!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。
ここは、2019年9月1日より放送開始の「仮面ライダーゼロワン」の本スレです。
◎テレビ朝日公式◎ https://www.tv-asahi.co.jp/zero-one/
●東映公式● https://www.toei.co.jp/release/tv/1214726_963.html
※このスレッドはネタバレスレではありません。
未放送分の話題は次回予告、公式サイトにあるものまでです。
※ネタバレする人や荒らしには注意せずに無視。相手をしたあなたも同類です。
ニュースサイトや児童雑誌などに載っているもの、劇場版の内容に関するものもネタバレ対象です。
※アフィリエイトブログは画像を含むスレの内容一切転載禁止です。
※本作品・キャスト・その他スタッフに対する煽り叩きは全て該当スレにてお願いします。
本スレでは完全スルーを。
※他作品を貶める発言、或いは不必要に持ち上げる発言はスルー厳守でお願いします。
※次スレは>>900、流れが早い時は>>800、流れが遅い時は>>950。
重複を避けるためスレ立ての際は必ず宣言を。辞退したい場合は速やかに意思表示してください。
※荒れることを防ぐために荒らしが建てたスレは使わない方向でお願いします。
※特撮!板での実況行為は禁止されています。
前スレ
仮面ライダーゼロワン/01 Part1【俺の名はゼロワン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/**********/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 2020.8
「01の世界はAIの中での世界だったんだ!」
アルトは普通に高校に通う、、、、終
ライダーなんてやめなさい
ジオウで分かっただろう
来週からはサンデーモーニングとさわやか自然百景を見るように
ジオウがホントクソだった。
ゼロワンつまらなかったら、東映特撮卒業するわ。
>>22
1年後
そこには未だに卒業できてない特撮オタクの姿が >>25
いや、そうなればゼロワンが素晴らしいと思えたってことだ。
そうなることを本気で望んでる。
>>26
来週が最高に楽しみだよ 来週以降高岩さんがどう関わってくるかも楽しみ
ジャイロみたいに顔出ししてほしいな
令和元年で第一号だからゼロワンなんだよね?
AIの話ならキカイダーが出てこないかな
ぬり絵が発売されたらセットで蛍光ペンも売れそうだな
>>29
令和→レイワン→ゼロワンってダジャレだとプロデュースが言ってた
キカイダーとの事も振られてたけどそれは無い
ゼロワンってタイトルに石森プロは怪訝そうな顔をしてたからまぁこんな繋がりもあるじゃん的な話はしたって 商標登録の時期考えたら元年という意味のゼロワンなんだろうけどな
令和発表待って考えてたら間に合わない
バトンタッチ配信でジオウ側が苛ついてて緊張感があるな
バルカンの奴空気が読めてないウザい奴になりそう
どっかの記事でアメコミのヒーローは社長とかの勝ち組メインで
日本のヒーローは学生だとか風来坊だとか社畜公務員だとかっていう記事を受けてのパクりだろ
バルカンの奴マジでウザい
こいつにソーシャルやらせるとヤバそう
司会に喋るなとか言われる奴珍しいだろ
そもそも司会が酷すぎる
質問に対してキャストが答えてそこから掘り下げるのかなと思ったら「へぇ〜そうなんですね」で終わりとかあり得んだろう
オジオズ篠宮は仮面ライダー大好き芸人だから仕方ない
まあといっても司会がうまい人も中にはいるけど
キャストは俳優だし喋りのスキルがないのは仕方ない
司会が半端な質問を投げるのが悪い
ジオウ勢でさえ回答に詰まるシーンがあったし
先輩ライダーとの関係とか
東映のイベントって専属の司会者の方も篠宮暁も基本司会下手糞だよね
司会ならゼロワンのイベントはマギアナがやればいいんじゃないか
ヴァルキリーは印象良かったね
ヒロインのロボは落ち着いてるのかスカしてるのか分からないけどロボならホクロ取れば良いのに
何か可愛いのにそこだけ気になる
ゼロワンと我が魔王、身長同じくらいに見えた
公称だとゲイツより高いはずだけど、そうは感じなかったな〜
名刺なんて紙なんだからムックに付属させたり玩具店で配れば良かったのにな
1000枚ある名刺の何枚がメルカリとヤフオクに出回るかな
>>31
すまん、今の段階では期待しかない。
ただ、本編が始まったら保障はできない。
その時はアンチスレではなく卒業するから >>55
テレ朝100人
TTFC160人
ビデオパス100人で360人だから3600枚 >>34
1年経って次のバトンタッチのときまでにはビシッとしてるよ
毎年そうだけど。 主題歌 西川
初代社長 西岡
を予想的中させた俺的には
山本耕史は、AIMSのトップで若き政治家
(モデルは 小泉進次郎)だが
実は滅亡迅雷.netのボスでもあると予想しておく
ジオウOP歌手変更があったから
エグゼイド劇場版EDは堂珍が歌う予定があったのでは…と思ってしまう。
もう転売されてる
ゲスト出演でキカイダーのリブート出てきたの鎧武だっけ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/ A jump to the sky turns to a riderkick.
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
全身タイツにお面つけただけみたいなデザインに期待できない
でも来週は楽しみにしてる
名刺の給与袋付きのやつが高くなってるけど
これ10枚で150円で売ってるただの市販品なんだけどなぁ
アイアンマンをパクってきたかあ
つぎが自衛隊ライダーで次がグリーンジャイアントだな
仮面ライダーというよりなんとか仮面って感じのデザインだよな
主題歌どっかで聴いたと思ったら華原朋美の
『`Just A Real Love Night´』って曲 に似てるな
>>74
昨日のイベントで一話上映されたらしいし聞いたと言ってる奴はそこで聞いたんだろ ラジレンならフラゲで流せそうだけど
もう流したんだっけ?
ンゥジェロワン!!
ライダライダライダァ!!
プリーズ
ラァァイダァァ!!!
ターンオーン!!
キックストライク サイコー!!
イェイイェーーイ!!!!!!
ヤベーイ!
タイヤコウカーン!!
主題歌まだ流れてないのに流れたみたいな雰囲気にするのやめてくれ
タイムマジーンでタイムトラベルしてきたんだろ(適当)
ゲンム、ラブリカ(ライドプレイヤー)、クロノスは社長ライダーに入るのか
>>67
劇場版ジオウみれば出てくる。バトルシーンかなりかっこいい バッタっぽくかっこいい戦い方だったな
キックホッパーの連続ライダーキックみたいな
鳥ちゃんの方も空中戦かっこ良かったし本編もあんな感じで戦って欲しい
>>84
REAL×EYEZって主題歌じゃないのか >>63
yes
キカイダーズバットイナズマンでクロスオーバー映画やってれませんかね…… >>94
会見発表のときに流れたやつが主題歌かどうかわからないだろ >>96
西川貴教の新曲として別で流されたっぽいしそれと同じ曲が記者会見でも流れてるんだからさすがにゼロワンの主題歌意外の曲とは思えんが >>97
制作発表会アーカイブの33:02〜聞いてみ
結構長く聞けるんだけどなんか西川って感じはしない
もう少し鼻声というか声を震わせてる感じがたりないというか
ダウンロード&関連動画>>
それに主題歌発表時のコメントでJが西川がパワフルに歌うことを想像しながら自分たちにしか鳴らせないロックサウンドっていってるしこれとは別の曲な気はするけどな ダダ ダダ ダダダダ雲超えて
ジェット機よりも速いんだ
グッドモーニングにアルトきたー
こんな早い時間帯にくるとは思わなかった
>>98
それじゃなくてバトンタッチイベントで聴けたじゃん 玩具の音声の順番○○アビリティ→ウィング!って逆の方が良かったろこれ
>>103
Twitterで調べたけど見に行った人が流れてないっていってたけど…? ゼロワンはメインにそれぞれ専属ヒロインがいるからビルドみたいに男バディ好みの女性人気は付きにくい気がする
そっちの人気は滅亡の2人でするのか?
主役は現時点で女人気やたら高いみたいだから大丈夫じゃね
アベマで前日にやる番組って無料会員でも後からでも観れるのかな?
>>110
ヒロインに自己投影する系の人気なんだろうか
主役の俳優は少女漫画系の映画メインもしたりしていたからTwitterでも若い女の子の応援コメントがやたら多い感じはする >>114
昨日の朝のグッドモーニングで
05時24分に2分弱出ただけ
しかもメインは出演した局アナと児島のインタビューで
アルトは一瞬インタビューされただけ ビルドからライダー見始めた民だけどなんか次に期待していいのか分からなくなってきた
次ダメだったらもうライダー見ないからな
脚本書いてるのエグゼイドの高橋さんだから期待していいと思うよ
次ダメだったらってビルドが駄作だったみたいな言い方だな
主人公が元お笑い芸人で社長になるって事なので、反社会勢力との繋がりが気になりますね
>>121
ん?
ビルドとゼロワンの間に何かあったような気が… 視聴者はいつも王様気分だからな
自分がつまらないと思えば実際どうかに関わらず簡単に視聴を切る
そしてアンチする
信者に成るか、アンチ化するか、初めの数話に掛かってるよ
令和1発目だし期待は有る
外見的にはノーマルな感じでバイクにも乗るようだし、後は内容だね
平成との違いを出せるのか?というのが、とりあえずの着目点に成る
AIの支配に対抗するって
ジオウの作中作だったキカイの設定にちょっと似てるね
>>131
敵もヒューマギアとヒューマノイドだしな
まあ平成は平成で令和は令和で分けるだろうけど エグゼイド、ビルドで東映特撮に復帰できた。
大森P高橋脚本、ルパパトの杉原監督。
正直、これもいまいちなら東映特撮卒業かな。
プロデューサパイロット監督脚本のコアスタッフ全員アラフォーとか物凄いフレッシュだな
東映は世代交代できてるってことでいいことだ
ウルトラマンライダー戦隊が始まってから生まれた人が制作のメインになるのがあたりまえになった
とりあえず俺ライダーやるので忙しいからとか言って
秘書と部下に業務ぶん投げてフラフラしてるお飾り社長じゃなく
ライダーとしても企業のトップとしても成長していく話になってほしいわ
世界を救うんじゃなくて自社の不祥事を止めてるような感じかと
ところで1号2号がショッカーを倒したのは「世界を救った」事になるんだろうか
ラストバトルでも、世界が滅亡しそうにまではなってないけど
>>119
ビルドは定期的に少年漫画みたいな熱い展開があったし、
戦闘中にもドラマがあったしでここ最近で個人的にかなりおもしろかった。
スタッフ見るとゼロワンには期待しかない。 エグゼイドやビルドから入ったニワカが生意気!
せめて前(々)作のゴークソも見てからでないと駄作ライダーは語れない!
ビルドってもともと「仮面ライダー」が大好きな人は好きなんだろうなぁと思う
自分は仮面ライダー自体に大きな愛着があるわけじゃなかったから必然的に求めるものとその質が変わってくるのよ
ビルド嫌いは仮面ライダー好きじゃないみたいな言い方やめろ
他作つかった対立煽りやら何やらが蔓延るとか混沌としてんな
>>131
>>132
仮面ライダーキカイは仮面ライダーゼロワンのバッドエンドルートとか?
