◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-328 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1551704279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・次スレは
>>970が【必ず】宣言して立てる、立てられない時は代わりを指名。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に小文字で「sage」と記入。
▼『機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション』(四部作) DVD 各巻発売中
▼スピンオフ作品 OVA 『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』 DVD 発売中
▼ファンディスク 『SEED SUPERNOVA』 各巻発売中
▼HDリマスター Blu-ray BOX 1〜4巻 各巻発売中
☆Xplosion!GUNDAM SEED プロジェクトが始動!
“X”plosion GUNDAM SEED公式サイト:
http://www.xg-seed.net/ サンライズ公式サイト:
http://www.gundam-seed-d.net/ SEED SUPERNOVA公式サイト:
http://www.xg-seed.net/supernova/ リマスター公式サイト:
http://www.gundam-seed.net/ リマスター公式Twitter:
http://twitter.com/SEED_HDRP Director's Concept GUNDAM SEED & SEED DESTINY AMC Perfect Collection:
http://www.b-ch.com/concept/ ガンダム00&SEED+DESTINY板@したらば:
http://jbbs.livedoor.jp/anime/1777/ ■前スレ
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-327
http://2chb.net/r/shar/1549266327/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1乙
ほんでもってバルおる?
いつまでも逃げても状況は改善しないぞい
>>1乙
AAの推進器はレーザー核融合を利用してるだけで動力源そのものは設定ないんじゃなかったっけ?
アークエンジェルに搭載されているのはレーザー核融合パルス推進だね
SEEDの世界では核融合反応は起こせるけど核融合炉の開発にまでは至っていないと森田が言ってたはず
>>5 動力源に転用出来なかったのは百歩譲って核使わずにレーザーで核融合反応を起こす技術あるならNJ撒いても水爆で吹っ飛ばせるのでは・・・
それが不思議な事に純水爆は作れず起爆に核爆弾を利用しているのでNJのせいで使えないそうな
乙です
誰かミーティアで中継地点を潰すあたりのBGMのタイトル知らないかな?
盛り上がる感じで好きなんだけど
感謝です
「正義」があるなら「自由」って名前のつくやつもあるのかな
「最後の力」
ってどういう解釈してる?
個人的にはシンプル過ぎるし意味合いもなんかよくわからんわで
「終わらない明日へ」に比べると全100話前後の締めとしてはなんとも物足りなかった
少なくともキラアス達は「最後」にするつもりなんかないし似合わんし
結局レイが撃ったのくらいしか「最後の力」っぽい場面もない
凄い地味
>>5 核融合でエネルギーを作り出せるのなら、
地球のエネルギー問題だって解決しちゃうしね
こんだけ「核」を大袈裟に扱う種は(ターンエーでも少し)ガンダム全体でも割と珍しいよね
動力が核だから強い!って
超技術の〇〇動力じゃないとか
今までのガンダムが核を軽く見てた頭悪い設定なだけでしょ
核は宇宙世紀とかでも結構大袈裟な扱いだったように思うが…
てか、リマスターの時に出たムック本だと、最近はむしろ核動力って設定が使えないとかいってたな
種が今の作品だと、核動力じゃなかったと思う…とかなんとか
>>16 そらまぁ今時で核が強い言い出したら
ガンダム作る癖にいつの時代だよってなるしね
>>12 タイトルは良いけど
「なんでこんなことになったんだろ」
とか最終回のラストの台詞がそれ?的な批判や肩透かし感は割と多かったぞ、戦場でそのまま終わるとか尺なさ過ぎたのが目に見えて
たった数分のエピローグ映像すらTVじゃ流さないって
種好きでも、あんまりラストのラストは好意的な感想持ってたやつ少ないんじゃないか
ネットでネタになるのも最終回はラストバトルばっかだし、上の「」がキラの最後の台詞だって覚えてる住民すらどれくらいいるんだかってレベル
前スレでも言ってたが種で核を禁忌としたのは時事的な都合だろ。
核の扱いで時勢気にするなら
作中で禁忌の力扱いしてるからおkとかせず
普通に出さないべきなんじゃないか
>>18>>19
アンチ必死の大暴れ
なにか嫌なことでもあったかな?w
現実で核の扱いが時事的に厄介って理由なら最初から出すなってのは正論ではあるけどさ
作品内で核はヤバイヤバイなんて描写
アニメに興味なきゃ、こんな時勢に核をネタにするなとしか言いようないし
核云々は単に作品の都合だろ、世論気にしてたら戦争アニメなんか出してない
>>16 何だかんだで種も17年前の作品だからな
リアルでの時勢や技術諸々は相当変わって来ている訳だしその影響はあるだろう
技術設定だけじゃなくって世界観設定も今種やったら別物になっていたと思うしな
ザフトやオーブはともかくとして特に連合なんかは相当立ち位置が変わっていただろうしな
現在情勢で種作るとそもそも連合が敵役にならないって可能性もかなりある
「核」って問答無用の禁忌フレーズな感覚だけど
今時のアニメ見るメイン視聴層にアピールしてもピンとこないんだろうな
もう戦争や原爆自体、現実にあった事と信じてない世代だし
大和時代とかその辺の感覚らしいな、あくまで時代考証の域を出ないと
>>16 宇宙世紀は何の対策もしないで核動力のMSなんか作りまくって案の定核爆発とかスゲー頭悪いじゃん
まあそれ以外でもオカルトパワーでなんでもありだから頭の悪さには事欠かない駄作だけど
>>19 一年アニメの主人公の最後のセリフとしては物足りないかもね、煮え切らないし
なんでいきなりそんな事呟いてるんだってなる、なった
僕は戦う!or一緒に戦おう、の方はその辺の反省もあったのかな最後のセリフはアニメ映えするものであるべき
最後のセリフがヒロイック
エピローグを円盤にまわしたのは別に尺の問題でもないんじゃ…円盤特典で後日談とかそれからざらになる商法だし
種が放送してた時期は冷戦終結やら北朝鮮やらテロやらで核問題が色々と言われてたからこそ話に入れたんだろ。
「核なんて不謹慎だ」とか言ってくる輩が居たかは知らんが時事的なネタを入れてリアリティを出すつもりだったかもしれん。
なんにせよ種における核の扱いは時事ネタだったんだろうて話。
TVの最後はアレはアレでいいと思うけどね
オマケの後日談として見るならいいけど
ED3流しながらアレ縮めたようなやつ流されたら完全になんの希望も感じないまま鬱で終わるだけだわ
>>29 冷戦終結って全然時代違うだろ
それこそ冷戦ならまっただ中の1stから扱うべきなのに
ほんとガンダムってバカだわ
えぇ…そんなファンの間でも不評だったのか?
最終回の流れとキラの台詞
そこだけ書けば名台詞らしさは無いかもだけど
いいじゃんトリィ〆
冷戦終結は種よりもかなり前の事だし北朝鮮核問題の表面化は逆に種よりも後の事
種の時はイラク問題とブッシュjrの強引な中東政策への疑問符がダイレクトな時勢かと
だから連合がアメリカ風味で完全悪組織みたいに描かれたし今の時勢で作るとなると
逆に連合をああいう扱いにさせる事はかなり難しい
難しい部分は無理に当てはめず
結局連合の描写は大して変わらん気もする
そもそも当てはめるのは義務でもないし
ガノタの特徴は勝手な自己解釈を世間の真実のように吹聴するただのアスペガイジ
>>32 不評は知らんが円盤は最終巻が一番売れてるみたいだね
種の方は1stのオマージュとか言われてた気がするぞ
僕には帰る場所があるって言ったアムロに対してどうしてこんな場所に来たんだろうってキラを迎えに来てくれるたとかなんとか
>>36 それは大多数のMSに当てはまるからデスティニーのというのは酷だろ
>>35 ガノタは何故か日本との外交関係が極度に高まって戦争のいっぽ手前にある韓国に関しては何も話題にせん時点であっち系と察し
今思えば、武器はこれだけか?!もファーストのオマージュだったのかな
あっちはビームあったけどこっちにはないのか
とはいえナイフとバルカンあれば割と?!つけて驚愕するほど酷くもないと思うけど
上で少し出てる最終回
唐突に思ったんだけど
アレ、トリィがルージュを導いたんかな?
それともパイスーになんか発信電波くらい付いてるからトリィとか関係無くきてくれたのか
トリィいなかったらキラかなりヤバかったんだろうか
まあガンダムってモロにあっち向きだからな…
ガノタはアホだから良く理解してないけど
面白いところもあるけどメイン脚本家は変えるべきだったよな種死は
嫁も当初乗り気じゃなかったんでしょ?原案だけに留めておけば良いものを
よくアスランの機体のなかでは一番好き
とか聞くセイバーだけど
大概その後の達磨や役立たず展開でdisる前振りにしか使われてないっていうか
メタ的に冴えそうにない前半アスランが乗るセイバーの活躍を普通に期待して楽しみにしてた人ってどれくらいいたんだろうか
>>45 現在の日韓関係
日本=地球連邦
韓国=ジオン公国
脚本家変わったら別作品だろ
劇場版も無理に続けなかったのも解る
2008年頃に受けたアニメ誌のインタでは、乗り気じゃなかったというか、病気になって手術とかしてたら復帰に時間かかって、種死ではまさに原案だけして、詳細は他の脚本家に任せようかと思ったが、
両澤以外の種死に参加しま脚本家は他に仕事をかかえてる人ばかりだったから、結局自分でやるしかなかった、とかいってた
脚本ダメだの種死ダメだのここで書く奴
わざわざ真面目に相手してどうする
真面目に言うとセイバーは全体的に四角で野暮ったい
角のギミックも如何にもな玩具っぽくて微妙
議長がヒーローとして推そうとしたインパセイバーはあるだろうけど
あの世界で「ガンプラ」ってあるんだろうか
売れそうな自由とかメーカーが出したくても出せないのかなぁ
只の煽りだろ
普通に観てりゃセイバー良いとか思える場面が無さすぎる
グルグルと達磨以外に語る所あるのか
なんかマシな見せ場あったっけ?
>>46 必死にIDコロコロしてもわかりやすいぞ種アンチ
>>53 ゲルズゲーの両腕切ったくらいか?
あのあとゲルズゲーがどうなったかは覚えてないけど
あの後腰ビームでとどめさしてたような
凄いアッサリ地味だから印象薄いんだろうな
大苦戦して種割れして漸く倒せた初期シンと
アッサリ地味に軽い描写で倒したアスランって事で
一応メインじゃないけどアスランも強いんだぞって魅せたかったんだろうか
とはいえシンが倒した方が強いんだろうかね
ザムザザーは強かった
初期キラとストライクでは勝てなかったろう
その辺は軍で訓練してる分初期レベルはシンの方が上なだけはあるな
インパ初見でキラが伝説見た時みたいにストライク思い出すとか欲しかったけど
よくよく考えたら、ダガーとか散々見たあとでインパルス見ても別にストライクとか思い出すほどじゃないのかなって
そもそも思い出すほど似てもないし
キラ的にストライク時代は黒歴史
自分で乗ってるから外観見て思い出すことないかと思う
敵の方が印象に残りやすそう
シンなんか自分も乗ってたインパルスを見てフリーダムの幻覚見たしな
ガンダムフェイス全部同じに見えるんじゃないか?
あれは戦いの最中に割り込んでくる姿がフリーダムと被ったんじゃないの
>>61 あの場面でその感想は
頭悪そう
いつものアホか
後半から露骨に戦闘シーンの使い回しが酷かったのは擁護不可
なんとかならんかったのか
後半の方がプラモ売れてru
種死より他の売れないガンダムが擁護不能なんだよな
売れたか売れないかの話してるんだけど?
00信者って日本語が通じないよね
最終回ぐらいは頑張って欲しかったな
ストフリ対レジェンドとか見ててなんの見せ場もなかった
ただでさえお互いドラグーン機でビーム撃ち合うだけだし
デスティニー対隠者はそこそこ迫力あったけどさ
リマスターじゃファイナルプラスのopで使われてたデスティニーがアンカー躱すシーンとか追加されてたし
隠者の納刀シーンも良かった
種死内でいってもこの手の輩が好きそうなシンっていうクズ機が売れなかったからね
ギャンからそうだろって定期ネタでもあるんだろうけど
それとは関係なく、盾に武装積むってそんなにネタにすることかと思う
つかそのせいで武装か盾かどっちかの機能がダメになった場面でもあんのかね
>>57 ストライクとインパルスでは性能が段違いだからね
海上で空を飛べるかどうかも大きく影響するだろうし
そりゃ自由や種死以降の機体みたいに
火力や装甲と両立できてれば強いだろうけど
ディンとかそこまで無理して空飛ぶ価値あんのかね
グゥル+ジンorシグーより役に立ってたりしたんだろうか
あらためて見直したらシンが最初から最後まで全く成長していないことに驚いた
シンは上からの命令に従うか逆らうかの繰り返しだけで
ただ戦いが上手くなるだけの人だった
ここまで主人公が精神的に成長しないガンダムも珍しい
その辺はカミーユオマージュだろ
強くなるだけでメンタルはひたすら下降の一途
>>73 無印初期中盤は自由飛行出来るMSは本当に貴重だと思う
あらゆる兵器の上位互換であるMSが飛べたらかなり強力だしアドバンテージでかい
それこそ砂漠で決戦時の虎なんかディンの代わりにガンダム来たらむしろ愚痴るくらい
飛べれば基本的に戦う場所を選ばないからな。
汎用性もあるし機動性もある。
地味にウインダムは飛べるけどザクは飛べないんだよね
そういう装備もないしザクにそこまで求めてなかったのかな
NJCのデータを活用すれば
オーブは消えずに済んだと言われるけど
その辺で当時キラへの叩きは無かったの?
仲間なんだからデータ使わせてもよくね?
それ前にもあったな、で具体的にどう活用するのかって意見が出たが
結局どう活用しても詰むし
下手したらTV以上に最悪になるってならなかったっけ
なにをもって成長というかはわからんが、終盤のシンは色々考えるようになっていたとは思うぞ
それが軍人としていいのかはわからんが
軍人として上の命令に従うまま戦う
種的にはかなりNGな行動だからなぁ
種って単純に軍人の命令通り戦うのがNGって幼稚安直なもんではないかと思う
自分自身の意思を貫きやり遂げるって事が大切ってテーマかと
そう考えるとシンは軍人として命令通り戦うのは良いけどシン自身がシン自身の考えで戦いの意義をあまり見出して無かったかと思う
なんかいつもレイに焚き付けられていたと言うか
シンは生体CPUだったという設定に変えても違和感が無い
まわりらの精神的フォローがあんま出来てないからなシン…種の時のキラも似たようなものだが
シンは命令も無視するし軍人としても生体CPUの方がまだマシ
ただシンはアスラン以外には肯定されてたからなあ
そんでむしろアスランの方が浮いてた
そしてステラ返還でおとがめなしだったのもね
俺は正しいしみんなもそう思ってるみたいな思考に陥った
>>89 民間人でいきなり戦わなきゃならなかったキラと
一応正規兵なシンが同レベルっていうのがシンのダメさか
シン厨のこっからのアクロバット擁護が楽しみでならない。「未来を見据えた」とか迷言ほざいて爆笑させて欲しいな 〜バル、頼んだぞ(笑)
難しいな、一般人で戦闘に巻き込まれたって設定だとキラと丸かぶりになるし
確かに強化人間側とかでスタートした方が良かったのかもな
洗脳されてるキャラクターとして、みたいな
それじゃスウェンだし
ヒイロとか刹那みたいなのは周りのキャラが濃くないとキツイ
>>94 いらんわそんなもん
外伝()とか小説でやってろって感じだ
強化人間スタート
最後は鬱しかないじゃん、まともに幸福な人生送れるなら
そいつは強化人間の設定でやることじゃない
そもそもコーディ設定自体がそこらへんをメタ的に使いやすくした強化人間みたいなもんだし
>>80 あの時のキラからするとNJCを軍事利用する人たちは仲間でないってなるだけでは?
NJCを軍事利用するならわかれるよとか言っていたはずだし
そもそも何をするにも時間が足りないんじゃないか
仮に核ミサイル用意できれば船に乗ってるアズラエル達は電撃作戦で殺せたかも知れんけど
それやったら、ザフトまで敵に回して本格的にオーブ消滅作戦きちゃうんじゃないの、脱出の隙もなく
そもそもオーブが消滅しないことだけなら、
中立やめるという方法もあるわけだしねぇ
>>94 種死と同じ主人公敗北エンドの鉄血は強化人間が主人公でしたねぇ
なお評価は種死とどっこいな模様
消えてもらった方が後のためとか言ってたしアズラエルは完全にオーブ滅ぼす気だった
アズラエルの要求呑むとかオーブを失うと同義だしこの時点でもうどうにもならなかった
ただ戦後にアズラエルがオーブを支配しなかったのは幸運だった
>>99 カガリ政権時代だったら中立やめてたろうな
疑問なんだけど
オーブから宇宙に上がった後のキラ達
所謂、三隻同盟の行動って、どっかで何かの罪になるのかな?
アレはあくまでオーブ軍としての行動だから特に戦って人を殺したからって何かの罪になったりはしないのかな?
子供っぽい疑問で恐縮だけど
>>101 幸運も何もユニウス条約で主権回復してるんですけど。
スカンジナビアと同じようにね。
>>103 オーブ自体は裁けない。
反逆罪のラクス達や脱走艦AA組はそれぞれの陣営が裁こうと思えば裁けると思うけど。
スカンジナビアは連合に加盟しただけだから条約関係なかったわ。
戦後は後ろめたい事の一切合切クルーゼのせいにしたんだっけ
クライン派の暗躍ネタは度が過ぎて辟易
そりゃキラ達が清廉潔白である必要もないけど
もう少し加減して欲しい、アンチにいらんネタ投下してるだけだわ
そんなにクライン派が万能なら戦争前に止めろよ
石を投げればクライン派
ロゴスより余程チートで悪どい組織
まずアナハイムとかビストなんたらとかダブスタルビーイングとかに言えよ
ガノタガイジは
後ろめたいことはクルーゼにって前もいってる人いたが、どこで出たんだその設定?
クライン派が裏で〜とはよく言われるが、そもそもはっきりされてる中で、クライン派のやった悪どい事ってなにがあるんだ
種関連は当時の妄想とかも今だに真実みたく語る人も多いからわけわからん
フリーダムやエターナル強奪の手伝いとか、種死の時にストフリ、隠者の製造やガイアがエターナルにいくように手引きしたとかだっけかな、クライン派がやったこと
クルーゼに罪を擦り付けた、とかは聞いたことないな
単に今のガンダムの設定に関わってる人たちがそういうの好きなんじゃないの
アストレイにも一族なんてのいたし、種の次の00のCBも似たようなもんだからな
どのみち、主人公側の組織が設定上でわりと悪どい事してるなんてガンダムじゃ後にも先にも珍しくないはずだが、なぜかクライン派だけやたら難癖つけられるイメージあるわ
度合いの問題なんじゃね
外伝と同じやり過ぎれば冷める
ソレスタはメインメンバーが作中で描写されてるからいい
「クライン派」は「キラとその仲間達」では無いから少し違う
度々書かれてる事だが、黒い部分「だけ」どんどん追加されるから嫌がられるんだろ
悪どい事をするのはいいが、悪どい事「ばっかり」するような奴等がキラ達の支援者ってそりゃアンチに餌やる事にしかならんし
メインキャラ以外のクライン派の考えとか隠れてストフリインジャとドム作ってるエターナルの規模とか扱いがよくわからん
ストフリの設定がごちゃごちゃなのは最初からだけど
自由の強化型じゃなく、そもそも自由開発時代からプランはあって兄弟機とか量産機とかいう設定はどこが初出なんだろうか
ちょっと意味不明すぎる
プラモ設定じゃなかったかな?
盗んだ量産型自由の試作機だかその開発データだかに最新技術をぶち込んで出来たのがストフリとかなんとか
種アンチイライラしてるなぁ
神輿がちっとも種に勝てないからストレス溜まってんのか?w
アンチが悪どい悪どい言って喚いてるが
そもそも別に悪でもなんでもないのをいかにも悪いことのように印象付けてはしゃいでるだけなんだよなぁ
伝説やインパルスの方が運用さえ確実ならスペック的には優れてると思うが
ストフリや隠者やドムの設計がそんなにも妬ましいもんなのかね?
よくわからん
>>120 運用さえ確実なら〜って
そんな当たり前の前提を唐突にドヤ顔で言い出す
いきなり運命伝説と比較したり煽りアホの思考は
よくわからん
いや、よくわかるよ
キラとアスランが専用で「運用」する事が前提の現ストフリ現隠者よりスペックが確実に上とか言っちゃう
>>120は只のおバカさん
何を根拠に確実なんだ?
確実な運用ってのがそもそもよくわからんのだが…
ストフリがサーベルで近接したり隠者がライフルで狙撃したら、それはダメって事か?
かなりどうでもいい要素に思える、運命はどうすりゃいいんだよ
ザクグフに比べてドムって種っぽさが薄すぎるというか
ドムって濃いんだなって
>>116 今はなき電撃Hobbyだったかな
正直ガンダムにおいて後付設定が増えるのはそれだけ人気機体の証なんだよね
よくキャラは三強機体は四強って扱いで
売りのドラグーンはストフリも砲門も機能も大差無いし伝説だけ微妙な感覚になるけど
レイと伝説だけ後付け一切されないのも原因かな…
キャラも機体も三強でいいじゃんってなるの
伝説は大気圏でもドラグーンのビーム出せるのがかなり良い
全弾ビームで方向も変えられるなら考えようによってはストフリより使い勝手良い
運命みたいなエネルギー切れも起こさないし
ただパイロットがダメだった
種本編は動かないのになぜアストレイは続いてんだろうな
演出はやっぱり正義よね
伝説のドラグーンがバンクオンリーなのが全ての原因
スパイクがどうの利点を言われても他三機と同格のイメージはどうしても持てない
プロビの相手の射撃を横からのビームで掻き消すって当時はなかなか見応えあったし
>>114 その追加される悪どいことって具体的になんなんだよだから…
ふわっとした存在なのをいいことに、あることないこといわれてるようにしか見えんてことよ
レイのレジェンドはストフリ相手にシンよりも善戦してたから4強を3強にするならストフリ、インジャ、レジェンドだろう
そんなに不快なら黙ってスルーしてればいいだろう
いつまでグチグチ続けるつもりだ
ひたすら話題伸ばしてある事ない事言わせるのが目的としか思えんわ
クライン派がどうこうなんて作中で人物が出てから言ってくれ
不快だからどうのっていうより、クライン派云々のソースはあるのかって話だろ…
結局他の種関連と同じで言ったもん勝ちって事ね
アテにならんソース話は知らんが
クライン派がデータザフトからパクってストフリ隠者ドムを作ったのは確実に公式で
それを悪どくないとか言うのは無理があるだろう
どんだけID:X+HfS1/D0はクライン派が大好きで
キラ達や支援者を含めた御一行を聖者にしたいんだか
ミーアに種付けして俺の子を孕ませたい
きっと良いママになる
カズイの姉ちゃんか
ミーアの素顔はラクスだけが知ってれば良かったよね
わざわざ視聴者にまで写真見せんでも…
胸だけは自前らしいが
>>134 いつ俺がまったく悪どくないだの聖人にしたいだのいったんだ…
お前さんが言ってるような事なんて既に上でふれたよ
どんどん悪どい設定が増えるとかいってたから、具体的にどんなのが増えて、ソースはどこなんだって聞いただけ
クルーゼに全責任をなすりつけた、とかな
それでもミーアはミーアだよ
僕がこの世で一番愛している
どんだけキラたちを悪認定したいんだか
わかりやすいな
AAは問題があるから、オーブで偽名使って暮らしているんだろう
クサナギは亡命政権みたいなもので停戦後に主権復活で問題なしで、
クライン派は暴走していたザラを止めるということで政権奪還したのだから、
クライン派の援助で動いていたエターナルとかは問題ないはず
>>107 あれってあくまでザフトの中でだけで、
プラント全体や、ましてや連合や他の国々までいるわけじゃなかったのでは?
