!extend:on:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる方へ
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)
>>950を目安にスレ立てをお願いします
立たない場合新スレが立つまで埋めないように進行して下さい
※上位5チームは優勝スレへ行きましょう
上位チームのアンチも優勝スレでどうぞ
※過剰な煽りや荒らし、コテハン、半コテ、顔文字はNG
テンプレ等あったら貼っていってください
前スレ
▼2018年のJ1降格チーム予想!part27▼
http://2chb.net/r/soccer/1532851262/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured おっと、こっちが先だったか
2018年J1 第21節
01広島 ○○○△○○○○○●○○○○●○△ ●○△○神川桜 48 15-03-03 35-15 +20
02東京 △●●○○○○●○○○△○△△○○ ●○○●柏札湘 40 12-04-05 31-19 +12
03川崎 ○△○○●△●△○○○●●○○○○ ●○○鳥広仙※ 39 12-03-05 29-16 +13
04神戸 △●△○●○●○○△●△●○○○● ○△●○広湘横 32 09-05-07 28-23 +05
05札幌 ●△●○△○○○△○△○○△●●△ ○●△脚東清※ 31 08-07-05 26-24 +02
06桜大 △△△●○○○○●○△△○○●△● △△●△清長広 30 07-09-05 25-25 *00
07鹿島 △○●○△●●○●△●○○●△○○ △●○●長横磐 29 08-05-08 28-28 *00
08仙台 ○○△△○●○△●●△●○●○●○ △●●○湘脚川 29 08-05-08 27-33 -06
09浦和 △●△●●○○○△●●○●△△○△ ○○△●磐清名 28 07-07-07 22-17 +05
10磐田 ●●○△○△●○○●△○○●●△△ △△○●浦柏鹿 28 07-07-07 23-23 *00
11清水 △○○△●△●●●○○●●○●○○ ○●●桜浦札横 27 08-03-09 26-25 +01
12湘南 ○△△●●○●●△○○●●●○△○ ○△●仙神東※ 26 07-05-08 25-26 -01
13横浜 △●●○○△●●△●○●△△○○● ●●○名鹿神清 23 06-05-09 35-37 -02
14木白 ●○△△○●○●●○●○●●○●● ●●○●東磐長 23 07-02-12 23-32 -09
15鳥栖 △△○●○●●●●●●●○△△△● △●○○川名脚 21 05-06-10 17-24 -07
16長崎 ●△△●●●○○○○●●●○●●● ○●△●鹿桜柏 21 06-03-12 24-33 -09
17脚大 ●●●△●●○●○●○○●△△●● △△●○札仙鳥 20 05-05-11 21-31 -10
18名鯱 ○○△●●●●●●●●△△●●●△ ○○○横鳥浦※ 19 05-04-11 24-38 -14
スマン、スレ立ってないから立てとくかと思ってはいたが
まさかダブるとは思わなかった
リーグ後半戦 順位表(17節〜)
1 名古屋 △−○○〇 勝点10 得9 失5 差4
2 FC東京 ○●○○● 勝点9 得9 失6 差3
3 川崎 ○−●○〇 勝点9 得5 失3 差2
4 浦和 △○○△● 勝点8 得7 失3 差4
5 広島 △●○△〇 勝点8 得9 失7 差2
6 湘南 ○−○△● 勝点7 得7 失3 差4
7 鹿島 ○△●○● 勝点7 得11 失9 差2
8 仙台 ○△●●〇 勝点7 得8 失7 差1
9 鳥栖 ●△●○〇 勝点7 得2 失2 差0
10 神戸 ●○△●〇 勝点7 得4 失6 差-2
11 清水 ○−○●● 勝点6 得7 失4 差3
12 磐田 △△△○● 勝点6 得5 失5 差0
13 札幌 △−○●△ 勝点5 得5 失5 差0
14 G大阪 ●△△●○ 勝点5 得7 失8 差-1
15 C大阪 △△△●△ 勝点4 得5 失6 差-1
16 長崎 ●○●△● 勝点3 得3 失6 差-3
17 横浜M ●−●●〇 勝点3 得4 失11 差-7
18 柏 ●●●○● 勝点3 得4 失12 差-8
内容を加味すると柏と脚が本命な気がしてきた。
願望は名古屋とマリノスなんだけど。
0154 U-名無しさん (アウアウウー Sa17-Okn4 [106.181.206.150]) 2018/08/02 08:13:32
ボトムズリーグ
__ 横浜 長崎 木白 脚大 鳥栖 名鯱 勝点
横浜 ×× ○32 ●25 △30 ●33 △22 *8
長崎 ●32 ×× ○24 ○33 △31 ○26 10
木白 ○25 ●24 ×× △34 ○27 ○30 10
脚大 △30 ●33 △34 ×× ○24 ●20 *5
鳥栖 ○33 △31 ●27 ●24 ×× ○23 *7
名鯱 △22 ●26 ●30 ○20 ●23 ×× *4
>>10
見たいのはJ1オリテン(できれば未降格組)だけど、
長崎の降格だけはつまらないからそれさえ回避できればどこでも良い やってるサッカーの質を見ると柏とガンバが落ちるべき
今日は下四つが全部勝たないかなぁ
鳥栖が一番やばいけど、せめて引き分けなら残留争いがますます熱くなる
当然柏は負けでよろしく
>>14
近場のアウェイにも行かないやつに限って
こういうこと言う 名古屋は風間サッカーを捨てたのが大きい
後、補強した前田がジョーと相性良くてジョーが活きてきた
今年落ちるチームは大変なことになるだろうね
金満が複数になりそうだし、J2からも大宮は上がってこれないだろうし
大宮も千葉も新潟も来年は監督が代わってまともなのが来ればいくら浦和やマリノスでも厳しい
落ちそうなチームのサポは大宮の弱さにも呆れてしまう
浦和札幌湘南が来年もJ1で迎えられる可能性はどれくらいかな?
どれも安泰そうに見えたけど湘南はほんのちょっと怪しいかな
小川ケイジローはフィットしきれてないし
下位同士でまだまだ潰し合いが数えきれないほどあるから、昨年今年のブンデス2部みたいなパターンは生まれにくいかな
絶望柏が江尻千葉化する雰囲気はありそうだし
長崎は29〜31に留まって降格するかな
バイスもボロが見え始めてきてるしチーム自体研究されてきてる感がしまくり
>>21
少なくとも神戸でサイドバックやらされてた時よりはフィットしてるぞ。 長崎もマリノスもちょっと最近の相手が悪い。柏とかガンバとやれば普通に勝つ。
荒れてるように装ってのセルフイベントずっとやってたんだなコイツ
板の書き込み量増やすのが目的か
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1532490328/564
564 U-名無しさん (FAX!WW 27ba-r3bQ) sage 2018/07/26(木) 06:10:23.10 ID:g1Ly0+uk0FOX
こんなやつが暴れてるらしい
★★★埼玉の高校サッカーPart93★★★ コピペ荒らしは来るな死ね!!!!!!!!!!!!!!!!
http://2chb.net/r/soccer/1532522385/1
1 U-名無しさん 2018/07/25(水) 21:39:45.05 ID:l89J+CDj0
前スレ
▼2018年のJ1降格チーム予想!part26▼
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1528797442/652
652 U-名無しさん (ワッチョイ 2310-pvuh [59.85.95.128]) sage 2018/07/25(水) 23:57:41.83 ID:l89J+CDj0
ブタッソ西成が負けると飯がうまい!ビールもうまい!!
http://hissi.org/read.php/soccer/20180725/bDg5SitDRGow.html
UA : pvuh (今週の-VDz4)
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/67.0.3396.99 Safari/537.36
Windows10 PC機では他ブラウザ使用で下記の別機なりすましが可能
UA : 2km2
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134
UA : AlRe
Monazilla/1.00 Live5ch/1.52 Windows/10.0.17134
UA : tyrq
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
UA : o2zv
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko [IE11 32bit]
※2018.08/09〜08/15版 >>20
昨年の降格トリオはみな今年J1じゃなくてホッとしてるだろうな 16 脚大(入替戦負け)
17 横鞠(自動降格)
18 長崎(自動降格)
>>21
浦和は途中加入が鹿島の控えだったファブリシオだけで遠藤が抜けたから中断前より戦力ダウンしてるようにみえる
札幌も練習参加してる若い謎のブラジル人が加わるかどうかだが即戦力じゃなさげ
降格危険度は15%から25%に跳ね上がったかな 俺も好き嫌いは別に無いから打算で考えちゃうな
今年さえ耐えたらあっさり復活して上位争いしちゃいそうなとこに耐えきれず落ちてほしい
後半戦
長崎
○東京(2位)
●札幌(5位)
△浦和(8位)
●広島(1位)
横浜
ー清水(11位) 延期
●広島(1位)
●川崎(3位)
○湘南(12位)
中断明けは長崎も横浜も上位対決中心に組まれて、その間降格圏との勝ち点差が一気に詰まってしまった
既に上位との対戦を早めに消化したと前向きに捉えるか、名古屋や鳥栖を始め上り調子のクラブが多い残留争い直接対決が多くなって逆にプレッシャーがかかると捉えるか
ガンバは渡邉千真が来て得点力アップしたから、何とか残るのかな。
>>35
ガンバの補強はそこじゃない。
F東の米本とか鹿島の永木、ジェフのアンドリューあたりが来ればまだ希望はあったけど。 名古屋 上り調子 守備も良くなってる 入れ替え戦予想
ガンバ 苦しいながらも底がみえたか?
長崎 補強があたったが地力の差はある 最有力候補
鳥栖 ボーダーライン
柏 斜陽
鞠 ビーキー 新戦力に期待
湘南+清水 下位に連敗するとヤバイ位置
>>31
アウェイに行く楽しみがないのは寂しいぞ。 守備のボランチに関しては9月に戻る今野がどれだけ回復しているか
降格はガンバ、長崎、柏か湘南
柏は監督交代+補強があたれば残留
ガンバは確実に降格だろう
>>29
いや、それは今年上がれたのはなしだろ。
どこも上がれそうにないんだから今年落ちたクラブと同じだ。 >>10
関東から3つ落ちてほしい。
関東クラブ多すぎでウザい。
盟主、大分、山口が上がってほしい。 長崎は昌子のいない鹿島に勝ち点取れないようだときつい
ふっちゃけ覚悟はしているから。
アウェイがあと5試合(ホームは8試合)しかないから旅行計画中
まあ中々楽しい
神戸戦のチケット心配ですが、ガンバの新スタジアムや鳥栖のトーレスも見に行くぜ?ら
ふっちゃけ覚悟はしているから。
アウェイがあと5試合(ホームは8試合)しかないから旅行計画中
まあ中々楽しい
神戸戦のチケット心配ですが、ガンバの新スタジアムや鳥栖のトーレスも見に行くぜ!
2回同じことを書いたら3回めも書かないといけないのがここのルール
二度あることは三度ある
上り調子とはいえ最下位だしまだまだ降格候補の本命だと思う
さすがに風間をひっぱりすぎたし今は気候的に相手チームのプレスが続かないだけでプレスかかる時間帯は何も出来ないのはかわりないからね
攻略法が確立されてしまっているのに選手補強だけでなんとかできるほど甘くはないからね
最近の名古屋のサッカー見たことないけど、なんでこんなに調子良くなったの?
反則級外国人選手を軸に攻撃して、日本人選手がこぼれ球を拾いまくっている感じ?
>>50
ポゼッション一辺倒を捨てて攻撃がシンプルで早くなったからと補強した前田とジョーの相性が良かったからだと思う
ジョーを狙って放り込んで、こぼれ球を狙う事もあれば裏に抜けるプレーもあれば、前田がジョーにアシストする事もある >>50
一 太っていたジョーのコンディションがここに来てまともになった
二 夏の大量補強による単純な戦力増加
三 二と被ってるがジョーにカチッとハマる前田の登場
四 ケツに火のついた風間が現実的な采配を取っている 中断前の名古屋=ふるさと以前のモー娘
中断後の名古屋=LOVEマシーン以後のモー娘
>>53
つまり金井、前田、丸山とかは明るい未来(名古屋)に就職希望だったわけですね >>53
よくわからんが無印時代のももクロとZ時代のももクロの違いみたいなもんか? J1での実績がほとんどないDFしかいなかったところに丸山と中谷が入って守備も確実に良くはなった
それでもまだ失点は多いけど
名古屋は玉田とかロートルがレギュラーで一人すくねぇようなもんなのに勝ってるのがすごい。
>>57
アーリアや櫛引がレギュラー固定だった頃は一人どころじゃなかったから
押谷とかガチでいない方がマシなレベルだったし
そいつらが補強選手に変わったのは大きすぎる 風間監督で選手が育つって触れ込みはなんだったんだろうな。
選手は環境で色々と変わるもんなんだなと改めて実感
丸山も中谷も前所属チームでは出番失ってたわけで
あとJ2の選手もJ1で通じるかどうかは戦術次第
最近あまり試合に絡めてない山下達也やマイケル、武富
J2で頑張ってるオナイウや皆川もJ1でもチームによっては活躍できる可能性はあると思う
ガンバの掲示板見たら、今日は勝てる気しかしない言ってる…
浦和の選手はスタメンも控えも団子気味だかや、控えでも他クラブに行けば活躍できるかもな
特に岩波とかベンチで腐らせるのはあまりにもったいない
・優勝狙えるクラブのベンチ
・降格するかもしれないクラブのスタメン
これで後者を選ぶ選手が多いのがプロのメンタルなんだな
俺なら絶対前者を選ぶ自身があるw
>>10
俺も以前は「オリテンとかビッグクラブに落ちると面白い」って思ってたけど、
いざ自分の応援してるクラブが落ちるとひどい事を思ってたんだと反省した 33
32 ○神戸
31 △札幌
30 △桜大
29 ●鹿島 ○仙台
28 ●浦和 ●磐田
27 ●清水
26 ●湘南
25
24
23 ○横鞠 ●木白
22
21 ○鳥栖 ●長崎
20 ○脚大
19 ○名鯱
仙台(29) vs 湘南(26)
FC東京(40) vs 柏(23)
セレッソ大阪(30) vs 清水(27)
ガンバ大阪(20) vs 札幌(31)
川崎(39) vs 鳥栖(21)
長崎(21) vs 鹿島(29)
浦和(28) vs 磐田(28)
神戸(32) vs 広島(48)
横浜(23) vs 名古屋(19)
柏が16位、甲府が連勝して辛うじてプレーオフ進出。
そして、入れ替え戦は柏vs甲府
2005年の再現とかあるかな。
入れ替え戦とか他人事で見る分には最高のエンターテイメントだからな
甲府にバレーになれる人はいるのか
瀬戸
瀬戸
瀬戸
瀬戸
瀬戸
瀬戸…ないな
>>57
玉田は試合に出ればそれなりにはよくやってるぞ
もし落ちたら個人残留もあるんじゃないかな とにかく横浜が0-5くらいの大差で負けろや
で、柏も負け
長崎・鳥栖・G大阪には引き分け以上の結果を期待する
>>67
柏はまず16位になれるかどうかも分からんわ >>73
ここ最近の結果なら最下位あるかもね。あとはIJ次第か。 もちろんソレは
このクラブ(日本代表ではない)
↓
自動降格する順番
シ甫 禾口
木白
(関東の何処か)
どうも(´・ω・`)
今日は名鯱が直対になりますが、鳥長脚が勝てばカオスな展開になりますね。どれも強豪が対戦相手ですが、勝てるとしたら脚が可能性高そうですね。
>>62
そう言って無残な負け方してくれるのが脚クオリティ この間は完封勝ちしたが
この暑さで、順位が落ちていく気がしてたまらん。
絶対的脱落者がいれば、少しは気が紛れるが
今年は居なくて焦る。
今夜は久しぶりのホーム勝利を願うわ。
>>79
スレのルール守れ!
5 U-名無しさん (ラクッペ MM7b-Kt+D [110.165.177.224]) sage 2018/08/14(火) 10:34:30.54 ID:2Pl5OsQtM
とぼしめ立ち入り禁止 >>79
418 U-名無しさん
2018/04/12(木) 18:01:19.88 ID:IwlWLWO40
こいつの各種理論が破綻しているのは最初から分かっているが(というより理論の体にすらなっていない)
>386
ちゃんとR1グランプリに出ろよ
422 最大公約
2018/04/12(木) 18:51:17.62 ID:CRMGbPiZ0
>418
ちゃんと予選から出ますよ(´・ω・`) >>79
334 :U-名無しさん:2018/04/04(水) 20:51:08.53 ID:CCAuaK7J0.net[7/8]
>>333
三流大学専修出身ってのは?
335 :最大公約 :2018/04/04(水) 20:52:25.54 ID:UYeg+7hh0.net[9/11]
三流の定義が私には分からなくて…(´・ω・`)
なんとも言えないんですよ
336 :U-名無しさん:2018/04/04(水) 20:55:24.48 ID:CCAuaK7J0.net[8/8]
>>335
亜細亜大学は三流?
337 :最大公約 :2018/04/04(水) 21:00:27.31 ID:UYeg+7hh0.net[10/11]
http://www.sage4649.com/marketing/asia_univ.html
三流と認めます。申し訳ありませんでした(´・ω・`)
338 :U-名無しさん:2018/04/04(水) 21:20:17.76 ID:WjcmZre90.net
>>337
許してやる。 >>79
270 最大公約 ◆kDA3hExNxk 2018/04/03(火) 21:02:43.51 ID:Q9V+zCkx0
>>267
またうんこバカとか酷いこと言って(`・ω・´)!
