◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
@@@@@@@ 台風情報2023 3号 @@@@@@@ YouTube動画>3本 ->画像>62枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1685406761/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html @スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html @過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/ ◎要注意
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
◎注意
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
Windy (GFS) によると
台風2号は6月6日 (火) に
995ヘクトパスカルで和歌山に上陸すると予想
気象庁の台風予報はGSMの天気図予想よりだいぶ遅めだね
1002 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 7時間 37分 4秒
前スレ終了 2023 2
案外23日くらいに出てたECMWFの予測経路になったりして
彡彡 ⌒ミミ
(((´・ω・`))) 地震だあああ.
ll r Y i|i
lU__|:_|j
l| i.ujj |j
海は流石に大しけだがほぼ通常@宮古島
台風前のでもこの風…泣いていますって感じ
コンビニスーパーも普通 台風知らない観光客がドカ買いしてるぐらい 大丈夫余裕余裕
3号は2号と同じような勢力変化をたどり
同じようなコースを通る
令和5年 台風第2号に関する情報 第50号
令和5年5月30日16時55分 気象庁発表
大型で強い台風第2号は、沖縄の南を北上し、6月1日から3日頃にかけて沖縄地方にかなり接近する見込みです。
沖縄地方では高波に厳重に警戒し、暴風に警戒してください。また、奄美地方では高波に警戒してください。
もう990ヘクトパスカルなんだろ
屁みたいなものだ
4日は台風一過の猛暑確定
猛暑日の地点がちらほら、一部40度近くも
GFSはノロノロだな
コロッケが肉なしのポテトコロッケになってたでござる
チャットGPTに台風とは?って質問したら、
「台風は、強力な熱帯低気圧の一種で、主に太平洋やインド洋の海上で発生します。〜以下略」
いきなり間違えてるじゃねーかw
ど素人みたいな回答で使えないな
台風の強さは、風速や気圧の変化など、さまざまな指標で表されます。
日本では、風速に基づいて台風が5つのクラス(台風第1号から第5号)に分類されます。
↑こんなことも言ってる
専門的なことは理解してないんだな
デタラメだらけで台風のこと調べるのにチャットGPTは全く使い物にならないことが分かった
この台風って、油断してる島根とか四国とかで
大雨になって、死者が出る台風かないの?
暑くなく寒くなくUVケアの必要もなく
ながせって最高!
一年中ながせだったらいいのに
ながせを吹き飛ばす台風はどっか行け
今までわりと無視されてた大阪を予想円のはじっこに入れるようになったなw
もっと南の海上を進むんじゃなかったのか
案外東京直撃したりしてな
なんだ、結局当初予想20日過ぎあたりの和歌山か静岡辺りじゃねぇか
台湾、中国、南方海上、毎回良くも悪くもぬか喜びの連続、くそ予報
でもココが一番マシ
沖縄は瞬間風速40m以上は出そうだな
石垣島は2、3日前は直撃コースだったが少し逸れるか
すみません
3日に種子島から土星まで行くんですけどロケット飛びますか?
俺の予想通り南岸を衰退して通過
災害になるような雨は降らず
今回はパーフェクトだった俺の予想
グアムに接近する時から同じことを書いてたけどな
>1 >30-47
2023/05/14 早朝、千葉県南部での 震度5強。
ここ数日の、伊豆小笠原諸島付近での、群発 M5級地震。
2023/05/31あたり、台風2号、沖縄近海で、
大型で非常に強い、930hpaまで、
ギガ再発達で、そのままフル加速で、
三浦半島 串の予感
ここらは、いわば、まさに、予兆だろww
もうすぐ、令和関東ハルマゲドン
令和関東アポカリプス
令和トーキョー ジャッジメントデー
令和 トーキョー ハイパー ブラックアウト
令和 トーキョー ウルティマ ロックダウン
令和 トーキョー ギガ フリーズ トーキョー
令和トーキョー全隔離 全遮断 全閉鎖
ここらが、もうすぐ起きそうw
令和 すずめの戸締まり 君の名は。AKIRA 攻殻機動隊
天気の子 ドラゴンヘッド サバイバル
バイオレンスジャック ブルーシード
アイ・アム ア ヒーロー ブレイクダウン
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災、
令和箱根カルデラ破局噴火。
令和東京湾 台風
ここら、破局イベント、複合同時発生。
ここら、もうすぐ、くるううう!
こういうパターンかw
1605年 慶長 関東地方南方沖
関東地方太平洋沿岸 巨大津波地震
1611年 慶長三陸沖超巨大津波 東日本大震災級
1677年4月 延宝三陸沖大地震
11月
延宝房総沖巨大地震、関東地方太平洋沿岸ー三陸沿岸巨大津波地震
1704年 元禄関東大震災
1707年 宝永南海トラフ大震災 富士山大噴火
1854年 安政南海トラフ大震災
1855年 安政江戸大震災
1923年 大正関東大震災
1933年 昭和三陸大震災
平成東日本大震災 2011年
令和関東大震災 2023年?
沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 20.5 ] 北東] 00:25
米軍 Typhoon 02W (Mawar) Warning #44
Issued at 30/2100Z
なん〜にも理解してないフェーン現象で酷暑くんは今日もくるかな?
北朝鮮のミサイルで台風壊せないかな
台風の方向に向かってミサイルが発射
我が国に台風は来ない模様と見られています。
って報道されないかな
ミサイルか台風かの二択なら台風おいでませだな
台風は水を運んでくる冷やすなど益も有るがミサイルは…
>>44 俺様の予想にはいつも感服しておりますぞ
いやあ流石ですな御立派
次が怖いようw 3018z GFS
JAXA様は最大風速23m言うとる
まだ台湾の緯度より南なのに、
なんで終わった話みたいな書き込みになってんの
雨による被害はまだまだ警戒必要だと思うがな
>>78 週間天気図見て来いよ
天気図読めたらの話だけどな
台風の西から乾燥域に入るんだけどな
キミには理解出来ない話だよ
>>78 大雨になる根拠を君の言葉で書いてみ?
具体的にどこ?
リアルで相手にされないからってここで構ってちゃんを発揮してる奴がおるね
>>81 バカの書き込みが多いから仕方ない
大雨だ!って書くだけの奴らとかさ
飛行機飛びますか?とかさ
意外とヒューヒューしてる。
なんだかんだ言っても台風一過までレス止まらないでしょ
WindyによるとECMWFもGFSも
本州南岸のはるか沖合の黒潮よりもっと南を通過する
暴風域はもちろん強風域も本土にはほとんどかからないほどの沖合を通過する
しかも南岸を通過時の気圧は 990〜998 ヘクトパスカルと予想 (ECMWF・GFS共に)
父ちゃんムショ帰り
母ちゃんアルチュー
兄ちゃん少年院入ってて
弟は半グレ
姉ちゃんはとーよこ
>>89 ならねーよ情弱バカ
深い海の海底には低い気圧の影響は及ばない
気圧の低さで海面が盛り上がるが
海面が盛り上がった分だけ海底までの水深が深くなって
海底の地盤にかかる水圧はイメージと逆に大きくなる
>>89 南海トラフと台風の関連性について研究してくれ
言い出しっぺなんだから
2号が本州の南岸を通る時に
2号を引っ張るように2号の東側に前線(ウインドシアー)ができるので
2号の反時計回りの渦で起きる南からの暖かく湿った風を前線がブロックして前線に沿って上方東北方向に吹き飛ばすから
本土では大雨が降りにくい状態になる
むしろ前線の北側である本州エリアには冷たく乾燥した大陸の風が吹き込みやすくなる
大雨になるのは太平洋上にある前線の真下だけだから小笠原諸島周辺だけ
反日沖縄は人柱か実験台で十分
たった1県の知事が自由に使える補助金という名のお小遣いを毎年毎年、年間3000億円も日本国民の血税からプレゼントしているのだから沖縄県民は甘んじて受け入れろ
明日になればあるある台風になるんだな
気圧配置的に大陸がエルニーニョ現象の発動を拒んでいるみたいだな
恐いよーとか
あおるだけしかできない頭が悪いウマシカどもは
話しに追いて来れなくてダンマリ (大爆笑)
沖縄県 石垣市 盛山(モリヤマ) 25.7 ] 東北東] 11:33
長寿台風5月20日 –
10 平成15年台風第2号 Kujira 14日3時間 2003年4月11日 9時 2003年4月25日 12時
ゴコスマによると当アボでほぼ間違えないとのこと!!
繰り返す!
当アボでほぼ間違えない
去年に引き続き、また台湾直前でUターンするんかよ
まあ今年の夏秋はどうなるかわからんが
>>96 いやいやw
週末にかけて太平洋側は各地でそうとうな雨量だよ。
こちとらあらゆる天気のWEBサイト見てんだからほぼ間違いない!
宮古島(ミヤコジマ)* 27.7 ] 東] 14:22]
>>96 反日沖縄って言葉でお前の知能も知れたもんよ
単なるバカなんだ
お前が書いた事は台風がグアムに接近する前から俺はここに書いてるんだがww
>>111 あらら
IDコロコロしないと書けない臆病者だったんだ
てーへんだー
てーへんだー
トロピカルストームが来るぞーwww
買い出しした方がいいかな@那覇
今の所なんちゃ無い
宮古島も瞬間30m越えたか
直撃する沖縄はどのくらいいくかな
台風北東部分で30~40mくらい吹きそう
>>118 調べたら那覇の5月の最大瞬間風速1位は55.3m/sのようだ
5月接近が珍しいかは知らんけど
予想積算雨量
神奈川県 50~150mm
静岡県100~300mm
愛知県50~200mm
>>120 5月にして本土の大部分を遙かに上回る暴風記録とは…
さすがは台風の本場沖縄
でも沖縄県に台風が「上陸」したことは未だかつてありません。
なんか関西でえらい雨に警戒しろって
色々情報出てるな
1日に300mm以上の予報が出てて線状降水帯発生したらどうしようとビビり始めてる
此処が過疎になるのがもうね(笑
沖縄は、梅雨入り日以來の雨かな
乾燥域にボコられた台風は雨雲が溶けてステルス化するね
>>121 これだと梅雨前線の停滞位置が南にズレすぎてないかな?
テレビの予想だと本州の真上まで上がってたけど
ID:wbQ6CCly ID:8b8NlCX+
>1 ID:XrFPD4x6
2023/05/14 早朝、千葉県南部での 震度5強。
ここ数日の、伊豆小笠原諸島付近での、群発 M5級地震。
2023/05/31あたり、
台風2号、沖縄近海で、大型で非常に強い、925hpaまで、
ギガ再発達で、そのままフル加速で、
相模湾東部から、三浦半島を串ざしにする予感w
ここらは、いわば、まさに、予兆だろww
もうすぐ、
令和関東ハルマゲドン
令和関東アポカリプス
令和トーキョー ジャッジメントデー
令和 トーキョー ハイパー ブラックアウト
令和 トーキョー ウルティマ ロックダウン
令和 トーキョー ギガ フリーズ トーキョー
令和トーキョー全隔離 全遮断 全閉鎖
ここらが、もうすぐ起きそうw
令和 すずめの戸締まり 君の名は。AKIRA 攻殻機動隊
天気の子 ドラゴンヘッド サバイバル
バイオレンスジャック ブルーシード
アイ・アム ア ヒーロー ブレイクダウン
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災、
令和箱根カルデラ破局噴火。
令和東京湾 台風
ここら、破局イベント、複合同時発生。
ここら、もうすぐ、くるううう!