>>143 いや運命ではエターナルはテロリストて言われてるぞ。
天空のキラの時ね。
あれラクスとエターナルてどういう関係になってんだろ。
>>144 天空のキラの時は、
議長がラクスは偽のラクスで軍事基地に侵入してシャトルを盗んだテロリスト扱いしたからじゃなかった?
だから、エターナルまで持っているのかって驚いた感じじゃなかったっけ?
やっている事の大きさの割には勢力がザフトの一角のみで支援者も表立って活動している者の描写が見えないからテロだのとやかく言われやすいのはあるかと
しかも完全にプラントサイドのみの構成で最大規模勢力の連合サイドには一切のパイプが無しなのもあんまうまくない
ザラ派のやり方に付いていけないプラント評議会議員とかブルコス主導に否定的な連合幹部とかがシーゲルの考えに同調し
シーゲル中心とした各勢力の有志による出資で成り立っている組織と言う感じだったら
バックにそういう連中いる品で簡単に終わってた話に過ぎない
もう少し親しみやすいエピソードでもあれば違うんだろうけどな
クライン派の話題=黒い
これ以外無いんだもの、そりゃ名前が出てくるだけでヘイトネタ確定だから嫌になる
そりゃヘイトネタに使う人が話題にするのに、黒い以外の話題は出ないだろ…そういう人たちはどんな設定でもヘイトにしか使わないと思うが
クライン派に親しみのある話題とやらがあったとしてもね…実際なにもないのかどうかは知らんし、なにがあれば親しみがあるのかもわからんが
それこそ仮にクライン派が黒いとこない清廉潔白な組織でも、逆にクライン派だけ後ろめたいとこないとか贔屓しすぎ! とか、はいはいキラやラクスは支持者も正義ですね〜とか言われるだけだと思うぞ
ストフリ、隠者、ドム、虎ガイアを完全独自に作ったとしても、どのみち秘密裏に自分たちでMS作ってる危険集団扱いだろうし
クライン派は最終目的が不明だから不気味感あるんだろ
ジョジョのスピードワゴン財団みたいに無条件でラクスに協力する組織なのかそれとも他に思惑とかあるのか
そもそもどこからどこまでがクライン派でそうでないかってのがよくわからないんだよな個人的に…
シーゲルの派閥だったクライン派と、ラクスに協力したり、ターミナルやらファクトリー作った連中は別物って話も聞いたことあるし
>>124 ドムって種系の翼っぽい背負い物が合わないからな
ドムはドムにしかならんのよ
イージーウィザードとか言われても只のドム
CE風味にリメイクしましたっつーより
単純に当時の画でドムを描きましたってだけだからな
見た目の相違点パッと浮かばんよね
>>152-153 やっぱりそこらへんはある気がするよな
ザクウォーリアーも公開当初は名前のインパクトから騒がれたけど
デザイン見てみるとザクとかかなり違う感じになっていてこれただ安易に真似たんじゃなくてきちんと書き込んでいるんだなって思えたし
デザインはザクとは言ってもザクよりも寧ろマラサイに近いなんて言われたりもした
ドムは何というか本当にドムでしかない
ザクはそういうオーダーだったから仕方ないが
ドムまで捩じ込む必要あったんかなとは思う
ザクグフに比べると二段は人気の面で落ちるイメージあるし
ドムトルーパーに関しては基本的に文句しか聞かないというか
後年の今でもこれはこれで種ドムとしてアリ、みたいな評価なかなか聞かないわ
種ドム視聴後どう思ってた?
動きは悪くなかった
ジェットストリームアタック!で凄い冷めた
あっちは三人の連携「技」だけど、こっちは只ビームフィールドの「機能」で突っ込むだけ
何よりヒルダが胸糞過ぎた、ラクス様の為に()
ってネットの悪ノリをわざわざ輸入すんなよと
別にネットのノリ輸入したわけじゃないだろ
ラクスのこと様付けしてる奴なんて無印からいたし
そもそも種版ジェットストリームアタックにしろ、フィールドで突っ込むだけじゃなく、時間差攻撃もやってなかったっけ
時間差言うほど上等なものには見えなかった
只三機で攻撃しただけっぽくて
敵がアムロとかじゃなくモブ雑魚のせいもあるけど
初代こそ馬鹿みたいな攻撃で即効負けてる雑魚だし
あれこそ何が有用なのかさっぱり
RG天ミナから気になってまた見始めたけど面白いな
流石21世紀のファーストガンダムだ
SEEDの赤服連中がラスティが死んだ時は対して怒ってなかったのに
ニコルが死んだと時にはイザークはじめ激怒してたのなんでなん
DESTINYでは俺はデストロイは動力核だと思ってたのにバッテリーだったのねあれ
結局ユニウス条約を律儀に守ってたのは連合でザフトはNジャマー搭載の
MSを何機も作ってたわけか
連合は一番最初に条約破って嬉しそうに核ミサイル撃ってたな
ザフトがスタンピーダ使ったから逆に自分の方で爆発したけど
種死後はああいう兵器の使用禁止条約とかもう結んでないのかな
ストライクとほぼ同性能のウィンダムがただのカタログスペック番長になっているの見ると
連合が核動力機作っても乗せる奴いないオーバースペックにしかならんからな
強化人間乗せるしかないけど
種でも種死でも生体CPUに時間切れがある以上メリットがない
素直に核ミサイルの方が良いんだろうかね
連合的には
スタゲでは連合がDSSD襲撃した理由がAIユニット狙いだからな
純正VL技術ではなくAIユニットの方狙ってくる辺りやっぱり機体性能よりもパイロットの問題のが大きいのだろうなと
1話では本編逆張りが酷過ぎるスタゲだけど期間置いて映像化練っただけあってそこら辺はちゃんと作っている感じ
MSの方のスタゲってあの後どうなったんだろ
計画全部おじゃんで廃棄?それも寂しいな
戦闘用では無いけど臨時でライフル持った作中でのスターゲイザーinキラは自由キラより強いんかな
もしも今放送されてたら
これも、なろうとか嫌なこと言われてたんだろうか
特に苦労もなくMS乗って戦えますとか
ジェットストライカーパックもネオのやつ以外はリミッターかかってるからな
パイロットの能力不足が深刻
OSが完成したことで両者のMS技能は大差なくなった筈なんだけどな
数で勝る連合ナチュラルの方が弱い描写は違和感
戦えるようになっただけで互角にはなってなくね
ジン一機をダガー三機で囲めばそりゃ圧倒できてたけどさ
ジンって初期の雑魚機体だぞ
そもそもosってどこまでカバーしてるんだろう?
情報処理速度とかはどう考えてもコンピューター任せの方が早いと思うが
M1って当時は軽い衝撃あったな
量産型ガンダムって言えば08のように、あくまで高級量産機みたいな限定品だったり
ジムやダガーみたいなのが基本だし
顔がそのまんま正統派ガンダムなのが量産機って当時は珍しかったきがする
当初のザフトMSは連合にMS無い時代で対MS戦余り相当してない機体ばかりなんだから
そりゃ元からMS戦想定でビーム兵装とシールド標準装備しているダガー相手になると数の多さもあって不利になる
それに無印後半で幅利かせいたアズラエル一派は大概悪どいけど無能集団では無かった訳だし
デス種だとザフトが連合MS想定でスペック上げて来ている上に
連合側はジブリール頭の無能集団になって今更MA回帰とかやってMS開発は鈍化の上に
パイロットの質の問題でスペック上げても実戦で出来る範囲は頭打ちになるしで数揃っていてもザフトより弱くなるの当然と言う要素しかない
連合のMS回帰はそこまで馬鹿な事でもなくね
そりゃMSもMAもどっちも凄いの造れりゃそれが一番だけど、そうもいくまいし
>>146 連合サイドの協力者がファクトリーとかじゃないの?
>>161 ラスティの時はアカデミーのただの同期
ニコルはいくつもの戦場を共に戦った戦友という差だろう
後、ニコル死んだのは自分のせいだって自覚がデカイと思う
逆ギレではあるんだけど
連合サイドの協力者がファクトリーとかじゃないの?
ちょっと何言ってんだか意味不明すぎる
宇宙世紀とかの方が意味わからんからな
国力ないはずのジオンが毎度負けてばっかなのになぜか金かかりそうなMA何回も作るし
ゲリラ戦やってるような奴らまでなんであんなデカもの運用できてるんだっての
そもそも人型が有用なはずじゃないんか?
って突っこんだらキリない超絶破綻馬鹿世界w
>>178 OSの補助があってもMSの真価を発揮できないのなら、
やっぱりMAでってのはそこまで間違ってないよね
実際に複座型にしてザムザザーとかセカンドシリーズのインパルスと互角に戦えたわけだし
>>181 ごめん、ターミナルだった
>>146 両軍で暗躍してるならそれこそアナハイムとかソレスタみたいな戦争をかげから操って人をもて遊んでる諸悪の根源になるだけだろ
クライン派ってのはあくまでプラント側の勢力だからプラント側はどうにかできても
連合プラント間までの戦争は止められないっていうのがちゃんとバランスされてるの
只の武器商人で販売会社
カガリが狼狽してたしオーブもロゴス繋がりあるの?悪い奴らと仲良くしてるの?なんでキラ達はそんな奴等放置してたの?
みたいな煽りが当時あったけど
現実で武器や戦車やミサイル作ってる奴等を「悪人」呼ばわりする方がおかしいよね
武器商人が悪ならモルゲンレーテも駄目だしな
ロゴスあいつらは単に議長に世界の敵ってロールを振られただけよ
>>187 まあ、表向きはただの武器商人だけど、
そいつらがロゴスという組織を作って政治にまで口出しているから問題になったわけで
放置についてはその武器商人らが組んで政治にまで口出しているのを悟られないようにしていたわけだからねぇ
>>187 カガリはジブリールやロゴス幹部のことは知らなかったのかね
連合のボスだろ
ジブリールは大統領を傀儡にしほぼ独断で戦争引き起こした
さらに他のメンバーはそのジブリールに懲罰を与えようとした
少なくとも議長の言うように地球では政治を操作していつでも戦争を引き起こせるくらいの立場ではあったと思うぞ
>>190 ジブリールはブルコスの盟主ってことで知っているだろう
種の時から連合はブルコスの影響力が強い扱いだし
ロゴスについては一人一人は知っていても、
そいつらが組んでいるとかまでは知らないと思う
ウズミは知っていたかもしれないけど
>>190 流石にジブリールが今は盟主=代表くらいは知ってただろ
以下のメンバーなんかは別に知ってても知らなくてもどうでもいいと思う
作中の態度でも知ってても知らなくてもどっちとも取れる感じだったし
オーブ代表なら他所の国の組織の幹部連中まで全員名前と顔覚えとけって言いたいなら知らんが
種で散々悪い奴らとわかったのに
キラ達はブルコスなんで放置してニートしてんだとか
ロゴスをどうにかしようとすらしなかったのか
とか言われても、何をどうしろって話よね
そういう意味合いでは確かに議長の行動と成した事はすご事である
戦後の教科書にデュランダル議長はどの程度の扱いで乗るのかねぇ
変な政策出したけど即潰された人、生類哀れみの令の人とどっこいな扱いじゃあるまいな
ミネルバのタンホイザーで特に思ったけど
やっぱ戦艦の切り札砲は一発の方が見栄えいい
AAも最後とかは片方潰して一発だったし
同時に二発ってのが役立った場面ってどんだけあったっけ?
なんか一発でも充分だったんじゃ?って気がする
ジブリールやロゴスバレでカガリが焦ったけど
オーブを連合加入させてたならそりゃ焦るな
結局オーブはいつのまにか連合加盟から抜けたのか?
>>183 でも大型化すると機動兵器の利点を犠牲にする爆撃機化するからなあ
MAと言う兵種でMSに勝つ為にコンセプト変更して大型化と複座化させるのは悪くない着眼点だとは思うけど
やっぱり基本はMS戦でそこが抜けてるからどんな高性能MA作っても突破されていまうわけで
でも連合ナチュラル側がコーディネイター側と同等に戦えるMS+パイロット調達出来りゃ苦労しねーよって話なんだろうけど
普通は多数相手する大型化兵装使うのは数的不利を補う小規模陣営の手法なんだけど数で圧倒的に優位な連合がそうせざる得なくなるのが
ナチュラルコーディネイター設定の面白さでもあるかな
現状一部の才能持ち以外では
エクステ+核MSが強いはずなんだけど
エクステやブーストにそんなもん使わせるのも微妙感あるな、強いんだろうけど
>>196 連合関係なく、大企業のトップの多くを罪人扱いして処分するとか発言は、
政治経済にめちゃくちゃ影響出るから国政を担うものは誰だって焦るのでは?
>>197 その対策はデストロイみたいにMSを護衛としてつかせるって感じなんじゃないのかな
MSがあるときはキラもシンもなかなか懐に入り込めなかったし
よくデカイから懐云々言われるが
設定上のサイズはそこまで映像程にはデカくないんだっけデストロイ
それであの火力だと寧ろTV版より厳しいな
上にもあるけど強化人間はパイロット側に活動時間制限あるから核動力の恩恵が活かしきれない
高出力MSそのものだけなら連合も作ろうと思えば作れる技術は無くはない訳だしな
んで非強化人間の水準でみるとルナマリアより上かどうかのムウあたりが天井な訳なんだから
平均的に見ればザフトから見れば一般兵と同じが毛が生えた1束いくらなレベルが連合だと普通に希少なトップエースクラスになってしまう
これじゃどう見ても核機体作っても持て余すし要は連合は核動力機を作る意味があんま無い
>>200 でかい砲塔含めて50mちょっとだった思うからMSそのもはせいぜい普通のMSの2倍ちょっとくらいなんだよな
フリーダムがデストロイ撃破した時の画がやけにフリーダムが大きく感じるけど実際のサイズ差はあんなもんだったりする
だからこその技量に依存しない大火力とか陽電子リフレクターじゃないの?
狙い付けずに大火力で薙ぎ払う
反応速度に頼った回避をせずに陽電子リフレクターで防ぐ
これはこれで兵器の在り方として間違っているとは思えん
デュエルガンダムとバスターガンダムの所在ってどうなったの?
時代遅れとはいえPS装甲だし運命でもウィンダムよりは上だと思うが…
ウィンダムがストライク程度の性能だからカタログスペックは同じくらいかと
だけど実戦での信頼性や安定性は無印機体の方が上なような気がするな
無印本編見ていたら返還は無いし(特にバスター)
アクタイオンプロジェクト()スタゲ関連のリメイクモデルは設計データ利用した2号機ベース
>>204 種死でも出て欲しかったと思うことあるけどモブが乗って即撃墜になりそうだし出なくて良かったかなと思わなくもない
種死ED2の最後にバックで現れるストフリって
よく見ると翼以外まだフリーダムなんだな、
金色の間接もないし。
あぁそうなんだ
もうてっきり影絵運命同様デザインは出来てるんだと思ってた
決まってたけど敢えてボカしたのかな?
種のBGMって、テレビとかでの使用率高くない?
特にストライク出撃とか
さっき悪の三大兵器みたいなマイナーなのも流れてて思わずニヤッとしちゃったわ
>>208 いや、信頼性や安定性こそウィンダムのが上でしょ
試作機なんて実験用に作ってんだからオーバースペックやらパーツ精度にもばらつきがあって安定性なんてあったもんじゃない
ガンダムもあの性能出すのに精度不足で大量の不採用パーツ出してるし
シンは死に場所を探してたと聞くけど
両親の愛情が足りなかったのかなって思う
毎回マユマユって妹オンリーだし
両親とは不仲だったんだろうか
まぁ信頼と安定はウインダムの方が上だろうな
プラモ詳しくなかったけど
ウインダムは出てないってちょっと驚く
1話の冒頭とかどうもヒス気味ぽかったしな母親
両親の愛情に恵まれなかったが故に
マユとかステラ妹キャラに家族愛求めていたのかもしれない
>>217 カタログスペックの性能だけ一丁前にあって実戦では駄目駄目だった機材なんて現実でも珍しく無いぞ
ウィンダムなんてあのゴミ屑戦果を見ているととてもじゃないけど優秀な機体には到底思えんな
表面上の性能だけ良くても現場にマッチしないで戦果上がらない機材の典型だわウィンダムは
そりゃナチュラルが使うから弱いってだけで
初期GATより信頼性と安定性が上って部分を否定するのはなんか違うだろ
強い弱いの話じゃないし
>>221 すげぇ馬鹿そうで笑うわ
シン達コーディエースに落とされまくったからとか関係ないだろう
発端のレスすら読めんのか
>>221 ウィンダムは普通に優秀な機体だと思うが
現場にマッチしないって何を言っとるんだ過ぎる
主人公達に負けまくってるからダメ機体言い出したら
ジンもダガーも欠陥機体やんよ
221>>みたいなのがデストロイは糞雑魚とか言うんだろうな
最新設計なのにロールアウト直後から全く戦果挙げられずパカパカ落とされてばかりの機体で信頼性や安定性言われてもかなり違和感感じるが
そんな機体が何を根拠に信頼性や安定性証明してるのか寧ろ何かしらの構造ミスを疑うべきだろう
連合量産機で信頼性や安定性言うなら2年前のヤキン辺りでの設計なのにデス種時代でもそれなりに通用している105ダガーやダガーLの方だろう
そもそもストライクとかよりは〜って話してんのに
他の量産機と比べてどうこう言ってる時点でズレてるわ
>>224 シン達主人公が絡まない所でもさっぱりなんだが
ていうかジンは無印序盤でのヘリポリ戦や先遣隊線第八艦隊戦でコーディネイターMSとナチュラルMAの差をしっかり印象付けたし
ダガーも主人公勢相手にはやられ役だったけど後半連合の進軍具合から連合反攻の重要な要素になっている機体だってそう言うのはしっかり感じ取れたぞ
ウィンダムにはそういうの全く無い
>>229長文でヒートしてるけど
>>208の初期機体よりは〜って話だぞコレ
どんだけウィンダム嫌いなんだ
>>215 見やすくしたが言うほどストフリか?
>>226 モブ同士での戦闘がほとんど無いから仕方ないだろ
真面目に序盤のカーペンタリア防衛のためにポッドで降下したザクヲを迎撃したくらいしか記憶にないわ
そりゃそいつらのが実働データも豊富だから当たり前だろ
105ダガーは最終的にブロック7までマイナーチェンジしたとあるからポテンシャルを引き出しきったので新規設計のウィンダムを開発した可能性もあるし
>>231 肩や胸の形状やビームサーベルの位置の違い、ビームライフル二丁持ち、腹ビームやビームシールド
関節もよく見るとうっすら金色してるのが分かるしストフリの特徴は出てるよ
ストフリかっこいいけどフリーダムのほうが纏まってるよね
前作がシードガンダムじゃなかったのに
デスティニーガンダムって名称の予想はかなり多かったイメージ
視聴中はデスティニーガンダム以外あり無い思ってた?
後半ガンダムの名前
そりゃまぁ後期主人公機でデザインした奴の更後ってゴテゴテする以外無いしな
カミーユがZからZZに乗ったら似たような事言われてたと思う
>>236 いや全く
種だけそういう比較してくるが他のガンダムの方が後半機体とかパワーアップ版のゴテゴテが酷い
特に酷いのがν→Hi-ν()
フリーダム→ストフリは他のガンダムに比べるとどっちもうまくまとまってる
>>239 それらと比べるならストライク→フリーダムだろう
ストフリはフリーダムという後半ガンダムの後で追加された存在だからそもそも比較出来る機体自体が極少数
ストフリに不満持つ奴って、キラの最強ガンダム=フリーダムって感覚が一年半くらい続いたからもありそう
今更自由じゃなくストフリの方がキラの最強ガンダムとか言われても…っていうか
一年放送の中でストライク→フリーダム→ストフリだとまた感覚はかなり違ったんじゃないか
そういう意味ではクアンタくらいだなストフリと似たようなの
それでもアレは劇場版だし
ストフリってかなり特殊だな
>>239 なんでよりによってハイニュー出すんだか
それだと種死の存在がないのに、模型誌で自由より強い機体だと紹介してるようなもんじゃん
全然別もんすぎる、TVか劇場で放送された映像で活躍してないんだから
フリーダムとストフリなら後はもう好みの問題じゃないかな似た造形ではあるし
ストライクだとまた違うのだろうけど
でもそれにしてもキラ=ストライクの印象な本当に薄まってきたなと感じる
放送当初はストライクはキラ以外ありえない印象だったのだが
ムウがパーストとか出してきたのもあるかなぁ
ムウの方こそ乗機はどれが一番印象強いんだろうか
>>245 個人的にはメビウスゼロに乗ってる時が一番輝いてたと感じてる
なんかゴツくて如何にも特殊な専用機ではパッとしなかったのに
地上で多少カラフルなだけで見た目地味な戦闘機に乗ったとたん戦火バリバリだったのはなんというか…
でもアレもアレで最後のプロヴィ、最強兵器ドラグーンに繋がるんだから面白い
言うほど最強兵器かね
ポンポン避けられて当てられてたけど
>>245 逆にそれはそれでムウのストライク=Pストみたいな印象が強くなってエールとかのがかえって違和感になってきてしまう
Pストは装備変えとは言えムウで初めての単独専用MSになるから余計にそんな感じ
ルナもなんかオリジナル要素が欲しかったなと思わんでもないけど
デスインパはパースト以上にどうしようもない存在らしいしなぁ
インパルス=シンは、キラ=ストライク以上に強固だと感じる
メビゼロ、スカグラ、ストライク、エグザス、ウィンダム、アカツキ
ムウさん搭乗機が多過ぎ
ルナの場合は特に前半機でルナ専用ザクがあったからなおさらインパルスの印象が定着しないのもあるかもな
>>247 ちょくちょく言われている事だけど味方側での主人公次点の2番機がMSですら無くただの戦闘機なんて多数あるガンダム作品で後にも先にもガチで無印種のみしかないからな…
それで仕事はちゃんと2番機のやる事をしっかりやらせるからそういう何というかみたいな妙な現象が起きる
本来ならメカ的には準ガンダムくらいのハイスペックMSが勤めても良いポジションだからねそれが戦闘機なんだからアンバランス半端ない
まあナチュラルコーディネイター設定優先させた事だからそれはそれで妥当と言えば妥当なんだけど
>>243 映像とか関係なくデザインの話だからだろ
まあアレゴテゴテデブらせてパワーアップのしても酷すぎだから無かった事にしたのは分かるけど
>>252 だから他の糞みたいなガンダム基準で語るなよ
むしろ他のガンダムの方がMSとMA混在で差別化も何も考えてなくておかしいんだよボケ
>>251 とは言ってもそこまで飛んでる性能の機体はないなって印象
搭乗機体数なら確かアスランの中々
デス種でスポットスポットで色々乗っていたからな
>>255 そりゃOS改良無しじゃMS乗れないしルナマリアに勝てるかどうかってくらいの腕前と考えると搭乗機体のクラスは妥当かと
ルナマリアに勝てるかどうか
とかいう微妙な物差し
イザークに勝てるかどうかだとどうだろうか
アスランはイージス、正義、ザク、セイバー、グフ、隠者かな
種の第二の主人公で種死の主人公だし
ルナマリアとかカガリレベルだろ
ムウさんはクルーゼとそこそこ戦えてたから当然レイともそこそこ戦える
ルナマリアに可能か?
