになる現象の
回避方法ってありませんかね?あれも相当困る
>>25 新規作成できないのはFirefox51以下にしかないものを使ってるから。Firefoxで使えてる方も登録したのはかなり前なんでしょ?
firefoxのexternalapp.rdfをwaterfoxのプロファイルにコピーしてみたら?
Firefox48〜56をいくつか試してみたけどカスタマイズには表示されないな
>>26 それでした!!!
あなためっちゃ偉い!!!最高!!!
>>27 文字通りファイルを移動させることだけど・・・あるフォルダから別のフォルダに
ファイルサイズ大きいとたとえば数GB以上だと結構時間掛かるでしょ?
あとやたらと数があったりする時(数万単位)とか
Waterfoxなら「External Application Button (WebExtension)」も動くんだけどね…
末尾の"s"が抜けているように複数ボタンが作れず(単一切り替え型)、嫌う人が多い
別途ツールのインストールが必要だけど。
>>29 それも一回57への強制移行期に仕方なく試してみたんですけど
どうにも使い勝手が悪く(もしかしたら説明書が読みきれなかったのかもだけど)
使いこなせずにやむなく56にとどまっていたという経緯
どーしてもこの外部ツール連携ができないと困るのです
とにかく今日は26さんの方には足を向けないで眠ろうっと
firegesturesに変わるアドオン無いですか?
普通に使えてはいるのですが、ErrorConsoleを見てると酷い状態なので変えたいです
なんかWaterfoxが広告会社に身売りしたとかちょっとした騒ぎになってるね
開発者本人の弁明ではWFは元々プライバシーを重視したブラウザではないが
収益を得たのは検索エンジンのみで、Firefoxからテレメトリやデータ収集を削除しているように
今回の取引も検索サイトで収益を得るようなスタンスには変わりないみたいな感じだった
開発者自身は今後も開発に関わるのでポジティブに考えれば資金面での心配はなくなったことになる
RedditやgHacksでは荒れ気味だけどOSSには変わりないし今は今後の動向を注視する程度かな
開発者がどう考えようが決定権は金を出した会社にあるからねえ
心配なら気が済むまでソースを見てくれと開発者も言っているので
お言葉に甘えてそれを有効活用すればよいよ
grad and drag入れてみたんだけど画面掴んでスクロールしてくれないな
何かと競合してるのかな
セキュリティー強化じゃないって・・・
テレメトリーとかいろいろ止めるconfig調べるのがめんどいな、本家に移行だと
設定しといたほうがいい個所、かなり多いよね?
>>3-4 さんきゅー
信じられないほど待っているところ
>>42 こっちのバージョンに切り替えたほうがいいんか?
Classicじゃないほうの需要はどこにあるのか…
教えて下さい
classicをクリーンインストールしたいのですが、再インストールすると前のプロフィールが残ってしまいます
YouTubeが重くて一度リセットしようと思った次第です
(about:supportでフォルダーを探すのです…)
クッキーの削除とかどうしてる?
firefoxの場合はccleanerで削除したくないクッキーは除外できたけど、waterfox は対応してないからオプションでまとめて全部消すしかない・・・
そうするとなぜかchaikaの設定まで初期化されてしまって困るんdスが。
>>54 CustomLocationで対応できないの?
>>54 1 CCleaner → オプション → 全ての設定をiniファイルに保存
2 CCleanerのインストールフォルダにあるccleaner.iniを開いて、
CustomLocation1=FIREFOX|C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Waterfox\Profiles\プロファイルフォルダ名
CustomLocation2=FIREFOX|C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Waterfox\Profiles\プロファイルフォルダ名
の二行を追記して保存
出来なかったらすまんな
>>54 selectivecookiedeleteというのでメッチャ細かく設定して消してる
>>54 caa:addon/cookiekeeper
ページ内容をどちらかの端に寄せて表示するアドオンてないかなぁ?
せっかくの横長画面なのに画面中央にまとまってる記事を読みながら
別のアプリを前面に出して見たりするときに画面の中央がふさがっているせいで
どちらの側にその別のアプリを置いても一部がかぶさってしまう
どちらかにページ内容を寄せられたらスペースを有効活用できるんだけど
ブラウザの最大化を解除してウインドウをリサイズしてもその小さくなった
ウインドウの中で中央に表示されてしまうので今度はスクロールバーで
表示位置を変えないといけなくて大変
個人用のスタイルシートで対処すべきか・・・
ほとんどのWebサイトがじゅうぶんに表示できるブラウザ幅(自分は1080px)をデフォルトにしてる。
はみ出したりする一部のサイトはズーム80%とかにすればほとんど問題なく対応できる。
あとはダメ押しでウィンドウリサイズ用のアプリやショートカットキーを活用。
ずれたレスだったらすまんけど、WindowsならWinキー+左右矢印キーで配置するのが便利よ
palemoonを使用しています
オプションの文章をコピーしたいのですが、可能にするアドオンはありませんか?
