◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
@@@@@@@ 台風情報2022 9号 @@@@@@@ ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1661848774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html @スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html @過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/ 要注意
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
注意
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
>>3 欧州モデルだと、広島は目の中に入ります。
>>3 GFSだと、広島は急所を外れます
昨日あたりから渦巻いてきてるなーと思ってたらダブルタイフーンになるのか
鹿児島県民だけど余裕だよ
何日も前から来る来る言われてる奴は大概逸れて行く
18:10(JST)
数値は16:40と変わらず
CI値 6.5 928hpa 127hpa EYE
これより西は少し強くなったシアーとの戦い。だから米軍も半日前よりも若干弱めな予想。沖縄の南でカテ5予想がカテ4に
西から張り出してきたチベット高気圧の壁に高いシアーで頭を吹き飛ばされてカックンかな?
とりあえず大東島で実測値確認だな
気圧が940割ってくるのか気になる
停電に備えて大容量のポータブルバッテリーを買っておきましょう
BLUETTI EP500
今ならアマゾンタイムセールで13万円引きだぞ!あと一時間しかない急げ!
定価 ¥598,000
朝倉からやけど。965なら九州,朝倉なら耐えれる。
950切ると本当にやばい 。
台風を消すか弱らすかそらすかの技術があればいいのに
気象庁の予想進路の中心線だと大東島はギリギリ進行方向の左側か
目に入って晴れ間が見えるかもなあ
>>22 去年か一昨年も避難命令出てその時はヘリが迎えに来とったよ
>1-30
自公安倍ノ幕府安全楽観デマムーヴマニアックムーヴ、
安全楽観デマムーヴマニアック
大本営安全楽観デマムーヴマニアック
ゴースト シャドー 霧 座視 注視 黙視
岸田ッピ 🏺 ㊞ 📕 統一狂怪
ペタ押し売り 邪教カルト サポ キタ~~
台風X~XX号は、いまから、超 急速強化で、
大型で、非常に強い勢力で、
関東地方を、
サタン バッド・エンド直撃へww
伊勢湾台風クラス 狩野川台風クラス
安政江戸巨大台風
大正6年 東京湾大津波 台風
ジェーン アイオーン キテイ
カスリーン こういう台風クラス
令和関東台風 ハビギス級
ここらへw
台風X~XX号は
令和東京湾台風 フオクサイに続く、
第2令和東京湾台風へw
漫画アニメ 映画小説 ゲーム
天気の子 AKIRA 攻殻機動隊 平成30年
エヴァンゲリオン 天気の子 サイコパス
凍京ネクロ 日本国債大暴落 ガラ
日本壊滅 震災列島 応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング 東京スタンピード
トーキョーノヴァ サタスペ! ガンドッグ
ー252ー生存者あり
バビロンベイビーズ トーキョーナイトメア
バビロンAD
シャングリ・ラ バイナリードメイン
ここらな、
大災厄 小災厄 ナイトメアストーム ダスクエイジ
こういう、東京湾メガ津波襲来、そのまま、
東京湾沿岸、巨大津波級 ギガ高潮で、
ペタ水没へ。
グローバルテラインフレ グローバルペタ飢饉。
グローバル パーフェクト ブラックアウト。
トーキョー 絶対遮断 ロックダウン へ。
日本国債大暴落 日本国債金利ペタ上昇で
全方位ギガ増税に。
株価 地価 トリプル大暴落 ハイパーガラへ。
超増税無限加速 ハイパーインフレ化
超重スタグフレーション慢性的構造大不況、
預金封鎖 デノミ 財産税
>1-30 ここらへw
予想以上の急発達した感じか
これまだまだ強くなるだろやべーな
>>44 でもそれを危惧きてたんだけどな
とんだ横やりが入った
>>15 ここ5年くらいは940くらいで来るような予報の台風が何個かあったが、屋久島手前でスタミナ切れおこしてドーナツみたくなる奴ばかりだったな。
今回のやつも気合い入ってなさそう。気象衛星で台風の雲のまわりに湿気のモヤが見えないような奴はザコ
藤原なったらヤバい言うけど誰一人としてどうヤバいか説明できる奴おらんやんw
台風馴れしてない東北民の俺は既に恐ろしすぎて体調悪い
前スレで誰も安心出来るレスしてくれなかったし
>>44 当初の予想では11号は発達せずに四国あたりに来て、
12号のほうが発達してヤベーという感じだったのになあ
>>51 だから備えあれば憂いなしよ
沖縄も九州もちゃんと備えるんだよ
>>51 トウホグ民は台風より前線の大雨に警戒しておけ
藤原で11号沖縄から離れないかなあ
12号位なら珊瑚もあるから全然ウェルカムだけど
>>49 わいが説明したるわ。藤原言うたら、ドリフトの鬼か関節の鬼やろが!
950以下で対馬の南通るならさすがにボロ家捨てて避難するわ
台風の備えとか良くわからんしそもそも家が暴風に耐えれる作りになってない
雨は前回の大雨で農作物全滅済みだからどうでも良い
980で接近されても恐怖を感じるのに
950なんて異次元すぎる
韓国に行く場合はどういう理屈なの?偏西風が弱いとか?
朝倉からやけど、202010とコースターは同じだと思う。(5回目)
熱低を吸収合併する予想が、熱低が独立して発達接近する予報に変わっているんだが
これで11号もますます何処に弾け飛んで行くか分からなくなったんじゃねーの?
南大東島は凹みたいな地形だから内側は意外と大丈夫かもな
凹の外側は凄まじいだろうが
しかし気象庁の台風情報見づらい
前のほうがよかった未だに思う
藤原の効果で反発効果が現れたら11号は関東って事も
予想出来ないので面白い
南大東島外側に丘2段あるだけで中は平地なんだな
こんなんでも今までやってこれたってすごいんだな
島内で逃げる場所って言ったら建物密集してるとこぐらいか
>>75
何も選択しなかったらこれだもんね
さすがに死なんと思うけど南大東島のアメダス生きといて欲しいな…
でも停電とかはありそうか…
>>81 有効な活かし方昔からあるよね敢えて公表しないとかソレしか思い付かん
これ実はそろそろ北向き成分が入ってきてない?
停滞せずにそのまま切りあがって来そう
>>76 野球部のボケなすジャーマネ。
さっさと克也のとこ逝け
>>69 これ低気圧で頭痛くなるタイプの奴は頭ちぎれるだろ
11号ほんとコンパクトなんだな
まだ全然気圧下がってないし言うても風が吹いてない
他の台風ってこんなもんだったっけ
>>22 最悪コンクリの学校とかに避難すしかないんじゃね
家だと危ない
>>45 そもそもラニーニャが冬の始めまで続く見込みで
西日本は今年は秋が無いかもとまで言われてる
東日本は知らないが西日本は台風シーズン終盤も連日30℃超えになる可能性がある
秋台風だったら本州上陸もあったかもな
危ない危ない
猛暑復活の予想なんてどこにないぞ
せいぜい28/22くらいになる
近くの熱低が台風になってぶつかったらどうなるかな 風子みたいになるのか
ワイ、宮古島民
米軍予測派、windy派、気象庁派で喧々諤々後、とりあえず台風オトーリを電線地中化済み地域の家を予約
知事選でデニーが木曜日来る予定だが、流石にキャンセルだなこれ
平成15年台風第14号の再来かと警戒しているぜ、アレを経験した宮古島住民は
11号「どーこーにーいーこーおーかーなあああああああ!(ピタッ)韓国っ!」
沖縄公立学校は給食を実施するかどうかの判断を徹夜で見極める模様。
職員は意外と大変。
朝と夜でルート変わってるレペルやぞさらに藤原さんまで加わってもうわけがわからん状態
>>79 なんやらかんやら詰め込まないで簡素化したら見やすくならないかね?
韓国、北朝鮮に直撃。
韓国は、集合住宅に半地下部屋がある建物が多く、大雨で浸水し、つい先日も社会問題になりました。
北朝鮮は家を失う人が多数で、金正恩政権が崩壊するかもしれません。
藤原とか朝倉とか知らんけど、アレでしょ?20年前ぐらいのネタ
安心定型文でマウントを死ぬまでやるより新しいネタ作れば?
11号「俺は韓国に行くわ」
仮12号「じゃあ俺は中国大陸に行くわ」
去年も凄い台風が来るってんでホテルに逃げ込んだけど
結局は自宅にいても大丈夫な程度だった
今回はどうかなぁ
GFSは遠回り気味になってで九州北部カーブがやや立ってきたね
まぁ久しぶりでスレ民も飛ばしすぎだわな…1週間後ターン終わる頃にはボロクソに言われてる展開やろ
12号の方がしゃきしゃき素早かったりすんじゃないの
九州北部にとっては最悪なルートだな
大災害おきるレベルだろこれは
>>128 台風銀座は昔からコロッケ意味不明なので食べませーん
気象庁予報円重なり過ぎてスマホでタッチしても全くお目当ての日時が拾えんwww
>>127 今年のここはまさにシャッター通りと言われるぐらい閑古鳥が鳴いてたからな今を楽しみたいんだろう
台風前に冷凍食品買うやつ全員アホ え~どうもラファエルです
沖縄で消耗して本州来る頃にはショボくれてるいつものパターン
去年九州は養生テープ売り切れてたけど
結局なんもなかったわ
>>74 データ見ると周辺部は標高30mくらいで
中央部の標高は8m とかなんだよ
怖いのは台風本体より台風の影響を受けて離れた地域で激しい雷雨になること
あれ?上空の中国の高気圧めっちゃ張り出してきてね?
