◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ASUS ZenFone 6 Part17 YouTube動画>2本 ->画像>39枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1567924069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です
Zenfone 6 (ZS630KL)
OS:Android 9.0 (Pie) , ZenUI 6
ディスプレイ:6.4インチ (フルHD+ , 2340x1080) 、 19:5:9、IPS液晶 (ゴリラガラス6), DCI-P3カバレッジ100%, HDR10対応
CPU:Qualcomm Snapdragon 855 (Kryo 485 8コア, 2.84 GHz)
GPU : Adreno 640
RAM:6GB / 8GB
内部ストレージ:128GB / 256GB
無線LAN:802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:5.0
アウトカメラ (メイン) :48 + 13MP, F値/1.8 , デュアルカメラ, デュアルトーンLEDフラッシュ, レーザーAF
インカメラ:48 + 13MP , F値/1.8
動画 : videocam 最大画素数: 2160p 最大fps: 480fps , 電子手ぶれ補正
バッテリー容量:5000mAh
充電 : 18W急速充電(Quick Charge 4.0), 10Wリバース充電
ポート : usb 2.0, Type-C 1.0
サイズ:159.1×75.4×9.2mm
重さ:約190g
カラー:トワイライトシルバー, ミッドナイトブラック
通信方式:
3G: WCDMA B1 2100MHz,WCDMA B2 1900MHz,WCDMA B5 850MHz,WCDMA B8 900MHz
Network type: FDD-LTE,GSM,TDD-LTE,WCDMA
WIFI: 802.11a/b/g/n/ac wireless internet,WiFi Direct
Wireless Connectivity: WiFi
TDD/TD-LTE: TD-LTE Bands 38/40/41
4G+: FDD-LTE Band 1/2/3/5/7/8/20/28
VoLTE:ドコモVoLTE;FOMAプラスエリア3G 対応、au VoLTE、ソフトバンクVoLTE (ワイモバイルVoLTE) ,au 3G (CDMA2000) 非対応
その他:トリプルスロット(nanoSIM×2+microSD)、DSDV、指紋センサー、顔認証、イヤホンジャック、Type-C, 防水 非対応
ZenFone 6 (ZS630KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-6-ZS630KL/ 前スレ
ASUS ZenFone 6 Part16
http://2chb.net/r/smartphone/1567385345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス
イオンカ一ド決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
紹介コード1500p
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
すごいしょうもない質問をさせてください
みなさんはマイクロSDにどういったデータを保存してますか?
内蔵が256GBもあると、SDはどういった時に使うのかわからず・・・
>>7 基本電子書籍だな
エロ動画保存しだしたらあっというまだけどな
>>7 スマホが壊れた時、本体から取り出せないデータがあったら困るのでそういったデータ
あとは大量の音楽ファイル
E30の注文日5日だけど台風の影響で出荷遅れたりするのかなー
しかしなかなか決定版のケースが出てこないな
毎日尼と楽天とebay張ってるけど目新しいのが無い
前スレで出てた台湾製?のケース良さげだけど送料が本体と同じくらい掛かるのがネック
動画や音楽やエロ画像なんか、必要な時にネットで探せばいいんだから、128GBなんか到底使いきれない。
思い出の動画とか撮ってたりしたら、容量無くなるだろうげど、、、
買う前から予想はしていたし期待していたことでもあるが
実際使ってみたらバッテリー持ちが凄まじい
俺の使い方だとフル充電から4〜5日は持ってしまうことになる。ヤバい
設定詰めたら1週間運用にも耐えられそう。ヤバい
>>10に同意
カメラの写真は基本SD
本体には、本体が突然起動不能になっても困らないデータしか置かないことにしてる
電子書籍とかアマゾンプライムの動画DLデータとか
みんなまさか自分のスマホが突然起動不能になるとか水没するとかありえないと思ってるだろうが、
これがある日突然自分にも起こるものなんだよね
こいつのカメラ結構いいと思うけどね
ミラーレスとか持ち歩かなくなったわ
迷ってる人はこのカメラで何かしたいとかなければ買わない方がええよね
mi9tproや黒鮫とか安くて性能いい端末ある
同じ性能のが4万で買える
音楽聴く人はSDスロットも使えばほぼ無尽蔵に曲入るしたまらんのだろうな
と思ったが、時代はストリーミングだった。動画メディアもオンデマンド主流だし、
256GBも何入れんの?とツッコまれたら即答できない俺がいる
ゲーム目的ならこれよりログ2やろか
カメラとかどうでもいいねん!
外出時にストリーミングはきつい
ましてや車はBTで聴くし
ファイルはflacだから容量けっこう要る
>>21 エアートリガーある時点で
Rog2一択や!!!
>>1立て乙!
楽ブから発送メール来た
面倒くさいから不具合なしで頼むよ
>>21 せやな
ただあっちもあっちで様子見したほうがいいぞ
ASUSだからな
>>21 これで3Dゲームしてるけど熱がやばいw
がっつりゲームする人ならそっちのほうがいいと思う
>>16 万一本体を紛失したときのために、抜かれてもいいデータはSDに、そうでないデータは本体にしてる
>>21 ゲームするならiPhone一択っしょ
カメラ性能合わせて総合的に考えるならZenFone 6
台風来てるなか傘もささずに自販機まで行ったんだがzenfone6問題なかったわ
胸ポケットに入れてた
参考までに公式の延長保証に添付されている規定。送料かかるのでおよそ7000円になるが。折り曲げて簡易書留で送ってくれればいいのにな
延長保証でバッテリー劣化は保証の対象なの?
消耗品だからだめとか言われない?
今朝緊急警報来た?
家の他のドコモのiPhoneには警報来てたけどドコモ回線MVNOのZenfone6は鳴らなかった
XperiaXZが朝起きたら文鎮になってた事あるから
保証は取りあえず入っておいた方が安心派
重くてでかくて使いずらい、、、
日常使いは小さいので、ゲーム用に安いスナドラ855搭載機買った方が幸せなれたかも、、、
そんなの買う前からスペックやらモックやらでわかってたことだろうに
フリップなしの廉価版待つしか無いかな
そっちのほうが高品質っぽいし
>>37 水没したけど壊れなかったwこれ防水じゃねwww
ってよく聞くけど、放射能と一緒で直ちに影響ないから
これhdmi出力出来ないよね?
rog2が出力出来れば一択なんだけど
あっちにも無いならこれにしようかな
>>40 普通に考えてなんで送料で7000円もとられるんだ?普通でも片道1000円もしないだろ。
しかも保証期間内なら検査費なども無料だろ
結構携帯って浸水しても乾けば治るんだよね
俺も前の携帯、水に落として、インカメラの中が結露して液晶の右角だけ滲んでたのにいつの間にか治った
ゲームをガチでする人ならROG2待ちは正解だろうね
だが普段使いのスマホとしても常用するつもりなら240gはさすがに・・・
あのスペックで200g切るなら飛びつくんだけどw
>>58 基板に撥水コーティングしてない場合は、一回水が付くと腐食するよ
安いスマホはたいていこれである日突然壊れる
855機でもtype-cからhdmi出せない端末あんのかな?
845は可否がてんでバラバラだったけど
>>60 あぁ。あんな事になるなんて。今じゃ考えられないよな。。。
>>18 同じ性能ってCPUだけだろファーウェーならまだしも小米なんか使えるかよ
無限再起動のzen6のほうがまだマシだわ
>>64 zenfone6 typec displayport hdmi出力 で検索
三年前に買った格安HUAWEI使ってるんですけど乗り換えようと思います
〜6万位までで容量がでかくてバッテリー長持ち、熱くなりませんか?zen6は
通知バー右上の、漢数字の一を丸囲みしたみたいなものって何を表してるんだ?
>>76 検索ワード
「Android 通知バー 丸 マイナス」
>>74 だんちゃ〜く いま!
ズドドドーン
>>81 あれって競争率高いらしいね
十数年前、なんとなく応募したら普通に当選して息子と行ってきた
夜行バスで最寄り駅まで行き、そこからまたバス
影のない炎天下の会場で・・・
もう二度目はいいわ
どうでもいいけどお前らメイトの広告の場所おかしくね?
ってかadguard入れてないやつ多いのな
すまん adguard入れてない件はどうでも良くねーわ情弱すぎる
バッテリーの減りが早い気がする。
LINEくらいしかしてないのに、この四時間で20%は減った。
バッテリーの不具合ってある?
>>87 大量データ移行したばっかならメディアスキャンでバッテリーガンガン減るぞ
>>87 この機種特有の可能性はかばんの中でフリップが微妙に動いてる
>>87 何もしてないのに壊れた、と同じ構図でLINEをどういう使い方したかもバックグラウンドで何が動いてるかも分からんのに減りが妥当かどうかなんて分かるはずない
>>91 iPhoneユーザーに多いけど、タスク異常なくらい履歴残してて
重いだのバッテリー持ちが悪いだのぬかしてる奴っているもんな
最低限バッテリーの使用状況をスクショで撮ってアップロードしろよ
pixel以外のandroid10ていつ来るのかね
これにもはよ入れたい
microUSBの古い機種から乗り換えたんだけどおすすめの充電器とかある?
Zenfone6はQC4だな
まあ3も互換あるけど
届いてデータ移行中
インカメラの立ち上がる音興奮するわ
>>98 >>99 付属品が間違いないんだけどコンセント占有するんでできればUSB何個か使えるのが欲しい
付属のは会社で使おうかと
>>100 >>101 ありがと。QC4ってPD互換とか見たんでどれがいいのかわからなて。やっぱQC3がいいんですか?
え
5−9V可変充電だからくいちゃ3でしょ
付属充電器はくいちゃ3
付属充電器くいちゃ4らしいな
zen4のやつで充電してたわ
見た目変わらんぞ
少なくともスペックシートでは4.0
わざわざすぐバレる虚偽を書く意味はあるまいよ
好奇心で身を滅ぼすタイプだからアプデしちゃったわ
手帳型ケースとかフィルム買ったり設定するまでまだ放置しとく
TPUケース適当にかったら極厚のだっせえやつだった
極薄どれよ
半年使い切りの消耗品にせよ
耐えれんレベル
買い直そう
>>105 zenfone6 充電 仕様 pd でググれ
>>113 zenfone6 Android10 来てんの
でググれ
Youtubeの動画の直リンを踏むと
その動画のページではなく
Youtubeのトップページに行ってしまうのは何でですか
ペリアではそんな事は無かったのに
おしえて下され
さわでぃかーtJかー
ダウンロード&関連動画>> 横持ちした時の使い心地どんな感じ?
カメラの部分が手に当たるとかないのか
>>120 使い心地と言われても、何も問題ないからコメントしようがない
ノッチがないのは最高
iPhone XからZenFone 6に変更したからレビューするよ
カメラ:ZenFone 6の方がくっきりはっきりで超キレイ
電話通話品質:どちらも一緒
ゲーム(PUBGモバイル)動作:立ち上がりからゲーム中の反応まで全てZenFone 6に軍配が上がる
バッテリーの持ち:比較にならないほどZenFone 6がいい iPhone Xの2倍以上は持つ感じ
結論:これからはZenFoneシリーズを買い続けていく
>>123 まあただ比較するのはZenfone6だと
iPhoneXSMaxかiPhoneXIProMaxだからねえ
>>124 おおおマジか!
おれ今までiPhoneしかもったことなくてさ
Androidはゴミだと思ってたがwww
ここまで凄いとは思わなかった
>>123に加えてSDカードがくっそ便利過ぎで驚いたわ
手帳ケースにスタンド機能なんて求めてねーんだよ!
さっさとシンプルなんだせや!
SD835のXZPremium使ってる姉が羨ましそうに俺のZ6を視姦してくる
そんだけ基本性能ありゃたいしてスマホ酷使しない女子には十分だろが!
というか処理面でいえば835世代でも十分だよな正直
PCのcorei7出たあたりで体感スピードは頭打ちみたいな
製造プロセス進んで低発熱省電力になっていくことには大いに意義があるけど
お取り寄せになってた楽天Joshinで5日に注文したのがもう届いたよかった
ちなみに期間限定じゃない通常ポイントだけで7500つきました
言われなきゃ気にしなかった程度だけど、噂の上部つなぎ目は確かに荒くて汚れそうですね
触ると少し引っかかる程度の隙間というか段差はみんなあるのかな?
いざ届くと何からチェックしていいかすぽーんと忘れたからちょっと遡ってきます
>>104 あ、何も考えずアプデしてしまった…今もなんかヤバかったですっけ?
機能面や安定性ではZenfoneシリーズだけでなくAndroid端末自体ピンキリだけどね
価格が価格だけあって比較的質の高いiPhoneから変えるならそれなりの機種でないと
Androidにまた偏見持たれるとアレだし。あとはiPhoneとの違いに慣れれば
>>127 Xperiaから変えていいことって何?
オレはFeliCaだけは羨ましい
>>132 ゲームするiPhoneユーザーならSD845以上なら普通に使用に耐えるだろうな
ちょっとまって、カメラの裏まじでベタベタ指紋あるんだけどどうしようw
まさかと思ってたから油断してて腹立つよりなんか笑ってしまった
QTモバイルは10日から受付だと聞いてたけどもう申し込み可能なんだな。
6Gだけど。
スナドラ845ならAntutu20万台半ばから30万てとこでしょ。Antutuバージョン7で
>>139 ありがとう
てことはiPhoneならiOS12の8より高いな
まあゲームなら操作性や対応アプリの多さはiPhoneとされてきたけど
AndroidとiOS両方のクロスプラットフォーム開発のUnityエンジンが主流になりつつあるし
付属のクリアケース外す時にカメラを触ってしまって注意が出る
上手く取り外すコツある?
