全日程終了
| |試| |勝| |得| |失| | 差.| |琉 球|鹿 児|鳥 取|沼 津|群 馬|若 脚|若 桜|秋 田|相 模|長 野|富 山|福 島|盛 岡|若 東|横 浜|藤 枝|北 九
| | | | | | | | | | .| | | | | | | | . | | | | | | | | | |
琉 球| |32| |66| |70| |40| |+30| |* *|○ ●|△ ○|○ ○|○ ○|○ ●|△ ●|△ ○|○ ○|○ △|○ ●|○ ●|○ ○|○ △|△ ●|○ ○|○ ○
鹿児島| |32| |57| |46| |35| |+11| |○ ●|* *|● ●|○ △|● ○|○ △|○ ○|△ △|○ ●|△ △|● ○|○ △|○ ○|○ ○|△ ○|● ○|○ △
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鳥 取| |32| |53| |61| |47| |+14| |● △|○ ○|* *|△ ●|● △|○ ●|● ○|○ △|○ ○|○ ○|● ●|○ ○|○ △|○ △|● ○|○ △|△ ●
沼 津| |32| |52| |40| |29| |+11| |● ●|△ ●|○ △|* *|○ △|● ●|△ △|○ ●|△ ●|● △|○ ○|△ △|○ ○|○ ○|○ △|○ ○|○ ○
群 馬| |32| |52| |37| |35| |+02| |● ●|● ○|△ ○|△ ●|* *|○ ●|○ ○|○ ○|△ ○|● △|● ○|○ ●|● △|○ ○|△ △|○ ●|○ ○
若脚阪| |32| |47| |53| |43| |+10| |○ ●|△ ●|○ ●|○ ○|○ ●|* *|● △|○ △|○ ○|△ ●|△ ●|△ ●|○ ●|● △|○ △|○ ●|○ ○
若桜阪| |32| |46| |47| |36| |+11| |○ △|● ●|● ○|△ △|● ●|△ ○|* *|● ○|○ ●|○ ○|● ○|△ ●|● ●|○ ○|○ △|● ○|△ ○
秋 田| |32| |43| |37| |35| |+02| |● △|△ △|△ ●|○ ●|● ●|△ ●|● ○|* *|● ○|● ○|△ ○|● ○|○ ●|△ ●|○ ●|○ ○|○ ○
相模原| |32| |42| |42| |53| |-11| |● ●|○ ●|● ●|○ △|● △|● ●|○ ●|● ○|* *|△ ●|○ ●|△ △|○ ○|○ ●|○ △|○ ●|○ ○
長 野| |32| |41| |39| |37| |+02| |△ ●|△ △|● ●|△ ○|△ ○|○ △|● ●|● ○|○ △|* *|○ △|△ △|● ●|○ ○|● ○|○ ●|△ ●
富 山| |32| |41| |41| |50| |-09| |○ ●|● ○|○ ○|● ●|● ○|○ △|● ○|● △|○ ●|△ ●|* *|○ ●|● ●|● ●|△ ○|○ △|○ ●
福 島| |32| |40| |36| |43| |-07| |○ ●|△ ●|● ●|△ △|○ ●|○ △|○ △|● ○|△ △|△ △|○ ●|* *|△ △|● ○|● ●|○ ○|△ △
盛 岡| |32| |40| |41| |56| |-15| |● ●|● ●|△ ●|● ●|△ ○|○ ●|○ ○|○ ●|● ●|○ ○|○ ○|△ △|* *|● ●|○ ○|● ●|○ ●
若東京| |32| |36| |38| |45| |-07| |△ ●|● ●|△ ●|● ●|● ●|△ ○|● ●|○ △|○ ●|● ●|○ ○|● ○|○ ○|* *|○ ●|○ △|● △
横 浜| |32| |34| |40| |48| |-08| |○ △|● △|● ○|△ ●|△ △|△ ●|△ ●|○ ●|△ ●|● ○|● △|○ ○|● ●|○ ●|* *|● ●|△ ○
藤 枝| |32| |34| |32| |48| |-16| |● ●|● ○|△ ●|● ●|○ ●|○ ●|● ○|● ●|○ ●|○ ●|△ ●|● ●|○ ○|△ ●|○ ○|* *|● △
北九州| |32| |27| |22| |42| |-20| |● ●|△ ●|○ △|● ●|● ●|● ●|● △|● ●|● ●|○ △|○ ●|△ △|○ ●|△ ○|● △|△ ○|* *
全てのクラブが、平均入場者数 4ケタ越え達成しました
試合数 総入場者数 平均 キャパ平均 稼働率 前年比率 前年平均
北九 16 72,014 4,501 15,300 0.29 0.76 5,939
鹿児 16 64,642 4,040 11,234 0.36 1.15 3,508
長野 16 56,869 3,554 15,515 0.23 0.84 4,256
相模 16 55,331 3,458 6,291 0.55 0.95 3,657
群馬 16 53,531 3,346 15,190 0.22 0.87 3,832
琉球 16 50,330 3,146 10,189 0.31 1.25 2,508
沼津 16 45,716 2,857 5,104 0.56 0.94 3,029
秋田 16 45,420 2,839 6,884 0.41 1.20 2,364
富山 16 42,718 2,670 18,588 0.14 0.85 3,159
鳥取 16 42,519 2,657 11,070 0.24 1.70 1,559
瓦23 16 27,564 1,723 5,145 0.33 0.89 1,933
福島 16 25,214 1,576 7,043 0.22 1.06 1,485
脚23 16 22,107 1,382 37,357 0.04 1.13 1,226
藤枝 16 20,360 1,273 5,056 0.25 0.88 1,448
盛岡 16 19,461 1,216 6,012 0.20 0.91 1,337
桜23 16 17,784 1,112 32,873 0.03 1.22 909
YS.横 16 16,077 1,005 14,832 0.07 1.06 951
>>1
乙
>>5
おめ
YSまでもが達成したのが素晴らしい 藤枝スレ落ちたんですかw
そりゃあ大竹選手も移籍しちゃうわなあ
んなこと言うたら讃岐なんて公式ホームページが落ちたぞ
>>7
限られた戦力でよくやってた大石切って、JFL宮崎を降格圏に低迷させていた石崎を
ネームバリューだけで招聘したのが大失敗。石崎なんて戦力通りの結果しか出せないから
資金力のない藤枝向きじゃないのに。 相模原のコレオってどうだったの?どこにも画像がないんだけど。
北九州はクラブがあんなでもスレがあまり荒れてないことだけは
誇っていいと思う。富山も鳥取もひどいことになった。
>>19
J2時代に色々経験して耐性が付いてるからな >>19
ぶちくらせ騒動の頃はクラブに苦言を呈する人もそれなりにいたんだよ
そういう人たちががどんどんいなくなって頭の中お花畑の連中が居座ってるだけ
いまだに「うちは貧乏クラブだから」なんていってるんだぜ
昭和のまま認識が停止してる痴呆老人ばかりの限界集落そのものだよ >>19
別に誇るような事でもねえよ。程度低すぎ。 鳥取は去年の最下位から3位になったし、北九州はもっとポテンシャルあるからどうにかなるでしょ
今シーズンの総括
琉球まさかの独走優勝鹿児島も悲願達成群馬は1年でJ2復帰ならず
大型補強で開幕前は昇格最有力だった王者秋田がまさかの8位
鳥取去年最下位から巻き返し3位相変わらずの門番沼津
長野富山の弱体化北九州まさかのダントツ最下位
ガンバセレッソ相模原健闘来季からくまもんうどん八戸が参戦
レオナルド選手、鳥取残留宣言出ましたので来季もよろしくです!
>>23
厄介な連中が居なくなったにもかかわらずあれだけの動員が出来るのは素晴らしいね。
残念ながら「ぶちくらせ」を無くすのは現代的なクラブ運営を考えたら「これしかない正しい選択」かはわからないけど選択肢として正解の1つ。 >>28
話し合いすら拒否しての追放というあの対応は些か強硬に過ぎると思うがなあ。
クラブ批判してた人間を根こそぎ追放したのが今の結果でしょ。 元J2も増えて来季は昇格候補10チームで大混戦だな、予測難しい
降格=熊本、讃岐
元J2=鳥取、群馬、富山、北九州
昇格候補=秋田、長野
強豪=沼津
昇格=八戸
雑魚=盛岡、福島、相模原、藤枝、YS横浜
U-23=FC東京、ガンバ、セレッソ
>>29
そうは言っても妥協点を探すという感じでもなかったから話すだけ無駄だったと思うけど >>30
盛岡を雑魚だと見てると、痛い目にあうかも知れないぞ その雑魚に負けるチームって 一体なんと呼べばいいのやら・・・・
シーズン前に予測するのは難しいよ大体5試合か10試合消化すれば絞れてくるけど
途中からとはいえ成績もたいして良くなかったのに
藤枝と秋田は監督続投ってまじか
>>30
元J2が全体の3分の1を占めるのか
競争激しいね
J2以上のライセンス持ちも8チーム?なので、昇格レースが引き続き熱い
昇格枠2.5に早くならないかなー ほんとだよな入れ替え戦の盛り上がり見ると
J2との入れ替え戦してもいいと思う
>>42
実況アナにJ3は三途の川の向こうって言われたよね キヅールさんに会うのが楽しみや。
流石に熊本まで来てくれないかなぁ。
入れ替え戦やれ言い出すのは熊本サポか
どうせ来年はやらんから
>>44
キヅールはまだ関東から向こうには行ったことが無いんだよなぁ 町田は昇格年に盛岡に1回も勝てなかった
引退するGK高原が終盤に同点弾決められて
激昂してペットボトルたたきつけて
盛岡のボールボーイがおびえてた
ヴァン太も新参者なんだよね。
イカをモチーフって、凄いわ。
キヅールさんは流石に移動が厳しいかぁ。
長野、秋田来期マジで頑張れよ!
元J2組に昇格枠渡さないようにな!
J3昇格規準(J入り)に
「マスコット必須」って入れればいいのに。
JFLでさえマスコット有りクラブ割りとあるぞ。
盛岡がチーム名変更
「いわてグルージャ盛岡」
なぜ岩手はひらがななんだ
そこは漢字だろ
>>58
グルージャモリオカ岩手にはならなかったか 「ガンシャグルージャもっこり岡」にはならなかったのか…
いわて沼宮内
いわて花巻空港
いわてっこ(お米)
いわてはひらがなだいすき
グンマーはグンマーだからザスパクサツグンマー
>>58
いわてグルージャ盛岡がU23チーム作る時は
「わかてグルージャ盛岡」って名前にして欲しい 福島はきっと京都的な不死鳥がマスコットに
YSはやっぱりカモメ的なやつか?
そーいえば名前がおかしなことになったにもかかわらず影が薄過ぎて早くも黒歴史化してる緑の奴がいたな
群馬ってまたドーハの悲劇みたいな引き分け方したんだな
そりゃ昇格できんわ
グルージャの新エンブレムが女性のアソコみたいな卑猥な形をしてて中々良かったっす
Jリーグで最下位のクラブだからなぁ
落ちぶれたもんだ
>>74
フツー、こういうセレモニーって選手全員が整列するもんじゃないの? >>73
おまい、ここでも暴れてるんか。
どうせ、福岡の回し者やろ。 >>66
南部藩の向鶴紋アレンジのデザインが秀逸で好きだけど、遠目からみるとアフリカのお面みてえだなw 大石栃木の監督になるらしいって藤枝スレに書こうとしたらスレが無かったでござる(´・ω・`)
盛岡はトレーニングマッチだと八戸に負けまくってる
人気も地域密着もすでに天と地の差だし、J3という同じ舞台に立ったから差は広がる一方かね。
JFL一緒に昇格した八戸の同期(山口、鹿児島、沼津、岡崎)のうち2つはいまやJ2
負けられないね
地決をしっかり勝ち抜いて昇格したのは鹿児島だけという
沼津八戸も続けれるか
ライセンスないから何年後だ・・・
J2降格組も黙ってないだろう(汗)
早くしないと今治・奈良あたりも上がってきて先を越されるぞw
照明が間に合わなくてJ3から追い出されるのだけは勘弁
琉球はJFLで8年
J3では5年。13年かかってJ2昇格しました
じっくりチームを作り上げたのか今年がたまたま神憑ってたのか
琉球はJFL〜J3の間に何度も大量の選手やフロントが入れ替えしたけど
ここ数年は何処のチームよりも仕上がり早かったのは大きい
南国ずるい
沖縄は1月でも日が出てると暑いくらいの気候で怪我もしにくい?