私は文系なので論理的に説明するのが苦手なんですよ。感覚勝負なところがあるので… >>86
ここに来るだけで叩かれるのが分かっているのにわざわざ自分だと分かるようにレスするから、かまってちゃん荒らしなんだよ
何で、いいねをしてくれる某総合掲示板にいかないの? >>87
別に名前を名乗ってなんかいませんよ。
自分語りも反省して書き込んでいませんし…
純粋に降格予想について語り合いたいんです。
某総合掲示板は何が原因かは分かりませんが、エラー認定されて書き込めなくなってしまったんです。殆ど書き込んでないのに… >>88
お前自分で言ったことくらい守れや!
もう、降格スレには来ないと約束したのお前だろ!
ニッコマンのこれまでの嘘リスト
予想外れたら腹切ります→嘘
長崎を高田といいません→嘘
予想外れたら屋上にいきます→嘘
予想外れたら最大公約は名乗りません→嘘
予想外れたらR1グランプリに予選から出ます→嘘
京田辺は自演じゃありません→嘘
降格スレにはもう現れません→嘘 セレッソ馬鹿野郎 ちんたら分けてんじゃねーぞこらぁ
来週の天皇杯勝てばとか思ってんだろ
ばかやろこのやろ 南海分けるんだよ
ガンバ板見たら、相手削って退場させるってか。そこまでして勝ちたいのか…
>>88
その顔がダメ
名前を名乗っているのと同じこと とばしめ荒らしはすべて自作自演の可能性あるな。言い間違いしてわざと荒れさせてスレを機能不全させる
仕事の出張はもちろん、ニッコマとかも全部嘘だったりして
>>93
だから荒らしじゃないんです!
私は普通に降格予想について話し合いたいだけです!ここ最近だって降格関連の話しかしてません! >>91
どこかの大学のアメフト部のような発想やな >>94
だから二度と来ないと言ったんだろ。
自分で言ったことくらい守れや!
ニッコマンのこれまでの嘘リスト
予想外れたら腹切ります→嘘
長崎を高田といいません→嘘
予想外れたら屋上にいきます→嘘
予想外れたら最大公約は名乗りません→嘘
予想外れたらR1グランプリに予選から出ます→嘘
京田辺は自演じゃありません→嘘
降格スレにはもう現れません→嘘 町田や沼津みたいに
ライセンスない分際で
やたら頑張るチームうざい
ガンバ 最期の最期の最期で力尽きた
うちの一人負けだと思ってたが
清水も降格候補に加わりそうだってちょっと前から言ってて誰も相手してくれなかったけど現実味を帯びてきたよw
清水はドウグラスブーストが終わったな
これからどうなるか
清水は横領事件の後から三連敗
この手のってオカルト的にも結構効くんだよなw
鳥栖はどことやっても2進数サッカーだな
周りに勢いが無ければ△積んで逃げていけるかもしれんが
長崎はまだ一桁順位としか戦ってないから・・・って次は5位桜か
後ろの方に下位との直接対決あるけど、自信落として下位にも勝てなくなるパターンか
>>122
どこに勝とうが3分けようが1
むしろ勝ち試合を1にされたのは痛すぎる セレッソ清水と鹿島長崎見てたが、長崎荒すぎだろ。勝てないからラフプレーならどっかの国と一緒やんけ。
長崎の中断明けの相手
●神戸(4位)
●川崎(2位)
○東京(3位)
●札幌(6位)
△浦和(9位)
●広島(1位)
●鹿島(7位)
次桜大(5位)
仙台以外の一桁順位と総当たりの鬼日程
今日はけさいの卒業式と、湘南の入学式だな。
けさい卒業おめでとう。
名古屋は残留争いからさっさと抜け出てしまうかもしれないな
1試合少ないし
まさかの名古屋V字回復あるのか?
第2節まで首位だったし
鳥栖に苦手意識持ってるとこ多くない?
異常に引き分けが多いよあのクラブ。
お得意様は広島と仙台くらいか?
マジでどこが降格するかわからんな。
2位〜最下位までの戦力がほぼ同一のプロサッカーリーグは日本くらいだよ…
2018年J1 第22節
01広島 ○○○△○○○○○●○○○○●○△ ●○△○△川桜鹿 49 15-04-03 36-16 +20
02川崎 ○△○○●△●△○○○●●○○○○ ●○○△広仙脚※ 40 12-04-05 29-16 +13
03東京 △●●○○○○●○○○△○△△○○ ●○○●●札湘鳥 40 12-04-06 31-20 +11
04神戸 △●△○●○●○○△●△●○○○● ○△●○△湘横札 33 09-06-07 29-24 +05
05桜大 △△△●○○○○●○△△○○●△● △△●△○長広浦 33 08-09-05 28-26 +02
06札幌 ●△●○△○○○△○△○○△●●△ ○●△△東清神※ 32 08-08-05 27-25 +02
07鹿島 △○●○△●●○●△●○○●△○○ △●○●○横磐広 32 09-05-08 30-29 +01
08仙台 ○○△△○●○△●●△●○●○●○ △●●○○脚川清 32 09-05-08 31-34 -03
09浦和 △●△●●○○○△●●○●△△○△ ○○△●○清名桜 31 08-07-07 26-17 +09
10磐田 ●●○△○△●○○●△○○●●△△ △△○●●柏鹿名 28 07-07-08 23-27 -04
11清水 △○○△●△●●●○○●●○●○○ ○●●●浦札横仙 27 08-03-10 27-28 -01
12湘南 ○△△●●○●●△○○●●●○△○ ○△●●神東長※ 26 07-05-09 26-30 -04
13木白 ●○△△○●○●●○●○●●○●● ●●○●○磐長横 26 08-02-12 24-32 -08
14横浜 △●●○○△●●△●○●△△○○● ●●○●鹿神清柏 23 06-05-10 36-39 -03
15鳥栖 △△○●○●●●●●●●○△△△● △●○○△名脚東 22 05-07-10 17-24 -07
16名鯱 ○○△●●●●●●●●△△●●●△ ○○○○鳥浦磐※ 22 06-04-11 26-39 -13
17長崎 ●△△●●●○○○○●●●○●●● ○●△●●桜柏湘 21 06-03-13 25-35 -10
18脚大 ●●●△●●○●○●○○●△△●● △△●○△仙鳥川 21 05-06-11 22-32 -10
名古屋4連勝で最下位脱出、脚またしても決壊で最下位転落
長崎遂に自動降格圏突入、中上位陣との連戦で足踏み状態
柏○でひとまず安全圏へ、東京またしても勝ち点3ばらまく
鳥栖スコアレスドロー、ひっそりと清水3連敗
49 △広島
48
47
46
45
44
43
42
41
40 △川崎 ●東京
39
38
37
36
35
34
33 △神戸 ○桜大
32 △札幌 ○鹿島 ○仙台
31 ○浦和
30
29
28 ●磐田
27 ●清水
26 ●湘南 ○木白
25
24
23 ●横浜
22 △鳥栖 ○名鯱
21 ●長崎 △脚大
ガンバと札幌負けたほうが降格だと思ってたけどドローかよ
ボトムズリーグ
__ 木白 横浜 鳥栖 名鯱 長崎 脚大 勝点
木白 ×× ○25 ○27 ○30 ●24 △34 10
横浜 ●25 ×× ●33 △● ○32 △30 *8
鳥栖 ●27 ○33 ×× ○23 △31 ●24 *7
名鯱 ●30 △○ ●23 ×× ●26 ○20 *7
長崎 ○24 ●32 △31 ○26 ×× ○33 10
脚大 △34 △30 ○24 ●20 ●33 ×× *5
>>139>>140
これ次節下位が軒並み勝って湘南が足踏みするなら、湘南は飲み込まれそうだな >>116
そういえばドウグラスはどの程度の怪我? 「ウチのサポーターに見せてはいけない試合」C大阪に大敗の清水シュン氏がイレブンに激怒。(サカスポWeb)
清水エスパルスが15日、敵地でセレッソ大阪に大敗した。
前半37分に先制を許した清水だが、その3分後に脳震盪で欠場のFWドウグラスに代わって出場のFWクリスランが同点ゴールを挙げ、すぐさま追い付く。しかし後半19分、23分に立て続けに失点し、力尽きた。
前回7月のホームで3ー0で快勝した清水だが、敵地・長居では双方がJ2時代の15、16年を除き、J1では99年から3分11敗。鬼門突破はまたしてもならなかった。
視察した清水シュン氏は試合後「ウチのサポーターにこういう試合だけは見せてはいけない」とピシャリ。その上で「磐田もそうだが、絶不調のチームを救済して何が楽しいのか」と磐田同様、不甲斐ない敗北が続く自軍イレブンにため息をついた。
これで3連敗、11位は変わらないが降格圏内とは僅か6差に縮まった。次回は19日、ホームで浦和レッズと対戦する。
>>133
彼がいなくても何とかできることを示したいんだ。むしろAJが出て行かれたら困る。 >>150
ヤバいなんてもんじゃないす。マジで助けてクレメンス >>146
脳震盪の回復プログラム云々だと思うから次の日曜はどうかな程度じゃね このままのハイペースな争いだと
結局、湘南長崎が落ちそうだな
名古屋はジョー抜きで鳥栖に勝ったらこのスレ卒業か
少し前まで降格確定枠だったのになあ
下5クラブの残りの試合で中位〜下位との対戦を残してるのは長崎が1番多いのかな?
鳥栖はついてるわ
ジョー抜き名古屋なら勝ち点拾える
>>143を訂正
ボトムズリーグ
__ 木白 横浜 鳥栖 名鯱 長崎 脚大 勝点
木白 ×× ○25 ○27 ○30 ●24 △34 10
横浜 ●25 ×× ●33 △● ○32 △30 *8
鳥栖 ●27 ○33 ×× ○23 △31 ●24 *7
名鯱 ●30 △○ ●23 ×× ●26 ○○ 10
長崎 ○24 ●32 △31 ○26 ×× ○33 10
脚大 △34 △30 ○24 ●● ●33 ×× *5 長崎は頑張った方だな
まさしく今日が終戦記念日かも
稀に見るダンゴ状態だから、まだまだどこのチームも卒業は早いと思うぞ
ここから4連勝くらいすれば、さすがに降格はないと思うがな
残留争いは鹿島・仙台以下かな
逆にそれより上はない
>>164
状況的には長崎チャンスかもな!
去年の甲府みたいにならなければ、ワンチャンありそうやな! 鞠は新戦力2人を次から使えるからな
中澤という足枷を外せればガラッと良くなるかも
瓦斯は勝点配布して降格圏のバランス取って弄ぶのはやめろ。タイトルに集中しろや
長崎は次節以降も
・上位の桜
・ホームではワンチャンスで勝った柏
・今シーズン1勝3敗の湘南
・新生革命軍の名古屋
だから、勝ち点積み上げるのは至難の業
ガンバラスト5戦が熱いな
H 横鞠
A 浦和
H 湘南
H 長崎
A 木白
お盆休みなしでクソッタレって思ってたけど、帰宅したら面白くなってきてるんだな
傍から眺めるには実にいい展開だ
>>173
長崎とガンバの試合は双方とも降格決定済みで消化試合かもな >>173
草
浦和戦がキモかもな。浦和戦までに勝点積み上げないと、残り3タテしてもギリ降格するかもな >>172
勢いの無い柏に勝てないとキツそうだな
元々、チームに地力がないから
夏場に差が出る典型的な例
9月おわりくらいから少し巻き返すと面白いけど 現段階で勝ち点31以上積んでるチームは
卒業見込みと考えていいな
こっから何連敗もするようなら飲み込まれる可能性はあるが、やばいチームが下に多すぎて勝ち点3取れないイメージはない
どのチームも不安定だが勝ったり負けたり
28以下の9チームに絞られたと考えた方がいいな
ジャパネットは限界じゃないかな。伸びしろが一番ない・・・
J1リーグ後半戦成績(18節〜22節)
名古屋 12 −○○○○
浦和 10 ○○△●○
広島 *8 ●○△○△
神戸 *8 ○△●○△
鳥栖 *8 △●○○△
川崎 *7 −●○○△
鹿島 *7 △●○●○
仙台 *7 △●●○○
F東京 *6 ●○○●●
G大阪 *6 △△●○△
C大阪 *6 △△●△○
柏 *6 ●●○●○
磐田 *5 △△○●●
札幌 *5 −○●△△
湘南 *4 −○△●●
長崎 *4 ○●△●●
清水 *3 −○●●●
横浜M *3 −●●○●
仙台から上は大丈夫そうだな。あと12節で3勝くらいできるだろ。
歴代降格したチームの22節終了時点での最高勝ち点
2012神戸 勝ち点32(10勝2分10敗)
今年は残留ライン高くなっても現時点で勝ち点33以上のクラブは大丈夫かと
逆にそれ以下のクラブは失速すればどこも可能性ある
もし湘南が降格なら首位で昇格したチームが落ちることになるな
名古屋と鳥栖は大丈夫だわ、湘南長崎ガンバとは勢いが違う
瓦斯が長崎、ガンバに負けて柏にも負けてる
しょせん瓦斯
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) 清水使えねぇ…
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) 日本平では何だったんだよ…
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
!!!WARNING:豚野郎によるブタッソ西成age警報発令!!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) <最大公約数の理論、ここに健在(゚∀゚)
ノ|/ ∴ ノ 3 ノ、
/ \__ ■■ノ ヽ
/ ,ィ -っ ■■■ ヽ
| / 、__ う | | ・,.y
| / | ⊂llll |
 ̄T ̄ | ⊂llll /
| ノ ノ 彡イ
| ヽ、(__人_)_,ノ |
残念ながらブタッソ西成が勝利したため、調子に乗った最大公約豚野郎を中心に西成ageを行う恐れがあります。
名古屋が強いというよりジョーが強い
やっぱ10億するフォワードは違うな
/ ヽ
////// ,| \
// / iヽ
///////// |ヽ ',
////// ヽ \ ! 皆様こんばんは。元某県議員のノノムラです
{|///// \ \ | うぇ〜ん、ブタッソ西成が来年もJ1に居そうで嫌だよおおおおおぉぉぉおおおおおおおおおぉぉぉおおおおおおお!!!!!
,!|//' 彡ミヾ ノ {、,,,_ ヽ ; こんな時は、吉野家の豚丼特盛を複数買いしてやけ食いしたくなるよね。また金欠になるよおおおおぉぉぉおぉぉぉおおおお!!!!!!
ハV| ≧=イ{ jK二 ≦ ∨/
ヾ〈'i! ,ノ ( ` ̄ `´ |/ おいブタッソ西成!最大公約とぼしめ豚野郎! FC頭狂! 某無能監督!某無能フロント!
し!:: /(r 、_,、)、 iノ 某クラブが今季も無冠で終わったら貴様らのせいだよ!責任とれヴォケ!
{:: / _,,,..、_,、 ヽ :::
| 《_` ' -'-'=ヽ | :/ ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!
>. ヾ` ミエエiソ // /\ _ アウアウ……
_,, /∧、 ,. ─-、 //! \`ー- 、_
_,.-''"/ | ≧、,,,_,,// / \  ̄` -
/ | \_ _/ / /
/⌒\ / ヽ
/::::::{ ヽ
f::::/ 丶
/::/ 「レ フ ヽ
!< ノ::::「 j
}:::::{ |:::::::〉 _ _ 二 __r'´:{
ヽ:::} !:::厶-一-、_/::::::r=ラ:::r-、:::_ヽ
L::ヽ-'::(>:,rzテ:::::「 ̄レir-一、| {::/ }
}:::くi:::::r-'´ ̄ l::| レ / 忖度昇格の名古屋コーチンよ、最近調子に乗りすぎ。
{::::::::::::ヽ r'´<iL_/ニヽ、 }
ヽ:::::::::::し':::::,. -‐一' `>> ,′
丶::::::r┐::└ '´三テ二 ' j
ヽ::ヽレヘ:::::::::く ̄ く_
>::丶」:::::::::ト' `ヽ、
/::::::r、<l::::::::| /しi `ー ─ ‐-- 、_
_,. '´::ト、::l \::::::ヽ /::∠_ `ヽ、
_,. '´::::_:/ l::l >:::::`ー':::::::::::::| \
:::/ ̄ l::l !_,.イ::::::::{  ̄ _
´ l::l |::::::::::l __ /r-┘
V !:::::i::::! ,. イ /7 「 七 | {
|:::::|、」 | レ 〈 .| 「. \ 二7
|::::| ! .ト、_ゝ └
>>188
お前が磐田サポっていうのはわかったよ。 ここらへんで予想入れとく。
16横浜
17脚大
18長崎
柏はチーム状態は悪いのに勝ち点3をたまにとれるから16位までに踏み止まりそう
名古屋もジョー前田シャビエルの攻撃陣で最後には磐田より上にいってもおかしくない
その磐田もこっから連敗街道に突き進むほど悪くなく上位相手にも善戦する
この3チームは個人的に自動降格は無いとみる
入れ替え戦は有り得る
湘南は未消化の相手が川崎なのでアドバンテージもなく1番最初に残留争いに飲み込まれそう
鳥栖はここまで得点がわずか17で守備が良く上位からも△を詰めるが勝ち点としては伸び悩む(守備がよくFWにタレントが多いだけに確変は有り得る)
清水は戦術ドウグラス時代が早くも終わってしまったのが痛い
長崎は戦術的にもチーム力的にも今の時点でもう十分善戦している
横鞠は指揮官でも変えない限り守備を根本から立て直さなそうなので浮上する理由が見当たらない
ガンバの試合は運悪くずっと見てないので不明
>>187
鳥栖は厳しいだろ
川崎鳥栖の試合見てみろよ 得点ランキング
16 パトリック(広島)
13 ジョー(名古屋)
11 オリヴェイラ(東京)
10 西村拓真(仙台)
10 興梠慎三(浦和)
9 小林悠(川崎F)
9 ウィジョ(G大阪)
9 ヴィエイラ(横浜)
8 鈴木優磨(鹿島)
8 都倉賢(札幌)
8 江坂任(柏)
8 川又堅碁(磐田)
7 金崎夢生(鳥栖)
7 北川航也(清水)
6 高木俊幸(C大阪)
6 金子翔太(清水)
6 中村慶太(長崎)
5 鈴木武蔵(長崎)
5 菊地俊介(湘南)
5 丸橋祐介(C大阪)
5 ファブリシオ(浦和)
5 ティーラシン(広島)
5 チャナティップ(札幌)
5 シャビエル(名古屋)
5 クリスラン(清水)
5 ウェリントン(神戸)
〜略〜
3 ポドルスキ(神戸)
2 イニエスタ(神戸)
おもしろくなってきたな。
脚はおちるとして、あとは
鯱は大丈夫。鞠あたり落ちないかな。
順位 チーム 勝点 試合 勝 引分 敗 得点 失点 得失点差
1 広島 49 22 15 4 3 36 16 20
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 川崎 40 21 12 4 5 29 16 13
3 東京 40 22 12 4 6 31 20 11
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 神戸 33 22 9 6 7 29 24 5
5 C大阪 33 22 8 9 5 28 26 2
6 札幌 32 21 8 8 5 27 25 2
7 鹿島 32 22 9 5 8 30 29 1
8 仙台 32 22 9 5 8 31 34 -3
9 浦和 31 22 8 7 7 26 17 9
10 磐田 28 22 7 7 8 23 27 -4
11 清水 27 21 8 3 10 27 28 -1
12 湘南 26 21 7 5 9 26 30 -4
13 柏_ 26 22 8 2 12 24 32 -8
14 横浜 23 21 6 5 10 36 39 -3
15 鳥栖 22 22 5 7 10 17 24 -7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16 名古屋 22 21 6 4 11 26 39 -13
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17 長崎 21 22 6 3 13 25 35 -10
18 G大阪 21 22 5 6 11 22 32 -10
新潟サポは磯村長崎に取られたけど、磯村が全然通用してないから新潟サポは嬉々としているなw
クアイフも間に合わなかったけど日産スタジアムに来てたのかよ!
