リーグのルール的に籾木は帰って来てプレー出来るの?
過去に宮間などがリーグ前半戦をアメリカ、リーグ後半戦を日本でプレーしたシーズンがあるが、現在のレギュレーションや籾木本人の意向は知らない。
川澄もそれをやったが、疲労の蓄積からかパフォーマンスが落ちてしまいイマイチだった
シフトが午後休だったんでセレッソvs愛媛も観たが、セレッソは去年のが面白いサッカーしてたな
今年は以前のゴリゴリ系に戻ってしまった
ただし勝ち負けできるかはともかくベレーザや浦和のかなり嫌がるやり方だとは思う
逆に愛媛は昇格組同士であれだけ守れんと上位には苦戦必至で、ゴツい選手が揃ってる相手には葱しょって突っ込んでくレベル
下位同士の試合で上手く勝ち点拾うことに集中するのが道かも
SKE48須田さん「まだ活動しているアイドルグループのOGが現役時代のぶっちゃけ話をするのがすごい好きじゃない」
サッカーJ1仙台を運営するベガルタ仙台(仙台市)の経営が悪化している問題を巡り、村井嘉浩知事は20日の定例記者会見で「県内の他のプロスポーツもみんな苦労している。サッカーだけが特別ということだと、県民の理解が得られない」と自助努力を求めた。
ブレインで詳しい女が語ってたが女子には一言も触れず
女子からの女サカの注目度はそんなもん、それが普通
カフェの長谷川は(いい意味で)稀なんだなと
長谷川は見た目も詳しさも中途半端
自分かわいいでしょー?と言いたげだけどもういい歳だろ
いやー こんなんでプロ化なんか無理っしょ
先日の試合見て「よっしゃカネ出したろ!」てスポンサー出てくるわけない 牽引するリーダーもいないしさ
クラブのマンパワーが足りんから企画や集客イベントも何やってもしょぼい
自前でキツイなら緑みたいに頭下げて合同でやればいいのに
籾木の顔を立ててやろうとしたのかもしれけど
関東なら複数クラブまきこんで観戦スタンプラリーやるとか
今できる努力もありそうだけど、やらねえんだよな
工事現場みたいな太鼓の音やオッサンの悦に入ったカラオケがないんで
配信動画を見るストレスが軽減されてていいわ
桜×愛媛が画質も音声もまあ及第点、もうちょっと引きで撮ってくれるくらいがベスト
ベンチの声も大いに拾って面白い
選手のしょぼいプレーに「はぁ〜」無理筋のプレーに「うわぁ〜」
監督も素人観客の俺らと同じリアクションとっててウケたわ
長野がちふれ戦を有料配信したようだけど何人ぐらい見たのかな?
解説者「宮澤ミシェル」さんの記事
なでしこの「中盤」について
3月の遠征は、
全く対策ができてなかったと指摘(  ̄▽ ̄)🇯🇵
3連敗して、
修正された高倉監督「修正できる」
↓
プロリーグトップの写真
不評だったので
「修正」してサッカー協会が提供
.
宮沢ミッシェルはなでしこの試合なんて碌に見てないからな
お金をもらえるから、適当に受け答えしてるだけで
澤や阪口の頃は〜とか言ってるが、その頃はボランチにプレッシャーなんて掛かってないし、
その素晴らしい阪口がプレッシャーを掛けられてからは何も出来てないって事実を知らないぐらいだし
監督は中間管理職で使いたい選手もやりたいこともやれないと福田は言ってたが、
あんなヤツ使いたくねえよってのがザラだと
もともとは契約の力関係であって、エンゲルスも北野もやりたいことは少しやれてると思う
去年とぜんぜん違うもん
澤も宮間の中盤も、籾木と長谷川が出て来てあっという間に抜かされたけどね
高校生より下手な、なでしこジャパンのキャプテンと元キャプテンて何なの?と当時から思ってた
ドリブルなどボールコントロールする時に顔を上げてプレーするレベルに無い選手は代表に入れるべきでは無いよ
男子の代表にもそういう選手は選ばれ無くなってるから当然だよ
戦術以前の問題
>>12
そうだが詳しさはここの数名除いて平均値は上だろ >>22
それ以上に高倉がノープラン、ノーアイデアなのも現実だが。
DFの人選も市瀬や三宅(たぶん赤福枠だろうが)を選ぶとか意味不明だし、そもそも何をしたいかすらわからん。 >>28
高倉は何やりたいか伝わってこないよな
アギーレが空いたから協会は頭下げて呼び戻すべきだな 高倉が選手を好きに選んでるとはとても思えないけどね
代表監督とはそういう物だろうからね
フィードが正確で守備範囲の広い、山下、池田を代表GKに選んで置きながら、鈍足の熊谷をCBに起用するとか
誰が考えても意味不明
浦女も池田の良さを生かす様にDFラインを上げ、ヂフェンダーが前で勝負する様になったのは昨年からだから、日本のサッカー界の
偉い人達のレベルはその程度なのかも知れないけど
今の時代のサッカーはコンパクトになってるから、前で勝負できないDFは、さすがに女子でも通用しないと思うよ
>>26
山本太郎が選挙で惨敗したから
エスプリモはなでしこリーグの試合だけ見てどっちが上とかほざいてるが
澤の守備は対外人で効いてたし、宮間を超えるキッカーはいまだいない
長谷川と宮間は代表の左サイドをやってて比較しやすいがどっちも守備は下手で
長谷川は宮間ほどキック力がないから相手からみて怖さが足りないんだよな エスプリモは選挙終わって暇になったか
お気に入り籾木や長谷川になって代表がまるで通用せずコテンパン、岩渕でなんとか持ってる状態だよ
>>14
プロになれば専門のスタッフとして集客屋を配置するから変わると思うよ。
アマチュアは経営概念そのものが甘いから。悪い意味で社団で営利感覚が低い。 アマチュアは貰って運営。
プロは稼いで経営。
稼いだ実績がない女子サッカーだから、放っておくと誰も投資してくれない。信用がない。
だからJFAが運営保障して、保障付けるからとりあえず5年だけ投資してみませんか?ってやってる。
その5年で結果出せば信用が生まれてリーグが回転するし、結果出せなければリーグをやめる。
これまで失敗するチャンスすらなかったから、とりあえず一度頑張ってみって感じだね
プロ化で収入が十分でない選手が風俗に流れて…、
なんてことがないようにな。
>>31
噂レベルだが、田嶋やスポンサーの意向丸呑みして、引き換えに自分の聖域守っているとか。
浦和に関しては南の成長も大きい。
長船と南のコンビなら同数でもまず負けないし、カバーエリアも広く空中戦も強い。
あとは左SHのスペシャリストが育てば盤石だな。 リーグとしては、アウエイの観戦は歓迎できないということらしい。
チームにも迷惑をかけたくないから、ここは自粛するしかないな。
ビジターチームのサポーターは自粛って書いてあるしな。
とはいえ、GoTOキャンペーンなどもあるくらいだから、
県境を跨ぐ旅行が騎士されているわけではないな、むしろ積極的に旅行に行こう、
と働きかけているわけだ、国としては。
で、たまたま旅行先で、たまたまなでしこリーグの試合をやっていて、
で、現地のチームの魅力に一時的に取り憑かれ、試合を観に行ったとしたら、
それは果たして、ビジターチームのサポ、ということになるんだろうか?
それは仕方ないよな?
ユニフォーム着ずに一般客としてならアウェー観戦もかまわんよ
要は声出し応援禁止
1〜2節の時より3節の時が全国の感染者は多くなってると思うんだけど
何を根拠に1〜2節は無観客で3節から客を入れるのかわからん
予定は直近じゃ組めないから、何ヶ月も前の状況で段階緩和の予定を組むのは当たり前
47U-名無しさん2020/07/23(木) 19:49:11.03
ノジマ大賀大怪我
気の毒に
屋外でがらがらの客席で、そこに500人程度の観客が
数メートルおきにマスクをして声を出さずに座っていて、
いったい何が危険だというのか。
コロナのことがよくわかってなかった当初ならともかく、
今ならなでしこリーグ観戦で感染などしないとわかるだろ。
>>39
俺も今まで贔屓のクラブだけ応援していたが、
今年は全国各地のチームの魅力に
一時的に囚われそうな予感が猛烈にしている。 女子の人工芝練習問題も何とかしないといかんな。
人工芝で練習してるの日本人だけだろう。
プロ化したら3連休の最終日の夕方に試合とか
さすがにないよね?
>>48
客席ガラガラでもトイレや通路で密になる事もある
完全に感染しないとは言い切れないね そりゃ、ゼロリスクはあり得ないってことも今や常識。
通勤電車や学校、スーパーの買い物なんかの方が、リスクははるかに高い。
声出し応援できないのはつらいけど、これが一番危険だから、絶対に我慢だ。
あと、肩組んだりハイタッチしたりの接触もだめ。
それ以外は、各地域のクラブのにわかファンになることも全然OKだよ。
ワクチンや薬なんて治験を考えたらあと2年はできない
積極的に感染して免疫つけるしかないんだよ
幸運にも日本人はすでに免疫はありそうなんだから
実況の声が響きわたるw
>>52
生きていく上で不可欠な通勤と生活を引き合いに出すのは無意味
他はほぼ同意だが運営側も手一杯なのだろう
単に面倒なこと背負いたくないのもありそう 岩渕「そもそも、ゴールを数多く挙げることができたきっかけの一つに、「このチームにはエースがいない」という高倉(麻子)監督の言葉がありました。
メディアを通して知ったんですが、そういう言葉が自分の心に火をつけてくれましたし、今年もたくさん点を取って、
誰が見ても「なでしこジャパンのエースは岩渕だ」って言ってもらえるよう、継続して頑張っていきたいと思っています。」
>>52
守るべき家族がいない人は、まあそういう考えに至る人もいるんだろうな。 >>59
守るべきものがない?
守るべきものがなければ、戦ってはいけないというのか? なでしこカフェは相変わらずぐだぐだ
サッカーの話ほとんどしてないし
西さんMCにしたら面白そう
>>24
久しぶりだなバカw
セットプレーでロクに点が獲れない高倉のチームの中島からさえキッカーの座を奪えない、長谷川や籾木が上手いってか?笑わせるな。
かといってチビで貧相すぎてターゲットにもなれないし、こぼれ球を拾って決めることもできない。混戦を右往左往するだけの役立たず。
それが長谷川と籾木だろ。
ちなみに中島は佐々木時代にはワールドカップのメンバーにさえなれなかった選手。長谷川と籾木はそれ以下のキッカーだよ。現実をみなw
澤と宮間はワールドカップ決勝(6試合目)という疲労が極限に達している状態で点が獲れる選手。
長谷川は、疲労が蓄積しようのないワールドカップ初戦のアルゼンチン(スコットランドに3失点する)相手にどフリーを外すポンコツ。籾木は怪我(w)で出場さえできない。
高倉のチームはワールドカップで後半に点を獲ったためしがない。対戦相手は毎回、後半足が止まるのに点が獲れない。
そんな不甲斐ない攻撃陣の中心選手は誰?
>>31
馬鹿の一つ覚え「熊谷は鈍足」。
前線でロクにキープできず、相手の足が止まらない限り、中盤の守備もスカスカな高倉ジャパンで、CBの足が少し速いくらいで
ラインを上げてコンパクトにできるわけねーだろ。
で、引き合いに出すのが、チビでのろまで当たりも弱い日本人しかいない国内リーグの浦和w。
ノロマな日本人しかいないチームにラインを上げられるからといってそれがどうした。馬鹿にも念が入っているね。 マイナビはあかんやろ
補強選手をベンチに置いて負けた監督の責任を問わんかい
そんな甘ったれた環境やからトップチームは赤字ですぐ税金に泣きつくようなクラブになってしもうたんやないの
開幕戦終わって選手と監督のコメントがないのはマイナビ、セレッソ、愛媛か
やる気ないねえ
>>70
愛媛とセレッソはコメントあったぞ
見つけられ無かったからといって、適当なデマを流すな なでしこリーグがベレーザの一強九弱なのはベレーザのせいでは無いからね
ベレーザは経験の浅い若手中心で戦い、選手を育てながらリーグ5連覇、阪口、中里、村松、岩清水と言った主力が抜けて戦力ダウンしても乗り越えてる
小柄な選手の多いベレーザの方がデュエルで勝つ、ベレーザが最もパススピード速いし、パス回しも速くパスも繋がる
それが解らないとサッカーは解ら無いし、他のチームが弱い理由も解らないよ
緑は連中はらそういいたいんだろうけど
これまでの日本女子サッカーの歴史的にはな(笑)
◯◯選手は良い悪いを論点にするのは5chレベル。
vs433の中盤のミスマッチどうするの問題や、ハーフスペースの対応遅れる問題や、ビルドアップ初期にミスする問題や、前でプレス開始条件揃わなかった時の中盤以下の受け方どうするの問題など、まともな論点の議題には選手名は入ってこない。
オリンピック中止ならWEリーグが成功する要因は皆無
本来なら昨日開会式で、その前の日の19時半に日本の開幕戦(札幌ドーム)
そして、今日の19時半から日本の第二戦(札幌ドーム)か。
緑の阪口の調子はどうだ? W杯後もダンマリで引退もせず。
JFAから金を貰い続けて、 今? 何やってるんだ?
>>75
エスプリモって試合観てないんだろうね
何年も同じことしかえ言えない
具体的なプレーに言及がゼロ >>77
いやーここは自称緑とそのアンチが永遠に相撲とるバカスレだぞ
まともにサッカーの話ししたかったら自スレでやるべし 伊賀対桜、結果は3-0で伊賀が勝つんだけど
両者ゴリゴリのプレスの掛け合いになるであろう試合展開が楽しみ
無論、両者ともけが人が出ずに終わってもらいたいが
レフリーがコントロールできない下手くそだと雨中の泥んこキャットファイト化するかも
まさかベレーザがここまで弱体化してるとは思わなかったよ
10チーム中最弱といわれているノジマに対してほぼ負けに等しい辛勝だもの
これではINACや浦和はおろか次のマイナビにもボコボコにされちゃうよ
サッカーの状態を4つに分けて
・ポゼッション(ボール支配)
・被ポゼッション(相手によるポゼッション)
・ポジトラ(ポジティブトランジション 守→攻への切り替え)
・ネガトラ(ネガティブトランジション 攻→守への切り替え)
とするなら、初戦のベレーザに不足していたのはネガトラと、ネガトラ→ポジトラ。
相手に奪われたボールをすぐに取り返して、取り返した勢いでショートカウンターを入れるサッカーまで行かないとただのポゼッションサッカーになってしまう。
それじゃポジショナルサッカーの利点が半減してしまう。
被ポゼで割り切っている相手に、ポゼで乗ってしまうと、相手の手の平に乗ることになる。
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ROsAnrm9kRk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ROsAnrm9kRk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ROsAnrm9kRk/2.jpg)
@YouTube
例えばこの場面のように、相手のミスを起点にした攻撃でこそ最大のエネルギーを出してほしいが
周りのサポートはポゼッション意識の保守的なポジション取りになってしまってる。 ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ROsAnrm9kRk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ROsAnrm9kRk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ROsAnrm9kRk/2.jpg)
@YouTube
その後に受けたカウンターの対応もおかしい。
まず相手が1トップなのに2CBが横でゾーン分けしているのが問題。
ここは2CBが1トップに対して縦にゾーン分けしないといけない。
一人は1トップの中野より自陣側に立って、中野の裏抜けや縦突破を封じる。
もうひとりは中野より敵陣側に立って、中野の楔をサンドして潰す役になるように。
このカウンター対応に4バック+アンカーの5人が帰陣しているけれど
このカウンター対応ってポジショナルサッカーのやり方ではなくて、普通の4バックのやり方なんだよね。
ネガトラでボール奪取効率が最大化されるようなポジショナル性を作っていかないと、ただのポゼッションサッカーだよ。 引き分け狙いでべた引きしている相手に勝つのが難しいのはサッカーでは普通
2015年にアイナックにべた引きされた時はシュート20本打って0-0だったから、
ノジマ戦はベレーザとしてはOKじゃないの?ベレーザ相手に攻撃的なチームは皆無
先制点を早めに取らないと毎回苦しい、タイトル独占してる女王とはそう言う物だよ
アイナックの試合視聴者数はベレーザや浦和以下。
それだけ人気も下降したということだ。
グッズ販売ばかりでろくな情報発信がない。
>引き分け狙いでべた引きしている相手に勝つのが難しいのはサッカーでは普通
これが00年代までの考え方で、モウリーニョチェルシー覇権時代のサッカー観だよね。
その後、引いている相手でもトランジションの隙を狙うサッカーが有効と見てポジショナルサッカーが隆盛するのが10年代手前頃から。
ポジショナルサッカーをやるなら、トランジションに強いチームを作らないと日本サッカーに投じる意義も薄くなってしまう。
ライカールトバルサ以前
ポゼッションがカウンターに敗れる。(ボール支配だけを見た配置論)
ペップバルサ〜
相手がゴール前にバスを止めて守るなら、相手陣内でボールを奪い返すサッカーをしよう。
↓
相手陣内でのネガトラ効率を最大化するポジショナル性を作るサッカー(トランジション一周分先を見た配置論)
クロップのドルトムント〜
引いて敵の攻撃を防いで孤立するポストプレイヤーにクリアして、孤立したポストプレイヤーがボールを失った後に、ポストプレイヤー周りで敵を囲んで奪い返すゲーゲンプレス。
(トランジション二周分先を見た配置論)
クロップもポスト周りにポジショナルサッカーを作るので、結局ポジショナルサッカーっていうのは、本質的にはトランジションアドバンテージを作る配置論なんだよ。
でもベレーザがやっているのは、それ以前のポゼッションサッカーのやり方でしかない。
それをポジショナルサッカーの教科書を使って言語化しているだけで、サッカーの芯自体は古い。
あと1年半は欧米代表チームと試合ができない
その間にさらに差が広がるだろうな
ジェフ-浦和56000実況あり
日テレ-ノジマ36000実況あり
伊賀-神戸29000実況無し
普通のファンは実況無い試合は観ないかもしれん
3、4試合やれば結果は見えてくるだろう
清水はノジマに対して前からくる場合と引く場合とあるとで後者はやりづらかったと言ってたな
足攣ってるとは思えんミドルで助かった
浦和強ええ。
かつてのベレーザみたいだ。
あらためて森監督ってすげーな。
2点先取されても落ち着いてたな
先取しても自信持てなくて負け越してた頃とだいぶ変わった
塩越、門割ってカットイン右隅凄かったわ
ベンチからもすげー!