どっちもザクの時代なら「そこそこ」くらい違和感ないかな…
ルナがどうのってよりレイの方が急に強キャラブースト貰った印象
そりゃ設定上最初からそうだったのが、描写されて来たってだけなんだが
>>257 イザークは厳しすぎでしょ
イザークって何だかんだでやられているのはキラストライクのみだし強化人間も複数撃破しているしかなりのレベルだよ
アラスカでちよこっと交戦した時も普通にイザークのが押していたしな
ルナマリア馬鹿にされやすいけど無印初期AAのパイロット事情考えるとザフト一般兵クラス1人居るだけでも大喜び出来そうなくらい不足しているんだぞ
ルナマリアくらいのがいればそりゃもう大絶賛だろ
そう考えるとルナマリアは逆に味方に恵まれ過ぎたのかもね
自分が仕事しなくても他が凄いから片付けてくれる
ルナはジブリールのシャトル外したのがな
周りがいくらルナのせいじゃないって言っても
本人は相当キツいよね、レクイエムの被害
議長はありがとうジブリールだけじゃなくありがとうルナマリアしないといけないな
シャトルでいうなら大気圏離脱速度は無印三馬鹿でも当てれないから
ルナは一人で三馬鹿と同等
大気圏離脱といえば
自由がラクス乗ったシャトルを見上げてる絵はなんか好きだ
しかし上から下は多いのに、未だに追加装備なしで地上から宇宙に行けるガンダムっていないのかな
ムウは種でもしいなかったらAAは何度か確実に沈んでたからなあ
三馬鹿はマスドライバーに当てないようにという縛り忘れないでね
あの場面じみーに
盾の丸穴にライフル挿して撃つとかやってたけど
ものすごい微妙だったな…スーパーよりな自由がするにはそぐわないのか
>>268 シャトルだけでどうこう言ってる事への皮肉な
>>253 みたいな事書いちゃう単細胞が
>>270 だけでどうこう、が皮肉()とか言われてもねぇ
素で間違えて図星刺されたからって即レスしてるのが透けて見える
宇宙世紀とこじつけてdisるのはネタ切れか?
間違えるってなんだ?
よっぽどハイニューが最悪のデザインって図星って悔しかったんだなw
そりゃハイニューは微妙だろ
何をそんなヒートしてんだか
一応戦えばハイニューの方がストフリより強いんだっけ?
こっちは物理無効なのに
人気帳票だとストライクより上だったか
種アンチ露骨すぎる
そりゃビームだろうが隕石だろうが弾くオカルトロボットだからね
そんなのないストフリじゃ勝てないし勝ちたくないわ
サイコフレームの力があればレクイエムでも防げるからな
ジェットストライカーパックとエールストライカーパックの比較だと
前者がより重力下に適していて、後者がより空間戦闘に適しているってことでいい?
BS11で再放送するね
でも何で種から?
2期から観ても初見は楽しめないよね
>>267 ルナマリアに勝てるかどうかのムウでそうなんだから周囲の人材次第だとルナマリアだって大活躍出来る十分な腕前は持っているんだよな
やっぱ本編の印象って大きいからばりばり仕事しまくるルナマリアってあんまイメージ付かんが
>>280 そうなんだろうけどデス種時期の改良エールなら大気圏内でも普通に飛行出来るからな
個人的には構造特性考えるとMSにジェットって特性相反し過ぎて舐め腐ってんのか?としか思えないから
ジェットはMS外から機種転換したパイロットが扱い易くする為の採用と解釈している
ジェット=初心者向けでエール=上級者向けみたいなイメージ
>>282 何をムウを弱い扱いしてんるんだか
MSより性能劣るスカグラでバスターとは相撃ちでディアッカ(赤服)よりは上なの確定だし
格落ちウィンダムで新三馬鹿並みに渡りあってるからルナなんかよりははるかに上だろ
さらにフラガ族はガンバレルドラグーンで能力跳ねるから
シラヌイアカツキならダメダメなシン運命よりも強いまである
>>282 ムウはむしろ腕前がそんなにないから調整出来てた
あれでMS操縦も完璧ならキラ要らない
>>283 フォースインパルスともやり合えるエース用のフルブースト仕様やエールには無い主翼のハードポイントがあるし相互互換品だと思う
スローターダガーのエール装備はジェットストライカーの金型がない財団Bの事情だろうし
それでも連合内で見ればかなりのトップエースだからな
そういう事考えるとデストロイとか色々言われるけどそういう方向に行くのも無理は無いよな
全体的なレベル差考えたら個別でのMS戦相対じゃパイロット差があり過ぎて本気で話にならん
フレイが怖がるのが過剰と言われてたけど
キラが本気出せばムウをあっさり殺せるぐらい実力差がある
ナチュラルという性能が不利な中であれだけ活躍する方が珍しい
それだけ能力の平均値が高いんだから優遇されて当然
そしてそれに不満を持つ
>>289みたいな凡人ナチュラルの僻みって構図の作品だから仕方ない
シンとアスランを無様にさせると文句が出るし(カオスグルグルみたいに)
レイも序盤は地味だった、三枚目なキャラはルナがやるしかなかったし、それだけの余裕がミネルバにはあった
ムウが三枚目やってたらギスギス感がハンパない
>>285 戦闘の腕前とMS操縦できるかはまた別な
ごっちゃにしてるバカしかいないが
その辺ドラグーンも一緒だろうに
あれ、皆コーディなれば良くね?
そのためのデスティニープランか
>>289 もともとコーディネーターはナチュラルより優秀っていうのが大前提の内容だしナチュラルの方を優遇とかできないと思うぞ
悪い言い方したらコーディネーターを有能に見せるためにはナチュラルを無能に描かざるを得ないってこと
シンはシンなりに平和の為に戦ってたって公式でフォローしてくれるのいいよね
本編だけだと悪者描写ばっかで只殺すことが目的みたいになってるし
アスランとキラに止めないとみたいな言動されてたのは痛い
>>292 その理屈がよくわからない
そもそも何故サポートOS無しだとナチュラルがMS操縦困難かと言うのは
MSの複雑な操縦系統がナチュラルの能力だと処理が困難だからというもの
…MS操縦に必要な能力とメカ戦闘に必要な能力が全く別物ってあるか?割と被っているものの方が多いだろ
だからOS無しだとMSさっぱりなムウが腕前そこまでではないってのは何らおかしく無いが
経験則やドラグーン適正でアドバンテージ取ってるって話ならそうだとは思うけど
上の方でMAや戦闘機でMSのディアッカと相打ちした
だから腕前はムウの方が上ってなんか微妙な理屈だよな
そもそもMS乗れないからだろうって
それはそれとして相打ちする実力はあるわけで…
なんだかごちゃごちゃするねぇ
>>293 人類総コーディ化したら出生率問題を解決出来ずに絶滅しそう
そもそも、その為のディスティニープランか
って部分からしてズレてるだろ
種時点の大気圏内に限ると
本編見る限り戦闘機はグウル付きMSより機動性は上回る
アグニも積めるし
序盤のキラ専用OSが普通のコーディOSと違いがあるのかからわからんしなあ
雑誌によっちゃストライクはキラ特製のOSだから他4機より性能が高いみたいなこと書いてたのもあったな
キラがそっち方面強いからって、他4人も無能ってわけじゃないし、そんなわかりやすい差は出ないだろ思うんだけどな
>>300 キラとムウでグラスパ二機の方が良かった説
ストライクはお留守番
ディアッカ相打ちはどっちかというとムウの腕前よりもディアッカが功を焦り過ぎな感じのが強いような気がするけどな
最大の獲物のAAが目の前で航行不能になるの見たら狙いたくなる気持ちはわかるけど
アグニ持ったダメージゼロの奴を完全ノーマークにさせたらそりゃ撃たれるだろと
あの状況ならカガリでも叩き落とせるかと思うくらい無警戒だったし
>>300 ガンダムでそれ言ったら大気圏内でMS使う意味が100%無くなるから駄目
まあ火力はアグニ積んでいる分高いだろうけど
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63) ZじゃなくてZZ路線でキラからフリーダムを託されて……みたいな感じだったらどうなっていたことやら
あの一族はドラグーン搭載機に乗るとやたら強くなるのがややこしい
アカツキの時はイザークにすら張り合えそうなくらいに見える
>>307 くだらん過ぎる勘弁
つかZZもそこまで綺麗な話でもないし
>>309 クルーゼレイはドラグーン無しでも準キラアスくらいはあるかと思うけどね
レイはタリアがインパルス搭乗じゃ無いのを疑問に思っていたくらいだし
クルーゼはあの初期イザークだと幾ら直属の上司とは言え自分より明らかに格下の腕前なら普通に小馬鹿にしそうだしな
>>281 種死は後味の悪い終わり方らしいから、
Gガンダムみたいにガンダムファイトで
決着させればいいのにね。
A キラ アスラン シン≧クルーゼ レイ
B イザーク オルガ クロト シャニ
C ニコル バルトフェルド ハイネ>ディアッカ ミゲル
D ルナマリア ドム3人 モラシム ステラ
E アウル スティング ムウ ババ>カガリ
F アストレイ3人>トール
状況とかで多少前後はあるだろうけど大体ここら辺じゃないかと思う
>>304 馬鹿すぎる
トドメさせる状況だったら誰でも落とせるなんてそんなの当たり前だろ
種死時代のムウなら機体能力劣るウインダムで渡り合ってるしMS戦でも普通に強い
>>313 お前の好きなキャラランクとか誰も興味ないしキショイよ
ムウはプロヴィ相手でも結構持ってるしあの時点でディアッカと同等以上なのは確実だな
連合っつーかナチュラルはコーディネーターの引き立て役だって何万回繰り返せばええねん
種のときから別によくないがな
コーディとナチュラルの平均能力差はもうどうしようもないんだ
善悪は置いといて種の連合は確かに組織として手強い面はあった
アラスカで一気に地上の戦局を逆転
パナマ落とされてもまだ余裕
ビクトリア奪還
ボアズ壊滅
運命ではアーモリーワン襲撃くらいしか見せ場がなくてアホの集団になってしまった
カオス、アビスって見るからに敵キャラが乗る機体だけどどうにかならんかったんかな
レジェンドもアスラン向けなら赤く塗っとけよっていう
>>316 扱いが悪いのは大西洋連邦だけだろ
もっと言えば、ロゴスという軍産複合体を説明する為にも悪役が必要になってくる
>>321 別におかしなことはない定期
近接特化で脚ビームがなきゃダメとか言いたいのか?
伝説にしろ、折角の適性低くても問題ないドラグーンなんだし
適性高くないけどMS操縦自体は強いアスランで試すのは妥当
寧ろレイに使わせてる方がムダすらある
よく言われるアスランといえば近接!っての自体が隠者から逆算して強く根付いた印象だからなぁ…
逆にあの五機からアスランにセイバーで何がダメなんだ?って感じだ
セイバーじゃなかろうと、カオスとグルグルして自由に達磨にされるのは変わらんだろ
そこ以外では普通に敵倒してるんだし
ついでにアスランの近接イメージである脚ビームと双璧な連結サーベルも伝説でできるし問題ない
アスランといえば〜で
イージスの脚ビーム自体は特徴としてよく言われるけど
具体的にいつ何処で〜ってなると隠者に比べて途端に曖昧になるんだよね…閃光回でストライクのどっか切ってた…筈…くらいで
やっぱり見た目のインパクトが大きいんかな
>>319 種の連合は悪役のお手本みたいな感じだったな
アズラエルも相当悪どいけど意味不明なこと騒いで掻き回す不愉快な無能悪役じゃなくて
ちゃんと悪の論理を展開してくれたりちゃんとぐぬぬしてくれたりで面白い悪役だった
>>296 自動車だって乗用車のオートマ乗っている奴が、
急にF1マシンを問題なく動かせって言われたら無理じゃないかな?
実際は戦闘機と自転車ぐらいぐらい違うのかもしれないし
>>300 だから、ディンとかが作られたんだろう
>>323 そっかレイが使うなら誰でも使えるドラグーンは別に必要無いからな
誰でも使えるドラグーンに使用する分の性能リソースを他の面に回した方が絶対に良い訳だし
>>304 最高速はスピアヘッドが上だけど運動性はディンのが上って設定は割と昔からある
だから連合はいいとこ取りしたレイダーを作りザフトも後追いでセイバーを作ってる
けど実際に色々技術が煮詰まってくると空戦での最高速ってそこまで躍起なって重視されるものでも無いんだよな
現実でも最新鋭次世代機のF35はそこまで最高速を求めてない設計だし
>>330 それでも超音速飛行出来るみたいだけどSEEDのMSは亜音速域までしか出ないのよね
速度、加速性、航続距離で勝る戦闘機と柔軟性で勝るMSで住み分け出来てて俺はいいと思うよ
スピアヘッドはデス種時代でも運用確認出来るし何だかんだでMSで代替出来ない戦闘機としての特性は需要あるんだろうね
逆に多機能盛り込んだスカグラなんかは特殊事情のAAでは役に立ったど通常部隊の運用になると
MS相手するには基本性能不足なので普通にMS+ジェット使えば良いとなって
逆に戦闘機とて使うにしてはストライカー運用の為に戦闘機としての特性削っているのでスピアヘッド使った方が良い
と言う中途半端が目立つからか全く採用されなかったわけだし
アスランがグフじゃなくてゲルググで逃げてたらデスティニーを返り討ちできたのかどうか気になる
そんな半端なので尋ねられてもな…大して変わらんのじゃねとしか
せめて伝説そのまま乗って逃げたらくらいにしてくれ
>>325 イージスの脚ビームはアスランもなんか持て余してた感じ
基本的にモブなら手とライフルで充分だし
序盤はキツイバッテリー事情で4刀流なんてリスキーが過ぎる事するような相手も閃光回でのキラくらいだろうし
アスランが伝説持ってったらレイルナのどっちか最後までザクかグフなのかな
伝説アスラン見たくはあるけど
多分
運命シン
伝説アスラン
レイインパルス
ルナがレイのお下がりザクファントムor新グフ?
まぁレイがドラグーン無いとか些細な話よね、キラがいなければ
ゲルググとグフだとまるで違うぞ ゲルググってガンダムに勝てる機体だからな
そもそも種死にゲルググなんて機体が存在しないのに
ガンダムに勝てる機体だからとか意味不明過ぎる…
相当する役回りはゲイツで、強いて言えばMJだろ
種ゲルググ
まぁ
>>334と
>>339は只の無知を装った自演レスの荒らしだろうけど
ガチならヤバイ
>>339 バカじゃねぇのとしか言いようがないんだが
その例えなら「ガンダム=ストライク」だろ
ストライクに勝てる程度の機体で運命伝説相手になんなん
>>340の方がわけわからん
なんでゲイツがゲルググになるんだか
グフで善戦されたのだから、デスティニー=ガンダムだろう アホはお前だ
ID:Zia5uBpF0
本日のスルー案件
本人はわざとアホな事書いて煽ってるつもりがガチで間違えてるという一番ダサいパターンだわコレ
>>343 種世界にゲルググなんて存在しない
宇宙世紀のゲルググでは飛べないからそもそも逃げられない
自分の考えた妄想MSは他所で語ってくれアホ
ゲルググ イグナイテッドならデスティニー返り討ちかもな
明日からbs11で放送だね、ぶっちゃけ、見る価値あるかな?
Seed destinyって、Seedって見たこと無くても楽しめるのかな?
テレビ版は、ファーストとゼータとGガンダムとユニコーンくらいしか見てない
劇場版はファースト3部作、ゼータ3部作、逆襲のシャア、ガンダムNTくらいしか見てない
ぶっちゃけ、巨大ロボットがチンドン屋のタコ踊りするアニメは大嫌いです
>>347 無理して見なくていんじゃね
こんなスレにまで来てそんな細かい情報書くとか
最初から寒いネタ目当て丸出し過ぎる
そもそも逃げ切ってたり倒した方がキラ達と会えなくなるのかな?
オーブは結局目指すだろうけど、グフでそこまで飛べるかわからんし
あの場面までキサカの存在をすっかり忘れていた視聴者は多い
aaを探すとか言ってたけどどうするつもりだったのか
スターゲイザーの話ええ?
セレーネがソルと一緒に出撃した時にNジャマーキャンセラーが効いてるから
パワーセルしか使えないって言ってたけどどういうことこれ
Nジャマーが効いているからパワーセルしか使えないならわかるけど
Nジャマーキャンセラーが働いているならパワーセル(バッテリー)しか使えないって
意味がわからない
いやいや見るべきだよ。シン・アスカ転落と挫折の軌跡をさ
多分単なるミスなんだと思うが配信以後のどの媒体でも直って無いからなあのセリフ
ていうか脱走の所はメイリンとレイいないでタイマンだったら普通にグフで運命に勝ててそう
あの時点からもう武器は壊されてるし
普通に無理
つか昨日からの奴と同一だろうけど
ネタならもう少しヒネれよ…
具体的に何も反論できないなら黙ってろよリアルクズ
シンは弱かったって方がしっくりくるんだよね
主人公は勝って当たり前ってご都合を否定してるわけだから主人公が強いっていうご都合もまた否定できるし
遺伝子ですべてを決めればいい世界にしようとした議長の最大の失敗例にもなる
キラたちが無傷の勝利をしたのも最後にはそれだけの差があったっていう分かりやすい表現であり
全てが綺麗に解釈できる
>>353 作画ミスならちょっと描き直すだけで済むけど
たった一つのセリフのためにスタジオ確保して声優さん呼んでって手間も費用もかかりすぎるから
もともと低予算な企画だし見なかったことにしてるんだとだと思うよ
>>357 実は漫画でもなぜかそのままだったりするチェックしてないか変な思い込みでも有ったんじゃないかなと推測
アニメがそのままなのに漫画だけ直したらそれこそ問題になるからじゃないかな
気づかないふりしてスルーしとくのが無難ってことだろう
別にそれが公式設定って事で良いんじゃないの
キャンセラーが効いてる時はパワーセルしか使えない
別に本編の描写に影響が出るわけでもなし
アンチスレでもないんだから無理にスタッフを無能扱いすることもあるまい
そもそも「パワーセル」なんて単語TV本編じゃ出ないし
本編の描写不足っつーか
TVだけ観てた子供には理解できないよね
Nジャマーキャンセラーとかいきなり言われても
それでフリーダムはストライクと何が違うんだって
エネルギーが4倍以上って台詞の割には描写が足りてない
ストフリ隠者の説明でよく「新型エンジンで以前の数倍」とかいうフレーズ見るけど
「倍」ってそんな軽い単位じゃ無いと思うな
しかも「数倍」って3倍以上って事やん…桁違い過ぎる
機動性とかの描写はアニメでは限界がある
絵的にはフリーダムの時点で機動力は頭打ち
雑誌やネットで設定知るまで
運命の残像を高速移動の表現と思ってた奴は自分だけではないと信じたい
アレ相手が誰も気にしないんだもんよ…
それでミスったりも惑わされたりの描写もないし
ガンダムなんてもう誰も見てなかったけど種でまた見てもらえてたよ
00でまたKIDS視聴率死んだけど
その前のターンエーは人気高いし
別に種がどうこうは関係無かったんじゃね?ガンダム人気
すぐにバッテリー切れとか絵面は地味だし
キッズ層を狙うような作風でも無いと思う
>ターンエーは人気高いし
え? マジでいってるのかそれ…
髭は典型的なネットで評価されるけど、表の人気はない作品だったぞ…作品の良し悪しはともかくな
キッズ層を狙ったかはしらないが、結果的にはキッズ層にも受けたって話だな
作品も普通にゴミだよあんなの
ていうかガンダムは90年代全部ゴミだった
マシなのSDだけ
上でストライク→フリーダムの強化が子供にわかり辛いって人いるけど、当時小学生だった俺は、
空が自由に飛べるし、すぐにエネルギー切れしてたのにフルバーストなんてやってもエネルギー余裕で、PS装甲なくならないって時点で超強くなってるw と思ったけどなぁ
このあたりはむしろ、バッテリー切れのある設定だからこそと思ったよ
急に湧いてきて本編叩きやってんのが単発ばかりな時点でお察し
叩いて即逃げだしほんとわかりやすいな種アンチは
運命の残像はグフ時のアスランはちょっと感じてたような気もするが
設定的には撹乱しつつ接近できて接近戦でも滅茶苦茶有利なんだぞ
それで隠者に腕だけ綺麗にバッサリで余裕の不殺されてるのか…
だって有効に活用してたのが初戦のグフ相手くらいで
あとはたいてい猪突猛進な戦い方ばっかりしてるんだもの
ただでさえ素の技量は負けてるの後半は心も負けてるからねー
バンク自体は好きだから良いけど
あの連結サーベルで交差するように切り抜いて手orアロンダイト「だけ」切れるって凄いな…ってか無理じゃないか
その普通に考えりゃ無理な事をアッサリやっちゃう
それが本気アスランって場面だからそれでいいんだ
カオスグルグルからずっとずっとファンが待ってたシーンみたいなもんだし
ブーメラン鮮やかに捌くのとか本当痺れた
ストライク→フリーダムは強さ描写分かりやすいけど
以降はもうキツイよねそりゃ
火力増やすしかないし
その結果量産機まで赤ビームポンポン撃つしで
その辺の火力のインフレ具合は好きだけどな
アビスやカオスの重武装っぷりとか
>>371 キッズ層は最初から狙ってたはず
監督が当時の今時の子供の好きなものが分からないから子供の意見を聞きながら作ったらしい
シンの初発進台詞がなんか普通というか曖昧なのは残念
キラは「ガンダム行きます!」って言わせた辺りになんかこだわりを感じた
あんまり行きます程メジャーじゃないけどアスランの「出る」はシャアのネタだったんかな?
