1 :
みなしごハッチ
2015/09/20(日) 14:45:48.28 ID:58zuHM3B0
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 20:38:50.88 ID:caicNezU0
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 21:59:11.24 ID:7YJnQ/HO0
乙
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 06:58:34.09 ID:RKtyc5TY0
保守
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 22:17:07.72 ID:vstlA8Lf0
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 01:08:06.20 ID:IBY5FErR0
いちもっつぁれら
うーむ、ドラ先生が作ってくれた歌詞サーチのプラグインが俺の環境では機能していない希ガス
win10にあげちゃったからかな
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 00:59:16.06 ID:nOER9Wu30
個人的にボカロと東方ボーカルの歌詞プラグイン作ったけど需要ある?
需要ありそうなら適当なところに晒すけど
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 01:11:26.36 ID:nOER9Wu30
スカドラさんのプチリリと歌詞サーチのはヘッダに付けてるAccept-Encodingあたりが悪さしてそう
歌詞データっぽいものを拾ってはいるけど化けてて認識できてない?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 03:06:45.82 ID:vBOD1gNx0
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 13:36:50.06 ID:8V1N71do0
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 19:38:48.45 ID:sSYm3BCt0
VST3読み込みプラグイン作って
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 20:00:11.49 ID:nOER9Wu30
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 21:08:52.68 ID:8V1N71do0
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 04:20:27.62 ID:U1POrXw50
>>8 指摘どうも
言われた通りヘッダからAccept-Encoding外したら通りました
化けてたのはgzip圧縮されてたからなのかな…
Fiddler有効時には取れてたってのはFiddlerが代理で解凍してたからかしら?
の割にはバイト数は変わってなかったのが謎
>>8 ともかく直ったと思うので最新ビルドを上書きして試してみてください
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 04:27:48.15 ID:U1POrXw50
余談だけど、意識して見てみると歌詞掲載サイトはどこも作詞者&作曲者情報載ってる場合が多いね
いっそのこと既存の歌詞プラグイン全部にそれらも引っ張ってくる機能付けようかとも思ったけど、
プラグイン一つ一つコードの書き方変えてて、我ながら非常に読みにくくめんどくさいのでやめました
あと、歌詞GETプラグインからは擬似的に楽曲ファイルのパスを取ってくるコードを挟んでますが、
これで問題無ければプチリリプラグインでやってたアルバムアーティストでの検索は
復活させられると思いますが如何でしょうか
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 08:18:25.55 ID:CnY0PnM80
>>15 是非ともよろしくお願いします。
あとついでに質問なんですが、タイトル等で「!」や「〜」などの記号や文字はそのままの入力形態で認識するようにできているんでしょうか?
ちょっとわかりにくい言い方ですが、要はタイトルやアーティスト名から検索をかける際に
歌詞サイトで書かれてある通りにぴったり当てはまるように
半角なら半角で、全角なら全角で文字や記号を認識して検索をかける
という形の作りになっているのかな、といった感じの疑問です。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 14:30:27.58 ID:U1POrXw50
そんなめんどくさいことはしてません
そのまま投げてます
投げられた「〜」や「!」をサイト側が半角として認識するかどうかも知りません
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 20:39:47.64 ID:CnY0PnM80
なるほどわかりました
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 22:09:26.21 ID:sv/8KyJg0
walkmanのライブラリを開くと空白の歌が表示されます
ちゃんとタグは付けてるんですけどどういうことなんですかね
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/27(日) 10:15:23.85 ID:Sjaelh9+0
全部のタグが空っぽ?
プロパティのタグインスペクタだかデープスペクターで中身確認してみて
自分もウォークマンじゃないけどライブラリ上部のフィルタに空白のオバケみたいなアーティストが出来て確認したらアーティストタグだけじゃなくてパフォーマータグが追加されていてタグごと削除したら直った
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 04:46:36.07 ID:8iLzVCsP0
flac取り込み、再生用としてこのプレーヤー導入したんだけど、
たまに再生中に1小節戻るような音飛びをするのが気になる。
巻き戻ししなおして聞きなおすと飛んでないから取り込み時は問題ないと思う。
何か見直す点はありますか?
再生デバイスはUSB外付けDAC「HP-A4」で、
再生方法はDirectsoundを使ってます(WASAPIの導入は考えていません)。
バッファサイズを増やすにチェックを入れてみましたが効果はなさそうでした。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 19:00:42.35 ID:dp24lb9u0
MusicBeeって現行バージョンで設定のエクスポートはできる?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 21:36:28.30 ID:RmE4fLw10
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 23:47:27.17 ID:iqM/D+S60
>>23 さりげなくいい仕事をしていらっしゃる
パッチさんと呼ばせていただこう
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 07:41:06.78 ID:WlUvDoal0
なんのご利益があるパッチ?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 23:56:27.16 ID:MpyukDIk0
スマホをandroidに変えたから音楽管理もiTunesからmusicbeeに移行しようと思うんだけど再生数の移行がうまくいきません
やりたいことは2つ
1. iTunesの再生数をmusicbeeにインポート
2. androidでの再生数をmusicbeeに反映させる
1はmusicbeeの機能としてあるし、2もlastfmってのを使って再生数が同期できることは分かったんだけど1と2を同時に実現できない
何かいい方法ありませんか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 02:42:02.75 ID:tB2W1A6R0
>>26 lastfmがリニューアルされてから色んな機能がぶっ壊れて再生回数同期の機能もぶっ壊れてしまったのか
うちのbeeとサイト上の再生回数の同期が全然出来ないから、もしかしたら諦めて別の方法探したほうがいいかもしれんよ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 17:03:21.70 ID:sWv38f250
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 03:11:49.75 ID:s87d8dHM0
>>27 なにそれこわい
一応こっちの環境ではscrobbleも再生数同期もできてそう
iTunesの再生数はこの際思い切って捨てようかな
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 07:40:50.84 ID:Awd5834o0
>>29 iTunesの再生数は外部サービスを使わないから問題ないんじゃない?
いざとなったら手動で再生数を打ち込むとか
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 07:47:42.66 ID:1ccDtl6m0
再生数そんなに気になりますか??
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 08:26:25.61 ID:Awd5834o0
未聴の曲を見つけるのに重宝しますし、好きな曲の再生数がモリモリ上がっていくのが楽しみという人もいるんじゃないかな
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 12:28:11.24 ID:DF0f2t2U0
ハチとJPLAYお試し版を組み合わせて使ってみたけど
しばらくすると再生が勝手に止まってハチを開き直さないと再生できなくなる
相性が悪いのかな
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/02(金) 00:16:22.20 ID:SiiU49ep0
>>30 手動で打ち込むとはどういう…?
lastfmと再生数同期したらmusicbeeに前もって入れた再生数は上書きされてしまいますよね?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 04:31:51.35 ID:w73l9kMB0
>>20 亀ですまん flacだけどMp3tagで見ると付いてるし、普段再生してるfoobarでも認識されてるからよくわかんないや
たぶんタグ形式違うやつがついてるんだと思ふ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 09:28:32.70 ID:uuhNy0pt0
話の流れがよく分からんが、時々FLACにVorbisComment(FLACの通常のタグ)でなく、
MP3やTTAで使われてるID3v2タグ付けてる奴(多くはEACの設定の問題)がいるよね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 16:31:33.78 ID:w73l9kMB0
>>36 Mp3tagってソフトは標準でflacタグ読むからID3v2はついてないと思うんだよなぁ…
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 17:32:56.92 ID:YQzcYupG0
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/05(月) 07:58:59.22 ID:pPQNG2/50
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/05(月) 16:21:49.47 ID:ZgavQw7t0
質問ですがたまに曲がありませんって表示されて探すと音楽用に指定した
フォルダの外に勝手に別フォルダが作られていてまとめられてるのですが
なんでこんな余計な事するのですか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 12:09:07.39 ID:31YEh7DU0
インボックスの事?
設定はここにある
編集→設定
[ライブラリ]
監視対象のフォルダ
新しいファイルに対する動作
ライブラリに追加 インボックスに追加
[CDの取り込み]
保存先フォルダ
ライブラリに追加 インボックスに追加
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 16:53:37.44 ID:42rjijb00
新着ファイルではなくフォルダスキャンすると今まで再生されていた曲が
突然歌手名毎とかのフォルダにまとめられてはずされちゃうんだけど。
試しにインボックス?からライブラリに変更してみます。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 23:09:58.01 ID:5dmn31VN0
小出しやめてほしい
設定>ライブラリ>メディアファイルを自動的に整理する
にチェック入ってるんじゃないの?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 11:28:35.86 ID:ipynvHPk0
小出しw
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 19:58:57.52 ID:M2V+M+3O0
こいでし?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 16:35:25.29 ID:GN/GnmTM0
自動で整理にチェック入ってなくてもこのソフト悪さするよ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 21:55:07.93 ID:i7iGyM+F0
初歩的な質問ですいません
複数枚あるアルバムを取り込んだとき1枚目,2と3枚目のセットとなってしまいます
これらを全部セットにするにはどうすればいいでしょうか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 22:04:57.50 ID:1GcS1NMa0
セットってことは、アルバム名を一緒にして取り込めば良いのでは
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 22:09:37.96 ID:NAivWaBe0
あと取り込むときに1-3,2-3,3-3みたいにディスク番号をつけることも忘れずに
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 17:39:12.14 ID:3VbTIJuE0
>>40 >>42 >>46 フォルダスキャンするとき”重複したファイルをマークしてインボックスに送る”にチェックが入ってない?
51 :
47
2015/10/10(土) 18:34:54.47 ID:X3AwGKrb0
既に取り込んだものをまとめるにはどうすれば いいですかね?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 18:50:39.38 ID:vMz1aNpd0
>>51 曲名なりアルバム名を右クリックして編集
そして
>>49のようにタグを編集する
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 21:49:59.59 ID:Vdue/RRf0
>>51 先にディスク番号付けてから同じアルバム名にしたほうが混乱しないよ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 22:26:48.28 ID:8bUuJq4j0
iTunesからライブラリをインポートしてもファイルが見つからないっていう曲が多くて、再生回数も反映されないんだけど助けてください。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 23:26:31.03 ID:BNC+6wiD0
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 01:20:54.08 ID:qW7nyRDw0
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 10:37:52.99 ID:bXyhZGZH0
再インスコしたらドラッグアンドドロップで追加できなくなったんですがどこいじればいいでつか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 11:26:03.09 ID:bXyhZGZH0
すみませんできましたm(_ _)m
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 00:11:23.57 ID:5tFSM7EN0
曲のプロパティ画面(タグ編集画面)のグループって前からあったっけ?
これ自動プレイリストの条件にも指定できるんだけどmp3,flac,m4aに関わらずファイルに書き込めるタグなのかな?
キーワードとどっち使うか迷ってる
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 13:07:17.92 ID:8ISUO5tp0
MusicBeeから再生中のメディアが保存されてるフォルダは開けないでしょうか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 13:13:49.74 ID:wWyXWpqR0
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 14:27:59.48 ID:Ci6arCll0
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 14:43:04.53 ID:8ISUO5tp0
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 18:34:16.98 ID:5tFSM7EN0
>>61 なるほど制定済みなのね
キーワードは本ソフト以外読めないかもしれないとなると汎用性に欠けるか
グループ使ってみる!ありがとう
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 17:56:45.64 ID:tYIdb8bu0
A-Zジャンプバーをあ〜んにしたいのだが
それを行うには本体自体の改造が必要になるよな?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 18:08:15.28 ID:Yhv6yDLo0
あ〜んにするとは
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 18:31:51.17 ID:A2PE2rgg0
男のロマン
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 22:28:20.66 ID:Im5eMe5R0
あ〜んにするのが何かわからないが
設定の『レイアウト(1)』から
タブバー
A-Zジャンプバー
トラックパネル
の配置や表示を変更できる
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 23:30:59.24 ID:/COAQDZL0
アルファベット(Aに始まりZに終わる)じゃなくて
五十音(あから始まりんに終わる)にしたいという意味だった、すまんな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 23:36:27.43 ID:BQnUTHMi0
気にすることはない
A-Zやあ-んよりもあ〜んの方がはるかに夢がある
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 23:51:12.94 ID:S+PSqYzL0
漢字はどうするんだ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 00:00:08.81 ID:3dK7qidV0
ンで始まる曲を持っているのですか.
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 00:10:40.28 ID:ARpbiNEY0
強いて言うならン・パカ マーチとか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 10:52:23.61 ID:4D5vDVJO0
AIMPから移りました、よろしく
操作性も良くていいね
自分は、ネットラジオをよく聴いてるんだけど
ミニプレーヤーでアルバムアートワークだけが更新されないんだけど、どして?
(他のプレーヤーはOK)
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 23:07:37.25 ID:XvIat8MS0
ハイレゾの曲だけの自動プレイリストを作りたくてサンプルレートを条件にしたんだけど
うまくいかない
「サンプルレート」「が」「192」とか
「サンプルレート」「範囲内」「48」-「192」とかしても何も抽出されない
誰か出来てる人いる?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 23:18:10.54 ID:nG4o11Ty0
48000-192000では?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 23:21:50.68 ID:XvIat8MS0
>>76 なるほど
画面上の表示が「48 kHz」とかなので数字の部分だけ入力してました
データ上はHz単位なんですね
ありがとうございました
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 23:32:34.76 ID:i5ZOTmcj0
>>75 これでハイレゾ音源抽出できない?
「すべての」規則に一致する
「サンプルレート」-「より大きい」-「47000」
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 00:31:49.28 ID:JBAKSVzQ0
サンプルレートか!
自分は品質タグにHi-Resって書き込んで抽出してたw
助かったこれ使わせてもらうわ(^_^;)
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 02:42:58.72 ID:9HDLEHpx0
最近使い始めたけど便利ねこれ
一曲だけAAC320kbpsなのにAACで1411kbpsって何故か認識されて同期するとき"HRESULT E_FAIL"ってエラー吐かれるけどそれ以外はいい感じ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 04:28:12.09 ID:T66iGmdP0
44.1kHz/24bitが仲間はずれに……。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 10:52:05.71 ID:IwJrUrvL0
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 13:33:11.63 ID:JBAKSVzQ0
そっかぁたしかに
ビット深度は条件に指定できないんだよね
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 21:04:31.44 ID:NSRnBSqv0
1曲だけitunesだとノイズがでなくて
musicbeeだとノイズが出る曲があるんだが・・何故なのだ?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 21:20:12.95 ID:kJrJf4D90
一回ハチでファイルを全部FLACに変換したらノイズ混じりのファイルがいっぱい出てきてしょげた
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 22:36:19.65 ID:NSRnBSqv0
設定のストリームの音量を動的に正規化のチェック外したら
改善したンマ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 23:05:14.92 ID:KpqZZTn80
これ手動でIconsフォルダ作ればツールバーにコマンド置けるのね
初めて知ったわ…
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 09:25:01.78 ID:J6L7gHuS0
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 21:29:44.65 ID:4hB+aNkN0
ハードウェアミキシング機能消えた?
バージョンは2.5.5721
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 23:05:52.13 ID:lu1e4Sc60
>>89 どれのこと?
うちのバージョンは2.5.5759
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 01:48:04.53 ID:5mVlP9bU0
5721が最新なんじゃないの
フォーラムに5759なんてある?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 02:32:27.14 ID:E9pvNi110
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 08:36:19.44 ID:5mVlP9bU0
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 18:06:50.30 ID:g5qPNc/u0
再生している曲にカーソル合うようにできる?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 23:31:18.99 ID:eiZtLcTc0
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 01:11:49.08 ID:j+lWH7vq0
UI変更のデモ版か
縦タブがデフォになっててアーティストタブでアーティストの画像が表示されるようだね
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 22:56:08.30 ID:6yiKkeLX0
>>94 ホットキーの「全般:カレントタブの今再生しているトラックを探す」を使うとカーソル合わせられるよ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 06:20:21.58 ID:n2Ya/x+l0
>>94 トラックブラウザをダブルクリックした時に曲にフォーカスが当たらないの不便だよなあ
アートワークを「選択したトラック」にしてると表示されないから手動でクリックするしかない
「再生中のトラック」のアートワークは他に表示してるからここは変えたくないし
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 01:21:01.80 ID:foZtj5oT0
>>88 失礼、レス気づかなかった
説明するために手順追ってて気づいたけど、
別にアイコンじゃなくても文字列設定すれば登録できるね
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 09:38:30.17 ID:x5l1yXy/0
デバイスに接続時
デバイス側に存在しているファイルに該当するライブラリの楽曲の横にマークが表示されるといいのに
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 16:27:52.10 ID:jJq6EAI40
質問です 使い始めた初心者ですがMusicBeeで音楽を聴いてるとなんか音量が自動で下がったり上がったりしてるんですが。
アルバムゲインやトラックゲインとちがった音量の上がりかたをします。
この自動で音量を上げたり下げたりしてるのは設定のせいでしょうか?
もしよければ教えてくださいませませませ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 19:21:46.95 ID:wSlWVDev0
>>60 俺は、右クリック、送る、でエクスブローラーを選べるように登録してるよ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 21:04:08.05 ID:unHg6I/X0
>>101 すまん状況がよくわからないのだが
ワオキツネザルでもわかるような説明をたのむ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 21:28:38.80 ID:4NNvk6L20
>>101 メニューバー
コントロール
リプレイゲインオフにチェック
コントロール
DSP効果で
DSPプラグインのチェックを全て外す
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 18:45:15.51 ID:WaJaBljP0
コンパクトモードの時のリストの表示を
ファイル名にするにはどうすればいいですか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 18:51:23.30 ID:z9yCYW7A0
蜂を使い始めたのだがどうやってプレイリスト作るのや
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 18:58:57.34 ID:BNN3cw3M0
プレイリスト右クリック 新規作成
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 19:07:05.24 ID:z9yCYW7A0
俺としては以下のような構成にしたいのだが、できますかー
アーティスト―――アルバムA―曲1
| └曲2
└―アルバムB―曲1
└曲2
・
・
・
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 19:52:05.87 ID:yoPihpRN0
>>105 タイトルとかアーティストとか書いてある帯を右クリック>表示するフィールドの設定
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 21:50:52.69 ID:BNN3cw3M0
>>108 新規フォルダ作ってプレイリストを複数放り込んで似たようなことはできるけど
たぶん無理なんじゃないだろうか
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 21:53:06.51 ID:WaJaBljP0
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 21:57:38.82 ID:z9yCYW7A0
>>110 そうですかー
大量にアルバムあるとなかなか見やすくはならないですかね
普段は有料のJRiver使ってて非常に使いやすいのだが
別のラインに出力用に別プレイヤー探して蜂にしたんだけど(いちいち出力を切り替えるのが面倒なため)
無料だと使い心地は犠牲にされてますねー
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 22:21:39.54 ID:dwv30FBG0
最近九に重複してないのに重複マークが出てくるようになったんだけど…どうしたらいいんだこれ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 03:19:45.49 ID:hm3qR+hj0
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 08:45:02.97 ID:tXb5pKWp0
曲の何秒後から始まり、一定秒経ったら次の曲へ
みたいな、一定の区間だけ再生するような機能ってあります?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 11:55:46.13 ID:tPpBhaOb0
これでmp3にファイル形式を変換する際に、「恒久的に音量を変更」に指定して89dbで変換しました。
これでできたファイルをmp3gainで確認すると、やや大きい音のファイルがあったりします。
両者で考え方が違うのでしょうか?
違和感が小さいのはどちらでしょうか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 12:59:45.84 ID:rHsZ8ut00
>>116 mp3gainは古い理論。一番最新なのはfoobar2000。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 13:58:51.79 ID:3DeFAp3M0
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 14:14:48.77 ID:/eehhXBl0
>>116 http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music6.htm#replaygain-r128
mp3gainの音量解析は従来のReplayGainの技術を使ったもの
MusicBeeは音量揃えの仕組みとしてはReplayGainの技術を使ってるが、音量解析は
新しいEBU R128に沿ったものに置き換えられている
信頼性はおそらく、EBU R128の方が上
他では、foobar2000もEBU R128
dBpowerampMusicConverterが設定でReplayGainとEBU R128を切り替え可能
(但しMP3の書き換え機能は無し)
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 14:40:19.96 ID:tXb5pKWp0
>>118 おおぉー素晴らしい!ありがとうございます
おかげでfb2kから移動してもよさそう
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 17:05:07.02 ID:BXfvqNoz0
>>105 リストを右クリック
パネルの設定のカスタマイズ
右パネル
タイトルを右クリック
表示するフィールドの設定で変更できる
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 17:05:51.44 ID:BXfvqNoz0
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 17:16:41.31 ID:BXfvqNoz0
>>113 インボックス内も確認した?
そっちと重複してるかも?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 21:32:49.16 ID:W90ey3Di0
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 22:00:23.13 ID:yrglMrLv0
>>123 何か全部キャッシュとかクリアしたら表示されなくなりました…!
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 22:49:40.11 ID:r5Y49+0o0
SDカードと同期させる時、毎回全て同期するので時間がアホみたいにかかるのですが、
iTunesみたいに自動で差分同期にする設定等ありませんか?
音楽、ビデオ頻繁に弄くるので、個別に選んで入れるのは骨が折れるので…
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 14:09:27.83 ID:yAJrqxEh0
いや普通に自動で差分同期してくれるけどな
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 14:46:17.77 ID:IiIBug4L0
クロスフェードプラグインとかありますかね?
なんか標準装備のはイマイチで・・・
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 15:30:18.08 ID:w1dsgnHR0
皆は自分の持ってる曲をランダムで再生する時はトラックゲインで聴いてるの?
それともアルバムゲイン?
教エロくださいませ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 17:35:04.32 ID:NW/CuQLX0
MediaGoでタグ編集したファイルをハチのインボックスに突っ込んで確認するとメイン画面ではmediago編集前と同じで
ハチ側の編集からタグ確認するとちゃんとタグ自体は書き換わっている
なにも書き換えず保存を押すとメイン画面のほうも編集後の物に書き換わる
上記のような状態なんですが使用なんでしょうか…?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 17:42:14.04 ID:nkb6GEXq0
>>130 タグを編集した後に読み込みしなおさないと見た目の表示が反映されないだけだよ
タグ編集した後に音楽再生するとそこでタグを読み込んで反映されたりもする
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 18:54:52.66 ID:NW/CuQLX0
>>131 ありがとうございます。
自分の環境では再生で反映されるのは一部のタグ(ジャンル、アートワーク)だけでした。
再読み込みという項目がなかったので再スキャンというのをやってみたところ無事メイン画面でも反映されました。
本当にありがとうございました。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 19:48:30.60 ID:eoM0tB8l0
walkmanとプレイリストを同期すると並べ替えが曲を追加した順になってしまいます。
ドラッグで個別に移動できるのですが数が多いので大変です。
自動であいうえお順になる方法はありませんか?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 22:50:53.62 ID:GjZCEcoL0
データDVDを焼こうと思うが、CD容量相当のところで2枚目を要求されてしまう。何故だろう。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 23:29:13.88 ID:Jc4qY5/U0
>>133 プレイリストのソート順を任意のものにして
プレイリスト右クリック→リスト→再生順序の更新 でどう?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/29(木) 01:18:32.23 ID:oXubQGtV0
左上のアイコンからでなくメニューバーのようにさせることはできませんか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/29(木) 09:52:42.40 ID:oSyz2AHs0
設定→レイアウト(1)→全般→メニューを次の位置に表示
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/29(木) 20:02:12.67 ID:JBbKSDOe0
139 :
136
2015/10/30(金) 00:51:37.28 ID:TiTOLwKA0
>>137 ありがとう! こっちのほうが使いやすい!
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 17:40:41.32 ID:H/cGgI9Q0
musicbeeに放り込んだファイルをライブラリから削除してタグを変えてまた放っても削除する前と同じになります
ライブラリとコンピュータから削除してゴミ箱から元に戻すしかタグ変更が効かないのでしょうか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 23:03:56.69 ID:TmB8op/40
>>140 よく意味が分からないんだけどmusicbee以外でのタグ付けがmusicbee内の表示に反映されないということならファイルの再スキャンすればいいのでは?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 23:42:58.32 ID:28KipmOx0
>>140 編集
設定
ライブラリ
監視対象のフォルダ
継続して監視する にチェック
ライブラリから削除しなくてもタグ変更が反映されるよ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 02:23:51.14 ID:UFnjPEOm0
フォルダ内にMP3ファイルが16個以上ある場合にエクスプローラーにあるすべて再生ボタンが効かなくなるのですがどこかに設定の項目があるのでしょうか?
