1おかいものさん2022/06/25(土) 15:29:36.83
2おかいものさん2022/06/25(土) 15:34:44.21
980踏んだことに気付かないでスレ立て遅くなっちまった
3おかいものさん2022/06/25(土) 15:53:42.98
この暑さで節電とかアタオカ
たぶん人(特に貧乏人、税金たんまり払ってない人)を減らしたいんだろう
4おかいものさん2022/06/25(土) 16:23:56.89
5おかいものさん2022/06/25(土) 16:24:51.19
東京電力の無能社員が一番悪い
福島の原発の件。あれは明らかに人災
6おかいものさん2022/06/25(土) 17:18:48.97
業務スーパーでも「だけ弁当200円」を売ってほしい
7おかいものさん2022/06/25(土) 17:26:25.46
ウインナーだけ弁当があれば欲しいな
8おかいものさん2022/06/25(土) 17:29:24.48
徳用ウインナーだけ弁当、いいね
9おかいものさん2022/06/25(土) 17:52:04.83
あの手の弁当を買う人は知的障害が多そう
10おかいものさん2022/06/25(土) 18:21:57.08
11おかいものさん2022/06/25(土) 18:36:24.76
39円納豆が消えた!
12おかいものさん2022/06/25(土) 18:39:55.94
ドンキでは売ってるけど
こないだ見たら値上げして50円突破してたわ。
50円を超える納豆としては
あの品質では割高だよな。
ロットによってか、発酵具合が全然違うことも多いし。
13おかいものさん2022/06/25(土) 20:45:44.17
今行ってきたけれど、納豆無し、ブラモモ無し、台湾カステラ無し、ジーパイ無しだった
14おかいものさん2022/06/25(土) 20:48:18.48
15おかいものさん2022/06/25(土) 21:08:50.61
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
6月24日「業務スーパー八千代店」(千葉県八千代市)
6月24日「業務スーパー赤穂店」(兵庫県赤穂市)
6月24日「業務スーパー二宮中里店」(神奈川県中郡)
6月24日「業務スーパー四谷店」(東京都八王子市)
16おかいものさん2022/06/25(土) 21:13:40.04
ブラももは大量にあった
高くなったから買い控えだろう
17おかいものさん2022/06/25(土) 21:28:43.62
39円のたれ無し納豆なくなってた。先週行った時もなかったから採算合わなくても止めたのかな?
お気に入りが一つ無くなった、残念。あとキムチが値上げしてた。1キロ278円が338円だったか
まだ国産より頑張ってるから救いだけど、これを繰り返したらもう買えないなー
ウクライナへの侵攻が影響してんでしょ。早く停戦して欲しい
18おかいものさん2022/06/25(土) 21:34:26.19
納豆菌て胃酸にも弱いし菌自体は力つきてるから栄養にしかならないんだよね
味が好きとか以外なら整腸剤のほうが効果的
19おかいものさん2022/06/25(土) 22:08:34.88
乳酸菌とかじゃないんだから…
納豆を食べるのは、納豆菌じゃなくてナットーキナーゼとかレシチンを摂るためじゃないの?
20おかいものさん2022/06/25(土) 22:16:03.55
納豆は寝ている間に血液サラサラにしてくれるから、夜に食べるとイイ
21おかいものさん2022/06/25(土) 22:19:50.50
うろ覚えだが、
藁巻きの本格納豆作るとき、藁を加熱殺菌するんだよね。
そんなことしたら納豆菌が死んでしまう~と思うんだが、
「芽胞」と化して灼熱地獄を乗り越えるらしい。強い。
納豆菌は胃酸に負けるのか。
22おかいものさん2022/06/25(土) 22:22:08.72
そう言えば、酸に対する強さで分ける方式あったな。
23おかいものさん2022/06/25(土) 22:28:57.17
まぁお前らには無理かもしれんが仙台行ったら伊達納豆って食ってみてくれ。
納豆の概念が変わる
24おかいものさん2022/06/25(土) 22:29:27.24
納豆食べたら醤油の蔵には入っちゃいけないんだっけ
悪影響でるからロット潰して清掃しなきゃならんとか
それ聞いて納豆菌強いんだなと思ってたんだが醤油が繊細過ぎるのか(´・ω・`)
25おかいものさん2022/06/25(土) 22:36:27.49
そういや工場見学に来たチョンが工場内で深呼吸して麹を持ち帰ったのは有名な話だよな
早くスパイ活動防止法を作れや
>>24
俺が聞いたのは造り酒屋じゃ納豆禁止だな 26おかいものさん2022/06/25(土) 22:39:54.56
酒造会社の人も発酵食品食べちゃいけないよな
清龍酒造の社長だったかが引退したら納豆食べてみたいとPR動画で話していた
27おかいものさん2022/06/25(土) 23:06:00.09
4日前に行ったときMG納豆のタレ無しはなかったけどタレ付きを39円で売ってたから買ってきたわ
28おかいものさん2022/06/25(土) 23:06:05.15
酬恩庵一休寺(京田辺市。一休さんが晩年住んでた寺)に
一休寺納豆というのがある。
「海外の納豆事情」ググったらいろんな納豆が出とった。
29おかいものさん2022/06/25(土) 23:37:32.62
>>24
納豆菌って植物表面には普通に存在してるからね
乳酸菌もだけど。
自然環境下で雨・風・高温低温・乾燥・紫外線をなんのそので、
これくらい強くないと自然界ではい生きていけないよ 30おかいものさん2022/06/25(土) 23:42:08.30
>>26
なるほど。
米はどの菌が付くかでできるもの違ってくるな。
興味深い世界だ。 31おかいものさん2022/06/25(土) 23:43:38.30
米が異なると書いて
糞
32おかいものさん2022/06/25(土) 23:46:43.96
次はヤクルト1000の転売流行ってるのか
冷蔵冷凍品を常温保存してる転売屋から買うって恐ろしくないんかな
何かあったらメーカーが訴えられるし法規制必要だと思うわ
33おかいものさん2022/06/25(土) 23:52:41.28
>>29
ペットボトル入り無塩野菜ジュースを飲みかけで常温放置してたら
膨らんでアルコール臭するようになった。捨てたから味は不明。
大昔のかすかな記憶。 34おかいものさん2022/06/26(日) 00:01:47.53
塩麹か流行ったときに、糀屋に嫁いだ人が、悪いけどあんたは一生納豆食えないから、麹菌が負けてしまう、という話しは聞いた
35おかいものさん2022/06/26(日) 00:09:44.38
>>5
吉井議員(共)が電源喪失問題を指摘したのに、
アベちゃんが徹底して否定したから原発事故が起きた。
工作員は民主に全責任を背負わせようと必死だけど、
歴史は変えられない。 36おかいものさん2022/06/26(日) 00:42:54.62
37おかいものさん2022/06/26(日) 00:43:35.46
38おかいものさん2022/06/26(日) 01:38:00.60
昨日行ったら買おうと思ってた138円の袋ラーメンが売り場から全て撤去されてた
乾燥わかめのときもそうだったけど値上げするときは一度売り場から
全部撤去する手順みたいなのがあるみたいだからついに値上げなのかね
39おかいものさん2022/06/26(日) 01:48:50.32
小麦主体の商品はやはり厳しいな。
ホットケーキミックスやお好み焼き粉を買っておかねば
40おかいものさん2022/06/26(日) 01:58:18.00
業務スーパーってクソ利益率高いのに、容赦なく値上げしてくるよな
神戸物産の売上高は、コロナ禍にもかかわらず右肩上がりに伸びています。2021年10月期の売上高は3620億円で、20期連続の増収を達成しました。営業利益も順調に伸びており、2021年10月期は273億円で8期連続の増益。営業利益率は7.5%
ちなみに、同じスーパー業界の競合他社と営業利益率を比べると、マックスバリュ東海(2021年2月期の売上高3559億円)が3.3%、平和堂(2021年2月期の売上高4393億円)が3.2%、いなげや(2021年3月期の売上高2659億円)が2.6%で、神戸物産の利益率の高さがわかります。
41おかいものさん2022/06/26(日) 01:59:20.66
ホットケーキなんて30年以上食ってないわ
お好み焼きならコンビニの広島風お好焼きをたまに食べる
42おかいものさん2022/06/26(日) 02:00:50.78
なつかしラーメンだっけ、ここの醤油は胡椒を効かせて味自体は寝ぼけてるんだが
スナックの延長で食えて良い。菓子の類は値上げばっかだがそう思うと安い
少しの値上げはまだ許容できるが、販売中止にはならないで欲しいわ
43おかいものさん2022/06/26(日) 03:08:57.55
>>17
ドンキ1kg方が安いという。
マヨネーズも業務スーパー1kgよりトップバリュ500gx2
158円x2キユーピー製の方が安かったり。 44おかいものさん2022/06/26(日) 03:47:50.37
業務スーパーから安さを取ったら何も残らないんだけどな
どれもこれも中国製で質がいいわけでも美味いわけでもないんだから
45おかいものさん2022/06/26(日) 03:49:26.55
>>40
おっ、ちゃんと利益出てんじゃん。
ひと安心。
潰れられたら困る。 46おかいものさん2022/06/26(日) 03:51:43.15
>>44
すぐ上にあるラーメンとか、ちょうど話題のマヨネーズとか、
その他醤油とか…、国産だね 47おかいものさん2022/06/26(日) 03:53:01.30
業務スーパーは儲かっているから、出店スピードが半端ないんだよ
48おかいものさん2022/06/26(日) 04:40:12.35
>>46
漬物類は殆ど中国だな
話題の乾燥ワカメも中国 49おかいものさん2022/06/26(日) 04:44:02.67
安さが最大の売りだったのに、今リアルタイムで
その最大の売りが失われつつあるのは間違いないな
よそのスーパーと値段が同じなら正直ここで買う理由はもうない
50おかいものさん2022/06/26(日) 05:10:43.29
たぶん激安からちょい安路線に変更して、輸入食品好きなママさんをターゲットにしたいんじゃないか
俺たちみたいな貧乏人じゃなく
51おかいものさん2022/06/26(日) 05:14:51.26
それならもっと韓国製増えてくるでしょうな
52おかいものさん2022/06/26(日) 05:30:29.74
山本5袋ラーメンが158円を超えたらこれも
トップバリュ158円日清食品製よりも高く。。
53おかいものさん2022/06/26(日) 05:45:30.08
>>40
社員やパートの給料が安いからか
あるいは、お店をきれいにする費用をケチっているからか 54おかいものさん2022/06/26(日) 06:14:49.28
>>18
>栄養にしかならないんだよね
栄養になれば十分だと思うが 55おかいものさん2022/06/26(日) 07:20:34.34
56おかいものさん2022/06/26(日) 07:59:58.61
労働者の人件費じゃ日本の方が安くなってるはずなのになぜ日本が価格競争で負けるのか
電気水道ガス賃料が異常に高くコスト高になるからだ
NHKも含め公共料金などにメスを入れろ
57おかいものさん2022/06/26(日) 08:10:48.19
底辺だらけだな
高所得者は落ち着いている
58おかいものさん2022/06/26(日) 08:11:52.58
>>52
たまたまトップバリュの安い味噌ラーメンがあったので見たら、
製造所: つばめ食品(桑名市)だった。
検索したらそこは過去に業務スーパーにも卸してた。
つばめ食品のすぐ近所に北勢製粉とか岩谷製パンという会社が
あり、北勢製粉も安い焼きそば出してたみたい。(社名見覚えあり)
瀬古製粉という古い会社が近隣にあって、ここも何か関係あったとか…
マラソンの瀬古選手も関係あったとかなかったとか…
むか~しから製粉関係やってた地域みたいだ。大昔に日清食品に
麺を卸してた記事も見かけた。 59おかいものさん2022/06/26(日) 08:15:27.17
盛田の醤油もあったっけ? 盛田も老舗。
マヨネーズは堺の老舗の製造だった記憶あり。ハグルマ印?
製造所はちゃんとしたところを選んでるな。
60おかいものさん2022/06/26(日) 08:17:13.47
輸入品も含めて、製造会社を検索すると面白い。マジで
61おかいものさん2022/06/26(日) 08:17:59.71
こんなくそ暑いのにラーメンなんて食えんわ
茹でて水でしめてつけ麺風にして食ってる人いる?
62おかいものさん2022/06/26(日) 08:18:21.18
63おかいものさん2022/06/26(日) 08:21:17.96
>>56
そこは安易に結論出さず、ちゃんと研究したら
講演に呼ばれたりするんじゃね? 64おかいものさん2022/06/26(日) 08:26:55.19
>>54
生きたまま腸に届けばもっと良いってだけ
最近の整腸剤は納豆菌が生きて届くように改良されてる 65おかいものさん2022/06/26(日) 08:27:05.66
そう言えば、先日話題になってた館林は熊谷や佐野の近くだな。
熊谷はうどんが有名。手打ちうどんで客人迎える伝統があったとか。
佐野は「佐野ラーメン」
小麦文化圏なんだな、きっと
66おかいものさん2022/06/26(日) 08:28:18.57
>>65
埼玉のうどんは全国2位で言わずと知れたうどん県 67おかいものさん2022/06/26(日) 08:35:30.28
>>66
そう言えば川越のひともうどん自慢してた。
道の駅にもうどんの麺が並んでたわ。何町か忘れたけど。 68おかいものさん2022/06/26(日) 08:39:07.04
69おかいものさん2022/06/26(日) 08:51:39.70
>>68
中には興味持った人もいるんじゃないかな?
産業の立地見るのもおもしろいね。 70おかいものさん2022/06/26(日) 08:53:19.09
>>58
大阪のあさみやグループ企業がいわて醤油で
いわて醤油5袋ラーメンの旧製造元が北勢麺粉。
いわて醤油がLDビバレッジに吸収合併され消滅。
北勢麺粉倒産で桑名工場はスワロー食品が買収。
>>65
館林には東洋水産グループの旗艦工場が。
伊勢崎 まるか食品工業 ペヤング
前橋 サンヨー食品 サッポロ一番
玉村 大黒食品工業 大黒マイフレンドAKAGI
館林 東洋水産 マルちゃん
グンマーは即席麺生産量日本一。
ついでにカスタネットとウクレレ生産量も。 71おかいものさん2022/06/26(日) 08:55:21.98
72おかいものさん2022/06/26(日) 08:58:58.98
桑名というだけあって
桑畑が多かったのか
揖斐川が氾濫して水田が多いのかと思いきや
まさかの小麦穀倉地帯なのか?
73おかいものさん2022/06/26(日) 09:01:08.81
その手は桑名の焼きマングリ返し
74おかいものさん2022/06/26(日) 09:01:59.91
>>33
それはご自身の菌が繁殖したんだよw
ペットボトルでのジュースは基本的に加熱殺菌してるし、
これは食品衛生法で定められてることなんだ。
寒天培地を触ってしばらく放置したら菌が繁殖してコロニー形成するじゃない?
それと同じで無菌状態の栄養のあるものに菌を持ち込んで培養したんよ
アルコール以外にも色々醸されてたはずw 75おかいものさん2022/06/26(日) 09:11:48.88
サンバルソースの使い方教えて下さい。後、マレーシア産の筒入りポテトチップスが無くなってた
76おかいものさん2022/06/26(日) 09:41:59.52
>>70
ごつ盛り焼きそばはどこが作ってるんだろ?
最近、黄色のマヨ味しか売ってなくて
青のベジタブルが恋しいわ 77おかいものさん2022/06/26(日) 09:46:54.17
78おかいものさん2022/06/26(日) 09:50:22.89
>>74
スパークリング野菜ジュースになってた
あの菌は価値あったかもw 79おかいものさん2022/06/26(日) 09:59:36.94
>>70
群馬も小麦~製粉~製麺の話がググればたくさん出てきそう。
サンヨー食品や大黒、まるかが何で群馬に?とはずっと思ってた。 80おかいものさん2022/06/26(日) 10:19:03.21
腐敗菌ならただ腐るだけ
炭酸ガスを出す菌ならスパークリングになる
アルコールが生成されたらみりん梅酒でタイーホ
81おかいものさん2022/06/26(日) 10:24:53.07
イオンとかの大手スーパーのPBって有名メーカーが作っている事が多いけど、
業務スーパーの激安品ってなんでよく知らんメーカーばかりなんだ・・・
82おかいものさん2022/06/26(日) 10:50:40.90
>>33
それは飲みかけで常温放置したお前が全て悪いが、期間限定の「いろはす とまと」は買ってすぐ開封して飲んだ瞬間、
中身が発酵??アルコール??って奇妙な味がしたのが忘れられない。
コカコーラ社はダンマリだったけどあれは回収レベルの味。
ちなみにトマトの味はしなかった。 83おかいものさん2022/06/26(日) 11:02:44.35
イオン「トップバリュ」二桁増 昨年9月からの価格据え置きで新規顧客を獲得
イオントップバリュ社の森常之取締役副社長戦略本部本部長は
「こういう厳しい環境だからこそイオン、トップバリュはしっかりお客様に寄り添い、お客様の生活を支えていく。価格維持はトップバリュのミッションであり、我々の企業努力をしっかりお伝えしていきたい」と語る
イオンの営業利益率は2.5%
神戸物産の営業利益率は7.5%
神戸物産もお客に寄り添ってよ・・・
84おかいものさん2022/06/26(日) 11:14:00.24
頭悪そう
業務の子会社が作ってるから安く提供できるって仕組みがわからんのかな
85おかいものさん2022/06/26(日) 11:16:56.20
イオンのPBは大手が作っていても安いけどな
カップ麺なんか58円だし
86おかいものさん2022/06/26(日) 11:18:11.48
>>81
規模・販売数が違うだろ
イオンとかの大手スーパーのPBで売ろうと思ったらそれなりの数を用意しなきゃならない
となると必然的に生産能力のある有名メーカーに絞られてくる
業務スーパーPBだとそれよりは規模が小さいから、有名メーカーよりちょっと小さい規模のメーカーでも生産能力的に何とかなる 87おかいものさん2022/06/26(日) 11:24:28.77
チェーン別 店舗数ランキング表
業務スーパー954店
西友259店
ヤオコー177店
いなげや107店
業スーはかなり店舗数多い
88おかいものさん2022/06/26(日) 11:26:03.34
>>81
宣伝してないだけでは?
ケチャップやソースのハグルマ
ーーーーー
──羽根がついた車輪マーク。食卓でおなじみのソースです。
「1894年に越後屋産業という会社がウスターソース(三ツ矢ソース)の製造、販売を始めたのが発祥です。日本全国だけでなく中国や朝鮮にも出荷していました。当時は調味料といえばしょう油。発売当初は『洋式しょう油』と呼ばれ、洋食料理の普及とともに広く愛好されるようになりました」
──125年も前から伝統の味を守ってきたんですね。
「日本で一番歴史のあるソースと言われ、ホーロータンクでの製造が主流になった今も、木樽を使った昔ながらの製法を続けています。熟成期間は3ヵ月以上と一般的なソースの約3倍。作りたてはサラサラの液体ですが、木樽で3ヵ月寝かせることで、ややとろみがかった、色つやの良い、まろやかでコクがある、香りの良いソースに仕上がります」
地元産品生かす
──トマトケチャップも人気です。
「加熱、加工作業を素早くし、密封までの時間を極力短くすることで色みが良くなります。トマトの濃縮率とリコピンの含有率が高いため色鮮やか。味は、仕入れたトマトの量、酸度、糖度に合わせ、加える調味料の配合を調整します。トマトの味がしっかりしていて、『料理にコクが出る』と選んでくれる料理人が多いです」 89おかいものさん2022/06/26(日) 11:26:18.45
店舗数多いけど
品切れも多いw
90おかいものさん2022/06/26(日) 11:28:26.27
まあそういうもんだと思って買い物してる
91おかいものさん2022/06/26(日) 11:32:50.74
業スーは生鮮食品無しで陳列も適当で良くて在庫管理もいい加減で良いから雨後の筍のごとく増える
なにより利益率が高いので普通のスーパーじゃ太刀打ちできない
92おかいものさん2022/06/26(日) 11:45:42.41
なるほど、関係者みんなハッピーになれる仕組みが出来てると。
頭良さそ
93おかいものさん2022/06/26(日) 11:48:59.22
94おかいものさん2022/06/26(日) 11:58:56.27
こまめな発注とか配送て値段のアップにつながるから、品切れは気にしないことにしてる
95おかいものさん2022/06/26(日) 11:59:56.53
96おかいものさん2022/06/26(日) 12:02:57.79
どん兵衛と味そっくりのPB作って88円で売ってほしい
カップ麺の値上がりはひどすぎる
97おかいものさん2022/06/26(日) 12:03:46.92
宣伝費を使って精神的奴隷・信者を増やした方が楽に儲かると経営陣はタカをくくってるからな
98おかいものさん2022/06/26(日) 12:05:20.74
もっと上がりそうだね。海外はこんなもんじゃない。
99おかいものさん2022/06/26(日) 12:06:49.92
カップが値上がりしてるなら
中身の麺だけ売って欲しい
湯を注ぐだけで食えるの
100おかいものさん2022/06/26(日) 12:09:39.40
麺が値上がりしてるんじゃないの?もろ小麦じゃん
101おかいものさん2022/06/26(日) 12:10:27.87
ごつ盛り値上げでもう買えないわ
あれは98円だから重宝したのに
102おかいものさん2022/06/26(日) 12:13:48.18
もうインスタントラーメンは買わない
103おかいものさん2022/06/26(日) 12:14:07.05
ごつ盛り、?の量減らして価格維持しろ
104おかいものさん2022/06/26(日) 12:16:24.52
袋めんのチャルメラとか、丼にお湯注いで3分待つのじゃ、食えないのかな?