ほんとに止まるんかな そのまま大陸に突っ込まないかなw
>>89 小型な上に発達期だから凄まじい気圧傾度だな
>>122 福岡やけど
俺も娘と親をホテルに避難させたわ
https://imgur.com/X7eK あまりにも面白かったので
これぞ藤原の効果だな
南大東観測所は風速控えめだけど北大東空港はかなり風速が出やすい
だけど北大東空港の風速計はすぐ逝く
>>153 大東島、今年ドップラー式に入れ換えてなかった?
1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 44分 0秒
前スレ終了 8
一昨年みたいに外れてほしい
gotoもあってホテルはどこも避難満室だった。
windyとかだと熊本鹿児島あたりに上陸予想だけど中国行く感じ?
なら助かる
>>157 知人はホテル満室でやむを得ずラブホに避難してたよ
あの時は怖かったわ
今回も心配だけど
>>157 あー、あれ一昨年かw
おっさんなると時間感覚おかしいわ
>>152 上手く貼れてなかった
これでいけるはず
九州の北にある高気圧が踏ん張ってくれればもっと西にいくかね
>>163 こうなるとも限らないってのがまたおもろいなw
台風11号
06z
98W
06z
>>163 なんやこれ笑
俺ん家の周りくるくる回ってんじゃねぇぞ笑
>>134 あれは昔のに戻した方が良いよな
なんであんな変な仕様にしたんだろう
1日発の沖縄旅行あるんだが、さすがにもうダメやろか?
>>163 台風のランデブーって感じで
面白いけど
これが向かって来ると思うとゾッとする
福岡やけどヤバイのこれ?
また避難させた方がいいかな
GFSは更新ごとに福岡と釜山で入れ替わるのはなんでなの?
なんぞ、この台風。
ちょっと前まで直ぐに温帯低気圧に変わるとか言ってたのに。
>>168 仮12号発達させすぎでしょw
11号が海水混ぜまくった後なのに
今回の台風予報ひどくね?なんか少し前は大して発達せずに熱帯低気圧になるとか言ってた気がする
朝倉からやけど…コースは202010だよ。(6回目)
韓国の皆さんすいません。よろしくお願いします。
このパターンちょくちょく見るけど沖縄でヨッコイショしている間に形崩れて弱まるね
韓国北朝鮮行ったら日本は猛暑復活やで
ただ、藤原効果で11が東方で12が朝鮮行ったらどうなるんやら?
昨日の予報では沖縄940予想くらいだったはず
今日は925予想に変わっていてどうなることやら
沖縄だからヘーキヘーキ!
でも油断しないでね(´・ω・`)
>>191 今回は沖縄周辺にE缶だらけだからパワー回復するよ
>>171 何を聞きたいのかわからん
飛行機なのか現地天気なのか
台風の進路予想で外国のも含めて最近一番当てになるのはどこだ?
Windyは論外として米軍も最近は当てにならんし気象庁も毎回狼がキタゾ状態だし
ようやくタマネギとか安くなってきたのにねえ
被害が出なければいいけど
ただ沖縄で焦らして焦らして…ハウッって気を失ってからは2~3日で東北北海道まで流れて行くんじゃ
>>12 新しい台風はフー子だ
戦って強い台風を消すのだ
この台風とても危険…
沖縄近くで暫く居座った後
①九州、東北・北海道に
→欧州のComputer予測
②対馬、日本海、北海道に
→日本のComputer予測
③朝鮮半島に
→米国のComputer予測
みんなはどれを期待するん?
MSMは10号の時は酷い過発達演算だったけど今回はどうかな?
とても久しぶりにここに来たんだけど
つちのこはいなくなったの?
>>158 黄緑のやつになったら関東も影響受けるかな?
9になった
>>208 今までに体験したことのない
は言わなかった?ww
>>184
00z
00z
>>199 どっちもかな?
行きの飛行機は飛ぶとは思うんだが、帰りがどうなるのかと。
昔大変世話になった先輩に会いに行くのが一番の目的なのだが、ホテルに缶詰になってしまったら元も子もないなと
今回の大東島地方は9313久米島通過時みたいになりそうだな
80mクラスの暴風が吹いたのに風速計が壊れたせいで53m止まりにされたからな
気温スレの気温ヲタならブチ切れ案件だろ
ほら更新の度に九州から離れて行く
土曜日にはもっと九州から離れた進路になってるよ
このレスをスクショしとくように
>>220 命を賭けた台風体験ツアーとしてなら機能しまくるのでは
とりあえずいつ帰って来られるかわからないと思うよ
SATCON: MSLP = 930 hPa MSW = 133 knots
06z
>>15 九州バリアすごいもんね
990ミリバールより強い台風はとんこつラーメン臭で近づけさせない
周囲のシアーが高まってきたから今が勢力のピークかもな
11号南西にいかなくて西に進んで沖縄本島直撃からの北進もある?
大陸の高気圧は暫く鎮座してそうだし偏西風も朝鮮半島の北、普通に考えれば半島行きだわな
なーにマリアナで日本列島を覆うくらいの巨大なとぐろが現れたら…震える指でなしどタイピングしに来るよ
>>231 阿蘇山でガッサリ削られて広島に来る頃には955ミリバール最大風速40mくらいの並台風だな
はい解散
今回のコースは偏西風の蛇行(朝鮮半島の端まで垂れて)と
チベ高と太平高の隙間を北上し偏西風に乗る為
まあ実況の頃にまた変化だろうけどw
日本にこの台風来ても対して効果ないと思うが朝鮮に直撃したらヤバい事になるんちゃうん?
悪い事を願うつもりはないけど是非とも韓国に直撃していただきたい
7.0なら925/55あるかな
小型だし風はエグそう
>>242 朝倉からやけど。うちらは前回の豪雨の片付けも終わっとらんのばい。あんたしけっとよ。
福岡なんて高潮、津波にメチャクチャ弱そうだよな。
あんな低地の海際ギリギリまで建物建てまくり。新潟もそうだけど。
統一wの天誅w台風で半島行きw 頑張ってくださいwb
これ前線かかるところ結構やばそう
予想外にやられるところ出そうやなあ
>>220 1-3日はホテル缶詰になるに決まっとる
>>168 台湾に衝突したあと24時間で995→918は草
>>213 初登場から20年超えて、さすがに給食のおばさんも退職したのでは
なんかしらんけど?
伊勢湾とか抜きで2010年以降で日本上陸した台風ならどれが一番ヤバいの?
>>245 いや、日頃の行いが悪い韓国・朝鮮方面に向けて一直線でしょう
近年は日頃の行いが悪い韓国方面に台風が吸い寄せられる傾向がある
だから九州は大丈夫だと思う
今回はGFSの予想にすがるしかない
じゃないと眠れない
>>264 2018年の関西直撃のやつと2019年の東日本直撃のツートップだと思う
雨だけなら2011年だったかの紀伊半島のやつも強烈だけど
予報 4日21時
非常に強い台風
東シナ海
北緯27.6゜東経125.3゜
北 15 km/h
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s
最大瞬間風速 70 m/s
予報円の半径 440 km
暴風警戒域半径 650 km
>>266 こんなにコロコロ予想進路が変わってるのに、韓国行きになった途端もう決定したかのように(笑)
まだまだ油断してはならぬ!
