◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ASUS ZenFone 3 Part106 YouTube動画>1本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1531028741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
ASUSの2016年モデルスマートフォン
「ZenFone 3」シリーズの“無印”(ZE552KL、ZE520KL)“グローバル版”に関するスレです
国内版や無印以外の派生機種に関しては関連スレッドでお願いします
■日本版公式サイト 製品情報(ZE520KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/ ・スペック
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/ ・サポート - お知らせ - 並行輸入品についてのご注意
https://www.asus.com/jp/support/Article/801/ 次スレは
>>970 が立ててください
■前スレ
ASUS ZenFone 3 Part102
http://2chb.net/r/smartphone/1517638268/ ASUS ZenFone 3 Part103
http://2chb.net/r/smartphone/1519939519/ ASUS ZenFone 3 Part104
http://2chb.net/r/smartphone/1523260358/ ASUS ZenFone 3 Part105
http://2chb.net/r/smartphone/1527182062/ ■関連スレ
【国内版】ASUS ZenFone 3 Part22【無印】
http://2chb.net/r/smartphone/1515879107/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
IIJmioだけど規制されると専ブラでの5ちゃんも出来なくなる
※イオンモバイルとDMMモバイル等もIIJ回線なので全く同様
IIJmio 366MB超えた場合
イオンモバイル
DMMモバイル
exciteモバイル
mate
嫌儲で勢い順にダウンロードしたがほぼ全て読み込めず
44レスのスレは読み込んたが、350レスのスレは失敗
これは軽いと言われてる5ちゃんも完全に出来ない速度規制です
Googleスピードテスト 全く反応せず
ooklaだと20kbpsくらいの結果が出ますが、
現実として最も軽い部類の5ちゃん不可能
webブラウザーの一般的な使用不可です

44レスはOK
最も軽い部類の5ちゃん不可能
webブラウザーの一般的な使用不可です
続いてニュー速報+を勢い順に読み込みテスト

これはWi-Fiで読み込み
今度は66レス 98レスを読み込めず
完全に5ちゃんも出来ない速度規制なのがわかります
ニュース速報+の続き

1001レス

1001レス

192レス

1001レス
ニュース速報+の続き

66レス

98レス

1001レス
問題なのはこの異常な速度規制を
加入者に全く説明しないこと
契約の際にこの異常速度規制を隠してます
3日間で366MBを超えた場合、4日目に当該SIMカードの通信速度を制限する場合があります。
する場合があります。じゃないだろ(苦笑
3年以上は契約していますが366MB超過して規制されなかったことは一度としてありません
何も出来ないほどの厳しい速度規制を決して契約者に明らかにしないし教えないのです
これを客に公表せず契約させて、
勝手に何も出来なくなる規制をする
※mineoだと低速が月17TBと出ていたので
100万人なら1人あたり月たったの17MBです
たった0.2%程度のコスト
(低速無制限の会社で驚くほど低い比率)を惜しんで3日366MB超過→0〜10kbps規制
そして10kbpsにして全く動けないようにしたうえで、動かしてやるから1GB2160円払えw
IIJmioがやってる商売はこれ
10kbps規制を契約前の客に隠しておいて、少しだけ多めに使った客を1〜10kbps動けないほどボコボコに…
自ら徹底的にボコって動けなくしたくせに、
治療して動くようにしてやるから50万出せよ
悪く言えばこういう商売
Y!mobileもやってるけど、IIJmioは本当に何も出来ないほどの速度規制だから最も悪質
MVNO界のSoftBank以上悪質極まりない通信会社
1乙
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/GT
iijmioユーザーだけど、
ID:5U9OZlvE0
を手厳しく規制し続けて欲しいと思いました。
東京のカスタマーに電話したら、広島支社が土日休みで情報入ってないので、明日連絡して下さいとの事でした。
キャンセル料かかる覚悟で、もし掛からなければラッキーってことで、新しいスマフォ買います(笑)。
>>13 そもそもソイツってずっとマイネオをプッシュしてたキチガイよね?
業者ならもっと大手、UQワイモバ楽天叩くだろうになんでIIJなのっていう
俺はdmmだから間接的にIIJユーザーなので迷惑している
>>13 どのユーザーにも手厳しく
規制してるんだよ
しかもその規制内容を教えないでいる
mineoユーザーです
同朋が迷惑をおかけして申し訳御座いません
安いと頭がおかしい輩や乞食の割合が多くなるのも仕方がない訳で
私としては回線も混むのでもう誰も契約しないでほしいと思うこの頃です
>>16 知らないけどmineoコピペは数カ月前から止まってるよ
同じ人かどうかはわからない
IIJ側にも問題があるのは確かだからほっとけ
>>20 毎度NGするのがめんどくせーからコテハンでやって欲しいのよな
何度も見てるから知ってるし、低速モード366MB/3日制限とかそんな乞食みたいな使い方しねーからどうでもいい
毎月の3SIM/8GB(1980円)だって使い切れないのに低速モードなんてどこの乞食が使うんだろう、待ち時間こそが勿体無いわい
カウントフリー系サービスでも使ったほうがよほど賢いだろうに
>>17 使い過ぎるやつが規制される分には自分にはむしろ好都合
前スレで無印3の修理を台北でしたいと言ってみえた広島空港利用の人
どうなったかな?
CI便の運航状況が一日遅れとかになっててややこしいな、、
国会でも批判の「パチンコ屋にATM」 設置会社に元財務省事務次官
厚生労働省によるとギャンブル依存症に苦しむ人の数は536万人(2014年)。
人口比にして4・8%と世界でも突出して多い。背景にあるのは、
パチンコ・パチスロといったギャンブル産業の存在である。
なのに最近ではATMまで置いている店もあるという。
これって、やりすぎじゃありませんか、元財務省事務次官殿。
(中略)
「実はトラスト社は、親会社がIIJ(インターネットイニシアティブ)というインターネット関連企業なのです。
社長は勝栄二郎氏。元財務省の事務次官です
(以下略)
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/07220553/?all=1 格安SIMの代表格
IIJmio(IIJ)がパチンコ銀行ATMをやってる
どうして競馬場のATMは"悪"で、
パチンコのATMは"悪"ではないの?
パチンコ利権に守られてるのか知らないが、この手の追求されないからといってギャンブル依存症を作り続けるIIJは
完全に悪質会社でしょう
追求されなくても自主的に撤退しろよ糞
政府は29日、ギャンブル依存症対策の関係閣僚会議を開催し、施設への入場制限や、
金融機関による貸し付け自粛制度の整備など、ギャンブル依存症への対策を決定した。
菅官房長官は「ギャンブル等依存症により、不幸な状況に陥る人をなくすための対策を、
しっかりと実施していかなければならない」と述べた。
政府がまとめたギャンブル依存症対策では、依存症患者本人や、家族の申告に基づいて、
施設への入場制限を行うほか、場内・場外券売場に置かれているATMのキャッシング機能の
停止、撤去などが盛り込まれた。
また、パチンコの出玉数については、いわゆる「大当たり」で獲得できる玉の数を、現状の
3分の2程度に抑制するほか、全国の都道府県などで専門の相談員体制を強化することも
明記された。
政府は今後、とりまとめた対策を順次進めていく方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00368747.html IIJmio(IIJの子会社)はいつまでパチンコATM続けるの?
既に政府はギャンブル場のATMの機能停止、撤去する方針である
朝鮮利権に守られてるから関係ないの?
あんたらには企業理念が全くないの?
競輪競馬は駄目でパチンコがOKなわけないでしょ?
一部上場企業なんだからそれくらいわかるはず
1日三万円の制限をつけたからのめり込み防止?
ふざけんな!普通は現金なくなったら帰る
一度店外に出て現金をおろしにいく時間と手間で、カーっとなってた負けの熱さが冷めて馬鹿馬鹿しくなって帰るわ
本当に笑えないほど下劣で手段選ばずの糞企業
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://2chb.net/r/poverty/1422091900/ IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
http://2chb.net/r/news/1422091870/ IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/news/1421835829/ 格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1421806684/ まさかの格安SIM IIJmioが(子会社通して)パチンコ屋とつるんで日本人を殺しに来てます
http://www.trust-networks.com/service.html 顧客ののめり込み防止に傾注している業界向けの「抑制機能付き銀行ATM」です
2015年9月1日より抑制機能を強化しました。
抑制機能とは
のめり込みを窺わせる過度な出金を防ぐよう配慮した、一般的な銀行ATMには無い独自仕様です。
出金操作開始時に銀行口座に対する出金前残高照会の手順を踏む事により、同残高プラス範囲内のみで出金可能
過度な出金を制限するため、利用制限(日額累積上限3万円、月額累積上限8万円など)を設定
ザルもザル
一つの口座につき3万円だから
例えば口座5個あれば1日15万円までパチンコATMからおろせる
のめりこみ防止なんて全然機能していない
IIJは日本人を殺しにきてる
>>25 広島空港が、夜到着してもどうしようもないから、夕方便が翌日早朝発になってる模様。そして広島出発は1時間遅れ。でも、うちからは空港に行く手段が無いのでキャンセルします。
広島からは新幹線で東広島まで行けば空港行きの臨時バスが出るようです。
それにこんな事態にならず普通に渡航していたら、台北で台風に遭遇してどうしようも無かったかと思われます。だから、良かったと思うことにしました。
アップデートしたら画面ダブルタップで表示しなくなったわ
最初の上にスワイプっていらなくない?
どうせそのあとパターン描かせるんだし
どっちかにして欲しいわ
もしかしてスワイプって設定でなくせるの?
>>31 ZenMotionの設定オフに成ってねーか?
前々回ぐらいのアプデからGmailとかLINEの通知バッジがなかなか反映されないんだけど同じ人いる?
初期化しても直らんわ
>>30 そうでしたか、、残念ですね
またたしかに台風8号の影響が出る恐れもありますね、、、
行きもゴタゴタ帰りも飛行機の心配では、、なかなか楽しめませんね
台北は落ち着いた時に再度トライですね
>>31 アプデしたらダブルタップの設定がオフになるね
>>34を参考にして
>>36 航空会社さんの神対応でキャンセル料免除になりました。
戻って来る航空券代でZenfone5買おうかな…。
でも、機会が有ればZenfone3の修理もトライしてみたいと思ってます。
Zenfone5は電池がモリモリ減るって言ってるからこわくて行けない
電池がよく減るって言ってたのは最適化前の買ったばかりの連中の話
安定したら普通に十分持つって意見が増えた
少なくともバッテリーゴミなんて発言はほぼ聞かない
新しい端末買ったりOSアプデする度に同じ事言ってんな
>>43 初期はプログラム面でも不具合多いからね…
ze552klが3マンのときに買えばよかった
二世代型落ちなのに、いま4万弱か
>>46 国内版だけどホワイトなら3万ちょいだよって打とうとしたらまじで4万程になってるな
今ZE552KLと同スペックに近いものが欲しいならZenFone 4 Selfie Proかね
それでも3万5000程だが
いつのアップデートからかわからないんだけど、天気の通知多くない?
止められないのかなあ。
雷注意報がきても雷鳴ったことないんだけど。
>>38 やはり免除になりましたか その点はよかったですね(^o^)
僕ならば、、落ち着いた頃を狙って台湾版を現地で。グルメ三昧もかねて!にしちゃいますよ。
毎日のように水餃子が頭をよぎります
病気です
>>46 年末年始のgoodwill、パソコン工房が安かった
↑
3G bands WCDMA B1 / B2 / B3 / B5 / B6 / B8 / B19
4G bands LTE B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B28 / B38 / B39 / B40 / B41
>>47 そこそこのスペックでmicrosim使えるのがこれしかない
foma+uqでdsdsしたいんだが、他だとnanosimに交換しないとあかん
まあ今のまま値下げないなら、プライムデーでselfie pro買うと思う
直近の価格変動見た感じ、たぶん3万切るはず
なんとなく、このまま2〜3年は、ミドル帯は価格が下がることなく、価格も性能も上がっていくのだろうなという気がする。
来年のうちにアンダー$100にSD450級が下りてくることさえないんじゃなかろうか。
結局去年は28nmのSD430でさえ$170前後で高止まりだった。
>>20 mineoコピペとIIJ叩きが同一人物なのって何年前からの常識だよ
>>52 docomoだとB21無いのがちょっとキツイかもね…
CAで上手く動けば良いけど。
>>56 B21って1500Mhz帯域だっけ?
そもそもSIMフリー機でその帯域に対応している機器を探す方が大変だな。
15.0410.1806.68
【Model Name】
ZenFone 3 (ZE520KL)
【Release Note】
Solution of security issue.
Solution of System restart when user is using Greek.
LINEモバイルでマイクロ→ナノにしてドコモ→ソフトバンク回線にしたんだけど、どこに居ても4G拾わない(最初は拾うけど3GとH行ったり来たり)
設定もちゃんとして、再起動、機内モード云々試したけど変わらず
原因分かる方居ますか?