105おかいものさん2022/06/26(日) 12:20:45.03
頭悪い上に面倒くさがりで役立たず
106おかいものさん2022/06/26(日) 12:27:29.43
>>57
高所得者が業務スーパーなんか来るかよw
笑わせんな 107おかいものさん2022/06/26(日) 12:32:16.59
青山とか田園調布にはOKがある、
金持ちは、OKで49円お握りを買っている
108おかいものさん2022/06/26(日) 12:53:23.17
大阪は高級住宅地帝塚山の近くに、あいりんがある
109おかいものさん2022/06/26(日) 12:58:56.43
110おかいものさん2022/06/26(日) 13:00:35.31
お前ら貧乏人が何言おうと成城石井やイカリスーパーで値札を見ずに商品を買うのがセレブのデフォ
111おかいものさん2022/06/26(日) 13:10:14.54
112おかいものさん2022/06/26(日) 13:17:28.47
>>61
食ってる
麺は普通にゆでて麺だけ取り出して水でしめる
麺をゆでたお湯にスープ入れて人肌程度にさます
ぶっかけて食えば結構いける
あと3食入りのチルド焼きそばも冷やしで食ってる
麺は2分程度ゆでて水でしめる
水を切ってスープをまぜたら出来上がり
もやしナムルをそえたらさらにうまい 113おかいものさん2022/06/26(日) 13:19:16.22
>>112
カップ焼きそばじゃなくて
これ食えばいいのか! 114おかいものさん2022/06/26(日) 13:20:25.37
ラトビア産のオートミールを追加で買いに行ったら
既に無かった。チェコ産はまだ残っていた。
ブラもも売り切れ
115おかいものさん2022/06/26(日) 13:21:14.89
ブラもも解凍の儀
常温放置だとなかなか溶けない
116おかいものさん2022/06/26(日) 13:24:53.46
炎天下に放置
どうせバカならこれぐらいやれ
117おかいものさん2022/06/26(日) 13:33:41.08
118おかいものさん2022/06/26(日) 13:36:46.59
119おかいものさん2022/06/26(日) 13:41:42.59
120おかいものさん2022/06/26(日) 13:43:43.43
インスタントラーメンを冷やし麺で食うとかよくやるなー
あの麺は茹で上がるの早いし伸びるのも早い。ポットから注いだ湯でも少し置けば食えるぐらいだよ
ここの5袋入り安いのは茹でなくて済むので重宝しているが
121おかいものさん2022/06/26(日) 13:47:08.37
>>113
カップ麺は一番損な選択だろ。
旨くないし割高。
手間は一人前にかかる。
ゆで麺、冷凍、かた焼きそばの方がいいよ。
具材なんかいくらでもあるし。 122おかいものさん2022/06/26(日) 13:49:44.10
まあ実際、カップヌードルとかは高級品だよな
今日はご褒美だって日はカップヌードル買うけど、いつもは袋麺だわ
123おかいものさん2022/06/26(日) 13:57:56.86
>>106
ちょっとした宗教法人のトップを見たよ。
ローカル宗教法人だが、凄いはず 124おかいものさん2022/06/26(日) 14:00:23.17
125おかいものさん2022/06/26(日) 14:01:14.68
>>106
そう思うのはお前が貧乏で安物の商品しか見てないからだよ 126おかいものさん2022/06/26(日) 15:03:41.10
>>125
業スーに高所得者が満足するような高品質な商品があるのか? 127おかいものさん2022/06/26(日) 15:07:46.00
キンレイ 横綱
128おかいものさん2022/06/26(日) 15:12:43.76
高所得者って、安いのから高いのまで好きなものを買えるってだけで、高いのばっかり食べてるわけじゃないと思うよ
129おかいものさん2022/06/26(日) 15:14:41.39
>>126
フランチャイズで独自に入れてる商品はいいものあったりするよ
タケノコの鮮魚とか 130おかいものさん2022/06/26(日) 15:14:58.46
マクドナルド好きな高所得者も多いしな
131おかいものさん2022/06/26(日) 15:24:42.82
高所得者でもギョムを使ってるぞ
ただそれは客に提供するものであって自分で食うものとは限らないが
132おかいものさん2022/06/26(日) 15:25:10.82
カップ麺離れにより健康になる人々
133おかいものさん2022/06/26(日) 15:28:40.69
単に業務スーパーが一番近くにあるから利用してる
134おかいものさん2022/06/26(日) 15:29:51.01
>>130
最近マック混んでるよね
都心では店舗減らしてるから
ますます一極集中してる 135おかいものさん2022/06/26(日) 15:36:12.64
メ●ロコープ西陣の住人は別に貧しくはないが、
1階の生協が出て行って、業務スーパーが代わりに入ってきたら
業務スーパーを利用しないわけにもいかないだろ
近くに大型スーパーもないし、
いちいち車で買い物に行くのもメンドイし
136おかいものさん2022/06/26(日) 15:36:29.47
137おかいものさん2022/06/26(日) 16:17:15.69
高所得者の威を借る貧民
138おかいものさん2022/06/26(日) 16:53:08.67
定期的にマウント取りにくる人は高所得者に嫉妬してる層なんだろうね
139おかいものさん2022/06/26(日) 17:23:30.50
匿名の掲示板で嘘ついて見栄張ってる人ってかなり重症だと思うわ
140おかいものさん2022/06/26(日) 17:34:59.36
141おかいものさん2022/06/26(日) 17:36:32.32
142おかいものさん2022/06/26(日) 18:12:21.84
高所得かどうかはともかくとして
日頃からメキシコやインドや東欧の料理を作って食べ慣れてる人は
業務スーバーにいろいろ面白いモノがあるのを知っている
でも安物のパスタや徳用ウインナーや袋麺ばかり食べてるとそれらの商品に目が行かない
だから業務スーバーが貧乏人専用の店に見える
143おかいものさん2022/06/26(日) 18:15:51.00
欠かさず買うのは
オクラスライス、たけのこ水煮
144おかいものさん2022/06/26(日) 18:17:35.37
>>96
日清カップヌードルのコピー品ならトップバリュから出てる 145おかいものさん2022/06/26(日) 18:19:09.76
>>103
あの量だから食べごたえがある
量を減らすなら名前を変えてほしい 146おかいものさん2022/06/26(日) 18:22:18.32
スケーター 即席 ラーメンメーカー
https://skater-onlineshop.com/?pid=142052288
油揚げ麺の即席麺、激安袋麺もこれがあればレンジがなくてもカップ焼きそばと同じ要領で作れる。
尼だと523円だが色や絵柄によっては高い。
麺を入れる→お湯を注いで蓋をする→3分らい待って油揚げ麺はかき混ぜない(袋麺はほぐす)→蓋をしたままお湯を捨てる→スープや具材を入れて好みの味付けをして完成
ダイソーに類似商品があるがプラスチック臭い。 147おかいものさん2022/06/26(日) 18:30:55.67
148おかいものさん2022/06/26(日) 19:15:53.74
>>115
これからの季節、常温解凍は危険だからやめとけ 149おかいものさん2022/06/26(日) 19:27:50.83
>>103
昔テレビ東京でやってたTVチャンピオンの即席ラーメン選手権か何かで
ノンフライ麺をわざわざ油で揚げて出してた馬鹿を思い出した 150おかいものさん2022/06/26(日) 19:31:45.26
昔の大食い選手権は大きい壺に入ったラーメンを食べ尽くすとかだった記憶
151おかいものさん2022/06/26(日) 20:56:23.07
昔の大食い選手権って、近年もそうだったのかもしれないけど
朝、昼、晩と1日3回大食いやったりしてたみたいでよく食べれるなって思った
赤坂さんがラーメンにメガネ落としたのが一番印象的
152おかいものさん2022/06/26(日) 21:56:12.92
ザガマンとかもよく見てたわ
おしっこガマンとか暑さガマンとかw
153おかいものさん2022/06/26(日) 21:58:29.91
俺、秒で億稼ぐけど業スーだぞ
154おかいものさん2022/06/26(日) 22:03:42.15
155おかいものさん2022/06/26(日) 22:07:36.15
和牛は衛生面では外国産と段違いに良いけど
健康面でいうと外国産のほうが無難って話もあるよね
高くて美味しいものはだいたい体に悪いっては間違いではないんだろうね
156おかいものさん2022/06/26(日) 22:33:58.52
中国製のロールキャベツは駄目だった。
見た目はともかく、加熱するとキャベツの中の肉が溶けて
水みたいになってドロッとなって出て来て、何か激マズ〜
食感が悪過ぎてオエッて吐きそうになった。
中国だから、何かでカサ増しした怪しい肉を使っているんだろうな。
157おかいものさん2022/06/26(日) 22:36:11.50
業務スーパーは店舗数ですでに日本トップクラスになったのだから、これからは怪しい商品の扱いは避けて欲しいよね
158おかいものさん2022/06/26(日) 22:51:28.12
159おかいものさん2022/06/26(日) 23:15:11.32
>>155
健康考えるならグラスフェッド牛一択
欧米は日本と違って厳しいから信じられる 160おかいものさん2022/06/27(月) 00:04:34.13
不味いので却下
161おかいものさん2022/06/27(月) 00:06:22.46
アメリカのドキュメンタリー見たけど、アメリカの食肉業界は不潔だぞ
162おかいものさん2022/06/27(月) 01:35:44.56
アメリカって言っても州によって規制が違うからそりゃそうなる
163おかいものさん2022/06/27(月) 01:42:36.58
アメリカ
集中家畜飼育場(CAFO)で牛は糞尿の中に立っており、大腸菌O-157の汚染があっという間に広がる。
ハンバーガーの肉の大腸菌O-157汚染で2歳の男子が死んだ。またO-157の汚染で挽き肉の回収もしばしば行われた。
だが農務省長官が牛肉業界のロビイストのチーフ、食品医薬品局(FDA)長が全米加工食品業界副会長だったりする。FDAの安全検査は大幅に減った。監督機関の手抜き。企業の言いなり。
食肉処理場(屠畜場)は、1970年代には何千もあったが、今は13になった。このため汚染が急速に広がりやすい。
バーバラ・コワルチクは、息子の2歳半のケヴィン(男子)がO-157に感染し2週間で死亡したことをきっかけに“食の安全”提唱者となった。ケヴィンはハンバーガーを食べた。腎臓の機能不全で死亡。
164おかいものさん2022/06/27(月) 01:59:54.15
30年前の事件でしょ
そもそもそれはビーフパティの生焼けが原因
日本だってO157で死者は出てるし、今でもO157の食中毒はあるよ
平成31年2月に同一系列の焼き肉店で発生した腸管出血性大腸菌O157食中毒事案について
(事案の概要)
同一系列の焼き肉店を2月9日から2月12日にかけて利用し、下痢、嘔吐等の症状を呈する者の14名の便から、腸管出血性大腸菌O157(VT1,2)が8自治体で検出されていることが判明しました。
このうち、3月11日までに判明した13名の便より分離された菌株の遺伝子型が全て一致しています。
国立医薬品食品衛生研究所等において、系列店で保管されていたハラミ及びその関係材料を検査したところ腸管出血性大腸菌O157を検出し、患者便と遺伝子型が一致しました。
このハラミは、有症者の多くが喫食しており、また、当該系列店のみに提供されていました。
当該系列店の焼き肉店は2月25日より全店舗の営業を自粛しています。
現在までに公表された調査結果は以下の通りです。なお、現時点で重篤な患者は認められておりません。
165おかいものさん2022/06/27(月) 02:03:31.06
>>164
集中家畜飼育場(CAFO)で牛は糞尿の中に立っており、大腸菌O-157の汚染があっという間に広がる。
これは30年前の話では無い 166おかいものさん2022/06/27(月) 02:08:53.23
>>164
それと、そのO157の食中毒の肉は国産なのか?アメリカ産など輸入牛肉の可能性が極めて高いと思うが 167おかいものさん2022/06/27(月) 02:19:03.80
これがアメリカの現実。日本の焼肉店であっても、輸入牛肉使用していたら気を付けろ
2019.04.25
アメリカ 【安全情報・オハイオ州】腸管出血性大腸菌に関する注意喚起
4月23日、米国疾病予防管理センター(CDC)は本年3月1日から4月9日までの間に,オハイオ州を含む10州において腸管出血性大腸菌の感染症例が急増していると発表しました。大腸菌に感染したほとんどの人が牛挽肉を摂取しているという共通点から,牛挽肉が感染源とみられていますが,感染者の中には牛挽肉を食料品店で購入した人もいれば,レストランで食事した人もいるとのことで,4月23日の時点において感染源として特定の製造会社や流通元,商品名などについて言及されていません
168おかいものさん2022/06/27(月) 03:11:24.74
TVチャンピオンの第一回大食い選手権の決勝が、壺と言うより甕に入ったラーメンだったね
一杯に10玉か20玉か30玉か忘れたが、それを3杯食べる時間争うルール
チャンピオンも2杯が限界(3杯目序盤でタイムアップ)で妙に生々しさがあった
第二回にも参加してたが、2回戦か3回戦で敗退して「前回とはレベルが違う」と淡々と敗北受け入れてた
169おかいものさん2022/06/27(月) 07:39:32.75
パスタもずいぶん高くなっちゃったな
1キロ当たり税込みで200円未満で買える店って
もうないかな?
170おかいものさん2022/06/27(月) 07:42:14.13
どこの国だってそうだろ
薬漬けの牛肉から松阪牛まである
まあビール飲ませてブラッシングされる牛なんてアメリカにいないだろうが
171おかいものさん2022/06/27(月) 07:49:44.61
>>170
「まだ、肉を食べているのですか」 ハワード・E・ライマン&グレン・マーザー著より抜粋
「うちは4代続いた酪農家だ。私は長年カウボーイとして、牧場で汗と埃にまみれて働いてきた。
モンタナの農場に育ち、20年も牛飼いをやってきた。だから当然、この国で肉がどうやって生産されているかもよく知っている。
それを食べたらどうなるかを知ったら、あなたは間違いなく、私と同じように ベジタリアンになるだろう。」
ひどい病気に罹った動物や癌になった動物、
腐りかけた死体などのすべてが攪拌機に投げ込まれる。
農場で死んだ家畜以外にも、動物保護施設で安楽死させたペットたちが、
毎年600万から700万頭もの犬や猫たちが攪拌機に投げ込まれ、
牛のえさになっている。 もしあなたがアメリカ人で肉食主義者(ミート・イーター)であれば、
次のことを知る権利がある。それは、あなたが食べたほとんどの牛に共通する真実で、
つまりあなたが食べている牛も「肉を食べている」ということだ。
牛が屠殺されると、その重量の半分は食用にはならない。
つまり腸や内容物、頭部、ひづめ、そして角などで、骨や血も「食べられない」。
そこでこれらは、「レンダリング・プラント」(動物性脂肪精製工場)というところに運ばれる。
そして巨大攪拌機 (かくはんき)に投げ込まれる。
ついでに言うと、「病気で死んだ牛は丸ごと放り込まれる」。
さらに、動物の死体だけでなく、牛たちは糞便を食べているのである。
飼育業者たちは、糞便の処理をするためにエサに混ぜて食べさせるのが、
一番効率的な「処理法」であることを知っている。 何しろ畜産業界全体で、
毎年排泄される糞便の量はなんと160万トンにも達する。そしてその一部は家畜に「食わせる」ことで処分されてきたのだ。 172おかいものさん2022/06/27(月) 07:59:01.98
コピペガイジタヒね
173おかいものさん2022/06/27(月) 08:16:57.26
不潔なものを食べてればアレルギーにならない
174おかいものさん2022/06/27(月) 08:28:21.51
Ⓜ🍔🍟のハンバーガーの話か
「牛肉100%」と言っているが
牛肉のどの部分かは示してないからね
そのままでは食べられない部位でも粉々にして入れれば問題なし
だから、冷めたらとんでもなく不味くなる
175おかいものさん2022/06/27(月) 08:49:35.79
心療内科へ
176おかいものさん2022/06/27(月) 08:51:30.00
俺は牛肉は飛騨牛しか食べないから安心
177おかいものさん2022/06/27(月) 09:17:16.83
>>169
ドンキのイタリアパスタは500gで98円
たしか1.7mmのだったと思う 178おかいものさん2022/06/27(月) 09:18:12.88
179おかいものさん2022/06/27(月) 09:22:19.43
先月あたりは、OKで1キロ170円(税抜き)イタリア製のパスタがあったんだが
まだ置いてあるかどうか?
180おかいものさん2022/06/27(月) 09:23:04.57
ラムーはトルコ産のが500g83円1kg165円
181おかいものさん2022/06/27(月) 09:26:34.92
182おかいものさん2022/06/27(月) 09:34:27.34
ラムーってどこの田舎のスーパーかと思ってググったら池袋にもあるのか
183おかいものさん2022/06/27(月) 09:40:46.43
まだまだ上がるよ~
184おかいものさん2022/06/27(月) 10:40:27.16
>>182
神戸物産も加古川に本社があるど田舎企業ですが 185おかいものさん2022/06/27(月) 10:42:40.80
186おかいものさん2022/06/27(月) 11:08:16.17
あたりはずれは大きいがラムーの輸入品菓子好き
187おかいものさん2022/06/27(月) 11:16:51.05
ブラジルは安全。ブラもも良く食ってたから分かる
188おかいものさん2022/06/27(月) 11:26:33.95
小麦はちょっと下がって来てる
世界恐慌の発端に食糧不足から供給を急いで
増やしすぎて相場破綻した要因もあるので怖いね
今は情報伝達速いから大幅下落にはつながらないとは思うが
189おかいものさん2022/06/27(月) 11:49:58.25
>>187
ブラジルは日本の商社が工場作ってるからね 190おかいものさん2022/06/27(月) 12:51:33.07
こんな底辺スレにもマウント厨が湧いてくるんだなw
191おかいものさん2022/06/27(月) 13:18:08.75
金持ちに嫉妬してる人がここでマウント取ってるんだろうね
マウントというと鏡の中アクトレス事件思い出すわ
192おかいものさん2022/06/27(月) 13:56:15.10
俺は金持ちやぞ!
193おかいものさん2022/06/27(月) 14:04:51.27
菊池桃子しか出てこない
194おかいものさん2022/06/27(月) 15:35:00.02
195おかいものさん2022/06/27(月) 15:55:34.62
臭い、不味い、国産最安値のブロイラー買ったほうが絶対マシ。
同じ外国産ならタイ産買ったほうがマシ。
196おかいものさん2022/06/27(月) 16:28:54.20
同じ事を何度もしつこい奴だな、病気か?
197おかいものさん2022/06/27(月) 16:37:36.69
>>187
はあ?
5年前に大規模な食肉検査官贈賄疑惑があっただろボケ 198おかいものさん2022/06/27(月) 16:44:22.17
レモネードベースを冷蔵に置かず、常温コーナーに置いといて欲しいわ
199おかいものさん2022/06/27(月) 16:45:36.96
日本の食肉業界もヤクザや創価が関わればブラジルみたいになるだろうな
200おかいものさん2022/06/27(月) 16:52:23.89
ブラジルはコロナで警察がヘタって、マフィアが警察の代わりをしていたからな
日本とは常識が違う国で、安全な鶏肉を生産して日本へなんて思わないほうがいい
201おかいものさん2022/06/27(月) 17:39:09.51
スパイスミックスフルーツコンポートはフルーツだけ食べるとだいぶ割高だな
あれは炭酸水とか用意してシロップも消費するものだったか
202おかいものさん2022/06/27(月) 17:50:27.99
レモネード売ってない
暑くて買い占められたのか
203おかいものさん2022/06/27(月) 18:56:33.09
BRICsにモラルなんて存在しないことがわかった
204おかいものさん2022/06/27(月) 19:18:44.01
>>35
直前に菅総理自身が使用を延長したことも忘れてるのかよ 205おかいものさん2022/06/27(月) 19:28:54.37
206おかいものさん2022/06/27(月) 21:02:41.45
オレンジ味のチョコあるじゃーんと思ってたらいつの間にか同じ種類のココナッツ味やハイカカオ味?を残してオレンジだけ消えた
カッツェタンゲンもあまり見かけること少ないんだよな
207おかいものさん2022/06/27(月) 21:40:14.86
Twitterで冷凍みかん美味いとか見て買ってみたけどまずい
208おかいものさん2022/06/27(月) 21:46:49.81
冷凍みかんは当たり外れある印象(遠い記憶)
209おかいものさん2022/06/27(月) 21:50:02.95
紙パック水ようかん凍らせたら美味い?
210おかいものさん2022/06/27(月) 21:51:48.41
ウエルシアにハズレなし
211おかいものさん2022/06/27(月) 21:59:21.09
冷凍みかんは業務用の瞬間冷凍でマイナス40℃とかで凍らせないと美味しく出来ない
212おかいものさん2022/06/27(月) 22:18:20.83
駅弁と冷凍みかんとお茶をセットで親が買ってた。本当に幼い頃だが。
冷凍みかんはあまりおいしいのなかった。
いまのは知らない。
213おかいものさん2022/06/27(月) 22:47:11.58
コスモスにハズレなし
214おかいものさん2022/06/27(月) 22:54:56.32
>>204
アベちゃんの言葉を信じたからだろ
本当に工作員って奴は、全責任をなすり付けようとしてきやがる 215おかいものさん2022/06/27(月) 22:59:29.59
216おかいものさん2022/06/27(月) 23:01:02.75
217おかいものさん2022/06/27(月) 23:19:39.94
>>182
それは同名の美容室
スーパーのラムーは岡山の会社で、西日本をメインに中部の一部までしか展開していない 218おかいものさん2022/06/27(月) 23:43:59.83
>>217
そうだったのか
グーグルの検索結果じゃなくてラ・ムーのホムペを見るべきだった 219おかいものさん2022/06/27(月) 23:49:37.86
ラ・ムーまでは行くことないけど、24h営業はちょっといいね。
全然行かないが、トライアルも24hか。
220おかいものさん2022/06/28(火) 01:18:38.34
Lactima のクリーミーチーズをほぼ毎日食べてるんだけど変わったんだろうか?