県がjリーグのキャンプ誘致の為にグラウンドの芝の管理の専門家の育成
名古屋のパロマ瑞穂スタ管理の東洋グリーンが県内のグラウンドも管理するので
サッカー場の芝がここ6年で格段に良くなった
シーズン前にJ1J2だけでなく中国韓国のチームとも多く試合できる
他チームより有利なのはこれくらいかな
長距離バス移動が基本のJ3で唯一飛行機でビュッとアウエーの近くまで行ける琉球は体力的に有利だった?
>>97
アウェイは逆に超不利。スポンサーのJTAの就航路線は東京名古屋大阪福岡小松岡山のみ
沖縄のTVで、移動費を安くする為に長野まで前日に羽田経由でバス移動。たぶん他の試合も
JTAの路線からバス移動している。3年いる選手がアウェイの移動はキツくて慣れないと
言っていた。結果毎年アウェイの勝率は低い。ブッチギリで優勝した今年でさえアウェイは
8勝2分6敗とホームの12勝4分と比べると成績が悪い。 全部アウェイだと仮定して戦績を2倍にしても、
勝ち点52の得失点差8?で5位か。
琉球はJ2でも2日かけて移動?大変だな
つーか熊本〜八戸ってどうやって移動するんだ?新幹線?まさかのバス?
熊本から八戸だと
福岡まで出て仙台まで飛行機 そこから電車かバス
羽田まで飛行機 そこから青森空港まで飛行機って手もあるけど
飛行機乗り継ぎとかは現実的じゃないよね
直接バスだと24時間みておかないとw
>>102
吉と出るかはたまた…、不安しかナイッス 田坂?琉球の監督と選手に
なんで強くなったの?って試合後聞いてたわ
【2019年J3ハンバーグ戦争】
熊本・ハンバーグマン
讃岐
群馬・フライングガーデン
鳥取
秋田
長野・ドンキホーテ
富山・だんらんや
北九州・ラルコーン
沼津・さわやか
福島
相模原・グリルフクヨシ
盛岡・びっくりドンキー(発祥の地)
藤枝・さわやか
横浜・ハングリータイガー
八戸
大阪
東京・ウッドストック
>>113
相模原は淵野辺の上海ジミーって店も有名 >>113
ツイッターでちょっと話題になったからって、たかだかJ3のスレに持ち込まなくていいよ。二番煎じというかパクりというかかっこ悪いですね。 栃木の横山監督はそれなりの戦力でそれなりの結果出すから
長野でも上位になるかもしれないが、つまらないサッカーをしそうではあるな
贅沢言える立場じゃないし。来てもらえるだけでありがたいよ。
戦術はともかく、厳しく鍛え上げてくれる監督なら大歓迎だわ。
>>116
縦ポンでも、堅守主体でも何でももーいいよ、とにかく!
一度でいいから、j2マークをユニに入れさしてくれ、
サッカー協会の展示ブースを大きくしてくれ、
ゲームをパルセイロを選べるよーにしてくれー トップチームを解体するつもりだったのに、レディースの方が解体されてるんだよな・・・。
鳥取のユニフォーム、去年や今年のは割とかっこよかった気がする
対戦相手のスレ見る楽しみがJ3だと激減するよな
スレ無いのは論外だけど、あっても試合日にも関わらずほとんど書き込み無かったり…
ほんと張り合いが無い
>>135
あれが荒れてないんだったら、荒れてるといえるのは栃木と長野ぐらいだろ >>136
長野はサッカーの話題が出るようになってきた。以前は、「舐めたい」←「○○食え」のループ。
栃木はおは爺の一人語り。だれも寄り付かない。「栃木sc2ch」の看板は疑問。 栃木と長野は、したらばが本スレだろ
5chにはスレ無いのと一緒じゃね?
富山だけど荒らしたりサッカーの話したりネガったりするのが富山人
特定の荒らしがいるわけじゃあない
みんな普通に応援してるけど、たまに荒らしちゃうんだ
琉球の監督が契約満了に
コメントからして引き抜かれたっぽい
次誰を連れてくるか分からないけど、こりゃ1年で出戻りかな
去年の時点で総人件費億もないからな
その総人件費と同額の赤字も...
>>149
5年遅いよ・・・。
秋田に計画段階でライセンス出しちゃったから、結局全クラブに適用することになったんだな。 ライセンス緩和したら長野と北九州は怒っていい
特に長野はJ3の5年で数億円損してる
J2だったら分配金に観客数増で山口大分クラスの事業規模は
可能なのにもったいない
その時々で規約なり法律なり変わるのは世の中当たり前なんで、その時に対応できなかったのが全てよ
時代に即してどこかで変わるタイミングがある限りは誰に文句も言うもんでもない
時代に乗れなかったのと、単純にお前ら弱いのが一番悪いだろと
1日のレス数一桁が平常運転の琉球スレが珍しく賑わってるな
ジョンソンショックの大きさが分かる
薩摩の琉球侵攻再び
鹿児島 金ジョンソン
琉球 三浦文丈
富所は更新したようだがまだ若い富樫中川は連れて行かれそうだな
琉球サポが怒ってるけどなんか可愛いw
0820 U-名無しさん (ワッチョイW 4a2b-r0rD) 2018/12/13 12:35:01
鹿児島は琉球病にかかってる 他サポーターやJ3チームは気をつけた方がいい。鹿児島は新宿2丁目のホモ並みにストーカーしてくるから。これからは鹿児島ホモちんちんユナイテッドエフシーサーに改名したほうがいいよ。
しかし、辛島はどこいくんだ。
もうJ2で決まってないのは盟主だろうが流石に「チャレンジング」すぎるな。
鳥取か北九州?
>>167
「別のカテゴリでチャレンジングなオファー」と言ってるだけで、一人昇格とは言ってない。
別の地域のチーム指揮してまたJFL昇格を目指すのでは?
地域CL以上にチャレンジングな大会なんて無いし 琉球は樋口さんか
文丈よりはよっぽどマシだな
J2残れるかは微妙だが、精一杯って感じだな
つーかくまモンが讃岐から原強奪か
今年チーム得点王だし、北Qが降格した時も1人だけ点とってたしな
怖い選手やで
大分と栃木の時はこんなことなかったんだけどな。
規模が近いからか、距離が近いからか……。
樋口さんに決まってホッとした
三浦文丈って実際に岡山辞めてるから
J3のまだ監督未定の所に就任したりして
ガイナーレの野人選抜総選挙面白いな
これって毎年やってるの?
グルージャの略称は岩手になるそうで
こっちの略称も変更かな?
やっぱりマスコットが最大のチャームポイントなので
鶴とか
>>176
ふるさと納税っぽいことは5年前くらいからやってる。
これで強化費稼いで補強してる。
Jリーグでは確か初めてで、真似したチームもあった。 北QのGMが何の躊躇もなくチーム見捨てて、自分だけ新天地で理想論ぶってるのが笑える。
笑えないんだよなあ
サッカーのサの字も知らない素人社長が補強の決済やってるんだぜ
社長変えろと声高に叫んでたサポにとやかく言う権利はねぇよw
>>170
「ウーヴァ」が栃木「市」の「シティ」になった。応援は何てコールするんだろう?「とちーぎ、シティ」かな。
たしか栃木「県」の栃木scは、「とちーぎ、エスシー」だったよね。 >>180
レノファ山口が真っ先に真似たような気がする くまモンはJ1のチームに2人ぬかれるほどの
選手がいたのに落ちてきたのか・・・(昇格チーム含む)
長野は補強無しでどんどん契約更新してるけど、それでいいのか?
>>190
長野は選手とその家族を大切にしてくれるクラブ
監督には厳しい評価
履歴書が良ければ生活安定のために逆オファーしてみたら?
タニマチもしっかりサポートしてくれる様子だし
何と言ってもスタジアムは良い 2年前の降格の時はJ3から見て金満北九州と恐れられていたのに
まさか2年後には最下位独走するとは…
群馬も1年で復帰できなかったせいで解体作業が進んでいくなあ
熊本讃岐のうち1チームくらいは1年でのJ2復帰できるんだろうか
>>191
全部の責任を監督に負わせて毎年クビにしてるようじゃずっとJ3だな。 >>192
讃岐と熊本はJ3版君の名はをやってる間は厳しくね? >>192
北九州だが、フロントが腐敗仕まくってるのは重々承知してたので
こういう事態は起き得るとは思ってた。
……が、流石に最下位独走というのは想定外ですた。 >>195
自分が獲得した選手が大量に無職になったのに
自分だけシレッと次の就職先を決めた
北九州のGM極悪人過ぎて笑った >>196
しかもシーズン中の11月初めから現場に出てないという。
いくら年度内でクビだからと言って、GM職にある者がこれだからな。
北九州的にはゴーン問題よりよっぽど深刻な日産スキャンダルだわ(名前だけGMの佐野達は日産OB)
まあ新しい職場は見つけたようだが、そこの関係者はご愁傷様といったところだわ。
こういう奴は同じ事やらかすだろうから。 >>198
さすがにクラブ相手に訴訟した人とは一緒にできないだろ
それにしても佐野って長崎上げたし群馬や福井でそれなりに熱心にやってた指導者ってイメージだったんだが、なんでこうなった? >>191
フロントが優しすぎて簡単に選手切らん(切れん)
そして毎年主力変わらないから結果も変わらないどころか経年劣化する
そんな長野もスタッフはほとんど契約社員ばかり
こんなんじゃ優秀な人材も集まらんしこのままJ3にいたらジリ貧や... >>197
次の仕事先で尊大なこと言っていながら11月から就職活動してましたって言っちゃっててワロタ
子供を預けるつもりの親御さんはちゃんと調べて気をつけてほしいね。自分なら佐野には預けられないわ。 >>202
フロントが優しすぎてではなくタニマチが口挟んで切らせないって話
無理に切ろうとすると切ろうとしてた方が辞めさせられちゃう >>204
今年は在籍長い選手が3人退団したが、それだけでも相当やり合ったんだろうな。 岡本と松村はあっさり切られたけどな
都並は浦安に行け
佐藤は奈良に行け
勝又は栃木あたりに
>>192
札幌と金沢のあの試合
運命って非常やね そのときには大黒のいる山形に0-3で完敗してたから別になあ
金沢には悪いが上でここまで頑張るとは思わなかった
予算もJ2で下位なのに
JFLも薄氷で昇格したし何か運を持っているかも金沢
運って大事
特にお隣の福井とかみてるとな
>>196
群馬の植木繁晴“元社長”も、クラブが3年連続赤字&債務超過状態で辞任した翌日に再就職先をすっぱ抜かれたw
しかも群馬のスポンサーである地元の新聞社にw 清水での年俸5000万円だっけか。もちろんJ1クラスの額だよな
てか、今年J3の監督、豪華すぎないかw
小林を含めると、石崎、安達、渋谷とJ1で指揮した監督が普通にゴロゴロしてるし
J2経験のある横山、間瀬も、近年J3で昇格圏内に持っていったことがある。
監督では差がつかないくらい、どこも穴がない感じ。 これで残る鳥取、福島、相模原、YSに石井、上野、吉田達磨あたりが来たらまさにカオス
コバさん就任濃厚って、マ? 信じられんぞ。
コバさんって、多分2k前後は掛かるクラスだよな………。
選手に掛けられる予算はその分、安くなると思うが。
来年の北九州は、予算がだいぶ減ると思われるし。
なんかフロントと揉めそうな予感
大丈夫か北九州のフロント
小林さんは、甘くないよ
>>221
サンクス。どうやらほぼ間違いなさそうだなあ。 >>218
横山もペチュニクで昇格できただけだし。
長野にペチュニクはいないぞ。 たかが間瀬程度の知名度の監督にも絶対許さないマンってつくんだな〜
>>225
それを俺に言ってどうするw
>>226
むしろ間瀬が監督として評価されてる意味がわからん >>228
何がおもしろいの?
