テンプレ
【カロリー摂取量】 kcal/day
【カロリー消費量】 kcal/day
【タンパク質】 g/day
【食物繊維】 g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】
【体温】度
【睡眠時間】
【一日何時間座ってる?】
【年齢】
【性別】男・女
【身長】p
【体重】kg
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重】
【疑問点】
スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れてください
※前スレ
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart217
http://2chb.net/r/shapeup/1533818632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 1乙
前スレ1000なの気づいていなかったので再掲
あすけんで管理しながらダイエットしているんだけど、PFCバランスで適性内に入っていれば脂質も炭水化物も取っていいんですかね?
諸事情あって昼飯がカップ麺なんですけど、PFCバランス内だろうがNGなのか、その場合なんでNGなのかが知りたいです
朝は食べず、夜は野菜とサラダチキンくらいなので摂取カロリーも範囲内(むしろ不足しがち)です
>>2
ベジファースト推奨派としては昼にカップサラダ(出来ればツナやしらすやサラダ豆が入ってるもの)を追加で買ってカップ麺の前に食べることをお勧めする
無理ならせめて食前にイージーファイバーを飲む
カップ麺だけだと血糖値ばーんと上がってると思う 栄養素とか少ないのに脂質糖質とか塩分高いからではないかと
>>3-4
ありがとう
追加で質問なんですけど、血糖値が上がると痩せにくいとかあるんですかね?体に悪いだけ?
もう一つ、「栄養が少ないのに脂質糖質塩分が高い」であれば、例えばサプリとかで栄養が補えていれば大丈夫?
ちなみに痩せるのが目的なので、筋肉付けたいとかではないです >>5
なんかね簡単に説明すると血糖値急上昇するとそれを下げる為にインスリンがドバーと出てきちゃうんだって
そんでそのインスリンが脂肪としてせっせと溜め込んじゃう仕事するんだって なるほど横からだけどすごい勉強になった
ちなみに3の感じだとサラダ完食してからカップ麺食べた方がいいみたいに感じたけど
一口二口サラダ→カップ麺→サラダって感じでサラダ先に口に入れるとして交互に食べるのはどうなの?
>>7
サラダが先なんだって
しかもね、サラダの中でもニンジンとかコーンとかいも類根菜カボチャなんかは糖質多いから後回しにして食べるんだって
野菜やキノコや海藻が先で次が大豆など植物性たんぱく質、それから魚などの動物性たんぱく質食べたら糖質類に行くんだって
時間掛けてゆっくり食べることとよく噛むことも大事だそうです ゆっくり噛むって凄いよね
ほんとに少量でお腹いっぱいになるようになって、基礎代謝分も食べられなくて困るくらい
血糖値は糖尿患者は気にする必要あるけどダイエッターにはあまり関係ないって説もあるけどどうなんやろな
確かに、一気に血糖値上がるとそのタイミングで激しい運動でもしない限りめちゃくちゃ余っちゃうからインスリン出して筋肉や脂肪にしないといけない
でもゆっくり上がるとしても少し余った分を長時間体に蓄え続けるんだと思うし、一気に上がる場合でもその後は血糖値下がってエネルギー無くなる=ゆっくり上がる場合より早い段階で脂肪が分解されるようになると思うので結果的にあまり変わらん気もする
気にする必要はないよ
ただ炭水化物だけだとお腹が減りやすいのでタンパク質も同時に
とったほうがいい
一日・一週間単位で見ればいい
でも質問者ちょっと栄養バランス悪そう
>>2だけど質問者って自分でいいのかな
一日二食くらいで、昼は好きなものor野菜スープ、夜はキャベツ大根豆腐ゆで卵サラダチキンブロッコリーほうれん草が入ったサラダ食ってる
あとはビタミンとオメガ3のサプリ飲んだり牛乳飲んだり
あすけん基準だけど食物繊維は足りないかも 血糖値だなんの食材だはpfcバランスとれた食事を続けて停滞したらでいいよ。
最初から最大値でやると変化持たせられないし何よりしんどくて続かない。
PFC整える→食材気をつける→低GI→有酸素→運動強度上げるとか
痩せ続けるなら最初のままでいい。
睡眠時無呼吸症候群ってどのくらい痩せたらなくなる?
>>15
ガリガリに痩せててもSASの人はいるので口蓋〜首周りの個人のパーツの組合せ次第としか
扁桃肥大とか甲状腺疾患とかの肥満以外で気道を塞ぐ疾患がないという前提で
もし若い時にはイビキをかかなかったのであればその頃の体型まで戻せば? 30代女性
ウエスト周りだけが異常にやせるんだけど何か原因あるんでしょうか
腹筋も1回もできないし運動もしてないけれどお腹だけ脂肪がつきません
他とのバランスもあるので悩んでます
もっといえば上半身に脂肪がつかない、下半身は上半身に比べたら
脂肪がつきやすいです
運動もしてないし日常生活でも動かないほうですが、なぜか体重に比べて
見た目細く見えるのも謎です
ウエストがなさすぎて服選びにも困ってます
>>17
胃下垂じゃないの?
体重より細く見えるのは成長期に運動してなくて骨格が華奢とか?
骨盤の歪みと全身の筋肉の不足から内臓が定位置になくて腹回りに皮下脂肪を付ける土台もない状態
30代でそれだと加齢とともに代謝の低下と重力の影響で下半身太りしそう
東洋医学で言えば気血の巡りの停滞で内臓の働きが悪く栄養を吸収できてないから痩せてる状態なので
女性にありがちな不調をたくさん抱えてそうだから
バランスの取れた食事をして毎日ウォーキングして健康になれば体型も変わると思うよ >>17
同じ感じでスーツだと上は5号下は11号みたいな体格でしたが40過ぎたら上半身にも肉がしっかりつくようになりましたよ >>19
ありがとうございます
胃下垂なのかはわかりませんが、レスしてもらった通り体の不調多いです
食事と運動気を付けて体型改善目指します
>>20
年齢とともにつく感じなんですね
スカートは似合わないしパンツはどれもウエストぶかぶかなのにヒップがきつくて
服選び困ってます
20さんはどんな服を選ぶ事が多いですか?
同じような体型の人が周りにいないので良ければ教えて頂けるとありがたいです ダイエット始めて1ヶ月、体重1キロ減って体脂肪率も2%減って19%になった
数字的には全然減ってないけどそれでも顔の肉はちょっと落ちた感じでシュッとなって嬉しい
お腹はまだまだビール腹だけど、脂肪ってやっぱりお腹に最後に残るものなの?