ホントにガチだな、グランパス愛はw
>>205
いや、それが嬉々としてるんだよw
新潟はもう半ば来年のJ2を考えているからな。
脚名鯱横鞠には落ちてほしくないと思っている。来年が厳しくなるから。
それよりも長崎鳥栖湘南あたりが降格すれば逆に新潟にとってはチャンスだからね。
降格請負人の磯村の逆活躍には嬉々としている >>193
5キロ落として身体のキレが良くなったのと相性抜群の前田の加入が大きい 新潟なんて来年の昇格より今だろ、下手したらJ3降格の可能性あるじゃないか。
もうここはジェフ化だろ。スポンサーも離れるだろうし、しばらく無理だろ。
>>209
もはや前監督をハゲ呼ばわり
監督はダルマが良かったとか言う始末w >>212
残る気はマンマンみたいだ
それよりもJ1オリテンの残留が来季を左右する話になっている ATで勝ち点を拾う札幌とATで勝ち点を落とすガンバ。まさに対照的。
ガンバは落とした勝ち点が残留に響かなければ良いが。
ともあれ長崎はカンフーサッカーをどうにかした方がいい。どのクラブからも嫌われるレベル。
某国みたいなプレイはやめてほしい。
どこも対戦したくなくなる。
>>216
いや弱いぞ
今年はそれを上回るチームが多いだけ
割と後半ラストまで足は止まらないけど明らかに春先より守備が緩い 今日札幌シュート何本撃ったんやろな。
30か35なのか。
>>217
某国に例えるならテコンd(ry
そういや鳥栖なんかも大概だったぞ 2018年のJ1年俸ランキング
1位 アンドレス・イニエスタ 34歳 MF ヴィッセル神戸 32億5000万円
2位 ルーカス・ポドルスキ 33歳 FW ヴィッセル神戸 6億4000万円
3位 フェルナンド・トーレス 34歳 FW サガン鳥栖 5億2000万円
4位 ジョー 31歳 FW 名古屋グランパス 3億5000万円
5位 ランゲラック 29歳 GK 名古屋グランパス 2億円
6位 レアンドロ 33歳 FW ヴィッセル神戸 1億9000万円
7位 遠藤保仁 38歳 MF ガンバ大阪 1億4500万円
8位 清武弘嗣 28歳 MF セレッソ大阪 1億2000万円
8位 中村憲剛 37歳 MF 川崎フロンターレ 1億2000万円
10位 今野泰幸 35歳 MF ガンバ大阪 1億500万円
11位 小林悠 30歳 FW 川崎フロンターレ 1億円
11位 家長昭博 32歳 MF 川崎フロンターレ 1億円
11位 キム・ジンヒョン 31歳 GK セレッソ大阪 1億円
11位 西川周作 32歳 GK 浦和レッズ 1億円
11位 槙野智章 31歳 DF 浦和レッズ 1億円
11位 柏木陽介 30歳 MF 浦和レッズ 1億円
11位 チョン・テセ 34歳 FW 清水エスパルス 1億円
16位 キム・スンギュ 27歳 GK ヴィッセル神戸 9000万円
16位 チョン・ウヨン 28歳 MF ヴィッセル神戸 9000万円
16位 小笠原満男 39歳 MF 鹿島アントラーズ 9000万円
16位 アデミウソン 24歳 FW ガンバ大阪 9000万円
16位 中澤佑二 40歳 DF 横浜F・マリノス 9000万円
16位 内田篤人 30歳 DF 鹿島アントラーズ 9000万円
16位 ガブリエル・シャビエル 25歳 MF 名古屋グランパス 9000万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
J1平均年俸 2661万円
J1平均年齢 26.78歳
J1登録選手数 564人
J1平均年俸 FW 3751万円 > MF 2408万円 > DF 2404万円 > GK 2315万円
わかんないなー
ただ今回は圏内クラブのテコ入れがハンパない
降格ラインはかなり高くなるはず
浦和は大丈夫だと思うけど仙台はまだ危ない安定感無さすぎるし
浦和より上はアガリだろう
磐田より下のクラブで残留を争う構図
これは最終盤までもつれそう
>>222
今日の負け方とか降格圏との勝点差見れば、順位は中位でも普通に残留争いの1つだろ J2の自動昇格枠にJ1ライセンスの無い町田が入る可能性は高く、プレーオフもJ2が4チームでのトーナメントで消耗してからJ1チームとと対戦なので圧倒的にJ1有利。
つまりJ1の降格は1チームのみであろう。
最終的に地力の差で長崎が競い負けて降格するという凡庸な結果に。
地力って何かね
去年は新潟、甲府、大宮が降格したのに…
>>229
町田2位以内の可能性は高くもないだろw
ジワジワ落ちてきたし ええい、町田に無理やり選手を貸さんかい降格候補ども
「いつも何を考えてサッカーをしてるのか」ーー。清水シュン氏が大敗のイレブンに辛辣な言葉。
試合終了の笛とともに、清水エスパルスの選手はピッチに崩れ落ちた。15日、敵地・キンチョウスタジアムで7月にホームで3ー0で快勝していたセレッソ大阪に1ー3の大敗を喫した。
「ウチの自滅という悪い癖が出た。応援してくれるサポーターにこういう試合だけは見せてはいけない」
試合後、視察した清水エスパルスのシュン氏はこの試合を怒り心頭でまくし立てた。W杯再開後から3連勝し、波に乗っていたが、8月5日の鹿島戦以降、これで3連敗となった。
今月上旬には元出向社員による売上金などの私的流用が発覚する不祥事が起きた。この日はヨンソン監督が「3失点目は明らかな誤審」と試合後、判定に激怒するシーンもあった。
だがシュン氏はそれを全て「言い訳」とし、波に乗れそうで乗れないチームに辛辣な言葉で言い放った。
「いつもだが、ウチの連中は毎日、何を考えてサッカーをしてるのかと思うね。俺自身も練習見てて、その辺が未だに理解し難いし、頭の悪い奴等ばかりだから困っているけどね。まあ、その辺が下手で緩いからずっと低迷期から抜け出せないんだろとも思うけど。
選手だけじゃなく、ヨンソンら首脳陣もフロントもその辺を理解しない限り、ビジョンを思い描いてても浮上は不可能だし、これから先、こういう試合ばかり繰り返すよ」
1日までは降格圏内との勝ち点差を9に広げたが、自軍の停滞に加え、降格圏内に沈んでいた名古屋らが勝ち星を重ね、勝ち点差は6にまで縮まった。シュン氏は現状に危機感を募らせ、明日にも緊急ミーティングを開くと話した。
「現状を食い止めないと。『そのうち止まるよ、勝てるよ』で終わったら、はっきり言って止まらない。いい加減、危機感を持たないと。そうでなかったら間違いなく降格するから」
次回は19日、ホームで浦和レッズと対戦する。「名波のとこもそうだが、静岡の2チームは絶不調のチームを救済して何が楽しいんですかね」。シュン氏のぼやきは最後まで止まらなかった。
>>231
直近4連勝後こないだの1分けだっただけで別にじわじわ落ちてきてはいない
26節は中止だったのだからどうしようもないし こことは関係ないけど桜って一カ月勝ててないのに
まだ5位なんだな
まあ分け多めではあったし今節勝ったしな
直近5戦勝ち点6でみたらそこまで下でもないというか他も勝ち点5〜8あたりにごっそりだし
>>237
今日勝ったからこその5位なのでは・・
負けてたら9位転落だったな 残留ラインが35とかなら清水以下のチームが対象
残留ラインが40近くまで上がると2012神戸の例をみるに3強以外どこも可能性あり
2012神戸とかこの時期で勝ち点32稼いで降格してるし
YSCCじゃなくてマリノスで試合出れるの?って感じなんだが
>>203
長崎いつのまに最下位になりそうな勢いになってんだな
雑魚ばっかり上がるのがjリーグレベル低い原因だな この時期に最下位が5勝で20p越えてくるのは、今のレギュレーションになってから初めてなのでは?
湘南は謎の純国産メンバーになってるのがよくわからん
他はともかくアンドレバイアあたりどこ行ったの
>>245
18チーム制における22戦終了時の過去最高勝ち点となると
チーム数増えた直後の05年の大分神戸の19かな
大分はシャムスカ引いて爆上げする直前の時期
神戸はそっから12戦で2しか積めず最下位のまま落ちた ジュビロと湘南かなー。名古屋と鳥栖と長崎は残ると思うよ
>>248
長崎は前半頑張っていたから残るかと思っていたが、降格ほぼ確定。 長崎は降格ラインが高くなると厳しい。
鹿戦、広島戦をみると点が入る気がしないし補強した磯村も長崎のハードワークにはあわないかと。
単純につまらない試合なので個人的希望も含めて18位予想。
ガンバは鯱戦、磐田戦、札幌戦と勝てそうなとこを次々と負けか引き分けにされているから落ちるチームの典型だと思う17位予想。
16位が難しいね。
柏が有力だが悪いなりに運はあるし前半の貯蓄もそれなりにある、鯱は1試合未消化を考えたらまぁないかなと思う、ラインが40近そうだし湘南・清水・磐田らへんまであるっちゃあるか。
鞠かドロー沼な鳥栖が有力だが入替戦で勝つと予想。
ジュビロがなんかやばい気がする
疫病神加入しちゃったし
ジュビロもパッとしないね。
大混戦しすぎやろこれw
>>253
こういう混戦時残り10節くらいは引分けの勝点積みも大事かもな。格上相手へのドン引きは残留にとって重要。甲府がラインぎりぎりでなんとか定着してたのは、まさに 今の順位で終わってくれればガンバ名古屋長崎で開幕前の予想的中なんだけど名古屋は絶対脱出するし1試合で激変するから全然わからん
今後のJリーグのために県唯一のクラブじゃなくて資金力がなく、弱いチームに降格してほしいな。
それに鳥栖、名古屋のような有名外国人連れてこれるとこを降格さしたらダメだろ。
とりあえず湘南は無条件降格して欲しい
わかってないな、有名選手連れてくる金持ちクラブが降格するから面白いんだろ残留争いは
長崎が降格するなんて予定調和すぎてつまらんよ
とは言え今年は名古屋は降格しないだろう
名古屋はともに勝ったとはいえ対ボトムズ2つ消化してるのが気になる
全残しは鳥栖と長崎だけど、前者は勝ち切れるかどうか
後者はボトムズ3連戦が控える11月まで希望を繋げるかどうか
長崎はまだ下位との対決一つも消化してないのに降格だと決めつけるのはどうなのかと思う
達磨時代の甲府は序盤上位と当たりまくって降格圏に沈んで当確扱いされてたけど、下位との対戦で勝ち点稼いで残留したこともあるし
実力不足によるものなのかもしれないけど、単に上位総当たりで勝ち点伸び悩んでた可能性もある
今後の日程
*清水 湘南 横浜 名古屋は1試合未消化
磐田28 柏 鹿島 名古 桜阪 横浜
清水27 浦和 札幌 仙台 柏 脚阪
湘南26 神戸 東京 長崎 鹿島 桜阪
柏 26 磐田 長崎 横浜 清水 鳥栖
横浜23 鹿島 神戸 柏 浦和 磐田
鳥栖22 名古 脚阪 東京 広島 柏
名古22 鳥栖 浦和 磐田 長崎 川崎
長崎21 桜阪 柏 湘南 名古 仙台
脚阪21 仙台 鳥栖 川崎 神戸 清水
>>263
今はむしろ下位の方がヤバいぞ
どこもテコ入れしてる >>199
ウチ、川崎からは割と勝ち点とるよ。仙台のが苦手。 J1総中位な今年は下位といっても星勘定できるようなところもないね
なんだかんだ最後は地力の差が出るだろ
地味な湘南鳥栖長崎で落ち着くんじゃ?
>>264
清水はぽこ、鞠は牛の後に未消化分の対戦で当たるから、以降が1つずつズレるぞ 試合見る限り浦和仙台辺りがラインだろう
両者ともやる気のある試合とやる気のない試合が顕著で安定感ないけど
その下との差がまるっきり違う。さすがに両者ともあと12試合で3つは確実に取れる
>268 とりあえず鳥栖は地味では無いぞ選手見たら
>>272
サッカーが地味通り越してJ2レベルなんですがそれは トーレスと言うJリーグの歴史でもSクラスの助っ人いるのに何で勝てないのか。
フィジカルで戦えるいかにもJ向きの助っ人なのに。
くんさん出場確約とかあるのかな
くんさんで遊んでるうちに降格の鞠と典型的降格クラブみたいな試合展開が多い脚とかが降格かな
鞠が落ちてもくんさんには関係ないし瓦斯からまたどこか行くだろうし
トーレスと金崎
たまにキラリと光る動きしてた。
川崎のボランチ、新人?