でもフィーチャーリングキカイの能力がナノマシンの力で人間をヒューマノイドにするとかあったから
ヒューマノイドはヒューマノイドでAIをもった自己増殖型ナノマシンが人間に寄生して機械化したものかもしれないし
映画でジオウやキカイやキカイダーやロイミュードとも交流があるといいな 昨年の惨劇から一年。
仮面ライダー信者は
ジオウ大好き白倉肯定派
エグゼイド・ビルド大好き大森派
W・フォーゼ信者の塚田派に別れ
混沌を極めていた…
令和ライダーは、若い世代に頑張って貰いたいな。
老害はノーサンキューだ。
高橋さん一人はしんどいのか他の仕事もあるのか、一応サブライター(特撮には無縁)がいるな
あまり初参加さんはいい印象ないだけに不安
エグゼイドの時実は結構大変だっただろうなって書こうと思ったけど全45話を一人で書くって大変じゃない訳なかった
それに加えて映画もやったんだからそりゃ苦労しただろう
頼んでもないのに1話から最終回までのプロット持ち込んできて東映にドン引きされた鎧武のエロゲライターは別格だな
>>147
そんな混沌とした世界は俺が破壊してやる >>154
そのプロットで仮面ライダー鎧武のアニメやってほしい 人間とヒューマギアとの共存を目指す飛電インテリジェンス。
しかし、一度マギア化されると元には戻らない・・・。
ならばいっそのこと、ウルトラマンコスモスのように、敵を浄化させる能力を持ったサブライダーがいてもいいのではないだろうか?
元に戻らないってとこが、初代の改造人間(怪人)は
元に戻せないみたいな感じっぽいな。まぁ一部は何故か戻ってたけども
ショットライザーが無理矢理キーの力を引き出しているって設定は何のために付けたんだろう
ゼロワンメンバー最終回イベントとかで最初は仲悪かったとか言いそう
わがまおもゲイツは最初の頃は感じ悪かったって言ってるぐらいだし…
今じゃ怪文書風味だけど
最初のゲスト遊園地経営者の名前がねずみ(つ)くに
って今年はかなり名前で遊んでいくスタイルか
>>165
無理矢理引き出してる分正規の仕様のゼロワンドライバーより出力が弱いんじゃない?
まわるメイドインワリオがGBA対応のサードパーティ製のテレビで出来るやつに対応してないみたいな
ごめんうまく例えられてないわ A.I.M.S.が真っ黒で無理矢理引き出した分のツケが回ってくる可能性
>>169
第一印象から最終的に奥野への怪文書を発表してしまうあたりにゲイツみを感じる
ジオウメンバーの関係性好き >>175
正直主人公の秘書で(現時点では)守られヒロインぽいという立ち位置は一部の女性ファンに反感買いやすいかも
特に今回の主演は恋愛ドラマ出身で例年よりも役者目当ての若い女の子のファンが目立っているからカブトや電王の時みたいな懸念はある ゼロワンドライバー買ってきたからきた 結構ごついなこれ
テレビオリジナルでの女性ライダーも増加しそうな雰囲気もある
>>154
まあそれぐらいじゃないと外部ライター呼ぶ意味ないしな
どこまで当初の予定通りになったのかわからんけど インタビューで虚渕は東映にシリーズ構成という概念がなくて戸惑ったとか言ってたな
結局鎧武はだいたいプロット通りにストーリーが進んだらしいけど
ショットライザーで変身すると英語部分がSEにかき消されるのって英語音声がAIを象徴していてエイムズが反AI組織だからなのかな
劇中の変身音もボンヤリ英語音声が聞こえる感じになるのか気になる
いよいよ明日か
令和最初の平成ライダーの第1話とはなかなか歴史的な時間になりそうだ
たまたま新元号が令和(01)でたまたま放送開始日が9月1日(ゼロワン)なんて持ってるライダーだよな
スタッフも気合い入るだろうな 楽しみだ
>>179
ゆくゆくはLGBTのライダーなんかも出てくるのかな >>187
RT龍騎ではユナイトベント発動してましたね・・・ 明日マンションの火災報知機の点検がってライダーの時間と
被っちゃう
ジオウの1話の時もも被ってたし何故自分の部屋に真っ先に来るのか・・・
公式サイトの1話のあらすじ見たけど、正直大外れな気がしてならない。
録画予約の確認OK
アシタバとうとう令和の幕開けか
しかし2年続けてベルトの仮面ライダー主張が激しいな
特にエイムズショットライザーはジオウ組よりも仮面ライダーであることを主張してるわ
ちょっと5551クールを見直してるんだけど、草加みたいな毒薬キャラ 今だったら途中で軌道修正されちゃいそう、10年前の初期753とかでさえ後半からまともwになったしな
01の放送開始日時と自分の誕生日が重なってるなんて運命感じるわ
ゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワン
ゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワン
オープニングカッコよすぎてやばいな
ゼロワンのOPマジやばいな
ゼロワンゼロワンゼロワンゼロワン
中毒性あるわ
女アンドロイドが主人公達と接していくことで人間的な感情も持ち出すって展開は間違いないと思うけど
そこら辺ベタベタにせずに上手く変化球付けてくれ
低予算怪人は出なくていいけど幹部級のキャラに癖のある怪人はそれなりの数はほしい
もう主題歌出回ってたかw
間違いなくあれは西川の歌声でした前に出回ってたのとは全然違う。
LUNASEAとゆうよりもJのソロ曲に近かったな、何気にコーラスでJも歌ってるしw
一話って大抵イマイチになるんだよなあ
ビルドは大好きだけど一話はギクシャクしてたし、ジオウに至っては王様になりたいのいうキチガイ発言や時間が飛びまくって混乱する始末(ていうかあれはダメ)
変わり者の主人公でもどこか共感できて、視聴者と同じ目線であれやこれやと事件に巻き込まれ、カッコよく変身してほしい
予告見る限り期待はできそうだけど、少し子供置いてきぼりな感じてハナシが固そうだから、とにかくわかりやくすしてほしい
祝え! 令和1号ライダー ゼロワン! ここから令和ライダーの伝説が始まる
放送まで あと 1時間少々 みんなで時代の目撃者になろうではないか!
制作発表で流れたりつべにあがってた主題歌って何の曲だったんだろうな
/ ゼロワン、ゼロワン\
\ ゼロワン、ゼロワン /
\ __________/
| |
| | ゼロワン、ゼロワン>
< ゼロワン、ゼロワン ゼロワン、ゼロワン>
| : (ノ'A`)>: |
/ ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
2020.8.30
「01の世界はAIの中での世界だったんだ!」
アルトは普通にお笑いステージに向かう、、、、終
なんかホントに変身シークエンスもアイアンマンっぽいね
まさかバイクの初見がソーセージのCMとはな・・・
ゼロワンのブーツって長靴じゃないか?
高岩誠二さんの名前が無かった
ついに世代交代なんだな…
字幕で再確認したが変身ボイスが思ったよりカッコよかった
同じ脚本家の描いた永夢よりはちゃんと考えてることがわかるキャラで安心した
声はアレだったが、動きはよかった
未来な感じもほぼ感じなかったが、動きがいい
とりあえず会社は1回潰れるよな
建物もいつも通り倒壊するし
イズももちろん1度は敵に回るよな
最近のアニメでもそうだけど、1話目の頭にOP流さないのはなんか嫌だな
警備隊のおねーちゃんがキリッとしてカワイイ
先の舞台挨拶では「大丈夫か」ってくらいヘロヘロだったが
かなり面白いけど
主役はヒューマギアなんだろうな
人間の心を唯一ちゃんと理解できるAIとかなんだろ
戦闘中に掛かってた曲がOPなの?
ゼロワンゼロワン言ってる歌
正直エグゼイドが苦手だったので不安だったけど今回はハマるわ。
2号ライダーのクソ真面目な人、これ間違いなく中盤からネタキャラ街道突き進むやつやん
>>224
アクションはスパイダーマンを意識しているんだろうけど
時々変態仮面になってる気がする 決めゼリフは「俺の名はゼロワン」なの?
言わなかったよね?
王道で最高だったわ
最初から変身ポーズ出来る理由とかさりげないフォローも良い感じ
ゼロワンシンプルでええやん
アルトのキャラも好きだし戦闘もかっこよかったわ
これは期待できるから失速だけはしないでくれよ
流れたの挿入歌とopか?
挿入歌の方も中々ええやん
オレが社長ぉぉぉぉぉぉ???
のシーンってあったか?
フィッシュソーセージCMがめっちゃライダーしてた件
イズさんに来年のプリキュアやってほしい。1時間番組化
すいません
なめてました
滅茶苦茶最高の1話でした
変身シーンは外人による英語の音声が少し含まれてるのイカぜ
デザインが武器以外かっこいいな
主役が1話にしては演技達者だけど経験ありの子なのかな
世界観の設定敵の目的主人公の同期と過不足なく説明されてアクションもばっちり
あとは主要キャラの演技力だな
主人公と秘書は悪くないけど他が
これ、副社長がこれからどういう風に動くかが気になるな。
まず間違いなく自分が社長になれなかった悔しさから途中で敵の甘言に惑わされて敵対するんだろうけど、
それを乗り越えてアルトを認めて一番の理解者になるか、そのまま倒されるか……。
今回は怪人になれるのはヒューマギアだけっぽいから怪人になって殺されることはないだろうけど。
いつかあの遊園地でゼロワンのヒーローショーでもできるといいね
お笑い芸人志望で不安だったけどアルトが好感度高い青年で応援したくなるわ
ジオウがアレだったんで心配してたがめちゃくちゃ良かった
戦闘態勢の構えがオーズっぽくて好き
秘書の武器パス失敗はこれは最終決戦でピンチの時にやってその時はキャッチ成功するやつだ
ゼロワン、つかみはいいね
世界やアルトの背景も深いみたいだね
アルト、ハートが熱いな
秘書ロボのオッパイでかそうだし、仲間になる女もケツがだらしがなくてエロくてたまらねえぜ
やっぱり Hidden Altのなんだろうなぁ......これ。
内容は面白かったし今後の展開も期待できそうだけど
CGがチープな感じだったのが気になったな
なんか10年以上前のような質感だった
まぁ良かったな人の夢を笑うなのとことか
あの秘書のヒューマギア怪人になったらどうなるんやろ
面白かった
迅が戦闘員に襲われたってことは人間なのかな
後、金田明夫さんは東映に住み込みしてるのか
敵の人の演技やべーな
サイコパスなロボットなら棒演技でも許されるのか?
或人の普通の演技は前評判より結構良かったと思う
その分アフレコは棒だったけど慣れてくるでしょう
縄田さんのアクションが凄く軽やかで映像とマッチしていい感じ、ただ油断するとデンジャラスゾンビ出てきてた?