たかが間瀬程度の知名度って言うけど監督やる前からそこそこ有名だったろオシムの通訳として アンチ活動を無意識にしてるやつってのは
自分がキチガイとして周りから白眼視されてると気づかない
そしてまわりを手当たり次第に批難して孤立していく…
かわいそうな存在
来シーズンは、富山鳥取あたりの後半調子良かった元J2チーム+熊本で昇格争いだと思ったけど、北九州も昇格争いしそうやね
群馬、讃岐は監督も選手も大丈夫?みたいな感じだし中位かな?
秋田沼津長野は運が無かったし当分立て直し期間やね
藤枝八戸YS盛岡相模原福島に取りこぼしたら昇格争いから脱落ゆう感じだと思うけど
北九州は流石に2年連続で最下位って事は無いだろうからまあ順位は上げてくるはず
昇格圏内にどこが食い込むかは全く読めんな
とりあえず来季は今季より全体の平均観客動員数が増える事を祈るわ
昇格請負人の小林伸二氏がつくらしいから
最下位だけは免れて欲しいものだ
コバ来たから北九州も上位きたりしてな
まったく読めなくなった
北九州は小林への期待が凄いが、徳島のときも清水のときもそれなりに力があったチームを順当に上げた感じ。
ミラクルだったのは前年9位の山形をいきなり2位昇格に導いたくらいだろう。
森下や柱谷弟も飛び抜けて愚将でもないはずたが最下位に沈んだチームを昇格させたら名声が更に高まるところだが。
その他ではやはり熊本は地力があるし、富山と群馬は継続というアドバンテージがある。
この4チームの争いかな?
冷蔵庫に食材がソーセージしかなかったら料理人がすごくてもどうしようもない!
群馬は選手が継続から程遠い
同じ降格組なのに讃岐は完全に空気
>>242
なんでや!カットしたり盛り付けや味付けで変化つけられるやろ! 現段階のイメージ
北九州
やっと決まったしかも高級料理人
あれ食材が消費期限切れてる?
いや冷蔵庫壊れてるやん
群馬
あれ食材がどこにもないぞ??
スーパーの袋に穴空いてて…
拾いに行かなきゃ!
讃岐
あれ環境悪すぎて人が来ません…
熊本
いい品物はしっかりと買っていきまーす
みんなすまんな
富山
既存の食材を保ちつつ 引き抜いてきいまーす
みんなすまんな
長野
既存の食材が余ってるよ
使いきれないから残しとくか
みんなすまんな
>>245
自分のこと面白いと思って勘違いしてる奴って正直痛いよな
こんなに外クソ寒いのに輪をかけて鳥肌立ったわ >>251
こんだけ叩かれてそのレスできる君が凄い。 北九州
このままじゃ、店が潰れてしまうというところに
潰れそうな店を何度も救ってきた敏腕板長小林 伸二が来た
群馬
店のブーム(降格救済金)が過ぎ去って経営の岐路に・・・
経営に見合ったメニュー・サービスを考える布啓一郎店長
熊本
独自の味を追及するが評価されず☆を失う(J3降格)
しかし、退かぬ!媚びぬ!省みぬ!来年も独自の味を追及する渋谷洋樹シェフ
富山
ホワイドボードを携えて経営を上向かせた安達亮コンサルタント
新たな熟した地元食材を手に入れ地域一番店目指す
長野
マンネリでサービスの質悪化で売り上げ減
かつてのライバル店から敏腕社長横山雄次を招聘し
手堅い経営で☆を目指す
的外れだったら、すみません
特にネタもないところに頑張って話題提供しようとするその姿勢
嫌いじゃないよ
北九州
海のボールパーソンが!新幹線の駅から徒歩で!
安川電機のファーウェイのことは忘れて!
群馬
クサツ!群馬ではくさづ!
ブーツをぬすんで朝食を!
熊本
くまモン!くまモン!くまモン!
ブルーシャトウ!
富山
バスケの予選で来た人たちが言いました
「富山でM-1やってない」
長野
結果がでるまで監督ガチャ
ガチャといっても片山じゃないよ あいつはSAで集会する悪いやつ
258U-名無しさん2018/12/17(月) 23:43:54.70
つまんねえ
>>244
それは見た目を変えただけであって中身は変わってない 二番煎じ以降おもんな。
>>245の「自分は賞賛されるべきなんだ!」とマジで思ってそうな勢いが面白かったんだよ。 おい鳥取ちゃんのことも思い出したれよ!
まがりなりにも今年3位やぞ!
例えに出すのに長野は必要ないだろう。
来季の昇格候補でも元J2でもないのだから。
>>262
取説っていうか、今のサッカー続けてたら、そこそこ良い成績になるんじゃね、過去の昇格組もみんな良い成績だからね。
やってはダメなのは綺麗なサッカーだね。DAZN放送があるので対策されやすい、ワンパターンは、禁物 >>262
以外と大したことない
昇格組は毎年それなりに勝てる
むしろ降格組の方が闇を抱えていたりする >>262
他の人も書いてるけど、
JFLと違ってDAZNで全試合放送されるから、対策を取られやすい
だから、開幕からまったく同じサッカーだときつい 栃木タイプ目指すのが良いんじゃないかな
走れる守れるペチュニク
ペチュニククラスを取れるのか
つーか長野金あるとか言われる割りに外人あんまおらんよな
>>274
レオーニとコンハードに1年もたたずに逃げられてから、
どうも外国人に対して懐疑的なんだよね。
その前に獲得したのは酷いポンコツだったし。 >>271
八戸は、JFLの時にアウェーネット放送してたし
JFLチャンネルでも放送されていたからね
そーゆうのは、慣れっこだよ・・・ 長野はベテランにかけてた金で若手ガチャ引くのがいいと思うんだけどな
思い返してみれば名のあるベテランが活躍して昇格とか外人が反則すぎて昇格とかあんま無いな
栃木のペチュニクくらいか
>>281
それだけベテランベンチ組や元代表肩書きは、いらねってこと。 ペチュニクいても走れないチームだったら昇格無かったろうな栃木。それだけ守備と走力は大切
>>283
長野が横山監督呼んだのは良い選択だ、徹底的に走れるチームに鍛え上げてくれる。
しかし監督ですらぬるま湯に染まってしまう可能性も。 フォロー云々と話が出ている流れから察するに
ほぼ確定じゃない?
しかし、ブラジル人選手って新潟おった?
三人くらい満了にしていたような・・・
毎年毎年自転車操業のカニ募金でブラジルガチャまわしては当たれば引き抜かれてくのか
鳥取ちゃん...
今年のブラジル人はちっさいおっさんの目利きで入荷してアタリだったし、
来期以降もそうするならハズレガチャのリスクはそんなに高くないんじゃない
それで高値で売れるなら悪くなさそう幾らで売れるのか知らんけど
今年の鳥取は、野人ドラマ化や高成績と小額(と思う)の移籍金入ってくるから
スポンサーとか増えそうである
あと、鳥取はブラジル人の居住者増えてるらしいし
ジョンガブリエルは来期も相模原だっけか。
鳥取は災難だな。
>>293
まだ移籍動いてないからなんとも言えぬ… >>294
みんなすまんな
だけ言っときゃええねん 横浜
ちーむ総入れ替えだけど
みんなすまんな
盛岡
実はこっそりとチーム名変えて
みんなすまんな
鳥取
いい高級食材手に入ったけど
使う前に泥棒されてしまって
みんなすまんな
福島
ピンクユニはやらなくて
みんなすまんな
相模原
川口引退させてしまって
みんなすまんな
群馬はGKが0
山口琉球を超えるフィールドプレイヤー11人の超攻撃サッカーを目指すのかな
今日現在、こんな感じ?
八戸 → 大石【新規】
盛岡 → 菊池【継続】
秋田 → 間瀬【継続】
福島 → 未定
群馬 → 布【継続】
長野 → 横山【新規】
横浜 → 未定
相模 → 西ヶ谷【継続】
富山 → 安達【継続】
沼津 → 吉田【継続】
藤枝 → 石崎【継続】
鳥取 → 未定
讃岐 → 上村【新規】
北九 → 小林【新規】
熊本 → 渋谷【継続】
>>299
盛岡はまだ継続するかどうかリリースされてないよ 監督未定の皆様へ
Jリーグ経験者で、しかもカップ戦同一年度に二冠
そしてその時はリーグ戦でも上位に入った人が空いてますよ!
直してみた。
今日現在、こんな感じ?
八戸 → 大石【新規】
盛岡 → 未定
秋田 → 間瀬【継続】2018.7-
福島 → 未定
群馬 → 布【継続】2018-
長野 → 横山【新規】
横浜 → 未定
相模 → 西ヶ谷【継続】2018-
富山 → 安達【継続】2018.7-
沼津 → 吉田【継続】2015-
藤枝 → 石崎【継続】2018.7-
鳥取 → 未定
讃岐 → 上村【新規】
北九 → 小林【新規】
熊本 → 渋谷【継続】2018-
監督業って続かんもんやね。
妹尾獲得できるとは、長野やっぱ金あるな
選手獲得資金では琉球、鹿児島より上だな
>>311
長野は富山から(長崎からレンタル)木村も引き抜いた 長野はあと河合更新してCBいいの取れれば戦力的には問題なさそうだな
>>311
妹尾はフリーになってたから移籍金かからんよ。
木村もJ2で実績あるベテランを獲得するよりは安い。 やっぱり長野、金あるな→来年の長野は強そう→やっぱりいつもの長野だったなw(先頭に戻る)
J3のお犬様たる所以よw
長野はどんな選手も腐らせられるセンスはすごい
それ以上のせんしゅにできない
それ以下で最低限の働きをする
そして運営がうまい
長野は良い補強してると感じる
来年良い所まで順位上げそう
今年も堂安や竹下加入したのにJ3で平均年齢2番目に高かったけど
バッサリ選手切って若手に移行しつつあるのが良い
来年は資金力では
熊本長野讃岐北九州
富山
秋田鳥取群馬
こんな差で、J2経験チームも6チームに増えるし
昇格枠はキツイ
コバさん引っ張ってくる時点で資金力は北九州が頭一つ抜けてるわ。
熱川は結局残留か。てっきりどこかに引き抜かれるかと思った
さすがにそれで最下位は草
来季はビックリ補強に期待したい
クソ外人コンビのダヴィとフェホ切ったから来季はわからんぜ?(震え声)
>>322
讃岐はまず入れなくていいよ昇格無理だから てか分配金減らされたら鳥取以下だよ増して
何もない香川なんかj3きたら人はいらないだろうし
ふくすまお前もか
>>332
フィールド昇降式なんて実現性あるのか? >>326
しかし、良い監督だけど、J3の経験がないからね。上のカテゴリーみたいな綺麗なサッカー目指してしまうと、また残念な結果になりかねない。 女子サッカーはなかなかに男子と別物って空気で新鮮だったなぁ
長野と浦和が戦うとか男子じゃありえない
なんだ戻ってきたんか
相模原行くなら藤枝でレジェンドプレーヤーになって欲しかった
その藤波はFC大阪からGKを獲得。
試合に出てない選手だけど補強って
言えるのか?
