本スレではNoting phoneを貶すような内容の書き込みをする方は即アンチと認定させていただきますのでご了承ください
調べてもよく分からなかったので教えてください
docomoの周波数に対応してますか?
調べてもよく分からなかったので教えてください
auの周波数に対応してますか?
調べてもよく分からなかったので教えてください
禿げの周波数に対応してますか?
>>23
対応バンド(日本国内)
5G(Sub6): n1, n3, n28,n41, n77, n78
4G LTE:1, 3, 8,18, 19, 26, 28, 41
3G UMTS (WCDMA): bands 1,6,8,19
2G GSM : 900/1800 >>21
調べてもよくわかりませんでした。いかがでしたか? 僕もnothing phoneを買えば人生変わりますか?
>>27
持った瞬間にわかると思う
その瞬間に人生が「変わる」 マジでいいよ、周りからの目も違うんだよね
2chMate 0.8.10.153/ƃuı̣ɥʇoN/A063/12/DT
マジで買おうと思ってたけど結露みちゃうとなぁ…
他のでも同じだったとしても目に見えちゃうとちょっと…
チー牛は背面LEDより背面冷却ファンのREDMAGIC7とかのが欲しいだろ
チー牛チー牛うるさい
一体何なんだ?チー牛って…
すき家のチーズ牛丼でも食ってそうな奴らのことか?
くだらん
言うほどfelica使わなくね
iDならクレカにタッチ機能付いてるしsuicaは言わずもがな
ふらっと買い物するならバーコード決済でええやん
FeliCaは初期化とか面倒くさそうで使ったことないなぁ
年1くらいでスマホ替えちゃうし
ずっとPixel使ってたからGoogle純正のアプリにこだわってたけど、今は解き放たれて快適だわ
>>42
リチウムイオンバッテリーはエージングが必要
何度か放電と再充電を繰り返せば大丈夫 >>39
マイナカードで使うから全国民必須機能なんだよなぁ >>44
それはマイナカードがNothingに合わせるべきだろ日本はアンチなのか? なんかホットモック見たけどでっかいiPhoneだなぁという印象だったわ
動作はまあ良さそうに感じたけどミドルのSiCで何年使えるのやら
初期不良に当たったかな~
Glyphインターフェースの一部(赤丸部分)が光らない…
とりあえず明日サポセンに連絡するか…
2chMate 0.8.10.153/Nothing/A063/12/DT
発光パターンかえれるらしいけどその設定をよく見てみたらいいんじゃないかな光るかどうかもチェックできるし
そこは充電中光るとこらしいからケーブルさしてみたら?
>>49
>>50
全部試したけどダメやったよ
着信音や通知音設定から変えても全然光らんわ~
運が悪いわ 逆に不意に光って怪しまれなくなって助かったと考えよう
>>53
バルミューダなんて比較対象ですらないだろ >>51
全部試してだめだったかぁ無償で交換してもらえるといいね >>56
>>58
まぁ明日サポセンに連絡してどうなるかやね~
尼の直営店で購入だから大丈夫だと思うけど
また結果は書き込みますわ そんなに不満はないんだけど、フォントは変えたいなあ。
root取ってまでは考えていないけど
公式サイト中華フォントすごいな
読点 、 が真ん中にあるの久々に見た
>>61
黒使いだけど、ベゼルは全く気にならないですねぇ ベゼルは特段細いってわけでもないけど上下左右均一だから全く気にならない
ガジェオタ(笑)どもがFeliCa付けろ付けろうっさいけど絶対いらんから
ほんま声だけデカい害悪やな
と言いつつFeliCa搭載のスマホも持ってる二枚舌
felicaないから見送ったは。わいはsuica必須
nothing買う層は既にferica搭載スマホ何台か持ってそう
つかNFCは付いてるからな
VISAのタッチ決済とかマイナンバーは対応できる
なぜかタッチ決済そのものが使えないみたいな言い方されてるけど
FeliCa使ってる日本がおかしいだけだからw
マスターとJCBはタッチ決済なぜか登録できなかったわ
VISAもなんかね?
カード会社がGoogle Payのタッチ決済に対応しないと無理
今のところ三井住友カード系列とエポスカード、あとはいくつかの銀行のデビットカードだけ
なぜかメール来たときに背面光らねぇな
設定もオンにしてるし設定するときは光るけど通知が来ても光らない
FeliCa無いよりはあった方がいいというレベルだけどそれならedge20とかでもいいかってなる
マイナポータルは使えないのか…
光るのなんてどうでも良くて、シンプルなOSとミドルハイとしてまとまったスペックのスマホが欲しかっただけなんだよ
安価なProMAXっぽいスマホ欲しかったからちょうど良かったわ
中華スマホ以外の選択肢が出来たのがデカい
こういう初スマホって一年後に突然死報告が相次ぐのがセオリーだよね
まあ買っちゃうんですけど
aptx adaptive 対応ってまじですか?
個人的にはこれだけでPixel 6aよりこちらを選ぶ理由になりえる
>>91
大きさは許容できるの?
6aと比べるとかなりデカいぞ >>92
実機はみたことないけど、大きさのイメージとしてiPhone 13 Pro Maxみていけるとおもった
Ldacとaptx adaptiveでfiioのBTR7なんかつなげればDAP代わりにしようと >>88
ピュアアンドロイド寄りのUIでミドルレンジ以上のスペックでなおかつストレージ256GBも用意してくれる機体が欲しかったのに全然無いんだよね ストレージ妥協してPixel6a買おうとしてたところにNothingは256GB版ありのリーク出てきて飛びついたわ >>86
問題はGooglePlayからほ日本製端末からしかインストできないから野良サイトから落としてくるしかない点
セキュリティに神経質になるアプリだけに野良アプリはウィルス仕込まれる率高い マイナンバーカードを普及させたがっているのならば、国内発売日に合わせて機種登録しろよデジタル庁、と思う
普及しないのはそういうことだよ
技適通したらそういうのも考慮するべきよな
同じ総務省だろ
バッテリーを持たすには、Smart 5Gでもいいけど、優先ネットワークを4Gにした方が幸せになれる。
docomoでn79なしを心配していましたが、三大都市圏でも結構拾うもんですね