体質によるけどほとんどの人間が腹と太ももとケツのどれかが最後まで残る
ただ、腹筋割れないとかそういうレベルじゃなくぽっこりお腹的な感じなら
内臓脂肪が取りきれてないとか腹筋が弱すぎて内蔵が下がってきてるとか
そういうのもあるかもしれない
まあどちらにせよ基本的には継続あるのみかな
【カロリー摂取量】 1900kcal/day
【カロリー消費量】 kcal/day
【タンパク質】 プロテイン30グラム
【食物繊維】 g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】
【体温】36.7度
【睡眠時間】
【一日何時間座ってる?】6時間
【年齢】42
【性別】男
【身長】173p
【体重】59kg
【ダイエットはいつから?いつまで?】
去年2月開始
【ダイエット開始時の体重】82
【目標体重】57
【疑問点】目標近くまできたのですが、もう半年58.5〜60の間をいったりきたりしています。体脂肪はタニタで計測すると9〜10%です。
月15日ジムで筋トレ、有酸素30分しています。
あすけんですとカロリーはちょうど良いのですが、少し多めに食べるとすぐ体重が増えてしまいます。
基本的に食べすぎでしょうか?
2000キロカロリー取ると多分維持もできなそうで、維持期もどの程度食べれば良いか悩んでいます。
16時間ダイエットしています
順調に減っていたのに、ここ一週間体重が落ちなくなり今日の朝体重を計ったら、400g増えていました
日々の食事は朝、納豆キムチご飯(ご飯は茶碗一杯分)か6枚切り食パンにスライスチーズとスクランブルエッグ(卵2個)、おやつにキムチ、夜はコンビニの鮭おにぎり一個です
なぜ増えたんでしょうか?生理前だからでしょうか?
31女
160cm/64kg
とりあえず一ヶ月で-3kgが目標です
運動で痩せたいのですがひどい運動音痴です
身体の使い方が異常に下手くそなんだと思います
過去にランニング、自重トレーニングで何度も筋や膝を壊し医者から禁止されました
ストレッチを念入りにする他に良い方法はありますか?
>>26
生理前だからだと思います
ただその前にその食事内容まずいと思うので栄養管理してくれるダイエットアプリ使った方がいいと思います
16時間の利点である一食にたくさん食べられて栄養バランス管理しやすいメリットも潰れてますし >>25
目標体重にこだわる理由は何ですか?
そもそもの57kgという数値に根拠はありますか?
173cmで59kgで体脂肪率一桁はその年齢で立派だと思います
これからは維持に切り替えて数字より見た目のボディメイクに拘っていく良い機会なのでは
半年の減量停滞を打破するのなら何らかのアプローチを変えなきゃですが
年齢的に基礎代謝の衰えをカバーするため徐々に摂取カロリーを減らさなければ維持できないところ
減量のためにも摂取カロリーを減らし続けたら食べられるものがなくなっていきます
もちろん今後ずっと1800kcal未満で過ごす覚悟があればまだ減量の余地はありますが
基本的にダイエット末期の摂取カロリー=維持期のそれなので維持期になったら増やせるなんて甘くないです
かといって運動負荷を上げるにしろ日常生活に差し障りのない程度の変化ではもう維持が限界なのでは
元々の骨格や内臓の付き方によって美しく見える適正体重は違います
生まれ持った体質によって健康でいられる体重や体脂肪率も違います
体脂肪率が低すぎる人は体温調節が苦手なので病気に罹りやすくなります
目標がある減量期よりゴールのない維持期のほうが難しい道のりなので
頑張る余力のあるうちに無理のない維持の仕方を考えたほうが建設的かと >>26
塩分が過剰だからむくみです
きゅうりやバナナ足しましょう >>29
アドバイスありがとうございす。
自分自身も維持でいいかなと思っていたところです。
現在のカロリーが維持のカロリーになるんですね。
これ以上はカロリー削りたくないので、ゆるりとカロリーコントールしながら維持の方向で行こうと思います。
トレーニングはもうやらないと気持ち悪いので、続けることに苦にならない程度にやっていきます。
ありがとうございました。 >>27
膝を傷めたことがあるならいきなり運動して痩せようとするのではなく
ある程度身体を軽くして土台を作ってから運動に入るのも選択肢かと思います
まず食事をアプリ等で適正バランスとカロリーに整えて毎日8000歩以上歩いて
ゆっくり風呂に浸かりストレッチとセルフマッサージで全身をほぐしてたっぷり寝る
これを愚直にやれればその年齢と身長体重なら1ヶ月で最低2kgは落ちますし
代謝が上がることで肉質も改善されるでしょう
身体の使い方はちゃんとしたプロに見てもらうのがいちばんなので
どうしてもトレーニングをしたいならジムに行くのが最善だと思いますが
上記の方法でまずは体質を改善して身体を緩めてからの方が確実です
運動し慣れていない人がランニングですら怪我をするというのは
身体感覚が鈍く自分の身体能力や限界を本人が把握できていないことによるものなので
走る直前にストレッチをやるくらいでは防げません
有酸素運動なら散歩→ウォーキング→早歩き→スロージョグと徐々に進めていくなかで
自分の関節や筋肉がその都度どう動いているかを観察して感覚を磨くのが良いかと >>32
丁寧にありがとうございます
ランニングの故障については医師から似たような文言で怒られました
この一ヶ月はとにかく栄養バランスとストレッチ・マッサージを頑張ってみます 運動で痩せようとか無理です
きちんと食事管理してください
体弱いならプランクとか動かさないトレーニングでもどうぞ
1分とかでよいです
スクワット200回とか馬鹿みたいに回数やらないでください
ゆでたまごダイエットしてるけど
運動なしで1週間で3kg減ったわ
体重計乗った時に驚いた
>>36
ダイエットて継続するもんでゴールとかないけど大丈夫? ○○ダイエットは全て問題があるが初心者には失敗する権利があるからな
アンダーカロリーを保ち続けられるなら
○○だけダイエットだって別にいいんじゃね。
なんなら週替りで「今週は○○で!」とか決めていったら
栄養的にもかたよらず
メンタル的にも飽きにくくていいんじゃね。
確かにそりゃそうなんだが、アンダーカロリーで計算して続けられないからそういう安直なダイエットが毎年出てくるわけだしな
36だけど
昔運動なしでダイエットしたけどリバウンドしたから
それを教訓に運動するよ
もう少し痩せたらね
運動の問題じゃないんだよな
すぐ落ちなくなるよ
減ってるの主に水分だから
まぁリバウンドして身を持って体験したらまた勉強しにもどっておいで
そこからが本当のスタート
リバウンドの大半は食事が戻ってしまうから
○○ダイエットに対して「一生やるの?」と問いかけがあるのはそういうこと
ダイエットってつまらないから変わったことして誰かに話したい気分はわかるけどな
自分は在宅をきっかけに1日70分歩いて3ヶ月で3kgやせました。お腹は3cm。
通勤と歩数の帳尻(一万歩)を合わせただけでしたが、早歩きにした分違ったみたいです。166で57kgから54なので巨デブだったというわけでもありませんし、グリコーゲンを枯渇させるほどの負荷でもないので、運動でも落とせるのではないかと思っています。