アドオンではありませんが、textfiyというダイアログの文字をコピーするwindowsソフトでは、ダイアログのタイトルをコピーしてしまって出来ませんでした
Manage Foldersを使ってるんだけど Quantum以降で使えないよね?
同じような機能の奴ってあるかな?
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/124088919.html Waterfox Classic ポータブル版にするメリットってなんでしょうか?
ずっとアドオン使いたくてFirefox ESR 52.9.0 使ってたので
ようやく移行しようかな
>>66 本家のセキュリティフィックスを持ってきてパッチ当ててくれてるのは大きいかも
ただ52からの移行だと動かないアドオンが稀にある
大丈夫ならいいブラウザだと思う
>>67 ありがとうございます。
Classic Add-ons Archiveで過去のアドオンも入手できるみたいですが
LINKが死んでますね。
ちらほやアドオンが動かないので古いの入手しようと思ったんですけどね。
早速ヤフーは半分見れないし、ニュースの動画も見れない感じです
それでも本家より多くアドオンが動いてるのでありがたい
強制的に72へ更新されるのわしだけ?
昨日は徹夜で黒目の拡張探して目の下が黒いわ(爆
>>76 わしだけ?
56を起動すると勝手に更新が始まるんですが
【昨日のわし】56起動→勝手に72へ更新→56へ戻す→起動する→勝手に72へ更新→泣きながら黒目弄る(笑)
セキュリティか何かの問題で72より前は使えなくしたのかと思った
わしのおま環?(笑
>>77 オプション→一般 (about:preferences#general) の下のほうの「Firefox の更新」のところで
「更新の確認は行わない (非推奨)(N)」を選択しておくといいんじゃないかな
すでに選択してるのならどういうことかわからんのですまん
あ、起動直後に更新チェックされたら困るからオプション設定前はネット回線切って起動してね
セキュリティソフトが余計なことをしてないか?avastとか
なんで72なのだろう
そしてなんで今までは更新されなかった(?)のだろう
>>84 たぶん、GoodTwitterを無効にする
>>85 ありがとうございます。
古いから言われると思ってました、それ入ってることも忘れてました。
もっとGoodTwitter使い続けたかったよな…
ESRでCustom Link Toolbar Buttonsでアイコンを作っても動かなくなった。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/110880749.html 他にツールバーにボタンを配置できる方法ってないかな。
海外のエロサイトのサンプル動画が小さくて
見づらいのでマウスオーバーで大きく表示出来るようなアドオンないですかね?
in zoomってのが希望者に近いけど
大きくなりすぎて画面からでちゃうんだよね
Twitterの旧UIはボット用には残ってるんだな
>>93 え、そうなん
それは普通のユーザーでは使えないのかな…
新仕様だとGoodTwitter+AnkPixivToolでの画像保存が出来なくなったんですげー困ってるんだが
>>94 UAを単にGooglebotとか適当な奴にするだけ
でもログイン状態では使えないらしい(普段ROMってるだけなので未確認)
>>95 そうなんだ、thx
UA変更でなんとか出来ないか試してみるか…
>>95 ありがとうございます
つべも旧デザインに戻せました
https://gitlab.com/ntninja/user-agent-switcher User-Agent SwitcherでWaterfoxのUAを「Google Bot」に変更、
Twitterログアウト状態でAnk Pixiv Tool 3.0.12が動作した!
ずっとログアウト状態でTwitterみるのはつらいんでログイン状態の別のブラウザ併用してるけど
これで以前と同様にファイル名思い通りに設定出来てめっちゃ捗るわ
(UAは適当に「英語4文字以上+Bot」なら何でもいいらしい)
>>95の情報めっちゃthx〜
今日からyoutubeの広告が出るようになってしまった
なにが原因なのか?使ってるのはWaterfox2020.02にuBlock Origin
つべの各チャンネルのページだけまた新デザインに戻ったな
検索結果のページは google bot で旧デザのままなんやけど
動画ページもbotで旧デザインなんだがチャンネルはあかんな
ただ、チャンネルはURL末尾に「?disable_polymer=1」付ける方式で戻せるな。
でもなぜかbotではだめだ
普通のブラウザのUAかつ「?disable_polymer=1」でないと戻らない
なんだこれ
ああ、そういうことか。検証が足らんかったスマン
チャンネルブクマを全部 ?disable_polymer=1 にしてたけど
これを bot UA で見るのがダメになったんだね
動画再生ページも本日未明、逝った模様
次は検索結果ページと、順次廃止なんかな
新規にFirefox 56.0.2を入れ直したらSyncが動かない。
設定のコピーは別のやり方があるのでしょうか。
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65703637.html 他のスレで報告あったがサポート終了した古いFirefoxはSync対応が打ち切られた模様
>>107 やっぱりそうでしたか。78.0.2だと同期するので他のPCでもやりましたが
駄目だったので何か原因があるかと思っていましたが残念です。
幾つかの代替えアドオンが見つからないのでアップデートせずに使っていましたが
セキュリティ的にも問題があるので仕方がないですね。
>>105 今見たら、また旧デザインに戻った模様。なんやねん!
