ZAIA・エンターテインメント・ジャパン社長の天津垓が保守する。
このスレが落ちない確率は100…いや、1000%…
こちらです
>>25
体全体が動くときじゃない限り、頭の向きと位置をキープしてるのが
ロボット(って言っていい?)感を出してていい
ロボコッブの、体の向きを変えるときに頭が最後になるのを思い出すわ 声優ヒューマギア回で或人が「私も『父を』早くに亡くし『ヒューマギア』に育てられました」って言ってるけどここで母親が一切出てこないのが不自然に感じた
或人が小さいときに両親が離婚したのか或人が生まれてすぐに亡くなるかしたのだろうか
まさかのラスボス化はあり得るか?
>>29
これを全部自分で考えたってんだからすげーよな >>31
別に母親が生きていても特に不自然なセリフじゃない
人間とヒューマギアとの間で親子と呼び合う事についての会話だったから
そこで母親の話を挟んでも無駄に尺を取るだけだし カァメンライダーカァメンライダーカァメンライダーカァメンライダー
>>31
この台詞から実父は山本耕史の顔じゃないと言われてるがまだ分からんよな
或人が実父の顔覚えてない可能性あるし
なんなら死んだと聞かされてただけで生きてる可能性もある 山本耕史の遺言はヒューマギア起動音声の「Take off toward a dream」がバグって日本語で再生されたものなんていう考察(妄想?)も見たし或人は謎があると思う
>>36
というかそのセリフ掘り下げるなら第一話の冒頭5分の西岡徳馬のセリフに注目すべきかと
マギアナが伝えたじっちゃんの訃報に繋がる、
「さあ飛び立とう、夢に向かって!」のセリフの意味を じっちゃんの遺言からして、人類は飛び立つ必要があったんじゃないかなと妄想してみる
>>39
実際それはあると思う
アークとゼアとで地球救済の手法に人類滅亡を使うか否かしか違いがないとしたら、
SF的にも仮面ライダー的にも綺麗にまとまるので 飛電是之助が亡くなった後に滅が動き出すとか予定調和で違和感あった
前々から滅亡迅雷ネットの存在が確認されてた上での攻勢なら判るんだけどな
>>41
第一話で遺言状を読み上げる場面を見返してみ
「心ない存在によって」と言ってたろ
あの遺言状はつまり心のない(はずの)存在つまりヒューマギアによる反逆を意味してた
ここまでは初期設定プラス滅ヒューマギアバレまでの脚本を書き始めた時点で確定していた
ここから先の展開に期待したい所 少なくとも是之助じっちゃんはヒューマギアに心を認めてなかった
それは遺言状の文言からわかる
ならばじっちゃんの相続人である或人がヒューマギアの心を認めたら、大枠の物語のオチの付け方としては美しくない?
>>41
予定調和というかそこ狙って動いてなかった? >>45
あれイズと社長との直接の会話内容だというソースないし
あったとしてじっちゃんがヒューマギアの感情や人格を認めていたというソースにはならない じいちゃんは技術者としても優秀だったのかな
生きてたらゼツメライザーハッキングの対策も簡単にできちゃうくらい
>>47
飛電のじっちゃんってマジンガーでいう所の兜甲児のじっちゃんポジションかと でもじっちゃんがヒューマギアに対して冷徹だったらちょっとショック受けちゃうかなぁ
ていうか今の段階だと悪魔の証明にしかならんけどね
認めていたとは言いきれないのと同じくらい認めていないとも言いきれないし
>>49
俺にとってはむしろ美味しい展開
だって開発者本人が認めなかった"ヒューマギアの心"を、
まともな知識も教育もない孫が認めるという展開って面白くない? 延々とぼくのかんがえたやられてもちょっと反応に困る
>>54
SFだとこれが王道だからゼロワンもこれや!は充分ぼくのかんがえただと思うぞ >>42見たいな、視聴者100人いて100人が解ってることを自分だけが気がついてる気で書き込むような人間だからなぁ。
ディスカッションする気無いみたいだし、なに言っても無駄だと思うよ。 >>56
一つ言えるのは或人がまだ「ヒューマギアは夢のマシン」とこの時点でも言ってる事でな
理想論だけど、この或人の発言は人間とヒューマギアとが対等な関係ではない事が前提になっているし
その理想論も滅というヒューマギアが出現したこの段階だと机上の空論になってる
或人の言っていた「ヒューマギアは理想のマシン」は、
ビルドの戦兎がいう『正義の味方』と同じノリで多用したら作品全体が失敗する 或人の『ヒューマギアは夢のマシン』はそろそろ黒歴史にしてもいいと思う
それならむしろ『夢に向かって飛べ』を掘り下げてほしい所
いつか最終フォームとかの変身音にヒューマギア起動音の空に向かって羽ばたけみたいな言葉入ってたら熱いな
冬映画での株主総会のエキストラ募集があったけど、いつか本編でもやるんかね
やるとしたら副社長との関係性がプラスに変化しての状態で見てみたいな
アレコレ想像するのは自由だが、来年の春頃にはわかるからなwww
>>59
その夢のマシン理論の根底にあるのが山本耕史ヒューマギアだから、或人を曇らせるなら山本耕史が悪役として登場だな >>66
その結果が想像以上なら褒めまくり、がっかりだったら叩きに回るだけ ヒューマギア自体はマクガフィンで各キャラの立ち位置を言わせるアイコンだよな
滅亡迅雷の奴らってヒューマギアの方が人間より優れた上位種とか言ってたっけ?
アークの意思で人類絶滅させようとしてるだけだっけ?
自覚のない厄介オタクってどの界隈でも一番厄介だよね
しかも本人は自分が厄介だとは微塵も思っていないのがまた厄介
>>71
阿部寛のまだ結婚できない男のパグの話ならテレビドラマ板で 唯阿さんのプログライズキーをクルクルするやつって
どうやって撮ってんだろ?
手品師でもあんなんできるか?
>>74
撮ってるんだろうって言ってるのに読み取れない?
読解力を身につけることをオススメするぞ >>76
読解力の使い方よ
なんというかちょっと落ち着いて 一人でブツブツしゃべる続ける奴とか
トンチンカンな絡み方する奴とか
そいつにいきなりブチギレる奴とか
問題外の奴とか
何で100もいかないうちからこんなんばっかりなのか…
>>75
あんな軸短い小物でも出来んのかな?
速度は後から遅回ししてそうだけど 変身前&フォームチェンジの時に回す専用の裏側になんか仕込んでるキーのプロップ作ってあるんじゃないの
撮影用は普通にそういう改造してるに決まっとるじゃろう
マジレスするとつべでスマホの落下防止用の指に通すリングにハンドスピナーくっつけて、それにプログライズキーつけて作ってた人がいたよ
完成したときテンション爆上がりで笑ってしまったわ
実物もそんな似たような作りらしいけど
探してみ
>>79
まあ気にすんなって
お前もその一人なんだから気にしすぎるとハゲるぞ 某ゲーム機や某タブレットの入るサイズって結構大きなポーチだな
>【商品情報】衛星ゼアより通信。#仮面ライダーゼロワン のオリジナル商品が本日からTHNで受注開始されました。
>スマホカバーやワイヤレスチャージャー、アタッシュカリバーをイメージした>ポーチなどの商品情報を閲覧しますか?
>https://t.co/kgJs3kol4A
>#期間限定受注販売です
>#お早目にご予約ください
>https://t.co/FF3qVBUVEt 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) キークルクルの質問した者だがありがとう
カッコよくて印象残るから妙に気になって
俺は股間のブラックマンバプログライズキーをクルクルできるぞ
>>97
そのメクラチビゴミムシプログライズキーしまえよ >>97
これは自身の男性器をサイズの大きい蛇に例えた古典的な下ネタです
>>98のようなツッコミが入るのを前提に行われる事もあります イズ役の子闇深そうw
その内なんかやらかさないか心配
>>102
嫌々ではないんじゃない?
イズちゃんなんて暗殺ちゃんと違って劇中では誰も言ってないけどたぶん最初に言い出したの鶴嶋さんだろうしそれなりに愛着は持ってるだろう
衣装は夏場キツそうだけど 番組終了後に出家した某ヒロイン役女優みたいにならきゃ大丈夫
2chでおっぱいやおまんこ晒してた探偵事務所の所長ヒロインもいましたね
嫌々であんだけ自分の役に向き合えるんなら大したもんだよ
イズは好きだけど、鶴嶋ノアはあんま好きじゃないなあ
ブログとかだいぶポエム入ってるし
ああいうのももう少し大人になったら足バタバタ案件になったりするのだろうか
俳優さんのブログとかチェックしてるのか、フワチューブ動画しか見てないわ
バトンタッチイベントで初めて不破の人見た時ちょっと頭おかしい人なのかと心配したけど普通に面白い人でよかった
>>114
それな
ここはおっさんしかいないからそう見えるんだよな 今作はベルト多いなぁ
3本も買ってらんないよまったく
家庭環境とか周りの大人に苦労させられてそう>イズ役
やっぱり或人が死んでフィニッシュだろうなぁ
今後のゼロワンが不破が変身すれば良い
大和田伸也の出番ってまさかあれで終わり?
後味悪いんだけど
つうか滅亡迅雷滅茶苦茶つええなぁ
ここまで戦術的にも気持ちよく勝った事無くて、戦略的には負けばっかや
【革命は続く】
【任務完了】
【それはどういう意味ですか?】
エグゼイドとビルドで味を占めたんだろうけど
話暗すぎて爽快感がない
ドラマ関係の処理ちょっと雑だった…?
それとも位置関係的に大和田さんが暗殺ちゃんの顔見てたのかな〜
もうこれ会社として致命的だな
暗殺ちゃんも強くなったなぁ
大和田「俺は司馬懿に命を救われたんだよ」
一瞬何言ってんだこいつってなった
あの巨大スコーピオンが守ってくれたのかな
ミラーモンスターみたいだった
>>132
まあなんも見つからないから警察もどうしようもならないんだろう
兄さんってどういう設定なんだろ ライジングホッパーの次がシャイニングホッパーって
平成一期リスペクト的なネーミングって事なんかね
なんで撃ったのが人間じゃないっって分かるんだ?
大和田すら見抜けないのに
有名人を大怪我させたほうが社会的影響力はでかいよな
その展開は予想してなかった
大和田あれでお終い?
今後も大和田出るのかもしれないけど、なんか物凄い消化不良だな
俺なら事前に俳優ヒューマンギアが人間とヒューマンギアの架け橋的な物を大和田に渡し、
胸を撃たれてもそれが守ってくれて、ラストに大和田がアルトに俳優として人間として心得を説くみたいな流れにするわ
あとここ2回見てわかったのはイズ成分が少ないとそれは面白さに直結するということ
来週に期待したい
機械が犯罪に使われたからって製造元に強制捜査しても意味なくない?
もともとその機械悪用して破壊活動してるテロ組織が派手に動いてる真っ只中なのに
>>156
リクルートとかが電子名刺交換のときのマナーとか作り出すんだろうな 暗殺は誰も暗殺できない無能
あの距離から銃うっても標的をやれないなんて
>>161
せっかくなら暗殺ちゃんを気に入った大和田さんがあの銃撃つ役を暗殺ちゃんにやらせてそのまま狙撃とかならな >>154
ちゃんと滅さんが犯行声明残して行ったから
撃ったのはヒューマギアだけど犯行は滅亡迅雷ってことに かなり窮地だなあと思って終わった直後にCMでネタバレかよー!
つーか新しいライダーが活躍したところで会社の窮地は変わらんのとちゃうか
いつものごとく真犯人が飛電のせいじゃない滅亡のせいと証明できればそれでええんか
つーか大和田伸也大丈夫なんかドラマどうすんだ
なんか今回イマイチだったなあ
間っつーかテンポもまとまりも悪いし話も尻切れだし
アルトと俳優ヒューマギアの交流が全然描かれてなかったから最初のが破壊されてもそんなに悲壮感なかったし
大御所だししょうがないと思うけど大和田のシーンが多すぎなんでは
>>160
機械の誤作動だから製造元が罪にとわれる あれじゃ大和田の無駄遣いじゃね?