こういうパターンかw
1605年 慶長 関東地方南方沖
関東地方太平洋沿岸 巨大津波地震
1611年 慶長三陸沖超巨大津波 東日本大震災級
1677年4月 延宝三陸沖大地震
11月
延宝房総沖巨大地震、関東地方太平洋沿岸ー三陸沿岸巨大津波地震
1704年 元禄関東大震災
1707年 宝永南海トラフ大震災 富士山大噴火
1854年 安政南海トラフ大震災
1855年 安政江戸大震災
1923年 大正関東大震災
1933年 昭和三陸大震災
平成東日本大震災 2011年
令和関東大震災 2023年?
木曜は午後から暴風域に入りそうだよね
雨の中お客さんのとこへ運転したくないなー
カッパ着てもこの風じゃ濡れるし
守護神つちのこが降臨されなくなったからな
つちのこと信仰者たちとアンチたちの熾烈な罵倒合戦の合間に
真っ当な読みを書き込むというこのスレの痴的伝統はすでに失われたと言ってよからふ
沖縄県 八重山郡竹富町 大原(オオハラ) 30.1 ] 北] 01:15] 6月の観測史上最大
米軍 Tropical Storm 02W (Mawar) Warning #48
Issued at 31/2100Z
>>145 偏西風?に乗るのか一気に加速する予想になったね、GSMに近くなったかな。
>>146 タイフーンからトロピカルストームへ格下げしてたし
防衛費にウン兆円予算
今、ここにある危機を回避するために
台風にミサイルぶち込んで雲散霧消させることはできんのかい?
>>148 台風のエネルギー量知ってて書いてるの?
首都圏2日夕方から3日未明まで大雨。 1時間に15mm が6時間ぐらい続く。 結構厳しい。
>>136 1946年南海地震
深さ24キロメートルを震源としたM8.0(Mw8.4)のプレート境界型巨大地震
抜けとるで
だから82年経過して歪が溜まってそろそろ来る危険が・・・
>>149 日本が本気になればヤッて出来ないことはない
とオモテて書いたwww
>>150 同じく関西も1時間30mm越えの雨が明日の午後降る
屋久島ですけど
三日前と二日前は真夏の暑さ
昨日は多少涼しい晴れ
夜中から雷
現在雨は小降りで結構風も出てきた
明日辺りプチ嵐の気配
以上です
沖縄がんばれ
前スレで大雨はない水蒸気がないって何度も書いてたアホはまだこのスレにいますかw
>>156 まだ大雨あると思ってるバカは見つかったな
塩化銀大量に詰め込んだミサイルぶち込めば台風を弱められるかもしれないぞ
>>156 その人にとっては時間や1日の雨量記録更新するほど降らないと大雨とは認めないんでしょ
>160
すでに雲になっちゃってるとドライアイスを使うらしい
災害級の大雨にはならないと言ってる奴はここだけじゃなく、ワッチョイのほうにも書き込んでほしいね
当たった時だけ自慢し、はずれると消えていく
そんな奴が10年以上前から時々出て来るが、なぜかワッチョイのほうには書き込まないでちゃんと逃げ道作るんだよねw
宮古島の気圧見ると中心は970hPaより低そうだな
なぜワッチョイには書き込まないか?
はずれたときもう書き込めなくなっちゃうからだw
でもここならID変われば他人になってまた書き込めるからなw
結局ずっと4日には東に抜ける予想をしていたGSMの勝ちか。
何日か前は早すぎるから採用しないとまで言っていた気がするけど。
>>161 そもそも学問板のスレなのにいたずらに安全論を強要する奴は迷惑だよね
Windyだと金曜日に日本の最重要地域にそこそこの雨が降りそうだな
また、ハリセンボン予報官やヒョヒョ〜小林朝夫型予報官が台風2号を操っているよ。
昨日から頭痛い。気圧か?風、雨は昨日の方がひどかった。宮古島
矢張り腐りても魔鯛?
まだまだ意地なされてやがる!!!\(◎o◎)/!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
台風の時期と進路
台風は1000~2000kmのスケールにも及ぶ現象ですが、台風自身ではわずかに北西に進むのみで、一般的には台風よりももっと大きなスケールの高気圧や偏西風などの影響を受けて進みます。
高気圧や偏西風は季節に特徴があるため、台風の進路も季節により特徴があります。
https://zutool.jp/column/glossary/typhoon_season 【台風の月ごとの動きのちがい】
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/kumogazou/taihu2/taihutukigif.gif
http://2chb.net/r/livetbs/1685456442/330- >>178 近年はその画像のコースより西寄りに進む傾向になってきた
250名無しSUN2023/05/03(水) 19:33:53.92ID:BO+YT+xz
<🌸桜の開花>
5/3 稚内(-10)
()内は平年差
http://2chb.net/r/sky/1647137370/249- 中国が北京五輪の開幕式で接近していた雨雲を、
塩化ナトリウムや塩化カルシウム、また塩化マグネシウム
を含んだミサイルをぶち込んで消したという話はホンマなのかな?
未だに疑問を感じている。
>>148 もう2023年なんだから日本政府はワケの解らん防衛費の無駄遣いを止めて
台風を被害が出る前にどうにかする対策を考えろよ。
どこに落下したか特定できない北朝鮮のミサイルと違って進路ははっきりしてるだろ
>>183 昭和の東京五輪でもヨウ化銀を散布して雨雲を消してたよ
>>184 1964/10/10は雲一つない快晴でした。その必要は全くなかった。
官庁のサイトなのに広告出してんだから
予算がないんだろう
予算がないのか気象庁は。
台風2号を予報官を中継している時、職員は税金でただ飯を会食しているのだろう。
東京五輪の膨れ上がった経費の大部分は実はヨウ化銀のコストだったwww
>>183 北京五輪は雪少なくて降らそうとしたんじゃない?
日本で大雪になったけど北京五輪の影響やと思ってる
沖縄県 南城市 糸数(イトカズ) 30.8 ] 南東] 07:41]
ユニオンだっけ?台風に強い沖縄のスーパー
平常営業だよね
英国が突如として東海地区に面白い上陸ルートをw
>>198
東京 1964年10月10日 一日を通して快晴
9時 1020.3 1021.0 -- 15.2度 湿度57 雲量0+
12時 -- 19.5 0+
15時 1018.7 1019.4 -- 20.6 37 0+ 本島の西側を通りそうだが、東側予想だったJTWCを持ち上げてる奴らは息してるか?
てか、もう気圧傾斜ガバガバだから2hPa刻みにしてやれよ
>>210 どうして現段階でそんなに強く煽れるのか理解に苦しむ
今年もこの時期がやってきたか
つっちーいる? なしど! なしど!
コロッケ買って来なきゃ!
いつも雨量が多い箱根丹沢より港区の雨量が多い予報なんだが
ハゲ散らかしてもうすぐ無毛ツルッ禿げ
抜けた毛髪のようなちぎれ雲の断片が飛んでくる
台風の忌(いまわ)の断末魔
>>184 確かに技術はあったし、東京都は現在人工降雨装置を持ってるけど
1964年に使った、または使うと記載してる記事が見当たらない
技術はあったんだし北京五輪で準備してたように使うなら別に隠す話でもないだろ
最近よくあるパターン
台湾に行きそうで行かない
とはいえ安心できないが
つっちーは4代目とかだったんだろ
市川團十郎みたいに襲名していくのかもw
早くも暴風域消滅、こんな低緯度で中心気圧975hPaまで衰退
がっかり台風にもほどがある
>>218 むしろ沖縄まで台風でいた時点でノルマクリアじゃないの?
それどころか八丈島と小笠原の間を通るまで台風のままみたいだし
中国地方と四国地方に線状降水帯の予報情報
大雨は降らないと言ってたバカってwww
台風2号が風速70m/sとか言ってたのは誰やねん
しょうもないショボイ台風やのう
こんな気温、海水温でも大量の湿った空気が永続的に供給されるもんなの?
>>221 嘘も見抜けないアホかな?
正しい事書いてた奴いたよ
俺だけどな
大雨が降らないどころか記録的豪雨の恐れが出てきたな
>>220 台風本体じゃなくその影響による梅雨前線関連でのことだね。最初から予想されてた
前スレで大雨降らないって言ってたバカはいつ土下座するの?
472 名無しSUN sage 2023/05/26(金) 20:57:16.80 ID:+zzo79ma
今の予想とすれば、
梅雨前線を刺激して長期の雨になるか、とか
そのレベルだなぁ
上陸予想とかは博打にしかならん
来週の中頃には本州に来るかどうかの予測に
意味が出てくるだろうがな
483 名無しSUN sage 2023/05/26(金) 22:29:49.43 ID:sv7MLx4y
>>472 残念ながら台風が通り過ぎたら日本列島はHの勢力範囲で晴れなんだなあ
それと日本周辺は今乾燥してるから梅雨末期の大雨もないんだなあ 絶対的な水蒸気が少ないんだ
>>227 ウェザーニュースの会員限定である30時間予報だと明日朝くらいから熊本から福井近辺までが赤くなってる
夜の時点だと名古屋から水戸あたりに赤い帯がある
さりげなくウェザーニュースの有料会員と富豪マウント
無料の天気jpアプリで48時間後までの雨雲予想レーダー使えるけど、有料アプリのほうが精度いいのか
>>233 月300円で富豪といわれても
単に有料向けだけに書かれてる内容に気をつけただけで別に他意はないけどそんなに気になるか?
大雨降らない馬鹿の予想はそのまま真逆にすればすごい当たる情報になるぞwww
列島は1週間ずっと大雨が降ると覚悟してたが
雨が降るのは各地丸1日だけで終わりそう
累積雨量は予想外に少なそうだ
>>234 入れてないけどアプリ版だと1キロメッシュって書いてあるね
東京競馬場で見てみたけどウェザーニュースは500メートルっぽい
まあ大した差はないと思うけど
あー今年の台風の道が出来たなって記憶してるけど数年前からコレは当てにならなくなった
>>238 何を見て長雨と思ったか知りたい
前々からここに書いてるよ俺は
初夏も終わり、六月に入ると、太陽高度が高くなり、太平洋からの移動性高気圧が現れるようになる。それと同時に中国の揚子江流域から沖縄付近の海上にかけて、東西に走る気圧の谷つまり前線が形成される。梅雨前線である。これが太平洋高気圧の成長とともに、一日30キロメートルぐらいの速さで北上する。夏至のある六月は、ほんとうならば一年中で最も日照時間が長いはずなのに、前線の影響で曇雨天が続くため、晴れる日は極端に少ない。このような気象現象は世界中でこの地域にしか見られないもので、外国の学術書などでは専門語としてBAIUが使われている。
梅雨は主に時候をさし、五月雨は雨そのものをさしているとする歳時記などが多いが、かならずしもそうではないようだ。ことばとしての出現は五月雨の方が早く、「古今和歌集」の時代から、梅雨は近世中期以降、俳諧から一般に使われるようになった。つまり五月雨は雅語であるのに対して、梅雨は俗語としての呼びかただったわけである。五月雨が使われるようになる以前は、「長雨(ながめ)」という言いかたの中に含まれていた。
中国では「黄梅雨(こうばいう)」、あるいは「黴雨(ばいう)」とこれを呼んだ。黄梅雨は梅の実の黄熟から、黴雨は黴が生えるような湿っぽさから名づけられたものである。実際、このころの湿度の高さはすさまじく、「梅雨どきのナメクジは壁を抜ける」ということわざがあるくらいだ。また梅雨の終わりには、それまでの冷たくしとしとした降りかたから一転して、暖かく強いいわゆる豪雨になることが多い。ちょうど陰暦五月二十八日は曽我兄弟が討たれた日にあたることから、この日、降る雨を兄の十郎祐成(すけなり)の愛人、大磯の遊女・虎御前(とらごぜん)の悲しみの涙に見立て、「虎が雨」と呼び、季語にもなっている。
なお古典は当然、陰暦だったので、「五月晴」は、今日のように梅雨が終わって晴れあがった天気をさすのではなく、梅雨のさなかの晴れ間のことを言った。
https://japanknowledge.com/articles/kkotoba/03.html https://www.tokyo-np.co.jp/article/114525 >>237 ここ一応専門板だからね
趣味にお金使うようなものよ
沖縄本島に台風2号が「上陸」
那覇市から名護市へ抜ける
>>215 1964年夏 東京は未曽有の大渇水に見舞われて東京砂漠という言葉まで生まれた。
レストランも無料で飲める水は1杯だけという大変な状況。そこで考えられたのが
東京都が小河内ダムでヨウ化銀散布による人口降水実験でした。複数回実施しましたが
しかし結果は効果があるような無いような、そんな記事が新聞に載っていました。
で、記載されているような北京オリンピックでの雨雲消失実験は、残念ながら当時の日本における学者の間では
そういった思考自体が存在しておりませんでした。
台風が前線と重なると台風が速度アップするから、すぐ通り過ぎるだろ
天気予報がその速度アップを見越した予報なのかはわからないが
>>241 気象庁の各地の週間天気予報と
NHKや各民放の週間天気予報
>>251 今回は台風も、台風による梅雨前線の活発化も予想通りでしょう?