まぁ再生ページはどっちでもええけど
検索結果だけは絶対に許さないよー!
FireFox 52.9 ESR のテーマを変更したいのですが、アドオンサイトを開くとテーマはすべて53.0以上となっていて、何もダウンロードできません。
どこかにテーマをダウンロードできるサイトはありますでしょうか?
個人的に新デザインの再生ページは要ログインの動画はコメントさえ読めないのが困るんですよね…
コメント先に見れてれば大体の内容予想出来て身構えられるあるいは再生やめられるのに…
http://2chb.net/r/software/1585084597/643 [ ソフトウェア ] Waterfox part11
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37e-5TCi) [sage]: 2020/07/24(金) 14:52:10.07 ID:Y3RIEAaD0
>>642 俺はYouTube ClassicとOld YouTubeとGood Old YouTubeの3つを入れて使い分けてる。
前の二つは今時点で駄目だが、Good Old YouTubeは旧デザインで表示されてる。
新デザインで頑張るしかないか、と思っていたけど、
なんか新デザインからリスト表示消えた?
グリッド表示にしか出来なくなってる気がする
もしそうならだいぶ不便だな
タブの画像を1クリックで保存出来るアドオンがあったはずなんですが
PCリニューアルと共に消してしまいました
確か緑で目が特徴的なアイコンのアドオンだったんですが
わかるかたいませんか?
すみません ありました
Bazzacuda Image Saver Plus^2
一度すべてのアドオン無効にして起動したことがきっかけだろうか、
アドオンを元に戻してもSearchWPが機能しなくなってしまった・・・。
ピシャリとした代替はない感じですね(´・ω・`)
>>117 しばらく使い続けてたら(数日間、再起動も数度)、いつの間にか復活してた・・・なんだったんだ・・・
そういうことはよくある・・・・・
そして二度と同じことは起こらない・・・・・・
youtubeを開くのにすごい時間がかかるんですが、皆さんはすぐに開きますか?
クロムだと一瞬で動画が始まりますが、これだと10秒〜ひどい時はスクリプトを停止しますかの画面まででてくる
Chromeほどじゃないけど特に不満はないレベル 56.0
素Firefoxだよ Developer Edition の56.0b12 も使ってる
新PCに移行したらツリー型タブが消えた…
何故か旧PCからも消えて再導入も上手くいかない
他のアドオンは問題なく移行出来たんだけども理由わかる方いますか?
メインのアドオンはTSTやろ?
それはいいけどどう移行したのかとかそれぞれのバージョンが何かとかもわからなすぎて
失礼しました。
アドオン名はそのままツリー型タブとなってます。Waterfoxは常に更新してたので最新かと
新PCにWaterfoxをインストール後に旧PCから持ってきたProfileファイルを元と同じ名前にリネームしてコピーし再起動
その時点で新PCの方はツリー型タブ以外のアドオンはそのまま使用できてます。
旧PCの方はWaterfoxを再起動したらツリー型タブがアドオンリストから消えました
改めてツリー型タブを入れようとしてもサイドバーがずっと読み込み状態のままでどうにもならないのです
説明下手で申し訳ありません
>>133 方法は何でもいいが例えばClassic Add-ons Archiveを入れて、
そっからTree Style Tabの0.19.2017090601を入手しろ。
やっぱwebextensions版よりxul版のほうがいいの
>>134 遅くなったけど本当にありがとう!
無事に元に戻せました!
SearchWP を間違って削除してしまい、その後インストール先が終了してるため入れられなくなってしまいました。
どこかにまだ残っていませんでしょうか?
バージョンの情報を新しいものに偽装するにはどうしたらよいですか?
UAの偽装だけなら簡単だけど、各種API(少なくともAPIの存在)の偽装が必要なサイトをだますのは面倒
くしゃみがよく出る
今のご時世
くしゃみと咳は
人前ではご法度だから
なんとか対策をしないとなあ
> FireGestures Quantum 2.1
> 対応バージョン:Firefox 52 - 83 / Waterfox Current & Classic / Pale Moon 28 / SeaMonkey 2.49 - 2.57
>
https://www.axfc.net/u/4028098 > Q. 設定を開くとウィンドウサイズが変更されてしまう…
> A. 上位バージョンのための変更なので下位バージョンで使う場合は .xpi ファイル内の
> install.rdf から <em:optionsType>3</em:optionsType> の部分を削除してください
Firefoxにアドオンはublock originだけで使ってるんですが
あえてWaterfoxやPaleMoonに移行するメリットってありますか?
古いFirefoxにuBOだけって意味なら
なぜ古いの使ってんだ?