アルトの心境にたいして影響与えてないし
この2話でもう少しなんとかできなかったのかな
もったいない
>>166
確かに暗殺完了(キリッしてたけど失敗してるな ひゃあ一切ネタバレ見ずにきてたから
今日はチョイ見せだたけと シャイニング
ホッパーはビックリした
カッコイイやないかー
買収問題とか会社に捜査が入ったり色々とストーリー動いたけど
予告の名探偵ヒューマギアとかイズの兄でなんかぶっ飛んだw
つーか、シナリオライターを気取る奴は、ロクな最後を迎えない気がしますけどどうだろうか。
暗殺ちゃんの最終形態ってどんなカタチになるんだ?w
暗殺ちゃんまた暗殺失敗しとるじゃないか
でみ迅より明らかに強そうなのいいね
>>171
暗殺ちゃん進化のために大和田さんとの交流シーンが必要なのはわかるけど
結局暗殺ちゃんのためのシーンであって大和田回にとって必要なシーンかっていうと微妙ってのが大きいな 映画の予告きてるけどこれ本編での其雄の立ち位置どうするんだろ
出てこないのかな
あのロボがキック決めて一瞬喜んだが、次の瞬間の残念感
無傷はないだろーw
>>179
最終的にはマンモスとタイマン張れるくらいの大きさになってほしいのう 実際の大物俳優をヤられる役で起用することで
あの世界でも大騒ぎになるやろなってのを理解させてくれるのは上手いと思う
9年経過すると勝手に暴走するアンドロイド作品もあるんやで
シナリオ的にはゼロワンパワーアップの下準備だから
年末に向けてどう持ってくかじゃないかな
ザイアの1000%おじさん今の所すげえ頭悪そう・・・
暗殺さんみたいに強くなる敵は好き
今まで蚊帳の外のように振る舞っていた在野ががっつり噛んできて
さらに厄介な展開になるしイズ目立たないし
数週間後に大和田が死亡するも復活。
俺はAI、大和田伸也。ないと思います。
暗殺はその内ザイア所属になって最終的にザイア乗っ取ってラスボスになるよ
滅亡迅雷は味方になる
マンモス登場させなきゃいけないけど滅を負けさせるわけにはいかないっていう
平成ライダーによくあるジレンマがよくわかる戦闘だったなぁ(´・ω・`)
大和田さんあっさり心変わりしたのもなぁ
こうエンジが悩んで使い込んでボロボロになってた台本を大和田さんが見て考え直すみたいなシーンあればその後の燃えカスになってた台本と比較になってたと思うんだけど
>>191
1000%なら普段100%っていうときは相対的に10% >>162
もらった名刺を口にくわえるのはマナー的にかなりアウトだぞ或人 しかし迅は言わずもがな
暗殺も予告で反抗期になってるな
今日の放送見る限りザイアと滅亡迅雷って繋がってるように見えるけどどうなんだろ
>>199
そこはアルトのキャラクターをしっかり表現できてるところだろ
世間知らずの常識知らずただイキった若者 暗殺ちゃんが殺せなかったのが伏線になってたらいいな
あえて殺さなかったなら、大和田伸也との交流で人間らしい感情も芽生えてたってことになるし
迅と暗殺ちゃんの対立も今後活きてくると面白い
>>199
それは視聴者の大半が思ったことだろうw
名刺を扱わないリアル児童もいずれ学ぶことであろうか >>201
アークを操ってるのがザイアで滅亡迅雷が踊らされてるだけかも >>202
そろそろ死んで痛い目に遭ってもらわないとな >>201
ゼツメライズキーはお互いに回収に躍起になってるみたいだしまだよくわからんな 一応大和田さんがエンジがダメで暗殺ちゃんが見込みがあるってのは
今回の滅が暗殺ちゃんが成長してる云々言ってる事に繋がってるんだろうけど
そこの掘り下げが欲しかったな、まぁ多分自我とかなんだろうけど、やること多すぎてとっ散らかった感あるなぁ
>>191
確率を120%以上の数字で言う
自分のシナリオ通りとか言っちゃう
社長
頭悪い要素多すぎるな >>206
アークってのがザイアの別名かもしれないな
またはヒューマギアコントロール用のプログラムの名前とか >>207
一度死んでよみがえるのはライダーで結構使われたネタだから今回もやりそう
もうヒューマギアに意識移したれ >>211
しかもこれから起こることを事前に知っているかのようなことをわざわざ言う 滅亡迅雷が天津に踊らされてるだけという事になっているが
実は滅は天津の思惑わかっててあえて踊らされてて最後の最後で逆転して
天津が「私の計画が狂うなど1000%ありえなぃぃぃぃいいい」とか言って発狂するんだろ、そうなんだろ
そういやヒューマギアが直接人間を殺した(未遂)のってもしかして今回が初なのか
今まで命に関わる被害者ゼロっぽかったし病院事件も奇跡的に被害者ゼロって言ってたし
>>214
死んで生き返るのは飽きたから死んだまま主役交代が良い 大和田「俺は芝居に救われ芝居で殺されかけた」
シャイニングアクターにパワーアップ
>>209
ちょっと情報過多にしすぎたな
先週面白かったエンジ大和田さん暗殺ちゃん周りのまとめ方が雑になった印象 >>218
奇跡的被害者0とかありえんよな
奇跡的に死傷者0ならまだ許せる
病院にいた人全員被害者だろうに 天津社長と滅はお互い利用したりされたりって感じがいいな
んで最終的に手を組んで巨悪になってほしい
しかしシナリオとか計算通りが口癖のキャラって予想外のことが起こると「くっ、こんなの私の計算では起こりえない!」とか言って突然ポンコツなるがセンパー社長もこのパターンかね。
>>220
現実世界でも芝居に殺されそうになる俳優はいるよ >>160
暗殺ちゃんの目は青いから滅亡迅雷のハッキングのせいという言い訳が通用しない 暗殺ちゃんは師匠から演義をラーニング!
暗殺も芝居も中途半端な両方失敗してるという
予定がいくら変わっても大して変わらなかった壇黎斗神もいるし
>>226
でも滅さんが自信満々に我々の仕業だと宣言してた 今日のアルト殺意マシマシだったよな
マンモス出して必殺とか完全にぶちギレてた
それで無傷だった滅が強すぎで笑ったが
>>197
或人に言われて急に表情が変わる演技指導とかもイマイチな感じがしたな
あそこはまず仏頂面で聞かせておいて実際に或人に会って吹っ切れたような演技をさせておけばもう少し葛藤とかが伝わった気もする 暗殺ちゃんが大和田さんを狙撃しても生きてたのは滅の命令を聞きつつ師匠を敢えて助けたのなら素晴らしいが真実はどうなのか
ただの失敗?
エンジマギアがあまり出番なく倒されちゃったけどスーツ再利用前提な感じかね
展開が早いな。
9月から始まったんだよね、一年やるんだよね?
>>226
言いたがりの滅ちゃんが、僕たちがやったんだよすごいでしょー!って言ってたし
そもそもハッキングで目の色云々なんて自称有識者のおっさんが言ってただけやん?
人間どもがそう思ってるならそれを逆手にとるために
滅亡迅雷がハッキングしても目の色変わらないようにする可能性も考えるべきだ 飛電のせいではなく滅亡迅雷のせいだと滅が自慢げに言ってたし飛電のせいにはならんかもな
>>235
平成ライダーはクリスマス商戦の都合上開始から年明けまで大体こんな感じでわちゃわちゃしてる
正直この時期はつまらないくらい気にしないってレベルで販促に振り回される
つまらないっていうか色々やること多すぎて雑いっていうか 暗殺のラーニングって元が芝居の修行だから
そもそも殺すところまで行かないのがデフォになってたりして
到ライダー。良かったw
不破さん刃さんも追々、参加するんかな
もう全部マンモスでいいんじゃないかな─てツッコミを早々に作中で潰してきたのは上手いな
ジオウというかタイムジャッカーの歴史改変設定は
劇場版では超便利だなw
敵倒せばリセットでテレビシリーズにすんなり以降出来るし
ザイアもヒューマギア作ってんだから、そのうちとばっちり受けると思うが
あの社長ならマスコミ裏で操ってそう
全ての出来事はZAIAがライバル会社を潰すための
嫌がらせというしょぼい真相じゃないよね?
公式みたら量産型ドードーいるじゃん
暗殺ちゃんの能力なのか
>>248
こんな序盤からZAIA黒幕匂わせてきたから
たぶんまだ一捻りあるでしょ 結局人は金のために動く
飛電にダメージ与えてM&Aに持ちかけてくるってのは、企業じゃよくある手口だし
いくら滅の方が強い設定でもさすがにマンモスキックくらったらダメージくらい負って欲しかったな
あれくらって撤退したからって子供は滅弱いって思わんと思うんだけどw
むしろマンモスしょべーってならないか
>>240
クリスマス、お正月お年玉が終わると
落ち付く。つか、つまらないつか
シリアスつか、な話になるんかな? >>168
俺もこれ考えた
俺のこの手が光って唸る シャイニングホッパーのCMバレは相変わらず早すぎた
本編
衛星ゼアからの命令を受信します
↓
構築を開始します
↓
CM
ゼロワン!プログライズキーをセット!
>>242
そもそも迅と暗殺ちゃんが見てた「そして、暗殺」の大和田さんの殺陣自体が
素人目に見てもショボかったしなー >>253
探偵で三条というと、Wの雰囲気に近くなるのかな?
ちょっとWのオマージュとかあると嬉しい >>229
滅は滅亡迅雷ではなくヒューマギア全体の代表として人類を滅ぼす存在だと言ってるから 来週から冬映画に繋がる要素を小出しにしてくみたいだな
>>249
先週おともだち増やしてたし暗殺ちゃん直属マギアっぽいね
これ下手すると独立してラスボスルート入るかも暗殺ちゃん 映画CM、到ライダーだけって事は無いよね?
毎回、新ネタ有るよね?
次回の脚本三条さんなのかよすげえ
かなり久しぶり?楽しみすぎる
>>236
まあ大半はザイア社長の嫌がらせシナリオの一環だからな
動画リークさせたのも警察が強制捜査入る様にしたのも 三条は前にドライブでやらかしてるしウヨ長谷川と友人という件まで明らかになったからあまり信用できんなあ
>>267
とりあえずこの三人で回す感じかなゼロワン 今回の新フォーム、オーソライズキー単発で変身するんやな
ラウズアブソーバーみたいに中間アイテム付くのかと思ってた
もうこじ開けられる前になるようになったバレットキー
しばらくザイア社長がドヤ顔してるターン見ることになりそうだな
そろそろスッキリしたいんだが
エグゼイドの場合は分かりやすく
患者の命を救うという勝利条件があったけど
これはヒューマギアハッキングからの破壊 そしてリセットという
アルト側の勝利を見せてもらえないね
そろそろセキュリティ対策してますアピールしろよ飛電
というか滅亡迅雷ってどこかの会社(ざいあ?)の下請けなのではなかろうかという疑惑ががが
自我に目覚めるとシンギュラリティでマギア化するリスクあるし
量産型のままだと物足りない道具のままになる
しかもハッキングされるリスクは減ってない
倒してリセットは再スタートだからなあ
ヒューマギアと向き合う人間との関係性の深化が
唯一の勝利の証みたいなモンだからそれも残らないと
カタルシス不足に陥るんだよな
殺意満点のマンモスですら歯が立たない状態で強化フォームって言われてもなあ・・・
強化されても会社の危機はなんともならんし
滅亡迅雷「人類を絶滅させる」
ザイア「飛電は1000%潰れろ」
暗殺ちゃんどんどん自我に目覚めててヤバイな…
迅に対するあの見下し表情とかさ
迅は成長してもリセットされちゃうから仕方ないにしても
ムカついて子供の残酷さで暗殺ちゃんを破壊とかやりそうな気がする
もし滅が迅同様に暗殺ちゃんも息子と思ってるなら自分の命令に
決定的に反抗しだしたらリセットするのだろうか?
>>281
めっさんは或人より経験があるしそもそも或人は戦士として付け焼き刃のひよっこ 巨大化は敗北フラグじゃないかと焦ったがゼアが破壊されたりしなくて良かった
ブレイキングマンモス「俺は戦闘用じゃない!!!」
社長命令に背くか葛藤中
っつーか、来週三条先生が脚本なら、あの構えでカバンストラッシュしてくれないだろうか。絶対無理だろうけど。
順調に暗殺ちゃんの性格が殺伐ちゃん化しているな
なんか滅は最後暗殺ちゃんか迅に殺されそうなんだよなぁ
「今まで育ててくれてありがとう」とか言いながらぶっ刺しそう
到ライダーのアルトとイズが
顔を寄せつつも
双方共に腰が引けてる所が初々しい
さんざん言われてるけどパラダイスロストみたいだな
ジオウメンバーはゲストみたいな感じか
イズ「全力で必殺キックを放っても人命救助を再優先する高性能です」
アルト「それじゃアイツを倒せないじゃん」
社長は自社の商品を把握できていない
ゼロワンとWは主題歌に「アーカイブ」という共通する歌詞があるが
まさか本当に三条が来るとはね…
ドードーというマヌケな顔の鳥をよくここまで禍々しくできたな
人間を喰らうドードーって感じでたまらない
三条氏参戦は楽しみでもあるが不安でもあるな
今まであまり使われていないけど或人達や滅亡迅雷側が急に劇中で「仮面ライダー」という台詞を言い始めたらちょっと…になる
仮面ライダーってあんまりバイクにのらないから劇中で仮面ライダーって呼ばれても仮面はともかくライダー要素はどこからでてきたって気持ちになる
高橋さんと三条さん相性良さそうだから楽しみ
>>119
兄弟で遊ぶにはベルト多い方が楽しいし仕方がないことだ >>300
ゼロちゃうか、1型っていうのか。糖尿病か。 まぁ正直今のところ、アルトが急に社長になったていうのを考慮したとしても
マギアの暴走に関してヒューマギアを信じる、滅亡迅雷が悪いな方向でしか動いてないのは
楽観的すぎだろっていう感じだし、そろそろアルトがどう動いたらいいのかっていう指標が欲しいところだな
イズに兄貴がいたのか!って驚きもありしかもそれが探偵型で
非美形なのも驚きだな
でも次回のマギア化の犠牲者になりそうでそこが怖い…
兄が壊されて新しい兄が来てもイズはそれを兄と呼ぶのだろうか?