運動して筋肉つけたところで食生活が太ってた時代のものに戻せばリバウンドはする。
多少はマシかもしれんけどね。
リバウンドを回避するという意味では食事制限と運動をしていい体になったら自然と太ってた頃の生活はしなくなるということのほうが大きい気がするな。
運動だけで痩せられるならそれに越したことはないよ
代謝落とさずに済むから
その場合にもカロリー制限はしなくていいが食事管理は必要になる
なんとなくでやってると運動したことで逆にカロリー摂ってしまうから
ずっと運動続けられる人じゃないと難しい
やるなら有酸素運動より筋トレのほうがいい
運動するだけダイエットで17kgは痩せたぜ
ジワリジワリと2年以上かけてまだ76kgだけど……
30年以上デブり続けたBMI32のエリートデブにしては上等だと思っておく
ここ、ずっと「質問&雑談スレ」だと思ってた……スマン
運動のみの最大の欠点は時間がかかりすぎることな
標準体重付近なら気長にやればいいけど
普通に食事制限あわせても1年2年計画のところが
何年かかることか
それまでモチベーション保ち続けられるのかっていう
>>49
そういうコースを辿っています。少しでも痩せたのが嬉しくて食事のカロリーを気にするようになり、アプリで運動とカロリーを見るようになり、食事そのものを見直しという順です。確かに運動に時間が取られているので次はどうするか考え中です。 油ひかずに目玉焼きを焼いてくっつかないフライパンでそれが持続する事実上のダイエットアイテムとしてのオススメがあったら教えてください
>>54
よくあるダイヤモンドコーティングのフライパン
生姜焼きだろうがステーキだろうが餃子だろうがほんとに油を敷かなくておいしく焦げ付かずに焼ける
もちろん目玉焼きも油を敷かなくてもちゃんとできるよ もう一個のスレで書いたらこっちで聞いた方が良いって言われたんで、質問させていただきます
自分はかなり太ってまして、内胚葉型は通常の基礎代謝より200〜5000程摂取カロリー少なくて良いって書いてたんで試しに除脂肪体重で計算した基礎代謝より350kcal程少ない摂取カロリーで暮らしてます
半月ほど過ぎたんですが、朝にエアロバイク30分、昼間は外で肉体労働、夜は週5日でウエイトトレーニングしてます
現状この状態でも特に体調の問題もなく、むしろ調子良い位なんですがそれでも除脂肪体重で計算した基礎代謝+αはカロリー摂ったほうが良いのでしょうか?
基礎代謝関係は分からないから答えられんけど
かなり太ってるなら朝のエアロバイクをトレッドミルに変えるだけで体重落ちやすいと思うぞ
エアロバイク→下半身だけ(キツい割りに消費カロリー少ない)
トレッドミル→全身運動(姿勢を意識すれば体幹鍛えやすい)
基礎代謝ってどうなんだろうな
ダイエットしてない時は基礎代謝分ぐらいの摂取カロリーで、ダイエット中は基礎代謝よりやや下回るようにカロリー計算してるけど
基礎代謝分しか取らないならアンダーカロリーになるからダイエットだぞ
自分の体重の減り具合から推測して
減りすぎてたらもっと食べたほうがいい
基礎代謝はあくまで目安なんでどの程度なのかは自分で探ること
デブから質問させてください
炭酸飲料が大好きなのですがダイエットのため現在断っています
それでも飲みたくなることがあるんですが
カロリーゼロのダイエットペプシ等でもやはり飲むのは良くないでしょうか?
>>61
色々言う人はいるけど、
デブであることがすでに不健康なんだから、
ああいうものを使ってでも体重を落とせるんなら
それでいい。 >>61
まずちゃんとした栄養バランスのご飯を食べよう
そして1日3L水を飲もう
水は水道水でもいいけどミネラルウォーターなら尚良し
それでも炭酸飲料が飲みたいなら飲もう
結構水ノルマきついと思うよ
特に夕方以降に飲むとトイレで夜中起きることになるから午前中になるべく多く飲むよう配分しないとならないし
炭酸飲料飲んでる余裕ないと思うよ >>65
たんぱく質とマルチビタミン取った方がいいよ
自分もダイエットで髪の毛細くなった
年齢もあるだろうけど栄養不足はガチで髪の毛に来る 自転車やランニングなどの有酸素運動をする前には筋トレをしたほうが良いと言われてますが筋肥大のように追い込むほどじゃなくても例えば自重のような軽い筋トレでもやったほうがいいですか?
>>10
もしもし亀よ亀さんよーって頭で歌いながら食べるようにしたら40キロ痩せました >>67
減量するとき脂肪と一緒に筋肉も落ちる
それを防ぐために筋肉に刺激を入れる筋トレが必要となるよ
時々「細くなるなら筋肉が衰えてもかまわない」という人がおるけど減量中に筋肉が減ると
1.筋肉が痩せ衰えると脂肪の乗っかっている土台の表面積がその分小さくなるので、単位面積当たりの脂肪の層が分厚くなり太く見える
2.代謝の低下が筋肉の減った分だけ早く進むためダイエット後半の栄養管理で地獄を見る
こういうデメリットがあるからなるべくした方がいい >>67
まず追い込んだら有酸素ができるほど余裕はない
というのはありつつ、そもそも後がいいと言われるのは、グリコーゲンを消費して脂肪の燃焼に入るのが有酸素の場合20分ほど運動したあとのところ、筋トレでグリコーゲン消費してからだとすぐ脂肪燃焼に移れるよねという話。
筋肥大を最大化するなら筋トレと有酸素分けたほうがいいし、筋肉をある程度維持しながら痩せたいなら筋トレ後有酸素は効率的 >>71
それもほとんど誤差といえるレベルの差だよ。
一卵性の双子100組に
「先に筋トレ後から有酸素」
「先に有酸素後から筋トレ」
で比較しても55:45ぐらいでしょ。
85:15とか明確に違いは出ない。 >>72
その差を大きいと取るかどうかは人次第だけど5も100回やりゃ500だ 32歳:女:体重63~64Kg
筋トレ中心で有酸素運動もぼちぼちはじめようかとしているのですが、
朝の筋トレが低血圧でつらくストレッチだけにしてしまうので、
ストレッチ+タッチ・トゥ・トゥースやグッドモーニング(ダンベルなし)系の
ストレッチと筋トレが一体になったものを朝のメニューにしようとしているのですが、
ストレッチ+筋トレ系をまとめた本や動画みつからずメニューの組み立てが
できずにいます。
なにかおすすめがありましたら、教えてください。
>>74
ストレッチはカロリー消費には役に立たんから力はいれんほうがいい 無理に朝にやらずに夜やったほうがいいんじゃないかなと
74です。返信ありがとうございます。
74 ≫ ストレッチってカロリーを消費しないのですか!朝の目覚めのために習慣として
はつづけますが、ダイエットにはならないことを考慮します。
75 ≫ 夜はいちおうワンセット(上半身・背面・下半身)やっているのですが、
ワンセットでだいたい45分(これに今後ウォーキングの時間30分以上)かかるので、
回数をこなす方向となると朝のメニューを追加しようと考えています。
それか朝はHIITで短時間にまとめるとか
低血圧で高強度は短くてもきついのかな
期待する効果とメニュー合ってますか?