やっぱヒロイン役が可愛いだけで見る気になるよな(´・ω・`)
30分でよくここまでまとめたわ
素晴らしい1話だった
ギャグみていて不快な気持ちにならんわ
高橋悠也…完璧だ
大島さんはなんかギャグキャラじゃなさそうだな
芸人が中途半端にシリアスキャラだと滑りそう
みんなの笑顔のためにって
ってクウガ意識なのかな
とりあえず1話面白かった
きんにくんめっちゃ可哀想だわ。作り直してあげるくらいしろよ。
あ、内容はシンプルで良かった。
>>249
面白かった
もう少し細かい設定練れてたらそのまま映画でもいける感じだ
金もかかってるしいい感じ ・デザイン格好いいけどやっぱ栄光イエロー
・叫んだ時の主役の声が汚い
凄い良かったけどこの2点だけなんとかならんもんかなあ
>>287
オーバークォーツァーに出演した時が微妙だったからあのイメージがこびりついてたけど、
いい意味で裏切られたわ。 >>257
うむ 秘書子かわええぇぇぇぇ スマートレディを上回ったなw
カブトのZECTとフォーゼのメテオの変身を思い出した内容だった。女指揮官は台詞もっと頑張れ ! >>269
児嶋を使ってる時点でお察しだろ
普段はヌケてて反抗的だが、だんだんやるときはやる感じになっていく めちゃくちゃカッコ良かったし楽しめたわ
滅亡の滅?迅?やべーな
サイコ入ってる
熱いし面白かった
先週「大物俳優出演」みたいに謳ってた2人がどっちも死んでて笑った
きんにくんに救いないのがかわいそうだった
ヒューマギア側視点のライダーも出てくんのかな
イズの様呼びがサイコーすぎる…
朝から悶絶したわw
ゼロワン1話
コイツァ完全に新時代キテますねぇ・・・・
なんとなく脚本知らなくてもエグゼイドの人って分かる雰囲気だった
良くも悪くも
つーか一番最初のフォームのライジングホッパーですら高速移動できるフォームなのか。
今後スペックがインフレしそうだな
平成ライダー リセットされたん
平成ライダーと違う世界か
ジオウが壊した
1話だからか色々と気合入ってたな
欲を言えば主題歌ちゃんと聞きたかったけど
秘書の子かわええな
ディケイドみたいに変身前の説教は毎回やるんかな
グミのCMクレームでもきたんか?
今回はおとなしすぎる
>>229
「ライジングホッパー!」ってホモっぽい掛け声 チュートリアル入れたりどっかの瞬瞬必生全否定イイヨー
敵がロボットだから許されてるけど、
ジオウで言ったら怪人になった一般人を
殺戮みたいなもんで、ちょっとエグいな
きんにくロボット死んだんでしょ
1話良かったわ
皆を笑顔にさせたい→お笑いだけが方法じゃないってのもすんなり腑に落ちた
副社長との確執はなるべく早めに解消して欲しいな
てか3号ライダー
髪縛ろうよw
あんな髪なびかせる現場要員なんか居ないだろw
変身前に強制的にeラーニング受講させられてる間は
超高速で時間が流れてたって事?
トラウマヒューマノイド回で親父出てきそうだな それか黒幕とか
>>304
確かに熱いな
ジャンプ並みの熱さを感じた
笑いというか人間感情の理解が重要なファクターになんのかな?
毎回芸人出そうだし 乗っ取られたヒューマギアを倒すのは今後の問題にしそうだな
再生きんにくんが遊園地でネタやってる平和なシーン絶対後で出てくるよな
>>304
徳馬は映画、堀北旦那はラスボスじゃないかな きんに君真面目に仕事してたのに、いきなり暴走ベルト付けられて、暴れてゼロワンにボコられて破壊されるとか、ロボに容赦ないな
後半はロボにも救いがあるような話になるのか
>>310
そもそも「バッタで足の力が強い」から走る速度もクロックアップってだけで、
他のフォームに切り替えたら高速移動はなくなるんじゃね?
まあ中間フォームはよくある三つのフォームの力を合わせたいいとこどり、みたいになるんだろうけど。
鷹の眼、虎の力強さ、バッタの脚力
みたいな。 今日のプリキュアと話がかぶってるやんけー
それはさておき面白かったと思う
細かいところは滑ってるけど話の大元の骨組みがしっかりしてる感じがした
主人公も滑ってるけど滑ってるなりに頑張ってる感じがいいかも
しかし何か中の人がちょっと痛い目にあう感じが妙にリアルなライダーだw
それから1年後
ラスボス「ゼロワンよ、俺は大魔王加古川様の尖兵にすぎん。加古川様ばんざーい」\ドカーン/
ゼロワン「加古川ってなんだよ」
642 名無しより愛をこめて 2019/09/01(日) 09:13:27.75 ID:Yi2RwnlkM
2020.8.30
「01の世界はAIの中での世界だったんだ!」
アルトは普通にお笑いステージに向かう、、、、終
きんにくんは良い奴過ぎて可哀想
これからもいいAIが理不尽な目に合うのかね
きんに君ロボは破壊されたままなのかよ?
操られてただけであいつ自身に罪はないんだから、そこはもうちょっとフォローしとけよ。
1話としてはまあまあの完成度
気になったのはギャグ描写と戦闘中の過剰なCG演出と基本形態での武器使用だな
まず主人公のお笑い芸人設定はいらない
壊滅的に滑ってるし、戦闘中も緊張感が削がれる
あと戦闘中にCG使いすぎ。かえって安っぽい
日本はまだCGで魅せれるほど技術ないんだから、もっと平成初期のような泥臭い殴り合いを重視していただきたい
武器のアタッシュカリバーもいらない
基本形態のライジングホッパーは原点回帰感あるデザインなんだから徒手空拳オンリーでよかった
だいたい武器使えたら他のフォーム必要なくなるしな
つーか乗っ取られるのが分かってたならそれを防ぐ対策は出来なかったのか爺ちゃん(´・ω・`)
あのゼロワンゼロワンゼロワンって歌がOPなのかね?
1話でOPやらないタイプの作品は嫌いだ
ウィザードの1話は良かったが
ゼロワンおもしれー
丁度子うちの供がうるさくて、あのベルト装着後の宇宙云々の話がわからなかった
5秒後に死ぬとか
あれは衛生と精神を繋ぐ的な演出?
使い方もあのとき学習したんだろうけど、コンピューターを利用してるからそれらは一瞬の出来事ってこと?
社長の肖像画の上から被せる形とかも小物感出てる演出だったな
>>321
これ許されていいのかな?
ヒューマギアが感情を持ってるなら殺人と変わらないよ
もっとも敵に乗っ取られた時点で怪人と変わらないのかもしれんが 敵の設定 仮面ライダーキカイかよ
変身シーン オーズアーマータイムかよ
必殺技 血界戦線かよ
名前と父親からアルト、ヒューマギア確定じゃん
良い!(恍惚)
ヒューマギアに仕事を取られた人間もいるだろうし、detroit become humanみたいなストーリーも望めそう
>>333
仕事にやりがいを感じてあやつられるのもかなり抵抗してたので救済してほしい
止めに入ったモブヒューマギアが戦闘員になる演出が良かった
たくさん働いてるんだもんな いちいちあのデシダルバッタ出てくるのかな?
毎回はウザいかも
>>305
だよなあ
きんに君は無理やり改造されただけなのに(´;ω;`)
元に戻してやってほしかったわ グミのCMがつまらなかった件について
ソウセイジかっけー
>>348
衛星とつないで思考速度加速し、その間にチュートリアル制覇からの変身だぞ >>351
やっぱアルトが(次世代型?)ヒューマギアなんじゃないかとか考えちゃうよね
邪魔した時しか敵に襲われてないし >>354
意外と、ヒューマギアだから修復できました、みたいなかんじで、
終盤あたりで今回の怪人形態をリファインした感じで「仮面ライダーきんに君」として特別出演する可能性が 第2話「AIなアイツは敵?味方?」
サブタイのノリがエグゼイドだな
1話完結でなくてもいいから毎回毎回来週へのヒキを作るのは勘弁してほしい
無駄な盛り上がりで話をグダグダにするのはエグゼイド以降の悪い癖
「ライダーって一話から戦い慣れて強いのおかしくない?」
をAI空間の中でチュートリアルを済ませてるからとか
「最近のライダーってヘンなところにお笑い入れてきて不自然」
を主人公はお笑い芸人志望だからとかで理屈づけてきたのはいいなあと思うた。
誰も殺さないよ
2020.8.30
「01の世界はAIの中での世界だったんだ!」
アルトは普通にお笑いステージに向かう、、、、終
唯阿ちゃんがつかさ先輩っぽいという書き込みがありましたけど、いずれ意外な要素が付加される流れですな。
園長なんて誰でもいいような役に金田明夫とか金かけっぷりすごくね
意外とアルトの売れないお笑い芸人って設定がシリアスになりそうなストーリーと
バランスが取れてると思った
テロリストもサイコパス感があるしアクションシーンもかっこよくて
1話本当に面白かった
毎度ながら出演者の演技の上達も楽しめそうだな
最終回ではスーツ姿て髪型もバリッと決めたアルトも出てきたりしてな
主人公の周囲のヒューマギアも乗っ取られて救いのない展開になるとかもあるんかな
バルカンサイドは結構そういう闇抱えてそうだけど
とりあえずバルカンが良い意味でめんどくさい感じで何より
たしかにAIとはいえロボだから破壊してもいいとは言えないよね
はなからそこはガン無視しちゃうのかな
バルカンの人が今までクビになったり左遷されなかったのが不思議だなって思いました
>>269
敵がヒューマギアだけなら
撃破演出を派手にできるな めちゃくちゃ面白かった。特にアクションシーン。
キックアクションや、ことあるごとにとる蟷螂拳みたいなポーズが新鮮でよかった。
アクション俳優はライダーごとに毎回変えた方がいいな。
>>348
リアル時間5秒前に思考加速してライダーのチュートリアル頭に叩き込んで変身しないと死ぬって事でしょ 良かった!来週も観る!
>>370
あんなどうでもいい役なのにキッチリ良い仕事するのは
流石ベテランだわw >>264
アタッシュケースとソードの2種類のモードが楽しめるってソード一択じゃんw
スパイ映画かで仕込み銃とか防弾とかランチャーとかいろんなギミックがあるアタッシュケースだったら良かったのに 副社長は「おのれアルトめー!」とか言いながら下らない妨害してくるけど、
ラストでデレて助けてくれるヤツや
>>376
わかる、動画速度1.2倍ぐらいの速さだった
高岩さんは年取りすぎてたな 結局平成二期からまだ何も変わってない感じ
電王辺りからのあの明るめのノリ大っ嫌いだから早く脱却して欲しい
>>367
しかもそれが「みんなを笑顔にしたい、みんなの笑顔を守りたい」と戦う理由にもつがなってるのが高橋ロジック しかし悲しい話しか生まれないような気がするな
毎回知り合ったヒューマギア倒していくんだろうし
>>375
ボディが壊れてもAIチップが無事なら修復可能とかたったら救いはあるかも エグゼイドの成功体験があるから、
どんでん返しが4回くらいは仕込まれてそう
>>361
次世代じゃなくプロトタイプなんじゃないかな?って思ってる。半分人半分ヒューマギアとか。
Hidden(隠す) Alt(世界最初のPC)説はかなりありそう 設定的に「デトロイトビカムヒューマン」に似すぎちゃったなという印象。
キャラは武装警察側の女が「奥山かずさの栄光ふたたび」を狙いすぎなのがひしひしと伝わってきて嫌。
>>377
ガラス叩き割らなくても普通にドライバ取り出せるのにな >>388
副社長「社長と一緒に!新しいHIDENを作って行きたいんだよ!」 ■身長:196.5cm
■体重:87.0kg
■パンチ力:8.4t
■キック力:49.0t
■ジャンプ力:60.1m(ひと跳び)
■走力:4.1秒(100m)
★必殺技:ライジングインパクト
<Point>
元お笑い芸人で飛電インテリジェンス社長の飛電或人が飛電ゼロワンドライバーとライジングホッパープログライズキーを使って変身した姿。
>>371
子供と見てたけど、最初のAIが作られる描写であからさまにビビってた
でもその後の明るい主人公のおかげでなんとか見れた感じ
いいバランスだと思う ヒューマノイドとは言え
頭にショットガンぶちかますのは子供向けで大丈夫か?