出る!だっけ?シャア
あんまり統一してた印象ないな
改めてみると1話はよくできてるな
色々と行く先を暗示してる
シャアは出るぞじゃなかったか
別にその辺はアスランが意味もないしムウかクルーゼでいい
思えば「セイバー『発進する!』」とか言わせた時点で既に、ミネルバでのアスランは駄目なアスラン
色々あってキラとまた正義2で共闘するって構想あったんだろうか
それとも、正しいアスランな時でも今後はずっと「発進する」で行く事もあったのかな
シャアとアスラン関係なくね?
てか発進台詞とか気にする奴いるのが不思議だわ
シンは主人公じゃなきゃ行きます!とか言わないと思う
>>378 負けてたかなぁ?技量
視聴者目線だと種前半はアスランろくに苦労も苦戦もないし苦戦でレベルアップするなら後半の正義からだろうし
種死も前半は大して経験値稼げてなさそう
シンと大して変わらんのじゃないか
前半機体でキラを倒したのはやり過ぎだったかもな
強すぎてメンタル落とすしかなかった
シンが前半のアスランの状況だったら錯乱して即死してる程度だからなー
議長のごり押しで実力疑問符されてるし赤服以下の能力しかない奴
大群引き連れて逃げるAAとフリーダムをリンチして疲弊させた所でおいしいとこもってってるだけだからなw
あそこから既に悪役クズ化が始まってる
好きなBGMってある?
仮に人気投票したらどの辺が上位にくるんだろ
「出撃ストライク」好きだけど「出撃フリーダム」でよかっやよねってか
あのBGM、ストライクの活躍場面で流れた事あった?
新3馬鹿の弱さがやばい
フリーダムに匹敵する機体でザクに押されたりグフに普通に負けてたり
宇宙だと、旧ザラ隊が強いんだなって思えたんだけど
その後はな、つか実際の強さがどうこうより
禁句でのゴタゴタが特に評価下げてる
創作物としては悪くないけど戦場に出す奴の禁句が「死」とかねぇわ…
セカンドステージに乗ってなおネオンダムより弱そうに見えるけど実際どうなんだろ
正直あの3機を強奪してもメリットが…ザフトもダメージは少ないしな
インパルスだけは盗まれないようにミネルバに格納されてたから
議長からしてあの3機は捨て駒だったと思う
ネオ隊とクルーゼ隊の印象差は出番だな
ネオ隊はミネルバをいつまでも仕留められなかった
クルーゼ自身が地球までaaを追っていつまでも仕留められないようなもん
最初からキラ&アスラン主人公で良かったんじゃね
無理に新主人公は必要なかった
時間のない続編オファーでシン主人公は糞竹田の無茶振りだしな
それでよく転落主人公の傑作として描いてまたヒットさせてるのが凄いけどw
1話が爆炎の中ザク起動で完全にアスラン主人公路線にきてるのも問題かと
アスランは全否定してたけど
シンも平和の為に戦ってたのは確かなんだよねぇ
未来を殺す気か!って
ゲイツRよりもザクウォーリアのほうが高性能な設定なのか
ジン→シグー→ゲイツ→ゲイツR→ザク
この流れを嫌う人が多いのもわかるけど
ゲイツという終盤量産機としてのゴツさを、使いやすくしたという納得しやすい理由で(見た目のボリュームを)コンパクトにデチューンする事で
序盤量産機っぽい見た目にしたのはいいと思う
ゲイツR→ザクってのもまぁデカイ鶏冠アンテナとか種死時代なら頭部に入るサイズで充分って感じで
進化の流れとしては悪くないんじゃないか馬火力→小型MSが流行ったような宇宙世紀みたいなノリで
>>398 初出はじつは21話の砂漠戦
(ただし音が少し少ない)
さらにリマスターだと29話のエールへの換装〜ブリッツの右手落とすとこまでで流れる
砂漠の時に流れたのはアレンジバージョンかね
個人的は砂漠の時の流れた感じのも嫌いじゃない
>>403 メタ的になるけど主人公艦仕留められ無いのは仕方ない差があるのは実績だな
クルーゼ隊は第八艦隊戦で個々の戦闘力差あるとは言えほぼ無傷で壊滅させたし
なんだかんだやられてるのキラ一人に対してだけたから弱いと言うよりキラが異常って印象のが強かった
ファントムペイン連中は強奪以外の実績ゼロで主な出番は中盤までの話数で出場時に代わるがわる色んな奴にやられているからな
緊迫感の違いもあったかな
Xナンバーです!ヤバイ!みたいなAAクルーの反応と
また、あいつらかよ!的なミネルバクルーの差
連合、オーブの艦隊相手にミネルバ一隻でやり合えるくらいには強いからな
その頃はファントムペインもやられてないし
やられだしてるのはAA参戦で三勢力構成になってからだからな
無印序盤と比べるのはナンセンス
すぐに無駄になったり助けに行ったり孤軍奮闘でそういう印象薄いけど、補給やサポートもしっかりされてるからな、それが当然ではあるんだけど
ミネルバのように国の偉い人、じゃなくハッキリトップが直々に目をかけてテコ入れしたり
基本的には組織全体から愛されてるガンダムチームって他にいたかなってくらい珍しい気がする
大抵ガンダムチームって一部のそこそこ偉い人が優しいくらいで基本的に組織からは好かれてない感じ
強いのに
>>411 戦時中にどんどん機体が作られたのだから、
2年たてば新しい機体ができるのはおかしなことじゃないよねぇ
>>415 エース級のアスランに、多数のMSパイロットがいるからね
AAと戦力が違いすぎる
強敵には違いないけど、ヤバイと言うよりはウザいに近いニュアンスだな
特に序盤の宇宙編とかそもそもミネルバはヤバければ逃げても良いし
ミネルバって飛んでるのに連合の艦隊振り切れないのかね
早いだろうけど一瞬で突き放せる程の差はないだろ
追いかけられながら背中からビーム撃たれまくる
方がよっぽど不味い
特にオーブ戦でそれやってたら間違いなくザムザザーの赤ビームでエンジンやられてる
以降はアスランもきたし、敵が出たから即逃げようってわけにもいかんだろ
なんの為のミネルバってなるし
>>421 そういう事出来る、していい状況じゃなかったのが大半じゃね?
後ミネルバとインパルスってザフトの英雄、広告塔としての役割もあるし
敵前逃亡は銃殺刑だっけか、連合は
特殊な状況が多いから「振り切って逃げれば?」
とか思っちゃうけど、正規の軍人で軍艦だし
そうそうギリギリまで逃げることなんか選べないだろう
ところで「敵前逃亡」ってアラスカのようにハッキリ〇〇を防衛しろって命令受けてるとき以外は別に関係ないのかな
海でミネルバがオーブや連合から逃げるのは
>>419 AAミネルバどちらもスポット参戦あるけど基本的な戦力構成がミネルバ側が
シンー最新型ガンダム
アスランー最新型ガンダム
レイー最新型量産MSエース向け
ルナマリアー最新型量産MS
だからなしかもパイロットは全員がザフトレッド以上
それに対してAA側は
キラー最新型ガンダム
ムウー量産MSに満たない性能の戦闘機やMA
だからな
しかも二番機がMS乗れないナチュラルだから実質的に戦力キラ一人に近いもんだ
改めて比べて見ると本当に途轍もない差でこれでザフトの猛攻凌いでいたキラのブっ飛んだスパコディ具合が半端無いのがわかるわ
カガリのグラスパは
役に立ちつつも最後は締まらないって割と絶妙な塩梅だったと思う
>>418 なんで正式な軍属の主人公達のガンダムチームって冷遇されるんだろうな
ムダに喧嘩腰だったり煽り口調の人ばっかりになったなここ 過疎りぎみだし
種切ってその後人気だったのオルガぐらいしかないからな
そりゃ廃れるわ
>>434 アホな事書いて馬鹿にされたからってID変えて煽らんで良いよ
不快なら別のスレにでも行けば良いんじゃね
当時メビウスゼロはガンプラで無かったってマジ?
そこそこ活躍する味方の機体ってだけじゃ出ないくらい厳しいのかやっぱり
そりゃ子供時代、親に買ってもらえる貴重な機会でガンダムでない奴選ぶか、言われたら微妙か…
ちょっとお高いEXモデルが出てる
初版はすぐに捌けて品薄だったな
大きいお友達や、稼いでる大人のガノタなら欲しいだろうけど、肝心なのは子供受けだしねぇ
子供(小学校中〜低学年)的にゼロとか地味なバルカン撃ってるだけの奴じゃないの、ロクにダメージも与えられてないし、普通にガンダム以下のジンに負けて撤退するしで厳しいわ
メンデル戦での自由のボロボロっぷりは凄いよね
最終回でもないのにここまでダメージ大きい後期主役ガンダムっていなかったんじゃないかレベル
頭が丸々消えてるのが特に印象でかい
三ヶ月あったとはいえ完全に一から作り直すくらいなら別にNJCが入ってる訳でもなしもうM1の頭で良いんじゃね?とかなっても不思議ないけど
やっぱエースがそれじゃ士気に響くのかね
子供受けなんていたらガンダムなんてできてるのほとんどないし
バンダイ社員もそんな事何も考えてないよ
>>444 ようバル
いつもわかりやすい馬鹿レスご苦労さん
1stとSDとGぐらいで他は子供に受けたのなんて皆無だし
種以降なんて特に酷い有様だろうが
はい反論出来ない雑魚ガノタw
子供に受けてるのなんてあるわけないからね
バンダイはユニコーンごり押ししてるけどあれで子供向けだと思ってるのか?
もうバンダイもガノタもユニコーンも救いようないなw
>>440 メビウスゼロ等の非MS系はMSとパーツ構造が全く違う形になるから金型の流用効かないのもでかすぎる
流用効かないという事は大量生産でのコストダウンも出来ないわけでだからおいそれと通常プラモで出せない
だからこそ設定あるとは言え味方側二番機をMSやらないと言うのは
ある意味で商売放棄に近い行為を良くバンダイ許したよなと
結果的にそれはストライク投資集中に繋がって大成功だったわけだけどそれは蓋開けての事だし
>>424 あの時にミネルバは目的地に移動中に襲撃を受けたのだから、
命令通りに目的地に到達するのを優先するのは敵前逃亡ではないんじゃないかな
あと、ミネルバはフェイスが艦長なので、撤退を決める権限がミネルバ自体にあるわけだし
>>450 で、その珍論通りにやって種より受けたガンダムなんてあるのか?
早く答えてみろよガイジ
フェイスの権限って設定上の事はわかってるけど
具体的な行使があんまりピンと来なかったんだよね…
よくアスランはフェイスなんだからその権限で〇〇できたろ〜って聞くけど
本当にそれできるの?って線引きが曖昧
てかフェイスのバーゲンセールだし
フェイスって名前がなかっただけで、正義受領時の「特務隊アスラン・ザラ」はほぼ同一でいいのかな
あんまり種で「推進剤」とかいうフレーズ見ないけど
基本的にバッテリーさえ足りてれば動いたり飛んだりはなんとかなるのかな
そう言う言い回しをすればアスランと視聴者は
あぁ議長は色々腹黒い事考えてても根っこの部分では「良い奴キャラ」何だなと思う
そして実際にはイチ兵士になったアスランがフェイスの権限程度で議長のやる事正せるわけない
ただのアスランへの良い人アピールだろ
>>455 アスランの性分や性格を読み込んだ上でのアスランのへの勧誘文句だろう
これがアスランが何かあったらその言葉を言質に公然と歯向かってくるような性分だったら
そもそも議長はそういう事を言わなかったと思う
アスランは色々あってそれが理解出来たからこそ脱走回での議長は頭が良いそして俺は馬鹿だの台詞に繋がるのかと
ミーアを使う時の
「笑ってくれて構わんよ」とか
やりたくはないし悪いのはわかってるけど云々みたいな序盤〜中盤の予防線貼りまくったような言動好きだったね
最後は敵か味方かどっちに転がるか読めないキャラって感じだった
ラクスもその手の言い回しはよくやってた
初ミーティアで
力を持って力を止めるそれも悪しき選択かもしれませんが、でも今は仕方ないって奴
あぁいう言い回しすると主人公サイドのキャラっぽくなるんだよね
物の言い方は大切だな同じ事するにしても序盤議長やラクスみたく
矛盾しているし良くない事とも理解しているけど今はやらねばみたいな言い方になると味方サイドに感じられるし
アズラエルみたいに本当は自分勝手な意見だけど一見するとそれっぽい理屈を捏ねて正当化すると悪役サイドっぽくなる
そしてユウナやジブリールみたいに表面上の正当化する事無く勘違いしたまま好き勝手にやられるとただ頭の悪い不愉快な三下にしか見えない
>>440 種はスカグラがPGまでなってるからね
他のガンダムなんて全部大失敗だって分かりきってる事言わなくていいぞ
>>443 頭が半壊する瞬間がメッチャかっこよくて好き
ビームで削られてハンマーでスコーンだからな
やっぱ頭が壊れるってでかいわ見栄え
>>458 やり方や経緯や本心はどうあれ連合と言うある意味で大型テロ組織みたいなもんを殲滅させて多くの民衆を救っていると言うのは事実であるからな
議長が完全な悪者では無く良い事もしているが…て部分がデス種の肝の一つだとも思うし
>>466 当初は報復したいプラント民を宥める方法としてやむなく・・・と見せかけて
いつのまにかミーアはザフト兵への鼓舞と正しさへの広告塔へ
矛盾してると言ってもそれとは何か違うよな
ピンクザクで出撃してた奴の心境は如何に
真面目な戦場で恥ずかしかったのか
ガチファンなら冥利に尽きるのか
本放送時はピンクザクの販促あったからだろう
リマスター時は別に関係無いから緑のが自然って考えかと
未練はないけど、どうでも良いとこ変えたんだなって
やっぱ催促なきゃ「ふざけすぎ」という感覚はあったのか
てか催促なら、モブサメの一機でも落としたらどうだ
種終盤なら悲壮感出たかもね、種死のメサイア戦は全力であってもあんなの出す程ギリギリでもないし
メサイア戦のザフトはあの時点での宇宙軍の総力じゃね
オーブと戦うことは議長も分かってただろうし
あの時点で戦力を出し惜しみする理由もないし
ピンクザクも無理矢理理由付けするならザフトも切羽詰まっていた
実験用のゲイツ良いよね、アレTVでも動いて欲しかった
リフター分離なんてやる余裕あんのかなって
アレは自由正義の計画が先にあって、その為の試験用?
単純に名前のまだ無い核機体の計画の為の実験機で、そっから自由正義に分離してったのか
武装の試験用ってのは書かれてるけど
当然だけど唐突に出てきたネオジェネシスはジェネシス程威圧感も存在感も無かったな
ジェネシスって防御無理なんだろうか
スーパーハイペリオンでも普通に素通りしてパイロット死ぬ?
自由の検証するならレール砲やバラエーナより、まず翼だと思う
そもそも運用の違う二機の武装をまとめて検証とか、微妙だし
自由の設計図前の作品に思える
ミーアザク出したのは催促ってよりは只のネタに思ってたけどな
OSの「ガンダム」って何種類くらい出たんだろ
そこまでして無理に語呂合わせせんでよくねって思うのもあったような…
どうせキラが初見でそう読んだってだけだし
なんか開発側にビビッとくるものあったのか
>>479 あれ色々種類あったのか、今初めて知った
デストロイとか「巨大制圧火器集約要塞」の頭文字を繋げてガンダムって読むのかよ……
Gigantic
Unilateral
Numerous
Dominating
Ammunition
Fortress
流石にコレはキツイと思う
「Am」はちょっと苦しすぎるし狡い
なんか「m」無かったのかな
小文字が来た時は、いよいよネタ切れかと哀しくなったなw
維持でもM探して欲しかった
ちょ、アマゾンプライムビデオでSEEDもDESTINYも全部開放されてるやんw
これは嬉しいw
>>477 アストレアって超絶馬鹿ガンダムの悪口ならいいぞもっと言ってやれ
意味が全然別もんとはいえ
種でアストレイとかやって
自作の00でアストレアは流石に変えろとしか
アストレイ=王道では無い者達
ってのはいいと思ってたけど
自分たちこそ王道とかやってるからな
CE最強MSロードアストレイ()
アストレイにガンダムとかつけるなよ
当初の構想どおり最初からキラ主人公の話だったらどうなってたんだろ
ぶっちゃけ無印でやりきった感あったから、さすがにネタがない気がするが
当時キラアスランの人気が凄まじかった無印の続編を新主人公でやるって R2最終回から1年後に新主人公にでギアス3期やるようなもんだからな
当初の構想はアスラン集でキラはあんまでないだぞ
種の時W主人公なのにアスランの方あんま描けなかった反省もあったし
まあ実際の運命でもアスランの出番ばっかだけどね
ミスった
アスラン集じゃないアスラン主人公ね
アスラン集だとまんま本編やわ
キラシンより出番が多すぎて無印では見せなかったボロが出まくるぐらいだし
デスで大事にされてたキャラならアスランカガリシン後ついでに議長かなあ
最近の風潮だと無双してるキャラが大事にされてるらしいからそういう目線なら大事にされてないように感じるんだろうけど
キラとラクスはデウスエクスマキナ的な存在だから結構雑
キラは種の方で散々描かれたからまあいいけどラクス様の扱いシリーズ通してかなり雑だよね舞台装置みたいな感じするわ
無印本編で精神的に追い詰められるキラを見直せばシンはしっかり主人公として描かれてるのがわかる
種死はアスラン主役って言うけど
主役みたいに「なってしまった」だけだよな
コクピット内で回想流して葛藤する描写あるのも確か無印キラとシンぐらいだったし
とにかく練る期間が少な過ぎたって印象だな
昭和期のアニメじゃないんだし原作なし1年もの全力投球した後で中1年でその続編また1年ものじゃ纏めるの中々難しい
デス種は形作る為に色々ぶっこぬきまくってる部分感じるしな
アスランは種のようにサブ主人公の方が輝いてた
あんなウジウジ野郎がメインに据えてくるとこんなにもイライラするのかと思ったw
そらあんな人が先輩じゃシンがイライラしてしまうのもわからんでも無い
シンみたいな人間のクズに自己投影してるガノタがまたいつもの錯乱発狂バンクか
他の作品なんて所詮は上っ面だけだけどここまでガノタクズの心に刺さってるってのが何よりの傑作の証だなw
>>499 売上あんま落とすなよ?キープすんだぞ?という上の要望が更に倍ドン
隠者って売れたのかな
前作の正義と比べて
どっちもわかりやすい自由ストフリには全然及んでないんだろうけど
ライバルor二番手ガンダムとしちゃプラモ売れた方なんかな
隠者は無理だろ出番も見せ場も無さすぎた
運命の達磨場面しか覚えられてないし
RGもかなり後年だし人気投票でも相当下だっけ
アスラン本人はそこそこ行ったけどアスランガンダムはどれも微妙だったな
本来のアスランの立ち位置的にはそっちが妥当なんだが
まーた種アンチが発作起こしてるのか
難癖つけるネタがなりふり構わない感じなあたりだいぶ追い詰められてるな
インジャは出撃回数少ないくせに強烈に印象に残ってるのは
流石福田と言ったところか
やっぱりキックとファトゥムドーーーンがインパクトあるからかな
デザインはジャスティスの方が好きだけど性能はインジャだわ
隠者は動けば格好いいの典型というか
設定の立ち絵が壮絶にダサい
ストフリとかも野暮ったさはあるけど
隠者の立ち絵はそういうレベルじゃない
ブーステッドマン3機を荘且閧ノ活躍してbス無印に比べるbニ 2歳下で格下bフパイロットをャ^イマンで一方涛Iに墜としただbッだからな よbュよく考えるとbまりカッコ良bュも無い
絵面としてわかりやすい対比
正義→三馬鹿から自由を盾で庇いライフルを構えてキメ顔
隠者→不恰好に体当たり
初活躍がこれじゃな…
よく鉄血MSは打撃強いからPSも破壊できるor中身がぐちゃぐちゃって聞くが
無理じゃないかなーって思う
鉄血で打撃武器が有効なのはナノラミネートアーマーとの相性によるところが大きいからね
種のPS装甲相手だとそれほどでもないと思うよ
PS相手でも衝撃でパイロットにダメージ
とか特に外伝でよく聞く文だけど
最強クラスのストフリのレール砲がほぼ0距離で直撃して
シンもちょっと呻くくらいだからなぁ…
そもそもその外伝ですら、「衝撃でパイロットに直接ダメージ」で気絶とか死ぬとかとか一切ないもんなぁ
パイロットスーツとかシートベルトが衝撃緩衝してんじゃないの
そんなのMS乗ってるやつらの標準じゃん…
つけてない奴相手ならPS相手でも衝撃で大ダメージとかしょぼすぎる
種世界の怪我の重さとかダメージシナリオの展開で治ったり治らなかったりだからよくわからないわ
>>510 気絶してストフリに抱きかかえられるし
種で対等に手繋ぎしてたのからただのヒロインMSに成り下がった感
そりゃあ種での手繋ぎはネタ抜きに良い場面だと思うけど
スパロボで合体攻撃のたびにやるような事じゃないだろとは思う
あの回の次回予告、なんかOPでのWフルバがあって期待してた記憶あるわ
実は生きてた言えばムウばっか賛否両論だけど
当時って「実は生きていた虎」って全然なんにも気にされなかったような気がする…
少しは賛否あった?