>>130 zenfone6 最初にやること で検索
買ったはいいものの今電子マネー流行ってるから、FeliCa端末の方がほしくなってきた
一言忠告しておくと、ドコモの白ロムはmvnoのsimだとAGPS使えない細工してあるんで、やめた方がいいぞ
GPS精度が糞
今流行ってるのは画面にQRコード出すタイプでFeliCa関係ないていう
>>148 コンビニとかはQRコードもたいてい使えるようになったけど、ガソリンスタンドとか自販機とかまだFeliCaはいけてQRコード使えないとこ多い
>>148 zenfoneとは関係ないけど、FeliCaあるのに今さらQRコード出すタイプに乗り出す日本の、
まじで落ちぶれたなって感じが笑えん…
オリンピックで見込んでる海外からの旅行者はFeliCa付いたスマホ持ってないからしょうがない
端末だけじゃなくインフラまでガラパゴスやったツケ
FeliCaは交通系としては良い規格だろうけど、商売人からすれば端末代やら加盟料の経費がね…
みんながみんなfelicaついてるスマホ持っててると思ってるおめでたいやつなの?
Felicaは基本的にキャリア端末以外のSIMフリーには付かんからな。
例外端末はあるけど需要的には少数派だし、ホントに需要多数見込めるなら各メーカーがコスト云々言う前につけるでしょ。
三大キャリア主流の時代は有って当然だったが、MVNO主流の今の時代にはそぐわなくなってる。
だからハード問わないQRコードが主流な訳で。
いや店舗側の都合が大きい
読みとり機高いしインセンティブも高いし
タスクキルすると固まるけどこれはAndroid固有の現象なのかな
Xperiaでもなるし
JR東のポイント2%は魅力的なのでfelicaついてると良かったなあ。カードだと0.5%で悲しい。
>>121 それだけでも十分ありがたい
横持ちするとカメラの部分が手に当たるか気になってた
>>138 Z6を4日申し込みで8日に契約確定済
ドコモ回線はIIJ、au回線はmineoを間借りしているだけなのでそれに合わせて発送だと思う
>>155 10月1日から、全国のセブン-イレブンで「au PAY」「d払い」「ゆうちょPay」「楽天ペイ」始めるし、今後FelicaよりQR決済主流にするだろうね。
禅寺から買い替え、マナーモードにしてるのに、画面もoffなのに容赦なく通知音が鳴りまくるのはなぜ…?8Gのシルバー。
禅寺のおやすみモードが使えないのが地味に痛い。
確かにマナーモードのつもりが音出たり
逆に運動の時タイマーつけといても音がならなかったりするな...
3の時はシンプルだったのに6は複雑というか思ったような動きをしない
Android9の機能「マナーモード」が複雑すぎるだけ
使えない奴は通知とアラームの区別ついてないんだろな
>>155 MVNOが主流では、どう考えてもないわな
オレは使ってるけど
>>158 いまカードで3.7パーセントくらいの使ってる
ASUSの2台がフロントロー
ノッチなしは良いんだけど縁が狭すぎて
ゲームで横持ちするとき誤タップしまくりなので
フリップカメラ出してくぼみに指引っ掛ければ快適そう
>>172 zenfone6 誤タッチ 防ぐ で検索
ユーザー補助機能メニュー出すとめちゃくちゃ便利だなこれ
>>173 こんなアプリがあるのか
デラックス同等の大きさのが欲しい
>>175 そんなバリエーションがあったのか
ultra使ってたけど
>>165 Android9 マナーモード でググッて弄ったら解決しました。
ありがとうございました。
後はこまい設定(アラームのみ許可etc)
とFOMASIMサイズ変更(←いちばんめんどい)
>>178 今回ズルトラと迷いました。
マイクロSIM使えないのが地味に痛かったので…
これのカメラフリップ機能、ハメ撮りにかなり有用かなーと思って欲しい。
今までアウトカメラで撮りたいけど、確認するのが結構面倒だったからなー
でもいちばん安くても6万くらいして高いなー。
フリップ機能だけついた廉価版でないかな
>>183 確かにいいかも、被写体登録するとフレームから外れないよう追従するみたいだし
駅弁しながらお散歩も可能かもしれん
それを考えたら動き回る子供と一緒に撮りたいとき
子供に合わせてベンチにでも置いておけば動き回っても追いかけてくれるってことか!
フリップいらないって言ってたけどこれ良いわw
米尼でいろいろ見てるけど、縦フリップのPDAスタイルのケースがあったりして面白いが
なかなかいいケースがなくて難民になりかけてる
>>185 子供が可動範囲内だけで行動してくれるならな
ケースの選択肢が少ないのがこの端末の弱点ではあるかね
無難に偽ラギ使ってるけど、これtypeCケーブルによってはコネクタ部分が干渉するかもしれないね、結構タイトな形状
amazonで4500円くらいの☆1のカバーすげーいいぞ
見た目も使い心地も
ただ文鎮化して送り返すのにカバーはがすの苦労したが
>>191 外しにくさは結構ケースとして評価がひびくねー売ることになったとき本体にきずついたり、そういうケースってそもそも衝撃でも割れやすいし
ZenFone3のフリップケースをZenFone6に合わせた形で出してくれれば最高なんだけどな
ひかりTVのはオプション即解できないから志村に比べてOCNの縛りがめんどすぎてお得なのかよくわからん
2年くらい待てば35000円くらいになるかな?それくらいならすげー欲しい
ファーウェイじゃないんだから2年たったら
セキュリティアップすらされなくなりそうなのにいらんわw
Zenfone4Proがいまいくらなのかって話だわな
これSIMカード2枚指すとスロット埋まってSDカードさせないやつ?
>>204 sdカードはまた別枠があるからさせるよ
尼で注文してたカバーが届いてたんで開封して見てみたらめっちゃダサくてわろた
買い替えだなこりゃw
ってことで何がオススメのある?
あれば教えて
よかった!
Zoom使ってるけど2枚SiM指すと枠埋まってSDカード使えないからさ
いやーしかしこれまじくそ使いやすいな、ヌルサク動作で使いやすくてカメラも不満無い
今んとこ不満無しの完璧スマホですわ
9万円出したけど後悔無いわ
ステマと言われそうだけど、ivideo 月間300GB simと合わせて、モバイラーの夢、究極の快楽ですわ
ケース良いのなかったから機種問わないハンドストラップのやつにしたわ
ケースの種類増えないのかな?
とりあえず長く使いたいから良い手帳型ケース出るまでの繋ぎで楽天の1500円ちょいのポチった
ブラックの在庫が△になってたから同じこと考えて買ってる人多そう
フィルムはZenFone3時代からお世話になってるラスタバナナの紫パケぽちり
今日mineoで申し込んだ
早ければ今週中に仲間入りするのでよろしくね
カメラに特徴ある機種だから手帳型ケース出るまで時間かかりそう
夜の風景をとってみたよ。パノラマは夜景モードないけど
こっちは夜景モード
俺の撮り方が下手なのかな?
>>209 めっちゃ外しにくくね?
まあ、殆ど材質のせいなんだろうけどさ
公式じゃない手帳型のケースに入れて使ってるけどケースを開くと電源が入る気がする
そういう設定ありますか?
付属のケースは初期はガチガチだけど段々ゆるくなると思う
もう使ってないけど
>>224 端末を持ち上げてスリープ解除ではなくて?
これで月を撮影してるんですが、どうすればクレーターまで写るように撮影できますか?
さっきから撮影してるけどただの光の玉にしかならない
>>226 端末持ち上げてスリープ解除のチェック外しても手帳を開いて指紋認証すると電源がつきます
そういうもんですか?
月面って太陽光の順光モロ反射だから、露出は青空に浮かぶ雲と同じなんだよね
F8 SS1/250 ISO100 くらいが適正露出
これがF1.8だと、F8→F5.6→F4→F2.8→F2→F1.4だから、約4段ちょいなので、
シャッタースピードは250 500 1000 2000 4000、からの1/6000くらいか
電子シャッターだから1/6000くらいはいけるのかな
以上より、プロモードでF1.8(F1.79)、ISO100、1/6000に設定すれば月面クレーターの撮影が理論的には可能である
>>199 安いと思ったけど
オプション縛りうぜぇな確かに
>>227 三枚目家に向かって発射してくれない?
着弾待ってるわ
このカメラのフリップって手でも動かせる?
それとも完全にモーター制御?
>>236 手で動かそうとすると壊れやすくなるので控えてくださいって注意ポップが出る
だからモーター制御だと思う
ひかりtvのは結局維持費がトータルいくらなのか分からん
>>238 ぶっちゃけ定価払ってぷららポイント分貰える感じ
>>239 本音でいうと、通話用のガラホを別に持った上でその他ネット兼カメラ用と割り切るのが一番いい、フリップカメラがやっぱり物々しい感じするからねー
フリップカメラのためだけに欲しいなぁ。これ以外でアウトカメラをinにもできるスマホあったらいいんだけど
その昔、ファーかギャラであったような
クルッて回るの
ここにウキウキでレスしてからカメラ保護フィルム見てるけど、どれが良いかわからない
なのでオススメとかある?
ゲームしなくてとにかくバッテリ持ちで探してるんだけど、855ならこれかなーとは思ってる
835と855だと855の方がバッテリ持ちいいんかな?
>>246 届いてウキウキで貼ったが、カメラの画質落ちたから1日で剥がしたわ
>>248 835 10nm
855 7nm
小さい=高効率省電力=発熱が少ない=バッテリーが持つ
>>251 7nmとかもう意味分からんな。鳥肌が立つ
プロセッサがこれ以上進化したらどうなっちゃうんだろうね
まあ超絶的製造技術ですわな
こんな超絶精密機械が2年間メンテナンスフリーで稼働し続けるとか凄いことだわな
カメラセンサーの4000万画素の製造・制御技術とかも凄い
着弾ガイジジイはサムチョンスマホに買い換えて
このスレに来ないでくれ
>>242 2台持ち歩くくらいなら1台にまとまってたほうがオレはいいな
254: オイコラミネオ MM49-HDMu 2019/09/10 23:01:05 ID:2bYnWiPoM
UAMonazilla/1.00 2chMate/0.8.10.48 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 9; ASUS_X00QD Build/PPR1.180610.009)
>>254 人をけなすためにガイジとかいう言葉を使う人間性のヤツこそどこかに行ってほしい
>>254 誰が見てもお前の方が消え失せるべきだよ
半年くらいで値下げ来る?
初期不良も気になるし少し待ってもいいかも
使い道次第で夢が広がるカメラ
どんなヘビーに使っても一日もつ電池
最新ゲーム動くすなどら855
dsdsでfomasimとsimレンタルで運用可能
大体欲しいもの揃ってるんだよな〜
FeliCa付いてたら、もう1万プラスでも買うわ
机とかに置きながら即認証できないのはデメリットしかねー
と思ってたが背面認証使ってみると意外と利点もあるんだな
ポケットから取り出す時に自然と指が指紋に合わさるように動くから即認証できる
これは現状の画面埋め込み式やサイドボタン式より速い上に確実性がある
それと使ってる時にセンサー部分が人差し指の引っかかりになって
(ケースだとさらに段差ができて)持ってる時の安定感がでるのも良い
というかフロントカメラおっきさせて顔認証やってる人はいるのだろうか・・・
>>227 ブレないように三脚に固定して感度落としてシャッター速度を上げる。
感度が高いと月からの光で真っ白になりやすいし、シャッター速度遅くて露光時間長いとやっぱ白くなる。
まあ、P30proとかのレベルでクレーター写るのを望むなら光学ズーム無いと無理。
これ液晶だからノングレアフィルム貼ってもギラつきが無くて最高だわ
有機ELしね
というか上映中はマナーモードでなく電源offが基本。
フリップカメラで顔認証はネタっぽいからいっそのこと合致しなかったらフラッシュたいて顔写真とってあげるギミックほしいな
>>247 >>250 貼らない方が良いみたいだね
ありがとう
でも価格は明らかに意識してきてるな
11の一番安いつならZen6より安いんじゃ?
画面消灯でも点灯でもチッと言う音がする様になった。
指紋認証でもガッシャッという音がする様になったよ。E30だけど、皆そうなのかなぁ?
天の川撮ったプロはどんな設定でやればあれになったんでしょうか
11見てみたがデザイン微妙だな
今のところzen6に不満も不具合もないので使い倒すよ
後はマトモなケース出てくれればパーフェクトなんだが
>>275 その音はさんざん既出のやつだよ
zenfone6 画面オンオフ 音がする 不具合 でググれ
ビッカメで買ったんだけどさ、カメラ緩くてカタカタなるのって初期不良として交換か修理してくれるんかな
SIM1に通信、SIM2に通話のSIMを入れてもちゃんと設定すれば問題ないかな
SIM1に通話を入れると何か圏外になる事があって(´・ω・`)
フチありでいいからフラッペカメラを円筒状にして
ぶつけても壊れにくくするのはどうだろう
>>276 天の川はF4 ISO3200 30秒だから、
F1.8ならISO1600、10秒で撮れると思う
>>281 トルグスイッチに収納ボタンあるぞ
それでも机とかに置くときカタッは鳴るわ
気になるからなんかシートでも貼りたいけどね
>>287 ドグルに収納あるのはわかってるけどさ、緩いまま落としたらカバー無意味なんだぜ
>>288ASUSの保証が公式であるの知らんかったんや・・・
>>289 緩いってそんなパタパタするほど緩いのか?