不要なAPNを削除する
もしくはベアラーの設定で、LTE,UMTSにチェック
>>61 まず裏面を叩く
それでもダメなら窓から放り投げてみる
>>60 注記かよ…。
助かりました。
あざーす。
最近気がついたのだが ACRという通話録音アプリが電池消耗の主な原因では
ないかと思えてきた。
同じ環境の人、どうですかね?また、通話録音アプリでほかにお勧めがあれば教えて
欲しいです。 <(_ _)>
モンストとパズドラで画面をタップしてないときだけfpsが極端に落ちるんですが、同じ人か原因わかる方いますか?@ze552kl
>>62 追加でHSDPAとHSUPAにもチェック入れた方がいい
>>79 552KLだと、通話設定画面の下方、その他の設定(青文字)の直ぐ下に有るけど…
機種は?
プライムデー先行公開にasusスマホが載ってたし
つい先日はzenfone3系がnttで投げ売りされてたから
これはプライム在庫処分くるな
>>87 こんなところでDeluxeと差別化してほしゅうなかった
宣伝とか言われそうだからURL貼らないけどzenfone修理王ってのがあるんだな
誰か人柱になってレポしてくれないかな…
>>93 まだバッテリー交換をぼんやり考えてる程度なんだけどイザという時に安心して駆け込める所なのかなあ?と思って
>>91 SoCと違って微々たるモンをケチんなって話だよ
これだからキャリア回線の馬鹿はダメだ
バッテリー交換1万円なら赤坂行ったほうが何かと安心ではないだろうか
バッテリ交換1万ならちょっと考えるな
もう1年くらい使いたいし
赤坂でのバッテリー交換は12,400円だから本体価格の半分もかけてやる意味があるかは微妙
新機種を買えばとは思うんだけども、
Zenfone3の完成度が高すぎて、新機種にしても微妙なのがなw
タッチキーがオンスクリーンキーになると思えば18:9液晶端末を買わない手はない
>>95 いやいやいや量産品で部品いくつか増えるのはSoCの多少の差異より下手したら大きいだろ
NFCにしても液晶の質にしても安く上手くまとめた機種だと思うよ
ちなみにこれキャリア回線じゃねーから
買ったのでoreoまであげてみた
案の定、gmailがdozeに殺されてリアルタイム着信しないガラクタだった
今更バグ発見
カウントダウンタイマーを60分にセットして端末を再起動したら
10倍に増えた!
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
自分では設定出来ない時間に飛ばされた・・・
>>92 そこXperia修理王と同じで二度利用したけどお勧めしない
バッテリー交換とイヤホンジャックの交換してもらったけどバッテリーは純正外の怪しげな物で直ぐに劣化したしイヤホンジャックの時はリアカバーの貼り付け不良で二度足運ばされたし
池袋と渋谷の店で他店舗はどうかは知らないけどどうしても初期化されたくない等の理由なければ素直にメーカー修理が一番だと思う
オッペケはソフトバンク回線だろう?せいぜいワイモバか。ブランディングしてるだけで結局MNOの回線じゃんよ
Y!mobileでもSoftBankでもないよ
適当に人を煽る情弱の知識なんてそんなものか
情弱じゃねえよレッテル貼りしてバカにしてぇんだよ
バカにされたくないならどこのMVNOか言ってみろ
いや、失礼した、今日からオッペケもNGにぶっこむ、それで解決だ
バッテリーは公式以外は全部純正ではないよ、同じ中国製でも純正と品質がまったく違う
サブ機のつもりが、今更だんだんとメイン機になりつつあるな。
キャリアの売り逃げスマホと違って
長期サポートに感謝
おまえらもちろん電池の最適化でプロセス、「最適化しない」にしまくってるよな?
しないとまともに動作してないぞ
ヌガー、オレオのやつは100%やばい
変な日本語だな
それはともかく、充電は三日に一度だ
バックライトの明るさを落とすとか工夫している
>>108 非正規の修理ショップはレビューや人づてで良店を探すしかないかもね。
俺の知り合いなんてiPhoneの液晶交換したら指紋センサーが機能しなくなり液晶も3ヶ月で壊れた(工賃1万2000円)と言って諦めていたので、パネルの実費だけ貰い尼の液晶に変えてあげたら神認定してくれたわ。
ま、液晶は廉価品は当たり外れあるから仕方ないよとは伝えておいたけど、いい加減な仕事する所は多いみたいね。
>>101 正直zen3はオーパーツレベルの完成度だと思う
カメラも音質もいまだに一級品
>>114 中には外装までコピーして純正と謳って売ってるのもあるからな。
見た目での判別は経験値積まないと分からんだろうが、メーカーから自力交換不可を謳ってる品で純正品は、まず外部流通してないと思って間違いないね。 中古取り外し品を除いては
ZE552KLのバッテリー端子が二種類ある?らしいんだけど
自分のがどっちか開けてみないとわからない?
https://m.ebay.com/itm/R/282596915423 >>118 人によって使用量は違うから一概には言えないけどさ、
さすがに3日は毎回バッテリーリフレッシュに近いレベルの充電させてない?
三日に一度の充電だが、充電時には15%を切っている
LINEかメールくらいしか使わないし
Webは電車の待ち時間にニュースを少し見る程度
>>55 常識って君自身があちこちで
そういうことにしたいだけだろ?
尼のセールで安いから、予備として4G版買った。
色違い2台で、オリンピックが終わるまで頑張るわ〜w
>>128 色違い違い
>>128 台湾に修理に行き損ねて、払い戻しになったチケット代でzenfone5買おうかとも思ったけど、カメラが壊れてるだけだし…と購入見送り…。
(昨日だと楽天のJoshinで実質4万位だったので、ポチリそうになりましたが)
でも、この値段なら買っちゃいそう。
今持ってるのは3Gだし…。
lineモバイルパッケージセットって契約しないと駄目だっけ?
amazonのは折込チラシ的な奴だから契約義務は無し
Amazonのが限定版で黒だけって。。。
黒はいらないわ
>>134 同時にプライムデー特売のZenofone4 も、黒だけだね。64Gのストレージで
3万切った
>>135 Zenfone3ポチるつもりだったけど、
こっち買うことにしました。
+5000円で32G→64Gになるし、画面もちょっと大きいし、1世代新しいし。
これでIIJで交換したnanoSIMが活かせます。
それzenfone4でもカスタマイズだからzenfone4よりはスペック落ちるよ。
理解してるかもしれないけど一応。
SD625 → SD630 だとCPUはほぼ互角でGPUが3割増くらい
>>137 それは理解の上です。大丈夫。
お気遣いありがとう。
これか
画面外にタスクボタンが無いので他に移れない
なんでやめてしまったんや・・・
ケチらんとSD660の方買ったほうがいいよ
ストレス一切ないし長く使える
>>144 カスタマイズ見るまで3買うつもりだったので全然OKです。
台湾版3のカメラが壊れてSNSで不便してたので本物の4とか5はスペックオーバーなのです。
カスタムzen4もコスパ高いと思うよ
ザクからグフにスペックアップした感じ
俺はゲルググまで待つけどね
何かアップデートがあった
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LT
OPPO R11s、たぶんSD660技適機最安になっているな。
5.5インチ向け更新あった。
先日の5.2インチ向け更新と一緒
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LR
これな
>>148 価格¥ 61,867
セール特価¥ 33,980
のやつ?
Zenfone4カスタマイズより7千円高
antutu 136116
87946
ポケモンGOとかするなら10万代のスコアが必要かもしれんが・・・
まあ、oppoとかはメーカー的にasusの信頼には勝てんよ。
ウホッ!
売り切れそうだな>尼4GB版
チャンコロやチョンのスマホが嫌ならASUSしかないからなぁ。
安売りP20liteにちょっと揺さぶられたのはここだけの秘密
いやいやシナはやっぱりねぇよと思いとどまった
ノッチなし縦長フル画面でインカメはポップアップ式なりなんなりで誤魔化すってのをASUSが作ってくれるのはいつかねぇ
そこまで進化するまで次を買う気にならん
イオシスで22000円くらいで売ってたから操作してみたけどめちゃめちゃ動きが軽いのな。2年立ったのと比べるとわかりやすい
>>160 わざわざ?
2年前に旅行ついでで台北で買った。
日本じゃ売ってなかったからな。
ちゃんと読めよ
経年で遅くなったとかいうの、ファクトリーリセット掛ければ元通りにならんかな?
そう思うのならバックアップしてからやってみればええやん
スマホみたいに、寿命が長くても4, 5年程度だと、フラッシュメモリとの相性が良くないと知っていてもデフラグしたくなるよね。
Huaweiは標準搭載しているっぽいけど。
スマホ ゲオマートで、買ったら不良品、二度も送られてきた、最悪
>>169 Amazonアプリストア使ってるなら止めとけ
セキュリティー設定を開くだけの
ショートカットアプリに豹変するぞ
>>135 白もあったよ。最初に見つけたのが白で、黒を探して黒買ったけど。
>>136 台湾に3を修理に行こうとしてたけど、修理屋の当てはあったの?
発売直後に台湾で買って同じ症状だから行くついでが有れば直してみたいが、いくらぐらいするんだろう
>>171 GoogleとAmazonの醜い争いはユーザーに見えない所でやって欲しいよなあ
アマゾンのアプリは最近やってみたら更新のアップデートかかるようになった気がするよ
特別なアクセスでサードパーティからのインストール許可ができるようになってたし、
そこの設定を促される
カメラのマクロ撮影のピントが全然合わなくなった。
キャッシュをクリアしたけど直らない。困った
これを買って速攻oreoにしてカメラ撮ったけど
これってシャッターボタンおしたら一瞬で取り終わるけど
押したときにピント修正モーションないけど
速いだけ?なんか「お前ピント合わせてる?」っておもって
俺のもだんだんピントが合わないようになってきた
レーザー部をエタノールでピカピカにしてみたけど調子悪い
オートフォーカスは購入時から全く当てにならないからタッチシャッター有効にして画面タップで撮影してるわ
非常に不便だけど普通に撮影するとピンボケになってたりするからな
今なにげにカメラアプリのチュートリアル起動してみた
「画面をタップしてピントをあわせます」
これあかんやつや
>>177-180 最近のスマホは基本的にそういう動作だよ
昔のはシャッターボタンを押すとピント合わせて
撮影してたが、今のは合わせてくれない
自動でピント合わせるので、合ったのを確認して
シャッターボタンを押す
ピントを合わせたタイミングでシャッターボタン
押す必要があるのね
Zenfone3は省エネのためかピントを合わせる頻度
が少ないので、気をつける必要がある
あああああoreoに上げたら家のWi-Fi繋がらなくなっちゃった。。失敗した><
>>173 ASUS直営の修理拠点があるのです。
台北だと善導寺の近く。
詳しく説明してくれてるブログなども有ります。
>>183 ブログ見たけどものは試しに行ってみても良さそうね
>>184 去年のブログだが閉鎖してるの?
>>185 逆に、前は台北にしか無かったのが高雄にも出来てたりするから、そのレスはカメラのピント合わせの件かと思ったけど…
画面割れの520を買ってaliでLCDも注文した
端末のみだけどB19は掴んだからWWではさそう
技適は無くてHK,SG,PHの認証だけ
カスロム少ないからアプデなくなるまで純正で遊ぶかな
尼4GB版届いてた。
2017年12月製造だから、最終ロットぽいね。
尼ではブラック表記だったけど、3GB版のサファイアブラックと同色に見えるのはおいらだけ?w
ぼちぼち乗り換えを考える時期だけど、
大型化が止まらないんだよなぁ。
ZenFone5Zの海外版にしたいけど3の時みたいにあんまり出回ってないのか
台湾版のカメラピントあわなくなっちゃった
ネットに書いてあること全部試したけどだめだな〜
とくに近くのものは全く取れないからQRコードが読めないのが辛いわ
ZenFone Max Pro (M1)の日本版を待つかBバージョンを買う
>>198 今あえて選ぶなら、Moto G6 Plusか、HTC U11 lifeくらいだと思う
ただ秋くらいから10nmプロセスの機種が出回ると思うから、
個人的にはそこまで我慢する予定
再来年のzenfoneは縁起担いでzenfone7になるか、数字が飛んでzenfone20(もしくは2020edition)になるか…
>>201 真剣にg6plusにしようとしたがzen3がまだまだ現役だしパッチあたるしで次まで待つことにした。
zen4 660で十分だよ正直な話
ebayで280ドルで買えるし、動作、カメラ、何も不満がない
今使ってるのがRAM4G版だと、
同程度の価格帯でバランス良い次期型機無いね…
Kirinだけは無いな
ダウンロード&関連動画>> 今年の3月に親に買ってやったZenfone3 TW版ピントが合わなくなっちゃったよ
初期化しても駄目だった
俺のやつは何も問題ないのにほんとに個体差なのな・・・
Expansys保証1年もあるんだな
復路の送料さえ払えば修理か交換してくれるみたいだからメール送ってみる
価格が値下げ(値崩れではなく)直後の国内版並になったzoomじゃないかな。
SoCが625のままだから、カメラ&バッテリ強化されたZen3の立ち位置。
>>215 カメラ故障多いよ。当方はEtorenで購入して一年保証で幕張に送ったかな?