誰だっけコイツ?はネタだが
普通にかなりどうでもいい扱いだったような
その時期自由正義やラクスとエターナルでノンストップな勢いだし
結局エターナルの一番偉いとこにラクスいるんだもん
隠者はとにかく出番遅過ぎるアスラン乗ったの40話越えてたんじゃなかったっけ?確か
それじゃ出番少なくて幾ら何でも無理ゲーだ
デス種は時間不足でカツカツな所で初っ端のセカンドシリーズ大コケで販促計画も大幅に狂った感じあって更に後継機ズレまくった気がする
運命の雑誌御披露目や発表自体は早かったのにインパルスで少しでもセカンドシリーズの売上回収狙ったのかやたらインパルス引っ張って後継機初手の運命自体遅かったし
話数やタイミング的にはクレタ沖後で運命でも全く悪く無いんだよな
他にも動いてたとはいえ
二回出撃して二回とも運命と似たようなバンクで戦うだけじゃそりゃね
運命もなんか最終決戦用装備とか追加要素欲しかったな
ストフリ伝説がドラグーン解禁みたいに
運命がまたにソス機扱いされるのも乗り換え遅過ぎでステラデストロイやフリーダムと言ったあらかたの強敵をインパルスに全て始末させてしまった事もあるんだよな
特にフリーダム撃破は運命の仕事で良かったと思う
そうすれば運命は圧倒的だった前主人公機撃破で箔が付くしキラ側にしたって真正面からやられたにしても最新ガンダムとの大きな性能差って事で十分に顔が立つんだから
本気じゃ無かったみたいな言い訳させないで済むしな
ここら辺は商売でスポンサーの意向絡む事あるから仕方ないかもしれんが
放送開始時は主人公対決は
性能は運命(仮)
継戦能力は自由とかでバランス取るのかなーとか思ってた
結局は普通に核だけど、TV見てただけの視聴層は運命=バッテリー機体って思ってるんだろうな
インパルスで倒させたのは福田の案らしいが
換装しまくったあたり換装できない運命で倒させるのは難しかったんだろうな
本当に正攻法になっちゃうっていうか
自由が一撃入れたらそこはずっと使えないしね
お互い決定打無しのままグルグルしてもダメだし
お互いボロボロになりながら〜って中盤で運命がそれやったら早過ぎるし
運命は分離出来んから戦闘演出難しい言っても
直前のレイ講座でキラはコクピット積極的に狙わん言われてたしブメ緑砲実盾くらいはくれてやっても良い気はするけどね
機体無傷ならそこまで変な印象にならんしキラ側も性能上位機の武装の2〜3個ぶっ壊せば流石になるだろうと
ちなみにあの自由だって初戦はアラスカの時でインパクト超強烈だけど
次戦のオーブ戦では数の不利あったとはいえ三馬鹿に苦戦してアスラン介入無かったらかなりヤバかった訳でそんなもんだったりするからな
しかも種死は後半売れてるってのにな
ほんまただの知的障害者だわ
デスティニー乗り換え後はシンのメンタルが不安定になったのもデカいな
せめてストフリに集中出来てたら良かったんだが
対戦カードがメンタル揺さぶられる原因になったアスランだったしなぁ
デストロイも雑魚に成り下がった感あったしせっかくの無双も何かね
そのかわりカッコいいカット多いけどさ
45話の接近からのパルマ大好きだわ
>>529 種アンチの常套句役満だな
わかりやすい
レイがアスランにシンをぶつけたのは、シンのデスティニーがストフリのドラグーンに太刀打ちできないと考えたからだろう 宇宙だとデスティニーがストフリに勝てる道理はない
議長の終盤の台詞がひっかかってる デスティニーとレジェンドがやられたら、レイまでもやられたというのか みたいな事を言っていたよな まるでシンはダメだろうなって思ってたみたいな レイ>シン で見てたとこがなぁ デスティニーガンダムまで授けておいてさぁ
インパルスはシンに渡して、レイはザクだったし あれだけシンを優遇しといてラストは捨て石感あったな あの台詞だと そしてレイに何でそこまで期待できるのかという疑問もある ストフリとジャスティス相手にレジェンドで勝算がもてるってどういう計算だったんだろうか
>>533 もう少し具体的な台詞で書いて欲しいもんだ
心情的にレイの方に肩入れしても普通
>>533 その後「彼らを討つのはまた後だ」って言ってるんだよね
ということは他にも勝算のある戦力が残ってたんじゃないかと、ネオジェネシス以外でね
それが後のコンクルーダーズでは無いと思うけど
実際追加の強戦力なんてなかったし
無くてもそういうしか無いんじゃ無いの
設定ではレイとラウは同等の能力なの?
環境の違いか
レイのレジェンドはラウのプロヴィデンス程の驚異は感じられんね
初期ステは大差ないだろ
レイは普通の良い奴って範疇を超えられてないし
クルーゼみたいな憎い憎いも、まぁ普通っていうか
そりゃまぁ親しい奴殺されたらムカつくよねって
キラアスシンに匹敵する女の子パイロットを出さなかったのは絶許
それこそいらんわ
カガラクが種割れしてるだけで充分
主人公と準主人公とそのヒロイン
この四人が種割れ持ちってのは収まりが良いからなんだろうけど
シンは種割れするけど、カガラクポジのルナは割れない
やっぱそこまで安売りはできないってことかね
>>518 アストレイのほうで描写があって、
そこで色々言われていたような気がする
>>533 あの時のレイはクルーゼと同じになる覚悟があったから、
それでもだめなのって感じだったんじゃないかなぁ
>>544 アストレイのRとかで生きてるっぽい描写描かれてるのは知ってたけど
その回って虎がTVで復帰するより前に描かれてたの?
それはリアルタイムで知りたかったなぁ
連動として良かったのか悪かったのか
議長はナチュラルにレイ=クルーゼって思ってたんだろ
遺伝子至上主義だし
小説だったかな
ラウは負けた、ならレイがタイマンで負けるのも当然だわな、とか報告聞いて思ってたの
デスティニーガンダムって酷い扱いだよな 光の翼なんだから他の同世代の機体より明らかに速くないといけないのにスピード同じだし あれじゃ紅白の小林幸子だよ
【シオン長老の議定書、第十三の議定】
彼ら事情をさとらせないために、我々はマスコミさらにマス・レジャーを盛んにする。
やがて我々の新聞で芸能、スポーツがもてはやされクイズも現われるだろう。
http://rapt-neo.com/?p=11777 光の翼だからなんで同世代の他より速くないとダメなん?
運命の翼の効果どころかV2の方も全く理解してなさそう
こんなスレにまで来て残念なやっちゃな
>>541 そもそも素体がナチュラルなのにザフトトップクラスやザフトレッド上位に居て
周囲の誰も何も違和感持たない程度の能力持っていると言う時点で異端中の異端だからな
ラウ曰くアルダフラガは己の命すら買えると思った思い上がりとの事だけどそう言う考えになってしまうのもある意味で腑に落ちる面ある
金に関しては無敵で能力面でもコーディネイター何するものぞくらいの感覚しかないだろうし世の中全て自分の思い通りにだったんだろう
インパルスガンダムのチェストフライヤー・レッグフライヤーは推進動力なしにミネルバから
発進しているけど、どういう原理だ?レールガンか?
フラガ家コーディネーター作ろうって思わなかったのかな
クローン作る金出せるならコーディ作れると思うけど
自分が優秀だし、当然子供も優秀に決まってる
コーディとか紛い物作る必要ないんじゃね
そこまで当時はコーディの絶対的な優位性の認知も現代程じゃ無かったとか
産まれてくる能力がムウレベルだと分かってりゃインチキも致しかたなしでコーディしたかもね
って書きながら思い出したけどムウへの不満は能力関係無かったか
キラがデス種でキュピーン能力開花したのはアルダフラガの遺伝子能力解析してキラに組み込んだ説は出ているな
俗説で全然公式設定では無いけど辻褄は合っているし
あり得なくはない
唐突に種最終回でいきなりキュピーンでクルーゼ感じてたからな
キラ的にはクルーゼ個人とかどうでも良過ぎるし
クルーゼもまぁ探し出してまで絶対殺したいって程キラには執着無かったし(フレイ死亡後とか普通にどっか行ったし)
なんとかラストバトルに持っていこうという苦心も感じた
フレイ殺されてなきゃキラもジェネシス破壊を優先したよね多分
>>554 いや能力不満説は十分にあるぞ
と言うか公式でアルがムウの何に不満でラウ作ったかは明確にされて無くて設定が存在してないが正解だし
よく言われる気質不満説は小説版からの来ているものでそもそも小説版作者の独自解釈だから公式設定では無い
実際には能力不満説の方が気質説よりもずっと辻褄は合致しているし矛盾点も一切無いのがポイント
今後何からの種展開があってアルの真意が公式設定されるとしたら能力不満説のが十分にあり得ると思う
ムウを後継者にしなかったのは母親が問題だったからだろ
だから女を使わず自らのみの遺伝子で後継者を作ろうとした
>>553 そもそもヒビキが最高のコーディネイター作ろうとした理由がコーディネイターで遺伝子操作しても母胎介すると不確定要素が入って当初の想定通りにならないからだ
コーディネイター化させても不確定要素で思い通りにならない可能性高い
それなら自身と同等の存在求めるアルダフラガが
自分=理想の存在=それと同じ能力=自身のクローンって流れの結論になるのは結構自然の事かと思う
己の死すら金で買える〜って
冷静に考えると訳わからん台詞なのに妙な迫力と説得力あるよね
まさにクルーゼって感じだ
自分自身を金の力で不老不死にしてる訳でもないのに
>>558 だからそれが小説版作者の独自解釈した小説版説だっての公式設定じゃない
そもそも公式設定では理由明かされて無いよ
しかも小説版はデス種以前で出たものだしデス種後の今では能力足らなかったからの解釈の方が圧倒的に理にかなっている
本編で「あんな女の子供など」とアルダが言ってるんだよ
能力不足説の方がわかりやすいけど
それだと親父の判定厳し過ぎるよなぁ、あの年齢でなにを判定するのか、そういうキャラなんだろうけど
ムウも別に無能じゃないし、クルーゼ程必死こいて(苦労はしただろうけど人並みの範疇?)生きなくても大尉でエースパイロットしてるしね
>>562 自分の思い通りの能力の子供を産まなかったで十分に解釈可能な範囲
>>563 その点を能力説の最大のポイントは運命プラン
しかも議長はメンデルに訪れた際をきっかけとして運命プランを考案したと言うこと
この事は公式設定でほぼ確定している出来事
自分とムウの遺伝子比較して能力解析したら自分の理想の基準に満たなかったからクルーゼの存在を作ろうとしたで十分に辻褄が合う
ムウも優秀だけどあくまでもナチュラルとしてはの範囲を出ないレベルでコーディネイター基準からすれば一山いくらくらいでしかない
対してアル(クルーゼ)はコーディネイタートップクラスで平然と通用するレベル
その差は本当にデカい
議長の遺伝子能力判定はシン運命が象徴で大失敗してるし実際の強さ判定とはまた別だからごっちゃにしないように
あとフラガ家の空間認識能力が高いのはメンデルで知られてなかったと思う
クルーゼからして息子のムウが使いこなしてるから私もできるはずってやりだしたんだし
なんかこの辺は逆転してるよな
>>567 失敗してるか?
議長的にシン<<キラorアスランなんて描写ないし
その二人以外には無双してるんだから
キラかアスランにシンが負けたからって遺伝子的にそりゃそうだろとしかならんのじゃないの
だから当初はアスラン引き込もうとしてたし、いくらキラが遺伝子一位ったってシンアスとレイまで敵に回したら勝てないだろう
そりゃキラアス以外に負けてないし
運命シンは大成功してんじゃね
その二人は手駒にいないんだからどうしようもないじゃん
そもそもシンがキラアスに及ばない=議長軍の負けって訳じゃないし
もうちょいシンがメンタルシャッキリしてて勝てないまでも隠者留続けるように粘ってたらオーブ軍勝てないだろ
シン運命とアスラン隠者はオーブ戦でもシンが敗走してるしシンに勝ち目全くない
シンばっかメンタルガーいうけどアスランもずっと本気出してないし
序盤のアスランはそこいらのエースレベルで戦えてるけどシンが同じような状況になったら錯乱するっていう
脚本としてもきれいに伏線回収されて明確に差が描かれてる
バンク戦闘のお陰で露骨すぎたからな
怪我あり種割れアスラン>種割れシン
怪我無し種割れ無しアスラン>種割れシン
>>570 はいはい結局本編否定な事しか言えないいつものゴミクズな
シンは赤服以下ってもう考察されてるから失せろよ
むしろパーツ無限のインパルスならアスランに勝てた可能性あるかな?
>>570 オーブの腕切りと最終回の達磨だけはちゃんと新規でシンも報われたな
>>571 いきなりどうした過ぎる…
そこまでブチ切れんでいいじゃん…
キラフリーダムはインパルスで倒したし グフアスランはデスティニーで倒したし 普通はそこで勝ちを確信するやろ 後でやっぱり生きてましたって反則連発されたら議長もどうしようもないわ 後半の展開はろくでもない
>>572 無限ったって限りはあるし
インパだと性能差で普通にゴリ押されるんじゃね
>>572 あるわけないじゃん、キラだって2度目は通用しないだろ
飛んでくるパーツ撃ち落として終わりだわ
絶好調の隠者アスランならそれくらいできよう
インパだったら〜って言う奴はなんでパーツは無限って言いたがるんだろうか
いや、一応キラはインパとは何回か戦って強さも知ってた上での悪夢戦だからな
2回目なら勝てるじゃなくてAAを守りながらだとどうしてもああなる
AA抜きで1対1なら当然勝てるだろうが
シンのメンタルなんぞ知ったことかよ、単にルーザーでええやん
ゲームだとどうしてもレジェンドにアスランを乗せてしまうな そんな展開を期待してるんだろうな
>>577 そう言う状況に追い込んだザフト側が策士だったな
ムラサメ隊をだしていればキラももっと容易に動けただろうけど
AA側に撃たせて大義名分作る事が目的かもって思わせてるからダーダネルスとかで暴れて既に何でもアリな奴と認識されているフリーダムしか出せない
無印時もキツい局面多かったけどあんな風になった事無かった訳だし
そう考えるとそこまで強烈な腕前で無かったとは言え何だかんだムウの役割大きかったんだなと思った
幾らキラでも単騎は厳しいと言う事か
フリーダム対インパルスって機体性能的にはそんな大差ないんだけど他のセカンドステージのせいでなんかフリーダムの方が圧倒的に強そうに見えるからね
っていうか海での無双シーンがインパクト強すぎる
シンも含めてほぼ全員その他大勢みたいなノリで処理されてたし
そこに含まれなかったアスランは流石にそんな雑な扱いはしないんだなとホッとしてたら
次戦では念入りに達磨だし
アスランが乗ってるとも知らず
一瞬セイバーチラ見するとこ好き
タリアの
アークエンジェル、フリーダム、そしてジャスティス…と言って差し支えないでしょう〜って台詞
自由の青い翼ほどわかりやすい特徴でもないし只赤いだけで正義ってくらいにはザフトでも認知度あったんだなと
あの辺の議長とタリアの台詞いいよね
議長的にはあのまま攻めてオーブ潰して欲しかったのわかった上でタリアも返してる感じ
フリーダムとインパルスが大差ないわけないだろ あほだなぁ
フリーダムは常に全力疾走できる
インパルスは常にスタミナを気にしてペース配分しないといけない
フリーダムは破損に気を付けなきゃいけないが
インパルスはどんどん破壊させて攻撃してもおk
バッテリーはなんとかビームで解決するしな
>>587 >>588 バレバレな連レスあほだなぁ…
大差あるMSで勝てるシン最強言いたいだけの種アンチはこれだから浅い
インパルス=残機無限でコアが残ってりゃ不死身って風潮
実際何セットくらい積んでんだろうね
そんなに無制限にあるなら余計にザクなんか積んでないでアスランもルナもレイもインパルスでいいじゃんって思う
ミネルバはインパルス運用に重きを置いてんだし
コアスプレンダーってV2のコアみたいに滅茶苦茶高いとかあったっけか
保有制限〜っての言い出すならそれこそザク二機より戦闘機の方が数稼げるしな
セカンドシリーズはバッテリー機ながら無印時の核動力機と同等の戦闘性能を持っているのが売りだからな
差があるのはバッテリー機の時間制限だけで制限内ならば性能的にはほぼ同等
バッテリー機で核動力機と同等の出力持って行くんだから2年間もの間置いた技術革新は伊達じゃないな
ミーアがアスランに議長とレイの会話をチクらなければ物語は変わっていたんだよなぁ あの時点ではアスランは悩んでいたし
ザムザん時くらいだからなバッテリー切れてヤバイとか
寧ろあの時だけが不自然に短くすら思えるわ
ミーアがチクらなかったらアスラン暗殺されてたのでは?
良くあの場面は「議長は俺を殺そうとしている!」とかな台詞で発想が突飛すぎる、行動が極端すぎる
とネタで言われるがどうだろうか
>>588 全力疾走の速度は後発のインパルスの方が上、スタミナはフリーダムが上で統合性能的には同等
ただあの戦いはフリーダム一機で大群相手に疲弊させたところをアンカー役で短期決戦させてるから
インパルスもスタミナ管理の必要はないしゾンビアタックも出来るから圧倒的にインパルスが有利
そういう状況を作っての勝利
ミーアがアスランに言わなくてもレイが色々報告してるから議長サイドでも動くと思うな
AAに肩入れしてるのは状況証拠上げたら証明できそうだし
議長もアスランをもっと丁寧に説得したら勝てたかもしれないのにな 初期は良かったのに中盤からいろいろ乱暴だったよなぁ まぁ議長がアスランを説得できちゃったら物語にならねえんだろうけど
ミーアが来る前に議長とレイで「アスランの罪状はまかせる」とか言ってる時点でな
議長サイドは真っ黒だしアスランの決断が早くないと消されてた
>>560 エヴァとか禁書とかいろいろな作品で、
自分と同じクローンがいるから今の自分が死んでも大丈夫って思想はよくあると思うけど
>>591 普通にセカンドシリーズは開発したばかりだから
セイバーも完成が遅れていたって話じゃなかった?
と言うかミーアがアスランの部屋来たすぐ後に武装したPMが来ている時点でな
あの時ミーアの密告有る無し関わらず既に議長はアスランを消す事決めていた
何にしろ運命が人気で再放送してるからあやふやな人は見直した方がいいな
インパルスのパーツが戦闘機扱いで保有制限云々ってのはただのでっち上げでしかない
デスティニーは対MA用のMS並みのそれっぽいことこじつけただけの設定だから騙されるなよ
デスティニーがMA用は兎も角
インパルスが保有制限で云々を考慮してんのは公式じゃないの?
まぁ量産機なら良いけどエース機体でそんなケチな事してどうするとも思うけど
ヒロイック前面に推してる舞い降りる回だけど
実際のところ両軍共キラの言葉で撤退した訳でもないし
直接助けて運んだザフト兵に皮肉言われて死なれるのなんか良いよね
アンチみたいな言いようで恐縮だけど
>>606 換装システムによって一機でいろんな戦局に対応できる点がユニウス条約の保有制限対策になってるのであってインパルスはMS扱いされないなんて設定は存在しない
インパルスは各パーツに分かれてる、インパルスはユニウス条約に対応してるという別々の設定をごちゃ混ぜにして
インパルスは戦闘機扱いされるというオリジナル設定作っちゃっただけだから正しく覚えてくれ
成る程ねぇ
けどコアスプレンダーがMS扱いって言われるのも違和感
登録的には戦闘機コアスプレンダー+追加パーツじゃなく
MSインパルスってことかい
それならそれで最初からインパルス行きます!って言って欲しい
その発信台詞も誤解の一因じゃね
>>607 最後のザフト兵死亡まではいらんだろって感想多かった記憶
折角の(少なくともキラ周りは)鬱展開を抜け出したような展開に冷や水ぶっかけられたイメージだし
結局キラと自由でもなんにもできないんだなってオチはどうよAAは生きてたけど
両軍、キラの言葉を真面目に聞いて考える事すらしなかったからな
CE世界はどうしようもないって言われるのもわかる
どう転んでもアンチは悪意に解釈して難癖つけるからどうすればよかったなんてのは無意味
その辺に転がってる種アンチがかんがえた理想の種()が総じてゴミなこと考えれば
本編が正しいってよくわかる
オカルトや対話(笑)でわかり合いましたーなんてのよりずっと現実味がある
ザフト兵が死んで「クソッ」てなるのは昔のキラって感じがした
あとまあ捕虜のザフト兵はディアッカがいるしな…
分かり合えないまま希望もなくCEは滅べばいいなんてのはアンチの戯言
クルーゼだって友人はいたわけで
ナチュコディもお互い認め合う未来があるで締める方が種っぽい
希望だのやがていつか人類は分かりあえるだのなんて糞食らえ
ご都合オカルト能力でそんな気持ちの悪い事描いて人間否定してるどっかのカルト下痢アニメシリーズみたいな事種はしなくていいわ
あんだけ憎んでたシンもキラと最後は和解して分かり合えてるしねぇ
種はそこらへん良い意味で「甘い」シナリオだし
お互い仲良くなれましたで別に良いわ
鬱エンドが描きたいなら種の時点でアスランとも和解してないしキラは最後死んでたらしいし
シンとステラの不思議空間での会話は公式で霊界通信だしオカルトバリバリなんだよなぁ
しかし「明日を貰った」ってつまりどういう事なんだってばよ
そこはもう少しわかりやすく「シンのお陰で〜」って言ってくれないのかステラ
明日をくれたのは殺してくれたキラ?
シンとステラ
二人の罪を赦して救ったのが前作主人公ってのは
物語としては綺麗で収まりがいいとは思う
明日を貰ったはたしかに良くわからん
あれはシンの脳内妄想、願望なら
シンのお陰なんて言わないのも、ふわっとした理由で急にステラが救われてるのもギリギリ納得の範疇なんだけどな
ステラの魂と会話してるのはハッキリ確定なんだよな…
種は如何にも一年アニメの最終回って終わり方だったけど
TV種死の最後ってキラ達の決めポーズ→あんまりしんみりしないED→今までの場面ダイジェスト→流れ関係なくエターナルからストフリ出撃で〆
なんか劇場版とかOVAのラストみたいなノリなんだよね
シナリオの内容とかじゃなく、ああいう終わり方満足した?
余韻もなにも強引に纏めたなと
レイのお母さんとか、ちょっとついて行く温度差が足りなかった
>>615 むしろオカルトやってる宇宙世紀のほうが人は生きてる限りわかりあえないってなってるんだよなぁ
アクシズでのアムロの行動は敵味方問わず動かしたのに
キラの行動は連合もザフト兵も動かなかったんだよなアラスカ
その辺はファーストに遠慮したのかなって
誰か一人くらいモブがキラの言葉信じてもよくね?