長野は宇野沢とか大島とかまだ更新してるのか。
上がる気無いんかな。
ひらちゃんはスカパーハイライト番組終了後もJリーグからたくさんお仕事もらってるけど
ダウンタウン浜田の腰巾着ライセンス井本は3年間J3リーグハイライトのMCとして頑張ってたのにJリーグ…J3関連の仕事してるところ全く見ないわ。
芸人としては絶望的につまらなくてもハイライトMCとしては上出来だったと思うから
JリーグもJ3に関しては井本に仕事振ってやってもいいんじゃない?
YouTubeのJリーグチャンネルとかで。
北九州の小松塁もJ3では1点も取れずに引退してしまったけど
原 一樹は何点取れるかな?
ベテランはJ3の慌ただしいサッカーに対応出来るか次第やな
全然活躍できずに終わるだろうなw
J3舐めすぎ
それこそ「無双すると言われて無双した選手0」で
そこんとこ勘違いしてると降格クラブは中位以下に終わるだろう
イニエスタだってJで無双と言う程ではないんだし、一人入ったくらいでガラッと変わるほどレベル低くはない
高原直泰は歴代のビッグネームのロートルの中では
チームの主力として結構活躍してる方ではあったが、
初年度のことだったからな
そんな北九州さんは長野でイラネ扱いされてる寺岡さんを獲得!
原は点とるやろ
降格年のグダグダ北Qでも一人だけ点とってたぞ
まぁ俺は2年前に小松は点とるって言ってたんだけどな
好印象なプレーをそれなりにしておいて
わざわざ行く価値があるJFLってhondaぐらいじゃね
確かワイエスクークーって育成クラブだろ?
いいんじゃないか
>>372
単に下位争いしていたクラブが
育成クラブになったのは、でかいと思う >>374
グンマーも北Qもこの時期同じこと言っていた 我那覇更新!!
今のところJ3で元代表のいるところはウチだけみたいだな
優越感に浸るぜ
中山ゴン忘れてたわ
知名度的にはウチが2番のようだな
>>380
しかもワールドカップ初ゴールとマイアミの奇跡の二人・・・ >>374
無双は無理だよ
昇格はできるかもね、うまくいけばの話だけど 讃岐は木島と我那覇の2トップで来シーズン戦うつもりなのか…。
我那覇も元代表とはいえ実質2006年の6試合だけだからな。
実績ではゴン中山と今年で引退した川口は言わずもがなだが、その次が巻で2005年からの5年間で38試合出場。
次が本山で2000年と2003-06年の計5年間で28試合、伊東輝悦が1997からの5年間で27試合、明神が2000-02の3年間で26試合と出場試合数はほぼ横並び。ただし本山だけゴールなし。
>>389
第1節「長いシーズン勝ち点を落すこともあるさ!」
第2節「鳥取富山北九州群馬が苦戦するJ3!楽に行けるとは最初から思ってなかったし!」
第3節「大分や栃木も最初は苦戦してた」
第4節「…」 そして一番いいポジションから動かないJ3のヌシ、北九州
良いポジションって言うか煮込まれて骨になってるんじゃない
>>389
変なのがあちこちで湧いてるけど
余裕なんて最初からないですよ >>396
今季開幕前のザスパも同じだったよ
過去を知らないけど多分毎年同じ遊びをやってる奴がいるんだと思う 上から落っこちて来た崩壊クラブより
下から這い上がって来た団結クラブの方が明らかに強そう
沼津がいよいよ草刈り場になってきたな、金のないクラブはきついねえ
沼津やYSのいい選手もとうとう引き抜かれ始めたかライセンスがないクラブはつらい
熊本が反則メンバー揃えちゃったよ
早くも1枠埋まったかな
>>407
え、外国人選手全員ロシアW杯メンバーとか 例年よりもJ2ライセンスの有無の移籍への影響が大きくなってきてる気がする。
それでもまた、名のあるベテランがそれほど活躍しなかったり、
大卒ガチャで当たり引いたりで順位が混沌とするんだろうな。
いまは何を言われようとも「臥薪嘗胆」の言葉を噛み締めながら耐えるのみ…。
>>407
救済金フルに使ってでも今年昇格かけてるな >>407
降格チームは金の使い方が下手
ここ数年で間違って降格した大分以外はみんな
高いかねで稼働しない選手集めてる >>413
使い方が下手ってよりはJ3にハマる選手がわからないから結果的に無駄になるね 相模原は選手ガラポン辞めたと思ったら
これからも監督のガラポンは続けていくのか
くまモンを逃がさないのがいつメンJ3のミッションやな
>>407
反則メンバーよりも反則組織作りのほうが重要。
成功例J3琉球。失敗例関東リーグ栃木ウーヴァ。 今日現在、こんな感じ。
八戸 → 大石【新規】
盛岡 → 未定
秋田 → 間瀬【継続】2018.7-
福島 → 未定
群馬 → 布【継続】2018-
長野 → 横山【新規】
横浜 → 未定
相模 → 未定
富山 → 安達【継続】2018.7-
沼津 → 吉田【継続】2015-
藤枝 → 石崎【継続】2018.7-
鳥取 → 未定
讃岐 → 上村【新規】
北九 → 小林【新規】
熊本 → 渋谷【継続】2018-
今日現在、こんな感じ。修正版
八戸 → 大石【新規】
盛岡 → 菊池【継続】2017-
秋田 → 間瀬【継続】2018.7-
福島 → 未定
群馬 → 布【継続】2018-
長野 → 横山【新規】
横浜 → 未定
相模 → 未定
富山 → 安達【継続】2018.7-
沼津 → 吉田【継続】2015-
藤枝 → 石崎【継続】2018.7-
鳥取 → 未定
讃岐 → 上村【新規】
北九 → 小林【新規】
熊本 → 渋谷【継続】2018-
>>424
降格させた監督が続投する熊本ってどんだけだ? 今日現在、こんな感じ。
八戸 in03 out06 -3
盛岡 in08 out14 -6
秋田 in10 out10 +0
福島 in06 out10 -4
群馬 in11 out22 -11
長野 in06 out10 -4
横浜 in00 out06 -6
相模 in06 out14 -8
富山 in09 out09 +0
沼津 in02 out07 -5
藤枝 in08 out17 -9
鳥取 in00 out09 -9
讃岐 in07 out06 +1
北九 in05 out15 -10
熊本 in08 out16 -8
群馬は総入れ替え、讃岐は監督騒動があったけど編成早め。
讃岐は強いよ!
JFLから木島を呼び戻したからな!
来年40歳なるけど、J3では15得点いけるやろ!
あとな、池谷って奴を熊本から獲得!
熊本では戦力ならなかったが、J3では無双するよ!
J3内で獲ったり獲られたりして
補強になっているのかよく分からん
そういえば北Qも去年のこの時期に反則補強って言ってたような。。。
j3は若手が活躍するイメージ
引退間近のベテランみたのはほぼ失敗してる
433U-名無しさん2018/12/27(木) 20:35:28.77
>>432
そうか?
富山は若手もベテランも活躍してるイメージがしないんだが 得点ランキングトップ10で30歳以上は鳥取のフェルナンジーニョのみ
>>433
群馬で7月に碓井鉄平が途中加入してから16戦10勝とかだった気がする。富山は来年期待出来る いつぞやの栃木に習ってライバルチームから補強するのが一番な気がする
長野は何やっても失敗する。
今度は若手しか獲らない方針を始めたが、上手く行くかね。
>>442
正直雄大とジョンガブ以外ポジれる要素感じられんw >>433
富山はそもそも今年ベテランいません
苔口の33であと20代は28が最高 今日現在、こんな感じ。
八戸 → 大石【新規】
盛岡 → 菊池【継続】2017-
秋田 → 間瀬【継続】2018.7-
福島 → 松田【新規】
群馬 → 布【継続】2018-
長野 → 横山【新規】
横浜 → 未定
相模 → 未定
富山 → 安達【継続】2018.7-
沼津 → 吉田【継続】2015-
藤枝 → 石崎【継続】2018.7-
鳥取 → 未定
讃岐 → 上村【新規】
北九 → 小林【新規】
熊本 → 渋谷【継続】2018-
まだ未定のところあるのか。甲府だった上野さんとか、もったいねえな
ysの浅沼まだ決まらないのか。樋口さん持ってくと思ったけど。
ぜひうちに来てくれまだキーパーが0だしシュナイダーはコーチで契約更新したから
沼津は目立つ選手が悉く抜かれてって骨抜きになってんな
堅守支えたCBとボランチの主力が残ったのはまだ救いだが
>>461
まぁ、ライセンスないとこはそんなもん。新卒とか戦力外を引っ張ってまた引き抜かれてって感じで >>454
盛岡と相模原の10番フリーやぞ
どうせなら10番コンプリート目指して頑張れ >>461
畑がいるじゃないか!!と思ったら
お帰りになるのね・・・ 沼津応援してるけど来季は2桁順位も覚悟してるわ
去年より半減してる攻撃陣が更に半減以下になるんだから点取れる気がしない
もしこれで上位フィニッシュ出来る様なら吉田監督は本当に名将だと思う
>>465
そして今度は監督が大金積まれて
J2ボトムズかJ3ライセンス持ちに抜かれるんですね、分かります ベテラン大好き、J3の老人ホームだった長野の補強が今年はおかしい。
そらGM以下首脳陣総退陣では
交渉してた選手も白紙になってるだろうし
>>467
木村が24だけと妹尾 池田 山口が22才。後は新卒。次のおっさんクラブはどこかな デカモリシ・谷澤・成岡の加入で藤枝の平均年齢が上がった感がある。
来年の昇格候補は今のところ
富山、秋田、群馬、鳥取、熊本、讃岐か?
取だけどストライカー取られ得点王と正GKも移籍の噂があるしで諦め気味
>>473
ライセンス持ちから長野と北九州を除いただけやないかい 北九州は再来年くらい怖いかも。若手の好素材をコバさんが集めてる。
讃岐のお家騒動みたらとてもじゃないけど昇格争いなんて無理だわ
北九州だが、俺らは来年は土台作りに専念して再来年勝負なんやと思う。
選手層的に熊本が大本命は間違いない。
ただそこまで強いとは思えないな。
あとはほぼ横並びで監督の力量で順位が決まりそう。
個人的に讃岐、鳥取、群馬はなんとなく低迷しそうな気もするけど。
>>481
まっシーズン始まったら、J3がそんなにあまくないことが解るよ。 過去の昇格、昇格圏に入ったチームの平均年齢を見たら、熊本は走れないチームのパターンになりそう
讃岐は・・・とりあえずがんばって
本命 熊本
対抗 讃岐、群馬、沼津
穴 福島、藤枝、相模原
大穴 八戸、盛岡
無風 富山、鳥取、YS
門番 長野、秋田、北九州
>>485
資格が無いクラブを「対抗」「穴」「大穴」に挙げてるという意味不明さw あの〜
まず、巻は、野球で言うとクローザー
FWだけど前線で短時間で走りまくる。
巻が後ろに控えてるため原、三島がガンガン走れます。
また、伊東も後から八久保が控えてる。
SBも片山、黒木、高瀬とこれも走ります。
今回走らなかった選手は契約解除になってますよ。
でも、逆に走らないとJ3では勝てないと思います。
札幌の田中雄大が秋田へ移籍
相模原GK田中雄大との同姓同名対決が実現へ
上がれる時に上がれなかったチームは微妙だね
J3とはいえ2年連続で2位以内は中々厳しい
大阪ダービーでの松田陸対決はまだ実現してないんだっけ
秋田がムキムキになってるけど
一度優勝してJ2ライセンス獲得が大きく影響してるのかな
>>484
沼津も群馬も主力退団しまくってんのに対抗はねーよ J2ライセンス有りと無しでの選手取られっぷりの落差が、
昨年までより顕著な気がするんだが、いつもこんな感じだったっけ?