>>219 USBの端子で判断すれば4カスタマイズ
>>213 Zenfone3からの乗り換え先としては、スモールコアのみのSOCは微妙だね……。
なんだかんだでZenfone5は良いところ突いてるのか。
HuaweiならP20がサイズも性能もバッチリだけど、値段もクラスが違うし。
Oreoで尼アプリストア試したけど
権限フルにくれてやっても本当にセキュリティー設定開くだけで使えないのな
少なくともAmazonからダウンロードしたapk入れたらアンドロイドの詳細設定で不明なアプリのインストール許可あるから
そこを許可したらインストールできるけど
>>226 その設定がOREOではなくてアプリ個別になっており、さらに個別許可しても動かんのよ。
尼専売の4G版を使い始めた。
通常の3G版よりも、若干だけどスムースな動きにワロタ。
1GBとは言え、メモリの余裕は大きいんだな・・・はじめからコッチを買っておけばよかったよ。
>>229 optiflex有効にしてるよね?
1Gの差というよりそれの有無の差だと思うよ
>>227 おれも前なってアマゾンに聞いたら初期化しろっていわれた
初期化したらなおったよ
>>227 そうそう、アプリ個別の許可をONにしても駄目なんだよね。
>>231 嘘はいけない。
システムアップデートを最新に更新して初期化とwipeをしても何も変わらない。
最新版にアプデしちゃったんだが、海外版だと日本のsim業者軒並み対応できん感じ?
ドコモ回線ならできるとか聞いたんだけど
>>232 231だけど嘘ついてないよ
アプリストアのデータ・キャッシュ削除、もしくは、端末の初期化で改善する可能性があることが分かりました。
データキャッシュ消してもダメで初期化してなおったんだよ
嘘だと思うならアマゾンにきいてよ
>>234 逆に今まで何のsim入れてたか興味が尽きない
>>236 今までラインモバイルで問題なく使ってた
色々事情あってやめて考えなしにuqに変えたら繋がらんくなった
au系なら国内版を買わないと
ここの住人なら100%知ってることだけど
>>237 考えてから行動しろよー
UQのVoLTEを使う方法はあるが、MotoG6あたりを買った方が早いな
まじか、、
ということは、d回線使えるsim業者で契約して4Gでの通信通話って感じになるんでしょうか。
>>241 CDMA2000に対応してないから、au系は通話はVoLTEしか方法がない
ピンポイントでWW-13.20.10.75のモデムだけがVoLTEオンできる
au系以外は3G通話できるからVoLTE対応しなくて大丈夫
>>241 2年も前の機種なのに今だにこのレベルの話ししてるのか…
>>236 びっくりした〜。今まで、全然アップデートせずに使っていたのかと思った。
(au系で意図的にやってない人はいると思うけど)
もう2年近く前には、この事で話題が盛り上がってたよね。
一度、メーカーのミスで台湾版でauに対応するアップデートが有って、それなら対応できるはず。
探せばどこかに有るんじゃない?
やっぱ国内版が安心だな
つか、auの圧力か知らんけど、あえてバンド絞るなよと抗議したい
ただの代理店の嫌がらせじゃないの?
アプデ前は使えてたんだし
>>249 これだろうな
じゃないと高い国内版売れなくなるし
ってか古い話やな
FOMAもいずれ同じ末路を迎えるのだろうけど、ドコモ系は今になってガラケーユーザーも大事にしているからもう少し先だろうな。
シネックスがおま国価格で出したら相当数個人輸入された、そのせいかZen5は適正価格で販売される様になった
ローカライズにコスト掛かったんだろうと思うが
当面の一機種の価格に上乗せは不味いわな。
先週位に出たアップデートいれたら急に電池持ち悪くなった。
アプデで電池持ち変わったとか気づいたことないわ
いつも消費電力測定してんの?
カカクコムでもそんな話題出てたな。バッテリーの劣化で片づけられてたけど。
>>253 まあ台湾で26000円で買えるものが、日本では4万円だったからな
皆台湾版買うわなそりゃ
スレではギテキ連呼が大量発生しててお察しだった
日本版の販売関係者必死だなwっていう
それより日本版発表前の25kや30k予想が蔓延ってたスレのお花畑感が最高に面白かった
最近アプデ通知がもう止められなくなってきたなあ
どうしてもアプデしなきゃだめか
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/6.0.1/LT
技適連呼厨ってやっぱ関係者だったのか
確かに異常だったもんな
プライムセールで買って以来の新参だから古老の話は興味深い
俺のように気が小さい人間もいるよ
電波法違反はやっぱ怖いなって
今まで、朝起きから寝るまで大丈夫だったのが、
アップデート直後から仕事帰りには20-30%で家までギリもつって感じに変わった。
待機中でもバンバン電池が減っていく。
仕事中全くさわってないのに、
朝始業前95%あったのが昼休みに70%切ってたのには笑ってしまった。
確認だけどコレ使って技適で挙げられた香具師はいるの?
>>266 なんだ、笑える話なんだ
せいぜい楽しんで頂戴
はぁ〜ピンザンの生マンゴーふわふわかきごおり食いてえ
タクシー料金がFOMA使っている限りなくならないのでは?
業務用と個人用を区分するかも
台湾で買ってきた3が優等生過ぎるので、
3年目も使い続けることにした。
>>266 俺も今回のアプデ以降電池持ち悪くなった
oreoにしてから近接センサーが時間とともに死ぬわ、カクカクするわ
半年ぶりにヌガーにしたら元通りスッキリした
Gravity Screen 使ってる人はoreoにしたら駄目だな
Physics toolbox 使ってみるとよくわかる
これはアスッスの陰謀だわ
意図的なダウングレート、アイホンと一緒
次からヲッチもマザポドも不買
Gravity Screenって指紋で画面オンできなくならない?
え〜?あまり気にしたこと無かったけど
真っ暗→持ち上げてパターン画面→指紋→ホーム
行けた
てかoreoの時に比べ確実で鋭くて超便利
>>280 今回のアップデートで電池の持ちが若干よくなったのだが
何が違うんだ?
なんかアイコンがダサいなー
背景の白抜きいらんねん
>>286 ZenUIの設定から普通のアイコンに戻せるぞ
俺は昨日アプデ通知来たわ
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LR
oreoにしてからパソコンとのUSB接続が時間で切れるようになったんだけど、どこかに時間設定とかあるのかな?探しても見つからない
OSは結局6,7,8どれがいいんだ?
通知がちゃんと機能するバージョンは?
MAXのときもバージョンアップで通知がDOZEにちゃんと最適化
されてないクソバージョンアップでえらい目にあって結局初期バージョンに
もどしたからASUSのバージョンアップは警戒してる
純正フリップカバー使ってるけど昨日から、閉じてもカバービューにならずasus coverが繰り返し停止していますとエラーメッセージが出る
カバーアプリのキャッシュの削除や設定いろいろいじってみたけど変化なし
使っている人が少ないのか無効にしろって記事はよくあるけど、何か試してみる設定ありますか?
電波法違反って罰金も逮捕もないでしょ
違反なんだろうが流石にこれはしゃーないと思うけど
縦持ちだと被写体は普通に映るのに、横持ちにすると何故か画像が90度回転し上下左右が狂って、
凄く撮影し難かったのですが…
自動回転切ると普通に横持ち全画面表示で撮れる様になった(汗
>>291 VER.UP時にミス有れば文鎮化も有るんだし、お好きな様に…
BTやwifiなどのセキュリティー問題改善よりも、今の設定や操作体系等を変えたく無いなど、
使い勝手優先な方も居るでしょうし。
>>295 出力上げた改造無線機などの使用などをはじめ
『電波法違反』での罰金や禁錮刑などの刑罰はしっかり有る。
海外からの短期転勤外国人や旅行者さえも取り締まらなくちゃいけなくなるから…
他人の電波受信に影響が出る様な機器を除いて取り締まる事が出来ないのが現状。
刑罰が一切無い訳じゃないのよ。
wifi onの状態でgoogle playからアプリのダウンロードと
更新ができんくなってた
4Gに戻すと問題ないんだけど、わかる人お願いします・・・
自動起動マネージャとか色々調べてやってみたけど全然復旧しない
俺も最近wifiが怪しい
ルーターじゃなかろかと疑ってる
なにせこの暑さ
>>299 Wi-Fi環境で再起動するとダウンロードが開始される
謎だ
>>302 俺も同じ症状。それで中断した後、再度ダウンロードしようとすると駄目。
面倒くさいからみてないけど、技適虫った4とか5の海外版にも生息してるの?
>>293 クソレスどうも
初期化しかないかな
>>299 google playのキャッシュの削除やアプリの入れ直しとかしたけど治らなかったよ
モバイル回線では更新するし、全く更新出来ない訳でもないから、wifiがうまくつながらんのだと思うけど、自動更新onにして再起動繰り返すぐらいしか、対処がない
>>302 >>303 俺も同じだ
ちなみにipv6使ってる?
>>292 同じ状況。
数日前にシステムアップデートしたのが原因かもしれない
TW版アップデート来ないのでが…
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
みんなおかしいのか、オレだけかと思ってたよ
>>302 これ、確かに開始されるんだけど、ウチのwifi環境にしてはやたら重いんだよね
wifiで接続してるように見えるんだけど、まるで4Gに速度みたいだわ
>>307 ipv4とv6の両方の環境でやってみたけどどっちも同じだった
>>308 >>309 おお同士がいた
カバー閉じたまま電源入れると、最初だけ時計が表示された→開くとエラーだから、ロック解除がうまく行ってないのかな
表示する時計の項目を選ぶと開閉することなくエラーメッセージ
アプリの評価が5しか選べないのが草
俺も家のWi-Fi繋がらなくなってえらい目にあったわ
アプデ前は何か挙動がおかしくなっていたけどアプデ後は元に戻った。 @楽天版
>>311 自動起動マネージャーで全アプリ許可する。復旧したあとは戻してよし。ダウンロードできなくなったらまた全許可。この繰り返し。
めんどくせー。
>>311 ipv6なんだ
ipv6のルーター設定が怪しいと思うんだよな〜
最近SIMが認識されなくなること多いんだがなんでだろ
>>292 天候アプリの不具合です。天候アプリを無効にして改善されますよ。
改善後、再び天候アフフリを有効にすれば元通り。
天候アプリを更新すると再発すると思われるので、更新しないように
>>320 おおー、カバービュー表示された
ありがトン
アップデートすると不具合出る人の方が多いみたいだね
俺もカバー機能しなかったので助かる
でも天候アプリ再び有効化したら駄目だったので無効のままにしとくわ
ヤフオクで純正バッテリー2個購入
1,680円×2+クリックポストで3,620円
100%充電OK
これであと2年は使えるな
新機種欲しいけどこれで事足りてる
どうせ新しくても何も変わらんからなー
細長い画面になるから何なんだって感じだし
指紋センサーいきなし死んだ
なくなるとつらいものがあるな
次どうすっかな
アプデして、ウィジェットのデジタルクロックが消えて、4x3みたいな馬鹿でかいサイズしかないんだな
4x1のサイズないのか?おかしいだろ大き過ぎ
>>330 光らないタッチキーがスクリーンキーになるだけでも革命的
>>331 ワイも今さっき降ってきたアプデ導入後にいきなり認識できなくなったんだけど同じかな?
登録指紋削除→再登録で少し改善
物理破損ではないんだろうけど明らかに認証率下がった
うちのは大丈夫だけどなぁ
対象エリアによって違うのかな?
>>334 認証率どころか無反応なんだわ
登録もできん
自分のは指紋無事ぽいけど…
(電源ボタンでスリープ→指紋復帰出来た)
522kl
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012D/8.0.0/
oreoにしたやつ
今すぐモバイルマネージャー→PowerMaster→節電オプションを見ろ
(||| ゚Д゚)!!!!
知らないままだと無事死亡コース
そのスマホ、まともに動いてないぞ
フリップカバーでエラーになってて天候アプリの初期化で解決したけど、試しに更新しても再発しなかった
再現してる人もいるのになんでだろう
>>341 なにを見ればいいんだか
oreoと関係あるの?
アプデ後に画面ダブルタップで消灯ができなくなったんだけど、これって不具合かね?それともどこかに設定があるんだろうか?
>>346 ダブルタップでスレ内検索くらいしてくれ
>>348 zenmotion丸ごとoffになってた
ありがとう
今更ですが、画面の明るさ調整スライダーをいじってもオートが解除されないのはなぜ?
スライダーの位置を中心に自動調整だから、オートを勝手に解除されたら困る
自分は、暗めに設定して、オートにしている
>>341 このスマホ死亡させたく無いんだけど、
どの設定ですか?
今更なんだけどこれにUQ音声とocn挿して優先simをUQにした場合ocnの着信って受け取れる?