1型、カラーリングが旧1号リスペクト
渋くてかっこいいな
息子vs父をこんなに早くやるとは思わんかったが
今回を中編にし次回を完結にしなきゃな 本来は
てか来週は久しぶりの三条ホンだ 楽しみ
>>186
本格的な悪高岩 やすやすと地面ごろには早すぎる >>198
しかもアルトに俺 敵だよ宣言を匂わしてる
いきなり初対面の飛電社長に宣戦布告 主人公が追い詰められる一方だからカタルシスがいまいち得られないのが微妙
途中で自分の戦いが徒労だと思う場面とかあるんだろうか
来週の強化フォーム普段のゼロワンと違ってガッチリしててかっこいいな
>>311
ドラマでイメージ改善ではなく
ヒューマギアのハッキング対策をやるべきなんだけど
まぁそれちゃっちゃうとドラマにならないからねw
社長一人が水際で対応してるという謎の大手企業飛電インテリジェンズ 1話と2話めっちゃ面白かったのにずっとひどいよな今回は
過去最低レベル
社長室経由のプログライズキー作成とかと
通常のヒューマギア製造の技術力の差とか
ハッキリわかってないからなあ
ライダーシステム関連だけトップシークレットの
オーバーテクノロジーだから
会社単位でのヒューマギアの改良とか対策はできないのかとか
ブラックボックスでその辺の平社員にはどうしようもないのでは
ヒューマギアをマギアに変貌させてるって流れが「飛電ちゃんとしろ」って印象になってるのかもな
「素体が同じで核が違う」ってのがアレなのかも、「核が同じで素体が違う」の方がライダーの系譜感はあるな
わかってるんならマギア化の対策ちゃんとやれっていうのもあるし
青いまま敵対行為してる暗殺ちゃんに関する説明というか会見もしてないっぽいから一般目線じゃ不安しかない
ただ暗殺ちゃんは滅亡迅雷ネット製の特殊なヒューマギアですって説明したらしたでヒューマギアの制作技術漏れてんの?どこから?って話になる
これから作中でそこらへんの繋がりというか掘り下げ説明のためにザイアに色々暗躍させるんだろうけど
今週はイズ、ヤイバさん、フワさん、シェスタとヒロイン揃い踏みでしたね。
これエグゼイドの脚本の人なんだよね?好きだわこの脚本
一瞬しか写ってないけど映画予告の髪結んでる刃ちゃん可愛い
本編でもそうしてくれないかな
仮面ライダーツクヨミも一瞬映ってる?
しかしタイムジャッカー3人は映画に一切出してもらえなかったなw
予告の暗殺ちゃん顔が禍々しくなってアナザーライダーみたいな見た目だな
ツクヨミも戦うんだなまともな戦闘がみれるのか
てか予告の時点でソウゴの頼もしさが半端ないな
滅に侵入されてエンジをマギア化されたばかりか、屋上なんて目立つ場所に、暗殺ちゃんにあっさりと進入されるって、
企画側の飛電よりも、警備しているエイムズの方が立場が無いような
>>334
撮影現場外でしか警備してないってだいぶザルだよな…どっかのE.G.I.S.社長に説教されそう 電子名刺って何枚も名刺持ち歩かなくてよくなるから便利そうね
その電子名刺に顔写真も登録できたら「誰だっけ?」ってなることもなさそうだよね
暗殺ちゃんは暗殺マーシーンで日々ラーニングして成長してるんだよ
エイムズに気づかれずに侵入するとかたやすいことなのだ
大和田さんこのまま退場なのか?今後再登場するならゲスト枠としては三話出演になるのか
>>337
早く言ってよぉ、のSansanの発展版でそういうのが出たら便利だろうなぁ…
自分の会社でももらった名刺スキャンしたら即シュレッダーかけてるから紙そのものがもったいない… 筧もオンエア見て反省して、今後書くための復習材料にもなったと思う 思いたいわ
全部ダメってわけじゃないが前回のフリをどう今回ので答え出すのか?が散らかしすぎて
販促のために文芸が割りを喰うみたいなのはさんざん言われてるし、それを「逃げ」ととらえるは簡単だけど
巧くできる作家もいるしな
なんで飛電はラーニングした差分データをバックアップしとかないの?
滅亡迅雷.netはやってるみたいなのに
暗殺ちゃんが迅より成長してるってことはそろそろ反抗期や厨二病も迎える頃か
副社長って或人を社長の座から引きずり下ろしてどうしたいんだろ?
滅亡騒動を解決出来るつもりなのかな?
>>337
電子名刺なら、顔写真どころ会社概要、周辺地図等のデータも添付出来そう
オフラインでもある程度情報の確認出来る方が需要有りそうだし 暗殺でもなんでもなく堂々と殺ってるやん(´・ω・`)ドードーだけに
>>331
仮面ライダーツクヨミがいる時点でス氏以外の2人はタイムジャッカーとしては死んでるだろうし、ス氏もアナザーディケイドとして出てくるのはちょっと…
まあ、出て来ても修復後の世界でのソウゴ達の友人としてやツクヨミの兄という一般人枠だろうと思う 人間に手をかけたじゃなくて人間を手にかけたじゃないかな
ポケモンGOしながら運転で悲惨な事故とか
続いたけどアプリ制作会社が非難される
ことはないのな
テロリストに悪用されたヒューマギアが人を
襲うとメーカーが槍玉に上げられるってのは
ちょっと違う気がするね
>>349
政治や宗教などの思想的対立の為に行う要人の殺害の事
人類を滅ぼす目的であり、人類を守ろうとする敵であるゼロワンを排除する為に
活動拠点である飛電社を潰す事で戦力を削ぎ活動しづらくする為に、飛電のドラマプロジェクトを妨害することで飛電社の信用を失墜させる
そのために大御所俳優を殺害する
という、物凄くちゃんとした暗殺です ギーガーのハッキングができるって事はゼツメライザーはヒューマギア専用ってわけじゃないんだろうし
仮にヒューマギアを全回収しても問題は終わらなそうだな
変身後にサソリエフェクト出して防御とか滅の方がキーの能力応用上手いじゃないか
只でさえ変身時のエフェクト防御強いのに変身後にも出せるとかズルい
>>315
ヒューマギアがハッキングされる展開じゃなくて敵がヒューマギア作ってるとかいう分かりやすい設定の方が良かった気もするな
変に奇をてらった結果逆に破綻してしまってる気も 公式にバルカンとベアーが戦ってるっぽい画像があるけど
来週不破さんと揉めるのかな
>>356
ゼロワンの事を身内に隠してるのがあまり良くないんじゃ…
テロリストと戦う飛電社の皆ってだけでももう少しマシな印象になると思うんだが
副社長も敵に回るの可哀想すぎる エグゼクティブプロデューサーってノリノリで言いながら
問題が起きたら社長の責任にすり替えてるとんでもない奴がいるらしい
>>359
まあでも大嶋さんポジだったらさっさと決とってアルトを引き摺り下ろしてから
ザイアに株売ってセミリタイアは理想的だな
副社長福添 准ってVシネ作ろう >>351
例えばAI自動車が暴走して人轢いたら開発会社が非難させると思うわ 役員会議でゼロワンのこと話してるから役員は知ってるはず
暗殺は隠れて殺すことじゃないけど本来政治的思想や国家的重要人物を殺すことだから暗殺ちゃんのやってることが暗殺かと言えば…
>>363
ゼロワンドライバーの存在を知っただけで、実際にどう使うか・使ったらどうなるかまでは知らないんじゃないか?
会社内で変身する時も隠れてたし イズの兄貴のヘッドギア、アルトの親父さんと同じタイプだから初期型のヒューマギアなんだな。
ヘッドギアといえば、映画に出てくるウィルのヘッドギアが旧型から現行タイプに変わってるんだが、これは何を意味してるんだろう?
よく分からんのだが、何で滅達は或人達を始末しないの?人間を滅ぼすのが目的なんでしょ?
暗殺ちゃんの未遂は手心を加えたのか
それともただのポンコツなのか
高岩さん悪役ムーブが板につきすぎ問題
或人の心ベッコベコじゃねぇか
ニギロー回バッドエンドルートのようだ
いつも凝った服着てるからピンとこなかったけど普通の髪型と黒スーツ着てるとすごいイケメンだな滅
1型かっこいいな
ザイアって飛電よりデカい会社だったんだな
でもゼアが飛電所有だから飛電ごと手に入れようって魂胆かね?
>>369
迅と暗殺ちゃんの経験値稼ぎにボスキャラ周回みたいな扱いなんじゃないか アルトの父ロボとか、あんまり重要な話は映画にもってくなよと思う。
>>374
兵器開発もやってるしなぁ…
ギーガーや新装備奪取されても気にしてる様子無かったし、今回のラストの感じといい
滅亡迅雷に情報流したり指示出してるんじゃなかろうか
ギーガーに病院破壊されたりした件で色々言われてそうなもんだが
ザイアがギーガーの開発元だって非公開なのかな 一話冒頭は実はこういう事ですよって感じ説明したのがMOVIE大戦2009W編って印象
令ジェネはゼロワンメインだし
流石にジオウ側のレジェンドキャストは呼ばないか
山本耕史が敵ってだけで割と豪華だもんな
>>380
それ利害の一致から組んでいたが用済みになったので滅に後ろから刺される奴だな ガイくんは
神や内海みたいに
途中で失脚して
復活したら面白キャラになってるインテリ枠かな?(´・ω・`)
オーマジオウが出てこないと新世界の破壊と創造できんもんな
滅亡迅雷は自らの意思で動いてるようで全てザイアの思惑通りに動いてるからな
飛電の買取価格を安くしてくれて感謝って感じ
滅もシンギュラリティに覚醒した自分の意志で行動してるつもりだけど
実は1000%社長のプログラムに沿ってシナリオ通りに動いてたに過ぎない
ってこともありそうだしなあ
その内人間とヒューマギアは結局分かり合えないって展開になって
人間対ヒューマギアってなるけどヒューマギアの中にも人間に付く勢力が表れて
X-MENみたいになったりして
敵だと思ってたら味方になったり、その逆もあるみたいな
でも1000%さん若すぎるからデイブレイクの頃から活動してた滅亡迅雷を
全部裏でコントロールしてましたはおかしくなるよな
後でザイア会長とか出てくるのかな
シャイニングホッパー
001
アナザーゼロワン
1型
デザイン全部良すぎて楽しみだ
映画って、タイムジャッカーにやられたパラレル時間軸なんだよね
そのうち正しい時間軸での山本耕史が1型として助っ人してくれたりせんかな
それと、フォースライザーで変身するアルト、やっぱ痛そう…
そこらの話だと刃も監察医みたいにポイント貯めてるが大丈夫やろか
「ヒューマギア」が笑える世界
これすごいキーワードな気がする
>>368
クリスマスには、ワムって名前のヒューマギアが出てきそう 録画見た
大和田さん助かったみたいだけど、あの至近距離で
暗殺ちゃんが仕留め損なったのはわざと急所外した?
師匠に対する自我が暗殺ちゃんの手元狂わせたとか?
ちょっと押され気味だったけどバルキリーがエンジマギアに勝ったのよかった
そろそろバルキリーにも新しいキー欲しいとこだけど…
>>405
暗殺したように芝居を打ったんじゃないかって意見はよく見るな
滅から命令出されて困惑してた割にはあっさりだし てか大和田さんって撃たれて死にかけてそれでフェードアウトで終了?
大御所にしては扱いが雑なような
>>407
暗殺ちゃん「(トゥルルルルル)あ、師匠…暗殺、です。」 フォースライザーで変身することによって、人体(或人)に何かしら影響は出ないんだろうか。
キバで、ダークキバ用のキバットベルトで変身していた音也が命を削っていたように。
つーか、ダークキバのキバットベルトだと、本来なら2世に噛まれた時点で死ぬんでしたっけね。
3回噛まれたあとしばらく生きてるからやばいよ音也は
>>407
サンクス
やっぱりそんな感じに見えた人多かったのね 俺が伸也で〜!おまえが獏で〜!大和田大和田!(ブラザーズ!)ダブルエ〜ックス!
>>408
まさかとは思うがこのままレギュラーとしてずっと出るとでも思ってたのか 新フォームカッコいいな。
これもおかしなもんで、あれだけ見るたびに新しくてカッコイイと思ってた通常ゼロワンの外観だけど、今じゃあまりなんとも思わないもんなー
イズちゃんの兄……?
ヒューマギア(機械)なのに兄とはいったいどういう事かな
まあドラミちゃんにも兄のドラえもんがいるけど
>>418
なんでそうなるんだ
ゲストキャラらしくエピソード内でキャラ関連が完結すると思ってたんじゃないの? rising:昇る 上がる
shining:光る 輝く
光るバッタ…RXかな?