AA守りながらザフト軍だけ撃ってるMSの何を信じろと…
ダガーがいればそっちも撃てたんだけどな
戦闘機や戦車相手にそういう描写はキツイか
ザフト軍オンリーだったか?
軍の垣根を超えたなら両軍構わずにすべきと思うけど
なんでだよ
>>625 アムロは逆の時点で大英雄
自由とキラはその時点じゃノーネーム
種死時代なら動かせたんじゃない
キラは不殺ってイメージ
大体アラスカ無双のせいだよね
別に不殺じゃないなら適当にグラスパ擬きや戦車とか撃ってもよかったんじゃないかとは思う。
当時は雑誌で不殺の戦士とか不殺キャラを押されまくってたのも大きい
だから自由=不殺キャラって先入観で観ると割と殺すし
都合よく不殺したりしなかったりって悪い印象になる
>>627 あの時点で連合の戦力って壊滅していてほぼ脱出するのだけだったから
だから、キラの近くに正面からザフトと戦っている連合の兵器はなかった
そもそもジョシュアは主力が居なくて生贄ばっかだからな
>>623 1stの時点で上で撃言われてるようにぶっ叩かれてZでそういう風にしてたけど
未練たらたらの富野君はその後もNT馬鹿話やりまくって
やっと90年代に卒業したかと思ったら劇場Zなんて最悪の蛇足&駄作やらかしてしまったとさ
そのあと福井に玩具にされて大人しくしてるけど内心未練タラタラだろうよ
>>617 死者と精神対話?ぐらいならいろんな作品であるしその程度なら問題じゃない
ガンダムがとち狂ってるのはオカルトで物理法則無視な奇跡()は起こすわ
人類みんながそれになればいいだのテーマにまでしてるからいかれてるんだよ
こういう区別もつかないってお前等マジでイカれてんだから種にかかわってくるな
ガンダムみたいなカルトキチガイアニメだけみてろ
種は既に分かり合うっていうか共存の兆しはあると思うぞ
ジブリールとかザラ派とか極一部が対立煽ったり
議長みたいに余計なことをやる奴がいるだけで
ていうかコーディだけじゃ次世代キツイからな
嫌々でも仲良くしなきゃいけない
この辺割といい按配だと思うわ
全部水に流してとはいかないけど殺しあってもいられない
世の中ってのは心情的な面は言うまでもなく利害の面でもいろいろあるんだから
わかり合いました!もう争いません!なんて方がおかしいんだよなぁ
いろいろ問題は山積みだけど諦めずにやっていこうね、ってのが落とし所の限界
それか怪しい粉で強制進化させて争わない種族にすれば解決
あっちもあっちで本編後相当争ったらしいじゃん
しかもナチュコディより格差がさらにデカイから一方的な虐殺とか
当時やってた仮面ライダーもそんな感じのテーマだったなファイズってやつ
敵は人類の進化系で圧倒的な上位互換
と思いきや寿命が短いから実は長期的に見れば負けてる
パクリというか、そういうのが当時の流行だったんだろうか?
NT側が勝って人類絶滅させて分かりあうんだろ
ほんと狂ってるわw
【人類は一つです(バカウヨ除外)】 世堺教師マiトレーヤ 【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://2chb.net/r/liveplus/1553306560/l50 そんなに無きゃダメな描写だったかな
キラの言葉で撤退する両軍
いらんだろ
こうした方が良かったというのはよく聞くが断言していい
絶対つまらなくなるw
当時種のアンチ意見を取り入れたとあるアニメが・・・
結局スポンサーからは「種のように」となったそうだ
ストフリの火力マシマシの分かりやすい強化に比べて隠者はなぜあんな地味な強化になったんだ
ただのラクスのやる気?
よくキラがなろう主人公の先駆け
みたいに言われるがあんだけネチネチとメンタル削られるし
なんだかんだでストレス溜まる展開が多いのに
ストレスフリーがモットーななろう作品と一緒にしたらいかんでしょ
って感じだけどな
福田がキラ贔屓してる
みたいなのも聞くけど、ほんとに贔屓にしてるならもっと無双させてるだろと
主人公が強いことや展開に優遇されてることが贔屓というなら、他のガンダムも同じだろと
アムロだの刹那だののがよっぽど「監督に贔屓」されてるだろ
そこは逆に演出畑の福田の面目躍如な面があるのかなって思う
キラの無双って主にフルバでドカンなんだろうけど無印だけで語るなら自由以後も
フルバやっている時以外は何だかんだで結構苦戦しているところも多い
それでもそう言われてしまうって事はよっぽどフルバ掃討のインパクトと印象が視聴者に深く刺さっているとも思えるし
そういう一場面でとてつもないインパクト取れると言うのは演出屋としてはある意味で褒め言葉だろう
ガノタってなろうまで見下して喧嘩売ってるけど
ガンダムなんて人間否定までしてるそれ以下の以下の全アニメでも最低の作品だろうに何様なんだろう
そもそもキラがなろう主人公の先駆け、なんて言われてるの聞いたことないんだが…どこらへんで言われてるんだ
まぁなろう主人公も色んなタイプがいるけどさ
チートハーレム無双ばかりでもないのは確かだが
シナリオ理解もせずにキラが主人公奪ったーって喚くしか能の無い奴らが言ってるんじゃね
まぁ世界唯一で最強と言う所はなろう系に見えなくもないだろう。
ただキラはそれに付随する負の面がデカいからバランス取れてる。
ノーリスクハイリターンなチート野郎のオンパレードななろう主人公と比べたら胃がいくつあっても足りない。
シンはパイロット辞めて霊媒に転職した方が良かったな(笑)
ウィンダムがばっさばさとやられていくのもったいないよなぁ・・・・
連合側はMSのOSを改良しなきゃ駄目だった
OSっていうかインパルスの性能とコーディネイターのエースパイロットが組み合わさったら普通のナチュラルじゃもう対応できないんじゃね
やられ役がちゃんとやられなくてどうするんだって話
そういうバランスを欠くと強力な単品もなくて全体でも一切数字出ない種の後のガンダムみたいな失敗続きになる
シンはちゃんとやられ役のクズ役として価値を得たからこそ運命人気になれてるしな
ガズウートとバビは見せ場が全く無かった
マジのやられ役
まぁ前者は先代からしてそうだが
ミネルバ隊は腐っても赤服だからな
普通のナチュラルじゃどうしようもない
そう考えるとザクって破格の扱いだな
無印含めて量産機なんてほとんどカッコいいと思えるような感じじゃなかったのにザクは色んな名ありキャラが専用カラーで乗って活躍シーン普通にあるし
量産機の活躍ガーとか言ってた種アンチの神輿の作品は結局爆死してるあたり
どっちが正しいかは明白でしたね
そもそも種が始まった当初は兎に角ストライクを売る事が最優先だっつーの
量産機がどうのそんな余裕ぶってるいられた時期じゃねえ
久しぶりに種死見たんだけどミーアのとこで泣いてしまったわ
>>662 確か1stのザクを借りたので大事に扱うように意識したなんて発言を
昔何かのインタで見た記憶がある
だから大気圏も突破出来ちゃうみたいな洒落も言ってたような
最初は味方側がザクとは斬新だと思ったが
やはり敵だったな
インパルス=正統派ガンダム
と緑ザクが共闘する絵面は好きだ
やっぱアスランに緑のザクウォーリアって英断だよね
これがファントムやルナの赤を借りたとかじゃ違うと思う
>>664 味方二番機以降もMS乗せて多重展開出来ないからストライクへの比重が余計にデカいからな
デス種みたいにセカンドシリーズこけたから堅実に売り上げあるザク重視に切り替えてカラー替えで製造コスト抑えて利益上げるみたいな商売戦略が全く使えない
本当にストライクがこけたらほぼおしまいの布陣だから量産機云々みたいな余裕は無いだろう
今更だけど
タイトルの「SEED」は種って意味合いで良いのかな?
作中でのSEEDじゃなくメタ的な意味合いで
どっかでこのタイトルにした理由とか意味合い語られてた?
兎にも角にも手堅さが求められてたイメージあるな種
そりゃ量産機まで人気出れば万々歳だけど
気を衒わず、まずは主人公のガンダム一機に人気を集中
王道なようでかなりのギャンブルよね、手堅さいっといて矛盾してるけど
別に種は主役一機だけが人気じゃないし他のよりも複数人気機体あるっての
>>671 そりゃ味方側の主人公次点の機体が終盤までMSですら無い作品なんて無印種以外に存在しないからな
他にも主人公サイドにMSが一般化してない設定の1stやターンAですら割と早い時期にガンキャノンやらカプルやらボルジャーノン出して来ているんだから
他だとガンダムや準ガンダムクラスが当然に出てくるポジションでそれはギャンブルしていると言えるかと
>>672 売り方の話と結果論をごっちゃにしてどうする
>>670 スペエディのキラの最後の台詞
SEEDなんだから
何度でも「花」を植えるより「種」って台詞を言ったらどうだと常に思ってる
そもそもやっぱり「SEED」は「種」じゃないのかな監督的に
機体に関してはギャンブルかもしれないけどだからと言って展開でキラストライクあれば黙っていても全部解決って感じじゃなくて
ムウ機も2番機なりにそれなりの活躍をさせる所は手堅いんだよな
機体配置はかなりギャンブルするけど中身の作りはしっかり手堅くやるからギャップが生じて
連合はMSよりスカグラ量産した方が良いみたいなトンデモ意見が普通に出てくるのも特徴
あそこのセリフはキラの「花を植えるよ」
は、植えるよりも守ると言った方がいいんじゃないのかなと思った
なんかイザナギとイザナミの1000殺1500産屋を思い出した
シンは花を人の命にたとえて言ったんだろうけど、キラは単純に花のことを言ってると
ガチで思ってた
という説もあるけど
実際ムウのランチャーグラスパーは頼もし過ぎた
ビーム二本追加だけでここまで期待値が違う
ゼロの時は量産機相手にもまともに倒せた場面少ないしねぇ
尺とって才能全開で四方八方からバルカン連写して中破
オールレンジ攻撃持ちのMAが二番機って文字に書くとなんか強そうに見えるのに
リア充:キラ好き シン嫌い
陰キャ:キラ嫌い シン好き
そのオールレンジ攻撃()がラスボスの掛け値無しの最強兵器になるのが良いんだ、進歩を感じて
ガンダム世界じゃひょいひょいネームドは避けるけど
正面以外から撃たれビームなんてどう考えても躱せない
>>678 守ることは大前提、その上で守りきるのも難しいという現実を知っているキラだから仕方ない
って良くある突っ込みはさておき
自分もそこで種と言わないでどうするは思った
ガチで命じゃなく花だと思ってたは流石にないやろ
それだとキラはわざわざ、また植えるとか守とか言わないと思う
そこまで花とか興味ないだろうし
ガンバレルやドラグーンってどう操作してるんだろ
キュピーン!のオカルトパワーで動かしてるような描写だけど
実際には手元にキーボードでも出してカタカタ座標とか位置とか打ち込んでるんだろうか
普通に脳波コントロールらしい
あの辺だけは初っ端からオカルト
ガンバレルも思考だけで自在に動く
戦後のシンはキラと仲よくて、二人でアスランdisって意気投合してるという風潮
最初から最後まで敵だったキラと
いっときとは言え仲間として戦ったアスラン
何処でそんな差がついたのか、
ムウは強さ設定と状況のバランスが丁度良かったかと
コーディネイターがまともに相手すれば問題無いけど瞬殺余裕ではなく仕留めるのにそこそこ時間かかる強さ
そんな中でAAとストライクと言う極上の獲物あれば戦果としてしょぼい上に面倒なナチュラル相手よりもそっちにザフト側は集中する
本来は非MSのナチュラルなんて相手にならない筈だけどその条件が整って大活躍って構図だったし
基本的にザフトはムウ機を注意するどころかAAとストライクが総戦力とみなしてムウ機を戦力として勘定しているのかすら怪しい対応ばかりだし総集編回のエリカのAA分析の際もムウの戦力としての言及は一切無かった
まともにムウ機を戦力勘定しているのクルーゼと虎だけだからなそりゃスカグラ大暴れになるわと
情報漏れた時はバクゥ馬鹿にされてザウートの方が警戒されたらしいけど
砂漠で四足歩行って二足より良いのかな?少しきになる
キャタピラあるんだけど
よくキラの武装やらカメラ削いで放置
みたいなのが無責任云々言われることがあるが、どの辺が無責任なんだ?
不殺するならちゃんとそいつが安全圏まで撤退するの援護しろって話?
理屈的にはわからんでもないが、バカみたいな話じゃねそれって
てか、コクピぶち抜いて殺すことと難易度違いすぎだろ
瞬負けした奴にグダグダ文句言う資格ないよねって
そんなに誇り()高いなら勝手にコクピット内で自殺すればいい
戦場にいる時点で生きるか死ぬかの瀬戸際な訳でお情けで生き残るチャンスを貰えるだけありがたいだろ。
幾ら何でも大和魂を崇め過ぎだろ。
大和魂か
大和→飛鳥だし
もしも次作があったら主人公の名前はアズチかモモヤマだったんだろうか
アズチは悪くないかな
>>686 脳波コントロールは別にオカルトじゃねーだろ
腐れ宇宙性器がどうしようないからって釣り合わない物を同じにするなよ奇形脳
>>674-675 1stも∀もそれでその次点ロボが別に人気じゃないし他のも同様で失敗してるんだけど?
そういう失敗した結果からちゃんと考えて成功につなげてるんだから種は凄いね
ていうか種まで何十年無駄な失敗続けてるんだってガンダムほんと馬鹿すぎだな
ガンダムの中でもまともで新規獲得できたGも別に次点ポジなんてないんだよな
シャッフルが仲間になるのは後半で最初は敵だし
その辺の成功は取り入れてるな
Gガンの次点ポジてマスターだからな。
wはデスサイスかトールギス。
まぁライバルポジが次点になりやすい。
味方の次点ポジって言うならそれこそデスサイスか00のデュナメスくらいかな?
相手にするな。
他作をワザワザ貶めるのは荒らしのする事だ。
>>703 主役プラモが単品100万個売れてる奴
00なんてなんも数字ないから論外中の論外
>>704 他作(種)スレにわざわざきて貶めてるお前の事か
ブーメラン切腹なら余所でやれよガノタ汚物
>>688 相手がバスターなのも相性良かったな
お互い距離とって撃ち合うからMSの優位性があんまりなかった
てかアラスカでイザークがガチできた時は、なんか普通に負けそうだった
種の方の高山版読んだ
二冊で詰め込むんだから強引なマキは仕方ないけど
アラスカで武器を棄てる自由の説得と
ガンバレル巻き付けられてダメになるプロヴィ
この二つは少し認められないかな…って
ただのアンチだろ
宇宙世紀よりこっちのリブート来てほしい
というか劇場版こいよ、ギアスだってきてるんだから
劇場版ガンダムSEED
〜復活のC〜
とかでやってくれ
ギアス10年以上経って10億越えたのは凄いな
それに比べてガンダムときたら…
>>712 一応イザークの方がディアッカより強いんだっけ?
時々聞く、自由はイザークの予定だったって元ネタ何処んんだろう
アカデミー総合一位+親父が議長+何より「最強のストライク」を倒した実績のアスランと並んで
自由(というよりNJC)を託される程の存在には思えんが
クルーゼ隊以外にもエースはいるだろうし、単にネームドで適当な奴をあてがっただけ?
完全にファンの予想の範疇なことがあたかも公式設定のようにファン(本当にファンかは知らんが)
の間で語られてるパターン
ガンダムシリーズ、特に種だとわりとよくあるパターンだな
「エクステンデットは精神安定してる分ブーステッドマンより弱い」
とか
「シンの家族を直接殺した仇はキラ」
とか、この辺もそうだな
ブースト>エクステ
はもう印象のせいで仕方ない
精神安定してるって部分すら怪しいし
まぁ公式とは思ってないし、三馬鹿が自由正義に強かったのも、割とセオリー無視な滅茶苦茶部分に驚いてた感あるし
ギアスはファンから評判良いのがいいわ
なんかやっぱ金出してみてくれる人の期待に応えるって大事
>>713 丸腰で説得ってオチが気になるんだが
それで両軍素直に撤退したのか
文だと寒いけど観ると熱かったりすんのかな
本編でも少しはそういう描写あってもよくね?
と思う程度にはまぁまぁ熱い
TVだと一方的に言うだけ言って撃つだけだし
それじゃ両種族分かり合えない
邪魔者蹴散らしてるだけだし
そもそもキラは、わかり合うために、なんてぬる思考はしてない
戦場では一貫してシビア
思いだけでも力だけでもと言う作品の一つのテーマを根幹からぶっ壊す
糞みたいな改変だと俺は思ってるけどね
高山版のキラってちょっとアスラン好きすぎじゃない?
ギアス見てるとSEEDも行けそうな気がするんだよなぁ
ファン層被ってそうだし、こっちは元々発表まではやってたんだしな
西川兄貴だってやる気満々だし、サンライズもGOサイン出してくれよ
頓挫したのがそれほどヤバい事なのはわかるけどさ
ガンダムは別格の初代以外はどんぐりのせいくらべ
キャラも見分けつかないしw
>>730 急に数字読めないガイジアピールどうした
>>729 当時のキラとストフリ表紙のアニメ雑誌で「映画化決定!」と書かれてたぞ
>>715 デス種が短い準備期間で続編1年もの作れとか近代アニメ制作環境では割と無茶な要求されて
一本を仕上るのにいっぱいいっぱいだっからな
世界観や各勢力のバランスそっちのけで作品仕上げる事に全力だったからリブートより
リメイクしてそこら辺の足回り整理するのが先じゃないかと思う
素材極上なのに種の拡張展開来ないのってそこら辺の世界観が非常に手を出し辛い状況になっているってのも少なからずあると思う
さすがに放送から15年以上経ってそのままdestinyの続編とかやっても今の10代の新規層はつかめなそうだしな 当時10代だった若年層はもう30代ぐらいだしな
>>734 宇宙世紀の方がよっぽどバランス崩壊、設定ぐちゃぐちゃな上に後付けで余計酷くなってる一方だろうが
前も言われていたけど宇宙世紀は主人公達を世界動かせる立場にしてないからな
種はそうしてしまったから悪事が起こしにくくなってしまった
種は成功しすぎたのが皮肉
未だに種のようなものが求められるって監督もめんどいだろうな
ザフトもオーブもメインキャラがトップに立っちゃったしなぁ
シンを反乱軍のボスにしてラクシズと戦えばいいだけよ。最期にガイジの元に昇天すればよし
>>733 劇場版決定はしってるけど、結局なぜにお流れみたいな形になったんだろね…
当時のネットだと、監督のブログだかをソースに、体調不良で両澤が参加できないから、他の脚本家を呼ぶようにいったら、監督が拒否した、みたく言われてたが
アニメ製作に詳しくないけど、それで流れるくらいなら、上の人間が強制的に変えさせるとかやらんもんなのかね?
監督はフリーじゃなくてサンライズの社員なんでしょ
確かにそこが謎なんだよな
更迭されてもおかしくないのに
良くも悪くも種はかなり行間読むタイプの作品だし他の脚本家がやっても上手くいかなかったのかもしれんな
劇場版とか
またどうせアスランが敵対してグダグダが様式美になりそうだからいらんのじゃ無いか
Wみたいに主人公達がテロリストな兎も角
今更ヤマト隊長がストフリ一機で出場するわけないし
連合がまた云々とか種死後じゃ噛ませにすらならん
オペレーションウロボロスって割と面白い作戦だったけど
本当にそれでザフト完全優位にずっと立てるのかな
軍人の偉い人になっちゃったからな
種、種死の後でザフト連合の総力戦とか一時間二時間の尺でされても物足りないし、テロ相手が妥当だけど
数の優位で極端に勝つ以上楽勝すぎる
キラアスシンより強いキャラとかそんな簡単にポンポン設定されて出されたくも無いし
必然キラアスの敵対が安易で楽だけど
個人的に色々あって最後は和解ってのが種だと思うんで映画でまで敵対し続けるのは嫌やね、最後に和解しても三度はくど過ぎるし
オーブはそのうち出て行くし、アスランはキラの後ろをついてく男じゃ無い
と書かれてはいるけども、それは決して
キラとアスランは最後までMSで殺しあう関係
って訳では無いと思う
普通にテロリストが引き起こした事故を止める系でいいんじゃね?テロリストは前座で
連合にも見せ場与えるなら連合の助力がなければ地球は滅んでいたみたいにして
テロみたいな少数相手ならデス種後の設定なら逆にかなりやりやすいかと思うけど
折角デス種で連合完全悪&完全壊滅やったんだからそれを逆手に取って
地球サイドはもう連合みたいな集合体は存在せず(現代みたいに)各国が独自で軍持っている状態になって
自国被害が無ければよく分からないテロ相手には挙兵消極的で全然通る
ザフトはもとから数少ないのだからあまり問題無い
>>750 デス種で連合完全悪やった流れでいきなり連合をそういう良ポジに持っていくとそれなりに説明に時間かかる事になるかと
連合をそういう風に使いたいならそれこそ劇場版よりもリメイクするのが先だと思う
リメイクとかあり得んし(劇場版からしてそうではあるが)
連合フォローのためにそこまでする事ない
連合にも良い奴も悪い奴もいる、で問題ない
とは言いたいが上から下まで良い奴ゼロ感半端ないしな種死連合
下っ端キャラにくらい良い奴描写あっても良かったよね
戦後のシンは運命乗ってるのかな
悪いことした議長の機体だし
わざわざ直すだろうか
キラは昔の自分とか言ってたし
コーディに自己投影が行きすぎたのかな
ナチュラルは屑でコーディこそ自分で最高
難しいことやるのやめて
学園SEEDでもやればいいんじゃね
鬱鬱鬱してる印象強すぎて
キラ=気弱なコミュ症イメージ付いてたけど
一話二話だけだと、普通にロボットアニメの真っ当な主人公してるよね
自分はいいからとカガリ助けて言動もヒーロー
>>755 それいいな
たねきゃらとかseed club4コマ路線でやるのも有りかも
>>754 それどこで言ってた台詞だっけ?記憶にないな
シンが昔の自分と同じ言うなら守ろうとする想いが強過ぎて無闇に力をぶつけまくっていた面だと思う
ただキラの場合はシンと違ってそうでもしなきゃAAは確実に沈んでたであろうと言うのがキツいところ
ナチュラルコーディネイター間に関してはそれなりのものは持っていただろうがそこまで強烈な差別意識を有しては無かったかと
>>712 無印序盤中盤でキラにけちょんけちょんにされている印象強いけど逆にキラ以外には無敗レコードなんだよな
逐一キラ機に突っかかってたりアスランに詰めていたり絡む相手が化けもんなだけでなんだかんだでかなりの実力者なんだよな
まともにドンパチしたらぶっちゃけとてもムウでどうこうできる相手じゃ無い
ジェリド、マシュマー、クロノクル
こいつらと同じ感じ、イザーク
ラスボス格じゃないししょっちゅう戦うけど
相手が主人公達だから負けてばっかり
こいつらが、主人公達いない場面で普通に強いとこ見せてくれるシーンは割と好きだ
アスランはそういう扱い上手いこと避けてたなって思う
マシュマーってジュドー達いないとこで見せ場あったっけ…?