別に好きでやるならいいんだけどね
>>77
ほんのちょびっとはするだろうけど熱を入れてやるもんじゃない
ヨガで風呂上がり副交感神経とか考えてるのならやったら良いし寝起きのスイッチにも悪いわけではない
ただそれで脂肪燃焼効果は薄すぎるからそういうやる気は違うところにぶつけたほうが良い 74です、返信ありがとうございます。
78 ≫ HIITというものを知らなかったので、ざっと紹介を見ただけですが、
これならだいじょうぶ…かもしれません。
とりあえず、いくつかやってみようと思います。
79 ≫ ダイエットの目的が、また格闘技をやりということもあるので、
最近までは食生活を見直すことと、有酸素を中心にして(足首を
捻っていたので、冬にかけてシーズンはランニング、ウォーキングは
やめていました)我流で10Kgまで落としたのですが、しょうじき言います
と、筋トレのメニューは鍛えたい部位に合わせた筋トレを部位別にやって
いるため、ダイエットとして正解なのかがわかりません
筋トレは短時間で高負荷で追い込むのが基本です
回数をこなすような筋トレは筋トレとしても微妙だし有酸素運動としても微妙です
なのでやるなら夜にきっちり追い込むように集中したほうがいいと思います
消費カロリーを目的にするなら有酸素運動のほうがいいです
回数をこなすのも別の効果もあるしわかった上でやるならいいと思いますが
74です、この短時間の間に多くの返信ありがとうございます。
80 ≫ 返信ありがとうございます。
ストレッチ系は朝の目覚めにいいのでつづけますが、脂肪燃焼効果は
夜のメニューに集中することにします。
82 ≫ 返信ありがとうございます。
夜の筋トレのメニュー(回数とタイム)を見直してみます。
走ることが苦手なのでしぶっていましたが、やはり脂肪燃焼を考えると
有酸素は必須なのですね…。心機一転、ウォーキングからまたやってみます。
別に必須ではないよ
多少効率が落ちるというだけで好きなメニューやるのでいいと思う
筋トレならいつまでも続けられるというならやればいいし
ウォーキングとか踏み台昇降とか血圧下がるんで低血圧ならやめといた方がいいですよ
ほんと血圧下がり過ぎると気を失う感じでガクンと動けなくなるんで朝日を浴びるだけの30分以内の散歩にしといた方がいいです
もうここ見てないっぽいけど
変なアンカーの打ち方と不自然な改行とスペースのせいでめちゃくちゃ文章読み難いなこの人…
>>78
HIITなめんな!
寝起きで出来るレベルのはそもそもHIITじゃねーよ!
ニワカかよ 74です、時間が空いてしまいすみません。
84 ≫ 気温差もあるのでしょうが、冬~春にかけて筋トレのみにした結果、体重は
維持できているのですが、体重は減りません。
メニューとタイムの見直しをまだしていないのでわかりませんが、
筋トレにさける時間とを考えると、有酸素を足してみる方向にします。
85 ≫ 朝走っていたころに、意識を失いかけたことが何度かあるので
(その後にペースダウンをするか、夜に走るかにしました)助言していただいた
ように、朝の30分ウォーキングを取り入れてみます。
余談ですが、体がガクンとなるのは体調ではなく血圧の問題だったのですね…。
身長170体重76の19歳です。
痩せ方教えてください
>>87
え、こいつなんで急に切れてんの?
バーピーとかなら出来るしあなたの定義とかしらんけど >>90
横レスごめんだけど
HIIT(高強度インターバルトレーニング)をちょっときつめの運動を短時間やるものかなんかだと思ってない?
タバタがメディアでとり上がられた際にそれにあやかって浅ましく金儲けしようとした連中がHIITでもなんでもないエクササイズをHIITと銘打って広めたせいで変な誤解が広まっとるけど余裕もって完遂できるような運動ならそれはHIITではないで
高強度じゃなくてただの普通のインターバルトレーニングですな
ホントのHIITは最大心拍数の80〜90%目指して上げてかなあかんから一通り終えるとしばらく息が上がるし、立ってるのも辛いし、吐きそうになるし、これなら普通に一時間走る方がマシだって気持ちにもなるよ 74です、夕食と買い出しついでのウォーキングをして返信おくれました。
みなさんの助言を参考として、夜のメニューの回数とタイムの見直しと、
朝に軽いストレッチと有酸素のウォーキングを中心のメニューしてみます。
あまり書きなれていないことともあって、読みにくい文章になって申し訳ありません。
色々な意見を見て、知らないことにも触れられてとても助かりました。ありがとうございます。
目標のためにあと10Kgのダイエットがんばります。
>>92
そもそも心肺機能上げるためのトレーニングなんだからできる範囲でやってくもんでしょ
まずできる範囲でやって徐々に4分、それ以上、運動強度も上げていくんだから最初はゆるくていいと思うけどね >>94
会話が破綻してますよ。
それなら初心者にはHIITじゃなく軽い有酸素から勧めなさいよ。 >>95
HIITできる範囲でやったらいいじゃん
有酸素なんてそれこそ軽強度なら時間かけないといかんし
時間が無限なら知らん >>96
だから軽強度のHIITなんて存在しない。
何言ってんの。 >>94
じゃけんそれは高強度じゃなくて普通のインターバルトレーニングだよね? 可変ダンベル欲しいけどケチって1個だけ買うとかはやめたほうがいいよね?
>>93
そういえば、私低血圧の人が朝でも出来る筋トレグッズ持ってたこと思い出した
チューブに足入れるとこと手で持つグリップついてるグッズなんだけど寝転んでも使えるから、これなら目眩起こさないかも!ホムセンとかで買えるよ 経口補水液ゼリーを誤って大量購入しました。リバウンド解消にウォーキング再開させるつもりですがゼリーを食べる気になるか不安です。ダイエットにこの手のゼリーって役に立つと思いますか?
急に痩せると皮が余るって聞くけど、例えば1年で20kg痩せるとして、
1年かけて毎月コンスタントに痩せた場合と、半年で20kg痩せて半年間維持した場合では、
コンスタントに痩せた方が皮が余らないってことなの?
朝、夕飯オートミールにスープ入れ
昼は会社の給食
間食たまにチョコ1,2こ
夜は筋トレの後に、胸肉200,ブロッコリー100くらい
昼飯で台無しになってる?