確かに大和田伸也が暗殺ちゃんに撃たれたのを分かってるならどういう風に思ったかは知りたいな…
マンモスロボって重機くらいの出力しかないみたいだから、
ブルドーザーやクレーン車と戦えるならあっさり勝てるでしょう
そもそも戦闘用に開発されてないっぽい能力解説だったし
>>428
ウィルがいるって公式が何か言ってたような >>422
うん
最後はなんやかんやで「ヒューマギアも中々やるじゃないか、うん」とか肩叩きながら「それでいい。今の俺のできないことを君たちがやってくれ。いいな?」とか場を締めるのかと思ったら
まさかの撃たれて終了だったからえっていう感じ >>431
とはいえ「ヒューマギアが人間に危害を加える」場面をかっさらっていった美味しい役ともいえる
第一話で世界観の説明とシンギュラリティを迎えたAIの末路とマギア化で大活躍したなかやまきんに君さんみたいに >>435
実はその強さはスキル頼みで、素体のスペックだとライジングホッパーに負けているのは秘密 >>389
それ思う人俺以外にいたか
今回の滅の行動も妙な感じしたけどそれ以上にあの大企業怪しいよな >>399
あの人さし指の出し方は高岩さんだって早くから言われてたよね ホロビのなんちゃらディストピアはもう観られないのか?
あれ良かったのに
ブレイキングマンモスといいマックスリュウソウレッドといい
登場二回目で負け戦(´・ω・) カワイソス
決して触れられることはないがこの世界の性産業がヒューマギアの登場でどうなっているのか気になる
???「パンチングホッパーとキッキングホッパーはまだかな兄貴…(ラーメンズルー)」
???「笑えよ…」
>>441
まだ、中間フォームやし
ジオウの最終フォームよりはましや(´・ω・`) ゴーストやエグゼイドは最終回付近押され気味だったぐらいであんま苦戦は少なかったしな
主人公がウダウダして活躍できないヒーローモノはストレスだわ
なんか滅や暗殺ちゃんの方が圧倒的な強さを秘めてる様にしか見えなかった
>>402
これ
ひと昔前なら悪の組織が地球を侵略する理由だよな 新フォームが早々にやられても主任やレオみたく敵の強大さが引き立つなら良いと思うが
最近は主人公の俺TUEEE劇場じゃないと不満が出るのか
ネタで言うやつとそれに乗っかるガチなやつがいて混沌
やっぱ2話構成が良いよな
ウケないとバッサリ変えるところは
ライダーのいいところだな
そういえば暗殺ちゃんの使ってた銃ザイアって書いてあったな…
暗殺ちゃんが暗殺さんに・・・破壊しても1からラーニングすりゃいいじゃないって今まで気楽だったけど
敵の場合は絶望すぎるなぁ いくら破壊しても強化されて襲ってくるっていつかは詰むじゃん・・・しかも人間は一回死んだら終わり
予告に映ってるドードー型戦闘員とテレ朝予告ページのマリオみたいなジャンプしてるゼロワンはなんなんだ
今日はかなりバッドだったな
前向きな感じで終わったとしても善のヒューマギア破壊されまくってるわけで
この辺なんとかならないかな
敵組織がキャラ立ちまくってるのは楽しい
大和田さんと暗殺ちゃんの会話また欲しかったな
もう一度大和田さん出ないかな?
助かったとはいえなんか今のままでは中途半端
レンジとも暗殺ちゃんとも会話か足りないよ
俳優さんが死んだらもうアウト
俳優さんが助かって直したのはDrオミゴトだったらまぁゼロには戻りそう
>>459
ヒューマギアがマギア化されて破壊するしかないそして新しい個体作って終わり展開いつまで続くんだろうな 滅亡迅雷側のヒューマギア側から「もうこんな不毛な戦いうんざりだ!」って譲歩してもらうしかないんじゃない
つまり毎週破壊されても来週には復活する味方のライダー投入
映画は何かジオウが嫌な形で絡んできて嫌な予感しかしない
せっかくいい感じで丁寧に世界観を構築してきてるのに、ぶち壊さないでほしい
不破さんとか照井みたいなイジられる為に産まれたクールキャラすこ
>>420
まさか、生殖機能付ヒューマギアが・・・ 暗殺ちゃんシリアス化は予想できてたけど
それならドードーなんて小ダサいモチーフじゃなくて
もっと暗殺者感の有る格好いいモチーフにしてほしかった…
いずれプログライズキー奪って滅亡迅雷三人目のライダーになるでしょ
ジオウは本編が一応綺麗さっぱり完結させたからここからどう復活させるのかが想像つきにくいし、ファイナルステージで分岐させちゃったから冬映画でその続き作られる可能性もあるよな
>>467
まあか弱い絶滅種から環境がいいとここまで成長するみたいな感じで自分は好きよ >>448
一応バルキリーがエンジマギア破壊を瞬殺してるけどぶっちゃけバランスは悪いよな
展開的に暗殺ちゃんが負傷のバルカン圧倒するのは有りなんだから
マンモスキックで滅が無傷なのがよくなかったと思う ジオウアンチ鎧武後のドライブアンチ並にかそれ以上に悪目立ちしてる気がするんだけど怖すぎる
バルカンが狼モチーフで思ったけど
色違い系ダークライダーって今回出しやすいよな
バッタも探せば絶滅種いくらでもいそうだし
滅も一応、戦闘継続できない程度には疲弊したんじゃないかな。
あそこで撤退する理由薄いし。殺せるなら早めにゼロワンを殺しておいた方がいいはず。
その方が人類側の混乱も煽れるし、戦力も削れるわけで。
おもちゃ次々売るために主人公が常に劣勢な展開ばかりになるのがな
新フォームでても次の週には負けてるもん
シャイニングだって12月にはもうアサルトってことはすぐに押され気味になるって事でしょ
もちっと展開考えてほしい
まあでもサソリ割れて滅出てくるくらいがちょうど良かったかも
マンモス使ってサソリも無傷で滅も無傷だと流石に圧倒的すぎる
ブラッドスタークみたく滅が最終的にラスボスになったら振り返ってあれは仕方ないかとなるけど今の段階だとわからんし
中が高岩さんだと思って見てると
紫補正もあって全然勝てそうにない絶望感
今の段階なら全然アリだと思うけどね圧倒的に強い敵
まだ序盤だし
>>477
そこまでほぼ有効打なくて、試合運び全然傾いてないのに
タイミング無視のダメ元で必殺技ぶっぱだし多少はね 序盤で強い敵は中盤からドボドボになるジンクスは崩せるのか滅さん
>>479
個人的には話の都合考えるならマンモス以外のフォームで負けちゃう方が良いな
「マンモス使えよ」って突っ込みの方が「マンモス弱い」「滅強すぎ」より良いと思う 人形の敵相手に正義の味方が巨大ロボットかよ!大人気ねぇ(まぁブチギレてるしなりふりかまってられねぇか)
→無 傷 は流石にビビる
まぁ基本スペックが違いすぎるのは普段活動してるヒューマギアの基本性能見たらまぁ納得だけどさぁ
一度完膚無きまでに破壊されて、次週にバックアップ使ってしれっと復活する方が絶望感あるよな。
滅より先に迅がそうなると思うけど。
すでに不老不死みたいなもんだしね
最終的に自身が滅亡したくても滅亡出来なくて考えるのをやめたってぶっ壊れるかもしれんが
新作のライダー映画。戦隊との同時上映じゃないのかな?
暗殺の、復活するたびにアーマーがアップグレードされて強くなっていく感じが好き。
もういっそのことライダーにも戦隊ロボ的なスケール大の合体ロボ出して欲しい
2号ライダー3号ライダーの乗るロボと合体するやつとか想像すると熱くなる
ジオウのタイムマジーンとかもそうだけど大きさが小さいから中途半端なんだよな
Jみたいに主役ライダーが巨大化して戦うってのもいいけど
でも強くなるのはAI部分だから動きは洗練されてるけど耐久自体は低いってのが普通だよな
滅パパが気を利かせて機体もグレードアップしてくれてるのかもしれないが
合体ロボを出すにはそれなりの格納庫やバックアップがある秘密基地も必要になるし
敵も同じように巨大な組織にならざるを得ないから差別化むずいんじゃね
>>482
俺としては「あれ?舐めプ?」みたいな形で負けるよりは
瞬間最大をぶつけて耐えられる方が良いな 今回の話はすげー残念だった
大和田とエンジにしても自分で答え探してきたニギローと違うし
暗殺ちゃんの話やってるのに滅が強者感を出す必要ないだろ
さらに極めつけは陰謀全開の敵社長、詰め込みすぎっていうか散らかしただけだわ
マンモスさんは新フォームより弱い事になりそうで出番もう無さそう
暗殺は名前もないし他の奴のかませ程度の扱いなんじゃないの
たぶん後5話くらいで消える
師匠殺したことについてちょっと引きずって欲しい気持ちがある
マンモスってスペック見る限り図体の割にはそんな強くないよな
災害救助用のシステムだから本当は戦闘には向かないのか
>>491
ドラゴンボールとか全力で闘えよみたいな事毎回言われてるな
それ考えるならまあ全力で闘って負けましたの方がいいんじゃない 暗殺さんぶっこわして回収 ラーニングで人類守護ちゃんになって滅さんに「お前の本来の目的を思い出せ・・・!」
って展開で悩みまくって終盤まで引っ張りそうな予感がしないでもない
マンモスに鷹とライオンとサイが合体してブレイキングノヴァに
強くなった暗殺ちゃんのデータを元にベローサ改とか作ったりするかな
>>475
確かにもう一つ突っ込んだ描写が
有ったら印象変わったかもね
渾身の一撃を放ってもノーダメージの
滅を見た絶望感漂うアルトと
平然を装い立ち去る中ガクっと膝をつく滅
やはりゼロワンは危険な存在だなと呟く滅 来週の冒頭で「なんでー帰ったのさぁ滅ぃ〜」でヘロヘロになってへたり込む描写出せばいいんじゃないの
アルシノマギアすぐ倒されちゃったからどういう造形なのかあんまりわからなかったな
ザイアにキーパクられたからオニコみたいに再登場なさそうだし勿体ない
不破は何故いつまでもオーソライズ前に無理矢理開く事を辞めないのか?
無駄に大物俳優起用して何がしたかったん?
っていう印象
そんな金があるんなら、もっとストーリーに力入れろよ
と思った、暗殺ちゃんも使い回し過ぎ
後、滅が強そうに見えない、主人公側が弱いだけで
>>508
メタ的には仮面ライダーも俳優が仕事してる番組だから俳優に関しての思い入れが強かったんじゃねぇの
ゼロワンって物語の半分はお仕事紹介みたいな側面あるし 変に無名のを使うよりちゃんと大御所を使ってきたのが良かったわ
お笑い芸人志望の設定は最初は完全に蛇足だと思ったが
こうして今振り返ると
お笑い芸人志望じゃなかったらめちゃくちゃ作品のトーン暗くなってただろうな
或人が明るいしギャグもあるからバランス取れてるが鬱展開続きすぎだろ
久しぶりに主題歌予約。
でも1月ってだいぶ先だなあ。
>>488
チミ 戦隊だけ見てれば?
ライダーロボでボロクソに近い評価だったのに、レギュラーのライダーではの巨大ロボ発想なんて陳腐すぎる 作品としての意味はどうもたし反映すんだよ?な問題が浮上
ジオウもアーマー前の企画がそれだったが見事に却下 大和田さんもしかしたらおじいさんの候補だったんじゃ
レギュラーキャラ全員中の人の素の感じのキャラにしたらどうなるのか見たい
ジオウと比べちゃうからだろうけど
デザインが大人しいね
シャイニングホッパーも普通にカッコいいんだけど
インパクトに欠ける
>>519
ウラ仮面見る限り滅亡迅雷はもっとほのぼのした感じになりそう でAIMSはもっとウェイウェイしてそう
イズはクール系っぽいけど或人の中の人どんなんなんだろ
シャイニングで先鋭化してくると、冗談でなくトノサマバッタからショウリョウバッタに変わってしまうな…
やはり地獄が呼んでいる
キッキング?とパンチングか
コングで使ってるから違うingになるのかな
やっぱり大和田が撃たれて終わりじゃなくて、最後は俳優に復帰して、ラストはアルトのいつものギャグやって円満に終わってほしかったなー
レギュラー陣じゃない外部の人間が事件に巻き込まれて重体で終わりって、後味悪すぎだよ
最近展開がシリアスすぎてハイアル全然できる状況じゃないしなぁ
あと児嶋さんがだんだん本気で嫌いになってきたw
副添はZAIAの飛電買収にどう動くかで評価が決まりそう
会社を守る為にとりあえず或人に協力するか、実利優先でそそくさと寝返るか
>>492
販促絡んでてわちゃわちゃしてるならまだ我慢できるけど今回のはぶっちゃけ大和田伸也の無駄遣いって感じだったな
今回でヒューマギアが人型のまま人を襲ったって騒ぎになってるけど
そもそも滅亡迅雷が絡んでたらヒューマギアがマギアになるんだからその時点でヒューマギア危険やんけっていう問題は後回ししてるし
序盤はアイテムアイテムで変にストーリー進めようとしないほうが良いのかもしれんと思った オリンピック前に終わらせるからストーリー駆け足なのかと思ってたけど
ウラ仮面ライダーで大森が後40話あるとか言ってたからそうでもなさそうだな
大和田伸也が撃たれて降板したなら、横内正を
後任にする選択肢はなかったのか?