今年は
優勝 レッズ
2位 ベレーザ
3位 くの一
と言うところかな
浦和の課題は守備、この2戦失点が多すぎる。
ベレーザや神戸相手だったら得点力も落ちるから勝てない。
塩越のシュート凄いな
男子の高校選手権とかでよく見られそうなシュートじゃないか
さすがなでしこリーグナンバーワン美女の塩越。
あれだけの美貌がありながらアスリートとして厳しいトレーニングに向き合う。
色白でスタイルのよい美人。
そのうえサッカーも上手い。
長谷川唯の最大のライバルと言ってもいいな。
アイナックもプロならファンに選手欠場の説明せえや
いつまで経っても二流やのう
そんなやから優勝できないのや
浦和はベレーザに楽勝してしまうかもな。
今の菅澤はファウル無しでは止められない。
ベレーザ伝統芸の手で掴む出るよ!
ベレーザは阪口の現状を説明するべきだろ、助成金を沢山受け取っているのに公式戦に全く姿見せず。
こんなだからいつまでも不人気チームなんだよ。
>>109
これは本当にその通り
「あ、隠蔽体質のチームなんだ」と認識されたら新しいスポンサーなんてつかない
今はごまかしたり隠したりしてもすぐバレる時代 特に社会全体の問題であるコロナ絡みだったら明らかにしたほうが誠実なチームなんだなと信用にダメージを負いにくい
変に選手を隠すのはかなりの悪手 それにしてもノジマ弱すぎる。
J2のときも、ボール持って攻め込む強豪チーム相手には、
引き分けたりたまに勝ったり結構善戦してたんだよ。
だけど弱いチーム同士になって自分たちが攻めるとなると、
とたんにgdgdになって惨敗する。
あ、北野監督のことな。
スタメンのほとんどを高倉JAPANメンバーが占める緑がこのザマじゃなぁ〜
高倉が云う神7も複数いるにも関わらずだ 何故だ? あ、高倉がアホなのか?
緑は、前シーズンにも増して不甲斐ない試合内容だな、ほぼ高倉JAPANにも関わらず
主力の中島さんと八坂さん出てないですけど何かあったのですか
>>121
伊賀は似た者同士のチームにボール持たされると残念なのは以前から
選手層が薄いので夏開催と短期決戦も大敵 >>119
なんとかという相撲取りと同じで、
タニマチのおっさんたちと、マスク無しの飲み会やって謹慎中。 ベレーザ・浦和・INACが3強。
中でも浦和が1つ抜けてる。
セレッソ・千葉・新潟・伊賀が中堅。
ノジマ・愛媛・仙台が下位。
現状こんな感じか。
マイナビは三連敗なら監督変えた方がええで
二年目やろあの監督
>>123
それなんて加茂JAPANww
あ、大嶽さん加茂周の弟子だったなw >>125
セレッソの監督、開幕直前に3強に割って入る宣言してるぞwww
怪我人が出ても5位以内らしいぞww
「らしい」チームになってるわ。
ボール持ってる選手を後ろから追い越してく動きはクルピ時代のセレッソっぽい。
でも守備が弱いから3強には及ばない。
7位以上で終えれば上等。
やはり降格もないプロ化しないクラブもいくつかあるんで例年になく緊張感がない試合が続いてるなー
>>126
トップリーグとしてのなでしこリーグ最後で監督変える意味あるのかな?
WEリーグ参入するならその時に新監督でしょ >>133
毎試合だらけた内容だったらファンやスポンサーに逃げられるよ。 マイナビ対新潟の視聴者数やばいな
そんなに興味がないのか仙台のサッカーファンは
ベレーザ ベガルタ仙台
「市瀬」は2失点にからんで大活躍
.
W杯では直前試合も含んで、
ほとんどの失点は「市瀬」
.
オランダから6失点
最初の2失点は「市瀬」
.
仙台は男女共に没落した。
運営資金も底をついて行政へ支援申し込みするも門前払い。
プロアスリートとしての説得力を持った選手が居ない・・・
体作りもそうだし、各種動作を行う時の身体操作能力も素人の延長線上だし。
一部ボール扱いに長ける選手はいるけれど、上記の身体能力や身体操作力のアスリート性が弱いので説得力を帯びる事がない。
サッカーが好きな人が大人になっても続けてるってだけで、サッカーのために身体をプロ化する努力をしている本物っていうのが居ない。
>>138
クラブとして努力の形跡が認められんからな
そりゃ門前払いでしょうよ 愛媛は監督が約束事をよく仕込んでると思った
セレッソなんかに負けた理由がいまいち不明
大矢と上野は別になんてこともない選手だがGKと14番はいい
14に対面してたのは高瀬(w)だけどな
中島と八坂の謹慎ってクラブが勝手にやってるの?
それともクラブがリーグに報告してリーグが処分を下したの?
こういうのはキチンと発表しないとみんな疑心暗鬼になっちゃうよ
愛媛の14番って山口千尋か。
去年一回だけ見たけれどもいい選手だった。
>>142
謹慎じゃなくて隔離じゃないの?
濃厚接触者は14日間隔離が必要でしょ >>141
ああいうパスをきざむだけのサッカーが好きだね日本人は
結局、昨日の試合も実況アナが煽るんで勘違いする人が出る
自陣で無意味にきざんで相手にカウンターの起点を提供してるだけ
セレッソには枚数かけてプレスかけられ自陣に押し込まれ
疲弊したとこを綺麗に崩された、お粗末な試合 昨日の実況は酷かった。
見れば分かることに過剰に感情を込めて話すだけ。
昨日の愛媛・神戸の実況、なかなか良かったな。
神戸をリスペクトしながら愛媛選手を一生懸命応援してた。解説がつかない中、よく戦況を見てくれていたから分かりやすかった。
日テレ地上波で巨人の試合中継を観るような押しつけがましさもないし、地元応援ナイス。
と思いながら観てたけど、感じ方には色々あるのね。
リーグの多様性を考えたら、伊賀やセレッソのようなサッカーをするチームがもっと勝てる方が良いのだが。
「ベレーザvs劣化ベレーザ」では永遠に勝負にならんし、競争が無ければ興味も薄れてしまう。
特に育成が軌道に乗りつつあるセレッソは西の横綱になるべき
青島もそうだけど下手な実況なら無い方が観戦に集中できる
>>139
バレーボールの人ですか?
>>146
こっちが疲れるよな
メリハリなくて大したことでなくても常に緊張状態
あの人だからではなく実況いらんわ
西さんと江橋ならおk
後者は不評も多いがw >>148
「ヴェルディベレーザvs劣化ヴェルディベレーザ」な 江橋は解説能力が高いわけでも分析力が高いわけでもない、ただの物知り。
物知りというのは、自分が知っている事、自分が詳しい事、自分がそう信じている事をしたり顔で語る者であって、その物事の本質そのものに迫っていく者とは別の者。
どの試合か忘れたが、今節の実況は4バックのチームが後ろに3人を残した状態を見て「3バック」と表現していた。
「どうやら○○(チーム名)は3バックのようですねぇ〜」
157U-名無しさん2020/07/27(月) 21:28:17.72
2部だけどちふれTVの居酒屋実況でプラスで解説置くのが気楽
サッカー担当の実況とか記者に対しては
野球で使えなかったお方がやっているという観点にすると理解できる場合がある
>>156
そうなると瞬間に見えた並びを言ってるだけで、システムを伝える概念が無いな。
>>158
専門家を配置せず、サラリーマンの使いまわしをする昭和人事だな。 ちなみに今季のベレーザは2試合とも442。
ただし攻撃時にFWの小林とMFの長谷川がIH性のポジションをとって433性のポジションをとるけれど。
フォーメーションが流動的なのは何ら不思議なことではない
負けたらパンティ脱ぐくらいしないと注目を集めるのはキビシーね
カメラワークが絶望的だから実況ないと選手分からんからあった方がいいと思うけどね。
取材等を通しての知識量があった方がなおさら良い。
チームの戦い方とかどんなプレーをしてくるとか把握しとかないとスムーズな実況はできないから。
西さんくらいしかまともに取材してないだろうけど。
日テレが334の形を取る場面は、424の片SBを上げた状態か、244のアンカーを落とした状態だろうな。
システムは442なので。動き方のロジックを整理する時の軸がシステムなので。
システムを見ないと、どういうロジックで流動させているかが見えない。
>>152
どこから満足してると読み取れた?
>>154
そうそう、それを副音声的に聞くのがいいのさ
実況解説として聞くからダメ
ない方がいいとあるとおり >>166
スカパーの粕谷なんかもそうだけど、結局お前ただのマンUマニアだろっていう、解説者というより、それが好きなおじさん、マニアって感じだね。江橋も。 女子サッカー関連だと、鈴木良平はレベル低くて笑っちゃう事多いな
後藤健生なんかも、批判を書ける点は良いとしても、内容が抽象的で煮え切らない
例えば具体的にミクロなところで課題を言って、その原因の原因の原因の・・と辿ってズームアウトしていった結果見えてくる抽象論ならいいんだけど、
このひとって指摘の入り口が既に抽象なんだよね。最初から逃げ道満載なんだよ。
>>167
よく副音声でゲストの現役選手や元選手交えて好きにしゃべってるのがあるが江橋はその雰囲気で聞くといいね
選手と直接話したり現地観てるので時に新鮮な情報もある
ふと思ったが将来、1つの試合を2人が実況してch選べるようになるといいな 一方のチームの選手名だけをえんえんと言い続けるアナがいるね。相手チームの選手を知らないのだろ
人気のないマイナースポーツに実況つけてくれるだけでも御の字
選手名読み上げでも、飛び込み同然の仕事に事前準備してくれるだけ御の字
誰も金を出さん競技に文句言いすぎ
動画配信は、韓国女子サッカーと比べると雲泥の差。向こうは、観客少ないけど、全て実況、リプレイあり。スポンサーの違いか?
バレーボールも数千万の年俸らしいし。
動画配信も画像小さ過ぎて、誰かさっぱり分からない。サポしか見ないよね
だから流動的なフォーメーション理解できないヤツが出てくる
次節のノジマvsマイナビは裏天王山
今シーズンの最低チームが決まる
>>173
文句言わなくなる時は、見なくなる時。
文句が出ているという事は、見ているという事。
文句が出ているうちに改善しないと、文句が出なくなる。
そうなったら次のチャンスは来ない。
来年はWEリーグ開幕。
開幕前にカスタマーの意見を聞ける最後の機会が今年。
リスクの低いアマチュアの段階で文句を聞いて、リスクの高いプロで文句言わせないように事前対策するのがベストよ。 リーグやクラブの怠慢が原因じゃないのよ
人気がない、金が無いのが問題であってさ
文句、いやサポが言うとみんなの声かwwが解決できるわけじゃない
リーグ事務局6人しかいないんだぜ
これでこの内容でリーグ運営してるのは奇跡みたいなもんだ
各クラブが配信してるのも持ち出し
男子サポも夢ばっか見て税金に集ってるが
女子が月2試合のホーム開催でどっから金を持ってくるのか言ってみろ
なでしこケアはプロ化で形骸化するから、さっさと畳んで女子専門のメディア企業を立ち上げてほしい。
そこを選手のセカンドキャリアの受け皿にすれば、ちょうど回転する。
スポーツ系のマネジメント会社と契約して、TV解説などのアウトソーシング。
それからYoutube系の事務所と契約して、バラエティ制作。
例えば、ボブサップのような巨漢が急に控室に入ってくるドッキリとかやればいい。
>>181
お前の論理でいけば、金がないから試合の映像中継そのものも諦めた方がいいし
リーグ運営も諦めた方がいいかもしれない。
日本で女子サッカーを行う事を諦めてみてはどうか。
お前の思考ベクトルは「諦め」で収束する。 >>162
最初から脱いどけば少しは注目集まるんじゃないか
ノーパンサッカー、いいと思う 実況はとにかく大袈裟にうるさくやるのが大事だよ
プロレスだって古舘伊知郎の実況のお陰で人気が出たんだから
個人的にはこっちの方が説得力を感じる
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/iuKB-vGKj7U/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iuKB-vGKj7U/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iuKB-vGKj7U/2.jpg)
@YouTube
凄いだの美しいだの言いまくって言葉のインフレを起こして何を言っても伝わらなくなるより
大切な形容詞を乱発しないでおく考え方。
何でも大げさにうるさくやれば、言葉がインフレする。
古舘の場合はインフレさせて尚お釣りが来るボキャブラリを用意する化け物だから例外なのと、
プロレスが興行のための興行であり、どちらかといえばスポーツというよりアドリブ演劇の世界なので、また別の話になる。
つまり引き合いに出す例としてもっともそぐわない2つ(古舘、プロレス)を挙げている。 京川はクラブか監督から干されたんやろ
マイナビはとりにいかんかい
昨シーズン(もっと前?)の中継で画角が狭く選手のアップ多過ぎて全体が全く見えない
野球の中継か子供の運動会の撮影かと思える配信映像があったな
あれは止めて欲しい
書きながら気付いたけど、古舘の話術は言葉のインフレ芸なんだよね。
ある事象をもっとデカイもの(宗教や歴史など)に例えて、意図的にインフレさせて
「ならばこうとも言えるのではないか」と更にインフレさせて
つまりこの選手は神を超えたのである。とインフレ世界の中でインフレ着地させる。
愛媛神戸戦の配信見たけど、実況が無かったら見なかったと思う。
まずコアなファンではないので、数人の選手しか知らないから助かった。地元チームでもなく、そのチームのファンとかでもない状態で、選手の名前もわからないまま飽きずに観戦するのは難しいと思う。
古舘はF1でも実況をやってF1ブームに火を付けた
つまり実況とはいかに観るものを煽ってテンションを上げて
試合に引き込むかが勝負なんだよ
実況に冷静な解説やデータ読みなんか誰も求めていない
そんなのは眠くなるだけだ
古舘みたいなアナがなでしこリーグのギャラで実況やんねーつーのw
そこまでいうならよ、WEリーグ中継(そんなものがあるのかは知らんが)
のオープニングのどなりはスタンハンセンにやってもらえばいいだろ
ウィ〜〜〜
で、マイヤーって名前の外人選手が1号ゴールあげて微妙な空気になるのか?