むしろ沖縄で終わるとか活発化がなくて本土に影響がはないって言ってる人間の方が多かった
>>249 台風が逸れたり勢力弱まるほど梅雨前線への刺激も小規模になるってことはないの?
この勢力で沖縄に高潮警報発表されるのか
今がピークの予想だけど実測では注意報基準にも届いていない
>>257 とりあえず予想積算雨量で県の大半が300ミリ超えなのは静岡県だけ
沖縄本島に着く頃には並台風 何度も言いましたよね
並どころか…
>>261 逆にいえば消えるって予想に反して台風を維持したよね
それと今回は沖縄では並台風はどこも予想してたんじゃね?
盛大に外したところがあるなら指摘してほしいわ
都内は夕方から、時々、強風が吹くな
南風をもろに受けて換気扇が、ブインブイン唸ってる
なんかさすがに騒ぎすぎじゃない?
そこまで大きくもない直撃もしないのに
昔に比べて台風来るとすぐ弱気になりすぎじゃない?
統計史上最も早く上陸した台風
1951年の統計開始から、統計史上最も早く上陸した台風は、昭和31年(1956年)4月25日に鹿児島県大隅半島付近に上陸した昭和31年台風第3号です。4月に上陸した台風はこの台風のみです。(1951年から2021年までの統計)
カロリン諸島で発生した台風第3号はフィリピンのルソン島に上陸したあと南シナ海を北上し24日に宮古島付近を通過し、25日に鹿児島県大隅半島付近に上陸しました。
https://www.exp-top.com/category2/#first
本体が九州付近なのに関東の風が凄くなりそうなのも前線の影響?
史上最強の肩透かし台風が劣等を通過する聞いて、ゆっくり歩いて来ました
>>273 少見多怪(見聞が少ないとありふれた事でもびっくりする)ってやつ
例年1月や2月から台風は普通に発生してるのに、台風一号発生のニュースが流れると
毎年のように「こんな早い時期に台風が発生した!地球温暖化のせいだ!」
って奴が現れるが、これも風物詩
生まれて初めての冬を迎えた子犬が初雪に驚きキャンキャン吠えるのと同じ
>>274 4月上陸は凄いな
1950年代は伊勢湾台風も発生してるし1961年には第二室戸台風もあったし、
60~70年前は今よりさぞかし地球温暖化してたんだろうなw
台風と前線のセットが危険なのはわかるけど
これ台風か?
非常食一カ月分用意しガラスにバッテン作ってアルミみたいな防災服着てればなんとか生き残れそうですか?
東京23区です
関西とか米原~豊橋とか計画運休するらしいけど
肩すかしになりそうだな
まあそれもまたよし
@那覇 これただの熱低や気象庁以外TSやろ
豆台風とか熱低とか言うと川や海な出かけるアホが
鉄砲水に流されたり大波に呑まれたりするからなぁぁぁ
一応貼っとくね
あす2日 「災害級の大雨」の恐れ 線状降水帯発生の可能性も 避難の心構えを
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465147 静岡は去年みたいな事にまたならないか心配
雨量が予想通りなら去年の水害レベルだろ
風向きかわった渡嘉敷付近が目っぽいな
那覇で972くらいだと中心は970くらいか
那覇市通過おめでとう!
既に温帯低気圧になってそうですが、DQNの川流れの例があるんでしばらくは台風のままでしょう
現在那覇市内、目に入ってめっちゃ静か
雨も風も止んだ
>>299 去年の静岡は1時間に100mm以上降ったから
那覇の海面気圧971.3まで下がったのか
中心はギリ970割ってそうな感じだな
明日も大した雨じゃなさそうね
計画運休とかバカじゃね
サボりたいだけやん
>>303 現時点で加古川、明石、豊田市立全部や富山県立高校の一部が休校を決めてる
焦点は大学や私立高校みたいに警報や運休の有無で休校を決めるところかと
沖縄吹き替えしが始まったっぽいけど大した事無さそう
心配なのは内地の雨や竜巻だね
ちなみに長野駅を出る列車は15時から計画運休だから高校と私立中学は休校か半日授業確定だな
こんなクソ雑魚なめくじな台風だったのに近所のセブン閉まってたわ・・・
ローソンは開いてたのにセブンなめてんの
>>313 それもどうかな
北部九州と山陰の線状降水帯予想が消えたよ、なんか線状降水帯の大安売り状態
前もっての長雨もなく単発的な単なる大雨なんだけどな
それにしても972hpaなのに風が弱いんだよな
ID:wbQ6CCly ID:8b8NlCX+
>1 ID:XrFPD4x6 >300-319
2023/05/14 早朝、千葉県南部での 震度5強。
ここ数日の、伊豆小笠原諸島付近での、群発 M5級地震。
2023/05/31あたり、
台風2号、沖縄近海で、大型で非常に強い、925hpaまで、
ギガ再発達で、そのままフル加速で、
相模湾東部から、三浦半島を串ざしにする予感w
ここらは、いわば、まさに、予兆だろww
もうすぐ、
令和関東ハルマゲドン
令和関東アポカリプス
令和トーキョー ジャッジメントデー
令和 トーキョー ハイパー ブラックアウト
令和 トーキョー ウルティマ ロックダウン
令和 トーキョー ギガ フリーズ トーキョー
令和トーキョー全隔離 全遮断 全閉鎖
ここらが、もうすぐ起きそうw
令和 すずめの戸締まり 君の名は。AKIRA 攻殻機動隊
天気の子 ドラゴンヘッド サバイバル
バイオレンスジャック ブルーシード
アイ・アム ア ヒーロー ブレイクダウン
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災、
令和箱根カルデラ破局噴火。
令和東京湾 台風
ここら、破局イベント、複合同時発生。
ここら、もうすぐ、くるううう!
こういうパターンかw
1605年 慶長 関東地方南方沖
関東地方太平洋沿岸 巨大津波地震
1611年 慶長三陸沖超巨大津波 東日本大震災級
1677年4月 延宝三陸沖大地震
11月
延宝房総沖巨大地震、関東地方太平洋沿岸ー三陸沿岸巨大津波地震
1704年 元禄関東大震災
1707年 宝永南海トラフ大震災 富士山大噴火
1854年 安政南海トラフ大震災
1855年 安政江戸大震災
1923年 大正関東大震災
1933年 昭和三陸大震災
平成東日本大震災 2011年
令和関東大震災 2023年?
結構ザアザア降ってんだけど、今日の昼前から本番らしい
19mmの降水が数時間続く予報出てるけど
ちなみに徳島県
>>320 お前は怖いよー怖いよー言っとけよボケw
>>323 何が凄いかわからないけど徳島県はまだ大雨に関する警報出てない
そのうち出ると思うけど
雨が降れば一気にまとまって大雨でそのあとしばらく晴れで暑くなるの繰り返しとかじゃなくて
しとしとぴっちゃんの雨と曇が続いてたまに晴れ間のがいいかな梅雨は
米軍 Tropical Storm 02W (Mawar) Warning #52
Issued at 01/2100Z
上陸はないと思ってたけど
土日は雨降るとか言ってたけど
普通に晴れそうだな@大阪
台風上陸しても仕事
大地震が起きても仕事
日本人は仕事の為に死ねたら本望なのかね
>>329 帰りのJRはなくなるのに華金か
会社でお泊まり会がお前は楽しみか
>>332 どこのJR?
教えてあげろ困る人いるからさ
マスコミが煽っているだけ。
本州は雨も風も大したことない。
本州太平洋側は、雨は今がピーク。昼からは小雨。
1日降水量296㍉\(^o^)/
>>333 JR東海は計画運休が午後から有る可能性がある事は発表してるよ。
状況次第だけど、運が悪いと名古屋に出勤した人間は帰れんかもね。
>>334 現時点でまあまあの雨量だけど?
愛知県静岡県
>>336 いつも思うけどなんでID変える必要あんの?
横レスなら荒れるからやめろ
電車は止めない
通勤の支障になる
ウチには要らないよそんな選手
静岡沈没した時の5時間400ミリと比べれば霧雨だわ。
愛知県豊田市では児童や生徒の安全を確保するため、市立すべての小学校、中学校、特別支援学校のあわせて104校で臨時休校を決めました。
岐阜県では下呂市の小・中学校15校が、臨時休校を決めています。
四国付近は、まもなくニンジン警報が出そうな雲の形だね
なんだこれ
中国地方はとんでもないスカだな
クソつまらん
1 中村(高知県) 58.0mm 06:50〜07:50
2 田野(宮崎県) 49.0mm 05:40〜06:40
3 天竜(静岡県) 46.5mm 06:50〜07:50
降り続けば災害
個人的には大したことないなこりゃ
めちゃ色々な施設が休んだから
一応強い認定なのかなこの台風
休校は継続らしいがサンエーとかは開くのかな
気象のことがちゃんとわかってる人で大雨にならないなんて言ってる人は皆無だな
高知レベルじゃこんなの降ったうちに入らないだろ
それよりも茹でろよ、うどん県民は
高知は1日に800ミリ降っても何とも無かったからな
この程度はただの水浴びよ
ポテンシャルが違うわ
ちょっと降らせすぎなんじゃないかってぐらい出してた昨日のGSMより降り方激しすぎる
やっぱ900行きそうな台風が持ち込んだ水蒸気は衰えたとしても違うのか
まじやばい
やっぱり四国にニンジン発生したな。
午後には街中の河川の危険水域超えで
道路の冠水、一部、床上浸水が始まるだろうな
名古屋もやばい
めずらしく高松がむちゃくちゃ振りよる。高知は一日1000ミリ降ってもぜんぜん余裕やな。
静岡あたりは今から台風通過するまで大雨か
ちょっと心配やね
東京は午後から箱根ブロックで雨雲が侵入出来ずに降らない予想だ
県全体で65万人ほどしかいないから状況報告しる人も少なそうで危機感がわからん高知県
>>376 何が凄いってこれから来るところが続々休校してるのに高知市の休校基準には当てはまらないことなんだよな(暴風警報か特別警報のみ)
当分梅雨で雨続くから
地盤ヤバいことにならない?。。。
>>380 降り方ならともかく降らないって断言する安全厨は病気なんだと思うよ
これもしかしたら1番ヤバいの東海っていうパターンかな?