落としたくらいじゃ開かないと思うけど
それほど緩いならサポート行くべきかもね
>>293 そうなったら鳴子として使えますから
ヨイヤサー!!
スマホのスピーカーって重低音ゼロだから
モーター利用して音に合わせて疑似低音作れるかも
>>297 他の不具合は起こりませんが指紋認証は自分もたまになりますね。
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_I01WD/9/LT
>>292 ぶんって振ったらぷらぷら状態になるからやってみたらいい
>>298 指紋認証のみでの解除をしていると
72時間(3日)経過すると別の解除方法を要求される
これはAndroidの仕様です
>>300 その状況で指紋認証しようとすると、他の機種だとパスワード入力画面が表示されない?
そう言うフォロー無しで指紋のセンサーが無反応になるだけだから、その72時間とは別件で何か不具合があるのかと思ってた
単に動きが不親切なだけの可能性もあるけど
台風の影響による停電で、千葉県東金市の修理センターが稼働してないみたい
初期不良含め、修理センターに送る人は返ってくるのがいつか分からないから注意したほうがいいよ
>>276 撮影場所にもよるからね
設定を合わせても光害がある場所だと
空全体が明るく写って星がよくわからなかったり
>>300 そうなのですね。知りませんでした。
ありがとうございます!
>>301 Zenfone3が最初パスワード画面だったのがいつの間にか無反応になってたので
androidの仕様上仕方ないのか、その方がベターと判断したのか
できればパスワード画面になってほしいな
i11意外と安かったな。zen6値引きするかもしれねえなぁ。
もっと発売早くしてれば良かったのにね。
カメラが話題だからいじってたが、
これグリッド表示に黄金回転とかあるのな
星自体は空気がきれいで周りに光源が無い場所で空に向かって固定してスローシャッターで撮れば、今のカメラの画素数なら大体どのスマホでも撮れると思う
11は色がダサい
ただ、Zen6でなかった64GB版が普通にあるし余計なギミックもないシンプル設計だから“泥”だったらそっち流れたかもしれん
>>242 iijの通話用SIMとお気に入りのデータSIM契約すればかなり安くできるじゃん
11は結局ノッチありの方向性なのね
アップル顔認証推しだからしゃーないか
にしても高いな
無印128GBで\86184
Proは64GBの最低ラインでも\115344
Z6特盛30周年モデルが買えてしまうがな
カメラも1200万パワーだけどそんなんでいいのか
素人は単純に4800万パワーのZ6のほうが上なんじゃねと思ってしまうが
まーた香港版だけ2シムらしいね
zen6にしといてよかた。
みんな忘れてるかもしれないけどZenfone6は5月発売の型落ち機種だからな
9月発売のiPhone11と性能的に比べるのは酷ってもんだ
50まんとかじゃない?
845の二倍とかいわれてるから
>>235 まじか…先週末に初期不良で発送したんだが、サポートページで未だに修理記録登録なしになっていて、どうなってるのか全く分からない状況。
実際そんな高くて何をするんだというねw
戦争ゲームがサクサクとかキレイとか言われるけどあんなのやりたくもないしさ。
他になんかあんのかなーってさw
昨日の夜ひかりTVでポチったら今日出荷された連絡きた。
…在庫あったんだ。
もうすぐ仲間入りです。よろしくお願いいたします_(_^_)_
>>325 この端末のスレにきておいてその意見はどうなの
zenfone6も十分そんなに高くて何するのって機種に入るだろ
スペック高くても国内ガチャゲー辺りだと最適化されないとガックガクだしな
オーバースペックだと言われようが性能は高けりゃ高いほどいいはw
>>328 ごめん。変なギミックとかついてるの大好物でしてw
どのみち向こうはiPhoneからiPhoneに買い換える客が大半なんだからAndroidには大して影響なかろ
8/256だけど、ぜんぜん無駄な性能とは思わんな
俺はP9→max pro m2→からの乗り換えだけど、m2proがゴミに思えるほどサクサク動作
全てのアプリが動作が全然違う
ゲームやらなくても違いは明白だわな
「ゲームやらなければwebとか2ch程度なら違いなんて分からんよ〜」とか書いてるブロガーいるけどアレ大嘘
全くの別物
とにかくm2proは反応とろいしアレもできないこれもできない糞で、毎日がストレスだった
もう二度と廉価版は買わない
>>329 そんなの最高レアが10万つぎ込んでも1枚も出ない事が普通にある某ガチャゲーくらいじゃないだろうか
>>333 ・フルディスプレイ
・唯一無二のカメラ
・高速なSoC
・大容量バッテリー
・トリプルスロット
全部実現して8/256GBモデルが税込み9万切る
長く使うならむしろ高スペック機ではなく高コスパ機だと思う
フリップカメラの耐久性が気になるなぁ
半年経ってからどうなってるか気になるとこではあるわ
iPhoneユーザーとAndroidユーザーが根本的に違う立ち位置にいるという前提があるとしても
発表されたiPhone11が日本での正規価格7万4800円からって
これASUS息してないんじゃないの?
これってノッチなしがいい人が買ってるんじゃないの
ノッチなしiPhoneが74800だったら買ってたかもしれないけど
あっちは今更カメラが3眼になりましたすごいでしょーとかやってるんだもん
きっとジョブスが生きてたら11触るなりキレて窓から投げ捨ててる
ハードが良くなれば、ソフトが重くなる
利幅の大きいハイエンドモデルを買い続けてくれるから、会社が成り立つわけだ
コレも買ったしiPhoneも買う
趣味だからな
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_I01WD/9/LR
>>339 で、液晶割れて無くて何でこれ割れねーんだよスゲーってなるんだな
昔のiphoneはホントパキパキ割れるからアレで嫌になった
E30まだ出荷完了メール来ないけど待ち遠しい
ドラクエ11発売よりワクワクしてるわ
>>343 ブルジョワエディションかよ
そりゃ楽しみだな
8Gシルバーも超いいわ
角度によっては青白くなったり薄パープルっぽくなるのが気に入ってる
>>334 まぁゲームやる人でそれ基準でスマホ選ぶ人少なくないから一応ね
iPhone11買うくらいならゲーミングPC買った方がいいよな
オッペケが全部同じになってる
さすがソフバンだな�w
3スロットDSDV、8/256G、スナドラ855
このスペックが¥75000で買えたからもうコスパ最高としか言いようがない
>>344 出荷が9月中旬とだけしか分からんから連絡いつ来るか毎日楽しみに待ってるんだわw
毎日スレ覗いてる
いいなぁ
俺は今zenfone4使ってるけど背面の放射状のスピンデザインとやらを未だに見るたび綺麗だなあと感じる
>>349 自分は前使ってたのが
Z4と見た目も性能も同じようなhonor9からの買い替えだけど
Z6がヌルサクすぎてこんなに違うものかと思わず笑ってしまったわ
不満なさすぎて壊れないかぎり3年は使うスマホになりそうだ
様子見しててよかったわ
iPhone11良さげやん
ASUS息してない?は言い過ぎました
ノッチはゲームに影響するんですかね?自分はゲームを全くしないのでその辺無頓着でした
ニッチかも知れませんけど自分の場合、スマホは子供の成長記録を残すのに一番便利なスナップシューターという位置付けで…
それで4K動画撮影出来るSIMフリー機として現在使用中のzenfone3からの乗り換えを検討してたんですけどね
単眼XRで10万弱なんて値付けでは全く気にもならなかったiPhoneが複眼11でこの値段になった事で俄然興味が湧いた次第
zenfone3でもカメラフォーカスの甘さに散々手こずりましたし、ASUSの品質管理の悪さは相変わらずのようなので、それも6を躊躇する理由
あとはrazikoが使えない事と、iPhoneなんてどメジャーな機種に換える「長い物に巻かれる感」に耐えられるかどうか…(笑)
千葉で一時期停電したけど大容量バッテリーと急速充電にいきなり助けられたわ
仕事中はバックにずっと入れてるけど、休憩の時間にバックから取り出すとパカパカしてる率が高い、1年したらカバカバになってそう
iPhone11というかiPhoneやapple自体が無いんで選択肢にも挙がらない
>>355 言い訳長い。
他叩いたり、他人に同意してもらわんと自分が気に入った物を信じられないのは哀れだから治した方がいいよ。
長年のAndroidユーザーだから、使い慣れたアプリ捨ててiPhoneは俺もないな。
11proのカメラ機能はヨサゲだったけど、それだけで移るのは難しい。
>>338 ノッチの有無よりトリプルスロットDSDV、大容量バッテリー、ハイエンド、この辺が決め手じゃねーの
上記三点で競合いないオンリーワンのスマホだからね
ノッチレスとかカメラでこれ買ってる人はいないと思うが
>>337 去年までのモデルがボッタくり価格過ぎただけで、むしろ今年のもまだ高いと思うがねぇ
>>353 俺は正直Z4を2年以上使っていて不満がないし満足してるんだけどそれ以上のヌルサクだなんて想像出来ないw
すまんちょっと高揚して舞い上がってしまった
届くの楽しみにしながらこのスレロムってる
スレ汚しすまん
まぁiPhone信者はappleの言う事は絶対だからな
付和雷同型ユーザーは何も考えてないし
>>308 ipとは全然競合してないよ
俺もこれ買う時ipのことは1ミリも考えなかった
>>333 確かに
今見ると8G中6G使ってるんだよな
Zenfone6の6GBと8GB比較できる人いないの?
インカメラからのパノラマおまえらどうよ普通にとれてる?
iPhoneはM字ハゲの時点で
ハイスコアだろうが対象外
話題に出すのはやめておくれ
>>369 着弾おじなら2代持ってるから
居たときに聞くべし
>>374 やっぱ不具合かこれ まあ使う機会なんかねえからいいけど
>>376 カメラ自体の性能は他にもっと良いのが腐るほどあるし、ノッチレスもoppoだかが出してたわな
フリップカメラ目当てに買うやつなんてほとんどいないだろう、むしろ故障リスク高いからマイナス評価まである
やはりトリプルスロットDSDV、大容量バッテリー、かつハイエンドがキースペックかと思う
台湾版とか北米版買えばさらに超コスパだから、コスパ目当てで買ってる人もいるだろうな
5万円なら壊れてもまいっかで済ませられる
SIM差し込んだとたんに再起動を繰り返すんだが初期不良引いたかな
それまでは普通に機能してたのに
iPhoneはエッジジェスチャーがリリースされたら考える
やっと明日着の発送メール来て一安心
保護フィルムとケースが土曜着なんで明日不良チェックするか悩む
まだSDもsimも入れてないわ
休みにいじくり倒してみるわ
>>382 ノッチレスとフリップカメラで自撮りという意味では
zenfone6>iphone11
トリプルカメラとかパクリだろ・・・
asusに負けてるぞapple
Zenfone6、4800万画素でズームが使えればなぁ
スレ違いだがpcも斬新という意味では
zenbook>macbook
林檎にはがっかりしたよ・・・値段は安くなったけどこれより高いし
使用感どうこれ?有機じゃなくても気にならん?
林檎は不具合の多さでもまけそうだな
ボトムズデザインらしくてぴったり
>>389 黒にこだわりさえないなら綺麗。黒は流石に発光はしてる。
11のスレカメラ回りダブル出っ張りで阿鼻叫喚でわろた
もう数年有機だからな〜実機見てみたいが田舎だし見れないのがきつい
再起動ループの後に電源入らなくなった
最初はカメラ試してウッキウキだったのに
どうせ何かしら着せる奴が大半だろうし多少のカメラの出っ張りなんてどの機種だろうと気にしないがな
そんなに裸で使うやついるんか?
>>392 この画像マジなの?
すごく…かっこ悪いです…
アプリロックのアプリでオススメってない?
ZenFoneデフォルトのホーム使ってないので良いのを教えて欲しい
表 M字ハゲ
裏 ボトムズ
iPhone史上最悪のデザイン
金曜着弾なんだが、メモリカードなんgb追加してるんだ?
>>392 林檎社らしからぬデザインだよな
スタイリッシュなのが一番ウリだったのに
これ今の端末からドコモのSIM入れ替えてすぐ使えるよね?
ドコモに言わなきゃダメなんだっけ?
3無印難民だが有楽町で触ってきた
普通に欲しくなったけどSoCは636で良いから悩むわ
>>392 今年は2段出っ張りボトムズで去年モデルは高額とか林檎信者試され過ぎだろ
ジョブズも落胆してると思う
>>400 ボトムズはむせる連中にはプラス評価なのでは
>>392のやつスペースグレイなの?
レンズ周囲の色と背面の色が全然違うように見えてすごい違和感
>>405 まだフィルムが届いてないから本格的にsim挿して使うのは明日以降になるけど3から変えるとすごくワクワクするぞ
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
顔認証だけはやっぱ林檎より劣る感じ?