古舘がサッカーの実況なら音量絞る
青島の時もそうしてる
ただ映像だけはちゃんとして欲しいな
WEリーグの開幕カードは今季なでしこリーグ優勝チームvs準優勝チームになるかもしれない。
(Jリーグ開幕戦は前身リーグの優勝チームヴェルディvs準優勝チームマリノスの対戦)
浦和レッズレディース vs 東京ベレーザ 楽しみだな
2試合連続で長谷川は体を痛めていた。
プロ化となる中で、
ガス抜きの代表召集による、
【秘蔵っ子への遠慮】とはならないのかも知れない。
.
日テレは籾木が抜けたのがかなり堪えてる感
試合が膠着状態の時に籾木がそれを打破したことが何度もあったが、今はそういうタイプが見当たらない
長谷川がCBの間まで降りてきてボールをもらっても前に付けられないシーンも多い
前の4人(遠藤、植木、小林、宮澤)のうちメニーナ出身が植木しかいないのも影響してるかも
相手の対策をを越える連動とアイデアが殆ど見られないのが気掛かり
変化を生めない両サイドと、プレーがバタつく小林が攻撃のボトルネックになってる。
小林は早く中央に適応する必要があるし、プレーの引き算を覚えないといけない。
それがうまくいかないなら、小林のポジションに長谷川を置いて、ボランチに宮川を置いた方が落ち着くだろう。
そして小林を右サイドへ。
古舘のプロレスのようなセナ=善玉、プロスト、マンセル=悪玉の実況はやだった。
>>171
関東だとNHKでやってる試合を
テレ玉、tvk、千葉テレビ、mxで同じ試合見ると面白いぞ
またはローカル局同士とか 聴覚障害者向けに別chができるのは間違いないのだから
その延長で考えればいいんじゃね
>>211
入るよ。なので、U-16やU-19の中継はいつもテレ朝チャンネル。
だったが、テレ朝の契約は今年で切れるらしい。 愛媛伊賀が完売らしいけど
上限の5千人も売れたってこと?
仙台ノジマ戦、負けた方は脇役から通行人 A に降格だな。
セレは次新潟に勝ったら通行人 A から脇役に昇格。主役は例の3つ
オレも小学生の頃、色んな遊びする度に>>216みたいな事言ってたわ
童心に満ちたレスに癒やされます。 美形だからといって、アソコも美形とは限らない
低収入、ハゲ、ワキガ、短小、包茎、早漏なら結婚は諦めて妄想で余生を送るべし
各社決算発表がされているが想定通り三菱自動車厳しいな
レディース存続大丈夫なんか?
三菱自工は親会社ではない
三菱重工と三菱自工が合弁で設立した会社が親会社なだけ
そうでなくても今回は20年前のリコール隠し騒動に比べれば百倍マシ
>>225
言ってる意味はわかるが重工だけではメリットが? そういやプロ化申請は7月いっぱいで締切だろ
どれだけ申請があったのか発表しないのかね
塩越美人だけどノジマの19番も中々の美人さんだった。
好感度しかない日向坂の影山優佳さんになでしこリーグの解説お願いしよう
>>231
そのへんのスケジュールまとめてるブログとか無いんかな? これまで仮申請で30弱らしいけど、これってどうせ資料取り寄せレベルだし、多分1部〜3部の大学以外のクラブ全部が申請しているんだろう
男子でもJリーグになってもなおアマチュアで存続しているチームが指折り数えるくらい(地域リーグは別ね)だから
中長期的にはそりゃ全チーム検討しているでしょ。
働きながらなでしこリーグでプレーしてて、we参加クラブに移籍したい人たいへんだな
塩越はこれまで見た目ばかりが注目されてきたけど
(神戸のポムにそっくりとか?)
今頃になって本人の実力が多くのサカファンに知られてしまったようだ。
なんでもレッズサポの話によると塩越は性格も抜群にいいとのこと
ぜひ代表にきてもらいたいな
ベレーザの選手達とも連係とりながら上手くやっていけるハズ
可愛い選手は25歳くらいで寿引退したほうがいいよ。
>>238
男子だとそうした選手の受け皿としてHONDAが存在し、天皇杯でジャイキリする。
サッカーやってた選手が望めばサッカーで食っていける環境施せば、そうしたニーズは減ってくるんじゃないか? DAZNがやばいらしいしサッカー自体終わりや
そんな時期にプロリーグとかアホちゃうか
則夫のはなしだとプロ契約は15名以上でアマチュアで働きながらの選手がいても大丈夫ということだった
ぽむはINACにいてもずっとサブだし
プロ化で他チーム移籍して中心選手になったほうがいいな
仲田は、営業成績トップなんだよね。試合の貢献度以上に年俸良いかも?
>>247
断然塩越。
ポムは顔が大きいんだよ。
ゆずぽんはすらっとしてスタイルもいい。 >>247
断然仲田
塩越がかわいいとか言ってるのは浦和サポだけw なでしこファンって浦和サポしかいないと言うわけだな
北川ひかるちゃんを思い浮かべながら毎晩枕を抱きしめているよ。
どっちなんですか
かわいいのは
塩越なのか仲田なのか
ここは冷静なデータに基づいて比べてみた
ルックス ポム80点 柚歩75点
スタイル ポム60点 柚歩80点
セクシー度 ポム50点 柚歩95点
偏差値 ポム45 柚歩47
総合評価 ポム70点 柚歩85点
よって柚歩の勝ち
ルックス ポム100点 柚歩80点
スタイル ポム85点 柚歩80点
セクシー度 ポム99点 柚歩85点
偏差値 ポム45 柚歩47
こんな感じじゃないの
女の序列はまんこの締まりで決まる。
トレーニングあるのみだね。
ノジマはアイドルクラブナンバーワンだったが人気も実力も落ちぶれちまったな
>>256
若さ ポム60点 塩越80点
塩越の勝ち ベレーザって可愛い子が清水しかいないからイマイチ人気が無いんだろうな
もし清水がINACに移籍しちゃったらベレーザは完全に没落しちゃうよ
スポーツ選手の見た目を採点してる奴ら、実世界では近寄りたくない。
イケメンやカワイイ評価そんなのどのスポーツでもあるでしょうが
ずっとブサイクだけでやって来た女子サッカーはなかったんだよ
顔ってより全体的な雰囲気じゃない
他競技に比べ女子サッカー選手ってあまり女性っぽさがない
卓球だって石川佳純だろ?
やっぱ女性アスリートは絶対顔!!
それとゴルフのしぶこみたいな笑顔な
柚歩は美人さんだし笑顔も最高
>>278
卓球はとっくに他の人
これだからジジイは
レッズレディースのサポはジジイしかいないと聞いたことがあるが本当だな 女性が男子アスリートの容姿目当てで応援してもキモヲタ扱いされないが
男性は女子アスリートの容姿について語るだけでキモヲタ扱いされるw
男性差別は許される風潮w
おばさんが十代のジャニーズの追っかけしてもキモがられないのに
おじさんはアイドルの握手会行っただけでキモがられ白眼視される
>>230
↑どのスレでも説明できなくなるとこういう書き方するよな >>279
しょうもないマウント取ってるお前はどこサポか名乗れよ
よっぽど若いファンが多いんだろうな
そんななでしこチームは存在しないがなw 仲田は美人だがケバい。
塩越は清楚感があって好感が持てる。
>>282
他のクラブもマイナビみたいに発表するべきだな >>287
まったくだな
卓球で思い出したがU-6てのがあるんだな(16ではないぞ)
サッカー界もU-3とか作って早めに手つけとけや >>298
自分の食えるのか、さすがマニアは違うね プロ化するなら荒川のボンバーヘッドみたいに
個性を出して名前を覚えてもらわなきゃダメだ。
菅澤の髪型とか素晴らしいよ
頑張るのは当たり前だから
私は選手に頑張れとは絶対に言わない!
マジメに頑張ってます!だけでは誰も覚えてくれない
他のアスリートもみんな頑張ってるんだよ
だから、もっと頑張れ!!!
ポムならじゅるじゅる音を立ててバキュームフェラしてくれると思う
申請クラブは公表してくれるのかな?
なんか新規参入びっくりチームとかあったりして
WEリーグ 日本女子プロサッカーリーグ@WE_League_JP 7月31日
本日、参入クラブ申込み締切日です!
申請状況につきましては、改めて皆さまにもご報告いたします!
女子チーム運営費
仙台 1憶2900万円
浦和 8400万円
千葉 7300万円
ベレーザ 5900万円
愛媛 2700万円
長野 3600万円
新潟は新会社立ち上げたから無いようだ。
てかヴェルディは日テレからもらってる1億円、ベレーザに使ってないのなw
>>307
フットブレインの佐々木の言い方だと、11月頃には参入クラブが見えてくるらしいけどな プロってレフリーもプロって事だろ?
大丈夫?いろいろな意味で
今のところ
浦和、日テレ、仙台、長野、サンフレ
後はどこ?
金と環境の算段がついていれば、
トップリーグでやれるという、ちふれ、鴨川にとっては夢のボーナスステージ
INACは今年ホームやってないから、それに合わせて発表でしょ
東京浦和神戸は普通に考えて当確 残り5枠を30尺のクラブで争う展開
>>319
30チームは参入に興味を示したチーム
実際に申請したチームはもっとずっと少ないと思われる 大幅に上がる運営費賄えるチームそんなにあるのか
補助金とか一時的なものでしかないのに
なでしこリーグ12チーム、Jリーグ8チーム、新団体5チームだそうだ(浦和レッズみたいに重複はある)
Jからの新規参入が広島の他にどれだけあるんやろな。
なでしこ12
ベレーザ
レッズ
アイナック
ジェフ
ベガルタ
セレッソ
パルセイロ
ステラ
エルフェン
スフィーダ
オルカ
ニッパツ
十文字
Jリーグ8
ベレーザ
レッズ
ジェフ
ベガルタ
セレッソ
パルセイロ
ニッパツ
サンフレッチェ
新規5
サンフレッチェ
Jリーグ
仙台、浦和、ジェフ、日テレ
新潟、セレッソ、長野、広島
これで8チーム
>>331
愛媛はまぁしなさそうやけど、アルビレックスはしないんか? WEリーグ、17団体の入会申請を受理 広島などが新たに参入…今秋に参加チーム発表 | Football ZONE WEB/フットボールゾーンウェブ
https://www.football-zone.net/archives/275221
「重なっているものはあるものの、なでしこリーグから12チーム、Jリーグから8チーム、新たに女子チームを設立する5チーム、サンフレッチェ広島のようにJリーグは参加しているけど女子チームを持っていないが初めて参加する3チーム」と説明した。新たに女子チームを設立する5チームは、現時点でJリーグやなでしこリーグに所属していないチームを指すという。
サンフレッチェ以外のJリーグ2チームが参入予定 >>332
大宮とマリノスが入るからそこから2チーム外れるだな
ジェフ、セレッソ、新潟のうち2チームはアマ継続 抜けてました
>>333
なでしこ12
ベレーザ
レッズ
アイナック
アルビレックス
ジェフ
ベガルタ
セレッソ
パルセイロ
ステラ
エルフェン
スフィーダ
オルカ
ニッパツ
十文字
Jリーグ8
ベレーザ
レッズ
ジェフ
ベガルタ
セレッソ
パルセイロ
ニッパツ
サンフレッチェ
愛媛
アルビレックス?Jにカウント?
新規5
サンフレッチェ あんまり多すぎても選手揃わんからな
10チーム分もまともな選手を供給できるほどはいない
>>336
大宮とかは、ちふれを接収して申請するとかしてる気もするな Jリーグ(なでしこ参加済5チーム、日テレ、浦和、仙台、長野、+1)
Jリーグ(新規3チーム、広島、+2)
こうなるかと
現なでしこリーグのJクラブ6
新設立チーム5
残り6チームは現なでしこリーグ女子単独チームの中から
INACは確定
ノジマ、伊賀、ちふれ、京都、世田谷あたりか
Jクラブも、別法人からの申請はJとはカウントしてないとかやったら話はややこしくなるが
まあ今回は売名の申請だけで入る気ないクラブはあるやろな
新潟は男子と法人も会計も切り離してるはずだから別カウントとかない?
申請17チーム
仙台
浦和
日テレ
マリノス
新潟
長野
大宮
広島
相模原(ノジマ)
伊賀
ちふれ
京都
アスレジーナ
新チーム
沖縄
九州
北海道
四国
チーム数じゃなくてチーム名を知りたいわけだが
各選手の出身地に近いチームがバラけるのが理想だが、どうかねえ
>>350
そこは初年参入を目指しているかわからない。 とりあえず確定で整理
なでしこ(J系5チーム)日テレ、浦和、仙台、長野、+1
なでしこ(非J系7チーム)+7
新規(J系3チーム)広島、+2
新規(非J系2チーム)ディアヴォロッソ、+1
今なでしこリーグが10チーム。
WEリーグも10チームになってしまうと、海外の選手を補強しない限りリーグのレベルは上がらない。
願わくば初年のチーム数を減らして、戦力濃縮を期待したい。
>>358
ベレーザは申請確定ソースなくない?
目指しているのは事実だし戦力的にも濃厚ではあるけれど。 >>336
新会社立ち上げてる新潟が入らないわけない。
既に会社立ち上げてるから「Jクラブ」とカテゴライズされてないことはありえる。 >>361
既に社長が表明している。「200%加盟する」と明言。 >>363
なるほど、まぁ書き方の問題に過ぎないんだが
申請確定+参入表明で整理したわけね。 静岡は参入表明しているが、初年参入は厳しいとの見通しがコロナ前に伝わっているので、ベレーザは確定的としても、他は確定的に見れないものもある。
協会の損失補てんがあるんだから
なでしこリーグに居てるよりWEに加盟した方が経費は少なくて済むだろ
少なくとも5年間は
>>362
単純に女子サッカーへの理解がないだけ。
はっきり言うとJクラブ系でそういう意見が多少なりとも見られるチームはやめた方がいい。
鹿島でいうと初代監督の宮本さんは熱心だったそうだが、彼が存命中にアクションがない=チームとしては投資したくないのでは? 地域バランスで8チーム選ぶと
仙台
新潟
浦和
千葉
ベレーザ
ノジマorマリノス
INAC
広島
>>358
>新規(J系3チーム)広島、+2
ここが一番気になるが、マリノスと大宮かね ディアヴォロッソのオーナーはサンフレッチェの大口スポンサーだから
ディアヴォロッソ→サンフレッチェになるだろ
>>371
確かにリーグの半分は関東とかはヤメてもらいたいな バランスなんて取れないよ
Jリーグでもあれだけチーム数があっても関東ばっか
地方には企業も金もない
申請したチームはベガルタ仙台みたいにHPで報告しないといかんよ
リーグは発表しないだろうし
そんなチームは支持されない
ファンに報告しないクラブは申請取り下げてしまえ
>>369
過去の女子サッカーでおきた潰れるぱてぃーんかな 17チームが申請
なでしこL:12チーム
Jリーグ:8チーム
5チーム:新規団体
申請17チーム - なでしこ12チーム = 5チームが非なでしこL
申請17チーム - J8チーム = 9チームが非Jリーグ
申請17チーム - 新規5チーム = 12チームが既存団体
備考 既に女子チームを持つJクラブ:8チーム
(浦和 仙台 千葉 東京V 新潟 C大阪 愛媛 長野)
上記8チームのうち1チーム以上は申請していないことが確定
確定チームで整理
なでしこ(12) 浦和 仙台 長野 +9
Jリーグ(8)浦和 仙台 長野 S広島 +4
非なでしこ(5)S広島 +4
非Jリーグ(9) +9
新規(5)S広島 +4
既存(12) 浦和 仙台 長野 +9
さらに予想追加
なでしこ(12) 浦和 仙台 長野 東京V 新潟 I神戸 +6
Jリーグ(8)浦和 仙台 長野 S広島 東京V 新潟 横浜FM +1
非なでしこ(5)S広島 D広島 横浜FM +2
非Jリーグ(9) I神戸 D広島 静岡 +6
新規(5)S広島 横浜FM +3
既存(12) 浦和 仙台 長野 東京V 新潟 I神戸 D広島 静岡 +4
>>373
落とすとなれば新潟、千葉、仙台あたりか。
千葉と仙台は女子のせいで赤字だの昇格できないだの文句言うのがいるから。 伊賀も加えてみるか
さらに予想追加
なでしこ(12) 浦和 仙台 長野 東京V 新潟 I神戸 伊賀 +5
Jリーグ(8)浦和 仙台 長野 S広島 東京V 新潟 横浜FM +1
非なでしこ(5)S広島 D広島 横浜FM +2
非Jリーグ(9) I神戸 D広島 静岡 伊賀 +5
新規(5)S広島 横浜FM +3
既存(12) 浦和 仙台 長野 東京V 新潟 I神戸 D広島 静岡 伊賀 +3
>>381
全国的にしたいなら関東から千葉落とすな
まぁ申請すらしてないかもしれんが 静岡はなでしこ(12)に加えておかないといけないので校正
さらに予想追加
なでしこ(12) 浦和 仙台 長野 東京V 新潟 I神戸 伊賀 静岡 +4
Jリーグ(8)浦和 仙台 長野 S広島 東京V 新潟 横浜FM +1
非なでしこ(5)S広島 D広島 横浜FM +2
非Jリーグ(9) I神戸 D広島 静岡 伊賀 +5
新規(5)S広島 横浜FM +3
既存(12) 浦和 仙台 長野 東京V 新潟 I神戸 D広島 静岡 伊賀 +3
Jからの新設のチームもあるなら選手の移籍も活性化してガラガラポンだな。
ベレーザやINACの主力クラスの移動もありそう
てかないと盛り上がらないだろうな
>>385
INAC主力以上の待遇を出せるとは思えないのでINACからの主力移籍はないと思う
ベレーザと浦和のプロ指定から漏れた人が他へ移動してプロになるのはあり
どうせタナミナや隅田がいくらもらってるか、ベレーザの選手はみんな知ってる WEリーグ 日本女子プロサッカーリーグ@WE_League_JP
入会申請数発表に伴い、先程岡島チェアがメディア向けに状況報告を行いました。
その中でご説明した以下内容も併せてお伝えします!