Firefoxは最新版82.0を使ってます
ただPaleMoonのUIがちょっと気になったもので。ちょっと試してみます
紛らわしい質問失礼しました
Syncのタブを端末に送る 送受信は出来るんだけど同期を切った端末が削除されずに送る候補の一覧に残ったままになってしまいます。
ローカルの情報を弄れば削除できるとは思うのですが、ここらの情報はどこに格納されているか、ご存じの方居ますでしょうか。
Firefoxは54を使っています。
アドオンのtab mix plus使いたいんですが出来ますか?
Tab Mix Plusはwaterfoxなら使えるがFirefoxならまともに動作しない
>>604 半年ほど前、福岡天神のツ○○書店で防犯ゲートが光って鳴った。若い男性が足速に通り過ぎて行くのが見えたけど、私のそばにいた2人の店員さんはボーッとそちらを見ているだけ。
少し離れた所にいる店員さん達も、気付いているのに動かない。見かねて、「ブザー鳴ってましたけど追いかけなくていいんですか?」と言うと、
「えっ…あっ…あ、ハイ」とやっと1人の店員さんが駆け出したけど、あんなに時間差できてたら絶対逃げられたと思う。
あの時は、せめてゲートの誤作動なら良いな、と思う反面、ここの店員さん達仕事に対する意識低いなぁ…と思ってしまった。
慣れてないと、とっさに追いかけたりはできないのかもしれないけど、それなら会社側は防犯面でのスタッフ教育もやらないと、いつまで経っても被害に遭い続けるだけだよなぁ…
もちろん、盗る方が悪いんだけど。負けるな店員さん。
>>102 頭ではわかってるけど、実感がともなってないということですね。
あなたが被害に遭えば、一発でこんな悪いことだったんだってわかりますよ。
別に被害に遭えってことんじゃなくて。
ほんとうのつらさはやられた人じゃないと、わからないんです。
っていうか、わかっちゃいけないんです。
「こんなもんだろ」って思ったほうが危険です。
あなたはわからない上で、不安をもっていますね。それでいいんです。
わからないなりにも、理解しようとする。悪いことはとにかくしない。
今の自分がなにをやったかわからない苦しみが、あなたに対する裁きです。
その苦しみを乗り越えて、心の獄中から出てきてください。
>>98の方法が突然使えなくなってしまった、今日の昼間はまだいけたと思ったんだが
GoogleBotのUAも完全にはじかれるようにまたTwitterの仕様変えられたんかな…
んーそのアドオンは知らないけどbotのUAで旧UIでの表示はまだできるな
※ スレが乱立していますのでスレ立ての古い順に消化して下さい
>>1 > ◇2019年に発生した証明書エラー問題により、56/ESR 52では以下の修正アドオンが必要です。
>
http://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/disabled-add-on-fix-52-56/ ってもう手に入らない?
ページにアクセスすると
Oops! We can’t find that page
って出る
ぐぐっても修正アドオン消えたって書き込みしてるページも見つからないので
俺環のような気がしないでもないんだけど・・・
webアーカイブにあったよ
ファイルハッシュを要求されるので、長すぎて貼れないのであしからず
Wayback Machine に Version 1.1.4 と 1.1.2 の xpi があるが
ありがとう
Webアーカイブはここ書き込む前に見たんだけど、ページは残ってても
xpiファイル自体が落とせなくて困ってた
ただファイル名が分かったのでそれ検索したら別のところで落とせた
でも転載してるとこが少ないね。誰も探してないのかな
ひとつずつ入れて確認してみればいいんじゃね?
正しく入れば証明書マネージャーの認証局証明書にMozilla Corporationがあってsigningca1.addons.mozilla.orgってやつが追加されてるよ
この証明書をエクスポートしておけばプロファイルを新しくしたときインポートするだけで済む
俺が持ってるやつは
disabled_add_on_fix_for_firefox_52_56-1.1.4.xpi
だが、
>>179だと
[email protected] とハッシュが同じだった。
WaterfoxdeBitwarden動かなくなってる
Quantamだと動いてるんだけど
>>178 ここから落とせるよ
https://web.archive.org/web/20200412161528/http://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/disabled-add-on-fix-52-56/
56.0だともうなんかクソ重いから90.0.2にあげちゃおうかな
どうせ引き継げる要素は少ないんだから新規インストールでいいじゃん。
えー
引き継がないなら別のブラウザも検討しない?
ちょっとでも引き継ぐからこそな
Show MyIP 0.2 って古いアドオン、どこかに落ちていませんか?