明日の朝までこの状況ずっとでしょ。
大阪はまだ小降りやね
時間予報だとあと1時間後からやべー雨が
降るらしいが🤔
気象衛星ひまわり ありがとう
静岡ヤバいらしいけど
逆に静岡以外がやられるパターンだろこれ
>>393 あそこは毎度大雨の警報がでると浸かってるな
>>395 夜になるとパイになってる
真夜中だとブランデー漬け
雨降り過ぎ
近くに山があるけんのう、土砂崩れが心配や
>>380 西日本豪雨の時
事前に気象庁がめっちゃ未曾有の大雨になるって言ってたのに
全く話を聞かなかったアホが多いからな
箱根バリア優秀
雨雲レーダー見てると箱根バリアを通過して都内へ来る強水域があそこでかなり減衰するのが良く分かる
山岳バリアが無くて海側から強水域な雲が直接雪崩れ込んで来る平野部って悲惨やな
ID:VdtKdibW ID:jPCCXmQv
>1
2023/05/14 早朝、千葉県南部での 震度5強。
ここ数日の、伊豆小笠原諸島付近での、群発 M5級地震。
2023/05/31あたり、
台風2号、沖縄近海で、大型で非常に強い、925hpaまで、
ギガ再発達で、そのままフル加速で、
相模湾東部から、三浦半島を串ざしにする予感w
ここらは、いわば、まさに、予兆だろww
もうすぐ、
令和関東ハルマゲドン
令和関東アポカリプス
令和トーキョー ジャッジメントデー
令和 トーキョー ハイパー ブラックアウト
令和 トーキョー ウルティマ ロックダウン
令和 トーキョー ギガ フリーズ
令和トーキョー全隔離 全遮断 全閉鎖
ここらが、もうすぐ起きそうw
令和 すずめの戸締まり 君の名は。AKIRA 攻殻機動隊
天気の子 ドラゴンヘッド サバイバル
バイオレンスジャック ブルーシード
アイ・アム ア ヒーロー ブレイクダウン
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災、
令和箱根カルデラ破局噴火。
令和 東京湾 台風
ここら、破局イベント、複合同時発生。
ここら、いますぐ、くるううう!
こういうパターンかw
1605年 慶長 関東地方南方沖
関東地方太平洋沿岸 巨大津波地震
1611年 慶長三陸沖超巨大津波 東日本大震災級
1677年4月 延宝三陸沖大地震
11月
延宝房総沖巨大地震、関東地方太平洋沿岸ー三陸沿岸巨大津波地震
1704年 元禄関東大震災
1707年 宝永南海トラフ大震災 富士山大噴火
1854年 安政南海トラフ大震災
1855年 安政江戸大震災
1923年 大正関東大震災
1933年 昭和三陸大震災
平成東日本大震災 2011年
令和関東大震災 2023年?
天気予報サイトの雨天レーダーでの今後の雨脚予測を見たけど
午後以降の東海方面、特に愛知・静岡方面はかなり雨脚がキツそうだ
特に山間部とかは大雨に要注意やね
雨ヤベーな
これが10時間以上続くとか
川沿いと山沿いのやつは逃げろよ
NHKも通常放送、ひるおびは将棋
呑気だなテレビは
台風2号 軌跡 NHK報道
気象庁
ナウキャスト ・ キキクル 02日12時
なんか、台風本体がスカスカで
その周りのアウターバンドや前線のほうが発達してるパターン
最近多くね?
>>428 いつものこと
今回は大阪雨ひどいからミヤネ屋あたりで騒ぐよ
>>432
台風自体は大したことないが、台風が持ってる水蒸気量がやばかった
また風の合流が西日本で発生し、ニンジンの発生に繋がった
2023年06月02日12時30分
アメダス(降水量)
大阪は大丈夫か?
東京はいつもの箱根バリアで西からの雨雲がブロックされてる
何日も前から大雨は降らないと自信満々に繰り返し断言して結局外す馬鹿ってwww
くそぉぉぉぉぉぉお!何で大量の水蒸気が湧いてんだよおおおお!
俺は天気図が読める玄人だぞ!こんなの認めるかよ!!!
雨雲レーダー見るとわかるけど元々凄く長くて形状が線状なんだよな
やっぱり雨すげーじゃねーかよ
安全厨はこれだから…
増えた
🚨洪水予報発表中の河川
2023/6/2 13:00発表
大津川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 13:00発表
槇尾川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 12:30発表
寝屋川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 12:30発表
第二寝屋川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 12:30発表
恩智川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 12:30発表
楠根川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 12:30発表
平野川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 12:30発表
平野川分水路 大阪 氾濫危険
2023/6/2 12:30発表
古川 大阪 氾濫危険
2023/6/2 11:50発表
大和川 大阪・奈良 氾濫危険
線状降水帯解析、これ三重、愛知、静岡にもあるよ。
逆にウイルス関東では山の影響で大したことは無さそうだ。
>>448 大災害のたびに、今が民主党政権じゃなくて助かった、と思う
>>451 今の政権も西日本豪雨のときに遊んでたじゃない
どこも一緒だよ
水が欲しくてたまらない静岡に溢れた水は回してあげな
>>458 向きを変えれば台風より前線の影響が大きいっていうのはグアム島直撃の頃から言われてた
沖縄直前あたりで遅くなったところで忘れられたイメージ
大雨もまあまあってとこか
ナメてて備えてない自治体多そうだけど自己責任や
洪水予報発表中の河川
2023/6/2 14:10発表
境川 愛知 氾濫危険
2023/6/2 14:10発表
逢妻川 愛知 氾濫危険
愛知県やばそう。すでに氾濫しているのに、これから豪雨…
去年の15号、誰一人として警戒してなかったら静岡が大打撃を受けたからTVは信じない
用心しとけ
>>467 前もって煽ってるとこは
肩透かしが多いもんな
台風から遠いのに強い南風吹いてて草
梅雨前線って空気を吸い込む性質でもあるのかね
>>468 あの辺ホテルが無いわけじゃないが少ない
川崎まで行かないと
1時間天気予報が発表のたびに変わってて泣ける
関東なら今は首相官邸を私的なスペースとして解放してくれるよ
南部神奈川民だが結構ヤバい。風が。瞬間で20m余裕で
超えてんじゃねえかこれ。
そこそこの強風に耐えて来た鉢植えが今回は転がりまくりや。。
>>474 住宅地だが駅前に富士通とNECが移動してきたお陰でビジネス需要が高いのに数は少ない
大半のホテルやアパートメントホテルが常に取り合い状態なんだよな
三重県 鳥羽市 鳥羽(トバ) 20.3 ] 南南東] 12:25] 6月の観測史上最大
>>450 >逆にウイルス関東
最近は、梅毒を耳にするぞ
午後からが本番だからと午前中に色々用事済ませに出たら、風はないけど結構雨降るやんグチョグチョなった@大阪
で帰って気象情報見たらちょうど線状降水帯の頃に出てた…やっぱ最新の情報入れとかなあかんな
甲信越方面だが雨がかなり強く降ってる
地元ライブカメラで河川映像を見ても水量も増えてるし
少し前には遠くからダム放流のサイレンも聞こえてきた
これからさらに雨脚が強くなるそうだから山沿いや河川の
近くに住んでる人は注意したほうがいいと思う
>>461 マスゴミのプロパガンダほど醜悪なもんもないよ
そりゃあ誰もテレビとか見なくなるし、プロパガンダの甲斐もなく自民党が選挙で勝つわけだわな
ぃま15時の大阪気象台と国交省の会見見たけど、東海と関東は何やってるの?
>>489 ネットの情報は誰が書いてるか分からないのに鵜呑みにするの?
台風からは離れているのに台風並みの強風が吹いている
ヤバイな
雨雲レーダーを確認すると
鳥羽の東側と富士の西南が凄い色になってる
沼津から牧之原まで伸びてる降水帯エロすぎだろ・・・
静岡のは線状降水帯では無いのか?
多摩西部〜埼玉のも怪しい。
中部山岳を越えてウイルス関東にも強雨域が来た。
6月の台風、なかなかにムカつく強さ。マジで停電に備えないとヤバい暴風。
湿度もクソ高いし最悪だわ
ダウンロード&関連動画>> 二川ダム下流(有田川)
>>500 次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、
数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、
線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域
が、気象庁の線状降水帯の定義だけど、どこが違うと考えるの?
現に線状で雨が降ってるのに線状降水帯でないパターンって存在するの?
>>500 本物の線状降水帯は、積乱雲が連続して連なってるんだけど
今回のは、積乱雲というよりも”前線帯が巨大化”して、停滞してしまって線状になってるね
どちらかというと、関東東北豪雨(鬼怒川決壊)の状態にちかいパターン
いつものミニ線状ではない
ID:vNm4v1th ID:bcpKjq6b
ID:wJks+PDc >1
2023/05/14 早朝、千葉県南部での 震度5強。
ここ数日の、伊豆小笠原諸島付近での、群発 M5級地震。
2023/05/31あたり、
台風2号、沖縄近海で、大型で非常に強い、もうすぐ、925hpaまで、
テラ再発達で、そのままギガ加速で、
相模湾東部から、三浦半島を串ざしにする予感w
ここらは、いわば、まさに、予兆だろww
もうすぐ、
令和関東ハルマゲドン
令和関東アポカリプス
令和トーキョー ジャッジメントデー
令和 トーキョー ハイパー ブラックアウト
令和 トーキョー ウルティマ ロックダウン
令和 トーキョー ギガ フリーズ
令和トーキョー全隔離 全遮断 全閉鎖
ここらが、もうすぐ起きそうw
令和 すずめの戸締まり 君の名は。AKIRA 攻殻機動隊 252-生存者あり-
天気の子 ドラゴンヘッド サバイバル
バイオレンスジャック ブルーシード
アイ・アム ア ヒーロー ブレイクダウン
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災、
令和箱根カルデラ破局噴火。
令和東京湾 台風
ここら、破局イベント、複合同時発生。
ここら、もうすぐ、くるううう!
こういうパターンかw
1605年 慶長 関東地方南方沖
関東地方太平洋沿岸 巨大津波地震
1611年 慶長三陸沖超巨大津波 東日本大震災級
1677年4月 延宝三陸沖大地震
11月
延宝房総沖巨大地震、関東地方太平洋沿岸ー三陸沿岸巨大津波地震
1704年 元禄関東大震災
1707年 宝永南海トラフ大震災 富士山大噴火
1854年 安政南海トラフ大震災
1855年 安政江戸大震災
1923年 大正関東大震災
1933年 昭和三陸大震災
平成東日本大震災 2011年
令和関東大震災 2023年?
なお、「線状降水帯」という用語は専門家の間でも様々な定義が使われています。
気象庁が発表する「線状降水帯」というキーワードを使って解説する「顕著な大雨に関する気象情報」(令和3年6月から運用開始)は次の基準により発表します。
解析雨量(5kmメッシュ)において前3時間積算降水量が100mm以上の分布域の面積が500km2以上
1.の形状が線状(長軸・短軸比2.5以上)
1.の領域内の前3時間積算降水量最大値が150mm以上
1.の領域内の土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)において土砂災害警戒情報の基準を実況で超過(かつ大雨特別警報の土壌雨量指数基準値への到達割合8割以上)
又は洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)において警報基準を大きく超過した基準を実況で超過
線状降水帯の言葉は使うけど顕著な大雨に関する気象情報では積乱雲を要件としてないってことみたいだね
千葉も台風からこんだけ離れていても雨風が強い。
へたな台風よりも十分に台風気分を味わえていますq(^-^q) ワクワク
>>513 その通り
気象庁が提示する条件に当てはまってると、線状降水帯として検知される
積乱雲やバッグビルディング現象じゃなくても。
一つだけいえること
長野県の午後からの計画運休は名古屋方面絡み以外必要なかったような
それだけ太平洋側に寄ってるってことなんだけど
今回は事前に線状降水帯の予報出してまぁまぁ当たってるな
精度上がったんだろうか
これ、南の台風が北側にある雨雲を小型台風化させてね?