この後4日間にわたり猛烈な勢力が続く予想か
GFSは沖縄で止まってる時に再発達みたいな演算だったがちょっと予想よりエグそうだな
大東島はタダじゃ済まなそう
>>264 42年ぶりに気象庁が命名した令和元年東日本台風(2019年19号)
世界的には2013年30号
>>273 心配せんでも950hpa辺りまで弱ってるよ
2022年08月30日21時50分発表
30日21時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 南大東島の東北東約270km
中心位置 北緯26度35分 (26.6度)
東経133度40分 (133.7度)
進行方向、速さ 西 30 km/h (15 kt)
中心気圧 920 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
25m/s以上の暴風域 全域 95 km (50 NM)
15m/s以上の強風域 北東側 220 km (120 NM)
南西側 165 km (90 NM)
31日21時の予報
種別 台風
強さ 猛烈な
存在地域 那覇市の南南東約140km
予報円の中心 北緯25度00分 (25.0度)
東経128度10分 (128.2度)
進行方向、速さ 西南西 25 km/h (13 kt)
中心気圧 915 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (110 kt)
最大瞬間風速 80 m/s (155 kt)
予報円の半径 80 km (42 NM)
暴風警戒域 全域 220 km (120 NM)
ピークでも1004hPa、18mといわれてた子がついに猛烈な勢力に到達w
予報 3日21時
猛烈な台風
沖縄の南
北緯24.6゜東経125.8゜ 北 ゆっくり
中心気圧 915 hPa
最大風速 55 m/s
最大瞬間風速 75 m/s
予報円の半径 310 km
暴風警戒域半径 540 km
予報 4日21時
非常に強い台風
東シナ海
北緯27.6゜東経125.3゜ 北 15 km/h
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s
最大瞬間風速 70 m/s
予報円の半径 440 km
暴風警戒域半径 650 km
4日でも西成分が残って西に1度以上ズレた
01日21時の予報
種別 台風
強さ 猛烈な
存在地域 宮古島の南南東約290km
予報円の中心 北緯22度20分 (22.3度)
東経126度10分 (126.2度)
進行方向、速さ 南南西 15 km/h (8 kt)
中心気圧 915 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (110 kt)
最大瞬間風速 80 m/s (155 kt)
予報円の半径 140 km (75 NM)
暴風警戒域 全域 290 km (155 NM)
02日21時の予報
種別 台風
強さ 猛烈な
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯22度30分 (22.5度)
東経125度40分 (125.7度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 915 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
予報円の半径 220 km (120 NM)
暴風警戒域 全域 440 km (240 NM)
03日21時の予報
種別 台風
強さ 猛烈な
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯24度35分 (24.6度)
東経125度50分 (125.8度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 915 hPa
中心付近の最大風速 55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速 75 m/s (150 kt)
予報円の半径 310 km (170 NM)
暴風警戒域 全域 540 km (290 NM)
欧州様wの予想はちょっと無理ぽだなw
偏西風はもう少し北だw
気象庁が予報更新して、ピークの気圧が915になっているな
>>231 その角度は大丈夫
瀬戸内海の西が甚大な被害を受ける時は①日向灘のギリギリ海岸沿いを豊後水道目掛けて北上してくる時か②有明海から福岡の平野部を最短で突き抜ける時か③長崎から福岡の沿岸部を舐めるように進んで来る時
この3つにプラスして高潮が重なる場合
気象庁の予想だと915hpa維持したままで宮古付近に三日滞在するんだが
台風慣れしてる島嶼部でも流石にヤバいやろこれ
欧州様 更新
48時間で84hPaも低下
なかなかの発達度合いだな
この「貧乳なのー」みたいな名前の台風に蹂躙されるのか(・ω・`)
そんな勢力で長い間同じところに居たら、自分のかき混ぜ効果で海水温下がって弱くなりそうなものだけどな
果たして大東島は計測できるのだろうか
機器が壊れないか
沖縄の人は気をつけて、ご無事で。
それ以外の人は解散かな。
3日にシンガポールから家族が帰るんだが、航空機は大丈夫なのかな?
大幅に迂回してもA320じゃ距離的にギリギリだしダイバートするのかな?
とは言っても太平洋側はフィリピン以外止まれそうなところないし遅延か翌日振替かな
ZIPAIRで日航グループのLCCだけどめっちゃ心配だわ
台風11号
06z
98W
06z
1個の台風よりWで上陸した台風が怖かった
9117が9月14日に佐世保市に上陸、約2週間後の23日に9119りんごが長崎市に上陸
韓国では気象庁が予報を頻繁に外すことから「誤報庁」「クラ(ホラ吹き)庁」「中継庁」などと
呼ばれている。特に2020年に豪雨や台風8号の予報を大きく外してネット上で批判の声が高まっており、
台風など大きな被害が想定される場合は韓国メディアが日本の予報と比較して報じる事態になっている。
あとうち大規模改修中なんだが、前の大阪千葉みたいに足場がぐちゃぐちゃで崩れないか心配
一応関東内陸だから沿岸部ほど絶望的ではないけど
また養生テープが街中から消えるんじゃないかと
大東でたまに実況してくれる人いたけど、今回はいないね
>>315 その間にあったのが我が姉貴の結婚式。未来を暗示してるかのようだった。
>>324 うちは目の前が絶賛建造中
足場飛んできて家に刺さったらどうしよう
猛烈で小さい台風といえば1618だね
気圧も905hPaと凄まじい勢力だった
いまだに小型にすらなれない
この台風がいかに小さいかがわかる
GSMも大陸に寄っていく演算に変わってきてる
朝の更新で九州じゃなく朝鮮半島行きになるかも
>>332 朝鮮アボンですね。
台風楽しみな人たちは気の毒です。
>>321 いや、我が国の神々と英霊をさんざん侮辱してきた朝鮮半島を縦断し、
朝鮮半島を徹底的に壊してほしいものだ
08/30 22:00現在
瞬間
北大東(キタダイトウ:北大東空港)
13.4 北 21:53
旧東(キュウトウ:南大東空港)
11.8 北 21:49
南大東(ミナミダイトウ) 1003.3hPa
11.9 北 19:56
今年最強の台風11号「ヒンナムノー」、急旋回して韓半島接近か
韓国気象庁は30日、今年初の「非常に強い勢力」となった台風11号(ヒンナムノー)が、
来月初めに韓国に直接影響を及ぼす恐れがあるとの予報を発表した。
来月2日から済州島や韓半島南海岸を中心に雨が降り、4日には大韓海峡(日本名:対馬海峡)を
通過する可能性が高い。
ヒンナムノーは中心気圧945ヘクトパスカル、最大風速45メートルで「非常に強い台風」
に分類される。
韓国気象庁によると、ヒンナムノーは31日午後9時に沖縄の南南東250キロの海上に到達し、
9月2日まで沖縄の周辺海域に停滞するとみられる。その後、進路を韓国の方向に変えて北上し、
4日午前9時ごろには沖縄の西南西190キロの海上に到達する見込みだ。
ヒンナムノーは今後、海面温度が30度前後の暖かい海上を通過するため、勢力を拡大する
可能性が高い。しかし、台風の影響で海面温度が下がれば、勢力が弱まる可能性もある。
台風の影響で、9月2日から済州と南海岸を中心に降雨が予想される。
4日以降はヒンナムノーが北東方面に進み、韓国と日本の間の大韓海峡を通過する可能性が高い。
韓国気象庁の関係者は、ヒンナムノーの進路について「北上する可能性が高まっている」と
述べた。ただし勢力と進路の変動要素が非常に大きく、予想が難しいという。
ヒンナムノーは、韓国型数値予報モデル(KIM)と欧州中期予報センターモデル(ECMWF)
では日本の九州地方の端を通過するか日本の中心部を横断すると予想されている。
一方、英国気象庁の統合モデル(UM)は、大韓海峡を通過する可能性が高いとしている。
パク・サンヒョン記者
5日~7日休みで旅行行きたい
この夏初めてサブハイを応援している
12号が停滞する11号をスリップストリームで抜き去りワールドチャンポンを決める展開はよ
>>335 東日本から見るとそうだろうけど
西日本は今日も気温は
あちこちで35℃以上記録してるからな
>>338 韓国はGFSを知らない???
もしかして、直撃予報も知らない??
これほどの勢力でも沖縄では台風特別警報の基準には達しない
猛烈キター!
9/2羽田移動を前倒しするかなぁ@那覇
今現在は穏やかなもんです
強風域の半径(平均)
200km未満 ごく小さい台風
200~300km 小型(小さい)台風
300~500km 中型(並の大きさ)台風
500~800km 大型(大きい)台風
800km 超大型(非常に大きい)台風
よって旧基準だと台風11号はごく小さく猛烈な台風
ずっと前に超大型で弱い台風もあったような。
弱い台風とかの表現はまだしも、大きさの小型以外のランクは復活させてほしい
>>343 うんこ食ってた民族だから知能が低くて情弱なんだろう
>>356 熱帯低気圧(TD)と熱帯暴風雨(TS)と台風の三段階にして欲しいよね
熱帯暴風雨が来るっていうなら、油断する人もいないだろう
とりあえず少し安心したから寝るわ
怖すぎて吐き気までしてたから疲れた
北東北は影響がありそうだが、南東北は秋雨前線の位置取り次第だな
リンク付けてる自演は頭悪いバカのくせに自己顕示欲が強くて虚勢を張りたがるボケ老害
日課の散歩中にいつも頭をなでなでしている野良猫のことが心配になってきた
>>364 改装中の厳島神社の鳥居の網がふっとびそう
>>370 リンク付けてくれるとわかりやすくて助かるんだけど…
なんとしてもGFSで、稀なんで韓国に暴風豪雨で制裁を!
常に日本の台風や地震で大喜びする腐った人種、遺憾ながらです
前回更新時と比較すると西にずれているね
18時更新分
24時更新分
米軍は95KTSに衰弱後、100KTSへ再発達と見ているのか
北海道も8日~10日に台風直撃予想が出てるので、農作物を今すぐに収穫するよう警報を出してるんだね
少しずつ西編してきたか、沖縄、被害がでませんように。
問題無しだね。
しっかり学校行って、しっかり出社しましょう。
韓国が台風でも日本は休みにはなりません。
ダッシュ島で反射炉作ってた放送した時に来た
台風は風がエゲツなかったなあ。
確か茨木県から太平洋に抜けたのに丸一日恐ろしい風が吹いてた。
あれは台風何号なんだろうか?
この台風めっちゃやばいんだが
九州、中国、四国すっぽり入る
でも、ニューヨークに直撃はしないようで良かった
確定厨が増えてきたな
ニュース系板からのお客さんが増えてきたのか?