15個までなら普通に再生が始まります。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 02:47:09.65 ID:5LrcEqu10
ファイルへのパスがデッドリンクになっているのでは?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 04:45:20.57 ID:UFnjPEOm0
>>144 レスありがとうございます。
前はWinampを使ってたのでもう一度インストールして試してみたら同じ症状でした。
どうやら同時期にインストールしたQTTabBarの仕業だったみたいです。
スレ汚しすみませんでした。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 09:32:14.93 ID:WW380q+80
>>141 送るの項目にあるとは思いませんでした
ありがとうございます
>>142 便利でとても良いですね
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 13:04:46.88 ID:bWmxDLlC0
調べてみましたが似たような質問が見当たらなかったのでお伺いします。
musicbeeにはitunesのようなプレイヤーとの同期時にビットレートを落として同期する機能は付いていますか?
付いているとすればipodやiphone以外のデバイスでもその機能は利用可能でしょうか?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 13:17:23.35 ID:5LrcEqu10
>>147 編集
設定
デバイス
既知のデバイスを選択して構成
設定
オンザフライ変換
で設定してできると思う 試してないけど
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 15:38:20.77 ID:UuvGxohy0
>>143 遅レスだけど、Windowsでは同時に15個までしかファイルが開けない
エクスプローラで15個までは画像を選択すると下に自動で合計ファイルサイズが表示されるけど、
16個以上になると「詳細を表示...」をクリックしないといけなくなる糞謎仕様
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 18:23:52.67 ID:wKjM3M5q0
151 :
143
2015/11/03(火) 14:58:00.19 ID:DrflVGfK0
>>149 そんな問題があったのかと思い調べてみたらレジストリをいじって上限を増やせる方法を見つけたのでやってみたら再生できるようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 01:17:55.81 ID:f+tQn/sK0
質問宜しいでしょうか。
今度ガラケーからスマホに機種変しようかと思い、候補としてTORQUE G01を考えています。
そこで同機種、近似機種をお使いの方がいらっしゃいましたらmusicbeeでの音楽の同期に支障は無かったか、その他感想をお伺いしたいです。
タグはどの程度同期できたか等も書いていただけると助かります。
一応問題ないらしいことは調べたのですが、感想はあまり見ることがありませんでした。
本当は一度実験してみたいのですが試しに店頭のサンプルを同期するわけにも行かないので直接使われた方の意見を詳しく知りたいです。
beeのバージョンは2.5.5721。手持ちのipod touch の四世代目とnanoの六世代目は古すぎたのか同期できませんでした。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 01:26:45.41 ID:Wj4H2Wwx0
nanoの4世代目は完全に同期できるんだけどね。nanoの第5世代はどう?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 18:02:27.95 ID:LP0ryPbv0
2.5.5789
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 03:30:33.40 ID:c0/P4oth0
作者はiPhoneとかに対応させる気は無いんだろうか
やっぱ普通はiTunes使うから需要無いんだろうな…
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 04:57:32.37 ID:PLAlt/Oy0
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 09:38:20.54 ID:ZtvD4aR60
パッチ当てるとなんかいいことあるの?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 19:04:49.88 ID:3iNR4bGa0
抽選だけど温泉旅行があたるかも
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 19:25:11.08 ID:tx23bLn/0
>>155 iPhoneに対応すると音楽に関係ない機能がついてどんどん重くなるから…
ただでさえitunesはいらんソフトをかってにインストールするスパムウェアなのに
もう最近のitunesはiPhoneの管理ソフトと化してますね
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 21:08:26.97 ID:ZtvD4aR60
でも蜂を最初に見た時はiTunesを彷彿したけどな
と言ってもライブラリにボッドキャストってメニューがあったからなんだけどw
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 17:19:22.54 ID:YcyB5RWw0
このソフト使ってるお前らはどんな形式で保存してるの?
なんかCDImage+internalCUEだと上手く認識されないタグがあったり
曲ごとにタグ編集出来たり出来なかったりで混乱する
fb2kから乗り換えようと思ってるんだがどうも上手くいかず
結局編集は向こうでやってるんだが煩わしい
やっぱり曲単位で切り分けてタグ管理が推奨されてんのかね
長文すまん、よかったら今使ってる環境教えてくだせぇ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 17:49:37.78 ID:KYXztMKB0
そんなややこしいことわからんし
mp3とflacだけ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 18:44:35.55 ID:jV9tNA4l0
>>161 俺もfb2k使ってた頃はcue埋め込みflacだったけど、こっちに変えてから単曲ファイルに移行した。
bee使用に限って言えばcueはデメリットの方が多いね。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 19:49:37.91 ID:olXG0rFw0
xrecodeII使ってるな 音源の形式に特化してて何よりタグ編集がやりやすい
beeで使用するファイルに限っちゃ曲ごとにflacで保存してる
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 01:48:12.97 ID:0G/GuMjc0
面倒だから全部mp3
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 18:17:32.14 ID:5fnU/Bjh0
蜂→ウォークマンA16
音源 mp3,ALAC,FLAC24/96
転送についてなんですが
ALAC形式だとアートワーク表示されないものが不規則にあり
オンザフライ変換でロスレス形式のみFLACに変換で転送してアートワークの問題は解決したのですが
ハイレゾ音源も変換されてしまい更に16/96のようなよくわからないものにエンコされ転送されてしまいます
何かいい方法はありませんか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 04:23:25.25 ID:D+8dqAnP0
エンコード方法は
編集→設定→ファイルコンバータで設定できる
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 10:40:18.85 ID:xz/esApx0
Steven
Its been reported that usage of MusicBee is getting to the point of putting quite a bit of strain on the artist picture provider websites, so i have made the following change:
Artist pictures will now be cached (previously only the first was cached) up to a limit of 500MB
This update includes quite a few bug fixes since the last 2.5 release
I will make the updated final release available on the downloads page in the next week or so
2.5.5794
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 13:55:12.65 ID:0363rCMy0
ForumにMusicBee 2.5 (Update 1)きてたのか
うちのPCだといつのバージョンからかわからないけど
ASIO出力で音楽を聴くと一曲目は普通に再生されるが
次の曲に変わるとブチブチノイズが混ざるんでWASAPIで我慢していたんだが
Update 1当てたら普通に再生できるようになってうれしい
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 00:32:19.93 ID:1v5/jEld0
ボリューム増減の幅って調整できないんですかね?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 11:32:57.16 ID:3nywJ09g0
ずっとRC2使ってたけど、いつの間にか正式版はおろかupdate1まで出てたのか
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 18:59:51.72 ID:pD/zZ87E0
今5794(update1)が最新だね
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 13:10:59.98 ID:N7gS1/U30
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 18:02:14.39 ID:sZwkZdnr0
パッチェさん乙
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 18:29:39.39 ID:3TMe+vnH0
シャッフル再生するときにチェック外したやつが再生されないようにする方法ないですか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 02:32:58.40 ID:/+IHOLEz0
既出かもしれないが蜂上でタグ編集しても元ファイルは変更されないのだろうか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 03:40:14.08 ID:69jDh+jy0
>>175 解決策になってないかもしれないけどチェック有りで自動プレイリスト作るとか?
>>176 大体のものは変更される
設定によるけど再生数とか一部のタグはハチのDBが管理してて変更されない
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 04:07:06.67 ID:i4SMGfnP0
チェック外したやつ?
除外させたければ特定条件でプレイリスト作ってシャッフルするしかないんじゃない
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 10:46:31.30 ID:vW3Z+nGB0
俺は聞かない曲はライブラリにフィルタ作って除外してるね
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 11:01:27.77 ID:o/34Z0Fc0
>>175 タグやアートワークの編集する画面で一番右の設定タブ
再生しないの項目にチェック入れると
完全に禁止
シャッフルのときだけ禁止
が選べるよ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 11:51:28.86 ID:5yb8RZoZ0
>>180 ほーそんな昨日あったんか
かゆいところに手が届く機能ってこういうとこだな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 12:50:18.45 ID:AA0knRdX0
ほんと機能細かいよな
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 14:58:32.86 ID:0Klho/840
そのわりにはトラック別のcue編集できないんだよなぁ…
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 23:20:10.04 ID:qdKDaZov0
ステータスバーを非表示にする設定はありますか?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 23:54:49.64 ID:3YIl1+o80
>>180 有能
これでいちいちプレイリスト作らなくてすむわ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 23:55:57.08 ID:L36pj4KJ0
>>180 まじかよこれ知らなかったわ
ありがとう
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 09:53:35.78 ID:yjGDlrQ60
他のプレイヤーやタグエディタなんかで
タグ更新したのが反映されないのどうにかならんのか・・・
一度ライブラリから削除してもう一度登録しても、ちゃんと更新されない・・・
ほんとここだけがゴミだわ、ファイル単位で情報更新できるようにしてほしい
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 10:37:23.61 ID:rYR7bDjj0
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 10:52:07.10 ID:1mNVi5l70
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 10:52:25.97 ID:2FeQYwxg0
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 22:35:53.31 ID:G++za6lz0
SACDを24bitで取り込むにはどうしたらいい?
HDCD欄は取り込んだ後いつも「いいえ」になってまう。。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 23:16:24.23 ID:/sXBFiP+0
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 23:33:04.60 ID:1Rggybjx0
4〜5年くらい前に買ったDELLのノートパソコンを使っています。
すごく便利なのでこのソフトを使い始めたのですが、たまに再生が止まってしまうことがあって。
バッファサイズを増やす設定にしても変わらないので、ひょっとしてパソコンの性能が足りないのだろうかと思ったのですが・・・。
モデル名 : N5010
OS : Windows7
CPU : Intel CORE i5 M480 2.66GHz
メモリ : 4GB
タスクマネージャーを見てもまだ余裕があるように見えるんですが・・・。
パソコン買い替えは諸事情で無理なので、現状出来そうなことはOSのアップグレード(Windows7→Windows10)とメモリの容量アップ(4GB→8GB)くらいです。
皆さんはどんな環境で使っていますか?
再生が止まらなければ最高のソフトなんだけどなぁ・・・。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 23:48:01.11 ID:G++za6lz0
>>192 よくよく調べてみたらsacdリッピング自体無理なんだな。無知ですまん。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 07:49:25.81 ID:IVorWua40
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 07:53:05.08 ID:/vdN6fWY0
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 10:03:49.07 ID:kfq54ewz0
>>193 HDD?SSD?
HDDの健康状態は?
PC買い換える前にオレもそうなってたことがあるHDDが死んでた
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 11:00:16.70 ID:9u/iJ52t0
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 19:10:36.29 ID:E/J0DEJM0
>>193 うちのノーパソがいまぶっ壊れてて代用のノーパソが
OS : Windows7
CPU : CeleronM 2.20GHz
メモリ : 4GB
でスムーズに動いてるからスペックのせいでは絶対無いです
どんなふうに止まるんでしょうか?完全に止まるのかそれともブツブツとノイズが出るような感じでしょうか?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 21:14:30.35 ID:Ty8oc9v60
>>197 HDDです。
HDDの健康状態か。考えたことなかったな・・・。
ちょっと調べてみますね。
>>199 再生中に前触れもなく、音楽の再生が止まってしまうのです。ノイズは出ません。
一旦停止してから再生し直すと大抵なんとかなりますが、酷い時は一分以内にまた止まります。
flacなのでそんなに負荷は高くないと思うのですが・・・。
一応、全然使っていないiCloudをアンインストールしてみましたが、常駐ソフトが一つ減った程度で効果があるかは疑問です。
Firefoxを起動してもメモリ使用量は60%くらいだし・・・。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 23:30:52.30 ID:X41FyIS30
>>200 たしかこれMicrosoft .NET Framework 4 Client Profile以上が必要だから
それが入ってない(アップデートされてない)とかかもしれん
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 23:37:11.16 ID:X41FyIS30
>>200 試しにポータブル版をインストールしてみてはどうでしょうか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 14:29:32.26 ID:hJUgcDN20
>>197 CrystalDiskInfoというソフトで調べたところ、HDDは正常でした。
>>201 インストールされているMicrosoft .NET Frameworkのバージョンは4.5.2でした。
>>202 今、ポータブル版を試していますが、再生が止まるなどの不具合はまだ出ていません。
CPUやメモリなど、パソコンのいろいろな情報を表示可能な診断ソフトやベンチマークソフトを試したり、MusicBeeをインストールし直したり・・・が、今出来そうな対策だと思います。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 14:35:33.43 ID:hJUgcDN20
Oh!
今、再生が止まりました。
ポータブル版でも駄目だったか・・・orz
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 16:18:29.99 ID:9+FUvniJ0
サウンドドライバの更新とかDirectSound以外を使っているなら一度戻してみるとか
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 09:48:22.66 ID:csqv/OUA0
俺はJPLAY経由で再生すると固まって死ぬ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 09:58:03.06 ID:+SrBMMmi0
他のソフトでも同じようなら、サウンドドライバ辺りが怪しいかな
MusicBeeの電池切れかもしれないw
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 22:34:53.38 ID:FacS+xo80
MusicBrainzから検索が帰ってこなくなった
さっきまで出てたのに
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 22:57:24.59 ID:csqv/OUA0
音楽脳からビニ本脳になったんでしょう
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 23:45:40.51 ID:H7XuN8Yp0
2.5.5804
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 00:50:40.66 ID:BHKllCh50
USBオーディオだと不具合が出る場合があるらしいので電源設定を変えてみましたが、駄目でした。
普段はWASAPIでポタアンにヘッドホンの組み合わせ使っていますが、DirectSoundでPC直挿しだと問題なかったようです。運良く症状が出なかっただけかもしれませんが。
ドライバーを再インストールするなど、まだ試すことはありそうですね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 21:45:51.21 ID:Rmhy6lC00
>>193 Pen4 2.5GHz XP 2GRAM HDD7500rpmでも普通にWAVEもFLAC聴けてたよ
サウンドドライバ周りか、死にかけのHDDか、電源が死にかけってのもありそう。
当然パフォーマンス設定を自動かパフォーマンス優先にしてるよね?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 23:20:55.84 ID:BHKllCh50
>>212 USBオーディオが悪さをしているようですが、まだ検証中です。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 08:22:23.68 ID:XFFtZBB+0
俺は絶対ツッコまないよ
そこはスルーするからね
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 02:13:26.11 ID:IIjf5sFK0
MusicBrainzもGracenoteも結構手抜きだった
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 18:14:35.26 ID:pwHeHkk30
ホットキー設定の中に5ボタンマウスの設定って前からあったっけ?
地味に便利w
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 20:30:48.54 ID:vPHERrPI0
リモコンっぽく使えるよな
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 02:30:09.52 ID:N4fz09/l0
自動プレイリストで質問
アニソンシングルを買ったとき
わたしはアニメ中に流れてくる音楽は「Anime」
そのほかは「JPOP」
みたいに同じアルバムでもジャンルがバラバラになってるんだが
その場合、自動プレイリストで「ジャンル」「が」「Anime」
という設定にすると
同じアルバムのジャンルが「JPOP」のものもついてくるんだが
これは仕方がないこと?
それともジャンルが「Anime」のものだけ持ってくることも可能?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 02:49:27.79 ID:swvFpdey0
>>218 俺はそんな風にならんぞ?
ちゃんとアルバム内の別ジャンルは弾いてくれてるんだが・・・
間違えてアルバム一括で編集してねえ?
プレイリスト画面でジャンル変えてみてF5で更新してみた?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 11:29:53.88 ID:+44gzI6/0
ジャンル付けに迷いまくって優柔不断すぎる僕氏、開き直って全て空白にする
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 15:32:07.75 ID:lz5J9l6U0
>>220 キーワードのところにサブのジャンルもタグ付けしとけばいいんじゃないか?
複数のジャンルにカテゴライズされてたり音楽性の変化でジャンルが変わったバンドとか結構あるし
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 18:24:59.95 ID:N4fz09/l0
>>219 直らねぇ・・・
新しく作ってみた
よくわからんがanime抽出できた
ほんと便利だけど謎が多いソフトだわ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 07:20:12.53 ID:7yagKW810
キーワードとグループってどっち使うか迷う
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 14:28:58.08 ID:3yPBEjOE0
最近使いはじめてちょっと疑問に思うことがあったんだけど
監視対象のフォルダに音楽ファイルが在るとしたら
ライブラリってフォルダは何のために在る訳?
ここら辺の仕様どうなってるんですか
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 16:01:15.27 ID:fDFuvWyi0
監視対象のフォルダ以下に含まれる音楽ファイル群のタグを読みとって、
MusicBee固有の管理基準であるところのライブラリにまとめてくれる
ライブラリではそのタグやあるいは曲のパスを使って絞り込みが出来る
実体はRDBだから「特定のアーティストが参加してる曲だけ」ってのも高速に取り出してくれる
これはmp3やwmaなどの一部フォーマットだけに限って言えばWindows Explorerでも出来るけど、
より勝手のいいインターフェースで、そのままプレイリストを作って再生できたり、
同時に16ファイル以上でも再生開始できたり(Explorerはデフォルトでは15ファイルまでしか再生開始できない)
なにかと音楽再生に適した作りになってる
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/30(月) 01:48:46.00 ID:zi7IqVob0
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/30(月) 10:30:15.05 ID:ygK9R0590
基本的にアルバムアーティストでアニメタイトルごとに分けてるんだけど
アルバムアーティストをあいうえお順に並べるにはどうすればいいんだ?
今現在は「#(数字)→ABC→あいうえお→漢字」になってて
どこに読み仮名振ればいいのかわからない
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 00:47:01.68 ID:QqdrZEvg0
同期してると99%から完了までがやたら時間かかるんだけどなんでだろ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 02:50:45.81 ID:UM9e+usQ0
>>227 iTunesみたいに読み仮名が組み込まれているわけじゃないからカスタムタグに
自分でAlbum Artist Sort-Orderなりを定義してそれでソートする
ついでにソートメニューをホットキーやツールバーから呼び出せるようにすると便利
読み仮名は前スレの最初のあたりで議論されてた気がする
>>1に自動で曲に読み仮名をふるプラグインもあるらしい
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 08:14:36.18 ID:UZ6FAffZ0
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 23:17:02.67 ID:QFWvvopO0
androidの内蔵ストレージとmicroSDを別デバイスとして認識させたいのですが、何かいい方法あるでしょうか?
毎回microSDを抜いてPCに挿すという以外で。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 00:52:40.89 ID:jQC8Chdq0
>>229 今タグンとこ見たら「Sort Album Artist」がデフォであるんだが
これのことか?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 01:07:56.06 ID:eR0CPXR00
the で始まるミュージシャン(具体的にはビートルズ)のアルバムをデバイス(DP-X1)に取り込んだら、「beatles」「beatles,the」という2つの名前に分かれてしまったんですが、理由わかる方いますか?
PC上だと全て「The beatles」になってます。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 01:10:14.24 ID:qLUfee/10
>>231 Android(SDカード入り)をPCと接続した時に「カードリーダーモード」に設定したら(もしかしたら名称が違うかも)
SDカードの中身をUSBメモリーとして認識させたらハチの方でAndroidの中身&SDカードどっちも認識してくれたよ
おそらくこれで同時に管理ができるかと
ハチのUSBメモリやSDカード内にそのまま音楽を入れられるこの機能、本当に便利で助かるよなあ・・・
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 01:17:14.86 ID:qLUfee/10
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 04:24:22.03 ID:SQ6q1aRv0
>>232 たぶんそれ
最近のバージョンはデフォでソートタグが2つくらい入ってたかもしれん
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 11:35:11.25 ID:3oN9cZ+50
指定した時間だけ無音が続いたら自動でスキップさせるにはどうすれば良いですか
標準では無さそうだったんでプラグインでそれらしい奴ありますかね
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 17:42:42.19 ID:NNlz9d5b0
リストの所で再生中のファイルは色付きで表示させるようには出来ませんか?
今は再生中のファイルの左の所にスピーカーマークみたいのが出てます
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 18:15:59.02 ID:Yq9M2ND30
設定>再生中>再生>〜パネルで再生中のトラックをハイライトする
でテキストになら色を付けることはできる
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 19:54:39.14 ID:EXY+UcUL0
>>239 それって現在再生中のものだけじゃないか?
キュー(?)にあるものの色を変えたいんじゃないかね
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 20:29:15.67 ID:Yq9M2ND30
ああ「リストの所で、」じゃないのね
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/04(金) 00:36:32.49 ID:Z5yrr5Uo0
>>239>>241
ありがとうございます
質問の日本語がおかしくて申し訳ありませんでした
>>239さんので解決しました
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/04(金) 01:46:04.24 ID:smSLDsc30
そういう意味でよかったのね
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/04(金) 20:02:12.89 ID:hdbUG/vf0
え?色付けることなんて出来たんだ
知らなかったなぁー
やってみよ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/04(金) 22:22:04.22 ID:AegQeQ2R0
シャッフルプレイ時、次のトラックや前のトラックを実行しても、
メインのプレイリストが現在の曲にジャンプしてくれず、ちょっと不便なんだけど、
これは設定で解決できる?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 00:15:47.56 ID:mlUOPINn0
現在の曲にジャンプしてくれないってのがよくわからないんだが
用は再生中のプレイリストに音マーク(Now playing)が付かないってことか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 04:52:27.00 ID:sVN9v88O0
>>246 スクショ貼ったんで見てもらえる?
itunesでシャッフルプレイすると、現在の曲がメインのプレイリストですぐに視認できるんだけど、
bee(または俺の設定?)だと、プレイリストが微動だにしない。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 05:23:48.68 ID:pX0nuMkr0
>>247 新しいタブを作ってプレイリストの一番上にある「再生中」を表示させたら
ランダム再生でもちゃんとフォーカスが追いかけてくれたけど無理?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 12:05:12.88 ID:OrLchKzc0
まだよく分かってないけどすぐ真上にある
>>238,239とは別の問題?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 12:29:41.79 ID:PKkMUJSZ0
曲が変わってもメインパネル上では再生中の曲にフォーカス移してくんないってことだよね
俺はツールバーボタンに「カレントタブの今再生しているトラックを探す」を置いてるけど
面倒くさいよね
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 13:11:47.71 ID:zrSmlSR+0
俺もそうしてる
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 14:08:00.45 ID:OrLchKzc0
俺は239で再生中の曲に飛んでフォーカス合わせてくれるけど違うの…?
あと波形バーじゃなければプレーヤーの曲名のあたりをダブルクリックしたら飛んでくれるけど
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 15:09:47.89 ID:PKkMUJSZ0
ああなるほどテキストに色を付けるになってるとフォーカスまではしてくれないんだね どっちもやってくれればいいのにな
曲名ダブルクリックで飛ぶの便利だね サンキュー
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 16:43:33.24 ID:pRsIvW290
>>247 メインパネルでItunesのようには動かないけど
ショートカットキーF10を押しても再生中に飛ぶよ
スクショ見たけど一目で曲がわかるようにするだけなら
あとは設定で
1.再生中リストを表示する
2.トラック情報(歌詞のとこ)に曲名などを表示する
で代用できないかな。
いろいろ細かく設定できるので試行錯誤必要かも
参考画像出しとく
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 16:51:14.87 ID:2UPRzgKd0
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 20:11:37.31 ID:69tiUibh0
あー追いかけてくんないかぁそうかそういうことか
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 23:27:38.90 ID:69tiUibh0
>>237 遅レス乙だが
DSPプラグインにトラックの無音をスキップするものが標準で入ってる
設定→プレイヤー→イコライザとDSPの中にある
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 01:54:41.59 ID:pbjkxpUQ0
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 03:09:13.35 ID:s7mEh0PE0
ファイル名変更を複数同時に実行することってできる?
