ほーら俺の言った通り帝京長岡負けた
みなくてもわかるって言っただろ
2回戦からのチームが圧倒的有利な中、静学はようやっとる
富山第一に勝った時点で優勝確信したよ後雑魚しかいないし
7U-名無しさん2020/01/11(土) 18:19:10.07
実質決勝戦の青森山田vs帝京長岡は2-1で青森山田の勝利
3位決定戦では1-0で静岡学園が矢板中央を下す
帝京長岡面白かったわ、良くやった
先制で2点取れたシーンあったわ
ラッキーなPK
ほんとただの運がいいチーム
ここまでなぜあそこまで大量得点できていたのかは謎だわ
山田は流石にプライドあるから矢坂と同じ戦い方はしないだろう
帝京長岡には少しハンデあげたんだろ
参入戦でボコられるようなチームだし
どこかでコケるかもと思ったがよくあの山勝ち抜いたな青森山田は
ぶっちゃけオッズ的には丁度2倍ぐらいになりそう
オッズが2倍なら自分は静学に1万かけるな
一度も強豪と対戦せずに決勝まで来たのは静学が初めてじゃね?
山田は矢板と同じ戦い方だけはするなよ
結果は気にせず、ちゃんと攻撃しろよ
雑魚しか当たらず決勝に臨む静岡
毎回強敵に当たった青森
富山第一と前橋育英が別山にいたらしずがくと帝京長岡と矢板はいなかっただろうね
昌平と帝京長岡が敗れた時点で青森山田の優勝はほぼ確定
静学を貶めているというより
もうこれまでの対戦相手のディスリになってるな
>>24
ヘタクソ俺は富山が負けた時点で山田と読んでたよ 2015年 46,316人 星稜×前橋育英
2016年 54,090人 東福岡×国学院久我山
2017年 41,959人 青森山田×前橋育英
2018年 41,337人 前橋育英×流通経大柏
2019年 54,194人 青森山田×流通経大柏
2020年 ? 青森山田×静岡学園
天候は良さそうだし、埼玉スタジアム決勝最多動員かな
負けたチームで
強いチームは1つもなかったわ。
今年ね。
サッカー見ない親父も
なんだ矢板のサッカーはって言ってた
でも、俺としては守りは良かったと思う
でも、静学勝ってうれしいわ
>>22
一回戦で6点とってボコった米子北ですら逆山ならベスト8レベルだからな
富山第一から昌平、帝京長岡とかボス級ラッシュもいいとこだろw
そこを勝ち上がるのは流石にラスボスだなw >>11
あれがラッキーか?
審判が100人いたら100人PKにするレベル
今までの静学は試合展開が楽だったから半信半疑だったけどこうゆう試合勝てるのは強いと思う 徳島→矢板という糞試合に連続で付き合わされる静学も可哀想
山田が0-3で負けると今治東が実質準優勝になってしまう
初戦や初期段階の試合で青森山田と静岡学園の決勝になるって言ってた人が多かったけど
特に波乱もなくその通りになったね
そして青森山田の優勝か
クラブユースが勝てなかった青森山田が優勝すればユースの強さ存在価値も保たれるし平和か
静学のここまでの4試合の勝ち方(得点パターン、守備)を観ていれば実力があるのは明白の事実
それをクジ運の一言で片付けてる馬鹿は
試合を観ていないか見る目がないが単なるアンチの嫉妬
いずれにせよクジ運と言ってる奴らは自分の馬鹿さを晒してるだけだからやめとけ
富山糞よええよ。
あそこに点とられとチームあんの?
>>39
実績を持ち出してる時点で負けなんよ
本物は結果で黙らすから 奇策があれば静学の勝ち目もある
もともと技術はあるし
静学は非シュート過去NO1
無失点!優勝を狙い。
青森山田は、過去最多失点優勝を狙えばいい。
帝京長岡の田中のゴールは中々見られるもんじゃないな
まさにスーパーゴール
>>42
糞弱いとこが総体準優勝できる訳ねえだろw
おまえ頭おかしいって >>19
そんだけ打って入らないとか
下手くそすぎw 富山は運も実力も無かったね
相手が和歌山なら勝てた
冷静に考えて右の山で
山田を倒せる可能性あるの静学だけだろ
市船と尚志はあの体たらくだったし
運を使う県民は、ただ1つ!
千葉犬(^_^)v
悔しいです、悔しいです(^_^)v
>>35
帝京と山田なんて山田の圧勝だろと思って2戦目から行こうと思ってた人がかなりいそう 静岡最弱と大会前にホザイてたアホが今度は籤運wwwww
悔しいのーwwwww
>>58
観客は前評判で観に行くし、午後の方が多いからな 富山高校野球 高岡商
○石見智彗館(島根) 延長6-4
○神村学園(鹿児島) 4-3
✖�嚼カ社(優勝) 4-9
富山高校サッカー 富山第一
○立正大淞南(島根) 2-2 PK4-3
○神村学園(鹿児島) 1-0
✖�ツ森山田() 1-4
展開が似てるけど、青森山田が優勝だな
>>41
まあ静岡は強いが、相手が弱いのは間違いないだろう 矢板はせめてフォワード一人残して
カウンターする気くらい見せろと
静学に楽させてどうすんだ
>>51
相手にすんなそんなやつ
実績順でいくと
青森山田の次が富山第一だよ
総体準優勝に参入戦で東海プリンス1位を撃破2戦目も延長までいったし山田の山にいたから勝ち上がれなかっただけ 山田が勘違いして殴り合いしてくれりゃ静学優勢なんだがな
さすがに守って確実に勝ちに来るだろうな
>>41
雑魚相手に物差ししてるようじゃたかが知れてる >>41
富山第一前橋育英の山にいたら勝てたか?w 見るやつは相当な暇人無駄な時間を浪費してる哀れな奴
結局川端(ひしゃく)のランキング上位2校で決まりじゃねーか
静学がトップ2で発狂してた静アン息してるの?
両行の今年の対戦成績見たら実力差あるし、もう決まってる
>>23
たらればの話しをしたら山田が居なくなってる可能性もあるぞ
多分山田に勝てるのは静学だけだと思うし静学に勝てるのも山田だけだと思う おまえらのくじ運だのどこどこが弱いだのここで見るのもあと2、3日だと思うと寂しいよ
>>73
奴はトーナメント見た後に勝ち上がれそうなの上にしてるだけだからな京都橘なんて見る影もなかったしw >>73
上位に京都橘入ってなければ完璧だったのにな 栃木県民は心が広い
静学が矢板のような戦い方をしたら、静岡県民にフルボッコにされてるぞ
静学のブロックだと尚志だって市船だって初戦で負けてんだ
いくら格上でも勝ちあがるのはまぐれでは無理
籤運とかいってるやつはアホやろ
>>67>>69
ほんと恥ずかしい奴らだな
試合を観ていない無知か観ているとしたら見る目ないしセンスない
悔しいのはわかるけどさ なんだかんだ皆が観たかったカードになった感じで良かったわ
静学のあのアイデアのない攻めを非難しないのかw
静岡県人ってサッカー脳低っw
>>85
みなくてもわかるって言ってんだろ当然見てないよ >>86
青森山田が強豪を毎回相手にしてくれてるお陰やなw >>51
富山のインハイの勝ち上がり方は
水戸商に1-0
阪南大高に0-0pk勝ち
徳島市立に3-1
尚志に1-0
桐光に0-1
だからみんな大好きくじ運じゃないの?
プリンス北信越で丸岡と引き分けてるし、そんな強くないかも カウンターサッカーは本当つまらん
糞みたいな準決勝だった
今日見てて思ったのは静学に先制されるとどんなチームでもヤバい
静学に逆カウンターされたら全く止まらん
2019年に東西プレミア制した青森山田とプリンス東海2位の静岡学園
どうなるか楽しみだ
せっかく緑のユニ同士の決勝になったので
負けた方は次に何かの公式戦でリベンジするまで
ユニの色をピンクにする事にしよう
真面目にピンクでやっている所には申し訳ないが
最後まで躍動してた静学は、別格のエンターティナー。
>>98
どうしてそうなるよw
みなくてもわかるから見てないだけだってw
実際山田勝ってるし 埼スタから機関。
現地の応援は長岡が圧倒的
日テレ激推しのシズ学はあまり人気なかったな。
決勝で青森山田が優勝した場合の逆トーナメント優勝(最弱)は市立船橋です
青森山田?-?静岡学園1-0矢板中央2-0四日市中央工3-3(PK)日章学園0-0(PK)市立船橋
ちなみに今年の国体の逆トーナメント優勝(最弱)は千葉県でした
千葉県が逆トーナメント(最弱)の2冠なるか注目です
静岡1-0広島2-0香川2-0鹿児島3-2千葉
>>91
それだけならマグレとか言われるが
プリンス東海一位の福島に参入戦勝ってるからな
ちなみにシズ学はプリンス東海二位な
残念だったなニワカ君
論破は出来なかったな 山田も静学も強いから決勝まで来たに決まってんだろ。
どんな競技でもまぐれとかクジ運で全国の決勝に来れる程世の中甘くないわ
クジ運とかまぐれじゃ勝っても地区大会の1回戦位だよ
>>103
観てないのに何がわかるの?w
そこを説明できないならただの嫉妬だろ
自分の馬鹿さを露呈するだけだからくじ運とか言うのやめとけって >>108
プリンスと選手権の一発勝負を一緒にすんなよwwwww
モチベーションで違うんだよwwwww 幾ら何でも矢板は糞過ぎや!
確かにルール違反や無いし戦略やろうけど
勝つ為とはいえ攻撃を全放棄しひたすら引籠る何て普通思い付いても実行せんやろ
おまけにスローで見ても明らかに膝蹴りカマましてファールやのにゴネルとか・・・
>>111
勝敗が全て山田が勝つのはわかってるから見てないだけ 決勝の山田は静学にどんな戦術で行くと思う?やっぱカウンターかなー
山田は例え負けても1点取れたら
あの鉄壁の静学から1点取れたと褒められるんやろね
青森山田、帝京長岡、昌平、富山第一、國學院久我山
静岡学園がブロック違ったらここに当たって消えてた
2015年3回戦の市船対東福岡が1番おもしろかった
みなくてもわかる決勝も見ない
見るやつは余程の暇人か無駄な時間を過ごす哀れな奴w
>>108
いや、丸岡に引き分けやん?
2回戦静学丸岡に勝ったやん?
だから富一つよくはないやん?
て話をお互い繰り返しちゃうよw >>91
阪南大は当時プリンス関西無敗で独走してたからな
くじ運が良いとは言えないと思う 性懲りもなくくじ運言ってる奴馬鹿だろ
1回戦から試合の時点でくじ運最悪なんだよ
>>116
だからさ
観てない時点で籤運という根拠もないし説得力もないんだから何言っても無駄なんだよ
わかるか? 視聴率やら観客動員とやらで帝京長岡と矢板中央は嫌だったんだろ?
最高じゃん。良かったね
2試合連続で見て、更に録画も見直したけど、
技術的には静学の方が帝京より1~2ランク上。
決勝では今日の試合以上に山田は押しこまれる展開になるね。
どちらが勝つか勝敗は分からないけど。
>>94
今となっては実積も関係ないし山田も静学も余裕はないだろ >>123
同じ位の強さでいいじゃん
どっちも弱くはないって
全国山田の決定力が異常なだけで 富一なんて山田と静学にボロクソやられた中国地区の立正大湘南にPK戦でやっと勝つレベルじゃねーか
134U-名無しさん2020/01/11(土) 18:49:31.68
山田は今日の試合より攻撃的にいけそう
静学は展開が遅いからプレスに引っかかる
>>127
別に説得するつもりもないし説得してもどうせあーだこうだ行ってくるから言うつもり無いけど、俺は富山第一負けた時点で山田優勝確信したから見てないだけ
みなくてもわかるから 青森山田としては昌平・帝京長岡より静岡学園の方が戦い易いだろうね
青森山田の有名所のOBって柴崎や室谷で静岡学園は三浦兄弟か
一線級で活躍したとは言える存在はいないけど存在価値ではカズだけで静岡学園が圧か
どういうサッカーで育成どうこう考え方はあるけど一線級にたどり着いた人が多いセレッソユースって異常だな
なんだあれたまたまの人材か
静学は相当しんどい試合だったね。
負ける時はこうやって負けるんだなと思ったけど勝てたのは強い。
>>135
だからさ観てない時点で何も言う権利ないしただの嫉妬でしかないわけ
わかるか? プレミア下位よりプリンス上位の方が実力は上だからなw
静学vs山田はかなり面白い試合になるわw
富一と淞南の試合は無風のコンディションで見たかった
>>107
2019千葉
総体初戦敗退
選手権初戦敗退
国体初戦敗退
全中初戦敗退
天皇杯初戦敗退 >>142
そう思うならそう思ってればいい。
まあ優勝校はもう決まってるし見る意味あるとは思えんがな >>143
俺は富山第一負けた時点で山田優勝確信したよ
ずっと一貫してるしみなくてもわかるくらいに確信している まさか静学のくじ運連呼してる奴らが本当に試合観てないでほざいてるだけとは思わなかったわ
ただ単に嫌いな静岡が決勝まで残って悔しいだけなんだな
また関東全滅したのか
人口何人いると思ってんだよ
この下手くそ地区が
>>144
青森山田と静岡学園にボコられた中国地方プリンスの上位の2チームってw
中国地方は今やばいのかw 丸岡は帝京長岡にも勝ってる。
しかし、静学にはシュート1本。
ちなみに
静学5-1名古屋ユース
名古屋ユースて、一番弱いんだろ?
>>151
静岡とかどうでもいい
優勝はもうわかってるし
強いて言うなら山田と最後まで当たらなくておめでとうって言いたいね 千葉犬は、サッカーはクジだと
言ってたぜ。
日本一よええ、千葉犬!