それくらいの暴風雨やわ@西湘
>>506 うんそうだよね
次々と雨雲が供給されて停滞してるように見えるけど実は違うのが線状降水帯だよね
台風本体は日本から離れて進んでいくのに、遠く離れた東海関東でも既に大雨強風。
梅雨前線を刺激してるからなんだろうが、6月の早い時期の台風ってあんまり体験してないから、中々強力だなと驚いてる
Yahooの雨雲レーダーとウェザーの雨雲レーダーと全然動きが違うんだがどちらを信用したらよいの?
洗浄(線状)降水帯
取手市
いきなり豪雨爆撃食らったけど
まだ台風本体って九州のあたりなんだよね?
>>491 テレビは名前出そうがアホが言ってるだけだしなんの説得力もないよね
千葉県いすみ市の海沿いだけど、風の唸りが聞こえるようになったわ
534
いや,それほどでも
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
>>535 台風 線状降水帯(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ w
>>528 7920の台風が正に状況的に似ていると思う。
沖合では猛烈なタイフウだったけど日本接近の時は普通の強さだったが
前線を伴い中心からは遥かに離れた関東で50mを越す暴風を吹かせている。
狩野川台風の時もまだ離れてるときの前線で暴風雨がひどかった
ものすごいゲリラ豪雨に遭遇して興奮が止まらない
タバイぞ
>>524 竜巻注意報はあちこちに出てるな
いっそのこと、米国のような巨大竜巻で
死人でも出れば、平和ボケから目覚めるだろうな
>>541 江ノ島ライブカメラが凄いね、ホント台風感
ダウンロード&関連動画>> 我々ははじめてこんな豪雨に経験して射精するほど興奮している
台風と前線のコラボとはいえ6月早々でこの圧巻
これが梅雨末期や秋雨のシーズンだったらどうなってたんだろう
>>535 少なくとも発言に責任は負ってるよ
ネットは危険すぎるわ
簡単に世論誘導できてしまう
>>554 責任なんて取ったことほぼないだろうに
ネットの情報を取捨選択すべき
鵜呑みなんてメディアに限らずダメ
南支那海海南島東で発生して大陸沿岸沿を通って台湾海峡経由で東支那海から九州直撃らしい
そんな前例はあったか?
豊田市、全域避難指示だけどトヨタの従業員は働かされてる
ホント使えねえ台風だった
朝降れば電車止まったのに
マスメディアよりも、今はネットのほうが偽情報多いからな
人間が書き込んだかどうかすら怪しくなってきてる
>>557 台風じゃなくてちぎれた雨雲がいろんなとこで悪さしてるだけ台風じゃない
ウェザーニュースは相変わらず使えない
局アナ落ちたけど自己顕示欲とバカ丸出しのメスどもの巣窟
今日の最大瞬間風速
1 神奈川県 横浜市中区 横浜(ヨコハマ)* 30.6m 南南西] 16:39
2 沖縄県 島尻郡南大東村 南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))* 30.3m 南南西] 10:14
3 静岡県 御殿場市 御殿場(ゴテンバ) 28.4m 南南西] 15:56
4 千葉県 千葉市中央区 千葉(チバ)* 28.3m 南南西] 17:09
5 沖縄県 うるま市 宮城島(ミヤギジマ) 27.6m 西南西] 03:04
6 沖縄県 国頭郡国頭村 奥(オク) 27.5m 南南東] 00:30
7 沖縄県 名護市 名護(ナゴ)* 27.4m 南東] 00:05
8 鹿児島県 大島郡与論町 与論島(ヨロンジマ) 27.3m 南東
9 和歌山県 和歌山市 和歌山(ワカヤマ)* 26.5m 南南西] 10:47
10 沖縄県 島尻郡北大東村 北大東(キタダイトウ) 26.2m 南] 10:55
>>556 普通にミスがあったら謝ってるよ
ネットはそれすらないからヤバイ
>>558 夜勤をどうするのかね
愛知環状鉄道は動いてるから通勤退勤は出来そうだが
ミス垂れ流しの方が多いからな
まあ鵜呑みがダメだわ
>>562 男性アナウンサーの時にしか観ない
女性は歯切れの悪いベチョっとした感じで聞き取りにくい
カンバト湾侵攻
バカケンモメンはネウヨの跋扈するこんなスレにいたら気分悪いだろうからホームに帰るといいよ
>>579 関東は午前中は残るし朝に大雨のところもあるぞ
>>581 それは逸れるから大丈夫
だからメディアはバカなんだよ
最悪のケースを確定的に報道するから
朝は電車止めない
帰りの電車止める
性悪にも程がある
日本の南まで台風になってたのも梅雨前線が刺激されるのも当てられなかったくせに
専門家ぶってIDコロコロで書きやがって、ウザいんだよ
30メートル吹いたのか
通りで暴風が凄まじかったわけか
大阪は風なかったぶんマシだったのか
いつも和歌山四国には感謝しております
台風は陸地に上肉しなくても離れた外側で暴風吹くときあるからね
>>550 本体はまだ九州沖あたりだけどな
関東沖に来るのは明日の17時頃の予定だ(まだ台風だったら)
「武蔵○○小杉」まっしぐら
>>594 6月は浸水対策強化月間ですがジワる
2日で終了w
>>230 その
>>472は俺だな
>>78も俺だがw
結局雨の被害はあったね、そこそこ。
一つ言うと、
赤外画像で台風を判断するのはおかしい。
被害予測を判断するのに、風速だけでは片手落ちだ。
やっぱり気圧配置を見て、雨の被害を考えないと。
台風自体は言われてたよりぜんぜん弱くなったってことやよね
台風の上陸(台風の目が乗っかる)ってことに何の意味もないなと思い知らされる強い風雨だわ
かつて東京湾を北上して都内を突っ切った筈なのに、そよ風級だったステルス台風ってのもあったからな
氾濫発生各地で起きてるし災害級の大雨なんだけど、前スレで大雨は降らないと断言してた方はこのスレにまだいますか?
いたら手挙げてみて、怒らないから
前線が台風でブーストされて大雨になってしまった感じだろ
でさ、房総半島は雨降っていないのに,対湾の東京とかはえらい雨なんだよな
見事に前線の位置で大きな差がでた感じだよな
去年一昨年は土曜の晴れ多かったのに今年は雨おおいな
日本近海の海水表面温を下げる事で太平洋全体の熱暴走が解消するメリットがある
2023年06月02日21時00分
アメダス(降水量)
7月下旬くらいまでこの調子で粘れば、流石にインドから中国長江に掛けてのモンスーンや南シナ海からの水蒸気で雨が降って猛暑を潰すから、アホみたいな猛暑は回避出来るよ
それまで、台風による熱エネルギーの解消、冷却がベストだね
次点で梅雨前線
震えながら時を待って今起きたがさすがは最強台風だな
うるさくて二度寝できないぞ
綺麗に一直線だな
天気図の前線もこんな感じだし
新築4年で床下浸水、まもなく床上になりそう。泣きそう
大雨は絶対無いとか言ってたこの特級の馬鹿出て来いよwww
472 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 20:57:16.80 ID:+zzo79ma [2/3]
今の予想とすれば、
梅雨前線を刺激して長期の雨になるか、とか
そのレベルだなぁ
上陸予想とかは博打にしかならん
来週の中頃には本州に来るかどうかの予測に
意味が出てくるだろうがな
483 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 22:29:49.43 ID:sv7MLx4y [3/3]
>>472 残念ながら台風が通り過ぎたら日本列島はHの勢力範囲で晴れなんだなあ
それと日本周辺は今乾燥してるから梅雨末期の大雨もないんだなあ 絶対的な水蒸気が少ないんだ
521 名前:名無しSUN[] 投稿日:2023/05/27(土) 07:31:21.25 ID:Ej3IWFEk
>>516 だいぶ海寄りになったねw
でも湿った空気をどんどん送り込んでくるから前線刺激したら雨が怖い
528 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2023/05/27(土) 08:18:25.35 ID:TcECja7J [3/10]
>>521 雨が怖い?
ここは学問板だよね具体的にどこで何ミリ降るか書いてみ
そこまでの水蒸気がねンだわ
546 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2023/05/27(土) 09:00:45.58 ID:TcECja7J [6/10]
>>541 数日前から日本周辺の気温と海水温が低いから台風は衰退すると書いてた
サブハイが弱いから災害を引き起こす大雨の元の水蒸気も少ない
お前もおバカか?
706 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2023/05/28(日) 12:21:06.52 ID:4xhRvLuc [1/2]
>>679 グアムに接近する前から書いてるのがもう1つある
サブハイが弱いから大雨になる水蒸気はない、これが当たらばパーフェクトよ俺の予想
ここのやつらは千葉で災害級の豪雨とか熊野古道が崩壊する大雨とか書いてたけどな
低地に建てると遅かれ早かれ浸水する
高地でも堤防決壊で浸水する
611です。
火災保険でカバーできるかどうかだけど、調べる気力が無い。
一番低いところにある玄関の水をひたすらかき出してる。
0時までがピークらしいから、ギリギリで守ってほしい。
>>617 できれば写真撮っといた方がいい。
自治体から見舞金が出ることもあるし。
あと怪我しないように気をつけて。
まだ種子島のあたりをウロウロしてんのか
足が遅いな
風呂の浴槽から洗濯機へのポンプ1000円余、これ排水ポンプに使えるで。
>1
ID:Q9JAQPES
東京都西部 23区内、
2023年台風2号より?
紀伊半島から関東地方まで続く、
令和ギガレインな、
線状降雨帯キタ~!
5分前から、放水銃全開状態のような、雨音、来てるウウウ! ID:Q9JAQPES
>1
ID:mY0hZpsU
東京都西部 23区内、
2023年台風2号発、
紀伊半島から関東地方まで続く、
令和ギガレインな、
線状降雨帯キタ~!
5分前から、放水銃全開状態のような、雨音、来てるウウウ!
ID:mY0hZpsU
線状降水帯が発生すると海抜とかハザードマップとか関係なく浸水は起こる
短時間に大量に雨が降るのでその降った雨を処理不能になって起こる浸水があるよ
何か大雨の影響で列車が運休したとかで乗客の不満が爆発してるらしいが
そんなの運休とか事前に注意喚起されてたんだから想定内の事やし
分かった上で乗車したんじゃないの?と台風常襲地帯の住人としては思う
>>632 前日から運転中止の可能性もあるから特急券無手数料払い戻しを受け付けてたし、自業自得だよ
>>632 無理に運行した結果、線路が冠水して立往生、長時間列車内に閉じ込められるよりはマシだろうに
>>636 以前は東海道新幹線が川渡れなくなって翌朝まで停まって
新幹線ホテルになってたな
どうしても行く用事があってダメ元覚悟で乗車したような人は
多分文句は言わなさそうだし文句言ってんのは一体どんな人なんだろ?
>>611 水が引いたらすぐに洗い流してください。でないと匂いが残ってしまいます。
水で流せるところは流してしまいましょう。
あとは役所の方から消毒に回ってくると思う。
保険も入っているなら、そこそこはおりると思う
新幹線、駅の通過線に並列に停車させて橋渡しで乗客降ろしてるのね
すごいな
>>632 >何か大雨の影響で列車が運休したとかで乗客の不満が爆発してるらしい
ソースある?