Super Typhoon 12W (Hinnamnor) Warning #10
Issued at 30/1500Z 米軍 台風11号 西偏
なんか毎回気象庁他の所の予想の後追いして結局外してるイメージある
>>377 岸壁から普通に上陸できないんだよ。
カゴに入れられてクレーンに吊るされて上陸するんだ。
今のままだと真上通るくらいじゃないと風吹かなそうだけど沖縄で停滞してる間に絶対暴風域とか広がるよね…
人生終わったから九州行って台風に飲み込まれたい・・・
今年初のモーレツ勢力おめでとう
やや西に寄って本州目指す感じなのかな
南大東島の気圧10分毎だと1000切ってないけどグラフだと999.6hpaいったね
>>406 森田とかいうオッサンは昔よりはるかに予想制精度が上がったとか言いよったぞ
>>424 めっちゃ酷い状態からは良くなった(当たるとは言ってない)やろ
>>424 ヤムチャも強くなってはいるんだが、
他はもっともっと強くなってしまったのさ
俺が小学校入った昭和44年頃に
オー、モーレツって風にスカート捲られるエロいCMが流行っていたわ
熱低bが11号に飲み込まれる展開を期待したんだが望み薄だろうか
やはりヒンニュウよりボインナノーでないとイヤなのか
これ12号(仮)が11号の北上進路前面に大量に水蒸気と暖気ぶちまけるってことでいい?
第二室戸台風は890ヘクトパスカルじゃなかったかな、室戸岬の風速計がぶっ飛んた。
これだけ小さな台風だとコース取りのわずかな違いでも暴風かそよ風の違いになる
>>426-427 むかしがヤムチャでいまはプーアルくらいか(´・ω・`)
欧州様 98Wも描写開始w
長年それこそ15年はここを見てるが、
今で西編するなら実際は更に西に行くよ。
これまで一番アタルのは米軍、日本、ECの順かな。どれも似たようなもんだが。
ところで、どすぇのツチノコは死んだの?
広島、朝倉は新参だが。
>>401 佐賀って吉野ケ里以外観光するとこある?
周りみんな台風に興味なくて悲しい
記録でそうってなってもワクワクせんのやな…
>>430 これって、もしかして沖縄ちょっとかすめて西に逃げてスンマセン、大したこと無かったっスパターン?
>>428 丸善石油な。いまはコスモ石油の一部になってる。
50万の超大型モバイルバッテリー買った人はキャンセルしてもいいんじゃねw
とりあえず、東シナ海に入ってモタモタして
大陸から乾燥した空気によってドンドン禿げ上がって弱まるから。
これは間違いないから。
このレス保存しときや
大阪民だがどうせ関空台風よりはショボいし興味ねえや
大阪にはあの紀伊水道ルートしか無いんだ
08/30 23:20現在
瞬間
北大東(キタダイトウ:北大東空港)
13.9 北 23:05
旧東(キュウトウ:南大東空港)
12.3 北 22:26
南大東(ミナミダイトウ) 1001.8hPa
13.7 北北東 22:12
そもそも最初は宮崎直撃。
そこから屋久島→奄美→沖縄→宮古→更に南に変わった。
ここ調子だとチョソ半島。しかも首都直撃コース。
直接的な被害はないかもしれないけど東岸と前線直下の大雨には用心したほうがいいかもね。
>>442 割と離れてるように見えるけどほんまに吸収するんかなぁ
って思ったけど98w巻いてるけど崩れてきてるっぽい?
一旦南下する時に吸収する感じかな
>>443 観光ならほぼない
僕なら阿蘇に宿泊して
日帰りで嬉野温泉、武雄温泉とか
イベントなら気球かね
祭りは唐津くんちとかあるけど、ごく地方のお祭りだから期待しない方がよか
GFSが韓国寄り、ECMWFが九州・中国地方方面の予測か
土曜日くらいには進路がほぼ確定しそうかな
どちらにしても台風は嫌だわ
しばらく見ない間にスゴい発達したな、気象衛星画像見たらくっきりと台風の眼が開眼しとる…、大丈夫か?
>>433 前線日本海やろ
凄いことになりそうだが
丸善石油ってシスコはロックシティのPVになぜか出てたやつか
いろいろ言われた
>>163 だけど、半分当たってるんじゃね?
現在、台風11が北側、熱低が南側にお互いに位置しているけど
藤原効果でこれから熱低が台風11の東を通って台風11より先に北上する
流石に
>>163 みたいに何回もは回らないけど・・・
意外に知られてないようだけど、韓国は台風などの災害に向けての備えがあるんだよ。
技術を使って900hPaくらいまでの台風ならびくともしない備えを作り上げている。
アメダスランキング(現在)30日23:30現在 風
1. 沖縄県 北大東10.0m/s北北西
2. 愛知県 セントレア7.5m/s東南東
3. 鹿児島県 喜界島7.1m/s北東
3. 鹿児島県 笠利7.1m/s北北東
4. 沖縄県 旧東7.0m/s北北西
5. 沖縄県 南大東6.8m/s北
宮崎上陸から福岡で曲がって山口から太平洋に抜けると見た
もう少しカックンが西にずれたら韓国コース
今のままだと九州だろうな
>>472 台風11の強風域(15m/s以上、気象庁の黄色い円)は半径220㎞だけど
大型の台風の定義は強風域半径500㎞以上なので大型ではない
強風域500㎞未満は大きさは「-」になる
(小型とかって表現は被害が少ないと勘違いされる可能性があるので使われない)
11号がゾッとするほど成長してしまっているんだが、
>>491 そう?
まだ半島直撃の可能性残ってるよ
マジレスするとまだ沖縄の南の転向点にすら到達してない今の時点の進路なんてねぇ
北上中どこから東寄りに進路を変えるかというのもあるし
これからも更新のたびにころころ変わるだろうし
間もなく大東島に台風本体の雨雲が
>>498 あきらめた方がいい。
各国九州直撃の予想が出ているし。
広島は砂防ダムの工事してたな
知らんけど今も完成してないだろ
>>480 石垣島まで進めなず北上しはじめたら九州東北破壊コースだな
九州、沖縄、朝鮮半島のいずれかは大きな被害が出る事は確定的か
>>502 いつの話だよ
そもそもまだ確定しようがないだろ
小型だし被害が出たとしても局地的、日頃の行いが良ければ避けられる
沖縄本島が無事ならおまえらがどうなっても構わない!俺はその覚悟だ
navgemがいきなり西に飛んで行った
台風にまるで慣れてない韓国に猛烈な台風がまともに直撃
ノーガードでつっ立って「はぁ〜? 何だぁ〜?」と顔を上げたところにヘビー級ボクサーのストレートパンチが顔面中央にに炸裂するようなもの
日本でも名前ぐらいは聞いたことがある済州島と釜山市も壊滅だなこりゃ
>>475 このまえソウル水没してたじゃないですかーー
>>415 イメージする沖縄観光とは一味違う
ツナギ姿と頭に電燈をつけて鍾乳洞に潜ったり、
港では船やカゴに乗ってクレーンで吊り上げられて上陸する
自分はサトウキビを収穫して黒砂糖を作ったり、マグロとグレイスラム尽くしでおもてなししてもらったよ
台風で急病人や妊婦が産気付いたら心配だな…。
慣れてないといいつつも進路予測は気象庁よりたまにまともだったりするからな韓国は(´・ω・`)
な?だから九州には来ないって2日前から俺言っただろ?
せっかくなんでソウル直撃でいい
映画で見たけど半地下の生活は楽しそうだから何とかなるよ
>>51 近年は台風も簡単に「白河の関」を越えるようになったから
東北民族も台風の備えを万全にね。
創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは去ログ
衆院神奈川3区からしている幸福実現党公認のいき動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。
目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。
衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか
4: (ワッチョイWW 71a2-NeyQ) 2017/10/14(土)17:04 ID:iTBpWp7T0(1) AAS
ふふふってなった
5: (アウアウオーT Sa63-z1uI) 2017/10/14(土)17:04 ID:tWVNgn2Da(1) AAS
登場人物全員悪人
6(1): (スフッ Sd33-qCXt) 2017/10/14(土)17:06 ID:WWgIXmhYd(1) AAS
宗教戦争って始まりはこんなのなんだな
7(1): (ワッチョイW e9a0-AY8R) 2017/10/14(土)17:07 ID:uY8wi4ML0(1) AAS
創価学会って一応名目上は学会なの?
日本機みたいな?
8: (ワッチョイWW 0985-BnQ2) 2017/10/14(土)17:07 ID:VqJSn6/p0(1) AAS
俺は創価学会員だけど
いつも幸福実現党に投票してるぞ
>>527 やっぱ12ちゃんが進路妨害か水先案内人かなんかやるんじゃね?
>1-35
自公カルト 安倍ノ安全楽観デマムーヴマニアック
大本営発表安全楽観デマムーヴマニアックは、
常に、リアルが、論破する。
>400-531
ID:kYW+JD2a 2022年 台風 11号 は、
いきなり、いますぐ、L字ターンをし、
大型で非常に強い勢力で、
関東地方東部を縦断し、
トーキョー ペタ ストーム
カントー ギガ ブラックアウト
トーキョー パーフェクト ロックダウン
ID:kYW+JD2a
ここらを起こし、
自公 安倍 ギガ カルト 朝鮮邪教大王の、
国葬が、未来永劫、中止される
米軍予想だと明日までが最盛期か
そのあと巨大化するみたいだが
衛星画像、赤外線画像、どれを見てもすごく綺麗な形だ
>>494 ちょっと調べた感じでは
2015年台風06号 最低気圧920hPa、最大風速110ノット、強風域最大半径150nm(280㎞)
があるね
デジタル台風
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/ で調べてみて下さい
ちょっと前までは予報の中心気圧1000hpa程度だったのに何で急に発達したんだ
西編して12号を巻き込んでパワーアップしてから九州に挨拶しに行くみたいね
2つの台風が近付いたらお互いがお互いを弱めることにならん?