サントラとかを全部一気やるとなると
一つ一つだと手間になるんだよな
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 10:30:20.22 ID:sokctX1E0
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 12:12:50.52 ID:/4rj4y8h0
>>259 編集ウインドウを開いてからファイルを複数選択→ファイル名の変更で出来るよ
(メインパネルの場合セーブアイコンの隣のプルダウンメニューに有る)
フローティングウィンドウの場合は名前の変更でOK
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 13:06:52.84 ID:s7mEh0PE0
>>261 複数選択すると名前の変更が出来なくならないか?
別ソフトは正直私が管理しきらないのでNG
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 13:17:00.61 ID:/4rj4y8h0
>>262 いや出来るよ、自分も以前はそれに気づかず一個一個やってたが。
とりあえずファイルを複製するなりして試してみれば?
タグの曲名=ファイル名でいいんだろ?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 13:29:27.90 ID:s7mEh0PE0
>>263 名前の変更、押せないんやが?
やり方違うのかもしかして
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 13:43:18.54 ID:MdfTUiwf0
左下の矢印で変更できるやん
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 14:02:17.20 ID:/4rj4y8h0
>>264 musicbeeのバージョンは?自分のところは2.5.5804
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 14:03:21.65 ID:pbjkxpUQ0
整理されたフォルダに移動でまとめて名前も変更してたわ
別の方法があったのか
それから思ったんだがディスクが1/1ならわざわざタグに書き込む理由は何?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 14:03:35.26 ID:/4rj4y8h0
>>264 メインパネルの表示をクリックしてメインパネルからファイル名の変更ではどう?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/09(水) 23:25:44.27 ID:OAq56y9n0
設定→プレイヤーの中にある
リサンプルするを設定すると擬似的だけどハイレゾになるって意味でいいの?
再生環境うんぬんは省いて
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 00:06:40.05 ID:x+epmhXF0
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 00:08:56.11 ID:x+epmhXF0
>>266 2.4.5404
あら、新バージョンあるのか
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 00:11:38.27 ID:x+epmhXF0
バージョン新しくしたらできたわ・・・お騒がせしました
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 17:02:07.67 ID:x+epmhXF0
次に再生される曲が分かるようにすることってできる?
再生中の曲に音マークが出るところに、たまに@、A←四角だけど
って出るけど、どういう条件で出るのかわからない
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 17:04:14.44 ID:x+epmhXF0
こういうの
275 :
266
2015/12/10(木) 19:11:02.49 ID:VYo8JxT90
>>273 >>266です。すいません大切なことを忘れてました。
まとめてファイル名を変更するときデフォルトではmusicbeeフォルダ内のMUSICというフォルダに移動されてしまうので
宛先のフォルダというチェックを外して下さい。移動してしまった場合はファイルはその下に書いてあるところに移動しています
自分もはじめ同じ失敗をしたのに忘れてました。どうもすいません。
>次に再生される曲が分かるようにすることってできる?
>>239さんの書いている方法ではどうですか?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 20:01:35.03 ID:x+epmhXF0
>>275 再生中の曲の色を変えることはできるよ
次の曲を指定したいわけじゃなく、
次の曲がどれかわかるようにしたいの
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 04:48:16.66 ID:TSJi5pii0
ランダム再生時の次の曲は俺も疑問に思ってたけど調べる方法がない気がする
妥協案としてはランダム再生をオフにして再生リストの並びの方をシャッフルさせるとかかな
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 09:27:56.78 ID:vF5xoh280
>>273,277
他の妥協案としては保持曲数2以上にしてオートDJ機能でランダム再生すれば
再生中パネルリストで次以降の曲がわかるけども
@Aという記号はオートDJを使っていない時に
ユーザが明示的に「次に再生」でメインパネルから曲をキューに割り込ませると
再生中パネルリストに表示される
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 12:46:10.78 ID:RROUMrT00
シアターモードでスキンによっては次に再生される曲が表示されるのがある
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 20:06:22.33 ID:feBgeIz80
>>245 超亀レスだが[設定] -> [再生中] -> [メインパネルで再生中のトラックをハイライトする]にチェック入れてそのラジオボタンを[トラックを選択する]にするとできるぞ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 23:21:42.86 ID:jdwMkOO20
>>280 俺それ絶対テキストに色をつけるにしてるんだが
トラックを選択にすると何か変わってるか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 02:59:57.59 ID:D3nHtqHL0
トラックを選択
再生中のトラックを選択状態にするが
その際に別のトラックをクリックするとそのトラックが選択されるので
再生中のトラックがどこかわからなくなる
テキストに色を付ける
再生中のトラックの文字に色がつき、
別のトラックをクリックしても今再生しているトラックの場所が目立つが
選択はされない
だと思う
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 11:06:59.71 ID:z7PXL0DE0
>>281 俺のは曲が変わったらメインパネルでその曲までジャンプしてくれる
ハイライトはしてくれないけど
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 12:43:13.68 ID:H2FqNmNd0
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/14(月) 22:17:29.79 ID:WPSZdYo60
>>280 こちらも亀レスだが、サンクスです! 助かりました。
テキストに色がつけられることに囚われてしまってました。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/14(月) 22:47:11.03 ID:WPSZdYo60
アイコン、プログレスバーがあるパネルでホイールスクロールすると
ボリュームの調整ができるけど、これ曲のシークに割り当てできない?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 11:17:21.02 ID:LOr4ack20
2.5.5804にアップデートしたら再生禁止情報が全部消えて、やり直したのにまた全部消えおった・・・
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 12:06:07.26 ID:Y+TNECSs0
設定、プラグインでLast.fmの「Loveトラックを同期」のチェックを外すと保存されるかも
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 13:54:41.23 ID:LOr4ack20
>>288 いいこと教えてくれてありがとう
確かにその機能はオンにしてあるからやってみるよ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 15:42:12.54 ID:LOr4ack20
試してみたけどだめだった
PC電源切ると情報が消されるみたいだ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 17:33:10.03 ID:+YKcPXel0
DB周りのバグなんじゃね
フォーラム見てきたらいいじゃん
同じような人がいるならおま環の可能性も薄いし
ver.上げる前は問題なかったんなら
修正待つしかないな
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 18:55:29.95 ID:LOr4ack20
>>291 フォーラムを10月くらいまで遡ってみたけどそれっぽいスレッドは見当たらない感じだからおま環かなと思い始めたよ
ちょっと後で再インストールとかしてみるよ、アドバイスありがとうね
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 07:48:36.33 ID:0TZ6fdlL0
今ファイル名変更のテンプレート、こんな感じなんだが
アーティストがバラバラの場合、アルバムで統一したいんだが
どうすればいいのかね
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 01:50:59.35 ID:F1f8Mmhx0
アルバムアーティスト¥アルバム¥ディスク番号¥トラック番号 タイトル
じゃダメ?どうしてもアーティスト名のフォルダくくりたいの?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 02:15:21.98 ID:ZcppVUB20
>>294 あ、すまん テンプレはそれでいいんやけど
条件の方をどうすればいいのかわからんのや
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 16:51:31.58 ID:NoT/WvPq0
[設定]→[ソート/グループ化] で
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 16:53:28.95 ID:NoT/WvPq0
ごめん、途中で送っちゃったよ...orz
[設定]→[ソート/グループ化] で
ソートを アルバムアーティスト/ アルバム/ アルバム[年]
グループ化を アルバムアーティスト
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 16:55:17.74 ID:NoT/WvPq0
またやっちまったよ〜
トラック毎のアーティストは [アーティスト] に記述して
アルバムは 代表的なアーティストで統一すれば、
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 16:56:36.41 ID:NoT/WvPq0
良いんじゃない?
すまん、ブツ切れで...orz
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 16:57:47.43 ID:NoT/WvPq0
もっとごめん、ファイル名の話かー
表示だと思ったよ...orz
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 23:28:10.13 ID:WqAAvtNN0
>>295 横レスだが
アルバムアーティスト名を Various Artists
にして
アルバムアーティスト¥アルバム¥ディスク番号¥トラック番号 タイトル
これでどうか
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 23:31:47.40 ID:ZcppVUB20
>>301 いやアルバムアーティストにはアニメタイトルを入れてるんや
出来れば別のとこでオナシャス
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 23:50:43.08 ID:WqAAvtNN0
>>302 だったらアルバムアーティストそのままで
アルバムアーティスト¥アルバム¥ディスク番号¥トラック番号 タイトルでよくない?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 00:55:05.02 ID:YOje40YU0
いいやんいいやん
LINEみたいで面白かったよw
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 00:56:45.72 ID:YOje40YU0
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 04:38:04.09 ID:3qMP5eYD0
>>294,303はアーティストがバラバラだろうとなかろうと
アルバムアーティスト¥アルバム¥ディスク番号¥トラック番号¥タイトル
に統一したらって提案だと思うんだけどちゃんと理解されてるのか
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 16:43:31.44 ID:l79m4BzT0
再生中タブを開くと
再生中リストの下にその曲(もしくはアルバム)の詳細が表示されるんだが
それを消す方法ってなんかないかな?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 01:13:14.35 ID:5tVYje8d0
>>307 設定→レイアウト(1)の「再生中パネルの表示」の下にある「パネルの構成」をクリック
「トラック情報を表示する」のチェックを外す
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 00:02:21.78 ID:QoEboals0
ipod classicと同期する際に、曲は同期できるんだけどプレイリストが入らなくなっちゃった
2.5.5804を使ってて設定もきちんとしてるはずなんだが
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 10:47:16.90 ID:2x07S50f0
マウスホイールの操作で
再生位置コントロールできる?
ボリュームはデフォで出来るようだけど
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 11:43:02.69 ID:xq2gQH/i0
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 18:46:51.02 ID:2x07S50f0
ありがとう。
VLCとかコレできるから便利だったんで
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 03:37:51.83 ID:3Fd6GS3u0
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 16:50:38.41 ID:kSPIMj8Z0
動画再生できれば完璧だと思うんだけどこれってどうやっても動画再生できないの?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 19:16:11.81 ID:3Fd6GS3u0
止めろ
いらん機能付けるな
その分重くなったらどうするつもりだ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 20:22:38.95 ID:0jTS1OVe0
動画については外部のプレイヤー指定できなかったっけ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 00:54:48.00 ID:C2UV8mpk0
たしかβ版だけど個人的にムービープレイヤー開発してる人がいたはず
今のバージョンに適用できるかしらないけど
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 09:45:48.63 ID:kSde7ESj0
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 17:46:51.03 ID:5bTAa7/40
人柱逝きマーっす
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 17:56:32.65 ID:5bTAa7/40
ああああああ涙の結晶UIが消えちまったあああああああああああ俺のバカああああああああ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 18:10:33.39 ID:snTL6oEW0
ただフォルダにexeとスキン追加するだけだろ…
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 18:45:11.16 ID:kSde7ESj0
バッファサイズがバーで調整可能になったのか
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 21:21:17.77 ID:ptAYPyHs0
3.0も悪くないな
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 00:18:58.95 ID:IwnStJzr0
今はUIだけでも
開発続けてくれてるのはありがたいね
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 08:31:04.84 ID:OCa5eIRD0
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 08:36:15.49 ID:OCa5eIRD0
あげ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 10:32:13.89 ID:0iUrMnTe0
試した人は知っているだろうけど
3.0でビデオライブラリを開こうとすると強制終了する
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 12:14:15.95 ID:mIz2MaGn0
お前らの涙の結晶UI気になる
晒してくれよ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 12:32:20.46 ID:0iUrMnTe0
クイックレイアウトの
左サイドバーに再生リスト
2.左サイドバーにアートワーク。右サイドバーに歌詞のみ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 17:49:32.55 ID:GPHWanH40
そもそも弄るのに疲れてわざわざfb2kから移住してきたのにスキンなんか変える訳がない
せいぜいテーマ変更したくらい
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 21:01:54.35 ID:tQ5p8QHI0
臆病者用
(スキンはTron punk)
メインパネル+左右パネルから4パネルになるらしい
ただ設定がまだ英語だから設定いじるのすらままならない
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 21:52:43.72 ID:6BllM2XS0
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 00:16:34.51 ID:oQUOw3Gl0
動画を詳細・歌詞ウインドウで再生出来ればいいのにな
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 08:13:56.51 ID:9fqGsyzW0
UIに自由が利かなくなった感じするなぁ・・・
英語だからまだ好きにいじれないってのもあるが
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 08:18:31.65 ID:9fqGsyzW0
うげええええええええええええ
一括ファイル名変更できなくなってるやないか
終わった
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 02:02:46.03 ID:WOVWSS7r0
それはないだろ
何かの間違いじゃね
…だよな?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 11:49:37.46 ID:saDE4WHa0
UI変わったから場所変わってるだけじゃ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 13:52:31.47 ID:l49hk9F40
元のUIにもどそうと思ったけどどうやってつくったのか忘れてしまった
ついでにスカドラさんが作ってくれたふりがなソートの反映の仕方も忘れてしまった
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 17:22:14.31 ID:K35ODMKF0
Musicbeeのパネルの音量が最大だと音割れするなぁ。半分くらいにしたらまともになった。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 18:48:31.06 ID:OyXgZ/lW0
最大ってお前どんだけつんぼなんだよ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 19:54:11.80 ID:8STxBAGU0
できればビットパーフェクトで最大ににしておきたいところ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 20:06:37.53 ID:foVmOMDZ0
そんな差別用語あったな。
古いし、格好わるいし、1行で人間がうかがえるわ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 20:40:13.12 ID:ypkvlGtg0
これが差別主義者である
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 22:53:20.14 ID:S4HRy8Xj0
パネルの音量最大でもOS、DAC側でボリューム制御できるからね
上で言ってる人いるけどプレイヤー側は最大にしてビットパーフェクト再生するのがオススメ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/28(月) 14:37:59.14 ID:7mPegNUD0
android端末とwifiで同期ってどうやるの?
isyncrとかはiTunes専用だよね
全曲でいいならフォルダの同期を取るアプリでできると思うんだけど
プレイリストに登録した楽曲だけとか同期したい
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/28(月) 19:15:41.75 ID:eQztWN4A0
俺もそれ望んでる
wifi同期のためにAndroid+iSyncr+iTunesを使ってる
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 02:05:57.80 ID:81a46diX0
それAndroid側がWi-FiでMTP接続すればいいだけの話だよね
エクソペリアなんて標準で対応してるしMusicBeeでわざわざ対応するような話じゃない
そんなんいいからiPhoneと有線でもなんでも同期できるようにしてくれ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 06:48:46.42 ID:TDDlnQVX0
それこそそんなんどうでもいいw
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 10:04:07.56 ID:QfdLG+WJ0
iPhoneこそマスストレージで認識できるようにアップルに言わないとw
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 11:49:14.89 ID:+2pwzB5w0
iPhoneの話こそどうでもいいw
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 15:28:34.30 ID:YzPiLYx70
これどうやったらイントロ30秒〜1分だけ連続再生して聞くプレイモードできる?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 16:58:00.79 ID:1hYaQuZn0
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 17:15:15.78 ID:FkbV2JKi0
やっぱここは泥信者が多いのか
林檎教はiTunes使うのが基本だから当然と言えば当然か
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 19:10:16.49 ID:d++rYq390
この言い回しがもうね・・・
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 20:18:40.05 ID:ioXpI+Zm0
すぐ信者とか教とかいうからジョブズは死ねないんだよ はやく成仏させてやれよ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 20:32:44.40 ID:TAZrPlUc0
間抜けな質問で大変申し訳無いんだけど、Social Networks Statusっていうプラグイン入れたくて、解凍→pluginフォルダにぶち込む、をやっても設定のプラグインの一覧に出てこないんだけど、バージョンで対応してないとかなにかあるんだっけ?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 20:44:49.48 ID:LtdR4uXG0
- the playlist layout in the compact player can now be customised
MusicBee3_Patched.zip 2015-12-28 16:47 2.6M
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 20:54:48.44 ID:9onCuOnD0
>>356 「mb_SocialNetworksStatus_2014-05-20」の中身を全部Pluginsフォルダにベタ置きしたら使えたよ
v2.5.5804
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 21:10:21.89 ID:TAZrPlUc0
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 09:26:21.47 ID:jFBW/Hhs0
>>345 rootとってれば、PC側からネットワークドライブ割り当て、蜂で仮想デバイス追加、ってのでOKみたい
よくわかってないんだけどとりあえずできたw
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 18:25:07.09 ID:F3aSzj9h0
>>352 ありがとうございました。英語なんで設定に戸惑ったけど翻訳とか使ってなんとかなりました
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 03:02:24.39 ID:be8thhNG0
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 14:20:16.31 ID:KQq5Vqd50
音楽ファイルに評価を格納したいのですが、一括で反映させる方法があれば、教えていただけないでしょうか。
設定の該当項目にチェックを入れても一括では反映されず、既に評価済みの曲のタグを一件ずつ更新する必要があるようで、ライブラリには千曲以上あるため困っています。
MusicBee 2.5.5804
Windows 8.1
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 14:45:29.80 ID:0wS4QoQ10
同じ評価の曲をCtrl+Aやshift+クリックなどで複数選択し、
右クリック→編集→トラックの評価
でどうだろう?
俺は音楽ファイルに評価を格納しない主義なのでやってない
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 15:17:46.56 ID:HtKMEZWy0
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 15:47:20.68 ID:0wS4QoQ10
そうだよ
だけどバックアップしてから
3.0はまだ実験的な段階だから
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 15:49:17.64 ID:HtKMEZWy0
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 17:55:15.15 ID:DD1+1HVd0
>>364 なるほど。
複数選択からの編集は盲点でした。
まとめて選択して、普段利用していないタグ項目を編集する事で、評価を格納することができました。
回答ありがとうございました。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 18:28:54.92 ID:80vHVgHX0
俺も音楽の評価絶対しない派だわ
低評価の音楽を入れる意味がわからん
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 18:49:15.59 ID:PdIMB4fb0
俺は評価入れてるなぁ
Explorerと評価を共有できるってのもMusicBee使い始めた理由の一つ
AIMPも使ってたけど評価を独自のDBでしか管理できなかったのが不満だった
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 18:59:59.32 ID:R6zN7HLl0
>>368 ですが、「タグを保存する時、ファイルの更新時刻を更新しない」にチェックが入っていない場合、更新日時だけでなく、作成日時まで更新されてしまうことがあるようです。
同様の作業をされる方はお気をつけください。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 19:05:13.78 ID:R6zN7HLl0
>>369 主なソースがCDなので、一部だけ登録して歯抜けになるのが気分的に嫌なのがまず一つ。
あとは、普段は☆5しか聴かないけどアーティスト別に聴くときはアーティストによっては曲数が少なくなるので☆4まで聴くとか、アルバムを頭から再生するとかで必要になるので、全曲入れるようにしています。
全曲入れてもPCやウォークマンの容量にはまだ余裕がありますし。
まあ、この辺は使い方次第かと。
特定のプレイリストしか再生しないとか、全曲シャッフルしか使わないとかだと低評価の曲は邪魔でしょうし。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 23:54:49.60 ID:b80L9FT60
高評価多めにシャッフル機能をよく使うのと
★5だけスマホに入れてる
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/01(金) 20:33:32.05 ID:N4SrT3Fh0
なんか最近歌詞ゲットのプラグインが時々止まらないか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/01(金) 23:47:00.30 ID:J0I488Ve0
作りは雑だから止まっても不思議ではないね
歌詞ゲットのHTMLに強く依存してるから少し変わったら動かなくなると思う
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/03(日) 16:14:03.76 ID:qu6v+ZbF0
再生リストにある、まだ再生されてない曲(*)をセレクト→数秒聞く→前の曲に戻るって動作をした時に(*)の曲の再生場所がさっき再生された次から再生されるのがイヤなんだけど、設定とかで該当の項目ありますか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 01:27:15.73 ID:uSB0WMcp0
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 03:08:45.05 ID:TsT10t+d0
これかな
- you can now edit and save tags for .MP4 files, including tag inspector support
- when a .MP4 file is located in the video or podcast node, MB will open the file for playback using the configured video player
- but when located in another node such as the music library, the file will play as an audio file within MB
- any .MP4 file located in the video node is not rescanned. The reason is so any tag changes made in V2.5 (which didnt save the tags to file) are not lost.
- also a V3 bug was fixed so you can now edit tags for other video formats, and as with V2.5 the tags will only be saved within MB and not written to file
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 14:20:04.78 ID:uSB0WMcp0
Mp4のタグも扱えるようになったのか
使ってないけど
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 23:58:04.41 ID:FgNZfr3m0
自動プレイリストの正規表現、正規表現/iの使い道がいまいちよく分からない
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/06(水) 08:32:16.26 ID:vo1ehRZ40
i は ignoreCase(大文字小文字を区別しない)でしょ?
そういうことではない?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/07(木) 00:53:34.53 ID:624lHC0+0
iはそういうことか
正規表現は完全な文字列は指定しないけど
ある特定条件の文字の集合体の条件だけを指定って認識でいいのかね?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 04:14:25.44 ID:m+cAm+5K0
1/6,1/7と立て続けに更新中
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 13:58:17.58 ID:MPZEn0vx0
質問なんですが
歌詞を曲に埋め込むのって一曲ずつ再生させて歌詞右クリから埋め込む以外に方法ありますか?
手動でやるのが大変すぎてなんかいい手あったら教えて欲しいです
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 14:09:08.09 ID:SjCSD56u0
トラック情報を「選択したトラック」のほうにチェック入れとけば一々再生しなくてもいけるのでは
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 14:20:13.13 ID:MPZEn0vx0
>>385 選択したトラックにすると何故か歌詞を検索しにいかないんですよね・・・
再生中のトラックにして曲を再生させると検索しにいくんですが
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 14:37:22.95 ID:SjCSD56u0
あぁそれでも右クリックから再検索させればいけるのでは
というかもしかしてそうやって1曲ごとに埋め込むんじゃなくて数十曲単位でまとめてやりたいとか?だったらワタクシにはよく分からんけど
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 14:42:00.09 ID:MPZEn0vx0
>>387 確かにその方法ならいけますね
ありがとうございます
でもやりたい事としては仰る通りまとめてやりたいのです
自動でやってくれるツール的なものがあれば一番ありがたいです
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 16:13:44.27 ID:RwSpw3TT0
iTunesとLyricsMaster使えば?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 19:10:00.93 ID:MPZEn0vx0
>>389 MusicBeeではできなさそうなので
iTunesとLyricsMasterの組み合わせを調べてみます
ありがとうございます
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 19:25:47.18 ID:gVVnJFY30
>>390 自動ではなく半自動といったところですがこんな技も
マイナーな歌詞ならLyrics Masterを使ってるがこうするとmusicbeeからメニューの”送る”を使って連携できるぞ
設定→ツール→名前を適当に付けて、アプリケーションのパスを入力…Lyrics Masterのインストール場所の「ExtSupport.js」をパス通す。(例:C:\OnlineSofts\Lyrics Master\ExtSupport.js)
パラメータに「multi "<タイトル>" "<アーティスト>"」と入力すればこれで検索してくれる。
楽曲を右クリックして「送る」でLyrics Masterを選択
ヒットしたらコピーして、MusicBeeに戻って歌詞をペースト、埋め込み。
http://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-935.html 392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 20:24:56.93 ID:OgHvCqrr0
>>384 曲を複数選択して右クリック -> [トラック単位で自動タグ付け] -> [欠落している歌詞を更新]をクリックでok
スレで公開されてた歌詞プロバイダを追加するプラグイン入れとけばだいたい正しい歌詞が登録されるよ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 05:14:36.75 ID:Vka3GtB70
MiniLyricsとMiniLyrics Helperじゃダメなの?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 12:22:22.20 ID:Vyr0bA2b0
うぉぉみなさんありがとうございます
>>392さんのやり方でまさしくやりたい事ができました
右クリメニューは見直したつもりだったのですが全然見直せてませんでした
本当に助かりました、Musicbee最高ありがとうございました
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 16:52:44.78 ID:Y8TPwNT60
ipodに転送するとき音量の正規化(アルバム単位)にチェック入れてるんだけど音量が急にでかくなったりする
これってもしかしてmusicbeeで音量調整してたらチェック入れなくてもいい(入れるとかえっておかしくなる)のか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 18:01:37.98 ID:+RKyhQeK0
メインプレーヤーに表示される再生中の曲名って「アーティスト名-曲名」固定っぽいけど、アルバム名表示したりできないかな。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 20:04:59.73 ID:jE2TqSCE0
>>396 設定の[再生中]タブから、「プレーヤーでのスクロール表示」からフォーマットをいじることで変更できるよ
ついでにその上にある「タスクバーでの表示内容」でタスクバーのアイコンにカーソル合わせた時の表示も変えられる
参考に自分はこんな感じに入れてるよ
<アーティスト> - <タイトル> / <アルバム[年]>
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 20:18:43.28 ID:+RKyhQeK0
>>397 ありがとう!基本的な設定の項目の見落としみたいで恥ずかしいかぎり。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 21:08:05.20 ID:8dTsBxt80
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 00:00:07.74 ID:XIn/9h2o0
>>395 トラック単位にすればいいんじゃない?