俺割と置いたままロック解除多いんだが壊れないかねフリップ
ASUSの顔認証は、Appleのより厳密にやってないらしくていい加減だから、
スピード的には遜色ないよ
むしろ、Appleより色んな角度で認識して、認識速度はAppleより速い
ZenFone5とiPad Pro11インチでの比較だけど
>>416 寝起きとか認証しないw
もしかして・・・マスクしててもいける?俺そんな顔認証に精密さ求めないんだが
>>414 絶対壊れるから顔認証常用するのは止めとけ
>>357 パカパカならんぞ、バッグの中で押されてカメラに負担かかってるんじゃね?
う〜んやっぱフリップカメラがみそか
俺もズボンのポケット入れるからそれでも壊れそうだな・・・
>>412 M3の発表待ってからどちらにするか決めるよ
394だがループから脱出しても数分で電源が落ちるようになった
文鎮来て交換してもらった人どれくらいで戻ってきた?
スマホのATOK初めて使ったけどフラワータッチが快適すぎて草
ダメだ…専用スタンドケース使っててプラプラするしダサいしで嫌になってきた
もう外してしまおう
>>425 逆に考えるんだ。スタンド部分は実はガングリップで、横持ちすると操作が捗り、縦もちするとブラインドホールドできる、と。
普段使いで寝る前の今84%か
判ってはいたが電池相当タフだな
5zのときは顔認証をよく使ってたが、別に無くても不便はないな
スマートキーの位置、下側だったら完全に俺好みだったわ
音量と押し間違えるし、カメラの時も横だとレンズに手が掛かりそうになる
>>428 2年前くらいは3000mAhぐらいが
スマホの平均的バッテリー容量だったから
そこから換えた人は単純に1.7倍くらい持つので体感しやすいかもね
顔認証はなぁ
Z6との相性が悪すぎなので使わないと割り切ったほうがいいな
アルミバンパーなんか無いの?
縁だけの裏パネル無しの純粋バンパー。
もちろんフロントカメラは使うつもりない。
xperiaではアルマニアが、
5zではdevilcaseが、
それぞれ良かったけど、6用のが見つけられない。
んー、最近スリープに入る時のカメラのカタッって音が大きくなってる気がする
カメラを下に向けて水平に置くとその音がでかく感じる
iPhone11はノッチは勿論、背面のグロテスクな蓮コラカメラ追加で
工業製品としての美しさは微塵も感じないプロダクトになった
Zen6はノッチレスでHUAWEI端末ほど派手過ぎない背面仕上げ
ロボットの顔っぽくみえる愛嬌あるカメラフェイス
持ち歩いているだけで満足感がパネェわ
>>378 店頭で緊急入荷で残り×台ってやつが、少し見てる間にみるみる減っていくのが草だったわ。
シルバーなんかすぐに売り切れたし。
ちな6GBのほうね。8GBは入荷未定だったわ。
バッテリーケアがちゃんと動いてる気がしないんですが、ONする以外になにかしないといけない?
>>392 ケース付ければ気にならないと思ってたけど
2段だとケースあっても気になるね
仮に1段目をケースで覆うとなれば
タピオカまっしぐらという...
顔認証といえば
ギャラリーの写真、人物別にグルーピングしてくれるじゃん
すごい精度だねあれ...
昨日オンラインで衝動買いしたけどやっぱりキャンセルしてしらばらく様子みるわ
どうもフリップカメラの耐久性や起動音とゆるんでカタカタって意見が気になる・・・
カバーはつけるだろうけどどうしても多少カメラは圧迫するし
手帳カバー閉じると自動で画面が消灯されるZenfone3をずっと使ってたのでこれもそうなのかと思い込んでた…
買ってからのこの2週間なんか言うほどバッテリー持たねえし充電も時間かかるなあと思ってたがそりゃずっと明るさ70%固定で画面点灯させ続けてりゃそうもなるわな…
>>438 俺も手帳カバー付けるつもりだからそれもマイナス点だな・・・
普通は手帳開いたらオン閉めたらオフるんだけどね
でも自動スリープあるでしょ?
新型iPhone発表までなんとか耐えて良かった、すまねえASUSまたいつか縁があったらな!
>>439 それがスリープもわざわざ使用しない設定に変えてたんだ…w
>>441 さすがにそれはしなさいよw
有機じゃないにしろ焼き付くよ
>>440 自分はむしろiPhone11の発表見てzenfone6買う意思が強まったわ。
>>434 ない
夜中に起きて充電確認して100%になってなければちゃんと動いてるってことだぞ
デフォの22:00-7:00だと6:00〜6:30くらいに100%になるように充電される気がするけど
うおー指紋認証スライドジェスチャーで通知出せるの地味に便利だな
>>445 22:00-7:00で充電はじめるのは0時とかでも大丈夫?
それとも0:30とかにしてないとだめ?
>>448 別に大丈夫だぞ
22:00-7:00になってる場合
7:00が近づかないと自然放電分以外の充電が開始されない機能ってだけだから
0:30に開始にして0:00にコンセントに刺したら
むしろ0:00から0:30まで普通に充電されるから減り具合によっては
開始時間前に100%になって意味ないぞ
zenfone3から乗り換えた人大きさの違い見たいので
横に並べて撮ってもらうことは可能ですか?
これのいたわり充電みたいなやつ
22:00-7:00になってる場合9時間かけてゆっくり充電するんじゃなくて
最後の数時間まで充電されずに最後の数時間で普通に充電されるだけってことだぞ
>>447 今でもSEが現役だし
最低5年は持ちそう、それ考えるとコスパ良いかも
12:00〜05:30設定でこんな感じ
一旦8割で止める時間を作るってだけだね
>>450 昨日店頭で比べたけど
横幅と厚みはほぼ同じで高さは1.数cmアップという感じだった
というか公式にサイズ載ってる
>>456 あありがとうございます
横幅ほぼ同じってマジですか思ったより小さいな
台北asusには客がまばらでzen6触ってるやついなかったが日本で盛り上がってて胸熱だわ
3の方が僅かに太いまである
まぁ厚さの問題で3の方が持ちやすいけど
取りあえずiphoneに対抗してみたしたってのがわかるストレージ容量
Game Genieで操作記録できるのありがたいな
泥9じゃFrepがUSBデバッグONじゃないとまともに動かなくなって困ってた所だ
3からの移行でsimサイズ変わるの失念してたわ
nano sim交換申請完了
スロット見るだけでもめちゃくちゃ小ちゃいな
どうせ金かかるんだからハサミで切っちゃえば良かったのに
>>461 むしろおおければ多いほうがありがたいわ
>>467 画面表示中に背面指紋認証部分を下へスライド&更に下へ・・・
>>444 もうちょっと深い緑にしてカメラ部分を赤く塗れば完璧だったのに
>>430 アルミじゃないけど背面剥き出しのバンパーはAmazonで見た。結構高かかった。3千円位?
ホントだー
ジェスチャーとかも知らなかった機能がたくさんあるな...
完全にベゼルレスにするとinカメラゾーン邪魔になるから、iPhoneXみたいにちょこっとだけカメラがお邪魔する型か、
GALAXYa80や、oppoやこれみたいなギミックカメラ型のどっちかにしてくしかないんじゃないかなぁ。
だからこれから先もギミックカメラは増えていくんじゃないかなとは思った。
>>423 5/5に回収(宅急便)してもらったが音沙汰なし。
あと1週間くらいかな…
今日届いたけどビデオ撮影してみたらスマホ上では音声普通に聴こえるけど、パソコンにコピーして聴いてみたら音が小さすぎる…試しにボイスレコーダー使ってもパソコンにコピーしてから聴くと音が小さすぎる。仕様?それとも初期不良かな…?
インカメラの最終は画面下カメラで
自撮りや顔認証時のみ透過かな
まだ画質とか課題多いようだけど
>>476 それだけ見るとパソコンの問題に思えるが
>>478 パソコンに保存してる他の音声ファイルが元々大きい音量なので今のところ撮影データは小さめがデフォなのかなと
どなたか縁まで浮かずにちゃんと貼れるフィルム教えてくれ…
2連発でちゃんと貼れないの買ってもうた
>>471 ありがとう。
あま/dp/B07V9KSBYP
これかな。カメラフリップころして防御力あげたのが理想だけど。
けど、買ってみよう。
>>480 https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07RZYGBPV/
これ液晶の表示領域だけでフチが浮かない
>>480 俺も二回買っちゃったわ
どうらやらガラスフィルムは駄目らしい
IIJ在庫復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ああ、端までちゃんと貼りたい、ね
しかし端までフィルムだとTPUケースと干渉するだろ
ああ、手帳型ケース使ってんのか
ガラスで端までのは、黒い枠ついてるやつだろ
防御力高そうだけど、手帳ケース限定になるね
黒い枠は浮いてるの誤魔化してるだけじゃん
浮いてるの部分の粘着にわざわざゴミ集めているようなもの。当然傷の原因
>>488 違うだろ、全部透明で画面のハジまできっちりフルカバーするヤツだろ
誰か探してやれよ
スプレー式のフィルム使ってるレビュー見たこと無いから誰か試して
滑り悪そうなので
スプレー → 乾く前にフィルム乗っけるとか
フィルムについて教えてくれた方ありがとう!
そう端浮いてるとゴミ集まりそうでなあ。ガラスでなきゃいいんだな。
9月30日までもう1回出荷あればいい感じなのかな
迷わずに購入してよかった
フイルムじゃないけど透明じゃないTPUケース届いたので報告
ココで買ったものじゃないけど多分品物は同じBタイプ
https://www.尼.co.jp/dp/B07SS7H5JX/
肌触りは良いし指紋も付きにくいけどとにかく滑る
ウトウトしてると手から滑り落ちて地面に落下しそう
柔らかい素材なので脱着は自在だがすぐ動くので埃の侵入やむなし
もっと硬質な素材で作ったモノはないのかな
あとはeBayで買った手榴弾みたいなケース到着待ち
https://item.楽天.co.jp/coco-fit/aus-lff322/
充電てみなさんケーブル挿しですか?
台座に置いたら充電できるやつは利用できませんよね
>>474 OPPO辺りが透過カメラ作ってなかったか
>>498 あ、使えるんですね
ちなみにみなさんどういうのを使われてるのd3しょうか?
>>455 それ。
任意のタイミング以外は常に80%止めにしたいくらい
>>501 使えないよ。アダプターつけて無理やりならって意味でしょ。
>>501 知識なさすぎ
あなたはiphoneがいいよ
1日かじってても半分わらないしな
待機だけなら一週間持ちそうだ
>>480 だからガラスはダメって言ってるやん
3年前に経験して周知の事実やろ
今買ってるやつガイジやろw
初期不良の条件が分かったんだがネットに繋ぐと電源が落ちてそのまま発熱と無限ループ
工場が台風で動いてないらしくすぐ送っても無駄みたいだからしばらくデジカメとして楽しむことにするよ
お前らも将来文鎮になって困ったときはリセットより先にネットを全部切断してみてくれ俺はリセットで泣いた
>>508 ガラス何で駄目なんだ?割と真面目に無知な俺に教えてほしい
あとソースとかもあれば頼む
ガラスフィルムがダメなのではなく、
昨今流行の2.5D+狭額縁の組み合わせに対してガラスフィルムがダメなだけです
縁まで平面なのは全く問題ない
>>512 だからその組み合わせだとなぜ駄目なのか理論立てて解説して欲しいのだが…
四隅がポコッと出たTPUケースとガラスフィルム付けた時の全能感は異常
ガラスシートで浮く浮くいうやつは
1. 商品選択
2. 貼り付けスキル
どっちかか、どっちもだめなやつ。
論理式でいうと1. OR 2.
>>509 先週金曜日に送った分が、夕方頃に工場受付になったから再稼働しているみたい
まじか…ガラスフィルムにもRついてるって描いてあるから騙されてたわ 曲面同士馴染むとおもってますたありがとう
普通にレイアウトのガラスフィルムで今んところは問題ねーな
ケースとピッタリだからゴミの入り込む余地もねーし 高いだけあるわ
Aliの曲面まで保護できるハイドロゲルフィルムが優秀だと思うんだけど張ってるやついないの
>>520 それはガラスの縁を削って丸め、引っ掛からないようにする処理だよ。
ROG2のが安いのなw
SDとカメラ拘らんならあっちやな
>>526 3年前に自分が経験したから世の中のすべての人は知っていて然るべきという考えなんだろう
ラスタバナナかレイアウトのフィルム買ってみようかな
不良率ってどんくらいだったん?
冒険できんかったからしりたい
ポチったわ。
zenfone3からの引越しだけど、どうすれば一番簡単?
>>531 asusの引っ越しソフトインストールしろってセットアップ時に出てくるから気にしなくていいよ
>>503 ということは皆さん、マイクロUSB端子に差し込んで充電してるのですね
毎日充電してると、口がおかしくなったりしないのでしょうか?