今年の中国地区の弱さは恥ずかしいレベル
プリンス1位2位が揃って初戦で0−6だからな
録画を見ると、静学の一番の強みはドリブルじゃなくてボール奪取能力。
ボールの奪い方が本当にうまい。
ラグ豚がなんか言ってる
>>158
もう見てて恥ずかしいからよせ
ただ静学を僻んでるだけにしか見えなくなってきた
大人が高校生相手にムキになるな 山田が強豪をどう倒すのか大会だな
決勝が静学でいいんじゃね
>>165
一定レベル超えてくるとそれも無理当然山田には通用しない もう優勝は決まってるから楽しみが半減
MVPは松木かな
他のチームはシュートにすら
持っていけない低レベル。
>>164
それはド素人の見方。
あれだけ固められるとグラウンダーで蹴りに行けない。
あと芝も少し長めなのかな? これだけ抜けたチームがあるとみなくてもわかっちゃうから面白くないといえばないな
>>175
マジかよw
みなくてもわかるのにどんだけ暇なんだw >>164
静学のトーナメントのゴール見てみ、ゴラッソ連発よ 静学のシュート下手って言ってる人は間違いなく今日の静学しか見ていない
>>174
そうだね青森山田と帝京長岡の時は芝が短かったのかもね >>180
そんなに褒め上手なら俺は今頃瀬戸内寂聴だわ >>179
いつか死ぬのは分かりきってるのにどんだけ生きるんだw 決勝チケ完売なの?先着1000人無料はやらんのかな?
決勝は普通にやれば静学の得点>山田のシュート数だな。
見どころは山田のシュート数が静学の得点数を岩回れるかの一点のみ。
静学の嫌いの卒業生だが何だかんだ言って決勝行ってくれると嬉しいわ
>>187
セブンファミマは売り切れだった
ぴあならまだあるかも 前売り券はどこで買えるんや!
売り切れ前に買わなあかんぞ!
もう使えるのになんで決勝は新国立でやらんのだろう
陸スタは死ねアピールなのかw
日章て中学優勝レベルあるのにな
高校であまり伸びないのかね
>>120
あれが事実上の決勝やったな
市船が強すぎたけど東福岡が踏ん張った 帝京長岡は17本シュート打って1点しか決められなかったのがな
静学のシュート数って
あのクリアもカウントしてるんだろw
あの枠外ミドルシュートの数
キーパー正面へのミドルシュートの数
わんさかなのにシュート数で圧倒とか
恥ずかしくないのかな
帝京長岡に17本も、シュート打たれたる
青森は弱い!
近年は東高西低だよなあ
それを示すように西低の西日本人は排除して全国山田から東日本山田になってから山田はプレミアで優勝争いするようになり、五年連続イースト優勝争いの二度プレミア制覇、五年で三度の決勝進出にベスト4一度
西日本頼みの流経大柏のように静学も決勝で負けそう
Jリーグもインカレも高校サッカーも東高西低なのが現実
なんでたかが高校生の部活で外野が熱くなるの? 私は静岡市民だから応援はしてるけどもう満足よ
>>200
あんなクソスタは使わないで良い。
専用の方がテレビ映りも良い 矢板が善戦できた一因はボックス付近でFKを与えなかったから。
静学はPK狙いという新しい武器を得たから、山田としてはやりにくくなった。
シュートってただ打てば良いってもんじゃないからな
決定力は個の力の影響が大きいし
プレッシャーが多い場面より少ない方がシュート打ちやすいし
現在の世界の超トップはリヴァプールのサッカーが先導してるけど
>>11
現地で見てたら
圧巻だったよ。
相当な実力差があった。
ただっ矢板のDFすごく背が高くて体格がいい
9人で前を2段横列で守られたら
崩すには冬目からでも行かなければ。
そうだなこぼれ球の運とかあれば5対0
位の感じでしたよ。
最後PKがっすぇんになってたらもう高校選手権
何の価値もねーってくらい差があった >>209
やってみないとわからないとしか言えない 帝京長岡に17本も、シュート打たれたる
青森は弱い!
>>164
多分、静学の小山はセゾンの歴史の中でもトップクラスでシュート上手だぞ
ドリブルフィニッシャー
テクニックも楠神とかより上
大学からプロ入りかな >>173
静岡でもそいつらフルボッコに言われてるわ >>216
こう見ると岡山学芸館はかなり善戦してるな。
プリンス一位だけある。
展開次第ではどっちに転んでもおかしくなかった。 >>227
まじでヤル気なくしちゃうからたまには勝たせてよ
てかほぼ関西人の関西学園なんだわ >>179
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
思惑通りの好カードだからね。
あとは当日自由席券がどれくらい出るかだな >>228
流石に開誠館も桜が丘も矢板ほど下手くそじゃねーから見てて張り合いがあるわ もう前売り殆ど売り切れてて草
一昨年から人気おかしくないか?
サッカー経験者なら静学サッカーの個人技のレベルの高さに憧れるけどな
準決勝で一番才能を感じたのは
ぬるぬるドリブルで青森山田からゴールを
決めた帝京長岡の7番田中の件
>>234
そうなんだよね。
開誠館とか桜だとポコッて一点取られちゃうんだよね。
そこから今日みたいな展開になって負けるのが
例年の静学 24年前ならともかく、今は静学が飛び抜けて上手いって感じでは無いからな
オナドリし放題スタイルは人気が出るのかも
>>164
完全にシュートコースを封じられてたからね。
その意味では矢板のプランはATまでは成功だったし、素晴らしかったね。 >>222
青森山田は準決勝は毎回苦戦するからな
でも決勝は爆発する。初優勝も去年もそうだった
静学がくじ運なのは事実なのは間違いない
大したレベルじゃないから山田にボコられるよ 人材が完全にユースに流れているこの時代
チームとして東西プレミアユースを制した青森山田が勝てるか負けるかが見所なような
ユースの存在意義と高校サッカーの存在意義
色々な意見が見れて面白い
>>30
どちらも関東勢じゃないからそれはたぶんない >>238
流経に3ー2で千葉県大会決勝勝ったときはベスト8くらいいけると思ったんだけど
生きててごめんなさい 高校にも下部組織スクールを持つとこが増えてる
Jクラブの育成はトップチームの成績人気稼ぎ親会社のやる気次第であっという間に崩壊する
指導者はトップに上がるまでの修業期間のつもりで、じっくり腰据えてやろうとしない
高校の選択肢が限られて、勉強もしたい子供に避けられる等問題多いが
高校下部のほうも、学業には目を瞑る、勉強したければ本人が勝手に努力してねのDQN校ばかりな印象
育成組織持つ強豪校で学習指導にも抜かりなく進学実績もいいとこあったら教えて
静学ってプロにはそこそこ送り込むけど
その後にパッとしないよな
天才と言われた狩野健太といい、
まぁ大島は主力だけど代表ではサッパリだし
青森山田の戦績
二回戦→ 米子北
三回戦→ 富山第一
準々決勝→ 昌平
準決勝→ 帝京長岡
決勝→ 静岡学園
強豪ばかりだなw
毎試合、事実の決勝
前育って不人気高なんだな
ここが決勝に絡むとどのカードも客入り少ない
>>251
決勝が一番楽だなw決勝が事実上の1回戦 >>235
昔はもっと早く売り切れてた時代もあった 帝京のパスサッカー楽しかったよ
決勝に勝ち上がった両チームにあっぱれ!
まず決勝まで静学ってなんかしたか?wwってくらいフリーパスの雑魚しか相手してねーなww勝手にPKで強豪が敗れただけでwww
ま、ほとんど山田が優勝候補倒してるお陰でもあるがなwwで、静学はひっそりと決勝までいくが、山田に虐殺しか見えんよww
静学の相手は簡単に言うと雑魚だよ雑魚ww
>>250
青森山田も世界でっていうと一線級ではさっぱりだしな
静岡学園と青森山田を比べたら静岡学園を中退したカズが一番結果残してるのかな
どんなサッカーが選手を育てるとか強いとか言ってる人もいるけど
そんなの結局は関係ないという
個人の問題っていう >>258
そういうなよ
静学に負けたチームだって頑張ったんだ >>247
トーナメント表みてて市立船橋に勝ったチームが次負けてその勝ったチームが次負けてとこの感じで行くとだと優勝は青森山田かなw 6−0とか7−1のスコアで青森が勝つと思う
野球の試合ってくらいのスコアになるんじゃないの
今回PK戦少ない気がする
山田も静岡もPK戦なしで勝ち残ってるし
山田も静学も接戦で勝てたのは強い
決勝が自分が一番見たい最高のカードになって感謝してる
ここまできたらどっち勝ってもいいから楽しんでくれ
今年の山田には大前が居たときの流経大柏程の無双感は無いんだよな
あの時はスコア以上の実力差を感じたわ
指定は全てチケット完売でした。自由席もピア販売分を残すのみで明日には前売りで全席完売だな。
ちょいちょい千葉民が意味不明なレスをぶっ込んでくるなw
山田の監督逮捕!
学校破綻!
松木退学!
こんな感じじゃん。
どんな試合もスポーツも準決勝が一番面白いし熱い
決勝は個人的には青森山田が普通に勝ちそうではあるが
矢板のゾーンディフェンスを
流れの中から崩して
ゴール決めれないってことは
アジアすら超えれないからな
アジアの国際大会でなんにもできません
できないってことは今まで単に
雑魚のゆるい守備相手に
オナニドリブルしてゴールですげええ
やってただけ
いわばなろう系ですわ
こんなところで異世界ものの説明をするとわ
いやあ今日の長岡と山田の一戦は面白かった
MOMは山田のGKだな ビッグセーブ連発で神ってた
フットサルっぽい長岡はショートパスつないで推進力が半端なかったし
山田はガッチリ守って少ない決定機も運が味方して2得点て感じだったな
>>232
ガチメンに決まってるだろが!
ドアホ!プリンス北信越だわ! 静学ってディフェンスはめちゃくちゃレベル高いと思うわ
1対1で負けないし寄せのスピードも凄い
どうでもいいけど長岡も静学もシュート練習した方がいいよwww
長岡17本
静学24本
これでなんでどっちも1点なの?w静学に関してはPKで取った1点なのにw
山田はシュート6本でも2点取ってるからな、山田シュート数は基本的に少なめだけど確実に点取ってくるからシュート下手くそな静学じゃ勝てんよ
>>278
負けるわけないって相手はくじ運王初戦敗退レベルの静学だから >>281
ロングボールの処理は甘い
今日みたいなプレーをしてると山田なら一気にゴールに持ってける >>254
そういうこと言うと、帝京長岡が準優勝と新潟県民が思い上がるからやめようね 決勝で山田が勝てば最弱制覇市船で
静岡が勝てば広島皆実だが食中毒の件があるから繰り上がりで日大藤沢
ただ99.9%市船の逆トナメ制覇だな
山田は戦術間違えたら負ける、静学は山田のカウンター決められる前に先制決める必要がある
>>18
相手が負けてるから仕方がないよ。
決勝で大敗するか、好ゲームをするか? 現地で遠くて良く見えなかったんだけど静岡最後のPK判定は妥当だった?
その前のポストに助けられて凌ぎ切ったかと思ったわ
藤原根尾 大阪桐蔭vs 清水 井上履正社 みたいな決勝やな
>>282
決定率なんて個の能力次第でしょ
シュートなんて入る見込みがなくても1本だし
個の強さをがすべて正義っていう >>293
ボールに全く触れてなく完全に
膝で進路を遮ってしまったから
妥当だと思うよ
倒した選手もやっちまったって顔したからな >>293
youtubeにハイライト上がってるから見ればいい >>286
対抗馬がほしかった
千葉が全国の決勝だった
藤枝東じゃ相手にならんかったな >>293
妥当
でも静学vs今治東担当した審判だったらノーファウルからの松村イエローでアディショナル1分やっただろうな >>165
いいとこに気が付いたね。
FW MFの習さんがめちゃくちゃ早いうえに
奪うときの走り込みの方向がいいんだよ。 あの時の大前と藤枝東の河合がエスパルスでチームメートだったのは笑えた
>>293
間違いなくPK
素人の俺が審判やらされても笛を吹くレベル >>293
普通に妥当。スローで見ても。つか、何が鉄壁なのかサッパリ分からなかった。PA前でぶち抜かれてたのあの1回だけじゃないし。何回も何回も何回もPA内に侵入された挙げ句PK取られるとか全然壁じゃねーし 帝京長岡が得点した後にやってた応援歌カッコ良かったけど何の歌なのかな?