アルバム単位だとシャッフルで聴くときに音量大きくなる時あるかもしれん
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 01:48:16.81 ID:JdwXXW5PO
曲再生中に次の曲、前の曲の、キーボードショートカットが用意されてるけど、コレは変更出来ないですか。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 08:39:03.79 ID:Ay+KKDnt0
>>401 設定の中にホットキーってあるからそこで変更できるよ
403 :
401
2016/01/10(日) 10:13:24.63 ID:6y96ZPF10
>>402 ホットキーの設定はあるけど、次の曲、前の曲の項目が無く、新規作成も出来ないよ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 10:23:29.62 ID:GUPE1bxx0
あるよスクロールしてみ
ホットキー>マルチメディア>次へ、前へ
405 :
401
2016/01/10(日) 10:31:22.28 ID:6y96ZPF10
>>404 有りましたヽ(´▽`)ノ
ホットキー一覧がスクロールできるとは、気づきませんでした。
ありがとう。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 10:49:30.83 ID:5Xo8E43M0
ホッとしてなにより(^_^;)
407 :
395
2016/01/10(日) 11:21:02.76 ID:Z0Tm0FU40
>>400 なるほど。今コンセプトアルバムとかクラシックとか1枚まとめて聞くのが多いから
アルバム単位にしてたのがまずかったのかもしれん
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 19:12:28.18 ID:/CnHp8La0
サビだけをシャッフル再生ってできませんか
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 20:48:30.30 ID:ZZcT64d00
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 07:05:43.15 ID:IFudaYP+0
ブラウザでは聴けるのに
蜂でCINEMIXかからなくなった(>_<)
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 16:43:35.96 ID:ufgvwEsb0
デバイスに転送済みの曲と未転送の曲を簡単に見分ける方法ってある?
ライブラリすべてをデバイスに同期するソフトだから仕方ないんだけど
Media goみたいにデバイスに存在する曲にはチェックマークが表示されるとかできないよね?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 17:29:49.21 ID:fqvJRGWB0
なにいってるかよく分からんが
同期の時にプレビュー押せば何が更新されるか見れるじゃん
あと別にライブラリ全てを同期する仕様ではない
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 20:37:09.98 ID:ufgvwEsb0
>>412 分かりづらくてスマン
前にこの曲は機器にコピーしなかったけどやっぱりコピーしておきたいと思った時
機器側に既にコピーした曲/未コピーの曲が表示できたらいいなて思った
機器にコピー予定の曲でプレイリスト作ってから同期しろって話だなw
プレビュー押してみたことなかった
さんくす!
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 20:53:09.05 ID:ufgvwEsb0
✱補足✱
機器に楽曲コピーする時って皆さんどっち使う?
・曲選択→右クリック【送る】→【デバイス名】選択
・コピーしたい曲でプレイリストを作成→デバイスと同期(機器に存在してる楽曲は何かしらのプレイリストに所属してる)
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 22:36:21.00 ID:wJ6XFwYL0
圧倒的に後者
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 23:44:03.99 ID:97by12Ys0
後者じゃないとめんどくさすぎるわ
ついでにファイル名は保持してる
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/13(水) 07:39:48.37 ID:1ioDqRdI0
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 04:45:42.83 ID:Tfu59dqT0
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 05:56:45.66 ID:EQ8QHLOR0
↑それ日本語版あんのか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 07:30:42.81 ID:7tlWvpSg0
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 11:39:53.24 ID:7tlWvpSg0
>>327 >>418で
これ修正された
>>419 >>420は語弊があった
MusicBee3_Patchedはそれだけで使えるものじゃなくて
2.5のポータブル版を用意して
そこにMusicBee3_Patchedのファイルを入れて置き換える
そうすれば日本語になるし起動時のエラーも起きない
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 14:06:47.17 ID:er4feZwD0
3.0入れてみたけど、ライブラリエクスプローラがなくなって、別にサムネイル付きの表示枠がでてるけど、なんか使いにくいなあ。
アルバム選択がやりずらい。慣れるのかしら?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 18:46:43.78 ID:/Pc3hglM0
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 22:43:36.35 ID:uNyydIVm0
アイテューンズも仕様変わると慣れるまで大変だよなあ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 23:37:40.55 ID:EQ8QHLOR0
>>421 ポータブル版じゃないとあかんのか?
元になる2.5は
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 00:47:59.93 ID:jRE9RQPP0
それでもできるけど
まだβだから
入れるとしたらバックアップの取りやすい
ポータブル版のほうがいいと思う
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 05:42:17.71 ID:ct/Sv+zD0
もう3.0の方しか更新しないみたいだし慣れとくしかないでしょ
日本語もだいぶ前から使えるし
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 11:59:30.19 ID:ezhHEUY70
foobar2000のようにLyric Masterと連携できないのかな
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 15:51:20.63 ID:JJ3Tb6om0
3.0毎日アプデくる
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 18:11:12.33 ID:BBgEgEPH0
>>418のパッチはベータではなくデイリービルド的なやつだから
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 19:31:22.97 ID:EJyFa5sv0
もしかすると初歩的な質問かもしれないんですが
音量の分析を行い終えた後に曲目の隣の状態欄に出る「トラック-○○dB」は
クリップを防ぐ為に個別に手動で調整し直せ、という案内で合ってますか?
OKでなく-○○dB表示の曲が100曲くらいあるのでそのウィンドウ内で1曲ずつ直そうとすると、
一曲終えた後に自動で音量分析ウィンドウが閉じてしまい、どれが要調整な曲なのか分からなくなってしまって
これはまた音量分析をやり直して、分析結果を別の場所にメモしてから一曲ずつやり直すしかないのでしょうか
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 23:47:09.89 ID:+Bjunm6S0
新しいパッチ当ててみたけど
まだ設定画面英語じゃねぇかよ
だまされたわ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 00:30:35.37 ID:s4bEgrJF0
列幅をパネルに合わせるってどういう意味やろ?
列幅自動設定の上にチェック項目としてあるけど
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 00:41:43.64 ID:s4bEgrJF0
バージョン3の設定なのかバグなのかわからないが
再生中(一時停止や停止中を含む)のトラックがある時、
別の集団(プレイリストや音楽ライブラリ全体)を再生させようとダブルクリック(今すぐ再生)
させると、シャッフル設定をしているにもかかわらず、必ず再生中トラックの最初から再生される
やばい いちいち右栗してシャッフル再生させるのもめんどい
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 00:43:33.85 ID:s4bEgrJF0
すまん 別の集団に音楽ライブラリ全体は入らないわ
プレイリスト間だけの話ですた
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 03:17:55.38 ID:5AaICfIC0
3.0まだ飛び込まないほうがいいみたいだな
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 04:53:07.71 ID:vK5XcX7m0
今年中にbeta外れるといいな
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 13:18:58.15 ID:jsHgf8P30
>>432 421さんが教えてくれたようにやってないからでしょ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 13:22:24.91 ID:KqM5pcmZ0
ポータブル版って何が違うの?
バックアップが取りやすいって言うけど通常版だって設定ファイルバックアップ取ればいいんじゃないの?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 15:42:51.43 ID:jsHgf8P30
>>439 それでもOK
2.5のランゲージファイルで日本語されるから
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 15:48:12.47 ID:P48BQja/0
2.5.5804を使ってるんだけど
しばらく再生しているといきなり止まって再生ボタンが効かなくなる
最近頻繁に起こるんだけど同じ症状の人いない?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 16:05:07.43 ID:duD9+ej70
時々ipodに転送したアルバムの中からアートワークが抜けてる曲があるんだけどどうしてだろ?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 16:13:59.94 ID:oBbkoW5A0
i-powerが足りない
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 16:48:28.40 ID:dXl9CNon0
>>442 私はアンドロイドなんだが
画像のサイズがでかすぎると端末に読み込まれないことあるで
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 17:26:18.31 ID:duD9+ej70
あ〜そういやGracenoteから取得したアートワークは700超えてるわ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 21:38:56.05 ID:vK5XcX7m0
アートワークなんて500x500より大きくする意味あるか?
DAPのちっこい画面で見るのに十分すぎるだろ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 21:41:06.02 ID:ms3wbp6a0
android端末とかは700くらいあったほうが良いんじゃね
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 22:11:26.12 ID:Bx99gDVR0
>>446 そのDAPがAndroid搭載で4.7インチHD液晶搭載してたりするからな
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 22:22:23.87 ID:sreAWTaj0
Xperia rayみたいなサイズの高音質泥DAP欲しい…欲しくない?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 22:47:12.93 ID:Nh2SUxM50
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 22:49:30.53 ID:Nh2SUxM50
間違えたスマソ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 22:51:15.37 ID:giw+YB/50
ペーパーマンとか懐かしいもんやってるな まだサービスやってるのか
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/17(日) 18:42:26.73 ID:wwruDO4O0
今更すぎるし
>>411への解答とも言えないんだけど、フィールド(列表示)設定で
チェックマークを表示しておくと、チェックマーク有り無しで同期したいファイルを分けられるのね
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/17(日) 19:20:38.49 ID:BB6N71wD0
そのチェックって一時的なもので立ち上げなおすと消えてなかったっけ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/18(月) 00:06:09.29 ID:TvuLVhrh0
3.0にするとホットキー設定飛ぶじゃん
引き継がれないの?やられた
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/18(月) 01:16:28.86 ID:TvuLVhrh0
>>453 同期も外れるが再生からも除外されるから少し注意だね
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/18(月) 03:35:56.39 ID:IVbmLl8x0
すまん、設定のバックアップってどうやって取るん?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/18(月) 04:59:25.49 ID:p1GrFPIs0
ポータブル版なら
MusicBeeフォルダ内のAppDataフォルダ
インストーラ版なら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\MusicBee
をコピーしておけばいい
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/19(火) 01:04:27.75 ID:yazc2i5a0
mudicbeeのサービスって項目からサウンドクラウドを聞くと
次の曲へ送ったりすることが出来ず一曲まるまるループしてしまいます
改善できますか?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/19(火) 08:55:12.49 ID:+FR8gUK20
再生パネルで再生中の背景画像?をネットから拾った画像を自動で流す設定にしてるけど
これって任意のフォルダに設定ってできませんかね…?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/19(火) 09:48:30.79 ID:N98qYKEd0
任意のフォルダを InternalCache\ArtistBackdrops に対してシンボリックリンク張ればいいよ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/19(火) 09:49:26.35 ID:N98qYKEd0
あー違うか、任意のフォルダから取りたいってことか
ごめんね分かんない
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/20(水) 09:58:23.93 ID:li9bdoiT0
細かいバグはこの際置いといて
お願いだから一括ファイル名変更できるように戻してくれ・・・
不便でしょうがない
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/21(木) 08:16:28.88 ID:f3hfGGQM0
>>463 お願いだからここに書かないで開発フォーラムでやって
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 02:34:39.22 ID:nmUyVtcm0
そうそう
3.0はまだベータ版ですらないからグチたれるのは筋違い
ましてやそもそもフリーソフトなわけで気に入らないなら他探すか自分で作りましょう
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 02:38:28.34 ID:CSQiwag80
おまえら病んでるな
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 07:26:46.01 ID:bij5qV0O0
ネットラジオのASCIIエンコード対応ありがたすぎる
fb2k使ってた頃はパッチ必要だったのに…
MTPデバイスとの同期も良くできてるし
ポッドキャストの管理も出来る
それでいてある程度カスタマイズ可
正直かなり感謝してるわ
お金払ってもいいと思える
fb2kもいいんだけどね色々疲れた
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 15:40:08.12 ID:DKsHjhsF0
3.0たまに使ってみるけど何がどう変わったのかわからないw
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 17:07:27.13 ID:8gCbfPat0
>>463 あんまり変わってないらしいから2.5に戻してみたら?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 18:46:23.19 ID:YykdOZeQ0
MusicBee_Setup_3_0_5864.zip 2016-01-21 16:33 2.3M
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 19:13:42.17 ID:nmUyVtcm0
お、Betaきた!
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 02:04:52.16 ID:Gltsrm0G0
デバイスの設定がデバイスをつないだ時しか表示できないのは不便だなあ
改善されないかなあ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 02:59:47.47 ID:o5NCCgrP0
>>472 編集-設定-デバイス-[該当するデバイスを選択して]構成
で出てくるのは違う設定?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 04:39:48.11 ID:kMJeZgFQ0
もうパッチはごめん
betaで地道に更新する
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 07:37:49.21 ID:jG5LDFT40
誰かplaylist managerが何なのか分かる?
どう使うのかわかんねぇ…
全体的にパネルのカスタマイズやり易くやすくなったな
いい仕事するなぁ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 10:09:18.33 ID:Gltsrm0G0
>>473 あ、ごめんそれでできてたのか
ver2.4の時の記憶で書いてた
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 15:56:06.00 ID:LsvzSc4o0
>>475 できることはこれまでと同じプレイリストの作成だね
その機能が独立したmanagerとしても存在するようになっただけで
3.0から左下隅のボタンで左のサイドバーをたたんで運用できるけど
その状態のままだとプレイリスト編集ができなくなるんでmanagerが必要になったんだと
なので左をたたまない運用なら使う機会はなさそうかな
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 20:59:36.74 ID:jG5LDFT40
さんきゅー
色々弄ってみるよ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 21:03:52.24 ID:gx4H2nyl0
複数の値を持つカスタムタグをトラックブラウザに表示させると、
各値がセミコロンで区切られた1行で表示されてしまいます。
これを値ごとに行を分けて表示させたいのですが、可能ですか?
設定や関数などご存知の方、教えてください。
バージョンは2.5.5804です。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 16:50:23.54 ID:0/l9RELt0
2.5.5804で同期デバイスがXperiaの場合、設定に「双方向の同期を有効にする」「再生回数」という項目が表示されますが、チェックを入れても同期されている気配がありません。
プリインストールのミュージック
アプリでも駄目だったのですが、特定のアプリとだけ同期可能など、何か条件があるのでしょうか?
ご存じの方がいれば、教えていただけないでしょうか。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 19:14:28.88 ID:fzJhmRi80
音楽全て同期にチェックし忘れor同期プレイリストチェックし忘れ
これじゃなければ私には分からない
XPERIA私も使ってるから使えないことはないと思われる
ちなみにz3compact
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 23:21:48.14 ID:wifm0e5w0
俺もXperiaだけどチェック入れても再生回数は同期されないな
というかタグに書き込むわけでもない再生回数をどうやって双方向に同期するのか不思議に思ってる
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 23:40:42.32 ID:MMAGFgBc0
Androidで再生回数出せるアプリって記憶に無いなあとちょっと思った
Lastfmにすくろぼれるアプリならできるのかな
PAとかGMMP辺りなんかはLastfmに再生情報送れるけど、機能を使ってないからわからない(´・ω・`)
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/25(月) 00:12:52.95 ID:5mYVVz7t0
Xperia使い多いんだな
俺もその機能試したことあるけど
確かにうまく機能してなかった
よく分からんな
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/25(月) 14:47:54.93 ID:QlJ6Pod00
今までiPod touchを使っていたのですが、
そろそろAndroidスマホ1台に集約したいと思い本ソフトを使い始めました。
設定などいろいろいじっているなかで何点か不明な点があるのですが、
どなたか下記お教えいただけないでしょうか。
・今までiTunesで管理しており、読みのタグをひらがなで入力していました。
これらのタグを読み込ませる方法は分かったのですが、サムネイルブラウザの
アーティストやアルバムアーティストを読みの順番で表示させることはできないのでしょうか。
・AndroidスマホはSH-04Fという機種を使っており、再生回数を同期させるために
デバイス設定の「双方向の同期を有効にする」やlast.fmのプラグイン設定の
「ポータブルデバイスで再生したトラックをscrobbleする」にチェックを入れても
スマホ側での再生回数がうまく反映されないようです。
みなさんはスマホにアプリを入れて単体でlast.fmにscrobbleされているのでしょうか。
・そもそも同期が不安定で途中で止まってしまう確率が非常に高いのですが、
自分の環境の問題でしょうか。
みなさんはスムーズに同期できているのでしょうか…。
バージョンは3.0.5865です。
よろしくお願い致します。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/25(月) 20:12:49.61 ID:DNr2YEyF0
>>485 アルバムをブラウズしてる部分の上のバー(たぶんAlbumsとかになってる)を右クリック
ソート→カスタムソートを定義するを選択
ソートしたい項目を自分で設定する
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/25(月) 23:48:02.87 ID:p1cz4gGL0
>>485 ・読みがなはソートタグ使えばいいけどiTunesほどシンプルで使いやすいものではないかな
・Lastfmは端末から直接scrobbleした方がいい
俺はsimple lastfm scrobbler使ってる
・同期は一時期おかしかったけどmicroSD変えたらすごくスムーズになった
端末との相性とかもあるかもしれない
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 00:35:26.06 ID:rCw7F9/c0
>>486 すみません、アルバムをブラウズしてる部分の上のバーというのはどこを
指してますでしょうか?
サムネイルブラウザの「アルバムアーティスト」というところを右クリックしても
ソートという項目はありませんでした…。
ここでソートタグを選ぶと並び順は希望通りになるのですが、項目名が
読みがなになってしまってカッコ悪いんですよね…。
>>487 やはりPCと接続しての同期はうまくはたらかなさそうですね。
再生回数をLast.fmから取得するようにして動作を見ているのですが、
Last.fmのサイトでScrobblesをクリアしても再度取得すると再生回数が
1に戻ってしまったりなかなか想定通りに動いてくれない…。
同期は内部ストレージでもmicroSDでも途中で止まってしまうことが多いですね。
端末との相性だとどうしようもないか…。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 11:28:12.13 ID:TdSOrI6N0
昨日、スカドラさんのソートタグプラグインを使ってみたところ、タグ上書き設定にしても上書きされなかったんですが、おま環ですかね?
手順としては、プラグイン実行→上手く変換されなかった単語を辞書登録→プラグイン実行です。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 12:28:29.22 ID:cApkQC2r0
>>488 項目名と実際のソートを別々にしたいというならそれはたぶん出来ない
頻繁にソート使うならショートカットキー割り当てるとかが局所解になる
再生数同期は新たにscrobbleされた分だけ見てるから昔のscrobbleのクリアは反映されないはず
musicbeeの設定フォルダのどこかにあるキャッシュファイルを削除して同期し直せば反映される
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 12:33:56.17 ID:qyy7CURi0
未再生ファイルのプレイリストをシャッフルで再生時
曲の途中で全く関係のないファイルの音声が数秒再生されるw
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 18:11:10.07 ID:MwPoDPwd0
詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
別フォルダ内のアルバムの画像(アートワーク)をリンクさせてシアターモードで表示させているんですが
新規PC導入に伴い、あちこちのフォルダに入れていた画像を一つのフォルダにまとめたいと思っています。
膨大な数があるのでいちいちリンクし直すのではなく、MusicBeeLibraryという拡張子がmblというファイルの
リンク情報をメモ帳などで書き換えることは可能でしょうか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 18:40:27.46 ID:CzpFBLBJ0
オードDJ中のXbox musicから引っ張って来てる音源じゃなくて?
所持ファイルの数秒が再生されんの?
なにそれw
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 15:44:18.89 ID:T6jExBD40
これってシークバー太くできますか?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 16:37:38.91 ID:CGU+D9zf0
スキンによっていくらか太さ違うからスキンの中身いじれる人なら変えられるんじゃないかな
あと、レイアウト2>メインプレイヤーパネル>フラットスタイルを使う>波形バー
にすると太くなるけど波形バーになっちゃう
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 17:29:37.18 ID:T6jExBD40
全くの初心者なので難しそうですね
ちなみに一番太そうなのってどれでした?
もしよければ教えてください
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 19:41:23.76 ID:iVxpcpDm0
シークバー太くするオプションなかったか設定で
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 20:53:47.92 ID:/akQY5U+0
波形バー最高だよね
個人的にmusicbee使う一番のポイントかも
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 22:01:09.71 ID:fyRDRfgV0
3 音良い
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 22:30:11.64 ID:6YhMoxZW0
あるよ太くするオプション
ただ自分はそれ選ぶと曲名表示してるあたりに横線が1本入ってしまうからデフォルトにしてる
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 22:52:35.82 ID:hnuBALrh0
波形バーって別にfoobarでもAIMPでも付いてるでしょ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 23:05:13.96 ID:iz0LbT8U0
最近media monkeyから乗り換えた
自動シャットダウンやタイマーがデフォで使えるのはありがたい
media monkeyだと無料版は機能制限でタイマー使えなかったし
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 17:05:48.71 ID:lMsh4usQ0
最近わかったんだけど
firefoxで動画見ていてMusicBeeでも音楽聞いていて
動画の音がうるさいと思ってfirefoxのタブのスピーカーマークから音量をミュートすると
動画の音量はミュートと同時にMusicBeeの音量が下がるのですがこれはみんな起こる現象でしょうか?
MusicBeeってflashと連動してるのですか?ちなみにサウンドドライバーの設定は自動で音下げたりしていません
良ければ教えてください
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 17:34:28.03 ID:DWj3NFF60
>>503 それOSのバージョンとか書いてもらわんとワカラン
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 17:55:36.77 ID:W2DiG2so0
>>503 Windows10 Build10586
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 17:57:10.11 ID:W2DiG2so0
あ、ごめん送信してもた
Windows10 Build10586
Firefox 44.0
MusicBee 2.5.5789
では再現できなかった
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 18:00:41.97 ID:lMsh4usQ0
すみません
os 8.1
firefox 44.0
44.0は昨日アップデートしたけどその前からこの現象は起こってます。
MusicBee 2.5.5721
flash 20,0,0,286
です。同じ現象の人いましたら報告よろしくお願いします
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 18:02:05.58 ID:waa+46Yg0
Win7 64bit
bee2.5.5804
火狐43.0.4
の組み合わせではならなかった
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 18:23:14.91 ID:lMsh4usQ0
>>505 >>508 ありがとう
自分の環境ぽいっすね!参考になりました。
もし再現したら報告お願いがします。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 22:42:30.13 ID:NDCouFau0
Androidスマートフォンを同期させて使っているのですが、
スマホ側で付けたレートをMusicBee側に反映させることってできるのでしょうか?
いくつかのプレーヤーで試してみたのですが、うまくいきませんでした…。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 23:11:27.84 ID:Mg5rtx1u0
>>510 PlayerProはレートが反映されるよ確か
でも再生回数は反映されないみたい
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 23:30:40.20 ID:ynuEOcu30
>>489 ソース見返したけど「既にタグが書き込まれている場合は上書きしない」のチェックが
外れている場合は問答無用で書き込むようになってたのでよく分かんない
暇があればソース手直ししてGitHub辺りに出すかも
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/29(金) 02:49:32.29 ID:2AgPejVP0
>>512 失礼しました。
上書き「しない」だったんですね…。
自分の環境だと、ちょうど「上書き」で文章が切れているため、勘違いしてました。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/29(金) 12:38:39.75 ID:oq+o8HNK0
>>513 なるほど…
スキンやウィンドウサイズによっては設定パネルが見切れるだろうことを想定して
縦スクロールバーは出るようにしていたつもりだったけど、横は想定外だったなぁ…
次からは気をつけます
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/29(金) 12:59:43.93 ID:iio08v6U0
>>497>>500
よく見たらありました お騒がせしました
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/29(金) 16:21:19.20 ID:YhUuwREM0
ぉおこれはたしかに勘違いするわ
スカドラさんが悪いわけでもないけど
すごいところで切れてるなw
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/29(金) 16:44:50.53 ID:liSVxVvE0
>>511 評価システムをどれにすればいいのでしょうか?