ちょっとオレンジがかった色で固いタイプの別物になってる…
箱も中の個別のシールも同じなんだが製造ミスなんだろうか?変更なんだろうか?
221おかいものさん2022/06/28(火) 01:23:03.59
>>204
福島原発事故が起きたのは自民党が延長した期間内でのことだよ 222おかいものさん2022/06/28(火) 05:54:57.47
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
6月27日「業務スーパー平群椿井店」(奈良県生駒郡)
223おかいものさん2022/06/28(火) 07:33:58.22
>>209
口の中で割とすぐ元の食感に戻るけどそこそこ 224おかいものさん2022/06/28(火) 08:18:24.34
今でもマックが24時間営業な事に驚き
あの会社ならコロナで速攻止めたと思ってたわ
モバイルオーダーとかタッチパネル含めて注文まわす体制組めたのが余程貢献したんだな
225おかいものさん2022/06/28(火) 09:55:58.22
マックの24時間営業はかなり減ったと思うが
226おかいものさん2022/06/28(火) 10:08:11.60
うちの近所だとイオンとウエルシアが24時間
夜中に行く事はあまり無いけど
227おかいものさん2022/06/28(火) 10:15:02.86
ウエルシアは深夜行くと楽しくなるよな
228おかいものさん2022/06/28(火) 10:39:55.44
ドラッグストアでハイになれるなんて
ドラッグストアより医者に行った方がいいよ
229おかいものさん2022/06/28(火) 10:41:05.88
230おかいものさん2022/06/28(火) 14:08:58.97
石仮面とかジョースター家の人の血液とかヤバいものを売ってるのかも
231おかいものさん2022/06/28(火) 14:15:45.61
冷凍みかんをシャリシャリ食いながらの在宅勤務
うめーうめー
完全に溶ける前のルイベ状態で食うと味があっていいわ
232おかいものさん2022/06/28(火) 14:22:40.14
冷凍みかんなんて小学校の給食以来食ったことがないなあ
見かけたら、買ってみるか
233おかいものさん2022/06/28(火) 14:28:47.12
イズミヤしか行かないわ
234おかいものさん2022/06/28(火) 14:36:11.33
冷凍みかん、以前は駅のKIOSKとかでも売られてるの見た事あるな
235おかいものさん2022/06/28(火) 14:47:18.89
236おかいものさん2022/06/28(火) 14:49:58.78
237おかいものさん2022/06/28(火) 14:50:30.44
食肉はテヨンでしょ
238おかいものさん2022/06/28(火) 14:54:19.49
駅で買うものといえば、冷凍ミカンと揉むお茶
239おかいものさん2022/06/28(火) 15:42:43.47
240おかいものさん2022/06/28(火) 16:25:34.49
こういうの
241おかいものさん2022/06/28(火) 17:50:19.46
242おかいものさん2022/06/28(火) 19:34:50.78
冷凍みかんとお茶って国鉄時代を思い出すわ
243おかいものさん2022/06/28(火) 19:42:19.95
国鉄じゃなくても平成初期中期までは普通にあったぞ
探せば今でも売ってる
244おかいものさん2022/06/28(火) 19:43:38.88
>>240
新幹線の車内販売で売ってるやつだな
うちのばあちゃんが容器を家で湯呑にしてる 245おかいものさん2022/06/28(火) 19:45:27.25
昭和の小中学校給食で出たよな、冷凍みかんとか
週1回はごはんだった@板橋区
246おかいものさん2022/06/28(火) 19:50:03.36
247おかいものさん2022/06/28(火) 20:01:01.80
>>245
昭和29年生まれのオサーンだが給食にご飯など出たことないな
食パンかクッペパンに脱脂粉乳 248おかいものさん2022/06/28(火) 21:08:39.12
昭和29年生まれって正直、もうおっさんじゃなくじーちゃんやで
249おかいものさん2022/06/28(火) 21:16:05.59
40歳の妹にもう孫がいる
67歳なんてひい爺さんの年齢じゃん
250おかいものさん2022/06/28(火) 21:30:14.07
251おかいものさん2022/06/28(火) 21:39:21.64
北海道では昭和63年頃に給食にコッペパンだけじゃなくてご飯も出るようになった
ご飯が出てカレーライスが給食メニューに加わった
252おかいものさん2022/06/28(火) 21:49:10.51
>>247よりは若いが、
それでも給食に米やソフト麺が導入されたのはずっと後だった
地域によっても違う 253おかいものさん2022/06/28(火) 21:55:21.60
カレーって名前じゃなくて必ずカレーシチューというメニューだったな
何が違うのかよくわからなかったが
ソフト麺もうどんとの違いがよくわからなかった
254おかいものさん2022/06/28(火) 22:02:09.20
月水金がごはん、火木がパンでした
255おかいものさん2022/06/28(火) 22:06:57.03
ワラタ
昔の人は「コッペパン」を「クッペパン」と言うんだよなwww
256おかいものさん2022/06/28(火) 22:14:52.23
通販か電話で注文して配達してくれないかな
257おかいものさん2022/06/28(火) 22:15:56.11
258おかいものさん2022/06/28(火) 22:28:08.28
追加費用払う気があるんだったら便利屋にでも頼んだら?
259おかいものさん2022/06/28(火) 22:30:09.44
近所のギョム
夜何時までやってるのか知りたいけど
わからない
260おかいものさん2022/06/28(火) 22:31:01.50
せっかくの安さが配達料で相殺されてしまう
261おかいものさん2022/06/28(火) 22:32:32.76
>>259
横浜市中区の伊勢佐木町店なら24時間営業だよ 262おかいものさん2022/06/28(火) 22:33:19.15
便利屋時間単価
2,500円?4,000円
263おかいものさん2022/06/28(火) 22:34:07.26
>>260
そらサービスへの対価だからな
イヤなら買いに行け
配達する人のことタダ働きさせようなんて基地外としか思えん 264おかいものさん2022/06/28(火) 23:04:22.51
業スパのパスタ128円になってるやん
どうせまだ上がるらしいから何個か買ってきたけど
265おかいものさん2022/06/28(火) 23:22:21.08
宅配ピザの値段もほとんどはデリバリー代金だからね
266おかいものさん2022/06/28(火) 23:24:34.29
ホームレスみたいな奴ばかりのウーバーイーツでさえ300円の配達案件なら断るらしいぞ
システム知らんが500円~550円あたりがキャンセルラインらしい
267おかいものさん2022/06/28(火) 23:30:30.16
アホか
おれが店まで取りに行くから500円値引きして売れや
268おかいものさん2022/06/28(火) 23:33:42.30
お前頭いいな、良い詐欺師になれるよ
269おかいものさん2022/06/29(水) 01:24:40.24
ギョムラーからしたらドミノピザが2枚目無料キャンペーンで生産が追い付かないほどの盛況振りが分からないよな
1枚2000~3000円もするコスパ悪いピザがなんで売れるのか
270おかいものさん2022/06/29(水) 01:39:45.27
今日行ったらポールウインナーが値上げしてた・・・
271おかいものさん2022/06/29(水) 01:42:09.95
ソフト緬なんてテレビでしか見たことない
272おかいものさん2022/06/29(水) 01:47:25.59
アルコール除菌スプレー在庫ある店とない店あるよね
人気なのかすぐ無くなる?
273おかいものさん2022/06/29(水) 01:53:57.52
店に聞けよ
274おかいものさん2022/06/29(水) 02:17:12.69
給食にソフトめんなんか出たことないな
まぁご飯も出たことないしパンのみだた
275おかいものさん2022/06/29(水) 02:20:41.50
学校に聞けよ
276おかいものさん2022/06/29(水) 02:26:57.39
>>253
当時カレーといえばご飯にかけるもの
パンのおかずなのでカレーシチューになったんだと思う 277おかいものさん2022/06/29(水) 03:06:28.42
>>274
西日本の60代以上のジジイと特定しました 278おかいものさん2022/06/29(水) 03:47:31.25
ウチはご飯給食なんてふつーに有ったよ
但し、あげパンなるものは出たこと無かったな
279おかいものさん2022/06/29(水) 04:14:12.96
揚げパンも出たことないな
牛乳は三角パックか瓶だた
280おかいものさん2022/06/29(水) 04:57:39.36
値上げ万歳だわ
客が少なくてのんびり買い物が出来る
あとはわかるな
281おかいものさん2022/06/29(水) 05:03:40.81
ソフト麺とか揚げパンが給食に出たことない
クジラの竜田揚げが出ていた
たぶん地域性
282おかいものさん2022/06/29(水) 05:05:49.08
昭和29年てすごいな
うちの親父が25年だし俺でも昭和50年だぞ
おっさんは俺、29年はおじいちゃんだ
283おかいものさん2022/06/29(水) 05:31:38.31
>>272
もう要らないかな?と思い始めてたが、
夏にまた急増するよ、と言ってる人がいた。 284おかいものさん2022/06/29(水) 05:32:11.08
クジラなんて出たかなあ
家ではくじらステーキとかよく食ってたけど
給食メニューはカレーシチューくらいしか記憶にない
285おかいものさん2022/06/29(水) 05:34:46.64
>>269
ほんまそれな
儲かってしょうがないはずや 286おかいものさん2022/06/29(水) 05:35:36.39
>>267
うちの近所の店は
持ち帰り全品半額ってのをかなり前からやってるが
どこでもやってるわけじゃないのか 287おかいものさん2022/06/29(水) 07:02:32.12
>>266
鬱で休職中だから何の仕事でも働いてる人がえらく感じる 288おかいものさん2022/06/29(水) 07:06:50.15
ソフト麺てググったら主に関東と東日本の一部でだけ給食に出されてたんだな
知らなくて当たり前だわ
289おかいものさん2022/06/29(水) 07:20:51.87
290おかいものさん2022/06/29(水) 07:32:56.66
L1枚頼めばM2枚が無料になるから
最安のL1枚分でピザパーティが開ける、って話
複数人なら得だろ
291おかいものさん2022/06/29(水) 07:35:28.40
ピザ1枚1000円の時点でお察し
292おかいものさん2022/06/29(水) 07:37:32.48
食パンは6枚切りとかより
一斤を丸々買ってきて、食べる分だけ切ったほうがうまいな
喫茶バイトでサンド用に切っていたから慣れもあるけど
293おかいものさん2022/06/29(水) 07:38:50.06
>>292
天然酵母パンを切り分けるのが地味に面倒くさい
パン屑がボロボロ落ちるし 294おかいものさん2022/06/29(水) 07:42:05.50
手でちぎって食べるとおいしい
295おかいものさん2022/06/29(水) 07:57:55.49
関東でも5枚切り販売はよ
296おかいものさん2022/06/29(水) 08:02:23.72
297おかいものさん2022/06/29(水) 08:22:28.34
いつものものぐさジジイか
298おかいものさん2022/06/29(水) 08:25:09.31
ごはんが週3回、パンが週2回だよ
299おかいものさん2022/06/29(水) 09:04:57.61
このスレはいつでもシルバー民主主義だなw
300おかいものさん2022/06/29(水) 09:07:06.57
俺はパンが嫌いで、給食のパンは食わなかったのでパンの日の午後はひもじかった
301おかいものさん2022/06/29(水) 09:08:55.57
そうでもない
302おかいものさん2022/06/29(水) 09:10:47.95
奇形ゴミおやじどもおはよう~ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
303おかいものさん2022/06/29(水) 09:16:00.16
主食はオートミールだよ。お前らは、まだ米やパン食ってんのかよ
304おかいものさん2022/06/29(水) 09:41:09.75
そりゃ一応哺乳類で人間であって鳥じゃないからな
食うことはあっても主食として常態化はせんよ
305おかいものさん2022/06/29(水) 09:45:15.71
オートミールは臭い飯だろ
306おかいものさん2022/06/29(水) 09:49:33.47
ギョスパのトマトジュース値上がりしてるやん
307おかいものさん2022/06/29(水) 09:50:16.54
女子の学部生とか院生はごく普通にオートミールを生活に
取り入れてるね。業務スーパースレにかなり書き込みあった
が、近年は他のメディアでもかなり取り上げてた印象。
308おかいものさん2022/06/29(水) 09:51:57.18
オートミールよりケロッグやシスコーンがはるかに好きだわ
309おかいものさん2022/06/29(水) 09:59:06.57
310おかいものさん2022/06/29(水) 10:01:19.13
オートミールより宇宙食にも採用された柿ピーのほうがうまいだろ
311おかいものさん2022/06/29(水) 10:02:11.29
312おかいものさん2022/06/29(水) 10:32:22.71
313おかいものさん2022/06/29(水) 10:35:23.66
給食と言ったら脱脂粉乳。臭いがきつくくそ不味かったよな・・・
314おかいものさん2022/06/29(水) 10:37:28.84
オートミールよりおつまみベビースター
おやつカンパニーは三重県
オートミールは太るよ
315おかいものさん2022/06/29(水) 10:38:16.46
給食のパンって休みの子が居たら、その子の家まで届けるシステムがあったなぁ
316おかいものさん2022/06/29(水) 10:58:13.47
昭和50年くらいまでスパゲティは日本では普通の小麦粉で作っていて柔らかかったと聞いたことがある
ソフト麺もその流れでうどんみたいなんだろう思っていた
317おかいものさん2022/06/29(水) 11:02:12.74
オートミールも当然、食べ方次第。
欧米で定番のミルク粥は非常にヘルシーだよ。
牛乳とオートミールの組み合わせは非常に優秀。
まずそうだが、やってみると全然そんなことなかった。
318おかいものさん2022/06/29(水) 11:04:00.90
オートミールってシリアルよりはるかに良いのかね
319おかいものさん2022/06/29(水) 11:04:22.88
今ではデュラムセモリナなんて当たり前だが、
昔はこれが売りになったらしいな。
320おかいものさん2022/06/29(水) 11:06:44.64
321おかいものさん2022/06/29(水) 11:18:24.48
ヘルシーでもまずいものはどうもな
発芽玄米のほうが栄養もそん色なくうまくていいと思うよ
322おかいものさん2022/06/29(水) 11:25:14.32
米食は娯楽でしかない
323おかいものさん2022/06/29(水) 12:03:04.07
>>314
ベビースター太るぞ
コラボ商品大量売れ残りを箱買いしたら体重激増
今は主食がキャベツだ 324おかいものさん2022/06/29(水) 12:08:35.95
かた焼きそば好きでよく食ってたんだが、ベビースターラーメンと
似てるんだよね。油揚げ麺。味がついてないだけ。故に脂肪多め。
325おかいものさん2022/06/29(水) 12:13:05.18
>>323
雨が続くと仕事もせずに
キャベツばかりをかじってた
そんな暮らしがおかしくて
あなたの横顔見つめてた 326おかいものさん2022/06/29(水) 12:28:01.61
太る原因は糖質と脂質を同時に摂る事だからな
327おかいものさん2022/06/29(水) 12:33:21.59
>>325
四畳半のアパートで
それでも毎日やるものは
ヌード写真に飛び散った
カルピスふくことよ 328おかいものさん2022/06/29(水) 12:49:29.17
329おかいものさん2022/06/29(水) 13:22:38.26
なんか最近やけに昭和くせーな
330おかいものさん2022/06/29(水) 13:28:08.89
ソフト麺は横浜出身の上司50代は給食で食べていたらしい
俺(宮城出身)は知らない
331おかいものさん2022/06/29(水) 13:31:36.67
横浜市中区出身の昭和29年生まれだが、そんなもん出たことないな
332おかいものさん2022/06/29(水) 13:32:45.72
三上寛は同郷だから知ってるけど何十年前に活躍してた人なんだろうか
俺もいい年だけど伊奈かっぺいの話の中に出てくるくらいしか知らないし
333おかいものさん2022/06/29(水) 14:00:40.75
334おかいものさん2022/06/29(水) 14:01:25.53
335おかいものさん2022/06/29(水) 14:05:44.78
>>334
まだだよ
70歳からにする
暑いから現場は休んだ
ユンボオペレーターやってるが、今の現場は小さいからミニユンボなんでエアコン無いからな 336おかいものさん2022/06/29(水) 14:25:42.32
業務スーパーのオートミールに業務スーパーの梅こぶ茶粉末を入れて食う
337おかいものさん2022/06/29(水) 14:28:06.15
メーカー品のカレールーは結構高いな
SBゴールデンカレーは、近所のスーパーのほうが安かった
338おかいものさん2022/06/29(水) 14:30:05.28
カレールーは業務用のでかいやつがいい
339おかいものさん2022/06/29(水) 15:57:01.03
業務用のレトルトは良く買う
340おかいものさん2022/06/29(水) 16:00:26.31
>>281
揚げパンの宣伝記事とかで、「昔懐かしい給食の揚げパン」とか書かれてもピンと来ないよねぇ
給食向けのパンを供給してるパン業者の都合にも依るのだろうね
クジラの南蛮カツはよく出てて好きだったな、もう最近は無いのだろうね、捕鯨問題絡みて供給が少ないし 341おかいものさん2022/06/29(水) 18:57:46.53
揚げパンは基本的に残ったコッペパンを揚げて食べる救済料理
豆腐→厚揚げ、薄揚げと同じ感じ
揚げパンが出ないのは地域性もあるだろうが、給食費未納が少ない地域なのかもしれないな
小学生の時に何回か引っ越したが、行く先々で給食の豪華さが違った
342おかいものさん2022/06/29(水) 19:15:56.31
揚げパンは普段から頑張ってる児童達に対する給食センターからのごほうび
343おかいものさん2022/06/29(水) 19:44:03.32
>>293
だんだん小さくなっていってるね、仕方ないけど。
前は開ける時にぎりぎりで困った思い出… 344おかいものさん2022/06/29(水) 19:58:39.66
安い納豆今日もなし
345おかいものさん2022/06/29(水) 20:03:09.04
346おかいものさん2022/06/29(水) 20:18:39.10
347おかいものさん2022/06/29(水) 20:19:17.73
>>317
オートミールはフレーバー豆乳で食べるのが好き 348おかいものさん2022/06/29(水) 20:22:28.62
349おかいものさん2022/06/29(水) 20:26:39.07
ギョスのひきわり納豆がいいよね
350おかいものさん2022/06/29(水) 21:06:29.36
給食の揚げパンきなこは美味しかったけどシナモンの揚げパンはシナモンが嫌いになった原因だよ
あれが美味しいと思うガキがいるか?
351おかいものさん2022/06/29(水) 21:21:12.87
俺は好きだったけどな
家でもよくシナモントースト食ってたし
352おかいものさん2022/06/29(水) 21:33:33.66
今の為替だと輸入するのと国内生産どっちが安上がりなんだろうね
353おかいものさん2022/06/29(水) 21:37:33.47
日本の人件費も安いからなあ
時給1000円でどんだけ仕事負わされるのかと
354おかいものさん2022/06/29(水) 21:44:30.59
渡辺直美のニューヨークの物価話が恐ろしいわ
朝食にシーチキンサラダハムエッグトーストセットなんて頼んだら7千円ですよーだって
ハンバーガーが二千円
前に小室マコさんが食べてたラーメンが三千円で贅沢してるとか叩かれてたけど
そういう物価なんだね
時給いくらなんだろ?
355おかいものさん2022/06/29(水) 21:48:54.99
そら、東南アジア人すら日本で働きたいとは思わんだろ
356おかいものさん2022/06/29(水) 21:53:46.04
本当にNYは物価上がってるのな 1ドルピザも実際はスライスを1.5ドル(約171円)で売ってるってさ
ニューヨークの1ドルピザが消滅の危機
ポストコロナのインフレが影響 2021年11月11日木曜日
1ドル(約114円)のスライスピザといえば、自由の女神、セントラルパーク、ブロードウェイなどと同様に、「ニューヨークの文化」であると言っても過言ではない。しかしこれが今、消滅の危機に瀕しているようだ。
ニューヨーク・ポスト紙が最近報じたところによると、ピザの製造コストが高騰。従来からあるサプライチェーンの問題、アメリカ全土での労働力不足、食品コストの上昇なども要因となり、店にとって「1ドルピザ」の提供が難しくなっているという。
最も顕著にその状況が分かるのが、ニューヨークで最も有名な「99ドルピザ店」の一つとして知られてきた2 Brothers Pizzaだろう。同店は現在、看板には「1ドル」と表示しているが、実際はスライスを1.5ドル(約171円)で販売している。
357おかいものさん2022/06/29(水) 22:08:43.17
2020年の情報だが↓らしい。NY高過ぎ
NY
普通の夕食でレストランに行くと、一切ドリンクなどを頼まなくてもだいたい一皿30ドル前後(3,220円)。
例えばどの国にもあるマクドナルド、かなりの崩れ気味のチーズバーガー2つ、ポテト、巨大ドリンク(それでもMサイズほど)がついて約5ドル(540円)ほど。よくあるチーズクウォーターパウンダーバーガーのセットは約7ドル(750円)ほど。ドリンクのみだと、1ドル(107円)から買えます。
358おかいものさん2022/06/29(水) 22:12:19.57
>>357
今じゃ5ドルは700円近いし7ドルは1000円近いよ 359おかいものさん2022/06/29(水) 22:13:24.51
月収は日本の倍くらいか?