●17団体の内訳は、なでしこリーグから12。それ以外の5のうち、現在女子チームを持っていない団体が3。
●申請チーム名は全チームが同意した時点で公表予定
#WEリーグ
文言として出てくる「なでしこリーグ」
発信者側がこれを1,2,3部として捉えてるのか
1,2部として捉えてるのか(3部はチャレンジリーグ)
そこが明確にならんと適当なパズルゲームにしかならんで
さっさと17チーム発表しろよw
世間は興味持ってないし、焦らす意味がない。
愛媛は無理だろうね。お金がない。愛媛FCもあるのにレディースもプロ化すると共倒れしそう。
仲田や猶本には個人スポンサーいっぱいついてるけど
だったら塩越や國武とか美女系は2000万ぐらいの契約はしてほしいな
思い出申請もあるから。
当確なのは仙台、新潟、浦和、ベレーザ、千葉、INACだな。
財政基盤、地域バランス考えると広島、東海地区、福岡辺りにも欲しいか。
チャレンジのNGU名古屋はグランパスレディースのなれの果てだぞ
去年2部昇格に失敗して2シーズンお預け確定
>>395
塩越や國武は人気選手なのか
容姿が良くても一部のコアヲタにしか受けしかしないのならスポンサーはつかんよなw >>398
いきなりトップリーグ狙う理由ありとみた 仙台のこの弱さは、やっぱ辛島監督の責任だろ。
普段の練習から何をやってるのか。
今年、こんな酷い試合初めて見た
高校女子サッカーかと思うくらい両方駄目
今シーズンの最低最弱のチームはマイナビベガルタ仙台レディースに決定か
ベガルタ仙台は男女ともにぱっとしないよな
ファンを野球に完全に持って行かれた
震災で行政が至れり尽くせりで面倒見てくれて自分でどうにかしようという気持ちがなくなった
馬鹿の集まりだよ
仙台はあのメンバーでどうやったらあんなに弱くなれるんだ!?
ノジマに決定力あったらあと2点くらい入っているぞ
プロ化したらそれでもプロかよ一杯言われるんだろうな可愛そう
ファンの熱量=チームの強さだと思うな
ベガルタファンの熱量は昔は浦和レッズに匹敵したが野球にな
ホームスタ
仙台 ユアスタ
新潟 デンカor新潟陸
浦和 駒場
ベレーザ 西が丘
千葉 フクアリor臨海
INAC 神戸ユ
広島 コカコーラ
長野 南長野
ノジマ ギオン
セレッソ 桜?
マリノス? 日産?
スタが無い時点で申請しても落選確実だが。
ちふれは思い出申請か
埼玉に3チームは必要ないわな
ちふれの31日提出の意味は…、数のために頼まれてやむを得ず出したんだろうな…
>>416
専スタ優先やろうな。そうなったら浦和落選、十文字生き残りとかありそう。
神戸ユニバーって嫌がらせか?
今まで通りノエスタで申請してるんじゃね? 駒場は陸上競技場だから浦和は落選させろ
専スタ改修するなら選んでやってもいいが
確定チームで整理
なでしこ(12) 浦和 仙台 長野 V東京 ちふれ埼玉 I神戸 +6
Jリーグ(8)浦和 仙台 長野 S広島 V東京 +3
非なでしこ(5)S広島 +4
非Jリーグ(9) I神戸 ちふれ埼玉 +7
新規(5)S広島 +4
既存(12) 浦和 仙台 長野 ちふれ埼玉 I神戸 V東京 +6
>>425
十文字は大宮アルディージャと組むんだからNACK使いやすくなるんでは? 浦和は駒場メインの埼玉サブか、その逆か?と言われたら駒場メインでね?
■今後のスケジュール
・2020年7月31日 入会申請書 締切
・2020年8月1日 入会申請受理チーム数 発表
・2020年8月〜9月 入会審査
・2020年10月上旬 初年度参加クラブ発表
・2021年9月 開幕予定
長野は二部で最下位争いしているのに
プロ化とか図図しいな。
ノエスタはラグビーの神戸製鋼も考えてるだろうから、楽天の次に優先権得るのはラグビーかINACか?
>>430
前に観客賞みたいのくれとかも言ってたし
女子では地域密着で成功してる自負があるんだろう >>432
ファンの批判に耐えれないだろうな
今は物好き暇ジジイしか女子サッカーなんて見てないがプロになったらファンの見る目が変わる
totoなんかやった日には大荒れよ ベガルタ仙台は3連敗
またまた「市瀬」が1失点目に貢献
W杯第2戦の失点のような、
自爆パターン
新潟が申請したらなでしこのJ枠は埋まったはず
千葉、C大阪、愛媛、横浜FCは申請してないのか
>>440
あのコメントで、どこを重複してカウントしてるかがいまいちわからんのよな >>442
358が整理されてると思う
その後の追加を入れるとこうなる
なでしこ(J系5チーム)日テレ、浦和、仙台、新潟、長野
なでしこ(非J系7チーム)INAC、ちふれ、+5
新規(J系3チーム)広島、+2
新規(非J系2チーム)ディアヴォロッソ、+1 あのチェアのコメントでは何を重複して言ってるかがよくわからんけど、多分そんな感じなんやろうな
>>443
>>358だと、なんでなでしこの内訳がJ系5チームと断定出来るのか
新規の内訳がJ系3チームと断定できるのか
よくわからないんだけどな。 これって1チームでも公表を拒否したら全チーム公表しないって事なの?
何だかものすごくアホっぽい事やってるな
すまん、ソース検索したらわかった。サンフレパターンが3チームと明かしてたのか。
「重なっているものはあるものの、なでしこリーグから12チーム、Jリーグから8チーム、新たに女子チームを設立する5チーム、サンフレッチェ広島のようにJリーグは参加しているけど女子チームを持っていないが初めて参加する3チーム」
質を担保する上3つとも加盟するって分かってるんだから、
中途半端な発表を予想する必要もないと思うが
>>440
既に別会社立ち上げてるからJクラブとカウントしてないことも。 >>444
文章としてどの文節がどの文節にかかっているかわからなくても、数学的にはわかる。
合計が17とわかっているから、なでしこ12、J8が重複なのは確定。
新規5、J新規3も重複が確定。
(重複していなければ新規合計8と読むことになるが、その場合既存チーム数が9となり、なでしこ12と矛盾する。)
したがって、安心して>>443のまとめに従って良い。となる。 >>451
こういうのがあるからわからんねんな。
ないとは思うけど、weリーグ用に新チーム立ち上げるクラブとかありえそうで。セレッソとかセレッソとか >>449
そもそも必要性で予想してるわけじゃないし
そもそもサッカー観戦自体必要性でやることじゃない。 当確
仙台 新潟 浦和 千葉 ベレーザ INAC 広島
残り3議席
神奈川 東海 関西もう一つ? 九州
ノジマ? マリノス? 名古屋? セレッソ?
新規にクラブ立ち上げて簡単にトップリーグに加われるって
今までのなでしこリーグの歴史は何だったんだってなるな
試合のレベルが上がればいいけど
Jオリテンと比較
仙台=鹿島
浦和
千葉
ベレーザ=ヴェルディ
INAC=ガンバ
広島
新潟=?
?=名古屋?
?=マリノス
?=清水?
>>456
住金=鹿島は2部、清水は事実上新チーム >>443を踏まえると、千葉、C大阪、愛媛の不参加が確定。
ただし別法人立ち上げをどう認識するか等のややこしい面を無視した場合に限る。 清水枠 ディアヴォロッソ
鹿島枠 長野か相模原?
伊賀FCくノ一 湯の郷ベル スペンランツアがいないのは、寂しいな
湯郷はフロントが弱すぎ。あんなのが1部に参入できてたなでしこリーグの参入条件を疑う。
>>456
新規クラブが審査通って、なでしこのクラブが落選する事はじゅうぶんあり得る事で、
そうなった場合は、新規クラブが既存のなでしこのクラブより優れているという
誰もが納得させるだけのモノを見せて欲しいわな。
クラブスポンサーが誰もが知っているような優良企業がついているとか、
選手も熊谷レベルの代表クラスが居ないと、海外から助っ人呼んだり。 >>461
伊賀は初年は難しいとしても、参入自体は目指してるって記事をどこかで読んだような >>461
伊賀はなしなの?鈴鹿での試合数増やしたり、チーム名に三重入れたりして動きはあるんだけどな。
高槻は今の法人になってから自治体との付き合いが途切れてるので支援の方向が定まれば検討するのでは?
湯郷は宮間がーとか言ってるうちに凋落してるからね。そういや今日市長選らしいな。結果次第では解散やむなしか。
新規チーム歓迎だが熊本ルネサンス事件だけは起こさないでほしいね。 熊谷はリヨンとずっと複数年契約で更新してきたが、直近の更新は一年契約。
今シーズンで契約切れるのでWEリーグのチームに移籍する事が出来る。
非J系なでしこから7チームも申請あったという事は、そこに伊賀が入っている可能性は高い。
地域バランス考えれば神奈川、静岡、名古屋なんだが、神奈川はともかく静岡、名古屋からの申請無いよな?
伊賀は名古屋が買収するのが一番と思う。
ヴィアティンがJ目指してるから行政はそっち優先。
>>467
宮間派を一掃して生まれ変わろうとかイキってた連中は何してるのかな
コロナで地元の観光関連は壊滅だろうし自力再建は厳しそう
ハリマが2部に上がった時点で時間の問題だったが、存続したいならJ岡山に人的支援を要請するしかあるまい
伊賀は三重にJ加盟クラブがないのが辛いが、メインスポンサーは多少のことでは潰れない大企業
県が本気でサポートして鈴鹿を準ホームにするとか頭使えば可能性ある
ただしアウェイで何度も行ったが地元の熱意を感じないのだよな 役員の過半数を女性にしろだなんだ言ってるのにJ絡めろてのが意味不
独立系クラブだけ参加可にしろって話だわ
>>470
静岡は参入表明はしてるから申請した可能性は高い。
でも審査落ちて初年参入には失敗するんじゃないかな。 自分で作ったなら「発祥」の意味があるけど、たまたま香川で女性がサッカーしてたのを無理やり「発祥」ってワーディングしてるだけでしょ?全然本質的じゃない。
>>472
宮間との温度差が後の結果だよな
結果もなにもそこまでするつもりなく楽しくゆるりできればいいということがよくわかる
地元の熱意を感じないのは戦国時代からよそ者を特に歓迎しない風潮が根付いてるのかな 日本にもブラジルにもスペインにもサッカー発祥の地なんて無い。
それを言えるのはイングランドのサッカー黎明期のルールを作った学校だけだよ。
日本独自ルールのサッカーがあるなら発祥と言ってもいいかもしれないが。
というような正論に対してめちゃくちゃ弱いわけで、そんな弱いものをアイデンティティにするのは不幸だからやめた方がいい。
アイデンティティが無いものほど、弱い根拠でアイデンティティを創出しようとする。それはネガティブすぎる。
世界見ててもアイデンティティが弱い国ほどそういうのが多いよ。
「日本女子」サッカー発祥だからイングランドは筋違い
ただ言う通り何をもって発祥と言ってるかだな
運動会の種目と、神戸のチーム結成及び試合とは大違い
ちなこの試合の審判団も3人の女性だったとか
>>478
寄り付かないにもほどがある。
登録選手17人て地域リーグじゃないんだから。 独立クラブ何個も入れたら今のなでしこリーグと変わらんだろ
金もないのに
>>468
そうなると浦和に帰るのかな
神戸が横取りするのかな >>480
そもそも「日本女子サッカー発祥」という表現自体を筋違いと否定している立場なので、それを指してイングランドは筋違いと指摘することが筋を違えた指摘なんだよ。 香川のやつはイギリス人の先生かなんかがたまたま女子に玉蹴りやらせてただけだろ
仙台の監督はのんきに練習メニューブログ更新してる場合か
籾木… アメリカでも10分程度に
市瀬… 3失点連続で原因
中島… 老人監督の下で無期限の自粛中
池尻… ハジ選手と同じで一本釣りも、
代表とマイナビともに不発
清水… 劣化が著しい
私の所属するオーストラリア、シドニーのNPLリーグは今週末7/19(日)からリーグが再開されます。
例年なら22試合(ホーム&アウェイ)+上位5チームによるファイナル(最多4試合)によって順位が決まりますが、今年はコロナの影響で11試合のみ(ファイナルなし)の2ヶ月間でリーグが行われます。
.
.
ですが、私は4月に日本に帰国しており、オーストラリアへの入国制限も解除されていないためリーグに出場することができません。
先行きが全く見えず、何が正解か分からなかった中で帰国してしまったことを後悔したこともありましたが、人生いろいろ!ということで前を向いて行こうと思います😌
今日の愛媛は楽しみなんだが
今やってる同時刻開始のINACの中継はさすがにテレビ局制作・・・・
リーグの作ったのとぜんぜん違う
>>474
静岡の監督、ほんださんやろ?
そんな不義理出来るのか? 清水FCが合格してヤマハ発動機が不合格になることもあるからわからないね
自粛期間中の選手の過ごし方が試合に出ている感じ
浦和は選手に持久力向上を課したんじゃないかな?
伊賀愛媛、試合のあまりのレベルの低さに驚きつつ
本日のメインディッシュ日テレ浦和の後半に期待しましたが
これもまた…
まあ、一番ひどいのは仙台なんですが(自虐)
ベレーザも結局タナミナか
サッカーなんてまともなストライカーとキーパーがいるかどうかだけの話なのにビルドアップがどうたらとか言ってる輩は知能に問題ありと言わざるを得ない
結果だけじゃなく内容でも浦和がベレーザを上回ったな
まぁベレーザのノジマと仙台戦見てもまだまだだなとは思ってたが
タナミナの穴がでかいのか
タナミナというよりあのFWじゃ弱いのわかるじゃん
植木以外にまともなのいない
シュート数
浦和14本、ヴェルディベレーザ5本て完敗やん
「清家」が万全でベレーザが442だったら、
もっとやりたい放題。
ベレーザの選手たちの当たりの弱さ。
菅澤や高橋、猶本はもちろん、栗島にまでことごとく負けてんだから。
あれで代表って笑えるわ。
今日のベレーザ
植木 小林
遠藤 宮川 三浦 長谷川
有吉 土光 村松 清水
山下
A :清家が万全
B :ベレーザが442
AかつBだったら
今日のベレーザのビルドアップは高倉なでしこレベルだった。
>>486
やっぱ少しズレてるね。
次は神戸だから4連敗確定w >>507
あれは浦和が上手かったんだよ。
間で受けるのが得意なべレーザのパスコースをすべて切ってた。
だからベレーザは裏抜け縦ポンしかなくて、しかもそのチャンスを全部外した。 今日スタメン浦和に、高倉JAPANは3名
だがしかし、
今日のスタメン緑に、高倉JAPANは9名
高倉って最高!! 笑 ざまぁー
>>505
全員代表クラスじゃん
何だよ今日のザマは? >>484
それ言うならそれは同じ考えだよ
女子のスレで発祥と書いてるからあえてそう書いたまで
神戸のチームと対戦記録も発祥と言われることがあるかさてどうかということ 浦和はこの試合に合わせ調子を上げてしっかり勝ちきった
今日のベレーザは中位以上のチームならやり方次第で勝負になりそうで、3強の3番手が妥当
INACはまだ上位候補と当たっていないので判断保留
セレッソは次節の浦和と互角に戦えたら穴馬以上の存在かも
他の中位チームは大差なさそう
伊賀は真夏開催を恨め
マイナビは監督替えろ
5人交代は今年のINACにとんでもなく有利
ターンオーバーまではやってないけど、
交代で攻撃陣以外に、坂口とか西川が出てくるインチキ戦力
夏休みなしで12月まで毎週試合なので、日程が進んで行くとコンディションの差が相当広がると思う
>>512
Aを読んで、Aの意味を捉えていないままそれを否定するBの文に対して、BがAを捉えていない事を否定したCの文に対して、CはBを捉えていないと反論するのは成立しないんだよ。 昇格チームがやれてるのは降格がない緊張感なしリーグだからでしょう
伊賀は内容は悪くない。いずれ結果がでそうな気がする。
しかし、仙台はヤバくないか?どこなら勝てる?