こちらで試してみた限りではスマホ側でレートを変えてから
同期しても反映されませんでした…。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 03:58:03.00 ID:dM+Iy+/U0
>>517 PlayerProだよ
音楽統計をインポートすればいけるはず
もしかしたらスマホに転送された音楽ファイルにレートの情報が入ってないかもしれないからスマホ内のファイルを一度削除して同期し直したほうがいいかも
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 15:04:40.87 ID:WR/Oribe0
ライブラリとかプレイリストによって、曲の詳細で表示されるフィールドの項目ってバラバラに設定できると思うんですけど、設定をコピーする方法ってありますかね?
例えば「音楽」で表示されているのと同じフィールドを同じ幅でプレイリストにも反映させるような。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 16:01:30.21 ID:ReI0C6Ut0
>>519 1 コピー元のプレイリストを開き、レイアウト変更ボタンから[カスタムビュー]→[現在のビュー設定をコピー]と選択して任意の名前でビュー設定をセーブする
2 コピー先のプレイリストを右クリックして、[(自動)プレイリストの編集]を選択
3 表示されるメニューの[次のビューを使用して表示]で、1でセーブしたビュー設定を選択する
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 23:56:14.93 ID:IvDcRz5J0
3.0いいな
個人的にステータスバー隠せるようになってうれしい
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 02:01:29.10 ID:MhN114cR0
見た目、カスタマイズ性は断然3.0何だが
編集、バグがありすぎて2.5に戻ってきてしまう
まぁ両立できるしいいんだけどね
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 03:18:26.79 ID:CGeASjzJ0
カラオケに収録されてるか否かタグ付けしてくれるプラグインとか面白そうだなって今ふと思った
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 12:41:21.88 ID:Et31q2KU0
それを自動タグ付けは難易度高過ぎると思う
カラオケのメーカーにもよるだろうし
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 14:25:19.21 ID:SimuXuV50
両立できるの知らなかったから3.0入れてなかった
入れてみるわ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 14:40:11.91 ID:VD6s8/FV0
質問です
USBDAC(HP-A4)にASIO(FOSTEX ASIO Driver)で繋いでいますが
96kHz/24bitなどのハイレゾ音源を再生しても何故か44.1kで出力している本体表示が出ます
最近DACの最新ドライバを入れたのが原因かと思いましたが
リサンプルして96kや192kにしてみると本体表示が変わるのでDAC本体はちゃんと認識しているみたいです
ちなみにFOSTEX-AudioPlayerを使用すると正しく表示されます
何が原因か分からなくて困ってます
MusicBeeの設定をいつの間にか弄ってしまったかな・・・
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 17:43:29.46 ID:SCflI2kM0
スカドラさんへ。
ソートタグプラグイン、「THE BEATLES」みたいに、「THE + スペース + 何か」を含むタグのソートタグ生成結果が空白になってしまいます。
タグのエンコードはUTF-16です。
(おま環かもしれませんが…)
とりあえず、スペースを_にすれば回避できることがわかったのでこれで凌ぎますが、ライブラリに該当するタグが沢山あって大変なので、もし可能なら直していただければと思います。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 19:21:51.66 ID:nmSlJisB0
>>526 今思いついただけで、なんとも月次な解答で申し訳ないけども・・・
Windowsのシステム上での出力設定(サウンドプロパティ→再生デバイス→HP-A4→プロパティから詳細)におけるサンプルレートと
MusicBee上での設定→プレーヤーから[出力][サウンドデバイス]でしっかりHP-A4が設定されてるか確認してみると良いかも?
ちなみにバージョンはいくつだったりする?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 19:40:49.69 ID:VD6s8/FV0
>>528 ありがとうございます
出力設定のサンプルレートは32ビット、192000Hzになっています
MusicBeeのサウンドデバイスはFOSTEX ASIO Driverdで
構成はFOSTEX USB Audio HP-A4 Out 01 32bit と Out 02 32bit
の二つになっています
バージョンは 2.5.5804 ですね
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/31(日) 21:35:32.69 ID:2JCLmKhX0
>>527 報告どうも。現象確認しました。
どうやら「設定」=>「タグ(2)」の「次の単語を無視」に該当する単語が含まれるとき、
APIからタグを取得するとその後が最後に持って行かれるみたい。
ex. 「THE BEATLES」の場合、デフォルト値の「The」が指定されていると「BEATLES, The」として取得される
なので、プラグイン側からは既に別の値が書き込まれていると認識され、
「上書きしない」のオプションが有効の場合に上書きしない(=書き込まない)となっている模様。
この「既に書き込まれているか」については、過去ログを参照してもらえば経緯が書いてあるのだけど、
ざっくり言うと、例えばSortArtistタグが空の場合はArtistタグを読みに行く仕様で、扱いに困るところ。
つまり、例えソートタグ自身が空でもプラグイン側からは空でないと認識されるために対応に苦慮していたものです。
現状の回避策としては、ソートタグ設定時に一時的に「次の単語を無視」を外してください。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 22:03:17.33 ID:gw+pihJQ0
>>530 返信ありがとうございます。
いただいた回避策で正常に動作することが確認できました。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 03:14:48.17 ID:2KA64LbX0
itunesに自動的に追加って機能みたいなものってMusicBeeにはないの?
今までライブラリ機能使ってなくてジャンルごとにフォルダ分けにして使ってたけど
そろそろ不便になってきて・・・
元々itunesからこっち来たのはパソコンが低スペでitunesが重くて
フォルダ階層から再生できるならと苦肉の策でして
(そしてflacが再生できるのも魅力で)
パソコンのスペック上がったしそろそろライブラリ機能を使ってみようかと
ただその機能のために数あるflacファイルをチミチミalacに変換して
itunesに移行するのもそれはそれで面倒くさいし
悩んでます
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 20:31:01.61 ID:1+KjZiX30
質問です
今、ウォークマンa16使っていますが歌詞が表示されません。
musicbeeの方では曲編集のところで歌詞を入力済みです。
ウォークマンの方も歌詞表示はオンになっています。
どなたかご存知ですか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 21:24:36.31 ID:XEGpkC9k0
ウォークマンのスレで聞くべきじゃね
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 22:11:36.53 ID:qj+nzUL30
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 22:29:44.79 ID:1+KjZiX30
>>535 レスありがとうございます。
musicbee単体では無理ですか...
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 23:49:17.16 ID:HtM0qaD40
当初からmusicbeeでの歌詞の格納形式を「外部ファイルとして保存」にしておけば良かったのかもね
埋め込んでしまった歌詞をファイルとして取り出すには過去スレPart2の468でNullLyricsが紹介されてる
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 23:54:46.53 ID:Qpz3OHvB0
x3 2ndって同期できないんですかこれ??
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 00:28:58.69 ID:L7VfnHXF0
できてるけど?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 00:40:39.32 ID:dulfM1HE0
ファイルの同期だけなら機種限定されないでしょ
マスストレージで使えるものなら使えないって基本ないと思うけど
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 03:19:58.56 ID:IuCAHXiT0
WALKMANってtxt形式の歌詞読み込めなかったけ?
それにしてもMusicBeeは外部ファイルとして保存にすると
lrcじゃなくてtxtしか吐き出さないから
曲と歌詞が同期してなくてあんま意味無いよな
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 19:40:19.18 ID:YB1N2G2c0
ipodでは歌詞表示できるの?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 22:41:39.86 ID:Dso0ejad0
wasapiにすると他のプログラムの音が無音になってしまう
例えばyoutube止めてmusicbeeを聞いて
またyoutubeを聞くとなると一回サウンドデバイスを切ってから
付け直さないと再生されない……
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 23:19:50.02 ID:Vxls4ubt0
>>543 それはたぶんMusicBeeがSTOPじゃなくてPAUSE状態になってるからだよ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 23:21:55.42 ID:Dso0ejad0
>>544 なるほど!そういうことでしたか!
ありがとうm(_ _)m
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/04(木) 02:06:05.62 ID:J4cqn8jl0
>>536 ウォークマンはタイムタグ付歌詞対応たがらそもそも普通の歌詞表示はできない
スレチだから検索してね
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/04(木) 14:54:36.37 ID:PFiEPWTp0
関係ないかもだけどこのアプリだけマウスに登録してる最小化するコマンドが効かない…。
前使ってたマウスだとできたんだけど何故だろう…
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 00:58:27.23 ID:dCqmd8RR0
サブジャンル2つ付けたいんだけどどうすればいいかな
1つはキーワードにつけるとして
2つ目が悩んでる
カスタムってとこをサブジャンル2と書き換えてタグ付けしてもmusicbeeのデータにしか残らないみたいだし
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 03:18:42.83 ID:6wxbFwoM0
>>547 詳細とマウス機種名をご一報くださいませ。
Fix可能か検証いたします。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 08:23:48.00 ID:T6LEpbhR0
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 09:35:09.65 ID:BpE+wWhg0
>>549 使用しているマウスはM570でロジクールのソフトで単純にボタン4に最小化を割り当ててます
Bee以外はボタンワンクリックで最小化できるんですけど、Beeだけできないんですよね…。
他のエレコムのM-XG3DLだとBeeも最小化出来ます
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 12:20:20.98 ID:dCqmd8RR0
>>550 出来ました!ありがとう!
これでキーワードが余るからDJMIXのものとかはそこにMIXとタグ入れてわかりやすいようにしよう
あでもキーワードは互換性無いらしいしグループにタグ付けることにしよう
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 14:59:31.96 ID:IRrB7lBh0
再生中の曲のタイトルをコピーする方法ってありませんか?
ネットラジオで気になった曲とかすぐ検索できるようにしたいんですけど
今は不便だけどスクショ取って保存して後で検索してます
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 15:17:11.41 ID:51Rua4ov0
送る→クリップボードじゃ駄目なん?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 17:31:45.55 ID:5DUquV2c0
セミコロンで複数タグ登録できるけどセミコロン使ってない奴だけ抜き出すのって出来ないのかな。ソロの奴だけ集めたいんだけど。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 19:26:00.78 ID:IRrB7lBh0
>>554 おお出来ました!
アーティスト-タイトルになってる
めちゃくちゃ便利ですね
ありがとうございます
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 22:11:21.27 ID:+0UtDFqE0
クラシックレイアウトだと停止ボタン(■←これ)使えるけど
フラットレイアウトで停止ボタンを利用することってできないのかな?
見た目はフラットな方がいいんだけど一時停止のままって気持ち悪いんだよね
完全に停止したい
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 01:23:01.23 ID:c9LdH8/+0
>>555 たとえばソロアルバムだけを抜き出す=アルバムアーティスト欄にセミコロンを使っていないヤツを抜き出す場合は
検索条件として以下の正規表現を使ってできる
「アルバムアーティスト」「正規表現と一致」「^(?!.*\;).*$」
なので後は他の検索条件を重ねれば良いかな
ただしジャンルに関してはこの方法だとできない模様
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 05:06:39.86 ID:SQa87tcP0
Androidデバイスとの同期で
アルバムアートを埋め込むに設定してると
MusicBeeで転送先のファイルを見たとき
アルバムアートを認識してくれないんだけど
同じ状況の人居るかな?
それからリプレイゲイン情報を一緒に同期するにはどうしたらいいのかな
もとのファイルにはタグとして格納してあるのに
同期すると消えてしまう
もしかしてオンザフライ変換で恒久的に書き換えるしかない?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 08:16:05.38 ID:QWk5SqLT0
MusicBeeのリモート(スマホアプリ)って日本でも使えますか?
つなげ方のやり方をググってもわからないので困ってます
情弱なんでよくわからないんですが
これってもしかしてポート開放しないと出来ないんでしょうか
そもそもポート開放自体良くわからない(汗)
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 09:33:09.96 ID:5YCH9DoA0
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 09:55:09.05 ID:Vyd8Oh+z0
やっとCINEMIX聴けるようになった(T_T)
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 21:25:04.58 ID:+7lkfowU0
何故か全ての曲が再生すると半分までしか流れなくなったんだが
どこをいじったら直るかわかる?
設定探しても見あたらない
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 17:11:14.66 ID:2UIp2U5x0
試聴モードって出来る?未再生のを各曲1分くらいで試聴したい。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 17:36:58.61 ID:cIXx1pOK0
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 10:20:19.42 ID:EzdtcA0T0
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 10:47:12.92 ID:OgwxgVVw0
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 00:59:04.33 ID:dVDivngX0
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 00:59:59.77 ID:dVDivngX0
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 01:25:08.46 ID:dVDivngX0
二重書き込みスマヌ
mb_TrackPreviewer.dllをMusicBeeプラグインフォルダにぶちこんで
設定でスタート10 エンド20 30 ?(スタート1エンド30にしたった)
再生中パネルでプレビューモード右クリックして有効にする?ならん
誰かクッキーの有効無効で二重書き込みしちゃうおっちょこちょいに
親切丁寧におしえて
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 09:34:53.63 ID:uLseIElA0
>>565 ありがとうございます!
>>570 英語読めんから色々怪しいが手当たり次第実験した結果。故に一切責任は負いません。時間指定の単位は全て秒単位。
・有効にする方法について
プラグインを有効にするにはプラグイン画面でTrackPreviewerを有効にした後、再生中パネル(デフォルトだと右に出るはずの再生順のリスト)で右クリックして、
一番下のPreview ModeからEnable Track Preview Modeにチェックを付ける。解除したい時は同様にチェックを外す。
・設定について
start time→曲の何秒から再生開始するか(設定無しだと0秒から)
その下のduration→start timeから何秒で再生終了して次の曲へ行くか、もしくはoffset from endで指定した時間へジャンプするか。
(最低でもここだけ設定すれば機能する。曲の0秒地点からの距離ではなくstart timeから再生方向への距離で数える。例えばst10秒でstdu10秒なら曲の20秒地点で曲の終了、若しくはジャンプが行われる)
offset from end→start timeの下のdurationで指定した時間が来た際、「曲の終端から0秒地点へ向けて数えて」何秒の地点へ飛ぶか。
例えば10秒に指定したなら曲の終わりの10秒前へジャンプする(未設定だとそのまま次の曲へ)
その下のduration→offset from endが設定されている場合、その後何秒で終わるか(未設定ならその後曲の最後まで再生。時間指定の挙動はStのduと同じくoffで指定した時間から再生方向への距離で数える)
572 :
570
2016/02/10(水) 18:02:52.93 ID:dVDivngX0
>>571 丁寧な解説ありがとうございます。
いったん再起動したらプレビューモードのメニュー「エナベル、サスペンド」表示されたったw
これでイントロ再生が可能なったぜ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 21:21:32.63 ID:/DxR9I280
コンパクトプレーヤーの時にメインパネルの画像の上にうっすらと歌詞表示できてたと思うんだけど
今日気づいたらできなくなってた…設定いじった記憶はないんだけどなぁ…
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 10:35:01.80 ID:CIYvzZAi0
ライブラリでは、アルバムとトラック表示の時に、上部左にアルバム名、右にアルバムシリーズが表示されるけど、
プレイリストでもアルバムとトラック表示の時に同じように表示させることって出来ますか?
アートワークの下側にアルバム名が来てしまう……
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 10:58:39.30 ID:XcnVwGdc0
タイトルとかアーティストとかって書いてある曲リストの上にあるフィールド一覧あるだろ?
タグの種類書いてあるとこ。そこで右クリしてパネル設定で弄るべ。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 11:31:21.49 ID:CIYvzZAi0
>>575 パネル設定のカスタマイズ、で、グループ化するヘッダのLをアルバム、Rがアルバムシリーズ、
アートワークの下に発売日、と設定しているのですが、アートワークの下側にアルバム名と発売日が表示されるだけなんです。
設定内容はライブラリのものと同じにしています。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 09:05:02.90 ID:68qUi0Rw0
SortOrderTagCreationPluginって自動で読み仮名付与できない?
ユーザー辞書って変換の時に使うだけ?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 03:05:38.39 ID:CNHA5KK+0
最新版
MusicBee 3.0以降は翻訳をしないことにしました。(2016/2/12)
が〜ん!
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 04:20:48.75 ID:dhv0j6zt0
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 04:25:05.52 ID:pqTBRo7y0
今使用しているユーザーなら別に英語でも困ることないだろ
新規はさすがに機能が多い分 混乱するかも
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 11:48:08.02 ID:TSuzZeV10
めんどくさくなったの?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 12:36:33.62 ID:eSbN2Vcu0
まあ日本語化ファイルを作ってくれる人が出てくれるんじゃないかな…と期待しておこう
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 12:52:46.92 ID:cnub7MM30
言語ファイルの作成ってどうやってやってるんだろ
>>577 自動ってどういう意味?
音楽再生時に勝手に読み仮名拾ってきて付けるってことなら対応してないよ
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 13:12:16.12 ID:97SuEvtA0
疲れちゃったんだね
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 16:29:18.45 ID:LcAiHCn90
いやしろし
言語バッチファイルみたいなの読み込めるんだっけ?このソフト
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 16:55:17.04 ID:GavV8TGn0
いいソフトなのに日本語化されてないという理由で敬遠されるのは残念だなあ
あと3でファイル名まとめて変更ってできるようになった?
クラシックの曲名日本語にしてファイル名も合わせたいからこの機能がないと3に移行できないんだよ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 20:47:37.48 ID:dhv0j6zt0
2.5でいいや一生
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 20:54:48.73 ID:hf+lWuV30
>>583 ユーザー辞書に登録した単語と同じ単語を持つ曲が登録されたり編集されたりした時オートで読み仮名が添付されるのかと思ったけどならない。
そういう機能は付いていなくてユーザー辞書は単なる変換候補登録用なのか、という意味で訊いた。
出来ないんならしゃあない。解答ありがとう。
最新版以降日本語無くなっちゃうのかー。
俺まだ使い始めて半年経ってねえから英語オンリーになったら訳分かんなくなっちまうし、俺は様子見もかねて暫く今のVer.使うべ。
>>586 同じタグ(アルバム名みたいな)を複数のファイルに纏めて書き込むんじゃなくて、一つ一つ違うタグを纏めて書き込みたいんだよな?
別のソフトの話になってしまって申し訳ないがMp3tag使ったらダメかね?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 21:26:44.67 ID:eMFXRpTL0
コードとかちんぷんかんぷんだけど日本語化に挑戦してみようかな
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 23:16:36.54 ID:AuABErvJ0
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 23:58:20.40 ID:LMXt9+Ou0
>>588 なるほどね
新しい曲の追加やタグの編集はイベント取れるっぽいしできそうと思ってちょっとやってみたけど、
どうもタグの編集後に発生するイベントにバグがあるっぽいです
編集画面開いてそのまま保存して閉じると発生するけど、なにかしらタグを書き換えて保存すると発生しない模様
一旦タグ書き換えて保存して閉じてまた開いて直後に閉じる、とかすればソートタグも反映されそうだけど、
そんなめんどくさいことするくらいなら普通にメインパネルで選択してもらって
明示的にプラグイン呼んでもらった方が手っ取り早いです
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 00:01:15.11 ID:vqsxuyJG0
>>588 あ、そうじゃなくてタグの名前にファイル名を合わせたいんです
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 00:15:38.65 ID:5InYUYfm0
それこそmp3tagでしょ
beeからmp3tag起動できれば一番いいんだけどねー
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 00:31:47.68 ID:ayYSkIK30
送るメニューに追加したらよくね
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 01:29:54.68 ID:q8iP6SMT0
>>591 …解説しておいて貰っておいて大変恥ずかしいんですけどぶっちゃけよく分からないっス…。プラグインの構成とか分からんのです…
要するに色々あって出来んかったぜって事で宜しいんですかね?
>>592 >>593さんがもう言ってくれとるけどそれこそMp3tagだね。
正直解説たるいんで省略するけど
「cddbやテキストファイルをタグとして書き込む」「指定したタグにファイル名を合わせる(逆も可)」
等の事が一括で出来るのでお望みの作業は可能かと。まずはググって解説読んでみてちょうだいな。
まずは要らないファイルで実験してから使ってね。メッチャ便利よ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 02:32:01.37 ID:mhT7pR+p0
>>595 あぁ、説明がややこしくて申し訳ない…
有り体に言えばその通りです
MusicBeeは一般ユーザには優しいけど、プラグイン開発者にとってはマニュアルはないわAPIはバグだらけだわで酷い
APIっていうのは「ソフトの機能を使うための取り決め」のようなものです
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 02:59:34.89 ID:sWY4xa3y0
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 19:34:06.13 ID:LY0rSPZ90
やっつけ日本語化なら今やってる
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 02:10:42.06 ID:h+Q9qRM60
公式フォーラムに翻訳者さん投稿してたけどモチベーションが枯渇したらしい
今翻訳してある2.5部分は3.0に引き継がれるが、未訳部分(ペインの設定とか)が英語のままってことになる
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 02:22:41.24 ID:PbUbwo220
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 03:50:29.09 ID:J291xLpG0
>>600 まだ試してないけどお疲れ様です
ありがとう
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 14:12:03.74 ID:h+Q9qRM60
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:51:36.92 ID:k+VMz0pG0
音楽プレーヤーを初期化できません
No soundcard detected (error=BASS_ERROR_DRIVER)
と表示されて音楽を再生できないんですが直す方法はありますか?(´;ω;`)
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 20:39:30.41 ID:k+VMz0pG0
直りました!イヤホンジャックがPCから抜けてただけだった(`・ω・´)
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 00:45:23.37 ID:nZ9w8LnC0
/\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (○),(、_,)、(○) ::|
| /,.ー-‐、i :::::|
| //⌒ヽヽ .::|
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 04:24:30.87 ID:nJ021i8v0
CDの取り込みでFlacにしてるんですが
ビットレートってどこで調整すればいいですか?
それともCD側で元から決まってるんですか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 08:18:47.72 ID:5+dTHrIo0
flacはロスレスでしょ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 09:22:15.67 ID:nJ021i8v0
>>607 ありがとうございますぐぐってみたら
そもそもビットレートって一秒あたりのデータ容量で
flacに関しては音質に直接関わるものではないんですね
取り込む曲ごとにバラつきがあったのでモヤモヤしてました
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 09:23:18.22 ID:nJ021i8v0
ビットレートが高ければ音質がいいと思い込んでいたので
(初心者的発想…)
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 17:38:20.90 ID:ij43lBeP0
>>606 とれぐらい潰して保存するかの圧縮率は設定できるよ
設定のファイルコンバータのflac.exeの設定で変える→CD取り込みのプロファイルを設定したものに変える
専らロスレスなので再生するときのデコーダーにどれだけ負担かけるかだけ(どの圧縮率にしても再生品質同じ)
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:15:30.73 ID:o1Hr3uCX0
オンザフライ変換はデバイス単位の設定だけど
特定のプレイリストに入ってる楽曲だけをオンザフライ変換しないでそのまま自動同期かける方法ってないですか?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 05:58:02.17 ID:w+yBJM+g0
>>610 圧縮レベル変えても全然容量変わらないんだけど何で?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 06:32:33.86 ID:CJS7lJRk0
flacは4以上で圧縮してもほぼ変わらない
そんなもん
だから最大でも4がおすすめ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 08:58:00.17 ID:dJMX6wp20
麻倉某が高圧縮FLACは音が劣化するとどこかで言ってたけど、理屈から変化しなそうだけど実聴れへで変化するの?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 10:15:15.07 ID:QO9yNlPD0
>>610 ありがとうございます
高圧縮でも同品質とはロスレス恐るべしですね
自分は処理重くなると別の機材で再生した時に
支障をきたすかもと心配なので
圧縮率は弄るのはよそうかな
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 12:14:42.05 ID:khhRpiAl0
>>615 FLACは可逆圧縮フォーマットでも特にデコード処理が軽いのが特徴だから
10年以上前のMP3プレイヤーでも対応品があったぐらいよ
圧縮率買えたぐらいで影響は出ない
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 14:04:30.82 ID:9JT9rcG+0
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 20:02:14.42 ID:j9zkXLML0
flacはいつも圧縮5にしてるな
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 01:39:24.49 ID:3ZXMW9qL0
そういえば俺もずっと5だったわ
何かで見たグラフだと丁度デコード時間に対する圧縮率の
バランスが良く取れてた記憶がある
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 01:49:00.27 ID:dhILBuTp0
>>616 そうなんですか!