170,59,18.3
ご意見よろ
やっぱりやりすぎですか
どうりで体重、体脂肪は落ちてきていますが、筋肉がなかなか大きくならない訳だ
昼の給食どこではなかったか…
あとは、いつ何を食べればいいのか、アドバイスしてもらえますか
>>105
筋肉を大きくするのはアンダーカロリーだとかなり難しいし、狙ってやるものでもない
割り切って絞ってからつけるか、つけてから絞るものだと思って、減量中に筋肉ついたらラッキーくらいに思ったほうがいい
どういう体型目指してるかわからんけど、まぁタンパク質も炭水化物も足りてないとは思う 昼の給食で何をどれくらい食べてるかも分からんし
どんな体型目指してるかも分からんし
それでいていつ何を食べればいいのかアドバイスしろって…
この人漠然とした事しか言わないくせにキッチリした回答求めすぎでしょ
こっちだってエスパーじゃないんだぞ
>>106
ありがとうございます
体を大きくしたいのが一番なんです!
とにかく炭水化物、タンパク質多めにしてみます
ちなみに昼の給食は日替わりを標準のやつを食べてます >>109
クリーンにでかくしたいならその体重なら2500kcalくらいでPFC325くらいにすりゃいいよ >>109
身体を大きくしたいのが一番ならここよりウェイト板とかのがいい
とにかくたんぱく質が足りてない
糖質は今はまだそんなにいらないと思う
筋トレ始めたばかりなら炭水化物不足でパワーがでなくて追い込めないみたいなことにはなってないだろうから
たんぱく質体重の1.5倍から2倍グラム取りつつ筋トレしまくれ
自重の腕立て腹筋スクワットとかじゃなかなかでかくならないのでジム行くかどうしても嫌ならダンベルとか買うのが早い
ちなみに昼の給食って会社によって結構違う
工場とかだと普通に1000キロカロリーくらいのこともあるしデスクワーク系とか女が多いとこだとヘルシーメニュー500キロカロリー前後のところもある
よくわからんけど会社の「給食」って表現するとこは前者よりのイメージある ダイヤル式の可変ダンベル買うなら最大40kgのやつがいいってマジですか
ダンスをすると脚が鍛えられて太くなるの?それとも脂肪が燃焼して細くなるの?
>>114
色々誤解があるやもだから一つずつ説明しよう
まずアンダーカロリー下で筋肉が目に見えて肥大することは「基本的」にない
すぐ元に戻るが、炎症によって一時的にパンプして太くはなる
もしもあなたが普段徒歩で出歩くことすら珍しい運動未経験者である場合なら多少鍛えられて太くなる可能性はある。ただしそれは身体の表面積が大きくなることで脂肪の層が薄くなるので一概に悪いこととは言い難い
>脂肪が燃焼して細くなるの?
たくさん動かした部分の脂肪が優先的に落ちるか否かを問うているなら答えはノー
過去行われてきた有力な科学的実験の多くが部分痩せを否定している
こんなのできると思ってるのはここの偽物作って毎日馬鹿なこと言ってる自称プロの角刈りデブおじさんくらいでしょうよ >>64
別人なうえに遅レスだけど
飲むのは炭酸水でもいいの? 一日の必要カロリーって成人男性だと大体2000kcalは超えるみたいだけど、
これ、高めに盛られてないですか?
2000kcalって結構ガチで食べないと到達しないような
>>121
昼夜合わせて大体一日2100〜2200。身長も体重も平均よりちっこいです。 3週間くらい体重が停滞してるけど寝る前に梅酒飲むようになったのが関係あるのかな
とりあえずやめてみる
一食だけ豚牛肉であとの2食と間食はMCTオイルだけの生活ってやっぱり体こわしますか?
ビタミンとか食物繊維はサプリでとります。
>>124
その生活をする理由はなんなの?
ケトをやるんだろうけど卵や魚や野菜は嫌いだから食べないってこと?
身体壊すかどうかは知らないけど続くとは思えないですねー >>125
あまりお腹空かないからこのメニューで続けられそうなので 20代半ばの186cm男 1年くらい体重計に乗らなくて
久々に乗ったら82キロから97キロまで増えてましたw
絶望してダイエットを始めました。
まず食べ過ぎってのはわかっていたので食事量を減らして
運動はウォーキング1日通退勤時の5〜6キロ位しかできていません。
身体がある程度軽くなったらトレーニング量を増やしていこうと思うのですが
とりあえず10日位で92キロまで落ちましたが
早めの停滞を迎えてます。
基礎代謝もかなり下がっている様です。
就寝前と起床後の体重が変わらなくなっていたので。
すぐにでも筋トレは始めた方がいいですかね?
食事は
朝はソイプロテイン、シリアル
昼はおにぎり1つ+肉系の1品
夜は野菜メインの1品(サラダや野菜炒め等)
帰りが遅い日等は夜が食べれない日もあります。
大体一日の摂取カロリーは1000ちょい位だとは思うのですが
これは食べすぎなのか
少なすぎなのか
バランスが悪すぎなのか、
運動が足りなさすぎるのか
素人なのでなるべく正しい知識で減量したいです。
食べれない事は全然気にならないので我慢は得意な方です。
理想は適度に筋肉が付いた身体ですが
今はくそデブなのでとりあえず脂肪を減らしたいです。
アドバイスがあればお願いします。
停滞ではないね
ずっと10日で5キロのペースで落ち続けるわけもない
水分や落ちやすいものが最初に落ちただけ
ここからが本番だ そう簡単に減るわけじゃない
1500kcalくらいはとりなさい
>>128
ありがとうございます。
あと500キロカロリー
どんな物がオススメですかね? >>127
30代後半の同じ身長で半年で84kg→72kgまで落としたよ
参考になるか分からないけど
朝
白米100g
納豆
牛乳コップ1杯
オイコス(高タンパクヨーグルト)
ゆで卵1個
昼
手作り弁当(白米120g他おかず色々)
夜
白米100g
サラダチキン200g
ミニトマト100g
もやし1袋
キュウリ1本
運動は週3回1回1時間弱の水泳と週3回の腕立てと腹筋ローラー
最初の方は有酸素運動中心でやったけど最近はスクワットとダンベルもやってる >>130
白米100gって炊く前か?
それともツヤツヤのごはん100gか?
カロリー倍違うぞ デカビタゼロマルチビタミンの500mlを愛飲してるんですが、飽きがきそうなのでもう一種類くらい所謂ゼロカロリーのビタミン入り炭酸ドリンクでオススメがあったら教えてください
ローファットするときの脂肪ってオメガ3系もカウントされるの?