かなりすごいと、おもったよ
>>51
風間「ポゼッションなんて一度も言ったことない」 >>268
ガンバ追加
ツネが罵倒されるとこ見たいんだよ 名古屋は仙台勝利から快進撃が始まったわけじゃなくて、首位広島の引き分けからだからなー
長崎が負けた鹿島にも審判不利ジャッジで勝ってるし、中位以上の実力はあるから、あまり負けなさそう
>>178
31以上の内一クラブくらいはドツボにはまって勇躍参戦してくるかもねw >>282
中原と、黒木の2度目の怪我は想定外だっただろうな
黒木が復帰するまで勝てる要因がない
しかも黒木いない分周りの負担も増えて、日程の問題以上に余計に疲れている
これだと黒木復帰しても苦しいな >>280
ただ本質的にジョーのキレ以外何が上手くいってるのか当人達もよく分かってなさそうだし
観てる俺もよくわからんから次コロッと負けたらそのままズルズル大連敗は大いにあり得る
そもそも本来「歯車が噛み合わない」くらいでは下位にはなり得ても最下位にはならんし >>230
昇格スレによると層の厚さという意味で使う奴もいるそうだ >>285
それ言ったらベンチ含め選手総員がJ1.3〜1.5くらいの湘南とか札幌とか仙台はとっくにJ2落ちてるんじゃ
地力とは一体 3失点大敗...清水シュン氏、ブチキレた!!3連勝後3連敗。明日にも緊急ミーティング開催。(サカスポWeb)
3試合ぶり白星の夢は、霧散と消えた。清水エスパルスは15日のセレッソ大阪戦(キンチョウ)で、3失点大敗で今季2度目の3連敗を喫した。
再開後からリーグ戦3連勝の後、3連敗と停滞し降格圏内との勝ち点差が6に縮まり、試合を視察したシュン氏は怒りと危機感を募らせた。明日にも緊急ミーティングを開催し、チームを再び引き締める。
鬼門であっさりはね返された。98年を最後にJ1で勝利がないアウェーC大阪戦。20年ぶりの“奇跡”は起こらなかった。これで金鳥スタでは4戦全敗。1ー1の後半19分に勝ち越しを許すと、23分には14年まで在籍したFW高木にCKから“恩返し弾”を食らった。
「これだけはサポーターの目の前でやりたくなかったね。どのカテゴリーでもこういうゲームだけはな」。試合後、視察した清水シュン氏の表情には怒りと悲しみが同居した。「名波のとこもそうだが、絶不調のチームを救済して何が楽しいのか」。
これでリーグ3連勝の後、3連敗。停滞している間に最下位・名古屋、ガンバ大阪、鳥栖が勝ち点を積み上げ、気がつけば降格圏内との勝ち点差が6。このままなら再び残留争いを強いられる。
シュン氏は明日にも緊急ミーティングを開くと言う。「(清水は)サッカーに対する考え方が下手で緩い。頭の悪い奴等ばかりだから、ずっと低迷から抜け出せないし、困っている。その辺を全体が理解しない限り、これから先もこんな試合ばかり繰り返す」と最後まで厳しかった。
松本や湘南みたいな資金力のないクラブは毎年戦力的には厳しくなるんだよね
活躍した選手はビッグクラブに狙われるし
資金力のあるクラブで降格するのはほとんど監督選びの失敗が原因
>>284
勝っている要因は明らかにジョーw
スタッツで勝っていたマリが負け、名古屋が勝ったのがそれ
だから、ジョーが長期離脱すれば名古屋の大型連敗はあり得るが、ジョーとジョーを生かすシステムが存在する限り、あまり大型連敗とかはないと思う >>207
上位5クラブみんな昇格するのを願ってるのか?w
現状他所の降格昇格関係ないだろ 地力・・・
それは2012年ガンバの奇跡を象徴するキーワード・・・
>>268
地力って結果だからな
あるから残留できるわけじゃなく残留するからあるわけで >>283
戻ってきた頃は日程緩くなってるのが救いだけど・・・ってところかな 地力って人によって
代表実績だったり契約金の多さだったりネームバリューだったりでふわっとしてるけど
要は名前だけでこういうプレイヤーって分かる怖さを持ってるかどうかだし
スタメンが地味なチームは地力無いって無条件に言われる定め
うむ、地力とはざっくり言うと個人の力だろうな
プラスとしてはクラブの歴史や伝統からくる精神力とか試合の巧みさ
つまり組織として上手くいかず負け続けてはいるが、いざとなったら個人の能力が覚醒し奇跡的にチームがまとまり強くなる
また、そういう歴史もあった
だから今回の危機も地力があるからなんとかなる、と言った浅はかな願望が作り出した言葉
新潟は金満降格で自分所の選手取られると勝手に焦ってる勘違いブス
今野が戻ったらこんなのに負けるわけないし選手の質だって降格クラブじゃないはずだ
こういうのが誤った地力認識の例
地力なんて言葉が出てくるようじゃガンバは落ちるであろうw
22節時点 ※は一試合未消化
28 磐田
27 清水※
26 湘南※ 木白
25
24
23 横浜※
22 鳥栖 名鯱※
21 長崎 脚大
20 甲府2017 札幌2017 甲府2016
19 大宮2017 湘南2016
18 名古屋2016
17
16
15 広島2017 福岡2016
14
13
12
11
10
9 新潟2017
>>303
あの子は普段から勉強出来るのに何で○○大学すべるのだろうねー >>279
流石にここから降格してもツネは罵倒されないんじゃないか? >>279
脚なんか普通にヤバいよな
ダービー勝利、ポコにAT弾決められて勝ち試合が引き分けになどなど
歌の通り大宮ガンバ >>291
ネームバリューがないところには勝てると思っているw
潟曲線たる言葉が飛び交ってるぞw こっからさらに盛り上がるには
マリノス名古屋鳥栖長崎ガンバが白星を積極的にあげなきゃいけないがどうなることやら
>>304
この広島が1年後2位に勝ち点差9の首位ってスゴいわ。 >>304
広島はここから爆上げしたのか。
名古屋よりも難易度高いなw いやでも、むしろ広島の場合なぜ勝てないのか観てて誰もわからなかった
呪われてたとしか思えん
今のジョー覚醒前・覚醒後の名古屋観てたらなんとなく勝てなかった理由は分かるけども
名古屋は鳥栖戦で、ホーシャがスペって3点取られてからおかしくなった。
多分、あれそのまま勝ち切ってれば、そこまで落ちることなかったと思う。選手の自信喪失。
ホーシャがあまりにケガに弱かったことも誤算だったろうけど。
新潟がここから三連敗ぐらいすると
かなり芳ばしい展開になる
>>258
みんな目を向けてないが、正直今年の残留争いは配給馬鹿の瓦斯が降格圏のクラブの運命をニギッていると言っても過言ではないぞ。
あの配給おじさんはリーグ優勝狙いますとか言っておきながら、まるで戦時中の配給みたいに勝点をばら撒いてるからな。
いい加減にしろ >>264
柏の向こう5節の相手は残留争いチームしかないのか おい、このスレ見てる瓦斯サポ。
今からでも遅くないから、広島抜いてタイトル取れや。勝点ばら撒いて残留争いのゲームバランス崩すのやめろ。
ロンダルキアの洞窟じゃないんだから
>>323
昨日やった身としてはマリノスはそんなに弱くないと思うで。
特に新外国人入ってたらヤバかったかも。 >>320
良いひと東京だから(ヾノ・∀・`)ムリムリ 見てて弱いなーて思うのは
ぶっちぎりで脚
あとは団子
しれっと降格しそうなのは湘南。他の降格争いするチームと比べて圧倒的な勝負弱さが致命的。
瓦斯、札幌、桜、仙台、浦和あたりが
ヤル気ない節に当たるかどうかの
くじ運が大事
仙台は鞠にボロクソにされてたから下位だと思ってたら案外上位にいてわろた(笑)
逆に鞠は何やってんだよ(笑)
長崎の頑張りが面白くするんだ
だからも少し勝て
2連勝したら落ちていいから
板倉&野津田不在で、中3日だと他チームよりもバテバテになる仙台相手に1ー4とか大丈夫かと
ホーム勝ちは4月以降遠ざかっていたのに
湘南も杉岡いないとは言え
ガンバが入れ替えいったら流石に負けないよね?いくら酷くても
大前さん絞れてキレてるからJ1下位チームなら無双されそう
マリノスは高め高め狙いすぎててな
安パイ確保せずブクブクの麻雀みたいな
もっと長崎みたいに喰いタンドラ1くらいでコツコツ稼ぐのでいいのに
>>334
雑魚の自動昇格許す大宮なんか負けるわけねーべ
雑魚ばっかりが自動昇格するからjのレベル低い原因なんだろ?名前あるチームがだらしなさすぎて >>330
仙台の名物「今日はもういいか」節に当ったからな
下位チームはそれに当たることを祈るべき 仙台はJ2時代J1に上がりたくないから選手が手を抜いてたって話聞いたけどホントかな
清水はディフェンスの主力が二人も抜けてるから次節も負けて4連敗かな
そうなればよりカオスよ
>>333
入れ替え戦は一発勝負だから戦力差は歴然でも、勢いやその時の調子の差でやられる可能性はある
リーグ戦ならともかく、一発勝負に波乱は付き物 磐田、清水、湘南、柏、鞠、鳥栖、名鯱、長崎、ガンバ
が現状の候補と言われてるけど
特に磐田、ガンバ、鞠の上がり目がなさそうだな
>>344
悪くないサッカーしてるって言われて最下位だと上がり目ないって事よなぁ >>345
磐田って何で外国人補強しないんだろうな
ややこしい戦術取ってるわけじゃないし利益剰余豊富にあるんだからもっと冒険していいだろうに >>347
オファーしてるけど来ないんじゃね
若手の墓場って言われてるし ガンバは一回落ちて熟成してまた無双したらいいと安易に考えてるサポ多いから地獄見てきて欲しい
入れ替え戦なぁ
今の鳥栖なら絶対0-0で分け抜けると思う
長崎無理だろ
下位のオフサイトラップについて行けず取り残される
>>349
数年前と状況全然違うからねぇ
落ちたクラブは新潟コースになってもおかしくないし 鳥栖が入れ替え戦とかなったら
J2がトーレス金崎と相対するのか
>>346
最下位はガンバだぞw
Wカップ終わってから一桁順位のところとしか当たっていないからな。
FC東京には勝ったんだし上がり目なしってのは言い過ぎだろう。
後半は対戦カード楽ってことだしな 長崎は中原黒木の復帰次第でしょ
つーかそんなに重かったっけ、壊して返すのやめてよ?
長崎は中位との対戦が始まるからここで勝ち点取れれば残留だろ。
>>357
早速鹿島戦落としたがな
次の桜にも負けるし
勝てるとこないよ 鞠は疲れで動けない鯱から1点しか取れないのは結構やばいと思う
後半はパスをインターセプトされまくってたし
>>360
鹿島戦は酷かったし、首位の広島にも歯が立たなかったが。
それまで中断明け後は中上位と対等に戦えてるじゃん
柏、湘南、名古屋と続く、直接対策で2勝拾えるかがポイントだな 湘南鞠や争いには関係ないけど仙台あたりは
戦い方のポリシーがはっきりしてるせいか良い時と悪い時が極端だな
惜しくも分けるとかじゃなくスカッと勝つかズタボロに負けるかの感じ
町田が上がってきたら、単純に1チーム降格チームが少なくなるのか。
闘志が切れてしまったガンバは駄目だろうが、他は混沌としているな。
諦めなければ奇跡が起こる可能性はある。
ガンバも闘志というか体力の問題なところはあるので
秋で涼しくなりつつ連戦じゃなくなったら多少はマシかもしれない
追いつかれまくるけど逆に言えば先制は出来てるし
マリノスはいつかの富山が重なる
FC東京から中島を獲得するも、合わないのに強制出場してJ3落ちた年の
久保に出場契約あるなら落ちるだろうな
「17歳が降格危機の名門を救う」なんてシナリオは流石に無理だろ
長崎は上位とはいえ中々調子の上がらない鹿島札幌にホームで負けてるのはちょっとヤバイと思う
あと中原1人の力で大きく変われるとは思えない
でなけりゃ中原は今年も脚か札幌に戻されてるわ
>>345
次からガンバは千真、マリノスはチアゴと畠中の新戦力が出れるのは上がり目では?
下位が補強してる分磐田あたりは捲くられそうな気もする ライセンスの縛りってほんまに必要なんかな
強けりゃ良いと思うんだけどな
>>373
あまりに環境が悪いと相手チームに迷惑かかる場合があるやろ。
例えば選手に怪我させるとか、観客に危害が及ぶ可能性も色々あるし。 残留力ある頃(佐久間や城福が監督の頃)の甲府なら上位総当たりだとドン引きサッカーやって●と△のループで今の長崎と同じペースの勝ち点に留まってただろうけど、
残留ライバルになりそうな下位対決から切り替えて勝ち点積んでたろうな
果たして長崎は下位総当たりで勝ち点積めるのか
>>374
でも現状試合はちゃんと開催されてるんだから問題ないんじゃない?
もちろん最低限の設備は必要だと思うけど、スタの最低収容人数なんかはもっと柔軟に対応してもいいと思う >>376
キャパが1万ちょいしかないのはダメだろ。
15000人以上でないと話にならん。 15000でもキツイチームあるからね
それに対するトイレの数も重要
実際に15000でも干渉地帯作るから減るし
安全性も配慮されてないと何かあったらよくないし
財政面も選手を守る上では重要
未払いとか起きて被害を受けるのは選手
屋根はまあ、おまけみたいなもんだから
満たされてなくてもライセンスは出るし
J1 ホーム平均入場者数
01 浦和 32,406 人
02 F東京 24,574 人
03 名古屋 24,315 人
04 川崎 22,872 人
05 G大阪 22,241 人
06 横浜M 20,465 人
07 神戸 19,950 人
08 鹿島 19,295 人
09 C大阪 17,017 人
10 磐田 16,792 人
11 札幌 15,050 人
12 仙台 14,382 人
13 清水 13,938 人
14 鳥栖 13,803 人
15 広島 13,705 人
16 湘南 11,546 人
17 柏 11,275 人
18 長崎 10,356 人
http://soccer-fam.jp/jleague-home-attendance-j1-2018
>>376
去年はそれほど多くなかった長崎が今年は1万超えてるんだから、
それだけJ1とJ2とは違う。むしろ15000人でもかなり足りないぐらいだから、
J1に上がるにはそれだけのスタジアムが最低条件になる。 >>369
相対的な能力差(代わりが酷いとかw)とかプレースタイルの相性、プレースキックの
精度(利き足も)とかあるから一概にそうは言えない >>373
あるべき姿の最低ラインだから
とはいえ厳しいがゆえにアリバイ的に条件を満たしてるだけ
という負の側面もある 緩衝エリアって必要なのかな
プレミアとか見てるとそんなのなくて
警備員が間の通路にびっしりいるだけだけど
少なくとも試合終了まではあれで特に問題はなさそう
>>369
脚は完全移籍のオファーだして断られて居る
札幌は宮澤がようやく覚醒しているのと深井に兵藤等。
一応中原にはオファー4つ来てたって話だが ライセンスがあっても落ちるチームは結局金の無いチームが多い。
降格制度は経営基盤に問題あるチームのフルイになってる。
当然フロントやチーム内部に問題あるチームも同様だが。
ただスタジアムや専用練習場とかは、やっぱりお金ある無し以前の基盤の問題だからねえ。
見事なマグロや鯛を釣って来てもボロボロの包丁や汚いまな板で料理したらどうなるかの話だから。
そりゃ一流のプロであれば一流の道具が必要だよね。
>>373
大分のアホ社長の件をもう忘れたのかよ。
強くても身の丈に合わない経営は他チームに迷惑がかかるからライセンスは必要。
個人的にはいざという時親会社が負担できなそうなチームに絞って監査と指導をすればいいと思うけどそれじゃ反発が大きいしな。 柏なんかチーム状態J1で最低だと思ったけどこないだ勝っちゃったし
長崎もガンバレ
鳥栖ってJ1の3〜4年目の時、財務監査で実質債務超過が判明してライセンス剥奪がどうのって話題なかったっけ?
なんで今J1にいれるの?
3年連続で赤字だとライセンス剥奪だとかあったよな
いつの間にか無かった事にされてるけど
>>391
会計の事はあんまり分からないけど、サイゲはスポンサーなだけだよね?資本提携でもしたのか?
スポンサーが鳥栖を運営してる一会社の債務超過解消の為だけに、サイゲの資本充てたりしないよね >>392
清水が3年周期で赤字→赤字→黒字の繰り返しで、
3年目になる度に話題になった希ガス。 >>394
そこまでいくと粉飾を疑ってしまうわw
棚卸資産の水増しとかで 長崎は黒木いないと攻めきれない
それまでは引き分け狙いで黒木が復活してからが勝負
中原復活したら尚良し
これが現実路線だろうな
奴隷0-1瓦斯
清水1-0劣頭
名古屋0-0鳥栖
長崎1-1桜
鹿島1-2鞠
仙台4-0脚
湘南2-1神戸
磐田0-2柏
広島1-1川崎
覚えておくように^^
>>395
確か前の3年目はJ2時代の時だったかな。
即昇格後の開幕前に大前が売却されたのはここら辺の事情が絡んでるような噂もあったような。 >>384
水風船飛んできたりするからねー
席は仕方ないと思うけど、コンコースの隔離は何とかして欲しい
特にカシマ。。。 >>381
そもそも柏のスタって15000入らねえよな、アレでライセンスが出てるのが不思議 >>393
>>390
サイゲはスポンサー。
あの時、債務超過にはなってない。
ただ、債務超過直前でギリギリで増資して免れたのと、決算の数字が増資分抜かすと酷い単年赤字で複数年契約もあって翌年も赤字になりそう
しかも赤字だと3年連続赤字の上に債務超過って状況だった。
なんで、jリーグから財務改善と一定以上の金使う時はその時点での収支、財務だして許可取らないと行けないって状況だった
それで、赤字になりそうでヤバかった時に救世主的にサイゲ捕まえてスポンサー収入が2億以上増えて危機脱出。 >>400
不思議って言われてもjのルール(FIFA/AFCのルール)で立ち見席の計算方法上15000人越えるんだから仕方ない
立ち見で横45CM 奥行き(通路としての移動空間入れて)80CMで1人。
柏台は両ゴール裏がこの立ち見で計算される。
でも横45CMで1人。
135cmで3人って計算だけど、実際は2人がい良いところ
だって日本人の成人男性の平均肩幅って46CM越えるので隣の人と腕くっ付けても規定人数分入らない
Jと言うかFIFA規定が悪いんだが柏はそれを悪用している >>399
メインやバックにもアウェイサポ多いよ、
カシマ。 あ、ついでに言っておくと日立台(柏台じゃねえ。すまん)は今同じもん作ろうと思っても2重の意味でつくれない
1.消防法違反であの立ち見席つくれない
2. ゴール裏からピッチまでの距離近すぎて新設の場所Jの許可降りない
日立台で大旗で磯が選手をこずく、叩こうとしたせいで駄目になった
>>404
磯ってほんとクズだよね
この間はどっかのボールボーイを旗で威嚇したとかなんとかネットで騒いでた >>400
柏の葉使えばいいじゃん
あそこは大学からもちょっと見えるしw ホーム平均入場者数
阪神 42,148 人 ★★★
巨人 41,675 人 ★★★
SB 35,094 人 ★★★
浦和 32,406 人
広島 30,670 人 ★★★
日ハム28,978 人 ★★★
中日 27,927 人 ★★★
DeNA27,880 人 ★★★
ヤク 25,871 人 ★★★
楽天 24,931 人 ★★★
F東京 24,574 人
名古屋 24,315 人
西武 23,239 人 ★★★
川崎 22,872 人
オリ 22,658 人 ★★★
G大阪 22,241 人
横浜M 20,465 人
ロッテ 20,425 人 ★★★
神戸 19,950 人
鹿島 19,295 人
C大阪 17,017 人
磐田 16,792 人
札幌 15,050 人
仙台 14,382 人
清水 13,938 人
鳥栖 13,803 人
広島 13,705 人
湘南 11,546 人
柏 11,275 人
長崎 10,356 人
こうしてみると1万台のサッカークラブは異常に少ないな
平均人数が二万人満たない不人気クラブは自動2部降格でいいんじゃないか?