>>296
そうね現地で見てたが
抗議のそぶりもなかった
完全に遅れた >>288
静学が勝ったら逆トナのことは誰も語らないが山田が勝ったら結構出るだろうな何しろ市船だから
なんか市船だけだよな負けても話題多いのは
特に静ヒキは悔しくて悔しくて言い訳やその市船の逆トナメことしか語らないな当たり前だけど 静学はもっと早くああいう侵入を増やしてたら良かったと思う
崩すことに熱くなりすぎていた
>>306
何が鉄壁かわからなかったのにPKの1点しか取れなかったのはなぜっていうw >>308
一応矢板のキャプテンは抗議してたね
肩でいったみたいな感じで
まああれは無理ゲだったけど >>165
ボール奪取能力最強は昌平だけどな
昌平は背が小さいけど
センスがいいから落下点の予測が正しくて
ポジショニングがあってて
ハイボールも勝ててたし 準決勝見たけど山田も静学も強いわ
今大会見てたけどこの二校は抜けてる
>>306
それはあの狭い場所に密集した所を突破した静学を誉めるべきじゃね 青森山田の勝利のポーズはなんでギニュー特戦隊???w
普通にダサいけど青森だからいいのかなw
>>286
そんな選手権のスーパー大前さんは
今なにしてるんだけっけ、、
遠い目 あれ、時系列ばぐったわ
アディショナル1分ならpk選手はいってるか
>>327
5-0ぐらいで負けてたろうからPK逃げしてて良かったよな >>320
千葉ではなく市船な
くじ運王初戦敗退レベル静学 関西の連中は地元に魅力的な学校がないから関東に集まり
関東の連中も地元に魅力的な学校がないから山田に集まる
市船も食中毒の影響で二人スタメンから外れてたな
その内の一人は何故か坊主頭になってたし食中毒こわい
静学矢板の準決の観客過去最高だって
決勝やばいしょ静学エグいな
田とか森とか名前に入ってるとイメージ的になのかホントダサいよな
そんな地方のド田舎の高校が東西クラブユースも高校サッカーも頂点状態だし
決勝はどうなるかわからんがこの世代の頂点のチームになってるという
色々な意味で面白い
市船に大量に税金使われてるのにこの結果千葉民発狂w
開会式の日普通だったのに初戦の日に坊主になってるとか食中毒の影響やばすぎだろ
攻撃全振りの静学と総合力の山田って考えただけでも楽しみな決勝だな
静学の守備は無失点だがどれも圧倒した試合だから正直わからん
レベル上げと装備が整った田舎村の主人公対大昔からいる強かったヒール高
まさにドラクエやね
んー素晴らしいカードだ
>>225
おっと富山の最弱がまだ喚いて笑えるw
北陸に帰れ田舎者 シュート17本打たれたチームと
シュート1本しか打たれないチームとの
幸せ。
>>336
矢板との準決で過去最高だと
決勝大幅更新だろうな >>334
市船が強かったのは杉岡までだな
今はあの監督じゃもう無理
総体1枠の千葉は流経1強でいい
流経の方が選手権勝率良いし
まあ市船も今までよく頑張った。1番強かったのはカレン?かな。1番好きだったのは北嶋の代 川端は見る目があった。
富山一や市船が弱いのは
すぐわかった!
>>259
たらればをいったらキリがないけれど、勿体なかったね。
後半は2-0で勝っていたし。 どんなスポーツもまともにやってる競技人口が多ければ多いほど頂点に立つのは難しくなるし
浅い時代に昔は強かったという静岡のチームが決勝まで進んでのは面白い
サッカー普及してなかった昔強かった広島というか中国はもう目も当てられんし
予想が当たってドヤるよりも
予想を裏切られて知らなかった展開になる方が楽しめる
そうだろ?能書きたれども
点の取り合いは山田が絶対避けたいからまた静学が攻める展開になるのは変わらんだろうけど矢板ほどは引かないだろうね
決勝は青森山田だろうが
対戦カード集客的には良かったな
青森山田が勝ったら普通すぎて面白くないな
まだ静岡学園が勝った方が面白みというか
色々な意見が見られて面白いというか
今の時代にクイブユースすら制した青森山田が優勝できるかどうかがスポットぽい
>>359
彼だけじゃなく帝京長岡の選手は、
相手の寄せに対し体を入れ替えるように
マークを外し、パスやドリブルの動作を
実にスムーズに行えてた。
かなり山田からボールを奪取していたし、
普通に強いチームだと感じた。 青森山田が制覇したら国見以来の連覇
青森山田は来年再来年は黄金期だと前に誰か言ってたが制覇したらこれは3.4連覇しそう
前回連覇した国見もそれほどしそうだった
<静岡学園>
1回戦 岡山学芸館 6-0
2回戦 丸岡 3-0
3回戦 今治東 2-0
準々決勝 徳島市立 4-0
準決勝 矢板中央 1-0
決勝 青森山田 5-0
この強さ、超プレミア級・・・
足元の技術とパス繋いで行けば勝てるぞと思わせといて毎回勝つのが山田
決勝は
静学6(得点)
山田1(シュート数)
だな。
帝京長岡は今後は今までのジュニアユースから一転し、県外人中心になるのか
それはそれでどんなチームになるか楽しみだな
矢坂すごい批判されてるけど
2018ワールドカップのポーランド戦の日本みたいな感じだったのか?
逆トーナメント優勝とか言ってる奴低学歴丸出し。
MARCH未満のバカだろ。
>>341
お前は青森山田vs帝京長岡でも
そんなスコア出してた奴だろ? ユースに多くの人材が流れている今の時代
高校サッカーってやってて悲しくならんのかな
湘南の高卒の人材が加入プレーもせずに海外契約しそう
もう優秀な人材はリーグのレベルもチームも関係なしに夢を追って海外移籍する時代
リーグの存在価値が
静学が弱いと言ってる馬鹿いるけど それならそのブロックで10人相手に初戦敗退の市船最弱じゃんwww
ワッチョイついてれば説得力あるんだろうけど、
静岡県民ですが静岡県人の大半が今回
学園は対戦相手に恵まれたといってますよ。
そもそも10年程前から「サッカー王国」とか
恥ずかしすぎてやめて状態でしたからね。
去年と今回の青森山田の準決勝みたが去年の尚志青森山田の方が面白いね
この青森山田の強さはいつまでかわからんが選手権で染野のように青森山田相手にハットトリック決める選手はいつ現れるか
>>374
あれは自陣でボール回し続けたから批判されてたんだろ
矢板はずっと引きこもってカウンターも滅多にしなかった うーんここ見てもツイ見ても事実上の決勝戦は終わったみたいね
お疲れさま
矢板のサッカーつまらんな。
静岡学園と青森山田の決勝戦で良かったな。
>>380
人材がユースに流れている昨今で大した人材もいない高校サッカー
まともにやってる人口も好きなく昔強かった静岡のチームが決勝まで残った
それはそれで面白くないかw 矢板が非難されて
すごさがわからないから
勝ち切るサッカーが日本で育たないだな
>>380
対戦相手に恵まれたとかまだ言ってるの?
岡山だって矢板強いだろ 青森山田の監督が最弱?谷間?の世代と言っているのに
プレミアリーグ東西も制して一番日の目を浴びる?高校サッカー選手権も決勝に残ってるのがある意味凄い
決勝は山田にボコられクジ運王国だとバレてしまうから静岡人は発狂しそうww
>>389
いやいや静学OBですが。
石井俊也や桜井の後輩です。
まぁ、どうでもいいですが。 静学が勝ったら千葉半島民キムチに埋もれて憤死するだろうな朝鮮人らしくw
静学は強いんだろうが山田相手には負けるイメージしかないんだよな、公式戦勝った事あるの?
すげぇいい映像!!
【 高校サッカー ※速報 】静岡学園 vs 矢板中央 「準決勝 後半ロスタイム 劇的 ! ! PK 決勝弾の瞬間」
ダウンロード&関連動画>>
思い出として残るが高校サッカー選手権に優勝してどうなるのっていうな
青森山田も静岡学園もプロになれる人はたった1人っていう
どこに重きを置いているか何が正しいのか
帝京長岡も矢板もフットサルの強豪なのに、この差は何だ?
靜学のサッカーのファンだけど、完全に帝京長岡に心奪われたわw
5-4くらいの殴り合いにならんかね
たまには見たい
山田3-1静岡くらいぽいよね
>>398
編集もあるけど4番の枠当てでもう決まっていた感がある 山田が圧勝優勝するようなら外人部隊の見直ししてほしい
静学の準決勝の相手が県リーグに降格のチームとか奇跡的なくじ運だろ。
東日本人ばかりの東日本山田と関西人が多い関西静学
東西対決って点でも面白い
ベスト4の帝京長岡と矢板中央の選手一覧をみたが矢板中央も関西人多いんだな
帝京長岡は半数が地元で半数は北陸関西宮城バルセロナ
明後日に静学が負けたら関西人抜いた方がいいってなりそう
>>400
フットサルが上手くいてもサッカーの世界で戦えない
まともにやってる国も競技人口が多ければ多いほど活躍するのは難しい男子テニスもそうだけど
トップレベルで成績を残した選手
尊敬するわ >>393
OBて、県民なら静学に入る事の難しさもわかってるわ
そんなやつがここに書き込むわけもない >.410
高校の部活動なんて誰でも入られるし難しいって何なのw
帝京長岡の猛攻を受けシュート数で6−17と圧倒されながら、ゴール数で2−1と上回った。
主将の武田は「勝つのが一番。ボールを持たれても、我慢強く守れた」と決勝進出に笑みがこぼれた。
長岡のシュート数凄いなww
今日は山田のゲームメイクのうまさが出た試合だったな
相手の方がテクニックが上なのは認めた上で決して引きすぎずかと言ってプレスをかけすぎず際で凌ぐことに徹した
どっちかに振り切ってたらボコられてただろうな
>>408
いや、帝京長岡のテクニックは通用してるしw
矢板はテクニックあるなら、もっとマシなサッカー出来たんじゃね? 去年の矢板にはフットサル世代別日本代表いたんだけどね
時代は人材はクラブユースに流れているのに
プレミアのクラブユース混合も高校サッカー選手権も完全に世代トップに立っている存在の青森山田
サッカーの奥の深さと面白さが凝縮されてるw
どっちが勝っても一方的な試合になるかもな
好勝負期待してるが
>>34
ラスボスってより、反則級の裏ボスだぞw 山田さん >>413
そういうのプレミアで経験済みだろうしな
名古屋ユースとの試合もそんな感じだったし しかし静学は劇的すぎて漫画みたいだな
あんな台本なかなか書けないわw
川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
@jtl_President
帝京長岡と青森山田の準決勝は本当にレベルの高い名勝負だった。こんなにも高校生の技術レベル戦術眼が高いのかと感心して見させて貰った。新潟県にこんな素晴らしいチームが生まれたということは関係者の長年のご努力の賜物と言える。
初期の試合と段階からホーム&アウェイもないトーナメントの戦い
青森山田と静岡学園の決勝になると意見が多かったしその通りになった
決勝どっちが勝つのかほとんと面白いな
>>26サッカーだから競技は違えど、横綱相撲と同じ勝ち方をしてるだけ。
プレミアEAST、高円宮杯優勝校を過小評価し過ぎ。 >>88
真面目にカウンターやれよ!って2回くらい思ったけどね
あのペナルティエリア全員集合状態ってどうやって突破すんのが定石なんかな どーでもいいけど、サッカー王国とか恥ずかしいからやめてね
ってのは静岡県民の総意だわ、多分w
ただ、サッカー好き王国なら譲れない
それだけはガチ
>>427
ドリブルで突っかかるが正解
あの時間帯までやらなかったのが理解できない 毎年ここで静岡県民VS千葉県民を見てるけどいつも静岡県民が「ぐぬぬ…」ってなるパターンなのに今年は逆なのが面白いw
>>427
速いカウンターすべき場面でちんたらコネてたりテクニックはあっても上手くはなさそうな感じでてたね カウンターするって事はカウンターを返される可能性もあるからな
ゴール前に押し込んでれば点を取られるリスクはかなり減る
今日はどちらも慎重に行きすぎたと思う
>>414
今見終わったけど
やっぱあのPKは事実上の静学アドバンテージかw 静岡のサッカーが強かった時代って更に遡ると広島もそうだけど
まともにサッカーをやってる選手がいなかった時代でしょ
まともにやってる競技人口が多ければ多いほどどのスポーツも難しくなる
久しぶりに静岡の高校が決勝まで残った面白いw
>>436
青森山田の方が強いけど必ず勝つとは限らない 青森山田の対戦するチームは、山田に勝って優勝してこそ価値があると何人もの選手が言ってるし、もそもそモチベーション高く試合に入ってる。
またプレミアの青森山田の試合はスカチャンで4試合は放送されたし、山田対策はコーチ、選手を含め万全で望んでくる。
ある面、昌平が良かったとか、長岡がよかったとか、両校の実力からいったら当たり前なんだよね。
それでも勝ち切り、決勝まで行くのだから、現代の絶対王者の凄いところだと思う。
矢板はもうすこし前でプレスをかける時間を増やせたらチャンスは作れたと思う
静学はもっと早いカウンターを意識したらもっと決定的なチャンスを作れた
だけどどちらも失点のリスクが上がる
>>436
山田3-1静学
こんな感じになると予想してる
ここで叩かれる程静学は弱くはないと思うけど流石に山田は越えられないと思う >>433
それって速攻の方が点が入りやすいって言ってるのと同じだよね
統計もそう出てるし決定力に関しては個の問題
もう世界の一線級の戦いはそのレベル 中国人に土地買収されてドヤ顔狂喜乱舞する自称地元北海道民の癇の人間見てるか〜ww
青森山田決勝進出!自称地元北海道民の自称地元高体連代表は初戦敗退ww
悔しいのうww悔しいのうww
青森山田の選手権連覇をテレビ前で指咥えて観戦してなww
昌平も帝京長岡もふと気を抜いたとこで失点を重ねた
ああいうプレーをしてるうちは格上には勝てない
静学テクニックが凄いとかで期待しすぎたせいか、なんか大したことなかったなあ
これなら長岡の方がよっぽどドリブルとか迫力があった
青森山田を倒すには昌平や今日の長岡のようにガンガン攻めまくるしかないと思うんだけど、
今日の静学の試合を見る限りそれは無理そうだな
青森山田松木
卒業後、声がかかれば海外に行きたい。(イングランド)プレミアリーグはスピード感が違うので魅力的。マンチェスターCが、すごい好き。Jリーグは今のところ考えていません。
静岡学園はJFAアカデミー福島に
2戦合計2-7で敗れています
JFAアカデミー福島は富山第一に
PK戦の末に敗れています
富山第一は青森山田に
1-4で敗れています
参考までに
>>266
言われてみればそうだな
インターハイでは徳島市立がその枠だったなあ >>398