360おかいものさん2022/06/29(水) 22:14:05.88
渡辺直美が言っている朝食は高級ホテル価格だろうが
日本だったら
帝国ホテル
和朝食3,240円やおかゆ朝食3,240円
帝国ホテルのメインダイニングである「レ・セゾン」では、4,800円のレ セゾン ブレックファストから、4,000円のアメリカンブレックファスト、またはシリアル ブレックファストなどのセットメニューから単品での注文まで思い思いの朝食を楽しむことができます。
バイキングの発祥のレストランとしてお馴染みの「インペリアル・バイキング・サール」では、大人 3,800円
だから、NYは日本の約倍だね
361おかいものさん2022/06/29(水) 22:14:51.01
日本が安すぎ、アメリカが高すぎ
両方ある
定食レベルの外食で1000円切るとか先進国ではありえないな
362おかいものさん2022/06/29(水) 22:16:24.72
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
6月29日「業務スーパー目黒大橋店」(東京都目黒区)
6月29日「業務スーパー堀南店」(岡山県倉敷市)
6月29日「業務スーパーエブリイ茶屋町店」(岡山県倉敷市)
6月29日「業務スーパーエブリイ呉海岸店」(広島県呉市)
363おかいものさん2022/06/29(水) 22:17:26.91
牛丼800円ぐらいは最低とっていいよな
364おかいものさん2022/06/29(水) 22:18:04.28
>>362
大橋またか…
昨日、中目黒ドンキの帰りに行ったわ 365おかいものさん2022/06/29(水) 22:19:26.42
単身ナマポにも月に倍の最低15万は欲しいわ
できれば20万
366おかいものさん2022/06/29(水) 22:30:40.66
京王プラザホテル
アメリカンブレックファスト 3,500円
サラダブレックファスト 3,500円
和定食(L.O.10:00) 3,500円
やはりNYは日本の倍。高いわ。円安のせいだわな
1ドル80円位にしろ
367おかいものさん2022/06/29(水) 22:31:40.63
中目黒在住とかこのスレにセレブがいるのかよ
368おかいものさん2022/06/29(水) 22:38:41.58
>>367
住んでないわよ
住んでるのは等々力だし中目は職場だし中目はセレブタウンじゃないし
セレブなら最低広尾や、さらに南青山か赤坂に住むよ 369おかいものさん2022/06/29(水) 22:49:00.58
>>293
パン切り包丁かよく切れない包丁で切ってない?
研いである普通の包丁ならパンくずほぼ出ないよ
こんにゃくみたいにサクサク7mm幅にだって切れるよ
(中にあまり挟まないサンドイッチにはこれくらいの厚みが良い)
軽くてほんのり甘くて、軽食向きのサンドイッチに向いてると思うわ
パン切り包丁ってフランスパンみたいな外側がバリッバリに硬いものや黒パンみたいな固くて粘度のある皮には向いてるけど、
食パンみたいな全てが柔らかいパンは切れ味の良い普通のナイフの方がいい。
個人でやってるパン屋さんはパンドミの耳の硬さも千差万別だからギザギザの刃を使ってるところもあるけど、
製パン工場や柔らかさを売りにしてるパン屋さんはこういう刃でスパスパ切ってる
370おかいものさん2022/06/29(水) 23:00:07.31
>>365
ナマポは最低賃金とのバランスを鑑み月1万円減額いたします 371おかいものさん2022/06/29(水) 23:12:11.18
372おかいものさん2022/06/29(水) 23:13:02.50
ラムーとおなじとこなんだっけ?
わたしゃ関東だから分からんが
373おかいものさん2022/06/29(水) 23:53:13.40
渡辺直美、高級店に行ってなくて朝食7000円らしいな。日本だと東京のアパホテルの朝食が800円~1000円だから、日本の7倍~9倍くらいアメリカは高いということだろう。まあ賃金も7~8倍なんだろうが
374おかいものさん2022/06/30(木) 00:06:01.66
渡辺直美がアパ相当のホテル泊まらんやろ
375おかいものさん2022/06/30(木) 00:16:21.20
でも、帝国ホテルや京王ホテルなんて、庶民じゃ、一生に一度行けるかどうかの高級だろ。アパ、東横インとかが普通の感覚だよ
376おかいものさん2022/06/30(木) 00:19:17.33
377おかいものさん2022/06/30(木) 01:22:22.30
378おかいものさん2022/06/30(木) 01:47:59.97
NYはラーメン一杯3000円だよ、シンガポールも
東南アジアから日本に遊びに来るぐらい日本は物価が激安なの
もうフィリピンパブを馬鹿にできない、日本人がフィリピンでパブやるかもよ
国会議員が国民の給料から控除をなくして海外に金ばらまいてるからしょうがない
379おかいものさん2022/06/30(木) 04:32:03.93
トップバリュの格安カップ麺が来月から10円値上げだってさ、9円だったかな
380おかいものさん2022/06/30(木) 05:24:12.85
10円値上げで税込み9円になるのか…
381おかいものさん2022/06/30(木) 05:35:08.28
国民食のごつ盛り焼きそばが108円になってたよ
庶民はこれから何を食えばいいのか?
382おかいものさん2022/06/30(木) 06:01:08.34
383おかいものさん2022/06/30(木) 06:03:10.51
日本だけ給与が上がってないんだよなあ
384おかいものさん2022/06/30(木) 06:06:35.99
385おかいものさん2022/06/30(木) 06:19:26.01
老後はバンコクで1食10バーツのパッタイ食って生きていこう
386おかいものさん2022/06/30(木) 06:58:54.90
>>379
容器素材も高騰してる丼型容器のだけな、縦型や袋麺は据置 387おかいものさん2022/06/30(木) 07:12:50.55
>>378
今は日本人女性が中国に遠征風俗するのが流行りらしいね 388おかいものさん2022/06/30(木) 07:24:53.13
中国で風俗したら〇刑だよ
389おかいものさん2022/06/30(木) 07:28:14.71
>>381
カップ麺止めればいいだけ。カップ麺が一番馬鹿らしい 390おかいものさん2022/06/30(木) 09:03:26.59
調理時間・調理にかかるコストを考えると、カップ麺って炭水化物と油分だけは効率よく摂取できるよねw
391おかいものさん2022/06/30(木) 09:12:38.33
ゆで麺(ソース付)のほうが早くて安い。調味料、具は好きなだけ足せばいい。
自炊の幅も広がっていくから一石二鳥。
392おかいものさん2022/06/30(木) 09:13:42.10
人それぞれ
393おかいものさん2022/06/30(木) 09:56:05.62
炒り大豆食ってたら死にはしない
アミノ酸スコア100の怪物や
394おかいものさん2022/06/30(木) 10:25:48.45
>>378
もう東南アジアの方が年収上なんだろうね。
そうそう調べたら、アメリカのビジネススクールを出ると、初年度の年収は平均2500万円、金融の場合には5000万円を超すってさ。日本は大卒一年目300万くらいだから、8倍くらい差があるね。 395おかいものさん2022/06/30(木) 10:35:01.17
>>391
便利さと常温における保存性と安価さを追求した商品の比較に要冷蔵・要調理の商品を持ち出して何いってんだw
目的の異なるものを比較して
自分に都合の良い結論で自分の意見の方が優れてます!ってマウントを取りたいだけか
「ゆで麺よりも中力粉と塩でうどん打ちゃあ自炊スキル上がるぞw
ゆで麺よりも原材料費のコストは低いぞ!
具もつゆも色々用意しなきゃいけないから調理スキルだって上がるぞ!」
っていうくらいアホなこと言ってるって気づけよw
てかその別途用意する具ってタダじゃないだろw
自前の畑で野菜を育てるにしたって水やりや肥料やら農薬やらいるだろ
畑から取ってきて洗ったり切ったりするのにだって「コスト」はかかる。
そもそもゆで麺ごときで自炊スキルが上がるとか、元がどんだけ低いんだよw
カップ麺食うからって別に鰹や鮭くらい捌いたり、フォンドボーくらい時間もコストもありゃあ作れるだろ 396おかいものさん2022/06/30(木) 10:43:27.88
アメリカの年収は1000万位やん
実は日本円が地味に強いから他国はインフレで物が高いぞ
397おかいものさん2022/06/30(木) 10:47:55.05
>>394
タイでIT人材採用するときに各社が提示する条件が
日系企業には到底出せないレベルで、優秀人材採り負け
が発生してるそうだ。(タイだけじゃないだろうな。) 398おかいものさん2022/06/30(木) 10:50:55.38
>>395
必死だな。
クライアントのために命かける某業界の方? 399おかいものさん2022/06/30(木) 10:59:20.93
>>396
お前為替分かってない知ったかちゃんか? 400おかいものさん2022/06/30(木) 11:03:07.55
今は、1ドル360円だった頃と同じくらいの円安やぞ
401おかいものさん2022/06/30(木) 11:03:58.65
402おかいものさん2022/06/30(木) 11:04:59.06
>>399
円安なのに何故に他国より輸入品が安いのかねw 403おかいものさん2022/06/30(木) 11:05:04.91
アウトドアライフには業務スーパーは欠かせないね
平塚業務スーパー寄って大磯でバーベキューだわ
404おかいものさん2022/06/30(木) 11:06:47.13
>>401
いやいや、あのね
昔の1ドル136円だった頃とは全く違うんよ
例えば30年前は2ドルだったビックマックが6ドルとかになっている訳で
分かるかい? 405おかいものさん2022/06/30(木) 11:07:46.85
外国為替が表面的な数字しか解ってない奴が多いw
406おかいものさん2022/06/30(木) 11:16:17.95
407おかいものさん2022/06/30(木) 11:17:41.17
>>403
暑いから気をつけてね
大磯たくさんいるよね
イレズミ品評会みたいな雰囲気 408おかいものさん2022/06/30(木) 11:46:49.72
>>349
行ったら行ったで買うんだけど
業務スーパーのひきわりって何か硬いんだよな
同じメーカーで倍以上の価格のひきわりは
細かく砕いてあって美味しいんだけど 409おかいものさん2022/06/30(木) 11:58:29.47
BBQ…裏山
海無し県だから川になります
410おかいものさん2022/06/30(木) 11:59:33.43
日本下げは基本朝鮮系かな?
411おかいものさん2022/06/30(木) 12:15:27.95
俺は大豆を3日分一気に蒸してる
最近は生の北海道産大豆より安い外国産納豆に鞍替えするか迷ってる
412おかいものさん2022/06/30(木) 12:18:23.11
アメリカの物価が上がろうが円安が進もうが俺の買うものはアメリカ産の方が安い
国産が高すぎる
413おかいものさん2022/06/30(木) 13:29:23.00
毎日監視業務ありがとうネトサポさん
今日もアベノミクスのおかげで地獄ですw
414おかいものさん2022/06/30(木) 13:32:57.91
愛国者が業務で輸入品買うなやww
415おかいものさん2022/06/30(木) 13:54:24.81
スワップでぼろ儲けや
416おかいものさん2022/06/30(木) 15:18:22.12
今日ひさびさに行ったら店内が真っ暗でビビった
あいてないかと思ったら節電なのな
417おかいものさん2022/06/30(木) 15:42:55.96
なんかイオンと値段が変わらなくなってきたからイオンより遠い業務スーパーに行く理由がなくなったな
レジのおばちゃんは態度悪いし
418おかいものさん2022/06/30(木) 16:15:30.78
【悲報】カナダで49.5℃ 70人死亡…
記録的な高温が続くカナダで、暑さが原因とみられる死者が数十人に上っている。
ブリティッシュコロンビア州の警察は、28日以降に70人近くの突然死に対応したと発表。多くが高齢者だったという。
警察は、この地域を襲っている熱波が突然死の原因だと述べている。
同州リットンでは29日、摂氏49.5度を記録し、3日連続でカナダの最高気温記録を更新した。
今週に入るまで、カナダでは気温が45度を超えたことはなかったという。
https://www.bbc.com/japanese/57661374 419おかいものさん2022/06/30(木) 16:58:59.54
>>417
おまおら
AEON歩いて5分でタマに行ってたけどAEON頻度マジ増えたわ 420おかいものさん2022/06/30(木) 17:06:56.02
なんでAEONってアルファベットで書いたの?
421おかいものさん2022/06/30(木) 17:39:36.92
考えてみればAEONはイオンとは読まない
422おかいものさん2022/06/30(木) 18:00:05.73
英語じゃないから、読みが違う
423おかいものさん2022/06/30(木) 18:05:35.28
「本気」と書いてマジと読むのと同じだろ
424おかいものさん2022/06/30(木) 19:30:52.34
武蔵小山店。。。
425おかいものさん2022/06/30(木) 20:24:20.60
冷やし中華食べようと思って行ったら中華麺が品切れで
じゃあ納豆で蕎麦でも食べようと方針転換したら蕎麦も品切れ
その他の袋麺は潤沢に揃ってる…ひょっとして業務って在庫管理下手くそ?
426おかいものさん2022/06/30(木) 20:43:24.14
これだけ熱い日が続けば、増産が間に合わないこともあるだろうさ
427おかいものさん2022/06/30(木) 20:44:36.16
イーオンで勉強してこいw
428おかいものさん2022/06/30(木) 20:49:40.19
429おかいものさん2022/06/30(木) 20:50:14.35
豚ミンチも318円になってたな
430おかいものさん2022/06/30(木) 21:04:21.02
業務高杉てウエルシアしか行く価値無くなったな
431おかいものさん2022/06/30(木) 21:13:09.20
ダイソー行ったら店内暗くしてた
そのあとギョムに行ったらやっぱり暗かった
蛍光灯型LEDのツブツブが消えまくって暗いだけ
いつも通りだった
432おかいものさん2022/06/30(木) 21:32:41.31
>>430
最近は他のスーパーと値段が変わらないよな 433おかいものさん2022/06/30(木) 21:39:18.02
ブラももは売り切れてもすぐ補充されている
本当に品薄なのは国産むね肉か
434おかいものさん2022/06/30(木) 22:15:12.47
そもそもブラモモはなんで値上げしたんだ?
ブラジルの鶏産業になにかあったわけでもないんだろ
435おかいものさん2022/06/30(木) 22:17:08.15
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
6月30日「業務スーパー喜連西店」(大阪府大阪市)
6月30日「業務スーパーエブリイ尾道新浜店」(広島県尾道市)
6月30日「業務スーパーエブリイ呉宮原店」(広島県呉市)
6月30日「業務スーパーエブリイ海田店」(広島県安芸郡)
436おかいものさん2022/06/30(木) 22:21:28.41
エブリイ大杉
437おかいものさん2022/06/30(木) 22:46:00.57
関東だとtakenokoみたいな感じか
438おかいものさん2022/06/30(木) 22:47:36.97
>>269
ギョムの冷凍マルガリータにハマってからそればっか食ってる
ドミノあまりおいしくない 439おかいものさん2022/06/30(木) 22:48:06.57
440おかいものさん2022/06/30(木) 23:24:37.30
ミラノ風クラストと瓶詰ビザソースにナチュラルチーズ買っとけばビザ作れるね。あとはオーブンに入れるだけ。具はシンプルなのでおいしい。
441おかいものさん2022/06/30(木) 23:27:13.62
>>434
中国で数年前に豚の疫病が流行してから食肉需要が鶏肉にシフトし、ブラジル産鶏肉の奪い合いになっている
ブラジルでも増産しようという動きはあるが、飼料価格の高騰や加工業者の人員不足等によりうまくいっていない
輸送費用の増大と円安の影響 442おかいものさん2022/06/30(木) 23:58:57.45
ブラもも、数年前に比べて価格倍だね。もう庶民には贅沢品だわ
443おかいものさん2022/07/01(金) 00:16:43.32
肉より大豆が好きな自分は稀なのかな?
健康的とかではなく純粋に大豆が好き
444おかいものさん2022/07/01(金) 01:00:11.59
>>440
ナポリ用クラスト買ってそうやって作ってみたけどあまりおいしくなかった
ミラノ風の方はおいしいの? 445おかいものさん2022/07/01(金) 06:47:41.85
確実にブサイクだよなここの客
446おかいものさん2022/07/01(金) 06:58:34.03
ハゲとデブと童貞とブスと底辺と池沼とメンヘラとDQNしかいないよ
447おかいものさん2022/07/01(金) 07:05:29.78
ぼくは妖精だよ
448おかいものさん2022/07/01(金) 07:27:36.94
僕はぼくだよ
449おかいものさん2022/07/01(金) 07:30:03.36
鏡に映る自分を見て呟いた
450おかいものさん2022/07/01(金) 07:46:42.66
最近新商品ラッシュだな
今週末行ってみよう
451おかいものさん2022/07/01(金) 08:33:34.64
昔からピザトーストなるものが存在するが、自作ならピザに求めるものは大半が賄えると分かった
まあそれでも市販の冷凍品は品質も値段も優秀だなーと思う
452おかいものさん2022/07/01(金) 08:45:17.98
そんなどうでもいいことをスレチでレスするやつって
よっぽどリアル世界に話す相手がいないんだなと思うわ
453おかいものさん2022/07/01(金) 08:46:31.65
独居老人
ネット依存症
454おかいものさん2022/07/01(金) 08:47:44.38
でもブサイクしかいないのは紛れもない事実なんだよな
455おかいものさん2022/07/01(金) 08:49:32.55
頼むからブスは全面マスクしてほしいわ
ブスって悪臭も付属してるから余計にタチ悪い
456おかいものさん2022/07/01(金) 08:51:45.95
不細工のお前も全面マスクだな
457おかいものさん2022/07/01(金) 08:56:31.77
ここまで自演
458おかいものさん2022/07/01(金) 09:01:53.40
もう庶民のエンゲル係数上げて固定状態なるよな
給料や円レートは怖い固定
みんな選挙は真面目に考えた方がいいよ
459おかいものさん2022/07/01(金) 10:24:56.64
最高気温 39度予想 @京都
太陽が照りつける昼間にギョームへ買い物など行けないよ
サマータイム導入で、朝7:30には開けてくれ
460おかいものさん2022/07/01(金) 11:00:48.96
馬鹿は嫌いなの
461おかいものさん2022/07/01(金) 11:05:11.87
1ヶ月10000円食費生活にチャレンジしてんだけど冷凍うどんメインにすると余裕でクリアした。
462おかいものさん2022/07/01(金) 11:39:17.68
463おかいものさん2022/07/01(金) 12:39:09.37
464おかいものさん2022/07/01(金) 12:54:01.91
>>444
好みの問題だと思う。ミラノ風は薄いしナポリ風は縁が盛り上がってる。わたしゃどちらでも ok。あとオーブンの下にアルミパン引くと裏も焼ける。 465おかいものさん2022/07/01(金) 13:19:04.10
>>461
タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維の必要量は取れてる?
ビタミン、ミネラル、食物繊維はキャベツと人参のコスパがいいけど
足りないので、ビタミンミネラルサプリも使っている
タンパク質がコストかかるね
ということで最安の栄養必要量を目指して16000円ぐらいかかっている 466おかいものさん2022/07/01(金) 13:28:15.90
>>461
俺もうどん生活やってみたことあるけど、温冷焼きでバリエーション出すようにしてても飽きるんだよなあ
その点、毎食でも飽きないご飯は偉大 467おかいものさん2022/07/01(金) 14:10:23.07
たんぱく質が豊富なオートミールを主食にすると
おかずを減らすことが出来て節約になる
468おかいものさん2022/07/01(金) 14:13:25.76
たまごも安くなったね
近所のコスモスで99円だわ
業務スーパーもそのうち安くなりそう
469おかいものさん2022/07/01(金) 14:40:11.61
さすがに冷凍うどんの値段二度見しちまった
元値知らないけど
470おかいものさん2022/07/01(金) 14:42:33.18
>>450
そうなの?
昨日いったけどあんまり新しいの入ってなかった
近所の店の仕入れ担当がダメなのか 471おかいものさん2022/07/01(金) 15:20:55.48
472おかいものさん2022/07/01(金) 17:03:05.87
えび天かすのパッケージが変わったようだが
今まではえびの風味はあったけど、
今度は本当にえびが入っていたw
びっくりした
473おかいものさん2022/07/01(金) 17:05:01.24
>>461
大腸内視鏡検査と大腸ポリープの切除で、
しばらくは具の無いかけうどん・冷やしうどん・豆腐・おかゆの
食生活が続いたが安静にしていると乗り切れるもんだね。
でも肉体労働なら栄養不足で倒れるかもな。 474おかいものさん2022/07/01(金) 17:39:39.42
ご飯より、小麦原料である、パン・うどん・焼きそばの方が安く済むね
たんぱく質は豆腐と納豆で摂取
野菜はもやし
475おかいものさん2022/07/01(金) 18:11:04.68
476おかいものさん2022/07/01(金) 18:17:47.79
>>442
国産鶏ももと値段が変わらないから国産のを買ってるわ 477おかいものさん2022/07/01(金) 19:17:36.42
エビの殻じゃね
478おかいものさん2022/07/01(金) 19:43:10.41
ここ最近発売されたこれ買ってみたけど、焼いてると肉汁が大量に出てきて
実際に食える量が半分の250g程度しかなかった。味はまぁまぁ旨いけど高くついた。
隣に陳列されてるプルコギのほうは焼いてて肉汁が全然出ないし旨いしお得だわ
479おかいものさん2022/07/01(金) 20:09:05.73
その肉汁をおかずにご飯を食えよ
480おかいものさん2022/07/01(金) 20:33:49.83
肉汁じゃねーし
ただのタレと脂の混合物
481おかいものさん2022/07/01(金) 20:36:54.48
脂汁でチャーハン作る
482おかいものさん2022/07/01(金) 21:03:44.87
こめお
483おかいものさん2022/07/01(金) 21:08:19.57
どんなクズ肉使ってるか分からないし重量詐欺もあるから
タレ漬け肉だけは絶対に買わん
484おかいものさん2022/07/01(金) 21:11:49.71
頻繁に絶対に買わんって言ってそう
485おかいものさん2022/07/01(金) 22:03:38.79
新商品無かったわ
一口サイズのタルト
486おかいものさん2022/07/01(金) 22:05:46.31
日本産の梅干しのしそ味ってあるかな?安いやつ
487おかいものさん2022/07/01(金) 22:26:03.65
ないある
488おかいものさん2022/07/01(金) 22:29:07.57
489おかいものさん2022/07/01(金) 22:30:21.48
梅つぶしてスティックにしたやつ好きなんだけどないかな
でもあれすごい塩分なんだよな
梅は塩でずぶずぶにしないと毒が消えないらしいんだよな
490おかいものさん2022/07/01(金) 22:30:58.71
500gのふりかけ買うつもりだったのに忘れた
491おかいものさん2022/07/01(金) 22:32:18.92
今の時期は鶏皮を茹でてポン酢でさっぱりといきたい
492おかいものさん2022/07/01(金) 22:32:24.87
食べすぎると梅毒に
493おかいものさん2022/07/01(金) 22:59:28.41
494おかいものさん2022/07/02(土) 00:09:34.88
ブラモモもアイフォンも値上がりしすぎで、もう庶民には厳しくなってきたな…
495おかいものさん2022/07/02(土) 00:42:12.30
ありがとうございます自民党
496おかいものさん2022/07/02(土) 00:55:03.56
立憲民主党や共産党だったら円安や値上げはなかった!