接する面は風向きが逆だから
台風が発達しすぎて東の高気圧も発達するからどんどん西偏していく
何年か前の九州西方海上を北上して最悪の事態を免れた台風と一緒
やっぱここぞのGFSだな
12-1号はもう食われたのに12-2号まで食われそうなのか
これよりは絶望感なさそうかね
>>551 その散らばり具合で西日本付近を北上の矢印引くのは無理がないか
むしろ黄海方面に行きそうに思えるけど
生前体位なつってぃが言ってたもの…本物はピンホールだって
>>539 現状を984とか出してる時点でドイツは初期設定間違ってると思う
韓国に強烈な台風が上陸し大被害発生が不可避になって
発狂した下痢便うんこリアンどもが暴れてるな
>>557 マスコミが騒ぐと大したことない法則(気象関連のみ)をご存知無い!?
>>558 ふと、2016年のチャバを思い出した。
ECMWFだとまだ九州よりだけど中国行く可能性のが高い?
ヒンナ無能とかふざけた名前からの糞ザコ台風でドン引きですわ
>>548 風が台風を作るんじゃなく、台風の中心の低気圧部分に向かって風が流れ込む
だから接する部分では風は打ち消しあうけど、直接的に勢力には関係ない
但し中心部分の低気圧を維持する燃料は水蒸気だが、接する部分で水蒸気の取り合いは起きる
水蒸気取られた方はその分衰弱するし、取った方はその分発達する可能性はある
>>573 べっぴんさんやね
ここの住民なら分かると思う
>>570 予想図の見方がいまいちよくわかんらん…結局どうなりそう?
日本の天気予報より皆の予想の方が説得力あるから
そういえば、うっせぇわを歌っていた子のこと
ずっとアボだと思っていたわ
ひまわりの画像だと更に発達した感じ 900前後と妄想した
台風が近づいてきたのでちょっと気になって調べた
南大東島地方気象台・・・立派すぎw
アメダスだけが吹き飛ぶことは恐らく無いだろう。
>>582 なるほどー、沖縄諸島かすめて鎮静ですかね?
解散だねー
沖縄以外は無関係だわ。
11号の話は沖縄スレでやってればいいよ。
,,,,...,,,,..
,,,::::,"゛" ゛":、、
ミ'"" ""゛゛:、、
┌──┐ ┌─┐ ,,ミ''' ミ,"":.....,,, :;
│┌─┘. ┐┌ ,, ,,ミ'''' ミ,, ``゛"゛:..、,":
│└─┐. ┘└ :,,ミ \ / ミ,, *:、
└──┘ └─┘ . :ミ ● ,,. .,, ● "ミ .
┌┐ ┌──┐ `ミ.. (__人__) ,,`."ミ
│└─┐ │ ─┤ '':、 ,,'' ミ.. `: 一息ついてるだけだよー
│ □ │┌┐├─ │ .. `ミ,, ," :..:"
└──┘└┘└──┘ *.,,、.,,.. ゛゛`ミ,, ,, :"、 *`
`::,..、``゛゛"" . , ,,、:"..*
゛゛:. ;:;,,..,,、::゛" * `
ADT Typhoon HINNAMNOR
日時 : 30 AUG 2022 161000 UTC (日本時間午前0時10分)
位置 : 26:22:47 N 132:18:00 E
CI値 : 6.5
中心気圧 : 928mb
最大風速 : 127.0kt
沖縄本島南部住まいだが、今日の夜半に暴風域にギリギリ入るのかが心配。
あれ、レスしたはずなのに寝落ちして?見つからない(´;ω;`)
長時間暴風雨に晒されるのは甘んじて受け入れるけれど、停電が一番恐い。トラウマ
ここ十年の間に二度、三日三晩も停電になった@沖縄本島中部
前回は県知事選挙の投開票日、会場は自家発電で凌いでいたな…。
モバイルバッテリーと水だけは早目に用意した
冷凍食品を食べ尽くして、常温保存の出来る食料を調達する
見た目はファクサイの上位互換って感じだな
めっちゃ綺麗でコンパクト
>>553 でもこれって台風に寒気の魔の手が伸びてるってことじゃ?
朝倉からやけど…おはよう。
今から新聞配達行ってくるばい。
>1-35
自公カルト 安倍ノ安全楽観デマムーヴマニアック
大本営発表安全楽観デマムーヴマニアックは、
常に、リアルが、論破する。
>550-603
ID:kYW+JD2a 2022年 台風 11号 は、
いきなり、いますぐ、L字ターンをし、大型で非常に強い勢力で、
関東地方東部を縦断し、
トーキョー ペタ ストーム
カントー ギガ ブラックアウト
トーキョー パーフェクト ロックダウン
ID:kYW+JD2a
ここらを起こし、
自公 安倍 ギガ カルト 朝鮮邪教大王の、
国葬が、未来永劫、中止される
一応72時間降水予測では九州南部から四国で1000mm越えの地域が出るのか
大東島はいよいよこれからか
でも台風の左側になりそうだね
豆台風すぎるから直撃しなければどうということはない感じか
韓国の
済州島を通過時は920 hPa 台にパワーアップ
釜山市を通過時は930 hPa 台にパワーアップ
メシウマ状態ご飯が進む
下痢便うんこリアンが発狂中で笑う
大東島、暴風域入ってるはずだけど
可航半円だし、豆台風だからそよ風みたい
そよ風台風
韓国通過時は955くらいだろ。それでも大被害起きるが。日本が韓国人の国になったら治水できずに30年で滅ぶだろな。貧困国になっても日本から援助もらえない分けだしな。
台風で家がもげたりすることある?
鉄筋コンクリマンションなんだけど九州だから心配
気象庁は数値予報だと朝鮮の東部に直撃している
だから、4日までの分も西に寄ったんだろう
ただ、欧州様がねえ
こちらも更新して西に寄ったんだが、九州北部や中国西部がひどい目に遭うコースなんだよね
つまんねえ東京にこないならせめて九州に直撃してくれよーー
>>615 コンクリートから人へとかやった政権があって日本がそうなりかけたな
岡山とかの豪雨でとんでもないことになった
大東島って人住んでるの? 動画ないってことは無人島?
つまんねえ東京にこないならせめて九州に直撃してくれよーー
>>627 那覇に行けてもそっからどうするの?道路寸断 停電 断水 船は欠航 住民は吹き飛ばされてしまって誰もいないよ
気象庁の3時更新のやつマスの線越えて西偏しとるやん
でかい台風を喜んでるが奴ってどういう仕事してんの?
土建業か?
数日前から東シナ海が珍しく乾燥してないって書いてたけど
東シナ海で衰えない台風久しぶりだな
半島行き決定?
>>616 鉄筋コンクリ造ならさすがに筐体部分は平気
ただ、付属の工作物(自転車置き場の屋根とかパラボラアンテナとか)は吹き飛ぶかも知れん
それよりも危険なのは玄関ドアが急に閉まって指切断とか
だから沖縄の人は暴風雨になったら絶対に外に出ない(吹き荒れてから外に出なくてもいいように、買い出しは済ませて、あらかじめ外の物は全て片付けておく)
豆台風の典型
ナウキャストとwindy、南大東アメダス
中心部直撃を免れ南大東も風速20m未満で良かった
停滞時の左半身でも観察すればいいんじゃないけ?ハゲ上がるようなら…やっぱ中国産の排気ガスはつおいって事で
12日前のGFS、だいたい当てたんじゃね?
>>631 今回、すぐ近くに台風12号(予定)の玉子があるから、気象関係者は藤原の効果がどうでるか興味深いんじゃないか?
>>634 検索したけど見つからない
1個あったけど「門題が発生しました」とかで見れなくなってる
今回一番予測を外したのはウェザーニュースとドイツ?
ウェザーニュースは四国に最初突っ込んでたよな
>>618 ああ、いかんわぁ。宮古島なんだけど車飛んじゃう、、、
宮古島直撃だな 平べったい島だから逃げ場がなさそう
まだ最大風速が14.7メートル
大東島の実況値を受けて、暴風域縮小してもいいかもね
今やっと強風域に入ったところかな
豆台風はビッグデータが少ないから
ドボラックの推定が上手くいってなくて、過大評価してる可能性もある?