待機も無理?
UQを楽天にした場合はocnと楽天の同時待ち受け可能?
理論上はできそうな気がする
ただ、片方で通話中のときはもう一方は圏外かな
非正規のフリップカバーで、マルチボタン長押しでSS取る率が、アプデ後上がった
何とかならんか
>>363 前回か前々回あたりでよくなっているはずだけど
レスくれた方ありがとうございます。
買って1年8か月になるので、基板交換な無理かな。どうにもならなかったら買い替えです。
政府は29日、ギャンブル依存症対策の関係閣僚会議を開催し、施設への入場制限や、
金融機関による貸し付け自粛制度の整備など、ギャンブル依存症への対策を決定した。
菅官房長官は「ギャンブル等依存症により、不幸な状況に陥る人をなくすための対策を、
しっかりと実施していかなければならない」と述べた。
政府がまとめたギャンブル依存症対策では、依存症患者本人や、家族の申告に基づいて、
施設への入場制限を行うほか、場内・場外券売場に置かれているATMのキャッシング機能の
停止、撤去などが盛り込まれた。
また、パチンコの出玉数については、いわゆる「大当たり」で獲得できる玉の数を、現状の
3分の2程度に抑制するほか、全国の都道府県などで専門の相談員体制を強化することも
明記された。
政府は今後、とりまとめた対策を順次進めていく方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00368747.html IIJmio(IIJの子会社)はいつまでパチンコATM続けるの?
既に政府はギャンブル場のATMの機能停止、撤去する方針である
朝鮮利権に守られてるから関係ないの?
あんたらには企業理念が全くないの?
競輪競馬は駄目でパチンコがOKなわけないでしょ?
一部上場企業なんだからそれくらいわかるはず
1日三万円の制限をつけたからのめり込み防止?
ふざけんな!普通は現金なくなったら帰る
一度店外に出て現金をおろしにいく時間と手間で、カーっとなってた負けの熱さが冷めて馬鹿馬鹿しくなって帰るわ
本当に笑えないほど下劣で手段選ばずの糞企業!!!
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://2chb.net/r/poverty/1422091900/ IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
http://2chb.net/r/news/1422091870/ IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/news/1421835829/ 格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1421806684/ えぐ
http://www.trust-networks.com/service.html 顧客ののめり込み防止に傾注している業界向けの「抑制機能付き銀行ATM」です
2015年9月1日より抑制機能を強化しました。
抑制機能とは
のめり込みを窺わせる過度な出金を防ぐよう配慮した、一般的な銀行ATMには無い独自仕様です。
出金操作開始時に銀行口座に対する出金前残高照会の手順を踏む事により、同残高プラス範囲内のみで出金可能
過度な出金を制限するため、利用制限(日額累積上限3万円、月額累積上限8万円など)を設定
ザルもザル
一つの口座につき3万円だから
例えば口座5個あれば1日15万円までパチンコATMからおろせる
のめりこみ防止なんて全然機能していない
えぐい
アキバで未使用2万で売ってたが、さすがに買おうとは思わなかった。
次はzen6や
OSを更新したらアプリの通知設定でカテゴリ欄が空欄になるなんてありえることかな?
先日の更新あたりから通知が来なくなったアプリがあって、入れ直しや再起動をしても駄目だったんだけど、通知設定を見たら空欄になってた
ちなみにアプリの更新はしてない
>>374 この間、同じ様な症状になって、ファクトリーリセットで復活した。基板交換覚悟してたから、助かったといえば助かった。
>>363 自己レスです。Wi-Fiの掴みと言うよりプチプチ切れます。以前と変更点がなかったか考えたら、タウンWi-Fiなるアプリを入れてて、通知が要らんからオフにしました。
さっき、通知をオンにしたらプチプチが無くなりました。毎度お騒がせしてすみません。
オレオを絶賛しているカキコがなくて、うpできないじゃないか!
もってオレオの良いところを書き込んでくださいねぇ
俺の場合、アプリ更新時のダウンロード不具合がなくなった
1 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/29(日) 12:04:56.30 ID:ViPUkKzt0 BE:422186189-PLT(12015)
Huawei P20 liteと真っ向勝負できて1万円台、衝撃の超格安スマホ「Lenovo S5」
最近のスマホのトレンドである18:9のフルディスプレイにデュアルカメラを備えて3万円のHuawei P20 liteが「超コスパ」ともてはやされる中、
さらに圧倒的なコスパを実現した格安スマホが登場しました。詳細は以下から。
これが今回解説する「Lenovo S5」。
5.7インチフルHD+(2160×1080)液晶、Snapdragon 625、3GB RAM/32GB ROMを備えたAndroid 8.0スマホです。
1万円台の格安スマホにありがちな、「実はフルHDでなくHD」といったこともありません。
18:9ディスプレイにより、今までのスマホと同じ筐体で画面がより大きくなりました。
「画面が大きいと持ちにくいのでは」という心配も一切ありません。
もちろんブルーライトカットモードもあります。
さらにF2.2レンズに1300万画素RGB+1300万画素モノクロセンサーを組み合わせたデュアルカメラを搭載。
より詳細なディティールと色合いを実現した写真を撮ることができます。
ちなみにHuawei P20 liteのデュアルカメラは1600万画素+200万画素(被写界深度用)の構成です。
前面カメラは顔認証に対応。
顔認証技術と1600万画素前面カメラを組み合わせることで、ボケ効果を使った自分撮りも楽しめます。
なお、以下の通販サイト「Tomtop.com」での販売価格は1万7778円。
コストパフォーマンスで考えれば、Huawei P20 liteを余裕で上回っています。
https://buzzap.jp/news/20180728-lenovo-s5/ 最近、指紋認証ができなくなったと思ったら、"セキュリティと画面ロック"のメニューに指紋設定がなくなっているのですが
これは指紋センサーが死んだことを意味するのでしょうか?
バージョンAndroid8.0.0 WW_15.0410.1806.68_0
モデル ASUS_Z017DA
です。
指紋設定はあるが指紋センサーが効かなくなったな(反応はあるが登録できない)
指紋認証周りやっぱみんな調子悪いのかな
壊れただけかと思ってたけど
いま再起動したら直ったわ
前はだめだったんだけどなぁ
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://2chb.net/r/poverty/1422091900/ IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
http://2chb.net/r/news/1422091870/ IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/news/1421835829/ 格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子会社を通じて、
パチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1421806684/ >>383 テストモードでテストしてみたら指紋センサーがfailでした。
初期化や電源OFF/ONでも復活しないため、赤坂に修理に持っていきます。
ZC553KLに8.1北
おれはアスースを信じてたよ
スレチかもだが
画面割れちゃったからこの子の後継機探してるんだけどzenfone4maxでええの?
2万円代で3dじゃないゲームが動けば満足レベルなんだけど良いの知ってたら教えてくだされ
(スナドラ600代800代で安いのあったらなお嬉しいけど無理ですよね)
4MAXだと一部劣化してない?なら叩き売りを探して3を買う方がまだいいような
>>372 自己レスだけど、諦めてアプリ側の通知も切って放置してたら今朝通知が届いてた。ためしに通知設定を見てみると通知欄にアラートが復活。もしも同様のトラブルに遭遇したら、数日待ってみるといいかもしれない
>>390 4無印とかlaserあたりってもう売ってないんけ
現状DSDS使ってないなら選択肢広がるけど
>>390-394 皆さんありがとうございます
MAX本当に性能変わんなさそうですね...
simとセット割でも良いのでこれでゼンフォンカスタマイズもアリですかね?
https://www.iijmio.jp/campaign/set/ Lenovo凄くいいですね!でも、docomoの格安simを使ってるためバンド帯が気になります(これならソフトバンク系にしとけばいいんでしたっけ?&情報小出しですみません)
dsdsは使ってないのですがバンド帯が気になってます(docomoは1,3,19,(21)でしたっけ)
>>389 ZenFone 4 MAXをオカン用に買おうと思ってたけど、あれってフルHDじゃなくてHDな時点で自分はなし
年寄りにはそれでええけど
>>394 今調べてみたけど、もう3なんて売ってないんだね
この前の尼プライムセールで3が安売りしてると聞いたから、てっきりまだ売ってるものだと思ってた
expansysでも長いこと売ってたけどプライムセールの数日前に叩き売りした後商品一覧から消えたな
それまでは品切れになっても入荷待ちになるだけだったんだけど
band1,3,18,19対応してればとりあえず戦えると思ってる(新宿の某地下私鉄駅だと41結構掴むけど)
>>395 調べたけど18も19も対応してないよ
考えるのめんどいからzenfone 4か値段度外視でAquos Rでも買っとけば
4MAX検討してるならaquos Rじゃなくてaquos senseだったか
赤坂の存在を知って、行こうかと思ったが並行輸入品はだめなのか。
カメラ修理したいぜ
乗り換えは性能的に完全上位互換にしたいけどそうなると少なくとも4万円前後になってくるのがな。
新品のZen3が2万円程度で買えることを考えると、ASUS最大のライバルは2年前の己自身
そろそろバスタブ曲線的に故障率あがるんかね
でもMAXにマジで8.1きてるんやな
>>396-401 スレチにも関わらずありがとうございます
MAXは妥協も妥協だったので忘れてください...
バンド気にするとゼンフォンか国産かsim抱き合わせしか無さそうですね
ということで4やAQUOSR辺りのセールや抱き合わせ関連を検討してみます
>>405 まさにコレ
2万円台高コスパのハードルでかすぎ
sim2にfoma simの音声通話のみ挿して使える?
ずっと圏外なんだけど
一旦でも2枚差しにしてデータSIMを切り替えないとFOMA契約のSIMは使えない
>>405 Moto G6 Plus
HTC U11 Life
他社で4万円前後の上位互換だと、このくらいしか無いと思うの
Zenfone 5QがType-Cだったらなぁ・・・
泥8.1配布今のところ、ZenFone 3 Max (ZC553KL)
だけみたいだね…
https://www.asus.com/zentalk/forum.php?mod=forumdisplay&fid=39&filter=typeid&typeid=942
裏山しぃぞw
>>405 全く同意
せめて3万円以内で魅力的な端末がないと買い替えられない
それだけzen3は秀逸
ZC553KLって発売が遅いからなぁ
まぁ8.1にしても表示が変わる程度で機能的にはほとんど変わらないでしょ
8.1はBluetoothで接続している端末のバッテリー表示という地味に嬉しい新機能がある
買い換えってなってもまたZenfone3買いたいぐらいには気に入ってたんだけど、そっかそりゃ売らなくなるのが普通だわなすっかり抜けてた
3は主力、4MAXは廉価モデルだしね
3の販売が収束したら4のカスタマイズモデルが近い位置にくるかもしれないけど、個人的にはmicroSIMが使える3の代わりがないので困ってる
SD625を450に
5.2インチは維持しつつフラットガラスに
出っ張りカメラは出っ張りなしデュアルに
バッテリーは10〜15%アップ
他の機能はほぼそのままお値段も3無印と同じ(国内盤はおま国無し)
という感じの6が出て欲しい
3無印ユーザーの80%は買い換えるのではないかと思う
マジレスするよ
Zen3の存在意義は。
おまいらが気に入ってる本当の理由は。
MicroSIMが使えるから。
そしてNanoSIMも使えるから。
ガジェット好きなおまいらが昔から使ってるMicroSIMは
最近のモデルではまず不採用で買いたくても変えないおまいら
そこに降臨したZen3
性能は十分、なんたってOS4、あるいは5どまりのおまいらもニッコリの
OS8までアップデート実装済みの神機種
そしてこの先いつかNanoSIMに切り替えたとしても
万が一のバックアップ機としてNanoSIMも使えるZen3
これが決め手なんだろ?
>>420 カメラそんなに使わないしzen3無印でも数年前のやっすいコンデジより画質いいからデュアルはいらない
カメラメインならselfie,zoom,laser買ってると思う
>>422 君の名は。まで読んだ
xperia z3cのSoCと同程度性能っていうコスパで選んだだけよ
simサイズはどうでもいいけど画面サイズ小さいのが良かったからこれにした
欲を言えばもっと小さくても良い
>>421 じゃあどんなのが良いのさ?
>>424 まあデュアルじゃなくても良いんだ。引っ込んでくれれば
>>422 >MicroSIMが使えるから。
俺は、これオンリーだな。
今となっては、再発行もチョ〜難しい無印マイクロSIM使いだからな〜。
詳しい奴には、↑これだけでバレバレだろうなw
アプリのアプデしたらギャラリーが変わってもた
前の方がよかったな
nanoSIMにアダプター付けて運用してるけど、良さげな機種がない。
そもそも、SIMサイズなんて大きくする方であれば、
SIMサイズアダプターでどうにでもなるだろ?