あるいはワンボタンですぐに自分のIPを確認できる代替アドオンでも問題ないです
Classic Add-ons Archiveでおk
未署名アドオンだから56使ってる人にはインストールできないか…
それならNightly使えばいいんじゃなかろうか
このへんのどっかに56系最終版があるじゃろ多分
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/nightly/2017/ CAAはかなりでかい拡張だから常用以外の52ESRポータブルあたりに入れて拡張ダウンロード専用にするのが吉
とはいえ古いverのブラウザ使うなら
未署名は警戒したほうが無難だけどな
多少セキュリティホールがあったとしても他のAVなりPFWで埋めるなりしたほうがいい
少し上にも話題になっていた2019年のアドオン無効騒ぎの時の証明書は
2025年の4/4には期限が切れるので、56で問題があったアドオンに更新が
無かった人は、56Nightlyに乗り換えて署名チェックを無効にしなきゃ
使い続けられないのか…
(そこまで使っているかどうかの話は別として)
56Nightlyを試しに入れてみたが、あっという間に最新に更新されたw
アップデート作業に入ってたらその後の設定変更じゃダメなんね…
デフォルトではアップデートのオプション弄る前にアップデートしてしまう
自分の環境でアップデートして問題があるかどうかはアップデートしてから解る
揉まれますな
一度アップグレードされるとプロファイル内のファイル構成が変換されたりして
単純にアプリだけダウングレードしても元には戻らなかったりするのが嫌な感じよね
OSアップグレードみたいに1ヶ月ぐらいは旧データに戻せるように保持しててほしかったわ
>>110 https://web.archive.org/web/20171101155814/https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/themes/
結局、行き着く先は Internet Archive でした。
>>209 参考になりました
ありがとうございます
52.9.0仕様なんだけど
新しいブラウザーに偽装できるアドオンはないのかな
新しいブラウザー使えっていうサイトがなんか腹立って
ブラウザーが古いからってサイト側が困ることなんてないはずなのに
UAいじってトラブルもあるから、どこのサイトでも一律最新UAとかアホな事はやめとけよ…
User Agent Switcher入れてるとabout:configのgeneral.useragent.overide.example.comみたいな個別のやつが効かない気がする…
そもそも機能としてあるのか確認する。
about:configのgeneral.useragent.overide.ドメイン名の振り分けは、例えばFirefox 52.9.0esrはダメで
56.0.2ならいける。
元々Firefox 24以前にあった機能で、いつ復活したのか知らんけど71からまた無くなったらしい。
アドオンを入れるならそっちで振り分けを管理するのもあり。
たしかgeneral.useragent.overide.ドメイン名は
palemoonは対象ドメインすべてのリクエストに適用されるけど
firefoxは親ドキュメントのリクエストにのみ適用されて子孫のjs/css/画像等には適用されないのよね
こういう中途半端な仕様だから廃止したんだろうけど
parlmoonか
「Firefox PM」で検索しても出てこなくて聞いてしまった
失礼
>>220 その場合子孫要素には無印のoverrideが適用されるのかな
それともoverride一切無しの素のUA?
なんかUAのアドオンはメインと何かの補正用の2つ入れろと言われてた気がするんだが見つけられん…
というかそもそも古いFirefoxのアドオンなんて
置いてるとこなくない?
>>223 JSにも効かせるUser-Agent JS Fixerを導入しないと片手落ちになる
>>224 ほとんどのアドオンは何らかの形でアーカイブされているので
それを探すしかない
旧アドオンの入手は「Classic Add-ons Archive」を使えばおk
Mozillaの未検証アドオンなので、Firefox 48以降はESRかNightlyしか入れられないけど。
(あとはPale MoonやWaterfox Classicなどの派生)
User-Agent JS Fixerが要らない単品動作可能なUA偽装アドオンもある。
あとUser-Agent JS Fixerなど古いアドオンにはマルチプロセスが有効だと機能しない物があるので注意ね。
>>225 ああ、たぶんそのアドオンだ
ありがとう
>>226 あ、普通の56には入らないのか…
うちは User Agent Overrider を使っている。
User-Agent JS Fixer の要らない単品タイプ。
ドメイン別の自動切り替えはできないが、UA リストの書き方が簡単で修正がしやすい。
Mozilla の未検証でも構わないなら今も GitHub から入手できる。
User Agent Switcher 0.7.3.1-signed.1-signed
UAControl 0.1.3.1.1-signed.1-signed
User-Agent JS Fixer 1.3.1-signed.1-signed
この3つで賄ってる
全部WebArchiveで署名済みが入手可能
件の質問(サイト・ドメイン別)の回答だと、
UAControl 0.1.3.1.1-signed.1-signed
User-Agent JS Fixer 1.3.1-signed.1-signed
の2つでおk
User Agent Switcher 0.7.3.1-signed.1-signed は
新しいUA等カスタマイズが簡単なので、
入れておくといろいろ便利
競合する組み合わせもあるだろうけど、
UAControl は general.useragent.override の値を変更しないので
>>230 の組み合わせは大丈夫
UA系は同じ名前のアドオンがあってりしてちょっとわかりづらいよね
WfもClassic扱いだしPmも先行きが見えんし困ったな
このスレみたいな旧式Firefoxのアドオンを入手するには
Waterfoxを導入しないと駄目ってこと?