大東島の風速を見ると、そんなに猛烈台風には思えないんだけど
最接近は6〜7時の間だろ
今もまだweather mapの観測点で10分に1~2hpaぐらい気圧が下がってる
GSM 朝鮮半島に西偏ですか。
GSMは、サブハイ強化効果を表現できていると思う。
藤原効果は知らんw
>>645 ほんの少し離れただけの北大東ではもう風速25m/sだから気圧傾度がやばいだけだと思う
予報がせめて台風の左側だったからまぁ大丈夫だと思ったんだけどなぁ。長時間停電するわこれ。エアコン止まるし、冷蔵庫の中身終わる、、、、
欧州 台風情報更新
米軍更新
若干東に変更してんな
まだわからんてことか
欧州の予報長崎には最悪コースになったのね
右側かすめる一番キツい奴だ
なんてこった
>>660 朝起きて♯10を見て黄海から半島かと安心したら♯11で対馬海峡コースありに変更してたよ
お疲れ様でした。解散解散、こっからどんどん西偏していくパターンです。
大東島はこれだけ離れて通ると北も南も記録的暴風は吹かない
米軍 Super Typhoon 12W (Hinnamnor) Warning #11
Issued at 30/2100Z
Tropical Cyclone Formation Alert WTPN21
Issued at 30/0730Z
日本で一番知られてるけど、
どこにあるかはまったく知られていない島
それが、南大東島
>>675 お前が知らないだけだから
無知って知ってるか?
>>607 高知や和歌山、宮崎あたりは
1000ミリ降っても
よう降るのぅぐらいだろ
南大東島のアメダス、若干だが気圧が戻りだしたな
ピークアウトか
0830 12z
日 韓国
米 対馬海峡
欧 長崎
独 台湾・大陸
英 台湾・大陸
豪 台湾・大陸
加 対馬海峡
中 熊本
韓 韓国
920hPaってやばくね
950でもガクブルするのにどうなるのこれ
>>675 そうだね さっき台風ニュースで大東島の地図出てたのみて初めて場所知ったわ
沖縄本党からもかなり離れてるんだな
定期航路や空港はあるのか?
カックンするかしないか分からないよね
西にそのまま抜けることはないのかな
不透明すぎる
NHKの大東島ライブカメラ動いてんじゃん
映像的には思ったよりはって感じだな
熱帯低気圧は台風になれないんじゃないかな
昨日に比べるとバラけてるような
南大東島は中心部がくぼんでるのでそこまで風速出ないのでは
>>687 見れた なんでこんなに家や車あるんだ?
ここに住んでる人はどうやって生活費稼いでるんだ?
まあ沖縄は大丈夫だろ。
台風てのは結局豪雨と一緒で鍛えられてる場所では耐えるものよ。
大東島は直撃に近いと思ったけど当初の予想よりは北にズレてるね
この距離でこの程度の風速ならかなりコンパクトに中心がヤバいのかも
やっぱり九州の台風バリアは凄えや
更新の度に逸れて行く
まあ思いのほか発達したのはサイズが小さかったからだろうね
NHKの受信料を払ってないんですがライブカメラ見ても大丈夫でしょうか
ただこっからだよな問題は
普通に見ればこのまま沖縄本島直撃に見える
そんな南まで下がるかねぇ
0830 18z ドイツ
>>698 NHKの視聴者センターに聞いてみては?
どんどん西偏して結局大陸まで西に逸れたら笑うなw
ドイツの一人勝ちって言うw
>>684 船は那覇から約15時間、飛行機はボンバルディアで約1時間(JAL系のリージョナルエアー)
那覇→南大東→北大東→那覇という、日本では珍しい三角ルートで、南大東→北大東はフライト時間約10分
戦前はリン鉱山で栄えた島で、民間企業が所有してた
そのため、警察も行政も鉱山会社の総務部や民間警備会社が行っていて、給料は鉱山会社が発行する独自通貨(島内でのみ通用)
また、島民の多くは八丈島からの移民で、方言などは沖縄訛りというより八丈島訛り
気象庁5日3時で925。GFS919。マジで930で対馬なら北部九州大被害
5分毎ナウキャストと10分毎アメダスは有り難い
南の熱低の進路妨害で西偏しそうだね
藤原効果に興味を持って観察してる人が多いと思うけど今回の熱低は要らん子だった
>>684 火野正平が自転車の旅で
南大東島に行ってる
小型台風の中心部付近、気圧傾斜は凄いよね
960でも20km以内なら瞬間最大は60m近い
4年前に経験
>>675 二泊三日(プラス那覇1拍)で行ったよ
自然観察好きにはものすごい面白い島だった
熱帯ジャングルと十勝平野が半々に見えるw
ただの観光好きにはイマイチかもしれないが
星野洞のためだけに行く価値あるかもしれない
生きた鍾乳洞を体験できる
気象好きならゾンデ風船飛ばしを見に行くべし
避難できそうな建物はまったく見当たらなかったけど…
現状でも地図上は結構沖縄本島に近いのに
本島のライブカメラだと無風っすな
波浪警報は出たよ@那覇
数日携帯鳴りまくるのかな憂鬱
買い出し行って来よう
WindyではGFSとECMWFがほぼ同じコースを予測
【GFS】
920 hPa 台で対馬海峡の韓国側コース
東シナ海→済州島→ 韓国上陸→釜山市→日本海
【ECMWF】
950 hPa 台で対馬海峡の日本側コース
東シナ海→五島列島通過→ 長崎県佐世保市上陸→山口県下関市再上陸→日本海
瀬戸内海は島根沖を進むルートがやばい
高潮になったら被害甚大
ここからどう動くか予測が難しいんだよね。そのまま本島に直撃するように見えるけどね
仮12号が北上する影響で予想より東で北上するなら本島が影響大だけど
12号の進路の影響ってどうなんだろう
>>724 普通なら東シナ海はチベ高とサブハイでカラッカラなんだが今年は乾燥してないからな
南大東島ってめっちゃ平たくない?
津波とか大丈夫なんだろか
>>722 このスレでWindyという言葉使うと馬鹿にされるからやめときや
>>722 950で佐世保上陸なら死人出るぞ。長崎佐賀福岡ヤバいぞ。
HINNAMNOR(ヒンナムノー)
大きさ --- 強さ 猛烈な
存在地域 南大東島の北北西約40km
中心位置 北緯26度05分 東経131度05分
進行方向 西南西
速さ 30km/h
中心気圧 920hPa
最大風速 中心付近で55m/s
最大瞬間風速 75m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から95km
強風域 (15m/s以上)
北側220km
南側165km
こんな台風来たらたまらんわなw
直撃だけは勘弁だわホントな
しかしほんとにコンパクトなんだな
大東島の気圧はあんまり下がらなかったな
傾度が大きいから気圧のわりには風は強いな
上空の高気圧が完全に2つに割れたな
これで北への進路が確保されそう
意外に早く止まるかも。そして最悪のコースになるかもしれんな
地上付近では見事に太平洋高気圧を強めて連れてきた
コンパクトのわりにはやることえぐいな
米軍は95ktsから115ktsへ再発達と見てるのか
真上とはいえ北通ったからそんな風吹かんかったんかな?瞬間風速だけ見ると父島とおなじ
最大瞬間風速50に届かないなんて大東島の人は「大したことなかったな」って笑い合ってそう
お前らはバケモノみたいに大型化するとか騒いでたが
一向にデカくならないな
>>749 もう11号の渦に変わってる
時間をかけて吸収していく
>>157 2010がそれたのは、2009メイサークのおかげです
2009は、やはり名作!
ショボくないわ
930くらいでこっち来そうだし
家が壊れるかもしれない
花びら取りながら「来る、来ない、来る、来ない」やってる乙女の気持ち
30m超えたら暴風
45mの風が大したことないなんて笑えるはずがない
98WいやもうTD13Wか
500hPaでもしっかり巻いてるからまだ簡単に崩れないな
11号が通った後だから発達はできないか
ここからどうなるか興味深いな
>>765 昨日の衛星画像と比較するともうボロボロに崩れてるよ。
11号は一旦ピークを過ぎたようだな
少し弱体したな
ここの素人が九州直撃と騒いだお陰で西に逸れたな
ありがとう
>>623 たった3年の政権が何もできんのに
自民政権後5年経過後の豪雨で何言ってんのかな壺は
>>770 無理にでも逸らしたい気持ちはわからんでもないが、残念だけど今回はビンゴだわ。今までが運が良すぎた。
西にそれたから九州右側になってさらにピンチなんだが特に福岡
欧米の優秀2モデルがあのコースなのに余裕こいてるやつは頭腐ってるわ
大陸行きになりかけてんのは日本と三流国のガイジモデルだけやろ
>>642 ナチは日本の気象なんかまじめに予想する気もないだろうし、ウェザニューは独断専行でやってるだけの予報機関モドキだからな
98wを吸収中で交通整理状態だな
明日にははっきりデカくなったのが
わかるだろ
では九州直撃は避けられないっていう予想なんだね君らも。
大東島が壊滅するとか騒いでた奴息してる?
全然普通じゃねーか
個人的にはマーシャル諸島あたりの雲が気になってる。
崩れて見えるのは向きを変える準備中?
それとも本当に弱体化?
>>777 ウインディwwwww
それもカタカナwwwww
>>777 まーだWindyを頼りにしてる人がおるんか
>>765 もうちょっと発達するんじゃ
で、藤原効果で台風11の東側を北上、台風11より北になる(その間、台風11は停滞)んだけど
強欲な台風11に少しずつ外周から水蒸気を奪われて弱体化、最後は消滅
代官(台風11)「ふははは、良いではないか」
村娘(98W)「あれ~、お代官様、ご無体な~」
>>793 今のごく小型のままだと東シナ海で腐るだけ
北上途中のN28付近の再配達がカテ4って、ちょっとエグいな
東シナ海のシアーもかなり改善してるし、寒気を上手く取り込んで発達するんだね
これ、長崎熊本福岡マジヤバくねーか?