長く使いたいので心配で・・・
>>527 3年経てば十分だろう
ガラスフィルム自体は4年前からあったわけだから
俺最速なわけでもない
ノロマはガラス散財しとけぼけ
たぶん日本向け初期出荷数仮に3000台として、こことかツイッターとかで30件は初期不良あったろ
初期不良少なく見ても1%は越えてそう
とくに最初期発売日出荷の日本ロットがヤバかったみたいで阿鼻叫喚だったな
俺のは何も問題ないから、ほんとかよって思うんだけど
ガラスをaliで10枚位を数百円で買えば1ヶ月で2回交換しても痛くねえしずっときれいだぜ
ケースつけてりゃ縁のガラスも傷つかん
>>533 汎用のワイヤレスの使えばいい
オレはマグネットのアダプタ使ってるが
>>533 無線充電は無線充電でバッテリーに対する負荷が高いはず
>>531 asus data transferっていうアプリを使うと楽だぞ
>>533 USB-C端子は劣化しにくいから安心しろ
>>533 間違えただけだと思うけど念のため
マイクロUSBは使えないよ
>>533 zen3のUSB3を毎日3年間抜き差ししてたけど全然へたってないから大丈夫だと思うよ
>>521 俺もレイアウトのガラスフィルム使ってるが
これいいよな。ぴったりだ
浮いたり気泡入ったり一切無いぞ
と言うかガラスフィルムの一枚や二枚の金額なんて気にすんなよ
3000円とか外食晩飯一食分やろ
あえて言えば縁に服やらの微細な繊維は付着してるが
これが付かないフィルムって無いだろ
てかケース付けたらその縁も隠れるわけで。
バッテリーケアONにしてるけど9:00に設定してるのに7:00に起きたらいつも100%になってるんだが
何の意味があるんだこの機能は
パノラマ撮影時、カメラ全開にしてからパノラマ撮影して、写真の一部が途切れたり、撮影中カメラが「カクッ」ってなる人居る?
>>548 なってる 多分知らないやつ多いと思うよそれ
まあ使わねーから俺は放置してるけど
俺の場合はカクッとはならずに画像に縞模様が出てたんだけど
今偶然フリップする時に手が当たってから何事もなくなったわ
なんだったんやろ
>>548-549 前スレであったが初期不良だぞ。
パノラマ画像がカックンでおかしくなる。
増えていくのが当たり前って256GBモデルはまだ珍しいんだけどね
Xperia1が国内64GBモデルのみ
海外で128GBモデルもあり
microSD使えないAndroidもあるから使わない前提で128まではあれば便利って人いるだろうけど256必要かって言われると
>>554 三井住友カード新規契約を紐付けしたd払いで量販店どこでもいいで買う
ポイント2重取りの42%還元
>>556 d払いは1決済1000P還元までだがな
>>552 だよな、初期不良だよな……買った店が悪かったわ。(ドスパラ)
ASUSのWEBサポートでは「FOTAのアップデートで対応します」って言われたわ
>>558 サポートがファームのアップデートで対応するって言い切ったのなら放っておけば直るんだろ
逆に今普通に動いてても何かのタイミングでそんな変な挙動しだす可能性があるという事だ
しかし、基盤故障といい一見ファームで対応できなさそうなのに対応できちゃう不具合が続くなw
本体、純正ケース、バンカーリングで260gだった
重いな
>>531 zenfone6 最初にやること で検索
>>558 ドスパラでよくスマホ買えるなぁ
あそこはメーカー発表の初期不良でない限り絶対に交換返金に応じないのに
>>552 初期不良?前スレのやつ
方眼なんてあえて合成ミスりそうな被写体選択してミスを誘発しただけじゃない?
>>511 ガラスとPETで衝撃試験やってたのみたら
ガラスは傷に強いが割れに弱い
PETは傷に弱いが割れに強い
画面が割れたら元も子もないのでPET一択
>>531 zen3と6を並べて比較画像アップ
web探しても見当たらないから、一番乗り出来るで
>>568 それじゃないぞ
ツイッターの動画付のやつやろパノラマ中カックンして
標準で入ってるASUS謹製のファイラーなんだけど、
NAS(nasne)に突っ込んだ動画再生できないなあ
正確には小さいサイズはできるけどGB級だと再生拒否されるw
もしかして本体に全部ロードしてから再生してるのかこれ
ESがやらかしてからファイラー入れるの躊躇してたから
標準ファイラーならばと気に入って使ってたけど、
ネットワーク越しにストリーミング再生できないとなると致命的だ
うーむ、なんかファイラー入れるかあ
>>573 VLCとかで再生できんのけ
知らんけど
>>574 VLCからだと問題なく再生できるよ
ASUSファイラー通すとエラーでるんだよねー
ヨドバシもamazonもポイント1%しかくれないんか〜い
そのかわり、ヨドもアマゾンも、初期不良あれば問答無用で返品できるというメリットがある
>>578 いいなぁ。そっちの環境だとできるのか
MXもVLCも試したけどASUSファイラーからは(GB以上のファイルは)再生ダメだったよ
完全に読み込むまで時間かかるとタイムアウトしてハネられるとか?
うーんわからん
カメラ十分きれいだと思うけどね
Iijて一万安く買おうと粘ったけど諦めてさっきビッカメで買ったわ
即日発送やったせ
>>559,560,564
運というかなんというかなー
とりあえず在庫有ったからつい飛びついちまったのが運の尽き……と思ったら!!
「商品手配中です。新しいのを本日発送いたします」って連絡来たわ。
メーカーで何とかしてくれるだろうと思ってたら甘かった。
新しく来たのも同じような状況だったらFOTA待ってみるわ。
ちなみにASUSのWebでの質問、電話での対応と担当者の名前
カメラの撮影データ(多数)、撮影中の状態をスクリーンレコーダーと別のスマホでフリップの動作中の動画
あとは再現方法を全て記載して送り付けたぜ
>>583 5Zよりもいいとは思うけどなー
あんまり写真は詳しくないけど、色のつぶれが少ない気がする
>>583 夜景は綺麗だけど明るいところでは変わらん
>>585 潰れがなくなったのはHDRが効いてるんだろうね
AIがそのへん全部オートで入れてくれるからカメラ素人でもめちゃ楽に撮れる
スマホ置きながらちょっと操作したい時に
本体持ち上げなきゃ一発認証できないのが不便で
そこは理解したうえで買ったけど
実際使ってみると不満がそれくらいしかなかった
自分にとってほぼ完璧な機種だわ
ZenFone3にあった通話録音機能はこの機種ついとる?
>>587 ジェスチャー操作でダブルタップonにすればいいのでは?
>>588 zenfone6 通話録音 ある? でググれ
>>589 ダブルタップスリープ解除も
ロック画面からワンアクション必要でしょ?
指紋みたいに一発では認証しないからねー
そのへんめんどいなーと
フリップカメラにも惹かれて買ったけど使う機会が無い 買って良かったと思ってるけど
今台湾の空港の免税店なんだけど128GB 6Gが60000円でクソ悩んでるわ
買い?
>>595 以前なら買いと思うが、今回は故障率、初期不良対応考えたほうがええで。
そんなにオマ国価格ではなかったから日本で買ったよ。
もちろん初期不良で交換品が明日来るわ
下スワイプするとGoogle検索立ちあがるのうざいなー
オフにする方法ない?
>>590 あるんだけど、自動で通話録音にする方法がわからん(´・ω・`)
>>577 アマは問答無用だけどヨドは結構面倒だった
>>602 じゃあ逆に聞きたいのだがクイックパネルはどうやって出してるんだ
>>603 クイックは右側下スワイプで出る。
Googleは画面真ん中から下スワイプとかすると出る
>>595 asusって海外版を日本で使うと不具合仕組まれるって聞いたけどどうなの?
>>605 volteをパッチで潰されたくらいじゃ
6は全世界共通で初期不良交換ラッシュじゃねぇの?
1年中この在庫切れの流れが続きそうだけど。
年末組とか交換品もまた一気になくなるだろ。
新規には新品が回って来ないまま、7発売まで行きそうだな。
>>605 wiki見過ぎやろ
あれは日本の販売元の嫌がらせやろ!
ちょうどキャッシュレス祭で20%どこでもやってんだから今回は日本のほうが良くない?
アリエからカバー届いた
左のは普通
中のは買ったもののアプリ入れるのが怖い
右の奴が凄い逞しくていい感じ
安かったのでアーミーグリーンも頼んでみる
>>604 ASUS標準のホームアプリ使ってる?
初日に他のに変えて下スワイプの挙動変えてしまったのでわからんけど
下スワイプでググるるのがASUSの挙動っぽい
変えるには、
ホーム長押しして
ユーザー設定
に下スワイプの挙動をクイックパネルに変えられる項目があるはず
たぶんこれで変えられるはず
6が滑り気味だから、M3に注目が集まる所だけど、M2がピュアAndroidで自動起動マネージャーがないから常時無駄にメモリ使って電池持ち悪いのばれたからな。
これは今回、7待ちする奴も出て来るだろ。
極薄クリアケースが正義ってそれ1番言われてるから
落とすことを考えてる時点で負けよ
>>612 6がダメなら7待つって頭悪いような
ほかのメーカー行くだろ・・・
ASUSしか買ってはいけない何かがあるの?
ホーリンの動画見ていきなり興味でた
カメラがおもれーな
あの動画見て欲しくなるやついるんだーw
あいつiphone信者なんだから他の紹介とかしなきゃいーのに
>>616 iPhone信者が紹介して悪い道理がない
>>599 たぶんこれじゃない?
設定→ ネットワークとインターネット→ 通話→ その他 詳細→ 通話録音→ 通話自動録音
>>619 こんなの深すぎてわかるわけ無いだろ
もっとわかりやすいメニューにしろ
バッテリー5000積みながらフルディスプレイにしたのはGJだな
カメラ目当てじゃなくそれが決め手になって買った人けっこういそう
>>621 自分はそれが目的で買った
でいいのに他人を巻き込もうとするのが謎
一緒じゃないと不安なんかね
ギャラs10+がパンチホールじゃなかったらこれ買ってないって人少なからずいそう
GALAXYはGALAXYって時点で候補から外れている
どうしてもノッチ系で選ばなきゃならないならパンチホールより断然水滴だな
林檎11のM字とか中途半端すぎてありえん
>>608 阿鼻叫喚の再起動地獄からの返品騒動はすでにインドで7月に修羅場完了済みだよ
インド系通販サイト(ナントカカート)ではボロクソにレビュー書かれてるよw
その時点で基板不良は見つかってて、8月上旬には工場で対策品の製造は開始されてる
その修羅場くぐり抜けての日米発売延期からの盆明け発売だから、ヤワなもんじゃない
>>611 ホームアプリはApexなんだけど設定にスワイプダウンでGoogle起動設定になってた!!
教えてくれてありがとう!!
>>628 いや俺がいるんだわ
RAMROMSDバッテリー有機防水これだけ揃ってりゃあとは画面占有率だけなんよ
>>632 Z6でないのは有機と防水くらいか
まあ妥協できる範囲だ
つかそれよりも銀河はエッジスクリーンが諸悪の根源みたいなイメージ
修理はどこに出せばいいん?
町のお店に送るのがベスト?
指紋認証壊れてるのか不具合なのか前スレで書き込みしたが
アンドロイドの72時間のパスワード入力仕様なのね
鬱鬱とした気分が晴れた
これで前の機種売れるわ
俺はノッチなしとバッテリー、イヤホンジャック、SoCとか最高なのにこの価格なのに惹かれた
カメラは面白いなって思ったくらい
>>624 少し違うけどそれほぼ俺のことだなw
まあワイの場合は10+買った後にこれも買った感じだけどな
てか嫁の誕プレにと2台目はヤマダでポチったんだが未だ入荷メール来ねえわ
他でポチるべきだったか、、、
月末の誕生日迄には間に合ってほしいぜ笑
買ったけど全画面くそいらねえ…
横にして動画やゲームすると持ってるだけで端っこが指に触れるから反応しまくりなんだが解決策ある?
>>642 それfaq
zenfone6 ノッチレス 指が誤タッチする 対策 で検索
シャッタースピードあげたら黒い線走るんだけどおま環?
>>610 真ん中の買おうか迷ってんだよなー
マグネットなし、液晶カバーしてくれるやつそれくらいしかなさそうでさ
>>640 × 壊れやすい
〇 壊れる
◎ 最初から壊れてる
まあカメラ部分は壊れる予感しかしないわな
まあそれでも
・トリプルスロット
・大容量バッテリー
・ヌルサクハイスペック
この魅力で悔いはない。
仮にカメラの駆動部分壊れてブランブランになっても、両面テープで貼り付ければいいだろくらいの気持ちで使ってるし、実際それで構わん
9万円程度の金が惜しい人はこれ買わないほうがいいよ
非防水の時点で3万でもイラネー
水滴すらアウトとか終わってるわ
いや、カメラだけが絶対的に欲しいポイントなんだが
回転カメラは現状世界で6だけ。それだけで価値がある
カメラ以外はまったく無価値だし、カメラのために買う価値がある
ただのスマホが欲しいならGalaxyS10以外選択肢無いし
>>621 俺はノッチ無しが欲しくてzenfone6買った
zenfone3を長く使ってたのでノッチは苦手だ
カメラ目当てではなかったけど、使ってみるとなかなか楽しい
>>651 さんきゅーだがまたケース難民だわ
逞しいやつは米尼でみたから参考になるわ
>>650 カメラギミックはフルディスプレイのためだから両面テープ固定でいいな
新しいiPhoneが出ても旧型が安くなっても全く興味なかったが、これは実物見たら欲しくてたまらんわ
パノラマ撮影がくっそウケた
エクササイズのフォームチェックにセルフィー動画撮ったけど、フリップだと分かっててもセルフィーで背面と同じ画質の動画撮れて感動した
フリップカメラ採用するところ無くなったら難民になるわ
>>656 自分もどっちかというとカメラは使えれば良い派だったから
前使ってたスマホは手ブラ補正すらなかった
なのでZ6のカメラ性能を持て余し気味だけど
適当に撮ったのものでも今までとは段違いに綺麗に仕上がるというのはわかる
そうなると撮るのが俄然楽しくなるね
でもあのフリップカメラ設計だから
バッテリー容量が実現できたとかフルディスプレイに繋がってるのは面白い
幅広いニーズへのアピールに成功してる気がする
カメラの接合部分の繋ぎ目が目立つのは初期不良で対応してくれるのかな?