それはそれとしてシャアもラスボスしたとはいえその枠よね
毎回毎回戦っては負ける敵ってのも憐れさが勝ってくると
勝つ主人公に爽快感が湧いてこなくなる、ジェリド特攻とか本当に、どんだけ演出盛り上げても無駄すぎて
マシュマーはクィンマンサに一撃喰らわせたりハマーン様万歳とかあったぞ
よくメンタルケアがどうのって悪く言われるけど
キラとムウの序盤コンビ結構好きよ
キラアスほどじゃないが
ムウの問題点って何故メンタルケア言われるんだろ?問題あるならそれよりも最初の最初からキラに頼りきりにならなきゃ行けない実力面の方じゃ?
少なくとも聞き分け無くしてたわけじゃ無いんだし対応面でそこまで目くじら立てなきゃいかん所目立った感じはしないと思う
先輩のエースってなるとそういうの求められるかもしれないけどムウのそれってナチュラルコーディネイター設定を考慮したものだからな
実質的な役割的には他作品で言えばビルギットやラーガンの方が近いけどそういうキャラは設定段階で大層な肩書きは付かない
ムウは表面的な設定と実質の役割が違っているという他作品と類似キャラが居るようで実は居ない特殊過ぎる立ち位置だからそう見られてしまうのかと思う
>>760 無印終盤以降を考えるとそのポジションのキャラよりは恵まれた立ち位置かとは思うがどうだろ
と言うかイザークは前半後半でキャラの立ち位置が違い過ぎるから一概に言えん所も多いかも
そう考えるとイザークもイザークで他ガンダム作品に類似キャラが居るようで実は居ない独特な立ち位置のキャラだと思う
>>764 まぁねぇ
先輩顔しつつ(しなきゃいけない)、キラよりも弱い
この辺ムウ自身も扱い困ったろうね
部下は今でもいただろうけど特殊すぎる
ムウも苦労してんだし、もう少し甘い評価欲しいもんだ
イザークやディアッカってニコルの死から確変起こったな
ディアッカはミリイとの交流でイザークは主に友情方面か
アスランとの握手とかオーブに迎えに来て笑ったあたりから熱心なファン増えたな
あの笑い顔好きだわ
色々複雑なモノあるだろうし
アスランは気づいてないけど
>>765 よく言われるのが実力じゃキラにおんぶ抱っこなんだからメンタル面をしっかりやれって意見だな
逆でその実力がキツいからメンタルコントロールもやり辛いんじゃと
あとはやっぱり設定面で視聴者からの役割期待値が高いってのも大きいかもな
仮にエースみたいな設定が無ければ全く同じ展開でもあの状況じゃそんなもんだろうとなった可能性が高い
>>769 そいつらがほぼ同格グループに属している気がする
キラアスシンレイと言った所謂デス種後半4機グループよりは劣るけどその他よりは上みたいな立ち位置かと
キラのメンタルケアってフレイのセックルやカガリのハグやラクスの膝枕とかあるけど
具体的にムウが何とかしなきゃならないってどこらへんなんだ?
>>772 キラが戦闘で追い込まれまくってんだからそのフォロー何とかしろやって意見が殆ど
けど最大の悩み種であるアスランとの問題なんてキラだっておいそれと言うわけにいかんし
そうなると解決するにはストライク乗って代わりに戦うとかそれ絶対に無理だろな結論しかならん
結局はベテランエースと言う設定から視聴者サイドの想定仕事量の期待値から言われた言いがかりに近い
ビルギットやラーガンですよ言われたらまず絶対にそんな事言われんからな
そりゃ相手がエリートコーディなんだから戦闘面では本編が限界だな
上ではメンタル面でフォローしろとあるから具体的に何してほしいのかなと
現実でガンバレルが出来たぞ
【AMMO注入】ロシアの「空飛ぶAK-47」計画、特許申請してバレる
http://2chb.net/r/newsplus/1553678848/ >>774 んな事言われても良くそう言われているってだけの話だから具体的に何して欲しいと求めているのかは良くわからんな
本当に設定面からそういう仕事期待されていたから言われるくらいしか思いつかない
>>776 三馬鹿はブーステの事言っているなら同等くらいはあるんじゃなんだかんだでキラやアスランとまともに相対しているんだし
ムウは明らかに下でしょ逆に上って意見が出てくる意味が分からないレベル
ムウ、レイ、クルーゼはドラグーンがあるのと無いのとで戦闘力が全然違うから評価するの難しい
ドラグーン有りならキラアスシンみたいな一騎当千クラスだけど無いならイザークより弱いだろ
レイやクルーゼはドラ無しでも流石にイザークよりは強いだろ
目上とは言え自分より明らかに格下の腕前をあの不遜な初期イザークが素直に従っていると思えないし
レイだってタリアがシンが種割れするまでインパルスがレイじゃないの疑問に思っていたくらいだし
作中でそこまで明言されていてイザーク以下は逆におかしすぎると思う
ドラグーン持てばキラアスレベルまで引き上がるってのは確かだけど
レイとクルーゼはムウのせいで明らかに評判損している感じだな
ラスボスで作中でザフト内からでも普通に優秀な奴って言われているのに因縁持ちのムウが名あり最下層だから煽りですげー下に見られる
クルーゼは因縁持ちとは言えムウには複数戦で全戦完勝で明らかに序列ついていたし
レイも序盤宇宙ではシンより大立ち回りしていて主人公大丈夫かよ言われたくらいなのに
>>777 設定面が同じ奴はどんなメンタルケアしてたっけ
種割れ出来ず新兵ホヤホヤのシンより上だからなんだって話よ
種死イザークだって初期のシンよりは当然経験値あって実力も上だろうし
そもそもイザーク以下のがドラグーン一つ追加するだけで全開キラと互角になれるなら苦労せんかとそんなに素の腕前で差があればドラグーン搔い潜った瞬間に瞬殺確定だし
ビット武器がそんな優位性取れるんだったら多少違うとは言えカオス1機とエグザス1機の時点でミネルバ隊軽く全滅している
種って寧ろ逆に他と比べてそういうファンネル系があんま優位持ってない作品だと思う
実際問題レイもクルーゼも非ドラグーン機に乗ってる時は全く強そう感無いのに終盤ドラグーン機に乗った途端強さ最上位のトップエース感出すからドラグーン無いとしょぼいんじゃねとは思う
印象ってかなり大切かと
クルーゼもレイも良く見るとキラ以外ではほぼ不覚を取ってはいないからそこら辺はしっかりしているが
終盤のドラグーン機以外で何かあるかと言われればあんま思い付かんしな
シンとレイこそ別に強くないし
こいつら強機体と数の優位なきゃ活躍ない
ウィンダムであれだけやれたムウの方が強い
レイはドラグーン使えない大気圏内でもシンとアスランが話してる間ずっとキラと戦えるくらいには強い
>>782 当時だとバニングとかキンケドゥとかが比較で言われてたなそうなると今だとウルフ辺りか
自ら主人公引っ張っていく感じ
けどそいつらって全員が中盤くらいまでは主人公と少なくとも同等以上の強さって前提があるから
そこからして状況違うし同じ事やるのは無理って奴だ
なんでムウがそんな弱い扱いされてるかの方がわからん
イザークの序盤とかほんとひどいんだが
大体主人公が味方陣営の中で唯一強い特殊人間というのも種位じゃね
しかも後半に最高の人間に作られたと判明するのって他にある?
>>791 なんでって言われてもじゃあビルギットやラーガンをザビーネやデシルより強いとか言う奴居るんかって話になる
ムウの場合はエースとか言われてもあくまでナチュラルの中でって話で実際の戦績描写もそんな感じではある
キャラ設定だけに惑わされないできちんとナチュラルコーディネイター設定を念頭に入れておかないと話が非常にややこしいキャラだからな
イザーク強い言われるのはほぼ無印終盤以降での事に集約している感じだからな序盤のままで終わってれば逆に最弱争いみたいになったかもしれん
特に無印でブーステ撃破も大きいけどデス種でエクステ倒したのが更に大きかったなあれで無印のはフロックじゃないって印象付けたし
唯一って言われると
アムロもNY〜っていうのも怪しいか
刹那とかその辺じゃね
他作品の兄貴キャラみたいに
ストレートに先輩として堂々と未熟主人公を
引っ張りたいけど、なかなかそうもできない歯痒さもムウの味だと思うんで、そこら辺あんまマイナスイメージには持ってないな
そういやいざムウがMS乗り始めたら
指導する先輩キャラになったのはキラだったな
あの模擬戦はもっと観たかった
ついでにOPでわかっちゃいたけど
前半ガンダムの引き継ぎがムウってのも嬉しい
主人公と同世代の親友キャラってより少し違うキャラが大概乗るよね
でもよく考えてみたら、デスティニーとジャスティス 結構いい勝負してるじゃん 確かにデスティニーがおされてるけど、足に細工しておけばまだ勝負はわからなかっただろ
>>799 煽るならもう少し考えて書けアホ
今時足ビームがどうこうとか笑われて終わりやで
>>799 まだわからない、って言っちゃう理解度なら仕方ないな
隠者キックがなくてもどうにもならんわ
達磨場面しか動画で見てないやつの典型じゃん
あの勝負の行方で蹴りを持ち出すの
足に細工しておけば勝負はわからなかった
ちょっと意味不明過ぎる…
そんな前提通るなら誰でも勝てるわ、コクピットに細工しとけと
年下で未熟な格下パイロットに無傷で完勝しても特にカタルシスもカッコよさもないな そういうのを求めるは筋違いな場面かもしれんけど
あくまで無傷で圧勝ってとこに意味があるからな
半端に善戦してアスラン苦戦する方が
シンはメンタルガーなフォローが効かない
間違ってるシンを正しいアスランが征するって場面なんだから
少しきになるけど
「フェイズシフトダウン」の回
イージスに捕獲されてそのままキラがザフトに持ち帰られたらどうなってたんだろ
ナチュラルに無理やり戦わされて〜で無罪放免とはいかんかな
そのまま牢屋行きか、捕虜ってのも違うよね
アスランが親父に泣きついたらキラはオーブで暮らす両親の元に行けたかな
>>773 地上に降りた後にコクピットにこもりっぱなしだから何とかしないとなぁって考えて外出させたんじゃなかったっけ?
女性で癒すというのはすでにフレイと付き合っている感じだからそれはなしでってなっていて
まあ、その外出先で虎と会ってさらに悩むのまで予想しとけというのは酷だよなぁ
そういやネオのときもスティング達外出させてやってたよな
まあそれもステラがシンと出会うきっかけになって裏目に出てるんだがそこら辺も無印と被せてるのか
種死でもラクスは外に出たがってたけどキラは元がインドア派っぽい
そういやラクスって種でも船内とはいえ勝手にドア開けて外に出てたな…
ハロのピッキング機能は公式だっけ?
作ったアスラン的には護身用だったんかね
催涙スプレーくらい出ても不思議じゃない
ミーアの赤ハロってラクス持って帰ってないのかな…
置いてきぼりは寂しいぞ
まあアスランの性格だったらハロを護身用ってやってもあんまり違和感感じないな上手い設定だと思う
宇宙で飛んでるって
多分自分が思ってる以上に凄いシロモノなんだろうなとは思う
市販されてるような素材って凹んだりしないのかな
アスランのハロってラクスに毎年贈ってるんだっけ
使うかどうかはともかくとして年々機能増えても不思議じゃないな
あの数は毎年ではなく毎回だと思う
まぁラクスが素で喜んでただけマシ
イザークは種死であんま出番無かったのが幸いしたな
下手に出番あったら結局またキラの噛ませになってたろうな
イザークは種で出世したな
キラの噛ませからアスランの友人ポジへ
>>793 そんな爆死糞ガンダムと種は別作品で関係ないんだけど
役割どうこうってやっぱいつものシン厨が難癖つけてるだけだって自白乙
むしろこいつらがムウに難癖付けるって事はアスランに次ぐ強さはムウって認めてるようなもんだなw
【速報】金券500円分タダで即もらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/id1253351424/
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [n3dFDh]
D紹介コード入力で600円ゲット
【さらに他人に紹介する度に600円もらえます】
今なら500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
アメストは一応強キャラらしいのが使ってたからまだしも
流石にラブファントムはキツイわ
オカマは強い方なのか
【速報】金券500円分タダでもらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい >>722 アズラエルがなんか妙な機体がネタばらししてるからさっさとサイクロプス作動させてた
アムロの機械いじりはキラの影響が強い「事になった」
>>825 それキラと自由の立場悪くね…
別に早まったからって犠牲は変わらんだろうけど
漫画の方でそういう出会いがあったって事だろ
テムとか関係ない
データ世界だから違うっちゃ違うけど
珍しくキラが兄貴キャラ
GとかWXとハロとか出ないし
過去の遺物みたいなキャラだったのに
敢えてハロを種に出したのはトリィじゃマスコットキャラとして弱いって判断かな
種のマスコットロボ
ピンクハロ>>>>>>>>>>トリィ
種死のマスコットキャラはマユの携帯かな…
はい!マユでーす♪
って毎回シンの鬱顔とギャップありすぎてギャグに思えたけど
割と重いのかな
達磨の直前
セイバーが一瞬押す→一瞬で立て直して自由反撃
だと思ってたけど、コレ敢えてキラ自分から体制崩してるだけかな?
最初から最後までアスラン良いとこなさすぎる
まぁ半端に善戦するよりいいんだろうけども
あのセイバーの突進騎士っぽくてカッコいい
その後見事にバラバラにされるが
散々ネタにはされるけど
本気のキラに負けたってのは救いでもあるんだよね
コレがスティングやネオに達磨程じゃなくても被弾して中破とかしてたら
メンタルがどうのでは済まされなかったと思う
雑魚雑魚いわれてる状態でも尚、キラシンレベルじゃないと撃墜できないって前提あっての事だし
つかサラッとゲルズゲー倒してるしな
別に足手まといなわけでも無い
やる事はやってたろセイバー
砲撃機だから相性悪いって、ビームサーベル二本で格闘なんか充分すぎる
それ以上が無きゃダメって、近接得意なのかそれ?って感じだし
実質正義からブーメラン無いだけじゃん
イージスの脚ビームとかロクに出番なかったし
アスランの戦果くらい調べたろう議長なら
イージスのようにビーム刃四肢にある方がアスランは強いってわかるはずだろう
なのにセイバーとか頓珍漢な機体渡してるからポンコツ扱いされてるのも知らないのか?ニワカ?
三機盗まれててインパルスはシンが使ってるしグフのロールアウトまだだし
あの状況ならザクよりセイバーに乗せるでしょ
そりゃ意見の一つとしては出たんじゃね
誰でも考える事ではある却下されて正解だとも思うけど
>>383 こいつらに被弾したら本気で洒落にならんからな強さだと名ありキャラ最下層部類の2人だし
セイバー時期に関しては今ですらどうこう言われるのだから万が一があったら
ネオやスティングごときに被弾したことはどうなんだ?ってずっと言われ続けるだろうし末代までの恥って言っても過言ではない
それさせないのは腐ってもアスランって所なんだほうけど
連合三馬鹿は自由がちょっと本気出したらあっという間に制圧できたしね
海中のアビスまで…
ミネルバアスランはそれすらできないぐらい覚悟が決まってない
その代わりAAに行った後は種割れシンすら瞬殺のバケモン
フリーダムもどっちかと言えば砲撃仕様なのにあんま言われないよね
基本的にビームサーベルとライフルあればそれで充分遠近両対応な万能機だからな
砲撃機とか近接特化とかいうフレーズ自体がオサレな言葉遊びにすぎんし
そりゃメカの内部やOSで差があるのかもしれんけど視聴者からすれば装備が全てだし
ストフリが近接苦手かといわれりゃそうでもないし
隠者が砲撃戦苦手かといわれりゃそうでもないし
その手の区分は片方の装備しか持たない奴等のもの
>>849 砲門の数が多かったり盾がなければ砲撃型
その逆が近接型ぐらいの感じだよねぇ
生身でアスラン射撃推しまくってたよね
種じゃあんまり目立たなかったけど
つか別に砲撃機だからマイナスなる訳ないしなぁ
MSでの射撃がダメな設定もないし
結局のとこ近接特化なMSに乗ってても達磨だったろうし
そうしたら、アスランはトリッキーな武装が得意なんだからリフターみたいな特殊装備やゲテモノ変形ないから相性悪いとか言われてただけだと思う
>>850 それだとバスターは正統派な砲撃MSだな
よくある総合的には五分って設定が多い他所のガンダムチームもいいけど
明らかに格差やバランスおかしいだろってなる種の初期五機もいい
そりゃあプロトなんだから素デュエルは寂しいし、バスターに盾やサーベルなんてもたせたら砲撃機の価値とか検証できないよねって
ビームサーベルが見た目コンパクト過ぎるのもあると思う
あれくらいなら砲撃だの遠距離用だろうが理屈捏ねてないでとりあえず護身用に付けとけって思っちゃう
量産機は無理でも貴重なワンオフのガンダムクラスなら
実際はそう単純なもんでもないんだろうけど
似たような突っ込みはパーストの追加バッテリーも言われてた
通常でも二、三本腰に予備でつけるくらい大して重さも変わらんのじゃねと
増設バッテリーだけで数十トン増えてるのに大して重さ変わらないとかお前が頭悪いだけじゃね
>>854 二本か三本って書いてるのに、増設バッテリー部分丸々の重さでどうこう言うとか
お前の頭が悪いだけじゃね()バル?
重いのは知ってたけど、バッテリーだけで数十トンは初耳だったな…
あの部分そんなに重いのか
そういや運命もビームサーベル自体はないね
他ので似たようにはできるらしいしパルマもあるから問題ないけど、ディアッカ…
まあサーベルあれば勝てたって勝負は特になかったけど
上にもあるけどバスターはまぁしゃあない
そういう機体として造られたんだから
近接装備がある方がダメだ
終盤は別に関係ないしアストレイから貰えばとか言ってはならん。
バスターが近接ってもうその時点でダメってのもあるしね
初期五機で横並びじゃ無いんだよね
でもそこがいい、素デュエルだってジンシグー相手なら無双だったろうし使わない理由はない
けどやっぱ同僚がわかりやすく派手な装備や機能持った奴持ち帰った中
デュエルだとハズレ引いたんじゃ無いかって思ってしまいそう
汎用性が高いとかいう
使用者本人にはあんまり響かない褒め言葉良いよね
汎用性は知らんが
初期Gで最期まで動けたのが一番武器の少ないデュエルだけってなんかいいよね
しかも強敵も倒すし
尺がったって
流石に人気の名場面の一つを削るより
他にどっかないのかと思う
バスターがレイダー撃墜
>>853 ストライクはパックでその役目ができていたじゃないか
>>855 新しく予備として付けるとなると、
追加の設備をつけないといけないいけないから、
丸々の重さが必要だと思うけど?
>>824 今日までか
ぼろい話だが500円貰った
重さで思い出したが、種の機体は重すぎる言われるが人間比にしたら
標準というか、わりかしリアルな方なんだよな
宇宙世紀後期やアナザーガンダム勢の機体なら蹴りでバラバラにできそう
W勢が極端に軽いってのは聞いてたけど
種系が重い方ってのは初めて知った
まぁ、MS黎明期から始まってるような世界観だし
重い方が自然か、飛んじゃうけど
PS装甲の設定とかなきゃ特殊合金とかでもっと軽く設定されてたのかなーって
種って割とリアルな所で設定寄せる部分あるからな
機体重量や武装とか機体システムに関してはオカルト的なもの介さないでかなり手堅い形にしていると思う
逆に緩い面はバッテリーや推力関連でデカい機動兵器を核動力並みの出力で動かせる電力を保持出来るバッテリーなんて何気にオーパーツだし
デス種期は多くのMSが自由飛行可能な推力持っていてここら辺もかなりオーパーツ的な存在
一番のオーパーツはトリィだろ
結構な長距離も何だったら宇宙空間さえ飛べる恐らくは子供でも手に入る材料で作られたロボット
やってるなら答えられる簡単な質問にすら答えられない時点でファンでも何でもないのわかるしな>馬鹿橋
>>868 そうそう
わりと技術面とか能力面では控えめよね種って
アスランはハロを特許出しておけばひと財産稼げたろうな
ラクス様のグッズだし
只のペットロボじゃ特許って無理か
昨日ギアスの映画観に行ったがseedもギアスみたいに復活できんのだろうか
リマスターベースに劇場3部とか作って幻の種死後の劇場版作ってよ
新元号になったが、よく平成ガンダムがG、W、Xを指して言われるが、SEEDから鉄血までのアナザーガンダムは何て言われるようになるんだろ?
やはり、21世紀ガンダム?