Microだとどうにでもはならない
だからZenfone3なんだって
今の反応からしてもmicroSIM目的なんて少数派なのは明らかなんだけど、microSIM以外の理由で選んでる人が多いというところがこの機種の凄いところなんだよね。
microSIM目的であっても妥協せずに納得できるという、その目的の人には奇跡みたいな機種なんだよ
アプリのギャラリー、前のがいいよな
フォルダ毎に表示してほしい
>>429 アダプターが引っ掛かって端子折った経験があるからあんまり使いたくない
いいアダプターないかね
スレ見て更新してみたけどギャラリーどうしたんだこれ
使いづらいにもほどがある
>>435 これ使ってて何度か出し入れしてるけど全く問題ないな
シールでsimカードがアダプターに固定されるから脱落の心配もない
http://amzn.asia/2vUnVEB すまん、ちょっと聞きたいんだがZenfone 3 Deluxeのスレは消えた?
MVNOで初の3キャリア(自社L2接続) キャンペーン
http://ascii.jp/elem/000/001/714/1714411/
半年間の維持費
事務手数料 尼328円(税込355円)
特典 +1000円
3GB 200円×6ヶ月(SoftBank回線のみ更に333円割引
フリたん1GB×6ヶ月
10分カケホ 850円×3 ※今なら3ヶ月分まるまるタダ
総合計 2550円 1ヶ月あたり425円で10分かけ放題4GB音声プラン

驚異の1000GB
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっちです
マイネSIMなら「完全」無制限と言えますね
ここから加入で特典
https://goo.gl/RWmRb8.info ↑ Original URLをタップすればいけます
またdocomo・au回線なら333円高くなるだけなので
半年間で1ヶ月あたり758円で4GB音声プラン10分カケホ全て込込です
どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし
※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということですね
それよか情報ちょうだい
oreoでquickpicつかってる人
画像をファイラーソフトとかから関連付けでquickpicで開いたとき
画面右上のアイコンに共有ボタンないよな?
しかも…ボタン押した候補には回転とかもない
でもquickpicをアイコンから起動させてソフト内で画像を指定して
開いてやると今まで通りの右上に共有ボタンはあるし…ボタン押せば
回転とかの項目もある
これってquickpicのバグか??
oreoにしたとたんこんなになったんだが
ZenFone Max Pro M1買おうとしたがtype cじゃないのか…
検索したらカメラ周りが良くない機種なのかな
1年以上使って結構お気に入りだったんだけどオートフォーカス壊れてカメラ使えなくなった
同じような人かなりいるっぽいんだよな
赤坂に持ち込むわ、1万超えたらもう新しいの買うけど
年に数回行く海外旅行にはいつもこれ一台のみ持参している。旅行中にカメラ壊れたら洒落にならんな。
>>444 ソレって、Quickpicの「編集」で写真を開く様に連携してないかな?
/ASUS_Z012D/8.0.0 (522KL)
ギャラリー更新したらなんか操作感変わった
アルバム(フォルダー)に人物とかいらないのできたしフォルダーか、戻るときのアニメーション遅いし
>>452 なるほど
画像管理のアプリ以外から開いたことがなくて何が変わったのか今見たところでなにも気が付かなかった
写真はiPhoneに任せるから困ることはない
>>457 なーんにも通知なし!
ライン開くと通知くる感じです
>>458 いや、そういう意味じゃなくて、ASUSのモバイルマネージャーとかが通知止めてるだけじゃないのってこと
だから何回いわせんの
DOZE
電池の最適化
モバイルマネージャー内のあそこの設定
この3つしらないと本来の動作してないんだって!
イライラしても仕方ないよ…
湧いてるのが多く出てる来る季節だし。
コスパ込で真に後継になれそうな機体はミドルスナドラに7nmが降りてくるぐらいの時間かかりそう
>>461 モバイルマネージャー内のあそこって何や?
>>455 プリイン画像管理アプリのギャラリーも知らずにグダグダ言い訳キモっ
OREOにしちゃだめだっつーの
ASUSの思惑どうりだっつーの
>>464 かも知れんね…
SD8xx系で手頃な値段に落ちて、
最新アプデ続けてる機種って流石に無いだろうし
色々手をだして気づいたこと
CPU、バッテリー容量、ROMのR/W速度
一番大事なのは
ROMのR/W速度
オレオにして繋がらなくなったWi-Fi
ルーター買い替えたら繋がったけど
でもこれ以外の端末が繋がらなくなったぜ
めでたしめでたし(´・ω・`)
iphone6を2年使って激重になったからこれにしたけど2年使ってもサクサクだしバッテリーの持ちも問題なし!神機や!
しいていえば仕事柄カメラは2眼にしたいからそろそろ5zにしようかな。
552KLだけどホントにバッテリー持ちいいよねコレ
出張した時、USBテザリングをやっている
それ以外はWifiのある環境なので、やらないが
ゲームとインターネットそこそこやる程度だと
11ヶ月使ってきても1日ならバッテリーは余裕で持つね
ゼンフォン3はホントコスパいい機械だな
デレステの馬鹿運営がおかしなことしなきゃあと一年は
何の問題もなく使えてたし
ゲームしなければ余裕で持つ
最近ゲームから距離置いてきてるしちょうどよく
最近なんか動作がモッサリしてきてて、流石にそろそろ買い替えかと思ったけど、モバイルマネージャー無効にしたらサクサク戻ったわ
いつの間にこれ有効になってたんやろ
>>481 どれ?
自分のに都合が悪いと何でも自演に見える頭おかしい人かな?
この機種ヤフオクで見ていると、やたらとカメラのピントが合わない不具合のあるものが
出ているけど、何か問題になったりしたのかな?
防水じゃないからポケットにいれて湿気とかでだめになっちゃうんだと思います。
>>484 最近楽譜とかの画像見てるときだけゴーストタッチが起こるんだけどなんでだろ
巨大なサイズのPDFだったから、とかが思い浮かぶが。
ASUSショップ覗いたら修理キャンペーンしてた。
修理見積もりが一定金額以上の場合、
5.2インチzen3を2万で売ってくれるらしい。
不調なので買い替えるか悩んでたけど2万で新品にできるなら
もう暫くzenfone3で過ごすかなって感じ。
直近のアプデが評判悪いから待機してる。
それとは別にxiaomi mix2sに乗り換えたいけど今は時期が悪い?
>>491 2万か、ちょっと微妙な金額だな。
元々高い端末じゃないからな。 再生品無しの15kなら乗りたい所。
>>491 せめて5.5インチに交換ならなぁ
3万円くらいで5.2インチ新品がもう一台買えるし
>>494 まあ壊れて買い換え検討中の人には良いんちゃう?
本体修理ならそれ以上は余裕でかかるわけだし。
あと下取りも無いから修理受付した即日買えたし、修理しない方はそのまま持っておける。
外側カメラしか壊れてなかったからシムだけ差し替えて当面メインサブの二台で遊ぶわ。
ICカードが収納できる手帳型ではないケースってないすかね?
5.2インチで。
5.5インチのはあるんだけど5.2が見つからない。
>>496 https://www.amazon.co.jp/dp/B07D15TVVF/ 一応これがあったけど対応モデルがZE250KLになってるんで買う前に確認した方が良いかも
日尼、米尼、ebay軽く見た限り全然ないから適当なケースにスマホ用ポケットつけた方が楽そう
ファーエイアメリカ撤退
アメリカ政府と取引する企業はファーエイとの取引不可に!
一年の猶予
ファーエイ投げ売り始まるな!買わないけど
ここで聞いていいのか分からないんだけど
入力中、勝手に読点が入ることがあって困ってます
IMEは初期のままで、設定を色々弄ってみたものの項目が見つからないんだよね
>>497 情報どうも。
なるほどこういうやつか〜。
できれば背面が平らなのがいいんだよね。
以前貼り付けるタイプのポケットを使ってたことがあるけど、思いの外厚みがあるし、置いたときにガタつくのが馴染めなかった。
他になければ仕方ないかなあ。
>>498 小さくて、ラージコアなSOCで、となると、現状P20位しか選択肢がないのになぁ。
かと言って大して性能が変わらない機種に乗り換えるのは気が進まない……。
>>498 たしか元々は事業者向けの設備販売とかだよね…
5G切り替え直前だし、設備側の販売で余りダメージないんじゃね?と思ったり。
>>499 デフォのZenUIキーボードならこの設定じゃね?
>>503 atokの設定でいいのかな?
うちだと句読点を自動挿入という項目はなく、自動スペース挿入の上はスペースは半角で挿入になってます
充電中、スクロールがスムーズでないのは仕様ですか?
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
パチンコ業界に激震、「パチンコは違法ギャンブル」 菅官房長官が明言、景品禁止まったなし [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1533683442/ ↑ソース元の動画URLあり
パチンコ業界に激震、「パチンコは違法ギャンブル」 菅官房長官が明言
http://2chb.net/r/news/1533683746/ IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://2chb.net/r/poverty/1422091900/ IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
http://2chb.net/r/news/1422091870/ IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/news/1421835829/ 格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1421806684/ 官房長官が日本はギャンブル依存症対策を全くしてこなかった
IR法案を機にギャンブル依存症対策をしっかりやると明言
法の不備をついてというか
金に汚く金の為ならなんでもやるイメージ
日本人をギャンブル依存症にしはめて、在日韓国人に売り渡すに行為に等しい
ギャンブル依存症を作り続ける格安SIM大手IIJmio(子会社トラストネットークス)は反社会的行為をしてる自覚ある?
>>504 ATOKを使ってると書けよ。
エスパーじゃねーんだし付き合いきれんわ…
他の人に聞いて。
>>507 てっきりatokがデフォだと思ってた
そういう項目があるとわかっただけでも前進なので
ひとまず、ありがとうございます
ちゃんと国内版の情弱隔離スレがあるんだから、あっち行けよ
>>509 グローバル版スレ建った時点で、
ここは総合スレになったんだよアホ。
>>512 お前みたいな貧乏人のクズはハーウェイでも使ってろ。
こっちに出てくるなやボケ。
キーボードの変更一覧にZenUIキーボードなんてなかったし、切り替えた記憶もなかったので
ZenUIキーボードという名称の入力方式があるなんて思わなかったんですよね
まーた テンプレが読めない国内版所有者が
人んちの庭を荒らしに来たのか
どこかのDNA欠損民族のように日本に居座って
自分は被害者だと喚き散らしているのと一緒だな
もしかして、国内版かどうかでデフォの入力方式が違うとか?
赤坂の話題が交わされていたので国内版は別とは思わなかったけど、スレの件も含めて理解できました
技適違反の犯罪者がイキりまくっていてワロタピーポーw
何で生きてるのか教えてくれwwwww
ATOK for ASUS 国内版向けオリジナルIMEで
素のGoogleでDL出来るATOKと違うだろうから、こっちだと回答出ないよ。
国内版使ってる方も、罵倒しかしないスレだし。
>>521 総合スレ欲しそうだったから立てたよ。
【総合】ASUS ZenFone 3 Part1
http://2chb.net/r/smartphone/1533895787/ >>519-520 ありがとうございます
これからは国内版スレを利用したいと思います
>>502 日米の企業は5G関連でファーエイは採用しないよ!ていうかできない!
トランプは5Gからファーエイを排除させるつもりだもん
もうすぐ法案が議会通過するし
ファーエイ投げ売りあるよ!
>>523 こんな旧機種スレを乱立させて馬鹿なのか?
ああ馬鹿なのか
ちゃんと消化させろよ
こんにちは。機器に詳しくないので質問させて下さい。ベトナムに3ヶ月出張する事になりました。台湾版のZenFone3を持ってるんですが、現地でSiM購入して問題なく使えまるでしょうか。
>>531 現地simと3のbandがあってれば使えるでしょ
>>533 台湾版(国内版も)は対応バンドが多く、世界中で使えます。一方ワールドワイド版はその名に反し、使えるエリアが限られます。
安心してベトナム行ってきてください。事前に言語を英語に切り替えてから店員に渡せば、APN設定までやってくれると思います。
>>533 >>534 お二人ともありがとうございます。安心して出発できます(*`・ω・)ゞ
>>531 先月ベトナムで現地空港で買ったViettelの4Gsim問題なく使えましたよ
ツーリスト用のデータ専用simでしたが通話も使えるsimおすすめします。
Grab重宝してたけど電話繋がらないとキャンセル去れること多々ありましたので参考までに
あまり関係ないけどインドネシアジャワ島でも使えたぞい
中国でも使えた
対応してないバンドしか使ってない国なんかなくない?
役に立つ情報
ヨーロッパでもZenFone3使えた
もうこれ以上海外使用ドヤリング報告いらないよ。使えなかったならまだ意味もあるが
台湾ではまりやすいB28ABにも対応してるからなぁ。使えない国は特に思いつかない。
>>544 中国語分かるなら良いけど、VPN無いと厳しいかもしれない。
Google mapで大陸内は南東方向だったか、ズレて表示される。
(香港は普通に表示されるんだけど…)
>>545 VPN通してもズレは解消されないよ。百度とかMAP OF CHINAとかの中華製地図アプリを使うしかない。
バッテリーモードのパフォーマンスとスマートの違いがよく分からない
輝度だけじゃなく動作にも違いがあるのかな?