>>134
される認識、脂質は脂質だから
オメガ3>オメガ9>オメガ6
の優先順位で可能な限り調整する >>133
煽りでも喧嘩売るつもりもないけど、
炊飯後のそれを「白米〜g」と表記する人は
調理前のそれはなんと呼ぶんだろ? >>137
まぁ私が使ってる社食なんかでも炊飯後の重さで表示してるので仕方ないんじゃないですか? 栄養表とかは
精白米
炊飯前を穀粒、炊飯後をめしって呼ぶ
普通は個人に配膳する時に測るから炊飯後のグラムを見るかな
>>140
炊飯後なら「ごはん〜g」で良くね?
ご飯100gで170Kcal
鶏胸肉はさすがに生の時の重さでカロリー計算してるよね? >>138
> 炊飯後の重さで表示してるので、
それは全然いいし、僕もそれで計算するけど「炊飯後の重さ」の表示名は「白米」なんですか? 栄養の資格あるけど白米で間違ってないよ、玄米とかぶづきと区別するために
>>145
論点がズレすぎ
炊飯前のそれはなんと呼ぶんや?
答えてみろ!デブが >>146
質問しといて都合が悪くなると暴言吐く奴に誰が相手してくれると思ってんのお前 >>143
献立表に白米って書いてますか?
あまり見かけないな
炊飯前の白米の表記も白米100gですか?
カロリー全然違いますけど、
炊飯後のそれを「白米160g」とか表示は見つけられないけど、 これから調理しようとするレシピなら白米100g表記は理解できるけど
食べる直前の重さ表記で
白米100gって
混同しませんかって話?
130 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-5LPe [133.106.192.176]) [sage] 2021/06/24(木) 12:00:33.57 ID:zzF+bCT6M
>>127
30代後半の同じ身長で半年で84kg→72kgまで落としたよ
参考になるか分からないけど
朝
白米100g
納豆
牛乳コップ1杯
オイコス(高タンパクヨーグルト)
ゆで卵1個
昼
手作り弁当(白米120g他おかず色々)
夜
白米100g
サラダチキン200g
ミニトマト100g
もやし1袋
キュウリ1本 >>152
混同しません
お前頭おかしいからいますぐ病院いけ >>153おおおお
書いた本人やんw
あのな
自分だけがわかっていても意味ないんだぞw相手に誤解を与えない表現方法で伝えないとね つかこれ1日1200kcalぐらいしかないんじゃね?
タンパク質少なすぎやし、カラテカ矢部みたいな貧相なんだろなぁ
逆にボクちゃんこれ食べますメニューで「白米」表記あったら社食でもなんでもいいからあpしてみ
>>154
俺じゃないけど
やっぱり頭おかしいな死ねよ >>158
論点がズレてますよ
炊飯後のご飯が「白米」なら
炊飯前のご飯はなんて呼ぶの?
逃げずに答えなさい!
見ず知らずの人に「死ね」っていえるお前の方がキチガイやで 。メンタルヘルス行きなはれ >>158
自分が間違ってるとなると、急に「死ね」で逃げるヤツw
恥ずかしいw >>160
>>158
論点がズレてますよ
炊飯後のご飯が「白米」なら
炊飯前のご飯はなんて呼ぶの?
逃げずに答えなさい! >>162
誤用なのだろうと思うし、たしかに食堂でもアプリでも「ごはん」ってなってるけど、ごはん(白米)って書くの面倒だから良いのでは。
正直傍で見ててどっちでもいい。確認の必要があるときに質問して回答があればいいと思います。 すみません、質問させてください。
29女です。
ダイエット目的(身体を引き締める、代謝を上げる)で食事制限と、自重〜1kgの軽いダンベル程度の筋トレプログラムをやっています。有酸素運動は続けられずやっていません(通勤だけで毎日1時間歩いてます)。
仕事の関係で、筋トレするのが夜21〜22時になります。就寝が23時です。逆に太りそうで飲んでないんですが、プロテイン摂取のタイミングは寝る前になっても行ったほうが効率的でしょうか?
>>164
プロテインを摂るべきかどうかは、食事の内容によると思う。食事だけで充分にタンパク質がとれていれば別に要らないんじゃ無い?
逆に足りてないなら、食事のカロリーを調整しながら摂取すれば良いと思うよ。
サプリや食品を単品で良い悪いと言う前に、まずは自分の食事で何が過剰、何が足りないのかを見た方が良いと思う。 一日の総摂取カロリーの中にプロテインを入れて計算すればいつ飲もうが関係ない
効果あるかないかはどの説を信じるかによる
せっかくプロテイン買ったなら飲めばいいんじゃね
なんのアドバイスにもなってないし質問者以上に回答者が初心者っぽいw
>>167
好きにすればいいという以上の回答はないとおもうがね
あるならどうぞって感じ >>168
俺はタイミング大事だと思ってる
夜遅くににトレーニングするのに朝飯昼飯にどかっとたんぱく質取って終わりはいまいちだと思うね 簡単な筋トレとはいえ夜寝る前によく出来るな
俺なら夜早く寝て朝トレする
トレーニングした後のプロテインについては通常量のプロテインのカロリーなんて大してないから気にせず飲んだ方がいい
>>170
そうだね
22時にトレーニングだとおそらく家トレだからそれが正解
で朝に栄養しっかり取るのがベスト >>164です。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。朝早くにやるのは難しいので、寝る前でもプロテインを気にせず飲もうと思います。助かりました。 162cm33歳女です。
以前から66kgほどで太っていたんですが、コロナ禍の自粛で78kgくらいまで増え、16時間ダイエットを軸に食事制限を中心としてダイエットを始めました。
改善点や注意点など、ご意見いただけると嬉しいです。
朝ご飯
10時頃
レモン水コップ一杯
豆乳コップ一杯
市販のもずく
卵3個を塩コショウで焼いたもの
冷凍キノコを入れたインスタント味噌汁
キムチ納豆
自家製の夏野菜ピクルス
自家製のヨーグルト(R-1を使って作っています)
上記が毎日同じもので、あと日替わりで
魚か肉を焼いたもの
(部位や大きさはあまり気にしていません。ほっけのひらき1枚や、鮭1切れ、豚ロース100g等です)
フジッコのおばんざい小鉢1個
(ひじき、卯の花、白和え、きんぴらごぼう、切り干し大根のどれか)
お昼は13時半頃、あまり考えず好きな定食を食べます。
メインが唐揚げや餃子など油っこいものが多いですが、なるべくご飯、お味噌汁、小鉢が揃ったものを意識しています。
16時頃におやつとして、ハイカカオチョコレート3粒と紅茶を飲んで、1日の食事は終了です。
仕事の時間の関係で16時間きっちり断食は出来ませんが、だいたいこれが1日のルーティンです。
お水は1L、紅茶用のお湯が0.6Lを毎日飲んでいます。
運動として、週に3〜4回、ホットヨガに通っています。レッスン中にまた水を1L飲みます。
あとは立ち仕事と通勤の階段等です。
とりあえず元の体重である66kgに戻りたいと思っています。
元々登山やマラソン(というほど走れていないかもしれませんが)をしていたので、とりあえず登山はまたどこか行きたいと思っています。
他に何か意識して行ったほうが良いことなど、アドバイスあればお願いします。
7号食ダイエットをしようかと思います。
酵素玄米を元々お昼に食べており、それ以外は比較的炭水化物は食べてないです。
今まで炭水化物を食べてないのに、全てこの酵素玄米にすると逆に太るのではないかと心配です。酵素玄米が大好きなので続けられそうなダイエットなのに太ってしまっては意味がないので悩んでます。
実践された方いますか?