>>570 左から5Z-4-3-6の順
撮影はZenfon2
>>584 そこまでしないと交換してくれないのかなぁ
別件かもしれないけどカメラ手動で動かしたときに引っ掛かりがある感じになるやつです
公式に送ったけど、現象未再現て言われてる
店頭でデレステ持ちしたけど、カメラユニットが常時ガタつくわ、カメラレンズが指先に引っかかるわで最悪だった。
すぐに、カメラユルユルになると思われる。
めっちゃ重いし、一直線スライドの時にグリップを一度離さないと指が端から端まで届かない。
で、持ち直したらカメラレンズがまた指先に引っ掛かってガタつく。
ダメだ、こんなのでデレステ出来るわけねぇわ!
ガラスのエッジも丸みが浅いから、指先にダメージが残るんよ。
絶対に中指がカメラユニットに引っ掛かってリズム中にパコりまくる。
中指を下側にズラせば、本体が重いので、重量バランスでグリップが超不安定になって落としやすい。
と言うか、持ちにくすぎて安心してプレイ出来んかった。
まぁゲームメインならこれ買わなくていいと思う
どっちにしろ何もかも完全に満たす端末なんて存在しないし
会社の人このカメラ自慢したら変態呼ばわりされたwww
このカメラホント楽しいwwwwww
ゲーム別に問題なくできてるけどね
俺は指先出る手袋使ってる
>>610 右のが気になるんだけど、背面中央の窪みにiRing(35*40mm)はつけられそう?
あとボタンが極一部でしか繋がってないように見えるからもげないか心配なんだけどどう?
こういうギミックをやれるのはAndroidだからこそなんだよな
日本メーカーも昔は変態端末出してたけどいつの間にかメーカーそのものが消えちゃたし残ってても無難な物しか出て来なくなった
二つ折りとか斬新すぎだったけどちょっと時代が付いていけなかった
この端末は久々の変態だから応援したい
>>680 ボタンはしっかりついてるからもげる心配はないと思う
ケースの表面はザラザラなんで無料かも
昔のNOKIAみたいな攻めたギミックのAndroidがもっと出て欲しいよ
>>673 タッチ精度、バッテリー、デカイ画面、処理速度、ロードの速さ
俺にとっては余裕でゲーム向きだな
ガチでゲームしかしなくてこれ以上求めるなら
もうROG2か改宗して11ProMaxを使うしかないだろうね
逆に言うと現状で上位の選択肢はその2つしかないくらいのレベル
だがどちらもデフォで230gぐらいのクソデブ機
ケースとかフィルム装備すると250gは確実に超えるだろう
ま、ゲーマーはそんなの気にならないだろうけど
6の190gはずっと気になるポイントだったけど
11の各モデルの重さを見たら実は軽いの?と思えてきた
しかし林檎はマジであれを女性に持たせる気なんだろうか
ジョブズなら許さなかったと思う
フリップ中に手で邪魔してやるだけでパノラマモード不具合起こすな(笑)お前らは真似すんなよ�w
重さだけでなくあのボトムズは担当者ごと窓から投げ捨てられても文句言えないレベル
zenfoneの7以降はどうするのだろうか
後追いでフリップカメラのままボトムズが裏から飛び出してくるの?w
ステータスバーの時間を秒まで表示させる方法を知りませんか?
>>610 オレも右のゴツいヤツeBayで買ったけどまだ届かないわ
頑丈なら良かった
>>669 フィルムは貼ってないよ
赤緑黃橙は光るの確認できた
青紫白が光らない
>>668 証拠そろえてぶつければ一応対応はしてくれるけど、再現方法まで書かないとダメだったッぽい。
最初電話したときは「こちらでは異常はありませんでした」だたから。
なので以上の起きた時の操作方法、手順、証拠の写真やら動画をちゃんとそろえて、さらにASUSのサポートで「正常な動作ではないです」と言われたって向こう側には伝えた。
そしたら交換になったよ。
運よくTwitterとかに写真や録画画面とかアップしてたからそれを証拠にしてくっ付けて、あとは手順書いて多くったら、2日で交換対応してくれたよ。
ちゃんと外部のスマホでとった「カクッ」とした瞬間、その瞬間のスクリーンレコーダー、その時の写真全て揃えないとダメだね。
もしパノラマ撮影とかでその「カクッ」となったタイミングでブレたり、途切れてたりしたら交換行けると思う。
ただ、ASUS側は「ハードウェアに起因しないため、次回のFOTAで解決するから待て」って連絡が来たよ。
>>682 ありがとう
iRing は窪みに入りさえすれば表面は大丈夫だと思うんでサイズを教えて欲しい
>>584 ドスパラはそこまでやると逆ギレして
客に賠償金求めてくるから気を付けろよ
>>674 ああ俺もw
途中まではすげぇ〜って感じだったのに有る一言言われてからすっかり変態盗撮魔扱いw
まあネタになるから良いけれどねw
>>685 あれらはスマホリング必須と言う感じじゃないのかな?
>>698 調べてくれてありがとう
縦が入らないかぁ
>>688 SystemUI Tunerを使おう
Root取ってないならPCに繋いでADBコマンドが必要
フィルムをミヤビックスのアンチグレアOverLayPlus9Hからラスタバナナのアンチグレア(紫のパッケージ)に変えた
2つとも横幅がギリギリだけどラスタバナナの方は充電ケーブル使ってフィルムを固定出来るので微調整が簡単だった
手触りはラスタバナナの方がさらさらしてて指紋や汚れも目立たない
オマケでカメラのフィルムも付いてたのでお守り代わりに貼ることにした
入力時に右下のキーボードアイコンを誤タッチしちゃう。デフォのATOK一択にしたらキーボードアイコンも消せるんだけど、ATOKがあんまり好きじゃないです…
良い改善案ないでしょうか?
左右誤タッチ防止アプリは役に立たずでした(´TωT`)
俺もドラクエウオークやってるけど、やべぇって位に熱くはなっていなぁ。
こんなもんか。って感じ。
Zen3から6に移ってきた。
6になれた後、ちとデータ確認するのに3を触るとあまりの遅さに愕然とするな
ラスタバナナサラサラして指紋つかないからさいこーだよねー
なんで皆ミヤビとpda好きなのか分からない…
iPhoneの三眼はPanasonicの一眼スマホ
以来の衝撃だなwww
違和感なく使えそうなのは
ボトムズ世代の殿方のみ
カメラ性能は十分だと思う
季節はずれの桜
ピントが上手く合わない
>712
そう思って縁高のケースを買ったんだけどやっぱり当たっちゃうorz
温度履歴見たらゲームしても37℃くらいだわ
充電は40℃がMAXでそれ以上にはならないかな
80%過ぎたら給電コントロールして温度下げてるっぽい
>>710 SD625からSD855か
スコア6万から36万に一気にパワーアップだな
別世界だろきっと
>>711 バナナの一番安いの買ったけど液晶部分以外は
2mmくらいコーティングできないからフルコーティングじゃないけどそれをのぞけば使用感はいい感じ
カメラ用フィルムもついててお得感もある
>>710 Snapdragon 801から変わったら、とんでもなく遅く感じたよ
>>717 使い始めてから疲れるまでの時間が遅くなった。みたいな…
chmateの設定1からやらないといけないのか
これは面倒だ
ドスパラにカメラ不良で送ったけど、交換で帰ってきたぜ
やっぱりしっかりと再現方法伝えないとだめだなw
>>720 公式ストア購入で初期不良交換してもらったけど、向こうから開封チェックの提案があった
だから初期不良じゃないことを信じて仕舞い込んでるわ
ここでフィルムはミヤビミヤビ言ってるから注文したけどバナナも位置合わせとかカメラフィルムとか良さげだな
でも表面硬度が2Hなのが気になるところ
まぁミヤビの9Hも眉唾物ではあるんだろうけど
zen6でも、こんなに譜面ヌルヌルになってなかったよな?
ダウンロード&関連動画>> 855ではやっぱこれは無理か?
865が鉄板?
>>720 初期不良の交換で向こうで確認して送ってもらったけどフリップにキズ普通にあったわ
届いた時点で購入から二週間過ぎてるし、
初期不良対応してくれないからもう諦めたよ
まぁキズはあまり気にならないけどわざわざ確認してコレかよとは思った
DDR5もうすぐか。
Wi-Fi6も欲しいし、やっぱ様子見だな。
今回、何もかも時期が悪すぎる。
>>724 ジョーシンにはこちらから開封してもいいからチェックしてくれと言ったがどうかなぁ。
>>727 初期不良の新品交換って保証って交換品を受け取ってからじゃないの?
スマホは買いたい時に買えばいい
1年経てば新型が出て値下げされるけどまったく欲しくなくなる
でも最新スペックに興味ないヤツはそれでもありがたいだろうよ
>>731 赤坂で受け取る時に聞いて見たけど
交換品に問題あるとしても初期不良としては扱いしないと言われたよ
云うて傷は気にならない程度の小さいものだったし、またこれで二週間程度おあずけって考えたらいいやって妥協できるものだったからね
ただ確認しもらったのになぁ…とね
>>734 なるほどね。初回に着弾した日が保証開始日になるってことか。
ありがとう!
帰宅してからジョーシンの交換品チェックしてみるわ
量販店いったけど今日朝入荷あったけど売り切れたってさ〜供給がたりん
なんだかんだ言われても注目されてるって事だな
泥でサムチョンとファーウェイ除外すると国産かASUSになってしまうしな
>>731 >>727は保証期間の延長の事言ってるんじゃない?
保証期間ってのは最初の商品(故障品でも)の購入日を起点とするから例え初期不良で交換しても延長とかはされない
タピオカでもスコープドッグでもなんでもいいけどいくつまでレンズいくつまで増やすつもりかなZen6は分かってる
>>738 交換品受け取る時に
ワイ「もう購入してから二週間経ってますよね?もし家に持ち帰ってなにか問題あったら?どうなるんですか?初期不良としては扱いはされない感じですか?」
定員「ハイ、普通の保証対応となります。」
って感じ
>>740 交換品をいつまで初期不良として対応してくれるのか聞いたつもりだよ2-3日は初期不良対応してくれると期待して聞いたけどね
>>741 googleと組んでPixel出してる
>>728 それネタ商品だよ
まじでカメラにフィルム貼ってるやつなんていないから
>>742 最初はzenfone6のスペック聞いた時、思考停止の全部入りで禅の思想とは真逆じゃないかと思ったが、
冷静に考えると、カメラは2つしか無いし、ノッチを消し去り、おサイフ防水有機ELワイヤレス充電はバッサリ切り捨ててるわけで、
zenfoneの自己再定義を行って、己は何者なのか、zenfoneの客は何者なのか、とことん突き詰めて考え抜かれてるということに気がついた
まさに禅phoneと言ってよい
>>746 8月30日に注文して9月3日にまだ入荷未定と言われて以降音沙汰ない
最初から納期は14〜20日とあったからまだ予定内ではあるけど
>>749 気が長いのは良いと思うけど、一度問い合わせてみるべきじゃない?
>>749 いつ注文したか忘れたけど、未入荷メールきて音沙汰なしで、いきなり発送しましたメールくるよ
画面フィルム ミヤビPET9Hマット
カメラフィルム 中華?の3枚入り500円
手帳ケース バナナ
にストラップ付けてつこてる、まったく不満なし
>>751 問い合わせメール送って返信待ちです
>>752 それを聞いて少し安心しました
zen 5と同様に、電池の最適化をカスタマイズする必要ある?
ちょっと思ったんだけどフリップカメラ以外だと自撮りって小汚くしか撮れないよね?
自撮り好きな世の女性がたの理想こそがフリップカメラだと思うんだがそうでも無いんだろうか
あまり精細に撮れるとかえって悲惨な現実を知るから嫌とか?
プロ自撮ラーはスマホの裏にミラーシール貼って背面カメラで自撮りしとるで
>>748 もうミドルレンジでカメラ2インカメ2で
カメラ4つとか当たり前やしな
シンプルにカメラ2つだけなのは素晴らしい
>>753 俺もミヤビのペットシート9Hだわ
アンチグレアのマット加工だけど
アンチグレアで硬度9Hはこれしか選択肢なかった
大満足
>>760 プロって何だよw
自撮りで飯が食えるのか?
顔だけの自撮りじゃないだろそれ?
>>734 E30が事前に入金予約しないと駄目って言われてるんだけど、
入金と受け取りで2回行かなきゃいけないの?