伊吹吾郎でもいいが
>>531
買収されてもトップは1000%さんが居座るだろうし、是之助社長は本気で慕ってた様だし会社守りそうな展開だな >>514
爽やかに解決した事件がほとんどないもんな
あとイズが可愛ければ可愛いほど闇堕ちの前フリにしか見えなくなってきて怖い
かと言って闇堕ちしないならただのモブ止まりでそれはそれでつまらんのが痛し痒し >>537
ドードーは一個だけ
ちゃんと迅が毎回回収してた、というか回収しないと滅に怒られる
ただし暗殺さんの新しい素体をどこから調達しているのかは不明 >>520
個人的にゼロワンのデザインはカッコよくてめっちゃ好き
シュッとしてるのがいい後目が真っ赤なのがなんか悪っぽくて素敵
001もクソかっこいいし来週の新フォームもよさそう
まあ最終フォームがダサくなりそうで不安だがw ジンに何回逃げられてるんだよ
網で絡めるぐらいの知恵使えよ
>>544
魔王の力で成仏したんじゃないのかアンタ >>545
可能性の1つを潰しただけだから、悪い事考える人がいる限り何度でも出てくるんだよな…
ディケイドの自由さなら、エターナルお兄さんの世界だけじゃなくエターナルお姉さんの世界も有り得るわけだし >>514
そのうち或人のギャグも無理して続けてるように見えて別の意味で痛々しくなってくるからな… 声優回の時点でかなり無理してるように見えたぞ
アレが底じゃないなんて思わなかったが
声を張った演技も今週あたりから上達してると思った。
抑えた演技は1話からまあまあだなと思ってたが。
或人の話し方って、指導されたのか元々なのか
文節の最初の言葉が強いのね。
最初気づかなかったけど、最近気が付いた。
「す」ばらしい
「も」のじゃないか
↑こんな感じ
なんかDA PUMPとしてじゃなくクォーツァーとして見られたり菅田将暉とか仮面ライダーとコラボするのが前提で話進んでる上にU.S.A.歌っちゃいけない雰囲気になってるのさすがにかわいそすぎる……特ヲタさぁ……
「す」ばらしい
「は」っぴーばーすでー
これがベテランの台詞回し
滅亡迅雷に良いようにやられ、更にはザイアにまで良いようにやられてるからな
そろそろこのフラストレーションをぶっ飛ばす展開が欲しいところ
大和田伸也さんっていう大御所俳優を本人役で使った回が
事実上のバッドエンドで終わるとは思わなかったなあ
>>555
だから或人を死なせてテコ入れすれば良いんだって >>542
細かい事が気になってしまう、僕の悪い癖 冬映画予告見ると其雄の本編での今後の立ち位置どうなるのか気になる
もう出ないのかな
>>561
或人が死ぬだけでも状況はかなり改善されるんだけどね ヒーローは一度死んで甦る展開はお腹一杯ですわ、アルトのアイデンティティーを根本から覆して精神ドボドボになって再起する展開は見てみたいけど
>>565
死んだまま別の主人公に交代するほうが新鮮味があって良いだろ >>568
お前馴れ馴れしいんだよ口の利き方に気を付けろ
暗殺ちゃんじゃねえよこれからは暗殺さんと呼べや エグゼイドの時もやたら永夢を殺したがってる奴いたよな
実はそいつと同一人物だろ
暗殺さんは大和田伸也に発砲さえすれば任務完了だった
それこそ滅が「ヒューマギアは人類を襲う存在である」という事件さえ人間の前で起こせたら、実は狙撃の結果の大和田伸也の生死は問われない事を滅からの命令の時点で見抜いていたのでは?
暗殺ちゃんの成長速度が速すぎて敵陣営の中じゃ迅が圧倒的に弱くなったな
しかしこれ以上暗殺さんが成長したら何と呼んだらいいんだろう
暗殺氏?
迅の大逆襲はあるんだろうけど強化案がフォースライザーにゼツメライズキーしか思いつかない
迅は親とか兄弟への反発フラグがどんどん積み上がってるからなぁ
フライングファルコン返して!
体罰(煉獄滅殺)が日曜朝のお茶の間に放送されるのか…
ナスカやフェニックスもそうだけど序盤で大幅に強化された奴が長く生き残るとは思えん
シンギュラリティに到達したAI同士が思想や解釈違いで対立する展開はターミネーターの新作とかで見たかったんで密かに期待している
てかもう強化フォーム出して来るんだな
いつもならもうちょい後だよね
ヒューマギアの運動性能を競わせるスポーツの祭典とかあるん?
>>557
こいつほんとしつこい 暇潰しでここに来てもどーせNGになるだけ ディケイドアーマーポジということはすぐ使われなくなるんですね…
ビルドのラビットタンクスパークリングフォームぐらいのものじゃねえかな
後半は存在そのものを忘れられそう
>>594
或人死なせて不破に主役交代すれば良いのにな 最近龍太郎くんのゲーム実況見てから寝るのが日課になってるでござる
アルト「ザイアからの買収を阻止できる?」
鷲津政彦「まあ、ホワイトナイトってところですね(眼鏡スチャ)」
次回仮面ライダー01
ホワイトナイトと黒い影
これで綾野剛か大森南朋ゲストに呼べる
テレ朝だから綾野剛か
>>514
別に鬱ってほどではないけどなんかすっきりしない終わり方をする話が多いなっていう感じ
全部綺麗に終わったのって4話くらいしかない気がする 今回明らかになった情報で個人的に一番重要だったのは
「飛電より大きな会社ZAIAの得意分野は宇宙開発」という説明だった
やっぱりアークもゼアも地球救済プロジェクトの一環だったシナリオで行くって腹決めたか
高岩さん相当鍛えてるだろうになんで太ってしまうんだろう
>>603
鎧武の時に「鎧武者が細かったら様にならないよな」と自ら太めに調整したらその後痩せられなくなったとか何とか >>590
「1.66.102.97さんは非常にしつこい中において」 >>604
そういや例の擬態下手とか言われてた影山も1ヶ月じゃ体重落とせなかったってぼやいてたな
中年太りはなかなか治らないものらしい なーにまだ龍騎の時の王蛇程度だ
RT龍騎の王蛇くらいになったら気をつければいいさ
>>539
つーかヒューマギアという都合上後から客演とかすると年齢重ねて設定と矛盾するから出せなそうだし、
ゆくゆくの客演のことを考えるとこのままモブで行くことはなさそう
・闇落ちして或人に破壊される
・実は自分をヒューマギアと思い込んでいる人間だった
・実は基になった人間がいて、一度破壊された後にベース体の方とサイボーグとして融合する
このどれかはありそう ドラマ類におけるモブって名前付いてないような脇役とか端役のことだろ
イズがこのままだとモブってよくわからん
三条は2話担当するみたいだけど探偵編は1話完結なのかな
それはそれとして別に本人役客演のないヒロインなんていくらでもいるし、節目のお祭り作品に参加させたかったらジオウでのキバの過去ヒロインみたいに別役配置もあるし
少なくとも『役者(しかも主役ではない)が老けるくらい未来にあるかも知れない客演の為に今の物語の設定を作る』は無いわ…
大人になると副社長の気持ちがよくわかるよね
今まで何十年も頑張ってきたのに高校性に社長の座を取られんだから、アルトを(あくまで合法的に)蹴落とそうとするのは当然だよな
いつも着てるやつ学生服に見えるけど一応スーツなんだよね
まぁ論点はそこじゃないけど
私服の上にスーツのジャケットを羽織っているのが或人の格好なんだよな
まぁ歳下の下に付くのは我慢出来ん!って人は多いしね...
この番組が面白いと思うのは、単にライダーバトルを扱ってるのみならず
近未来においてAIが普及した社会と言うのをシミュレートして描いてる点
普通にドラマとして良く出来てるよね。如何にもそう言う社会で実際起きそうな問題を取り扱ってるし
イズの兄ちゃん役の人42歳なのか
どっちかというと父親だな
>>620
ワズ「兄妹です」
ポリスメン「事案確認、ちょっと署までご同行を」 シャイニングドラゴンありそうと思ったがホッパーに使われたか
そもそも伝説の生物のプログライズキーはないか
>>622
シューティングウルフがウェアウルフらしいからもしかしたら伝説上の生き物も作られるかもしれんよ。
現にゼツメライズキーだって絶滅した生物がモデルだし そういえば大和田さんで吹っ飛んでるけど刃さんの孤立フラグがどんどん立ってるのよね
クリスマス乗り切れるか心配
大和田伸也が本人役で登場した時は最初正直ちょっと笑ってしまったが
実際は思った以上にシリアスで重要な役所だったから二度驚いた
笑ってはいけないに出てたイメージが強すぎてどうしてもシリアスに見れなかった
>>628
なかやまきんに君といい物語の転換期に重要な役を著名人とか大物に演じさせるの好きだなこのスタッフ クリスマス頃には天津もギャグキャラになってて
あの変な社長室でみんなでクリパとかしてくれないかな
その頃にはフワさんも笑えてたらいいけど
>>631
この作風だとフワの笑顔と引き換えに刃かイズのどっちかが退場してそうで怖い >>612
今までのヒロインは別にいてもいなくてもいいような役割のキャラが多かったけど
イズの場合完全にイズありきで話が進んでるからなんともなぁ
これから不破さんとの友情物語に話がシフトしてイズがフェードアウトしてくとかならまだしも >>633
エグゼイド高橋のポッピーはいなくてもいいヒロインとは言い難いのでは
ビルドのみーたんはヒロインでなくとも務まったポジションではあるけど ポッピーは神の母から産まれてるから神の調略に必要じゃない?
平成二期は割とヒロイン必要なパターン多くない?
ヒロインじゃなくて同じ立場の青年・少年でもよかったって話?
始まりの女とか火星の女王とか
まあ黒幕の目的そのものとかの場合も多いけど
平成で物語の核だったヒロインは優衣とコヨミくらいかな
なんで急にポッピーをピックアップ?
一応ヒロインが物語で立ち位置重要だったのは
クウガアディケイドオーズビルドジオウ辺りもじゃない?
あとはアギトとかファイズも基本的には存在感あったと思う
ゴーストのヒロインもタケルを導く重要な存在だったな
「自己犠牲は尊いけど正しいとは限らない」とか
本編中のキャラの重要度の話ではない
定番Vシネとかも終わった、役者の経年変化気にしないといけないような未来の客演に本編の設定融通させてまで出す必要ないだろって話
レスにしそこねたけど>609に対する「無いわー」だからな
>>643
君スタートの話題ではあるけど君に対してのレスではないと思うよ >>641
アギトは序盤から正体知ってたのはヒロインだけだしね
ファイズはヒロインが物語の中心ですらあったし ゼロワンのライダーやフォームには"緑"が無いんだよね
やはり腹筋カマキリフォームが必要…
>>647
物語の根幹とは言わないけどポジションは重要だったみたいな感じだよね
どちらも劇場版ではゴリゴリにピーチ姫してたし >>642
しれっと御成をヒロインにするなw
いや、正しいのか。 まあとりあえず今の段階だと或人の行くところ有る所常にイズがいる感じだから
このまんま話が進むなら後から或人が客演する時にイズがいないっていうのも違和感あるし
逆にヒューマギアのイズが老けてるのも違和感あるって事でどのみち客演商法に味しめてる東映がそこまで考えててもおかしくはなさそう
客演を前提に話を考えるのはともあれ
>>631
そんなクリスマス回のメインディッシュはドードーで決まりだな >>654
実際人間の乱獲で絶滅したドードーに対してその仕打ちは酷すぎる >>655
実際には人間と共にやってきた外来種に卵や雛をやられて
繁殖できなくなったのが大きかったそうですよ
つまり復活に必要なゼツメライズキーを( >>653
でもシリーズが十年以上も続けられるとも限らんし何とも言えなくね?
イズ役の鶴島乃愛氏だってそれまで芸能活動続けてるとも限らんし引退する可能性もあるだろうし 大女優になってて客演不可能になってるかもしれないからな
>>658
白倉は「今後50年は続ける」とか続ける気満々だったけどね
ジオウの時に未来から来たキャラを大量に出してたし 歴代ライダー女優は代役でカバーするやろ
以前の映画でライダー大集合の際に俳優の代役立て捲ってたやん
イズの場合機械だから逆に代役を立てやすいんだよな
ボディを新型にしたという事にでもしとけばいいんだから
映画ポスターにZAIAの社長は声の出演って書いてあるけど
やっぱ年明けライダー枠なのか
あるとでないとーってあった?今回
前回もなかったような?