あの瞬間のどよめきの直後にPKだったんだな 強さ的に結果や総合を考えて普通に考えたら青森山田の方が強いだろうけど
ワンチャン静岡学園にもチャンスはあると思う
サッカーって点が入りにくいスポーツだし波乱が多い
>>412
そのシュート数のうち10本は決定的だった
これを普通外すか?ってのが5本はあった 帝京長岡と山田の試合は本当にハイレベルだった
90分がまじであっという間
山田はリトリートしてロングボール主体でもいいし速いタイミングでプレスで機能不全にしてもいい
とにかく先制点とれればほぼ勝てる静学には
山田の強さは矢板みたいに10人使わなくてもゴールを隠すのが上手いとこにある
今日も一見決定的と思うシーンでも献身的に身体を投げ出してコースを消してた
>>449
なんでアカデミー?っていつも思ってたけどやっぱり千葉人の仕業だったんだねえ
★★千葉県の高校サッカー Part 105★★
http://2chb.net/r/soccer/1578021734/
602 U-名無しさん (ワッチョイW ebbc-elwi [113.154.71.30]) 2020/01/11(土) 13:00:36.26 ID:xMY4vNNp0
>>597
正体表したな性悪静岡人
帝京長岡の名を借りてマウント取りにきたわけだ
何度も言うが、プレミア参入戦で富山一に負けた、 JFAアカデミー福島の足元にも及ばず、直接対決で完膚なきまでにボコボコにされ、プレミア参入戦出場すらできなかった静岡学園は認めない >>454
帝京長岡に決定力があったら5-2ぐらいで勝利できたか くじ運くじ運言ってるのも千葉人
まあ知ってたけどね
★★千葉県の高校サッカー Part 105★★
http://2chb.net/r/soccer/1578021734/
687 U-名無しさん (ワッチョイW 6516-elwi [126.66.215.32]) 2020/01/11(土) 17:53:21.12 ID:2cRM5inw0
>>685
まあその静学の下の市船や日章などが静学と対戦してたら勝ててたかもな
初戦敗退レベルのくじ運王の静学だから
705 U-名無しさん (ワッチョイW 6516-elwi [126.66.215.32]) 2020/01/11(土) 21:13:31.66 ID:2cRM5inw0
いいよな静岡学園は大したレベルないのにくじ運でここまでこれたから
ホントは市船や前原にも勝てないくじ運王初戦敗退レベル笑
青森山田には勝てない勝てない >>447
それは山田が引き籠もらなかったからだな 昔、小学生300円くらいじゃなかったっけ
帝京vs島原商業あたりから毎年観に行ってた
去年の尚志はめちゃ強かったんやな
神村に勝ち、東に勝ち、1試合少ない前育に勝ち
どう見て総合的に青森山田の方が強いだろうけど
それを覆して欲しいな静岡学園
できるのかできないのか見所
静岡学園の相手が「雑魚だから」で片づけるヤカラは
静岡学園がJ1チームに勝っても
「J1って雑魚だから」と言うだろうね。
サッカーしらず プロ野球ファンのお方の雑魚。
静岡学園の相手が「雑魚だから」で片づけるヤカラは
静岡学園がJ1チームに勝っても
「J1って雑魚だから」と言うだろうね。
サッカーしらず プロ野球ファンのお方の雑魚。
静学がどさくさで無失点なのは笑える
誰も堅守とは言わないけどw
矢板はゲームプランとして前半無理に攻めないって割り切っていたはず
前半セカンドボールをことごとく静学に奪われうんぬんとかいう人はいるかもしれないけど
ゾーンディフェンスの場合
陣形が崩れるくらいなら無理にボールを取りにいかない
深追いしない
それよりもMFDFの距離感を保って中のスペースをがっちり埋めていただけ
サッカー守備戦術〜ゾーンディフェンスとマンマークの違い〜
https://sakarevi.site/zone-defence-180209/ 山田は今大会まだ先制されてないからなあ
昨年決勝は関川にやられてその後逆転したけど今年はどうかな
>>454
それ外すかよりそれ止めるかってくらい山田のキーパーがうまかった印象 帝京長岡、後半立ち上がりの失点、痛かったな、フワッとした入り方したな後半
ホンダFCが浦和に勝つ、鹿島を圧倒するくらいだから
一発勝負じゃあ何があるかはわからない
力の差は明白だが静岡にも勝つ可能性は十分ある
静学が強いせいでベスト4やベスト8積み重ねてきた矢板が雑魚扱いにされてて
可哀想ではある
山田の対戦相手は全部ラスボスでもおかしくないけど静学は中ボスすら当たらないwww
決定的なシーンで決められるかどうかは運もあるけど、結局は技術だよ
落ち着きや駆け引きも含めて鍛えられる
何が強いのか弱いのか選手を育てるのか育てないのか
試合の強さ関してもう謎だし結局は個人の能力に至るという
青森山田は内定組より松木や藤原が目立ってる気がする
この二人は争奪戦になりそう
青森山田
米子北 ボス
富山第一 中ボス
昌平 ラスボス
帝京長岡 裏ボス
静岡学園 雑魚敵
決勝が一番楽だろw
矢板のサッカー、あれで精度の高い鋭いカウンター持ってるなら
戦術としてあれはあれで有りだと思う。
アンチ静岡の方 ごまめの歯ぎしり
遠吠えの屁のへたれ口は それだけかい?
明後日の決勝をじっくり見てごらん
面白いことが起きるよ。
山田が個々のフィジカルでは圧倒してるから守備固めてカウンター狙えばまず負けないと思う
前に人数割くようだと苦戦しそう
解説に城とか西の県に甘いチーム寄りの運営だからな
密集地帯での危険なドリブルを注意しないでプレーさせる審判とか初めから静岡学園を勝たせたかったんだな
どうりで老害カズが辞めないワケだわ
>>174
グラウンダーじゃなくても良いんだよ、枠にいけば 初期からずっと強い鹿島と世界の第一線で活躍できる人を送り出しセレッソユース
この2チームにお目のかかった人材が正解という現状か
山田の組織的な動きはすごいね全員が常に考えて最適なポジショニングとりよる
帝京長岡、去年の準々決勝も小塚がいた時の準々決勝も今日みたいに攻め続けて
負けたんだよね。
矢板は引いて守ってカウンターなら分かるが、
FWも全員が自陣ゴール前で張り付いてたからな。
準決勝まで来て、何がしたいのかわからなかった
>>494
松村へ与えたPKは矢板のキャプテンの子が体で止めようとした結果、松村の太股へ彼の膝が直撃してるから取られても仕方ないと思う
その直前のポストに守られた時点で矢板は気の緩みが生まれたんじゃないかな 矢板は弱者のサッカー過ぎる
あんなのが決勝に上がらなくて良かった
山田応援してる奴(≒アンチ静学)は低学歴低収入だよな。
山田って何か乞食っぽいし。
>>499
矢板みたいな戦力が劣る県大会レベルのチームがあと少しで静学相手にPKまで行けたんだから戦いのプランとしては99点 気は早いけど来年の決勝は国立?
埼玉スタジアム遠すぎ
しかし指導者って大事やな
矢板みとうに攻撃捨てて全力で引籠ってPK狙いとか
勝敗は兎も角将来性皆無の育成をする監督もおるんやな
山田DFは考えて動いてるぶんちょっと見ちゃう傾向あるよね
>>502
決勝に残った青森山田も静岡学園もプロに挑戦できる権利がある人は1人だけっていうw
ユースも1〜2人プロに上がれれば良い方だが >>505
ほんそれ。行くだけで金かかんの勘弁してくれ >>500
運営側は西日本の県には凄い甘い判定だよ
去年の瀬戸内とか簡単にベスト8だから
そのくせ関東は一回戦負けばっかり酷い運営だよな 栃木はうんこだぞ
佐野も同じことやってたからな?
無様だったよ数年前の準決勝は
ほんとゴミなんだよなあ
糞栃は野球もサッカーも○○○○三昧
選抜では宇都宮南、作新、真岡工、国栃が○○○○甲子園出場、サッカーでは佐野、矢板がくじ○○
神奈川と並んで関東の汚物
>>480
米子北はプリンスで岡山学芸館に1敗1分で、順位も下なんだけど。 >>481
帝京長岡決定機たくさんあったな
特に後半19分これは決めなきゃ
>>505
高校サッカーは国立は使用しない >>499
後半から攻めでカウンタをやるつもりだったけど
つまれただけなんですが
なにをみてたの? 山田が後半落ちるのはしょうがないねこのサッカーなら
高校サッカーが国立を使用しないようになったのはなんでかね
もう普通ニサッカーは出来るし
>>519
え、サッカーの聖地は国立じゃなくなったの?
代表戦も戻るんじゃないのか?
じゃなきゃあのキャパの使い道がないだろ >>494
>初めから静岡学園を勝たせたかったんだな
フリーキックやシュート数は圧倒的だったのもあったから
あのPKアドバンテージみたいな感じでもにょった
>>506
>将来性皆無の育成をする監督もおるんやな
J3やさらに下部リーグ送り込んでプロ化させたところで
生活は楽にならんからな
とっととアマのまま潰して進路決めさせるのも
昭和脳筋の「やさしさ」w 静岡学園
非シュート5試合で13本←過去最高
失点0点←過去最高
集客←過去最高
これで全て優勝もらうで。
>>302
VTRで観たけど、妥当な判定だと思うよ。 >>524
まだ噂だけどね
でも俺もかなり驚いた
前にどこかのサイトで高校サッカーは国立ではなく埼スタであるようなことが書かれてた
でも俺も国立で試合してほしい 決勝予想
案外こうした好カードは大差がつくよ。
青森山田5-1静岡学園かな?
>>494
矢板中央まねするチーム出てきてもリスペクトできないからね
観ててつまらないし今後日本のサッカー技術は上がらないね
高校サッカーのときから技術磨かないとねw
守備なんてそこそこあればいい
静岡学園とか帝京長岡とかのサッカーのほうが見てて面白いしサッカーレベルも上がるわ
もっと早くファール厳しくとるべきだったと思う。矢板のサッカーは間違っている。 青森山田と静岡学園を他のチームに例えると、
ワールドカップ:
フランスとスペイン
Jリーグ:
横浜Fマリノスと川崎フロンターレ
>>229
実際岡山米子を雑魚扱いしてるのはくじ運言う奴だけだしなww
二強だからチンチンにされてるだけでベスト8は堅いところ >>506
監督にとっては自分の名声のほうが大事なんだろ
守備ばかりするだけの高校が矢板中央というイメージになるから
本当にうまい奴は他に行くからいいんじゃね
結局大したことないレベルのやつがそこを選ぶようになる。
まあそれでも全国いければいいかってやつが選ぶようになるわな 事実上の決勝は青森山田と帝京長岡だな。ハイレベルな戦いだった
>>525
選手がケガする迄、危険なドリブルを止めない注意しない審判は静岡学園寄りだったんだな
あの主審はシュートしないドリブルを何10回してても静岡が10回優勝しても注意しないんじゃないのかな 帝京長岡の7番田中ってプロ行かないの
今日の4校の中でも一番いい選手に見えた
矢板批判されてるけど矢板が勝つにはあの戦法を徹底するしかなかった
事実PK戦寸前までいってるわけだし
別に彼らはお前らを楽しませるためにサッカーしてるわけじゃないんだから外野のモブ達がぐちぐち言うのはお門違い
自分たちの持ってる力で勝つ為に戦うにはそうするのが精一杯だったんじゃないのか
静岡学園って普通に進学校なんだな
最悪でもマーチいきたい奴が選ぶ高校かな?
>>165
そうだな
トレンドの今流行りのハイプレスショートカウンターしてたが、準決は遅攻ベースだったな。見てるほうは速攻の方が面白い 雑魚雑魚言われる右ブロックの他校のことも考えてあげて
静岡学園の朝倉はシュートが下手だねし、全体的に精度は低いよ。
静学の理念と言われるドリブルやテクニックが大事というのはわかるが、シュートの技術も大切だと思うけどね。
静岡学園のパス偏重サッカーは一昔前の古いサッカー。
現代サッカーは青森山田。
日本代表が目指すべきなのも青森山田のサッカー。
静岡学園のサッカーでは世界では勝てない。
静岡県民「サッカー王国静岡復活すげえ!!!」
高校サッカー選手権・準決勝
【静岡学園スタメン】vs矢板中央
GK
野知滉平/清水エスパルスユース
DF
阿部健人/神奈川シュートFC
田邉秀斗/奈良YMCA
中谷颯辰/大阪ジュネッス
西谷大世/滋賀セゾン
MF
浅倉廉/川崎フロンターレユース
松村優太/大阪東淀川
小山尚紀/滋賀セゾン
井堀二昭/Jフィールド津山
藤田悠介/滋賀セゾン
FW
岩本悠輝/大阪ジュネッス
ええんか……お前らええんか……
>>536
2年後すでに
消えてる可能性大
松村は開幕スタメンもありえる サッカーなんて波乱が当たり前なスポーツだから静岡学園が勝つことも当然あるんだけど、問題は静学が勝利に徹したサッカーを選択するか。
どうせ今まで通り個人技重視で真っ向勝負が目に浮かぶ。
手堅く山田が勝つ姿しか見えない。
目の肥えたファンは一流と比べて不満漏らしながら観ることが楽しみだからめんどくさいな
>>547
その昔、商業科があって就職組の坊主の学校だった >>534
マリノスとジュビロくらい差があると思うけど……
リーグ戦やったら圧倒的な差がつくが一発勝負ならわからないレベル
山田を追随する、フロンターレクラスに例えれるのはユースチームくらいだろ 中国では岡山学芸館は慣れない5バックで自滅するし、米子北は選手がズッコケそのまま失点に繋がるし
立正大淞南みたいな攻撃の起点となる内定選手が居るチームが、一発トーナメントでは強い
鹿実はもうあかんな!....まあ明日の女子決勝は神村学園に期待したい!
静岡よりパスワーク、トラップしっかりしてる帝京が強い気がしたけど、どうなの?
>>553
そりゃこれだけ取られたら関西弱くなるわけだわ
ただでさえ近くに強豪ユースあって人材流れるのに 中国地方は西京とかもインハイベスト8だし、岡山は学芸より作陽とかの方が上に行きそうなイメージがある
ここまでくじ運がいい静学は
トーナメントで雑魚相手に無双してすげええええ
ところがきっちり守った矢板には
流れの中から
セットプレーから
得点できない
これじゃアジアですら勝てない
ただの雑魚専じゃん
化けの皮をはいで本当の実力を晒すために
矢板はいるよ
矢板がないとアジアですら勝てない勘違いやろうを量産するだけに
>>564
そう帝京長岡のか明らかに強い。決勝で分かるよ 静岡のGKは選手権ピンチってピンチ迎えてないから試合勘鈍ってそうw
帝京は強かった!こんな面白い試合みたの久しぶり。ただ決定力がなかった。かなりのハイレベルな戦いだった。静岡お前らは10回やって一回しか勝てないと思うがもしかしたらその一回が決勝戦かもしれない。頑張れ!静岡!青森に負けられるか!