ちなみにセレッソはスタメンからレギュラーのCB2人外して試合してる。
筒井は後半の頭から出てくるが。松原妹は終盤でしかでてこない。
おそらく怪我で90分使えない状態かと。
なので前半はバタバタして後半から安定する。
>>514
大して変わらない。伸び盛りの選手一人ひとりが成長しただけ。
まあ、小山・浜野の高1コンビがチームを引っ張って勢いをもたらしてるトコだけ違う。 >>514
若いということは伸びしろがあるということやで マイナビは補強に関してはINACの次に豪華なんだがな
スタンボーはゴールマウスに立ってるだけで絵になるね
こんなキーパーはなでしこリーグの中でもスタンボーしかいない
京川が海外行ってもパッとしないだろ。
ほかの一部じゃないの?
ベレーザは3戦とも内容悪いからね。
選手層薄いしセレッソに負けもあり得るよ。
>>526
ベレーザは宮澤遠藤と新たな新人の墓場化
監督も毎年毎年いろいろ考え過ぎじゃないか? 選手たちの間にピリピリした感じがあるな、日テレは。
菅澤を代表に出さずに皇后杯に臨んだ浦和は今回の自粛期間もしっかり練習してたはず
>>529
皆で元気にゆずほチャレンジ頑張ってたよ 何年も田中ありきのシステムだったし
ウイングの2枚替えで小林植木遠藤宮澤の4人で
2人分の仕事してれば良かったけど今年はそうはいかない
前回のセレッソは442
今年は343
一番目立つのはトラップ技術の向上
これに引っ張られてパス精度も上がってる
そこに343を基にした戦術的落とし込みがそれなりに出来ていて
間違いなくリーグトップのスタミナで90分落ちない運動量
前回は当たり負けを繰り返してスタミナを消耗したが今回はそれも少ない
前からのプレッシングでゴール前の守備の淡白さをカバーしている
前回悲惨極まりなかったセットプレーの守備については
今回ゾーンでそれなりに成立している
と正直に褒めてみたが、林がどうもパンク臭いので、ここから連敗街道でしょう
>>516
必死過ぎ
海外持ち出してまでのお前の持論などどうでもいいわ >>531
裏抜けの場面は数回あったがトップで収まる場面がほぼ皆無だったな
浦和の寄せやプレスのかけ方が実によくて苦労してたがそれ抜きでも様子見だな 田中がいないと国内チームにも負けるベレーザでワールドカップを戦った高倉w
ここ書いてるの男だよねおぇーーー
女の子サッカーなのに女の子来ないとはなぜ?
>>539
5ちゃんねるとかの汚いところは、女の子はなかなか来ない(フィルター1)。
女子サッカーはマイナースポーツ(フィルター2)。
女子サッカーおたくは男が多く、女の子は少ない(フィルター3)。
キモオタ男は敬遠される(フィルター4)。
これだけのフィルターを通過してくる女の子がいたとすれば、相当の強者である。 観戦に来る女の子は、だいたい地元のサッカークラブとかに所属していて、練習終わりにジャージで来てるのをよく見る。
試合してるクラブのセレクションを受けようとか、そこのセレクション落ちたけど別チームとか部活でやってる子たちも来る。
観戦しに来てる女子はだいたいプレーヤー
だから競技人口増やせば確実に観戦者女子は増えるけどね
プレーヤー風の女子が以外にちゃんと試合見てないんだよな
女子にスポーツは理解できんよ
何が面白いのか理解できない
イケメンが何かやるのを見てはしゃぐしかないのよね
プロ化のアナウンスによるポジティブな影響より、ネガティヴの方が大きいような
ここ1,2年で開催会場がものすごく悪くなってるクラブが多い
上3つがホーム会場代えてないから印象ないかもしれんけど、
客入りも悪いし会場も酷い
プロ化した後どうすんだって思う
ニュー速や芸スポはかなり女が増えてるけどな
まんこのおっさん化が止まらないw
ベレーザはドン引きしてきたノジマ以外にはシュート数負けてるな。
異変だよ異変。
セレッソの3-4-3
攻撃時
○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○
守備時(右サイドにボールがある場合)
○ ○
↓
○ →○ →○ →○
↓
○ →○ →○ →○
3バックをストロングサイド(ボールがあるサイド)に寄せて
ウイークサイド(ボールがないサイド)に生まれるスペースを中盤の選手の縦スライドで埋める。
同様に中盤の残り3選手も横スライドさせてウイークサイドをFWで埋める。
手頃な専スタがないのが一番痛いと思うよ。
マニア以外が楽しめる環境ではないね。
そう欲かかないで専スタ収容人数4000人くらいで良いんだよ。
どうせ入っても500人程度だし。
西が丘をもう少しスタンドを高くすればベスト。
あと屋根。
関西に西が丘くらいの器があるといいのだが。
新しい京都も鉄道アクセスは良いがフクアリ並みのキャパで大きすぎるな。
なでしこJAPANが弱いのに一般人が女子サッカーに興味持つわけないやろ。
>>552
スタンドと屋根なら改修増築可能 ベレーザのホームが西が丘になるの決まったようだ 神戸に女子専用の1万人規模のスタジアムを作ると言う話は無くなったのか
とりあえず申請確定
ベレーザ、仙台、長野、新潟、浦和、ちふれ、神戸、広島
なでしこリーグのJ系が5クラブ(確定)
ベレーザ、仙台、長野、新潟、浦和
非なでしこリーグのJが3クラブ
広島(確定)とあと2クラブ
セレッソとジェフは今回は申請していないってことだな
大和シルフィードが申請確定
マリノスとの関係どうなるのか
「確定」っていう判断のソースを出してくれませんか?
>>561
この申請を以てマリノスと関係していないことが確定 >>564
Twitterで「WEリーグ 任意のチーム名」で検索すると探しやすい 独立法人化した新潟はJ系にカウントされてないと言う事はないか
初年度はこの8チームでほぼ確定
ベレーザ、INAC、仙台、新潟、浦和、広島、横浜M、大宮
サンフレッチェ=ディアヴォロッソ
アルディージャ=十文字
マリノス=シルフィード
>>567
一応可能性の一端としてスレでそういう釘をさしておく意味はあると思うから否定はしないが、一般メディア向けの会見で語る時のチェアの認識がそうなっている可能性は低いと思う。 浦和は楽しそうにプレーしてる
栗島と柴田の存在がデカイ
猶本も少しは大人になったようだ
伊賀、ノジマ、ジェフの選手は散り散りバラバラか
セレッソは次年度あたり申請するんじゃねえかな
チェア情報より
申請チーム全17、なでしこ12チーム、Jリーグ8チーム、新規5チーム(うち3チームはJリーグ)
申請情報ソース
公式:仙台、長野、ちふれ、大和
報道:浦和、ベレーザ、I神戸、S広島、D広島、新潟
J系なでしこ(5チーム)
ベレーザ、浦和、仙台、長野、新潟
非J系なでしこ(7チーム)
I神戸、ちふれ、大和(他4)
J系新規(3チーム)
S広島(他2)
非J系新規(2チーム)
D広島(他1)
無申請
千葉、愛媛、C大阪
こんな決まってもいない事前情報なんていつまでもダラダラ語る話題ではないと思う
大宮は十文字なんだっけ?
ちふれは単独だから大宮じゃないんだよな?
大宮が新チーム作るとしたら
ちふれの主力と浦和の控えかき集めるのか
十文字選手ベースだとレベルが低すぎるだろ
17チームの顔ぶれを発表できない時点で胡散臭いリーグだろ
>>586
WEリーグの公式発表で申請したJクラブは8チーム
うちなでしこリーグのチームは5チーム
現在までのクラブ公式発表と確度の高いローカル新聞の発表を合わせたら
ベレーザ、浦和、マイナビ、新潟、長野でちょうど数が合う 残りのJはサンフレ、マリノス、大宮だろうけど大宮が十文字と組むかはわからないよね
十文字は学校だし
ちふれがギリギリ31日に申請したのは土壇場で大宮と組むことが決まった可能性もある
>●申請チーム名は全チームが同意した時点で公表予定
発表されると困るチームがあるんだろうか
申請した時点で同意も同然だろ
アーティストの告知みたいに、色々解禁日を考えてるのはありうるかもな。それに意味があるのかはわからん
>>587
新潟が非J扱いなら千葉もあると言うこと? 通るかは別にして、会社立ち上げてるノジマが申請もしないとかあるかね?
>>592
理屈としてはありえるが、別法人だから非Jとか、岡島チェアはそういうくくりでは話をしていないだろうね セレッソの場合、トップと分けて育成世代を男女ともに入れてる法人だから
今のままではプロには対応できない。
中には急進的に参入を進めている団体もあるだろうから、根回し不十分のまま発表されると困るケースというのはありえる。
別件で大量融資を受けた直後に発表されて銀行の信頼を失って株価下がるとか、お金の世界はあらゆる連鎖がある。
リーグは企業にお金をもらう立場なので、情報の扱いに無神経な人がトップにいると信頼を失う。
期日通りに告知してるんだからグダグダ言うチームは問答無用で落とせよ
ジェフが参戦しないとフクアリやオリプリやスポレク使えなくなるから痛いな
コロナの影響で参入の経済的障壁を4億規模から2億規模に下げたって話があった。
そして今回の17もの申請。
この2つの情報、普通は嫌な予感しかしないよね。
ベレーザはホームタウン何処よ?
自治体跨いでホーム会場に出来るのありなら
>>602
TOKYO
クラブの地域属性を都道府県域に広げるあるある セレッソは新たに女子チーム立ち上げで新法人化だろ
今は女子チームを保有してない
そこで数年前のお漏らしの案件が、と
>>595
プロ化すれば選手は専業になるから、兼業で選手を店頭に立たせるスタイルにノジマが固執するかどうか。 ジェフはクラブがなくなるかもって事あるごとにツイッターで選手がこぼしてる
いちばんやばかったのは、セクハラ大魔王が女子全般を見てた頃の数年
ユースやスクールの結果が出てきた近年は収まってたけど、
プロリーグをきっかけに稼げるユースを残して、トップチームだけ解散はあると思う
拍手うるさい
視聴者に拍手聞かせる為観客席にマイク置いてんのか?
トップがあるからこそ、ユースに人が集まるんだと思うけどな
女子に関しては別にトップチームはそんなに多くなくてもいい
でも中学生年代のチームは少しでも多くのチームがあった方が良い
同意を得られなかったという「体」で17の発表はなし と予想
>>602
東京ヴェルディ
ホームタウン 東京都
出資自治体 稲城市 多摩市 日野市 立川市
FC東京
ホームタウン 東京都
出資自治体 調布市 三鷹市 府中市 西東京市 小平市 小金井市
FC町田ゼルビア
ホームタウン 町田市 新リーグの名称も、なでしこリーグの方が良かったのに
なぜWEなの?
なでしこリーグにすればいいのに
稼げるからユースは残します、という発想なら人が集まらなくなれば
稼げないから辞めますになってしまう
サンフレのような新規組にユース保有義務を課してないようだし
(そのうちに持ってね程度?)偉い人にとって女子サッカーの底上げなんて
実はたいして関心ないってほんのりばれちゃってる
ヴェルディ・ベレーザは板橋区、北区との連携も深めており出資あるかも?
稲城市、多摩市、日野市、立川市に加え板橋区の医療従事者にも寄付している。
>>614
会社立ち上げたところ、ちゃんと読まずにレスしてました。すいません。
駄文なので無視してください。
自力で探せそうにないので、よかったら会社を立ち上げた件のソースください。
プロ化を前提に立ち上げた会社なのであれば、申請の可能性は高いかと。 >>618
いやいや育成組織も今回の審査の対象だろ
そのうち育成組織も作りますなんて提案のチームは審査に通らんだろ 参入条件にU18、U15、U12の設置が含まれる。
>>620
2014年2月に「株式会社ノジマステラスポーツクラブ」設立。現在社員だけでなくプロ契約もいるからプロリーグスルーは無いと思うけど。もちろん申請通るかどうかはまた別。 >>624
ありがとうございます。
14年設立の会社ならWEリーグ前提ではなくて現在のセミプロチームの運営会社なので、必ずしもWEリーグと関連付けて考えるべきではないと思います。
あくまで私の見解であり624さんの予想スタンスを否定する気はありませんので悪しからず。 J3のクラブは女子の前に男子を強くしないとサポの支持は得られないだろうな
女子チームが男子チームのおまけだと思ってる奴はそういう発想をするだろうな。
現実はさあ、女子を応援してるのが奇特な人なんだよ
世界では、世界ではって言うバカいるけど
普通は女子部なんかいらんから、その金でトップチームの選手獲れ、まともな監督連れてこいが普通
女子だけじゃ赤字で興行成り立たないんだからおまけだろw
プロなんかやめちまえ
北区や板橋区の人はベレーザを応援するの?
勝手に西が丘をホームにしないでほしい。
補助金ありきのリーグだしJの看板頼りだし何だかなあ
ベレーザがすごかったのではなく田中がすごかったんだな
そんな選手を招集しない監督なんているわけ・・・
ワールドカップ惨敗の責任を誰もとらない。
プロリーグ立ち上げたら助成金目当てで貧乏クラブが立候補。
この国の女子サッカーは狂ってる。
>>616
東久留米と東村山がないのが不思議。そんなに埼玉と隣接したくないのか 割とマジでJFAは女子選手の整形手術のための補助金を出すべきだと思う
特に歯並びが悪い選手が多い
男子ではあんなにいない
女子サッカー選手はネグレクトされて育てられているイメージになっている
>>637
最近の若い子達はお前みたく顔がデカくない。
特に女子は顔が小さくなってるのに口周りの大きさが変わらないから、相対的に出っ歯が多い。
もう仕方ないんだよ、これも人類の進化だから。 >>608
変な歌よりいい
初心者もいいプレーの観る目を養える
まあ専用マイクはいらんわな
>>630
同じくそれ聞きたい
区民は興味ないし知らんだろうな ベレーザが痛手だったのは田中より籾木じゃないの
長谷川頼みのサッカーになってた長谷川が不調なら格下以外は勝てない
田中はともかく、籾木には何で逃げられちゃったかねぇ?
ジェフが市原でなでしこ交流戦
ベガルタが福島でwe交流戦
それはそれでいい
>>621
残念ながら、それが通るのが女子サッカーなんだよな。
まあすべてはJFAの意向というか匙加減で決まる。
早速、指導者面で動きが、女性のS級ライセンス保持者が少ないから、
A-proコーチとかいうお茶を濁した様なライセンス制度を作ってきたぞ。 来年のなでしこリーグガイドブックでは選手諸君の勝負下着を見せてもらおうか。
A-Proライセンス
<受講資格>※2020年度の場合
1年以上の指導経験があり、次の事項のいずれかを満たしている指導者。
※ユースレベル以上の指導チームがあることが望ましい。
@有効なJFA A級コーチジェネラルライセンス保有者
A有効なUEFA‐A級、AFC‐Aに相当するライセンス保有者
B2019年度A級コーチジェネラル養成講習会受講者のうち、総合成績がSランクかつ国際Aマッチ20試合以上、なでしこリーグ公式戦200試合以上の出場経験を有する者
C2020年度女性指導者スキルアップ研修会を受講した者
おーい、Cの事項だけ大甘過ぎないか?www
>>616
流石に1400万人をホームタウンとか図図しいな。
観客動員数毎試合平均2万人とからあるなら納得だが
もっと地域を絞ってやれと思う。 今度は女子指導者にライセンスばら撒きか
へんてこなプロリーグの誕生
プロクラブの監督にはS級ライセンスが必要
でも保有者が少ないからA-Proという抜け道を作った
選手実績の考慮っているんかね?