そうか次から始まるガンダムは令和ガンダムになるのか
今後もアナザーで統一じゃね
平成とかあんまり流行ってもなかったし
アナザーに比べれば圧倒的に少数派だし
宇宙世紀orアナザー
>>877 関係ないのに元号ネタで騒ぎたいだけなら他所で頼む
21世ガンダムなんて昔からそういうフレーズはあったし
元号でどうのこうの今更呼び名なんて変わらんわ
以前も今後もアナザーガンダム以上に認知されるわけない
>>874 監督変えない限りは無理だろ
数日前に公開された10分アニメでさえ延期にしてたし
あれ延期になんてなってないぞ
ちゃんとやるっていった日に公開した
延期になったのは既に完成したアニメを配信サイトで配信する日
おかしい事に気がついた
頭部ならまだいいか胸部にもCIWSがついてるガンダムが沢山ある
役割を見ると揃いも揃ってミサイル迎撃用
お前PS装甲なんだからミサイル効かないだろ 要らないだろ胸部バルカン
なんで動画サイトでの公開が遅れたのかは知らないが、先にイベントで上映したアニメを配信するって形なので製作の遅れとかじゃないのは確か
もともとやるといったイベントの日に間に合わなかったわけでもない
PS装甲だってくらい続ければ電力は消耗するし、迎撃するなり避けるなりした方がいいだろう
敵もPS持ってるやつより持ってないやつのが多いから、攻撃に使えないことはないし
>>881 仲間のPS非対応MSや戦艦を守るためには必要だからな
自分さえ無事ならいいってのなら不要だけど
>>881 その理屈なら頭バルカンも要らんだろ…
既に突っ込まれてるが、そもそも喰らわないならそれに越したことはない
例え核機体だって体勢崩されていいわけないしPSだから直撃してもいいとか論外
>>881なんでアンチって設定も知らんくせにドヤ顔でアホな事書くんだろうな…
お前PSなんだからミサイル効かないだろ()
胸部バルカン要らんだろ()
バカじゃねぇのw
このシーンオリジナルで見たとき理解できなかったけどHDリマスターの不自然な
合成で意味が理解できたw
バルカンは存在が地味だから仕方ない
その一方で、そんな地味で見栄えのない武装に見せ場を与えた、って演出で使われたりもする
けど大概が魅せ技っていうか無理してバルカン使ってるように見える
自由がレイダーの鉄球にバルカンで速度落とすとか、素直に避けたらと
>>887 そのシーンの何が理解できなくて
その画像で何が理解できたのか
できたら説明頼みたい
言っておくが頭部バルカンは対歩兵・装甲車・航空機ようだぞ
それでも歩兵相手にはオーバーキルになるからスローターダガーのようなつま先部バルカンの
ようなものも出てきた
>>891 PSだからミサイル迎撃用のバルカンとか必要ないとか書いちゃう奴が何言っても様にならんぞ
頭部よりそっちの弁明を先にしたら?
実際不要だから正しい
種ガンダムのバルカンは役立たずだし
>>895 上でさんざん反論されてるのに、それについてきちんと言い返せず、不要だから正しいの! とか開き直ってる人に言われてもね…
PS装甲あるから避ける必要も迎撃する必要もない、とかマジで思ってるのか?
PS装甲だって当たり続ければ効果がなくなることも、ミサイルの衝撃自体は消せないことも描かれてるわけだが…
ダメージが無いから牽制にも使えないとか馬鹿言っていた奴なんだろうな
描かれてないじゃん
インパルスの胸バルカンがミサイル迎撃
描かれてるっていったのは、PS装甲は被弾し続ければ効果はなくなる(無印でバルトフェルドも言及してる)、PS装甲も衝撃は殺せないってことなんだが…
バルカンは必ずミサイル撃墜する描写なきゃ駄目とかって話ならば、種どころか結構なガンダムがアウトになると思うが
みんなポプテピ観てないんか?
アスランとキラ演技でOPサンライズ最高だったぞ
>>893 そもそもXみたいにガンダムのバルカンが強い(強すぎる)方が異常な訳だが
種はマジで映画化して欲しい
ギアスが10億行くなら種は15億は行けるだろうに
バリったOPとアスランとキラの声聴いてたら種観たい衝動に駆られたよ
ギアスより好き
劇場版って話題が出るたび色々な意味で無理だ言われてるな、実際そうだと思うけど
それはそれとして、声優さん的には大丈夫なん?
あんまり詳しくないけど、メインキャラの人達は今でもキャラの声出せるんだろうか
時々どっかから聞こえてくる悟空の声聞くたびに悲しくなる、そういうのは嫌だね
ポプテピでは普通に出せれてるよ
鈴村のシンやルナも余裕だろうしマリューさんも余裕だろうし全然いける
今観てもワックワクするSEEDは凄いよ
とにかくカッコいい
種死後の続編とかそれこそ無理だろ…
MSの性能ももう頭打ち感ある
量産機が一話から空飛んで赤ビーム連写とか
主人公機体の強さとか描写キツそう
何よりキラ達をオッサンにするわけにもいかないから、また2〜4年後くらいになるだろうけど
そんな感覚で一年使うような戦争が三度おきるのも嫌だわ
強さとかメカ描写は何とかなるかと
てかメカどうしようも無ければ新作劇場とか企画しないし
組織描写のがもっとキツい特に連合サイド
劇場版の作り易さ考えるならデス種で顔見せ程度で良いから連合サイドにも良識派出しておくべきだったな
元々ハンバートンの子飼だったみたいな設定で一応こう言う奴も居ますよみたいにやっておけば後が大分楽になるし
そう言うの出来なかったの見ると劇場版の話も最初からあった訳でなくデス種進んでから出てきた話なんだろか
劇場版でもどうせ冒頭に連合という名のブルコスがキチ顔で核ミサイル打ち込んで開始だろうな…いいよもう
そうじゃない全く別の正体不明の敵orテロリスト相手の場合
冒頭でイザークというかジュール隊が噛ませになるんだろうなって確信だけは何故かある
もうナチュラル出さなくていいだろ
スペエディやリマスター最後に集まった主役とヒロインもみんなコーディネーターだし
劇場版にしろovaにしろ、そりゃあ超作画でグリグリ動く自由3号は見たいけども
それでも、なんか本編の使い回し的なフルバ映像が無かったら物足りないんだろうなと思う
やっぱ一回はTVまんまのフルババンク欲しいと思う?
BFTでグリグリ動く運命は、なんか「軽い」感じがしたな
種死運命の威圧感みたいなものが無かった
その回だけ見たけど、普通の良いにいちゃんでしか無かったしな
デスティニーガンダム!ボックス!とか言ってたのだけ妙に印象残ったな
種死に興味ないからプラモ名のまんまガンダムって言ったのか、作風か
前作のストライクの方もガンダムって付けてたの?発進台詞
デス種連合は一般兵クラスの時点で無印連合側ボスで悪役のアズラエルですらもの凄く温情的でぬるく見えてしまうくらいやばい連中だからな
>>914 ファントムペイン戦とか見ても今更イザークはそう粗末に扱わないかと思う
精鋭の筈なジュール隊員が次々とやられる→イザーク自ら出て何とか追っ払う→なんだあの敵はってなりそう王道的な流れだけど
クジラを持ち出せば劇場版くらいならなんとかなるだろう
いや〜今やるにはちょうどいい時期なのにな
声優も声出せる上に演技力が上がってる
バリさんもノリノリ
無理なのかなー
宇宙クジラ相手にキラ達がミーティアフルバするだけの30分か…
二時間弱はキツイなぁ
OVA上映で良いからさー
上層部の人触れちゃダメとか言わずにSEEDゴリ押し頼むよ
お前ら種アンチが考えた気持ち悪い劇場版種()大喜利見てると
やっぱり「両澤脚本でなければ種ではない」と判断した監督は正しかったんだと思うよ
歌姫みたいな扱いのキャラの割に
ラクスは別に戦場で歌なんか歌ってどうこうしようなんてしないのは
シビアだなと思った、それで良いと思うし
バサラ否定じゃないけど
>>903 まんまキサ…ランボーなのにキラアスランにしか聞こえないミラクル
声優ってすごいな
口調は全然違うのに絶妙にキラアスに聞こえて笑ってしまう
種なんて今でも何回も見てるのに
あぁそういやキラとアスランってこんな声だったなとか
思ってしまうのは何故なんだろうw
新しい掛け合い見たいな、まぁゲームで多少見れるが
昔のエヴァとかたまに見るとカヲルで大爆笑過ぎる
アスランもあんだけコミュ力あればねぇ
石田って当時アスランみたいなキャラの方が珍しかったんかな
飄々としたキャラ多い気がする
>>933 カヲルは人間じゃないからね
コミュ力はむしろなくて
マイペースで超越してる
そういうキャラには石田はぴったりだったな
アスランも成長すればそうなる・・・・は難しいか
何でディアッカは緑服で復帰なのにアスランは赤服なの?
ヤキンの後ザラ派が失脚したのにイザークが白服なのは何で?
ザラ派に変わってクライン派が牛耳ったのにラクスはなぜプラントに戻らなかったの?
ストフリと隠者の製造番号がZGMFなので二機はプラントで作ったはずなのになぜエターナルが所持していたのか? また強奪したのか?
デュランダル派結局何がしたかったのか?
>>936 ディアッカが緑でアスランは赤
本編見てそれすらわからんなら
何を言っても無駄じゃね?
単に種死は雑とか煽りたいだけだろ、ネタがつまらん
>>936 そんなに沢山気になるなら普通に質問スレなりサイトにでも行った方がいいぞ
流石に頭が残念過ぎる、もう少し考えて書いた方がいい
っていうか動画で一部とか見ただけか?
それなら普通に全話視聴してから聞けとしか
デュランダル派結局何がしたかったの?
流石にこれはねぇわ、マジで言ってたらヤバイ
デュランダル以外の「派」として聞かれても、困るしな
福田の新作ショートアニメ観たけどやっぱ予算しっかり貰ってスタッフの才能集めてそれを上手く監督として発揮させて調理したロボもので福田は輝くんじゃね
10分もないアニメなんてあんなもんだろう
なんか続編作るらしいけど
>>942 そこまで環境整えないとダメとか
上げてるのかバカにしてるにか判断に困る
型式番号については少し気になる
10→20
09→19って
間の10機体は設定上埋まってるのかな
11リジェネレイト
12テスタメント
13プロヴィデンス
その理屈で並べると
42と666が意味不明過ぎて
整合性よりヘイトみたいなネタぶちこんでるのが好ましくないわ
とはいえ、エックスフォーツーエスって響きは割と格好いい
オーナインエーはオロナインみたいだ
セカンドステージは最初の数字が用途を示しているらしい後の数字が開発された番号みたいな奴で連合式に近い
ソリドゥスフルゴールビームシールド発生装置ってハイパーデュートリオンエンジン搭載でなくても使えるんだね
同装置装備のドムトルーパーがバッテリー駆動だった
そりゃまぁバッテリーの消費量がデカイだけだろうしねぇ
ハイパーはあくまで凄い出力に変換できるバッテリーって極端すぎるか
ザムザザー戦のネタが先に浮かんで
その為だけに用意されたんじゃないかってくらいデュートリオンの遠隔チャージは使われんかったよね
終盤でルナが一度だけ地味に要請してたけど
本来はああいう地味な用途を想定してたんだろうか
戦闘中にチャージとかの方が特別で
デュートリオンビームは考えてみたものの
使い所とどのような演出にするか苦労したって
DESTINY-I.Q.に書いてたような
ってか公式のあのコーナー、一部の話だけリンク残ってて
そっから飛べるけど、何で見れなくしたんだろうな
最後で映画をお楽しみに!みたいに書いたからかな
社会に出たことのない種アンチにはわからないんだろうけど
形式番号って必ずしも1から全部順番になっているわけじゃないんだよ
まあヘイトとか言ってる時点で叩きたいだけなの丸出しだけど
>>925 確かにラクスが戦場でも歌ってどうにかしようとしてたらなんか違ってたかもな
ラクス評
>>953 具体的に説明できないなら黙っておけアンチ君
歌うくらいしても良かったかもね
自分の願望要求が通らなければ即武力って印象は少しマシになったかも
乞食怒りの発狂連投w
日本語ができるようになってからまた来いよw
当時はブイ凰がWXモチーフだと思い込んでたけど
二本の大砲っていつもの大将軍でしかなかったんだよね…
浪人使ってるの見て発狂する奴って収入無いのだろうか?
「使おうと思えば使えるけど使わない」って奴からすれば発狂要素にならないし
こいつSD害児か
しかもこれで結構年いってそうとかガノタって救いようがない
ラクスは説得とか政治ってのが抜けてる
自分は正しい、だからやるしかない
で完結してるのがお嬢様っぽい
でも今でも種を悪し様に罵ってる人のキラやラクスのイメージって実際こんな感じだよね
ラクスとか、劇中ではっきり「争いを止めるために武器をとる、それもまた悪しき選択」といってるし、キラにしろ自分への批判を否定はしないし
途中で送った…
ようするに、自分たちこそ正しいと信じて疑わないキラやラクスなんて劇中にいないよねって
ムウはもう少し有能描写増やしても良かったんじゃないか
戦力で及ばないなら、せめて精神的なサポートくらい
ムウは状況があまりに特殊過ぎてそこが一番難しいんだけどね
そもそも精神的サポートって少なくとも最初期では主人公より上で頼れて引っ張っていけると言うのが前提にあって成り立つものだし
初っ端からキラ以下で大部分をキラに頼りきりにらならなきゃきけないってのが明確になっている中では
精神的サポートしようとあれこれ関わっても効果は薄く寧ろ深く関われば関わるほど逆効果で無能の寝言にしかならなくなる
ムウが実力的にキラのおんぶ抱っこにしかならなく引っ張っていけない以上
あれくらいの距離感ではないとかえってキラを傷つける事しかなかならないんだよな
腫れ物扱いだったしな
ムウもマリューも
新兵の扱いすらなってないとかベテランなのか怪しくすら感じた
ムウってむしろ戦闘面じゃかなり役立ってる方だと思うが
中盤くらいまでキラがMS引き付けてムウが母艦を叩くって役割分担してたからな
新兵の扱いが〜とかいわれても、キラの立場は普通の新兵のそれじゃないわけで…
つうか、結局キラの悩みの原因である、コーディネーターなのにナチュラルの軍でコーディネーターと戦う、親友だった奴と殺し会わなきゃいけない、はムウにどうしてやることもできんよ
>>975 それがある意味でキラに負担掛けまくりと言う事になるならな
言い方変えればMS乗って敵の前面に出られるまでのスキルと腕前無いからそうせざる得ないって話だからね
本当はムウがMS乗れてせめて随伴支援してキラの負担軽減させるだけの腕前あればかなり違ったんだろうけど
でも現実問題ではそうではない以上はキラを前面に出して引きつけないとAA沈むと言う話でもある…
なんか定期的にムウsageするのが現れるが、ぶっちゃけガンダムの年上キャラってそんな有能カウンセラーみたいな奴ばっかだったっけ?
やたら神格化されるブライトとかも、うまく手綱握れず脱走されたりしたわけで…
ムウがMSに乗れたら負担かけなかったって言われてもな
MSが一機増えたら劇的に状況変わるとも思えんが
てか、主人公に腕でならびたてなかったら頼りにならない、とか言われても、ムウがキラと同等以上に戦えるならもうムウ主人公やんけw
ムウがブライトみたいにビンタしてたら評価変わってたかな
アスランのビンタは完全にネタ扱いされてるが
あの回直後の当時はアスランへの擁護もあったんだろうか
ネタじゃなく真面目な意味で
>>977 まぁ割とキュピーンして仮面のライバルで
正統派主人公ガンダムに乗って
それから色々乗り継いでニューなガンダムはファンネルバリアだしな
なんかオマージュは感じる
そもそもキラってビンタされるような事もしてないからな
敵の攻撃にさらされてる中、出撃なんて嫌だ! と引きこもった事もなければ、MSと一緒にトンズラしたわけでもないし
悩みや不満はあってもやることはやってるから、説教するようなきっかけもないって立ち位置だし
>>976 そりゃキャラ同士の相性や程度によるから一概に言えんかと
ムウの場合最大のネックになるのが設定でナチュラルコーディネイター設定勘定しないで表面のキャラ設定だけからバニングやライルやウルフ辺りの水準が求められるから厳しい評価になりやすい
実際にはビルギットやラーガンの立ち位置だからムウはそういうポジションのキャラとしては神クラスと言っていいくらいなんだけどな
なんというか
AAに比べるとミネルバは余裕あったよね
新三馬鹿が敵でも、うざい奴いるなーくらいのノリ
そこにあげられてる奴らがそもそもそんな高水準な大人だったかね?
死んで美化されてないかい
>>983 そうかもしれない
実際ムウが死んでたら今より評価甘かったかもしれない
アンチじゃないスレ住民的にムウの復活はぶっちゃけどうなん
好意的?
>>977 1クールは主人公より腕が立った主人公と同等程度と腕前の味方キャラとかいくらでも居るが
と言うがデス種のミネルバ隊とかシン以外も普通に精鋭揃いだろうと
ましてやガンダム4つも相手に行っているんだからキラがまとめて4機潰すって形じゃなくて敵の水準上げて2機までならキラ一人で対応出来る3機になると厳しくなり4機相手は流石にムウの支援無いと無理ってすれば良いだけでどうとでもなる
まあそれで売れるかは別の話になるけど
宣言なしで悪いけどスレ立てました
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-329
http://2chb.net/r/shar/1554375425/ >>982 ミネルバ隊のシン以外の構成は最序盤のゲイツRやつ除くと最低基準でルナマリアでこの時点でもう既にAA二番機のムウより上
そこに更にキラと同等の奴一人と準キラクラスの奴一人居るんだから余裕あったと言われてもそりゃそうだとしか
ムウにしろアスランにしろこいつらがガチ有能で頼りになる存在になってしまったらキラやシンはあんなに追い込まれることはなくなるからな
それじゃあ何の面白みもないしあれでいい
てかさ、結局ムウが強ければ精神的な支えになれたってのもどうなんだろうね
仮にムウがMSに最初から乗れる奴でも、一人でAAを守るなんて無理だろうし、ストライクを乗って動かした時点でキラ戦う事は求められるだろう
フレイたちが残ると決めた時点でキラはたぶん残ったろうし
てか、ムウが兄貴分できなかったというなら、強さよりキラの人格が原因じゃないの
上でも書いたけど、ムウが介入するほどの直接的な問題を起こさなかったからなキラって…
出撃拒否、逆の無断出撃、脱走、独断先行、作戦中の命令無視等々、他のガンダムのいい兄貴分扱いされてる奴らが修正したことをさ
しいていうならサイとの喧嘩だが、あれもすぐに自分とフレイとの関係は間違いだったと思い至ったし…
>>985 いや…種序盤てまさにそんな話だったと思うが…キラがまともに4機と戦ったことなんて1回くらいで、その時はまさにムウの活躍で助かったわけで…
1クール目はムウやAAの援護がなきゃキラやられてた場面は結構あった、かなり活躍のバランスはとれてた方だと思うぞ
なのにムウは役にたってない、主人公より強くなきゃ頼りにならないっていうなら、もうムウ主人公かってくらい強くするしかねえぞってことよ
メビウスゼロ時代もスカイグラスパー時代も、キラやAAを救ってるしMSも撃墜してるのに頑なに役立たず扱いする人いるよなぁムウ
ムウに限った事じゃないが、当時のキャラ批判や、種世界のMAは基本的に雑魚って印象引きずってないかって思うわ
種序盤は
MAは雑魚だしコーディは強い!
って印象をまず視聴者に与えないと話にならんから仕方ない
そこを裏かいたりして、ナチュラルでもコーディと同レベルはいても普通、とか魅せるわけにもいかんだろうね
また「ムウによるキラのメンタルケア」か
定期的に出るよなこいつ
>>991 役立たずとは誰も言ってないんじゃないか?
役には立っているけど上位クラスから見れば基本は実力不足気味の立ち位置って話
んでそこは最初からナチュラルも場合によってはコーディネイターと互角なんてやったらナチュラルコーディネイター設定の意味無くなるだろってなるから当たり前ってだけで
なんていうか擁護派の方が無理に持ち上げ過ぎて気持ち悪いぞ
アスランによるシンのメンタルケア
はムウに比べると言われないな
>>994 この流れの始まりが、ムウは戦闘でも精神サポートでも有能じゃなかったとかって話だろうに
だから言うほど役にたってないことはないだろってだけ
むしろどのあたりが無理矢理な持ち上げ、なのかわからんな
実際に何度もキラやAAの危機を救ったし、MSを撃墜してるのは事実だろ
ムウが大した事無く見えるのは周囲のキャラの反応もあるだろう特にザフト側
ザフトはAA隊としてでなくあくまで足つきとストライクって認識だったし
強いとまで行かなくても足つきにはストライク以外にも厄介なの居るから気を付けろって注意する奴もゼロ
AAやストライクに対してはあの手この手でやってくるのにムウ機の存在を前提とした作戦は唯一第八艦隊合流前の分断作戦だけで
母艦側も完全スルーで通常の警戒網すら敷いて無く撃たれてから慌ててるのばっかり
幾ら活躍あってもその分被弾も多いしその上で作中キャラの台詞や対応から強さに言及ないキャラを強キャラと認識するのはちと無理がある気持ちもわからんでも無い
>>996 そりゃキラストライクやAAが極上の獲物でザフトが集中する上にムウに対してはザフトが一切無警戒だったからな
そこら辺が読み取れないのは浅はか
種本編は割とナチュラルコーディネイター設定には厳格なところあるしただでMS乗れないナチュラルが活躍するわけ無かろうと
-curl
lud20250122050756caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1551704279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-328 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-331
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-326
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-332
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-333
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-310
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-312
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-305
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-309
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-343
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-344
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-351
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-354
・機動戦士ガンダムSEED / SEED DESTINY
・【BS11】機動戦士ガンダムSEED DESTINY実況 第14話「よみがえる翼」
・【プラモ】『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』ストライクフリーダムガンダム 光の翼DXエディションが登場!
・機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Parts-80
・機動戦士ガンダムSEED フルリメイクでアニメ化決定!
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart330
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart332
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart331
・CR FEVER機動戦士ガンダム -LAST SHOOTING- 5
・CR FEVER機動戦士ガンダム -LAST SHOOTING- 6
・P 機動戦士ガンダムSEED
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart318 [無断転載禁止]
・【マターリ】進撃の巨人 Season3 第52話 ⇒ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第3話【マタ】2
・【マターリ】進撃の巨人 Season3 第58話 ⇒ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第9話【マタ】2
・【マターリ】進撃の巨人 Season3 第51話 ⇒ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第2話【マタ】2
・【マターリ】進撃の巨人 Season3 第51話 ⇒ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第2話【マタ】1
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart341
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart339
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart325
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part71
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part75
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part32
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part29
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part24
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part25
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part21
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part39
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part22
・【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part8.1
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN
・機動戦士ガンダム即応戦線 Part4
・機動戦士ガンダムF91総合Part8
・機動戦士ガンダムオンラインPart7018
・機動戦士ガンダム00ネタバレスレ7058
・機動戦士ガンダムオンラインpart6668
・機動戦士ガンダムオンラインpart6658
・機動戦士ガンダムオンラインpart6998
・機動戦士ガンダムオンラインPart6018
・機動戦士ガンダムオンラインPart6318
・機動戦士ガンダムオンラインPart5968
・機動戦士ガンダムオンラインPart5838
・機動戦士ガンダムオンラインPart6268
・機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part2
・【食玩】機動戦士ガンダム マイクロウォーズ
・機動戦士ガンダムTHE ORIGIN総合スレPart11
・機動戦士ガンダムTHE ORIGIN総合スレPart16
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 448滴目
・機動戦士ガンダムTHE ORIGIN総合スレPart13
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 452滴目
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#568
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 448滴目
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #58
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#608
03:44:29 up 19 days, 4:48, 0 users, load average: 8.43, 12.02, 13.16
in 0.060770988464355 sec
@0.060770988464355@0b7 on 020117
|