>>401
はえー、経営者って大変なんやな。
増資か。なるほどね。 >>405
明らかに故意にやってるんだよなあ。
あの事件起きた試合で、旗をぶつけた後も、柏のコーナーキックの時に旗持った好青年達がコーナー近くに走しり寄ってきてるのが映像に映ってるんだよね ジョーがポシャったら一発アウトの名古屋が一番手であることに間違いはない
とりあえず欠けたらどうなるかは出場停止の明後日わかるな
ほっといても双方ロースコアになる鳥栖戦だから判断が難しいとこだけど
まあ1人にかかる比重が大きくないチームはあるだろうけども
下の方なら鞠湘南あたり
>>407
そんな事したらタダ券ばら撒き増えて金落とす一般サポ逃げるやん
毎試合急遽試合を見れなくなった為10枚前後ヤフオクに並べる新潟人どんだけいたと思ってんだよ >>407
残るのは6チームか
野球みたいだしターンオーバーで年間75試合はしないとな >>416
DAZNのせいでJリーグに金が入ったはいいが
金を払ってみるまでではない一般人がJリーグを見る機会がへって、新規国内リーグサッカーファンが少なくなることで動員にも影響してるんkじゃないか
DAZNが独占しててDAZN以外で見る方法がないから試合がやってるという意識も薄れてくるんじゃないか サッカーは代表になると途端に大人気のフィーバー状態になるけど
そいつら国内リーグに全く関心よせないからな
でもそれは地上波で放映されないのも関係あると思う
>>418
スカパー時代より地上波放送増えてます
クラブの努力次第としか言い様がないかと >>419
お前だってオリンピックで見た種目の国内リーグまで見ないだろ
客のせいに出来ないしどんなに宣伝しても限られた時間でそこまでは見れない なんか今節は下位は順当に全負けして、名鯱鳥栖はドローとか1番寒いパターンになりそう
点取れない鳥栖とジョーいない名古屋なら普通にありえる
鳥栖は取れないし取られないからな
リーグ戦で最後に複数得点or失点あったの13節だもの
最弱の鉾と最弱の盾の戦いか補強前の対戦した試合見直したくなってくるカード
名古屋の攻撃はジョーが噛まないと未知数
これを前田一人でなんとかできるレベルならこれまでもっと活躍してきたはず
やっぱり鳥栖のウノゼロかなあ
守備だけで言えば、鳥栖はカッチカチ甲府の下位互換だな。いきなりほぼ5バックでワロタ
>>388
ライセンスってある意味身の丈に合わない経営を強いられるんだけどね
財務や運営体制が整っているのは当然の前提で、
さらに収容増のためのスタジアム改修はともかくとしても、
いつでも使えるトレーニング天然芝ピッチに加えて、クラブハウスまで本当に不可欠なの?
昇格したけりゃ無理してでも箱モノ作れってっていう土建脳な話じゃん >>403
それは分かるんだけどね。
埼スタですらアウェイ応援席からメインのコンコースに行けるのに
それでホーム感出してるって言うんだろうけど、売店からしたら売上伸びていいと思うんだけどなぁ
結果的に収入増で強化につながるんだし。 鳥栖がj2落ちたら俺の街群馬にトーレス来るのか
胸熱
4連敗阻止へ、清水が練習前に緊急ミーティング。シュン氏は不調の北川に奮起を促す「ハットトリックするくらいの気持ちでやれ」(サカスポWeb)
清水エスパルスが17日、19日の浦和レッズ戦(アイスタ日本平)に向けて練習を再開した。
15日のセレッソ大阪戦(キンチョウ)に敗れ、リーグ戦3連敗。降格圏内との勝ち点差が6に縮まり、残留争いに巻き込まれつつある中、練習前には約1時間使って緊急ミーティングを行った。
ヨンソン監督は最近3試合で6失点を喫している守備、更に4試合連続1得点止まりの攻撃陣の課題を指摘。そして「このままズルズル行ってはいけない」と巻き返しへ、選手達にゲキを飛ばしたと言う。
清水シュン氏も「ここ最近、不甲斐ない試合ばかり続けている。このまま勝ち点27のままで終わるのか?またお客さんにまた辛い思いをさせるのか?それじゃプロとしてダメだし、そうさせてはいけない。ここで食い止めないと」と厳しい表情で話した。
練習中には最近4試合無得点に終わっているFW北川を呼び出し「仙台の小僧ばかり目立ってる事は、(同年代の)お前にとっては嫌だろ?だったら、浦和戦はハットトリックするくらいの気持ちでやれ」と仙台FW西村を引き合いに奮起を促した。
浦和戦はDFフレイレが警告の累積で出場停止。最終ラインにはベテランの角田が濃厚だ。シュン氏は「ヒゲ(フレイレ)もモヤシ(立田)もいないんだから、そうなるだろ」と話しつつ「これが最後の試合にならないようにやって貰わないと」とベテランにゲキを飛ばした。
>>431
誰も強制なんかしてないしw
それぞれがそれぞれの考えでクラブ経営すれば良いわけで
その時にカテゴリー毎に制約があるだけだから
全てのクラブがJ1目指す必要はないしそれでいいじゃない >>407
プロ野球も田舎に球団創設して30球団ぐらいになればガラガラになるチーム出てくるだろうし、
サッカーも首都圏と政令指定都市にクラブ限定すれば差はかなり縮まりそう
せめて同都市で比較しないと
広島と仙台は圧倒的に野球だけど J1リーグ後半戦成績(18節〜22節)
名古屋 12 −○○○○
浦和 10 ○○△●○
広島 *8 ●○△○△
神戸 *8 ○△●○△
鳥栖 *8 △●○○△
川崎 *7 −●○○△
鹿島 *7 △●○●○
仙台 *7 △●●○○
F東京 *6 ●○○●●
G大阪 *6 △△●○△
C大阪 *6 △△●△○
柏 *6 ●●○●○
磐田 *5 △△○●●
札幌 *5 −○●△△
湘南 *4 −○△●●
長崎 *4 ○●△●●
清水 *3 −○●●●
横浜M *3 −●●○●
>>385
脚が完全移籍オファーは初耳だわ。ソースわかればお願いしたい。
オファーきててもおかしくないし、脚は出さない方がおかしいとは思ったが。 >>427
2-0から逆転されただけだけど、ボコボコ? 補強加入後(17節〜) 得点数
鹿島 13
仙台 12
名古屋 11
浦和 11
広島 10
F東京 *9
C大阪 *8
湘南 *8
G大阪 *8
札幌 *6
川崎 *5
磐田 *5
柏 *5
横浜M *5
清水 *5
神戸 *5
長崎 *4
鳥栖 *2
>>440
鳥栖の得点2点って致命的だな
今後、残留争いで勝点3積み上げていかなければならないのに、
引き分け続いて勝ちきれないと苦しいね。 >>440
けさいは得点も凄いけど、失点もすごいな >>441
今の攻撃力の貧弱さだと長崎鳥栖は地味にヤバいと思う。 補強加入後(17節〜) 総失点数
横浜M 13
柏 12
鹿島 10
G大阪 *9
磐田 *9
長崎 *8
広島 *8
仙台 *8
F東京 *7
神戸 *7
C大阪 *7
清水 *7
湘南 *7
湘南 *7
札幌 *6
名古屋 *6
大物外国人ブームの中、ロクに外国人機能してない仙台が総得点リーグ3位タイって・・・
しかも三田とか引き抜かれて、代わりの庄司もJ1ではさっぱりだったのに
J1リーグ後半戦成績(18節〜22節)
横浜M *3 −●●○●
こんなんで子パンダ出しれる場合じゃないだろ
>>446
4年目の西村が化けて10桁得点してるからな 雑魚専用機だからこのスレの天敵 >>449
前半戦の名古屋には2点決めてるから雑魚
後半戦は無得点だから補強後の名古屋は雑魚ではない
優秀な雑魚判定機 >>451
調べたらセレッソ一点以外は降格争いだけなんだな
西村を制する者がJを制するレベルの判定力 >>451
補強後の名古屋が強いのは納得
むしろ鞠が強いのか疑問なんだが まあ湘南は普通に落ちそう。長崎以外は勝てる相手がいない。
まとめた
■失点数 補強加入後(17節〜)
横浜M 13
柏 12
鹿島 10
G大阪 *9
磐田 *9
長崎 *8
広島 *8
仙台 *8
F東京 *7
神戸 *7
C大阪 *7
清水 *7
湘南 *7
札幌 *6
名古屋 *6
川崎 *3
浦和 *3
鳥栖 *2
■得点数 補強加入後(17節〜)
鹿島 13
仙台 12
名古屋 11
浦和 11 ファブリシオ
広島 10
F東京 *9
C大阪 *8
湘南 *8
G大阪 *8
札幌 *6
川崎 *5
磐田 *5
柏 *5
横浜M *5
清水 *5
神戸 *5 イニエスタ
長崎 *4
鳥栖 *2 トーレス、金崎
>>459
コレからすると鞠、柏、磐田、長崎あたりがヤバいのか >>445
盟主「よし、全員いるな(´⊙ω⊙`)」 後半戦の対戦相手別の順位表ないかな?
そうすれば既に下位対決と消化してしまったとか、逆に下位対決多く残ってるからこれからとか分かるのに
>>459
名古屋硬いじゃん。
ただ攻撃は11得点のうちの7得点とったジョーがおらんし、そう考えると鯱鳥栖はスコアレスドローやな >>459
これだけだと堅守に見えるけど、権田と相手のミスに助けられてるだけでまったく光明は見えてません >>459
鳥栖は15分ハーフの試合でもしてるのかな >>403
同感。カシマのアウェイの洗礼はヒドめ。 ボンバー、セットプレーでボール見てるだけの事がよくある
>>448
西村さん、ギネス記録更新中!
ついに10億得点突破! 名古屋が調子に乗ってるけどまだ
補強ブーストでジョーが生きてるけどさ
最終戦でまた落ちる
序盤はシャビエルが脅威になってジョーがはずれ外人だと思ってたけどここに来てジョーのほうが脅威になってるな
ジョー然りイバルボもそうだけど外国人には時間が半年は必要なんだな
風間革命って言葉も聞かなくなったなw
まあ今の名古屋は革命成功ってより補強成功って感じだけど
>>459
守備崩壊したと思っていたら横浜もなかなかひどいな。 桜清水は桜が勝つと思ったわ
桜も1周目で未勝スタートになった清水戦はさすがに2周目あたりで未勝ストップになるなとは思った
清水が今度どこで連敗を止めるかだな
酷暑でジョーのキレが増したって記事見たけど、
涼しくなってきたからまた元通りかな
>>464
まちがってても怒っちゃいやよ?
星取表(○△=H、□▽=A、△▽=引分)
広川瓦神桜札鹿仙浦磐清湘柏鞠栖名長脚
01広 ─ ▽ ● △ □ ○
02川 ─ ■ □ ○△
03瓦 ─○ □ ● ●■
04神 △ ■─▽ ○ ○
05桜 △─▽ ▽ ○ ■
06札 △─ ● □▽
07鹿 ● ─ ○ ■□▽
08仙 △ ─ ■ ○□ ●
09浦 □○ ─○ ■ △
10磐 ■ ○■─ ▽ △
11清 ● ■ ■ ─ ○
12湘 ▽ ■ ─□●
13柏 □■ □ ● ●─
14鞠 ●■ □ ─ ●
15栖 ▽ ○ ○△■ ─
16名 ○□ □ ─ ○
17長 ■ □ ●● ▽ ─
18脚 ○ △△ ▽ ■ ─ >>485
頑張ったね
ついでに解説してくれるとありがたい
俺、頭悪いんで 磐田以下の下位同士のスーパーリーグ表だけで十分じゃね
ホーム平均入場者数
阪神 42,148 人 ★★★
巨人 41,675 人 ★★★
SB 35,094 人 ★★★
浦和 32,406 人
広島 30,670 人 ★★★
日ハム28,978 人 ★★★
中日 27,927 人 ★★★
DeNA27,880 人 ★★★
ヤク 25,871 人 ★★★
楽天 24,931 人 ★★★
F東京 24,574 人
名古屋 24,315 人
西武 23,239 人 ★★★
川崎 22,872 人
オリ 22,658 人 ★★★
G大阪 22,241 人
横浜M 20,465 人
ロッテ 20,425 人 ★★★
神戸 19,950 人
鹿島 19,295 人
C大阪 17,017 人
磐田 16,792 人
札幌 15,050 人
仙台 14,382 人
清水 13,938 人
鳥栖 13,803 人
広島 13,705 人
湘南 11,546 人
柏 11,275 人
長崎 10,356 人
1万近いサッカークラブはリーグの損失になるので降格してもらいたい
>>384
亀レスだけど、チームによるよね
殴り込みだの柵に飛び蹴りだのかますサポーターがいる試合もあれば、干渉帯どころか防護柵すら撤去してる試合もあるわけだし
でも防げるトラブルは未然に防ぐのが第一だね 今年は固定の配給係がおらず予想面白いね。長崎も強くはないが配給係ではないし
鳥栖は体力勝負なら負けないって自信あるからなぁ
ゴールデンゴール制なら強いと思う
長崎は下位との対決丸々残ってるけど、
かつての大宮や甲府みたいに残留争いライバルには滅法強くなるか、
経験と戦力差に屈して逆に勝ち点献上するか
中断明けの長崎の日程だとどこのクラブでも勝ち点伸ばせないと思うわ
湘南、横浜、鳥栖、名古屋、G大阪のどれか
名古屋はジョー次第
ガンバは今野次第
今野は完治したわけでは無く、コンディションも駄目駄目。
(ガンバは選手の問題だけではなく、支えるスタッフが駄目なのも辛い。
スタジアムより支援体制充実が先だったろうに……)
ガンバは確定として、あと一枠+1が難しい。
どちらかには横浜が落ち込んでくるとうっすら思うが、残りはマジで分からない。
ガンバ以外の全チームが助かっても全然おかしくは無い。
>>505
長崎だろ。
補強も出来てないし中断以降落ち込んでるからな。 まぁプレーオフ枠はもしかしたらもう少し上のグループも入ってくる可能性もあるかな。
磯村亮太
2016名古屋 降格
2017新潟 降格(シーズン途中名古屋から新潟へ)
2018長崎 ??(シーズン途中新潟から長崎へ)
新潟は、そもそもぶっちぎってたから磯村のせいというわけではないけどね。
大宮が抜かれるとは思わなんだが。
>>500
神戸、川崎、東京、札幌、浦和、広島、鹿島だもんな。
マリノス以下の下位団子組で、これら相手に勝ち点4取れるクラブなんて
勢いのある名古屋ぐらいしか・・ >>505
財政状況考えたら磯村とバイスである意味成功でしょ。
エスパニョールからきたとかいう謎の外人はどうなんだろう >>504
>>506
つ高田社長
あの人はピッチに立たないイニエスタの様なものだから、ギリギリで降格回避かも
むしろ、ガンバや柏、横浜mは、もはや内部はガタガタだからなぁ ピッチに立たないイニエスタがいない
所が落ちるぞー!笑
>>508
名古屋は降格請負人、長谷川アーリアをスタメンから外してから4連勝してんだよな
降格請負人てやっぱ本人にも問題あるんだろうな >>516
結局のところ過大評価されてただけだね。
ある意味安田理大にも通じる。 名古屋で本当に疫病神だったのは徳島にいった押谷
昨年のアウェー福岡戦では不用意なレッドで逆転負けのきっかけになり、鳥栖戦でも怪我のホーシャにかわって出てきて2点差ひっくりかえされた
いずれもそこから勝てない試合が続くターニングポイントになった試合
途中交代で出てきては得点機も演出せず、手を使ったファウルとパスミスでピンチを招いてばかりだった
>>518
あいつはほんとに酷かったな。途中出場してきてすぐ相手にキラーパス出したりミスしかしないやつだったわ。なんで風間がいつも使ってたのかわからん。 >>508
この前の試合でもミスの連続で、前半だけで交代させられてたな >>517
元代表、ビッグクラブロンダリングのせい ガタヒーJ3が近付いてるw
降格決定後のブーストなんて翌年を占う材料にはならないってことだな
うどんとくまもんなんて下手したら今の新潟の勝ち点にも届かないから
直接対決で勝ち点3献上しなければ残留は余裕
まあ16位17位は救われてもビリだと救われないんだけどな
>>504
2014〜2017まで10節以降で一度でも一桁順位になったクラブで降格したのは松本だけ
ただの過去データで根拠はない
まぁ希望的観測も入ってる 干潟サポが発狂してる
来年絶対残留!とか言ってるw
よくわからんのだけど、町田が最終順位が2位以内に入るとJ1の16,17位は降格しないってことなの?