選手経験に乏しい人間は監督するなってことだが、だから糞みたいなS級ライセンスがいるんだよな。
間口を広げれば無能も増えるし、優秀な人間が入ってくる確率も上がる。
どっちに転ぶかな。
少なくとも現状のS級制度は時間が何年もかかるし拘束もされるので、かつての高倉のような暇人か、本田美登里のように周りに無理言える人間しか取れない。
間口の狭さが低レベルな人材を蹴落とす仕組みではなく、高レベルな人間を蹴落とす仕組みになっているなら、それは変えた方がいい。
>小野副委員長は「アイスランドでは30%。日本もまずはそこを目指したい」と説明した。
ベンチマークがアイスランドって
なかなかエキセントリックだな。
なんでアイスランドなのかという説明を入れないとな。
アイスランドって人口35万人だぞ。
ちなみに、世田谷区は94万人な。
>>655
アイスランドは女子サッカーの実績がないから、いきなりアイスランドはと言ったところで説得力を帯びないな。
ただアイスランドといえばジェンダーギャップ解消の取り組みが世界一進んでいる国でもある。
それを踏まえるとアイスランドを挙げた意味がわかってくる。 指導者の敷居は高くしないと滅亡もんだよ
同じ試合を見て、ネビルと高倉が同格に見えるか?見えないだろ
金だして、説得して連れてこないとハリボテの規格では意味がない
女性指導者の問題は日本女子サッカー界で二番目に深刻な問題だな
>>648
1.こちらは、なでしこリーグ指導者レベルにチャンスを与える仕組みと存じ上げます
2.1の海外版でございます
3.優秀なOGを取りこぼさない仕組みと存じます
4.頼む!誰か来てくれ(本音) >>650
金利引き下げ債券ばらまき今の経済と同じ
すでに他に打つ手なしとは始まる前から終わってるな >>642
戦術的には断然田中だが籾木は内部事情的な何かがありそうだな ちな、昨年度の女性指導者スキルアップ研修会ってのはこれな
https://www.jfa.jp/coach/news/00020651/
女性指導者スキルアップ研修会の参加資格
@JFA A級/B級/C級/D級コーチライセンス保持者
A上位ライセンスを目指している女性
B指導実践のプレーヤーとしてのプレーも可能であること
なんと!
D級ライセンスしか保持してなくても、
一気にS級ライセンスと同じA-Proライセンス(同等とは言ってない)が獲得出来ちゃう! A-proのCはチャンスなんだから、どんどんチャレンジすればいいのに
女性限定なんだし
女子サッカー界に関わってた高校やユースの指導者だった人や
元なでしこリーガーで意欲や野心のある人向けでいいんでね?
創世記だし
ファンが一番知りたがってる17チームの発表はないし、熱意が大事とか言ってるし、条件がめちゃ甘くなって今と何も変わらないリーグになりそう
結局談合や金積んだチームに決まる。
今更新チーム作ってすぐにプローグとか舐めすぎ。
下部組織作って全国大会で相応の結果を残して
トップチーム作って昇格して地方勝ち上がって
なでしこリーグまで上り詰めたチームだけが
プロリーグ参入条件にしないと。
ドイツW杯後にみんな金かけてチーム作って
それなりの地位を得ている。
逆に淘汰されるチームもあるし市場原理で
健全化してる。
プロ契約15人てベレーザは学生が多いからそんなに契約できんぜ
補強するのか?
ここがもううやむやになることは間違いない
学生はプロ契約出来ない?
学生がプロを名乗る競技なんていくらでもあるだろう?
オヤジは将来的には入場禁止にすべき
当面は難しいから女性100円、男性3,000円とかにすべき
女子ゴルフとか女子テニスもおじさんファンばかりなのでは……
女子スポーツで同性から人気のある種目って何かあるのか?
学生の本分は勉学だからプロ契約をするのは公序良俗に反する。
スポーツクラブは絶対やってはいけないことだ。
女子ゴルフは完全にオヤジファンで持ってるが金回りはかなり良い
プロ「リーグ」だからな
学生はいちゃいかん
レアルやバイエルンに学生はいるか?
プロリーグでプレーするなら学校はやめないとね
高倉の特徴:ヒステリック、えこひいき、自己中、視野が狭い、自分の過ちを認めない
こんなのが代表監督やってるから「だから女は駄目なんだ」って言われるんだよ
公序良俗のために令和のドラえもんはジャイアン逮捕シナリオに書き換えるべきだ。的な?
ここに来て町田ゼルビア説が浮上。言われてみりゃレディースチーム持ってるな。
まあメニーナに頼ってきたベレーザは混乱のうちに行き詰まるだろう
男子チームにも影響を与える
育成に舵を切ったジェフの方が賢明かもな
>>669
久保建英みたいな例もあるから問題なかろう
ジェフでも阿部勇樹がそういう飛び級A契約だったし
>>682
そもそもジェフとセレッソは
参加するんかね? >>677
なんでリーグの方に括弧付けたのか突っ込んだらキレる? なんやねんA‐proて
ばったもんのアクションカメラか?
セレッソはスタジアム建設費が足りないから女子に使う金はないだろ
プロ化はないよ
なでしこ1部、2部、チャレンジ合わせて12チームらしい
仙台、長野、ちふれ、大和、
浦和、ベレーザ、アイナック、新潟
あと4つ女子単体クラブどこだ
報道でも名前が出てきてないところは申請取り下げだろう。
Jから新規は広島だけになると思う。
東京オリンピック中止と同時に.WEリーグ無期限延期くると思う
だから発表できない
学生がプロであったらダメというのはどういう論理なんだろう?
精々問題になるのは校則で禁止されている場合ぐらいだろう。
藤井聡太棋聖はプロ棋士で高校生だし、その他のプロスポーツ選手でも18歳以下で高校生でないのを探す方が難しいぐらい。
Jリーグでも通信制や定時制の大学生は探せばいるだろうし。
種目を問わず海外のトップリーグに学生はいない
学生が勉強せずにスポーツやってるのは日本だけなんだよw
青森山田とかろくに学科の授業もなくて練習ばっかやってんだろ
学校じゃねえよw
このスレの思考性向はな
あのクラブが嫌い→嫌いなとこの特徴は?
→学生が多い→学生はいかんだろ!(公序良俗って言えばもっともらしい?)
思考の原点は全て好きか嫌いか
後付けでもっともらしい事探して付け加えて来よるだけ
学生が勉強せずにスポーツやってるのは日本だけ←ダウト
今得点ランキングトップのオルンガは大学出でGPSを学んでる
日本の女子サッカーの実態はベレーザ在籍経験がある某解説者達が示してる
ベレーザの選手が活躍したら大はしゃぎ、それ以外のクラブの選手が活躍したらダンマリ
そんな連中がさも女子サッカー界の重鎮のような顔してる
メディアに出る側の人間もプロ化しないと
>>692
だったら日本だけが例外的なのを知っているのなら、日本で学生がプロであることは何の問題も無いということを裏付けていることになるんだが?
日本が学生プロ禁止国際条約みたいなものに入っているなら是正すべきだろうけどなwww プロのレベルで通用するなら
学生だろうが主婦だろうが
兼業会社員だろうがパートだろうが
プロとして報酬もらってもいいわ。
特に学生なんか学費の足しになるから推奨。
マウントしやすいレスにたかる流れをお楽しみください
ノジマの会長は中学時代卓球部だったそうで
卓球のプロリーグ発足時、冠スポンサーになってほしいと
チェアマンが頭を下げに来たことで完全にハマった。
もはや女サカに対する熱意はないだろう
https://sakanowa.jp/topics/33376
・(当初参加チームを絞ることで)資本の集中をできるのは大きい
・海外の一流選手の獲得をサポートする
・優先順位は「クラブの経営・運営に対する“熱意”」>「地域バランス」
・女性の活躍、選手への給与などについて、真剣に取り組むチームを重視
・これから申請資料を精査し、提出書類の不備などの問題がなければ、申請17チームを公表
・岡島チェアはアメリカ滞在中。10月の帰国に合わせて初年参入チームを発表 大和シルフィード統括本部長 大多和亮介 氏インタビュー
https://note.com/ece/n/n6772c0cfd0e0
横浜マリノスメディア&ブランディング部 部長
↓
大和シルフィード統括本部長
大和シルフィードは、WEリーグに入れようが入れまいがプロ化をしようと思っています。
なぜなら、プロ化は手段であるから。
Jリーグだとよく「トリプルミッション」と言うのですが、
僕の考えるプロ化というのは「競技性」「マーケティング(事業性)」「社会性」の3つの関係をどう回せるか。
これを回せてプロ化だと言います。
別に「入場料をお支払いいただいたお客様を集めること」や「選手に年俸を支払ってそれだけで生活をできるように支えること」だけでプロ化というわけではないです。 @Jクラブは、利益を追求している企業ではない。多大な利益を出すよりも、優秀な選手獲得などに支出し魅力的なチーム作りをしたほうが良い。
A「チームの勝敗」に関わらずファン・サポーターから応援してもらえるクラブ経営を目指すべきである。
B「地域密着」を理念とする以上、ホームタウンを重視すべきであり、スポンサー・ファン開拓も原則として地域限定・重視で行うべきである。
Cクラブ従業員(フロント・スタッフ)の給与水準や労働環境の課題は、収益力の低いクラブにおいてはある意味仕方のない問題である。
選手をプロにする前にまずスタジアムをきれいにすべきだと思うんだよ
なぜ客も呼べない選手が金をもらわなければいけないんだ?
日本人がサッカー音痴たる所以だね
1秒もプレーできない選手をWカップに連れてってクラブ協力金をせしめる代表監督
それが女子のレベルなのさ
そんなスポーツにお金を払っていいのだろうか?
そもそも地域バランスとか時代に合わない。
人口バランスだろ。
若者は益々都会に出てくし。
情熱=資金力
クドイ言い回ししないで資金力あるチームを
選びますと言えよ。
金が無いと選手に給料払えないし。
>>707
代表が利権化してるからだよ。
こんな事やってるからコアサポからを
愛想つかされる 利権はあってもよいけどさ
あそこまで露骨にやって結果も出なくて誰も批判しないってのがクレイジーすぎる世界だと思うわけよ
はたしてこいつらにプロを名乗る価値があるのかね
なでしこ1部、2部、チャレンジ合わせて12チームらしい
仙台、長野、ちふれ、大和、
浦和、ベレーザ、アイナック、新潟
あと4つ女子単体クラブどこだ
伊賀、ノジマ、静岡、ハリマ
>>672
女装したおっさんはどっちなんだ
自称JKとか おじさんだけど女子サッカーを観戦する時は密かにパンティを履いて応援してるよ
なでしこ優勝からもう10年か。
今の高校生はあまり記憶はないだろうな。
ロンドン五輪の表彰式は見ていて恥ずかしかった
優勝したアメリカよりはしゃいじゃってみっともないったらありゃしない
丸山が芸能人として成功するとは世の中わからんもんだね
WEリーグってさぁ、、、WWEと間違う人出てくるぞ
スマホやPCで調べたら、プロレス出てくるぞ〜
>>718
なぜはしゃいでたか知ってて言ってる?海外でも賞賛だったのだげど
>>721
WEリーグはストーリーに沿って試合するんだよ
悪役と正義役が決まってて、試合前にビジョンで選手達が芝居をする >>720
事務所の力だよ。
事務所が仕事取ってくる。
番組内でも各事務所に振り分けられてる。
ある芸能人がスキャンダルで出られなくなると
同じ事務所から新たな人が出演する。
まあ事務所の後押しがあって何回かのチャンスを
貰ってそこからは本人次第。 >>722
はしゃいだ理由なんか知らないし知りたいとも思わんね
俺は金メダリストのアメリカ以上にはしゃいでた銀メダリストを見て
ただただ恥ずかしかったよ 入場料の男女差は今すぐにでもやるべき
高校生以下は男女一律100円
一般女性100円
一般男性3,000円
こうすればキモいおやじを合法的に排除できる
どうせ観客なんていないんだからだまされたと思ってやってみるべき
そもそも子供や女性が憧れるアスリートらしい
選手が居ない。
フリーで走っても足が遅くて直ぐに追いつかれて
ロストしたり、前線で縦パス来てもロスト。
GKにしても背丈が足りない。
A Pro制度使わないと、A級持ち(浦和の森、ベレーザの永田、新潟の奥山)は辞任するしかない。
という目線がこのスレに全く無いのが気になったので書き込んでみた。
>>728
「女性指導者を対象とした」だからたぶんそれは違う ベレーザは田中のチームだった。
田中がいないとガタガタ。
他の選手は何も進歩していないというわけだ。
>>736
興味ねーんでベレーザスレでやれボケ お前変態か?
変態じゃねえならここに来るなボケ >>738
ここはキモヲタとジジイと変態しかいないから大丈夫 大野とかなでしこ弱体化の張本人じゃないか
チームの雰囲気を悪くする天才
・短期間でガラッと変えれる森監督
・2年連続3冠(以上)の永田監督
・リーグで女性監督が全滅
↓
・新たに怪しい女性S級の創出
・クラブ監督はS級
大野選手は、オフサイドエリアを歩いて
いて味方がパスできなかったな
>>735
そっか。じゃぁこいつらが女子のトップチーム率いるのは今シーズンが最期か。 >>725
恥ずかしいと思うのは勝手だが
歴史や背景を知ろうともしないのは気の毒に思う
なぜなら君は事象の一部しか見てなく本質を知らないで物事を判断してるから 控室で大泣きだったのに表彰式では明るく行こうでああなったんだろ
まあ世界的に見ても子どもっぽい態度だなあとは思った
礼儀正しく凛とした日本人女性「なでしこ」のイメージではなく 知性が無い感じだった
>>742
お飾りで新S級女監督にして実際の指導はコーチの森とか永田がやるんじゃない?
Jリーグでもよくやる手法だよ ノジマがプロリーグ申請したってよ 店員止めるんだね
高倉監督「男性コーチが良ければ金メダル🥇」
↓
アンダーで2大会連続、
アジアでさえ勝てなかった元監督が、
代表の新コーチに
.
世界的に見てもw
世界的にあの態度は評価されてたのだが
なぜああしたか知らないとはまだ青二才だな
>>726
ところが、キモかろうが何だろうが、
オヤジは金持ってるんだよね。
3000円くらいティッシュのように財布から出てくるよ。 ■今後の予定
・2020年7月 参入クラブ申込み締切
・2020年8月〜9月 申込クラブ審査
・2020年10月上旬 参入クラブ決定・発表
・2021年2月〜7月 プレシーズン大会(予定)
・2021年9月 WE LEAGUE開幕
選手が補助金もらってサッカーに専念するということか
どこがプロなんだ
単に北朝鮮みたいなシステムだろ
市場原理型の既存のプロ化モデルをトレースするだけじゃ確実に失敗する
>>736
永田監督もただのペップヲタだったわけだ。 言っちゃわるいがベレーザの前目の選手は誰も怖くない
それどころか、中位クラブの並の選手と力量はほぼ変わらん
なぜか、あんな程度で全員代表だが
んなわきゃない
ジェフの選手がインスタライブでベレーザのサイドの選手は全員嫌いって言ってたぞ
タナミナのようなCF適性はないがサイドで一対一を仕掛けると怖い相手ってことだろ、今期は生かされてないが
ベレーザが負けると代表厨が騒ぎ出すな
ベレーザの攻撃陣の評価は今季の結果ではっきりするさ
高倉も当然バッシングの対象になる
得点力が疑問のINACでも点がとれてるタナミナを排除してるんだから、見る目も度量も指導力もない
女子サッカーは乳の形がわからないのがマイナスポイント
ここを解決しなければプロリーグ成功はない
>>772
デカい乳だと胸トラップの時邪魔だろうが!
おいらの股間が胸トラップされちゃうぜ!
んで、押し倒して、直接フリーキッスを頂く!