>>644 Twitterとか不満の捌けぐちになってる
どっかの国で物凄かったのに日本ではさほど騒がれなかった
騒がれないパターンがやっぱり被害出るって仮説は正しかったんだな
台風くる!やばいよ!って騒ぐほど大したことない
>>646>>647
米軍予報のには台風の前兆段階のも現れているし
windyでのECMWF、GFSの予報を見ても3~5日先には
3号(仮)が登場してるね
見る限りでは今回の2号と似たような進路っぽいけど
また雨台風だとこれはこれで困る
え!?これって気象用語じゃないの!? ゲリラ豪雨は不適切用語
https://hello-iroha.com/books/yougo/ ふだん何気なく聞いている「集中豪雨」。「狭い範囲に数時間にわたり強く降り、100ミリから数百ミリの雨量をもたらす雨」という定義をされていますが、もともとは気象用語ではなく、マスコミ生まれの言葉だったのです。昭和28年8月に、京都府南部の南山地域をおそった局地的な豪雨を、朝日新聞が「集中豪雨」という見出しをつけ、以来ひろく使われていくようになったと言われています。
>>526 線状降水帯とは?定義や特徴、メカニズム、予報システムについて解説
https://www.rd.ntt/se/media/article/0015.html >>651 2023年06月03日03時30分
アメダス(降水量)
うるさい風の音が止んだ
やっと通り過ぎたか
風音がうるさくて眠れなかった
ホテルで不倫のまっ最中にめった刺しにされて死ぬ女の動画が人生で一番怖かった
米軍 Tropical Storm 02W (Mawar) Warning #56
Issued at 02/2100Z
197 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 09:46:49.55 ID:M2AIr2Fc
>>189 ソースあるの?デタラメ?
台風崩れの低気圧が南岸を進んだ場合お前らは
どこに台風あんの?とか言うレベルよ
豪雨災害を引き起こす水蒸気ってどこにあんの?
今現在日本周辺は乾燥してるよ
>>662 1週間前の書き込みなら仕方ない
お前は何か予想したなかい?ww
小湊鉄道やいすみ鉄道や久留里線が台風2号のせいで廃止になったらどうしよう
>>662 以前にも大雨に注意と書けば豪雨災害どうたらと抜かしとったな
誰も災害に警戒とは書いとらんし、実際大雨に注意どころか豪雨災害に警戒レベルになったが
>>666 ところで箱根登山鉄道は無事かな?
今度破壊されたらちゃんと復旧させるか少し怪しい。幾ら満員黒字路線でも
>>649 その説はある意味正しい
あの台風でもカテ1に劣化と余裕かましてたらあの凄まじい暴風吹き荒れた
300mmでこうなるのか、短時間とは言え
隣の市が水害になった時は時間120mmで1日の総雨量が600mm超えてた
決算データ見たら、箱根登山鉄道は赤字やった 2020〜2022
>>666 日高本線はそのパターンで廃線になったからな
300mmの雨が予想されてるから早く帰らせて下さいとかもいえないし
修学旅行も台風が弱まったから安心したんだよなあ
今後風水害保険申請するときは災害発生理由を台風2号とか書くんやな
かつての佐用水害も実際は台風ドープの停滞前線の仕業やったが、台風のせいになったし
その後も似た事例は数回起こってる
台風に関しては当てたかな、大東島付近で台風の位置がわからなくなるくらい雲が崩れる
ただ300mmで災害起きるのか
気象庁のひまわり衛星アニメーション動画で『雲頂強調画像』を見ると
2号は四国の真南で回転が止まって馬フンの川流れ状態で雲が四散
残骸の雲が硫黄島の北側=小笠原の父島母島の海域を通過したように見える
気象庁の進路予想よりずっと南側コースのように見える
2号が去ったら今度はおじゃま虫、中国黄砂の襲撃だ
>>669 小田急が威信にかけて直すんじゃないかな
毎年思うけど台風の予報円の予想が明らかにミスリード生んでるよな
円から外れて安心してたら円の外の前線で大雨降るんだから
台風本体の影響は沖縄方面だけだったが、湿った暖かい空気の流入で太平洋側に線状降水帯を発生させて大雨を降らせるとは
これからが大雨シーズンなのにいきなり凄いのが来たな
関東への修学旅行の学校は台風は逸れそうだなと安心していたけどまさか線状降水帯で足止め食らうとは思ってなかったろう
去年の通院予約が夏至頃で丁度梅雨の時期やったので、今年は梅雨入り前にと昨日予約入れたら
まさかの(例年の)梅雨末期どころか西日本豪雨レベルの豪雨に見舞われてエライ難儀したわ
大和川の府県境には亀の瀬という地滑り多発地帯があるが、昨日でさえ氾濫してJR不通になるくらいやから
本番の7月梅雨末期や初秋大型台風シーズンには再び地滑り起こしそうな気がする
>>684 台風の直接の被害はないじゃん
前線の雨だけで
2号が温低になり、ニュー速+から来てる連中がいなくなれば
ここも、いつもような平穏なスレになるよな。
でも台風3号が来れば、またニュー速+のバカが湧いてくる
>1
「スーパー台風」などと言われてた割には、大したこと無かったなぁ~・・・・・・・・
>>698 台風は弱ったが、その分前線にエネルギーを与えて、各地で大雨を降らせた
今の時期に衰弱したものの台風として日本付近に到達できただけでもかなりのもの
普通はそれまでに熱帯擾乱レベルになるか消滅する
スーパー台風もクソも
本土に上陸してないからね…
いろんな天気予報士が言ってるけど
今年の台風はマジで予測がつかなくなってるらしい
大きくなるのか小さくなるのか
増えるのか減るのかすらわからんそうだ
仮に大きくなって数が増えたら
このスレ的にはおもすれー、だなw
ここに書いてた奴の予想は当たってたのな
最後の大雨だけかww
>>675 2009年台風9号
えげつない雨台風だった
>>703 気象庁と日本の予報会社は5日縛りがあって助かっただろうな
グアム島直撃時点では沖縄以降の展開を言わなくて済んでたし
>>704 衰弱して温低化も当てたが
実際はまだ台風として残ってるが
>>676 300mm(30㎝)って1日の雨量としても凄い量だよ
降った雨はいずれ河川等に集中する
転向してからも速度が上がらない予想だったのに実際にはかなり早まった
もしノロノロのままなら大変な大水害になるところだったぞ
80 名無しSUN sage 2023/05/31(水) 12:11:51.77 ID:vjYA92Y4
>>78 大雨になる根拠を君の言葉で書いてみ?
具体的にどこ?
83 名無しSUN sage 2023/05/31(水) 12:42:58.01 ID:B8jatSMd
>>81 バカの書き込みが多いから仕方ない
大雨だ!って書くだけの奴らとかさ
飛行機飛びますか?とかさ
神奈川すっかり晴れてきた
チョロっと大雨になってピューっと風吹いただけ
強めのそよ風台風てとこ
新幹線の運休まで…
ところでその「空振り」に関連し、8月15日には山陽新幹線が台風10号の接近を見越して「計画運休」したのだが、これに疑義を呈するのは、さる交通ジャーナリストである。
「輸送業各社は『タイムライン』といってあらかじめどう動いてどうアナウンスするか、スケジュールを決めています。予報の精度が上がったことで計画運休もしばしばみられるようになりましたが、徐行や間引き運転ならまだしも、大動脈である新幹線を始発から一斉に止めるというのは、行き過ぎの感が否めません」
あたかも「空振りはしても見逃しはするな」が伝播しているかのようである。
「“無事故に越したことはない”というのは、いわば易きに流れる発想で、乗客の立場を考えれば、本来は鉄道会社がタイムラインを柔軟に運用し、状況に合わせて徐行運転、一時運休など臨機応変に対応すべきなのです」(同)
ちなみに営業運転中の新幹線の脱線事故は2004年10月の新潟県中越地震の際、上越新幹線の1件のみ。転覆事故は、開業以来55年の歴史で一度もない。
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09081100/?all=1&page=3 東海道新幹線 東京~名古屋 始発から午前中にかけ運転見合わせ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230603/amp/k10014088051000.html ・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74 気象庁発表
令和02年10月12日09時 台風第14号
http://2chb.net/r/newsplus/1633684326/468 >>717 その時代は終わってるけどね。
立ち往生するなって流れになってるけど今の東海道新幹線のダイヤなら100→0になると必ず駅間に止まる列車が出るし
ちなみに昨日の午後の長野県の計画運休なんか中央西線以外は必要なかったけど一昨日のうちに決まってた
台風のトリガーを出汁にして大雨とか騒いでスレチ同等だわ
線状降水帯スレが機能してないのが全ての原因じゃない?
昨日のやり取りであったけど定義から入ると積乱雲必須なのに顕著な大雨に関する気象情報では積乱雲を要件にしてない時点で
学問優先か?目の前の状況か?でケンカになるのが目に見えてるし
え!?これって気象用語じゃないの!? ゲリラ豪雨は不適切用語
https://hello-iroha.com/books/yougo/ ふだん何気なく聞いている「集中豪雨」。「狭い範囲に数時間にわたり強く降り、100ミリから数百ミリの雨量をもたらす雨」という定義をされていますが、もともとは気象用語ではなく、マスコミ生まれの言葉だったのです。昭和28年8月に、京都府南部の南山地域をおそった局地的な豪雨を、朝日新聞が「集中豪雨」という見出しをつけ、以来ひろく使われていくようになったと言われています。
>>721 線状降水帯とは?定義や特徴、メカニズム、予報システムについて解説
https://www.rd.ntt/se/media/article/0015.html >>723 お前一人で暴れてる感じだからNG入れるわ
>>719すら読み解けないみたいだし、
>>721の返しにもなってない
沖縄通過した台風って高確率で関東に打撃与えてくるよな
まじで沖縄って迷惑だわ
6月3日(土)15時、台風2号(マーワー)は伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わりました。
>>728 秋は沖縄から九州が台風コースよ
サブハイと偏西風次第なんだが
移動速度が当初の予想通りなら総降水量1000mmオーバーの地点続出だっただろうな
急に暴言で絡んでくる暴言厨が一匹住み着いてるよな
水蒸気がないから大雨はない宣言はさすがに恥ずかしいw
これからずっと水蒸気ネタで煽られるね彼
>>735 ID変えても判るよね、行動で。
そもそも自分が雨による被害の可能性を
全力で否定してきたあたりが、煽りレス工作なんだよね
煽って、エビデンスを書き込ませる。
その手には乗らない。
関東は下流域主体の雨だったから雑炊少ないな
走ってきたけど国道16から北は田んぼ一部冠水程度だった
平日朝は電車停めない
帰りと休日は電車停める
実に使えない台風だった ぶん殴りたい
>>740 今日は台風一過のすがすがしい一日、北から乾いた風が入り最高の休日ですた
台湾から来て怖いようw 0306z GFS
>>761 > 子供のころ勘違いしていた言葉1位w
『台風一家』と『hello警報』か
>1
昨日、紀伊半島から、首都圏をおおい、茨城県沖まで伸びる、令和ノアの大洪水、テラレイン豪雨、龍が如き、ギガ線状降雨帯、シン バッツ 第一撃、きちゃったああww
2023/05/14 早朝、千葉県南部での 震度5強。
ここ数日の、伊豆小笠原諸島付近での、群発 M5級地震。
2023/xx/xxあたり、台風x号、沖縄近海で、大型で猛烈な、もうすぐ、900hpaまで、
ペタ再発達で、そのままギガ加速で、
相模湾東部から、三浦半島を串ざしにする予感w
ここらは、いわば、まさに、予兆だろww
もうすぐ、令和関東ハルマゲドン
令和関東アポカリプス
令和トーキョー ジャッジメントデー
令和 トーキョー ハイパー ブラックアウト
令和 トーキョー ウルティマ ロックダウン
令和 トーキョー ギガ フリーズ
令和トーキョー全隔離 全遮断 全閉鎖
ここらが、もうすぐ起きそうw
令和 すずめの戸締まり 君の名は。AKIRA 攻殻機動隊 252-生存者あり-
天気の子 ドラゴンヘッド サバイバル 地震列島 日本沈没
バイオレンスジャック ブルーシード
アイ・アム ア ヒーロー ブレイクダウン シャングリ・ラ バイナリードメイン
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災、令和箱根カルデラ破局噴火。
令和 東京湾 ギガ台風、
ここら、破局イベント複合同時発生。ここら、もうすぐ、くるううう!