青森山田ってGK16人人数限られるユースより人数無制限ユースみたいなもんだからな
>>564
試合内容では帝京長岡のが強そうに見えるが、決定力はどっちもどっちだからなあ
ベスト4で決勝リーグやればいいのにな >>537
矢板中央の全国での活躍を見ると、元帝京の古沼監督には勝利の女神はついてるのだろうけど、
戦術や個人を尊重する今の時代にあっているのかは?だね。 >>560
青森は他に最近やっと野辺地がでてきたけど、山田の3軍とか4軍でも県大会かちぬけないか?
もっと県内で競り合いなよ。総体で優勝しても選手権出れないとかになれば青森のレベルが上がるのに、青森は山田しかいないから嫌いなんだやよね。 丸岡3−2帝京長岡(12:9)
丸岡0−1帝京長岡(8:8)
静学3−0丸岡(シュート1本)
コメント
帝京長岡にも勝っているし、自信を持ってのぞんだが
レベルが違った。
帝京長岡はよく研究してたわな
山田普通に対応しきれてなかった
昌平とか、帝京長岡のサッカーを苦とする感じはしていた
富山第一は連戦だから研究しきれなかったところは有ると思うが、米子北は期間もあったし少し情けない
>>563
今の青森山田のポジションが鹿実だったな
灰が大量に毎日のように降るだけで青森みたいに大雪は降らないんだけどな・・・ >>582
逆に山田が米子を研究する時間もあったのでは。山田はいつも初戦大勝する気が。 丸岡「長岡に通用したことが静学には手も足も出なかった」
静学はハイプレスカウンター徹底した方が強いな
今日は遅攻にこだわったけど
>>566
静岡学園のようなチームが関西にあればと思うけど、野州があるけどね。
人材は豊富なのは大阪など関西だね。 >>565
武田の方がすぐ消える
特に武器もないし、苦労するだろうね
カップ戦の交代要員でしかまずは無理だろ 静学と今治東との試合はシュート数13:4
スコア2:0
決定機も数度作られ試合後に静学はヘバっていた
チャンプの外人部隊山田は当然勝つだろうな
丸岡のコメント、なんで帝京長岡を引き合いに出すのかよくわからんけどな
>>592
そもそも試合数が違うし、静学が外した決定機の方がはるかに多かったわ 青森山田のプレミアの経験が決勝の舞台では見られるよ。
静岡学園に大勝する可能性は大きいよ。
>>590
青森は人材不足でJの強豪もない
山田はそんな環境下で1強だったのと練習環境と指導者が素晴らしかった事で強豪になった。
関東や関西で、同じ環境の高校があっても23年連続出場は無理、青森の他校がだらしなさすぎ、後、出たいだけで青森なんかに行くな。 >>594
監督?選手だわ。
同じ北信越プリンスだからだよドアホ。 昌平「戦いたいのは静学」
長岡「意識してるのは静学の選手」
草
>>541
甲府と出身地の岡山が声かけたけど明治大学に進学。
プロも考えるだろうけど進学するあたりセカンドキャリアも
それなりに考えてるんだろう。 「冷静さが足りなかった」矢板中央、驚異の1年生GKが悔いた決勝PKシーンと胸に刻んだ打倒・青森山田の夢 [1/11(土) 21:50]
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200111-00068689-sdigestw-socc
この1年で藤井は大きく変わった。昨冬の選手権はテレビで観戦し、昨年の3月まで青森で生活。
「3年生でこの舞台に立てるようになりたい」。その想いで矢板中央の門を叩いたが、
GK溝口陽日の怪我で9月にトップチームデビューを飾ると、そこから目覚ましい成長を見せ、
1年生でこの大舞台を経験した。その成長ぶりに橋健二監督も目を細めた。
橋健二監督は言う。
「藤井は入学当初から身体能力が高かったけど、正面のシュートを股下に通してしまう選手でした。
青森山田出身の木村大地GKコーチと青森コンビで頑張ってきて、プリンスリーグで結果を残してくれました。
私も初めて1年生GKで準決勝を戦ったけど、藤井は何本もビックセーブをしてくれました。
これからが本当に楽しみ。もっと一回り大きくなって、全国の舞台に帰ってきてほしい」
今回は目標に掲げていた地元・青森山田とは対戦できなかった。
来年こそは選手権の舞台で戦い、勝利を掴んで日本一になれるか。
「青森山田は勝ち進んで、自分たちはベスト4で負けた。そこは大きな差。
来年に向けて、一からやり直したい。チャンスをもう一度掴めるように頑張ります」
潜在能力は抜群。経験を糧にし、怪物GKは再び“埼スタ”に戻ってくる。 矢板だけは徹底的に叩かなアカン
前線にFW1人すら配置せず全員で引籠るサッカーを容認したら
今後の日本サッカーは死んでまうで
静学がへばった??
横須賀で19時頃、フットサルやってたよ(笑)
矢板は流石にやりすぎだな、なんだあれ
心底がっかりしたわ
おまえら本当に無能だな。
関西で一番良い人材は、興国へいってる。
ここ5年ね。
流経に行く子は、もういなくなるね。
静学、昌平、興国、帝京長岡、こいうチームの時代。
矢板は本当にダメ、監督が糞。
静学なんて、負けたっていいじゃん。て感じ。
ペナルティエリアに、必ず最低9人。
勝ってるかと思ったよ!矢板が!
前の試合みて、なんであんな試合が出来るのか?
小沼がガンだよ。
>>608
いつもの静学ならあれでpk持ち込んで矢板は勝ててるんだけどな >>582
たしかに情けないが解説の中田浩二も、言ってたようならスコアほどの差はない。もちろん力は完全に山田が上だけど、決定力が半端ないって感じだった。初戦は。しかし長岡サッカーは凄かったね!
王者相手に通用してたし 主流高校が変わっても日本代表は一向に強くならない
日本人にサッカーは向いてないんだよ
所詮胴長短足フィジカルなしの東洋人だもんね
矢板には、がっかりだよ。
あれじゃ千葉代表の戦術。
時代は、テクニカルフットボール!
育成の時代!
日本はもうサッカーなんてやめた方がいい
世界に恥をさらすようなもんだな
ポーランドw、コロンビア?レッド?
>>599
そのプリンスで勝った6月のことをここで引き合いに出すのが何故?ってこと
10月には負けてるのにさ 40分ハーフだったら、
静岡学園はPK戦で負けていた。
川崎U15で凄いテクニックのある選手がいて
流通経済大柏に行った。
そしたら、相手のエースをマークする駒として使われ
大学ではもう、選手としては使い物にならなくなった
ダメなんですよ、青森山田や流経のようなフィジカルだけの
サッカーは。
武田は100%成功しませんよ。
3年後は、引退してますよ。
令和最初
無失点
大量得点
得点王
緑対決相手は最強王者
静学史上最高に王手かけてて草
ギニューのマネして調子に乗ってる日本人高校生
恥ずかしいねえ
>>601
サッカー選手使い捨てだし運も必要だしな
野球と違ってはぶろうと思えば才能潰せる競技だろ
政治力も必要だから明治いったほうがいいよな PKでも静学勝ったと思うよ。
清水Jrユースでも、レギュラーだった野地は
冷静だからね。
矢板3本ぐらい外しようだわ。
>>623
あんな昔の漫画知ってること自体が驚きだけどなw >>619
タラレバとか言って恥ずかしくないのかね 【 高校サッカー ※速報 】静岡学園 vs 矢板中央 「準決勝 後半ロスタイム 劇的 ! ! PK 決勝ゴールの瞬間」
ダウンロード&関連動画>>
声かかってもプロに行かないやつ
静学でも沢山いるよ。
某FW→慶応一般受験
キャプテン→アメリカの大学
早稲田は最低2人は行くよ。
興国ぐらいじゃない?宣伝のためにJ3でも行かせるのは。
>>628
そいつのレス他のも見直してみ
あーお察しってレベルだから… >>619
明らかに優勢の場合はボクシングみたいに判定勝ちで良くないか?
そうすれば守り一辺倒の戦略がなくなる
最初からPK狙いなんてあり得ない >>625
ギニューぼこぼこにされるんだよな
最後カエルになっちゃったわww 静学選手のコメント。
90分終了後PKだったんですか?
知りませんでした。
「高体連の中でもトップレベルで…」静岡学園のエース・松村優太は決勝の相手、青森山田をどう見る?【選手権】 [2020年01月11日]
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=68676
「青森山田は攻守ともに、すごくレベルが高くて、高体連の中でもトップレベルで一番強いチームだと思う。
自分たちは徳島市立(準々決勝)、矢板中央と両方守備がストロングのチームに勝ってきているので、
次もしっかりスタイルを変えずに、こじ開けて点を取れるようにしていきたいなと思います」
前回大会覇者の壁を超えられるか――。50メートル5秒8の俊足サイドアタッカーは、
持ち前の高速ドリブルでチームを高校日本一へと導けるか。観客を魅了する“和製アザール”の妙技に注目だ。 >>630
静岡学園偏差値62だってな
サッカーもできりゃ指定校推薦とスポーツ推薦でかなり枠ありそうな高校なんだね
自力でもマーチくらいは入れるか 絶対に行ってはいけない高校。
矢板中央、市立船橋、青森山田、流経、富山一。
ウルトラ守備的なサッカー。
>>636
高校は母集団がバカだから偏差値62は低いよ。大学の偏差値62ならそれなりだけど。 >>639
どこら辺に食いついたのかな?w変なやつだね、お前 いつもの静学が負けるパターンだと思ったが
よく終了間際にやってくれた
しかし、もう少しやってくれると思った
どうやってヤマダに勝つか
>>637
全部強いチームじゃん
矢板がドン引きサッカーしたのは、まともに殴り合ったら勝てないからで一番勝ちに近い戦術がそれだったんだろうよ
負けたら終わりだし、見てる方はつまらんけど選手にとっては勝ちが全てなんよ >>629
ってかあの最後のPK蹴るのめちゃプレッシャーあるだろ
あんな大観衆でみんなが注目してるとか怖くてとても蹴れない
高校生でしかもコースにちゃんと蹴れる静学の10番のメンタルやばいな いつもの静岡ならPKで散ってるところだが静学は違うな
静学のGK15人いるって聞いて驚いてたが、山田は16人いるんだなスゲー
両校ともGKの反応良いし納得だわ
>>526
2年前の優勝した前橋育英が2回戦から登場で
5試合して非シュート数11本 >>648
GKだけで11人選んでも勝ち進んだりして >>637
こいついつもの静ヒキだな
こいつのせいで静岡大嫌いになったw 静岡チビすぎて空中戦は矢板が全勝だったな
山田はロングスローでポコポコ点入りそう
引いて守ってても攻撃できるときはカウンターもっと積極的にいってほしかったわ
>>653
コーナーから競り勝って決定機数本あったけど見てないか〜試合 大会前のアンチ「静学は雑魚ww中国プリンス王者にボロ負けwwww」
初戦後のアンチ「岡山は雑魚、雑魚に勝っただけで静学は雑魚」
その後のアンチ「籤運がーwwwwwwww籤運がーwwwwwww」
アンチ苛々で酒うますぎわろすwwwwwwwwwww
明日順心
明後日静学が優勝したら発狂しそうな奴がいるな
決勝まできちゃったもんだから山田に負けるとしか言えないアンチwwww
静学よりも順心を応援したい
決勝の相手どこか知らないけど
静岡アベック優勝
ジュビロ1年でJ1復帰
これでお願いします
初戦を 青森山田vs立正大淞南が見たかったな。
「優勝候補」を研究しまくるのが好きな学校だから。
対富山第一戦も「大会屈指の守備」と謡われた富山第一の守備を完全に破ってたからな。
>>664
その可能性はあるが、エスパルスは降格な 赤くなってるのって中高生だろ
まさか成人してる奴おらんよな?