アプリ使わんでもきれいに自撮りできるな
これは良い
iPhoneは女が使ってる率高いから
フリップカメラにすりゃ流行るだろうにな。
Appleは絶対やらんだろうけど。
年間販売台数が1億台と10万台の規模なら使えるパーツにも違いが出てくるよ。
ASUSにはGame Changerになってもらいたい。
nanoSIM届いたぜ〜
なんかフクロウみたいな顔したカメラだな
3から移って増えた機能だとか触りやすさとか動作のサクサクさが段違いで感動する
6GBでも自分の用途には充分ぽいな
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_I01WD/9/LT
交換品くぼみもなかったし概ね良好だね。あしたzen3から移行やわお前らよろしくな
>>770 カックンカメラはFOTAで何とかするらしいぞ。
一応ドスパラは再現したから不良交換してくれたけど、ASUSは頑なに「初期不良ではない」と言い張るぞ
カックンカメラはハード的な不具合ではない!(キリッ)
>>772 カックンじゃないだよなあ
俺と同じ奴がいるかはわからんがインカメラ起動からのパノラマで
画像にノイズが走るんだよね あとパノラマ中の画像遷移が正常に行われなかったり
>>772 [インターネット]企業へのクレームメールとその返答をブログ等で公開したら、法律に抵触しますか? - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_23/b_218146/ >>691 そこまで揃えてないんよね…
詳しくありがとう
>>774 それフリップのパノラマにノイズ走るサンプル見たいんだけど
>>749 ワイは9月入ってから楽天ヤマダで注文したけど入荷未定てきた後、2−3日毎に待たせてすみません。入荷しだい発送します的なメールきてるよ
丁寧なのはいいけどメール来る度に発送きたか!
と喜んでしまうんでそれはそれで微妙な感じ笑
てかお互い早く届くといいね
カックンがファームで修正出来るって言ってんならそうなんだろう
これ修正出来なかったらその時メールの返信盾にしてクレームつけりゃ良いだけの話だ
>>777 今やってみたら再現できんかった できたら貼るわ
フリップじゃなくて収納式で使う時だけジャキッ!てでてくるやつのほーがいいんじゃないか?
GALAXYa80の回らないイメージ。
で、インカメラアウトカメラがそれぞれついてるみたいなやつ。
つまり4つレンズが並んでる。
これぐらいならギミック少ないしレンズ分値段張るかもしれんけど、壊れにくそう。
rog2 6000 240 25.0mAh/g
zenfone6 5000 190 26.3mAh/g
zenfoneM2 5000 175 28.6mAh/g
mate20pro 4200 189 22.2mAh/g
p30pro 4100 192 21.4mAh/g
reno10xZ 4065 215 18.9mAh/g
galaxyS10+ 4000 175 22.9mAh/g
pixel3aXL 3700 167 22.2mAh/g
xperia1 3200 178 18.0mAh/g
ipXSMax 3174 208 15.3mAh/g
各社主力をグラムあたりのバッテリーで計算してみたが
ASUSが圧倒してる結果になった
ROG2はいろいろ振り切ってるから参考程度として、
M2はさすがといったところか(SD660で激弱だけど)
Z6は内部性能とうまくバランス取ったなという印象
>>783 この指標で何を言えるの?
重量とバッテリ容量なんて相関関係薄いし
>>785 じゃあ100gの本体で10000mahのバッテリーが実現できるんだな??
6GB機でFGO、歌マクロスプレイした
ZenFone3時代と比べて気持ちいいくらいサクサク
バッテリーも保つ
こりゃええわ
>>787 技術力の指標となるのを認めてしまったか
色々な所が、Zenfone6のYouTube連続再生時間テストしてるけど、22時間半や15時間半とかバラツキがあるのは何故?
>>791 再生してる動画のフレームレートや回線の違いによって消費電力かわるからかな
>>788 前のが3の3000mAh系だったら体感だいぶ違うだろうな
減りを%で見て「え、まだこんなに残ってんの?」状態になる
4000mAh超えてるmaxとかultraなら、より持つかなくらいだろうけど
手帳型のケース、早く売り出して欲しい。
磁石を使ってないのが良い。
カメラだけが壊れないか心配でいまだに迷ってんだけどさ
1日28回?出し入れして5年もつらしいが・・・
少しずつゆるんで数か月したらカチャカチャ音なりそうだけど大丈夫なんかね?
あとたまに途中でカメラ止まることがあるらしいが常に背面気にして使わないといけない感じ?
カメラ切り替えで
ウィーンって言ったあとに終わりぐらいにブブブッツって振動するの正常?
パノラマ撮影の時に必ず同じ位置で引っかかる
(ほんの一瞬止まる)んだけど
みなさんのはスムーズに動いてますか?
>>799 ASUS的には不良じゃないらしいよ
初期不良期間なら購入した店と掛け合うといい
>>801 ありがとう
実は買った直後は正常に動いていたんだけど
その後急にピントが全く合わなくなる状態(ギアが空回りしているような感じ)になって
数日後に謎の不調回復からのカックン発生
という感じなんだよねぇ
何かしらの問題が発生しているはずだから
とりあえずメーカーに事情を説明してみます
これ3の時みたいにアイコンの大きさを110%にしたりアイコンラベルのフォントサイズを変更したりできない感じ?
ペットドアのようにカメラ部分をカパカパ出来る手帳カバーとかないものかw
やっぱネックはケースだな
純正スタンドケースのスタンド外して使ってるけど見た目が悪いし窪みが気になる
ケース増えてくれないかね
>>806 むしろ開閉させないからレンズ以外完全にカバーしてる商品が欲しい
絶対出ないだろうけど
Amazonで手帳型磁石無しの1000円くらいで売ってたからポチった
なかなか気に入ったのでバッテリーが長持ちするように気を使い始めたせいであまり大容量の恩恵を受けなくなってしまった
バッテリーケアは役立たずだし
1年周期で買い換えてきたが
zen6は5Gサービスが熟成される頃まで使えそう
1年半〜2年後買い換える予定
フリップカメラは初期位置を決めるタイミングというか確認をどこでやってるんだろうね〜あまりにやるタイミングがないと回りすぎたりとか起きると思うけど。音はまぁ静穏性が今後の課題?
ところで磁石ありの手帳って何かまずいんです?
庭のバラを撮ってみた
構図変えずにフリップで角度変えられるのが
こんなに面白くて、かつ体勢が楽なのはかなり衝撃の体験
カメラ好きの人ならハマるかもこれ
>>758 カメラ位置がズレるから画面見ながら撮ると目線がおかしくなるのはよろしくないな
>>768 あ、フクロウは何となく自分も思ってた
なんだか愛着湧くよな
>>691 無料の端末検証員だな
こういうのは普通発売する前にいろいろテスト項目作られるんだけど、ASUSはやらないのかもな
>>818 給料もらってできるなら最高の職業なんだがなw
検証やら好きだしw
dqwをずるしてやろうと思って端末振ったりしてみたら、なんか端末からジリジリ音がなるな
スマホの加速度センサーが動いてカメラしまう動作してんのかね?
>>819 端末検証のバイトとかあるぞ
ここを見てほしいというメーカーからの表を元に、テスト項目とか作ったりテストを実施したりするやつ
言葉の難しさからたまにメーカーがどれのことを言ってるかわからないことも多々あったけど�w
>>821 ついてるけど、硬いのに脆い、売ろうとしたら欠品扱いの可能性とあいまってここでは微妙な感じ
ポケモンGOでAR+をオンにするとポケモンが写らなくなるのは何故…
今日入手したー仲間に入れてねー
所でZen Motionはなくなったの?
ダブルタップでスリープにできない?
>>830 ちなみにおれはMacroDroid入れて指紋センサースライドでスリープさせてる
これはこれで指紋センサーがすり減らないかちょっと不安になってるけど、本体裏返してスリープにするのは動作が大きくてやや面倒
在庫ある淀いって6GBシルバー買えた、設定は後日にするけど、店員が修理や故障あったらそっちに問合わせてという感じでASUSジャパンの連絡先かいてあるカード受け取っちゃたけど、これ不良あっても店頭で取り替えてくれないってこと何だろうか
>>836 不良あってから確認すればええんでないの
正直GMOに買収されて良いことしかなかったな
会社追い出された共同創業者の技術担当さんはかわいそうだったが
>>837 まぁ不良なければ良いわけだもんな、ありがとう、取りあえず今まで中古屋のzenfone2でごまかしてだからケーブルやら充電器も選んでて疲れた
>>827 秋のバラは特に美しい
フリップ使っていろんな角度で撮ってたら100枚くらいになってしまった
操作性も練られているし素人でもAIオートで綺麗に撮れて良いカメラだ
広角もバッチリ撮れる。これで望遠もついてたら最強だったなぁ
ちなみに48MPだとHDR効かないのねー
ZenFone6の中身
>>842 写真の事はよく分からんが
上の写真見たときも思ったんだけど
バラだけがやけに浮いてる(浮かんでる)ように見えるね
店頭で触ったがパノラマ楽しすぎるな、あれだけで欲しくなる
>>842 おお分かった、俺の別人格の家ワッチョイだな
>>845 被写体がカメラ近くに、背景が遠くにあると背景がボケやすい
こんなカメラでもこれだけボケてくれれば十分だと思うわ。
>>848 浅い被写界深度をデジタル的に再現してるだけだからどうしても不自然だね
>>843 ポートレートモード関係だと思うけど被写体(特に顔?)認識が鋭いせいで意図せずそれを基準に周りをぼかしちゃったりすることがあるって記事をどこかでみたな、onoff切り替えですめばいい問題であればいいけど
>>781
件のパノラマですがこんな様子ですねアプデで直せるもんなのかねえ
>>851 その記事はカメラの基本を知らなかったからあてにならない
>>854 ポートレートモードで自由に変えれる
撮影前の調整になるが
>>854 IDみてくれれば分かるけどわい実機触ってない初心者よー、でもたぶんAIにそこら編を加減してぼかせはむずかしいんじゃない?マニュアルでいけるかはさわってる人に聞きたい
撮影画面下部にf値調整スライドバー出るからそれで調整できる
現時点で一番安いのはヤマダ電機ヤフー店
22%ポイント還元かな 在庫ないけど
f/22から/0.95まで10段階+off
いいカメラだよ
>>842の写真は写真モードでフルオート撮影だね
起動時の写真モードから左スワイプでポートレートモードに以降できる
>>846 いやいや、フリップでパノラマとか絶対使わないからw
一回もフリップでパノラマ撮ったことないわ
>>860 その通り
「写真」モードでタップでフォーカスを花に合わせると
AIが認識して花アイコンが出て撮ったらこの通り、背景が勝手にボケたよ
ちなみに
シャッターボタンのジェスチャーがめちゃ便利なんだけど
(普通の1枚撮り、ズーム調整、連写、タイマー撮影)
これができるのはASUS機でzenfone6だけらしい
(5月の情報なのでROG2もできるかも)
夜の野外ライブで写真撮ろうとしたがさすがに条件悪すぎてうまく行かんな
100枚近く撮ったけど残すに足るものは半分くらいしかなかった
>>861 honor9からの乗り換えだが
mate9なら重さも同じ指紋も背面だし縦に解像度が伸びただけだ
違和感なく乗り換えられてスペックは倍以上だ
特にゲームするなら麒麟960世代は、
めちゃくちゃワッパ悪くてバッテリー喰いまくるから
mate9の4000mAhなんてすぐ空になると思う
さあ買いたまえ
>>850 デジタル的に再現してるってところの解説くわしく
カメラに興味もって触ってくれる人が出てくるのはうれしいけど、使い方知らずに画質ゴミ呼ばわりされてしまうのは辛いのう、ASUSが使い方講座始めるのもわかるわ
カメラうまくとれないわ。
DxOMarkのスコア リア/101 フロント/98
がゴミ数値なら世の9割のスマホカメラがゴミになってしまう!
>>861 mate9から乗り換えたけど正直変えなくても良かったかなという印象。
ただカメラは面白いw
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_I01WD/9/LT
>>883 まあ神スマホやでなあ
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_I01WD/9/DR
>>887 そこまで自分のスマホの事悪く言わんでもええやん(笑)
納得して買ったんやろ?
2つのカメラで同時に2枚撮影できたらいいのに。。。
>>889 まあな
なんか喧嘩売ってきたから返しただけや
着弾ジジイは頭おかしいから
相手するんだったら覚悟してね
>>885 聞くために無駄にカスタムしまくってるわ
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_I01WD/9/DR
どうもワクワク感で眠れなくて充電だけでもと思って取説部分よんでたけど、バッテリーの正常動作は5〜35℃としか記載無いのね、これ使い方次第じゃ855の発熱でバッテリーが変質して文鎮化ワンチャンあるな
しかし大容量バッテリーはほんと最高ね
節約とか一切無視でガンガン使えるのがストレスフリーすぎるわ
物理的なメリットよりも、精神的なメリットがすごい
SD855とあわせて一切我慢しなくていいスマホ
2019年になって
やっとモバイルバッテリーに頼らず
満足に1日持つスマホが出てきたって感じ
だがこの快適性を知ってしまうと
次買い換える時が怖いなあ
きっとハイエンドしか受け付けない体に調教されてる
ハイエンドSIMフリースマホを求めてさ迷う身体になるがいい…
自分はそこに技適取得という条件も付くから選択肢少なくてつれぇわ
使用開始1週間記念カキコ
2chMate 0.8.10.48/asus/ASUS_I01WD/9/DR
流石の大容量でも1日中ドラクエウオークやってるとバッテリーの減りがヤバい。
とは言え、他の機種だと丸1日は持たんだろうけど。
>>901 ハイエンドスマホの液晶ってこれしかないから困る
他はもう有機ELとかいう糞だし
>>861 mate9から機種変だけど、当たり前だが全てにおいて上回るよ
UIはファーウェイの方が上だが慣れればどうでも良くなるね
もともとASUSのチューニング技術は
秀でるものあったからね
RogとZenFone6から日の目を見るようになっただけよ
ドラクエそんなバッテリー持つの??