497おかいものさん2022/07/02(土) 00:58:16.44
幸福実現党なら世界一良い国になる
NHKをぶっ壊~す!
498おかいものさん2022/07/02(土) 01:03:33.21
>>496
アメリカEU切って中国ロシアと手を組むべきだった
ありがとうございます自民党 499おかいものさん2022/07/02(土) 01:50:29.93
↑アホの業務信者w
500おかいものさん2022/07/02(土) 01:56:37.37
↑ありがとうございます自民党
501おかいものさん2022/07/02(土) 03:09:45.59
>>498
アメリカから攻撃されるんやないか?
よう知らんけど 502おかいものさん2022/07/02(土) 03:10:28.99
>>483
なるほど
タレで重量かさ増しするわけか 503おかいものさん2022/07/02(土) 04:14:07.60
やわらか煮豚の容量なんかあれタレ込みだろ
以前にここでタレの量と豚肉の量がどのくらいか検証してたな
504おかいものさん2022/07/02(土) 06:36:13.20
そんな奴らって枝豆買うのか?
500gのあの塩味枝豆で実際の豆の賞味量いくらだと思ってるんだ?
あとはわかるな
505おかいものさん2022/07/02(土) 06:39:20.85
さやなし買えよ
506おかいものさん2022/07/02(土) 06:44:04.88
しゃーけど、むき枝豆は栄養もへったくれもないらしいぞ
あとはわかるな
507おかいものさん2022/07/02(土) 06:46:13.69
そもそもブサイクばかりで息苦しいんだわここのレジ店員が
客がよりブスだからブス店員と相まって近くのカステラが洗ってない悪臭の肛門に見えるわ
508おかいものさん2022/07/02(土) 08:12:09.95
クソ底辺共おはよう! ((●≧艸≦)プププッ
509おかいものさん2022/07/02(土) 08:17:34.74
と、クソ底辺が申しております。
510おかいものさん2022/07/02(土) 08:22:04.84
↑アホの業務信者おはよう
511のあさん99992022/07/02(土) 08:50:52.62
業務最高やん
512おかいものさん2022/07/02(土) 09:33:19.30
レトルト粥、肉団子、スモークチキン、フライドオニオン、姜葱醤でジョークを作って食べたけどバンコクの屋台の味が再現できた。1食160円位だったので価格的にも同じ位だったよ。
513おかいものさん2022/07/02(土) 09:56:35.17
514おかいものさん2022/07/02(土) 10:38:25.61
種ありデーツ買いに行ったけど無かった
しょんぼりして他にとった商品棚に戻したった
515おかいものさん2022/07/02(土) 11:06:24.14
483非通知さん (ワッチョイW 4a2c-msud)2022/07/02(土) 10:31:45.88ID:oaFuMGdr0
aupay支払いで25%還元のキャンペーンを使って買い物がしたいのに復旧しないので外出できん
516おかいものさん2022/07/02(土) 11:27:27.43
1Lごまドレの欠品率は異常
いつも小瓶300mlの方を買ってるけど、どうでもいい時に限って置いてある
517おかいものさん2022/07/02(土) 11:45:25.50
値上げ値上げ値上げ値上げ
518おかいものさん2022/07/02(土) 12:10:24.61
鶏肉2キロ1000円オーバー
ポテト1キロ300円オーバー
他も値上げが凄いね
わざわざ業務スーパー行かなくていいかも
519おかいものさん2022/07/02(土) 12:20:45.37
チーズって値上げした?
520おかいものさん2022/07/02(土) 12:22:12.40
業務スーパーのファストフード店出来ないかな・・・
徳用フランクフルトを挟んだホットドッグとかどれだけおいしく出来るのか食べてみたい
521おかいものさん2022/07/02(土) 12:25:26.82
それなんていうIKEA?
522おかいものさん2022/07/02(土) 12:25:32.47
523おかいものさん2022/07/02(土) 12:49:09.34
チーズ値上げしたか聞いてんだけど
524おかいものさん2022/07/02(土) 12:52:47.26
ねさげしてたよ
525おかいものさん2022/07/02(土) 13:01:24.99
適当な事書いてんじゃねえぞこの野郎
526おかいものさん2022/07/02(土) 13:05:54.16
527おかいものさん2022/07/02(土) 13:09:05.27
祭りの屋台ならともかくフードコートで客がそんなの選ぶわけがない
528おかいものさん2022/07/02(土) 13:11:22.64
コストコだと人気だぞ
529おかいものさん2022/07/02(土) 13:21:39.56
うんこ食いてぇ
530おかいものさん2022/07/02(土) 13:57:55.94
苦いで
531おかいものさん2022/07/02(土) 14:04:23.62
さすがっスねセンパイ
レベルたけぇわ
532おかいものさん2022/07/02(土) 14:07:57.35
惣菜コーナーのある業スーって商品使って惣菜作ってるのかな?
533おかいものさん2022/07/02(土) 14:12:03.11
どこまでが業パーかわからん。
産直とかスーパーがくっついてる店舗しか行ったこと無い。
弁当、惣菜は近隣の個人店から持ってきてる。
534おかいものさん2022/07/02(土) 14:17:16.78
最寄りの業スーは外注で格安八百屋と格安肉屋がテナントで入ってる
535おかいものさん2022/07/02(土) 14:55:59.81
>>520
不味くて他人に食べさせるようなもんではない 536おかいものさん2022/07/02(土) 14:57:07.46
>>534
そんな
スーパー業務スーパーがあるのか 537おかいものさん2022/07/02(土) 14:59:00.16
ジーパイ買ってみたけどレッドチリペッパーチキンの代わりにはならんなぁ
日本風にアレンジされてないから
食べ続けたいとは思わん
もう、買わないかな
まだレッドチリペッパーチキン置いてある店ってあるん?
538おかいものさん2022/07/02(土) 15:49:47.38
539おかいものさん2022/07/02(土) 15:51:37.34
さっきトマト一箱880円で買ったら18個も入ってた
島原そうめんも1kg袋なくなって6本入りの300gになったんだな
198円だったから4袋買ってきた
540おかいものさん2022/07/02(土) 16:04:31.27
夜は蕎麦にするか冷やし中華にするか悩む
冷やし中華に納豆は合わないだろうし
541おかいものさん2022/07/02(土) 16:26:38.10
とろろ納豆オクラナメコ生卵蕎麦
542おかいものさん2022/07/02(土) 16:53:33.51
行巣のオクラスライスは毎日食う
ほうれん草、ブロッコリーの冷凍もまあまあうまい
玉ねぎ、ネギの冷凍はうまくない
543おかいものさん2022/07/02(土) 16:57:13.55
スープなしのラーメン(乾麺)1キロって、
買った人は、スープを自作するの?
544おかいものさん2022/07/02(土) 17:02:51.62
めんつゆにラー油入れてざるラーメンは?
545おかいものさん2022/07/02(土) 17:04:49.58
スープもペットボトルで売ってるじゃん
546おかいものさん2022/07/02(土) 17:07:17.77
めんつゆに鳥ガラ出しをいれるだけのこと
547おかいものさん2022/07/02(土) 17:07:41.07
鶏ガラや豚骨からスープ作ってるひとかも?
548おかいものさん2022/07/02(土) 17:09:01.48
味覇に醤油とにんにくチューブとネギ散らす?
549おかいものさん2022/07/02(土) 17:10:18.67
味噌と鳥ガラでもいいな
550おかいものさん2022/07/02(土) 17:30:19.81
今年初の冷やし中華2食入り88円?のゴマダレ作って食べた
感想:ことしの冷やし中華はいつもと違う
一言で言うならマズい
麺がこんにゃく麺みたく味気ない
タレもいつも2袋麺に対して1で足りるのに薄すぎる
夏の冷やし中華ライフが暗礁に乗り上げてしまった
551おかいものさん2022/07/02(土) 17:47:16.76
それがギョムクオリティ
552おかいものさん2022/07/02(土) 17:54:16.53
とにかく麺が透明でかんすいを使ってないみたい
ごまだれも明らかに薄くなってる
553おかいものさん2022/07/02(土) 18:13:18.75
吉備高原鶏ももを麺つゆで煮て皮を外し
ガラスープで味を整えて山形風鶏そば
554おかいものさん2022/07/02(土) 18:42:57.37
555おかいものさん2022/07/02(土) 18:43:19.35
ギョムの冷やし中華2p入り2つあるからどっちやねん
556おかいものさん2022/07/02(土) 18:53:04.19
>>554
そんなの飲んでるからてめえはデブなんだよwww 557おかいものさん2022/07/02(土) 19:26:35.81
年寄りとデブはオートミールを食え
558おかいものさん2022/07/02(土) 19:35:14.36
かすみ食ってろ
559おかいものさん2022/07/02(土) 19:42:55.81
オートミールよりケロッグかシスコーン
560おかいものさん2022/07/02(土) 19:54:18.76
たんぱく質が雑魚だな
561おかいものさん2022/07/02(土) 20:40:19.28
業務スーパーにはEMCOやカルビーのミューズリー、グラノーラがあるからケロッグ不要。
562おかいものさん2022/07/02(土) 20:44:02.55
ケロッグにはおもちゃが入ってたな
今は知らん
563おかいものさん2022/07/02(土) 20:44:04.45
たけのこ水煮が178円から260円に値上げしてた
近所のザ・ビッグは198円で据え置きだっていうのに
564おかいものさん2022/07/02(土) 20:47:13.20
565おかいものさん2022/07/02(土) 20:49:11.95
ケロッグって医学博士が創設者に居て、健康食品としてシリアル売ってたんだよね
566おかいものさん2022/07/02(土) 20:49:12.09
シリアルバーBAのバナナ
いまいち美味しくはないけどついつい買っちゃう
他の味も復活してほしい
567おかいものさん2022/07/02(土) 20:52:45.91
>>496
そもそも民主政権下って円高だし物価は安いし統一教会自民と違って最高だった 568おかいものさん2022/07/02(土) 20:53:29.35
座間キャンプで花火大会
569おかいものさん2022/07/02(土) 20:55:16.93
だな。円安にして競争力のない製品でも買わせる方向にした自民の政策は間違ってたよ
円高でも買ってもらえる競争力のある製品を作って行かなきゃならんかった。iPhoneとかクソ値上がりしても日本人はみんな買うでしょ
そういう製品作りをしていくべきだった
570おかいものさん2022/07/02(土) 21:01:29.95
571おかいものさん2022/07/02(土) 21:06:46.04
オートミールは太る
安い脱脂粉乳は売ってないのか?
572おかいものさん2022/07/02(土) 21:08:13.69
>>570
ありがとうございます
うちの近くもビッグと業務スーパーがすぐ近くにあります
神奈川県平塚市と秦野市の市境、最寄り駅は東海大学前駅です 573おかいものさん2022/07/02(土) 21:22:33.65
>>569
最近日本もアンドロイド端末がアイフォン超えたってよ
若者にはアイフォン一強だけど、他の世代はアンドロが多くなったと
中身と値段で考えたらアンドロなんだよな 574おかいものさん2022/07/02(土) 21:30:29.70
ケロッグだグラノーラだと書かれると混ざってゲロゲーロに見える
575おかいものさん2022/07/02(土) 21:32:22.53
576おかいものさん2022/07/02(土) 21:44:21.04
>>573
まあ俺も1円で貰えた端末使っているけど、
普通の人はみんなiPhoneでしょ。俺は貧乏だから 577おかいものさん2022/07/02(土) 21:44:47.64
韓国製レモンティ(粉末)は
レモンティとして、どうかなとは思うが
水にはよく溶ける
自販機で缶ジュースを買うのに抵抗がある、
節約型の人には向いているかもな
家に冷蔵庫があるなら、冷水を加えても良し
578おかいものさん2022/07/02(土) 21:48:12.14
579おかいものさん2022/07/02(土) 21:48:47.99
580おかいものさん2022/07/02(土) 21:49:50.27
>>577
自販機、よっぽどじゃないと使わないから、韓国レモンティー買ってみますわ 581おかいものさん2022/07/02(土) 21:50:40.16
自販機、コンビニ、こんなところでモノを買うのは金持ちだけだよ
582おかいものさん2022/07/02(土) 21:59:56.59
14年前の俺はマクドナルドやコンビニの廃棄を巡っていたからな
市役所に保護されて蘇って、まずはナマポ、そして今は工場でオペレーター主任
まあ、給料は低いが幸せだわ
583おかいものさん2022/07/02(土) 22:06:34.80
>>578
たけのこの水煮は一つ何グラムか見てない
大きさはビッグと同じ
小さいのが3つ入ってるのは670円くらいに値上げ
前は500円でおつりが来た 584おかいものさん2022/07/02(土) 23:18:14.28
585おかいものさん2022/07/02(土) 23:48:49.57
>>582
捨ててあるのを漁るの?それとも店員に言ってもらうの? 586おかいものさん2022/07/02(土) 23:56:01.31
>>520
神戸クックワールドブッフェで我慢しとけ 587おかいものさん2022/07/02(土) 23:59:28.33
>>585
ゴミ箱に捨ててあるのを持っていくんだよ
見つかると蹴られたりしたし、袋開けるとゴキブリが出てきたりした
あの頃のことは思い出したくない、あまり聞かないでくれ 588おかいものさん2022/07/03(日) 00:32:03.01
隙あらば自分語りしておいて聞かないでくれ
589おかいものさん2022/07/03(日) 03:57:05.10
ギョスパのポテサラ改悪してんね
590おかいものさん2022/07/03(日) 04:03:16.07
色々な物がまた値上がりして8月にもまた値上がりする
ありがとう自民党
591おかいものさん2022/07/03(日) 04:28:22.42
スレ違い工作員氏ね
592おかいものさん2022/07/03(日) 04:47:15.52
そもそも底辺は生きる資格ないからな
値上げするのは当たり前
今までが破格の値段
あとはわかるな
593おかいものさん2022/07/03(日) 06:09:07.56
ネトサポぶっ潰す
594おかいものさん2022/07/03(日) 06:09:20.87
>>573
Androidが超えたって台数のことか
値段ではないのね 595おかいものさん2022/07/03(日) 06:10:22.23
>>590
自民党は統一教会の下僕だもんね
統一教会って、日本人は我々が金を巻き上げる為の家畜とまで教祖が言ってたくらいの
ガチ反日カルト教団 596おかいものさん2022/07/03(日) 06:43:03.47
だから私は、XPERIA。
597おかいものさん2022/07/03(日) 07:21:45.62
>>582
オペになれるだけ元々まともだろう
大半はナマポになると腐って終わる 598おかいものさん2022/07/03(日) 07:23:31.12
>>573
iPhoneは100均でアクセサリ豊富だから
本体投げ売りで買って100均 599おかいものさん2022/07/03(日) 07:51:49.63
あとははかるなシリーズやめてくれw
壺にハマる(笑)
600おかいものさん2022/07/03(日) 07:56:14.92
近所の業務はPayPay使えるからマイナポイントPayPayにして買い物するよ
601おかいものさん2022/07/03(日) 08:12:18.74
iPhoneは新品同様を新宿や池袋で外国人が半値で売ってるよ
出どころは知らんがな
傷あるのだと3割とか4割
602おかいものさん2022/07/03(日) 08:14:16.75
肉団子が170円になってた
マジ許さない
出るとこに出てやるぞ
会長の道楽、地熱発電がどうなっても知らんからな
603おかいものさん2022/07/03(日) 08:32:34.45
基地外現る
604おかいものさん2022/07/03(日) 08:37:27.62
肉団子にされるよ
605おかいものさん2022/07/03(日) 08:51:27.47
>>598
世代は有れどiPhoneはiPhoneだけだからケース等のアクセサリ類は簡単なのね
一方、Androidは多数の所から色んな本体が有るから、共通なアクセサリはムズい、それぞれ別になる 606おかいものさん2022/07/03(日) 08:58:10.94
暑くなってきたから、久々に花らっきょう買おうと思ったらすごく高くなってる
500gはいつも300円台だったのに500円以上になってる
1kgのほうは500円台だったのが今は800円以上
しかも500gは形が細くて小粒過ぎる、1kgは丁度いい
500g買うことはまず無いわ
607おかいものさん2022/07/03(日) 09:31:10.66
買う漬け物はピリ辛高菜とべったら漬けくらいだからどうでもいい
608おかいものさん2022/07/03(日) 09:35:43.47
業務スーパーは他のスーパーより値上げ幅がでかい気がするなあ。なんでだよ
609おかいものさん2022/07/03(日) 10:03:53.89
>>601
半値は盗品かね下取りでも無い
トンキン怖い 610おかいものさん2022/07/03(日) 10:46:17.38
フルーツゼリーのマンゴーを買ってみた。マンコじゃないよ。ぶどうゼリーとか他は果実半分
ナタデココ半分だがこれは果実が全部マンゴーだからお得である(みかんゼリーも同じ)。ただ
マンゴーが固くて味がしなくて不味い。ゼリーが一番マンゴーの味がするのだ。なんじゃこりゃ
611おかいものさん2022/07/03(日) 10:50:09.53
菓子の「マンゴー味」に舌が慣らされてるんだろ
普段の生活で本物のマンゴーには馴染みが無いんじゃね
612おかいものさん2022/07/03(日) 11:00:09.68
レンジでチン専用の冷食コーナー作れ
613おかいものさん2022/07/03(日) 11:21:05.74
>>608
テレビで宣伝したらアホがわんさかやってくるから
その上に胡座をかいてるんだよ 614おかいものさん2022/07/03(日) 11:22:30.07
>>613
酷いなそれ。メチャクチャ利益率が高いと言う話もあったのに
えぐいわ 615おかいものさん2022/07/03(日) 11:39:20.94
今は買い慣れてる商品もあるし惰性で行ってるけど
確実に近くのスーパーの割合も増えた
値段的にも更に離れていくと思う
好きだったのに残念
616おかいものさん2022/07/03(日) 12:00:22.01
「ニチレイ若鶏の唐揚げ 特から415g」が近くのスーパーで税抜き299円だった
正直、値段は業務スーパーの唐揚げと大差ないが、味は全然特からが美味かった・・・
業スー、もっと安くしないと意味無いぞ
617おかいものさん2022/07/03(日) 12:15:39.87
特から普通は400はする
618おかいものさん2022/07/03(日) 12:33:23.02
>>617
まじかよ。サンディという普通のスーパーだったが、あと1週間くらいはこの値段らしいからまた買ってくるわ
味の素の冷凍餃子も158円だったから二袋買ったし 619おかいものさん2022/07/03(日) 13:07:11.36
つか業務PBのからあげ買ったこと無いが、揚げなきゃならないやつじゃないの?
とくから、とかは普通にチンするだけで食えるやつやろ
比較する商品なんかその二品w
620おかいものさん2022/07/03(日) 13:09:40.92
>>619
それ、チキンカツ
業務スーパーのからあげは揚げなくて良いよ 621おかいものさん2022/07/03(日) 13:12:06.40
開けたら食えるのはええな買わんけど
622おかいものさん2022/07/03(日) 13:25:52.15
>>601
iPhoneは定価高杉
バラマキされた1円の12 64Gですら定価10万だし、半額でも妥当 623おかいものさん2022/07/03(日) 13:29:56.84
>>523
ナチュラルチーズ 1kg
798+税だった 624おかいものさん2022/07/03(日) 14:18:59.22
625おかいものさん2022/07/03(日) 14:19:12.65
冷やしぜんざい売ってる店舗ある?
毎年この時期になるとよく買ってたんだが、今年はまだ見当たらない…
626おかいものさん2022/07/03(日) 14:23:27.04
>>622
今度又上がるよ
円高で
25%だっけな 627おかいものさん2022/07/03(日) 14:27:41.52
今年見当たらないのは
1リットルのボトル入り冷やし中華のゴマダレ
次なかったらドレッシング用の買って
冷やし中華にかけてみようかと
628おかいものさん2022/07/03(日) 14:47:24.63
629おかいものさん2022/07/03(日) 14:56:58.14
>>627
さっき少し探したが、見当たらなかった。
終売だと残念だ。 630おかいものさん2022/07/03(日) 15:13:10.68
>>625
気になったから探してみたが無かった
代わりに寒天くずもち買ったわ 631おかいものさん2022/07/03(日) 15:20:48.45
日清シスコ ココナッツサブレ みたらし団子味というのがあった。
妙に安かった。まだ食ってない。
632おかいものさん2022/07/03(日) 16:13:46.83
ジーパイは一袋450グラムていうのはわかるんだが、前は9こ、平均7こ、今回6こしか入ってなかった
大きさはそんなに変わらない
633おかいものさん2022/07/03(日) 16:15:31.65
>>622
なに寝言言ってんだ
お前が作ったら、いくらで売れば利益が出せるか考えてみたらいい 634おかいものさん2022/07/03(日) 16:22:17.75
冷凍ポテト1キロ値段2倍ぐらいになってね?