>>390
無理やり今までの作品と差別化させようとしてる
>原状回復を果たすことは技術的にほぼ不可能であり、破壊する以外の対処方法はない。
中盤に対策が出てくる奴だ 変身したフォームが頭でっかちじゃないのがいいわ
中に入ってる人大谷翔平くらいの頭身なのかね
>>370
ドラマ見ないから凄さが分からない。
ライダーで例えるとどんな感じよ? >>367
そもそもそんな描写を入れるなよって話だけどな >>359
やっぱり今までの小太りなジューシーボーイじゃないと 会社のロビーに社長の肖像画があるとか北朝鮮かよ
AI開発した企業の割に役員会が日本の大企業っぽい
ここが仮面ライダーゼロワンのスレか
興奮してきたな
>>402
初めのシーン子供は嫌がってたなぁ
無視してたけど 1話の描写がフラグで、最強フォームがAIの演算能力を使いこなせるとかだったら胸アツ
人間でやったら文句いう奴が出るからわざわざロボにしてるんだろう
ロボでも文句言い出したらもう何も出来なくなるわ
きんに君を怪人にした滅亡迅雷ドライバー素直に欲しいと思った
>>390
電王が流れ変えちゃったよな 他のライダーとコラボする映画のきっかけも電王だし 人気あったのか知らんが
何かといえば電王ばっかでうんざり >>416
ツイだと早速神のれいのあれの改変ツイがあって吹いたわ。 >>401
元お笑い芸人って情報そんなに大事なのかこれ >>371
バランスなんか取らずにシリアス一辺倒でいいよ… こんなスタイリッシュなデザインなのに
最終フォームはゴッテゴテの増し増しになるのが悲しい
>>393
一度、暴走したAIをもう一度使うってのも難しい話なんじゃないかね
人間のために作られた設定はこれからも重いところに届いちゃいそう フルタ、プリキュアと連動
きんにくんかわいそう
秘書子かわいい
以上
CGで描く車両ってもっとリアルにならんのかな
まあ昔に比べれば実感は向上してるけど……
スーツの出来と中の人が縄田さんに変わったことでアクションの軽快さが飛び抜けて良かった
ガンアクションがただの電着火薬式のプロップガンになった瞬間予算尽きたことを察しそう
>>425
レスが欲しいだけの人だから相手しないほうがいい 杉原監督引っ張ってきたの正解やな
ジオウのアギト編もだけどカメラワークとかCGもりもりで決めてく感じもカッコいいわ
ルパパトでやってたドローン活用した撮り方も期待したい
>>406
きんにくん元に戻せないのか‥
ショック ギャグ寄りな作風だが子供受けは良さそうな感じだな
マスクのデザインはもう馴れた
チュートリアルということで、芸人枠は得意の方が良かったな
>>406
秘書ちゃんが有線接続(意味深)されて新フォームで治すとかそんな展開かな 飛電の名前の由来が「HIDDEN」だとすると、やっぱり相対する「SUDDEN」なんてのもそのうちくるかな
1話の番組の面白さはライダートップクラスで大満足だ。
だが、CGが退化しているのはナゼだ?
エグゼイドの1話はイマイチだった記憶
シンプルではあるけど、じゃあ面白かったかというと
今回はシンプルだけど面白かったよ
ヒューマノイドのガワ役でも普通にエグゼイドの神きそうな嫌な予感してきた
昔の戦隊ものは
「君たちが世界を救うんだ」「わかりました!」の一言で
第1話から変身ポーズとって変身して、巨大ロボ乗り込んで、必殺技使って倒してたからな。
ちゃんとチュートリアルがあるというのは素晴らしいね。
大人になってから見返したとき、子供の時面白かった番組が
「こども騙しじゃん」って思わないようなつくりにしてほしい。
>>385
絶対あるよね イズちゃんを破壊するしかない回 (´;ω;`)ブワッ 何で父親までヒューマギアやねんというツッコミというか伏線がこええな
このスレでも出てきてるアルトヒューマギア説にも思い当たるわ
なんかライダーがシュッとして細いなと思ったらもうレジェンド高岩じゃないのか
新時代の幕開けだな
ちょっと駆け足気味だったけどしっかりドラマが書かれてたのが良かった
最後の根津のところ良かったな
ただキャラも多いし社長という使命とお笑い芸人という夢にどのくらい早い段階で
折り合いをつけるかがポイントになりそう
エグゼイドより話の詰め込みさとか従来の世界観に離れた感じがビルドみたいだったな
第三者的にはゲーム病なんかより自分がロボットだったって事実の方がずとショッキングに見えるから
そういうシーンがあると楽しみ
>>450
1.派手にするために途中で挿入したため作り込みが甘い
2.金かけず一定のクオリティで妥協する予算対策
好きなの選べ >>451
エグゼイドの1話って平成ライダーの1話でも
最低ランクのつまらなさだもんな
学習してる高橋 >>450
あえてCGを退化させてちょっと前に考えられてた未来像を表現してるとか 主人公はお笑い芸人ってんで嫌な予感してたけど全然そんなことなかったな
笑わせるってテーマを真摯に描いててほんとよかった
終盤で、イズがゼロワンをかばって破壊されたりしそうね
ロボなら殺してもいいのは今後のテーマになるでしょ
主人公と仲良くなったヒューマギアいたとしてテロリストに乗っ取られて敵に回って主人公が倒せないところを2号ライダーが殺しちゃう様な展開とか絶対あるでしょ
ユニコーンガンダムのロニのとこみたいなさ
テロリストの笑い方を見てると電王のカイを思い出すわ
とりあえずシリアス厨は無視した作りにしていけば行けるな、楽しみだわ
明確に「黄色いヒーロー」って台詞出してきたのが決意表明やね
これから毎回、アルトのボケを伊豆が解説して潰すってのが恒例になるんだろうな
>>467
ミートボールがゲーセンで暴れてたのは微かに覚えてる
もうちょっとCG頑張ってほしかったなエグセイド1話は >>390
かと言って今のご時世 龍騎や555のシリアスを抽出したのをやればモンスターな親(財布)が渋るしな すぐに激寒ギャグ言ってられなくなるドシリアス展開になりそうでワクワクする
説明等細かい部分が雑すぎる
CGの使い方が微妙
絶滅がどうこういってる割に破壊と人襲うシーンの演出がしょぼい
全体的に作りが雑
腹筋崩壊太郎は良かった
>>432
子供が見る番組だぞ
気に入らないならアマプラで昔のライダー見てればいいだろ >>390
元号変わっただけでスタッフ変わったわけじゃないしね しかし、主人公が実は……ってのは、たっくんともやしと宝生永夢ゥ! ですでに三回もやっているし、実はヒューマギアと思わせて普通にただのお笑い芸人志望の若者でしたという可能性も
俺はアップのときのアルトのほうれい線のシワが気になったな表情豊かなせいなんだろうけど
>>432
たぶん笑いがキーワードになってそうだからあんまり期待しない方が良い クリスマスの回でどシリアスな展開ぶち込むんでしょ
知ってるよ
そういえば主人公は「ゼロワンだ」っていってたね。
仮面ライダーという名前は本編では使わないのかもな。
つーかベルト作ったシステム、
どこかのガンダムで見たような...
AIで滅亡とか世界観も...
>>464
なぜ自分が最初のゲーム病患者だとストレスマックスになるのか分からなかった
自分がもしロボだったら精神崩壊しかねないだろうからやばそう >>437
なぜお前がゼロワンになれたのか......
なぜお笑い芸人として売れなかったのか! >>484
たとえばおやじギャグが仕事の効率化を阻害している、みたいな感じでおやじギャグ禁止法ができてアルトがギャグを言えなくなるけど、
最後はそういう人たちがあつまる地下組織的な感じのところに潜り込んでいよいよおやじギャグを言おうと思ったら公安に踏み込まれて、
こんな世の中は間違っていると「駄洒落を禁止するのは誰じゃ!」と連呼して最後は公安に撃たれて死亡、とか >>486
雑誌にゼロワンは子ども向けじゃなくて全世代向に制作してるって書いてあったぞ バッタとかバイクのSEとか昭和の1号ライダーを思い起こさせてくれる。
うれしい(・∀・)
エイムズの仮面戦闘員もヒューマギアなのかな
「ヒューマギアはぶっ潰す!」
って言ってるのにヒューマギアで戦ってるとしたら、ヒューマギア無しじゃ社会が成り立たないぐらい浸透してるんじゃ
>>495
会社引き継いでバレた時に仮面ライダー名乗るんじゃないか ヒロイン枠?のおかっぱAIと警察女が可愛い
仮面かぶっててもものぶつけられた時は痛いんだな
AIを父とよんでるなら主人公もAI?
警備隊のオバチャン隊長からヤンチャな部下を扱いきれない無能感が
>>310
チーターとか見えたし構えもオーズっぽいし、組み合わせこそ無いけどあの路線なのかね戦闘スタイルは 太郎救うのかと思ったら普通に蹴り殺しよった……
ヒューマギアだからって酷いことしていいとか思ってんのか人間は
やはり滅亡すべき
アクションも正にバッタって感じで勢い付けて攻撃するのが良かった
CGと殺陣の調和も素晴らしく本当に強そうな攻撃に見えたよ
まあ、予算の関係上ずっとはやれんだろうけど
>>453
ジェットマンは揃うけど素人ばかりでまともに戦えないとかやってたけど
ルーチン化した中でやるから引き立つネタだ スベってるギャグを「そういうキャラですから」で済ませるのはある意味潔いw
なんでバッタなんだろ
仮面ライダーだからってことじゃなくて話的に
デトロイトみたく壊されたヒューマノイド達はヒューマノイド墓場で完全に破壊される迄彷徨いつづけたりしてな
あー、またアメトーークで仮面ライダー芸人回やって
田中に続いて児嶋がレギュラー参加芸人として幅きかすのね。
「ギャグの解説するな」という社長命令を無視するイズ
ロボット裏三原則
@AIは必ず暴走すること
A暴走した場合はLED等を赤く光らせてアピールすること
B感情を持って苦悩するシーンを入れること
>>498
医者が致死性ウイルスばらまいてますはそりゃショック受けるでしょ…… 暴走AIが四つん這いになって大群で迫る場面はまんまアイロボットだったな
あれは名作だった
山本は実は健在で後々敵として登場ってのはありそうだな
中間フォームで超高速形態のアクセルホッパーなんて出るかもしれない
30分で説明一辺倒になるより話進展してく方が面白いだろ
実際密度は高かったし説明ないせいで違和感があるシーンもなかったように思うが
今回出た謎や伏線は後で色々説明はあるだろ
秘書の子みたいな子が出てる風邪薬のCMなかったっけ?どっかで見たような…
AIの声がドミネーターと同じだと、
謂れのない不穏な感じを抱かざるを得ない
怪人の触手受けて怪人化した人達は元々人間じゃないの?