じゃあ圧縮しちゃおうかな
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 02:29:21.69 ID:Ug4/eDwo0
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 09:47:47.85 ID:EcYUl9Rt0
4が一番メリット高いな
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 11:57:53.92 ID:bszMrEQj0
あまり変わらないとはいえ、圧縮率が一番抑えられるのは8だから、8で圧縮してる。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:38:10.83 ID:yoVzRO6Y0
デコード時に問題なければそれでいいんでないの
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 19:43:28.43 ID:dVNwS4ev0
俺の環境ではいきなり再生止まって起動し直さないといけないことが頻発する
他にも同じ症状の人いる?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 20:15:30.63 ID:ZHMm10Ue0
編集→設定→プレイヤー
サウンドデバイスのバッファを増やす
それでダメならその上にある出力やサウンドドライバを変える
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 05:15:57.24 ID:ZSy4XPfy0
現在Musicbeeno設定のプレイヤーの出力をDirect Soundに設定して
windowsの再生デバイスでUSBオーディオインターフェイスを
規定の通信デバイスとして、Dfx Audio Ehanther(仮想アンプ、仮想エフェクタのようなもの)
を規定のデバイスとして再生してます
(イメージ:オーディオインターフェイスのサウンドカード→Dfx→インターフェイス
→スピーカーと言う感じです)
出力をWasapiにしてDfxに飛ばして再生したいのですが
音が再生されません
Wasapiを聴くにはインターフェイスの項目を選ぶしか選択肢はないのですが
そのインターフェイスを選択してからDfxに飛ばす設定やプラグインってありますか?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 05:20:26.25 ID:ZSy4XPfy0
>>627 1行目追記:サウンドデバイスはプライマリサウンドドライバに設定しています
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 10:40:45.97 ID:dd6jzlzm0
>>627 Dfxは使ったこと無いけど、
WASAPIが排他モードになってたらサウンドのプロパティで排他モードのチェックを外してみたら?
それでもダメだったらそもそもカーネルミキサーをバイパスしたら使えないアプリなのかも知れない。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 10:43:50.44 ID:dfN7bMZt0
そもそもDfxってWasapi対応しているの?
Wsapiって再生ソフトからデバイスへ音声データを弄らずに送る機能だと思っていたが
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 11:43:19.12 ID:ZSy4XPfy0
>>629 ありがとうございます
排他モード外してもダメでした
>>630 対応してないアプリなんですかね
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 12:26:53.18 ID:Qaou2LGE0
再生途中に前のトラックボタンを押すとその曲の先頭から再生になるのを
ちゃんと前のトラックを再生させたいけどできませんかね
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:42:01.53 ID:Xq7mwmcD0
>>632 前のトラックボタンダブクリじゃ嫌なん?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 18:32:23.98 ID:rFBsTlJ50
3.0の新しいβ来たぞ
http://musicbee.niblseed.com/ MusicBee 3.0 Beta MusicBee 3.0.5895
changes:
- the track with thumbnail view for the playing tracks panel now supports fields on the right
- the playlist view in the Now Playing panel now supports sub-panels (eg. the Now Playing bar) in the main panel area, and the right sidebar can be hidden
- the track information displayed in the Now Playing panel can now be configured
- various enhancements to the miniplayer
- column browser can now be configured to the left of the thumb browser
- numerous bug fixes
- lots of other tweaks as listed in
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=15050.0 635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 01:24:25.17 ID:vgcRcEVL0
>>633 とりあえず今はそれでやってるけど他に手段ないなら仕方ないね
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 02:11:39.70 ID:k+f4pkNz0
シングルクリックでひとつ前の曲を再生するようになったら、
現在再生中の曲の先頭から再生する機能がなくなるじゃないか。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 03:00:25.62 ID:vgcRcEVL0
だって前のトラックボタンなんだぞw
曲間移動ならシークバーの仕事だと思うんだ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 04:31:08.66 ID:MSX2cukS0
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 05:25:41.59 ID:DHpeNitj0
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 05:31:38.66 ID:DHpeNitj0
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 19:41:41.09 ID:g77M1F2F0
3って今までのとどう違うん?
英語終わってる俺にだれか教えてください。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 19:55:30.73 ID:DHpeNitj0
今のところはGUIの設定に関する変更がほとんど
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 20:20:35.69 ID:qsTKbwjf0
3.0になって起動が若干速くなったな
もともとそんな遅いってもんでも無かったけど
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 08:48:57.32 ID:4MLgjaFv0
2.5でも速くなったが、3でも速くなってる
今のところ
WMP or Groove→ステルス戦闘機
Musicbee→ジャンボジェット機
itunes→ヘリコプター
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 12:58:24.14 ID:xsBplsgC0
ってもいまだに一括ファイル名変更出来ないんやろ?
2.5から離れられないんだが
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 16:44:01.77 ID:1QjCxVSM0
一括ファイル名変更ってこれのこと?
だったらメニューバーのファイル→ファイルの整理で同じウインドウが開くけど
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 17:42:15.93 ID:NurEXU6N0
コイツ前も見たな
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 21:19:36.53 ID:A6YXrW640
前から出来たやろ?みたいな言い方する奴は信用出来ない
修正されたの一言がないと
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 21:24:37.86 ID:9NkTn5Jv0
>>634 これって2.5のexeに上書きするタイプだっけ?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 22:31:49.11 ID:A6YXrW640
信じた俺が馬鹿だった・・・
やはり一括変更まだできないみたいや
あと日本語化DLさせてもらったけどどうやって当てるんや?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 23:32:39.90 ID:2dGNNPaW0
>>648,650
一括ファイル名変更って
>>646の2つめの画像のじゃないの?
だったらバグなのかパネルのボタンは機能しないけど
646が指摘しているようにメニューバーから選択するかCtrl+Rで表示される
いつの頃からそうなのかは知らん
日本語化は localisation フォルダの japanese.lngc と入れかえる
一旦英語で起動するので、設定で言語を Japanese にする
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 23:38:00.97 ID:A6YXrW640
>>651 お前には感謝してもしきれんわ
ありがとう
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 00:23:24.45 ID:OJG/daSi0
あと3のバグといえば
シャッフル機能が不完全なところか
シャッフル設定にしてるのに、今すぐ再生をすると同じ曲が流れてしまう
これも早く治してほしいな
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 20:17:29.83 ID:cIuEoe1X0
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 04:29:29.25 ID:drstFe5F0
>>653 2のときからじゃない?
そのとき再生してるアルバムを終えてからシャッフルになる
最初からシャッフルて出来ないのかな?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:57:11.88 ID:SGAn6gEG0
今日、なんかSHOUTcastが開けないんだが・・・
IcecastやSoma FMは普通に聴けるし・・・う〜ん
システム変更かな?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 15:01:50.73 ID:MdZzZaHo0
?はなんの意味があるんです?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 15:02:01.45 ID:MdZzZaHo0
あ、チェックマークです
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 17:30:34.37 ID:GWlmLcMt0
>>656 Unable to open stream (error=BASS_ERROR_UNKNOWN)
って出るね
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 13:40:44.06 ID:Jessi/7K0
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 12:07:22.98 ID:o9KwWoQj0
3.0のパッチって毎日更新してるんだな
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 21:24:59.19 ID:hJqYLoEB0
いいことじゃないの
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:57:47.16 ID:cHegCQpk0
3.0になってウォークマンとか第7世代のipodに同期できるようになった?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 08:13:08.76 ID:FgEnS7Wc0
ウォークマンでは2.0から同期かけられるよ
ちなF880
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 13:31:59.32 ID:4JnFot3t0
今度これが使えるからって理由でアンドロイドのスマホ買おうと思ってんだけど何か注意点ってある?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 15:48:02.43 ID:SEM8+Hoo0
エスカレイヤーとりあえず入れておけばいい
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 18:18:36.39 ID:kEnaLr2R0
通勤中に超昂天使エスカレイヤーはちょっと・・・
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 20:07:45.01 ID:SEM8+Hoo0
ボイスはないみたいだから大丈夫
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 07:28:05.05 ID:tfUSTqXq0
NANAはいいよね
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 11:09:57.99 ID:unec80GT0
ホットキーによるシークが5秒か1分しかないのですが30秒を割り当てることはできますか
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 15:57:08.01 ID:YFCDmioQ0
40秒を割り当てな!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 16:31:04.29 ID:WoiYE16b0
MusicBeeをすでに起動してる状態でエクスプローラから音楽ファイルを開くと、当然音楽は流れるんですが
そのときになぜかタスクバーのMusicBeeがチカチカ点滅して鬱陶しいです
MusicBeeをアクティブにすると消えます
これってどうにかOFFにできないでしょうか
OSはwindows7でMusicBeeのバージョンは2.5.5804です
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 16:34:35.82 ID:bLDIoUAE0
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 16:55:02.70 ID:WoiYE16b0
点滅しなくなりました!ありがとうございます
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 22:15:41.45 ID:kKTdjdPE0
設定→再生中の再生済みのトラックを消す:ただし、最後の○トラックは残す
っていうやつ
0に設定してもすべて消えてくれないのは普通なのか?
あとループ再生時は消さないようにもしたい
ループ再生を消し忘れると、最後の1曲がループすることになるんだよ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 11:31:23.10 ID:MJRToJeY0
3.0毎日アップされてるけど作ってる人は稼げる仕事もやってるんだろうか
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 11:34:58.76 ID:h3Qf6EvG0
>>664 プレイリストも一緒に同期できる?再生数はウォークマン自体が対応してないらしいけど
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 14:28:08.65 ID:4teRL7gY0
MusicBeeってランダム意外と近い所でランダムするよね
もっとバラバラになってほしいんだけど。
MusicBeeはランダムだけ糞だね
その他GOODなのに
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 14:52:52.94 ID:eicQpj2w0
設定で左に振りきれば
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 15:07:06.37 ID:4teRL7gY0
このランダムにチェックより異なるにチェック入れて左にした方が
ランダムがさらにバラバラになりますか?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:45:31.69 ID:Rnrj3jOw0
>>677 過去スレPart2の
>>836みたいに設定すればプレイリストも同期できる
Android搭載版はちょっとわからない すまぬ
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 23:06:00.32 ID:vo7d+DRQ0
3.0でASIO4ALL使ってると起動と同時にASIO4ALLが排他で立ち上がって再生停止中でも他の音が出なくなる。
2.5では停止したら他のアプリから音が出せたはずだけど
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 04:57:28.36 ID:gPL+83uX0
ディスクごとにアートワーク違うCDがあるんだけど
こういうのって個別表示は再生、もしくは選択時のアートワーク表示しかできないのかな?
ディスクごとにアートワーク表示とかできたらうれしいんだけど
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 08:31:04.32 ID:gPL+83uX0
プレイリストから削除できない曲ってどうやってプレイリストから削除すれいいの?
もしかしてオートプレイリストだと削除できないとか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 10:29:43.43 ID:K/nDMesK0
>>683 アルバムタイトル Disc1
アルバムタイトル Disc2
ってすれば、別のアートワークが表示できると思うけど
それではダメなのか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 12:52:10.62 ID:AvKhqvQH0
>>683 画像を埋め込みにすれば曲ごとにだってアートワーク変えられるよ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 13:11:33.80 ID:E3ZD6PE80
ディスクごとにフォルダを分けて、対応するCover.jpgを作ればいい
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 14:59:17.36 ID:UeF/P+1/0
新しいβ
MusicBee 3.0 Beta
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 15:00:43.03 ID:UeF/P+1/0
途中送信すまん
MusicBee 3.0 Beta MusicBee 3.0.5909
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=17326.0 http://musicbee.niblseed.com/Weekly/ - tabs can now be Pinned:
- pin as an Icon or as an Icon with Text (which displays at minimal width)
- by default, navigation will be restricted in pinned tabs and the left sidebar will be collapsed. You can change both of those things
- tabs can now have Navigation Locked:
- Full Lock means clicking on any other node from the left sidebar will open in a new tab
- Partial Navigation allows navigating to nodes from similar items (playlists, library filters and computer folders)
- the Album Covers view and the Artists view now support grouping
- for Album Covers you can group by Artist; Album Artist; Year; Custom & Virtual Tags etc
- for Album Covers you can group Albums by the first letter of the album name
- for Artists view, you can group artist names by the first letter of the name
- when any panel is sorted by Year, or the Album Covers panel is grouped by Year or Decade, then the A-Z bar changes to show decades
- the expanded panel in the artwork layout can now be set to show without a picture, so making more room available
- when dragging files from the main panel or Playing Tracks panel, and the left sidebar is collapsed, then as soon as you start dragging to the left then the left sidebar will automatically pop up.
- numerous bug fixes
- lots of other tweaks as listed in
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=15050.0 690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 17:40:16.70 ID:vsSHgMLD0
日本語でおk
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 21:39:16.67 ID:ZTaNamsr0
翻訳する根気がツキタ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 22:30:40.95 ID:IUTP/R5v0
>>690 MusicBee 3.0 ベータMusicBee 3.0.5909
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=17326.0
http://musicbee.niblseed.com/Weekly/ - タブは今やピン留めできる:
- テキストによってアイコンまたはアイコンとして押さえつけなさい(どの 最小の幅のディスプレイ )
- デフォルトで、ナビゲーションは、ピン留めされたタブにおいて限定されて、左のわき注は崩壊する。あなたはそれらの物の両方を変更できる
- タブは今やナビゲーションロックを持つことができる:
- 新しいタブにおいて、左のわき注からどのような他のノードでもクリックする完全なロック方法が開く
- 部分的なナビゲーションにより、同様なアイテムからノードにナビゲートすることが許される(プレイリスト、ライブラリフィルタ、およびコンピュータフォルダ)
- アルバムカバー眺めとアーティスト眺めは、現在グループをサポートする
- アルバムカバーのために、あなたはアーティストによって群がることができる;アルバムアーティスト;年;カスタム&バーチャルタグなど
- アルバムカバーのために、あなたはアルバム名の最初の手紙によってアルバムをグループ分けできる
- アーティスト眺めのために、あなたは名前の最初の手紙によってアーティスト名をグループ分けできる
- そして、 どのようなパネルでも年別にソートされる時、またはアルバムカバーパネルがグループに年別にされることまたは10年、 A-Zバーは、数十年を示すために変わる
- アートワークレイアウトの拡張されたパネルは、写真なしで見えるように、今やセットできる。従って、より多くの余地を入手可能にする
- ファイルを、主要なパネルまたは遊びトラックパネル、および左のわき注からドラッグする時は崩壊する、そして、あなたがその時左のわき注を左に引きずり始めるとすぐに自動的に飛び出る。
- 多いバグ修正
-
http://getmusicbee.com/forum/index.phpにリストされるようなたくさんの他のひねり?topic=15050.0
エキサイト翻訳だ、この手に限る
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 22:43:08.12 ID:Ynt1uU1v0
初回盤ABC通常盤ABCとかあると
アートワーク1曲に2枚ずつブチ込まないと足りない
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 22:51:03.78 ID:eTHI6OZJ0
わき注www
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 23:00:29.30 ID:itQFzSkP0
MusicBee で作成したプレイリストを iPhone に転送する方法ってありますか?
MusicBee でリッピングやライブラリ管理を行っていて iPhone に転送するときだけ エクスプローラから iTunes に転送しています。
プレイリストを m3u に出力して入れてみようとしたものの、「再生できないのでコピーされませんでした」という旨のメッセージが出て失敗したので
なにか方法があればお教え願いたいです。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 00:46:50.11 ID:uLAfMGt20
http://musicbee.wikia.com/wiki/IPod_%26_iPhone_Driver 説明
iTunesを用いてiPod / iPhoneを使用することができます。
MusicBeeからiDevicesにトラック、プレイリスト、再生回数、評価、ID3タグ情報を同期します。
MusicBeeがサポートしていないAppleデバイスを同期する場合に役に立ちます。
インストール
MusicBeeのインストールフォルダ内のプラグインフォルダにアーカイブの内容を展開します。
(例 "C::\program files\musicbee\plugins").
iTunesのセットアップ
・iTunesの 編集> 環境設定> 詳細設定> Keep iTunes Media folder organized を無効にします。
・iTunesの "編集> 環境設定> デバイス> iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない"を有効にします。
お使いのデバイスで作業をスピードアップする iTunes のオプションです。
お使いのデバイスを自動同期したい場合、 MusicBeeのデバイス設定を使用します。
・"編集> 環境設定> 詳細設定> ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Music”フォルダにコピーする"の選択を外します。
・プラグインを使用する前にiTunesの音楽ライブラリをクリアします。
・iTunes でデバイスの設定を次のように設定します。
・デバイス設定でのメディアの種類では音楽の同期のみチェックし、他の全ての種類はチェックを外す必要があります。
プラグインを使用する方法
メニュー"Tools/Turn iPod & iPhone Driver on"をクリックします。
デバイスをコンピューターに接続し,デバイス (自動) 同期設定をセットアップします。
iPod/ iPhoneでの作業を完了する場合は、デバイスを右クリックして「安全な取り外し」を選択します。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 00:50:42.96 ID:uLAfMGt20
との事だけど実際にやっていないからできるかどうかわからない
情報が古いし
ウェブページの最終更新2014-07-01
プラグインの最終更新2014-06-28
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 01:37:24.20 ID:+v2/KfO10
新しい曲が始まった時曲の名前などを声でアナウンスしてくれる機能もしくはプラグインってありますか
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 17:50:17.66 ID:ui+gTbb40
3.0も歌詞の自動スクロールって無いんだよね?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 01:15:09.26 ID:Zo91Xnlg0
昔からlrcファイル自分でぶち込んだら行けてた気がするんだが
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 16:18:42.06 ID:o5dQvPcb0
バージョン2.5.5だけど
コンパクトプレイヤーのときに表示される音声波形を
メインプレイヤーのときに表示させたいんですけど、
どう設定を変えればよいですか??
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 18:07:12.00 ID:zNVLTYg00
場所によるけど
設定→レイアウト2→メインプレーヤーパネル→スペクトラムの表示
とか
設定→レイアウト1→再生中パネルの表示→パネルの構成→スペクトラムの表示
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 01:39:38.78 ID:+gMwHTkT0
設定→レイアウト1→再生中パネルの表示→パネルの構成を選択すると、ウィンドゥの一部が画面外に出て、操作出来なくなる
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 14:31:46.28 ID:caXwAQIg0
シンプルな設定おしえてください
再生より同期メインで使用してます
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 20:39:29.72 ID:wEOhqU1+0
>>703 ウィンドウが、モニターの画面外に表示され、マウスでは移動できなくなった場合の対処方法
ウィンドウの位置をキーボードで移動するには
移動するウィンドウをクリックしてアクティブにします。ウィンドウ自体をクリックできない場合は、タスクバーのボタンをクリックします。
Alt キーを押しながら、Space キーを押します。
M キーを押します。
ウィンドウを方向キーで移動します。
任意の位置まで移動したら、Enter キーを押します。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 20:42:45.22 ID:wEOhqU1+0
>>703 もう一つの方法
タスクバーの何もないところで右クリック
重ねて表示
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 20:45:48.07 ID:wEOhqU1+0
>>704 バージョン2.5xだと
設定→レイアウト1→全般→クイックレイアウトで適当に選ぶのがいいと思う
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 22:47:03.99 ID:caXwAQIg0
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 13:10:38.79 ID:Ez52Vqv60
最新版のパッチのバージョンは3.0.5913だな
どこまで伸びるんだろう?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 21:40:12.94 ID:2BiVHw2p0
2.x→3.xって実行ファイル起動で設定ファイルも引き継がれる?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 23:37:24.34 ID:Ah3f4I120
c2dという化石PCであるせいだと思うが、ネトゲしてる時にbeeとitunesを使い比べるとitunesのほうが軽い…
あくまでこの化石での話だが好きなソフトなだけにちょっとショックだった
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 01:51:46.48 ID:4J9oQAhm0
>>710 ポータブル版ならできた
インストーラはわからない
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 03:49:25.45 ID:nbM6gFFo0
歌詞をカラオケ表示できるプラグインってありますか
winampのやつ入れようとしたけどmusicbeeでの使い方がわからなかった
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 04:26:26.52 ID:4J9oQAhm0
去年前スレでカラオケ歌詞プラグインを作るようなこと言っていたがどうなったんだろう
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 16:53:53.35 ID:RHvfs9O/0
カラオケ歌詞プラグインの話は止まってますね
スレで質問投げかけたときにスルーされた気がしてたので
それ以降特に触ってないです
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 19:55:57.27 ID:Y1QS6enA0
今更やけど 歌詞自動で取ってくるやつって曲タイトルに(なになにバージョン)
とか(なになにウイズなになに)とか書いてたら変な歌詞拾ってくることたたあるよね
みんなも?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 21:21:12.33 ID:rUCtIbZl0
あるよ。あと英語のタイトルだと英語の違う歌詞持ってきたりするし
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 21:37:03.84 ID:/kGctEGT0
英語タイトルだと顕著だな
プラグインの優先度を変えたら改善されたりする
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 18:50:12.54 ID:5oN06op80
日本語歌詞プラグインって不具合多いんでしょ?
使いたいけど手が出せないわ
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 19:39:25.49 ID:dDjhJc1a0
どういう不具合を想像してるんだ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 20:13:58.03 ID:HcVVkCUC0
BASS 2.4.12 released
Adds support for DSP/FX chain order modification, average bitrate retrieval, ramping-out when stopping/pausing playback,
32768 sample FFT processing, FastTracker2 panning for XM files, and support for longer device names and Unicode string config settings on Windows.
Also fixes a compatibility issue with Xcode 7, which has required the dropping of PowerPC support on OSX; all add-ons have been similarly updated.
http://www.un4seen.com/ 722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 21:00:43.63 ID:RG5bKC6S0
>>721 BASS 2.4.12のリリースが3/10だから最新版のパッチにはもう入ってるのかな?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 21:05:38.40 ID:OuqKIY0m0
歌詞関係は今のところこの優先順位とプラグインこの組み合わせが良い感じ。
英語タイトルには若干弱い感じやけど日本語タイトルに(liveバージョンとか)正規タイトル以外の文字が入ってた時
変な英語の歌詞が入りに杭感じ自分的には。
これより良い組み合わせあったら教えて。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 21:25:37.00 ID:Fbey/5H70
なんかいまバージョン3を起動させたら固まるんだけど
俺だけか?
2.5は動く(ただし日本語化されてない)。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 22:01:15.01 ID:6yOzNBg90
>>723 1.歌詞タイム 2.歌詞ゲット 3.歌詞サーチ 4.オリコン 5.J-Lyric.net 6.プチリリ 7.Gracenote
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 00:36:23.14 ID:02Zam76p0
歌詞サーチとかオリコンはどうやって使えるようにすればいいの?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 02:47:44.10 ID:Mh8Gm53d0
スカドラ先生のとこでDLしてくるんだよ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 08:15:57.52 ID:6im9wZLF0
>>723 プチリリは仕様変更で動作しないんじゃなかった?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 08:16:43.07 ID:6im9wZLF0
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 23:40:37.65 ID:02Zam76p0
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 01:32:38.51 ID:wmhfVVdo0
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 17:45:57.95 ID:Ofvl+d0H0
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 20:25:00.16 ID:C4Way7Zz0
>>724 MusicBee_Exe_Patched.zipは
インストールフォルダやポータブル版のフォルダに上書きするもので
設定や言語ファイルが入っていないのでそうなる
これに心当たりがなければ俺にはわからない
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 23:34:51.03 ID:Vt9f/Co40
>>733 もともと使ってたインストール版2.5に追加+上書きして使ってたんだが?
そして最近までは問題なく使えてた
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 23:46:50.22 ID:G/FOKP3g0
>>734 別の所を読みに行ってるとか?