瞬間も60m/sいきそうだな
今のうちに避難した方がいい。
これが大型なら大惨事だが小型だからたいしたことない
体力がない
>>793 その確率を書いてくれないかな。
データあるんだろ?
りんごを引き合いに出してる奴はとりあえず衛星画像を比較してみろ
りんごの足元にも及ばないから
WindyってECMWFとGFSでしょ。
頼りにしているも何もこれらのモデル見てるのと一緒じゃん。
なんでこんなに馬鹿にされてるの?
中国が干ばつ対策で膨大な量の人工降雨剤を散布している
散布した薬剤が全部中国国内に落ちればいいが
相当量の降雨剤が黄砂やPM2.5のように偏西風に乗って東シナ海方面へ拡散するから
現状の東シナ海は台風がエネルギーを再チャージし再発達するエサ場と化しているし
日本の真夏の異常な梅雨の原因にもなっている
さらに反日な中国は日本に大きな災害をもたらすよう画策し
日本に向かう台風を大型化させようと意図的に計画的に積極的にカンフル薬剤を台風に散布して気象兵器として台風を利用する研究を進めてすでに相当量のノウハウを蓄積している
この事実を計算に入れない台風進路予測シミュレーションは無意味でありたとえ世界トップのスーパーコンピューターで計算しても正確な予測は不可能
コンパクト台風は加速してるときは脅威だけど迷走すると一気に弱体化する
自分は沖縄南方で崩れてたいして再発達しないと予想する
2009メイサークも、九州北部に影響を与えたのではないかと
できれば半島にそれてくれんかのう
こんなのきたらやばいだろ
>>799 今は小型だけどカックン後の再配達は海水温エネルギーと寒気が上手く調合されての再配達だろうから、条件揃うとかなり大型化する可能性あるよ
だからカテ2からいきなりのカテ4再配達になるとしているわけで
今の11号とは別物台風に変身だよ
>>803 Windyをディスってる奴らの正体
(1)Windyごときを使いこなせないデジタル文盲で旧人類な情弱バカ老害
(2)無料で優秀なWindyの大人気に嫉妬してるアコギなボッタクリ有料民間気象会社の社畜社員
とりあえず福岡は大したことなさそうだな。良かった良かった
藤原の効果でギリギリまでどうなるかわからんだろうな
今は大陸とか半島だけど急に日本直撃コースになるかもしれないし
神奈川のワイ
すでにガクブルや!
こんなでかい台風きたら
屋根ぶっ飛んで水道管破裂してまうわ!
土曜のうちに庭の草むしりして
日曜は大好きなマックのてりやきセット食いつつ
半島に逸れてくれとお祈りやわ。。。
>>803 Windyを予測アプリだと思ってるから馬鹿にしてるんじゃねw
見易いように着色しただけなのにな
西アボか
この状況下でもギリギリ最悪の事態を回避できるところは
やっぱ日本は豪運持ってるよな
>>803 最初はwindyをモデルだと思ってるやつが馬鹿にされていたがそれに便乗するにわかがチシキモナイママwindy自体を馬鹿にするようになった
今は要するにモデルとサイトの違いがわからない人が叩いてるのが大部分
前期11号の終わりの始まり
これまでずっと6.6を保ってたCI値も、今回の計測で6.5に
あとはカックンするまで徐々に衰弱へ
カックンした後が後期11号、本番の始まり。東シナ海でどこまで大型化するのか?
名称が Macdy ってサイト名だったら
多くのひとが尊敬したのかも
Winってだけで完全否定するひとが多いのかも
ドイツなんてどうでもいいから、GSM追加してほしいわ
Windy
Windyを馬鹿にする奴がいるからこそWindyにこだわる奴がいるんじゃないの?
前スレに貼られてた記載が秀逸だったから再掲
素人 Windyを見る
自称玄人 Windyを否定し、最新GFSを肯定
玄人 Windyも最新GFSも見る
>>806 無責任な発言にだまされて被害を被るなよ
>>833 野次馬 ただ スレの文字を眺めるだけ
コレも加えてください
欧州はほんとに落ちぶれたな
昔は予想屋として鉄板だったのに
>>803 Windyのアプリ持っててもモデル選択があることすら知らない人も多いからね。俺もここで知ったし。
現状、西にそれる予想 まあ気持ちは楽になったがある程度信頼できる予報が出るまではもう少し時間がかかるのかな
アメダスランキング(日最大風速)31日08:40現在
1. 沖縄県 北大東36.2m/s05:10
2. 沖縄県 南大東28.3m/s05:50
3. 沖縄県 旧東26.3m/s05:50
4. 沖縄県 安次嶺10.2m/s08:30
5. 鹿児島県 喜界島9.7m/s06:50
アメダスランキング(現在)31日08:40現在 風
1. 沖縄県 北大東22.6m/s南東
2. 沖縄県 南大東16.8m/s南東
3. 沖縄県 旧東11.9m/s南南東
4. 沖縄県 安次嶺10.2m/s北北東
5. 鹿児島県 笠利9.6m/s北東
日最大風速
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
8月の1位の値 統計開始年 備考
m/s 風向 時分 m/s 風向 年月日 m/s 風向 年月日
1 沖縄県 島尻郡北大東村 北大東(キタダイトウ) 37.5 ] 南西] 05:13] 39.1 南東 2009/10/07 32.3 北北東 2014/08/07 2003年 (8月の1位の値を更新)
2 沖縄県 島尻郡南大東村 南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))* 29.2 ] 南西] 05:46] 43.5 南南東 1958/09/15 38.8 南南東 2000/08/06 1947年
3 沖縄県 島尻郡南大東村 旧東(キュウトウ) 26.6 ] 南西] 05:51] 32.8 東南東 2009/10/06 31.6 北 2014/08/07 2003年
4 沖縄県 那覇市 安次嶺(アシミネ) 9.9 ] 北] 08:15] 40.9 南南西 2011/05/28 32 北北西 2003/08/07 2003年
日最大瞬間風速
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
8月の1位の値 統計開始年 備考
m/s 風向 時分 m/s 風向 年月日 m/s 風向 年月日
1 沖縄県 島尻郡北大東村 北大東(キタダイトウ) 48.4 ] 南西] 04:58] 57.1 南東 2009/10/07 47.3 北北東 2014/08/07 2009年 (8月の1位の値を更新)
2 沖縄県 島尻郡南大東村 南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))* 41.7 ] 南西] 05:33] 65.4 北東 1961/10/02 61.5 南 2000/08/06 1947年
3 沖縄県 島尻郡南大東村 旧東(キュウトウ) 37.0 ] 西南西] 05:25] 51.4 東南東 2009/10/06 47.3 北 2014/08/07 2009年
4 沖縄県 南城市 糸数(イトカズ) 14.0 ] 北] 08:17] 56.2 南東 2018/09/29 46.5 南南東 2011/08/05 2009年
GFSの00更新はそろそろかな?ウェザーニュースはGFS18よりも少し大陸寄りルートだね
Tropical Depression 13W (Thirteen) Warning #01
Issued at 30/2100Z 米軍 98W 格上げ
Super Typhoon 12W (Hinnamnor) Warning #11
Issued at 30/2100Z 米軍 台風11号
3 Hour Position Update Graphic <>Valid 30/2100Z
>>699 台風の動きが今一番影響受けてるのが上空の風で南下
んで9/2頃から出来る台風右側の高層の高気圧に南下をブロックされて
だんだん押し上げ傾向に
その後の左右のブレは台風の両脇の高気圧の勢力次第って感じじゃね?
まぁ予想モデルが当たるかどうかでもあるが…
GFS 250hPa
2022-09-05 02:00分まで見れるので動かして遊ぶとええ
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/250hPa/ windyは風の強弱アニメーションがパッと見見辛い
>>850
無駄に重いので
必要部分だけ切り取ってみた
台風スレで大東島を知らないアホがいるのか
にわかか
windy使ってる人って玄人ぶった素人が多い気がする
windy自体は素晴らしいが素人はwindyを崇拝しすぎ
>>841 予報円デカ過ぎなのに?
しかも30%の確率で予報円を外してもいいんだよな?
Windy使っても使わなくてもみんな素人だろ。
気象庁関係者いるのか?
>>861 え?だってただの見やすい数値モデルなのに?
見た目だけで決めつけてる方が頭悪いと思うな
>>858 バカ?それか在日か
沖縄は中国なのか?
>>864 ムカシは専門家もカキコしていたけど
今は忙しいのかなかなか来ない
>>855 これの本数からして、もう対馬行きコースが濃厚だな
あとは東編があるかどうかってところ
GSMはほんと西にバイアスかかりすぎてて使えない
>>869 四国の真上の500hpaでサブハイが形成される予想だからな
なぁに台風シーズンは始まったばかり
そもそも9月にも入ってない
明日から10月中旬までたっぷりあるからなぁ
藤原の効果
なんか変な認識が広がってる?