山田にしても静学にしても接戦勝てたのはさすがだね。
1回戦の様な大差で勝つのも強いけど苦しい展開でも勝ちきるってホント強いと思った。
これだけ楽しいサッカー見せて貰えて山田と静学には感謝してるから最後は悔いのないようにお互い頑張って欲しい
>>630
一番うまいと思う浅倉が拓大?進学だけがもったいない >>661
青森は知らんけど静岡の国体優勝メンバーに静学はゼロ 大会前
静学のサッカーは岡山学芸館には通用しないw
今
静学のサッカーは世界では通用しないw
とんでもない話になってきてて笑った
黒田はエコパでの静岡の決勝にも来てたし、初戦の岡山学芸館戦も来てたから
最初から決勝の相手は静学だと思ってたんだろうな
静岡学園って5年前くらいから青森山田に勝ったことないよな。
>>619
もう何言ってもそんな事言う自分が情けなくなるだけだからやめとけ >>676
茶髪の和製フリットと呼ばれた石塚啓次やろ?引退後スペインでうどん屋経営で今もやってるかは知らんが 立正大淞南、富山第一、前橋育英、神村学園の4チームは来年もう少し良いところに入れてやれ
1試合少ない山田が待ってるとか考えただけで嫌になる
>>498
ずっと貫いているね
小塚の時は優勝候補京都橘相手に
去年は尚志相手に試合を支配していたな 山田vs帝京長岡が実質的決勝戦だったな。
決勝で静学が完敗して、それがはっきりわかる。
>>677
山田より苦手なのが日大藤沢
5年前も東福岡に勝ったけど日大藤沢に負けた
今回も総体優勝の桐光学園に勝っての出場だから
実力はあったはず 静学の16番は左足をもっと磨いてプロいってほしいなあ。資質は十分ある
>>685
どんだけ丸岡のコメントを頼りにしてんだよw
毎日何回言っているんだか 日テレひどいなあ。高校サッカー無視してバトミントンやらスポーツクライミングやら
埼玉会場の一般人の静学人気まじエグいな
決勝がやばい事になりそう
ここの掲示板と世間の人気がかけ離れ過ぎて笑う
静学8番の浅倉ってシュートの精度以外は完璧だな
今大会で一番サッカーセンスを感じる
前橋育英ははっきり言って糞弱かった
肩透かし喰らったぜ
神村学園はもっと弱かったけどな
ゴミだったよ
でも正々堂々戦っただけ野球もサッカーも毎年イカサマ三昧の栃木よりは遙かにマシ
>>686
静学クジ運のほうがはるかに多いと思うけど、
何でその発言には同じ指摘しないの?池沼の方? あーあ今日はTGC静岡だったわ
配信見逃したというか忘れてたわ
プレミアに所属する高校が1番強いと思う。
選手権はあくまで1つの大会。
>>307
SEEOFFやな
松本山雅の得点後の応援歌で使ってる 負けてしまったけど、今日で帝京長岡が一番強いことを世間に知らしめたな。
>>687
ここの煽りカス含めての素人評論家よりよっぽど信頼できる 南宇和、武南、室蘭大谷、暁星、桐蔭
この辺り全く聞かんようになったな
>>700
うまいけど
”強い”と言えるかどうか微妙なところ
やはり勝ったところが強いという評価
しっかり結果を出すところは強い
17本中半分くらいは決定力がないせいだが、もう半分はGKがあたっていたことと、不運もあったように思えた
そういう意味では強いと評価しても良いのかもしれんが 静岡学園は近年 青森山田に勝ちがないんだよね実は。組織 フィジカル 決定力は圧倒的に青森山田。個人技 ドリブル で静岡かな。青森山田は無駄なシュート打たないし決定力高いから先制点が青森山田なら静岡に勝ち目はない。新チームはさらに強いみたいだが青森山田は。
>>702
クジ運いい市船が負けるのは予想外だったがな >>118
静学は全然鉄壁じゃないよ
単純に相手が攻撃できてないから点が入っていないだけ
山田みたいに強力なところだったら普通に点取られるとおもうわ 2,3点
だから静学が勝つにはそれ以上の点取れるかの勝負になる >>698
野球の甲子園と一緒で高校サッカーって言ったら一般人の感覚は選手権って感じだからね。
プレミアとかプリンスとかよくわからん 帝京長岡のテクニック素晴らしかった
雪深い地域だから室内でできるフットサルがはまってるのだな
ただ決定力不足はフットサルと本サッカーのフィールド距離感の違い人数の違い攻守切り替えの違いなどに起因してるとも感じた
あまり話題にならんが青森山田2年の藤原君の守備とシュートコースをふさぐポジショニングは素晴らしいんだよね。
地味に活躍してる。
あの専守防衛を見せられちゃうと四中工が観たかった気はするな
まあ普通に負けるとは思うが。森はどっか決まるといいね
>>707
取られた後のプレスの追い込み方見れば
なぜ無失点かわかるよ 青森山田にとって 1番楽なのが決勝ってなんなんよ
守って守ってカウンターみたいなチームが1番厄介
静学が普通に攻めていったらボコボコにやられると予想できる
何年か前の前育との決勝みたいになる
青森山田に先制されたら 取り返しにいってカウンター、取り返しにいってカウンター
ボコボコの決勝
>>709
フットサルってGKをちょっとずらして素早くゴールすれば入るからな
サッカーはゴールが広いからGKから遠いところに打った方が良いのに
晴山は何度もGK辺りにシュートしちゃってた
晴山ってフットサル優勝した時得点王、MVPもとったもんな 準々決勝までは、1試合少ない青森山田と帝京長岡に体力的アドバンテージがあったんだが。
1試合多くて疲弊していた静岡学園・矢板中央も中5日で完全復調。
月曜の山田ー静学の決勝に疲労のハンデはほぼ無い。
何が起こるか解らん気がする。
やっぱ徳島までと
矢板中央とはレベルが違ったんだな
静学の攻撃がうまくいってなかった
>>164
多分 長岡のほうがシュート下手なんじゃねーの?w
今日の試合見たんだろ?w 帝京長岡、上手いが決定力が無いという話が出てるけど、本来は決定力もあるのに…。
無いのは運だったんだよ。
でもま、観てて一番楽しいサッカーだよなー。
>>715
矢板が90分集中力きれなかったのも日程的なものが大きいね 帝京長岡は全てだしきったよ、
今大会浮き沈みあった谷内田もキレキレだったし
晴山も決定機外すと言われるが、
そもそも晴山だからあの決定機に持っていけたってくらい収まってたし良かった、
田中は最高だったし最終ラインも奮起してセットプレーからの失点なく集中出来てた。
本当になんの文句もないくらい最高の内容だった。
でもこれでも勝てないのが青森山田で本当に彼等は背負ってるものが違うなって感じ。
長岡贔屓だったけどスッキリできる負けだった。
静学の面白みはむしろハイプレスなのにな、
テレビだと攻撃ばっかピックアップされる
矢板対矢板だとキックオフしたボールが動く事無く45分が過ぎて結局PKてなことになりそう
帝京長岡は好機もシュートも多かったが、解説の楢崎が言っていてが、山田のGKがファインセーブ
連発してるの見て「GKって好セーブして乗って来ると、相手のシュートが全て自分の居る所に
飛んでくる感覚になる。いわゆる山田のGKはゾーンに入っている」と言っていた。
ホント、山田のGKがゾーンに入ってなければ 山田2−3長岡でもおかしくない試合だった。
>>608
好成績残すけど強豪扱いされないのはその辺なんだろうな
静学昌平長岡あたりの方がはるかに面白いサッカーしてるし矢坂に行きたいって中学生も減りそう >>692
埼スタが武田より浅倉のトリコになりそう ??
静学、現3年がオーシャンカップで勝ってるじゃん。
帝京長岡は後はユニフォームもう少しカッコよくすれば人気でる
静学人気で、準決勝最高集客
大会最高集客!決定最速完売との事。
守備的サッカーじゃダメだね。
一時期決勝でもガラガラの時期あったけどここ数年高校サッカー人気復活してきたね(´・ω・)
徳島にしても矢板にしても静学にびびりすぎ
なんだあの戦い方は?
勝つ事より絶対に負けない試合って感じ
青森山田って、緑色のユニの相手とばかり試合してるんじゃないか?
スタンドの応援が、いつも両校緑色な気がする。
青森山田の藤原?
あんなのゴミ以下だろ?
精々J3だね。
遅い、頭悪い、鈍い。
>>725
終盤なんて面白いように佐藤が立っているところにボールが来たよなw
あたり日ってのがある 浅倉君、小山君はJ2からも声かかったけど
大学選んだと聞いたよ。
浅倉君は、今名門大が声かけてきてるらしいけど、拓大行くのかな?
>>720
準決勝で一番輝いてたのは間違いなく帝京長岡だった
ワンタッチと縦を意識した展開は、まさにリーガでみるサッカーだった
そのあと出てきた静学の攻撃が遅すぎて霞んでたもんな
ひとり中央で構えられるCFがいたらおそらく優勝してたと思う
それくらいレベルの高いチームだったわ 令和最初
最高集客
無失点優勝
得点王排出
やっべえリーチかかってんな、コレは
>>740
そういう事。
楢崎氏が言うんだから間違いない。
何処にいても、シュートが自分に向かってくる ゾーンに入った日の山田GK佐藤君。 静学は圧勝イケイケで決勝に行くより
苦戦して決勝に行く方がいいかもな
ヤマダ戦期待してるわ
俺に聞けや!
興国は、10年以上前から毎年静学に来ていた。
ここ数年は、大阪のサッカー復活のため
U15のフェス開いたり、指導者との交流も盛んにやってる。
入学する子だけじゃなく、夏休みに交流練習もしてる。
学校の協力もあり、施設も充実してる。
>>742
全然違うのが、青森山田の守備が
酷すぎたという事。
所詮、丸岡に完敗したチーム。 >>737
3試合連続だなw
しかもすべてパスサッカー校 仕事終わり、録画みての感想
山田の二点はムリだな
ただ、セクシーサッカーでの上位級を見れるとは思わなかったわw
静岡学園は藤井が出れてたらどうだったかな。
井堀は本来サブだし。
まあ、決勝は静学のシュート精度が勝敗を左右するな。
今日の様に、強烈なシュートをバンバン打つが、いかんせんゴールマウス外ってのが多ければ
山田守備陣も楽だろう。
そうなれば山田のワンサイドゲームにもなりかねん。
静学のシュートがキッチリ枠内に飛べば、好ゲームになるだろう。
帝京長岡は攻撃陣の個々の実力は完全に青森山田を上回っていたと思う。余裕持ってシュートすれば、4,5点入っていたんだけど流石に山田のプレッシャーが強く、経験値の差が出てしまったな。
静学はパスサッカーじゃないけどね。
静学は一昨年東大もでたし
桐光、桐蔭、久我山と同じ文武両道グループだね。
センターバックは、一人早稲田、もう一人アメリカの大学だってよ。
すげえわ。
青森山田は、勉強は1日3時間、後はすべて部活。
今まで矢板中央の事を矢坂中央だと思っていたにわかです。申し訳ございませんでした
>>749
だろww
いつもバックスタンドが左右とも緑色なんだよ。
決勝もだよなww ちょっとスタンドにカラフルさが欲しいねぇ 青森山田より、矢板の方が点を入れさせないという所はたけていた。
静学は、全チーム守備得意なチーム相手だったかな。
青森山田の選手は、走れないね。
すぐ足つるし。
静学は試合後、フットサルやってたよ。
>>751
ケガさえなきゃホントは藤井クンがスタメンでいほりクンがサブっていうどんだけ層が厚いんだ感 青森山田へ、もう誰も行きたがらないぐらい
還付泣きまでに、ぶったおしてほしい。
おそらく青森山田の選手は、後半足がつり動けなくなると思うので
理想は
静学25−0青森山田
少なくとも今日の静岡は矢板相手に強烈なシュートなんて撃てなかったと思う
前半のGKにファインセーブされたシュート以外は吹かすかPA内でごちゃごちゃしてただけ
華やかな舞台経験豊富な試合巧者の青森山田
シュートが極檀に下手くそなグッドチーム帝京長岡
帝京長岡のファンになったよw
長岡の田中のゴールは半端ないよな
明治行くのもいい選択だと思うわ
>>758
余裕すぎて草
山田との決勝以外見えてないようだ >>721
だよね、あれは見事だと思うんだけどあんまり注目されないよね >>753
余裕の有無はともかく集中は出来てたように見えた
単純に山田GKのポジショニングや飛び出しの判断が素晴らしかったよ
シュートコースを限定される、またはプレッシャーかけられて早撃ちさせられてたと思う 明日は絶対王者山王(青森山田)vs湘北(静岡学園)のような物凄い試合が見れそう
今後100年は語り継がれるような伝説的な試合の予感
ゴチャゴチャするだろ?
ペナルティーエリアに11人、80分間いたんだから(90分中)
静学の選手3〜4人対11人が、ペナルティーエリアでおこってたんだから。
青森山田は、弱い。
守備は怠け者ばかりで、動かないのか?
動けない。
武田は、ゴミ以下。
早ければ来年解雇されんるぜ。
>>768
最高集客数が期待される中
王者対無失点得点王有チーム
すごいものが見れる気がする 帝京長岡の田中君はJの誘い断って明治に進学なんだな
ぶっちゃけ高卒でJ2行くよりはいい選択だと思うわ
晴山君とか3年後「契約満了選手のお知らせ」に名前が載らないことを祈る
しかし山田
あんなに全員足元ヘタなのに勝つのはある意味はスゴいよな
武田?(ロストマン)
古宿?(どこにいた)
あれJ1レベル?
スポーツニュースは盛り上がってるから徹底的に無視してるのか
過去10年で最多動員てなんやねん
最多動員じゃないじゃねーか
静学の小山凄すぎる
何が凄いってこの選手権の後に受験するらしいからな
なんと小山は賢くて聞いた話では中央大学受けるって聞いた
正直小山なら受験しなくてもプロ入りレベルの実力だしサッカーで入れる気がするんだが受験したいらしい
つーかセゾン出身でここまで賢い奴自体初めて見たぞ
帝京長岡は静学に1-5で負けてるんだね
丸岡にも負けてるっぽいし
帝京長岡程度に互角の青森山田は決勝惨敗しそう
草柳君もオール5らしい。
小山君は、J2からオファー来たと聞いたけど
将来の夢が経営者。
ここが静学と興国との違い。
静学はあの矢板の守備に対して鮮やかに崩そう、綺麗にシュートを決めようとしすぎたな。
もう少し大味なサッカーであわよくばのセンタリングやシュートを打っても良かったのでは。
矢板中央の守備で山田と戦って欲しかった
山田はそれでも2点は取れたのだろうか
静岡相手なら山田が5-1で勝つね
これを言うと終了になるが
見ててワクワク楽しいのは静学 だけど勝つのは山田
そうなりそうだ
矢板中央『攻めろ!』て支持出てたのね。
それでも攻められなかったわけだ!
カメラがまわってないところでドン引けとの指示が出てたと予想
矢板の監督攻撃に人数足りてねえって怒ってるw
選手たち主導でドン引きサッカーだったのね
シュート本数
静岡学園 25
矢板中央 1
ほぼコートの半分でしか試合してない
>>785
矢板よりは富山第一の守備の方が堅いだろうから・・・
山田 5−0 矢板 ぐらいだろうと思う。
さすがにもっとレベルの高い守備陣相手に山田は戦ってるから矢板だとイチコロだと思う。
今日の帝京長岡の様に怒涛の攻めを仕掛けるチームの方が山田は苦手だと思う。 矢板は押されてて守勢だったというより明らかに戦術として引きこもってたもんなあ
監督の指示と真逆のことやってる
昼間は選手達にこんなサッカーやらせてんじゃねえって矢板の監督言われてたのにw
マジで矢板の監督セットプレーしか狙ってなかったって晒しちゃったな
富山一恐ろしい弱いぞ。
丸岡に、シュート10本も打たれてる。
武田は日本サッカー会にとって何の財産にもならないが
松村は上手く行けばスピードのある上位互換乾になる。
静岡学園は松村とか小山はもちろん素晴らしいけどSBの田邊がすごすぎないか?