数年後イズが客演する時は
○代目イズ:山田花子
みたいになるのか…
ZAIA「ヒューマギアみたいなリスクの高い商品なんかに手を出さなかったからここまで大きくなれた」
アドバイザーによるZAIAとの取引により、私は定期的な収入を得ることに成功しました
今は仕事をドロップアウトし、趣味に打ち込んで生活ができます
てかイズ新型をそのまま前のイズとして扱うなんてそれこそ或人が怒る案件なんじゃ
まあそこは或人が老けたからイメージのために出雲老けさせたとかでええやろ
戦隊でも50作が見えてきてるからライダーでもいけるだろってことでは
>>654
???「クリスマスにはシャケを食え!」 >>670
今まで代替品を新しくインプットしていけば問題ないという態度だったのにお気に入りだけ新型になった際に怒られたらちょっと失望するな
新型になっても作り直してこれから歩んで行けばいいだろ? 暗殺さんみたいにデータ保存してたでいけるだろ
コレで役者にトラブルあっても中身は一緒で無問題!未来永劫出し続けられるぞ!
イズみたいな特別っぽい機種は衛星にクラウドがあってそこでデータ保存してるとかないのか
>>677
ライジング、シャイニングときたらサバイブかねえ 頼むからアルトが死んでヒューマギア展開だけはやめてくれ
最終的に、人間かヒューマギア。どちらの立場に立つのか。の選択迫られる展開になるんかな
>>685
そりゃそうだろう
売れない芸人でヒューマギアに関する技術も営業も知らない若者の或人を飛電の社長にする理由なんて、是之助じっちゃんやゼアから見たらそれしかない >>685
何か、サロゲートって映画に似てるな。あれは厳密には人工知能じゃないけれども エデンズゼロって漫画で「記憶はバックアップしてるけど、感情はバックアップ出来ないから復活させても実質別人だよ、だから復活させないでおこう」って話をやったばかりだな
それに共感出来るかどうかでゼロワンの見方も違いそう
大多数の使用者からしたら感情より業務をしっかりこなす製品としての価値が求められるのがあの世界だろ
娘そっくりに依頼した人でさえヒューマギア自身の感情の芽生えより娘の代替品としての役割を重視していたし
暗殺ちゃんのキャラ初っ端のあんさつ〜!からほぼ中の人がアドリブで作り上げたらしいな
元のセリフの五倍喋ってるって
それで愛されキャラに成長したんだからすごい
芝居と現実がリンクしている
師匠暗殺完了を死傷暗殺完了に聞き間違えたのは俺だけで良い
じゃあ最初はマギア化前に言う標的○○暗殺!以外ほぼ喋らないキャラだったのか
大和田伸也が本人役で出る意味
あんまり無かったなw
孫のアルトを次期社長にしたのは、万一の場合、創業者一族を
切り捨てることができるようにするためもあると思う。
アルトを社長にしておけば、社長を解任すれば
会社そのものは残るから。
>>698
それは大嶋さんが是之助社長の遺言を読んだ後で或人社長を受け入れた理由としては説得力あるけど、
最初から或人を後継者に決めた動機としてはあまりにも消極的すぎるし意味がない
それなら最初から大嶋さんを後継社長にしたって結果は同じなので第一話の遺書が必要なかった事になる 近所のイオンやライフですら見かけないけど、装動ってもう売ってるの?
>>186
逆に考えろサソリガードを使わず直撃してればヤバかったと 絶対に許さない!→大型ロボで踏み潰す!ってヒーロー側では中々無いキレ方だな
>>677
アメイジングスパイダーとかはどうでしょう >>701
あれってもしかしてダメージを食らう瞬間に変身解除して、サソリロボにダメージを引き受けて貰ってる?
ゼロワンに例えるなら第一話のベローサマギアの攻撃を変身前のバッタロボでガードしたように >>706
あさステっていう配信番組
暗殺ちゃん担当回に滅と迅の役者がゲストに来て滅亡迅雷トークしてった >>700
近くのイオンだとゼロワンのボディが狩られてた コンビニで見つけてライジングホッパー作れた ギーガーって3体あったはずだけど残り2体何してるんだろ
そういや、ギーガってハッキングされたのに
ZAIAにはお咎め無しなんかな
実際作ってたのってAIMSじゃなくてZAIAだろ?
>>710
非公開なのかな
新装備奪われた上に病院破壊とヒューマギアの大量マギア化で批判されない訳が無いし
何か裏工作してるんだろう 5倍とまではいってなかったよ、倍喋ってるとは言ってたけど
>>674
お気に入りとかそういう話じゃなくて、果たして中身が同じだから問題ないって考えはヒューマギアの尊厳はどうなっちゃうの?って感じ >>711
まあ世界的な企業らしいし軍事力牛耳ってるなら工作は出来そうよね >>714
ヒューマギアに人権なんてないから問題にならない そういう考えを持ってることに対しての話じゃないのかゼロワンは…
>>709
戦力として残してるか、作りかけだったので途中で壊れたとかかな >>674
いやその間にシンギュラリティを迎えて自我が芽生えた個体がゼツメライズされるってやり取りあったでしょ
自我があると知らないのと知っているのとでは考え方が変わって当然だし >>704
間一髪のところで、ヒロインを救えないんですね、わかります それにしても人間の或人が現状ではゼアに仕込まれた計画の駒なのが皮肉な構図
これアイザック・アシモフのファウンデーションのセルダン計画だ
そしてファウンデーションシリーズは、最後にアシモフのロボットシリーズと同一世界だと明かされる
構図としては飛電が第一ファウンデーションで、
滅亡迅雷またはZAIAが第二ファウンデーションってところ
滅亡迅雷.netが、天津にとってあまりに都合よく動いてるところが気になる
自分の意思かと思ってたら実はまったく違ってたってのはよくある
滅亡迅雷イコールアークなのか、違うのか
ザイアイコールアークなのかってのが気になる
「ヒューマギアが人間に反抗する」という事実を一件でも公開できれば、飛電を追い落とす材料としては十分だからな
ぶっちゃけ滅亡迅雷の犯罪や反乱の規模はザイアにとって問題じゃない
いざとなったら壊滅できるだけの保障さえ準備できるなら
滅たちの人類絶滅計画が
絶滅危惧種にするのが目的で、完全に人類絶滅させたら、ヒューマギアにとっても不味いんでないの?
>>730
アマゾンの奥地とかに原住民居るし、文明と隔離された地域の人達もまだ地球上には残ってるから絶滅はしないでしょ >>730
なんで?
滅が迅を作ったようにヒューマギアがヒューマギアを作れるなら、
その時点でヒューマギアが繁栄する上で人類って必要ないのでは 人間が説滅したらヒューマギアはアイデンティティ保てるのか
利用者がいない状態で残されたヒューマギアは自我を獲得することは出来るのかね
そもそも.netに接続した状態でシンギュラリティ起こせるのかわからんけど
旧人類を滅ぼしてアークを神とする新人類として生きていける…
つもり
だいたい2話の時点で迅が或人に自己紹介してただろ
この星の新しい支配者だって
>>733
絶滅の打ち間違いで説滅になってたw
ヒューマギアなら絶対にこんな間違いしないなw しかし滅は誰が作ったんだろうな
こんなはた迷惑なヒューマギア
誰が作ったかは最後まで明かにならないかもしれん
『飛電の記録にない→嘘でした』コースでも物語の進行に特に影響なさそうだし
ただ少なくともヤマコーと同じ世代の機種ではある
1000%のしゃちょさん、オーディションでいいとこまで行った人ということは
今回の或人ととの対面シーンは、もしかしたら逆の役だった可能性もあったのか
そう思ってみると、この二人ちょっと顔似てると思う
俳優ヒューマギアは不祥事起こさないから実用化されたらNHKあたりが真っ先に導入しそう
録画機能付きだからしばらく預けておいたら色々弱味握れそう
俳優ヒューマギアを1番欲しがるのは東映じゃね
キャストへの依頼遅くて断られるなんてことなくなるし
危険なスタントマンとかもヒューマギアに取って変わられそうだな
無茶なスケジュール撮影に文句言わないし客演し放題か
いいね
>>746
許可さえ取れれば本人そっくりに作って良いっていうようなら入れ替わりスムーズにできるな 真冬の水落ちとか火の粉が舞う中での半裸撮影、橋の上の大ジャンプなんて
今までできなかったようなこともできるな!…あれ?
ヒューマゼツメライズキーを作って人類補完計画なのかもしれない
暗殺ちゃんはバルカンのカバンストラッシュで倒されて剣を持ちガトリングヘッジホッグで倒されて重火器装備になってる説
>>739
2人とも髪型がびっみょーに七三分けだしな
たまたまなのか、会社員キャラ(社長)だからってことなのか
或人の人なんか前髪下ろしてる方がかっこいいのに >>755
今でさえ学生感あるし前髪降ろしたら余計にでちゃいそう 冬映画予告で前作主人公と一緒にいるところで(設定上)歳上に見えないからな
気は合いそうだけど
これから荒んだ目になるのだろうか
来年の映画では社長の貫禄と共に後輩ライダーを引っ張ってくれるさ
>>577
暗殺ちゃん→暗殺くん→暗殺さん→暗殺氏→暗殺さま→暗殺大王→暗殺閣下 暗殺ロースのほうが語呂いくねって思ったけどなんか肉みたい
暗殺ちゃんもフォースライザーとプログライズキーあれば今すぐにでもライダーになれるんだろうか
迅はかなり特別なんだろうけど暗殺ちゃんと何が違うのか
いいヒューマギアだと怪人化すると自我がなくなるみたいだけど
暗殺ちゃんはそのまんまみたいで、それも違いが気になる
暗殺ちゃんみたいに滅も迅もゼツメライズキーで怪人化しようと思えばできるんだろうか
というか最初の暗殺ちゃんはユアがプログラム戻して目を青くしたからいいけど再生したのはなんでフォースライザー装着しても青いままなんだ
バックアップメモリをインストールしただけの別個体のはずなのに
>>769
むしろ唯阿が余計な事したせいで、暗殺ちゃんがシグナルブルーのままのデータをドードーゼツメライズキーにバックアップできてしまった可能性 よくよく考えるとあれなにしてたのか謎だよな
ヒューマギアのセーフモードを解除して人に攻撃するのがエラーじゃないって設定したなら完全に滅亡迅雷とZAIAがグルってことになるしZAIAの目標は大量生産できる兵士ってことになってゆく先は戦争みたいなことになりかねん
>>771
グルというか
厨二的な終末思想にかぶれた革命家モドキを手駒にして焼け太る悪の組織なんて現代的でいいじゃない もし暗殺ちゃんが仮面ライダーになったら滅や迅よろしく「仮面ライダー暗殺」とかいうライダーの敵なのか味方なのか名前じゃよう分からん奴になるな…
>>774
なんかそういう萌えアニメありそうでやだなw 円谷とかそういうのに手出してスピリッツを失ったしな
>>776
おかげさまで怪獣が新造されましたありがとうございます
ライダーは元々えろいねーちゃんが怪人になったりするからな >>775
今のままで十分です…、やったらめちゃくちゃ荒れて炎上しそう… ポケモンごっこブームに便乗して仮面ライダーごっこでいこう
大きなお友達向けならアマゾンズちゃんが居るからなぁ
>>776
怪獣使いと少年とか超兵器R1号みたいな強烈な社会的テーマ性を持った作品とかもう作れる気配なさそうだからな 玩具売れないような作品を作っても財団Bの機嫌損ねるだけだし
>>772
まあそれなら主人公も大企業という体制側ならそのテーマ性も形骸化してしまうような気が……
仲間もバックもなしに愚かな国家と愚かな国民そのものにたった一人立ち向かった原作スカルマンとかその辺りの境地の神作品 ゼロワンレベルで面白くないって言ってる人は大幅路線変更しない限り仮面ライダーは未来永劫面白くないと思うぞ
言っても子供向けなんだからこんなもんや
B級のハリウッド映画みたいなもんだからな
高尚な作品を見るならボリウッド映画とかキャッツとかララランドの方を見ようって話
>>773
暗殺ちゃんクリスマス恒例の退場祭り犠牲者説がまことしやかに囁かれているが、仮面ライダー亡か雷に昇格する可能性は無いのだろうか? >>787
それ以前に玩具販促も兼ねるならディズニーというお手本が >>784
そしてどっちの企業も、元はある理想実現のために設立された会社だとしたら物語的にはかなり綺麗にまとまる
もちろんその理想を作中で明示することが大前提だけど >>788
エグゼイドの貴利矢が衝撃的過ぎただけで恒例って言うほど恒例でもないだろ きつい展開続いてるし逆に迅くん仲間化で19年終わりかもしれん
暗殺ちゃんって、毎回破壊されるから、復活するとき、人間モードで復活できるけど、もしドードーの姿で敵を倒して勝っちゃったら、ずっとドードーのままなの?
>>797
自爆してゼツメライズキーだけが残る は゛い゛っ゛っ゛っ゛っ゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛
滅亡迅雷が現れた戦った逃げられたっていつまでやるの?