>>534
17位がPOしょうしゃと入れ替え戦。
16位は残留確定だよ。 もし町田が最終順位が1位や2位なら
16位のクラブサポは町田に感謝状の
1枚くらいは送るべきだろう
去年その力を感じた。シーズン前タイドサ回りとか夏にはセビージャ接待試合。アウェー4連戦と3連戦があったり、リーグカップはCB二人代表召集されるし。
>>541
感謝状より諭吉の一枚でも送ってあげれば >>510
ウチも東京札幌で4取ってるよ
最下位やけど( ´ ▽ ` ) >>520
単純に控えの中で押谷が一番レベルが高かったってだけだろ
補強前なんて控えの誰が出ても大幅戦力ダウンみたいな選手層だぞ
それが今では前半戦のスタメンレベルがベンチにたくさんいる >>547
更に特別指定で児玉と相馬が入ってきたのも大きい。
特に相馬はクロスをガンガン上げれる貴重な選手だからね。 DFスタメン全員総入れ替えのほうが大きいわな、名古屋の好調
>>550
総では無いけどね
風間に余程気に入られてるのか宮原だけは生き残ってる
J2時代からほぼ全試合出場してるし 鳥栖みたいな塩試合ばっかやってると、いつか必ず降格する。甲府を見習った方がいい。
そういえば甲府堕ちろさんはJ2スレでも本領発揮してるのか?去年が懐かしいなぁ
名古屋は今はかみ合ってるけど、
いったん狂うと名将風間では持ち直すのに時間かかるような…
ま、脚と鳥栖と柏がひどいから自動降格はないと思うけど。
脚は今日の仙台戦大事だよね最近仙台に負けてないし。
下位にはめっぽう強いけど、なぜか最下位にはよく負ける仙台様に期待。
名古屋は今日ジョー無しで鳥栖に勝てば残留が見えてくるね
このまま名古屋が脱出するのも癪だな
今日は1-1のスコアレスドローで痛み分け、まだまだ泥沼に片脚を入れたままでいて欲しい
得点者は師匠が先制して、交代した寿人が終了間際に同点弾で
これならマスコミを賑わせるな
何もしてないくせに脚が残留できる方がよっぽど癪
落ちるまいと必死に補強した名古屋は残るべき
>>553
柏がひどいって言っても、ここ最近の勝ちで勝ち点40ペースに戻したからな。他も最低限勝ち点40ペースに乗せないと今年はキツイ。長崎とか次節の柏との直接対決次第でかなり厳しい。 >>559
引き分けならなんでもいいという嘆かわしい風潮
隼磨も草葉の陰で泣いてるわ 鯱だがジョーなしで勝てるとはとても思えない
4連勝でも中盤の守備のゆるさはかわってないし、自陣コーナーキックでもほとんど相手に当てられてる、しかもフリーで
金崎あたりにゴリゴリつっこまれていいようにやられる予感しかしない
名古屋は心折れない程度に勝ち点稼いでいくんじゃないかな。
最終節まで残留争いから遠ざかれないだろうけど。
振幅が激しいのは横浜・柏・仙台そして長崎で、コンスタントに低調で息苦しいのは鳥栖。
ついでに言うとガンバは手遅れ。フロントの心も折れていて、投げ場探し感が半端無い。
上が士気喪失したら、そりゃあ下も察する。運命に抗う力はガンバに有ろう筈無い……。
>>397
奴隷2-1瓦斯
清水0-2劣頭
鯱0-0鳥栖
長崎1-2桜
鹿島1-0鞠
仙台1-1脚
湘南0-2神戸
磐田1-2柏
広島0-1川崎 >>564
長崎は怪我人の復活の時期と過密日程が緩くなってくる事でどう転ぶかまだ分からない
とりあえず今日までは厳しそうだが >>564
長崎は折れないでしょ。たとえ降格が現実になったとしても。
ガンバは今年降格したら一気に没落するぞ。今年がラストチャンス。
本当なら賞金取れない現時点でガンバ終了なんだが、まだ今なら弱小として生き残るチャンスはある。
今年落ちたら犬化するぞ。 仙台は再開後のボロ敗けを引きずらないで着実に勝点積み上げて素直に凄いと思うわ
渡邉監督はやりくり上手というか限られた戦力使って凄いと思うんだがなんか過小評価されてる気がするわ
長崎はフロントしっかりしてるし降格してもなんとかなる気はする
高木が引っこ抜かれる恐れはあるけど
>>570
福岡や松本も資金力拡大しながらやってて失敗してるからキープはできても安定して自動枠は厳しくない? 下手クソがやるミシャ式wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガンバは今日次第だな
今日踏みとどまれば何とかなるかもしれん
仙台の当たりを引くかハズレを引くかだけど、仙台も実はそもそも鞠戦以外でほぼ失点してないんだよな
>>683
イエモンの楽園が出たのは、私が大学1年か2年の時でしたよ。JAMも同じくらいの時期だったと思う。楽園の過去は消えないだろう、未来も疑うだろうって歌詞は当時勇気づけられましたよ 町田
J1ライセンス取る気ないなら三位以下に落ちていけばいいのに
残留争いの楽しみが減って迷惑するわ
♪ピンク色の〜豚野郎が〜睨んでいる〜いわしてまえ〜ブタッソメルダ!!
П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン! プギャー プギャー
( ^Д^) // i::::::: |Σ m9(^Д^) m9(^Д^)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿
ドン! (__.八 _._ノ._ノ ( ( ノ )) ( ( ノ ))
)_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
本日、長崎相手に敗戦祈願wwwwwwwwwwwww
ACL敗退ショックで大失速祈願wwwwwwwwwwww
諸般の事情で尹監督辞任&大熊再就任祈願wwwwwwwwwwwwwwwww
大熊ダメなら疫病神モリゲ辺りが電撃就任祈願wwwwwwwwwwwwwwwwww
昨季大健闘()後の予定調和で今季最下位ぶっちぎりでJ2降格祈願wwwwwwwwwwww
J2でもグダグダになりJ3降格祈願wwwwwwwwwwwww
アマチュア選手しかいなくなってJリーグ追放&JFL降格祈願!!!!!!!!!!!!!
豚堕ちろ堕ちろ堕ちろ堕ちろぉうわああああああああああああぁぁぁぁあああああああああああぁぁぁあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
去年の吹田のように長谷川健太に修正を期待するのが間違い
名古屋勝ったら早々と抜け出して争いから消えてっちゃいそうな気もするけどな
仮に負けてもジョー不在のせいには出来るし まあ分けが一番いいには違いない
>>569>>571>>574>>576
いつになったらサッカーは90分以上あるって気づくんだよww ガンバはどうせ落ちてくから今日は万が一勝っても許す
名古屋鳥栖は引き分けか鳥栖勝ちが今後面白い
長崎は引き分けで
>>598
1点ごとにいろんな反応するスレだからこれで正しい
試合中はスコアだけコメントする半分実況スレ 落ちそうなクラブに勝ち点をばらまき
参戦を期待されているクラブにもばらまく
瓦斯さんこれじゃリーグ優勝は無理ですな
札幌勝ち点35で
さらに1試合少ないから言ってるのがいる
今の名古屋に勝てると思ってるのか
今の名古屋は前半戦と別物のチームだろう
後半戦だけ優勝してもおかしくない
札幌下げと見せかけて名古屋の敗戦フラグを建てていくスタイル
>>610
え?だから何?
どこに勝とうが勝ち点3だが そういうことだよな どこから取ろうが3は3
下位に直接勝ち点を与えないという意味ではこのスレ的にはむしろそっちの方がデカいまである
>>611宛ね
たまにジャイキリするけど下位に勝ち点配りまくるタイプの方が残留的には危うい >>603
ジョーしか点取れん。
いずれ調子落として負けが込むのではと思っている。 >>592
残留のためだけならもう勝たなくていいだろ
あと全敗でも3つや4つ引き分けられる 長崎は流石に降格だろうな
よくやってたけど結局金の力で鳥栖名古屋は上がってきたし
ガンバは札幌戦の65分にハンドしてたのか。これ、PKだろ。
鳥栖、大阪、長崎の三つ巴かな〜
結局長崎に落ち着いたらつまらんな
>>621
鹿島戦に続いて…
ここまでハンド取ってもらえないチーム他にいるのかよ。 仙台は僅差で勝ち続けるけど、たまに大敗するイメージ
>>622
都倉が札幌加入後PK成功率100%だから都倉がいる時間帯はPKもらえないようになってる
今季札幌がPKもらえたのは磐田戦(都倉ベンチ)のみ 長崎降格なら
当たり前過ぎて
予想スレも一気に盛り下がるわ
ジョー抜きでも強いとかやっぱり革命か
今日の鳥栖がちょっとアレなだけかもしれないが
今の名古屋がジョーへの放り込みというオプションを使い出しただけで
ジョーへの放り込みだけで得点してるのでは無いと証明された
長崎、鳥栖、入れ替え戦がビックリ枠の可能性があるかもくらいか
湘南とかだと盛りあがりすらなくなるな
尾張名古屋は金で持つ
革命かどうかは知らん
中断後(というか補強発動後)
△○○○○○ 5連勝、しいて言えば首位と引き分けて負けなし
これでも3枠あれば1つくらいは面白いの落ちそうなんだけど
今年は下手すりゃ1つしか落ちないものなぁ
ひっそり脚が点取っててワロタ
やっぱあの仙台の監督無能だわ
ホームなのに上手くいってたスタメン変えるわ、高さに弱いガンバでハーフナー使わないわ意味分からん
まあガンバここ最近毎度先制は出来てるけどね
後半の特に終盤がヤバ過ぎるが
やっぱり名古屋はただ禿げたフリをしてただけやったんか
湘南なんてJ1にいちゃいけないレベルだもの。J2レベルまでしか通用出来ない。
>>669
けさいがクソなのは事実だが、今のガンバは後半試合を絞める戦いができないからな
70分すぎてからが勝負になりそう 長崎・鳥栖が降格して、今現在J2上位の大分・福岡が昇格出来ないとしたら
そしてJ3から琉球・鹿児島が上がってきたら
来期のJ2はまさに九州リーグになってしまう
鳥栖長崎福岡大分熊本鹿児島琉球のなんと7チーム
更に言えば北九州も控えている
遂に降格してないクラブが鹿島だけになるのかな
マリノスに良い要素が無い
くんさんは降格請負人として覚醒するんじゃね
来年瓦斯に戻って瓦斯降格
柏降格圏かと思ったらまだなんだな
時間の問題とは思うが
長崎確定
柏有力
あとはマリノスかガンバかサガンか
まあ鳥栖かな
他の2つは補強ポイントに補強してるし
後半に失点するガンバwwwww
なんか普通に最後に失点して負けそうwwww
先制はできるのに弱ええええええええ
マリノスは自動降格が2クラブに減って助かるケースかな
あのボトム1状態だった名古屋がここまで回復するのは正直予想外
いくら補強したとはいえ、単独ビリがここまで急変するとはなあ
鳥栖長崎脚の中から1チーム生き残れる可能性があるとは有情
ガンバは先制して同点に追いつかれるまではデフォだが、
こんなに早く逆転までされるかw
>>689
今年、横浜FMと横浜FCの入れ替えダービーが観れるかもしれんよ
ワクワクが止まらない ガンバホント後半駄目だな
前半の試合が出来れば名古屋についていくくらいの上がり方出来るのに
>>698
ここのとこの下位直接対決連戦全部制したのはめちゃくちゃでかい 得点力に期待してトーレス師匠獲るとか悪銭身につかずにも程がある
ガンバはまだワンチャンあるが試合運びと言うか流れは降格するチームのそれだな
>>690
まともな日本人選手の補強と押谷流出、アーリア不使用が良い結果をもたらしている 横浜FMと横浜FCの血で血を洗う入れ替えプレーオフ見たいな
現時点での順位
12 湘南 26 -4 ※現在試合中 対神戸0-2 ●一試合未消化
13 木白 26 -8 ※現在試合中 対磐田0-2
14 名古 25 -10 ●一試合未消化
15 横浜 23 -4
16 鳥栖 22 -10
17 大阪 22 -10※現在試合中 対仙台1-2 ●一試合未消化
18 長崎 21 -12
長崎と鳥栖のどっちかは残って欲しいな
九州あれだけクラブあってJ1ゼロはむなしい
>>716
中断前の名古屋なら今日の出来の鳥栖でも負けてたがな 3つ入れ替わるなら大分か福岡が入ってる可能性はそれなりにあるんじゃね
>>714
それそれ
実現可能なダービー入れ替え戦はこれくらいだからな
まあ鳥栖vs福岡のお隣さんダービーも味があるからそれでもよし 鳥栖って最近桜と赤に勝って川崎にドローじゃん
名古屋が強いんだよ
柏はこの後が長崎→鞠と直接対決か 正念場だな
天皇杯既に落としてるからやりくりを考える必要はないが
鹿島や仙台を破っての5連勝は見事ですが、
但し、トーレスや金崎といった大型補強をしたにも関わらず0-3で負けた鳥栖に対しては「君たち悔しくないのか」と言いたい気持ちはあります
>>731
知名度で補強した鳥栖と実用性で補強した名古屋
名古屋が勝ったのはいいことだと思ってる 脚は仙台凄いお得意様のはずでたしか何年も負けてなかったはずなのに逆転負け
これは降格するクラブあるあるでは
この2試合見てると16位は例年通り35,36あたりじゃないか
名古屋以外の降格候補が軒並み負けたね
湘南以下のどれかでほぼ確定かな
前回とは逆に下位は揃って負けたか
名古屋はこの位置だけどもう卒業っぽいな
これ、名古屋残留するな
昇格前年度のボール支配率51%以上なら絶対落ちないジンクスは健在の予感
>>718
鳥栖が酷すぎて今日の名古屋は評価不能ってことな 鳥栖のムー、トーレスは降格と同時に移籍するから問題ないな
2018年J1 第23節
01広島 ○○○△○○○○○●○○○○●○△ ●○△○△●桜鹿鳥 49 15-04-04 37-18 +19
02川崎 ○△○○●△●△○○○●●○○○○ ●○○△○仙脚札※ 43 13-04-05 31-17 +14
03東京 △●●○○○○●○○○△○△△○○ ●○○●●●湘鳥仙 40 12-04-07 33-23 +10
04神戸 △●△○●○●○○△●△●○○○● ○△●○△○横札脚 36 10-06-07 31-24 +07
05桜大 △△△●○○○○●○△△○○●△● △△●△○○広浦磐 36 09-09-05 30-26 +04
06札幌 ●△●○△○○○△○△○○△●●△ ○●△△○清神川※ 35 09-08-05 30-27 +03
07鹿島 △○●○△●●○●△●○○●△○○ △●○●○○磐広湘 35 10-05-08 31-29 +02
08仙台 ○○△△○●○△●●△●○●○●○ △●●○○○川清東 35 10-05-08 33-35 -02
09浦和 △●△●●○○○△●●○●△△○△ ○○△●○△名桜横 32 08-08-07 29-20 +09
10磐田 ●●○△○△●○○●△○○●●△△ △△○●●○鹿名桜 31 08-07-08 25-27 -02
11清水 △○○△●△●●●○○●●○●○○ ○●●●△札横仙柏 28 08-04-10 30-31 -01
12湘南 ○△△●●○●●△○○●●●○△○ ○△●●●東長鹿※ 26 07-05-10 26-32 -06
13木白 ●○△△○●○●●○●○●●○●● ●●○●○●長横清 26 08-02-13 24-34 -10
14名鯱 ○○△●●●●●●●●△△●●●△ ○○○○○浦磐長※ 25 07-04-11 29-39 -10
15横浜 △●●○○△●●△●○●△△○○● ●●○●●神清柏浦 23 06-05-11 36-40 -04
16鳥栖 △△○●○●●●●●●●○△△△● △●○○△●脚東広 22 05-07-11 17-27 -10
17脚大 ●●●△●●○●○●○○●△△●● △△●○△●鳥川神 21 05-06-12 23-34 -11
18長崎 ●△△●●●○○○○●●●○●●● ○●△●●●柏湘名 21 06-03-14 25-37 -12
名古屋一人勝ちの5連勝で降格圏脱出
湘南・長崎3連敗
49 ●広島
48
47
46
45
44
43 ○川崎
42
41
40 ●東京
39
38
37
36 ○神戸 ○桜大
35 ○札幌 ○鹿島 ○仙台
34
33
32 △浦和
31 ○磐田
30
29
28 △清水
27
26 ●湘南 ●木白
25 ○名鯱
24
23 ●横浜
22 ●鳥栖
21 ●脚大 ●長崎
>>731
将棋の谷川かよ笑
正直5連勝とはいっても相手が外してくれる場面多いし、サンドバッグ癖は健在だからまだまだ安心できんわ ボトムズリーグ(第23節終了)
__ 木白 名鯱 横浜 鳥栖 長崎 脚大 勝点
木白 ×× ○30 ○25 ○27 ●24 △34 10
名鯱 ●30 ×× △○ ●○ ●26 ○○ 13
横浜 ●25 △● ×× ●33 ○32 △30 *8
鳥栖 ●27 ○● ○33 ×× △31 ●24 *7
長崎 ○24 ○26 ●32 △31 ×× ○33 10
脚大 △34 ●● △30 ○24 ●33 ×× *5
ほぼ全試合観てるが、鳥栖が一番酷いぞ。
脚長崎より格段に悪い。相手の決定力やミスに助けられてるだけ。>>718の言う通り。
戦術も何もないし、マッシモが無能過ぎる。
瓦斯が2年目で監督切ったのは正解だった
長崎鳥栖でガンバが16位残留だな 補強後の成績 5勝1分 0敗 勝点16
名古屋△0−0△広島
名古屋〇2−1●仙台
名古屋〇3−2●G大阪
名古屋〇4−2●鹿島
名古屋〇2−1●横浜M
名古屋〇3−0●鳥栖
0-0狙いベースでずっと来て下側に崩壊すると辛いものがあるな
所詮佐賀だし、鳥栖まで行くのめんどいから、福岡が昇格でいい。本当は金崎もトーレスも福岡に行きたかったと思うよ。大都会だし。
まぁ鳥栖が落ちて福岡が昇格すれば、金崎トーレスは福岡に来るがなwww
今節終了確定順位
11 清水 28 -1 (4試合勝ち無し) 次 札幌
12 湘南 26 -6 (4試合勝ち無し 3連敗) ●一試合未消化 ※8/22天皇杯あり 次 東京
13 木白 26 -10 次 長崎
14 名古 25 -10(6試合負け無し 5連勝) ●一試合未消化 ※8/22天皇杯あり 次 浦和
15 横浜 23 -4 ※8/22天皇杯あり 次 神戸
16 鳥栖 22 -10 ※8/22天皇杯あり 次 G大阪
17 大阪 22 -11 ●一試合未消化 次 鳥栖
18 長崎 21 -12 (5試合勝ち無し 3連敗) 次 柏
2スレ前見たら名古屋確定とか言われててワロタ
時期的には補強後だったのにやっぱこんなもんだよな
>>752
一試合未消化はガンバじゃなくて横浜でしょ 残留争いは鹿島、仙台までかな
そこより上は卒業だな
相手が鳥栖だからも何も
一試合未消化ジョーの累積解消で降格圏脱出だからね…
>>747
まだ0-0や1-0ができるだけ
糞ガンバや長崎よりは若干マシに思える
ガンバとか前節や今節見てるとわざとやってるとしか思えん よくも今まで福岡を舐めてくれたな。
来年は跳ばないやつを歌えなくて悲しいぜww
トーレスは惨め過ぎるw
何で鳥栖なんてのを選んだのかw
ラインを引くとしたら清水以下が候補だろうけど
名古屋は実質卒業だな
長崎が落ちてもつまらんので横浜FMの降格が見たい
残留ラインが35-36ならあと一勝すれば卒業ということでよろしいでしょうか?