体重計は10キロくらい減って服もだいぶゆるくなったんですけど健康診断で測る腹囲は服が緩くなったほどには減ってないんですが、これを減らすのってどうしたらいいんでしょう
>>176
体幹付近の脂肪は落ちにくい頑固な脂肪で、その辺りが目に見えてすっきりしてくるのは体脂肪率がだいぶ低くなってからだから引き続き減量を頑張ってどうぞ >>173ビタミンミネラル少ない
あとは続けられるか
書かれていることと自粛時の生活が正反対なら続けば簡単に達成出来る程度の体重幅 朝ご飯
10時頃
レモン水コップ一杯(20kcal)
豆乳コップ一杯(100kcal)
市販のもずく(20kcal)
卵3個を塩コショウで焼いたもの(300kcal)
冷凍キノコを入れたインスタント味噌汁(20kcal)
キムチ納豆(120kcal)
自家製の夏野菜ピクルス(50kcal)
自家製のヨーグルト(100kcal)
魚か肉を焼いたもの(300kcal)
フジッコのおばんざい小鉢1個(50kcal)
お昼は13時半頃、あまり考えず好きな定食を食べます(1000kcal)
16時頃におやつとして、ハイカカオチョコレート3粒と紅茶を飲んで、1日の食事は終了です(100kcal)
大体で計算してみたけど、毎日2220kcalぐらい?
16時間空ける意味がよくわからないけど(オートファジー?)総カロリーこれだけ取ってたらダイエットにならないと思う
>>176
いわゆるウキワだよね
177の言うとおり、腹回りはラスボスです。
竜王がベホマ使ってくる感じです。
なかなか勝てないので、長期戦で行きましょう。
諦めて、手を抜くとあっというまに仲間(胸や足や腕の贅肉)を呼びます。 そもそも、最近はやりの16時間断食ダイエットって意味あるのかね?
俺昔自然体で朝抜き、昼12時、夜20時で16時間くらいは食ってなかったけど、普通に太ってたよw
一日一食は明らかに効果あった。
夜飯が朝に消化されて全部午前中に出ちゃう感じ。
昼から夜食べるまで、腹が軽くて、腸が快適になる。
それはたぶん1日1食で2000kca超えとかは難しいからじゃないかな
極端な話1日20食1日総カロリー1000kcalの方が痩せると思うよ…
時間空ければ何故かノンカロリーになると思う思考が怖いわ
16時間ダイエットってリーンゲインズの悪質なパクリ商法のやつでは?
何きっかけかわからないけど寝て起きてから左尻から太ももにかけての痛みが姿勢によって発生してもうすぐ1週間。医者に行ってもレントゲンとって骨に異常はないですね湿布出しときますパターンだと思うんだけど、医者行かないで鍼灸行くのはどう思いますか。
上でも話題になってるけど腹回りの脂肪ホントきついわー
体脂肪率22%から16.5%まで下げること出来たけど腹だけはブヨブヨダルダルで鏡見てると泣きたくなる
まだまだ体脂肪減らさないとなんだけど
現体重が身長-体重=110下回ってるしBMIも19.5しかないし
これ以上体重減らして大丈夫なのかってすごく心配になる
現状体調には何ら問題ないんですけどさらに体重落とさないと体脂肪って減らないですか?
>>187
(1)身長ー110が体重である
(2)BMIが19.5である
同時に満たすのは160cm/50kgだけど女性?
もうそれ以上体重落とすのはやめたほうがいいよ・・・
余った皮や脂肪が体になじむのを待ちましょう
エアロビクスとかストレッチとか水泳とかで、体幹を鍛えてみてはどう?
そのくらいの体重だとすごく効果あると思うよ! >>188
恥ずかしながら男です…
身長163の体重51.5なのでほぼピッタリ当てられてびっくりです
やっぱりこれ以上体重減らすのってまずいですよね…
体重減らしすぎて今は体に異変なくてもそのうちガタがきそうでビビってます
体重は維持するか筋トレで2キロくらい増やして筋肉量増やして基礎代謝上げる方が絶対いいですよね!
体脂肪率5%落として腹以外の引き締めには成功したのでここからは焦らず気長に筋トレや体幹鍛えて腹の脂肪落としていくことにします ちょっとした疑問です
筋トレ中はスポーツドリンクで筋トレ後はプロテインドリンクがいいと聞いたんですが、
ウォーキング中もスポーツドリンクが良くてウォーキング後はプロテインドリンクが良いんでしょうか?
>>178
>>179
お返事ありがとうございます。
ビタミンミネラルを少し考えて、お昼ご飯をもう少し考えてみます。 >>189
あすけんスレでも同じことを聞いて、同じような答えに納得したような書き込みしてたみたいだけど、
「もっと痩せた方が良い」と言ってくれる人を探してるの?
背中を押して欲しいなら押すよ。責任は取れないけど。 >>192
誰かと思えばそのあすけんスレで俺にアドバイスくれた人か
こちとらダイエット初心者で右も左も分からなくて昨日の今日でもう少しいろんな情報得たいと思う気持ちってそんなにダメなことか?
「もっと痩せた方がいい」と言ってくれる人を探してる???
俺今日「もっと痩せるべきか?」なんて一言も言ってないけど?
むしろこれ以上体重下げることが心配だって俺ここでも言ったけど?
昨日あんたに言ったとおり体重維持が正解みたいだから昨日も今日も同じ方向性得られて安心してたところだったんだけどな
まさかあんたにそんな嫌味なこと言われるとはね
自分のアドバイスが無碍にされたと受け止めたのか知らないけど、ここでわざわざ掘り返してそんな言い方しなくてもいいだろうに
昨日のあんたには感謝してるが、今日のその言われようには気分を害しているよ
その粘着質で棘のある言い回しをしてしまう心の贅肉を落とした方がいいよ、あんたも
こんな事言いたくなかったけどね俺も。でもあんたがそんな言い方するなら仕方ないね >>193
まあまあ・・・
同じような質問を複数のスレで行うことは、「マルチ」と言いまして、一般的にはネチケット違反ですね…。
複数の意見が聞きたかったら、5chでないところに聞いてみるか、せめて板を越えると良かったですね。
答えた側は、場合によっては調べたりした上で答えてるかもしんないので、他でも聞かれてるのを見つけちゃうと、「なんだよ」って思う人も少なくないかもですね。
いずれにせよ、過剰反応はやめましょう。
結構キツイ言葉を使っているので、いわゆる無自覚な荒らし状態になっちゃってます。
気に入らないことがあったら、無視が一番いいですよ、お互いに。しょせん掲示版です。 >>193
これで終わりにするけど、>>187 を自分で読み返してみなよ。
心配と言いつつも、誰かが肯定するなら体脂肪減らすために更に体重落とすのも厭わない、というように読めないかい?