635おかいものさん2022/07/03(日) 17:12:10.17
こないだ買った時は350円は越えてなかったような
636おかいものさん2022/07/03(日) 17:21:20.47
!?茹でジャガイモだよね?278からそんなに上がったのか
637おかいものさん2022/07/03(日) 18:08:16.92
>>631
数か月前に微妙な商品として話題になったやつね
味は悪くないらしいけど 638おかいものさん2022/07/03(日) 18:55:31.98
>>637
賞味期限一年ある商品だから非常用兼ねて少し買い増しするわ。
サンクス 639おかいものさん2022/07/03(日) 18:56:05.98
期日前投票に行った
世話になった関係先への感謝の気持ちで、強酸塔へ入れた
N塔も捨てがたい
貧乏暮らしにはこの二択かな
640おかいものさん2022/07/03(日) 19:12:27.22
俺も左派で歴史の長い共産に入れる
641おかいものさん2022/07/03(日) 19:39:22.03
642おかいものさん2022/07/03(日) 19:49:23.46
>>641
貧乏暮らしなら受信料を払いたくないのが普通 643おかいものさん2022/07/03(日) 19:53:58.34
なんで払ってんの?契約しなきゃいいじゃん
644おかいものさん2022/07/03(日) 19:55:01.23
645おかいものさん2022/07/03(日) 19:55:42.87
NHKへの受信料云々でN党を支持してる奴まだいるのか
裁判知らないの?
646おかいものさん2022/07/03(日) 19:56:33.31
テレビがあってもテレビ無いって言ったらお終い
647おかいものさん2022/07/03(日) 20:06:17.87
つ
648おかいものさん2022/07/03(日) 20:13:24.26
神奈川住みだが三原じゅん子に入れるわ
比例区は赤松健だな
649おかいものさん2022/07/03(日) 20:14:16.56
漬物系とかに最近ハマってきた
柴漬け美味いけどしょっぱいからもうちょい薄味にして甘みが欲しい
ラッキョウと混ぜたら丁度いい気がする。あと子持ち昆布巻もうまい
650おかいものさん2022/07/03(日) 20:20:20.74
テレビを持っていたら契約する必要があるらしいな
持っているのに持っていないと答えたら嘘つき
651おかいものさん2022/07/03(日) 20:23:30.37
嘘をついて受信料浮かそうぜ
652おかいものさん2022/07/03(日) 20:25:36.64
チューナーレスAndroid TVとか買えば受信料必要ないぞ
653おかいものさん2022/07/03(日) 20:29:19.28
654おかいものさん2022/07/03(日) 20:30:19.05
>>648
あ~あの
マンガのエロ表現の自由だけ守る漫画家なw 655おかいものさん2022/07/03(日) 20:41:13.64
受信料を払いたいなら、N以外に入れたらいい
痔眠塔に入れても
受信料が無料にはならん
656おかいものさん2022/07/03(日) 20:48:28.04
Nに入れたって受信料のシステムが変わるわけない
657おかいものさん2022/07/03(日) 20:49:36.82
ID変えては選挙ステマしてる奴
貧乏人、2ちゃんねらー、sns依存の暇人=無学、無教養で騙しやすいとやたらスレチに書き込み増えてるけど
それこそ姑息で絶対にそこに入れるべきでは無い理由だから
658おかいものさん2022/07/03(日) 21:02:05.37
659おかいものさん2022/07/03(日) 21:03:24.55
>>652
地上波見れたらなおいいのに法律上ムリなんかね 660おかいものさん2022/07/03(日) 21:03:52.42
受信料とか払った事ないわw
661おかいものさん2022/07/03(日) 21:07:07.80
>>659
↓のような流れなので、民放ならネット同時配信が当たり前になってくだろう
民放テレビ局10社、地上波番組をネット同時配信 きょうから「TVer」で
民放10局が4月11日から地上波で放送するテレビ番組をネットで同時配信する「地上波リアルタイム配信」を解禁する。同日午後7時以降に放送する番組が対象で、民放公式テレビ配信サービス「TVer」で視聴できるようにする。利便性の向上とともに、若年層の“テレビ離れ”を防ぐ狙いがあるとみられる。 662おかいものさん2022/07/03(日) 21:09:30.79
663おかいものさん2022/07/03(日) 21:10:26.90
一番いいのは居留守使うこと
NHKが訪問しても無視
664おかいものさん2022/07/03(日) 21:10:27.60
665おかいものさん2022/07/03(日) 21:12:29.63
666おかいものさん2022/07/03(日) 21:21:30.03
667おかいものさん2022/07/03(日) 21:25:32.29
民放のネット同時配信が当たり前になってくると、チューナーレスTVも当たり前になっていくだろう
固定電話と同じ流れだよ
固定電話の保有状況で60代は85%以上だが、
20代は9.5%、30代でも15.5%
今後TVも、NHKを見る為にチューナー有りTVを買うのは老人が主になっていくだろうね
668おかいものさん2022/07/03(日) 21:35:35.62
句読点ガイジおじさん
669おかいものさん2022/07/03(日) 21:36:07.07
670おかいものさん2022/07/03(日) 21:44:13.85
生稲晃子見てもそう
国民て相当バカだと思われてるな
671おかいものさん2022/07/03(日) 21:51:43.29
>>668
それを言うなら改行ガイジおじさん だろ? 672おかいものさん2022/07/03(日) 21:54:05.48
まあ国民が馬鹿なのは当然
早慶とかですら同学年の1割くらいしか行けないでしょ
673おかいものさん2022/07/03(日) 21:58:39.71
674おかいものさん2022/07/03(日) 22:01:18.14
>>661
え!今夜はリアタイで観れんの?
テレビ無し生活長くなってるけどタマに見たいのつべでLiveやってる人の探してた
大概ニュース系だけど
前からリアタイだと広告も飛ばされないし
色んな状況でも観れて視聴者増えんのにネット配信しないんだろと思ってた
放送法や家電メーカー利権とかあるんやろけど 675おかいものさん2022/07/03(日) 22:01:41.68
日大あたりが日本人の平均(偏差値50くらい)なんだからそんなもんだろ
676おかいものさん2022/07/03(日) 22:04:37.42
>>674
くりぃむナンタラ、普通にリアルタイムで見てるよ。TVerで 677おかいものさん2022/07/03(日) 22:06:36.99
今の18歳は110万ちょっとで1割だと11万人
早慶の学生合わせて9万人前後
11万人の受け皿はない
678おかいものさん2022/07/03(日) 22:09:22.74
2022年度の国立大学定員9万6000人+早慶1万7000人くらいでしょ
だから1割いるよ。ちなみに国公立は基本私立より上
679おかいものさん2022/07/03(日) 22:10:15.32
680おかいものさん2022/07/03(日) 22:10:47.41
早慶の話からすり替えたw
681おかいものさん2022/07/03(日) 22:12:27.28
>>680
すり替えてない
国立大行け無いのが早慶行くんだから
早慶以上なら1割
公立大まで入れるなら国公立の1学年定員は12万7,330人だぞ 682おかいものさん2022/07/03(日) 22:13:52.28
早慶の学生は1学年10万もいないよなあ
683おかいものさん2022/07/03(日) 22:15:20.46
>>682
だから、早慶より賢い国立大の定員が1学年9万6000人なんだよ。公立までいれると12万7,330人 684おかいものさん2022/07/03(日) 22:15:48.80
685おかいものさん2022/07/03(日) 22:17:11.31
お前らは下から数えた方が早い奴らだろ、聞いてて虚しいわ
686おかいものさん2022/07/03(日) 22:17:44.32
>>684
言ってるよ
早慶とかですら同学年の1割くらいしか行けない
って、早慶以上に行けるのが1割って意味だから
同学年の成績1割なら早慶行けるよ 687おかいものさん2022/07/03(日) 23:13:38.82
>>663
アパートマンションだとネット回線の勧誘も頻繁に来るね
荷物が届く予定が無い時はチャイム鳴らされても出ない事にしてる 688おかいものさん2022/07/03(日) 23:16:55.96
>>675
英語がセンター試験で120点取れてたら日東駒専に入れたんだけどな… 689おかいものさん2022/07/03(日) 23:20:01.70
わかってると思うけど学校の成績がいいと頭がいいは違うからな
成績は良かったらしいけど社会に出ると全くつかえない奴も多い
690おかいものさん2022/07/03(日) 23:22:46.50
>>678
国立の入試は5教科だからな
地方の工業大学だと3教科の所もあるけど 691おかいものさん2022/07/03(日) 23:23:56.97
医者でもアホなのも居るからな
692おかいものさん2022/07/03(日) 23:26:54.78
FIRE成功したら地方に移住して国立大入って勉強したい
693おかいものさん2022/07/03(日) 23:27:45.75
694おかいものさん2022/07/03(日) 23:33:47.01
何のスレだよ
695おかいものさん2022/07/03(日) 23:44:59.05
>>681>>683
早慶落ちたアホか貧困で私立大の選択肢が無かったアホ? 696おかいものさん2022/07/04(月) 01:00:35.01
受信料なくしたところでたかだか1200円
優先順位考えろバカ
ワンフレーズポリティクスに騙されるやつは馬鹿
それに民主党っていう悪しき前例があるように
政権動かす立場になっても「そんな約束しましたっけ~?w」だからな
実現できない公約掲げるバカ政党よりも実現可能なところに入れろ
697おかいものさん2022/07/04(月) 01:52:41.48
支持政党は無いがとにかく自民を弱めたいんだよね
だから共産に入れる
698おかいものさん2022/07/04(月) 02:04:13.85
国立は5教科7科目だろ
699おかいものさん2022/07/04(月) 02:05:44.73
Nのタチバナちゃんは政党を立ち上げるずっと前からの活動歴で評価されている
なにも知らん奴がガタガタ言うなよ
旧民主に無理なマニフェストを掲げさせたのは、
オザワ(痔眠のスパイ・政党潰し)という話もあるしな
本当に痔眠はキタネーことやるよ
700おかいものさん2022/07/04(月) 02:13:02.72
早慶をありがたがるのは都民とその周辺くらいだろ
東京で就職したい田舎者もそうか
関西は国公立を重視する
私大は裏口やスポーツ枠があるから
701おかいものさん2022/07/04(月) 02:15:00.21
いい大学を出ても業スー民になったら意味無いよ
702おかいものさん2022/07/04(月) 02:19:25.25
冷凍ほうれん草でさえ200円かよ
ダメ猫の国光
703おかいものさん2022/07/04(月) 02:54:31.99
>>694
業務スーパーの話全然してないよね、駿河屋スレレベルになってる 704おかいものさん2022/07/04(月) 02:57:08.01
俺が政権を取ったら
竹島の武力による奪還、尖閣諸島に自衛隊を常駐
日本国籍保持者、日本企業以外の不動産取得を禁止
移民反対、血統上の日本人を守る
一時的な人口減、経済規模縮小を受け入れ数十年後に人口増、日本復活を目指す
原発の再稼働、新造
AIによる仕事の補助を推進。AIには出来ない介護や物流への人材流入を図る
国立大学以外への補助金を廃止、国立大学の一部廃止。
円安を促進するが収入に応じて富の再分配を行う
現役世代の年金支払いを任意にし段階的に年金制度を廃止
年金制度の廃止にともないベーシックインカムを導入
705おかいものさん2022/07/04(月) 02:58:20.17
物価高や選挙の影響で住民が荒れているね
706おかいものさん2022/07/04(月) 03:04:27.25
707おかいものさん2022/07/04(月) 03:13:57.36
生活保護は叩かれるけど名前をベーシックインカムに変えただけでみんな180度態度変えると思う
実質BIと年金制度に変われるようで違うものではあるが
生活を下支えて収入があれば差し引きするけど、だからといって働き損ではない
ただ、タンス預金し続ける人やきっちり使い切るような人を制止できない制度だけど
はっきり言ってそれ脱税と変わらんことやってるしな。同じ問題がBIにも起きたらどうなるのかと
http://www.sugimotofujiosougoujimusyo.jp/article/16252526.html
ベーシックインカムの下での税制の検討
すべてマイナンバー付きの請求書・領収書の発行を義務付ければ、脱税はできなくなります。
とか言ってるけど、BIのある社会に慣れるまではまだまだ時間かかるでしょ、保護と年金ですらアレだし 708おかいものさん2022/07/04(月) 03:16:11.22
>>696
>民主党っていう悪しき前例
印象操作で悪いイメージを植え付けようとする、
工作員なのがバレバレだなw 709おかいものさん2022/07/04(月) 03:24:08.67
受信料なくすとか共産党がずっと言い続けてるけどそもそも票集めのための守らない公約だからね
公約だけで選んだらどこでも変わらんしな・・・
民主が政権とったらド素人の運転でひどかったけどまた任せたいかというとね
結局ベテランの自民党が他よりマシってところで落ち着いてしまってるから変革もなにもないね
710おかいものさん2022/07/04(月) 03:38:46.80
岸田は公約を何も守っていないのに支持率高いからな
日本はアメリカの州にしてもらったほうがマシなレベル
711おかいものさん2022/07/04(月) 03:44:51.92
>>699
俺はあいつを10年以上ウォッチング(Youtubeチャンネル作られたところから毎日)している
何も知らないのはむしろお前ら
あいつが初当選時に議席を2000万円で売ろうとしたことも知らないだろお前
ダウンロード&関連動画>>
あと、上で触れてる人も居るけどもう最高裁の大法廷で15人全員一致で受信料は「公共の福祉」で合憲判決が出ている
受信料制度がなくなることはない。それやると地方民が困るからな
当たり前にある地方のアンテナもNHKが全国から巻き上げた受信料で成り立ってる
それなくしたら財源どうすんだ?って話
政策でも穴だらけなのが立花 712おかいものさん2022/07/04(月) 03:47:20.71
>>709
共産党も受信料なくすなんて言ってないよ
小泉政権のときに竹中がそれを狙ったフシがあるけど
結局事業仕分けみたいなことして手突っ込んで「受信料制度は必要」って判断が出ている
素人だけなんだよねあれに文句たれてるアホ
払いたくないならアンテナ片付ければ良いんだよ
チューナーなしのテレビなんか買う必要ないよ
チューナーあってもアンテナと結んでなきゃ払う義務はない
テレビを捨てる必要なんかない 713おかいものさん2022/07/04(月) 03:48:58.26
しかし一党の独裁から、二大政党制になるには
経験が浅くても育てていかなきゃな
震災による国難で、経験豊かな党がカムバックしたが
そもそも原発事故を起こしたのはその党の責任だしな
(電源喪失の指摘を無視)
やっぱり、いつまでも独裁なのはダメだ
714おかいものさん2022/07/04(月) 04:00:02.18
今の時代NHKが番組を作る必要は無いし法外な給与を取る職員もいらん
これでもかとムダ金使いまくりやがって極潰しの電波利権屋がw
715おかいものさん2022/07/04(月) 04:04:26.50
>>711
>民主党っていう悪しき前例があるように
こんな事を言う奴を誰が信用するかね?
悪夢ガー、っていうのと同レベル
所詮はただの工作員 716おかいものさん2022/07/04(月) 04:04:41.37
>>712
集合住宅の場合、ほぼ100%アンテナはある
そしてアンテナと結んでいなくても、チューナー有りのTVを持っていたら払えと言われるよ
なぜなら、数分と掛からずTV見られる環境が構築できるから
だから、チューナー無しTVを買うしかない 717おかいものさん2022/07/04(月) 04:42:33.39
718おかいものさん2022/07/04(月) 05:23:07.37
業務幹部に早慶いる?
719おかいものさん2022/07/04(月) 05:31:24.08
早慶より上の大阪大学が採用実績にある
神戸物産
採用実績(学校)
<大学>
大阪大学、尾道市立大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都精華大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、東京農業大学、阪南大学、兵庫県立大学、兵庫大学、松山大学、武庫川女子大学、龍谷大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
大阪デザイナー専門学校、大原簿記学校、神戸国際調理製菓専門学校、神戸女子短期大学、神戸製菓専門学校、辻調理師専門学校、姫路情報システム専門学校、富士国際ビジネス専門学校、山手調理製菓専門学校
720おかいものさん2022/07/04(月) 05:35:27.03
>>719
思った以上に酷いな
メディア露出も多いのに
採用実態は芳しくない 721おかいものさん2022/07/04(月) 05:41:12.01
他所でやったら良いのにね
どうせ選挙の投票にもいかないくせして、なに熱く語ってんのさって感じ
722おかいものさん2022/07/04(月) 05:48:01.36
神戸物産、あまり人気ない
「企業入社難易度ランキング2020」小売業 1位丸井、2位高島屋 ニトリが3位
1位の丸井グループは、明治大(8人)。以下、早稲田大(7人)、立教大(5人)、日本大(4人)、上智大、法政大、関西学院大(各3人)などが続く。
2位は高島屋。採用大学は、慶應義塾大(7人)、早稲田大(5人)、青山学院大、立教大、愛知淑徳大、同志社大、関西学院大(各4人)など、幅広い地域の大学が並ぶ。
4位は三越伊勢丹。採用大学は、慶應義塾大(7人)、青山学院大(5人)、上智大、日本大、早稲田大(各4人)など。
5位は阪急阪神百貨店。採用大学は、神戸大、立命館大(各6人)、関西大、関西学院大(各5人)、大阪市立大、同志社大、甲南大(各3人)などとなっており、関西圏の大学が並んでいる。
百貨店以外では、ニトリが3位に入った。
ニトリの採用大学は、早稲田大(34人)、関西大(33人)、関西学院大(31人)、立命館大(30人)、北海道大(26人)などとなっており、難関大から多くの学生を採用している。
723おかいものさん2022/07/04(月) 05:53:16.19
やっぱブラックなのかな?
724おかいものさん2022/07/04(月) 05:53:59.04
さぁ、維新に入れるで
725おかいものさん2022/07/04(月) 05:57:28.66
ブラックかどうかは知らないが、伊勢丹とかの百貨店に勤めていますと、激安スーパーの業務スーパーに勤めていますじゃ、前者の方が世間的印象が良いのだろう。実際、ドン・キホーテも人気ないし
726おかいものさん2022/07/04(月) 06:04:59.14
今投票アンケートきたから維新にしといた
727おかいものさん2022/07/04(月) 06:15:58.73
>>637
食った。
味は表現不能。微妙な味としか言えない。が、食感がいつもの
サクサクなので食うには全く問題なかった。 728おかいものさん2022/07/04(月) 06:52:28.20
冷凍ポタトは278円のままだったがレッドチリスパイシーチキンが448円に値上がってた
3月まで398円だった
729おかいものさん2022/07/04(月) 06:53:48.91
一枚目は立花孝志、二枚目は山本太郎って書いた
これでN国に500円が入る
730おかいものさん2022/07/04(月) 07:07:15.25
底辺は何故スレタイ無視して政治経済を語りがたるのか
731おかいものさん2022/07/04(月) 07:08:28.55
732おかいものさん2022/07/04(月) 07:20:46.85
兵庫大学って初めて聞いた
国立?
733おかいものさん2022/07/04(月) 07:26:11.71
公立だよ
734おかいものさん2022/07/04(月) 07:32:40.06
維新のどこがええねん
735おかいものさん2022/07/04(月) 07:37:05.15
>>730
よそでやれって言われたから意地でもやるのが底辺の底辺たる所以。
そのような性格だから吹き溜まりに吹き寄せられるのを気が付かないでここまでやってきた人たち。
今更気が付いて改めようとしても既に手遅れだから底辺を続けるしかない。 736おかいものさん2022/07/04(月) 07:59:14.45
>>732
国公立大学って聞いたこと無いのかよ、国立と私立だけじゃねーぞ 737おかいものさん2022/07/04(月) 08:02:07.70
>>722
外国人の採用はここに含まれてないよね。
発展途上国のいい学生を賢く採用してるかも。 738おかいものさん2022/07/04(月) 08:04:53.17
739おかいものさん2022/07/04(月) 08:09:10.46
関東人は関西の大学知らないし、関西も関東の大学知らないよ
せいぜい関関同立と京都大学ぐらい、あと大阪大学
関関同立はマーチレベルだから早慶に相当する私大がない
740おかいものさん2022/07/04(月) 08:09:17.76
741おかいものさん2022/07/04(月) 08:15:56.65
マイナーな国でも上位のひとは賢いはずだから、
日本で採用に苦労するなら海外で採ればいいかも。
ただ、外国人は定着してくれないとよく聞く。
742おかいものさん2022/07/04(月) 08:22:20.52
神戸物産、地方の百貨店よりは年収良いが、上位と比べるとあまり年収よくないので良い人材が来ないのだろう
株式会社神戸物産が有価証券報告書で公表している最新の平均年収(給与)は480万円。 過去5期分の平均年収は476万円。
年収が高い小売会社ランキング2020最新版
1位は「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング。平均年収は小売業界で唯一となる900万円台
2位は三越伊勢丹ホールディングスで、869万円。
今回のランキングで扱った285社の中で年収800万円以上は8社にすぎなかったが、そのうちの3社を百貨店が占めることになった。
一方、同じ百貨店業態でも、地方百貨店の年収は極めて低い。福岡県の老舗百貨店である井筒屋の平均年収は、ランキングでワースト3位の283位となる307.7万円。
他にも、271位に石川県の大和(357.3万円)、274位に長野県のながの東急百貨店(351.3万円)、276位に神奈川県のさいか屋(347.2万円)など、軒並み低位となった。
743おかいものさん2022/07/04(月) 08:25:11.42
結局年収の高そうな所に、有名大卒が集まるんだろう
ランキングトップ10に再び戻ると、国内小売最大手のイオンと2位のセブン&アイ・ホールディングスも上位につけている。
イオンは864.5万円で3位、セブン&アイ・ホールディングスは743.9万円で10位。
また、好業績が続く家具・日用品大手のニトリは851.2万円で5位となった。
744おかいものさん2022/07/04(月) 08:29:34.99
>>741
外国人が日本に来る利点がないよ
ITしか知らないけれど、アメリカなら初年度で2000万貰えるのに、日本は500万もらえないんだぜ 745おかいものさん2022/07/04(月) 08:47:18.97
なんだここも雑談スレだったのか
もつあきの話していい?