設定はインストール版の場所にあるがポータブル用の設定ファイル(設定されてない)を読んでる状態みたいな
俺はポータブル版以外を使ってないから見当違いかも知れないが
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 23:55:55.46 ID:Vt9f/Co40
>>735 もうこの際1からまたインスコしようと思うんだが
設定は消えてしまうかな?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 04:35:01.40 ID:3jVEDSei0
ふと思ったが現行のiPod nanoやtouch、iPhoneってどうやって曲を収納してプレイリストを作って同期してるんだろう
それさえわかれば設定次第でハチでも同期できたりしないかね
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 05:34:04.11 ID:w0Uc79Mt0
MediaMonkeyはできるのにな
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 12:08:45.73 ID:FmpTIXDS0
昔MediaMonkey使ってたけど
iTunes並に重くてBeeに逃げてきたわ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 21:07:05.59 ID:fZDtCvad0
wasapiを使ってUSBデバイスで再生すると頭のコンマ数秒が欠けてしまう。DirectSoundにすると問題ない。
オンボードにした時はwasapiでも普通に再生できる。
Foobar2000だとこういう問題は起きないのでMusicBee側の問題だと思うんだよなあ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 21:51:37.33 ID:NQcboq0B0
俺の環境ではDirectSoundを使用しているが
32ビット出力を使用するにチェックを入れると頭のコンマ数秒が欠ける
外すと欠けない
関係あるかな?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 01:54:14.57 ID:v0DfyR4D0
再生中の曲と現在のプレイリストを別枠で表示させてるんだが
メインのウィンドウを最小化すると同時に最小化されてしまう
ウィンドウごとに最小化を分けることはできないだろうか
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 15:38:57.58 ID:VRzMba4R0
ライブラリ以外のスキンとかレイアウトの設定ってどこにあんの?
バックアップしたいんだけど場所分かんなくて。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 15:53:58.30 ID:o6emSinS0
>>743 スキンはProgram Files(x86)>MusicBee>Skinsの中
個人の設定は隠しファイルのユーザー名>AppData>Roaming>MusicBeeの中
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 16:24:09.62 ID:+8ejwf6e0
余談だけど Win+R で shell:appdata って入力すると幸せになれるよ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 22:40:37.62 ID:aaMHMBIO0
WAVのタグ付けでファイル名→タイトル とmp3tagみたいにできませんかね?
Musicbrainで検索して自動入力したはいいけどfeat.〜が付かなかったりと
結構不親切で…
WAV使ってる人って毎回手打ちなんだろうか…
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 23:51:10.94 ID:IWZVQpUR0
>>746 メニューバーのファイル→編集とか
メニューバーのファイル→ファイルの整理でmp3はできるけどwavはできない?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 13:05:03.93 ID:mI6J5rTs0
19日付けのパッチが2つある
いよいよ追い込みか?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/22(火) 11:03:52.99 ID:548A4L580
3.xを入れたら本体ファイルが2つになって2.xと共存出来てるんだが
これって3.xが正式になったら旧バージョンはアプデ時に消えるの?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/22(火) 16:38:03.40 ID:gNfTHnx70
多分
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/22(火) 21:37:23.24 ID:tmPP1bid0
CD取り込んだ時自動でタグ付けできる奴とできないのが合って地味に困る。
結局ほかのソフトで手動で編集してるけども…
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 16:29:35.91 ID:HpetLRfY0
グループとジャンルの使い方で疑問なんだけどさ
自分の場合はジャンルを大きなくくりにして、グループを細かい分類にしてたんだけど
もしかして逆の方がいいんかな
グループも;で区切れば複数登録できるけど、
beeから見るとジャンルの方には右端にタグを分割する機能が付いてるじゃない
ということはもしかしてグループの方がジャンルより大雑把に使うのが普通なんかな?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 12:23:54.46 ID:L7KIxmA20
他の人がどう使うのが一般的かは知らないけど、
個人的にはジャンルはID3で規定されている(というかMP3Tagのドロップダウンに出てくる)ものに従って付けてる
例えばエモなんかはID3にはなかったと思うけど、そういうときも強引に他の割り当てたりしてる
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 00:49:30.43 ID:tezD2lVQ0
グループとか使ったことないけど
普通は同系統のジャンルの集まりをグループでくくるんじゃないの
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 10:15:34.36 ID:n5mO2WFz0
俺は基本的にアニメのCDを入れてるんだが
アニメタイトルで分けたくてアルバムアーティストにタイトルぶち込むと
「thumbnail browser」でアルバムアーティスト表示をすると
サムネが意味不明(関連したものをネットから入手している?)な画像で表示されて困る。
グループを表示するとそのグループ内のアルバムの中から一つ選ばれて(基準は不明)表示される
からもしかしたらグループで分けた方がいいような気がしなくもない
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 10:38:37.43 ID:n5mO2WFz0
最初の数トラックのみ表示
そこそこ便利だと思って使ってたんだが
省略されたアルバムを選択すると、非表示分は選択されないんやな
初めの5トラックだけ設定変更されてその他はそのまま
使いすら過ぎてやばい
あとディスク1/2と2/2で隙間を空けてくれないのも考え物
かゆいところに手が届かない もどかしい
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 12:30:07.81 ID:uK2HJCXd0
3.0の3月5日付けのパッチをダウンロードしたらWindows Defenderがマルウエアを検出
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 12:39:03.10 ID:uK2HJCXd0
あ、3月25日の間違い
Trojan:Win32/Fethar.A!cl
警告レベル 重大
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 13:06:42.48 ID:HZrYE1KY0
MusicBee3_Patched.zip 2016-03-25 08:09 2.9M
いまDLして解凍した
ウィルスけんしゅつされんかったけど?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 13:14:28.38 ID:HZrYE1KY0
windows defender
マルウェア対策のクライアント バージョン: 4.8.207.0
エンジンのバージョン: 1.1.12505.0
ウイルス対策の定義: 1.215.2954.0
スパイウェア対策の定義: 1.215.2954.0
ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.1.11804.0
ネットワーク検査システム定義のバージョン: 115.44.0.0
でわざわざ手動スキャンしないといけなかった
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 13:28:11.20 ID:uK2HJCXd0
定義ファイルのバージョンは1.215.2997.0だよ
新しいマルウエアなのかな?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 13:38:27.31 ID:HZrYE1KY0
1.215.3020.0に上げても変わらん@8.1x64
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 14:54:42.29 ID:P8EalsFp0
誤検出ってやつじゃないのか?まあしばらくは用心のため様子見しとけ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 17:52:55.41 ID:DRgduW0L0
再生中トラックパネルのレイアウトの表示するタブに
アマゾンのアーティストページに行けるように設定したいんですけど詳しい方教えて下さい
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 19:06:20.10 ID:ppSjPiRu0
>>755 サムネの画像はLast.fmからでしょ
そんなんじゃなくて自分で選択したいんだけど出来ない
ツール→アートワークダウンローダーがそうなんだろうけど自分で置き換えても反映しないんだよなー
あいうえお順の設定にしてもサムネイルの順番には反映されないし・・
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 20:28:14.16 ID:uK2HJCXd0
>>762 1.215.3020.0に上げたら検出されなくなった
もしかすると特定のバージョンの定義ファイルが誤認識したっぽい
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 20:46:52.14 ID:HZrYE1KY0
>>766 そうか、それは良かった
他のアンチウィルスアプリなんかだと
オンラインスキャンやスキャンツール配布とかの無料サービスがあるんで
このファイルあやしいかもってときはあわてずにそれらのサービスを
複数試してみてから判断してもいいかもね
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 23:37:53.47 ID:2iYL7F6t0
>>756 最初の数トラックのみ表示モードで「省略されたアルバムを選択」ってどういう操作しているの?
俺はアルバムのアートワークをクリックして選択してるけど
それで非表示トラックを含めて全曲選択されるよ
もちろんタグのエディットも問題ない
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 20:39:10.85 ID:pICRWoiQ0
OS windows8.1
firefoxバージョン 45.0.1
flashバージョン 21.0.0.197
ニコニコ生でコメント投稿しようとした
日本語変換で左上に変換するツールみたいなのでます。
皆さんも同じ現象になりますか?自分の環境だけでしょか
画像キャプしようとしたけどその変換ツールみたなのがキャプできないのですみません。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 20:42:15.81 ID:zkkPIe7Y0
次の方どうぞ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 04:01:14.53 ID:COm+MMDj0
このソフトはwavのタグ書き込みって対応してる?
wavをウォークマンに同期させるとアーティスト名が文字化けしてしまうんだが
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 08:55:57.98 ID:8DP4zKDx0
>771
対応してる。id3チャンクとlistチャンクの両方を書き込むよ。
listチャンクは書き込む文字コードを設定でutf-8とOSデフォルトコード(シフトJIS)から選べる。
デフォはutf-8なので、多くのソフトでは文字化けするだろう。設定を変えるべし。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 21:47:11.14 ID:9pIEQd8D0
もうFlashは廃止してすべてHTML5に行こうしたらええのにな
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 02:41:46.96 ID:5T2TM1z10
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 04:53:49.58 ID:3i4VT0I20
ポッドキャストがぶつぶつ飛ぶんだけどおま環ですか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 05:51:47.89 ID:x9AuC3nS0
設定→プレイヤーでバッファを増やしてみるとか
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 18:08:44.73 ID:xWZQm6h00
M3U8のプレイリスト作ってXperiaZ3に転送してPowerAmpで聴いてるんだが
プレイリストがしばらくたつと消えるんだが俺だけ?
曲自体は残ってる
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 20:04:27.40 ID:25vi8bBd0
4月1日の時点でバージョンが3.0.5935だけど
どこまでいくのこれ?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 22:53:25.10 ID:IM3SkNgx0
フォーラムで目立つバグ報告や改善案が少なくなったらじゃないか?
3.1になる前には正式リリース来ると思うが
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 01:36:24.72 ID:MUvuqekK0
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 02:11:27.19 ID:MUvuqekK0
>>755 >>765 画像はここに保存されるから削除したり、別の画像で上書きしてみるといいかも
Library\Artist Pictures\
Library\Soundtrack Pictures\
AppData\InternalCache
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 14:09:00.06 ID:aVGPpgIZ0
>>781 出来ました!ありがとう
何でこれを思いつかなかったのかが恥ずかしい
恥のついでに聞きたいんですけど、サムネイル表示をあいうえお順にするやり方知ってる人いますか?
サムネイルじゃないところのリストをSortOrderTagCreationPluginを使ってあいうえお順にするのは出来るんだけど、サムネイルの方には
反映されない
何か方法あるんでしょうか?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 16:25:11.89 ID:MUvuqekK0
>>782 SortOrderTagCreationPluginをまだ使用したことがないので憶測だけど
サムネイルブラウザの上部を右クリックして
Sort Album Artistなど選んでみては?
もしカスタムタグに下記のiTunesと共通の読み仮名タグを設定しているなら
これを選べばいくと思う
・Album Sort-Order
・Album Artist Sort-Order
・Artist Sort-Order
・Composer Sort-Order
・Title Sort-Order
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 20:02:30.52 ID:aVGPpgIZ0
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 23:40:36.50 ID:E92V4wVS0
3.0ってアルバムを「今すぐ再生」させると、
「ランダム再生」に設定してても一曲目は
必ず一番上にある曲再生させちゃうんだよな
ちょっと不便
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 08:05:18.06 ID:wQ2S1gyt0
>>785 3.0.5936で再現できない
直したのかな?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 19:59:15.77 ID:zUdsraEp0
>>785 逆だw
何も弄ってないはずなのにアルバムを右クリで「今すぐ再生」すると
曲順ではなくランダムに再生されるようになった
なんでだろう?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 08:44:59.63 ID:EEPN592c0
設定-再生中-「今すぐ再生」の動作 かな?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 17:44:27.25 ID:KrrQgqkq0
>>788 そうなんでしょうけど、そこも弄ってないし、そもそもそこに
ランダムやシャッフルの選択は無いですよね?
ちなみに「次に再生」にしてると曲順通りに再生されます。
ふしぎ・・・。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 19:24:58.96 ID:xpjZD4rh0
アルバムの最後の曲で止まらず次のアルバムにいくにはどこで設定したらいいですか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 10:56:25.51 ID:6g4PE4We0
3.0のパッチを解凍すると、exeのファイル名が今までのMusicBee3.exeからMusicBee.exeに変わっていた
そのままフォルダーにコピーすると2.5の方を置き換えてしまうので注意ね
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 11:14:37.20 ID:XTAsCKb00
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:08:49.90 ID:7baVETaB0
Musicbeeで曲を取り込んだフォルダを
ウィンドウズメディアプレイヤーからもライブラリとして登録してるんですが
なにか不具合とか出るんでしょうか
何故そんなことしてるというと
現在スマホで使っているPCのリモコンアプリで
ウィンドウズメディアプレイヤーのリモートが出来て便利だからなんですが
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:32:59.82 ID:NeNJ0GAV0
795 :
789
2016/04/09(土) 15:56:04.42 ID:4Q4X9yMn0
自己解決しました。
コントロール→シャッフルにチェックを知らぬ間に入れていたようです。
これを調べて入れてる時にデフォルトでは
コントロール→スマートゲインにチェックが入っていることを知りました。
なるほどそれで音量が曲で違っていたのか!
リプレイゲイン オフにしました。
すっきりw
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 20:57:06.58 ID:7baVETaB0
>>794 ありがとうございます
インターネットから追加情報を取得するとか絶対やばそうですね
もしかしたらなにか情報が変わってたかも…
リモートのURLまでありがとうございます
ただ一度入れたことがあったんですけど
設定が分からなくて挫折しました
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 23:12:15.62 ID:GZxhWrQS0
以前ipodに転送したアートワークが時々表示されない問題ですが自己解決しました
どうも一度にたくさんのプレイリスト(ファイル)を転送するとエラーが起こるようです
ゼロからやるときは少しずつ転送すればいいようです(追加の場合はよほどたくさんでない限りエラーは出ないみたい)
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 23:18:45.13 ID:zO+bQ8Ea0
MusicBeeSetup_3_0_RC1
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 23:54:36.05 ID:C4ch4yiU0
最近使い始めたけどコレ軽くていいな
アルバムカバーの画像表示がやたら他のと入れ替わるんだけどコレ、仕様??
エクスプローラアイコンでは貼った画像のままなんだけど
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 00:00:22.00 ID:ALENivJa0
設定-タグ(2) 自動タグ設定を見直したり、
画像を右クリックして画像の入れ替えを有効にするのチェックを外したり
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 00:17:26.21 ID:usZdEdMd0
いわれたとこチェックしてみたけどダメで
アートワーク表示右クリで画像2にしたら戻ったわ、なんでこうなったのかさっぱり分からんが
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 00:28:29.19 ID:xwE+cSL/0
設定>タグ(1)のアルバムカバーの検索順序で
ファイルに埋め込みやFolder.jpgを上位に持ってくればいいかもよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 02:12:06.64 ID:yHalbQT10
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 02:35:55.98 ID:uhuTu5eM0
Dark-Metro Seriesのスキンでプログレスバーを波形バーにできれば最高なんだけどなー
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 11:10:53.28 ID:ALENivJa0
RC1 ラジオタブでの左メインパネルが正しく表示されないな
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 11:33:24.79 ID:ALENivJa0
書き忘れた
言語ファイル
>>780からRC1で変更箇所がなかったので、公式フォーラムに書き込んでおいた
>>804 Dark-Fine Tunedが似ているからこれで我慢するとか
パネル構成設定で波形バーを追加するとか
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 11:33:52.83 ID:QjBq6GEj0
最近はAlumniっていうスキンを使ってる
DuophonicとMonauralのどちらかにするか迷うところだ
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 18:19:06.76 ID:ALlkzpjz0
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 00:27:27.35 ID:ahAUL8KU0
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 00:55:34.72 ID:92NxghE50
グッジョブ!!!!
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 01:02:58.00 ID:92NxghE50
>>809 さっそく導入させていただきました
3.0のパネル設定のところも最高
感謝!
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 02:22:42.13 ID:sGMqca8q0
cueが埋め込まれてるtakを分割せずにwavに変換したいのですがどうやってやればいいですか?
cueを読み込んでしまって分割wavにしかできません
できれば他のソフトは使いたくないです
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 02:36:10.44 ID:SPBieN370
元のCDから分割でとりこむのが早いのでは
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 07:59:27.66 ID:UP+aL20o0
cueをコピーして中身弄るとかしろよ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 08:34:14.46 ID:PqrOZN590
ほんとそれ
cue介さずに丸ごと変換してから
cueの*.TAKを*.WAVに書き換えろ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 09:37:52.02 ID:sGMqca8q0
そうかw
寝不足で頭まわらなかった
サンクス
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 22:24:05.46 ID:OKoaQaDp0
>>809 乙です。こんなにいいソフトなのに日本語化されてないという理由で敬遠されるのはもったいない
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 14:32:42.81 ID:vaRRG/l+0
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 03:38:35.78 ID:I9MOHOm+0
Mobile版もつくってほしいな
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 11:10:06.55 ID:rDDcMoc/0
左側のthumnail browserのサムネイルが表示されない時がある
どうも起動時にインボックスのウィンドウを開いてると、音楽のウィンドウに切り替えてもサムネイルが表示されないようだ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 11:10:42.93 ID:rDDcMoc/0
あ、3.0ね
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 12:57:24.16 ID:RhrD7fIE0
まだ正式版じゃないしな
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 01:46:56.79 ID:cjpTChTH0
3.0にしたんですが、
メインにあるshortAlbumArtistとか消す方法ないですか?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 09:28:17.68 ID:tVG6x43j0
>>823 表示→パネル構成設定
サムネイルブラウザのチェックを外す
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 09:33:11.43 ID:tVG6x43j0
>>805 >>820 どちらも左メインパネルの問題でパネル構成設定で左サイドバーなどに移動しておくと不具合が解消されると思う
まあ正式版では直すだろうけど
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 21:28:33.41 ID:IcI9veZq0
最近androidを使い始めたのだがmusicbeeで「;」で複数アーティストを登録した曲のアーティストが最初の一人だけしか表示されない。
「;」での分割登録に対応したandroidのアプリって有る?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 21:40:13.73 ID:KynqYXu70
>>826 自分の知る限りないな
Androidのアプリはアルバムアーティストタグに対応したものすら少ないし
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 21:47:25.54 ID:Hzyvr5Av0
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 22:19:09.40 ID:IxRkAlTL0
>>826 GoneMAD Music Player
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 22:35:23.19 ID:IxRkAlTL0
ていうかPowerampってアルバムアーティストタグ対応してない!?
今まで全く気づかなくてワロタ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 23:33:12.75 ID:RxHp3j+M0
俺もGoneMAD使うようになった。アルバムアーティスト分類って大事。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 00:29:19.63 ID:7n0igBho0
>>830 まだアルファ版だけど、3.0で対応してる
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 15:29:03.15 ID:uiyeZvwL0
3.0 RC2が出ています
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 01:34:32.98 ID:daktoKQT0
AppDataのInternalCacheって保存先変更するオプション無いよね?
さっき確認したら凄い容量食っててビックリした
みんなどうしてるの
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 02:12:26.77 ID:EIvxYuPP0
自分はアーティストサムネイルなどネットからデータ取ってくる機能をまったく使わないからキャッシュがすごく少ない
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 08:22:50.26 ID:mPq1kaAJ0
保存先云々は大体の場合シンボリックリンクで解決するよ
管理者権限でコマンドプロンプト開いて mklink /d
ただ、ファイルシステムがNTFS限定だったりするけど
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 14:11:05.91 ID:8Lit7r1C0
再インストールのために設定を保存したいんだけど,どこでできる?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 15:23:16.26 ID:5spSLWqm0
ファイル>ライブラリ>ライブラリをバックアップで設定もバックアップできるけど
appdata\roaming\musicbeeを手動で保存しておくのと一緒
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 19:58:31.14 ID:daktoKQT0
>>835 それって明示的に切る設定あったけ?
良ければ教えてくれ
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 01:04:01.80 ID:mApQP1820
>>839 設定があるわけではないが、
アーティストのサムネイルブラウザ等を使わないようにするだけだよ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 01:49:44.04 ID:jW9fylie0
Portable版使えばいいだけの話じゃないのかね
うちは
D:\hoge\MusicBee\AppData\InternalCache
再生中タブで歌詞をスクロールさせるのが
むっちゃ重くなってる by RC2
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 09:24:10.95 ID:3Ft85yYl0
>>840 なるほど笑
確かにそれもありだね
一応既にPortable版は使ってるんだよ
シンボリックリンク張ると自分でも忘れそうだし
Portable版の取り回しのよさが薄れるから
とりあえずUI設定見直してみるわサンクス
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 12:17:08.85 ID:aFkEf/l20
キャッシュで容量食うのが気にくわないってんなら
特定のフォルダを監視して一定量以上になったら古いのから削除する
みたいな常駐アプリ使うのもアリかもね
844 :
837
2016/04/23(土) 15:27:17.05 ID:CxqZBEwu0
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 03:23:05.94 ID:+clwviMS0
[00:00.00]歌詞
で文字強調と位置指定できるのな
歌詞プラグインがたまたまそういう歌詞を拾ってきたが、初めて知ったわ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 04:07:06.39 ID:6ftID64c0
何それちょっと知りたい
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 05:54:52.47 ID:dvuY0ZPE0
タイムスタンプ使えんのか
知らんかった
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 07:50:23.44 ID:KrNnwTjt0
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 12:43:12.33 ID:z/s3RbGy0
>>345 亀にも程があるが
MusicBeeで仮想デバイスの設定をして、そこにプレイリストを転送して、仮想デバイスに設定したフォルダを同期取るアプリ(BitTorrentSyncとか)で同期を取れば一応実現はできる
ただ、プレイリストに存在する音楽ファイルがパソコン内に重複して存在し続けることにはなるが。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 13:19:13.54 ID:Ul3vKop60
亀にも程があるが
ってどういう意味?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 13:30:30.62 ID:E8zORfCP0
歌詞編集中にCtrl+T押すとタイムタグ入れる機能が標準であるよ
機能がしょぼいから別のを自分でも作ったけど
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 13:46:21.01 ID:FjmoK3ZS0
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 13:49:45.97 ID:dxVkt0TK0
>>845 MediaGoで歌詞ファイル作るとその形で表示されるけど、ずっとそれが普通だと思ってた
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 10:38:20.23 ID:4i0JwTnN0
ポータブル版ってアーティスト画像拾わないほかになにか限定されるのか?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 18:50:54.95 ID:Mbj6mqt30
レジストリやCurrentUser\AppDataに書き込まないので
シングルユーザーでの使用が前提になり
マルチユーザー対応(各ユーザごとの設定)ができない
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 23:17:33.64 ID:3/HsTZce0
Androidとの同期の際Playristが同期出来たり出来なかったりするんだがどういう仕様なのかよく分からん。
誰か教えてくれ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 14:05:31.01 ID:hUrE30Tv0
>>856 うちは特に問題ないけど
同期できないっていうのはどこの表示を見てそう判断してるの?PC側?スマホ側?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 18:06:34.95 ID:FGuQB6Lh0
>>857 PC側で見たときは同期してmicrousbのプレイリストフォルダに有ることになってるはずのプレイリストがスマホ側からは見えないことが有る。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 21:02:24.53 ID:Z4rrRFu70
androidだとプレイリストの種類をm3u(だっけ?)にすると
俺のは認識するようになったよ
プレイリストの種類弄ってみたら?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 01:56:33.75 ID:OeZYPNOw0
>>854 ポータブル版でもアーティスト画像拾うよ
とくに機能制限はない
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 23:45:20.77 ID:zicdQNV10
androidウォークマンNW-F806が9500円で売ってたからワイドFM対応を機にラジオ代わりに買ったけど普通に同期できた。
もちろんプレイリストも問題なし、ヴァージョンは2.5.5804。
ただ再生数が同期できないのは残念。でもなんかこのスレでandroidウォークマンとmusicbeeの再生数を同期する方法があるように聞いてたけど…
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 08:48:55.21 ID:reypvQDo0
>>861 これのことかな〜 androidの話じゃないみたいだけど
今までMediaGoでWalkmanのNW-A17を同期して、曲やプレイリストをずっと取り込んでいたけど
MusicBeeで付けた曲のレート値が、flacファイルだと何故かMediaGoでレート値が反映されないことに気が付いてから
これを機にD&Dで直接曲入れるかーと考えたあと、今度はD&Dだとスマートプレイリストが作れないことに気が付いて
どうにかしてMusicBeeでスマートプレイリストまで同期できないか、と方法を探っていたらなんとか出来たので書いておく
ちなみに同期の仕方はAndroidによるMTP同期ではなく、直接ファイルを入れ込む同期の仕方での方法ね
MusicBeeのバージョンは2.5.5491基準で書いてるよ
@WalkmanをPCに接続して、MusicBeeにWalkmanを認識させる
認識させたら、その端末をクリックしてメインウィンドウに出てくるデバイス詳細画面から
設定のタブを選ぶ(バージョンが2.4なら端末名を右クリ→「同期の設定」みたいな奴を選ぶ)
A設定一覧から、「プレイリストの格納」のところの「プレイリストのパス」の欄に“MUSIC\”と入れた後、
プレイリストの保存形式を「M3U」から「M3U(#EXT)」に変える
B後は好みで色々と設定をした後、同期ボタンをクリック
これで同期が終了した後、WalkmanをPCから抜いてWalkman上でのライブラリ構成が終われば
普通に曲も再生できるし、プレイリスト(スマートプレイリスト含む)もちゃんと入れることが出来るようになった
ちなみに設定の参考? にしたサイトはここ
http://michisugara.jp/archives/2014/walkman_playlist.html 863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 08:49:21.54 ID:reypvQDo0
続き...