怪人の人も人間じゃない?わけがわからん
>>406
秘書乗っ取られ回で奇跡起きるとかやりそう >>509
よくも俺の仕事をうばいやがって!!みたいな蹴りだったな 破壊しなくても暴走止められるようなシステムが欲しいな
アンジャッシュの大島さんと渡辺は芸能人として差が着いたな?
秘書の子 ボディタッチとかしたら怒ったり恥じらったりするんかな?
結局、敵側の連中は未来から来てるんかね
なんかターミネーターっぽいよね
CGは退化してるというか
1つ先のステージにいこうとして扱いきれてないって感じ
全体としては進歩してると思う
児嶋がドラマに出ると、真剣に見ていいのか笑っていいのか、複雑な気分になる
アンジャッシュが憎めない小物枠(敵になりきれないギャグ担当)、警官女が部下を扱いきれない無能枠(下手したら嫌われる系)?
最初はこんな感じで明るく書いて後からシリアスになった方がよっぽど
面白いと思うんだけどな
555も龍騎も最初は割と明るさもあったと思うんだが
それに二号ライダーは闇深いしさっそく来週話重くなりそうだけどな
主人公がお笑い芸人くずれというのもいいのかもしれない
この先も彼は滑り続けるだろう
だがそれが話の中で許される余地がある
しかし夢の単純じゃなさを語れる彼が人間じゃなかったらショックでかいわ
AIが人間を凌駕したと思ってしまうかもしれん
一族経営で会社を私物化するつもりかー!
ゼロワン第1話最高でした‼
クウガ第1話は昭和ライダーとは全く別物という感じだったけど平成と令和は間隔空かないせいか大きな変化は感じなかったかな
スーツアクター変更は事前に聞いてなければ分からないし
初変身シーンもカッコ良かった‼
でもクウガの「見ててくださいオレの変身‼」には叶わないかな
とは言え無駄に比較する必要もないので来週からはイイ意味で単純に楽しませてもらいます
>>513
脚力と瞬発力強化さえすれば陸上ならどこでも対応できるからとか?
まあそのあたりの理由も後々語られるでそ ルパパトの監督だけあってオタク臭いオナニー戦闘シーンだったな
>>531
うちの車のETCの声なのに不穏なこと言わないで(´・ω・`) >>547
合成は手前のボヤけてる感はどうにかならんもんかな 主人公が笑顔を忘れてブチ切れるお話が楽しみですねぇ
強化形態に氷属性のフォームが出てきそう
寒いし滑るし
園長からクビにされたのを恨んで見殺しにするでもなく彼の夢を守るために
闘っていく覚悟を決めたんだからいい奴だよ或人
俺なら
>>382
1のプロフの画像見るとエラい不細工なんだよな
整形とかでは無いだろうけど随分可愛くなったな >>521
別にあればら撒いてないでしょ
さらに言えばゲーム病でもピンピンしてるし
ゲーム病と知った所で簡単に味方に治して貰えると思えるし(実際はそうじゃなかったが)
個人としては「ゲーム病と知ってショック」ってのはちょっと違和感あったな 副添さんのモデル絶対この人だろ
>>406
敵のモチーフが絶滅種なのか
滅ぼす側から滅ぼされる存在へと皮肉が効いてますな 衛生を破壊されたらオワコンという致命的な弱点が1話から露見w
>>516
日曜ゴールデン枠終わったからライダーは深夜ネオバラ枠にとりあげないでしょ
アメトーーク自体がもうやばいけど >>524
中盤以降ラスボスポジあると思います(´・ω・`) 秘書の子可愛いけどお辞儀の時に肘を横に張りすぎだわな
あれじゃ朝鮮式だよムズムズする
もっと日本式の上品なお辞儀にしてくれさえすれば完璧なんだが
イズちゃん可愛いくて従順で胸もそれなりにあるとか完璧すぎへん?
>>450
CGの退化って、
毎週放送の時間と予算考えたらスゴイだろ。 >>557
そう思うけどね
シリアスじゃないって騒いでる大人たちが多いから
理性的だったヒューマギアが暴走するシーンとか
なかなか良かったんだけどな >>501
そういう意気込みは必要だが実態は子供におもちゃを売りましょう!だからね
鵜呑みにしちゃいかん >>406
>>568
>種小名の「テルユキイ(teruyukii)」は、昆虫好きで知られ認知度拡大に貢献している俳優の香川照之にちなんで命名されたものである
調べたらすっげぇネタがでてきてワロタ >>576
???「アルト、トランザムは絶対に使うなよ?」 あんまり細かいとこ突くのもなんだけど、敵と戦ってる時に車壊しまくってたり、敵倒した後に着地の時に地面にヒビ入れててよかったのか?特撮じゃよくあるけど。
ゼロワンの売りは高速思考か
後々高速思考に何分かけても選べなくて葛藤するシーンでそう
>>572
信じて近づいたら殺られてしまうとかね(致命傷)
ターミネーターの新作も少年ジョンがそれでT-800に殺されるって噂が・・・ テロリストがゴーバスターのエンターぽかった。
あと暴走ベルトがVバックルだった。
>>566
いやそれは神視点の俺らだからわかることであって、当事者の宝生永夢ゥ!からしたらそんなの知らないし治る病気言っても死亡例知ってる以上ストレスは受けるでしょ
お前ペストな!って突然言われてペストは治る病気だからヘーキヘーキってならんやろそれと同じ >>576
アムロとシャアの声優をベルトの声にしてくれ
名探偵コナンぐらい 飛電或人ォ!
何故君がゼロワンに選ばれ変身できたのか。
何故ヒューマギアに襲われなかったのか。
何故変身時に頭が開き中に骨格のようなものが見えるのか!(それ以上言うな!)
その答えはただ一つ…。(やめろー!)
アハァー…♡
飛電或人ォ!
君が世界で初めての人間と同等の意識、いやそれを超越した新世代のハイパーヒューマギアだからだ
アーハハハハハハハハハアーハハハハハハハハ!!!
>>586
むしろ何十トンってパンチ力とかキック力の設定あるのに
何も壊さない方が手を抜いて戦ってるみたいで嫌だ >>586
終盤になれば闘いに慣れて周辺を傷付けないバトルになるから期待していいぞ 筋肉くんあの後破壊されたの?
それだとめっちゃ悲しいんやけど
アタッシュカリバー、振り回すだけでも攻撃力高そうだな
顔面に当たってたのは痛そうだったけど
>>603
お笑い業界で生き残るには、強力なライバルは壊しておかないと。 ヒロインが可愛いだけで見る価値はある
本筋の方も面白そうだけど
社長の演技は年相応のって感じで割といいな
CGは1話の方が気合入りすぎて違和感あるのは毎年恒例みたいなもんだし
>>558
ちびまる子ちゃんの母が一般的なのに珍しいな >>601
クウガのギノガ戦でマイティフォームのパンチが柱にバキッと穴開けて壊したのは子供心におっとなったな 山本耕史役のヒューマギアのことをお父さんと呼んでたけどヒューマギアと人間が合体して子供産めるんかな?
お母さんがヒューマギアでなければいけるんだろうか
しかし或人は勝手にお父さんだと思ってるパターンな気もする
むしろお父さんが西岡徳馬さん演じる亡くなった前社長だったりしてな
アイロボットとビカムヒューマンまんまだったな
ゼロワンて元年だからかと思ってたが普通にキカイダーに近いネタもありそうだし
ターミネーターや有名どころのロボットネタは全部入れて来そうだ
思ったけど今年は冬映画あんの?
正直令和ライダーは令和ライダーでやってほしいしなくてもいいけどジオウに出たしやっぱあるんかな
>>603
心根は或人と同じで人を笑わせることに喜びを感じてるいい奴だったもんな
きんに君は面白くなかったけど >>607
それぽいこと言うな草
マジで破壊されて終わりは悲しいから最終回で漫才してほしい… デイブレイクタウンの事故で或人本人は大ケガをしていて今の或人はヒューマギアの体に人格インストールしているだけの可能性
ゼロワンドライバーの制御って敵を何とかするじゃなくて或人を制御する機能の話だったり……
そして現れる滅亡迅雷.netの創設者のオリジナル或人
変身するのはまあ適当に令和(れいわ)にかけて00でいいでしょ……
ビキニングホッパーで始まライズさせとけ
>>604
アクション用スーツのマスクかなり薄くて顔に密着してるから
何か当たったら実際痛そうだよね >>616
普通に宣伝してた
フォロー垢的にビルドとエグゼイドも出るんじゃねとは言われてる >>598
感染したウィルスばら撒かれないことくらい知ってると思うが…
色々ツッコみたいとこあるけど、まあゼロワンスレで話すことじゃないわな。ここまでにしよう 予算があればALMOST HUMANぐらいまでの
未来感だせるんだが
初回だしアクション気合はいってたなー
しかしチュートリアルモードなのに動き良すぎない?
容赦ない残虐描写と徹底的に練られたシリアスなストーリー
ギャグや明るい要素は一切ゼロ
そんな大人専用のライダーをたまには観たいよね
>>609
パナソニックのETCは割とメジャーだと思ってた バッタモチーフのライダーなんて何年ぶりだ?