気象庁は「藤原の効果」を、「2つ以上の台風が接近して存在する場合に、台風がそれらの中間のある点のまわりで相対的に低気圧性の回転運動をすること」と定義しています
したがって、もう藤原の効果は昨夜、吸収された時点で発生しません
>>874 小さすぎるからな
巨大化するとか妄想抱いてたら
そりゃ幻滅するわな
反れてほしい願望なら叶いそうだな
Vモンキーカーブ予想が気になるけど
西偏で九州上陸しないからって勝利宣言してるけど
むしろ一番やばいコースやん
九州に直撃せず
九州を壊滅させたいなら
暴風半径は最低でも250km必要なんよ
>>881 被害範囲に入りそうだから
準備だけはしとくわ
こいつは大型化すると自信たっぷりみたいだけと
いつ大きくなんの?wwwww
なるほど 予報円のでかさで「超巨大な台風」と勘違いしてる国民が多いんだな
沖縄晴れてるのにどんどん風強くなってきたこりゃいかん
直撃で1部の狭い地域だけ破壊させるなら
150kmでも可能だけどな
9918や0613なんかがそれや
ただしこいつらも偏西風で加速してたんだよなあwwwww
東シナ海北上だけで大きな被害を期待してるんだろうが
暴風域が圧倒的に狭い
4日の先島諸島が心配だ 915hPaで通過する予想とは恐ろしい
衰退し始めるとたしかに暴風域は広がるが
まあそうなると壊滅的な暴風は期待できないぞwwwww
宮古島がやばそうだけどほんのすこしズレるだけで暴風券は避けられるんだろ
>>881 さすがにここまで沖合いを通るならそこまで致命的にはならない
対馬の人たちは大変だろうけど
>>905 流石にそこまで酷くないでしょうよ?
馬鹿な奴ほど騒いで自らの馬鹿をひけらかして目立って見える
だから馬鹿な奴が多く見えるだけなんじゃないのw
全く詳しくないが台風の強さと暴風圏の広さは比例しないのか
>>904 なんGとかVIPから流れ込んで来てるんだろ
なんGってなんなん?
てか、にわかですまんが再配達ってのはこのスレのお約束ワードとかなんか?
韓国の韓国直撃宣言は早かったよw
だから朝鮮半島に行くのw
>>909 イコールにはならないが概ね勢力が強ければ暴風域は広くなる
ただ暴風域が広いから勢力が強い台風とは限らない
秋台風で温低化しつつある台風とかね
次スレ発生
@@@@@@@ 台風情報2022 10号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1661907031/ 予報円があまりにデカすぎる九州バリアの本気が試される
暴風警報キタ@那覇
小さい台風だから、風はいきなり強くなるはずね今は微風程度
>>887 自信たっぷりというか数値予報がそう演算してるだけなので文句はスパコンに言えばいい
そして大きくなるのは沖縄停滞中に12号を取り込んでからなので今週末以降
>>910 高温厨だけど、大きさと速さの面で大した気温にはならんと思ってる
ドボラックって1984年の技術だし
AI画像認識の超得意そうな分野だと思うけどなんで変わらないの
>>926 研究自体はまぁされてるわね
深層学習を用いた台風強度推定に対する台風の特徴の影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tenki/66/1/66_51/_article/-char/ja/ Domain knowledge integration into deep learning for typhoon intensity classification
https://www.nature.com/articles/s41598-021-92286-w Investigation of Machine Learning Using Satellite-Based Advanced Dvorak Technique Analysis Parameters to Estimate Tropical Cyclone Intensity
https://journals.ametsoc.org/view/journals/wefo/36/6/WAF-D-20-0234.1.xml 美ら海水族館の近くにいるんだけど、なまら風強くて煽られて倒れそうだわ。
このレベルの強風だと髪のフックも限界らしいから、しっかり押さえた方がよかよ
イライラする
どういうこと
来るのか来んのか
福岡はどうすんの
ガムテープ買いにいかんと
南大東島のアメダスが5:30の976.5hpaが最低(今は997)なんだけど
もっと下がるかと思ったけどそんなもん?
朝倉からやけど…今から農作業だよ。もう少ししたら米軍やな。
ライブカメラで沖縄観察だな
台風ていつも夜来るからライブカメラで観察出来ないしな
>>932 大丈夫じゃないぞ 韓国方面に行ったり来たりしてるが
このパターン長崎
>>934 小型だから少しでも中心からズレると
さて、カックンするまで一休みですね
>>939 主観じゃなく、データを出してくれないか?
特に各国西偏させている状況でなんで長崎直撃だと思うの?
その確率は?
>> 943
九州直撃だったECMWFも九州北部辺りになったから
朝鮮半島と九州北部の間ぐらいでの通過の可能性かもね
いずれにしても接近してきたら遠方でも台風右側の地域は
注意が必要だと思うよ
東シナ海を北上する時は暴風域は半径200kmくらいか
とりあえず福岡には来るでいいんだよな?
ばり準備するぞ
ばりガムテープで固めるけど
意外と博多は違ったりするんだ
あれっ?っていう
久しぶりに窓を貼りたい
だいたい1000hpaの等圧線が15m以上の強風域だから東シナ海で大型になるかもな
>>948 どこをどう見たら本州縦断に見えるんだ?
韓国通る、対馬海峡通る、長崎通るなんて誤差レベル
だからその辺は近づいて来ないとわからん
台風が五島ー壱岐ラインの右側を通らないと
被害は軽微なんでw
>>953 大型化もしないし徐々に勢力を落とすw
ただ台風直近だけは注意なw
>>957 場所によっては角度と50キロ距離違っても被害レベルが違うからねえ
>>950 勾配きっちーぞ!気合い入れて向かってこいよ。
>>917 ちゃんとこういうのを保存してるのが凄い
沖縄北部だけど山の上住みだからか風全然ないな
こっから強くなるの?
たった今選挙カー通ったぐらい余裕なんだが
東シナ海に突入したら、偏西風でスピードが上がるから太平洋側でも、春一番レベルの強風が吹く
>>963 他のいいかげんなスレとちがって
専門屋の集う
台風スレですから
ここにカキコできる事が嬉しいです
>>962 新しい更新 00 06 12 18z(UTC協定世界時)などの順で変わる
結局いつ来るか
進路なんかもまだまだ分からないということね
それまで一喜一憂するだけ
気象庁、米軍も同じようになってきた
問題はここからどうなるか
海面水温
20210830
20220830
台風ほぼ真西に進んでるように見えるけど本当に南に下がるの?
九州北部が1番ダメなパターンやんか
こっちくるなや
Super Typhoon 12W (Hinnamnor) Warning #12
Issued at 31/0300Z 米軍更新 台風11号
3 Hour Position Update Graphic <>Valid 30/2100Z
Tropical Depression 13W (Thirteen) Warning #01
Issued at 30/2100Z 98W
大東島やべえな…
>>977 【まめの台風被害】 pic.twitter.com/s41g0Ok1rm
2015/8/25 11:28
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大東島の暴風警報解除
もともと日本には関係ない台風だったですね
>>861 米軍のよりは使えるからな。
見やすいしわりと正確。
沖縄では一番使われてる。
>>982 さすが沖縄
米軍嫌いは徹底してるなwww
台風11号と 台風12号予定
近いですね~
宮古島石垣島以外の人は警戒を解いてもええやろ
飯や飯食いに行くぞ
GFS見ると11号は沖縄の南で停滞時に一時衰退して目の交換後に大型化する予想か
台風11号の腕を使って スイングバイ方式で沖縄本島方面へ なんですね 台風12号予定もあなどれない存在ですね
日本には関係ない話題ですが
>>908 いやいや
一般人はテレビの台風情報見ても進路くらいしか見てないよ
だからこそ気象予報士が毎回毎回これは台風の大きさではありませんって馬鹿みたいに説明してる
誰も聞いてないんだけどね
専門スレに来てるような人間と一般人の間には学者と幼稚園児くらいの差がある
-curl
lud20250123234939caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1661848774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2022 9号 @@@@@@@ ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・【ワッチョイ有り】@@ 台風情報2020 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 66号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 50号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 87号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 52号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 57号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 51号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 103号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 37号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 39号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2016 18号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 44号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 30号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 140号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 61号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 97号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 69号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 143号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・台風情報 沖縄2014年
・【台風情報】千葉県民集合!
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 161148 台風情報
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125722 台風情報
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 161129 台風情報
・今日のらじらー、台風情報でちゃんと放送されるのか心配
・日曜報道 THE PRIME【台風情報▽加藤厚労相に聞くコロナ、通園バス対策】 2
・台風19号 関東の河川情報総合
・【JR】 台風24号 鉄道路線運行情報 総合スレ 【私鉄】
・@@@@@@@ 台東情報2014 25号 @@@@@@@
・[情報]台風19号は965hPaに。
・台風15号最新情報がガチでヤバい
・【台風被害】埼玉県情報スレッド、埼玉県民集まれ
・【台風5号】福岡県に土砂災害警戒情報 18日20時
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 197733 台風14号関連情報
・【台風10号】大阪 熊取町全域に避難準備の情報 15日12時
・【台風21号】「土砂災害警戒情報」の発表地域(午後8時半)
・【台風12号】大阪府全域に竜巻注意情報 29日午前3時35分
・お前ら台風の次はミサイルへの備えを!北朝鮮が日本領土越しで発射する極秘情報出てるっぽいぞ
・【台風12号】京都・宮川町歌舞練場近くで出火 強風で10戸延焼の情報も
01:52:19 up 39 days, 2:55, 0 users, load average: 6.77, 6.57, 7.10
in 1.6326370239258 sec
@1.6326370239258@0b7 on 022115
|