迷ってるけど買おっかな…
rootとってCPUのlittleコア周波数下限を300MHzに下げて運用してるけどバッテリー持ちが異次元だな
>>861 とりあえず字が小さくなって確実に見づらくなった
液晶の端に指が引っ掛かって誤フリックする事が増えた
同じ時間同じ使い方してもバッテリー持ちはmate9より1.5倍ほど持つかな
顔認証の精度は段違い
ASUSはデフォでLINEをクローン化できるのが嬉しいわ
CPU710くらいにデチューンしたカスタマイズが3万くらいで出たら本気出す
システム領域ふっ飛ばしてブートループになってもブートローダーが生きてれば復元できるのな
いろいろ弄りがいがありそう
>>915 そういうの売っても会社としては儲からないからもうやめたの
つかzen6台湾版が55000円で十分安いと思うがな
カメラ部に関しては
劣化不良やそもそもの個体不良が
機構上間違いなく多いだろうから
これ海外輸入で買うのは少々躊躇われるな
カメラのフリップなしなほか同等性能のZenfone 6qがあったらそれ買いたいんだけど将来的にでないかな〜
部品共通化のためにインカメラもなしとかでも諦めはつく
まあそれでもiPhone蓮コラカメラと比べたらこいつの宙ぶらりんカメラのほうが格段に面白みはあるけど
この機種でドラクエウオークやってる人に聞きたいんですが
モンスターARに切り替えでモンスターが消えたりしませんか?
そもそもZenfone6出した時のコンセプトに
増えすぎたバリエーションをシンプルに統一する側面もあった
いわゆるmaxだのproだのlite的な派生モデルは出ないから待つ意味ないぞ
5Gスマホも地味に先で待つにも時期が悪いし、気になるなら素直にコレ買おう
>>917 それで3のような手頃感のある端末がないのか
安物作っても儲からないし
そもそもPixel3XLが2万で叩き売られたりで
低スペ安物の存在意義自体が消滅した
ASUSに製品登録された方いらっしゃいますか?ちゃんと登録できました?
今しようとしたら製品名のプルダウンにこの商品がなくて選べないんですよね…
古いほうのZenfone6はあるんですけど
あ、すみません解決しました
製品タイプでZenFoneじゃなくてPremium Phoneというのを選べば出てきました
なんでそんなわけ方なんだろう…
ヤマダから2夜連続でメールきたんで入荷か出荷のお知らせかとおもたら、メーカーに納期を問い合わせたところ入荷は未定です。って内容だって草
注文から既に10日以上待ってからの入荷未定のお知らせはキチいわヤマダさんw
>>930 在庫あるヤマダいって買った方が早いレベルだなー
てか今から数週間とか待って送られて来た端末に不具合があったりしたらと想像すると胸熱w
ポイントに釣られたりせず素直に尼で買っときゃ良かったかな笑
ASUSの初期不良期間交換の2週間は、ネット量販店で購入した場合は発注した日から2週間だ。
つまり、品切れで2週間待ちの場合はその時点でメーカー初期不良期間が過ぎる事になる。
量販店では届いた日から2週間が一般的に初期不良計算扱いだが、ASUSでの初期不良判定期間とは全く別物なので注意しろよ!
ASUSは明細の発注日起算で2週間が初期不良交換期間だ。
>>934 詳しくあざす!
分かってはいたけどめんどくせえなぁASUS
高級文鎮が送られて来ぬよう神様に祈りますw
長文失礼
8月30日に楽天ヤマダで注文し、入荷未定のメールが来てから10日以上音沙汰なし
問い合わせメールを送っても返信が無いので相談窓口に電話
ここではデータを参照できないので折り返し電話すると言われてから1時間半後かかってきた
明日出荷し、最短で明後日に届くという
すでにキャンセルする気マンマンだったが明後日届くならとキャンセルはしないことに
問い合わせメールに返信が来ないことを尋ねると「件数が多くて…」と吐露
本当に明後日届けば、注文時のお取り寄せ予定14〜20日の範囲内なのだがやけに待たされた気分
多分もうヤマダ電機では買わない
>>936 そもそも何故ヤマダで注文しようと思ったのか
ポイントが良かったのか、それとも日頃から使っていてポイント支払いで仕方が無しだったのか
ここまで待たされたら最近在庫あり即日配達のヨド、Amaの方が良かったかもね
>>936 おぉ参考になりましたありがとう
ワイもあと数日待ってみてヤマダに動きなければキャンセルも視野に入れつつ相談窓口に電話してみますわ
多分ワイもヤマダさんとの付き合いはこれで最後かな!?笑
>>937 どこも売切れでヤマダはポイント10倍だったので飛びついてしまった
>>938 もし電話することになったら
0570-078-181(ご相談窓口)に電話してから折り返し電話かけてもらった方が早い
0570-055-880(ヤマダウェブコムor楽天市場店)はほとんど繋がらない
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0) ASUSはウルトラで突然起動しなくなって修理したら
OSの入れ替えだけで1万3000ほどとられたな
今更ヤマダのネット通販が最悪と嘆くお方がいらっしゃるとは?!
ジョーシンのほうがマメに出荷してるで
ブラックで1週間やホンサイトで
6Gと8Gと12Gって電池の持ちにどれくらい影響するの?
30ヶ月保証付いてるなら12G買ってみたくなった
そもそもメモリ12GBも必要ないとおもうけどな
12GBも必要なゲームならゲーム自体が最適化されてる(?)iPhoneの方がサクサク動く気がする
なんだかんだといってましたけど
ここらへんで落ち着い感じもありますので
購入したいのですが
どこも品切れ
カックンカメラで交換になって、アプリやら入れて使い始めたんだけど、バッテリーの持ちも全然違うみたい。
届いてから全く充電してないのにまだもってるわ……確か届いたときは64%くらいだった。
>>946 512GB/12GBか色に魅力を感じるなら買ったらええ
保証だけが目当てなら24か月保証をASUSストアで買えばほぼ同じやろ
ドラクエウォーク、バッテリーセーバー有効にして
殆どポケットに入れていた場合の電池残量だが参考まで
もうこれから買うなら量販しかない?
ocn復活しないかな?
安いからって志村にすると初期不良期間3日しかないから文鎮引いた場合に悲惨なことになるけど
ファイルマネージャーというかファイラー何使ってるの?
>>946 大容量バッテリー積んでんだから気にすんな
バッテリーの寿命気にするような貧乏くさい奴が買うスマホじゃないからこれ
>>955 なるほど
月末にイオンキャンペーンあるから
量販で買うかな
安物は作らずブランドイメージ高めるべき
派生だすとしてもミドルハイまでだ
SD700系統のやつな
SD660zenfone4はすばらしかったぞ
zenfone5でsd636とか4よりロースぺやらかしたからな
なるほど、寿命には影響しても消費電力にはほとんど影響しないのか?
12G買うわ
1年くらいしたらまた違うの欲しくなるからガシガシ使おうぜ
>>953 ドラクエポンコツすぎる
スクエニの技術力なさすぎてやばいわ
>>957 自分もこれ使ってるわ
シンプルで使いやすいよね
mineoから12日に到着したんだけど、アプデの通知きてて、これ適用しちゃっていいのかな?
今のところ動作に問題ないし様子見するべき?
16.1220.1908.191 手バージョンなんだけど
アプデで文鎮になる奴もいるらしいけど
全員なる訳じゃないから文鎮はハード的な問題だろうから
アプデ回避は根本的な問題解決ではなかろう
文鎮端末ならさっさと文鎮化させて修理なり交換なりしてもらったほうがいいだろ
>>946 ちなみにRAM容量のバッテリー消費に与える影響は、1%も無いから気にしなくていいよ
厳密には影響あるけど、ほとんど無視できるレベルなんで気にしなくていい
amazonでカード入れがあり、マグネットの説明がなく、1030円と安かったのでポチった
良い点は手触りがよく、横のボタンもスムーズに押せるしケーブル類も干渉せずに接続できる
厚さがそこそこあるのでカメラを下向きに置いてもぶつかることはない
残念な点は厚くなったことで指紋センサーが押しづらくなった(それでも認識してくれる)のとケース上部の細い部分が若干合ってなくて弛んでる
そして一番残念なのは説明にはなかったけどマグネットが入ってたこと
>>975 俺も同じの買った
本体はまだ来てないけどw
とりあえずそれ使ってみて今後それより良いの販売されたら乗り換えようかなと思ってる
まだ本体来てないけどw
>>975 良さげだね、自分は面倒くさくて淀にあったらラスタバナナの手帳カバーにした。良好だけど値段がそれの倍なのとマグネット付でさらにそれが電源ボタンに被さってきてて邪魔くさい
>>976 自分も今日届いたとこだから使用感はこれからだけど、あと一歩惜しいって感じだ
>>972 前にアプデするなと言われてしたけど何ら問題ない
確かにハードの問題なのかも
>>940 自分ができないことを解決してくれた
ありがたい事ですな
>>983 俺らは信じなくていいから自分を信じてあげて
そういえば長年zenfoneスレに粘着してた手帳ケースがどうのこうのコピペを延々と張り続けてたキチガイ、いつの間にか見なくなったな
やはり放置が一番だな
つかアレ、手動で毎日わざわざ貼り付けてたとか気持ち悪すぎる
ゲームなどをやると音割れが酷くてなんでだろうと思ったら左側のスピーカーから音がまったく出ていなかったんだけど、同じ現象のかたいますか?
アマゾンミュージックなども同じ様な音が出るので全部同じかと
ただ通話などの際には声が聞こえるので上のスピーカーが完全に壊れてるわけではないみたいです
他のかたは音がしっかり聞こえるようでしたら初期不良ですかね
明日コールセンターに確認してみます
俺はタブレットだったけど、なんかここのメーカーはスピーカーの不具合が多い気がする
>>987 確認したらうちのもかなり音が小さいわ…
zf5から買い替えしたひとに聞きたいんですけど
理由はなんですか?
上部スピーカーは音小さいのはデフォルトやぞ?
過去スレぐらい見たら
>>998 過去レスならまだしも
過去スレを見るのはないだろう
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 17時間 39分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212093720caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1567924069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ASUS ZenFone 6 Part17 YouTube動画>2本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・ASUS ZenFone 6 Part10
・ASUS ZenFone 6 Part14
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part17
・ASUS ZenFone 4 (2017) Part17
・ASUS Zenfone 9 part17
・ASUS Zenfone 8 Part17
・ASUS ZenFone 3 Part101
・ASUS ZenFone 3 Part104
・ASUS ZenFone 3 Part112
・ASUS ZenFone 3 Part111
・ASUS Zenfone Go part12
・ASUS ZenFone 3 Part108
・ASUS ZenFone 3 Part106
・ASUS ZenFone 3 Part110
・ASUS ZenFone 3 Ultra Part14
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part1
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part19
・ASUS ZenFone 4 (2017) Part16
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part15
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part12
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part14【無印】
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part18【無印】
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part15【無印】
・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part17
・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part18
・ASUSTeK ZenFone シリーズ総合スレ part14
・ASUS ZenFone 3 Max ZC551KL SIMフリー Part1
・ASUS ZenFone Max ZC550KL SIMフリー part15
・ASUS ZenFone 2 Laser ZE500KL SIMフリー Part17
・ASUS ZenFone 2 Laser ZE500KL SIMフリー Part17
・ASUS ZenFone 2 Laser ZE500KL SIMフリー Part17
・ASUS ZenFone 6 Part5
・ASUS ZenFone 6 Part9
・ASUS ZenFone 6 Part6
・ASUS ZenFone 6 Part23
・ASUS ZenFone 3 Part87
・ASUS ZenFone 3 Part97
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part37
・【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 7
・ASUS ZenFone 4 Max Pro ZC554KL Part.7
・【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro M1 part 7 【ZB602KL】
・ASUS Zenfone 9 part12
・ASUS Zenfone 8 Part15
・ASUS Zenfone 9 part11
・ASUS Zenfone 8 Part12
・ASUS Zenfone 10 part10
・ASUS ZenFone 3 Ultra Part18
・ASUS ZenFone 3 Ultra Part15
・ASUS ZenFone 4 (2017) Part1
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part13
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part11
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part19【無印】
・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part16
・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ part15
・ASUS ZenFone Max (M2) (ZB633KL) part11
・ASUS ZenFone Max (M1) (ZB555KL) part1
・ASUS ZenFone 7 Part5
・ASUS ZenFone 7 Part4
・ASUS ZenFone 7 Part7
・ASUS ZenFone 6 Part29
・ASUS Zenfone 10 part7
・ASUS ZenFone 6 Part32
・ASUS ZenFone 6 Part32
・ASUS ZenFone 6 Part26
・ASUS ZenFone 6 Part29
・ASUS ZenFone 6 Part25
09:43:27 up 43 days, 10:46, 0 users, load average: 21.52, 39.06, 36.81
in 0.8525390625 sec
@0.8525390625@0b7 on 022523
|