解説「◯◯選手が中で欲しがってますね」
おいら「な、中だと?欲しいのか?では、ここは私に任せて頂こうか!」
解説「おい…ズボン脱ぐな…」 >>773
ようつべの試合ライブ中継で全く同じ事をコメントしてた奴いたな。
サッカーしてる女の子も見てたわ。 1年で急激に弱くなったチームは多いけど
逆に強くなったチームは知らない
外国人補強も欧州、オージーと被ってるから一線級は期待できないし
来たとしても馴染むまで時間掛かる、全てが突貫工事のプロ化
せめて2015年あたりにプロ化に動くべきだったろ
完全に時期を間違えてる
W杯惨敗で女子サッカーの支持率はかつてないくらい低い
>>760
カネのあるところからはどんどん取るべき
キモおやじも高いカネ払っているなら尊重されるべき
高校生以下男女100円
一般女性100円
一般男性5,000円
このくらいでも良いかもな >>781
こういう馬鹿が居るから女子サッカーの地位は低い。
男女格差無くそうとしているのに料金格差していると
一般市民からはソッポ向かれる。 >>782
こんなに安くていいのか、たったの5000円って
3万円でも安いくらいだ。 ノジマの昨日の終値2,985円
夕方にWEリーグ参入公開
さて、今日の始値は・・・?
チャレンジに定住のかつての名門(?)湯郷ベルが活動休止
リーグ戦みてるとフリーでもまともにパスつなげない選手がそれなりにいるが
それでもプロになれるもんなの
世界の女子サッカーそのものが、まだ黎明期みたいなもんだから。
2030年代にようやく各種フォーマットが整って本格的なスタートを切る競技なんじゃないかな。
まだ明けてない世界よ。
仲田よりも塩越のほうが身長高いし顔も小さいが
でも仲田はアイドル活動もしてるし化粧やファッションも上手い
やはり所属事務所次第か?
塩越は昼間OLやってますね
>>794
次のアクションを起こさねければ黎明期なんて永遠に続く 大野いいねえ
まるで裸の王様に出てくる子供みたいに「王様は裸だ」ってバッサリ言うてくれたわ
>>798
まあ、本人も裸なことには気付いてないんだがな。 毎年、メディカルチェックを受けると何かしら見つかる。ストレスのある仕事だから仕方がない。
3年前に体調が良くない日が続いたので精密検査をしたところ、癌が見つかった。たいした癌じゃなかったが声が出なくなる可能性もあった。
声が出なくなればサッカーコーチの仕事は出来なくなる。そう考えると流石に気持ちは落ちてしまったが幸い、手術後も変わりなく美声を出す事ができた。
半年間の静養をしただけで幸運にも現場に復帰する事ができ、今もグランドに立っている。自分がやりたくとも、お呼びが掛からなくては現場に立てないのだから幸せな事だ。
そして今年、お呼びが掛かって選んだのは、誰も思いもしなかったであろう女子チームだ。世間一般から見える自分への印象は、態度も口も悪い監督なのに女子チームから話を貰えるなど想像すらしていなかった 笑
代理人を通じて返事を聞いたノジマステラの 深井社長も「まさか受けてくれるとは」と驚いたそうで、受け入れてくれるコーチ陣も戦々恐々と迎えてくれたと今になって話してくれる 笑笑
そもそも女子サッカーなど見た事がない。年間、100試合以上を見るのだが女子サッカーを見るのは『なでしこジャパン』を夕飯を食べながら見るくらいなので「なでしこリーグ」が何チームある事さえ知らなかった。
ノジマステラは京都時代のチームメイトであり、アカデミーコーチの先輩である 菅野 将晃さんが神奈川県で立ち上げた女子チームとは知っていたがチーム名は知らなかった。そして『ノジマ』が家電販売店というのも初めて知った。
知らない尽くしだったので年末から「なでしこリーグ」の映像を見て思った事は、男子に比べスピードもパワーも無く、迫力に欠けたサッカーだった。
以前、澤穂希さんのプレーを直近に見た事があり女子選手はテクニックは有るのだと思っていたが、そうでもなかった。
女子サッカーを指導する事になったので高校の先輩であり、国民栄誉賞の 佐々木則夫さんに電話を入れた。そこで返ってきた事は『サッカーを教えてやれ』だった。
実際に練習を始めた時から 佐々木則夫さんの言った事が分かった。相手のことなど関係ない、自分のプレーの事しか一生懸命ではない。サッカーは相手あっての競技なのだ。
『自分たちが、こうするから相手がこうなる』『相手が、こうするから自分たちは、こう変える』といった相手と駆け引きするサッカーの楽しみ方を分かっていない。
自分がサッカーをするのは好きだが、他人がやってるサッカーには興味が無いと思わせるほどの感覚だった。
ボールの置き所や立ち位置で相手を変化させる事から練習を始めた。サッカーを別の角度から楽しませるためだ。コロナの自粛期間で開幕が遅れたのは幸いで、少しづつではあるが彼女たちの意識も変わって来ている。
自分にとって、初めての女子サッカー界は閉鎖的に映る。現場だけではなく、それは様々なところで必ず『女子だから』という枕詞が付く。
テクニカルにしてもフィジカルにしても『女子だから』だ。ならば 吉田沙織さんはどうか。東洋の魔女はどうか。男と変わらないマックスのパワーや能力を出せている。『女子だから』ではなく『女子だからこそ』出来る能力を引き出さなくてはならない。
病気を患って、後どれくらい現場に出れるかを考えた。だからこそ、新しい事に挑戦したかった。男子も女子も関係なく、全力でやる事が少しでもサッカー界に貢献できる事だと思っている。
ノジマステラの環境は抜群だ。人工芝だが専有のグランドがあり、クラブハウスにはトップチームのスタッフルームもある。ただ残念なのは男性用のトイレが二つだけ、そして男性用シャワーが無い。ここが肩身の狭い場所であるのは『男子だから』だ。
男子も女子もなんで具体性もない奴がご意見番として君臨してしまうのか
>>801
解説と解説系エンタテインメントが別ジャンルだからだ。 女子サッカー初の解説者が誕生するのは何年後になるだろうか
>>784
マジレスしなくても・・・
ではこうしよう
イケメン男性100円
普通男性1万円
ブサ男性10万円
男女格差ほぼ解消&女子来る、文句あるまい >>803
実況でなくて?
解説者は何人もいるがどういうこと? >>805
数少ないキモヲタとジジイすら来なくなるわwww
そして誰も来なくなったw それにしてもINACのネズミーズってネーミングセンス最悪だな
どうすればこんなダサいネーミングができるのか
俺だったらチューチュートレインズにするね
チューチュートレイン(ズ)www
バブルっすねー、EXILEのヒロの原点じゃないですかw
汗だくのパンティとスポブラ
これぞ女サカの醍醐味よ
>>808
キモおやじとジジイを排除することが目的だから来なくてOK
キモおやじとジジイしかいないなら誰も来ない方が良い >>805
ラッキー!
イケメンに生まれて良かったぁ! >>807
その日控えや負傷でチケット販売の選手が判断 伊賀市って人口86,000人いる
ホームタウンの伊賀市くらい女子サッカーの街にしてくれればいいが
現実はさっぱり
普及活動が不足しているか全く方向違いのことをやっているかだな
女子サッカーチャンネルあればいいのにコンテンツは
WEリーグ
なでしこリーグ
チャレンジリーグ
大学女子サッカー
高校女子サッカー
中高年のキモオタである俺とその仲間達は月々1万円でも安いと迷わず加入する。
>>819
鼻水ジュルジュルのマイクジュ―で我慢しとけ 日本にはサッカーファンが思ってるほどファンはいないし、
自治体も散々Jにだまされたので女子なんてまともに取り合わない
かろうじてINACの知名度が、澤、川澄がいたとこねって思い出す人がちょっといるくらい
現代表てんこ盛りのベレーザって言われてもきょとんとされるだろう
>>821
ベレーザどころかベルディすら忘れ去られつつあるw >>813
大嶽のサッカー、女子にあてはめるのは大変だけど、伊賀の選手であれだけ走ってやれているのだから、レベルが高いなでしこジャパンのメンツなら面白いかもなあ。
少なくとも骸骨よりいい監督だよ。 >>817
いや、何度か現地で観戦したが、人口の割にはサッカー少女が多かったよ。
まあ、大都市にくらべ、かなり田舎だから
仕方ないよ。プリマハムから40年の歴史も
あり、伊賀は女子サッカーの街として肩書きがあり審査は余裕で通ると思うよ。
ただ、田舎すぎてこれからの運営は大変だと思うけど、プロインチャのクラブは応援したい。 こないだのノジママイナビ戦見たら8チームが限度だと感じた
当確 浦和、神戸、東京V
たぶん 新潟、仙台、広島
あとの2チームは相模原と伊賀
千葉はユース強いのにプロ化への熱意を感じないので除外した
女子サッカーチャンネルあればいいのにコンテンツは
WEリーグ
なでしこリーグ
チャレンジリーグ
大学女子サッカー
高校女子サッカー
中高年のキモオタである俺とその仲間達は月々1万円でも安いと迷わず加入する。
そうだろ彼女いない歴年齢の中高年キモオタ底辺の俺の仲間達
>>810
ダサいと指摘して更にダサいネーミングを挙げるギャグですね、わかります >>825
人口86,000人あれば女子のホームタウンとしては十分だと思う
問題はそのホームタウンを完全に女子サッカーの街にできるかどうか
女子サッカーやる子が割と多い、とかではダメ
完全に女子サッカーの街にしないと
この程度の規模の街を染められないようではプロを名乗る資格は無い 普通ならプロなんか無理なクラブばかり申請しとるやんけ
Jリーグのクラブはどうなっとるんや
広島も公式発表はしとらんやろ
コロナを理由になんぼでも申請を取り下げられるわな
女子サッカーチャンネルがあればOK
一年無料ただしキモオタ底辺中高年は初月から3万円
安いといって喜んで加入するよね。
>>817
問題はベレーザ
1400万人の東京都をホームタウンにして
今までの試合は地方でやったり都内を転々として
全く観客数が増えない。
マリノスが磐田でホーム試合やってホームタウンとか
言っているようなもんだ。
大都市東京なら自治体を絞れよ。 まあプロリーグ入りの条件は最低で2部昇格。
ユースの全国トップ8入り実績。
自前の練習場。クラブハウス、
>>826
8チームにするだけでも、スタメンだけで見ても22人分戦力密度が上がるから、そうした方がいいだろうな。
さらにリーグ事務局が海外のスター選手獲得を後押しするらしいから、外国人補強分でさらに戦力密度上げてほしいな。
特に欧州からの補強が出来ないと秋春制にする意味を問われる事になる。 >>835
日テレの不人気はある意味異常
勝てばいいというものではないことがよく分かる 日テレでパンティがほしいのは清水だけやわ
かわいい子が少ないわな
>>833
岡島チェアがこう言っている以上、広島申請の信憑性を疑う必要はない。
「重なっているものはあるものの、なでしこリーグから12チーム、Jリーグから8チーム、新たに女子チームを設立する5チーム、サンフレッチェ広島のようにJリーグは参加しているけど女子チームを持っていないが初めて参加する3チーム」 まずは勝ち負けよりホームタウンでの普及活動をしっかりやって欲しい
勝ち負けは上手くいかなくても仕方ない部分もあるけど、普及活動はウソをつかないからね
ノジマなんか全然ファンが増えないどころか減ってるだろw
INACの会長が億単位の持ち出しで、アウエイも説得して配信したのが英断だったんだよ
あれがなければ、今のリーグ配信も昔の記録録画のJFATVのままだった
配信であそこまでやれたからリーグが引っ込みつかなくなった
>>843
社業ある人間を普及活動に駆り出せんのよ。
現在のリーグレベルでもプロ選手数人置いて普及活動させるべきなのにしてないのが問題。 はっきり言ってサッカー界全体から見ればどこのチームが勝とうが負けようがどうでもいい
でも普及活動はしっかりやってくれないと困る
プロならね
長野はスタがあるのでチャンスあるよ
伊賀とか大和とかスタが厳しいっしょ
勝者は1チームだけ。残りのチームは敗者。
リーグでは敗者の方が多数派。
クラブ経営は敗者になっても成り立つ形で整備する事が重要で、それが勝者になるための近道。
下手なクラブは参入すると逆効果だろ
最初よくても間違いなく客離れするぞ
上位4チームでいいくらいだが譲って8チームまで
入れ替え戦が無いと駄目やな。
サッカーなんて他のスポーツと違って
特別身体能力が優れている訳でも無いし
なんちゃってプロが横行するだろう。
第5シーズンから昇降格アリになるって話だが、アマチュアリーグのなでしこリーグはフォーマットが違うので同一の昇降格システムに組み込めない。
するとプロの2部リーグが必要になるが、第5シーズンまでに用意できるのか。
17もの申請クラブ全てが本気ならいいんだが。
むしろ思ったよりプロ化が躊躇されてないのがビックリなんだが
「申請17クラブのうち8クラブがJリーグ系。Jリーグ系8クラブのうち3クラブが新クラブ。」
ていう情報がチェアから明かされているので、新クラブじゃないJリーグ系が5クラブになる。
ベレーザ、浦和、仙台、長野、新潟がその5クラブ。
という事は、それ以外のJリーグ系の女子チーム(千葉、愛媛、C大阪)は申請していない。
2年連続
新キャプテンがたった数試合で移籍
(ヴェルディ)
アルビレックス新潟がアルビレックス新潟としてプレスリリースしたということは、アルビレックス新潟Lを解散させて、新クラブとして参入するわけではないでしょ?
だったらその法人の法的属性を問う意味はないんじゃない?
選手はやっぱりチームカラーのパンティを一枚は持ってるのかな
・澤の後継として発信(籾木)
・W杯前の阪口、長谷川と稼働率
・ヴェルディの大久保
・新9番の植木と新キャプテン清水
・移籍して10分となった籾木
>>859
新リーグがこの先どうなるかわからない。15人のプロ契約など経済的負担を考えればしばらく様子見ようと考えるクラブがあっても不思議ではない。 初年度に様子見ちゃったら、ハードルがぐんとあがる
そんな馬鹿なことやるクラブはない
無理目でも行くぜってのが今の申込状況
頼まれて申請したけど撤退したがってるJリーグのクラブを説得してるのだろ
もうやめちゃえよ
〉〉868 だよなbyヤンマー、ヤマハ、日立、NTT
>>861
ベレーザの申請を出した団体は東京ヴェルディ株式会社、浦和の申請を出した団体は浦和レッドダイヤモンズ株式会社。
新潟の申請出した会社は株式会社アルビレックス新潟ではなく、株式会社アルビレックス新潟レディース。 ではJリーグ系5クラブには千葉が入っているかも知れませんね
ベレーザ INAC 浦和 仙台 新潟 ノジマ 伊賀
ちふれ 大和 長野
広島+2
広島+2
調べてみたけど、新潟L、これは厳しそうだな。
たった2300万円の新法人にされたという事は、始まる前からトカゲの尻尾切りに遭ったという事だ。
こうしておけば女子チームの経営に失敗しても男子の法人と責任を共有する必要はなくなるので、これを潰して終わりになる。
リスクを切り離したということ。
良いところは独立した資本とマンパワーを確保できる事だろう。
フロント、トップチーム、アカデミーあわせて15人のスタッフを女子専用で使いこなせると。
しかし極めて弱々しい要素なので、初年参入は不可能と予想するのが自然。
取締役が3人で連名になっているが、その一人が奥山監督でGM兼任になっている。
これは気の毒。
男子クラブから、やりたいなら自分達でやれ。俺たちは責任取らない。と言われたのと同じ。
「わかりました」と監督がGMになる。
これは・・・
>>874
クラブライセンスの足引っ張ってるのが女子なんだから独立した法人も中長期的には義務化した方いいと思ってる。
仙台のレディース叩きの多くが女子の運営費分赤字とのたまってるわけだし。 求人系は女性エンパワメントに対して意識が高くないといけない業種なので、マイナビと組んでいる間は女子の尻尾切りは難しいかと。
チェアは申請書類にまだ目を通していない段階から6チームは多分ないと言っているので、これは申請の内容に関わらずWEリーグ事務局側が6ってのはよっぽど仕方ない場合の出口戦略で通常あり得ないって認識なんだろうね。
だまれキモオタ中高年ども
女子サッカーチャンネル創れ
コンテンツは…………
月々の料金は中高年キモオタは4万円それ以外の人は100だ。
中高年キモオタは払う。
てかJクラブも参戦するなら新会社立ち上げ義務なんだが。
>>874
>良いところは独立した資本とマンパワーを確保できる事だろう。
出資者内訳と出資比率しだいだわな。
経営者は株主の代理人にすぎない以上、
大株主の言うことに従うのが株式会社なわけで。 >>878
という事実が分かってないのがいるということ。
マイナビはレディース支援を軸としてスポンサーになってるんじゃなかったか?