1号2号以降はバッタじゃなかった
で 今度のライダーは一見シリアスそうに見えてコメディ路線
そんな物語もいいかもしれない
キャストが豪華だったのは認める
アマゾンズみたいなのはまた作るんじゃね
人気出たし
平成ライダー、令和ライダーなんてのはただの区切りで
やることは変わりありませんので
>>614
相棒では自分の子孫残すために義理の孫娘(息子の嫁連れ子)をレイープして孕ませた徳馬 夢を笑うな!とかジャンプ力にビビるとか
なんかプリキュアっぽいライダーだな
とりあえず芸人中山きんに君が存在しない世界線なんだよな
そういや抵抗してるときのきんにくんの歯めっちゃ綺麗だったな
アタッシュカリバーいいね
持ってるだけで社長感出るし良いアイテムだ
>>614
これに関しては深読みしなければ純粋に育ての親がヒューマギアってことなんだろう
なんにせよ、或人の実親の話はされるだろうから楽しみだな 或人が実はAI説あるんじゃないかと思ってたけど、父親代わりがAIってことは単純にAIに育てられたただの人間なのかもな
>>603
メモリだかコアだか残ってるといいな
今はまだアルトも何故暴走したか知らないし、こうたさんみたいに知ってしまってから何か背負う展開も見たい気もする 児島付きの秘書AIはエグゼイドのヒイロにくっついてたナースみたいにすぐ出なくなりそうだな
>>629
アマゾンズの枠がそれなんだが、またあの枠でなんかやってほしい。
好評だった訳だし。 もうバルカン出るのかと思ったが
ブレイブも2話だっけ
今回のライダーは、ハッキングされたヒューマギアは容赦なく破壊する方向なのか
あれ?これ人間は変身できなくてヒューマギアばっかり変身してるならアルトはあれやん
敵が攻撃するたびにきんにくんの声でヤ-!って入るのはずるいと思いました
物語中盤で
ヒューマギアがアップデートされて、こんな世界になるんだろうな
不満あるとしたらCGだな…ビルドもそうやけどもうすこしなんとかならんのか
>>629
555龍騎とかクウガでも明るい要素はあったんだが? >>650
児島が協力的になるエピソードで使われる(倒される)んじゃないの
名前が昼寝ちゃんってなかなかだなと思った 足首のグキッは伏線で故障してキック使えなくなるやつだな
>>654
ブラックやRXも相当子供向けだと思いますが 想像以上にめちゃくちゃ面白かったな
最近は第1話から気合の入った展開を広げてくれてて楽しい
副社長は或人を解任したいだろうけど
社長になったらゼロワンドライバーも付いてくるから
やっぱりいいですって回があるんだろうな
>>673
次のおもちゃ出すためにこういう細かいことするの悪くないよね 終盤こうなりそう
>>672
小島が北条さん路線になるのも見てみたいかもw >>667
人食に対してある程度耐性がないと見れんぞ アイロボットだと交通事故に巻き込まれた主人公を同じく交通事故に巻き込まれた少女より生きる確率が高いと判断されてロボットに優先的助けられた事で、ロボットのことを人間とは別物ということで忌み嫌ってくわけだけど、二号ライダーの子もそんな感じなんだろなぁ
>>644
昔ならごっつい肩掛け電話なんてイカニモなやつもあったんだけど
社長っぽい武器は意外と思いつかないなポインターとかバッヂとか 暗くて残虐なシリアス一辺倒は大人向けというよりもむしろ厨二向け
>>677
ブラックはゴルゴム怪人がグロテスク過ぎてな
子供泣くぞあれは
特にクモ怪人、ノミ怪人あたりの気持ち悪さは異常 >>458実は社長とは血の繋がりのない元孤児だとか
実の父親が幼い頃に蒸発した可能性の方を考えたな俺は 555、メテオ、キカイに続いて01も
バックアップしてくれる、
宇宙ステーション/人工衛星の便利メカ扱い
上官の命令聞く気全然ない問題児がいて女上司可哀想
女だから舐められてるのかな
アルトは対魔王用に開発されたスーパーヒューマノイドとか
プログラムに従って立ち向かうもワンパンで倒されて。
魔王「イズよ、今度はまともな奴を作ってこい」
イズ「はい、我が魔王様」
お笑いの笑顔では無くて、安堵の笑顔か・・
最終回ではお笑い芸人としてデビューかな?
まぁ後半はシリアス寄りになるやろ、折返しでの驚愕の事実パターンとかでも
>>680
徹底した子ども向けなら許すよ。中途半端が1番よくない >>616
とっくに冬映画の告知されてるよ、出会わないはずの令和と平成が交差するとか言ってた きんにくん来週復活するんじゃないかな
じゃなきゃ破壊される瞬間に過去の記憶が甦ってオイルの涙を流してたと思う
2号ライダーが前のマコト兄ちゃんみたいな狂犬だった
>>614
実父は早くに亡くなり代わりに造られた父親そっくりのヒューマギアが最初のヒューマギアだと予想 大島さんが変身してこんなの無理って社長投げ出すのかと思ったらあっさり主人公変身してたのみだけど
大島さんレギュラーかよw意外すぎやわ
シリアス一辺倒のドラマとか誰が見たいのか
クウガにしても龍騎555にしても当時見てて印象に残ったシーンたくさんあるが
何気ない食事シーンや団欒シーンがたくさん思い出に残ってるんだがな
山本耕史のクレジットがゲスト側だったけどレギュラーじゃないのか
発表の仕方からいってトメポジションだと思ってたんだけど
>>620
でも設定的にはスーツは頑丈だから
あれくらいの衝撃では痛みは感じないはずなんだよなw 深刻な話はアニメでさんざん見てるからいい。
仮面ライダーは明るい笑える路線のままでいいよ。
明るい要素が一切ない暗いだけのシリアスライダーなんて未だにないだろ
平成昭和に囚われた老害って醜くないか?
>>707
CGの質頑張りまくった響鬼さんの話する? >>697
光の粒子になって散るまで死亡した扱いされない特撮特有のあれ >>679
社内派閥抑えて或人を解任&社長就任したいいけど
就任直後にヒューマギアと戦う事になってズタボロにされてギャン泣きで或人にすがりつく展開 >>707
伝説の手抜きアクセルフォームみたいな回は勘弁だわ 毎回、真面目に働くヒューマギアが怪人化されてライダーに倒されるって事?
ブラックの方は割と造形がグロいのと普通に熱い話が多いので
平成初期っぽさはある気がする
うん、スレ違いだな!
やっぱりデザインが好きになれないが内容は良かった
まあいつもどおり慣れると思うが
今回のスーツ、腕を組むポーズ取れるんだと
ライダースーツの中で画期的らしい
平成ライダーほとんどゴツかったし
>>324
このままだと後5秒で死ぬと言われていたからな お笑い芸人の設定と
誰かを守る為の動機付けと1話でちゃちゃっと処理したのは
上手いなぁと思うった
>>566
自分が起源=今まで発生した犠牲者に自分が関与してるってことだぞ
あと一話以降にようやく安定し始めただけで
ゲーム病の致死率(消滅に至った率)は極めて高いからショックは受けるだろ
ワクチンの研究は神と監察医の復活以後に進んだものだしな 朝から笑い1つない真っ暗な仮面ライダーとか見たくねーよ
人類滅亡とか言う割に日本の東京近郊だけで活動してるよね
最強フォームはエクストリームみたいな感じで演算能力高めてほしいな
無職が急に社長になってりライダーしてる人いましたね…
>>687
ホントの大人向けならエロくて勧善懲悪が良いって特命係長が言ってたわ 園長にこれからはお笑いショーではなくヒーローショーをやってくれと頼まれるアルトきゅん(´・ω・`)
>>269
敵ライダーになるかもしれないし改造されちゃうかもしれない AIが暴走して人類に反乱を起こし、フワが頑張るニチアサタイム
このようにデータが改ざんされ、ヘッドセットのレッドアラートが点灯した状態のヒューマギアは原状回復を果たすことは技術的にほぼ不可能であり、破壊する以外の対処方法はない。
「ほぼ」不可能って事は後々にジーニアスみたいな特殊手段で元に戻す展開ありそうだな
レギュラーの誰かがマギア化した時だろうか まだ分からんがとりあえず一話はヒロインかわいいと
きんに君に持っていかれた感
よくあるテーマではあるがやはりロボットAI暴走的なものは恐怖感あんね
主人公がショーでだだ滑りするとこはトリックっぽかったな
>>731
視聴率を取っているジジババ受けのいいドラマは勧善懲悪モノが多いし >>705
ゲームやってて「イテッ」って言っちゃうじゃん
初変身だし額で超合金がぶつかる音したらリアクションとっちゃうよ、彼芸人だし trickまんまの話持ってきてたけどオマージュやったんかな
園長は遊園地畳んで京都府警に行くんじゃないのか……
ゼロワンはアーマーというよりスポーティーなスーツで最近のライダーでは結構珍しめの印象
代わりに2号3号がゴッテゴテの機械的アーマー
>>713
という夢だったのさってヲチはありそう。 >>739
AIものは勧善懲悪にならんことが多いからなぁ >>708
もちろんそうだけど、シリアス一筋のライダーが観てみたいと言っただけで、
昔はそうだったんだがなぁと言いたい訳じゃないだろ。
龍騎やファイズも笑いはあっただろ!は論点がズレてるよ。 V3でクリスマス祝ってくれるデストロンという組織がありますから
味方側のベルトはゼロワン以外量産試作みたいな扱いなんだろうか
雑誌とか読まないとわからないこと多い
>>406
最初にゼロワンドライバー使うときと話が違うな
破壊してコントロールするのかよ 腹筋崩壊太郎もお笑い事務所に所属してるのであれば
AIプログラムはそこが管理してるんじゃないかね
だったら新造ボディに再インストールすれば復活できるだろ
リアルのヒーローショーだとイズいないからお笑い解説ネタできないよね
>>736
やっぱ破壊路線か
罪を憎んで人を憎まずって路線続いていたし、破壊されるとスカッとするし、あとドラマ作りやすいし どシリアスってより過剰なギャグ描写がイヤってことなんじゃないの
シリアス系だとリブートのライダー映画2本で良い思い出無いのであんまり見なくないけどな
不正データを取り除く能力とかかな
ジーニアスみたいだけど
期待してたほど面白かったけどアクションがなぁリュウソウ見てると少し見劣りしてるからもっと頑張って欲しい
CGとアクションだけが不満
色々エグゼイドと被ってる感が強いのでうまいこと差別化してほしい
現場からは以上です
>>370
金八の北先生!って思いながら見てました >>751
そこはショーのお姉さんに頑張ってもらおう >>750
でもそれって腹筋崩壊太郎のコピーであって本にではないよね >>715
10話前後までにはそのテンプレからは抜けるんじゃない?
ロイミュードやインベスも話数進んだら扱いも印象も変わったし
もしかしたら現在が矯正後のプログラムで、元は怪人や殺人兵器の姿の方が本性かもしれない 人間に恨みを持ってとかでなく、完全に操られてるから可哀想やね
>>406
これ後半めっちゃ主人公が悩む展開くるなw >>750
吉本の使い捨て芸人だから(きんに君が吉本なのかしらんけど 普通に考えてヒューマギア暴走の危険が表沙汰になったらリコールの回収廃棄にならんの
西岡徳馬のいじいちゃんは、息子と孫を一度に事故か何かで亡くし
悲しみから息子と孫そっくりなヒューマギアを作った・・・とかヒューマギアの技術を使って救った・・とか
ヒューマギアが朝鮮お辞儀
今作の敵は朝鮮人ってことか
>>763
これな
ベルト破壊されて元に戻るってのは都合良すぎてダメかな?