鹿島から来た田中は鹿島ユースの10番背負ってた大物だよ。J1でスタメンはるレベルだよ鹿島以外なら。
中島、宮吉、白崎を擁してJ3に落ちたチームもあるらしいからな、、、
>>507
何がいけなかったのかな
いつまで昇格という名の餌を与えてくれるのだろ
長年口を開けて待ってるんだが >>509
中島白崎で計150本くらいシュート打って得点1(PK2除く)だったな
驚異的だった >>506
じゃ何故J1でスタメンを張らずグンマー?w >>511 それがわからないから鹿島サポも大荒れなのよ 群馬羨ましい補強してんな〜鹿島から完全移籍で獲得かよ
群馬出身らしいし県に1つしかないJクラブってこういう時地元補正で有利だよな
薗田も鹿児島出身で徳島から完全移籍したし
鹿児島は特に地元出身者重視って社長が言ってるからね
選手紹介の映像で鹿児島市出身とか下に出るし
群馬来年分配金減るはずなのに何でこんなにいい選手沢山加入するんだろ?
J1の強豪みたいに一流スポンサー付いてないとこは、地元選手で構成するしか対抗できないよな
群馬はお金がかかる選手を大量放出したから、少しは金あるのかな?
あとはそろそろ打ち止めで少人数路線とか。
どういうことや
せごどんvs北Q、大分vsせごどん、あるやろ
>>517 高給取りの満了と有能な強化部がいるから なんやかんやいうても関東にあるというのは
それだけで有利やしなぁ。
地元出身だからじゃあスタジアム行くか!ってなるのは身内くらいじゃないかなぁ?
>>527
他地域出身より、選手の気持ち的に若干獲得しやすい
サポーターも、微妙に選手に愛着持ちやすい
積み重なれば差も出るだろうし、メリットあるなら使わない手はないとは思うよ 群馬、讃岐あたりは昇格してもJ2全体として考えるとマイナスもいいところJ2を盛り下げるだけ
地元がプロサッカー選手もほとんど輩出しない弱小地域の場合はどうすれば・・・。
>>533
もしも宮城県の女川という弱小地域にJ3クラブが出来て、クラブが成長して女川や石巻の宮城県沿岸出身のユース上がりとプロ契約結べるようになれば地元からプロサッカー選手が誕生するで。
今は単に土台がない状態なんだ 538U-名無しさん2018/12/30(日) 11:35:42.30
隣県なのに関東か甲信越かでこんなに違うのか・・・。
まぁ人が関東に集まってるのは事実ではある
そりゃ毎年何万人も来りゃな
イージーモードだわ
逆に地方のクラブは厳しい
お前らの見解はあてぬらねーな
何が群馬の解体が進んでるだよ
むしろ要らないのを切って補強してるじゃねーかよ
ちゃんとサッカー見てんのかよ
大卒は当たり外れがあるけど、数打ちゃ1人くらいは当たるだろうな
逆に考えると四国の讃岐と九州の熊本は1年で上がれないと金がなくなるし選手集めに苦労するな
今シーズンは各チーム一人はスタメンで活躍する大卒が居た印象。
>>544
ガイジはどこまでいっても生きる価値ないんやね 関東はそれだけで有利だよね
地方チームに少しでいいから補助でもしてくれないと将来は関東チームばかりになりそう
攻撃陣は群馬がワンランク上だな
メンバーがスリム化し、粒揃いで隙の無い群馬
秋田、富山は要所に適材を補強
熊本はメンバーはいるが群馬ほど突出した感じはないかな
讃岐は内部のゴタゴタ具合から見るに…
JFLへの降格制度が始まらない限り北九州以上のゴタゴタはJ3に存在しないよ
JFL降格制度なんて作ったら行政の支援とかも全部パーになっちまうよ
>>553
町田は実際降格したけどそうはならなかった。 一応仮にも首都東京のクラブと貧乏自治体におんぶにだっこの貧乏クラブとじゃ何の比較にもならん
>>551
長野と北九州は…。
>>552
降格したわけでもないのにゴタゴタばかりの長野が一番闇が深いね。 すんません
明後日から
たった1年ですがよろしくお願いします
鳥取、話題に出てないけど
今年の積み上げあるから強いと思う
>>561
監督代わるし、FW陣は誰一人更新してないし、積み上がってない。。。 なりすましが現れるとはウチの知名度も上がったもんやな(遠い目)
>>562
去年の惨状よりマシ(蟹や魚里を更新できたのもでかい)
前線は、どうにかなりそうだと思う
レオナルドが移籍するにしてもお金が入るし
個人的に鳥取の巨人がいなくなったのが残念だ >>561
鳥取、今日までの時点で新監督および新加入選手の発表一切なし
何もないから、かえって不気味 >>564
鳥サポだが今年は良すぎた。
来季は昇格戦線には顔出さないかもだけど、一桁順位は狙いたい。
強豪チームになりたい。 グンマーは元々こんな感じ。
事実ベースではなく、感情ベースで発言するから。
単年成績が上位だってだけだからなんとも
いつか何かのタイミングで昇格できたとしても
J2残留は厳しそうだな
ここまで加入情報ないのがもうね...
クラブの限界を表してる
富山も群馬もJ3最下位の北九州の戦力外拾ってるけど役立たないだろ
我々の目標は来年のJ3優勝ではなく
再来年のJ2優勝であるキリッ
小林だから何とかなりそうな気もする
昇格目標は再来年だろうし
それより群馬は解体して一から作り直しみたいだが直ぐに結果でるのか?w
そりゃ大量解雇で人件費かなり浮かしてるからじゃね?
でも風間と碓井大島以外はそこそこの選手が加入してるよ
去年の今頃、誰も琉球の優勝を言う者はいなかった
(躍進するかもといった人は少数居た)
長野は戦力の流出が無さ過ぎて、逆にそれが仇になってると思う。
補強も微妙だし、今年も駄目そう。
>>571
2トップは強力だけど。そこにボール入るの? >>580
琉球は6位〜9位くらいに予想していた人が多かった印象 みんな秋田予想だった
・結論 お前らの予想はあてにならん
そりゃあ前年優勝して普通は昇格して出て行くのに、チームも優勝メンバーも残って、
他のJ3の主力何人か補強したら、誰もが本命にあげるさ。
この時期は選手の足し算引き算でしか予想できないからしゃーない。
>>586
Jリーグの順位を当てたら一流のブックメーカーになる素質があるぞ >>586
プロ解説者らの2018年 J1順位予想と結果見て来い 沖縄はキャンプのTMでJ1相手に好調だったよな
選手の相性が最初からよかったんだな
秋田琉球予想だったわ
まさか杉山がクビになるとは思ってなかったし琉球がここまでブッチ切るとも思ってなかった
群馬がここまで健闘するとも思ってなかったし北九が最下位になるとも思ってなかった
すぎやま秋田については、去年前半は対策されてなかった故の躍進だと思ってたし、
逆転が出来ないチームってどうなの・・・と思ってた
>>590
プレシーズンマッチは信用ならん!!
という人が湧いてくるぞ >>591
そしてウチがここまで空気になるとは思って…(´・ω・`) >>594
応援ボイコットして秋田サポに叱られたろ忘れんな! 成りすましというか真性の馬鹿なんだろな
現実を受け入れられず壊れちゃったんだろうな
可哀想に
1/2現在。
八戸 in 03 out 06 -3
盛岡 in 10 out 16 -6
秋田 in 12 out 11 +1
福島 in 06 out 12 -6
群馬 in 19 out 24 -5
長野 in 07 out 10 -3
横浜 in 00 out 07 -7
相模 in 07 out 15 -8
富山 in 10 out 10 +0
沼津 in 02 out 10 -8
藤枝 in 10 out 17 -7
鳥取 in 00 out 09 -9
讃岐 in 07 out 06 +1
北九 in 09 out 15 -6
熊本 in 08 out 16 -8
秋田、富山は編成早め。八戸は入れ替え少なく戦力維持。
>>596
そういうコアサポの態度が富山の観客離れを起こしてるんだよ。
一方負けても負けても必死に応援してたバスケは観客がどんどん増えている。 >>606
いや関係ないでしょ。
ボイコットの善悪は置いといて、声援は観客の義務じゃないんだから。 >>607
いやいや関係大有り喰いよあんな雰囲気の悪いトコ行くくらいなら駅裏体育館行きたくなるから。おかげで今や富山はグラウジーズだから。
もしかしたら将来秋田は逆転するかもな。 >>609
カターレ →成績悪くて観客減
グラウジーズ →成績が良くなって観客増
大半の理由はこれじゃないの? >>611
その他のありとあらゆる条件が違うのに大した根拠も無く成績が理由と言われてもね プロスポーツは勝つことが一番のファンサービスだからな。
>>605
Jsゴール情報を書き写しただけだから、気にするな 富山はまだマシよ。
うちなんか今期ポジる要素が見当たらんわw
全体的に奪い奪われてプラマイ0ってチームが多い印象
>>616
そういやジョンガブと雄大残留は大きかった。
ポジ要素無しは言い過ぎた。すまん。
大石も今ググってみたが強そうだな。
フロントのグダグダと毎年のガラガラポンがなければ上目指せそうなんだけどなぁ。 相模原は、監督満了を伸ばしていたから
なんかすごい人がきそうである
>>613
それはプロスポーツの理論じゃ無くてスポーツの理論なんだよな 河合獲られたぐらいでうちが一番戦力の流出が無いかもしれないが、10位の戦力が残ったところでな…。
>>619
大物監督来てくれれば良いけどねぇ。
西ヶ谷さん継続でもよかったのになんで満了しちゃったんだろうねぇ。 あ、新入りです。
よろしくお願いします。
前の板では「うどん」と呼ばれてました。
練習場がありません
お客様は実質2000人前半です。
アウェイは近場ならそこそこお邪魔しますが
遠いと50人ぐらいです。
>>622
望月が代表だから長くやる気はなかったんだろう
そこそこ実績積んだし別のとこでやりたかったんじゃないのかな >>619
昇格請負人三浦ヤス
相模原はライセンスあったっけ? >>611
グラウジーズが何故今の成績が出せているのか。それは観客が順調に増えているから。勝てば客が増える…ではなく客が入るから勝ってカネがかかる状況になっても経営出来る…がプロスポーツの真実。
逆にカターレも例え今勝てなくても観客維持出来てりゃ次勝ち運に恵まれた時の伸び率に期待出来た筈だった。 ヤス疲れているし
SNSやコラムで切られた悔しさを感じるから
もう少し落ち着いてから監督とかに復帰すると思うからないかな
>>623
50人も来るのか?