鹿スレでは残留まであと2勝の声が強いですが・・。
>>756
降格圏(PO)と残り11試合で勝点差13あるのに? >>764
中位スレ行って殴られるか優勝スレ行って笑われるかしてこい
半分以上終わって7位が来るところじゃねえ >>760
俺は給料が少しくらい減っても都会にいくぞw
過ごしやすい生活環境があるからなw
金崎トーレスも同じだと思うぞ、田舎より都会! >>755
ほんとだ、色々貼り間違えた、ごめんよ。 >>767
盟主じゃ少しくらいじゃ済まねーからwww 町田いるから
鳥栖鞠は残留だろう
長崎ガンバの一騎打ち
何にせよ次節が裏天王山のハイライトになるだろう
柏−長崎、脚−鳥栖 勝ったほうが脱出できそう。ドローなら泥沼
長崎と鳥栖が落ちて大分と福岡と熊本が残留し琉球が昇格すれば、
J2の1/3は九州リーグになる
>>770
…( ̄^ ̄)
とにかく鳥栖が落ちて金崎を取る! 柏マリノスガンバ
胸に星つけたチームが三つ落ちれば最高だけどな ねえだろうなw
>>766
鹿は中位スレでも嫌われてるからな
今季は居場所がない >>754
後半の大補強がまさか全員当たるとは思わんかったわ
前田直輝があそこまでやるとはな 蠅がブンブン飛んでるが、POもちかっぱあやしかばいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
福岡はホークス一色やけんね
>>779
J1のレギュラークラス3人も4人も獲ってんだぞ当たるに決まってるだろうが
まあ5勝1分とかここまでやるとは思わんかったけど 5チームに絞られたな
長崎、鳥栖、脚、鞠、柏は内容もどうしようもない
監督がバカそうなのが後ろみっつ
福岡はサポの出身地を差別しとうらしかけんね
もう捜査始まっとるけんね
下手したら多額の損害賠償払わさせられてちかっぱ解散にさるかもしれんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここ数年続いてる優しくJ2教えるシリーズ継続して欲しいから横鞠落ちてほしい。昨年の新潟はJ2経験者だったからそんなにインパクトなかったし。
長崎
HA
●● 広島
28● 川崎
●○ 東京
●29 神戸
●● 桜大
●● 札幌
●● 鹿島
27● 仙台
△△ 浦和
30○ 磐田
34○ 清水
25● 湘南
○24 木白
○26 名鯱
●32 横浜
△31 鳥栖
○33 脚大
長崎は上位との戦いがもう2試合しか残ってない
逆に言えばそれ以外を落としたら詰み
>>767
田舎より都会って言っても金崎とか鳥栖より田舎の鹿島だったからね…
しかも鳥栖とか交通の便が良いから都会(福岡)まで出るのも容易
埼玉や千葉の郊外から東京都心に出るより楽なぐらいのレベル マネーだけ有っても使い方間違えたら…ねっ!トーレス
あっ…ジョー……
ウヒヒ
来季の福岡の補強はやばいだろうなww
鳥栖の金崎トーレスに、長崎のバイスww
これ、もう優勝だな
>>784
逆に上位陣は監督交代で成功してるとこ多いよね。
広島:城福
東京:長谷川
札幌:ミシャ
鳥栖:フィッカデンティ
横浜:ポステコグルー
この2チームは心中するつもりなんだろうなぁ。 横浜名古屋湘南と1試合未消化に囲まれて柏ヤバない?
マネーの力とは言うが補強聞いた後も
あんたら別に名古屋が来る!って感じじゃなかったよね
今の大黒ごときにちかっぱやられるなんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギャッハハハハハハハハハッハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺が無冠クラブの監督なら、J1残留か天皇杯優勝選べと言われたら、タイトル取るわ。
J2落ちても胸に星が付くしな。
>>797
先ほども書いたとおり名古屋は確定ぐらいに言われてた >>798
黙れ!ギラバンツはカテ違いだぞ!
3部に帰れ! 冷静に現実的に見ると降格候補は横浜まで
横浜までの4チームでのババ抜きよ
>>796
柏は他も酷いので隠れて地味にヤバく見えるけど試合内容見ると派手にヤバいよね 今の名古屋ならサンフレにも競り勝てると思う
まあ、今のサンフレはだいぶ鍍金が剥がされてきて明らかに失速はしてるけども
マリノスはかつてない降格のプレッシャーに潰されてる様に見える
01年もやばかったとか言われてるけどあの年がかわいく思える程に今年はやばい
弁護士のダチがいいよったけど、福岡訴訟されきるばい
福岡擁護しきると、まきこまれきるばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>801
貴様 くやしいのう。。。。 くやしいのう。。。。
ギャッハハハハハハハハハッハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>805
言葉的にギラバンツかトリニータか分からなくなってきた。とりあえずギラバンツだから3部に帰れ。
福岡の一部のサポだろ。やりすぎな奴もいるからな >>788
ていうか上にこれだけ綺麗に負けてるのはやはり年俸の差はでかいんだなあと改めて思い知らされるな J2得点ランキング
1大前元紀 (大宮=28)19
2オナイウ阿道 (山口=22)15
3船山貴之 (千葉=31)12
4イバ (横浜FC=33)11
4古橋亨梧 (神戸=23)11
6大黒将志 (栃木SC=38)10←ココ
6小野瀬康介 (G大阪=25)10
6後藤優介 (大分=25)10
6皆川佑介 (熊本=26)10
6ドウグラス・ヴィエイラ (東京V=30)10
6ラリベイ (千葉=33)10
スレチではあるが、話題にあったので。
大黒は馬鹿にはできない。
カズだって38歳でここまでいってないでしょ。
名古屋こんなにも変わるとはな
自信なのか実力なのか
>>803
地力はあるって今の柏みたいなクラブをこそ指す言葉と思う
チーム全体としてはボロボロで絶望的な状態なんだけど
たまに調子の悪いチームと当たったりオープンな展開になると個の力で勝ち点拾ってしまう
下手に地力で勝ち点拾うもんだからグダグダの状態が継続してる ガンバ
昨年から続くアウェイ未勝利記録を16試合に更新
残りホーム5試合、アウェイ6試合
>>813
自信でしょう
今日の名古屋は下位専用機
でもジョーが合流すれば上位相手にも「もしや」がある >>813
スタメン半分選手変わってるからな。
もはや別チーム。 4〜8位集団が揃って好調だな。そのまま安全圏行きそう
30前半のクラブもまだ仮卒だけど、どっぷりはまる可能性はそう高くない
20台のクラブがこのスレの対象か
>>817
下位専用機って……普通に仙台や鹿島にも完勝しとるやん
今の中位チームよりは強いんじゃね まあ12位以下でしょ
下位チームが名古屋以外全敗で
候補は絞られた
>>821
ジョーがいないから「今日の」と付け加えてあるだろう 名古屋は広島戦と仙台戦で自信つけたよね。
仙台戦は台風で日程面で有利だったのと
仙台が連戦でターンオーバーしなくて後半止まったラッキーはあったけど。
このスレの住人ってJ1の中位クラブの高みの見物サポがほとんどだよね?降格候補のクラブはわざわざこのスレ見ないだろ。見てる奴は相当メンタル強いと思うわ。
ガンバはもう無理だろうな
宮本が遠藤と倉田引っ張って終わらせてしまった
名古屋はいつぞやのシャムスカマジックとやらで一気に浮上した大分を思い出す
リベンジ16と名付けて巻き返したこともあったし、芝生問題とスポンサー撤退しなければ大分はもっと強力なクラブになってたろうな
専スタがないクラブが落ちてほしい
正直みっともない
海外の人も見るし
>>797
いやまぁ誰も5連勝するとは思わないよw
正直鹿島やマリノス辺りは厳しいと思ってた。 ガンバ鳥栖マリノスで決まりだな
マリノス落ちて後は鹿島だけ
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) やっぱり長崎使えねぇ…
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
!!!WARNING:豚野郎によるブタッソ西成age警報発令!!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) <最大公約数の理論、ここに健在(゚∀゚)
ノ|/ ∴ ノ 3 ノ、
/ \__ ■■ノ ヽ
/ ,ィ -っ ■■■ ヽ
| / 、__ う | | ・,.y
| / | ⊂llll |
 ̄T ̄ | ⊂llll /
| ノ ノ 彡イ
| ヽ、(__人_)_,ノ |
残念ながらブタッソ西成が勝利したため、調子に乗った最大公約豚野郎を中心に西成ageを行う恐れがあります。
来年はJ2でトーレス師匠や千葉ダービーが観られるのか(胸熱)
/ ヽ
////// ,| \
// / iヽ
///////// |ヽ ',
////// ヽ \ ! 皆様こんばんは。元某県議員のノノムラです
{|///// \ \ | うぇ〜ん、ブタッソ西成が来年もJ1に居そうで嫌だよおおおおおぉぉぉおおおおおおおおおぉぉぉおおおおおおお!!!!!
,!|//' 彡ミヾ ノ {、,,,_ ヽ ; こんな時は、ブタッソ西成のユニフォームに灯油をかけて火を付けたくなるよね。また炎上するよおおおおぉぉぉおぉぉぉおおおお!!!!!!
ハV| ≧=イ{ jK二 ≦ ∨/
ヾ〈'i! ,ノ ( ` ̄ `´ |/ おいブタッソ西成!最大公約とぼしめ豚野郎! 裏切り者SHARP! 某無能監督!某無能フロント!某無能フィジカルコーチ!
し!:: /(r 、_,、)、 iノ 某クラブが今季も来季も無冠で終わったら貴様らのせいだよ!責任とれヴォケ!
{:: / _,,,..、_,、 ヽ :::
| 《_` ' -'-'=ヽ | :/ ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!
>. ヾ` ミエエiソ // /\ _ アウアウ……
_,, /∧、 ,. ─-、 //! \`ー- 、_
_,.-''"/ | ≧、,,,_,,// / \  ̄` -
/ | \_ _/ / /
/⌒\ / ヽ
________
___ / / / / / / /_ヽ
/ -----||| 石 | 焼 | い | も | || バカな崎ブウはJ2を経験しろ
/ l ||| [ lll] | ̄  ̄。 O ○. || や〜きいも〜やきいも〜
[l l ||.[ ̄ ̄] _⊥___.||.__ ||
|__  ̄ ̄ |[__] |___|_||同|__||
|] _ .|.―――――――i――i. )))
|_/ -\_||_______|__|
(◎ )) `ー(◎ ))'-'ノ
鳥栖鞠(長崎)落ちたら本当に降格未経験が鹿島だけになるのか
J2だけど熊本勝って新潟がガチで連続降格ありえる位置まで落ちてきた
直接対決に負ければ降格が現実味を帯びてくる
清水シュン氏、3失点の守備陣に苦言、審判の判定に不満も勝ち点1には前向き「負けるよりは良い」(サカスポWeb)
清水エスパルスが19日、ホームで浦和レッズと打ち合いの末、3ー3のドロー。連敗は3で止まり、4月7日ジュビロ磐田戦(0ー0)以来の勝ち点1を獲得したが3度のリードを守備陣が守りきれず、これで4試合未勝利となった。
DFフレイレが警告の累積で出場停止、立田がUー21日本代表に選出された為、不在の浦和戦。ここ最近1得点止まりの攻撃陣は脳震盪から復帰したFWドウグラスが復帰初戦でゴール。MF金子が8試合ぶりのゴールを含む2得点を挙げた。
しかし戦前から不安視されていた守備陣が3度のリードを守れずに3失点。これで最近4試合で9失点となった。勝ち越し点は与えなかったが、終盤にはサポーターの後押しを受けて押し込む時間帯もあっただけにもったいない試合でもあった。
試合を視察した清水エスパルスのシュン氏は「火縄銃達が珍しく、ジャイアンツ打線になってくれたのに、あの中日や阪神みたいな絹ごし豆腐守備陣の人間達がまあやらかして...。3失点ともいらないミスから招いた」と3失点の守備陣におかんむりだった。
また途中、不可解な判定の多かった審判には「主審(井上知大氏)の事は動画を見て知ってはいたが...。まあいくつかやらかしてくれましたよ。ウチのサポーターのブーイングが全てでしょ?もう金輪際、ウチの試合では笛を吹かない事を願ってますよ」と皮肉混じりで話した。
それでも連敗ストップと久々の勝ち点1を獲得した事には「まあ負けるよりは良いよ。本当は勝ちたかったけど。今の状態は新潟よりどん底だから、今いる奴等で勝ち点を積み重ねていくしかない」と前を向いた。
次回は25日、ホームで北海道コンサドーレ札幌と対戦する。
>>827
そこらへんの替わりって誰使えばええの? 宮本も悲しいな
でもレジェンドだから降格しても続投しないと
クルピ17試合勝点15
宮本6試合勝点6
まあ僅かに上がってはいるんだが補強がチマだけではな長沢とのトレードだし
ガンバは補強にことごとく失敗したのが痛い
監督変えるのも遅かったし
フロントがアンポンタン
>>845
いやクルピ1試合1未満、宮本ジャスト1だからほんのちょっとだけ上がっているよ まあそうだけどな
それどころか連敗してクルピ以下になる可能性すらあるし
動員的に落ちて欲しいクラブは柏と長崎だな。
鳥栖はトーレスがいるからアウェイ動員見込めるし
過去のジンクスで4連勝以上したところは落ちないというのがあったよな
それだと名古屋はもう卒業では
名古屋はアーリアが復帰するまでにどんだけ勝てるかだな
>>854
それだと長崎も前半に4連勝してるからまさにそのジンクスが破れようとしてる所なんだよね >>856
長崎はその時いたボランチ2人が壊れて守備も攻撃も崩壊してるから当てにはならない 名古屋は途中出場で出てきては試合をぶっ壊していた押谷がいなくなったのもでかいかも
練習で絶好調で風間にアピールするけど試合に出てきてはスパイみたいなプレーで相手のチャンスを演出してたから
>>827
宮本はなんでマテウス使わずに契約解除したんだ
遠藤使うよりはよっぽどマシだったろ 名古屋はもはやACL圏内だな
他のクラブとは勢いが違う
ジンクスに頼らないと語る事が出来ない程は今の名古屋は醜くない
今年名古屋が残留したら
初期の方に貼られてた降格データいろいろと破壊されるんか?
よくよく考えたら中谷丸山の両CBに前田の補強とか反則すぎる
金井の謎補強もなぜかドンピシャだし
昇格チームの開幕5試合勝ち点5の法則のほうが信ぴょう性高いのかもね。
例外ほとんどないし。
>>739
風間理論が証明されたわけでもないだろうけど、5試合で勝ち点5説並みに信憑性が高いからなw
他に精度が高いのは、J2優勝チームは翌年降格しないジンクスくらいか >>565
未到達降格は昨年の札幌どころか3クラブも例外いるけど、到達して降格したクラブは0
到達したクラブで初降格が出るか注目してる どこが降格するか見守って楽しむってカイジの帝愛グループみたいで趣味悪いな
>>863
開幕勝ち点5や前半勝ち点10以上は破壊されてなくね? 今季前半の16試合で勝ち点たった9しかなかった名古屋が
後半戦の6試合のみで、5勝1分勝ち点16とか笑うわ
Jリーグで前例あるんかこれ 参入当初のベルマーレが近いことやってた記憶あるけどそれくらいか
初参戦時の京都が
前半戦15戦全敗→後半戦8勝7敗勝ち越し
とかやってた気がする、うろ覚えだけど
>>875
まあ完全に焼け石に水というか時すでに遅しだったけど
去年の新潟の最後の方も近いっちゃ近い ガンバしばらく負けがなかった仙台に負けたことで長崎とほぼ決まりだな
鳥栖は一つ二つ抜けるだろう
あと1チームは湘南柏マリノスのどれかだな
柏が下位に勝ち点ばら撒くのは伝統芸だから9月には降格圏に突入してそう。
>>879
鳥栖も結構ヤバイ気がする。
今日やってなんで点が取れないのか解ったわ。 元々開幕5試合で勝ち点5なんて
無茶苦茶条件着けて、それ例外とか言ってるmもんなので意味ない
開幕5試合5点って言うより
ほぼ確実な残留ラインが勝ち点40辺りなんで
単に1試合勝ち点1以下のペースだと危ないってだけの話
5試合勝ち点4って事はペースで言うと勝ち点33
ほぼ確実に降格
7試合で勝ち点6以下とかでも5試合勝ち点5と同じ結果になってる
鳥栖もやばいけど今日はアウェイでしかも今一番勢いある名古屋だからまぁ
確実にやばいのは長崎、脚、鞠かな
>>884
> 5試合勝ち点4って事はペースで言うと勝ち点33
28弱だと思うw 補強選手そこそこ働いてるのに普通に力負けする長崎が一番ヤバくて
脚、鞠、鳥栖、柏はチーム状態にそこまで差がないと思う
現時点だと本当に読めないわ
>>884
これはちょっと違う
昇格したチームは最初で負けが込むと自信を失って本来の戦い方が出来なくなるんだ
で、それが悪循環になって低迷したまま降格していく
だからこそ最初にある程度勝点を積む必要がある
その目安が5試合の勝点5なんだな
まあそ覆る場合もあるだろうが、かなりの確度で信用出来ると思う らスレより
954U-名無しさん (オッペケ Sr4b-Trp6 [126.186.144.118])2018/08/20(月) 00:27:52.79
仙台がガンバに勝ったの6年ぶりとかマジかよ
955U-名無しさん (ワッチョイ d7ba-hE18 [126.78.81.42])2018/08/20(月) 00:29:17.64
>>954
そして6年前のガンバはどうなったと思う?