たとえ元に戻っても廃棄処分かもだけど >>769
それが出来ないくらい
ヒューマギアに依存してる社会なんじゃね 言い方悪いけどライダー自体そっち系な感じあるから今更じゃないか
おっtubeで公式一話見れるのか…まぁ2話迄だろうな最新話一週間無料ならええのに
>>770
そして成長しないことに怒ってサーカスもとい遊園地に売り飛ばすんですね(´・ω・`) >>724
イズに投げ付けられて頭直撃しても怒らないのいい… >>776
でも冒頭で新商品みたいな言い方してなかった? アルトの血が赤いしヒューマギア説は違うかの、サーバに接続できるしヒューマギアなのか
滅亡迅雷の二人はあからさまに耳隠してるしヒューマギアだろうけど
>>769
ヒューマギアに頼った社会になってるから難しいんじゃねえのかな >>778
リュウソウジューも見逃し放映やってるんだよね
もうテレビ放映枠自体怪しくなっているのでは 子供に憧れるように色んな職業を見せていくぽいけど、それをこれから奪っていくAIロボットが主軸の世界観なのが皮肉がきいていいね
そのへん上手く活かした話を期待
普通にヒューマギアが家族っていう家とかもこの世界観はあるだろうな
ヒューマギアは悪だ!壊せ!って
暴徒化魔女狩りみたいに人類がなりそうだな後半
>>780
人柄の良さがすぐわかって良いよねあのシーン
或人22歳って主人公ライダーじゃ歳上な方だし安心できるわ 副社長の秘書のヒューマギアは大人の綺麗系お姉さんなあたり
きっと副社長の好みで選んだデザインなんだろうなと考えられる
しかし腹筋崩壊太郎のギャグシーンで子供はトラウマにならなかっただろうか
その名の通り腹筋崩壊しててちょっとグロいと思った
とりあえず感性は一般的でボケの或人は冬映画で我が魔王に対してどこまでそのスタンスを貫けるか
>>788
AIに仕事を奪われた人が強行に走るって鉄板だしどこかでやるかな? 確かに或人の血は赤かったですね。
親のAIの山本耕史の血は赤くなかった。
後半になると敵も含めて西岡徳馬の掌で踊らされていたことに気付くんだろ・・・・
東映は
劇場版仮面ライダーゼロワン〜最強のヒューマギア〜に吉田沙保里にオファーしろ
とりあえず今年のライダーはちゃんとした職に就くみたいだな
まあ小学生のなりたい仕事ランキングにユーチューバーとか入ってる辺り時代を感じる
>>781
あれ昔のことだろ
社長の訃報のニュースで流れたんだし 令和一発目のライダーとして最高
人工衛星と無線で脳を繋いでAIと同等の思考速度を得るってもうアルトすでに改造されてんだろっていう真っ黒な設定を
一話目からぶち込んできて震えたわ
>>781
あれは今の時代につながるまでの説明でしょ >>797
我が魔王も割と天然でボケ基質だからな……ツッコミ役に回った方がバランスよいのでは >>803
大森Pのライダー定職持ちだらけじゃな… ライジングホッパーは素体じゃないのねw
子供のなりたい職業
1位 社長
2位 ヒューマギア
3位 ユーチューバー
4位 王様
>>806
あー確かに原点回帰的な意味でも
改造人間要素入っててもおかしくないねぇ 考察としては、
すべてのヒューマギアは飛電インテリジェンスの通信衛星「ゼア」にリンクしている、というのが気になるね。
ゼロワンの戦闘データも腹筋崩壊太郎の戦闘データも
飛電インテリジェンスが衛星リンクですべて取得してるわけで、
先代社長が戦闘用ヒューマギアを開発するために、
戦闘用ヒューマギアの1号機「ゼロワン」を開発して戦わせているみたいな話なのかな。
夜明け町滅亡のきっかけになったヒューマギアがアルトでそれを制御するためのドライバーがゼロワンドライバーとか?
あそこで水没してた赤目のやつはラスボスの前座とかになりそうだな
迅雷滅亡.com?のやつらはまんまエグゼイド初期のパラド一味だけどそういうの好きなのかね
>>806
じいちゃん最初から孫?を対ヒューマギアとして何かしてある気がするよな >>794
市民の暴走が発生して大急ぎで会社に戻ろうとしたアルトが見たのは、四肢を切断されて貼り付けにされて神輿状態になっているイズ
子供の性癖がゆがみそうだな >>803
ユーチューバー要素はリュウソウジャーでやってるから アルトは
ヒューマギアと人間のミックスみたいな改造人間なんだろうな
それが両者の架け橋になる存在という
>>818
それめちゃくちゃ興奮するけど児島でやってもおいしい展開 >>812
先週のオーマジオウの圧倒的な力を見たら
王様の順位も納得w >>814
ゼロワンを最強にするためにヒューマギアと闘わせる冥王計画ですね >>809
ツッコミ不在の漫才が始まって周りがツッコミ入れるオチ 初代モチーフというか完全に逆で
脳だけが改造されてAI化された人間だと予想
ヒューマギアを基本わざわざ不細工に造形するのは不自だしヒューマギア役のモブの人達も美男美女用意しないといけなくて大変だな
>>808
ジョイメカファイト思い出した
主人公のスカポンもお笑いロボだったけど悪の科学者に改造された仲間たちを救うため戦闘用ロボになり戦うという 最初の戦闘シーンで流れた曲は主題歌じゃないのか
挿入歌なのかな
>>826
ギャグがつまらないのも脳がAIだからか ヒューマギア破壊の葛藤を修復技術開発での克服とか、他の追加武装の開発ありそうだけど
アルトは専攻じゃないし技術者・開発者枠はいるのかな?
エグゼイド、ビルドと続いたから当たり前感あるけど
秘書子と会社AIが「社長の要望・アイデアを開発しました」でポッと出てくるのかな?
暴走状態になると潰せ、壊せ、破壊せよとゼアから電波が届くのか
からくりサーカス感がしてワクワクする
脚本高橋先生だし
2話も同じ監督で凄いらしいね
このテンションが一年続いたら幸せなんだけどなぁ
>>832
まあ育ての親じゃない方の真の親父だろうな
いつものパターンだと アクションの撮り方がルパパトっぽいところあると思ったら同じ監督だったか
主人公の父親(役?)がAIロボなのに敵のAIロボを躊躇なくぶっ壊したのはどうなのかと思った
まあ主人公視点では腹筋崩壊太郎である事も、洗脳された事も分からないから現状問題ないけど
今後そこらへんの葛藤が描かれるならいいけどさあ
あれカマキリの怪人だったのかよ
頭でかいし太いし鎌目立たないし全然わからなかった
>>831
崩壊太郎の考えた一発芸ではなく
他の人の考案をただ演じてるだけならわからないでもない… 次の映画でイズが「我が社長」とか言い出したり、黒イズが出てきて副社長を「我が経営者」って呼んだりする展開があってもおかしくない
>>540
ヒューマギアって何?
設定説明あった? 実は改造されてた、実は怪人に変身できた、実は初めから人間じゃなかった、
というライダーも沢山いるしな
人を笑わせたい主人公と、AIを暴走させて人に危害を加えさせて笑ってる敵の対比が、
クウガの、人々の笑顔を守りたい雄介と、殺戮を楽しんでるダグバに通ずるものがあって良いじゃない
>>843
救う方法を模索するけどイズから破壊するしか手段がないって言われて葛藤する系はありそう 敵怪人は頭に被り物、戦闘員はそのままヒューマギア、絞るところは絞ってるなって感じ
>>843
たぶん葛藤は描かれると思うが、腹筋崩壊太郎であること主人公分からなかったっけ
太郎の変身シーンにアルト居たか思い出せない まぁ主人公がどうかは置いておいても
「自分を人間だと思い込んでいるヒューマギア」
みたいな話はありそう
家族だったり恋人だったりは分からんが
>>832
人口知能「ゼア」が開発してるんじゃないか?
ゼロワンドライバーもAIの指令でつくってるようなシーンがあったし。 あの怪人スタイルはかなり色々楽できそうだな
ただ毎回頭デカいのかな、ちょっとダサい
というかCG盛り盛りでごまかせたんだろうけど動きにくそう
>>852
園長にお願いしにいったら腹筋太郎が出てきたから見てたはず イズ、ゼア、ザット、ユア、アルト
諫だけ特に関連ないんだな
飛電ゼロワンドライバーが完成型ドライバー第一号機として、この先量産型飛電ドライバーの製造ラインができて
飛電インテリジェンス内にヒューマギア処理部隊とかできたりするんだろうか
社長が量産型ライダーを率いる展開とか
>>855
でもあの世界のロボってヒューマギア以下の技術力っぽかったけどな
動き的に >>852
いたよ
アルトが帰ろうとした時に太郎が司会のヒューマギアの首締めながら出てきてそのまま変身した 渡部はまあ出てくるだろうな
>>853
しっかり聞いてなかったけど自我が芽生えたヒューマギアがなんとかって
腹筋崩壊太郎が怪人にされるとき滅亡の連中が何か言ってなかった? 遺言状何気に酷かったなw
我が社が今まで各地に派遣したヒューマギアが人間襲って
大変な事になるよって
お母さんがヒューマギア
恋人がヒューマギア
そう言うのが目の前で破壊されるベタな話はやっちゃうのかねえ
ヤベェめっちゃ面白い!児島も変身できるかもと思ってにやけたりなかなか憎めないやつだな
>>864
ロストなんとかってエリアで起きた事件と関わりがありそうだが 顔こっわ
モンキーマジックが変身音声だけではもったいない気がしてきました。
でも、m.c.A.Tとか小林克也とかが本人出たわけでないから、無理に出なくてもいいか。
大森Pの編集後記見た感じだとかなり期待できそう
昭和ライダーとか平成ライダーとかに影響されることなく
是非とも新しいヒーロー作品を作り出してほしい
>>868
映画で見た時も顔が真ん中から割れて、その中身が見えた時は気持ち悪かったな >>868
一般ヒューマギアが暴走したときの仮面?の下に似てない? >>869
youtubeで1話配信されてるから見に行こう 1話はもうつべで配信されてるから見逃し太郎は観よう
ライダーあるある
これそのうち人間として生きてたら実はヒューマギアだったり
ヒューマギアとして生きてたら実は人間だったってことあるだろ
西川が映画でライダーになればチビノリダー以来のチビライダーだな
>>867
現情報だと敵組織が根城にしてるのは
かつて飛電が運営してた実験都市の廃墟らしい ヒューマギアと親子同然の関係の子供の目の前で暴走ヒューマギアに改造されてそれを破壊するかどうかっていう選択がそのうち出そう
元に戻せないなら破壊するしかないけどそれは人間として正しい選択7なのか?って懊悩は描かれそう
パパは早くに亡くなってしまったので、孫のためにパパそっくりのヒューマギア作った
という解釈もできる
物心ついて時には既にヒューマギアだったから違和感なかったとか
1話軽く見た感じでもいくらでも怖さとか暗面とか作れそうなんだよなあ
このヒューマンギア世界
話の素材はバッチリだ
本物のお笑い芸人が人々を笑顔にしたいって言って幹部に抵抗するの説得力あっていいと思います
基本的に戦う相手が人間じゃなく善良なヒューマギアだから話作りは色々できそうやな
従者がいるライダーって2年連続なんだな。
でも、なんかゼロワンの方がうらやましいな。
>>838
名前は仮面ライダーRevoに決まりだな >>886
パパがやべー力を持ってて身を隠すために
自分そっくりギアを作ってしまったかもしれない あれ?
もしかして令和ライダーに初めてダメージを与えたのってイズちゃんじゃね?
きんに君や戦闘員ヒューマギアの攻撃は全部防いでたし
てっきり正常に戻す系かと思ったら、容赦なくぶっ壊してきたな
>>887
既に滅んだ街の話が早く聞きたいな
日本地図どうなってるんだろ
もしくは2周目の世界か? 伊豆ちゃんがアルトが風呂入ってるところに突撃してきたり、アルトと添い寝したり、冬映画ではウォズの真似したり
ヒューマギア精巧に出来杉w 顔から下はおもいっきし手抜きされてるんだろうか?
アルトはかすり傷で血は赤だしヒューマギアではなさそう
>>755
滅亡迅雷netのプログラムをリプログラミングで正常に戻そう!