746おかいものさん2022/07/04(月) 09:06:21.17
747おかいものさん2022/07/04(月) 09:10:46.77
ここに政治ネタ書いてるやつって
専板行くとけちょんけちょんに
論破されるからここでウジウジやってんだろ
昼夜問わずと言うことは仕事も解雇され
暇持て余してる感じじかぁ
日本はまだまだ平和だなぁ
748おかいものさん2022/07/04(月) 09:17:59.16
ひでーなわざと荒らしてんだろ
せめてワッチョイぐらい付けてもいいかもなIPはいらんぞたまにIPIPうるせー馬鹿がいるが
749おかいものさん2022/07/04(月) 09:21:02.34
政治とか大学とかスレチ
750おかいものさん2022/07/04(月) 09:22:58.72
751おかいものさん2022/07/04(月) 09:37:56.93
>>739
インテリだったら奈良女とか奈良先端とかも知ってる 752おかいものさん2022/07/04(月) 10:18:21.48
今から、業務スーパーに行ってくるわ
753おかいものさん2022/07/04(月) 10:19:54.53
もう糞高いからそこらのスーパーでいいだろ
トップバリュの方が安いまである
754おかいものさん2022/07/04(月) 10:27:41.12
>>746
厳選の条件付きだ。
極上の人材はどの国も奪い合いなんだが、それでも反対か?? 755おかいものさん2022/07/04(月) 10:34:40.09
756おかいものさん2022/07/04(月) 10:44:38.54
今TOPVALU見直しフェーズに入ってる
757おかいものさん2022/07/04(月) 10:47:25.15
スレチ
758おかいものさん2022/07/04(月) 10:49:47.29
そうかな業スーとの比較だよ
こんな前代未聞の便乗値上げもやらかしていて当たり前の現象
759おかいものさん2022/07/04(月) 10:53:07.36
>>756
値上げしないPOP外すみたいだからこれからどうなるか… 760おかいものさん2022/07/04(月) 10:53:37.24
>>758
おかいもの板的業務スーパー神戸物産限定スレッドです
[スレの健全な進行を維持するために、下記事項を遵守してください]
■専ら自らの思想・信条・主張等の表現のみを目的とする書き込みはやめてください。 761おかいものさん2022/07/04(月) 10:56:13.51
というと?
762おかいものさん2022/07/04(月) 10:57:43.57
763おかいものさん2022/07/04(月) 10:57:44.82
764おかいものさん2022/07/04(月) 10:58:59.40
>>763
おかいもの板的業務スーパー神戸物産限定スレッドです
[スレの健全な進行を維持するために、下記事項を遵守してください]
■専ら自らの思想・信条・主張等の表現のみを目的とする書き込みはやめてください 765おかいものさん2022/07/04(月) 11:04:09.24
766おかいものさん2022/07/04(月) 11:04:56.30
カレーうどん2食入り
安かったので買ってみた。
インスタントラーメン風のカレーうどんよりはるかに
早くできるしうまい。
が、具なし。具材は何でも合うと思う。カレー最強。
767おかいものさん2022/07/04(月) 11:27:39.79
具材は大人のカレー辛口で
768おかいものさん2022/07/04(月) 11:39:30.36
769おかいものさん2022/07/04(月) 12:03:29.12
こういう事だろうね
770おかいものさん2022/07/04(月) 12:11:03.66
>>758
ギョムは二代目のボンクラ社長がニヤニヤしながら値上げ中だからなあ 771おかいものさん2022/07/04(月) 12:12:51.56
772おかいものさん2022/07/04(月) 12:57:17.99
773おかいものさん2022/07/04(月) 13:03:55.67
ん?
だって笑
774おかいものさん2022/07/04(月) 13:26:38.01
焼売、売り切れだったわ
人多かったわ
775おかいものさん2022/07/04(月) 14:08:22.80
>>751
関西人がどれだけ一橋を知ってるのかと同レベルの話だな
トルティーヤのサイズ大は販売中止?
最近は全粒粉入りの小サイズしか見ない
これ使いづらいんだよな 776おかいものさん2022/07/04(月) 14:43:40.50
>>775
ブリトー巻くの?
スーバーでデルソーレ買うといいよ 777おかいものさん2022/07/04(月) 14:47:52.67
業スーの最近の物凄い値上げは、社員の給料をイオンとかの大手レベルまで上げる為なのかな・・・
778おかいものさん2022/07/04(月) 14:55:45.93
ドルが25%上がったんだから100円のものが125円になるのは当然だろ
779おかいものさん2022/07/04(月) 15:17:36.86
>>775
Old El Pasoに大きいのあるだろ 780おかいものさん2022/07/04(月) 15:20:27.69
ギョムオリジナルだと思ってた商品が他で安く売ってることに気づいた
781おかいものさん2022/07/04(月) 15:24:45.15
ギョムはもう安くない
782おかいものさん2022/07/04(月) 15:27:06.62
高くするなら味のレベルも上げろと
783おかいものさん2022/07/04(月) 15:29:48.56
ギョムはもうここにしか無い外国のもの気が向いたらくらいでいいわ
最寄りじゃないし
784おかいものさん2022/07/04(月) 15:36:17.01
もともとそういう店だろ
ここのスレ民は安物のブロイラーや乾麺買ってるみたいだけど
785おかいものさん2022/07/04(月) 15:38:58.04
>>776
12枚で861円、手が出ないよ
>>779
それも10枚弱で400円台だったような
業スーのは約10枚で200円しなかったから、夏の朝食にちょうどよかったんだ
刻み野菜とハムを巻いただけでおしゃんになる 786おかいものさん2022/07/04(月) 15:43:01.01
787おかいものさん2022/07/04(月) 15:45:44.67
>>739
関西人の多くは
マーチは関関同立以下だと思っている 788おかいものさん2022/07/04(月) 16:18:55.58
そんな地方の話どうでもいいから
789おかいものさん2022/07/04(月) 16:20:34.85
底辺、大学を語る
790おかいものさん2022/07/04(月) 17:03:50.91
それはてぇへんだ
791おかいものさん2022/07/04(月) 17:50:39.42
300gのごま油がペット素材になってた
ありがてぇ!
うちの自治体、ビンは洗って資源回収だから洗うのめんどかった
洗剤もしっかり使うし
でも油で汚れたプラ・ペットボトルは燃えるゴミでOKなんだよね
これでこの容器のまま手軽にラー油作れるじゃん!
792おかいものさん2022/07/04(月) 18:58:56.47
>>791
値段も上がったけどな
ラー油はフランスパンで作って冷ましてから戻すんか?
漬け込むだけなんか? 793おかいものさん2022/07/04(月) 19:00:39.68
フランスパン
794おかいものさん2022/07/04(月) 19:02:37.04
795おかいものさん2022/07/04(月) 19:05:05.81
フライスパン
796おかいものさん2022/07/04(月) 19:05:51.52
まだギョムとか言ってるノータリンがいるんだなwww
797おかいものさん2022/07/04(月) 19:07:14.40
>>792
そのフランスパンはバゲットですかバタールですか 798おかいものさん2022/07/04(月) 19:29:04.75
ああごめん
昨日フランスパン焼いて
メールしてたりしたもんで
「ふr」が先読み変換でフランスパンになってしまった
799おかいものさん2022/07/04(月) 19:29:56.72
7月だけど何かセールやってる?
800おかいものさん2022/07/04(月) 19:33:49.08
ついでに言うと業務の強力粉が税込200に値上がったので
試しにドンキで売っていた中力粉 1kg 108円だけで
フランスパン焼いてみたら大きめなのが6本焼けた
801おかいものさん2022/07/04(月) 19:38:53.72
ラー油って煮込むの?
耐熱瓶に唐辛子や具詰めて熱した油かけるだけだと思ってた
掃除大変そうだし具焦げそうだし
802おかいものさん2022/07/04(月) 19:46:59.73
昔ギョムの一味でラー油作ろうとしてただの赤いごま油が出来たことがあったな
前の一味が異常なまで辛くなかったせいだ
今の辛くなった一味なら大丈夫だろうか
803おかいものさん2022/07/04(月) 20:04:08.36
食べるラー油が流行ってたときによく作ってたな
胡麻油に赤唐辛子、乾燥ニンニク、花椒やらぶちこんで煮込むけど材料費結構かかる
花椒辣醤でいい
804おかいものさん2022/07/04(月) 20:06:31.81
食べるラー油で冷やし中華いけるかな?
805おかいものさん2022/07/04(月) 20:07:50.66
スイスの大手チョコレート会社バリーカレボー(Barry Callebaut)は6月30日、世界最大のチョコレート工場として知られるベルギーのヴィーゼ工場でサルモネラ菌が検出され、生産を停止したと発表した。
今年4月には、イタリアの菓子大手フェレロ(Ferrero)のチョコレート工場でもサルモネラ菌の混入が疑われる食中毒が発生し、世界中で300人以上が体調を崩していた。
ヨーロッパのチョコやばいのか…
806おかいものさん2022/07/04(月) 20:25:20.57
レドホトスパチキ448円まじか
あれ美味いのに50円値上げられやがりやがったから
807おかいものさん2022/07/04(月) 20:27:41.96
つかTVとかで紹介されていない自分なりの密かな美味い奴が値上げされると自分の舌は神がかってたんだなと思うよな
808おかいものさん2022/07/04(月) 20:30:59.16
風俗でもそうだよな
人気ない自分だけの玩具女が値上げしてたら俺は名器だったんだなって
809おかいものさん2022/07/04(月) 21:18:34.99
>>792
791だけど、ラー油は漬け込むだけ。
170mlくらいのこういうタレビン↓(素材はプラとポリだけど、容器の名称がタレ瓶なんだ。ちなみに170mlは「1合」という規格で売ってたりもする。)
に一味14gを入れて、ごま油を140g注いで、
蓋 を ち ゃ ん と 締 め て か ら 軽く振って撹拌、1週間程度冷暗所に寝かせて辛さを移して完成。
上澄み部分をS&Bのラー油ボトルに都度移してた。(ラー油瓶は約30ml入るので、約4回充填できる。)
3日くらいでもあらかた辛味は移ってるんだけど、1週間おいたほうが粉が油の中でしっとりして移しやすくなる。
用途は餃子のタレや中華ドレッシング、酸辣湯麺。
タレビンの底に溜まる一味粉は酸辣湯麺みたいなスープや、カップ麺の塩系みたいな中華だし系の汁の多いものに使うと良い。
粉の1粒1粒が自己主張するので、隠し味に入れるのはおすすめしない。
以前はネギの青い部分を塩とを一緒に熱したり(この場合は熱に強いなたね油か大豆油)、
スライスしたニンニクをいれたり、山椒ホールを入れたりとアレンジしたけど、
どの食用油も火を入れると油が急速に劣化しやすかった。
あと味や風味をつけると用途が限られてしまって、なおさら使いにくくなる=減りにくくなって、
ご家庭向きじゃないと思った。
唐辛子の辛さと風味もぼやけるし。
ちなみに生のハバネロを熱してラー油を作ったら、制作段階でこっちが悲惨なことになった。
道具が全部辛くなるし、加熱してる時も「辛い湯気」が目と鼻と呼吸器を殺しに来た。
話を戻すけど、
今までは100均で売ってる割高なタレボトル(2個で110円/1個あたり55円)+一味(S&Bの14gの詰替/約65円)+ごま油(約150円)で270円だから、
4回充填できればまあまあ悪くないコスパ。
既製品のラー油は特売で1本100円だったりするから、4本分と思えばね。
タレボトルは和風ドレッシングの油を入れる前のも作ったりもするので、10個セット(1個あたり22円)のを使ってる。 810おかいものさん2022/07/04(月) 22:03:19.45
AKBは売れる前のが良かった
811おかいものさん2022/07/04(月) 22:22:14.44
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
7月4日「業務スーパー尼崎杭瀬店」(兵庫県尼崎市)
7月4日「業務スーパー左近山団地店」(神奈川県横浜市)
7月4日「業務スーパー西小山店」(東京都目黒区)
7月4日「業務スーパー芹が谷店」(神奈川県横浜市)
812おかいものさん2022/07/04(月) 22:45:54.48
長文句読点おじさんウッキウキ
813おかいものさん2022/07/04(月) 23:51:25.29
NHKなんかどうせ契約しないんだから、業務スーパーの価格をぶっ壊してくれよ、立花は
814おかいものさん2022/07/05(火) 01:58:14.50
業務スーパーの値段で生活危うくなるほどの貧乏人必死すぎ
815おかいものさん2022/07/05(火) 03:55:29.46
そう言って業務スーパーがぶっ壊れて倒産したら一番嘆くんだろ?
816おかいものさん2022/07/05(火) 07:21:43.13
梅干しはラムーの方が安いな。450gで200円
業務スーパーは、300gで600円
817おかいものさん2022/07/05(火) 08:33:53.38
ラムー安っ
でもラムーて見たことない
818おかいものさん2022/07/05(火) 08:35:54.84
ラムーはB地区にあるからそういう店だと思ってる
値段見ても納得
819おかいものさん2022/07/05(火) 08:36:28.41
ラ・ムーとは
ムー大陸の王のこと
820おかいものさん2022/07/05(火) 08:37:57.10
桃子おつ
821おかいものさん2022/07/05(火) 08:45:11.04
>>766のメーカーは子会社みたいだ。
これ、冷凍食品並みに早く作れる。気に入った。 822おかいものさん2022/07/05(火) 08:47:04.92
カレーフレーク買うか
ルー砕いたらいつでも何でもカレー味に出来るのに
823おかいものさん2022/07/05(火) 09:00:14.09
東京にもラ・ムー来てほしいな
824おかいものさん2022/07/05(火) 09:22:22.72
>>725
まあしょうがないとは思うけど、
本業に伸び代なくて、社内に上の世代ドッサリの会社に入っても
大変だと思う。
自己紹介のときは「物産に務めています」で笑い取ればいい。 825おかいものさん2022/07/05(火) 09:24:40.63
ということで神戸物産おすすめ
826おかいものさん2022/07/05(火) 09:47:53.63
500mlのお茶売り切れで入荷予定もないらしい
827おかいものさん2022/07/05(火) 10:05:31.73
828おかいものさん2022/07/05(火) 10:41:59.18
吉野家がカルローズ買うのやめるってさ
829おかいものさん2022/07/05(火) 10:56:36.20
>>828
もうカルローズは高級品だからな
カルローズの値段(農水省の売買同時契約輸入米の売渡価格。2021年産米)は昨年秋から1キログラム当たり200円を超え、昨年9月入札の売渡価格は240円だった。
一方、国産米の価格(農水省発表の相対取引価格。2021年産米)は1キログラム当たり212円(5月度)。 830おかいものさん2022/07/05(火) 11:08:17.57
>>824は不明瞭でいかんな、書いたの俺だが
本業に伸び代なくて、社内に上の世代ドッサリの会社
というのは老舗百貨店 831おかいものさん2022/07/05(火) 11:12:49.74
>>830
でも、世間的に印象が良いのは伊勢丹や高島屋。給料も良いし 832おかいものさん2022/07/05(火) 11:15:38.61
今年1回も
カラムーチョ特盛版セールされない件
去年までは2月?、5月、8月、12月(去年はなし)は50円引セールされて少し大人買いしたのに・・・
去年の冬普通のスーパーでもカラムーチョHappy版売ってなかったよな
833おかいものさん2022/07/05(火) 11:36:32.72
特からの値段(税抜き)
サンディ299円、業スー370円
だった。話にならん
834おかいものさん2022/07/05(火) 11:38:56.66
なんでもかんでも安いと思ってる奴は業務素人か?
835おかいものさん2022/07/05(火) 11:49:02.37
だから業務が安いのはクッソ低品質のPBだけであって
そういう大手メーカーの商品は安くない
836おかいものさん2022/07/05(火) 11:49:17.20
スキムミルクは北海道から安く引っ張ってきて欲しいな。
1kgでOK。小分け不要。
837おかいものさん2022/07/05(火) 13:01:37.51
ここでしか買えない物を買う。
他で売ってるのは値段見て他で買う。
838おかいものさん2022/07/05(火) 13:03:20.56
>>837
それだわww
ほかのスーパーでも共通だが 839おかいものさん2022/07/05(火) 13:40:39.20
徳用ウィンナー
徳用フランク
専用店
840おかいものさん2022/07/05(火) 13:52:25.63
シナモーニはここでしか買えないんですよ
841おかいものさん2022/07/05(火) 14:35:37.27
吉野家って、輸入米つかってたのかよ
842おかいものさん2022/07/05(火) 14:55:41.25
>>831
神戸物産に入れば昇進速いだろうな、できるひとなら。
10年15年で結構なところまで行きそうだ。 843おかいものさん2022/07/05(火) 15:10:46.05
ラー油は煮込んだり、熱い油を注ぐと勝手にどんどん揚がってくから安定しないよ
上で出てるように常温に漬け込むぐらいがちょうどいい
844おかいものさん2022/07/05(火) 16:25:01.10
国産米言っても福島の汚染水の横で取れた米だろw
米収穫時はとてもじゃないけど検査に通らないが、脱穀して精米してやや数値オーバーしてもほかの米と混ぜて基準値に収めるという・・・
違うの?
845おかいものさん2022/07/05(火) 16:52:26.96
心療内科へ
846おかいものさん2022/07/05(火) 17:02:05.04
5月の実質賃金、1.8%減 物価高で2カ月連続マイナス
847おかいものさん2022/07/05(火) 17:12:39.77
848おかいものさん2022/07/05(火) 17:38:52.06
>>844
お前は基地外チョンじゃないの?
違うの? 849おかいものさん2022/07/05(火) 17:42:33.49
長生きしたら負けな世界
850おかいものさん2022/07/05(火) 17:56:34.51
851おかいものさん2022/07/05(火) 17:58:32.26
値上げでごつ盛りすら食えなくて辛い
852おかいものさん2022/07/05(火) 18:03:32.98
ジーパイまた6こしか入ってなかった
853おかいものさん2022/07/05(火) 18:05:04.57
>>844
汚染いうなら、韓国の原発のお漏らしの方がヤバいから、韓国の海産物はアウトよ 854おかいものさん2022/07/05(火) 18:06:10.71
>>844
気になるなら、産地のハッキリしない米には
手を出さなければいい
産地の表示のない米は安い
安いには安いだけの理由がある
それを理解した上で購入する人もいる 855おかいものさん2022/07/05(火) 18:41:46.24
>>848
事実すら見られずに、レッテル貼りとか決めつけしないと会話ならないやつってキチガイか馬鹿かチョンだって教わってるからw
>>853
ですよね。まぁコメの話してますけどw
まぁ朝鮮キムチやらアサリやらは放射能以前に衛生怖い(特に日本輸出ってわかって製造してる食品)から買わなですしおすし。
>>854
ですね。買いたくなきゃ買わなきゃいいだけなので。
ただ外食ほぼ全autoなりますん
夜食がファミレス主食なってるのでキツイですよ。
食ってますけど 856おかいものさん2022/07/05(火) 18:59:15.39
> 米収穫時はとてもじゃないけど検査に通らない
これは事実なのか
これこそチョン流のレッテル貼りじゃないのか?
857おかいものさん2022/07/05(火) 19:00:27.87
858おかいものさん2022/07/05(火) 19:05:34.65
今のうちにカルローズ買い占めるぞ
859おかいものさん2022/07/05(火) 19:06:32.05
オートミール食え
860おかいものさん2022/07/05(火) 19:34:36.71
>>844
イオンの弁当やPBのレンチンご飯でもこれをよく聞くけど、
そんなに福島って米が取れるの?
福島以外の東北県や北海道で大規模に米は作ってるし
それどころか沖縄含めて全国的に稲作してるよね
原発事故の起こった近隣地域って避難地域じゃなくてもどんどん人口流出してるでしょ? 861おかいものさん2022/07/05(火) 19:37:01.16
>>860
産地産消
地元で消費できないほど米が余るのは最初から外に出すつもりのブランド米か、地元でも消費がないフクシマくらいでは? 862おかいものさん2022/07/05(火) 19:41:44.71
863おかいものさん2022/07/05(火) 19:46:40.76
>>862
外に逃げ出すのは地元に土地のない人間
土地持ちは例え放射能云々あっても土地を捨てられない
結果、米をバンバン作るが消費をする地元民がいないし、地元民も安全な外部の米を食うので米が大量に余る 864おかいものさん2022/07/05(火) 19:58:41.43
妄想乙
865おかいものさん2022/07/05(火) 20:20:26.66
業務スーパー行ったら、以前のオーパスと違う袋の新しいオーストラリア米を売ってた (商品名部分の背景色が黄色)
うろ覚えだが、炊いても食べられるしピラフなんかにしても美味しいとあったような
1090円だったが、他に産地不明の国産米980円があったので最安ではなかった
カルローズは1250円に値上がりしていた (いずれも5kg)
866おかいものさん2022/07/05(火) 20:22:12.77
オートミール食えよ
867おかいものさん2022/07/05(火) 20:31:58.10
産地産消(ドヤァ
868おかいものさん2022/07/05(火) 20:56:26.38
今日は業務スーパー
に行った!久しぶりなんじゃない?