讃岐のくせにアウエー動員すげーな >>626
あ、富山の人じゃないんだ。
グラウジーズ ってそんなに客入ってなかったんだよ。
城宝とかが来て成績伸び始めてから観客も伸び出したんだけど。
あと、コアサポガーって言ってるけど、グラウジーズ の応援形式やコアブスの雰囲気もだいぶ変わったんだけど、それは知ってる? >>629
アウェーサポ10人20人はザラだし50人は多いなw
最近は流石に1桁は見なくなったな >>630
自分はbjの頃の話じゃなくてBリーグ元年の話をしてるんだけどね
bjの頃は人気だとは言っても所詮は独立リーグだ…みたいな所は有った…それで平均1500くらい。
そこからBリーグ開幕当初地獄のように負けて降格決定的だった頃、カターレサポーターのように黙ったりブーイングしたりはしなかった。そしたら今は平均3000に迫る勢いでリーグでも結構いい位置につけている 633U-名無しさん2019/01/02(水) 22:03:33.61
>>632
グラウジーズだけじゃなくカターレやサンダーバーズ、アクアフェアリーズも応援してやれよ
富山の全チーム応援しないと不公平だろ >>632
思った以上に薄っぺらい根拠の話だったことにびっくりだわ。
あの秋田戦でブーイングしなかったら観客は伸びてたor現状維持できたってことか。
勉強になります。 >>634
根拠云々のハナシじゃないでしょ。寧ろ応援辞めたら富山が昇格すると思った根拠が聞きたいわ。
あのゴール裏の方針に従えば今後カターレが上向くと思う方がどうかしてる。続きは富山スレでやろう。 >>625
うどんが挨拶してるときに
ヤスの話はやめようぜ >>623
よろしくお願い致します。
今期は何卒お手柔らかにw うどんは美味しいくて安いし夜は骨付き鳥とビールが旨いし四国有数の風俗出島もある香川県においでまい
お代は勝ち点3でいいよ
うどんさんとはまだ対戦したことがないから楽しみだ。
宜しくお願いします。
ゴール裏が過激なJ3チームの会場にいくくらいなら、DAZN観戦だわ
裸族とか、見た目が嫌だし
J2やJ1ならいいのか?
つか過激なところなんてないだろ
>>640
で一時期J2に居たクラブの勘違いしたサポは「だからJ3はヌルいし染まったら終わり」とか言っちゃうんだよな… 俺みたいに病気でスタジアム行くの難しいのはDAZNだよ悔しい
>>641
J1うんぬんといういう話じゃなくてやな・・・
知名度がないJ3、しかもゴール裏がド勘違いして選手に罵声のチーム
かたや代表選手までいて盛り上げ上手なBリーグの地元チーム
多くの人が行って楽しいのはどっちよ?って話。
>>643
辛いだろうが頑張れよ! >>644
地元愛のないやつだな
結局カテゴリーが上の比較的順位が上のところしか興味ないだけじゃないか
地元のチーム全部平等に応援しろよ >>645
違うって、裸族と怒号が嫌なの、汚いじゃん
あと、若い娘いた方がいい >>644
富山かな?
それならカターレよりグラウジーズってのは分からんでもない >>645
寧ろ平等に応援したいからゴール裏を何とかして欲しい >>650
どこかのサポーターというのではないサッカーファン的な人? >>651
どこサポかは察して
熊本ちゃんとかマジ気をつけた方がええからな
一回バスケに抜かれたら追い付くの至難だからな
会場は天気に左右されない、クラブ運営費も半分で済むのにサッカーとほぼ同額で観戦させられる。
そして何より会場MCが音頭を取るので「温度調節」が丁度良く出来る。
本来なら身長で足切り有ったりルールが多過ぎて誤審だらけの欠陥スポーツにも関わらずあの娯楽はローカルのサッカー文化的には危機過ぎる。 >>651
自己レス
ごめん。ナントカっていうバスケのチームと平等に…っていうことやね。 >>652
まあ秋田、栃木、琉球はもう挽回不可能だろうねえ >>646
裸族と怒号の無いクラブなど日本中探しても無いわ
お前の感性を他人に押し付けるなよ >>655
大多数の人は裸族と怒号を押し付けられとんのだけどね
こんなカテゴリーまで落ちてもまだそれだから、上のカテゴリーなんて無理、と諦めた |ω・`)
お取り込み中みたいなので、また改めてご挨拶に伺いますね…
>>644
なんでそんなゴール裏ばかり意識してんの?
純粋にサッカー観戦楽しめばいいのに。
ここに書いても現実は何にも変わらんぞ
自分で行動しろよ
なんか自分の思い通りにならないから駄々こねてるだけにみえる
陰湿で恥ずかしい >>659
ゴール裏が雰囲気いいと、会場全体雰囲気よくね?よくも悪くもゴール裏にはとても力がある。 661U-名無しさん2019/01/03(木) 10:53:40.04
そんなものかねえ
怒号聞きながら楽しむより、DAZNでしょ
それでもスタ行ける人は勇者だわ、俺にしたら
>>660
だから自分で行動しろよ
なんでもかんでも他人任せにして文句ばかり言って恥ずかしくないのか? おはようだしん
さっき今季のJ3を占ってきたしん
群馬熊本鳥取秋田の争いだしん
讃岐と富山は今季大苦戦するしん
長野は後半巻き返すも手遅れになるしん
八戸は下位だしん
沼津は中位だしん
6月にあるチームに大きな動きがあるしん
>>665
何の根拠があるのかは知らんが、その占いによると去年の秋田と琉球はどう出てた? >>658
ようこそいらっしゃいませ。
今期はお手柔らかにお願いしますw >>664
会場行くのボイコット、が俺なりの行動
どっかのゴル裏もやってたじゃん、ボイコット
いきたくなったらまた行くわ 純粋にサッカー観戦するならメインスタンド行くけど
陸スタのサイドスタンド低くて観にくい
>>668
初めまして!
そのご期待にはお応えしたくないですね…w
>>658>>672
くまモン人気しゅごい…
熊本のくまモンスクウェアなら、登場時間決まってるから確実に会えるよ! >>670
行ってすらないのに文句とかますます最低な奴だな DAZN民ですみません。
スタが駅から遠いし、日曜に外出するの面倒なので、観戦は専らDAZNなのよね。
しかも相模原じゃなく町田のサイトからDAZN契約した俺・・・w
まぁ、両方見てるまちさが民なのですw
くまもんは本命やろ
大分と同じ感じがするわ
讃岐は群馬も同じ感じがする
あと高松の風俗で性病もらったからみんな気をつけろ
生はやめとけ
>>626
違うと思うよ
バスケだって右肩下がりの成績だったりフロントのやる気見えなきゃ見に行かないよ >>680
熊本が大分と同じ?ないない
大分の時はなんで落ちたんだよまた上がるぞって感じだったし会場にくるサポーターの熱が他と全然違った
未だに大分と同じようなクラブはない 大分は片野坂が優秀だからな
J3降格年に就任で1年で昇格でJ2も2年で昇格でJ1
熊本は渋谷続投
さてさて
沼津もんだけど、栃木もすごいと思ったな。最終戦。で、調べてみたら観客動員も普通なのね。
くまもんは去年の秋田臭がするなちょっと過大評価されすぎそんなに簡単じゃないよ
降格したチームは有力なJ3選手を複数とってJ3の情報を手に入れたほうがいいような気がする
今のところ大丈夫
揺れ短かったし言うほどではなかった
群馬の放出&獲得選手のポジションチェックしてないけど、
具体的にどこで崩壊しそうなの?
GKが唯一の不安要素な感じだけど守備陣は確実に補強できてる。
うどんちゃんもくまもんも
_人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね! <
^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^^Y^Y^Y
/ ̄\ / ̄\
| ^o^ | | ^o^ |
\_/ \_/
_| |_ _| |_
| | | |
補強方針は違えど大幅入替は確か昨年の富山がやったよね?
>>698
J2含めたら15年オフの千葉が24人放出19人新加入というのをやったが、16年の成績はその時点で過去最低だった。
その前、北九州が12年オフにヤス辞任から7人しか残らなかったこともあったが、13年はシーズン中一時21位にもなって結果16位。
大量入れ替えがまともな結果生んだ事例の方が少ないのではないかと。 J3時代前半の琉球も毎年バカスカ選手が入れ変わってたよな
かといって長野みたいに選手の入れ替わりが無さ過ぎるのも問題だけどね。
程ほどに戦力の入れ替わりがあるのが健全なクラブってことかな。
最低限入れ換えながら、主力は2、3年かけてチームを作り上げて昇格
沖縄も鹿児島も、これまでに上がっていった新興勢力もだいたいそう
それを超えちゃうと長野となる
>>672
J2ボトムズスレに以前貼られてたAAにあったな
全チームからくまモン連れてこいと言われてたやつ >>705
サポでもよくわからない。間瀬監督とあわない説がやや有力。 >>681
やる気がないチームの応援したくないならコールリードを辞めるんだ。別の人間にやらせろ。
先ずチームにやる気があるかどうかは個人が感じる事でありゴール裏の総意という形ではない。
個人が応援を止めるのは自由しかしリードを預かる立場の人間はその自由はない。応援したい人間の為にコールし易い環境を提供し続けなければならない。 >>707
リードは誰がやるかなんて決まってない
その時はお前がやればいいだけの話
これで解決 >>706
可能性はあるな。間瀬復帰から急にベンチからもいなくなったし。 これで田中が活躍して富山が昇格、秋田が残留になったら
なんか2年契約くらいしてそうだけど
間瀬辞めろになるのかな
ようやくくまモンタオマフをJ3で使える時がきたか
あれもって熊本行ったらなにかおもてなしてほしいw
くまモンが来るだけで観客動員がある程度見込めるはずなので、
くまモン必ず来てね!
去年藤田獲ったときも秋田昇格とか言われてたな
J3に流れてくる選手って、その時点では所詮その程度な選手なわけで、
オールスター風なものを組んだところで上位に行けるとは限らないし、
過去の例を見るとどのカテゴリーでもコケる可能性の方が高い
上のカテから名の知れた選手を取ってたくらいじゃダメなのよね。ライバルチームから引っこ抜いて弱体化させなきゃ
長野はそれを学習したからか、今シーズンの補強はJ3経験者で固めてきた。
しかし如何せん地味だ。
走って早い時間相手を圧倒して後半以降走らされた相手も一緒にバテさせるのが上手く行くJ3のサッカーw
上から落ちてきたチームが、「一度J3に落ちてやり直す」みたいなスタンスでやってるからどんどん魔窟になっていくんだよな。
大分や栃木みたいに早めに方向転換して、札束の暴力で上がらないとダメなんだよJ3は。毎年どこが上がってくるか分からん状態だもん。
北九州の小林は、徳島清水と前年に基礎ができてたチームを期待通り上げてる印象。
昨年ボロボロの北九州をいきなり昇格に導けるかは未知数。
長野は栃木の監督が就任したから、前半戦で上位につけられれば、夏補強で札束の暴力を奮いまくるだろうな。
ただ、それまで上位につけていられるかどうかだけど。
意外と讃岐がいいと思うんだよね。お家騒動はあっても、ヘッドコーチ昇格で継続性は保たれてるし。
鳥取とYSの監督がどうなるかもポイント。特にYSは選手層的にはどうしても弱いので並の監督では草刈り場になる。上位はここで大量点で勝てないと厳しい。
鳥取はフェルさんのツテで若いブラジル人ストライカー取ってこれば
ワンチャンあるで。
>>731
新監督は攻撃したいらしいから継続性はないと思うよ >>734
何年もこんなサッカー後進国にいるやつにどんなコネがあるというのか? 新たに良いの獲得できないなら、また下位争いに戻るな鳥取
あの新潟がJ3から強奪ときくと、時代の移ろいを感じるな・・・
ちっさんは目利きとして野人にアドバイスしとるんやろ
クラブの立ち位置的にはJ3が到達点なんだから
あとは売れるもの売っぱらうって大正解じゃね?