煽り専門の荒らしを攻撃したり
煽りの内容を否定する目的の書き込みが増えたように感じる
ものすごく嫌われてる自覚を持てよ『煽り専門の荒らしゲスの極み』
『煽り専門の荒らしゲスの極み』の敵はどんどん増えて攻撃も激しくなるから覚悟しておけ
なぁ和歌山~静岡辺りって大雨や台風の接近上陸も九州四国ほどではないにしても
偶にあるから住民の危機意識も高いと思っていたけどニュースのインタビューで
もっと早く線状降水帯の発生を知らせて欲しかったとか、知らなかったとか
関連スレの車水没画像とか見たらそうは見えないんだがあれが一般的なのか?
それを言ったら毎回沈んでる
東京サンは一体何なんだって感じだし🤤
都庁か区役所か担当はしらんけど
いい加減水害対策しろよ(笑)
ウォータースポーツ気分で
水没を楽しんでる感すらある
>>754 床上浸水や車水没とかは経験してみなければ
なかなか想定出来ないわな。
「まさかここまでとは」とかよく聞くセリフだよ。
台風3号はフィリピン国東海から南支那海でしょうかね
タイコさんは(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァだなw
サザエさんをもう何年も見ていないけどw
>>765 沖縄は台風慣れしてるだろ
それに、台風来ないと水不足になるやん
台風3号予定 白玉
>>754 グアムに来る前からウェザーニュースライブを見てるキャスターオタとかなら東アボになれば本州で大雨になるのは気づいてたけどな
台風十梅雨前線=大雨必至w
場所はともかく車は高台に移動させるべきw
正常性バイアスの典型w
気象庁は当初九州北部と山陰に大雨警報出した
空振りしたけどな
>>775 結果は紀伊半島から東海関東で極値連発、どうしてこんなに外すかな
台風のスピードも予想よりめちゃくちゃ速くて大外しするし
海水温が高ければ強い台風が発生するというわけじゃない
98W 怖いようw
今年は多くなるのか少なくなるのか
強力になるのか弱小になるのかすらわかってないからな
地震と巨大台風のコンボがきまったらワロスぎるがw
>>734 ウンコ踏んづけたみたいな嫌な音だな、グチョルって
>>743 台風一家なんてヤーさんみたいな怖い名前、家を壊すから実際に怖いけど。
>>766 沖縄県には台風が一度も上陸したことがないけど慣れてます。
>>787 南洋に連なる横並びの擾乱が台風一家やな
海水温が高いだけじゃ条件を満たしてなくて
積乱雲の群れが出来るには、MJOの東進とか、高層の寒冷渦南下とか、整う必要がある
そのあたりまで気象予報士はしっかり説明してほしい
塾講やってた時に、日本は台風が多いから一番大きい台風がお父さん、二番目に大きい台風がお母さん
以下お兄さんお姉さん、弟妹全部まとめて台風一家と言うんだよ、と言ったら信じた子が一人だけ居た
乾燥してるから大雨にはならないと言ってたバカ、もし当たってたら自慢しに何度も書き込みに来てたんだろうなw
外れるとそのまま居なくなるのは何年も前からあるいつものパターンw
3号仮は関東沖通過予想だけど高気圧の張り出しによっては日本直撃もありうる
まだまだ進路は不確定だ
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 3号まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 三輪そうめん |/
3号は宮古島に来るかな
ホテルのキャンセル無料は明日までなんだハッキリしてくれ
98W MEDIUM(橙)に 怖いようw
>>804 台風3号予定は宮古島に影響しません
大丈夫です
宮古島での滞在を楽しんでください
宮古島は真夏だろう
遊泳禁止の海で泳げば漏れなく鮫の餌になれる
6/15 00z 怖いようw 欧州さまw
1週間前のGFSに既に3号らしきものが描かれてる
ただのお絵かきではなかったか
10年後日本は崩壊するを10年後も言ってそうな人いるよね
>1
【 卑弥呼の墓 説 】
吉野ケ里遺跡、謎エリアの石棺墓を開口 副葬品注目
2023年6月5日 11:50 (2023年6月5日 13:24更新) 日経新聞
佐賀県は5日、弥生時代の大規模集落で知られる、
吉野ケ里遺跡(同県吉野ケ里町、
神埼市)の手つかずだった
「謎のエリア」で
今春見つかった石棺墓について、
石のふたを取って内部を調べる作業を始めた。
内部に詰まった土の表面から赤色顔料が見つかり、3枚開けたふたのうち、1枚の裏側に「×」に似た文様が刻まれているのを確認した。
ーーーーー
紀伊半島から、首都圏まで、
巨龍が如き、ギガ線状降雨帯つき
台風2号「マーワー」 テンバッツが、おとといきたのはこれかw
さっさと、これを、 掘り返すの止めろ!
さもなくば、もうすぐ
バイナリードメイン 252-生存者あり-
天気の子 シャングリ・ラ。
ここらな、伊勢湾台風 ハリケーン カトリーナ クラスの、台風X号が、最盛期で、首都圏直撃
すずめの戸締まり バイオレンスジャック ドラゴンヘッド サバイバル
ブレイクダウン 凍京ネクロ
令和南海トラフ大震災 令和関東大震災 箱根カルデラ破局噴火 ここらの、同時発生
令和ウクライナ戦争から、今すぐ、
AKIRA サタスペ! トーキョーノヴァ、
望郷戦士 UN GO 対魔忍
バビロンベイビーズ バビロンAD
応化戦争記 ハルビンカフェ
攻殻機動隊 雲の向こう 約束の場所
ここらな、第3次世界大戦 全世界全面核戦争
こういう、大災厄 小災厄 大救済、
ナイトメアストーム ダスクエイジ、滅びの日 焔の7日間 暗黒の3日間、シン バッツ が、
今すぐ起きそうw
まぁ轍じゃないけど
最初に通った台風の「道」みたいなのが
痕跡として残ってる感はあるなw
ただ今年は例年と違って轍がデタラメだからな
98W HIGH(赤)に 怖いようw
Tropical Cyclone Formation Alert WTPN21
Issued at 05/0600Z
TCFA Graphic
050600z IR
グチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョルグチョル
宮古島ていうか沖縄の海入ったら他の海入れんよ。ドブよ。
仮3号は宮古島大丈夫そうよね。
3号はほぼ確定的か
宮古島影響無いなら行こうかなぁ
仮3号は、
2号より、
もっと南寄りコースで
東方アボン
はい、解散
太平洋上の風の流れを見てると
すごい速い流れでグルグルしてる風があるのに
熱帯擾乱としても認識されなくて何が違うんだろうと不思議に思ってる
週末沖縄に行って帰ってくるんだが日曜は飛行機飛びそうなん?
そんなことここで聞いてわかるわけないだろ
ここは航空会社のHPじゃねーんだぞ!
>>829 朝のウェザーニュースで仮3号を解説してたけど日曜日の時点で先島にうねりがあるかどうかみたいだな
また台風+梅雨前線=豪雨が降るのかよ
いい加減にしろよ
さゐつお更新せぬやうに成つたら
アレの影響やと察しなはれ!それまでわ癌がる殻!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
気象庁の予報円デカすぎ
高気圧の予測が困難な状態だとは思うので北上するか東向かうかで日本の影響が大きく変わる
梅雨前線が停滞するか、東に流れるかも合わせて注視
台湾の方とフィリピンの方が同時に来るんかーい!? 怖いようw
今日遅く~明日には3号になるっぽいかな?
今現在ECMWFもGFSも2号と同じで日本の東海上を
北東に進んでいく予報で本土直撃の可能性は少ない
それと同じくして台湾方面からも4号(?)っぽいのが
進んでくるがこれは九州辺りで温帯になるような予報だね
Tropical Depression 03W (Three) Warning #01
Issued at 06/0300Z 米軍 怖いようw
GFSの予想だと木曜から2号の時と同じような場所で雨rが降りそう
また同じコースで草
また梅雨前線を押し上げて愛知と静岡は水攻めにされる
台風
後で記事になると思うけどウェザーニュースの今年できる台風の予想は29個
例年より東または南東で発生する台風が多くて海面水温の関係で強い台風になりやすく通過ルートは東日本太平洋岸が増えるって
ところで、このスレタイトルてこれで良いのか
3号発生する前に完走してしてしまいそうw
次の3号も台風からの湿った空気が梅雨前線を刺激して災害級の大雨を降らしそう
この台風で梅湯前線吹き飛ばして一気に夏来る感じかな
大型になりそうな雰囲気はあるな
そうなると余計に前線とかへの影響があるか
>>868 インド洋からヒマラヤ山脈にぶち当たって雲になり、ベトナムから雲霞を連れて揚子江を下って
日本にやってくる、それが梅雨前線だろ
まだレイクタウンの調整池水位高いままだから次同じ量降ったら溢れそう
台風って一度通り道できると
その年は同じところ通るって言うよね
大雪も同じような降雪を繰り返す
伝説の2014年とか
>>877 発生位置が王道コースになるらしいから当スレ的には当たり年になるわけだな
バケモノ級の台風が続々とやってくるぞ
欧州さまw 06/13 00z 怖いようw
GFS 06/12 06z 怖いようw
日本時間 6月9日 午前9時の雨雲予想
GFS Run Time: 06Z Jun 06
ECMWF Run Time: 00Z Jun 06
15m/s以上の強風域
東側 440 km (240 NM)
西側 330 km (180 NM)
いきなりそこそこでかいな
やはり大型になるかな
台風3号発生 今後の進路に注意
6日21時に台風3号 (グチョル)が発生しました。
台 風を移動させる上空の風の流れが弱いため、 進路 を特定することがまだ難しいものの、高気圧の縁 に沿って北西に移動したのち、 北東に転向するこ とも考えられます。
日本の南を通過して島嶼部などに影響を及ぼすことも考えられるため、今後の台風情報に注意してください。
台風3号の名前 「グチョル (Guchol)」はミクロ ネシアが提案した名称で、「うこん」 が由来です。
>>899 GSMもこれとほぼ一緒
日米欧揃い踏み
最も早い「強い」台風の上陸
2012年4号 6月19日17時 中心気圧 960hPa 最大風速35m/s
6月の「強い」台風上陸は0406と1204の2例のみ。
台風3号来週半ばに列島直撃コースの可能性出てきたな
今回わさぬがにキークシしそう!!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
米軍 Tropical Depression 03W (Three) Warning #02
Issued at 06/0900Z
>>912 東アボも全然確定じゃねーよ
関東異常低温東アボ厨?前頭葉強打キチガイ?
各国の中で
それにしても気象庁の予報は情けなくて恥ずかしい
気象庁は技術も度胸も国益もゼロ
ID:SqLmGmZi ID:qDPBkYtuID:jck/wEwd ID:5c1VQieh
2023年 台風2号 テンバッツ 2023年 台風3号 シンバッツ コンボ、今すぐ、くるウウウ!