決して悪くはない内容だけどほんとに普通よね
テーマも脚本も
昭和平成と時代で推してきた仮面ライダーの令和一発目なんだからもっと冒険しても良かったような気はする
まあ答えが出ないテーマ扱ってるから浅い内容にはならないってのがゼロワンの良いところかなって
時代で押してきたって言ってもそれは期間が空いたからそういう感じになったんだし
地続きでやってるといろいろ難しいんじゃね
敵方にいいようにされっぱなしでゼロワンあまりいいとこないんでそろそろカタルシスお願いします
>>811
内容的に冒険しようと思えばいくらでもいけるでしょ
ただ今まで通りでも十分評価されてるし売れてるから変える必要はなかったんだろうけど個人的には普通すぎて新鮮味が全く感じられない
令和とか抜きにしてもベタすぎる感じする むしろここで一回王道挟まないとそれこそただの平成の地続きにしかならん希ガス
今のとこチープになってるわけでもないし
>>815
まぁ普通に面白いからいいんだけどね
悪いところは殆どないしライダーデザインは最高にかっこいい。でも設定もキャラもベタも脚本もベタすぎて驚きも感動も一切ないって感じ 言うて勝負出るっていってもそんなに変化付けられるか?
色々現実的に描いても怪人の描写を印象的に描いてもクウガの二番煎じって言われかねないし、このままでもいいと思うけどなあ
>>739
ウィザードのフェニックスは最初操真晴人役で
グレムリンは最初仁藤攻介でオーディション受けたけど最終的に二人ともファントム役になった、
ゴーストの御成は最初マコト役でオーデ参加してたけどある時スタッフから
『主人公の仲間のお坊さん役がまだ決まってなくてね……もしもそっちに決まったら一年間スキンヘッドに出来る?』
『出来ます(即答)!』
でああなったと言ってたからなぁw
でもフェニックスの人の晴人や御成の人のマコト兄ちゃんとか今じゃ想像出来ないし
或人とザイア社長の中の二人の立場が逆の絵面というのもいまいちピンと来ないようなw ライダーは役者に合わせてキャラ変えるからな
わかりやすいのが進兄さん
「ベタすぎる!無難すぎる!もっと変化や冒険をしろ!」
↑
ただし具体的にどんな変化や冒険をすればいいのかは思いつかない
運動とかできる?に対して不敵な笑みだけでラスボス獲得したこばゆたマジこばゆた
原点回帰というなら昭和ライダーはわりと毎回ピンチが多かったので今はこれくらい弱い方が先々楽しみだよ
白倉に
「前期路線を支持した側も支持しなかった側も、その理由は『平成ライダーらしくないから』だった
目指したのは新しい地平だったはずのに、誰もそうとは見てくれず、従来路線の代替案にしか受け止められなかった』
と分析された響鬼という前例があるからなぁ……>冒険と変化
少なくともゼロワンは大森Pが最初から
『今の仮面ライダーって小難しいんでしょ?一話見逃すとワケわからなくなるんでしょ?』
というイメージから敬遠してた層にアピールするために一話完結の王道路線にしたと言ってるし
それに
『マニア様が一番偉いという図式が出来上がったら、もうそのホビーは駄目』
という名言と実例(ブシロードが筆頭株主にになる前の新日本プロレスとか)もあるしねぇ…
拠点なんかバレてるからその気になればいつでも殺せるんだぞ、という意味で悪の組織から年賀状を送り付けられた昭和ライダーがいるらしいな
ただ歴代の多くは10話までに主人公の魅力を見せてくれるものが多かったけど今回はサブのキャラの濃さに負けて空気という意見も聞くからまだ或人単体として魅力は無いかなと思う
芸人芸も最近やってないしどっちかというとイズのアクションありきの人気に感じる
>>827
そこら辺はゴースト開始直後に高橋Pが言ってた“一話完結型の弊害”にも関わってくるんだろう
『ゴーストは従来のライダーが40分(前後編)でやっていた事を20分(一話)でやらないといけない
これは必要最低限のシーンどころか絶対必要なシーンも削ってもなおまだ尺が足りないくて
前年のドライブで言うなら現さんや究ちゃんの登場シーンを全カットしてるような状態。
実際、
「タケルは育った環境が特殊でその人格を形成してるコミュニティは学校といった外の世界ではなく大天空寺という閉じた世界」
…という、一番最初に説明しなきゃならない設定を未だに本編でやれてない』
と半分後悔してるような事を語ってたし 具体例考えるのはスタッフの仕事だとしても、冒険しろ冒険しろってそれだけ外野から言うのはみっともないし
冒険すること自体が目的になっちゃったらどうしようもないし
だいたい10年も20年もかじり付いてるであろうオタクが王道路線つかまえて「ベタすぎる」「驚きも感動もない」って、それ単にお前個人が飽きただけなんじゃねえのとしか…
冒険する事自体が目的になってしまった結果が、
メインターゲットからソッポを向かれた去年の30分後の惨状
少なくとも杉崎監督はそれを反面教師にできているのだろうかと思う
>>821
そこはええやろwただの視聴者なんやから
視聴者に何求めてるんやw 「ネットの声なんてあてにならない。撮影現場を見学してる子供の反応が一番信頼できる。
大きいお友達?…いやほんとすいません。全然意識してません」
という白倉Pのスタンスはある意味正しいのかもしれないw
AIとかアンドロイドとか正直使い古された設定だと思う。でもそれを使ってはいけないってわけじゃなくてどう料理するかが問題だと思う
ゼロワンの場合は殆ど料理してないから食った感想は「まぁ素材の味が良いから美味いよな」って感じ
>>829
だから或人を死なせて主役交代すべきなんだよ
何故それが分からないのやら >>833
子供番組作るプロデューサーとしては真っ当な答えだよな 扱っているテーマが重いからゼロワンの話が全体的に暗いんだよな
そろそろ或人芸人のギャグ回を挟んでも良いんじゃね
それで一応売上面では映画玩具と大成功納めているから提供する側としては優秀だなと思う
令和からまるっきり新しい客層というのも難しいし平成から令和でどう味付けしていくのかは楽しみではある
プログライズキー自体はガイアメモリの亜種すぎるというかなんというか
20年やってりゃ何かは被るし、何を今さらレス続く有り様 暇か?
映画のパンフレットとかに付いてるミニメイキングでも、監督さん達楽しんでるんだよね
変身ポーズやライダーの決めポーズを撮る時に「やっぱカッコいいなぁ」って
>>842
仮面ライダー自体が本当は悲哀というかダークヒーロー要素があるもんだよ そういやっつーか前回のヒューマギア、皆殺しって言わないで絶滅させるって言いかたしてたな
やっぱ殺すって言うキーワードなんかクレーム入ったのかな?
実際或人って血縁はあれど天涯孤独な芸人だったし、
社長になってからも会社は風評と冤罪で反社呼ばわりされる中で社内に味方はいないし、
現時点で唯一頼りになるはずのイズはヒューマギアで言動が幼くて可愛いし
考えてみればおしんより置かれた立場は悲惨かも
>>825
>『マニア様が一番偉いという図式が出来上がったら、もうそのホビーは駄目』
たしかにその図式とは完全に真逆の世界的ヒット作のドラゴンボールという作品があるな
マニアは常に設定が違う!矛盾だ!と言いながらもキッズ人気は常に安定している
ステマのブシロードはともかくとして >>849
クレームが入って書き直せるタイミングじゃないはず
むしろ絶滅という単語を強調したかったのでは
たとえば今後「人類は絶滅の危機に瀕している」というセリフが登場するからそれに繋げるとか? >>825
>>851
「ヲタに好きな分野でのヒット作は作れない」という法則の本当の意味はこういう事なんだな 平成ライダーは展開がキツくても安心出来る居場所か信頼出来て相談出来る一般人のどちらかはあったけど現状どちらも無いのが見ていてしんどいのかもしれない
>>854
それはある
今回おやっさんポジションが一人もいない
ビルドでさえマスターの正体が判明する頃には万丈とはぐれ者同士でバディは完成してた >>855
現状副社長が味方になってくれるのを待つしかない 尾田栄一郎も女性やおっさんの意見は聞かず少年の意見だけ取り入れるといっていた
戦隊でいうところの赤メイン回みたいなのをそろそろ入れてもらって
或人の話が見たいね
>>857
あれに関してはミソジニーだな
「女性に人気だからこのキャラは出番を減らす」とか完全に当て付けじゃねーかよと
汚っさんの意見を聞く必要はないというのは確かにせよ しかしおやっさんポジションがいないライダーというと
漫画版仮面ライダーBlackがそれだったような
鬱展開に次ぐ鬱展開の末にバッドエンドを迎えるせいか読んだ奴がほとんどいない漫画だった
>>861
女性に人気=少年に不人気じゃないのにあれは頭が悪すぎた その割には明らかに大友ばっかりのツイッター受け狙ってそうだけどね
>>819
スキンでも1年出れるんだしそれはそれでよかったんじゃね >>857
尾田栄一郎とか和月伸宏とか、基地外マニアや知恵遅れの腐女子からクレーム来たらそれを公表するやり方は上手いと思うわw
公衆の面前で『お前は異常者』と堂々晒し上げて
しかもヲタ界からも『何こいつ……』と孤立させるっていう 大友に媚びない、か。
じゃあイズのあざとさは子供の性癖をこじらせる為の物だった…?
普段からイズが可愛い可愛いって言ってた方が或人のそばから居なくなった時の効果がテキメンだからな
>>869
半分正解
まだ恋も知らないライダー好きの男児が、仮面ライダーで恋愛的な展開を抵抗なく受け入れられるための布石と考えたらさらに合理的 ヒューマギアと人間の恋愛とかはさすがにないだろ…
キバじゃあるまいし
だとするとブレードランナーみたいな展開になる可能性はありそうだけどね
まぁ、芸能社長みたいな目に遭うとは思うけど
あくまでシンギュラリティ獲得の理由付け・闇落ちの動機付け・展開の絶望感そして人間とヒューマギアの関係についての問題提起を短い尺で十分に表現するためのツールとしてならあり得ると考えてる
昔の東映のマジンガーZに恋人っぽい展開のあるロボットのミネルバXが居たような
頑固なユーザー「所詮は機械でしょ?」
↓
飛電或人「ヒューマギアは夢のマシンなんですよ。接し方次第でいくらでも変わります。」
↓
ゲストヒューマギアがシンギュラリティに目覚めてマギアになる。
↓
ゼロワンが破壊する。
飛電が同型のヒューマギアをユーザーに渡す。
頑固なユーザー「社長さん、ありがとう。俺はこいつともう一度やり直すよ。」
↓
或人がギャグでしめる
今までこの流れで終わってたけど、今回は違って驚いたな。
でも次回予告を見る限り何事もなかったようにしてるけど、一体どうなるのかな
続きがきになる
>>872
ただこれから未来の客演の事を想像するとイズがどういう決着を迎えるのかは気になるな
イズがいなくなった喪失感を乗り越えて立派な社長として成長した或人の姿や
無事生き残って相変わらず笑顔を検索→ゼロですで笑いをとる或人社長の姿
どう転ぶのかね しかしまあ、つまんないつまんないうるさいヤツのお話なんて面白かったことなんて全く無かったからな
クウガ絶賛してそれ以降は別作品、白倉のせいで響鬼はクソ化したとか言ってた層も
大魔神カノンですっかり口を閉ざしてしまった
放送時つまらないと言われてても数年経つと再評価されるしな
反省点はあっても面白いつまらないは個人の感性でしかないと思う
ライダーも全作品が良いところあるよ
エロゲ出身畑でしかもパクリ魔のライターが書いて今もなお絶賛憎まれ中のガイムも佐野岳の生身アクションが二世代ライダー歴代最高傑作という最大の利点があるからな
あれのおかげでアクション番組・仮面ライダーという最後の砦は守り切れてる
>>876
流石に『ゼロワン世界の俳優:大和田伸也』に関しては後に何らかのフォローが入ると思う
有名俳優に自分の役で出演してもらってあのオチで全部終わりはあまりにモヤモヤする
(大和田さんが架空の俳優役で出演だったらともかく…)
御本人はシンケンの脂目マンプクの時にノリノリだったから
(わざわざ当時特撮誌だったかホビー誌だったかのインタビューに応じてくれたぐらいw)
スケジュール次第では再登場があるかも知れないw >>881
鎧武をそこまで落としてるのはお前含めた少数派だからな
傑作とまでは言えんが評価する声の方が多い 龍騎が無ければまどマギが産まれず鎧武も無かったのかと思うと感慨深いよな
戦わなければ生き残れない
アンチスレの伸びとか半端ないしなぁ
俺の後輩も「パクリライターのせいでクソ化した作品なんですよ」とか冗談交じりに話してたわ
虚淵作品はオエージ…パク元知らなければ引き込まれる魅力はあるし
知ってると頭がちらつくけど
つか、今のライダーって変身パターン無駄に多いし、キャラも増えすぎ
おもちゃ売りたいのかも知れんが
これじゃ話に集中できるはずがない
昔なんて、いつもの必殺技でエンドでも面白かったぞ
まあ本当に星の数ほどフォームがあるオーズのメダル玩具がめちゃくちゃ売れたから……
>>854
不破は既に良き理解者じゃないかな?