初心者なら情報を得るために同じような質問をスレを変えて何度も書いていい、という考え方には賛同できない。
初心者を主張するなら、まず過去ログから読めば?同じような質問は何度も何度も繰り返されてるよ。同じような答えもね。
身長と体重を細かく書いてれば、粘着しなくたって昨日の書き込みぐらいは覚えてる。だから、あぁ昨日の質問者だと分かった。
同時に昨日の受け答えもあるのになお同じ質問をするということは、昨日の答えには納得してないんだな、
体脂肪減らすために体重落とすことを肯定して欲しいんだな、と判断しただけだよ。
>>194
客観的な仲裁をありがとう。これでやめます。 >>181
自分はめちゃくちゃ効果あった
効果ありすぎてガリガリになった >>195
読み返してみたけどなんだ?
体脂肪率は下げたいけど体重下げるのは心配だ、体重下げずに体脂肪率下げれるか?としか読み取れねーよ
自分の都合良く恣意的な解釈してんじゃねーよ
お前が賛同しようが否定しようが死ぬほどどうでもいい
お前のマイルールなんざ知らねえし押し付けてくんな
それに一昨日過去ログの話一切出さなかったくせに今更過去ログ嫁はねーだろ
過去ログに頻繁に出てくるような話題なら誰でもすぐ分かるようにテンプレ作っとけ
納得してないとか肯定的な意見を欲してるとかそれ全部お前の歪んだ勝手な判断だろ
こっちは納得してたし体重下げるのも否定的だったにもかかわらず、ましてや否定的だとはっきり書き込んでいたのにな
結局自分の解答無視されたと勘違いしたのが発端で頭に血が昇り、質問者の考えも全く逆の解釈して一人でキレて攻撃してきてスレ荒らしただけだったなコイツ何なんだマジで
相談者やるならもっと柔軟な思考で人の考えを読み取り、かつこんな小さなことでキレずに大きな器もてよw
読み取り方も判断も間違えまくってる時点で話にならんわ
要するにケツの穴小せえんだわお前w >>194
マルチくらい知ってるから
でもマルチって同じタイミングでほぼコピペの内容を複数のスレで訊くことだろ
こっちは1日空けてるしコピペでもないし、ここでも腹回りの相談あったから便乗してもう少し意見聞いてみようと思っただけでマルチじゃねえんだわ
それに昨夜も言ったけど一昨日の時点で192の解答には感謝伝えてるしあすけんスレでは完結してる話なんだわ
あすけんスレで192の解答を無視したり、あすけんスレでまた同じ話を繰り返してたらそりゃ不快に思うかもしれないけどな
違うスレに乗り込んできてまで嫌味な言い方してくるとか、先に過剰反応したのもキツい言葉使ったのも>>192の方だわな
お互いに、と言ってくれてはいるけど192が無視してればこんな事になってないわな一体どっちが荒らしなんだか どっちがと言われたら199の方だわな。こういうとかに向いてないよ
パッと見た感じどっちが悪いかと言えば>>192かな
マルチとも思えないし他のスレで答えた人間が別のスレまで突撃してきてチクリと刺す展開なんて初めて見たわw
第一>>189で綺麗に終わってたのに一々横槍入れて蒸し返して相手逆上させなかったらこんな荒れなかったでしょうに
マルチ指摘するだけならまだしも>>192の最後の一文とか煽ってやる感全開に見えるしw
追いかけてきてまで煽り入れてくるとかこのアウアウ性格悪いなぁって印象
ネットだからいいけどリアルで煽り運転みたいなことしそうで怖いわ マルチくらいは許容できるけど、加えてクズな発言してるからな
>>194は「結構キツイ言葉」なんて控えめな表現しているが、
どうやっても擁護はできねえ 仮に自分が答えた側として、他の場所で同じ質問者が同じ質問してるのに気付いたとしても「同じ人だなまだ悩んでるのかな」くらいにしか捉えないけどな
>>192みたいに「お前こっちの答えに納得してないのか?だったらお前の望む通りの答え言ってやろうか?コラ」的な感じで食ってかかるなんて普通じゃないしどうかしてるよ
他の人にも言われてるけど食ってかかった人もちょっと人としての行動に問題あるよね
これは質問者も気分悪くするのも分からなくもないかなという印象 職場で先輩Aに聞いた内容で納得した様子だった新人が次の日先輩Bに同じこと聞いてたら、前日の答えに納得してないんだなって思わない?
色んな意見が聞きたいのはわかるし、別スレで同じ人に当たると思ってなかったんだろうから、それ自体は不運だなと思う
もうとうでもいいんで、長文の言い訳みたいの不要です
>>195
そこは成果出ててすごいですねって言って差し上げないとダメですってば(笑)。ガチに受け止めすぎ 質問して答えてもらってこの言い草もなかなかやねとおもってしまったわね
>>202
お前本人やろ
自演すな
本当は女ちゃうんか? >>212
自演なんかしてねえよ
それに体脂肪率16%の時点で女じゃないと分かるだろ >>205
そりゃリアル職場の組織内じゃそんな事絶対やらないし
ネットでもアカウント作るコミュニティ内ならこんな事やらんわ
それを名無しの有象無象集う匿名掲示板でも同じこと持ち込んでこられても知りませんがなって話よ
まさか違うスレにまでこんな突っかかってくる異常者だとは思いもよらなかったし本当不運だったわ
いまだにスレが変な空気のままだし本当最悪な奴に巻き込まれたと思うわ 片岡鶴太郎ってガリガリなのになんで脱ぎたがるんだろ
気持ち悪いよ
BMI19〜20なんだけどBMI15〜16を目指すのってどう思いますか?
周りにBMI15台、16台の人いて綺麗だと思うけど不健康にも見える
普通に生活しているから自分も大丈夫だと思うんだけど、
やはりいろいろ健康上問題や不都合が出てくる体重なんでしょうか
やはりBMI15-16は不健康、
いろいろな病気になりやすいし怪我もしやすい、妊娠もしにくい、
総合的に見てデメリットの方が大きいと思いますか?
165cm43kgとか150cm35kgとか153cm37kgとかいて痩せてて羨ましいなーとか
思うんだけど、病的にも見える
BMI19台ぐらいが一番無難なんですかね