当面は降格もないんだし
YSは、J3全体のセカンドチームと思えば存在としてOK
ちょっと刈られ過ぎて心配だけど
讃岐の補強
柳田 JFLでベンチの選手
池谷 熊本のベンチ外の選手、昔の監督のコネ入団
木島 JFLでベンチ来年40歳
赤星 地域リーグの選手
澤田 ユースから昇格
林 地域リーグからレンタル復帰
J3舐めすぎwwwwww
>>748
讃岐サポはこれでなんとかなると思ってるのが凄いよな >>748
木島 唯一の昇格チャンスだった長野をJ3に定着させた
が抜けてる JFLのベンチ外ってヤバいな
運営会社の社長の息子かなんか?
>>746
YSってプロ契約選手最低限しか居ないんじゃない?
そもそもJ3ぐらいだと大卒新人はプロ契約しないか。 >>748
去年の鳥取の主な日本人新加入選手
当初は全く期待されていなかった
北野 当時35歳、前年J2出場無し
甲斐 J2・2年で1試合出場
可児 前年JFL17試合出場
上松 前年JFL15位チームから加入
星野 前年J2出場無し 使ってみないと分からない
実力あっても戦術に合わない
他の選手と合わないとかあるし
元熊本の選手やスタッフだから北野元監督が熊本でやっていた攻撃的なサッカーに挑戦するかもしれない
経験値や戦術理解度が低いどころか全くない若手や
全盛期のパフォーマンスなど見る影もないベテランが混在
こういうのが当たり前のJ3で最も失敗し易い監督は
相手の分析を過信したり細かな戦術を選手に押し付けるタイプ
よって昇格ひと枠は北Q(退屈でつまないサッカーだろうけど)
毎年大河ドラマの舞台の地域が昇格したり最期まで優勝争いしてるから(長野以外)熊本が良いところまでいくと思ってる。
万年下位だったYSやグルージャが力つけてきたから露骨に引き抜かれたな、今年。
まあそれが昇格への一番の近道だしなあ。
何とかなると思ってるサポなんかほとんどいないよ。
何とかなる可能性が唯一あるのは、
昨年のスタメンが年間通して出場できる場合だけだし
そんなことは現実的ではない。
伸びしろがあると信じて、新規加入選手を使っていくしかないんだよ。
J2ボトムズにもいたけど
執拗にうちを嫌ったり、バカにする人って、
こっちにもいるんだね……
残念ですが、がんばりますわ
ギスギスしてんなあ
金は無くとも昇格は出来ると琉球さんが教えてくれたやんか
>>767
鳥取、富山、北Q、グンマー、みんな通ってきた道やで。。。
マジレスすると、J3は条件とかが上カテゴリとはちょっと違うんで、JであってJではない、みたいな風潮がJ2辺りにはあるんよ。
ただ、じゃあ弱いかといえばそうではなくて、大体J2アンダーレベルの集団。おまけにそれなりに時間が経ったので、J3独自のサッカーも形成されてきて、J2のサッカーが通用しないことが多い。
にも関わらず、降格チームってフロントもサポも舐めてかかってることが多いんだよね。大抵、運営もチームもボロクソだから降格してるのに。J1からの降格とはちょっと訳が違う
それで、下位に沈むのがお約束。現実に一年で戻ったのは大分のみ。グンマーも救済金あっての順位だし、それ以前のチームは推して測るべし。
だから大丈夫、釜玉だけじゃない。まあ涙ふけよ。 >>769
1年目の取さんは健闘したんちゃうかった? >>770
当時12チームしかなかった中、シーズンの半分以上で4位どまりだった
(序盤に短期間、入れ替え戦枠の2位だったぐらい)
あと、まだJ3初年度だったこともあって、一応優勝争いは出来るという下馬評だったような >>767
我らJ3は敵でもあり味方でもある。カネが無いのは皆一緒だどこにチャンスがあるかはわからん笑
(…あと汚い言葉で特定のクラブをこき下ろすヤツはもしかしたらクラブをよく思わない県内部の人間かも知れない…) 初年度のJ3はずっと町田金沢長野の三つどもえで、
鳥取はそれにすら入れない感じだったと思う
栃木タイプを目指せば良いと思う。あっこも落ちてきた時は内紛だなんだってあって、でも昇格できたんだから
頑張ろうぜ
言うて栃木さんは何だかんだペチュニク連れてこれるくらいには金あったんだよなあ。
うどんの場合は諸悪の根源な社長と統括部長が居座ってるからな・・・
>>769
いうてJ2も毎年昇格組がひっかき回してるからJ3弱いとも思ってないけどな
いまだにJ3に戻ったクラブいないし、大分と町田にいたっては優勝しかけたし
今年は琉球がゴタゴタしたから大丈夫かなってのはあるけどね
J3は降格ないから思い切りのいいサッカーするとこが多いよね
J2のサッカーそのまま持ち込んじゃうと飲まれる
去年の群馬の序盤が正にそうだった 降格チームは速くて荒い、言いかえるとせわしくて雑なサッカーにどのタイミングで対応出来るかが鍵だよなぁ
レオナルドは新潟が猛アピールで相当な金を積んだらしいな
鳥取側が納得できる金額だったらしい
レオナルドの成功で現地も鳥取でプレイしたいという若者が増えているらしい
>>780
いいねー
鳥取をきっかけにJ3でやりたがる若いブラジル人増えたらいいわ移籍金ビジネス出来るぜ 長野が甲府からU−18代表をレンタル。
今年になって極端に若返りすぎだろ。
>>762
ウチは資金力的に選手残せないからしゃーない
エースの谷口残留と今のスタイルに合いそうな選手を補強出来てるんで悪くないと思う >>783
社長以下首脳陣がごっそり変わったんだから、方針転換したんだろう 北九州が最下位だと予想できてたやつだけが、J3の順位を予想していいよ
北九州は圧倒的に得点少なかったし結構早い段階で予想できてたんじゃないかナ?
>>789
J2でワースト記録を樹立しまくってたチームだからな >>789
さすがに初代優勝監督なら最下位はないと思ってた 今年は本命不在じゃね?
昨シーズンの上位だけ見ても、3位4位の鳥取沼津は活躍した選手取られてる。
5位群馬は大幅選手入れ替えで未知数。6位7位はU23チームで、
8位の秋田はやや戦力アップかな?という感じだし。
昨シーズンの、北九州最下位、前年最下位の鳥取の躍進、優勝チームの秋田の中位で
順位予想の難しさを実感した人も多いはず。
それでも無理矢理上位候補をあげるなら、熊本富山秋田長野群馬あたりだろうか。
個人的にはくまモンと秋田かな
もしくは八戸に荒らされる
群馬はほぼチームの作り直しだからどっちに転ぶかわからん
監督3点、フロント1点、昨シーズン後半成績2点、残留選手2点、加入選手2点で採点されてるのを合計点だけ転載
熊本7
讃岐4
鳥取6
沼津5
群馬5
秋田6
相模原5
長野4
富山6
福島5
盛岡4
横浜3
藤枝3
北九州6
八戸4
讃岐除いた元J2の評価が高いだけ?熊本鳥取秋田富山北九州から2チームって無難な感じ
攻撃陣の個人のタレント性だけで言うと群馬が圧倒的に優勝候補
熊本はまあまあかな
讃岐はメンバー見た限りだと可能性感じない。
八戸がベンゼマとかモドリッチや獲得してJ3のレベルに付いていきそうで怖い
>>792
相模原は鳥取以上にブラジル人売買で儲けたいだろうな 八戸は最下位なのかそうでないのかってのは見所で面白そうだな。
JFLとJ3じゃそこまでレベル差ないし、勝ち癖ついた状態で挑んでくるんだから序盤なんかはわりと勝ち点稼ぐんじゃね?
昇格組が監督交代して挑むケースは初めてだから、そこが読めんな。
大石監督ならそこそこやりそうだが。
八戸は堅くてしぶといけどたまにあっさりやられる
そんなチームだった
明日、アジアカップ悪夢の3連敗で日本サッカーは滅びる
そして、野球に子供たちが帰ってくる
子供達は妖怪ウォッチとポケモンに行くでしょ(真顔)
>>822
これ言っているのは、同じIPだったのかが気になるな
前と一緒なんだろうか? 群馬と熊本が本命かな。
群馬は監督が安定しているし、熊本は戦力が圧倒的な感じ。
クラブ規模的には北九州がきてもおかしくないのだろうが。
・知名度
・ベテラン
・足は遅いが〜
・「無双する」
はJ3じゃクソの役にも立たんな
基本的はj1j2で結果残せなくなってきたからj3に移籍してきているわけだからね。
なんだかんだいってもJ3からみたらJ2は別格
熊本、うどんが頭一つ抜けてて
そこに群馬、富山、秋田、鳥取、沼津、八戸が食い込めるかという感じ
八戸は一昨年の沼津のように旋風起こしそうな予感
長野、北九州は・・・
長野は取り憑かれたように若手を集め始める一方で、昔からの功労者を未だに残し続けてる。
正直何考えてるかさっぱり分からん。
>>833
うどんの自演がバレバレだぞ
くまモンは分かるがこの補強で讃岐を入れるのはおかしあ まあ
秋田、熊本 、富山が上の方で
その下に
沼津、群馬、八戸がきて
さらに
鳥取、長野、相模原
そして北九州とライセンスなしが絡んでくる
讃岐は横浜とブービーだよ
>>834
とりあえず昨年10位ではあったわけだから、一応中位はキープするための保険かけてるんだろうな。
若手使って多少悪くなるのは仕方なくても、北九州みたいに最下位ではさすがにスポンサーも逃げる。
そういう中途半端に金を浪費するのが長野の長野たる由縁なんだかw >>841
既にスポンサーに逃げられてるんじゃないの?
明らかに補強費減ってそうだし。
ベテラン勢だって年々下がる成績では契約更改の度に年俸減ってるだろ。 J2もJ3も混沌とし過ぎてて、面白いシーズンになりそうだ
讃岐が西野獲得で盛り上がってるが、名前だけだと通用しないどころか23で穴になってたこと教えてあげて
使える選手ならクビにならないかJ2やろ
>>841
北Qです
前年9位でそこから上を狙う為に優勝経験のある監督を呼んだとです
…最下位でした
北Qです…北Qです…北Qです… 西野は環境を変える必要があった。
A契約枠を喰わない西野はガンバに置いておいてもよかったが、本人の成長のためには讃岐で出直した方がいい。知らんけど
鹿児島、琉球がJ2でどこまでやれるか見てからでもいいけど
これまでの昇格チームや降格してきたチームの状況から
近年J2ボトムズの熊本讃岐は嵌りそうだけどね
>>845
取です
若手外人選手を育成して売れば儲かるだろうと、よく分からんブラジル選手を呼んだとです
…満額で売れました
取です…取です…取です… >>850
死ね
そしてもう一回ブラジル人ガチャ引いて爆死しろ >>840
大分は、それで片野坂の恩返しから今に至るしなぁ
長野も10年後くらいに明神の恩返しがあるかも >>850
どんどんブラジル人選手を呼ぼう!