今はお笑いのみだけどそのうちきっとデレるはず >>882
少なくとも終盤でドラマ完成の話をぶっこんでくると信じてる 別に視聴率のためにおもちゃ売ってるわけじゃないですしおすし
少子化だから子ども向けは縮小せざるを得ないよな
仮面ライダーもスーパー戦隊もプリキュアもあとどのくらい続けられるだろう
ドラえもんとクレヨンしんちゃんですら左遷されてしまった
まあ、前々からの年齢層高めのファン向けにプレバンと言う土台は作られてるから問題ないだろ
仮面ライダー、戦隊、ウルトラマンは一応海外でも展開できるから余裕はありそうと言ったらありそう
>>897
つべでさえ子供向け動画に広告つかないようにするとか言いだしてさ >>900
それで稼いでたYouTuberは戦々恐々なんだよな
ざまぁとしか思わないが >>892
不破は共に敵に立ち向かう良き仲間になれても社長としての苦悩や戦闘外の悩みには蚊帳の外だからなあ
イズはヒューマギア側だから人間側の理解者も欲しい気がする
副社長がなってくれるのか? >>881
お前みたいなのこそイズの中の人が嫌う典型的なキモヲタだわ
イズの中の人が舞さんの中の人に憧れていると知ってのレスか? >>894
アマゾンズで子供向けのベルトが発売された時はアホかと思ったがな
あんなもん子供に見せるなと サンダーライトニングブラストフィーバーが炸裂したけど
銃ライダーの必殺技はそろそろエフェクト含めてネタ切れかと
ただ連射してとどめにエネルギー弾を叩き込むだけなのよね・・
>>904
堂本剛版金田一少年の事件簿とか観たら発狂しそう シーズン1はまだ見せてもセーフなはず
シーズン2は言い訳できないぐらいアウトだが
何食ったらあんな話作って配信できるんだよシーズン2
>>899
それで儲かってるのはほとんど戦隊だけだぞ
ウルトラマンは中国展開失敗で泥沼状態、ライダーはドラゴンナイトが爆死
ライダーはかろうじてアジア地域での人気はあるが、果たしてそれをどうビジネスに繋げていくかってところ >>905
同じく何十年もやってるドラゴンボール参考にするとか
なんか映画で空から大量のビーム投下させるとかあったじゃん、ああいうの >>907
今じゃ放送できないよな、アレ
この時代のサスペンスはグロが多かったような気がする >>905
他に何が必要なんだソコがカッコいいのに
奇をてらって逆に吸い込みでもしろってか >>881
ディケイドはなんであんな人気あったんだろうな
最後は続きは劇場版でエンドでしかも完結せずにBPOにまで怒られたのに >>919
・基本なんでもありの主人公
・色んなライダーに変身できる
・ホモの需要すら満たす
・プリキュア好き >>919
発想自体は良かった、時間が足りなさ過ぎた
上手く終われなかったから怒られるのはそうだが ジオウは売れたの?ディケイドっぽさがあったけど
タイムジョッカーとか回収出来なさそうなあれだったが
ジオウが第二のディケイドになれるかは今後次第だろうな
ディケイドも何回も映画出て客演して好き放題に暴れたからこその人気であって放送当時は例の最終回で大荒れだったし
なんだかんだで石ノ森章太郎先生の手によるコミカライズがすんなり脳内再生出来そうな仮面ライダーだとは思う
ギャグとシリアスの配合比がビルドと比べても石ノ森作品寄りかと
というのが主人公が元お笑い芸人という設定あってのものだというのが、
かえって作品の重さを反映しているとも言える
>>923
玩具とかも売れて映画もしっかり稼いでベルトも賞を貰ってと割と高水準だよ 石ノ森先生の主人公はギャグとかしなさそうな真面目主人公のイメージがある
で無意識にモテる
>>923
一応映画の売り上げは冬が歴代トップで冬夏好成績納めているし玩具も300億超えしているからオーズフォーゼ抜いて歴代1位だよ >>928
ぶっちゃけ石ノ森章太郎先生の漫画のギャグって或人といい勝負できるぐらい寒いの… >>929
先生は寒いギャグは主役には基本させないで脇役やモブにさせるから
あとギャグの系統が違うと思うの >>924
ジオウの場合はディケイドと違ってストーリーはちゃんと完結したから引き延ばししようが無いのがな…春映画は廃止したから客演のレジェンド枠はあんま期待出来ないだろうしオーマジオウ強すぎて出しにくいし そもそも出生の謎もゴールも見えないディケイドと違ってストーリーが完結してるジオウでは話の広げようがない
そんな事いったら他のレジェンドも同じじゃないか?
歴代も本編が終わった後の方ががキャラや作品良い味付け出来るんだしタイムトラベルと平行世界を絡めやすいから案外数年後には便利キャラになっていると思うぞ
どうせこんな事出来たのか!?って能力を追加されるけど、まぁ…魔王だしな…で勢いで納得させられるよ
冬映画のジオウはどのタイミングのジオウなんだろね。ゲイツライダーやウォズライダー、ツクヨミライダーの写真もあるし。
リセット前?
それとも歴史は繰り返す的な?
>>935
ファイナルステージだと夏映画の続きになってたな >>934
たとえン魔王にできないようなことでもお付きの誰かかひりゅうくんがやってくれるだろうしな…
夏映画の続きが一番簡単なのよねみんな変身できるから
まあVシネがどんななるか知らんけど 大和田さんの人生をめちゃくちゃにした暗殺ヒューマギアに慈悲などいらぬ!
是非ヒューマギア絶対許さないマンの不破さんにぶっ壊して欲しいね。
まだハッキリと不破さんとヒューマギアが心通わす話出てないからこれからかな、ヒューマギア絶対殺すマン一辺倒ではなくなってるけど
ピンチの不破さんを助けたヒューマギアと心が通うようになり共に活動するようになったが心ない人間にそのヒューマギアが壊されて人間を憎むようになるまで見えた
或人と唯阿がキャラ全然掘り下げられてないのに
不破さんだけガンガン過去エピソードやらヒューマギア嫌いの理由やらでキャラが掘り下げられているという事実
死ねって暴言吐けば強くなった気がする時期があるよね
不破さんのキャラを見てると、ウィル・スミスの「アイ,ロボット」は秀逸な設定だったと感じる
『アンドロイドに自らの命を救われたことでアンドロイドそのものに絶対的な不信感と憎悪を抱く』
(主人公が昔事故にあった際、自分と見知らぬ少女が現場に取り残される。
救出に来たアンドロイドが救出後の生存確率をその場で計算し、
少女を見捨てて主人公だけを助けた。「俺じゃなくて子供を助けるべきだっただろ!)
…なんて下手に命狙われたという因縁より遥かに重いなとあらためて思ったわ
アイ・ロボットはウィル・スミスが実は無敵のサイボーグに改造されてましたって展開で萎えた
次スレの保守は終わりました
このスレを完走させてから次スレへ移動してください
或人キャラが事ある毎にわーわー小煩いだけの薄っぺらに見えてしまう
来年以降ゼロワンとキラメイジャー1時間スペシャル復活希望だぞ
毎年合体することを宣言するさ
前回冒頭の暗殺さん復活場面をもう一度見た時に、大変重要な事を見落としていたのに気がついた
暗殺さんはバックアップから復帰した時に、以前の機体の記憶を引き継いでいるはずなのに起動時に若葉マークが点灯してた
なのにイズの第一話での起動場面では若葉マークは点いてない
どういう事だ?
イズは以前の記憶を消されてる?
>>960
お爺ちゃん死ぬ前に傍で仕事してたからでしょ
一話では社長不在だから社長室で待機モードだっただけで 人型ロボットを管轄する公的機関の職員であり、違法ロボットを破壊する事に執念を燃やす。また、若い女性である上司とは紆余曲折ありながらも、信頼関係を築いていく。
『バラバラマン』
表紙の山本太郎目当てでGQ買ったらファッション特集で或人とブレイブ出てきてたわ
それで知ったけど高橋ってまだ18歳だったんだな、ファッションも子供っぽいコーデだから或人とのギャップがでかかった
勝手に21くらいかと思ってた
>>961
そりゃそうなんだが、だとしたらイズは副社長以上にじっちゃんや会社の暗部を知っていないとおかしい
その割に或人も自分の会社についてあまりにも知らなさすぎる
イズの持っている情報が制限されているのか、それともイズへの命令に情報の秘匿も含まれている? なにかの契機にイズの記憶のロックが外れて
お爺ちゃんからのメッセージとか過去の色々な真相が明らかになる的なアレじゃないの
あるいは逆にイズは全部知った上でバックレてるけど
シンギュラリティによって自己判断で或人に語りだすというパターンもあるのか
あと夢のマシンとか夢に向かって飛べとかキーワードに夢を多用する割に、じっちゃんの夢が何だったのかが未だにわからない
じっちゃんは何を夢見てヒューマギアを作った?
ゼロワン・ゼロツー・ゼロスリー・ゼロフォー・ゼロファイブ・ゼロシックス・ゼロセブン・ゼロエイト・ゼロナイン・ゼロテン……
>>975
いや皆知ってるだろ
赤いマフラーなびかーせてー
の方も知ってるだろ >>969
冬映画のテーマが「親子の夢の物語」らしいぞ
じっちゃんというより父ちゃんの方がカギかも >>965
パーカーの上にスーツだから最初は学生かと思った
学生だったら病院で騒いだり名刺くわえたり今は多少行動が幼くても成人する頃には立派な社長と思えたんだけどちょっと残念 >>948
ゴーストOPの二番 ソレ連呼してるがよく採用されたもんだよ イズ役の人の素顔がたまに芦田愛菜っぽく見える時がある
最近はガキみたいな若者が多いしその反映でしょ
俺も学校出てから7年くらい経ってるけど未だに高校気分が抜けきってない
アルトが若いからスーツに見えないんだよね
どう見てもブレザーの制服の下にパーカー着てる高校生的な
社会人でスーツの下にパーカー着る人は普通いないしな…
Tシャツとかニットとかならまだしも
プレバンの衣装販売ページみて初めてスーツだとしった
足も黄色のスニーカーだしな…というか、
あんなに黄色!っていう靴は中々見ない
>>979
まあ作品の核心部分だろうから今はまだ明かせないか >>979
待て!待つんだ剛
逝ってイーヨってさ! ヒューマギアは夢のマシンってワードから考えて人間が本当にやりたいことのためのサポートをしてくれるって感じ
だけど滅亡迅雷=アーク=シンギュラリティAIからすると新時代の奴隷になってしまう
そして夢へ辿り着くために取るべき手段が
「夢に向かって飛べ」というのも多分鍵になる
「夢に向かって走れ」じゃない
英語でもTake offと言ってるから空を飛べって意味だとダメ押しされてる
>>969
みんなの夢が熱く育まれることが夢なのかもしれない
黒幕じゃなければの話だけど とりあえず是之助じっちゃんの言葉には今のところ嘘はない
『心ない存在(人工知能)によって我が社のヒューマギアが利用される』という遺言もあったし
「夢のマシーン」という謳い文句だとどうしても対等じゃない感じがするな
自分の夢を叶えてくれるマシーンというニュアンスで受けとると下手に自我が目覚めたら困るから即リセットという人間もいるかもな
-curl
lud20191225231607ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1573742017/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダーゼロワン/01 Part18【こちらです】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart21
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart10
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart12
・仮面ライダーゼロワン/01 Part5【破壊するしかありません】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part1【俺の名はゼロワン】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part6【俺がルールだ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part17【不破さんだけに!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part3【俺の夢はお笑い芸人】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part9【心はデータ化できません】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part2【いいからそれを俺にくれ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part23【ただの鉄の塊じゃねえか】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part8【ロボットには心がねえ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part22【お前を止められるのは唯一人俺だ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part21【さようなら。素敵な…私のお兄様】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part74【】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part41【実装】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part38【ご苦労さま】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart15
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart19
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart14
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart31
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart22
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart25
・仮面ライダーゼロワン/01 Part30【腹筋GET!】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart26
・仮面ライダーゼロワン/01 Part78【ほっといてくれ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part44【目が覚めたぜ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part45【俺のルールで!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part32【ベストマッチ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part37【案外近くに居るかもね】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part26【家って…夢ありません?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part43【俺が俺であるために!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part25【天津垓社長、45歳。】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part46【私の仕事は社長秘書です】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part42【違う!違う!俺じゃない!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part29【あなたはゴリラですか?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part81【お前の意思、確かに受け取った!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part91【A.I. ∴ All Imagination】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart38
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart48
・仮面ライダーゼロワン/01ネ夕バレスレPart34
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart34
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart47
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart33
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart45
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart30
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart35
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart40
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart37
・仮面ライダーゼロワン/01 Part66【嘘だろ…】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part72【僕は諦めないよ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part67【さあ、アークを倒すぞ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part56【普通すぎてつまらん人生だな】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part74【ヒューマギアも夢を見るんだ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part61【たくさん仕事があるじゃない!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part68【さうさー わかったよ!イエーイ!】
・仮面ライダーゼロワンネタバレスレPart42
・劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME Part2
・劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME Part3
・こんな仮面ライダーゼロワンは社長解任
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ3
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ4
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ7
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ5
12:42:25 up 43 days, 13:45, 0 users, load average: 16.65, 27.21, 29.11
in 0.029294967651367 sec
@0.029294967651367@0b7 on 022602
|