>1
【 卑弥呼の墓 説 】
吉野ケ里遺跡、謎エリアの石棺墓を開口 副葬品注目
2023年6月5日 11:50 (2023年6月5日 13:24更新) 日経新聞
佐賀県は5日、弥生時代の大規模集落で知られる、
吉野ケ里遺跡(同県吉野ケ里町、
神埼市)の手つかずだった
「謎のエリア」で
今春見つかった石棺墓について、
石のふたを取って内部を調べる作業を始めた。
内部に詰まった土の表面から赤色顔料が見つかり、3枚開けたふたのうち、1枚の裏側に「×」に似た文様が刻まれているのを確認した。
ーーーーー
紀伊半島から、首都圏まで、
巨龍が如き、ギガ線状降雨帯つき
台風2号「マーワー」 テンバッツが、おとといきたのはこれかw
さっさと、これを、 掘り返すの止めろ!
さもなくば、もうすぐ
バイナリードメイン 252-生存者あり-
天気の子 シャングリ・ラ。
ここらな、伊勢湾台風 リンゴ台風、
ハリケーン カトリーナ クラスの、台風X号が、
大型で非常に強い、最盛期のままペタ 令和 東京湾 台風で首都圏直撃。
すずめの戸締まり バイオレンスジャック ドラゴンヘッド サバイバル
ブレイクダウン 凍京ネクロ
令和南海トラフ大震災 令和関東大震災 箱根カルデラ破局噴火 ここらの、同時発生
令和ウクライナ戦争から、今すぐ、
AKIRA サタスペ! トーキョーノヴァ、
望郷戦士 UN GO 対魔忍
バビロンベイビーズ バビロンAD
応化戦争記 ハルビンカフェ
攻殻機動隊 雲の向こう 約束の場所
ここらな、第3次世界大戦 全世界全面核戦争
こういう、大災厄 小災厄 大救済、
ナイトメアストーム ダスクエイジ、滅びの日 焔の7日間 暗黒の3日間、シン バッツ が、もうすぐ起きそうw
>>920 南から来るやつはやばい
アクリル板が壊れたらしい
今度の3号も大雨になって、日本アウアウになるんだろうな
>>918 なんか、弱り目に祟り目になりそうな気がする
>>922 前線に燃料を超補給するルートって感じだからな
前線が日本よりずっと南か北にあればいいんだが
でも、日本近辺にいそうだからな
>>920 先週のでも栃木で釣人が死んでるし川の近くはどの地方でもダメ
予想だと、
梅雨前線の南に台風が接近する頃、
ちょうど寒冷渦が台風の北東方向にあるパターンが算出されている。
これだと、日本の南岸上空はかなり荒れた天気になるはずだがね
偏西風が北上すれば、前回以上に酷い天気になるだろうし
南下してくれれば、長雨が続く程度で済むかもしれない
どこの予想も雨量は大した事なくない?
2号の時は同じ位の予想の時でも凄かったけど。
ウェザーニューズ、2023年の台風発生数は平年より多い29個前後の予想。
正のインド洋ダイポールモード現象で
東日本太平洋側を中心に強い台風の接近・上陸に警戒が必要
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1506444.html 台風は勘弁してくれ・・・
気圧の変化で心身共にやられる
前線の位置次第だな
3号が東アボして前線は一旦南に下がりそう
>>931 今年は千葉県•神奈川県•静岡県・東京都が危ないとな
前線の位置も結局は偏西風と高気圧の支配下みたいなもんだしな。
なんでまた金曜日が豪雨になっとるねんや
ええ加減にしとけよ腐れ台風3号めが
Tropical Storm 03W (Guchol) Warning #04
Issued at 06/2100Z
ほほう
また愛知県東部が水没しちゃうのか
愛車はイオン立体駐車場に避難させとけよ
前線を押し上げて、また太平洋側が
最悪な被害もあるな。
2号でヤバかった田舎地域は、土砂災害で死ぬから
もう逃げておいた方が良い。
次スレ発生
@@@@@@@ 台風情報2023 4号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1686098103/ 偏西風が北へ上がるとか蛇行するとか
可能性もあるみたいだし
まだまだよくわからんな前線への影響
台風の本番は秋だからと油断させといて
今は前線をそそのかせばいいんだと学習したんか?
>>912 日本国気象庁の本州接近コースのような気がします
>>960 今のところ各国の発表を重ね合わせても上陸予想は僅か数件みたいな感じでほぼ東アボコース。
グチョルとか新語生まれそうな名前やな
動詞化してグチョる=潰すの意味で
台風こわいお
富裕層の頑強なタワマン、RC豪邸チームは面白がって騒ぎ立てているが
庶民の木造チームは命がけです!
>>965 タワマンも普通にやばいんだよ知らんのか?
うちも40階建のタワーだが2018年の台風時に
吹き返しの風が直撃した方位の部屋のベランダの界壁と窓ガラスが割れまくり
免震構造だから強風に煽られて小刻みに揺れ続けるしなんもいいことない
たぶん一番影響を受けないのは中層階までの真上から見たら四角くて面積の広いマンション
窓に向かって何か飛んでこない限りああいうのが一番安全だと思う
>>970 正確な定義はないけど建築基準法の定義が変わる高さ60メートル、20階建て以上が目安らしい
金曜も大雨、来週の台風の影響でも大雨
静岡は湖になります
むかし円形校舎が流行ったらしいけど一般の建物で復活しないかな
風に強そうじゃん
>>974 学校で廃れた原因になった非常階段が作れないはクリアできるから悪くはないかと
>950-978
2023年 台風2号 シンバッツ 2023年 台風3号 テンバッツ コンボ、今すぐ、くるウウウ!
>1
【 卑弥呼の墓 説 】
吉野ケ里遺跡、謎エリアの石棺墓を開口 副葬品注目
2023年6月5日 11:50 (2023年6月5日 13:24更新) 日経新聞
佐賀県は5日、弥生時代の大規模集落で知られる、
吉野ケ里遺跡(同県吉野ケ里町、
神埼市)の手つかずだった
「謎のエリア」で
今春見つかった石棺墓について、
石のふたを取って内部を調べる作業を始めた。
内部に詰まった土の表面から赤色顔料が見つかり、3枚開けたふたのうち、1枚の裏側に「×」に似た文様が刻まれているのを確認した。
ーーーーー
紀伊半島から、首都圏まで、
巨龍が如き、ギガ線状降雨帯つき
台風2号「マーワー」 シンバッツが、おとといきたのはこれかw
さっさと、これを、 掘り返すの止めろ!
さもなくば、もうすぐ
バイナリードメイン 252-生存者あり-
天気の子 シャングリ・ラ。
ここらな、伊勢湾台風 リンゴ台風、
ハリケーン カトリーナ クラスの、台風X号が、
大型で非常に強い、最盛期のままペタ 令和 東京湾 台風で首都圏直撃。
すずめの戸締まり バイオレンスジャック ドラゴンヘッド サバイバル
ブレイクダウン 凍京ネクロ 地震列島な、
令和南海トラフ大震災 令和関東大震災 箱根カルデラ破局噴火 ここらの、同時発生
令和ウクライナ戦争から、今すぐ、
AKIRA サタスペ! トーキョーノヴァ、
望郷戦士 UN GO 対魔忍
バビロンベイビーズ バビロンAD
応化戦争記 ハルビンカフェ
攻殻機動隊 雲の向こう 約束の場所
ここらな、第3次世界大戦 全世界全面核戦争
こういう、大災厄 小災厄 大救済、
ナイトメアストーム ダスクエイジ、滅びの日 焔の7日間 暗黒の3日間、テン バッツ が、もうすぐ起きそうw
3号のピークは気象庁が950/40、米軍が85kts(965/35程度)か。今回はそれほど発達はしないのかな。
都内だと雨予報の1番降りそうなのが6月13日火曜日
全開2号の時は関西にいたが6月2日金曜が100パーセントの降水確率であんな状態になったので
今度は火曜が危ないのかな
もう殆どの台風は雨台風ばっかりなんだからこのスレも単細胞バカ丸出しな勢力や風速ばかりに注力する姿勢は改める頃に来てるんじゃないの?
>>969 近所のゴミ捨て場にウンコ捨てる時は
二重にして中身見えないようにな
昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/index.html 梅雨入り・梅雨明け日の末尾に「・・ごろ」と付けるのはなぜですか?
気象庁では梅雨を「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」と定義しており、季節が移り変わる中で現れる季節現象の一つとして捉えております。「今日から梅雨」、「今日から梅雨明け」などとある1日を特定することは難しく、平均5日間程度の移り変わりの期間があることから、梅雨入り・梅雨明け日の末尾に「・・ごろ」と付けています。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq1.html 東京の過去の天気 2023年5月
https://weather.goo.ne.jp/past/662/20230500/ 気象衛星の歴史
http://2chb.net/r/livetbs/1685716748/881- >>986 彼は元気にしてるかねえ
2週連続で静岡水没の予報
872 名無しSUN 2023/06/06(火) 15:19:00.53 ID:/RyUnEBa
ところで、このスレタイトルてこれで良いのか
3号発生する前に完走してしてしまいそうw
>>950 逆に台風が近づきすぎると大気の流れ的に湿舌が打ち消されるから、雨量は減る。
-curl
lud20250122075726caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1685406761/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2023 3号 @@@@@@@ YouTube動画>3本 ->画像>62枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2022 32号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 29号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 44号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 50号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 82号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 51号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 90号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 86号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 68号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 123号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 140号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 103号 @@@@@@@
・深夜の台風情報の魅力 [無断転載禁止]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125822 台風情報
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 161148 台風情報
・民主党枝野がNHKの台風情報に割り込んで政権選択を呼びかける
・【台風情報】香川県で記録的な短時間大雨【うどんだけじゃないけん】
・NHK 台風情報やめ「野党の代表選会見」完全生中継50分「要る?」「台風は?」 [きつねうどん★]
・【JR】 台風24号 鉄道路線運行情報 総合スレ 【私鉄】
・【メイサークを見守るスレ】台風9号 朝鮮半島を直撃し縦断する予想 09/01 20:45現在 情報は随時更新 大型で非常に強い ★2 [09/1] [新種のホケモン★]
・@@2017年 台風21号 (ラン) part.2 @@ ..
・@@2016年 台風24号 (マーゴン) part.1 @@ ..
・@@2017年 台風9号 (ネサット) part.1 @@ ..
・@@2014年台風8号 (ノグリー) part.2@@
・台風10号(ライオンロック)情報
・台風15号最新情報がガチでヤバい
・【台風被害】埼玉県情報スレッド、埼玉県民集まれ
・【台風】停電情報 岡山県6400戸 広島県400戸
・【台風5号】福岡県に土砂災害警戒情報 18日20時
・【台風18号】宮古島市 85世帯に避難準備情報 [無断転載禁止]
・【台風21号】「土砂災害警戒情報」の発表地域(午後8時半)
・【台風12号】大阪府全域に竜巻注意情報 29日午前3時35分
・お前ら台風の次はミサイルへの備えを!北朝鮮が日本領土越しで発射する極秘情報出てるっぽいぞ
・【広島県より】台風に備えてください!広島県防災情報メールに登録すると、命を守るために大切な情報が届きます
・台風26号
・台風24号
・台風24号
・台風19号 反省会場
・台風11号 ~~~続報~~~
・台風21号 実況 ★3
・@@【千葉市】のエステ情報!@@Part4
・台風19号 (マリクシ)
・大阪ショップ情報 37
・ec関連情報まとめスレ 3
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 3385
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 3866
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 3975
・アイドリング菊地亜美は情報垂れ流し女? 3
・【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
・【クラン本部】モブ・レアモン情報交換専用スレ 3
・【通販】おとくケータイ一括キャッシュバック情報 3
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 3146【アフィ転載禁止】
00:19:43 up 39 days, 1:23, 0 users, load average: 6.60, 7.94, 20.14
in 0.10111093521118 sec
@0.10111093521118@0b7 on 022114
|