ガタイあってスピードもあってドリブルもできる
まんま酒井ゴリみたいな選手だわ
まだ2年だし来年は確実に争奪戦だよ
>>84
全く同感。
武田は大学でも??
松村は、面白い。 >>773
草津東の渡邉も夏にJ1クラブに練習参加したらしい
で、J2クラブ入りよりは関学(山本の影響もあって)だってさ
晴山はU-18呼ばれてるし現時点では渡邉より上だとしてもFWなのに身長がな...
渡邉はあと1cmで180cmってところまで来てるし、大学行った渡邉に抜かれる気がする >>810
今の藤井なら井堀の方が上だろうね。
残り15分で3点リードなら思い出出場もありかも。 >>803
富山第一の守備陣がいやらしいと思うのは、肝心のPエリア付近でファールをしない。
相手に押されていても、FKやセットプレーのチャンスを与えないとこだな。
これが出来なかったら、初戦で立正大淞南に粉砕されてるところだった。
矢板の11人守備なんてな、守備?高校サッカーの溌剌さを感じない。 関東人だけど静岡学園応援してるわ
1999年の市船以来の6試合無失点優勝期待
得点王も静学の選手が取ってほしい
アンチ深夜になると一斉に寝初めて草
悔しくて寝られてないのかもなwww
>>773
J2京都や愛媛はアリだと思うけどね。町田は知らん
明大選んだのは賢明
青森山田の古宿は横浜FCがJ1昇格しちゃったから出場機会貰えるか気掛かり
武田に関してはJリーグの墓場と呼ばれる浦和選んだのはアホ
松村の鹿島は当たり >>804
プロで練習しまくっても怪我しない才能がないと乾は難しいぞ
>>807
来年CBに戻るって聞いたな 昌平が右のブロックであれば大会も盛り上がったのに
その辺は運要素。ツキを持ってくるのも実力の内ということで
動き回って攻めてる帝京長岡・静岡学園より、足の止まってる青森山田・矢板中央の方が疲弊してた
これは草
宇宙選抜の千葉県代表が夏も冬も国体も初戦敗退するとは思わなかった
レイソルがJ2優勝して1年でJ1再昇格したことと、レイソルユース、流経、市船が今年もプレミア残留したことが唯一の救い
>>817
ベスト8まで来れればクジ運は悪くないだろ。
初戦で山田や帝京長岡とやるより、はるかにラッキーなクジ運。 てか、西の人間から見たら、昌平って校名が申し訳ないがダサいと言うかダサい。
強豪になって欲しくない校名。
山田さんが名士で、その上に昌平おじさんが出てきたらゾッとする。
山田の姉妹校になって「山田昌平」って校名なら、それはそれで興味をそそるが。
>>822
終わりの始まり
住んでる県の新人戦決勝ぐらい生観戦しろよ 静岡学園という名は響きが良いが
東京学園、神奈川学園、埼玉学園、千葉学園、青森学園だったらダサい。
今日初めて見たけど静岡は攻撃より守備の印象が強く残ったわ
寄せが早くてすぐボール奪うし簡単に抜かせないからカウンターすらほぼ出来なかった
むしろもうちょい守備がゆるければ矢板を前におびき寄せてチャンスあったかもと思えるぐらい笑
>>823
昌平黌から取ってるから校名云々言うと低学歴なのバレるぞw 埼玉県民だが昌平の名前はダサい
やはりカッコいいのは武南
>>826
井田監督から川口監督に替わってからは毎年こうだよ。県大会でも基本ハーフコートゲームしてるんだけど、ポコッと決められて全国いけなかったってだけ。
攻撃だけなら去年はマジで凄かった。 くじ運って言ってるけどこっちのブロックに市船と京都橘いなかったか?どこ行ったんだ?1点も取れない攻撃力しかなかったのか?
今日は一足早く女子の選手権で静岡が優勝しそうですね
学校名で勝敗はつかない
毎年メンバー変わるのだから尚更
リスペクトしても無意味
>>826
矢板中央が自陣に全員集まってたから守備もクソもない
攻撃を放棄してる相手なのだから 相手が2戦連続で攻撃してこないとかww
糞大会すぎて草
帝京長岡は今年がほんとに勝負だったんだな
数十年に一度くらいでくる逸材の集中
監督の涙が物語ってるわ
矢板中央ほどは、準決勝にふさわしくない戦いをするチームだと思った。
ここと同じ3位と言う帝京長岡が可哀そうだな。
矢板と昌平が試合したら昌平が勝つだろう。
矢板と帝京長岡が試合したら帝京長岡のゴールラッシュだろう。
順当な組み合わせになったけど、静岡学園にとって一番の不安点は今大会まだレベルの高い相手と戦っていないところ
自慢のドリブルすら通用しなかったらどうするつもりなのか
特別恵まれた世代というわけでもなく例年通りの実力だからボロボロいくかも
>>807
本来CBの選手で経験積ませるために今年はSBをやらせてる
キャプテンの阿部もそうだったし静学ではいわゆる出世コース
県決勝では大学受験で欠場した選手の代わりにCBをやってたけど
全国に向けて田邉を隠すことが出来てシメシメと思ってた静学ファンは多かったと思う >>830
監督引き継いで2年目の大島世代から静学のサッカーが明らかに変わったからね
あの代も前線のプレッシングからの攻守の切り替えが高く評価されていた 視聴率久しぶりに二桁いくだろうな
世間がここまで注目してる決勝戦は野洲鹿児島実業以来
>>672
静学が優勝 → 満身創痍の山田に勝った籤運学園
山田が優勝 → 静学のサッカーはプレミアじゃ通用しない、所詮籤運
一発屋の学校みたいな扱いになりそう 強い弱いは別としてこれだけ客呼べるのは静学だけなんだろうね
しかも相手が矢板で過去最多とか静学のモンスタープライドぶりがやばい
>>120
あの年は好ゲームが多かった
桐光v山田とか
決勝で久我山が力尽きたのが残念だった チケット前売り完売と落胆してたら、ぴあだけ売ってた。手数料で110円取られるが。安いもん。
>>731
プレミアでの対戦成績は山田の6戦全勝
しかもU16オーシャンカップの静学みたいにPK勝ちじゃなく、わりと大差で勝ったりしている >>793
プレミア優勝と選手権決勝にきてるから、それができない高校は山田より弱いことになるけどな。 >>154
静学の初戦は神がかり的なゴールばかり
あんな試合されたら山田でもぶっ飛ぶ 静岡学園は鹿島内定の10松村よりも
8浅倉14小山がうまい
>>850
>千葉人だったんだねえ
複数いるうちの一人じゃないかな
ただまだ1月上半期なのにワッチョイWifiって時点で
他の県民荒らしがUA偽装してる可能性も 日本一の実力を誇る青森山田と日本一の人気を誇る静岡学園
運営サイドは日本国民的にはこれ以上ないカードになったね
矢板中央 見
「憧れだった選手権でベスト4まで来ることができた。高校に入る前は選手権に出ることが夢でしたが、入ってからは日本一を獲ることが夢になった。
金子コーチ、高橋先生が3年間熱心に指導してくれたおかげで成長できた。矢板に来てよかったです」
ボランチを組んだMF在間太一(3年)とともに、東京国際大でサッカーを続ける。
今大会で得た自信と悔しさを糧に、次のステージへ。
SB田邊のポストに当たったやつ
シュートだったのか!?
すごいな
このスレ見てると青森県民と千葉県民ってのは本当のクズばかりとよく分かる
>>848
満身創痍の山田 >
ケガ人ばかりは練習不足の戯言サッカー部だから。 準決勝で青森山田弱いと言ってる奴いるが青森山田は準決勝と決勝は違う
フル充電状態の山田は怖いけど、多少なりとも蓄積疲労を抱えている山田はそうでもないよな。
瞬発力系の筋肉は発達していても、持久力系の筋肉はどうか。
テクニカル系の相手と3連戦目でそろそろ決壊してもおかしくないが...
日本中の人がこのスレ見れば青森県民以外は静学を応援するわ
マジでウンザリするレベルの書き込み
>>871
すまんどっちかと言うと静ヒキの方がウザいんで山田応援するわ
静学は嫌いじゃないけど静ヒキがウザいからね仕方ないね >>851
静岡のサッカー好きのおじさんたちの溜め込んでたものを静学は解消してくれるんだろな U-23日本代表と静岡学園・青森山田高校連合チームが戦ったら
高校生連合の方が勝つのは間違いない。
選手権史上最高の応援歌はCURIOの「祈り」
異論は認める
サッカーだけでは満足できず🏉まで強化し始めた?トンガから連れて来てまで
いくら何でもやり過ぎだよ
サッカーだけにしとけよ
>>864
このスレを見れば県民性がわかるのか
サッカーの実力で県民性が決まるのか
すごいね >>874
久保、堂安、富安、板倉、食野らが
居るんですが >>848
山田にはプレミアのプライドがかかってるから
山田が優勝しないとユースまでバカにされる >>877
このスレにいる数人の書き込みで県民の全てが決まりますw >>879
鹿島がレアルに一回でも勝ったらチャンピオンズリーグの全てが否定されるんですね
そういえば昔、Jリーグの南米王者ってスレがあったな >>878
いまアジア最終予選で崖っぷちのメンツと、という意味だろw >>839 れば、、、たら、、、お前、人生の敗者だな。 仮定は結構だ。 山田は昌平戦の後半から明らかにおかしいな
自信失ってる感じ?それとも相手が攻撃的にくると結構もろい?
それでも勝っちゃうところが高体連では抜けてる存在ゆえか
>>878
堂安食野 ゴミじゃん
こいつらはいるとチームとして機能しない >>819
帝京長岡の選手は一回無料にしてやれよw 武田にしろ松村にしろとてもじゃないが今すぐJ1(しかも浦和鹿島)でどうこうってレベルじゃないんだから
J2とか公式戦に出れそうなチーム行ったほうが成長すると思うけどな
まあ互角の勝負だろう。
点差は時の運。
今までのユース大会、プレミアは選手権に比べたら舞台は小さい。
一発勝負、最後の試合。
プレミアは
真剣さが全く違うというより選手権のための練習に過ぎない。
決勝戦、打ち合いになれば面白いなぁ。
5対4とか。
>>887
青森山田は勝つサッカーをしてるんじゃなくて、負けないサッカーをしてるんだよね
ユース相手に主導権を取る争いをしたって勝てないからね
最初からその戦いを捨てて、基本守ってセットプレーから得点という戦いを磨きぬいてる
だから昌平とか長岡程度にも試合のイニシアチブを取られて(取らせて)しまう
でもプリンスとは選手達の必死さが違うから、その戦い方じゃ苦戦すると思うよ
合理的ではあるがつまらないサッカーしてると思うわ >>817
その前に高校サッカーもシード制や会場の高校を分ける組み合わせを考えた方が良いよ。 >>879
結果がすべてだけど、選手権のようなトーナメント優勝とプレミアのリーグとは価値が違うと言えば違うと思うけどね。
決勝予想
青森山田5-1静岡学園
静岡学園3-2青森山田 静岡民だが、河井率いる藤枝東が決勝で
当時の大横綱の大前率いる流経にボコられた事がフラッシュバックするわ
何か語ってる人いるけど山田はユース相手にも主導権取れてるのはプレミア見てたら分かることだけど選手権だけ、しかも昌平戦帝京長岡戦だけみて語ってる人なのかな
負けないサッカーだけしてたらとうに鹿島ユースみたいに降格してるわw
年間通して戦うリーグ戦と負けたら終わりのリーグ戦で戦い方が違うのは当然だし対戦相手によって戦い方変えるのを出来なきゃプレミア降格なしなんて出来んわな
まあ1〜2試合みただけで知ったつもりでドヤ語りはみっともないよ
今回は多く得点をしているが、基本的に静岡学園のシュートは下手なのは変わらないね。あれでは何本打たれても相手からしたら怖さはないよ。
高卒で行くならJ1の方が良いけどね
カップ戦で出場機会は間違いなくあるし、何より環境がJ2とけた違い
もし出場機会なければJ2レンタルとか措置してもらえる
帝京長岡のJ内定トリオ 3年後何人プロに残ってるかな・・・
まあプレミアのユース監督が「山田はいろんなサッカーが出来る」静学の監督や選手が「山田は【攻】守にレベルが高い」と言ってるのに数試合みただけでドヤ語りしてるのは草
>>891
それをやった岩崎は伸び悩んだ
一方鹿島を選択した安部は今バルサ どの学校も大きな差はないと思うけど、上位進出の学校の実力はこんな感じかな?
青森山田>帝京長岡>静岡学園=昌平>富山一
高卒でJ1に行っても、飼い殺しにされる確率が高いだけ。試合に出る頃(しかもJ2などで)には並の選手になっている事例をどれだけ見てきたか。
例外は計画的に育成できる鹿島のみ。その意味で、松村だけは躍進が期待出来そう。
決勝の組み合わせは運営にとっては良かった。俺も矢板中央が出てきたらチケットは買わなかったので。
前回王者青森山田と王国復活を目指す静岡学園
確かにこの組み合わせはベストだな
ぷっw
じゃ決勝ではぜひ、青森山田には王者らしい静学を押し込んだ
王者らしい戦い方を見せてもらいたいもんだねー
最後の戦いだし力を抜く必要もないよなーw
J1のクラブからのオファーを蹴って出場機会重視でJ2に行く選手で大成したやつを見たことがない
ちょっとでもレベルの高いところを選択して成功してやるという野心のある奴じゃないと大成しない
J2の平均年収が400万程度なんだから、J1から声かからないレベルなら
素直に大学行っといた方が後々、潰しが効くからJ2に行かないんだろ
ユース選手以外の近年高卒でJに行った選手の中で1番今活躍しているのは?