Waterfox Classicな
今、素のWaterfoxとして出ているやつは旧アドオンは使えない
>>240 そこでもまたなにやら縛りがあるのか・・・
古い環境はなにかとめんどくさいな
新しければ新しいでアドオン切り捨てることもあるし
旧アドオン入手をしやすくするClassic Add-ons Archiveってアドオンが未検証の物だから、
48未満かESRやNightly、Waterfox Classicなどを用意して入れておいた方が楽ってだけ。
>>1のWaterfoxサイトトップからClassicはもう消えてるのね
■ Firefox 56.0.2 で Classic Add-ons Archive を使う方法 ■
1. ca-archive-2.0.3.xpi をダウンロードする。
2. Firefox のマルチプロセスウィンドウを無効にする。
about:config から browser.tabs.remote.autostart で絞り込みどちらも false にする。
※ ヘルプメニューのトラブルシューティング情報で「0/1 (無効)」になっているならこの操作は必要ない。
3. アドオンページの歯車アイコンのプルダウンメニューから「アドオンをデバッグ」を実行して、
「一時的なアドオンを読み込む」からダウンロードしておいた ca-archive-2.0.3.xpi を選択する。
※ about:debugging#addons でも同じ画面を呼べる。
4. ツールバーに表示されたアイコン、またはツールメニューの Classic Add-ons Archive から実行する。
5. Classic Add-ons Archive の画面から直接インストールするか、名前を付けてリンク先を保存で xpi ファイルを
確保しておき後からインストールする。
6. Firefox を再起動すると Classic Add-ons Archive は消えるので、更に必要なら 3 からやり直す。
7. 使用が終わったら 2 の逆をしてマルチプロセスウィンドウを元に戻す。
※ 古いアドオンには Classic Add-ons Archive のように有効だと動かない物もあるので戻さなくてもいい。
自分の使ってる(使ってた)やつは全部あったけど
例えばどんなのがなかった?
意外とThunderbirdサイトに残ってるアドオンもあったりする
両対応のものだけ?っぽいけど
57以降の新アドオンだけど56以下でもしばらく動いてた…ってバージョンの方が
入手し辛くね? スレ違いだけど。
>>252 そういうやつは、まだversionsのところにあるんじゃないの?
何故あのとき過去verを消してしまったのか
あれがなかったらもうちょっとぶつぶつ言われなかったと思うw
verの問題ではないけど
なんでFFはサイトによってははじかれるんだろう
なんか問題ある?
NHKプラスを見ようとしたらいくつかのブラウザーは使えるのに
FFは駄目とされてた
どういうこと?
>>256 今風の権利をガチガチに固めた映像配信に関して対応が遅れたから
>>257 FF本体スレに並べといた隣のスレに書いてしまった・・・確かに俺がミス
このタブしばらく使わないだろうから落としとくわ
>>258 録画とB-CASみたいなクソシステムか
誤爆失礼した
Google画像検索の仕様変更によりアドレスが
/searchbyimage?image_url=
から
/searchbyimage?client=firefox-b-d&image_url=
に変更になった。
使用しているアドオンが上記の記述なら書き換えるだけで簡単に使い続けられる。
当然、改造すると未検証アドオン扱いになるので使えなくなるブラウザーに注意する。
FireGestures Quantum が 3.0b4 / 2.5 に更新されていた。
もう一ヶ月以上前だけどw
UnofficialEchofon.xpiってもう対応してない?
またEchofon入れたいんだけどな
XPで使ってる52.9esrのGoogleトップがモバイル版?!になってしまったから
user agentをBariskと同じFirefox/102.0 Basilisk/52.9.0にしたらPCサイト表示に戻ったわ
「Basilisk/52.9.0」という無駄な情報
user agent偽装でGoogleトップは戻ったけどYouTubeとか楽天サイトとかが正常に表示されないな
User-Agent SwitcherでgoogleだけUA偽装するのに落ち着いた
Erin Schlarb氏のがシンプルで日本語だし使いやすかったわ
設定してアイコン隠せば見た目も変わらないし、
もうこれでいいかな、というかこれしかないよな・・・
52.9.0esrに入れられるErin SchlarbのUser-Agent Switcherでは
JavaScriptの方は偽装できなくて、追加でUser-Agent JS Fixerを
入れればそこは解決するが、それはマルチプロセスが有効では
動かなかったり…
ユーザーエージェント偽装のアドオンなんていっぱいあるし探せばある気もする
今まではUser-Agent Switcherで56に偽装で殆ど普通に少なブラウズ可能だったのに
今はfirefox最新に偽装しても間とまもに動かないのは何故なんですか?