956 名前:U-名無しさん (ワッチョイWW 97b5-FJxi [182.167.215.112])[sage] 投稿日:2018/08/20(月) 00:29:53
>>955
www
959 名前:U-名無しさん (アウアウエーT Sadf-mrSG [111.239.239.37 [上級国民]])[sage] 投稿日:2018/08/20(月) 00:30:45.02
>>955
そうなのか・・・w
990 名前:U-名無しさん (ササクッテロル Sp4b-QKX6 [126.233.201.176])[sage] 投稿日:2018/08/20(月) 00:36:58.92
>>955
察し 脚は先制点とれてるしファンウィジョが戻れば2ー2もしくは3-2あたりで勝ち点拾えるかもしれん
>>875
しかも監督代わってないからな
監督代えずにここまで激変した例はほぼ無いだろ >>891
うわぁ、、、
鳥栖は何故豊田を使わなかったのか。
豊田か昨日はいなかった吉田や怪我のイボルバのフィジタルアタックが一番怖い、むしろ鳥栖の怖さはそこしかない。 >>892
先制能力は高いけど結局失点して追いつかれたり逆転されたりする
新潟みたいじゃん落ちるよ彼ら >>893
普通は金ないから監督だけ変えるんだけど
金あるからスタメンの半数を新しく取ってきたんだろ 遠藤も45分限定ならまだまだ違い作れるんだけどな
やっぱり後ろに崖があるのに初監督使うチームはだいたい駄目だわ
>>859
あれだけ守備に奮闘していたマテウス切ったのか?
脚もう駄目だろw 切ったというより本人の希望なんじゃね
クルピが呼んだようなもんだろマテウスは
名古屋は反則外国人に対して日本人選手の質が低すぎると言われ続けてきたしそこを改善されたら下位に沈むような戦力じゃなくなるわな
風間だって川崎時代を思えば言うほどのネタ監督でもないし
鳥栖はあの規格外2トップ擁してこのまま低迷するとは思えん
噛み合えば上行くでしょ
>>903
その二人に出せる選手がいなきゃ意味ない… >>903
かみ合うまでの時間がどのくらいかかる? まさにジョーシャビエルと2トップがいたけど後ろがゴミでグダグダだった名古屋の前半戦と同じ
鳥栖は後半6試合の勝ち点9で柏鞠脚より取ってるという現実
中断明け
1試合平均 勝ち点 得点 失点
名古屋 2.29 2.14 1.29
川崎 2.29 2.19 0.71
鹿島 1.89 2.11 1.44
浦和 1,88 2.13 0.88
神戸 1.75 1.00 0.88
仙台 1.63 2.00 2.13
広島 1.50 1.88 1.25
東京 1.50 1.50 1.25
清水 1.43 1.57 1.43
札幌 1,29 1.43 1.43
磐田 1.25 1.25 1.50
湘南 1.14 1.29 1.43
鳥栖 1.13 0.38 0.75
C大阪 1.11 1.11 1.33
横浜 0.86 1.86 2.29
G大阪 0.75 1.13 1.88
柏 0.75 0.63 1.88
長崎 0.50 0.50 1.38
トーレス、使いどころが結構難しい気がするわ。フォルラン状態。
周りがお膳立てしてフィニッシュだけ任せれば点取るんだろうけど、自分が下がって受けるとか、スピード勝負だと流石にきっつい。
昨日も丸山に局面ではほぼ抑えられてたし、数少ない決定機フリーで外したのももったいない。
点取れそうなメンツを揃えてるのに、なぜあそこまで酷い攻撃しか繰り出せないのかよくわからん。
名古屋はCB2枚が大ヒット。
丸山は元々風間と繋がりあったらしいけど、柏はユース上がりで人気もあった若い中谷をなぜ出したのか不明。
マリノスは新外人CBが2人とも良いから守備は安定していきそう
足枷だった中澤のフルタイム出場も途切れたし
丸山は中谷と金井のフォローしつつ金崎・トーレスとの1vs1を完勝してたからな
プレスが緩いと見るや前線に精度の高いフィード繰り出してたし
博美うんぬんじゃなくても呼ぶだろアレは
>>903
マッシモは食材を生で口に放り込むだけで調理が出来ないんだぜ 仙台目線からしてもトーレスが今の不遇・不発はなんか当然というか、さもありなんって感じだわ
鞠にチンチンにされた次のホームデビュー戦でやった時に
初戦とは言え、局面局面でうちの締まりゆるゆるサイドライン際の守備ですら引っかかってた
ハイライトで観るとリターン浮きスルーとサイド突破→速いテンポでのシュートシーンばっか映されてて
「あー試合観ないでこれ見たらイニエスタよりトーレス!とか言われそう」とは思ってたわ
たしかに鳥栖の中では脅威になってたのは間違いないけども
あの時点で今の鳥栖の惨状はなんとなく予想は出来てたはず
■J1 第23節 勝ち点 ※1試合未了
49 ●広島
48
47
46
45
44
43 ○川崎※
42
41
40 ●瓦斯
ーーーーーーーーーーーーーACL圏
39
38
37
36 ○神戸 ○桜大
35 ○札幌※ ○鹿島 ○仙台
34
33
32 △浦和
31 ○磐田
30
29
28 △清水※
27
26 ●湘南※ ●木白
25 ○名鯱※
24
23 ●横鞠※
ーーーーーーーーーーーーーJ1参入戦圏
22 ●鳥栖
ーーーーーーーーーーーーーJ2自動降格圏
21 ●脚大 ●長崎
>>889
> 昇格したチームは最初で負けが込むと自信を失って
去年例外となった札幌では6連敗中もほとんどの選手が
「思ったよりやれてる」と手応えを感じていたらしい >>911
> 若い中谷をなぜ出したのか不明
本人出たいって言ったんだろそうなったら後は金(契約)だけの問題 泥水をすする暗黒のテル子時代から急速に成り上がって
トーレスを獲得したモノの‥‥トーレスの対応に右往左往してる内に残留対策はおざなりにナッチャッタ テヘ
トーレスと金崎獲得と聞いたらもう鳥栖は大丈夫だろと思った奴も多いだろ
>>911
名古屋の条件は
移籍金もちろん払う
年俸倍以上
スタメンほぼ確定
って感じのサブ扱いの選手にしたら超絶好条件だったらしいから
そりゃ移籍するやろ
これで移籍しないならプロでやってる意味がないわ 8連敗するも残留 2013大宮 2018名古屋?
7連敗するも残留 2008千葉
6連敗するも残留 1999福岡 2015甲府 2017札幌
>>898
以前川崎で、ここで負けたら風間監督はクビ!って時にあたったのが仙台。
当時の仙台は強くて、風間川崎なんぞには負けるわけがない、と言う状態。
でも、激闘の末、川崎が勝っちまった。
おかげで風間は延命。
以後、(それなりに)名監督への道を歩くこととなった。
それと同じやさしさを、仙台はまた発揮したのかと。 宮城にはシエンタやカローラを作ってるトヨタの拠点企業が有るからお察し
首位広島と分けたところから始まりだがな
現状から考えると妥当な結果だ引き分けは
名古屋はなぜ高校生CBとか舐めたことをやっていたのか(笑)
ガンバ、長崎あたりはどうしようもない感があるな
単純にレベルがJ1クラスじゃない
次節は天皇杯(水曜日)を挟むチームと既に敗退し一週間まるっと休みと練習に充てられるチームがあるな
残留直接対決カード
柏vs長崎 共に天皇杯なし
鳥栖vsG大阪 鳥栖のみ天皇杯あり
鳥栖は流石に天皇杯は控え中心でやるからトーレスとイニエスタの対決はないだろうし、神戸もイニエスタを温存するだろう(せいぜい途中出場)
ともかく鳥栖は苦しいが、2試合ともホームで移動なしなのが小さな光明
降格スレでトーレスについてマジで議論するとは思わなかったなw
>>927
今年も絶不調の浦和や去年もグダグダになった瓦斯を勝たせたり仙台は伝統的に優しさがある
逆に大宮の連勝記録止めたり記録ストップも得意だよ >>875
2005年大分
22試合で勝ち点19
シャムスカ就任後12試合で勝ち点24 >>936
ずっと勝ちなしの岩谷も負けてあげてたね
優しすぎて涙出るわ 2003年東京Vも序盤に6連敗してる
だが1stの中断期間中にアルディレスを引っ張ってきてからは見事に持ち直した
びっくり枠は落ちたことのないチーム
鹿鞠鳥栖長崎
長崎は初昇格だし除外かな何年も残留し続けたらびっくり枠になれる
町田が2位で自動降格が1つになり
入れ替え戦でJ1が勝ち結果落ちるクラブは1つで終わる可能性もある
風間というハゲは前半戦の成績オグランパスより悪いんだし小倉に補強してやれば常勝クラブだったな
つーか権力闘争とはいえツネ様といいOB使い捨て感が凄いわ
脚はフロントの迷走ぶり見たら
たとえ落ちても必然だったとしか思えんだろうな
ガンバは新鮮力を補強しないとかいうなめプしたからな
小倉の時はクラブライセンスの関係で赤字が出せなかった。その割りを食った感じはあるが、戦力的には中位は狙えるメンバーだったと思う。中断期間もハデソン、扇原と
それなりの補強はしている、個人的には
オーマンが外れだったのが最後まで響いたと。
>>945
雑魚判定機と中位力だとやることが真逆だからな
かたや上位に負け下位に勝ち
かたや上位に勝ち上位に負け そういえば、来年のルヴァン杯出場チームはどうなるの。
町田はルヴァン出場できるのかな?
1,2位が抜けてて下位が勝ち点積んでるってことは
それ以外の上位がだらしないってことなのかな
>>919
札幌はボコボコにされた経験が多すぎてそれよりやれてるだけで自信持てる状況だったからなw >>951
CBが糞過ぎた
闘莉王もフィード以外はきつかったし
ただ、それでも降格までいくのは小倉もボスコも無能だわ >>955
いやまさにそういう意味だよw
手も足も出ないのではなく勝てないなりに戦えてると >>953
3つ落ちれば今年と同じ(ACLのPO待ちは2つに増えるが)だろうけど
入れ替え戦で16位が勝った場合や町田の事は謎だな
J2PO突破組がギリギリ最後でJ1に負けた上にルヴァン付与されたら辛そうだ 現状4位の神戸くらいまでが可能性としての降格争い圏内か
鳥栖はトーレスがボール運んだほうがいいんじゃねーの?
昨日のJ ZONEでトーレスに一番パスを供給してるのは権田だってクイズやってたからな
いくら縦パスのチームだからってこれはヒドいだろ
V・ファーレン長崎の23節終了時点での勝ち点21得失点差-12は例年なら
2009年15-16位の間
2010年16-17位の間
2011年15-16位の間
2012年17-18位の間
2013年15-16位の間
2014年16-17位の間
2015年14-15位の間
2016年14-15位の間
2017年13-14位の間
2018年最下位
>>944
現時点ではオグランパスより成績は遥かに上だけどな。
小倉じゃ揃えても無理。 今年は読めないが、監督でみると柏と脚が一番ランク低そう。
>>961
無理でしょ、トーレスはフイニッシャーだし。
要するにトーレスが如何に決めれる形に持っていけるかどうか。
今の鳥栖ではそれは厳しいと思う。 >>961
リバポのころはGK、CBからのパスで年2、3点は取ってたから有効w 鳥栖、湘南、長崎の試合見てないけど状態は上向きになりそう?
柏、鞠、ナチスはなんかテコ入れしても上向きになりそうな気がしなかったけど・・・
柏:左サイドとキーパーがひどすぎる
鞠:監督が信じてたシステム自体を信じきれなくなって迷走しはじめてる
ナ:最後まで守り切る体力なし
こんな感じだったけど
脚は右サイドの守備捨ててるよな。あんなドデカい穴だと相手はガンガン突いてくるだろう
仙台もサイドチェンジ何回もやってたし
>>967
湘南は解らんけど、鳥栖と長崎はかなり厳しい。
鳥栖は昨日見て、何で得点出来ないのか良く解った。
これで守備まで崩壊したら立ち直れないと思う。 鳥栖って本気でトーレスで残留できると思って獲得したならヤバい
鳥栖はターゲットを豊田にして、トーレスをフィニッシュに専念させるじゃいかんのか?
マッシモは頑なに豊田を使わないけど。
>>969
鳥栖、長崎もダメかぁ・・・
湘南は多少落ちる覚悟はもってるし、落ちてもキジェスタイル貫くからそういうところは強いよなぁ
チームに一貫してブレがない トーレスなんてネームバリュー先行で選手のタイプも理解してない成金鳥栖のダメ補強
そもそもお膳立てが出来ないのにフィニッシャー獲得ってどうすんだか
エレベーターが嫌で、ある程度金を掛けて落とさないためにライザップグループに入ったはずなんだけどね。
J2は怖いから、落ちると何があるかわからん。キジェも昨年からの流れだと、そろそろ引くかもしれんし。
まあ、京都には行かないと思うけど。
>>973
そこはイバルボ師匠がいる予定だっただろ >>822
一応安全圏=2連勝2連敗で追い付かれない差
絶対安全圏=3連勝3連敗でも追い付かれない差
…の提議だと、
10位の磐田まではすでに勝ち点30を越えており現時点では絶対安全圏に入っている
その下、11位の清水は降格圏と6差しかなく連勝連敗で追い付かれてしまうので一応安全圏にもまだ入ってない
現時点での対象は11位以下だよ
(一試合少ないチームとかを考慮しなければ。それ考慮するなら今の状態の名古屋の方がその分上乗せ確率が高いので名古屋が安全圏かどうかでも議論になってしまうから) 湘南もしっかりと追加した方が良い。普通に10連敗あるから。
何しろ点が獲れないし、完全に守備崩壊してる。
希望はG大阪と柏が落ちてほしいところだな
で入替戦厨の俺としては
横浜FMvs横浜FC
鳥栖vs福岡
のいずれかを観たい
盛り上がる事この上ない
清水のムラはなんなの?
鬼のように強い時もあればカスみたいなときもあるしほんと読めん
清水はさすがにないなぁ・・・
まぁドゥグラスいりゃ勝ち点40は余裕で超えそうってのはわかった
一騎当千みたいな外人がいると簡単に残留できるのがJリーグ
>>981
そうなると横浜FC応援したくなるな
2007年のこの広告はなかなか斬新だったが
ちょっとやり過ぎだと思ってた。
サポがやるならわかるけどさ
名古屋は来週にも完全にスレチになるのか
降格確定枠だったはずなのにたったの数試合で抜け出すってもう少し頑張ってけよ
迷惑なチームだなw
16位以下から2チーム落ちる確率65%
15位以下から2チーム落ちる確率70%
14位以下から2チーム落ちる確率80%
12位以下から2チーム落ちる確率90%
12位以下から3チーム落ちる確率70%
11位以下から3チーム落ちる確率80%
09位以下から3チーム落ちる確率95%
>>972
一貫していてブレもしてないのに今年も落ちてしまうのなら限界感があるとも思うけどね
まあライザップマネーで体力付くことで解決できる部分もあるか >>990
おまいさんの数学の能力、最大公約先生より下だろ。 >>994
最大公約って三流専修出身のニッコマン? 最悪の結末
町田が2位以内になり長崎が自動降格、入替戦は案の定大差でJ1のチームが勝ち
単に長崎と山雅の入れ替えのみで来期を迎える
mmp
lud20190930103414ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1534208730/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「▼2018年のJ1降格チーム予想!part28▼ ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・▼2021年のJ2降格チーム予想!▼
・▼2019年のJ2降格チーム予想!▼
・▼2022年のJ2降格チーム予想!▼
・▼2016年のJ1降格チーム予想!part13
・2017年のJ1降格チーム予想!part1
・▼2018年のJ2降格チーム予想!▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part36▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part10▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part30▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part25▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part28▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part15▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part26▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part42▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part37▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part13▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part30▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part14▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part42▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part4▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part23▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part5▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part7▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part22▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part28▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part17▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part38▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part14▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part45▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part33▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part39▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part36▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part29▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part19▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part21▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part43▼
・▼2020年のJ1降格チーム予想!part1▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part40ワッチョイIP▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART6▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART4▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART14▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART22▼
・▼2021年J1降格チーム予想!PART18▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART20▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART12▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART5▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART1▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART9▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART7▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART6▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART4▼
・▼2024年J1降格チーム予想!PART7▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART7▼
・▼2021年J1降格チーム予想!PART14▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART13▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART14▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART15▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART16▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART12▼
・▼2021年J1降格チーム予想!PART21▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART21▼
・▼2024,25年J1降格チーム予想!PART14▼
・▼2024,25年J1降格チーム予想!PART15▼
・▼2025年J1降格チーム予想!PART2▼ (824)
00:30:48 up 26 days, 1:34, 0 users, load average: 50.04, 41.49, 51.30
in 0.65380692481995 sec
@0.65380692481995@0b7 on 020814
|