瀬戸内→鹿島→バルサの安部とかかな?
A代表主力となると柴崎くらいまで遡るか
静岡出身法政OBだが上田綺世いなくなっちゃったので静学の選手補充したい。
帝京長岡の田中はJ1からのオファーあったらしいがおそらく下位クラブだったのかな
それなら明治の推薦貰って進学した方が潰し効くし賢明だよね
逆に晴山とかなんで町田wって思っちゃった
四中工に鳥取に行くやついるけど正気かって思っちゃったもん
>>916
個人的な評価ですけどね。
富山一が仮に静学が対戦したどの学校とやっても負けない力はあったと思うけどね。あと、日大藤沢も力はあったかな? 青森山田の1年生松木は海外からオファーがあったら高校中退してでも行くと言ってるからな。
3年生まで山田にいて活躍するのを見たいが、
青森山田中学時代からプレミア出てた逸材だし海外で羽ばたけるならそれも良い。
青森山田の松木 日テレは3年生まで在学してほしいだろうな
本当久しぶりに選手権に1年生から活躍する選手が現れたからね
選り好みしなければ就職先には困らない時代だし、j1で定位置掴めそうな気配を感じる選手以外、安易にプロを薦めない方がいいのかもな。
長岡のメッシドリブラー級の可能性、期待値を感じさせてくれるなら「やれ!」と言えるが。
まだまだ身体ぶつけられると
バランス崩す選手が多い
足元テクニックだけ磨いてもダメ
サッカーは接触競技
鹿島、神戸なら高卒で行く価値あり
湘南も悪くはない セレッソも悪くはないかな
あとは高卒選手よりもユース卒選手の方を優遇するクラブか高卒選手を育てられないクラブばかり
高卒でJ2以下に行くのは愚策すぎる
予想
キックオフ直後から学園の足技が全く通じない!
学園は浮き足立ったまま山田に攻め込まれていく。
組織で崩され決定的な好機を開始5分で3回作られ、
その3回めでついに今大会初失点を許す。
反撃に出たい学園だが余裕ある山田の守備に
中盤では球を持たせてもらえるものの、そこから先では
簡単に球を奪われ山田の素早いカウンターに何度もゴールを脅かされる。
後半に入ると雪国で鍛えたスタミナと戦術に勝る山田の猛攻が始まる。
準決勝までは攻め込む側だった学園が今は山田の攻撃に喘ぐ。
山田に好きなように責められ、前から後ろから横から蹂躙され続ける。
長く、短く、リズムに乗って山田が学園を突く!
遂に山田の長く強いシュートが学園ゴールのネットを深く貫いた!
「ああっ!」
遂に再び許してしまった。
そこからはもう学園ファンは目を背けたくなるシーンの連続だった。
昨日帝京長岡見てて
静岡より明らかに強かったな
静岡はチビッ子でセットプレーに
得点の匂いが全くしなかった
山田にセットプレーでやられて
終わりだろう
今年の静学はスタミナもある。
ここ数年繰り返された、しょっぱい試合はしないだろう。
もしかして静学が優勝しても最も技術があり魅力的なサッカーするのは長岡だった
みたいな評価になるのか?
長岡と山田両方倒したかったわ。静学くじ運悪いな。
>>932
悪いけど、どっちも負ける可能性が高いね。 >>934
そうなる可能性はあるね。
今までの相手は守備ばかりのチームで、凄い攻撃を受けたことのないチームが失点してあたふたする光景が 晴山は決定機何度かあったけどシュートコースがまだまだ甘いな
青森山田、スタミナまったくないじゃん。
足腰は鍛えているが、寒いため走り込みしてないね。
毎試合足つってるし、何より後半弱い。
昨年激戦ブロックを勝ち上がってきた山田とは対称的に、楽なブロックを勝ってきた流経柏は山田に 3 ー 1 で敗戦
今年も構図としては同じだから
山田 3 ー 1 静学 と予想
>>930
足元のテクニックが通じるのは実力的に同じか、下のチームで、強いチームはぎりぎりのところで体を張ることのできるプレーができないと、激戦は勝てないと言うことだね。 松木は退学するだろ?
大麻とこかで、ありゃゴミだわ。
何の技術もない。
万引き常習犯。
青森山田はケロッグ並の5角形評価だが
これに打ち勝つには高さ、パワー、テクニック、持久力に秀でたチームだろう
今大会そんなチームないけど
静岡県民だが・・・てやつ
静岡でいじめられまくってる、工場勤めのメガネ君。
中、高とサッカー部にイジメられまくったそうだ。
静岡J1とも引き分けてるんだけどね。
J2だっけ?松本山賀??
静学が清水Y,名古屋Yより強い事、知らんのかね?
>>941
二試合とも高校レベルでは異質のテクを持つチーム相手でかなり走らされてたからな >>944
万引きってよく言ってるけどホントなの?
もしホントなら退学になる >>950
全然弱い。
シュート17本も打たれてるし。
そもそも、後半スタミナきれる。
静学試合後、フットサルしてるぐらい余裕だから
チンチンにするんじゃない? >>941
お前がやってみろ
山田は選手権まの前から試合続きだぞ 昌平にも、帝京にも、名古屋Y勝ってるからね
静学は。
名古屋なんて、チンチンだったけどね。
シュート数
静学21名古屋4本
何も相手を弾き飛ばす強さを身につけるんじゃなくて
身体を寄せられても相手に体預けてバランス崩さないことが大事
>>947
静学を持ち上げすぎるし、相手を悪く言い過ぎると、負ける可能性がより高くなるよ。 今大会初めて見たが帝京長岡は面白かった。〇〇しかしない、強みが偏ってるチームはつまらん
青森山田には強さを感じる。さすがプレミア王者
ま、実際のところ学園頑張って欲しいね。
大差ついて面白くない試合にはしないで欲しい。
山田が強いのはわかっていることだから。
帝京長岡が強いんじゃなくて
青森山田の守備が、ズブズブなだけね
丸岡2−1帝京長岡 シュート(18本5本)
丸岡は静学に0−4 シュート(1本)
東海プリンスの結果見たけど静学は赤福に2連敗してるんだな
弱いチームには取りこぼさないが強いチームにはあっさり負ける
山田3-1静学
くらいでしょ
青森山田は、ゴミのように弱い。
監督逮捕も近いらしいぞ。
パワハラ監督さん。
松木が点とっても一人しか駆け付けてこなくて、
アシストした選手すらスルーしてたのは凄くきになったな
2試合目は、プレミア昇格戦のがし確定後で
選手権メンバーを選抜するための試合ね。
松木は寮で、一番嫌われてる。
ゴミだわ。
このまま消える。
何の技術もない。
>>966
それはあるなw
やはり「そういう感じ」なんだろうか雰囲気が 昨日初めて山田の試合見たけど、
本当にあれで最強だったのか?
調子悪い。
レベル低いとは言え、よく青森の予選勝ち上がれたね。
>>970
静岡学園は今大会で初めて強豪と相見えるから、今までのようなゴールチャンスは得られないだろうね
その反面青森山田は昌平、帝京長岡と比べて静岡学園は劣るから戦いやすい >>957
体を張るというのは、ここぞというときに時に無理ができるかで、勇気を出して飛び込んだり、強引に相手を抜いたりなど、静学の選手だけでなく、静岡の選手はそうした面が弱いかな? 強さ的に
帝京長岡→昌平→静岡学園の
序列だろうな
帝京長岡>富山一≧丸岡
静学>>>丸岡だったし
帝京長岡≒静学 くらいでしょ
帝京長岡と矢板中央の決勝だったら
チケット売れたか疑問だった
静学にとってはむしろ今までの対戦相手と違って
スペースを与えてくれる相手だから、むしろ青森山田のほうが戦いやすい
むしろ、カウンターの鋭さと精度が今までの対戦相手とは段違いのほうが驚異だよ
絶不調でも勝ち切ってしまうのが青森山田の強さ
谷間世代の今年優勝したら本当に大きい
青森山田
黒田
松木
すべてゴミ。
ゴミは消える。
>>972
青森の予選???
だってほかに有名どころ無いだろ?
山田の代わりに静岡のベスト8どこが
入っても青森は抜けられる。 山田は今年の静学みたいなチームは大好物
個々の技術力は高いが連携はそこまででもなくセットプレーの強みがないから昌平、長岡より与し易い
山田の優勝でしょう
くじ運で全試合完封やあそこまで圧倒的な支配率、シュート数は無理だろ
無知が多いんですね
ザコばかりに大勝して得点力得点力
と騒いだわりにたいしたがなかった
選手権だけなら静学が一番強いというか圧倒的な印象だわ
>>990
決勝も静学が勝ったら山田もザコだと言うの? >>989
昨日の試合見て言ってるんか??
にわかもいいとこだな
4人一列のディフェンスラインを
2列径8人をゴールのペナルティーエリア内に
貼りつけられて角度のないシュートなどは
いらない。
左右の上隅かドライブ掛けないと絶対に無理な
状況。あそこ迄アナグマされるほど
警戒されているってことだ。
実際はフィジカルの青森は前半点を取れれば
守り勝ちできるが、おそらく青森は
筋脳だから守ってどんどんカウンタで上がってくる
スタミナが急に切れる後半自図学が追い上げる
或いは前半からボッコ。
この二校は勝ち逃げの守りになれてないから
面白い試合になるような気はするね。 静ヒキが歯軋りし過ぎて歯が壊れます。
大会前
「千葉は最弱!千葉は外人部隊!チバめ!」
静岡人GKしかいないと言われる
「千葉人に決まってる。千葉や青森と違って静学は勝手に集まって来るんだ!」
静学がくじ運だと言われる
「くじ運だと言ってるのは千葉人だ!糞…千葉人め」
矢板の引き篭りPK狙いにやられそう
「ゴミみたいなサッカーしやがって。何で宇宙開発ばかりなんだよ!」
決勝は山田が勝つと思ってる奴多数
「今に見てろよ!千葉人!青森人!ボコってやる!」
決勝
「ああああああああああああ!くそ!あ、またかよ!うあああああ」
-curl
lud20200205132107ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1578734231/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第98回全国高校サッカー選手権大会★30 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・第98回全国高校サッカー選手権大会
・第95回全国高校サッカー選手権大会 2
・第99回全国高校サッカー選手権大会 7
・第95回全国高校サッカー選手権大会2
・第95回全国高校サッカー選手権大会 7
・第99回全国高校サッカー選手権大会 8
・第95回全国高校サッカー選手権大会 3
・第99回全国高校サッカー選手権大会 14
・第95回全国高校サッカー選手権大会 11
・第95回全国高校サッカー選手権大会 13
・第99回全国高校サッカー選手権大会 10
・第95回全国高校サッカー選手権大会 4
・第95回全国高校サッカー選手権大会 13
・第99回全国高校サッカー選手権大会 16
・第98回全国高校サッカー選手権大会★13
・第98回全国高校サッカー選手権大会★16
・第98回全国高校サッカー選手権大会★32
・第98回全国高校サッカー選手権大会★20
・第98回全国高校サッカー選手権大会★18
・第98回全国高校サッカー選手権大会★25
・第96回全国高校サッカー選手権大会★24
・第96回全国高校サッカー選手権大会★25
・第96回全国高校サッカー選手権大会★20
・第98回全国高校サッカー選手権大会★5
・第98回全国高校サッカー選手権大会★3
・第98回全国高校サッカー選手権大会★2
・第98回全国高校サッカー選手権大会★6修正
・第94回全国高校サッカー選手権大会9 [無断転載禁止]
・第98回全国高校サッカー選手権大会ベスト8予想スレ
・第100回全国高校サッカー選手権大会ベスト8予想スレ
・【サッカー】第96回全国高校サッカー選手権大会 組み合わせ決定! 連覇狙う青森山田は草津東と激突、開幕戦は関東第一vs佐賀
・第99回全国高校サッカー選手権3
・全国高校サッカー選手権大会 37
・第103回全国高校サッカー選手権 最弱高校はどこだ2
・天皇杯 第98回全日本サッカー選手権大会
・第97回高校サッカー選手権大会Part4
・第97回高校サッカー選手権大会Part1
・第97回高校サッカー選手権大会Part9
・第97回高校サッカー選手権大会Part11
・第97回高校サッカー選手権大会Part15
・第97回高校サッカー選手権大会Part12
・第97回高校サッカー選手権大会Part23
・【天皇杯 】JFA 全日本サッカー選手権大会 【第102回】
・★平成28年度 全国高校総体サッカー大会 Vol.1★
・2017年度 全国高校総体 サッカー競技大会 in宮城
・ロリコンサッカー選手
・東京都の高校サッカー
・埼玉県の高校サッカー 11
・離婚しそうな日本人サッカー選手
・ドメサカID砲丸投げ選手権 第36投目
・東京都の高校サッカー8
・神奈川の高校サッカー 4
・ドメサカID砲丸投げ選手権 第47投目
・高校サッカー総合すれPART35
・北関東+山梨の高校サッカー
・女のワギナが好きそうなサッカー選手
・東北地区の高校サッカーpart5
・ドメサカID砲丸投げ選手権 第42投目
・高校サッカー総合スレ part60
・【世界新記録!!】上田西5-0帝京大可児【選手権公式戦CKなし】
・木下優樹菜の次の相手のサッカー選手を予想するスレ
・高校サッカー総合スレ part2
・高校サッカー総合スレPART25
・高校サッカー総合スレPART24
・高校サッカー総合スレPART23
・高校サッカー総合スレ part48
06:33:33 up 37 days, 7:37, 3 users, load average: 23.92, 41.59, 47.11
in 0.13834500312805 sec
@0.13834500312805@0b7 on 021920
|