最新の機能がないブラウザで最新のUA送ればそりゃまともに動かないでしょう
適当なところで手を打たないとだめだよ
意外と旧ブラウザ向けの動作になってくれるMacのSafariのUA
Safariはあまり機能が更新されてないのかもしれん…
ダウンロードアドオンの dTA はESR 52までの旧バージョンが一番安定動作するよな
非ESR向けの最新バージョンは使いにくくて仕方がない。
DownThemAll!は新しいのは使い勝手悪いし、userChromeJSを使ってまで旧移植版環境を
構築するのも面倒くさいし、旧版自体もDLできないロダなどがチラホラしだしてから
使わなくなったな。レジュームや分割などももう要らないっていうか…
一応3.0.9のDONATE表示などを少し改造したものを入れてあるけどw
みんなはWaterfox Classic?
それともFirefox Portable 56とかの人もいるのかな
最近WindowsXPのシステムが壊れたのでシステムもソフトも再構築してるんだけど、
Firefox(XP対応の最新だから52.9ESR)のアドオンはもうダウンロードできないの?
アドオンのページ(アドオン入手)を開いても、「アドオンとは何ですか?(〜なんたらかんたら)」という文が出てくるだけで、
肝心のダウンロードサイトにつながらないんだけど。
いくつかは個別にダウンロード元のURLが残ってたのでアクセスしてみたが、もうFirefoxの古いバージョンに対応してなかったり、消えてたり。
直接オンラインでインストールするんじゃなくて、Firefox本体のようなフリーソフトみたいに、
普通にダウンロードしたファイルを保存した上でそれを実行・インストールする方式だったらよかったのにな。
あるいは、インストールしてるアドオンをまとめてバックアップできるとか。
ESRむけの拡張機能は別にFirefox公式からダウンロードする必要はないでしょ
インスコしたい拡張機能をD&Dすればいいんだから
>>313 クラシックアドオンのアーカイブにアクセスするか、前の環境に残ってるxpiの落穂拾いしたら?
アドオンの「Classic Add-ons Archive」を入れてそこからインストールする。
アドオンのファイル(xpiファイル)は単品で保存しておける。
(リンクを右クリックして名前を付けて〜など)
ファイルからのインストールはブラウザのウインドウへD&Dか、アドオンの設定で
ファイルからアドオンを〜を実行する。
>>1を読むんだ
(まだこの手が使えるかは未確認)
>>313の者ですが(FirefoxはESR52.9.0)、
Classic Add-ons Archive (ca-archive-2.0.3.xpi)
というのがどこにあるのかは各自ググって調べろってことだと思われるのでググったところ、
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases/download/2.0.3/ca-archive-2.0.3.xpi というURLが出てきたが、これをダウンロード(拡張子がxpiだからか直接インストールになる)しようとしても、
「このサイトのアドオンは未検証のため、Firefoxはインストールを中止しました。」と拒否される。
「名前をつけてリンク先を保存」で保存したものをFirefoxにD&Dしても同じ。
強制的にインストールして動作させるにはどうしたらいい?
証明書がどうのいう問題なのかと思って
>>179のを4つとも順に入れてみたが、やはりだめ。
(
>>1の「以下の修正アドオンが必要です。」のリンクや
>>185のリンク先はNotFound)
ちなみに、前の環境にインストールしてたxpiファイルは軒並み壊れてて使えなさそうなので、
全部ダウンロードし直す必要があるようです…
いくつかはもうほとんど使ってないものもあるので、そういうのは入れ直さなくてもいいけど。
今度からは全部バックアップとっとこう…
未検証のアドオンをインストールできるようにするためには、
about:configからxpinstall.signatures.requiredをfalseにする。
※ ESRとNightly版のみ有効な設定
これをしなくても
>>244 のように限定的には使用できる。
(マルチプロセスは有効でも使えたような?)
>>319 ああ、ありがとう。
Classic Add-ons Archive がインストールできた。
Firefox Legacy Collector Dump ってとこも見てみたけど、作りがひどくてえらく手間がかかりそうだからよかったわ。
しかしこの Firefox Legacy Collector Dump ってとこは上で誰かが言ってるが、
実際にxpiファイルが置いてある To Browse the Repository: Click Here のリンク先ページは本当に重いな。
バージョン違いも含めて全部リンクを羅列してるなんてアホみたいな作りになってるから重いわけだ(だからDumpなのか)。
普通なら、各アドオンタイトルだけリストアップして、そのリンク先個別ページでそのアドオンの全バージョン一覧を出せばいいことだろうに。
タイトルを羅列してるページもいくつかに分割するべきだし。
その個別ページ(.html)にあるバージョン別リンクはどれもNotFoundみたいだし、なんのための個別ページなんだ。
ファイル名から「これ探してるやつかな」と思ったものを、正式名称の確認で見てみるためにしか意味がないな。
それに比べて Classic Add-ons Archive はタイトル検索もできるし便利そう。
>>319 > マルチプロセスは有効でも使えたような?