869おかいものさん2022/07/05(火) 20:57:31.24
開拓の稔りはいまいちだからな
安売りしてたし
870おかいものさん2022/07/05(火) 20:57:40.34
福島産米のシェアは毎年5%弱
基地外「外食産業で使う米はほぼ福島産や!」
871おかいものさん2022/07/05(火) 21:00:49.36
872おかいものさん2022/07/05(火) 22:23:17.45
873おかいものさん2022/07/06(水) 00:53:06.07
874おかいものさん2022/07/06(水) 00:54:35.77
875おかいものさん2022/07/06(水) 03:01:45.76
876おかいものさん2022/07/06(水) 03:22:34.87
877おかいものさん2022/07/06(水) 03:24:05.72
こちら新宿だけど千葉県産コシヒカリとか
ヨークフーズと言うヨーカドー系のチラシで
5kg 1198円とかで売ってる時買うけど
今年は米が安いから他のスーパーでも似たようなもんじゃない
無理して業務米とか買う必要性なくない?
878おかいものさん2022/07/06(水) 03:28:59.83
>>876
おれも在日チョンだ>>856を読み直してみろよ、そこは朝鮮人を馬鹿にしてるわけじゃないだろうよ
お前みたいなバカ朝鮮人が一番恥ずかしい 879おかいものさん2022/07/06(水) 03:40:41.07
>>878
ネトウヨって言葉が気に食わないなら差別主義者って呼んでやろうか? 880おかいものさん2022/07/06(水) 03:57:04.04
>>879
なにいうてんねん、俺たち在日チョンに勝る差別主義者はいないやろw
それになそうやって「差別や!差別や!」って叫ぶ癖がついてるから俺たち在日チョンはますます馬鹿になっていくんや 881おかいものさん2022/07/06(水) 03:58:55.73
昨日普通のスーパーとギョムまわってきて、
ギョムでは買おうと思ってた冷凍ものの中でピザとブロッコリーが品切れだったんだけど
家族が別で冷凍食品買ってきてて冷凍庫ギチギチだったから、
自分が買ってきたチキンやナゲットやプチ大福入れたらほんとピッタリギリギリでなんとか入った
入れるとこなかったから売り切れで反って助かった
882おかいものさん2022/07/06(水) 04:03:47.94
>>880
差別主義者的にはそれ公共の場で声に出して読めるのか? 883おかいものさん2022/07/06(水) 04:06:12.97
わいが横から豆知識提供しとくわ
日韓対立煽りを先導してきたのは統一教会
慰安婦叩きをしてきた安倍政権も桜井よしこ達も在特会も、みーんな統一教会とズブズブw
日本では韓国叩き、韓国では日本叩きして対立煽り、
都合が悪くなったら日本ガー韓国ガーと支持率操作
統一教会信者は極端な二元論思考を植え付けられる、教祖文鮮明のためなら嘘をつくのも犯罪も善行為になると洗脳される、
日本を悪魔の国とし韓国(朝鮮)を敬わせる教義のカルト宗教なのだが、、
日本人信者は上層部の韓国人幹部信者からとんでもない献金ノルマを常に課せられ、
教団で「韓国人が人間なら日本人は犬ころ以下だ」「韓国人ならこじきでも日本人の貢献した人より上に立つ」などと常に言われ
いじめられているので教祖一族以外の韓国人を嫌うようになる者も多い ←★注目 884おかいものさん2022/07/06(水) 04:11:19.59
お前らLINE交換して2人でやれよ
ここはスーパーの話するところだぞ
差別同様ルールを守ってこその
人権(権利)なんだぞ
885おかいものさん2022/07/06(水) 04:17:52.01
俺たち在日韓国人はな日本人に強制連行されてきたんや謝罪しろやチョッパリ
886おかいものさん2022/07/06(水) 04:27:19.81
ネトウヨって言うか病の人じゃないの?
887おかいものさん2022/07/06(水) 06:52:19.85
侮辱罪厳罰化、7日施行
888おかいものさん2022/07/06(水) 07:12:36.15
最近業務スーパー行けてないけど
スマホ決済対応できてる?
889おかいものさん2022/07/06(水) 07:27:21.64
890おかいものさん2022/07/06(水) 07:33:30.51
>>888
えっ?スマホ決済とか導入してる店舗とか有ったっけ、ギョムカ以外で 891おかいものさん2022/07/06(水) 07:40:20.47
>>890
ギョギョ
独自マネー導入されたのね
ペイペイとかd払いとか使えたらなって思ってた 892おかいものさん2022/07/06(水) 07:57:17.16
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
7月5日「業務スーパーけやき台店」(茨城県水戸市)
7月5日「業務スーパーミーナ津田沼店」(千葉県習志野市)
893おかいものさん2022/07/06(水) 08:04:29.33
894おかいものさん2022/07/06(水) 08:06:25.78
895おかいものさん2022/07/06(水) 10:39:40.91
>>870
近所のジョナサンで
お米運び込んでるのを見たら
思い切り福島産と書いてあったよ
なるほど、世の中の仕組みってそういうことなのかと、なんか腑に落ちた 896おかいものさん2022/07/06(水) 10:41:50.52
ちなみに、東京都内の店舗です
運んでた車は黄色ナンバー車
足立ナンバーでした
897おかいものさん2022/07/06(水) 10:52:27.82
福島産というと「会津米」はブランドだからね
美味いといえば、すごく美味いんだよ
風評被害は悲しいが、外食で食えるのはありがたい
898おかいものさん2022/07/06(水) 10:54:39.69
>>895
ずっと外食や弁当なんてそんなもんと思ってたよ
坊やだな 899おかいものさん2022/07/06(水) 10:56:34.49
ダイナースクラブカードを使えるようにして欲しいんだが
900おかいものさん2022/07/06(水) 11:45:11.71
>>895
世の中知らないバカが思いっきり噛み付いてきたけどなw 901おかいものさん2022/07/06(水) 12:38:57.06
>>895
そんなの未だに知らなかったのはオマエだけなんだよ
それを得意げに最近知ったかみたく書いて来るなんて凄く哀れだねぇ 902おかいものさん2022/07/06(水) 15:00:36.45
>>901
アホかw哀れなのは底辺ハゲのおまえだろw 903おかいものさん2022/07/06(水) 16:47:03.01
金ななくて11日間絶食したがちょっと食べたくらいじゃ体力回復しない
胃もへんな感じとろろでも食べればよくなるかな
904おかいものさん2022/07/06(水) 17:05:42.21
11日間は凄いな
大丈夫か?
1週間絶食は3回したことあるが3回とも絶食後どか食いしたけどなんともなかったな
905おかいものさん2022/07/06(水) 17:16:08.56
906おかいものさん2022/07/06(水) 17:16:23.72
胃腸いじめ過ぎ
若いうちはもつだろけど
907おかいものさん2022/07/06(水) 17:55:26.47
うどん乾麺はまあまあ美味しい
課題はあの安い素麺の美味しい食べ方だ
908おかいものさん2022/07/06(水) 18:00:21.13
素麺って最初の一口二口はいいんだが基本美味いと思った事ないな
909おかいものさん2022/07/06(水) 18:07:20.29
えー?!
910おかいものさん2022/07/06(水) 19:24:27.59
>>908
それな
ハッキリ言って味気ない
病人食って感じ 911おかいものさん2022/07/06(水) 19:32:18.30
912おかいものさん2022/07/06(水) 19:35:34.34
素麺買うなら、うどんか蕎麦買うわ
913おかいものさん2022/07/06(水) 19:47:18.12
>>912
これからの季節は中華麺買って冷やし中華にする
でも、今年は1リットルのごまだれ売ってなくて焦ってる 914おかいものさん2022/07/06(水) 19:54:00.70
小麦練って伸ばすだけなんだから
どれも一緒だろうって思ってたけど
揖保の糸の黒帯くったら赤帯とあきらかに違うんだよな
巧みの技ってのはたいしたもんだ
915おかいものさん2022/07/06(水) 19:55:10.64
【ニューデリー時事】
経済危機に直面しているスリランカのウィクラマシンハ首相は5日、
議会で演説し、国の「破産」を宣言した。
セイロン紅茶を飲んで応援しないとな
業スが安く仕入れちゃうんだろうけど
916おかいものさん2022/07/06(水) 19:57:21.39
917おかいものさん2022/07/06(水) 20:18:31.54
>>915
中国のうまい話にホイホイ乗ったツケだよね
港は取られるし、残当 918おかいものさん2022/07/06(水) 20:19:27.46
スリランカといえばウィッキーさん
919おかいものさん2022/07/06(水) 20:20:18.34
スリランカの国が破産…?!
920おかいものさん2022/07/06(水) 20:23:37.95
レート見たら3月に大暴落もあったんだな
全然報道大きくされないから
921おかいものさん2022/07/06(水) 20:31:03.86
円高きつい?
922おかいものさん2022/07/06(水) 20:42:59.95
正論茶は100は398のままだが25は108から138に値上げしてるから馬鹿だ
923おかいものさん2022/07/06(水) 21:29:02.60
俺は、米はめったに食わないが、食うのは玄米しか食わない
あとはわかるな
924おかいものさん2022/07/06(水) 21:29:35.54
食うのは玄米しか食わない
925おかいものさん2022/07/06(水) 21:41:57.17
>スリランカは年末にインフレ率が60%に達する
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
926おかいものさん2022/07/06(水) 21:46:05.87
927おかいものさん2022/07/06(水) 21:46:43.47
>中国では季節はずれのインフルエンザが流行ってる
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
928おかいものさん2022/07/06(水) 21:54:52.71
929おかいものさん2022/07/06(水) 23:00:15.52
>>911
んじゃいくらくらいのなら美味くなるんだ(そしてその美味さとは何だ)?
俺はざるそば好きでよく安物を茹でて食うけどそうめんは何がいいのか全く分からん 930おかいものさん2022/07/06(水) 23:03:08.18
オートミールを食え
931おかいものさん2022/07/06(水) 23:05:18.64
932おかいものさん2022/07/06(水) 23:05:47.53
最近は業務スーパーじゃ「お茶屋さんが作った緑茶」しか買ってないわ
東村山の青葉町でも横浜の伊勢佐木町でも名古屋の福住でも
933おかいものさん2022/07/06(水) 23:06:35.82
934おかいものさん2022/07/06(水) 23:16:45.52
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ
7月6日「業務スーパー久喜東店」(埼玉県久喜市)
7月6日「業務スーパーエブリイ宇多津店」(香川県綾歌郡)
7月6日「業務スーパー筑後北店」(福岡県筑後市)
935おかいものさん2022/07/06(水) 23:17:16.72
オートミールを米化して業務で買ったネギと天カスで丸亀丼にして食べてる
936おかいものさん2022/07/06(水) 23:25:01.41
>>931
だからいくら出せばそうめんが美味いと感じるのかそしてそれは何なのか説明しろよ
そりゃ食い物なんだから高いモンは基本美味いだろうさw 937おかいものさん2022/07/06(水) 23:47:03.99
自分の口が信じられないから高いの買っておけば間違いないって人けっこういるよな
938おかいものさん2022/07/07(木) 04:10:17.49
>>929
上等のは別モノだよ。
でも、素麺は素麺。
無理に食う必要ない。
身近な人がブランドもの買ったら、一束分けてもらえばいい。
茹で方は重要。 939おかいものさん2022/07/07(木) 04:18:58.69
940おかいものさん2022/07/07(木) 04:22:49.06
>>929
裏の名称を見て「手延素麺」と書いてあったら
最低限の味は保証してくれる
後、揖保乃糸を買って合わないんだったら
素麺自体好きじゃないってことだから諦めろ 941おかいものさん2022/07/07(木) 04:59:08.94
揖保乃糸も熟成具合で結構値段違うよね
親に美味しい麺つゆを見つけたんで
お中元に一緒に送ろうとして初めて知った
自分ではスーパーで買うやつくらいで満足だけど
やっぱり味も違うんだろうね
942おかいものさん2022/07/07(木) 06:04:11.74
揖保ガイジしつけえよ
943おかいものさん2022/07/07(木) 06:10:36.62
>>936
貧乏人のお前には一生縁のないのもだな
悔しかったら木箱黒帯くらい食ってみろや
それから素麺の旨い不味いを語れ
まずはそこからだ貧乏人 944おかいものさん2022/07/07(木) 06:12:27.90
>>940
素麺無理ならうどんも無理ってことになるよな 945おかいものさん2022/07/07(木) 06:13:58.57
そうめんはあの細さが苦手なんだよ
なんかミミズみたいな…ごめん
946おかいものさん2022/07/07(木) 06:14:00.44
揖保ガイジの素麺に対する執着はなんなんだ
947おかいものさん2022/07/07(木) 06:15:21.72
貧乏人は揖保食べれない
948おかいものさん2022/07/07(木) 06:17:02.69
素麺は別にいいわ
949おかいものさん2022/07/07(木) 06:17:32.75
素麺の最高峰は三輪そうめん
次点で小豆島島の光
次点で揖保乃糸
950おかいものさん2022/07/07(木) 06:18:14.84
乾麺の蕎麦が値上がりてるけど
そうめんは相変わらず安いまま
貧乏だけどそうめんは買わない
951おかいものさん2022/07/07(木) 06:18:59.57
952おかいものさん2022/07/07(木) 06:20:29.49
>>950
安い島原素麺でも300g 198円やからお前には高値の花やな 953おかいものさん2022/07/07(木) 06:21:09.60
954おかいものさん2022/07/07(木) 06:21:55.43
間違えた
三輪そうめんは奈良
955おかいものさん2022/07/07(木) 06:23:11.40
三輪そうめんが素麺の元祖で昔のお伊勢さん巡りで学んで全国に広がった
956おかいものさん2022/07/07(木) 06:26:43.18
957おかいものさん2022/07/07(木) 06:28:16.79
いや、一般ピーポーやろ
958おかいものさん2022/07/07(木) 06:32:55.51
そうめんが嫌いな奴に、いくらそうめんはうまいと言っても無駄だと思うが・・・
個人的にはそうめん大好き。
確かに一袋にざっくり入っている安物は地雷が多い。
一束一束くくってあり、いわゆるブランド物であればそんなにはずれは無いと思うけどw
あとは薬味に生姜、ミョウガ、大葉は必須。
麺つゆは2倍希釈の追いカツオつゆが値段の割にはうまい。
麺は茹ですぎず、茹でたら氷水で〆て食べるとたまらん。
959おかいものさん2022/07/07(木) 06:36:09.10
>>958
業務のは1束ごとに括ってあるぞ
しかも8本入ってて178円だったか乾麺最安w 960おかいものさん2022/07/07(木) 06:37:41.33
素麺は安かろう悪かろう
961おかいものさん2022/07/07(木) 06:38:45.67
そーめんは固めに茹でてぬーめんにした方が汁と一緒に食べれて具もあって美味しい
冷たいそーめんはは食べ続けると飽きて食欲が失せてくる(わんこそばみたいな気分に…
962おかいものさん2022/07/07(木) 06:43:43.29
俺は上等の素麺は美味いと思うが、どこが美味いのか分からんという意見も理解できなくはない。
そういう人にとっては高級素麺をありがたがる様は滑稽だろう。
それも理解できる。
>>944
別に無理とは言ってないような…
それとうどんは素麺と違う 963おかいものさん2022/07/07(木) 06:46:16.04
うどんは麺いろいろ、調理方法もいろいろで、それがよく知られてる。
素麺もいろんな食べ方あるが、あまり知られてない。課題だな。
素麺業界のひとはよくわかってるんだろうな、せっせと食べ方紹介してる。
964おかいものさん2022/07/07(木) 06:47:10.93
>>962
うどんが細くなったのがそうめんな
その中間がひやむぎ
それくらい知っとけ 965おかいものさん2022/07/07(木) 06:48:33.14
>>964
細くなっただけで食欲が失せる
なんだろ、コシがないからかな 966おかいものさん2022/07/07(木) 06:49:43.48
揚げてパリパリにすればワンチャン…
967おかいものさん2022/07/07(木) 06:49:45.64
>>965
腰はある
それは安物なだけ
安物はすぐのびる 968おかいものさん2022/07/07(木) 06:51:03.62
そうめんは病人食みたいでやだ
969おかいものさん2022/07/07(木) 06:52:07.49
言うとくけど業スーで売ってる安もんの素麺は素麺じゃないからな
素麺みたいな何か
分けて考えろや
970おかいものさん2022/07/07(木) 06:55:09.31
971おかいものさん2022/07/07(木) 06:55:59.99
972おかいものさん2022/07/07(木) 06:56:21.42
業スの乾麺
そうめんもそばも同じくらいの値段だったのに
そばだけがどんどん値上げされてる
そうめんは安いけど買わないw
973おかいものさん2022/07/07(木) 06:59:44.99
ここまで全部一人で書いた自演なんだぜ
974おかいものさん2022/07/07(木) 06:59:48.57
975おかいものさん2022/07/07(木) 07:00:42.29
976おかいものさん2022/07/07(木) 07:06:25.08
ここまで自演
977おかいものさん2022/07/07(木) 07:06:36.42
焼きうどん、カレーうどん、味噌煮込みうどん、肉汁うどん、…
うどんは多様だよね。そのそれぞれにまた幅がある。
麺の太さや形状も多様。粉による違いもある。
歯ごたえ、ツルツル感、やわらかさも違う。
>>929さんはうどんについてはどうですか? 978おかいものさん2022/07/07(木) 07:07:24.49
冷麦はうどんは太さの違いこそあれ原材料や肯定も近いけど
本来そうめんは油を塗った手で延ばす(手延べそうめん)
過程で油が入るし熟成させるので
かなりうどんとは食感も味も違うと思うけど
まあ安物はそれしないから不味いんだろうね
979おかいものさん2022/07/07(木) 07:08:24.06
980おかいものさん2022/07/07(木) 07:10:24.79
太いそばってないよね
981おかいものさん2022/07/07(木) 07:10:37.12
>>945
そんな事言ったらうどんは太いミミズやん 982おかいものさん2022/07/07(木) 07:12:07.92
いつも業務スーパーマニアのインスタを参考にしてる
目につかなかった商品とかあって面白い
983おかいものさん2022/07/07(木) 07:13:43.27
夏は素麺やカッペリーニのいいコシある茹で方して喉越し良いのが
季節感味わってる勝ち組やで
984おかいものさん2022/07/07(木) 07:14:10.04
欲しいモノだけ売ってないのが業務ス
985おかいものさん2022/07/07(木) 07:14:59.33
>>982
でも騙されてイマイチな物も掴んでしまうトラップも多いw
フォロワー増えたら案件罠は必須 986おかいものさん2022/07/07(木) 07:17:33.76
987おかいものさん2022/07/07(木) 07:19:09.57
>>980
手打ち蕎麦屋なら
極太いのやきし麺みたいな平麺もあるけどね 988おかいものさん2022/07/07(木) 07:19:09.86
989おかいものさん2022/07/07(木) 07:23:14.21
990おかいものさん2022/07/07(木) 07:27:02.40
極太蕎麦
検索してみるもんだな。ちゃんとあった。
立ち食いにもあった。
991おかいものさん2022/07/07(木) 07:27:12.07
>>980
蕎麦がきがあるだろ
それを細く切ったのが切り蕎麦
つまり略された現代のそばのこと
元々蕎麦とは蕎麦がきのこと 992おかいものさん2022/07/07(木) 07:39:09.10
>>991
そう言う事聞いてるんじゃないって
常識的に考えて分かるよね?
それはマウント取りたいだけの答えだろ 993おかいものさん2022/07/07(木) 07:40:36.84
994おかいものさん2022/07/07(木) 07:43:17.24
995おかいものさん2022/07/07(木) 07:45:10.57
996おかいものさん2022/07/07(木) 07:51:54.01
>>995
IQ低いのかコミュニケーション能力が低いのか…
残念な老害だなぁ 997おかいものさん2022/07/07(木) 07:53:55.80
998おかいものさん2022/07/07(木) 07:56:04.99
>>943はどんな教育受けて育ったんだろう? 親の顔が見たい 999おかいものさん2022/07/07(木) 07:58:52.67
1000おかいものさん2022/07/07(木) 07:59:00.01
lud20220929054810ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1656138576/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●○業務スーパー(神戸物産限定)237店舗目○● YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・●○業務スーパー(神戸物産限定)184店舗目
・●○業務スーパー(神戸物産限定)229店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)249店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)209店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)234店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)238店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)213店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)210店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)307店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)286店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)242店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)297店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)223店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)250店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)241店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)225店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)257店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)206店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)245店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)226店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)267店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)187店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)240店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)212店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)268店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)260店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)217店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)205店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)248店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)272店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)239店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)232店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)214店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)254店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)253店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)199店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)196店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)200店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)304店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)299店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)296店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)199店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)304店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)189店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)145店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)282店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)194店舗目(ワッチョイ)
・●○業務スーパー(神戸物産限定)202店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)192店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)188店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)191店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)201店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)288店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)273店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)302店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)305店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)295店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)309店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)300店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)262店舗目(ID)○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)275店舗目○●W,ID
・●○業務スーパー(神戸物産限定)193店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)168店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)190店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)185店舗目○●
・●○業務スーパー(神戸物産限定)190店舗目○●
00:47:18 up 31 days, 1:50, 0 users, load average: 87.54, 76.53, 80.16
in 0.024289131164551 sec
@0.024289131164551@0b7 on 021314
|