>>550 たしかに言われてみるとよく分からんね
使用時間も大して変わらないし
>>553 ついでにカスタマイズも他のモードとどう違うのかさっぱり分からんw
買って約1.8年、そろそろバッテリー交換を自分でやろうとしています。
2度目はしないつもりで、バッテリー固定の両面テープは外から剥がすことを考えず貼るんですかね?
>>559 純正みたいな引っ張って剥がす両面テープが付いてた
>>559 そもそもバッテリー買えます?ろくなの見当たらないんだが。
レスくれた方ありがとうございます。
>560
純正みたいなのは、ヤフオク4590円のやつですか。
>561
ろくなのってな意味は分かりませんが、ヤフオクやアマゾンで売ってますよ。
>>562 取替え工具付きのやつ
容量には不満無いがバッテリー温度が死んだのでオススメしない
>>564 ありがとうございます。どのキット買うか悩みます、
スリープから起動する時指紋で解除してます。指紋解除じゃない場合はパターン解除なはずですが、下からスライドさせるだけで解除されるようになってしまいました。指紋とパターンのみの解除に戻す場合はどうしたらいいでしょうか?
子供達もおいでぇ〜。パイ焼くぞぉ〜
(転載)
バッテリー交換時?右側の両面テープを千切れず引き抜くのは無理なんじゃね?…と、カキコ有り。
http://2chb.net/r/smartphone/1534202050/21 またシステムアップデートきてるな
https://www.asus.com/zentalk/forum.php?mod=viewthread&tid=227463&extra=page%3D1%26filter%3Dtypeid%26typeid%3D942&mobile=2
死んでもアップデートしないマンは、しばらくはROMっててください!
【Release Note】
Improvement of Bettery Protection.
2018/07 security patch.
オク見てたらメインカメラのピントがソフト的な問題で合わないとか書いてた人居たけど
そんな事って有るの?
全部物理的な問題だろうと思ってたんだけど
アキバで19800円か
まだ現役バリバリなのに、安くなったなぁ
アウトカメラのピントが合わない問題でexpansysに修理に出してるけど1ヶ月もかかるんだな
まあちょうどあと数週間で保証切れるところだったからよかった
後は自分のも含めて今うちで運用してる3台のZenfone3まで同じ不具合が出ないことを祈るばかり
>>574 いくらかレスが飛んでるけど、気に食わない奴はNGした方がいいよ
大抵は話が通じない奴だしレスを見る時間がムダ
https://www.asus.com/zentalk/forum.php?mod=forumdisplay&fid=39&filter=typeid&typeid=942
2018/8/14 15:35
[ZenFone 3] [180803] ZenFone 3 ZE552KL_WW_15.0410.1807.72
東京から福島の田舎へ旅行で来ているが、近くに基地局が有るのに電波つかまず。スマホ再起動したらつかんだ。
スマホのせい何ですかね?
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
スマホ再起動で通信復活は良くある。
機内モードのon/offでも回復する事は有る
そろそろ買い換えかと思ったけど、ゼンフォン5くらいしか見当たらん
なぜだろう
使ってるアプリは変わらないのに重くなってきた気がする
そろそろ625の限界か
ホーム画面が簡単モードになってしまいアプリと通知からデフォルト設定を別なホームにしても戻りません。 説明が下手ですいませんがどのようにすれば元に戻せますか?
>>595 設定→拡張機能→特別モード→簡単モード→オフ
>>596 >>597 神君臨! ありがとうございます
>>600 ありがとうございます。勉強になりました。
>>578 スマホ買い替えようと思ってるんだけど今だと性能的にどうなのかな?
みんな本体の残り容量どれくらい?
おれ16GB/24GB
35.3G/64.0G 552KL
花火大会の写真をPCに移さないとなぁ…
>>611 どうでも良いよ。
何も困って無いなら変えない方が良いかもね。
ラジオアプリ等の様に、アイコン消えるモノ有ったりするし。
セキュリティーとか、興味無いんだろうから更新しても意味ないし。
>>604 17/64G
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LT
みんなそんなに余裕あるんだな……アプリ入れ過ぎの自覚はあるけど、毎回容量足りなくてアプリのアップデートすら出来ないのは問題だわなorz
dsds環境でゲームとカメラアプリと、って入れてたらそんなものでしょ
今の時代、自宅にネット環境とwi-fi無い人結構いるのかな。
Wifiは工事がね、借家だったりアパートだと色々面倒
Snapdragon625搭載機の価格が下がったせいで、登場が遅れた廉価版のSnapdragon450はXiaomi以外完全に空気だな。
>>622 Wifiの工事は面倒じゃないでしょ
ネットの間違い?
>>621 今の時代だからいるんじゃないのかなと
大容量のデータsimだけ契約するする人とかさ
ネット回線はWIMAXという手もある
50GBとか行けるプランなら要らないかもね
>>621 dsdvで一台で賄うとかタブレットだと大容量sim需要あるよ
アプデドするといろいろ不具合出るみたいだし
高くするとパホーマンスも落ちると思うよ
Oreo化でパフォーマンスはむしろ上がったようにも思うが
システムのRAM使用量明らかに減ったし
>>631 俺もそう思う
Zen3ではN<M<Oという印象
Oまで上げたけど一部アプリの操作とかUIが変わってしまったくらいしか不満は無いな
Pはボタン一個になるから、外ボタンの機種はアップデートされないだろうな。
Pってバックもタスクも無くなるの?
不便過ぎる・・・
他と同じように画面にボタン表示するだけでしょ
アプデされないとしたら別の理由
どこもだいたい2年くらいでアプデ切るし、Zen3もそろそろじゃね
ZenUIにバックとタスクを常に表示する設定でも付けるんじゃない
タスク長押しでスクショとかあるし
>>640 2万で、予備機を買うか、4MAXを買うか悩む
もう少しzen3を使い続けるけど、買い替えるならramは最低4g(できれば6g)欲しい
今回のアプデから、Chromeの微妙なカクつきが改善した気がするが気のせいかもしれない。
モバイルマネージャーがバックグラウンドでなんちゃらかんちゃら
っていう通知出なくなったよだ
>>643 台湾版RAM4G、ストレージ64Gの5.2インチ版買ってよかったと思ってる
ただ電池の持ちが悪くなってきたので5.5インチ版を買ったほうが正解だったのかなとは思う
手が小さい等の理由で5.2以下が良い人以外は(バッテリー容量が増えるから)問答無用で5.5だろうね
optiflexのことを考えると4Gは嬉しいし
5.5インチ版と5.2インチ版のスペックに大きな違いある?
oppoの新作とかどう思う?メモリは6Gだし、スナドラ660なのが悩ましい。
俺はMOTO G4 5.5inchからの移行だったから5.2inchにした
G4と違ってGパンの前ポケに入れて違和感ない
次の機種も5.2にするつもり
なんでどんどんでっかくしていくんだ・・・
画面サイズ欲しけりゃタブ使えて感じだな
個人的には4.5ぐらいがベストサイズなんだが
世の流れは厳しいのぉ
>>658 本体の基本サイズは数年変わってない
狭小ベゼルになってインチ数アップ
16:9から18:9になってインチ数アップ
って感じで広くして行ってる
とは言え片手で左上隅タップしようとすると持ち替えないと届かないんだよなぁ
もう片手操作前提ていうのが古い考えなのかもしれんが
まだroot化したマシュマロ最終で使ってるけどメモリ消費や省電力や安定性ではオレオが一番?
ZenFone 3 (ZE520KL) 5.2 146.8 ×73.9 ×7.69 mm
ZenFone 4 (ZE554KL) 5.5 155.4 ×75.2 ×7.50 mm
ZenFone 5 (ZE620KL) 6.2 153.0 ×75.6 ×7.70 mm
確かにこう見ると本体サイズでかくしないように頑張ってるんだな
俺はそんなメーカー努力をバンパーつけて台無しにしているわけだが
縦よりも横幅を抑えることに力入れて各メーカーさんは
スマホの遙か昔に棒だフォンってエイプリルフールネタがあったな
でも片手持ち縦20〜30センチ位なら実際出る可能性は
縦型2画面とか
スーツの胸ポケットから40cm位有るスマホが出てきたら笑えるよな
にょきにょきにょき
今見たら28500円だった SD660/6GBモデル台湾版
フリマでZE520KL国内版買ったのですが、勝手に通知バー開いたり機内モード押したり、
下の3つのボタンが効かなくなったりひどいのですが、これは不良品?
それともこの機種ではよくある現象?
経験者の方いたら教えてほしいです。
OSは6で8にしても状況変わらずでした。
>>681 不良品
タッチセンサー壊れてるんじゃね
さすがにそこまで酷いのはここの報告でも見なかったぞ
下のボタンに関してなら液晶保護シートが干渉してるかもしれん
貼ってないならわからん
>>681 ですが、URLがはれないので記事のタイトルでお伝えしますが、「【スマホ】【重要】Zenfone3 SIM(ZE520KL) ゴーストタッチでヤバイ!購入はちょい待った方が良い!」という記事内の動画2つと同じような状況でした。
ZE520KLは過去に触ったことがあるのですが、その時はこのような現象おこらなかったんですよね。
ハードウェアの問題の場合は返品対応といきたいところですが、ソフトウェアの問題であればなんとか解決したいと思ってます。
>>682-683 早速ありがとうございます。
保護シートも貼っていないんですよね。
今はカメラが勝手に起動して、オートフォーカスあちこちでタッチされてる感じになってます。
さすがにこのままだと使い物になりません。。
ゴーストタップは手袋モード外せば少し改善する
かも?
>>686 ありがとうございます。
少し改善する、ということは、やはり個体差があるものだということでしょうか。
単純に、この機種のみで発生しているハードウェアの問題であれば、返品
しようかと思ってます。
ZENFONE2でもゴーストタッチ問題は起きてた
自分が使ってたZENFONE2もゴーストタッチが起こって、ASUSの修理項目にゴーストタッチ修理とかいう専用の項目があったような気がしたんだがググっても見つからなかったから見間違いかな…
確か10kオーバーかかるとかあったと思うんだが、自分は保証が切れてすぐに起こったから機種変更しちゃた
>>688 201706製造と201710製造のタッチパネルフレキを比較しても別物なので、ASUS品質と言えばそれまでだけどね、所詮赤ちゃんなASUSだって認識すべきだと思うなZen4までは
Zen5以降はGlobal展開メーカーのセオリーに忠実だけど、追越してはいてはいないな
>>687 保護フィルムが浮いてるとかもゴーストタップの原因になる
どうして中古スマホを買うのか
バッテリーヘタってるし特にコスパモデルは廉価部品多用してて耐久性低いんだからさ
しかもフリマアプリで返品となるとやり取りも面倒だし
まあいい勉強になっただろ
>>687 台湾でZE552KL購入して、ゴーストタッチで悩まされました。
初期不良で交換して貰いました。
俺も約二年前に台湾そごうで買ったが、電池がヘタってきたくらいでまだまだ現役。
俺の無印も丸二年過ぎたけどカメラも異常ないんだよな
ゴツいTPUケースのおかげだろうな
バッテリーはさすがに劣化を感じるレベルになってきた
カメラの故障って使用頻度によってかなり変わってくるもの?
故障した人としてない人の違いが気になる
ロット不良があるのかもと思う。
でも、真相はメーカーしか知り得ない。
>>701 AF壊れた人ってたぶん落下とか振動与えてるとか何かしら原因あるはず
俺は買ってからずっとTPUの衝撃吸収ガンダムケースに入れてるから何ともないわ
>>701 予備機でほぼ使わなかったけどピンぼけなった
海外版が多い気がする
>>687 自分のもそうなって色々やったけど治らなかったな
自分のZE552KLも一時、一部のアプリを使用時にゴーストタッチが起きていたが
設定→ディスプレイ→画面カラーモードの設定を変更すると発生しなくなつた
どの部分を変更したのか覚えていないが、試してみてはいかか!
Amazonアプリストアからインストール出来ない。教えてエロい殿方
設定済画面
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
初期化後にモバイルマネージャーから
対処しろと出てくる
サードパーティー製アプリのインストール対策
をやってしまうと
Amazonアプリストアが使い物にならなくなるようだよ
日本版発売前に買った台湾版のタッチパネルが全く反応しなくなって、4MAXに買い替えた
>>701 純正FlipCoverつけてたら5ヶ月でカメラのAF逝った
17年8月製造って書いてある
落としたりとかはしてない
いまさらながらZenfone2買おうかと思うのですが、どうだ?
>>710 そういうことか。手動でもどす手段がないってのが終わってるな。
>>713 絶対に辞めとけ、2持ってたゴーストタップ被害者としてはこれ以上被害者を増やす訳にはいかん
その時に買い替えた3は今でもサブとして元気だよ
>>710 モバイルマネージャーを無効化すればいいのではないかと?