1人当たるだけで違約金がっぽりだし。 後、数分でアジアカップで日本が悪夢の3連敗をして
子供たちが野球に帰ってくることになるよな
>>854
飲みたい…
33か…、ちょうどいいな… >>861
森保監督が視聴者を釘付けにするテレ朝大喜びの演出しようとの采配が光った初戦だったわ。
親子でハラハラサッカー見てて、野球は空気 >>861
アジアカップの緒戦の難しさ分かるだろ
たった一試合で比べるのがお門違い 大谷翔平という不世出の天才がいる状況でやきうに子供が帰ってこないようなら
サッカーの代表が1敗したところで影響なんてあるはずないよな
>>850
でも、あれって日本サッカー知っているフェルナンジーニョと岡野の目利きだからね
普通のチームじゃ適当な代理人の売り込みで日本のサッカーに適応しないような選手を紹介される 途中で息切れしちゃったけど、トルクメニスタンはいいサッカーしてたな〜。
J3を勝ち上がるために目指すべき形。
>>870
自分たちより強い相手にはそれでいいけど
ドングリの背比べリーグでは… ドングリの背比べリーグなんて冗談でも言えない位上下の差があるけど?
横山「誰が相手であろうと守備、守備っ、守備っ! 取られたら走って戻れ! FWの仕事は点を取ることじゃない。少しでも邪魔して、他が走り戻る時間を作る事だ! 網を敷いたらボールに当たれ、掻き出せ! 繋ぐのは二の次でいい!」
__攻めは?
横山「少しずつでいい、前線を押し上げろ! 走れ、投げろ! 今だ、そこだ、ロングスロー!」
J3を経験した若手が代表でスタメン取れるまではまだ遠いな。
>>881
選手たち「女の監督なんてやってられるか!」→地域リーグに戻る
選手サポ地域「監督を男にしてやろうじゃねえか!」→優勝 >>889
性転換かw
監督を女にしてやろうだと意味変わってくるけど まあ女子サッカーの実況スレで
男らしいとか男気溢れるとかって言葉
よく使われてるっぽいけどな
>>818
「八戸、、、恐ろしい娘。」ガ〇スの仮面より 藤枝◯ー✖福島
群馬✖ー◯秋田
YSCC✖ー◯鳥取
相模原✖ー◯富山
讃岐✖ー◯いわて
北九州◯ー✖FC東京23
熊本◯ー✖長野
G大阪23◯ー✖八戸
C大阪23✖ー◯沼津
藤枝△ー△福島
群馬○ー❌秋田
YSCC❌ー◯鳥取
相模原✖ー◯富山
讃岐○ー❌いわて
北九州◯ー✖FC東京23
熊本◯ー✖長野
G大阪23❌ー○八戸
C大阪23✖ー◯沼津
変なのが沸いててすいません。
今年一年お世話になります。
初戦から長野さんが楽しみでもあり怖くもあります。
よろしくお願いします
>>905
J3のドアマンやで!
いい感じのお出迎えをしてくれるやで! >>908
グンマーだけど年間通して変なのが湧くからある程度諦めておいた方が気が楽よ
宜しくねー >>912
あれ?休みのチームがない!?
って一瞬思った。 楽勝ムードかましてるといきなりJ3の洗礼を受けそう
ちなくまモン
今年のJ3は2節残して八戸が優勝
シャーレが八食センターに飾られることに。
>>919
あったとしても八戸のシャーレなわけ無いことぐらいわかるだろ どこも金無いせいで選手がシャッフルされて前年とほぼ同じチームがあんま無いからなぁ
トップチームに上げて弱体化なら問題ない。U-23が機能しているってことだから。
>>924
うち(桜)は、どんどん出したねん
完全:米澤、沖野
貸出:前川、庄司、岸本、山内、森下、永石、喜田
返却:チャウワット
前川、庄司、岸本、山内は、去年も貸し出してたけど
彼ら以外の6人は去年のメンバー(ほぼスタメン) ウチの二種登録は
たぶん昨季高2でJ3出てる子らの2年目です
2年連続ミクスタ開幕戦の相手がJ3優勝している。
2017秋田、2018琉球。
なので今年はFC東京U-23が優勝で決まり。
>>927
今季は当たらないと思うよ
例年通りユースっ子大量に使うだろうから
J1ホーム開幕戦と日程被るけど行く計画中
また宜しくお願いします 結局、U23チーム(U22選抜含む)って成功と言えるのかな。
中島や堂安がJ3の舞台で経験積んだのは間違いないけど、
もともと能力ある選手ならJ2へのレンタルでも成長できてた気が。
もし成功と言えるのなら、そろそろ新しくU23チーム作りたいと
手を挙げるクラブが出てきてもおかしくないと思うんだが。
人数揃えなきゃならんし財政的に余裕があるチームじゃなきゃ厳しいんじゃないの?
知らんけど
U22選抜はルーレット要素無ければいい試みだったと思うんだよな〜。
>>931
たまに主力級がリハビリで出てくるタイミングで当たるチームが気の毒すぎるんだよな… >>932
大阪に近いチームだとホームでもそういうのに当たりやすいかもね J3クラブが増えればU22を分離なんて構想があったけど
現状3チームでどんなリーグを組むんだろう
>>935
J3参加枠の上限を作り、それ以外は別にサテリーグを作って入替もとか言ってたけど
ナビスコからルヴァンに代わってベスメン規程が消えてU-23自体無駄な存在になってて
浦和も名古屋も検討する気配さえないからな
作った以上すぐつぶしたりはしないだろうけど5年目くらい目途で撤退するとこも出てくると思うな
潰すのは簡単、J3やJFLのクラブにただでバラまけばいいだけだから 数年前ここのスレでU23作れるのは
広島と清水くらいしかないと言ってた人がいた
実績からみて鞠もかなと思うけどね
先ず審査があるから参入少ないよ
清水あたりが作れるなら歓迎するよ
ユース上がり1〜2年は試合出れないもんな
勿体ないわ
バンハラーレハヘは強そうですか?
昇格組は毎回戦えてますけど
>>929
レンタルで出すと育成貢献金掠め取られるから海外行くレベルの選手を数人出せるならU23有った方が得かもね。J22はJ3のクラブのホーム開催が増やせるから経営的には助かってたんだけどね。 >>939
JFL最少失点の守備力と大石監督の攻撃的サッカーが融合したら優勝も狙えると思う >>944
いちのへ にのへ
さんのへ 飛んで ごのへ
ろく しち はち くのへ〜 >>946
おぉ!
J3スレにさらばシリーズを知ってる人がいるとは! 鳥取はブラジル人コーチと通訳もとって
益々ブラジルに染めてきてるな
ただ、現在の鳥取はブラジル人選手0ww
>>927
今年は「相手」じゃなくて、「本人」優勝しちゃいなYO! >>953
そうしたいのは山々やが、それをやるのなら来年やろね。
今年は耕し、種まき、水遣りまで。
そのくらい昨年までの3年に渡る迷走の闇と傷は深い………。 今年上がるのなら町野が2020年の鞠のレギュラーとして戻されるくらいの働きが必要かね
カマータマーレ ゥドンゥドンゥドンゥドンゥドン
カマータマーレ ゥドンゥドンゥドンゥドンゥドン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
カタマーレ富讃(プサン)にして、釜山に移転しては?
>>962
試合するときに、そーゆうだじゃれに聞いた菓子でも販売してもらいたいな 日本、悪夢の2連敗で敗退するのが確定
子供たちが野球に帰ってくるぞ
大迫が怪我で駄目だし、これはワールドカップのような奇跡は起きないわこれw
>>973
縁起物にこう言うのは申し訳ないが
ここ十年間以上オマーンに負けたことがない
向こうも日本相手にしたくないと嘆くほど。 こういうのは中国語に変換してみるとわかるぞ
群馬草津温泉
秋田藍閃電
沼津青藍
長野白塞羅
FC琉球
藤枝MY FC
富山勝利
北九州向日葵
SC相模原
YSCC横浜
盛岡仙鶴
鳥取飛翔
熊本羅亞素
讃岐釜玉海
>>980
繁体字の方のwikiにはこれかいてたけど 簡体版だと、
長野→長野�ヌ羅
熊本→熊本深紅
福島→福島連
だな。あとは同じ
長野朋友
藤枝我的団隊
琉球足球倶楽部
とかじゃないんだな。。
>>957
鳥取、ガブリエル残留。
最低でもブラジル人2人に。 昨シーズン、レオナルド選手に次いで得点ランキング2位だったギラヴァンツ選手は北九州残留でしょうか?
まぐれ上がりのユナイテッド選手は1年で帰ってくるよ
瓦斯U23の監督が前岡山の長澤監督に替わったのに今更気付いた
モリゲ対アンマーならU23同士なのに注目カードだったのに瓦斯の上は空気読まねぇなw
すまんね
U23監督が長澤徹(前岡山監督)
U23コーチ佐藤由紀彦(U15むさしコーチから異動)
U18監督に中村忠(昨季U18のBチーム担当)
安間ちゃんはトップチームコーチ継続です
わかる範囲でのS級持ちは
健太、安間ちゃん、徹さん、ミニラの4人かな
>>988
テストマッチで点数入れたみたいだね
タイで成功して欲しい mmp2
lud20190713053848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1543741695/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「明治安田生命J3リーグ総合スレpart71 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart91
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart94
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart97
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart89
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart95
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart82
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart92
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart99
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart84
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart96
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart98
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart88
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart59
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart68
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart70
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart58
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart63
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart74
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart69
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart79
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart73
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart70
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart62
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart64
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart61
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart80
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 105
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 102
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 101
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 100
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 106
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 104
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 108
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 103
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 107
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 103
・明治安田生命J3リーグ総合スレpart74
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 115
・明治安田生命J3リーグ総合スレ Part 108 (7)
・明治安田生命 J3リーグ総合スレpart57
・明治安田生命 J3リーグ総合スレpart48
・明治安田生命 J3リーグ総合スレpart44
・明治安田生命 J3リーグ総合スレpart57
・明治安田生命 J3リーグ総合スレpart47
・明治安田生命 J3リーグ総合スレpart58
・総合】明治安田生命10件目【総合】
・【総合】明治安田生命9件目【総合】
・【総合】明治安田生命11件目【総合】
・【総合】明治安田生命13件目【総合】
・【総合】明治安田生命6件目【総合】
・【神奈川】Y.S.C.C横浜 アスルクラロ沼津戦 2017明治安田生命J3リーグ第10節【ホームゲーム開催情報】[2017/05/28]
・明治安田J3リーグ総合スレ Part 116
・明治安田J3リーグ総合スレ Part 121
・明治安田J3リーグ総合スレ Part 119
・明治安田J3リーグ総合スレ Part 117
・明治安田J3リーグ総合スレ Part 120
・明治安田J3リーグ総合スレ Part 118
・明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017 浦和レッズ×ドルトムント★1
・【明治安田生命Jリーグ】厳しい現実…Jリーグの試合に“迫力”がない理由。選手たちが全力で走っていないのは寂しい
・明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017 浦和レッズ×ドルトムント★1
・【明治安田生命Jリーグ】厳しい現実…5/4の豊田スタジアムに小学生1万人招待の背景。売り上げや観客数の伸び悩み。
・【Vファーレン長崎】2017明治安田生命J2リーグ第30節vs京都サンガF.C .この夏最後、トラスタで味わう 3大わくわく体験!
・【明治安田生命Jリーグ】厳しい現実…5/4の豊田スタジアムに小学生1万人招待の背景。売り上げや観客数の伸び悩み★3
・【サッカー】明治安田生命J1リーグ 得点王は名古屋ジョー 来日1年目から24得点とゴールを量産
・【サッカー】<Jリーグ>「明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2019」川崎フロンターレの対戦相手がチェルシーに決定したことを発表
14:20:57 up 19 days, 15:24, 0 users, load average: 15.86, 11.12, 13.02
in 0.056619882583618 sec
@0.056619882583618@0b7 on 020204
|