今試してみたが、インストールできれば自動で無効化されるみたいだな。
だから
>>244 のように一時的に使う場合は自分で無効にしておく必要がある。
メジャーなセキュリティソフトを入れている場合は
例外設定などにESRのアドオンのや、
ESR版のfirefox.exeを登録しておく方が通信遮断を回避できますよ
ウイルスやマルウェアの混入するrarとかexeとか故意にDLしたい人は
ブラウザやアドオンのEXEを除外設定するなんてあり得ない話だろうけど
キンタマウイルスみたいなのに感染したら一大事だろう
FirefoxESR52.9.0(WindowsXP)で画像などを保存するのにタイムスタンプが保存したそのときの日時になるのがなんかいやで、
Preserve Download Modification Timestamp というアドオンを入れてみたのですが、あるサイトの解説によるとこれはhttpsには対応してないみたいなんです。
同様の機能でhttpsにも対応した(かつESR52.9.0で使える)アドオンはないものでしょうか。
CLASSIC ADD-ONS ARCHIVE で"Timestamp"で検索してみましたが、どれも用途が全然違ってたり(YouTube関係とか)、
用途が合ってそうでもFF本体バージョンの問題でインストールできなかったりして、他によさそうなものが見つからない。
つーかこういう機能くらい、ブラウザ自体が標準装備しててくんないかなぁ…
あなたのような要望は負けたという歴史
DownThemAll!の詳細設定にある
>>327 あ、そのDownThemAll!(3.0.8)ってのを試しに導入してみたら、それで保存されるファイルのタイムスタンプは現在じゃなくてサーバー側の日時になるみたい?
「あなたのような要望は負けたという歴史」ってそういう需要は少数派だってこと?
英語だとしてもどこに書いてあるのか見つからないけど。
ESR52.9.0に入れられる中で最新が3.0.8だけどもっと新しいバージョンもあって、それだとこういう機能は削除されてるってこと?
>>326 Flashgotとそういう機能のあるダウンローダを用意するのが一番早いかと
aria2cとかwgetとかcurlとかのコマンドラインダウンローダーをオプション付きで呼び出せばおk
Waterfox Classicスレに挙がっているが、TwitterはアドオンのPollyを入れて
WebComponents-Bundle.jsを有効にすると一応は見られるようになる。
ログインなどの挙動は知らん。
52.9.0esrなどではそのアドオンが正常機能せずチェックボックスが表示されないが
上手くクリックすれば有効無効は切り替わる。
lud20250225061137このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1580667936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Firefox 56/ESR 52】旧アドオン環境2【Waterfox】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ43
・(X)Twitterクライアント総合スレ その28
・Mozilla Firefox質問スレッド Part183
・Java Runtime Environment Part6
・【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.2
・Firefox Focus part1
・漫画用画像ビューア総合スレ Part15
・ねとらじアプリ総合 part2
・Vivaldi Part7 【Chromium、Opera12】
・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ44
・Mozilla Firefox Developer Edition Aurora
・【Proxomitron】 Proxydomo 【Privoxy】2
・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ43
・Firefox拡張なスクラップソフトScrapBook
・light firefox part1
・DRM総合スレ その5
・StrokesPlusに代わるマウスジェスチャは?
・Waterfox G4 Part3
・【test】投稿テスト【ワッチョイ】 part3
・【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】
・2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part85
・foobar2000 Part91
・Jane Style (Windows版) Part242
・DSエミュレータのDeSmuMeについて質問
・マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10
・Mozilla Firefox ESR Part10
・フリーのファイル暗号化ツール 3MB
・パスワード管理ツール Part17
・Supermium act.1
・WinRAR Part34
・Plex
・Opera Blink
・Vectorソフトライブラリ総合
・【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4
・【ニコルト】Nicort Part6.2【ニコ生風】
・Windows 8用Aero Glass総合 Part2
・Electronによる掲示板ビューア Siki Part.4
・Jane Style (Windows版) Part223.21
・見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14
・乱立する2ch用ブラウザの比較 Part33
・アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.158
・AutoPagerize質問・要望スレ page:7
・クリップボード拡張ソフト Part13
・ニコニコ動画関連ツール総合スレ part7
・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part174
・Vivaldiブラウザ Part55
・JaneStyleから他ブラウザへの乗り換え相談所 Part3
・Jane Style Part142
・【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache26
・Opera質問スレッド Part36
・マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
・マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 28
・Opera 12.17
・StreamFabってどうよ? 12
・NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう24
・【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】
・【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 ★3
・【Rainmeter】RainySoft Part13【Rainlendar】
・filmora 動画編集 ★3
・TiddlyWiki
・【AIコラ】fakeapp その13【革命】
・Bandai Playdiaのエミュレータを作ってみよう
・Jane Style (Windows版) Part276 (ワッチョイアリ)
・AviUtl総合スレッド89
13:03:49 up 43 days, 14:07, 0 users, load average: 3.88, 8.37, 18.40
in 0.037537097930908 sec
@0.037537097930908@0b7 on 022603
|