>>716-718 サンクスです。性能モンスターと聞いていたのですがそんな醜いことになっていたとは
>>720 性能モンスターって言うけど、ゲームは3の方が快適にできるくらいだったよ
ハイエンドSoCの筈なのにGPUが弱かったみたい
この夏、暑い中ポケGOで酷使したので
1日2回充電しないとダメになった・・・
次はRAM 6GBのを購入予定
久しぶりに風呂入って体洗ったら画面の感度がかなり向上したぞ
試してみ
毎日風呂に入ってるし、体は必ず洗ってるけど何も変わらんぞ
てか、この汗かく時期に風呂に毎日入らんのか?
>>725 会社だとGPS暴れて距離稼げるから勤務中は起動しっぱなしにしてたら、1年でバッテリーヘタレたわ。
GPSが暴れたって、範馬勇次郎が近くで動き回ってたのかよw
泥8に更新したら、
「スライドページをスキップ」の設定ができなくなっちゃったんだけど、
皆さんもそうですか?
ロックスクリーンはなくなってしまったのでしょうか?
毎回スワイプするのめんどうくさい…
意地悪しないで教えてくださいよ…
何度もいじったし検索もしたけどらちが明かないんです
機内モードオンオフするとSIMには対応してませんとかいう通知が来るんだけどこれけせない?
>>731 えっ、その文章にwが付く要素があるの?
読んだだけだとわからないから、なんでwが付くのか解説してほしいな。
うちのばっちゃはもう定年超えてるのにペンが落ちても笑い転げるぞ
デフォ天気アプリのウィジェットで「天候警報」って表示されるのなんとかならんかな
いちいちウィジェットからアプリ開いて更新しないと温度がウィジェットに表示されない
俺の3もバッテリー妊娠して裏蓋浮いたw
自己責任で自力でバッテリー交換してみようかなと思うけどやった人いる?
まじで炎上する恐れがあるバッテリを自己責任ってすげえな
寝てる間に燃えるかもしれないとか怖すぎ
>>745 もう今にも子供産まれそうでやばいからw失敗したら買い替えるからショートだけ気を付けて部品届いたらやってみる
シリコンカバーで蓋してる状況w
>>747 オススメはしないけど
風通しの良い屋外で消火できる用意をして
針で優しくアルミパウチに穴を開けてガスを抜き、電池内に空気を吸わないようにすかさずビニールテープで封をする
2回くらいやったけど発火はしていない
でも怖くて使わない時はスチールプレートの上に安置してたし、1ヶ月しない内に端末を手放した
バッテリー交換も電池交換も
ちゃんとした物使って±間違えずショートさせなきゃ問題無いでそ。
>>750 これはとある中華タブだけど制御が悪くて過放電すると、液晶をひん曲げる程にパンパンに膨らむよ
流石にこれは即捨てた
>>751 ちゃんとしたものが手に入らないから苦労してるんだろ
>>753 中身まで見えてるなら型番でググれば同品でも同規格の互換品でも出て来るよ。
それこそAmazonでも買えるじゃない?後は値段と口コミを信じるかどうかよ。
ASUSのロゴ入ってても本物かわからんし
互換品の中華電池なんか頼まれても使いたくないな。
安心を金で買う方が安いと思うなら新品でもメーカ修理でも頼めばええ。
まじで発火するからリチウムバッテリはケチっちゃだめな所な気がする
>>765 具体的にどうすんの?
ASUSにバッテリーの仕入先を聞くのか??
>>766 教えてくれると思ってるの
頭イカれてるの?
リチウムイオンバッテリーを自分で製造するならともかく、自分で付け替えるだけなら大丈夫だろ
バッテリーの質云々なら、よく分からん業者に頼むのと同じだし
>>771 質がいいバッテリどうやって手に入れるの?
Amazonとかのバッテリーはバッタもんしかないだろう!
モウマンタイではバッテリーは取り扱ってないな。
俺は楽天の一年保証のあるとこ注文したよ
取り敢えず妊娠バッテリー接着テープ剥がして後はバッテリー届いたら交換するだけだけど充電がダメダメだったら即買い替えますお騒がせしましたm(_ _)m
https://item.rakuten.co.jp/mr-supply/as-c11p1601-03/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
下手に金かけてバッテリ交換するより3万の4でも買ったほうが手っ取り早い気がする
オートフォーカス故障でexpansysに修理に出してたZenfone3返ってきた
保証期間内でよかった
>>777 オートフォーカス故障すると、具体的にどんな状態になるの?
>>759 さすがにそれを信用するのはピュアすぎる
>>747 本体新品から使っててこうなったの?
どんだけ充放電くりかえしたのさ?
それとも炎天下の車内に放置か?
慣れない光学手ぶれ補正なんて入れるからカメラ壊れるんかな
>>784 ソニーのカメラモジュールの機能であってASUS関係ないべ。
しかも手ブレ補正あっても室内なら普通にブレる。機能がないともっとブレるのかな?
accuでバッテリ調べたら70%と出た
お前らおすすめのバッテリあるかい?
3500のデカバッテリが気になる
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
>>786 同じく測定値は71%
バッテリーをいつ交換するか思案どころ
あの詐欺アプリかwww
時間が経つとバッテリ容量が増えるとか永久機関かよ
>>779 焦点がどうやっても合わなくなる
画面タップの手動フォーカスも合わないから常にピンボケ
>>790 これ3500のデカバッテリ移植できたらさいつよじゃないか。
なお5.5のは4000らしい。
>>794 ウホ
ワイもアリでバッテリ探したんよ
不良品だった場合アマゾンより時間がかかるのが難点だわな。
>>781 430って買わないほうがいいのかな
CPUスピードは速くなくても発熱が少なければいいい
この夏、外で使うときにうんざりしたので
>>796 プロセスルール28nmか。
以前、同じプロセスルールの617(G4 plus)使ってたがポケモンやると冬でも熱く、初夏には耐えられなくなり552KLに買い替えたよ。
まぁ、ゲームやらないなら大丈夫っしょ。
>>797 そうですか
大容量バッテリには惹かれるんですが
OREOにうpしようと思っていたのに、アップデートに出てこないやん!
サーバーメンテかよ! orz
だいたい大容量〜って謳ってるやつって旧世代のプロセスルールのCPUで、
連続待ち受け(=CPUが何もしてない)時間しか書いてないパターンが多いよ
使いだすと容量の割に使用時間が伸びないから、そこは書かないわけ
4シリーズなら450が14nm
OPPO R15 Neoが450でRAM/ROMが3or4GB/64GBの3万
DSDSトリプルスロット
ただし指紋認証なし
3分は持ってたよ
混雑エラーくぐり抜けた人は楽に買えた
オレオにうpすると、設定のシステムアップデートから新アップデートの確認ができないんだけど・・・
これって俺だけ? orz
>>809 そんなわけ・・・と思って自分の端末見ると、
8月17日以降滞ってるみたい。
あちらのサーバーが止まってる?
>>780 Wi-Fi5GHzがないなんてゴミよ。
>>814 米英豪はファイブアイズ加盟国だから分かるが日本はそれに便乗するメリットゼロなのにな
マジで馬鹿だわwwwww
>>815 知財って知ってる?
中国企業は侵害行為で成り上がってきた驚異ですから
>>816 なんでアメリカにはデータ渡してもいいのかがさっぱり分からないけどね
どちらかと言えばそもそものデータ収集用途が米国側のほうが悪質なのだから
>>817 それとこれは別の話でしょ
中共叩きたいだけなら結構です…
>>819 huaweiの成り立ち調べてみろよ
Ciscoの丸パクリやぞ
そんな企業の製品が知財を重視する日本で売られるなんておかしいだろ
>>820 ニュース記事読んだ限りでは除外検討の理由に両企業の知財のことについては一切触れられてないんだけども…
まあ今の政府関係者は徹底的に中国嫌って叩き出そうとしてるから君の憶測も正しいかもしれないけどね
でも今は知財でも経済制裁でもなく、あくまでもセキュリティの話なのであしからず
>>821 アメリカの制裁の要因には知財も大いに入ってます。日本もそれに同調しているわけで。
都合の悪いことは陰謀にしたいんだろうけど、違います。
お勉強してください。
各キャリアの通信設備からも閉め出さないとな。
チャンコロ製スマホの閉め出しもお忘れなく〜。
ファーウェイ叩く前にスマホ撤退が囁かれてるASUSを買い支えろよ
ASUSなくなると格安SIMでSIMフリーミドル機使うなら選択肢が中国ばっかになってしまうな
>>822 うーん、これだからネトウヨはな…
人の話を聞くことをまず身に着けたほうがいいと思う
もう君に話すことはないよ
>>826 これだから中国人は・・・
自国の利益のためなら理屈なんて関係ない。
不法行為も嘘もなんでもありだ。
>>827 俺が中国人なら中国人日本語うますぎだろw
そうやって安易に差別的に中国人というワードを使っちゃうような人間にだけは死んでもなりたくねぇな…
>>830 理屈が通じないやつは差別されても仕方ないとご了解ください
てかお前自演バレバレでクソワロタ
SIM無しさん (ブーイモ MM8e-JnZl)
SIM無しさん (ワッチョイ dd47-JnZl)
ワッチョイの下四桁("JnZI")はUAから決まるんだよ…
自演しなければいけないほど不都合だったのかは知らないけど、こうやってバレた以上マジで見てるこっちが恥ずかしいので二度と巣から出てくるなよ
卑怯者が
>>833 ウッキウキのところ申し訳ないが、
自宅WiFiが切れてdococmoの接続で書いちゃったんだろうね。
>>831 マジモンのntuyじゃねえか
差別癖治すまでここに来るなよ!
なんと言われても構わないが。
国とか関係なくて、
huaweiが会社としてやってきたことは
知財の観点から到底受け入れられないですよ
oppo良いかな?って検討中なんだけど
まじasus無くなったら大陸中華しかなくなるからな
HUAWEIだけはNG
>>815 日本にとっても知財を保護して正常な競争になることはメリットになりますよ。消費者にもね。
正しい事実を認めて、認識を改めようね。
>>838 オチンポはOSがカスタムなのが気持ち悪いんだよな
>>840 この自演ネトウヨ、まだ懲りずに言ってんのかよしつけえな
君だけ論点が違うことを何度も指摘して他の人からも袋叩きにされておきながらもまだ居座れるという羞恥心の無さは一体どこから来てるんだよ
マジで君の巣である旧速や+に帰ってくれ
>>842 キミの足りない視点を補っただけなんだがね
セキュリティの視点で言えば、huaweiはバックドアを仕掛けている可能性は否定できないし、コアスイッチなどの基幹ネットワークには絶対に入れるべきじゃないよね。
中華端末、それなりに高性能なのに何故安いか
力説せずとも少し考えさせたらわかること
政府関係者ならいざ知らず、一般庶民にとっては
中国より日本の警察の方がよほど嫌なんだよなぁ。
>>846 日本の警察のネットワークが中国に盗聴されているともっと怖いね
論点がずれている
キャスト全員が、おまいら分かってない俺様は知ってる感出してて気持ちが悪い。
HUAWEIなんてバックドア端末なのは明らかなのに擁護する奴は共産党員だろw
>>854 気持ちは分かるがひねりが無い。やり直し。
>>855 共産党員は貧乏人の味方だからな、意思決定の過程が不透明なのが
受け入れ難いところだが
ブラックボックスな上に責任を他国に押し付けたり、間違ったなら最高責任者が
責任取れよと思う。どんなにクズな指導者でも替えれないのはいやだ
はぁ…
ネトウヨを一人見たら100人いると思えとはよく言ったものだよ
こういう人間が必ず湧き出すからASUSの端末スレでは絶対に中国や中国企業に関してはタブーな話題にしないとな、台湾製という理由だけでASUSを選んだ結果この端末を持ったるんだろうしね
誠に残念だね
良いか悪いかは別にして、HUAWEI端末は中国共産党に情報を送信している
これは明らかなんだから否定するなよ
>>829 ネトウヨ言った時点でお里が知れるわな。
パヨクにとっては
自分の主張に同意しない奴=ネトウヨ
だからスレ全員が敵に見えるんだろうな
>>824 撤退が本当でも仕方ない。
ASUSユーザーが買い支える訳無いじゃん乞食しかいないんだからw
この後、ROG phoneを買う予定の金持ち降臨します↓
>>858 なんでネトウヨだから日本製を選ばないんだと憤慨するところだろそこは
豪政府、5GインフラからファーウェイとZTEを排除。
https://smhn.info/201808-australia-block-huawei-and-zte >これはオーストラリア政府によるHuaweiとZTEに対する安全保障上の懸念が表出した形となります。
流石に政府レベルで懸念されるメーカーは怖い
重くなったから動画と写真をPCに移して削除→ストレージの空きが15Gになったらサクサクに戻った(笑)
2年経つのになんなの(憤怒
新しい端末買えないよ!
>>858
お前「勝共連合」って知らん?