仙台は地元除けばマイナビ経由でしかスポンサー獲得できないくらい営業力の低さが問題。 プロリーグが失敗して女は乳を揺らすことでしか稼げないと思い知るがいい
>>886
というかブランドを共有しているのだから、そこに関しては分社化のつもりで認識していいと思う。 >>888
それなら仙台の初年参入は堅い。
チームよりマイナビの方がヨダレを垂らしている筈。 そんな事より女子サッカーチャンネル創れ
コンテンツは…………
俺と似た中高年キモオタは月々6万円でも加入する
それ以外の人は月々100円でOK
なんで浦和の森が名将扱いなんだ
元教え子たちの弱点を突いただけだろ
石原の時と比較してみろ、選手は同じなのに
監督交代で別のチームになった、その時点で森は名将
その逆がノジマの野田、菅野が何年もかけて作ったチームをあっという間に壊した
なでしこリーグは結局、強力なCFWとまともなGK持ってるチームの勝ち
戦力のないチームを監督がなんとかできるなんて幻想
>>894
菅澤がジェフでは点とってたのに森さんまでは浦和でさっぱり点とれなかったのが得点王争いに復活したからなあ
浦和の選手はみんな楽しいっていってるしサポもみてて楽しいっていってるしいい監督だよ >>894
今のベレーザの主力を擁した野田さんて、森さんの直前だったっけ?
野田ベレーザのプレーは自信なさげだったのを覚えてるよ。 >>895
まともなチームを監督がぶっ壊した例はいくつもあるよ。 多額の助成金がもらえるんだからぶっちゃけどのクラブもなんちゃってプロにはなれる。
写真撮る時と円陣間隔開けてるけどあれ意味あるのかな
点入れたとき普通に声出しつつ抱き合ってるのにさ
間隔取って写真を撮らないと、いちゃもんこね回す奴が出てくるからだよ。
得点後のコミュニケーションにすらいちゃもんつける奴がいるぐらいだもん。
接触プレーが当たり前のサッカーの試合をやってる時点で察しろよ。
失点直後にゲームキャプテンらしき選手が何かを叫ぶチームが多いですよね?
何と叫んでるのですか?「アーフェン!」と雰こえますがどういう意味?
>>906
決められた掛け声って円陣の時ぐらいしか無いよ。 伊賀vsノジマは地味に興味深い
ダチョウ倶楽部現象でボールの譲り合いか、もしくはどっちかが意図的に持つか。
伊賀ノジマって聞いただけで眠くなる。伊賀神戸ならミル。
ノジマとマイナビは衝撃的な弱さだな
この2つといい試合してた日テレも弱いと思う
ノジマの監督はなでしこリーガーや指導者をバカにしてリスペクトにかけるからこのざまはざまーみろだな
ノジマの選手はかわいそうだけど
北野はなでしこリーグ、その指導者へのリスペクトに欠ける。
こういう誤審に抗議しない選手もアレだね。
勝利に執着していないというか、勝っても負けても同じ明日が来るだけって感覚なのかね。
でもまぁいっか。代表じゃないし、今のところアマチュアだし、コロナで仕事とか大変かもしれないから。
来年からはちゃんとしようねって事で。
真横から映している映像が無い以上、オフサイドかどうか画面からじゃ判断不可
ただ副審もちゃんとついていたしオフサイドでは無かったのだろう。
少なくとも、思いっきりオフサイドとか誤審とか、恥ずかしくて言えないわw
ひょっとすると、GK弾いた時がオフサイドだと思っているのかも?w
伊賀の試合は見ていて面白いなあ。
あれで決定力あったらなあ。
今日の試合もあと2点は取れていたよ。
あと、大嶽の守備のコーチングは的確だなぁ。マリノスばりのコンパクトな高いディフェンスラインの統率も、試合中のコーチングでうまく指示している。女子であの暑さの中あれだけ走るのは立派。
なでしこジャパンもあれぐらい鍛え上げて欲しい。
>>928
シュートを打った瞬間を見るんだけど、カメラが動いてないからゴールエリアの長方形の横線から正確に直線を伸ばせば明らかにオフサイドポジションなのがわかるよ。 プレッシングの指導がうまい人は、リアルタイムのコーチングをマメにやるね。
プレスはタイミングが重要で同じ移動でも早すぎたり遅すぎると逆効果になる。
>>925
>>926
おい、3点目だぞ。
バカじゃないか。
味方のパスじゃなく、相手GKのこぼれ球に反応したんだぞ。
なぜオフサイドがでてくる? マイナビはどうやったらあんなに弱くなるんだ
戦力的には上位だろう
>>932
3点目のこのシーンだよね?
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/GF1getvCm_E/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GF1getvCm_E/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GF1getvCm_E/2.jpg)
@YouTube
これはミドルシュートを打った瞬間にオフサイドポジションに立っていた選手がGKが弾いたボールに触れたからオフサイド。
オフサイドっていうのは待ち伏せ禁止ルールなんだけど、ゴール前でアタッカーがずっと待ってたら、いずれGKがボール弾いた時にそれを押し込めば点取れるよね?
それじゃ競技として面白くないから禁止にしてる。 仙台は、開幕から3試合、当たった相手は、日テレ、新潟、ノジマと超強豪ばかりだ。
これからだよ。
>>934
いや、戦力ないよ
集めてきた選手の大半は上位チームの元所属で主力じゃなかった選手
補強じゃなくて取り替えただけ >>935
ありがとう。
確かにルールはそうなってるね。
勉強不足だった。
で、それを踏まえてもう一度みたが…。
微妙だね。
GKが弾いた瞬間ではなく、道上がシュートした瞬間だろ。
やはり真横から見ないとわからん。 >>935
こういうのはノジマの選手がオフサイドをアピールしないといけない
それができないってことはこのステージで戦う資格がないということ
だから伊賀にGK変えられてナメプされてしまうのさ
大嶽さんのメッセージだよ >>938
いえいえ。むしろ詳しくないファンがいるってことは新しいファンが増えたという事なので嬉しいです。
ゴール前に2つの四角のラインがあるんだけど、大きい方がペナルティエリア。小さい方がゴールエリアというライン。
このゴールエリアの四角のラインの横の線(画面でいえば右上〜左下方向の線)よりも手前側に最後尾DFが立っていてこれがオフサイドライン。
最後にシュートした選手はゴールエリアの横線から正確に引いた直線の延長線上よりも相手陣側にポジションを取っているので、視覚的にも明らかにオフサイド。 ノジマの監督は女子と男子が根本的に違うことに気づかんとほんまにアホの烙印押されてしまうで
どうせ1年でやめるんやろ
まあオフサイドだね
なでしこリーグあるあるだけど副審もポジション悪くないしそう難しいシチュじゃないんだからこの程度はちゃんとジャッジして欲しいね
失礼がないように一応検証してみた。
ミドルシュートの瞬間をスクリーンショットで画像にして、これをペイントソフトで開き、ペイントソフトは正確な直線を引けるので、ゴールエリアの横線をなぞる。
この直線よりも該当選手が相手陣側に立っている事を確認。
ゴールラインから概ね4.5〜5メートルぐらいの位置でオフサイド。
(ゴールエリアの横線が5.5M)
オフサイドラインはゴールエリアの横線よりも右側だったので、大体6M〜6.5M。
ここまでやれば主観が入る余地がかなり減るので、認識の心配は必要ないと思う。
>>943
検証画像見せてくれよ、
広角で撮っているから、
ゴールラインの横線をなぞってスラしただけじゃ
正解とは言えないんだよなあ >>944
ゴールラインの横線ではなくて、ゴールエリアの横線。 >>946
たぶんオンサイドだな
まぁまぁ難しいの決めたのに可哀想に。 >>939
つまり、現場の選手、審判はオンサイドだと思い、
ネット経由で観ている何人かがオフサイドだと騒いでいる、
という図式ですね。 これまではアマチュアだし注目もされてないから問題になってないだけでプロ化したらそうはいかなくなる
正直プロの試合でジャッジできるレベルの審判がどの程度いるかはかなり疑問
中島と八坂はこのまましれっと試合に復帰?プロ化したらこういうのも許されなくなる
タナミナがゴラッソを決める。
いま日本ナンバー1の選手だろ。
高倉は馬鹿だ。
タナミナがゴラッソを決める。
いま日本ナンバー1の選手だろ。
高倉は馬鹿だ。
さっさと17チーム発表しろよw
世間は興味持ってないし、焦らす意味がない。
周りがふがいないもんだから田中の個の能力が上がっているw
浦和負け。
せっかくベレーザに勝ったのに次でコロッと負ける。
去年と同じだ。
セレッソは普通に強いわ
後半はバテてファウルと中東だらけになったけど
補強はしていなくともベレーザで長谷川世代が伸びてきたときのような雰囲気
優勝チームがプロリーグに参加しませんってことになったら激しく盛り下がるなw
チームの完成度が全然違う。
ベレーザも浦和もINACもセレッソに比べたら完成度が低すぎる。
首位攻防にふさわしい見ごたえのある試合だった
セレッソはプロ申請したのか?
加わらないとプロより強いアマクラブになる
セレッソのGK安定してたな
山下を見てるようだった
>>961
そして長野も未勝利w
数年前の高槻と湯郷を思い出す。 浦和は補強の目玉だった左SB上野が予想以上のポンコツだったみたい
>>969
上野はもともと浦和の子だろ、そんなの言い訳だわ ベレーザとは一体なんだったのか?
タナミナ無しでは何もできない木偶の坊の集まりか?
こんな弱小チームから日本代表を選ぶなよ
緑の血を引くINAC、浦和、そして本家のベレーザが揃って共倒れ
ようやくパスサッカー()の時代が終わる
日本の夜明けぜよ!
セレッソ1強リーグ
中堅のINAC、浦和、ベレーザが勝点落とした。
新潟の追加点が遅かったから浦和戦のように2−0からの逆転負けまではいかなかったな
あと10分あったらわからなかった
984U-名無しさん2020/08/09(日) 20:21:47.43
もっとほめればよいのに。
ほめれば伸びるぜ、きっと。
3強揃って足踏み
一番ダメージがでかかったのは最下位相手に追いつかれたINACかな。
セレッソ優勝争いは気が早いし、上位に入る可能性は見せたが、選手層の薄さは懸念材料。
浦和と同様にベレーザもセレッソ、伊賀とはやりにくいはず。
>>961
日体は外部の監督雇った方がよいよ
男子も弱いし 明日の千葉愛媛も読めんな。
どっちも好守で、決定力に欠けるチーム。
疲労が蓄積しだす頃にセレッソがあの戦い方を
維持できるかどうか分からんな
セレッソ優勝あるやろ
アイナックもベレーザも弱いやん
覇権がベレーザからセレッソに変わるシーズンだろうな
おごれるものも久しからず、か
>>997
確かにセレッソは良かったが、
浦和は猶本ベンチ外、いつもと違うスタメンと、
セレッソを舐めてかかった感じがある。
事情があったのかもしれんが。
次も同じとは限らない。一巡してみないと分からない。
ただ、やや荒い感じはあるが、間違いなく今年のセレッソは強い。 セレッソの監督、なんか下品なんだよな
ノジマもたいがいだけど
梅っ
lud20200811213605ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1595248541/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 169 YouTube動画>14本 」を見た人も見ています:
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 119
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 168
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 173
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 153
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 163
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 166
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 170
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 164
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 138
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 146
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 127
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 167
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 149
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 133
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 157
・なでしこリーグ(Lリーグ)国内女子サッカー 118
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 142
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 158
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 174
・【サッカー】女子サッカーの救世主か。なでしこリーグを70試合無料放送、新興外資系配信企業「mycujoo」の正体
・【サッカー】<なでしこジャパン> E―1選手権メンバー発表!23選手中11人がなでしこリーグ5連覇の日テレ・ベレーザ勢...
・♀♀♀めざせ♀なでしこ♀女子サッカー総合♀♀♀
・第28回全日本高校女子サッカー選手権準決勝〜未来のなでしこ高校最後の青春ドラマ
・【女子サッカー】なでしこ、岩渕・横山らの得点でベトナムに6-1大勝も、五輪消滅後の遅すぎた初勝利 韓国抜き4位浮上 リオ五輪予選・第4戦★2
・【女子サッカー】元なでしこDF岩清水梓が入籍&妊娠を発表! 「我が子を抱えながらの選手入場、これが今のわたしの夢」
・【女子サッカー】「やっぱり美人だ」華麗FKのなでしこ・北川ひかるが「めっちゃかわいい」とネット二度見「色白美人」【パリ五輪】 [阿弥陀ヶ峰★]
・【女子サッカー】前名古屋監督・風間八宏氏、なでしこ3部クラブのテクニカルアドバイザーに就任! [久太郎★]
・【女子サッカー/初仕事】なでしこ高倉新監督が4/29(金)6位・千葉L×7位・新潟L、4/30(土)10位・浦和L×3位・INAC神戸(BSフジ等で中継)を視察!
・【女子サッカー/TV】10/22(日)16:25〜日テレで現W杯準女王なでしこvsブンデス6選手&Aマドリー選手擁す現キプロス杯女王スイスを生中継!
・【女子サッカー】なでしこミスから2失点…カナダに完封負け、アルガルベ杯は6位終戦[18/03/08]
・【女子サッカー】なでしこ、ブラジルに敗れ2連敗 高倉監督「プレーの緊張感が足りていない」 4カ国対抗
・なでしこを粉砕したオージー女子サッカー代表が地元クラブのU-15男子チームから0-7で虐殺される!
・なでしこリーグ1部 180
・なでしこリーグ1部 182
・なでしこリーグ1部 185
・プレナスなでしこリーグ2部 【part7】
・なでしこリーグ1部 177
・プレナスなでしこリーグ2部 【part8】
・プレナスなでしこリーグ2部 【part11】
・2015プレナスなでしこリーグ2部
・【女子サッカー皇后杯総合】
・2021 インターハイ男子サッカー ベスト4予想スレ
・高校・大学・ユース女子サッカー総合スレ★6
・【ゴルフ】桃子、3年ぶりV!亡き恩師・荒川さんの教えで復活/国内女子
・高校女子サッカー総合スレ (78)
・【サッカー】<なでしこジャパン>勝てばW杯出場決定の韓国戦に川澄ら先発!/女子アジア杯B組第2節
・【サッカー】なでしこ、オランダに敗れW杯敗退 女子ワールドカップ★4
・【サッカー/女子】なでしこジャパンがオーストラリアに勝利しアジア王者に!! アジアカップ2大会連続2度目の優勝
・【サッカー】女子W杯準々決勝 なでしこ撃破のオランダ、イタリア下し初のW杯4強!東京五輪出場権も獲得
・【パリ五輪】サッカー女子 なでしこジャパン、選手村に入らずホテルを拠点に 食事面を考慮 [冬月記者★]
・【サッカー】<W杯出場を懸けた女子アジア杯の組み合わせが決定…>なでしこは韓国、ベトナム、ミャンマーと同組 [Egg★]
・高校サッカー都道府県リーグ総合スレ
・関東サッカーリーグ-KSL-
・【サッカー】G大阪対磐田の一戦にJリーグ女子マネ佐藤美希さんが来場…写真撮影会の実施も
・関根「Jリーグとブンデスはやってるサッカーが違う」堂安「ガンバでの日々は緩かった」
・【サッカー】<川澄奈穂美>米女子プロリーグNWSL・シアトルレインFC移籍を発表!
・【Jリーグ】サッカーライターになりたい奴【地域密着】
・【サッカー】<内田篤>シャルケ退団へ…ドイツ国内を最優先に、他の欧州リーグ移籍、鹿島復帰の可能性も浮上
・もしサッカーのW杯をラグビーみたいに「所属リーグ選抜」にしたら強いのはどこ?
・【サッカー】<U-19女子アジア選手権>日本代表は難敵中国代表を退け3連勝でグループリーグ首位通過&準決勝進出!
・【エロ目線】全日本フィギュアスケート選手権 女子フリー ★3
・【エロ目線】全日本フィギュアスケート選手権 女子フリー ★2
・東京都の高校サッカー
・サッカーしりとり
20:08:44 up 28 days, 21:12, 0 users, load average: 86.77, 100.99, 107.83
in 1.6266851425171 sec
@1.6266851425171@0b7 on 021110
|