…あれ?どっかで聞いたことあるような… 新番組予告の時はもっとイケボだった気がしたが思ったよりガキっポイ声だな
最終的に正義に目覚めるダークライダー、新勢力ライダーでチェイスみたいなAI機械の変身者はいるだろうな
そして心を学んで、終盤か死に際にアルトのギャグ言うみたいな
>>905
ジオウ映画に出たときはもっと声が高かった気がしたから
今回見て大人しくなったなと思った 一番最初のヒューマギア製造ラインの若い女性型ヒューマギア作ってるシーン
ちゃんと体全部映さなきゃダメだろ!
飛電インテリジェンスの技術力を見せてるんだから!
>>897
或人はアレがきんに君が洗脳された姿だとは知らないからな
後々事情が分かってくれば悩む展開もあるんじゃないか 変身講座では英語音声について「これなんて言ってんの?」って聞くのか
>>248
決め台詞はライジングインパクト前に言った「おまえを止められるのは〜」やろ 雑魚敵増えてきたら
イズの手をバスターとかドリルに換装して処理させられるな!
変身の時にライダーキックの説明言うのやっぱかっこいいな
感情が出てくるAIといえばウルトラマンマックスのエリーが居たな
満島ひかり、今思えばめっちゃ演技上手かったな
ちょっと見返したけどアルトがヒューマギアをただの機械としか捉えてないのかね
だから破壊できたとか
となると、葛藤は機械にも自我が芽生えると知った時になりそう
メインテーマがただのBGMじゃなくて挿入歌っぽいのは新しいな
>>691
上官じゃなくて技官 隊長は暴走男の方だよ アルトのギャグがつまらないのはそういう話だから構わんが
じゃあ腹筋崩壊太郎やその後の二人組が面白いかというとそうでもないのが問題
次スレタイ案
【物体認識成功】
【或人でないと〜!】
【チュートリアルモードに移行します】
【忙しくなりそうだな】
敵を上空に吹っ飛ばした後、ジャンプで追い付く所がかっこいい
>>881
と思ったらそのままだったっていう展開もある
絶滅netの連中が人間とか
人間どもこそが地球を蝕む おじいさんは人格や記憶をコピーしてとってありそう
終盤にデウス・エクス・マギナとかいうのが出てきそう
1話目のクリーチャーがカマキリだったのは、
オーズのカマキリヤミー以来だったねw
プレステ4 のDetroit Become Humanも人気だったしテーマとして扱いやすいものなのかね
ラ
イ
ジ
ン
グインパクト
って演出みんなはどうだった?
>>934
マジレスを避けると
753リスペクトしてんな、と >>935
予告用PVとは違うというか、予告用だから本編未使用シーンが映ってるのは今までもあったはず >>852
園長に出演お願いしにいく→顔見てやっぱ帰ろうとする→きんに君出てくる
やからアルト見てるぞ >>934
ジオウの影響もあるのかね、大人だから片仮名ダセぇとは思うが、
あのままカードのデザインにできそうだし
ライダーの技の設定横文字ってでないことも多いし
子供には覚えてもらえていいんじゃね やっぱ平成ライダー1番目のクウガの1話目のインパクトは超えられないな
あれは本当に新時代!って感じだったし昭和ライダーとの差別化も完璧だったな
ゼロワンはまだ平成2期の色を引き摺ってる感じだ
普通に腹筋崩壊太郎見てるしヒューマギアに偏見持ってなさそう?だし
普通に最後破壊しちゃったの理由付けできないな
なんか説明来るんだろうか
クウガ、アギト、龍騎、555みたいなシリアス路線はもうやらないの?
父親ヒューマギアと明記されてるけど、「父親役」のヒューマギアで本当の親は別にいるのか、アルトもヒューマギアなのかどっちなんだろ?
>>942
ディケイド→Wの感覚で見るのがいいかと >>947
その4つそんなにシリアス路線だったの? 前作のジオウは記念イヤーで、
過去のライダーを随所に入れないといけない制約があったから、
1話目からグダグダしてる感じだったが、
制約無くなった今作は話がスムーズに進ん見やすかったかなw
>>951
豆腐箸で掴めないとか猫舌とかギャグ描写多かったよ >>948
なんか幼年誌のスキャンらしい画像だと死んだ父を完コピしたヒューマギアらしいぞ >>929
蹴り上げ空中コンボみたいな感じは格ゲーっぽい感じだったな
ん?むしろこれエグゼイドでやるべきだったのでは
ドライブのスピードロップみたいな感じも思わせたね うーん、確かに新時代の令和初の平成ライダーという感じはなかったかな
これからこなれてくるのか
少し様子見かな
>>945
公式で「破壊するしかない」って説明がある
しかしお客さんが笑ってるところを思い出してニコニコしてる崩壊太郎考えると悲しいよな >>951
クウガなんか最近、知り合いの子に見せたら号泣して親にはグロ動画見せんな!ってマジ切れされたって話が有るくらいには >>911
ありえそうだな
ベタだけど今まで容赦なくぶっ壊してきてたものが実は洗脳されたものだって知って思い悩むとか
誰かにとって大切な存在が洗脳されて苦渋の選択を迫られるとか みんなきんに君が突然暴走したものと思ってて
改造されたことや、きんに君自身は必死で抵抗してたことは誰にも知られないまま破壊されたのか
せつねえ
大嶋さんを社長にするために未来から黒イズが来る展開があるって本当ですか!?
>>911
ベローサになるシーン見てるから知ってると思うんですけどそれは… >>966
変身は見てたっけか?
自分は攻撃庇った時の声で気づいた感じに見えたわ AI秘書のイズとシェスタはライバル同士でやりあう流れなのかね?w
>>942
そりゃ経過年数開いてるものと直後放送じゃ当たり前だろとしか >>964
それに加えて、ウチが出したものが大変なことになってる!
なんとか隠さなきゃ、知られない内に、みたいな
会社構造みたいなのが多分絡んでくるんだよな副社長主導のもと >>959
いやそうなんだけど、「躊躇いなく普通に」破壊できたことに理由付けできないなって
ラーニング時点で知ってたにしても、破壊した後何かあればなぁ 鎧武でも後々インベスの正体が分かって一話の敵が実は親友だったって明かされたし鬱話は絶対に入れてくる
>>973
成長するアンドロイドもいるし、太るヒューマノイドがいてもOK >>942
クウガと比べるのもそもそもおかしいけどな
あれは徹底的なリアル重視&ご都合主義廃止で良くできたドラマに
仮面ライダーがのっかったようなものだから アルトは芸能事務所じゃなくて遊園地と専属契約してた感じ?
仮にクウガの世界観だったら今日の遊園地のシーンとかヒューマギアに全員虐殺されてたな
そしてあのオーナーも救いようがない感じで殺されてたろう
つーかライジングインパクトってまんまジャンプのゴルフ漫画やん
アルトに、きなり社長は無理で、
副社長が会社を牛耳るんだろうけど、
名実共に社長に成りたい副社長がアルトを陥れる。とか?
役員会議でゼロワンドライバー出たから
社員は皆知るパターンかと思ったけど
基本は正体秘密で副社長が途中で知るかどうかくらいかな
ヒューマギア設定良いよね
役者に何かあって変更しても同一人物だと言い張れる
一話出てなかったが、バイクヒューマギアだったりしない?
バトルホッパー的な人格持ってても良さそうだが
>>985
まあ他の必殺技もカバンダイナミックとカバンストラッシュだしな >>977
まだ1話で詰め込みすぎてもあれだしそういう心理描写や葛藤は今後じゃないか >>964
もしかしたら毎回こういう流れでマギア化されるのかもね
視聴者の同情を引いて何かするんだろうな 敵のヒューマギアを破壊した事に抵抗ある人多いみたいだけど、全てのヒューマギアが人工衛星の管理下にあるから、ヒューマギアの素体は只の端末で、個体のAIはクラウドに保存されてるんじゃないかと思うんだが
いまやアンパンマンにすら暴力的とかトンチキなクレームいれる馬鹿がいるのにそんな描写出来るわけ無いだろ
令和1号だからって平成の1号と比べること自体ナンセンスだろ
>>988
平成では「時空の歪み」、令和からは「メモリ復元」か >>985
色々もってきたとこわかりやすいよね
アイアンマン
トライダー
デトロイト
笑かしたい→からくりサーカス ビルドですら人型ロボットいたけど、その時も抵抗あったのかよ
lud20221111053922ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1566692858/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダーゼロワン/01 Part1【俺の名はゼロワン】 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダーゼロワン/01 Part74【】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart21
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart16
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart17
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart14
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart18
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart10
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart12
・仮面ライダーゼロワン/01 Part34【俺もわかんない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part31【ビンゴ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part87【楽園を創造する】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part73【】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part24【よっ!初笑い〜!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part76【俺はお前を許さない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part6【俺がルールだ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part4【名刺を見つめる名シーン】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part43【俺が俺であるために!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part3【俺の夢はお笑い芸人】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part9【心はデータ化できません】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part37【案外近くに居るかもね】
・仮面ライダーゼロワンネタバレスレPart42
・仮面ライダーゼロワン/01 Part11【先生あるじゃないですか情熱】
・仮面ライダーゼロワン/01 part90【アーク様は何度でも蘇るの】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part20【お前を救えるのは俺だけだ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part46【私の仕事は社長秘書です】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part22【お前を止められるのは唯一人俺だ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part8【ロボットには心がねえ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part15【12年前、俺の人生を狂わせた!】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart30
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart33
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart47
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart37
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart34
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart38
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart40
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart31
・仮面ライダーゼロワン/01 Part66【嘘だろ…】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart44
・仮面ライダーゼロワン/01 Part21【さようなら。素敵な…私のお兄様】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part3【お願いだからギャグを説明しないで】
・劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME Part3
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart22
・仮面ライダーゼロワン/01 part93 【俺達長い付き合いでしょ?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part71【許しません!】
・仮面ライダーゼロワン 応援スレ 【避難所】Part.2
・仮面ライダーゼロワン/01 Part12【迅。お前は俺の…息子だ。】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part16【Take off toward a dream】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part63【人間を騙し弄ぶ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part50【華麗なる転身だな】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part65【お前ら道具ごときが…】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part35【ご想像にお任せするよ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part42【違う!違う!俺じゃない!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part29【あなたはゴリラですか?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part56【普通すぎてつまらん人生だな】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part67【さあ、アークを倒すぞ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part85【アルトじゃあ〜ないとぉ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part88【飛んでみせるよ。夢に向かって。】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part60【はい、アルトじゃーないと!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part68【さうさー わかったよ!イエーイ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part94 【仮面ライダーアウトサイダーズ、始動】 (556)
・仮面ライダー龍騎Part246【MOVIEバトルロワイヤル】
・劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME
・仮面ライダーフォーゼ Part137【みんなの絆で宇宙を掴む】
・仮面ライダーフォーゼ Part133【センタクすると落ちるのは汚れだ】
・こんな仮面ライダーゼロワンは社長解任
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ19
12:51:36 up 43 days, 13:55, 0 users, load average: 55.90, 49.23, 34.95
in 0.027444124221802 sec
@0.027444124221802@0b7 on 022602
|