自民党清和会=あべちゃんとか維新の会とかも勝共系なんだけど、中心団体は韓国カルトの統一教会なんよ
ネトウヨにもいろいろいて、勝共系=親韓のネトウヨもいっぱいいるんだよ
尖閣ビデオの一色さんの嫁さんは韓国人で、統一協会と言われてるよ
台湾も対中国戦略の関係で勝共連合の息がかかった団体がいっぱいあるんよ
その関係で自衛隊の中の人は台湾びいきの人が多いし自衛隊関係者は中華スマホは絶対に使わない
アスーススレにも自衛隊関係者結構いると思うよ ここは海外版(グローバル版)のZenFone 3無印に関するスレです
工作員の誘導にまんまと引っかかってる人はいないと思うのですが
スレチ いつまで続けるのでしょうか?
>>868 この書き込みは本性表し過ぎてて、みんなドン引きです
この流れは終了しましょう
黙っといたら伸びんかった話題なのに
なんで言い返したんやろな
>>876 理由もなく輸出入等禁止処置とれば、
WTO通じて、批難浴びることに成るのにねっ。
必死にアンカーつけるあたりわかっちゃうよね
まぁ、スマホ市場を急成長してたら叩かれますよねw
結局Huaweiは言い掛かりつけられただけだよね
別にファーウェイでもいいけど、Kirinがやだ
Snapdragonがいい
絶対買わないのは韓国製、なるべく避けたいのは中国製
はえはキリン
OPPOはカスタムOS
独自性出すのやめろ!
むしろPure Androidがほとんど無いって言う
HTC頑張って欲しいわ
そうすりゃお互い切磋琢磨してくるはず(希望的観測)
googleに優秀社員ごっそり移動で死に体なんじゃ
>>887 ハードウェアで勝負すればいい
ソフトはいじられたら萎える
motoG6がほとんどPure Androidじゃなかったか
>>894 Essential PH-1か、Moto G6 Plusくらいかな・・・?
アップデートサーバーずっと止まってるけど、倒産したの?
妊娠バッテリー交換して電源確認したらバッテリーの画面になったんだけどこれ充電すれば良いのかな
自力交換した人教えて
最近、オレオにアップデートしたけどイイナ!
GPSの精度も上がって、誤差3m代になったわ〜
オリンピックが終わるまで、コイツで余裕で逝けるな〜
単なる接続が甘かっただけでした届いたばかりですが充電は92%でしたよ。お騒がせしました
天候警報がうざいけど、表示させない方法ある?
気温表示だけにしたんだけど
>>906 ここグロ版のスレやろ?
なんで国内機種縛りなんだ。
ついにカメラ壊れたわ。ピントが合わない。初期化してもダメだった。このスレ的に後継はzenfone4?
>>911 レンズのとこ油すら残らないようにキレイに拭いてみ?
>>905 天候→設定→注記→通知のやつじゃなくて?
>>916 そこの天候警報オフにしてるのに表示されるのよ
ホーム画面ですぐに気温が読めなくてイラっとするかんじ
裏の蓋交換したらタッチパネルが死んだ‥
開け方ミスったのかたなぁ‥
>>925 そういうの聞くと、本当に抜き差しならなくなるまで替えなくていいやとおもってしまうな。
>>925 右下のバイブレータ横の小さいコネクタ確認してみ
>>924 自分もこれの解決策探してる
別の天気ウィジェットのアプリ使うのもなあ…
>>911 初期化して2,3ヶ月放置していたら治ったと云う報告例が確か価格.comに複数あった。 2,3ヶ月放置できるならもうその端末は必要ないと思うけどなw
アップデートサーバー復活したな。
マジで倒産したかとオモタ
>>911 4は無いなぁ…(SIMサイズ等の問題なければ)
買いならさっさと4へ買い替えして移ってるよ。
幾らか足して5以降の機種だろうね。
>>932 >マジで倒産したかとオモタ
バロスwwwww
>>932 ホントだ!
倒産しないように買い支えねば(笑)
>>907 温度監視できてないって事だから爆発するぞ
今のZenfoneは何か微妙なのがなぁ
5QがTypeCだったら良かったのに
気にしないっちゃ気にしないんだけど、付属のケーブル類(イヤホン、USB)最初使用して暫く放置してて久し振りに出したら黄ばんでたんだけど皆さんどうなってます?
今までこんなに黄ばんだことないから少しびっくり
>>938 5qゴミだろ
1万5千円で投げ売り中のzooms買ったほうがマシ
>>927 なんか、コネクターが外れてる(剥がれてる?)
でも付けられないよ。基盤に貼り付けるパターン?
>>941 あ、分かった。フレキシブルケーブルを刺す所が取れたんだ。
裏蓋剥がすときにカードを差込過ぎたのが原因か‥。あーあ、こりゃ、直せないわ。
>>942 他の製品のケーブルはそんなに黄ばんでないからちょっと疑問
でもあなたのは黄ばんでないんだね情報さんくす
Android7で粘ってたのに勝手に更新された
mateの顔文字がきもい
>>943 ありゃりゃ、ご愁傷さま
うちのはジャンクの2個イチしてるから、まんま下の基盤余ってるんだけど、、、
zenfone3に有線のロジクール H340 USBヘッドセットをつなげてスカイプで通話したいんだけどできる?
みなさんガラスフィルムとかつけてますか?
買いたいんだけど、どれがいいのか
枠があるやつだと画面にかぶるのが多いみたいだし
迷ってます
>>951 最近減ってきてるから早よ買った方がいいね
自分は枠のある全面覆うの使ってる
前に別の端末でフィルム貼っててゴーストタップが発生したから、今は何も貼ってない
>>954 USBハブがOGT非対応とか
ハブが対応でもB→Cの変換アダプタが非対応で蹴られた事あるよ
microUSB→TypeCのアダプターって
差し込み時に裏表が出来るのな…
危うく、全部不良でクレーム入れる所だったww
保護ガラスは、アイコン移動などで隣の画面へ移動させにくいから枠なしが良い。
枠の縁でタッチ切れみたいになり移動し難い。
>>961 元がmicro USBのコードを使うのになぜ裏表が無くなると思ったのか理解に苦しむ。
保護ガラスはあのタイプは機種問わず人気がない。 気休め程度だがフイルム貼らずにハルトコーティングでもしておけば?
つけない
割れたら買い換える
そもそも1年くらいしか使わない
といいつつそろそろ2年w
>>961 >>962 冗談だろ、100均の片側対応コネクタみたいな片手落ち商品なのでは?
C端子に裏表はないぞ、microBオスに被せる奴はきちんとどっちでも使える
俺もMicroに被せるヤツ使ってるけど表裏無いぞ?
抜く時にコードだけ抜けて変換が本体に残ってる事あるから使い勝手が良いとは言えないが
フィルム質問した者です
ざっくり5.2インチ用とか買っても大丈夫なんですね
枠ありも縁まで保護できるし捨てがたいです
>>956 三年は使いたいのでフィルムとガラス両方買ってみます
ありがとうございます
ゴリラガラスだから、フィルムいらんけどね
発売開始からフィルム無しで使ってるけど、まだ傷が無い
過去3回3種類液晶フィルム張り替えたけど、
湾曲部分まで張れるって書いてある奴どれも湾曲部分はキッチリ貼れず、
貼ったとしても擦れやすく浮いてきたりホコリ溜まったり最終的に剥がれる。
なので5.2インチ用の液晶の平らな部分キッチリ張れるフィルムでええと思う。
液晶ガラスの傷や落下対策とか考えるなら
ソフトケースなりで対策した方がええ。
湾曲してる淵の部分はケースと合わせて考えたら谷の部分だから
基本的に傷つく事は無いし。
すまんホスト規制中。。誰か頼む。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
ASUSの2016年モデルスマートフォン
「ZenFone 3」シリーズの“無印”(ZE552KL、ZE520KL)“グローバル版”に関するスレです
国内版や無印以外の派生機種に関しては関連スレッドでお願いします
■日本版公式サイト 製品情報(ZE520KL)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/ ・スペック
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/ ・サポート - お知らせ - 並行輸入品についてのご注意
https://www.asus.com/jp/support/Article/801/ 次スレは
>>970 が立ててください
■前スレ
ASUS ZenFone 3 Part103
http://2chb.net/r/smartphone/1519939519/ ASUS ZenFone 3 Part104
http://2chb.net/r/smartphone/1523260358/ ASUS ZenFone 3 Part105
http://2chb.net/r/smartphone/1527182062/ ASUS ZenFone 3 Part106
http://2chb.net/r/smartphone/1531028741/ ■関連スレ
【国内版】ASUS ZenFone 3 Part26【無印】
http://2chb.net/r/smartphone/1531145601/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>968 キャンドゥのブルーライトカット5.2インチ使ってるインカメ2mm下からナビゲーションキー上まで保護してくれる。
端の浮きも無し
>>951 レイアウトのハイブリッドケース
WANLOKのガラスフィルム
ラスタバナナのフィンガーストラップ丸紐タイプ
そろそろ2年経つけど落としたのは紐に指を通さずに使った2回のみ
その時1回ガラスフィルムが割れたけど同じフィルムを貼り直した
カメラは今のところ正常
>>972 総合スレ立て乙です
引き続き国内組もグロ組も仲良くマッタリ行きましょ〜(^_^)ノ
>>975 グローバル版のつもりでスレ建てたんだけど
ちゃんと読んだか?
HTC U12 lifeってよさげじゃん
ZenFone 5にしよかと思ってけど、乗り換えよかな
>>977 さして安くないじゃない
個人的に裏面に耐えられないなぁ
>>976 スレタイに入れない以上その屁理屈は通用しない
まあ、グロ版と明記したスレはすぐ落ちたってのが全てを物語ってる
国内組の勢いも借りないとスレを保てない
>>979 ははーん さてはてめぇ新参だな
半年ROMってから出直してこい
>>981 新参ではないし出直す言われもない
スレタイが全て
グロ組も国内組もスレ違いにはならない
まあ仲良くやりましょう
>>962 おまえLitening100円のと勘違いしてねーか?
国内版は周回遅れな上に能無しのゴミばかりだから情報価値なし
よって隔離
以上
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 18時間 30分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213053814caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1531028741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ASUS ZenFone 3 Part106 YouTube動画>1本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・ASUS ZenFone 3 Part103
・ASUS ZenFone 3 Part108
・ASUS ZenFone 6 Part19
・ASUS ZenFone 6 Part11
・ASUS ZenFone 3 Part98
・ASUS ZenFone 3 Part90
・ASUS ZenFone 3 Part91
・ASUS ZenFone 3 Ultra Part22
・ASUS ZenFone 3 Ultra Part21
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part20【無印】
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part27【無印】
・ASUS Zenfone 8 Part18
・ASUS Zenfone 9 part17
・国内版ASUS ZenFone 2 Part1
・ASUS ZenFone 4 (2017) Part1
・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ part15
・ASUS ZenFone Max ZC550KL SIMフリー国内版 part1
・ASUS ZenFone 2 Laser ZE500KL SIMフリー Part15 [無断転載禁止]
・ASUS ZenFone 3 Part60
・ASUS ZenFone 3 Part28
・【国内版】ASUS ZenFone 3 Part3
・ASUS ZenFone 3 Ultra Part26
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part6
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part8
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part4
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part9
・ASUS ZenFone 4 (2017) Part7
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part36
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part28
・ASUS ZenFone 4 (2017) Part21
・ASUS ZenFone 3 Part89 [無断転載禁止]
・ASUS ZenFone Max (M2) (ZB633KL) part2
・【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 31 【ZB633KL】
・【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 22 【ZB631KL】
・【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro part 5 【ZB602KL】
・ASUS ZenFone 3 Laser ZC551KL SIMフリー Part9 ©2ch.net
・【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro M1 part 8 【ZB603KL】
・ASUS Zenfone9 part2
・ASUS Zenfone9 part3
・ASUS ZenFone 2 Part76
・ASUS ZenFone 2 Part78
・ASUS Zenfone 8 Part7
・ASUS ZenFone 7 Part5
・ASUS Zenfone Go part3
・ASUS Zenfone 8 Part6
・ASUS Zenfone 8 Part2
・ASUS ZenFone 7 Part2
・ASUS ZenFone 2 Part79
・ASUS ZenFone 2 Part21
・ASUS Zenfone 11 part2
・ASUS ZenFone 6 Part29
・ASUS Zenfone 8 Part21
・ASUS ZenFone 6 Part32
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part46
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part44
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part40
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part44
・【ASUS SIMフリー】Zenfone Zoom -Part3
・【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part32 【ZB632KL】
・【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro M1 part 14 【ZB602KL】
・【ROM焼き】ASUS ZenFone 3 root4
・INEOS 1:59 challenge 実況スレ part1
・【Renesas】ルネサス総合 part10
・ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.15
・ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.14
・【ASUS SIMフリー】Zenfone Zoom S (JP版) 2.0x
02:29:34 up 43 days, 3:33, 0 users, load average: 6.69, 8.57, 8.64
in 0.80256915092468 sec
@0.80256915092468@0b7 on 022516
|