MediaGoでウォークマンを同期すると、どうやらプレイリストがMUSICフォルダ内に入れられるみたいで
それを利用して、相対パスでWalkman内にある音楽ファイルをパス指定したプレイリストを作れば
Walkman上でプレイリストとして認識されるみたい(上のページ参考)
ふとそこで、MediaGoでWalkmanに自動生成されるプレイリストの形式ってどうなってんだろ、とメモ帳で中身を見てみたら
プレイリストの一番上に「#EXTM3U」って書いてあったから、もしやこれと同じ形式のプレイリストを
MusicBeeで同期するときに、MediaGoみたいにMUSICフォルダにプレイリストを自動生成出来れば
MusicBeeで曲だけじゃなくてプレイリストも一緒に同期できるんじゃね? と試してみたらドンピシャだった
(ちなみにただのM3UファイルだとWalkmanじゃ認識しないみたい)
もしAndroid搭載ウォークマンを持ってないけど、俺みたいにD&Dで曲を入れられるウォークマンを持っていて
MusicBeeで同期したい!って人がいたら、参考にしてくれると良いと思う
しかし、同期をするときにプレイリストの形式を選べるって便利だったんだな
この機能がなけりゃ一生ウォークマンをMusicBeeで同期できなかったと思う
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 08:49:56.81 ID:reypvQDo0
俺はこの書き込みで、救われた一人
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 09:18:51.92 ID:ThRUPWAT0
長過ぎやわ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 09:34:41.12 ID:pVgCs6hQ0
相対パスのM3U(#EXT)を\MUSICに生成するよう設定する
これでいい?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:55:08.74 ID:XJIuzgNZ0
誰かのブログだろこれ 丸写ししていいのかね
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 13:38:42.64 ID:MXgc/r7s0
曲を一時停止してスリープモードに移行した後
復帰して曲を再開させるとMusicbeeがフリーズする
こういうことが起こった人いる?
ちなみにOSはWindows10 64bit
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 22:13:25.96 ID:CiwZtieK0
>>866 androidウォークマンNW-F806だけど
>>862は知ってたから設定変えようと思ってたらいつものipodの癖で
そのまま同期したらデフォルト設定のまま普通に同期できた
>>862 あ、本体の同期方法じゃなくてLast.FMを使った再生数の同期方法があると聞いて
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 23:29:56.43 ID:s7ydJwgs0
androidに同期してpowerampで聴いてます
プレイリストのみ内蔵ストレージへ転送する方法、もしくはbom付プレイリストで同期させられますか?
powerampはbom無しプレイリストに対応してない関係で日本語が含まれる曲は読み込まれません
前者の場合はandroid側でbom付きプレイリストに変換します
(SDカード上では権限がない関係で変換不能)
後者なら最高なんですが…
現在はandroid側で毎回内蔵ストレージにプレイリストたちをコピーして変換しているのですが、めんどくさくて…
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 16:08:57.42 ID:vNOJ7Lo90
>>870 特に何も考えずにMusicBeeでプレイリストベースでAndroid端末に同期してるよ
ただ、リストだけ内蔵ストレージとかは出来ないかもね
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 16:36:22.27 ID:yoTzCyAF0
曲のところでホイールクリックすると検索?になってしまうのどうにかしたいんだけど、どこか設定等で変えられる?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 02:21:45.40 ID:JRkujYy90
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 14:38:35.10 ID:sNFfTWa60
>>873 m3u8で同期したら日本語を含むタグも読み込みできました!
PAはてっきりm3uだけしか対応してないもんだと思ってました
ありがとうございました!
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 20:19:16.48 ID:/JwLO81p0
こないだgmmpでバーチャライザいれてみたらいい感じだったんでmusicbeeでも使いたいんだけどバーチャライザかそれに似た機能って無い?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 20:41:12.45 ID:hWsbq5mW0
MusicBee 3.0 RC3(3.0.5965.)
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 20:49:58.03 ID:bnnDiO8l0
マジか
RC幾つまでいくんやろ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 19:32:05.81 ID:RQ9VLeeW0
過去のバージョンからRCは2か3の後に正式版が出ている
RC1が出てから一ヶ月ぐらいで正式版が出ているから、あと10日ぐらいで正式版が出ると予想
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 03:56:49.09 ID:LjjSEXEd0
結局どう変わってるの?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 18:39:47.65 ID:CmCHxxkx0
Win10クリーンインスコしたから
2.0入れるか迷ったけど
もう3.0しか入れてない
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 01:14:16.10 ID:QWUVB2PR0
たいした良スレやな ww
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 18:59:51.04 ID:QmCqaNK40
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:54:36.59 ID:9/hx869u0
おっきいおちんちんビクンビクン
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 11:39:11.01 ID:SiU5rpAR0
プレイリストから曲が消せない
自動プレイリストだと消せないんだっけ?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 12:05:36.39 ID:9pw3F/US0
music beeで歌詞を書き込んでもスマホのメディアプレイヤーじゃ表示できない?
bee側で埋め込んでスマホに転送
スマホアプリ側で確認しても歌詞が無いことになってる
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 00:40:35.82 ID:JSH7xwww0
>>885 アプリによるとしか
埋め込み形式が対応してない音から
埋め込みは非対応で同名の歌詞ファイルを置く必要があるやつもある
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 08:32:46.23 ID:DlbDyleZ0
>>884 >自動プレイリストだと消せないんだっけ?
うん。MusicBeeに限らず普通はそうだよ。
条件で曲を抽出する機能だもの、その曲が
条件に合致する事実が変わん限り消えないよ。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 02:17:11.66 ID:azlfO4/W0
MusicBee 3.0 Final Release
ついに来ましたね
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 03:30:43.00 ID:trX7JRNq0
一応まだ候補版
このままリリースになると思うが
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 04:11:27.82 ID:cVwjCacV0
そろそろクリーンインスコしてリフレッシュするか
UWP版とかもそのうち作って欲しいなぁ
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 00:56:07.63 ID:MDKcYqIp0
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 21:02:28.19 ID:kAljglma0
クラシックのCD入れなおしてるけど、iTunesみたいにCDのタグ情報保存されてないから全部一からやり直しだ
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 03:16:30.68 ID:GQCkSy7u0
日本語でおk
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 15:06:15.25 ID:GXdk1gZQ0
デバイスへのオンザフライ変換の設定でハイレゾファイルのみ変換しないで同期できる設定が欲しい
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 19:36:12.91 ID:8FLwJYZr0
>>892じゃないが俺もmusicbeeでのタグ情報の扱い方がよく分からん
書き換えたと思ったら元に戻ってたり、変えたくないところが変わったり
foobarみたいに一発で出来ないのか?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 23:43:13.94 ID:GQCkSy7u0
むしろfoobar並みに分かりやすくて良いと思ってたんだがなぁ
どういう状況かまったく想像つかん
もっと具体的に
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 00:51:30.68 ID:yLIAtzaX0
V3.0が出ました
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 00:59:37.03 ID:xLKkEcZa0
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 01:16:08.50 ID:EpwXlNbC0
うんうんなるほど
そういうとこが新しくなったのか
わからん
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 01:25:24.88 ID:hxrmRlAT0
設定画面の適用ボタンがズレてるな
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 01:27:02.47 ID:hxrmRlAT0
あと停止ボタンがないんだがどうやったら復帰するんだ?
902 :
sage
2016/05/12(木) 01:29:11.27 ID:g+KXPEiI0
2.5で表示されてたポッドキャストのダウンロード進捗状況が3.0で見当たらないんだけど3.0で削除されたの?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 12:48:51.61 ID:uM4ceTtW0
サムネイルブラウザを左サイドバーまたは左メインパネルに設置した時
カラムブラウザで選択したものの内容(アルバム)をトレースしてくれない
バグなのか仕様なのかわからないけど 一応報告
ちゃんと意味伝わったかな?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 14:19:52.02 ID:V5mhpTJq0
あとipodの同期画面が1発で出てこないな。何回か繰り返さないと出てこない。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 16:42:09.17 ID:A4iYJ7Rs0
ここで報告しても…
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 19:59:23.22 ID:JVdvN2H80
フォーラムあるんだからそっちで言えばいいのに
適当な英語でも画像とかあれば大意は伝わるでしょ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 23:37:04.11 ID:4zZ9eJW+0
3.0出たみたいだけど、日本語ないんだっけ??
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 00:24:46.14 ID:XwkVwzQQ0
日本語化されてたよ
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 00:45:58.23 ID:/fTEcMvP0
停止ボタンが無いのが地味に不便だな。ボタンのところで右クリックメニューから停止できることはできるがレイアウトで元に戻せんのか?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 01:07:46.69 ID:tKSoZdlL0
日本語化されてるけどシャッフルがシャフルになってるのがちょっとモヤっとする
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 01:17:04.53 ID:XwkVwzQQ0
サイドバーにコントロールを置いてると停止ボタンが表示されないね
下部パネル上部パネルに移動させると表示される
タスクバーのプレイヤーのことを言ってるなら、レイアウト(2)のタスクバープレイヤーの項目を変更して再起動したら反映される
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 01:38:40.50 ID:/fTEcMvP0
いやプレイヤーコントロールは下部パネルに置いてるんだがそれでも出ない
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 02:06:38.86 ID:XwkVwzQQ0
パネルレイアウト→プログレスバーを中央に表示
に変更したら確かに表示されなくなったわ
プログレスバーを最上部or最下部に表示にしたら表示されるから、デザインが問題なければこっちを使ってみると良い
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 04:38:18.65 ID:FQX7JB150
>>913 こちらでも再現されました
この挙動は規定の動作(仕様)なのかバグなのか気になる
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:05:24.97 ID:/fTEcMvP0
>>913 表示されました、ありがとうございます
最下部に表示にしたらうっかりタスクバーやメニューボタンを押しそうなので最上部に表示にしました
しかしなんでこんな仕様に…ていうかバグだよねこれ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:27:16.12 ID:vHtYahol0
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 10:48:53.96 ID:T72s0N2m0
上書きでいいかな
バージョン変わるしアンスコ後にクリーンインスコがベター?
アンダースタン..
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 13:41:28.17 ID:p2PQkEWW0
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 14:10:52.41 ID:bojEF6dK0
アルバムに複数のアーティストがいるとき、左のアルバムの表示がアーティストごとに分割して表示されるんだが、1つのアルバムで表示する方法ない?
2.5だとできた
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 15:38:27.19 ID:SRdLjqwX0
レイアウト初期化されんのかww
めんどくせ〜
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 15:51:43.70 ID:IFIY4qHu0
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 16:31:13.86 ID:qkwKY3yD0
3.0ってもしかして再生ボタン左下固定・・・?
右パネル下に小さく表示したいんだけど・・・
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 18:56:46.36 ID:DVlebSKt0
>>918 乙だけどここで指摘された問題は全然改善されてないね。次のアプデに期待しよう。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 20:55:00.27 ID:w9qwyzAn0
ここで指摘しても作者には伝わらないでしょ常識的に考えて
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:47:18.68 ID:InN4x7jJ0
MusicBee3_Patched.zip
2016-05-13 07:15
画像検索でgoogleの部分が正常に動作してない不具合の修正
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 22:29:50.81 ID:lY5TMF9+0
>>922 パネルの構成から右サイドバー・右メインパネルにサイドバープレイヤーを追加してみ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 00:12:22.73 ID:N4HpuqXu0
3.0にアップデートしたらファイルがドラッグアンドドロップできなくなった
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 01:52:54.83 ID:XDdVLNN00
しばらくは修正続きだな
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 10:22:00.37 ID:TuT0ziqQ0
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 12:28:02.73 ID:Ys9sHeiL0
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:34:25.72 ID:eVIC7fiH0
相変わらずパッチの更新は続いてるな
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:39:37.12 ID:cA4CC0Xm0
>>930 おーありがとう
モヤモヤが解消されたよ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 14:48:57.42 ID:NYjhr/Gk0
最近導入したんだけどzip圧縮した奴を解凍せずに聞けたりしないんかな
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 19:59:51.47 ID:3+7pqBSy0
Release Notes
3.0.5977
- reverted the wavpack.exe version to the older version
- google artwork retrieval
- playlist synchronisation for MTP devices
- various minor bug fixes
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 22:33:52.77 ID:z6dyYgoQ0
ポータブル版に移行して気づいたけど
上書きインストールだと2.5のスキン残ったままなのね
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 22:30:18.14 ID:BhvMKf+D0
あれ?
自動タグ付けからのアートワーク検索が反応しないようになってるな
編集画面からなら大丈夫だけど
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 00:24:37.97 ID:8pg8oo8e0
Amazonさんから頂戴するからも無理です。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 08:03:22.66 ID:Pdxf816H0
スカドラさんのプラグインも使えないんか
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 00:02:18.30 ID:WIKpReOa0
Amazonのやつ、ブラウザからとコードからで得られるHTMLが違うっぽい
何が違うのか分からないのでもう少し修正に時間ください
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 01:05:25.65 ID:JMKTxRse0
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 13:37:29.68 ID:n42RD9ed0
iZotopeのOzoneプラグインを使用時にクラッシュする問題の修正
MusicBee3_Patched.zip
2016-05-16 13:03
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 19:58:02.44 ID:WPHY4xv+0
取りこみ完了の音を指定しても消えてしまう
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:45:33.80 ID:/u8iripo0
最近やっとライブラリを切り替えて使えるということに気付いた
我ながらアホすぎて死ねる
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 22:56:13.33 ID:VVS09bRx0
>>939 2.5の方で使えてたプラグインも全く検索結果が取得できなくなってしまったみたいです。
Amazon側の仕様変更があったんですかね?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 13:21:12.45 ID:V/c2s6L80
まだ安定しないか〜
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 06:08:13.41 ID:y6p5Yuav0
新規インストールしたら、規定のプレイヤーに設定出来ないんだが
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 19:01:22.00 ID:ZZKqNvdk0
Asio Buffer Sizeって勝手に最適な数値を選択してくれるのかな
64に設定してるけど、今128で再生されている
Asioドライバーって凄いね。体感できるほど変わるとは思わなかった
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 12:43:16.18 ID:MwUDnk4F0
Amazonからアートワーク持ってくるやつアップデートしました。
原因はよく分かってないけど、たぶんHTTPS化に伴う変更の影響を受けたんではないかと。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 17:46:58.78 ID:P+TaFKt20
スカドラさん乙です
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 22:35:44.65 ID:Odrh2FKL0
どこからダウンロードするの
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 00:46:39.21 ID:53knF/Gz0
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 01:32:13.01 ID:xJ7a/dQX0
さっき何もファイルが無かったのに
今見たらちゃんと有った
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 20:51:22.86 ID:fy/mycBe0
v3.0になってASIOで出力すると使えるアウト全部ONになってるデフォ設定が地味に面倒くさいな
例えばFireface UCXを2chステレオで使ってる場合だとアナログアウト8ch分が2chにまとまって爆音で出てくることになる
まぁ設定すればいいだけだが、
気づかず単にマスターボリューム絞ってるだけの人とか出てきそう
954 :
937
2016/05/24(火) 01:15:10.27 ID:HXKiSjNJ0
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 20:39:15.96 ID:qOoxg9bR0
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 00:10:41.09 ID:KE5kpRoh0
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 00:12:20.87 ID:KE5kpRoh0
>>956 あ、ごめん、スレ間違えた。
忘れてみんな(´・ω・`)
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 08:11:02.21 ID:3yx4tD5V0
与沢翼のことかーー滅破!!
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 08:12:00.83 ID:zOzLwel10
鞘走りすぎでしょ
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 08:35:49.81 ID:uDxzLio70
2→3に変えたら見た目大分変ったなー
以前使っていたものと似たようなスキンにしてみたけどフラットデザイン気味になって各パネルの境界がわかりにくい…
やり方よくわからないけどskinデータ(xml?)弄るしかない
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 10:36:37.91 ID:5iRCJRpn0
まぁ当初のアナウンス通り3はUIの改良をメインに据えたバージョンアップだからな
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 10:47:42.14 ID:qhQSMZwf0
3にしたらカスタムタグを表示するように弄ったパネルが全部吹っ飛んでしまった
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 11:39:23.81 ID:qhQSMZwf0
と思ったら一応設定は引き継いでいるのか
パネル表示にしてみたらちゃんと反映されていた
勝手にネットから間違ったアーティスト画像引っ張ってきて再生中バーの背景に固定する機能もそのままなんか…
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 15:50:55.78 ID:qhQSMZwf0
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 01:15:24.18 ID:owXQxgv90
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 14:02:45.16 ID:ViJ+Wpmz0
今日から使い始めました。
質問なんですが、ライブラリとしているフォルダをスキャンするとき、スキャンする順序は決まっているんでしょうか?
何度スキャン実行しても199曲で終了してしまうので恐らくエラーと考えているんですが、それがどの曲か特定したいのです。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 15:23:47.58 ID:yn02jODc0
スキャン199って多すぎないか?
俺は新規スキャンとライブラリ別にしてる
「Inbox」「Music」
ファイルスキャン時はInbox内だけスキャンしてどの曲が原因なのかわかりやすい
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 16:10:14.30 ID:3y4sKNlh0
>>967 曲数自体は5000曲ほどで、itunesを母体として、曲の実体をNAS上に保存しているんです。
ですのでスキャンフォルダはそのルートフォルダのみ指定していて現状のように…
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 20:29:49.49 ID:NepdDEOF0
ランダム再生で評価を最低にした曲だけスキップするという機能はあるのでしょうか
評価を付けてない曲や付けてても最低にはしていない曲を再生出来るようにしたいのですが
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 20:40:57.21 ID:LysKuFnC0
>>969 最低評価つけた曲以外のプレイリストかな
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 20:46:06.98 ID:NepdDEOF0
禁止って評価の方法があるんですね
失礼しました
>>970 ありがとうございます
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 10:01:01.17 ID:WBNTEftK0
「ファイルの再スキャン」も60くらい以上選択するとスキャンされないから
ファイルスキャンに何か問題があるのかも
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 16:46:11.61 ID:mS2yYFCK0
ver2.5くらいからWMPのライブラリとかプレイリストをインポートしたら
途中でスキャン終わって不完全なライブラリになった
ver2.5とVer3も手動でライブラリを追加するのはまだ失敗したことがないな
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 20:57:01.18 ID:K0MT2dJG0
>>972-973 なるほど、いきなり全曲登録しようとすると失敗する可能性があるんですね。
今度はアーティストフォルダ単位でスキャンしてみます。
ありがとうございます。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 12:03:38.72 ID:huH0Cj3+0
音楽やアートワークを追加しようとD&Dしても追加できないんだがどうしたらいいんだ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 13:06:40.30 ID:jepgh/C/0
>>975 ファイル自体が読み取り専用になってねぇか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 13:57:45.17 ID:huH0Cj3+0
>>976 いや、なってない。itunesやmediagoなら問題なくD&Dできるのだが...
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 19:53:50.37 ID:0Co8nwm00
>>974 移行時にローカルドライブのiTunes Mediaを指定して音楽やらビデオやら29000ファイル 500GBほど追加したけど問題無かった
iTunesクラッシュした時とかライブラリ内にゴミファイルが出来たりすることあるから、それ読み込もうとしてクラッシュしてるとか?あとはNAS絡みのトラブルか
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 11:45:32.15 ID:eQgWZZxE0
プリギャップ処理っ何ですか?
追加と除去で取り込んで比べても違いが分からないのですが
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 12:18:41.81 ID:dVzoh3830
>>979 無音部分をカットすることじゃね。無音部分が無いトラックならカットされない
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 22:11:03.18 ID:v2h0bT7B0
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 09:35:46.15 ID:l/UhD/bP0
>>966、
>>974です。
皆さん、先日はアドバイスをありがとうございました。
いろいろ試したところ、読み取り権限のみしか与えていないユーザーでのフォルダスキャンが上手くいかず、
フルアクセスを与えたユーザーでのフォルダスキャンだと上手くいきました。
Linuxで作成した自作サーバーですので、sambaの権限設定が上手くいっていないのかもしれません。
今後は読み取り権限のみでのフォルダスキャンが出来るように設定を弄ってみようと思います。
ありがとうございました。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 17:28:50.09 ID:BEGtsJ960
>>975 2から3にバージョンアップした時にその症状がでた
パソコンを再起動したら治った
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 17:35:19.09 ID:hcKscX6t0
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 17:45:53.52 ID:8d7gVaRv0
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 19:44:22.78 ID:54TAYjgy0
パッチとパッチした実行ファイルの二種類があるから
最初はよく混乱したわ
それより5994でミージックエクスプローラ周りのバグ直ってて嬉しい
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 20:09:14.37 ID:54TAYjgy0
と思ったら直ってなかった…orz
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 23:35:44.46 ID:GqTXE3Xd0
beeのプレイヤー上の音量操作をロックするボタンつけてほしい
時々、うっかり触っちゃって音量が大きくなってびっくりするから
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 04:18:37.19 ID:t6BcqHoA0
複数のファイルを選んだ状態で、右クリック→編集→名前の変更の既存のファイルを置換するにチェックいれるとどうなるの?
チェックいれなくても普通にファイル名変更されたけど
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 06:58:03.19 ID:b5heYBBm0
Version: 3.0.5995
Date: 1 June 2016
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 14:22:14.81 ID:aln84xBy0
>>965 修正ありがとうございます
タグの件、問題ないようです
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 03:11:53.07 ID:g6x+S6WJ0
このソフトはファイルを自分で管理する人には無用ですか
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 03:43:39.62 ID:kL8G+LTT0
カスタムタグ入れまくったり
リプレイゲイン一気に設定する分には便利
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 13:24:34.46 ID:fVij5dST0
>>992 基本タグ管理なので、ファイルツリーで管理したい人には不向き
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 15:10:13.62 ID:swo77TW90
>>992 左ペインのコンピュータを右クリックして表示されるフォルダの管理から
「フィルタされるフォルダの選択」で表示させたいフォルダをチェックして
「フィルタされるフォルダのみ表示」に切り替えておけばOK
996 :
【7m】
2016/06/03(金) 16:38:14.08 ID:GGH1Epn+0
誰か、次スレよろ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:04:04.86 ID:5aZHozAT0
ワッショイ(?)はつけますか
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:21:14.38 ID:srCteYrD0
どっちでもいいけどIPはマジ勘弁
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:55:41.56 ID:NMhYvN2D0
次は立ってますか
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:57:00.63 ID:AIpxV4wO0
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 257日 9時間 11分 12秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread