◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレpart1 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1552784252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは騎士竜戦隊リュウソウジャーのアンチスレです
本スレでは語れないような騎士竜戦隊リュウソウジャーのことを語るスレです。騎士竜戦隊リュウソウジャーと関係のない話は禁止です
※特に他の戦隊を貶める書き込みは厳禁です※
次スレは
>>950が宣言した上で立ててください
無理なら他の人が重複を回避するため宣言した上で立ててください
※次スレを立てる際は本文1行目に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を入れてください。
(前後にスペース等余分な文字、空白を入れると失敗するので注意)
放送前に建てられたフライングスレ(753のに荒らされたのでノーカウント)
騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレ
http://2chb.net/r/sfx/1544283025/ 本スレ
騎士竜戦隊リュウソウジャー #1
http://2chb.net/r/sfx/1552279230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
よしやっとできたか。
百歩譲って約束事オンパレードはいいけと
それにしても特撮としての本が二流。
キャラありきでストーリーを動かしてはいけない
なぜか、敵もいないのに変身。
三人ロボのはずなのにレッド1人で操縦。
アホな女ユーチューバー。
だめ要素が役満過ぎる
なんでマスターグリーンとマスターブラックはいないの?
一般ドラマが不調でそっちから脚本家流れて来てるけど
よりによってエグザイル版GTOの脚本か
>>3 だってロボはレッドのティラノに他の二つが武器みたいにくっついてるだけだもんな
でもなんでルパパトのアンチスレはワッチョイないんだ?
キョウリュウジャーのリメイクに、ギンガマンやら過去戦隊の受けてる部分加えたみたいな戦隊だね。
玩具に関しては、伏兵シンカリオンもあったけど魅力ないロボ軍でVS戦隊大失敗だったから・・・。
巨大敵が火を噴くのも含めて、ウルトラ怪獣にしか見えなったのは意図的かねえ?
>>3 3人ロボなのに1人で操縦してたのはちょっと気になった
ティラミーゴって単独変形出来たよね?
>>20 帰ってきたウルトラマンの人が出てるからかな?
オモチャ全面に出し過ぎてキャラクタにインパクトが全然なかった
次回以降の展開では見るの辞めそう
番組の販促以前に近年のバンダイの低年齢向けロボ玩具がカッコ悪いし出来も悪い
タカトミに負けてる
本編の展開とEDが合ってないと思った
ED復活させる意義あったのだろうか
マスターいらなくね?
殺されるために生まれた存在やん
神殿で生身で戦う主人公を騎士竜が見て力がほしいか?展開で良かったやん
神殿なくなったら力なくなる要素いらなくね?
侵入されただけで力なくなるとか弱点にもほどがある
つか緑黒も同じ展開でマスター殺すわけ?神殿なくなったら変身できなくなる弱点抱えたまま?
後騎士竜3体一気に復活ってどないやねん
青とピンクなんもしてないやん
あー玩具売らないといけないもんね2話で緑黒合流しないといけないのかな?と思ったらそうでもねえし
なら2話で青ピンクの騎士竜復活3体合体で良かっただろうが!
1話で突っ込みどころ多すぎ
不安しかねえ
正直面白いって意見多いけどもしかしたら自分は駄目かもしれない
特に駄目なのがういって子
ユーチューバーで危険をかえりみない所があるからトラブルメーカーになりそうだしあの過剰なリアクション芸もうざったい
みた所レギュラーっぽいからこれから好きになれなきゃ辛いだろうなぁ
EDが糞過ぎる。前述のギンガマンの足元にも及ばない。マジレンの女使う意味が理解出来ない
平成ライダー的なピヨピヨチ〜ンのギャグ演出が寒かった
ユーチューバーはお子様憧れの仕事らしいし
見てもらうために戦う動画配信戦隊にしたら
もう幼稚すぎる 戦隊とかダサい
キモいオタクくらいしか見ない
戦隊とかもう終われよ
誰かこいつのコメント荒らして
レオンチャンネル
https://www.youtube.com/user/LEON1CHANNEL1 このユーチューバーが幼稚でナルシストで気持ち悪いです。
幼稚園児の見る番組に大人が興奮するとかキモい。
逆に子供番組だから普通は見ないよ。
病気とか言っておもちゃ買いに行ける元気がある。
誰かにおもちゃ買ってきてもらって喜ぶ幼稚園児みたいなやつ。
仮面ライダーとかスーパー戦隊とか特撮番組はおもちゃ売りたいだけだろ。
いいカモに大人がキモい。
へ〜ん〜しんとかやって楽しいのか?
仮面ライダーとかキモいオタクしか見ない。
仮面ライダーとか幼稚。
今時ウルトラマンとか仮面ライダーなんかダサい。
彼女もできなさそうで暇なのかな?
https://tohyotalk.com/question/17690 https://leon1channel1.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E8%A8%80%E5%8B%95 誰かこいつのコメント荒らして
勝亦博物館
https://www.youtube.com/user/katumatahakubutukan このユーチューバーが幼稚でナルシストで気持ち悪いです。
幼稚園児の見る番組に大人が興奮するとかキモい。
仮面ライダーとかスーパー戦隊とか特撮番組はおもちゃ売りたいだけだろ。
いいカモに大人がキモい。
へ〜ん〜しんとかやって楽しいのか?
仮面ライダーとかキモいオタクしか見ないだろ。
彼女もできなさそうでかわいそうな子。
今時ウルトラマンとか仮面ライダーとかダサい。
幼稚園児でもこういうの見ないし。
https://tohyotalk.com/question/19127 http://2chb.net/r/streaming/1522845451/l50 >>27 EDダンスは、VS戦隊で消えて残念という声が大量に来たとかかで需要あるそうだよ。
ユ―チュ-バーに関しては、女児向プリちゃんもそうだけど低年齢層の憧れらしいので、
取り入れてみたって事だろうね。
久本雅美と広田レオナを顔出し幹部、レギュラー無理なら単なるゲストでもいい
共演キャストして欲しい。吹越マンを挟んで、演技じゃ無いガチバトルが見られるは必定
レッドの演技が凄い気になる。
叫びは熱いんだけど、普段の演技がひどい・・・
劣化ギンガマンって感じるだったな。リュウソウケンなんてまんま星獣剣だし。そこにキョウリュウジャーの要素入れてきてるみたいな。
話はとっちらかってるし神殿の力がなきゃ変身出来ないのもしょぼすぎる。結局、お約束の熱い展開にしたら変身出来るなら最初からそんな設定いらんし
まだ1話だから様子見だけど一般ドラマから来た脚本家だからか戦隊ならではの勢いとかケレン味が分かって無い感があるな
起死回生だと思ってんならちゃんと任命→変身バンク→初変身の形にしろよ
いきなり変身した姿見せんな
見逃し配信で戦隊久々に見たけど、1話で師匠が死ぬとか、結構ベタなことまだやってんのね
ウェットな国民性で人の不幸大好きな日本人にあってるんだろうな
どーせ不思議パワー展開で生き返るんでしょ
怪人がやたらと人殺ししなくなったのと同時に
死んだキャラが生き返る展開も増えてる感じするけど
最終的に死ななきゃokだと思ってるなら命を舐めてるとしか言えない
予想通りだけどういはこのまま馴染むまでスベった感じが続きそう
緑と黒は来週も出ないの?
緑はタイガーサウルスと東映テレ朝は言ってるがバンダイ側はサーベルタイガーだと言ってるし
>>51 ああいうキャラは上手く使わないと視聴者から嫌われるキャラになるけどなんかもう怪しい臭いがする
>>49 毛ッボーン!
ってそういう意味だったのか・・・彡⌒ミ
嘘つきユーチューバー放置
最初から変身しまくりの上に継承してもマスター三人も同じ姿に変身するし
神殿破壊云々の後半マスターが死んで変身可能になるもそれまでとの違いがさっぱり
ダメ押しに戦闘終了後に三人同時変身(そんなことより青桃に活躍させてやれよ)
ロボが最初から人型の上に合体してる状態ってのもね
無駄に暗いだけで目新しさ皆無だよねぇ。正直普通過ぎる
女の子の頭ぶん殴って記憶消してこいの時点で切ろうかと思ったわ
ゴセイみたいに何かの術で消すとかにすればいいのに
リュウソウジャーってあの里を(てか神殿を?)守るためだけの存在で、別に人間がどうなろうと
知ったこっちゃないみたいな奴らなんかな
> 女の子の頭ぶん殴って記憶消してこいの時点で
さっさと殴って欲しいと見ていて思ったなぁ。
>>28 ロボだってティラノあれば充分
3体合体したからってシルエットが変わるわけじゃないし
つかあれ合体なの
>>32 シンカリオンのヒロイン?もだが子ども向けアニメのレギュラーキャラにユーチューバーいるのは珍しい事ではない
だからこそ比較されやすいのがね
アズサはレギュラーになってからはあんまり投稿やってないけどな
今回は玩具売り上げでコケたくないあまり「それ前もやった」部分が多過ぎるとこはある
ひとまず気になったところ
・しょぼいBGM
・久正人のしょぼいデザイン
・くっさいギャグ演出
>>65 「騎士」じゃなくて「既視」だろうってのは放映前から散々言われていたが
まさに予想に違わぬ第一話だったな。
案の定クソつまらなかったな1話
すでに指摘されてることも含めダメだと思ったところ
山梨にリュウソウジャー一族が住んでるとかいい加減すぎだし画もチープ
コウがいろんな意味で薄い
マスター消滅はいいがそもそもマスターの存在自体描けてないうちに消すもんだからドラマ的に無意味
ういがすでに寒い要らない子まっしぐら
1話でスリーナイツ出せっていう指令なんだろうけど早すぎでありがたみがないあとブルーピンク要らんやん
ロボ面白いかっこいい言う動画や書き込み多く目にするが頭リュウソウルなのかっこわるいブロック接続もそんな面白くない
構成要素がどこかで見たもんばっかオリジナリティが皆無と言っていい
ラストの変身
大体1話って金掛かってるしどんなダメ戦隊でも多少はワクワクするところあるんだけどリュウソウジャーはマジでダメだな
リュウソウ族の里がギンガマンと比べてあまりにもチープだったな
ギンガマン1話目の異常な出来の良さが浮き彫りになっただけだったな…
つか、具体的な地名出しちゃいかんでしょ
山梨てw
>>61 下らない書き込みでルパパトの名に泥を塗るな
1話目なのにこれから何が始まるんだろうってワクワク感が何も無かった。
敵も神殿を襲っただけで地球に危機が迫った感じもない、一般人にも被害が何も無い。
むしろ一般人に被害与えたのはリュウソウ側っていう
いくらマスターが消滅する予定だったとしてもスーツは差別化しとくべきだったな
どっちがどっちかわからない
>>64 まあ大人にはうるさく感じるぐらいの方が子供にはウケるんだろうな
キョウリュウとかオーズとか
>>75 スーツの銀の箇所を金にするとかでも違うのにね。
1話目って敵の組織、目的、構成員の紹介も兼ねてどういう脅威か、それにどう立ち向かうかを見せるのが定番だけど、今回はレギュラー怪人みたいなのが2人だけで何も見えんしキャラも薄いのがなあ。
目的やメンバーはこれから明かされるだろうけどインパクトにかける
EDのマンガ風背景と実写の合成にセイザーXのEDを思い出した
見直しながら気になるトコメモ書いてみた
・山梨県に違和感、人里離れてどうのなのに携帯の電波が普通に入る
・第一話のOPが戦闘中じゃなくて普通に流れるのが近年だと珍しい?
・敵がよくわからん、インパクトない。でも2Pカラーラッキューロが怖い
・レッドがドルイドンを知らない。リュウソウジャーになる為に必要な知識じゃないの?
・怪獣は良い
・神殿を守ることの重要性がよく分からない
・マスターレッドは自分にカタソウルを使ったらふたりとも助かってそう
・神殿から騎士龍が出てくる演出は割と好きだけど合体してるのどうなの?
・展開早い、もうちょっとゆっくり話を進めたほうが良くない?
・先代マスターは村から出ないで地球守ってたの?
・最後なんで変身したの?
・南北統一した過ぎ問題
>>77 ニンニンですら師匠スーツは塗り分けしてたのにな
でも先代とデザイン違うのもそれはそれで変じゃね?
シンケンジャーとかまったく同じだったが、受け継ぐものなら同じなのでは
ぶっちゃけそんなとこに予算かける必要ないってことだと思うけど
今の画質で一話からチャチなのも辛かろう
これって実質仮面ライダーゴーストの高橋がメインPで丸山チーフPは飾りな気がする
いきなり継承から始めないで戦闘中に瀕死のマスターからリュウソウケン引き継いで初変身のほうが話が締まった気がする
なまじ名乗りがよかっただけに特番のラストみたいなノリが
山梨県にしたせいで異世界人というよりハットリくん的「現代まで残っていた忍の里」になってしまった。
継承の儀を先にやっておいたならマスターは変身不能にしておくかその逆に前半はマスターのみが変身可能でレッドが後半倒されたマスターからソウルを渡され初変身とか。
赤青桃三色六人並べてたいして特徴出せないってなんなの?
神殿の力がなきゃ変身出来ないなら緑と黒も変身出来ないんじゃ...。村から出ていったらそのルールは無くなるのか?結局、神殿周りの設定はいらんよな
>>83 大してキャラも立ってないのに全員マスク着けて喋るから誰が喋ってんのか分かりづらいのは感じた。せめて同じデザインでもマスター連中は仮面外すとかでもいいのに
脚本家snsやってんのね…
偏見かもしれんがsns中毒の脚本家にまともな奴いねえ
>>87 もう神殿ぶっ壊れた後だし、長老が元も子もない発言で
神殿設定なしにしたし、突っ込むだけ無駄な気がする。
グリーンとブラックについてはマスターが既に死んでいたら
ソウルが宿っても変身できる様になってるんじゃないかねぇ
(鼻ホジ)
なんか構成がめちゃくちゃでびっくりした
最初から全員剣貰ってて最初からバンバン変身できててシメの変身に全くカタルシスが無い
絵面的にもずっと山と採掘場でつまらない
ここまで掴みの弱い1話ってそうそうないだろ
ついこの間までyoutubeやニコニコ動画でギンガマンの配信やってたからタイミングが絶望的に悪いな
脚本家の次元の違いをハッキリと感じ取ってしまう
ギンガマンは全盛期の佐橋がBGMで後押しするから反則みたいなもん
自分が子供の時に観てた戦隊と大人になった今観てる戦隊を比べるのはナンセンスでしょ
昔はよかった〜最近のやつは〜と変わらん
>>95 昔ならそういうのも通じたけどレンタルやネット配信で手軽に昔の戦隊が観られる今は子供の頃に観てたかどうかわからん
大人になって観た人間も十分にいる
話は趣味があろうからどーでもいいが、おもちゃの宣伝すぎんかこれ?
ルパパトが大惨事だったからとはいえ、いろいろ買わせようとする商魂が出過ぎだろ
>>95 なのでうちの子は面白そうに見てた、とかの情報が欲しいのに子供の意見がゼロなのがね。
キュウレンもルパパトも少なからず子供が楽しそうに見てたって書き込みあった記憶だけど今回はそれが無い
>>98 ネットでそんな書き込みが一つや二つあったからって何の意味もないだろう
数字的にもそうだし本当かどうかさえわからんのに
桃は戦闘と無関係シーンで怪力アピール
青に関しては髪が青い一点だけで何かしゃべった印象もない
うちの子供が〜系は何とでも言えるからなぁ…
信用に値しないわ
>>100 青何してたかマジで覚えてない…
もしかして何もしてない?
青はもうちょっと我慢して待ってればライダーやれたのに
黒緑が出て行った話といい里の民が高齢者ばかりで選ばれし三騎士というより限界集落の消防団みたいだ
ロボも赤だけいればいいんじゃね
ヤマダでオモチャもキシリュウオーだけしか売れてセットは全く売れてない ペイペイの還元の都合もあるかも知れないけど
ロボ戦は舞台が荒野だったこともあってウルトラっぽかったけど
いつものビル街になったらどうなるかね
青は髪の派手さに対してイーズィーだなとか言いそうなことしか印象に残らない
しかしまあヒロインの怪力設定もベタだよなぁ
こういうベタ設定もこうやって今の子供に継承されてくわけだけど
ういはいらんキャラだったな
ボックとかタックとかナビィのマスコットキャラでよかった
確かに似てるのはギンガマンだな
ユーチューバーいらんかったけどアレはカバンちゃん人気意識だろうな
変身後の祭囃子の踊りが死ぬほどダサい
>>109 そうやって考えてみると八雲はだいぶキャラたってたな
本当に青は見た目に反してモブみたいなセリフしか無かったからこれからどうやってキャラ付けしてくのか
>>111 検索した子供時代はもっとブスだった
今は若干シャクレてる以外はだいぶマシになったが
>>116 キャラ立ってればいいってもんじゃないけどな
立たすだけなら色々設定や口癖入れるだけだし
色んな戦隊の受けたところを継ぎはぎしてるだけ しかも劣化コピーな屑ゴミ
せめて騎士竜復活には三騎士揃わないととか青桃に役割与えないと
三マスターすら邪魔に感じた
楯になった以外いようがいまいが弟子も最初から変身可能で違いがない
赤超優遇された初回だったはずだがその赤も印象薄い
まずいんじゃないのこの戦隊
youtuberなんて戦隊に出すなよ… またネットに媚びたのか
ネットに媚びるならむしろユーチューバ―は出さない
子供受けを狙ってユーチューバ―出す時代でしょ
流行り物の取り入れは昔からやってる事だから別にそれは悪いとは思わないなぁ
>>120 ストーリーがどうであれ玩具が売れればいいわけだしなぁ
こういう番組だと人間界案内役に常識人おくものだろうけどアマゾンとかウソつくYouTuberとか
ああいううるさいだけのキャラは子供も嫌うんじゃ?
リュウソウジャーは異世界からのヒーローってより田舎者だけどさ
面白ければ流行り物だろうが焼き直しだろうがいいんだよな
でも面白くないんだよなそれが問題
なんか詰め込み過ぎてつまらなかった!
素材は良さげなんだけど
隠れて生きるヒーローとユーチューバ―の水と油の組み合わせが今後どうなるかだな
筋書が雑すぎて…
ただマスターを殺したいから強引にその展開に持ってっただけで
しかもブルーとピンクは空気とか
三人戦隊でスタートしたのにほぼ誰からも話しかけられなかった男青
これから追加戦士とか新騎士竜とか出てくるだろうに初期5人と龍井親子の関係もろくに描けなさそう
今日出てきた奴誰一人感情移入できなかったただ出てきただけだった
ロボカッコいい〜ぐらいの気持ちで見るのがいいのかもな
脚本の人、流行りの特撮畑とは違う人連れてきたみたいだけどうーん。
とりあえずざっとシリーズのお約束みたいなの詰め込むだけ詰め込んでるだかみたいな印象
>>120 その騎士竜だってティラミーゴさえいればいいわけだしトリケーンも
アンキローゼもオマケみたいなもんでしょ
>>98 どうも一ヶ月も特番挟んだことで戦隊から卒業した家庭がかなり出たらしい
テコ入れが完全にマイナスになってる
設定がフワフワしてて話がひとつも入ってこなかった
キャラ付けもわからないし関係性もわからないのにいきなり死なれても……
馬鹿力!とかあいつらなら大丈夫!とか限界は超えるためにある!とか作劇の積み重ねじゃなくて全部いきなり言葉だけで説明しちゃうのかよみたいか
あとあの謎のカット編集が苦手
役者はそこまで悪くなさそうなのにもったいない
どうしても言いたい
過去2年ずっとキャラデザ不評なのに何でまた久正人使うの?
戦隊存続の危機なんだから篠原さんみたいに固定ファンがいる人呼びなよ
危機感あるんだかないんだか分からないわマジで
>>122 そういやビルドもヒロインがユーチューバーだったよな
戦隊1話だと珍しくはないにせよ、まず背景を見せて、キャラ紹介をして、敵を見せて、起承転結があって、とかの作劇のセオリーみたいなものが全くなかった
そもそも先祖代々のマスターたちってドルイドンがいない地球で何から神殿守ってたの?
団塊世代の怠けによって若者が負担を強いられる現代の風刺なの?
正式に騎士に任命された後で「昔ドルイドンというのがいてな」って基礎知識から教わってたもんな
何も考えずに脚本書いてるだろ
一話目は番組のテーマやキャラクターを印象付ける重要回なのに何ひとつ印象に残らなかった
出来事を詰め込むだけで筋が通ってないしキャラもたくさん出たわりに誰がどんな人なのか伝わってこない
画面も地味だし全てがイマイチ
戦隊好きだしキョウリュウジャーも好きだから楽しみにしてたが、ういが無理!アイツが毎週出るなら視聴出来ないレベル。
全体的に演技がなぁ
やっぱりレッドもブルーもさすがジュノン関連
演技力関係なしに課金だけで勝ち上がるコンテストなだけに身体に芯の入ってない動きとか自然な会話のキャッチボールができてないのが目立ちすぎる
初回の変身ぐらいはもっとカタルシスをつくるためにタメが欲しかったわ
なにも1話で4回も変身しなくても…
シンケンレッドの松坂みたいに演技が棒でも役者自体に魅力、華があればいいけどコウは....
>>134 本当にお約束分かってんのか?って感じ
何となくそれっぽい事詰め込んでるだけで他の人が言ってるように
戦う動機付けやキャラ立てや作劇が出来てないような
>>144 偽装中継するようなユーチューバーなのに騎士竜を見て大騒ぎしたり動画撮影するような描写なかったな(というか後半全く出なかった)
まあメインのリュウソウジャーすらブツ切りで特撮初挑戦の人が書いた脚本って感じだけはあった
脚本が雑。
山梨の奥地にファンタジー部族が現代社会に同時棲息って無理w
ドルイドンが地球に帰還した時のために
冷凍睡眠で目覚めたとかにすればマスター3人殺す事もないのに。
山梨県竜装村の数少ない若者
黒緑は「オラこんな村イヤだ」と逃げだす
こち亀の度井仲村思い出した
いきなりロボ形態で現れて 戦闘が終わったら恐竜形態になったのは新しいと言えば新しいが
そこはやはり従来通り恐竜形態から「合体だ!」でロボになった方がいと思う
最後 用もないのに変身とか なんか色々順番がおかしい
あと2年続けてカスレ声の女使うのはやめてくれ
リュウソウジャー5人の家族はいったいどこに行ったんだ
老人しかいないようだったが
>>125 自分もあれはダメだと思った>嘘つくユーチューバー
大人とか子供でも小学校高学年ぐらいになれば
明らかに嘘とわかるフェイク動画を冗談として楽しむっていうのがわかるけど、
ターゲット層(未就学児)には何やってるかわからんでしょ
>>127 低年齢層向けにしては話がゴチャゴチャしすぎだよね
>>134 >>148 むしろ過去戦隊のエッセンスだけつまみ食いしてるだけで、肝心のお約束を外してる感じがする
うちの長男(中2、ゴーオン以来ずっと見続けてる)曰く
見た目戦隊だけどウルトラマンみたい(ちなみにウルトラマンはほとんど見たことない)って言ってたわ
ロボットのシーンは超星神シリーズみたいにドバンドバン土煙り出ていたな
>>147 比べる気はないけどYouTubeで同時期に配信してる以上見比べちゃうし脚本も役者もどうしてもリュウソウの粗ばかり目立っちゃうよね
久々に見たら思ったより殿は芝居マシだったんだなって
>>156 ウルトラマン好きとしては一緒にしてほしくないなぁ
ドラマとしても破綻してるもの
>>136 真偽は分からんけどありうる話だなとは思えてしまう
あの特番は見る気しなかったわ
明日店頭に並ぶCD、キュウレンと同じ幡野が歌ってておもちゃドーピングありでキュウレンより売れなかったら面白いな(初週7700でドーピング無し)
脚本が酷いな
ルパパトよりは役者の顔面偏差値や題材はずっとましだから頑張って欲しい
神殿守るために修行つってドルイドンのことは初耳(なにから守る気だったんだ)
結果的に神殿崩壊するが死ぬ装置のマスターズのおかげで変わりなし
恐竜型の設定図しか見てないのにイキナリ人型合体状態だがなんの疑問もなし
一話にして青桃不要論ぶちかましておいて「次回ソウルをひとつに!」じゃねーよ
雑過ぎない?ツマラナソウル
>>160 今のウルトラも酷いでしょ
ルパパトとルーブ比べたら明らかに戦隊のが上だし
>>166 ルパパトもルーブもジオウもストーリー成立してないだろ…
>>167 全部酷いってんならもう特撮見る意味ないでしょ
>>168 だから必死にリュウソウが面白くなることを祈ってるよ
ビルドのシャカシャカの時も思ったんだけど、剣パカパカするの微妙にダサいな
>>161 視聴率を見る限り、あの特番、プラスにもマイナスにもなっていないという感じ。
ルパパト最終話とリュウソウ第一話がほぼ同じ。
なんのための特番だったのかよく分からん。
スーパー戦隊バトルの黒緑が見逃したリュウソウル(赤用)をマスターレッドが拾うシーン必要だったかね
>>169 1話の時点でアンチスレにいる時点で無理そう
>>171 時間帯変更で去った大友は戻ってきたけど子どもも離れてった感じ>特番
売れてるOBならともかくレジェンド()OB出されても子どもや親御さんからすればアンタ誰?な訳だしな
勘ぐりや好き嫌いはあるだろうけど、少なくともキャラが既存なことを抜きにしても特番は作品としては出来良かったからな
少なくとも知らないキャラも含めて誰がどんなキャラで、何のためにどこで何してるか当たり前のことはわかった
リュウソウは今のところそのレベルに達してない
てか、戦隊バトルは他作品扱いじゃね?リュウソウの為の作品だから他作品ではないのか
昭和戦隊ばりの詰め込み具合で先が不安
いきなりバズーカとか出てきたら笑う
ツッコミどころたくさんありすぎて…
・ピンクとブルーのマスターが死んだあとマイナソーはなぜ多方に火を吹いて消えたの?よくわからん。
・神殿に侵入者がいたら変身できないはずが、気合いで変身できたのは何?
・ロボットを1人で操作してるのはなぜか
そしてロボットが現れたとき、ピンクが、コウ!と叫んでいたけどロボットの中にいるのが何故わかるのか
・うい、必要?追加戦士なの?
・最後の変身なんなの
>>178 最後のだけだが、宇宙刑事ギャバンで1話Aパートが終わる時ストーリーに関係なく変身してポーズとってた
あれやりたかったんじゃない?
バンダイ「意味はないけど玩具売上の為に変身シーンやれや」
東映「承知致しました」
>>178 ういは別にいいでしょ
マスコットキャラポジで過去戦隊でもああいうのいる場合あるし特に目新しい訳でもない
アバレのえみぽんはそれなりに存在感はあった。
まあうまくいかなければ空気にしてしまえばいいし、それでストーリーの進行の妨げになるわけでもなし。
>>167 さすがにそこまで行くとお前の頭が悪いとしか
>>175 少なくともアレを境に子どもの声が全く聞こえなくなったのは事実だがな>特番
>>185 ワザワザ関わるなよ…
どれか(というか、ここだとルパパト)の信者だろ?とかまた揚げ足取られるから
あらゆる部分でテンプレかつ劣化コピーに過ぎなかった。龍騎とキョウリュウとギンガマンを足して5で割ったくらい薄っぺらい内容
なんで変身ブレスと剣を分けたんだ
リュウソウケンにまとめりゃいいのに(案の定ブレス玩具は音声少ないとか)
剣は剣で長物は玩具にするとカッコ悪くなるが
マスターは神殿パワーとやらかブレスも無しに変身してんのよ
継承するリュウソウケンはともかくブレスくらいさせりゃいいのに
チーフP丸山
サブP高橋
監督上堀内
脚本家
みんな戦隊初めてなんだもんこうなるわな
>>192 ホントにね
玩具売り上げ回復の為かネタとしては過去でウケた鉄板要素ばかり集めてんのに
どうしてこんな「よく知らないスタッフによる手探り戦隊」になったんだ
おもちゃの売れ行き良くないのかな
イオンモール内の量販店でロボチェンジャー共に結構(10個前後。単品とセット別)並んでる。発売4日でこれはマズいのでは
確かに赤単品では高く感じる
武器例年そこまで売れないのにチェンジャーとセット売りを敢行した意図がわからん
本スレにも書いたけどもうちょっとヒーローになる決意みたいなのが欲しかったな。
例えば、マスターが倒された後にメルトとアスナの前にゲスト怪人か誰かに人質にされたういが現れて「関係ない人まで巻き込むなんて!許せない!」みたいな感じで敵に立ち向かっていくとか。
そっちの方がかっこよかった気がする。
伝承がどうのこうの関係なく最初から変身できてるから
変身のありがたみがないんだよな
>>171 ほぼ同じならむしろ足引っ張ってる可能性もあるってことか
時間帯変更がないなら既シリーズの最終回<新シリーズ初回が普通だよね?
>>194 戦隊をよくわかってないとか?
ライダーだと変身ベルトと武器じゃん、売るのは
ロボの見せ方もなんかえらくスマートにサクサク動いてたけど、
ああいう見せ方からして3-5歳児のロボでの遊び方知らないんだと思うわ
キョウリュウジャーと比較すると同じ恐竜戦隊なのに全てにおいて見劣りしてる
飛び抜けてるものが何1つない
脚本家が自分のツイッターで、「めっちゃ泣けます!」て自画自賛してる時点で終わってる
ジャンルは違うけど、大不評だった前作朝ドラの脚本家もこんな感じだった
SNSで番組のPや脚本家が出しゃばりまくる作品にロクなの無い気がする
具体的にどれとは言わんが
うわぁ痛いし気持ち悪いな脚本家の人
ちゃんと批判もうけとめて脚本に生かしてくれればいいけど
>>198 戦隊玩具のメインは変身アイテムや武器のなりきり系
正直、Twitterで批判言うやつあんまいないしな。当然だと思うけど本人にコメするやつなんて絶賛しかしてないし
仮につまらないと思ってる人がいたとしてもSNS上で過激派の信者に晒し上げられるリスクを考えたら感想は心の中に仕舞っておくのが得策なんじゃないか
>>174 やはり9時30分放送は遅いよ子供達は
もう遊びに出掛ける時間だよな
全員顔見せ程度でキャラ立たないまま退場の三マスターみたいなのもいるし
一番優遇されてたレッドすら薄い
実年齢より年上に見えるあの外見に合ってない気もする
これから山梨の超田舎者リュウソウジャーが現代社会に出てカルチャーショックネタとかこの脚本でやるの厳しい
レッドはなぜあの髪型にしたんだろう
禿げ上がってて見るに忍びない
変身講座上がってるけど…
あの年齢であの生え際はドキドキしてしまうなぁ
CDオリコンデイリー17位
玩具ドーピングしてもこの程度か
週間でもルパン<キュウレンになりそう
>>215 追記
ルパン5000割れキュウレン7700
今更マジレンの奴で売れるとでも思ってたのか
>>211 そりゃ素人だからしょうがない
ライダーもだけど演技経験が無い人も珍しくない
ゴーカイジャーは一目見ただけでキャラが伝わってきたけど
リュウソウは何も伝わってこない かろうじてバンバが兄貴って事だけは分かる
まあブルーも髪が水色以外は今の所何も分からんしな
ピンクは怪力というお約束設定があるけど
怪力ギャグをあそこまではっちゃけるならもっと明るいノリのほうが
マスターたちの退場は2話以降にした方がよかったと思うのだよなあ。
一話は神殿パワーで変身するとこきっちり見せて、マスターたちの助けで敵も怪獣も退けて
「もうこれ、楽勝じゃん」と思っていたら2話で敵が本腰入れてきて、神殿強襲、マスターも死亡
「どーしよう、俺たちだけじゃもうどーにもならねえ」というところでマスターたちの魂を継承して変身
「「これからは俺たちだけで頑張っていく!」と決意を新たにする、って感じにさあ。
神殿がやられて力が出ない…はやっぱりちょっとお間抜け
リュウソウレッドの役者が、トムブラウンのツッコミにしか見えない
隕石降って来たから一旦避難するでーって敵も何か間抜け
弱そう
>>228 神殿に誰かが入って変身解けたああああ
↓
変身できるようになりますた
萎えることこの上ない
変身音声はこのご時世必須ってのは理解できるけどリュウソウの変身ってテンポというか間というかが悪すぎるんだよな
これ考えた奴のセンスの問題なんだろうけどよく通ったなと思う
1話はこの上ないおもちゃPVとして作られてたけどそれにもかかわらず変身のテンポは絶望的にダメ
キョウリュウを事実上パクったんだろうけどこりゃキョウリュウ超えられないな
やっぱパクるのにもセンスがいる
>>234 わかる
というかニチアサの関ごり押しがもううんざり
最終的なガイソーグ人間態役に関本人が抜擢!とかなったらさすがに洒落にならんぞ
>>220 自分も思った
今回はまじ地味
事務所が裏で手を回したか?
>>236 声優に当てる予算がないから友情出演レベルの格安ギャラで引き受けてくれそうな中田さんと関が起用されたんだろうって他所で邪推されてたけどあり得そうなのが怖い
敵のアジトがない、敵幹部入れ替え制?もゴセイに似てるよな
今思うと現代社会や文明の利器を戦士の常識として知ってたギンガマンは上手かったよな
山梨の隠れ里の連中とユーチューバーとか対極の存在だけど大丈夫かマジで
緑子供タイプもこれで幕切れさ
来年緑2番兼パワータイプに復活することを期待してるぞ
>>245 青2番今年で最後の名乗り順番だぞ
来年以降青3番兼子供タイプに復活希望を祈るぞ
長老と青以外は黒髪で日本語話して表記も漢字(記憶消去ハンマーに書いてある)なのに西洋騎士
街に出てスマホとか見て「ナニコレー?」とかわざとらしく驚くリアクションする異文化交流見せられるの子供でもきつくない?
Twitterで脚本家が質問箱置いてたりPRが過剰(めちゃくちゃ面白い!とかの自賛)だったり
キャラの設定語ってたりで嫌な予感がものすごく高まった。
SNSで作り手がしゃしゃり出てくるとロクなことにならんだろ
>>249 先生曰く創作において、登場人物の名前にはとても意味があると思っているのでたまにだけど、ドラマや映画でそんな名前どこの親がつけるねん、という名前に出会ったとき、腹が立ちます、、、苦笑
そして大抵、そういう作品は、ひどいです。。
だそうだ。
ちなみにマスターの名前を聞かれたらあえて考えてないらしい。
>>249 プロデューサーが公式ページの一角を占拠して俺イックとか言い出すよりはマシ・・・かなあ?
あれも導入から下手くそだったが、これもなあ
回答率73%って。
批判からは目を背けて自分を賛美するような質問だけに答えてる可能性大。
西洋のファンタジーなドラゴンさしおいて恐竜モチーフにしたのもこの辺アバレンやキュウリュウよりジュウレンジャーよりか
タイガーがいるのも
騎士「竜」じゃなく「獣」ならな
>>248 あの脚本家なら本当にやりかねないから危惧されてるんだよ
赤ん坊の頃からネットと触れ合ってる今の子ども達にそんな薄ら寒い三文芝居見せたら即そっぽ向かれるぞ
一般ドラマから来た脚本家なら現代社会で学校に通ってたり仕事してる普通の人間の面もある戦隊の方が描きやすい気もするけど
調べたらそもそもこの人の書いた過去作の評判が良くなかった
ギンガマンに似てると言われ見たことないですとか答えてたらしいね
ダメかもしれない
2話まで見た感じ赤ばっかり動いてて青と桃要らなくね
一話の段階で薄々わかってはいたが、今年はドラマやキャラでなくアクションを見せることに
徹しているのだなと改めて思ったわ。3人ともキャラを際立たせようとか全然考えてなさそうだし。
サブタイを青で表示したから青回かと思いきや丸っきりそんなことなかったしなあ。
青桃空気
BGM薄い
ゲストにドラマ割きすぎ
ああこれダメだ
里の外の人間と関わんなよって言われたのを有耶無耶にしたあげく動画上げられてし、山梨県に迷惑かかるな。
田舎者ディスり戦隊
翔んで山梨
内容もヤマなしオチなし
序盤で駄作判定する気はないし、期待もしてる。
まだまだ光るところもあるけど本スレで言いにくいからちょっと言わせて欲しい
1話にあれこれ詰め過ぎ
ゲストの話とメインの話が全く関係なさすぎて、話が脱線してる。描写薄すぎてただのダメ親父にしか見えてこない
青と桃は現状ただのレッドのお供AとBくらいの存在感で二人がどんなキャラなんだか公式サイトの説明以上のキャラが見えてこない
なんかジオウ臭がするというか
里のことは門外不出じゃなかったんか
記憶消せとかさぁ
フェンシングの人がよりしろって気づかすなら先にエネルギー送られる描写しなきゃ フェンシング選手他にもいたじゃん
なんか、なんの盛り上がりもなかったな。
1、2話ってパイロットというか導入だからどの作品でも盛り上がる部分があるけどなんの面白みもなかった。
先週、キシリュウオーそれもスリーナイツ出さずに今週、キシリュウオーで来週、スリーナイツで良かったんじゃね
マイナス感情使って怪人生み出すのはいいけど
ライダーと違って2話完結じゃなくて1話完結だろ
ぜってー話消化できないわ
毎回バッタバタになるやろ
ティラミーゴが結局何してたのかもよく分からんし他2体も結局洞窟の中にいるみたいだし
ならティラミーゴだけ復活後2体を後々復活の流れでよかっただろ
これだけの玩具消化してくださいみたいなノルマあるんやろうけどならその重荷を特撮新人脚本家に任せないで全体でフォローしろよ
アクションが新鮮で格好いいだけに本当勿体ない
お父さんが焦る理由が浅すぎるというか離婚まで行かんとしてもぎくしゃくして別居とかじゃダメだったんか
正直ロボ戦もなんかもう飽きた
無駄に動いてるだけで面白みがないっていうか
>>269 上堀内(監督)は悪くねえだろ
アクションはいいし、ロボ戦もめちゃくちゃ動く
話はそりゃ現場レベルの修正は多少あるかもだけど基本脚本家に沿った作りしてるだけだろ
つかライダーの助監督ずっとやって、やっと監督やれて次低迷気味の戦隊やらせますとか界隈の嫌がらせにしか見えないのは俺だけか?
全体の筋はテンプレ通りなんだけど1クールドラマのノリで書いてるせいかカタルシスが致命的に欠けてる
ういが苦手
昔の特撮にあった自分勝手な行動で
ヒーローに迷惑かける子供みたい
見た目大人なので余計に分別ないようで嫌だ
設定は面白そうなのに話がとっちらかってるのと、
アイテム使用時のテンポの悪さがしんどい
ゴセイの2の舞にはならないで欲しいが
嫌な予感がするんだよな…
1話で死なれてるからマスターみたいと言われても「ふーん」としか出てこないよ……
メインが戦闘でマスターにおんぶに抱っこで進められないにしてもさ、もう少しなんかやりようあったろと
ライダーずっと撮ってた人が戦隊の監督やるのが嫌がらせって何目線だよ。
たまに自然発生するマイナソーから神殿を守っていました。
神殿には騎士竜が封印されており、その力が強大すぎるため、神殿に安置し、それを他者に奪われることがないよう、守っていました。
といっても、マイナソーはほとんど自然には生まれなかったため、実戦の勘が鈍り、マスターたちは、やられてしまったのです。
うーんこの間抜け
>>281 ああ、それはテンポ悪くなってるな
ハヤソウルとクサソウル間違えるくだりも
見た目違う上にあんだけ元気にクサソウルって言われれば気づくやろ
いやギャグ描写なのは分かるしバンダイから何話までにこの玩具使ってねヨロ!みたいな感じで言われてるのも分かるけどお粗末
>>267 ロボが登場したのに周りのキャラクターの反応が薄いよな
bgmもブラス使ってド派手にしてもいいと思う
一話で無駄に4回も変身でありがたみが無くなったのと同様
最初に人型合体状態見せておいて二話で変形されても
ティラミーゴヤラセ
「限界なんたら」演説シーンやりたいだけ
>>283 マイナソー生み出すだけの舞台装置
舞台装置にもなってないか…
>>284 この脚本家の人、喋れば喋るほどバカが露呈するな
>>282 お前ずっと同じ部署で仕事してて評価もされてていきなり他の部署に左遷、左遷先の同僚(脚本家)は仕事に関してはチンプンカンプンだったらどうよ
こう言えばわかるか?脳なし
騎士戦隊なのに二話で剣怪人出して剣技負けシーン見せるとかアホだろ
戦隊よくわかってないスタッフでライダー風に撮る誰得
>>294 うんうん、世の中にはね例え話っていうものがあってね
ここまで分かるかな?😅
例え話で出てきた言葉がそのまま当て嵌まるってことはないんだ😅
んー難しいかな?
>>256 それまで自分に縁のない仕事を引き受ける時って普通は過去にそのジャンルで何してたか調べないか?
上がった台本見て東映なりテレ朝なりが似てるって教えなかったの?
関わってる全員が不勉強なのか何人かは確信犯なのか
どのみち期待出来ないなコレ
>>296 な、数年連続で玩具売上失敗してスポンサーも危機感ねえよな
見た目だけ王道にすりゃあと適当でいいだろとか思ってんのかね
確実に放送時間帯が悪いってわかってんのに
>>297 日本語分からないかしゅ、しゅまぬー
一応お前特有の言語があったみたいだから合わせてあげたんだあが
戦隊史上最大にピンチな状況で何でこんなゴセイジャーレベルのを持って来るかなあ…
素直に荒川さんで良かったのに
なんでティラミーゴは職務放棄して子どもと遊んでたんだ
>>299 そうか、ごめんな。
でも、神堀内の凄さがわかったよ!これからは俺も神堀内を応援するよ!
ほんとアクションカッコイイよな!演出も素敵!唯一無二の最強の監督だぜ!
>>298 2話もYouTubeで配信してる
好きな時間にスマホで見せられるから親御さんや子ども達にはそっちの方が都合良いんだけど本末転倒というか何というか
>>302 監督の名前も間違えるくらいなら日本語も間違えるの当然だあな
まあ、頑張れ
ティラミーゴが家出した理由がよく分からんかったな
話もとっちらかってて
っていうかティラミーゴがいなくなった云々の話が話として必要ないし機能してない
ティラミゴはほっとくと好奇心のまま勝手に出歩く……なんていう性格付けがされてるならまだわかるけど
たぶん放浪は今話だけに留まって、結局あれなんだったのになっちゃうのだろうなあ
てっきりティラミーゴがコウの事を共に戦うパートナーかどうか試してるのかなと思ったら全然そんな事はなかったぜ
今配信してるシンケンとか序盤は芝居経験豊富な伊吹さんと青の台詞やギャグパートを増やして演技不慣れな他のメンバーの負担軽くしたんだよね
全員揃うまでマスター生きてた方が良かったんじゃね?龍井父は部外者だからそこまで踏み込めないしほぼ素人だけじゃキツ過ぎるだろ
急にいなくなって、変なところにいて、なんか動いたと思ったらあっさり負けて
せっかくロボは格好いいのに話がぐちゃぐちゃで購買意欲が減る
>>309 まあそれやるなら一話でええよな変身できない生身でドルイドンに立ち向かう姿を見て感化された騎士竜がソウルを託す(つか個人的にマスターいらね)
一話でティラミーゴだけ復活
2話3話かしらんがそこで青とピンクの騎士竜復活でいい
ティラミーゴいなかった理由についてはさすがに来週語られる…と思いたい、さすがに
>>312 今回マスターの事も里の事も何も触れなかった安定の山岡脚本だぞ
フォローがあるわけない
脚本が変な気がする
「6500年前に宇宙に避難したドルイドン族が戻ってきた」
「でっかいマイナソーが出たのと関係があるのか」
「マイナソーは人間のマイナスの感情が生み出す」
「マイナソーを利用して地球を征服しようとしているのか」
という会話があった数分後に
「ドルイドンは人間からマイナソーを生み出せるようになった…!」
「だから地球に戻ってきたのね…!人間を滅ぼすために!」
ってほぼ同じような会話をさも今気づいたかのようにしているような…
「人間からマイナソーを生み出して人間を滅ぼす」のって「人間が生み出すマイナソーを利用して地球を征服する」のとそんなに違うもんなんだろうか
さっき期待してるとか言った手前だけどなんかやっぱり期待出来なくなってきた
迫力あるロボ戦も今だけだろうし
最強を目指してる父親が家族捨ててるけどあのザマとか、最強目指してるのに他の選手がいなければ…とか考えてたり、最強どころか底辺の弱さすぎて何なんだろ?脚本のアラというかひどすぎない?
キシリュウオーよりクサソウルの方が印象に残る脚本って何なんだ…
そもそもドルイドンやリュウソウ族が6500万年前にいたという大ボラはともかく普通の人類はまだいなかったとちゃんと説明してない
ドルイドンって6500万年も宇宙で何やってたんだ…
青や緑のライオンがいたとはいえ緑の虎って違和感あるな
クサソウルとかキョウリュウジャーくらいは脚本家は観たのかな
しかし青桃が空気のまま黒緑合流とか
普通に怪人倒しただけでお悩み相談になってない
ティラミーゴに至っては消えた理由すら不明
大丈夫かこれ
「世界一になるまで家族に会わない」と自分で勝手に追い込んでいるくせに「ライバルさえいなくなれば世界一になれる」と深層心理で考えている選手って闇深すぎだろ
お悩み相談でもどうにもならないうような
あ、ちがうか
どちらかというと世界一に固執するあまり「家族に会わないと自分を追い込んだらいい」「ライバルさえいなくなればいい」という思想に至った選手か
どっちにしても闇深いが
1話もつまんなかったけど2話がそれ以上につまんねえとか大丈夫かこの作品
普通ちょっとでも良くなるもんなんじゃないの
赤が前半でフェンシングに挑戦して癖を見つけるとかも無く
別にフェンシングが題材じゃなくなんでもいいって話だった
これがもしパン屋なら売れてるパン屋襲うわけか
そういや前回はどっかにマイナソー被害者いたわけ?
明らかゲストの悩み解決回するタイミング悪すぎる
まだメインのキャラすらわからないって状態なのに
このタイミングでは人間からマイナソーって怪人が作れるのねって分かればいいんだから無駄に突っ込んだ設定いらない、その辺のモブでよかったしその分メインの掘り下げに回すべきだった
後から闇を抱えてる人間ほど強くて悩みに応じたマイナソーが出来るんだなってのは説明できるんだから
あのフェッシングの人とメインに重なる所もなく、本当にただのダメ親父にしか映らない
何か話がとっちらかりまくって集中出来んね
玩具も期待してる程は売れなさそう
設定とか展開とか、キャラの魅力とかバトルの緊迫感とか以前に、
・日常パートにおける大げさ過ぎるリアクションと、そこに付随する極端なSE
・アイテムの過剰な喋り
このふたつ。近年のライダーがどんどん過剰になって、
嫌だなあと思ってて、でも戦隊はだいぶマシ(ゼロとは言わんが)だから
良かったなあと思ってたら。
本作で、一気に追いついてきてしまった……
>>330 ・アイテムの過剰な喋り
これは特に思った
キュウレンやルパパトは作品に合った音声だったのにとにかくうるせえ
BGMがやけに薄い分さらにうるさく感じる
>>330 平成ライダー畑の監督が撮ってるからね
演出のダメさもそのまま引き継がれちゃってるというか
3話で早くも嘘ついてでも見てもらいたいユーチューバーWiiがマイナソー被害者か
良いところ全く見せないままいいのか
これで4話から嘘配信やめんのかね
一話で既にキシリュウオー(しかも3ナイツ形態)に搭乗してるのに
心を一つに・・・も糞もないだろと思う
ノリが寒い。関と変身時のチビうるさい。
青と桃は空気。白石が声やってる奴の外見ラッキューロそのまま。EDが陳腐すぎボロくさい
スッキリしないな
変なのが周りで踊るなら自分たちが踊るほうがマシだったな
東映もバンダイも役者の事務所も売れない戦隊は今年で終わらせたいんじゃね?
OBで売れた奴主役でもほとんどいないし赤以外だと更に減るし
ライダーと同じモブゲストのお悩み相談なんかやってどうするつもりなんだか
王道の戦隊物が帰って来たと思ってたら何かおかしいぞこれ
怪人はライダーみたいだし、敵組織の描写がないし
リュウソウルがダメ
剣に入れたら見えなくなるし、灰色基調で見分けつかない+暗い
(カラー塗装してる面積が小さすぎ)
獣電池やキュウタマは色とか番号で区別できるようにしてたけど・・・
何かイマイチ恐竜である意味がないよね、これ
恐竜の戦隊と言うよりは騎士モチーフの方が前面に出てるっつーか
何より騎士と恐竜って食い合わせが悪い気がする
設定的には現代の人類誕生以前から恐竜と同時代に存在したリュウソウ族の末裔ってことなんだろうけど
山梨にあるのに西洋の騎士文化取り入れたり日本語使ってたり
その他の神殿もおそらく全部日本
騎士要素前面に出してガンガン剣術させたほうが良かったんでは?
それだと地味すぎてダメかな…
脚本の人は早めに切るべきだわ
1話も2話もめちゃくちゃすぎる
衣装だけはいいなと思える衣装だけは
ビルドの武藤に比べたら一般ドラマの実績も無いし切るのも有りだわな
この山岡潤平って他にどんなの書いてたんだって調べて見たら荒神があってああ…ってなった
そりゃつまんねえわ…
いやまあ荒神は原作も悪いんだけどさ…
悪く言うわけでないけど前二作は変化球投げて大暴投したけどキャッチャーミットには収まったのに
今回は直球投げてるのに観客席まで飛んでてってるこの感覚
ゲイツくんと秋山蓮が言うほど似てないくらい似てないぞ
子供番組なんか執筆したことのない人が無理して子供向けに書いてるって感じたなあ。
だったら無理せずに自分の書きたいもの書けよと思うんだが。
丸山Pは今年は子供向けに徹すると言ってるが(というかお前自身子供番組何年ぶりだよ)。
よく言われるところの
「それは『子供向け』ではなく『子供だまし』だ」になりかねんわな、この調子だと
荒川さんもメインを貼るにはもういい御年だし
靖子にゃんは年々玩具が増えて書きたいドラマを書けなくなっている今の東映特撮を
敬遠するようになってるし
タンクジョウが現れても激昂するでもなく薄い反応だったのはがっかりしたな 1話前で師匠手にかけた仇だぞ 敵キャラとの因縁も丁寧に積み上げて行かないとこの先盛り上がらないじゃん
騎士竜の設定読むと戦う為に品種改良された家畜感があまりにも強くて凄くモヤモヤする
爆竜や炎神みたいに共闘って感じが全くないのは子どもにはウケないと思うんだよね
本スレ民は必死にネガキャンアンチに粘着されて不当に叩かれてるみたいな流れにしようとしてるけど普通につまらん
見逃してたのかもしれないけどういはなんでリュウソウジャーと一緒に行動することになったんだ?
邪魔者でしかないしこいつが追加戦士だったら嫌すぎる
ウルトラマンマックスのように、
「最初は役者からダメを出されるぐらいダメな脚本だったのに、終わってみると結構傑作な脚本も多かった作品」
もあるので現時点でダメだと断言まではしないけど、なんというか最低でもシリーズ構成をきちんと更迭しないとダメだろ、これ
第一話で三体合体の人形ロボを出しておいて、第二話で騎士竜と心をひとつにして初変形、ってエピソードになんの意味がw
人の心の闇からマイナソーが生まれる、という話の最初なのに掘り下げもなければ共感もできない話しだし
それだけはないやろ。玩具売り上げ回復が絶対命題の今作で女性追加戦士などという冒険は
まずしてこない、
覆面の男は吹越みたいだけど何がしたいんだかわからない
臭いの主張が強くて品がなさすぎる。子供にソッポ向かれるんじゃないのか。あるいは親が見せてあげないとか
幡野という歌ってる奴劣化したな。キュウレンから大して経過してないのに。EDは論外
本スレの奴らって本当歪んでるよな
内容を精査せず気に入らない意見は即ng、タコ殴り
でかいマイナソーが生まれそうだなおい
長老「よそ者に知られてはならん記憶消去じゃ」とか言って代々秘密にしてたつもりなのに実際は騎士竜や神殿の情報ずっと漏れ続け文献になってる
神殿がいくつで何処にあるか騎士竜何体なのかも教えない(知らない?)
長老「里を出た仲間を探せ」←仲間と言うより田舎に嫌気がさして出て行った若者なので居場所も知らない
タマに自然発生するマイナソーしか相手にしたことないからと死んだマスター三人に鞭打つ情報流す脚本家
もちろんドルイドンが地球に戻るのも感知出来ない
リュウソウの里だけでもダメ過ぎるわ
壊滅で良かったのでは?
いつの日かドルイドンが戻ってくるのに備えて技を磨いていた
・・・というわけでもなくて、ただ野良マイナソーを狩っていた自警団が
マイナソーを生成できるようになったドルイドンと戦う話なんだよなw
ドルイドンが地球を去った時には、現人類はいなかったはずなんだが
どうやって現人類からマイナソーを作れるようになったのか、すごい謎だし
地球を征服したいだけなら、人類が増える前のほうが楽だよね?どう考えても
話の作りも設定も、どうしようもない適当さと作りの甘さが目立つ気がする
>>366 君もそろそろ、特撮以外を見るときが来たんだよ
ウルトラスレにもいる本スレのアンチ君
おいおい今日の話先週よりひでーな
場面場面のつながりが唐突でぶつ切りご都合展開過ぎ話作りがド下手素人かよ
コウって馬鹿レッドだったのかそれなのに言動が薄いこれじゃ天晴の方がマシ
先週もそうだけど限界は云々って言葉吐かせるんならコウの人物描写キャラクター作りちゃんとしてからにしろよ白々しいんだよ
めっちゃダメとは思わなかったけど
今週進めとくべき話を雑に詰め込みました〜っぽさが半端ない
ファンタジー系の設定や世界観とかケルト風のBGMは本当好みドストライクだからこそ
シナリオのクソさが余計に目に付いて辛い
先週ティラミーゴ(変形なし)で今週キシリュウオーで来週スリーナイツが定石なのに玩具売ろうと切羽詰まってるな
何故かティラミーゴで戦って敗北されても茶番としか思えない
無意味に行方不明ティラミーゴ(神殿祀られてるのに名前もなかったのか)
見つけて戦闘始まったら死んだふり
場違いな赤の限界演説
初回でもう見た人型変形搭乗を初めてのようにやる
流れ悪すぎ
>>380 終了するとしても早く次々作位
悪い方に子供向けに全降りきて、正念場の作品なのにスタッフ一新は悪い方に出ちゃったな
序盤にあった赤と桃のほっぺたぶにゅーが何か見ていてキモかった
そもそも赤の性格が熱血系なのかおちゃらけ系なのかアホ系なのかすら分からん
マイナソーは倒されたら巨大化復活じゃなくて成長で巨大化なんでメリハリ無いし
初回で無意味に最後きっちり変身バンクやったと思えば今回は前半で済ませ後半省略
どうしても巨大ロボットと変身なりきりアイテムを共用玩具にしたいから無理もあるし
男児向けロボット玩具の出来はタカトミに負けてる
今回は戦隊にとって正念場じゃないの?
なんで特撮未経験者がメイン?
よほど危機感ないのか、戦隊終わらせたいのか、それとも巻き返せるほどの自信あるのか
もう50周年迎えることできなさそうな気がしてきた
2000年以降の立て直し戦隊と言われるガオ、ゴーオン、キョウリュウの時は実績ある人が登用されたんだけど、今回は何でこうなったのやら
>>381 売れなかったとしても戦隊終わるんかな?
なんだかんだで伝統あるシリーズを終わらせるだろうか?
ウルトラマンみたいな続け方しそう
>>386 リュウソウの流通始まって1か月だけど売り上げ的にはどうなん?
後半失速したキュウレンもあるからあれんやろけど
>>387 バンダイ、東映的には稼げればなんでもいいんだから新しい特撮物かアニメでもやればいいだけだから、そこら辺は問題ないんじゃないのかなと
変身後のレッドとブルーが一緒にいるシーンで、字幕がないとどっちが喋ってるかわかんない
それくらい声に差がない気がする
俺の耳が悪いのかも知らんけど
セリフでキャラ付けできてるわけでもないし
放送前情報の時点だと変化球続けて売上落としたから王道に戻すぞみたいな印象受けたのに
いざ放送始まったら本当に売上戻す気あんのか感すごい
何でこれでおk出したんだ
フェンシングみたいなマイナースポーツ持って来て、日本一まで妻子に会わないとかわけわからん言動。
元々暗い性格なのだろうが、子供相手の脚本じゃないね。
王道なら、感情移入しやすいように子供とエンカウント。
お父さんが最近おかしい、からドルイドンの仕業かとなって戦闘。
最後に明るくなった父親と子供の笑顔で閉めだろう。
なんか敵と戦いたいだけで、何がよくなったかわからないな。
対立してる2種族の戦いで、人類は巻き込まれて迷惑してるだけみたいな流れになりそう。
黒 緑の合流が遅いからしばらくは
青、桃が噛ませになって赤の販促するんだろな。 特番での黒、緑無双はこの為か
実績のある脚本家がみんな予定空いてなかったんじゃないか?
それか脚本選んだ時点ではこんな危機的状況になってなかったか
まあ、いっそこんな体たらくを何年も見せられるよりは45作品目記念まではいってキリよくして一旦休止でもいいんじゃないだろうか。
ジャッカーとBFで期間空いてるとはいえそこから約40年1つのシリーズが続くってだけでも充分凄いし
だいたいルパパトはあんだけ売れてない売れてない言われていた割には、あんな最小限のテコ入れで済ませられたわけだし
(タイムレンジャーの時はブイレックス出すために不眠不休の突貫工事だったらしい)
その後も四週間にもわたる販促放棄の特番だし、
リュウソウのスタッフのインタビューも危機感なんか全然見当たらないし。
シリーズの危機という感じではないな。
>>365 自分も聞き取りにくい
年のせいかと思ったけどそうでもないかのかな
>>367 去年のは全然聞き取れなかったけど気にならなかった
そもそも歌詞を聞かせたい歌じゃないってのはよくわかるし
今回のは曲調からして聞き取りにくいのはどうかと思う
>>392 なんでフェンシング?って思うよね
子ども目線じゃなくて親(っていうかフェンシング選手のおっさん)目線なのもピンとこないし
「日本一」っていう概念も未就学児にはピンとこない
しかも2年も単身赴任で会ってないというのもねぇ。海外に行っているとかならともかくそんなことあるのかしらと。
あと家族探すのも普通に関係者に住居聞けばい抱けたし、本当に色々詰め込みすぎて雑になっているよね
OPはまぁなんとなく勢いで空耳で歌えれば良いけど、EDダンスは歌詞もメロディも振り付けもサッパリ入ってこんな
適当にツヨソウル使えば強くなるーオモソウルだったら重くなるーミエソウルだったらよく見えるーみたいにソウルソウル言ってれば良かったのに
>>402 歌ってる奴がババァというのが問題だと思う。子供に受け辛そう
EDで隕石が愉快なものとして扱われてるのがな気にし過ぎなのかもしれないけど気になる
話がつまらな過ぎる…
こんなスカスカの1,2話目は久しぶりじゃないか?
キャラが漫画的でなくて良いって意見をチラホラ見るけど
単にキャラ薄すぎて霞んでるだけだと思う。本当は漫画的なキャラ付けしてるけど全然前に出てきてないってだけで
>>399 今作が騎士物だから単純にフェンシングだったんじゃね?
話を観る限りこの脚本家は深く考えて選んでないと思うよ
それにしても、特撮経験ベテラン→販促キツすぎて嫌→じゃ未経験の奴連れてくるか、ってパターンまずいだろ
ライダーだってせいぜい高橋がそつなくやった程度で他は成功したとは言い難いし
コウ「ドルイドンって何ですか?」
これでずっこけた。
本来「ねえ、それってなんなの? どういうこと?」という視聴者目線の質問は
一般人代表であり、ユーチューバーとしてネタ集めに好奇心旺盛なういの役割だと思うのだがな。
マイナソー
リュウソウ族
ドルイドン
騎士龍
これ全部、コウたちが改めて話題にしてたら不自然なんだけど、「ういが聞く」て形なら違和感なく視聴者に説明出来るんだよな。
「本当は秘密にしなきゃいけないけど、お人好しのコウが答えてしまう」てすれば、コウのキャラを明確に提示することもできる。
>>408 騎士だから剣士を出すというのなら、いっそのこと、
偽りの仮面をつけ自らを殺し、ひたすら戦いを続けてきたけれど、仮面を外すとびっくりするほどなにもない、剣のみが真実
という闇堕ち寸前のT・Sさんのマイナソーでもよかったのに
いや、ガチで闇堕ちしたら並の戦隊が束になっても止められそうにないけどw
今更だけど騎士竜戦隊ってタイトルすっごいモヤモヤする
竜騎士じゃないんかい
騎士竜たって、スーツのデザインは騎士っぽいけど騎士竜自体は騎士要素のない恐竜とサーベルタイガーだしな
>>411 むしろ騎士龍についてういから聞いてるのとか謎
ジュウレン、アバレやキョウリュウは恐竜モチーフと言う題材をどう調理するかにそれぞれ腐心してたけど、この作品は別に恐竜である必要性が感じられないよね
素直に騎士と幻獣モチーフで良かったんじゃないかな
騎士ってたいして詳しくないけど、基本王様に使えてるんじゃないの?
一般的に一番有名なイメージっていわゆるアーサー王伝説みたいな感じやね
>>419 シンケンの二番煎じだけど、王様レッドに仕える四人の騎士の方がそれっぽいよな。
どうせ現段階でも過去作から真似しまくってんだし。
日本人向け番組で騎士っぽさ出すのって侍っぽさ出すよりムズいよね
いけるのか
当初の予定ではドラゴンタイプにしたかっただろうが都合で子供人気の恐竜に変えたんだろうな
でも関係ないのが混ざってるから恐竜にす?意味がなかったんじゃないのか
騎士モチーフだけだったけど後から恐竜足したって別スレで聞いたけど恐竜関係無いやつもいるし、騎士だけでも変身シーンのワッセワッセが意味分からんしどうしたいのこの戦隊
ウケそうなのの寄せ集めだからそんなのつっこんじゃダメw
見てみ?脚本からしてイベントをただ羅列してるだけでしかないだろ?w
>>410 仮にリュウソウジャー側から説明させるならばそれはコウたち戦士よりもギンガマンのボックみたいなお供キャラの役目だと思う。
ティラミーゴが一応喋るけど普通に意思の疎通が出来るのか単にティラティラ言ってるのかが良く分らなくてモヤっとする
こんなんばっかだな
>>404 何故?今更Sister MAYOを起用したのか不思議だね
>>384 東映的にはワッセワッセ┣―(-_- )Ξは
やりたくないんだろうね
玩具バレ画像見たらコウ達も踊らせるハズだったみたいだから
騎士道なんて所詮葉隠に照らし合わせて日本に輸入したイメージだからホントはそんなにカッコいいものじゃないのにね
>>267 正に今配信中のジュウレンジャーがそういう作りだね2話でやっと恐竜がでて
やっと3話で合体すると
今作はバンダイと東映の絡みが上手くいってない感じだね
脚本はアレだが女性陣(うい・アスナ)は役者いい感じだと思う
もったいないな
騎士道、って具体的な描写あった?
何かそこら辺からフンワリしすぎ。
公式配信してるシンケンは、稽古のシーンがよく出てきてるけど。
ソウリュウジャーだかリュウソウジャーだかキシリュウジャーだか紛らわしいんだよな
やっぱり先週あのヒキから
ティラミーゴがいない!で始まるのは違和感すごいよ!
連続して観ると余計に
まだ2話とはいえ盛り上がり皆無で当人達だけ盛り上がってる感強いなぁ。
>>383 先週親とも言える師匠達か目の前で消し炭にされたとは思えないノロケぶりだよね。
既に世界観が殺伐とし始めてるからシリアスにやるか明るいやるか、わからんが作風ははっきりしないとドンドン振り落とされるわな
今頃は脚本家の質問箱には疑問が殺到しているだろうし
それで「子供番組だと思って舐めていた。姿勢を改めねば」と気づいてくれるのであれば
SNSも役に立つということになるんだろうが……
視聴者はそんな面倒なことする前に視聴を打ち切っちゃうか。
山岡先生から見てこの脚本はダメだなと思う作品の特徴があれば教えてください
細々したことは、山のようにあるのですが、一番は
主人公があんまり藻搔いてない
です。
例えば、主人公の悩みとか壁とかは一応設定しているのに、何となく最後の方にフワっと、友達とか、近しい人間が突然よさげなことを言って、主人公の悩みが晴れる、などです
自信満々に言ってるがお前に出来るのか?
クソ脚本家だとメインキャラが記憶障害とかサイコパスとかガイジになりがち
この作品もそんな予感を感じさせる
>>384 さすがに毎回勝手に巨大化展開はダレるだろうから、そのうち必殺技で死にかけの時にラッキューロみたいのが何かしらの方法で強制巨大化とかやるんじゃないかと
とりあえず素直に良かったところは本スレで、言いにくいことはこっちで書くスタイルになりそうだなぁ
出来るだけここに長居できない事を願う
>>439 初回にくっついて出てきた残り二体のほうが完全に消えてるが青桃の会話にも出ねーのスゲー
>>443 あ、俺が質問したやつだ
あんまりにも気になったから試しに聞いてみたらなんか小首かしげる答えかえってきてたわ
ういとメルトの名前の由来を教えてくださいの質問に対して、「おいおい答えていきます」って多分考えてないんだろうな
脚本家先生は気分だけはマスター(巨匠)レベルですね
なぜか花田優一の顔が浮かんだ
この脚本家も質問箱ってなんでわざわざ自分の首絞めるマネなんかするのだろう?
SNSで出しゃばりたがりな脚本家の作品って十中八九ダメダメなのは何故なのかね
リュウソウもその例に漏れずって感じだし
そのための質問箱なのでしょう。子供番組初めてだから色々な人に意見聞いて改善していこうと考えるなんて真摯な人じゃないですか
>>457 都合の悪い質問は無視するに決まってるだろ
この機会に他の仕事では得られない「熱狂的なオタに持ち上げられる快感」を味わおうと思ってるのかもしれないけど
先生が思ってる程オタは甘くないのである
>>457 この脚本家が答えてる事って番組としての公式見解なのかな?
Pや他のスタッフ、キャストと意識合わせせず脚本家が独断で勝手に答えてると後でもめそう
>>408 騎士だからフェンシング、っていうのは大人の発想であって
子ども目線の欠如が露呈してる
真面目に一度45周年辺りで休止した方がいいんじゃない?
変化球も売上的には貢献せずこんな体たらくが今後も続くなら
脚本家がツイでハシャイでいる場合は、たいていスタッフ内での力関係が脚本家が一番上か
あるいは本人がそう思い込んでいる時かだ。
偏見だけどアイコンが自分の顔だし言ってる事の内容が自分に酔ってるっぽいしね
フェンシングは騎士から
父親視点なのは視聴者子供に父親の頑張る姿を見せたかった
オチは「パパというだけで既に一番!」
見てる父親は気分が良くなる
見てる子供は「うちのパパもこんなに頑張ってるんだ」となる
見てる母親は「私もこんな妻にならなくちゃ」となる
特オタはロボ戦に燃える
全員WinWinだろ
子供をほったらかしにする父親ってどうなのよ?
しかもやむなくってわけでももないし
だから「ごめんな」って謝ってたろ
「パパの思い込みで突っ走ってしまって・・・ママに息子よ許してくれ。これからはずっと一緒だ。」
って言ってたろ
知らんけど
>>465 他作品を引き合いにして悪いけどキュウレンの毛利と通ずるもんがあるな。
キョウリュウジャーカラー今年で最後の配色希望だぞ
来年以降から宝石戦隊で、再来年から格闘技戦隊で、明明後年から初のスイートデザート
戦隊期待してるぞって東映スタッフに伝えときな
倫理観がどうこうとかキャラが不快だとかじゃなくて単純に話がつまらないっていうか出来てない
>>472 それな
別にメインキャラに言うほどなにかあるわけでもないけど、ひたすら話が頭に入ってこない
2話なんかなにを伝えたかったのすらサッパリだった
>>473 配色もだが敵、赤ティラノサウルスもまんまなのがいけない
このままだと単なるキョウリュウ劣化コピーの烙印を押されるだろうな
>>470 毛利といえばオーズで書いてた話がちょっとこないだの回と似てるな
あっちの方は弁護士試験に合格するまで家に帰らないってやつだったが
スレのどっかでゴセイ臭、ゴセイとの共通点というのがあったが
異世界的な人が一般社会・一般人レギュラーメンバーとの接触・交流というのもあるかも
このシチュエーションってよっぽど上手くやらないと失敗しやすい気がするんだがなあ
分かりやすい人間ドラマが描きにくい
>>478 それは昭和時代から言われていてライブマンの追加二人の配色も頭悩ませたみたいだね。けっきょくライブマンのスーツは白地の割合が多いから大丈夫だろうってことで決定したけど。
なんでよりによって直近の恐竜系戦隊に色々似せちゃったのかマジで意味わかんねえ。
玩具のギミックも長々とガチャガチャさせてるから一々そこで流れが止まってテンポ悪い。
>テンポ悪い。
ほんとそれな
似てるのはバンダイからの強い要望wとPや脚本家にやりたいことがなくてジャリ番舐めてるからだろうな
こっちがダイナソーだから敵がマイナソーという名付けセンスな
これに尽きる
3歳娘が今作食いつき悪かったからdtvで直近恐竜系戦隊観せたら、どハマりした。
こっちの方が世界観とキャラと変身スタイルがまとまってて観やすいしノリやすい。
今作はシリアスなんだかギャグなんだか全く分からん。
>>479 キョウリュウジャーは黄色戦士がいないことを逆手にとって、黄色を共通カラーに入れたことで
バランスをとってたな。
結果的に、例年よりぱっと見派手に見えた。
ビルドの脚本家も日本シナリオ作家協会の偉い人だったから
締切破ろうが設定破綻してようが誰も口出しできない状態だったって話だけど
こっちも似たような事情が絡んでそう
なんとなく財団Bからこれ入れろあれ入れろって言われて脚本集苦しんでるのかなって気もしなくもないよね
それは従来の戦隊でもライダーでもウルトラでも同じことでは
今年は露骨ではあるな
1話からいきなりスリーナイツ出すとか流れ関係なく最後にじっくり変身見せるとか
1話でスリーナイツ出したのは失敗だよなぁ。
おかげで2話がわけわからんことになってる。
スリーナイツ出すならやはりマスター死なせるべきじゃなかったな
マスターたちがスリーナイツ使って鮮やかに敵怪獣を撃退。(お子様的にもガワが同じリュウソウジャーが
載ってるので問題もあるまい)
「すげえ。これで地球も安泰だ」と頼りにしてたら2話で全員お亡くなり。
当然スリーナイツどころか、騎士竜単体でも「ひよっこのこいつらの言う事なんか聞けるか」とばかりに好き勝手。
そこで「ソウルをひとつに」でまずレッドとティラノの関係が結ばれ、次いで3話でブルーとピンクも騎士竜たちに認めてもらって
晴れて彼らによる初の合体と。
>>492 こんな時マスターが生きてれば
みたいな悲愴感のなさがね
仮に先週から継続して生きてても多分影響なかったろうなと
なんかたまに自然発生する草刈りしかしていなかったから鈍ったとかいう残念仕様だけど
じゃあ鈍る前の実戦はどこで磨いてたんだと言う
マスターズ「自然発生マイナソーしか倒したことないからその上司のドルイドンとか見たことないっす」「騎士竜も話は聞いてるが実際見たことも乗ったことないっす」
実際ペーペーの主人公たちと大差ない
むしろ自然発生でない幹部が作ったマイナソーを騎士竜で倒してるからすでに師匠超えか
ちょっとは心に響くお言葉でもあればいいが三人なに言ってたか思い出せないレベルだし
>>488 このくらいで苦しむ奴が脚本書くなってことだよ
着ぐるみに金使えなくて使い回しの時代だしマジで終わらせても良いんじゃね作り手側的には
役者だってほとんど売れないんだしさ戦隊だと
アニメやった方がずっと儲かりそう
なるほど
マスターも弟子も全員ぺーぺーだと思うと色々つじつまが合うな
主題歌シングル週間売上、4512枚の爆死
まさかルパパト未満とはな。しかも玩具ドーピングありでコレかよ。
CD単品ではルパパトより400円安いにもかかわらずコレ。キョウリュウの半分しか売れず。同じ幡野が歌ったキュウレン比マイナス3000枚
玩具売上はどうなんだろうね。やはり恐竜で騙し通すには限度があったのでは
6500万年もあって、ドルイドンが地球に入って来れなくなるような対策は何もできなかったんかw
ドルイドンも宇宙に尻尾巻いて逃げ出すメテオインパクトさんにバカで貧弱なリュウソウ族が耐えて6500万年生き延びたのが奇跡
マスターの剣術レベルってフェンシングのトッププレイヤーと同レベルだから
一般的な人類とあんま変わらんてことだよね
変身できる以外は
>>495 アニメとかドラマ畑の人連れて来ると大抵これ言うんだよな。
わかるけど結局言い訳でしかない、そんな話オファー受ける前から
いくらでも聞いとるだろうに。
結局は生身の人間が強化服纏ってるだけだし、武器っつっても剣と補助魔法程度だから、どんだけ実戦積んでもあんな多方向にビーム同時発射するようなウルトラ怪獣が来たら即全滅だろう
まぁ騎士竜戦隊だから騎士竜頼みなんだろうけど、その騎士竜の詳細がイマイチよくわからんな
なんか現場の判断で唐突に思いつきで入れたのか、本当に脚本が下手なのかってくらいマスターたちの残念さがたった2話で浮き彫りになってくるんだけど
今後フォロー入れられたとしても騎士竜のこともロクに知らず草刈り名人のままお亡くなりになった人たちとしか映らないんだけど
6500万年間代々続いてきたというが
リュウソウ族の寿命100年として65万代目のリュウソウジャーということになるなw
おもちゃ売れるだろうけど、話がクソつまらなすぎる。
超高齢化の限界集落ですよ山梨県竜装村
選ばれたつーよりただ残ってる若者があの三人しかいなかったからでは
長老は諸々の事情で無理としても先週のモブのみなさんに見送りくらいさせようよ
1話から漂うロードオブザリング的な冒険ファンタジーな雰囲気はすごい好き
名乗り変身してエンドの引きも最高
その期待の2話が普通過ぎてな
フェンシングも話自体は良いんだけど何もあの引きからこの話をやらんでも
視聴者はフェンシングおっさんやガキを楽しみにしてたわけじゃないだろうと
知らんおっさんよりも騎士竜や竜装族やソウルのバックストーリーを掘り下げてくれよと
おっさん家族と竜装族何の関係性もないからな
何の番組かと思ったわ
脚本家が単発かせいぜいワンクールものしか書いてないので
50話近いドラマのペース配分を心得ていないんじゃないかなという気もする
後進が育ってないのは分かるんだがドラマ畑の特撮未経験ライターを使うのはいい加減やめにして貰いたい
タンクジョウもう退場かよ
マスター(笑)の仇なのに雑い扱いだな
青「このビルでフェンシング日本代表のイベントが開かれている!」
ファンタジーっぽくしようとわざとらしくボロ袋下げて沢の水汲んでみたりしてるけど
現代文明になんの驚きも無く都会の街を動き回ってたしリュウソウの里ってテレビも映るしネットも繋がるんじゃ・・・・
まあ山梨県だからな
トイネス見たが(3月18日〜3月24日)に何もランクインしてない
もう玩具発売開始してるよな?
何かヤバくね
>>518 先週ロボとなりきりセット発売したが
ライダーの復刻?ベルトにトランスフォーマーに負けたとか異常事態だろ。まだ2週目だぞ?
YouTubeの配信のコメ欄で動物園のシーンにヤギの●尾が映り込んでるって指摘されてて本気で呆れたわ
面白いつまらない以前にスタッフがどいつもこいつも無能でお粗末過ぎて悲しくなる
YouTubeの配信のコメ欄で動物園のシーンにヤギの●尾が映り込んでるって指摘されてて本気で呆れたわ
面白いつまらない以前にスタッフがどいつもこいつも無能でお粗末過ぎて悲しくなる
メイン監督に声の大きいキチガイじみた信者が多くついてるからリュウソウで少しは減ってくれそうでひと安心だ
209歳なのにぺーぺーってありえんだろw
設定からして破綻してる
メンタリティが現代の若者とさして変わりなく、知識も見識も同様でその年齢設定って
何の意味もないじゃないの。
まあそこは単なる種族差ということなんじゃないかな
意味はないような気がするし個人的には違和感が強いが
わ、ホントだ…
トイネスに一つもランクインしてない…
もう本当に駄目なのかも知れんね
特撮雑誌でプロデューサーのインタビュー読んだら
「最近の戦隊は葛藤が多すぎる」
「今作は強く明るい戦隊に」って言ってて
えっ?明るい戦隊にしたくてしょっぱなからマスター殺したの?
となってここに書き込んだわ
これ今後出てこない設定だったら無駄だし今後使う設定だったらどうあがいても明るくならないと思うんだが
なぜ殺したんだ
初っ端からマスター達殺しておいて葛藤ゼロの作風目指すとかどういう神経してんだ
よく引き合いに出されさるギンガマンだけど、
兄貴は優秀、それに比べて俺は才能がないからなあなどと呑気にしていたら
その兄貴がいきなり倒されて自分が補欠繰り上げで戦わなきゃならなくなったというところでドラマが盛り上がるんだが、
あの三人のマスターが死んだことで何を盛り上げたいのかよく分からん。
マスターが死んでも気にしないほど明るい作品を目指すと言う事だZO
バンバてルックスはゴウシなのにキャラは結城凱なのか
アチャー・・・
>>530 分かる。
1話のピンク馬鹿力披露したとことか、ういちゃんねるとか、寒い。
変身の煩い小さい奴も「その感じー!」も寒い。
「面白いでしょ!?」って押し売りされてる気分。
>>531 恐竜系は必ず死者が出るからとりあえず誰か死なせておこう、的な?
マイナソーの設定の時点で毎話毎話鬱要素入ってきますやん
色々(現実の人間たちの考えが)噛み合ってないとかあるんだろうか...
騎士を推したいのか恐竜を推したいのかはっきりして欲しい
ダウンロード&関連動画>> op特に光るものじゃないしな
2話冒頭から既に葛藤してないから目指したものが出来てる
何ら問題ない
そもそもマスターなんてキャラを出す必要があったのか
子供らもいきなり同じ色がそれぞれ二人いて混乱したんじゃない?
キシリュウオーカッコいいだけに脚本が本当もったいない
もうタンクジョウ倒すの?
早すぎない?マスターの敵だろ
確かに敵は引っ張り過ぎればいいという物じゃないけど、なんでこうやること極端なんだよ
6話か7話の間にリュウソウジャーとタンクジョウの因縁を強固に固めるとか今の脚本家じゃどう考えても不可能だわ
>>540 近年最悪の売上だしな。オマケ付でコレでは凋落の言い訳出来ないぞ。
ピンクの名乗りバンクが追加戦士の風格なんだがそこはレッドだろう
マスター殺すならもうちょっとキャラ描写しろよ
いきなり死んでもはあとしかなんねえよ
2話から完全にとっ散らかってるな
これで一応話の説明してるつもりなんだろうなあ…
絶対早い段階で内容説明する総集編くるぞこれ 賭けても良い
とりあえず序盤は、諦めたほうがヨサソウル。
つまらない としか言いようがない
騎士戦隊なのに二話で剣怪人に圧倒されるのも情けない
フェンシングだけど突かずに振り回してるし
毎回口開けた被害者にベタベタのキノコ汁飲ませてマイナソー作るわけ?
マイナソーとかどう考えても平成ライダー怪人の誕生手法だよなあ
怪人は人間を利用して悪いことするよ!とやりたい事は見えるけど2話からやる事じゃないわな
プリキュアでも最初は味方側を丁寧に描くぞ しかし戦隊物でこういうの案外珍しいよね、上手く行く気はしないけど
ドルイドンが6500万年宇宙のどこにいたか知らないが
ドルA「おい故郷の地球にマイナソー作るのに適した種族が繁栄してるらしいぞ」
ドルB「マジで?帰ろう!すぐ帰ろう!」
汁飲ませるだけならもっとガンガン作れ
>>559 地球離れてたから汁が人間に効果あるって知らなかったんだろ
まんまジュウレンやギンガマンと被るけど、敵の封印が解けた設定の方が良かったんじゃないかね
隕石から逃げて6500万年彷徨って帰って来たとか何かすげえ弱そうなんだけど
6500万年前からいるのに地球の覇権一つとれてない連中も大概だと思うわ
リュウソウ族は6500万年もドルイドンを待ち構えてた訳?
なげえ
ドルイドンが戻るとか微塵も思わず何も準備してませんでした
1話でマスターレッドが「長老がドルイドンを感知した」みたいなこと言ってたけど
長老つっても6500万歳なわけないから生まれてからドルイドンの気配感じたことなかったはずなのにわかるの?
しかも近場の山梨まで来ないとダメ
キャスティング的に続けて出せないから赤たちと一緒に街に出ることもない
赤青桃には感知能力は無いから「リュウソウジャーの人ですか?マイナソーですか?」とマヌケな仲間と被害者探しすることに
トイネス覗いてみたが、今のトランスフォーマー人気あるの?。先週コレより売れたようだが。
ベイブレードはもとからだが前のライダーベルト以下って
ジオウは幼児とおっさんが買う
シンカリオンは幼児とおっさんが買う
TFと復刻ベルトはおっさんだけが買う
ベイブレードは対戦玩具であるから学校で流行ると皆が一斉に買う
リュウソウについては始まったばかりなのでおっさんだけが買う
以上の事から、リュウソウvsTFvs復刻ベルトの構図なわけだけだが、TFも復刻ベルトも今買わないと次の再版いつになるか不明
リュウソウはずっと売るやつだしなんなら段々値下がるので別に無理して今買う事ない
結果的に幼児もおっさんも買わずという事に
お話はともかくメカは売れる要素満点だからオモチャはロケットスタートでいくと思ったんだがなあ
ちょい意外だった
タカラトミーの商品にまたブームが来てるしいろいろ言い訳はできるだろうけど
無難なデザイン・題材の玩具で挑んでるのにルパパトとほぼ同水準の売り上げだったら絶望的だね
キシリュウオー玩具そのものの評価は近年では評判いい方だけど
ゾイドもシンカリオンもあるしどちらもロボ玩具の出来や魅力としては戦隊ロボ上回ってる
リュウソウケンは安いし更に値崩れしそう
プレイバリュー少ない変身ブレスと分けずにもっと豪華な仕様に出来なかったか
前に家庭板か子育て板で読んだけど特撮の変身玩具って音が煩いから親御さんに好かれてないんだって
最近は歌ったりして長いから余計に嫌がられてて出来れば買いたくないってのが多数派の本音なんだと
関の歌なんて論外なんだわ購買層からしたら
玩具をねだられたくないから番組自体を観せない家庭も多いとか
大友はまた恐竜かよ、どこかでみたことある要素ばかりでウンザリって感じかな
>>571 それ
戦隊に限らずライダーもだけど、ママンは異常に玩具音を嫌うよな
恐竜被せそのものにどうこう言うつもりはないけど
ダンス変身とか偽ラッキューロとか周りの要素まで似せてくるのがちょっとね
アメトーークで土田も言ってたな、子供が遊んでる変身ベルトの音声が1日中流れてて頭がおかしくなりそうだったって
まだまだシンプルな音声だったファイズギアの頃でそれだから、今の玩具の音声なんてマジ耐えられんだろうな
>>574 そうそれ
恐竜関連の要素ならかぶるの仕方ないけど、なんでそこかぶるんだよってとこかぶってる
そもそもあのやかまし音声は、子供にウケてんだろうか?
さんざん喧しい、耳障りだと言われながらも平成二期ライダー玩具はずっとそれでやってるし
子供ウケはいいのであろう
白倉が本当はライダー玩具で面白おかしい音声はやりたくなかったけど仕方無いみたいな事言ってたから、
基本的には子供受けはいいんだろうね
ジュウレンからアバレ、
アバレからキョウリュウは
映像クオリティーの進化があったけど、
リュウソウとキョウリュウは特段進化が
ないんだよな
むしろ制作費絡みで退化してるところも
あるかも
そもそも騎士モチーフの戦隊なのか恐竜モチーフの戦隊なのか良く分からない
青2番と緑4番今年で打ち切るぞ
来年緑2番パワータイプ青3番子供タイプ黄ライバルタイプ桃ヒロインタイプ期待してる
ぞ
>>582 何言ってんだこいつ。他のスレでもよく見かけるが
>>582 桃3番と黒5番も今年で幕切れだぞ
来年以降黄4番と桃5番で再来年以降黒2番に復活して再結成希望だぞ
>>529 「有言逆行」が当たり前になってんのか?このご時世・・・・・
>>580 ベルトひとつあれば一応遊べるライダーは見せてもロボに変身玩具にと買う物ばかりの戦隊は強請られる前に見せない親が多いんだってば
妖怪ブーム頃から幼児の必須コンテンツでもなくなったしね
作り手側が過去の経験則で対処出来る状況じゃないこと全く分かってなさそうなのがヤバい
なーんか進行の流れが物凄くおかしい
ストーリーがサッと入ってこない
シンケンジャーとか今見てるとやっぱ特撮のプロの脚本だからすんなり入るが
やっぱ違和感あるよな
>>586 なるほどなあ
あっちはとりあえずベルトでいいやってなるもんなあ
何故だか知らないけど二回目を見直そうと思わない
良くも悪くも興味を惹かれないと言うか…
一話でいきなり三合体ロボ出して二話でティラミーゴ謎の脱走
単体で巨大マイナソーに挑むが当然負けて死んだふり
赤の演説で簡単復活して人型変形で倒す
マイナソーの親になった被害者の個人的な問題も巨大化マイナソーを倒せば「あの人はもう大丈夫」と強引に一件落着
順序がおかしくて雑
おまえら本当バカだな
Vガンダム形式と同じであの1話は5話ぐらいの時期の話であって、時系列的には2話が事実上の1話なんだよ
ティラミーゴ脱走はそのため
これからトリケーンやアンキローゼと合流して4話ぐらいでスリーナイツが誕生がする
そして5話であの1話に繋がるってわけ
ティラミーゴたち騎士竜の覚醒がドルイドン襲来とマスターの死以後だとハッキリ描写されているのに
おまえこそ何を言ってるんだ?
>>591 なるほど、1話でドルイドンを初めて見たのに2話ではその存在を知っていた理由はそれか!(混乱)
子ども向けの騎士キャラ剣士キャラって戦隊だと黒騎士やウルザード他コンテンツだとカービィのメタナイトとかが有名どころ
共通してるのは自分に厳しく曲がった事は大嫌いで善悪はともかく己の道を貫く誇り高き孤高の存在であること
見た目も騎士の甲冑的な装甲してる
はっきり言って戦隊にはだいぶ不向きな題材じゃね?>騎士
というか敵対描写あるキャラばかりだし
あいつらは騎士じゃなくて竜装族だからな
ティラ達が騎士竜と呼ばれてるだけであいつらは騎士関係ないから
騎士っていうとフルアーマーみたいなイメージもあるけどねえ
割とピッチリしたスーツに状況に応じて肩・腕パーツが付属するのはあまり騎士っぽくない
さらに言えばあんまりかっこよくない
本サイトのイントロダクションには5人の騎士って書いてあるけどね
でも多分ここで言うところの騎士ってのは我々が連想する騎士とはニュアンスが違うのかな
あと騎士竜はドルイドンに対抗するために作られたとのことだからドルイドン知らねーってのはやっぱ違和感バリバリだな
>>599 騎士竜のことも知られてなかったからセーフ
騎士なんだけら、やっぱ仕える主君がいないとダメだよな
6500万年も隔てたと言え余所者を許さない長寿の閉鎖民族の癖に情報管理ガバガバかよ
いちばん大事なところ伝わってないってなんの為に戦ってんだよレベルだろ
書いてて思ったけど実際コウたちがなんの為に戦ってるのか本当に分からない
閉鎖環境で人を守る為とかなんか白々しく感じるし、別の物を守るような信念も感じられない
プロットからしくじってるんじゃないの?
赤はドルイドンのことは全く知らなかったし騎士竜のことは伝説程度
なにしろ剣を授かって言われたのが「神殿と村を守れ」←おそらくたまぁ〜に自然発生するマイナソーから
神殿は一話で崩壊し赤青桃が旅立ち村を守る者無し
戻って来ないと思ってたドルイドンが戻って来たからとはいえなんだかねー
村は価値無しでもう襲われないってこと?
ジェットマンやギンガマン、ハリケンジャーやマジレンジャーみたいに頼れる人達を失って絶望から這い上がるみたいなシチュになってそうで全然なってないからまるで燃えない
その手のアレは1話から2話の間に乗り越え済み
今作は葛藤しない明るいヒーローだからそういうのは無し
東映公式で2話までの配信に、最終話までやれって乞食沸きすぎ
むしろさっさと公開終了しないと視聴者居なくなると思うわこの1話と2話
3話以降で面白くなったとしてもこの雑さは誤魔化せんぞ
ウチの近くのイオン、売り場スペースがこれまでより縮小されてかつ目立ちにくい場所に置かれてたし売れてる感じがしない
シンカリオンやゾイドより扱い悪い
>>606 見る気ないけど最終話まで配信すべきだわ
YouTubeじゃなきゃ子ども見ないよ多分
日常シーンはくっさい幼稚な効果音つきのギャグシーン笑ばっかりだから見返すの辛い
戦闘シーンだけ編集してみようかな
>>608 それってリュウソウよりは、一つ前の作品の責任なのでは……。
だいたい最近の戦隊、真面目に商売やる気あるんだか。
ハズブロから大金が振り込まれて、やる気なくなってるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
40年とか40作とか超えたあたりからシリーズとしての老化が顕著に現れてきたと思う
今年はどうやっても当たるような設定で臨んでるんだろうにこんな出来とかw終わらせる気かよとw
玩具もワクワクしないんだよな
キョウリュウ以降玩具売り上げ落ちて六年くらいしか空いてないのに安易にまた恐竜モチーフ
特番挟んで開始遅らせたのに何この圧倒的練り不足感
本来放送準備してた企画を売り上げ回復のため全部捨てて強引に恐竜戦隊にしたのかなと勘繰ってしまう
なんで騎士と恐竜?って思ったけど当初は騎士戦隊だったのかもね
急造なんだろうなってのはめっちゃ伝わってくる
>>615 西洋甲冑のレンジャーキーもどきだからな
ビジュアルもギミックもダメ種類も大して豊富じゃない
あと関が不快でしかない
ガオ以来の動物モチーフ戦隊だーってな流れでゲキレンジャーが始まったみたいな違和感
キャッチコピーの「正義に仕える5本の剣」もありきたりでなぁ
「星を守るは天使の使命」とよく似てるんだよな。ダメな意味での方向性で
なにをどうすると正義に仕えたことになるのか判らんので、視聴者に非常に伝わりにくい
敵と戦う以外のなにかしらの属性を明確に持たせておかないと、行動とキャッチフレーズとの間の繋がりが見えづらいんだよなあ
あの小さくて沢山いる奴何なの?
そのうちの1体がメカに合体してたけど何なの?
意味全然わからん
>>621 コレもキョウリュウを真似たんだろうがテンポ悪過ぎるし目障り
白石さんにあんなラッキューロもどきやって欲しくなかった。あと関スネ夫ウザすぎ
一応、恐竜の戦隊だろうに踊るのがプチ騎士ってのはいかがなものか
>>612 完全同意
素質ある俳優を見抜いてキャスティングする人もまともな脚本書ける人も魅力的な玩具作れる人もいない
潮時だと思う
実績ある脚本家よりPのお抱えを使うてのが続いてるからなぁ
こんなんで忍者警察恐竜と実績あるモチーフは使い果たしてるのが痛い
【速報】金券500円分タダでもらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい リュウソウジャーがここから持ち直すには……
家を積むための土台がふにゃふにゃだけど、まだやり直しは幾らでも効く段階だし1クール後に大幅なテコ入れするしかないだろうな
玩具は売れず、大友には逃げられで悲惨なことになりそう
層は多少ズレるが同じ恐竜メカのゾイドと競合というのもあるかも。あちらのほうが良さげに見えている
わざわざ恐竜をぶつけたのが裏目に出そう。
ジュウレンジャーを超えようでなく
あやかろうにしか見えない
一話の巨大戦でマイナソー倒すの何か闘牛見てるみたいでちょっと心が痛かった
いくら悪者だからって尻尾切ったりああいうのはやめてあげて
今後、3体合体した時に1話の合体がマスター達の死のおかげであったことが語られるであろう。
そうでなきゃ死んだ意味が無いよね?
赤い恐竜が奔出したのも、マイナスエネルギーを感じたからなんだよね?
次は青いのが先走るんかなあ。
ジャリ番だって、ストーリーに意味が無いとね。
>>630 一番マズいのは特番挟んで子どもに戦隊を卒業された事でしょ
いくら売れそうなロボ作って派手なロボ戦で動かしても番組見てなきゃ買うわけないんだし
OPや先行児童誌なんかで最初から5人見せてるんだからさあ
本編も最初から5人戦隊で始めろよ
原点回帰ってそういうことだろ
ちゃんと一回オーソドックスに原点回帰するべきだったんだよ
>>636 あの脚本家が戦隊の原点なんて分かってると思うか?
そもそも脚本引き受けてから戦隊のこと勉強したかも怪しいのに
心配なのは「俺様は特撮やアニメだけ書いてるザコ脚本家じゃねーから」と
助っ人やサブライダーを拒否して全話一人で書くとかイキってやしないかと。
ジュウレンジャーの配信も続けるみたいだし、どんだけ必死なの
>>634 マスターは人柱として変身用リュウソウルに宿って神殿崩壊後も変身可能にしたくらいじゃない
次回予告読む限りおかしなタイミングで来た黒緑に弱いとコケにされる青回でもなんでもなさそう
王道回帰とか言ってる割に「いつもの戦隊展開」期待すると裏切られる
嘘ユーチューバーがなんでメドゥーサなんだ
クソ寒い動画配信で視聴者固まるからか?
ジュウレンだけじゃ物足りないからアバレもキョウリュウも配信すればいいのに
>>634 屑ゴミ脚本家がそんなこと考えてる訳ねぇんだよwww
>>624 で騎士って言う事もあって一応は西洋風のつもりなのに
その変身ボイスがワッショイワッショイってのがもうねえ
そういや「今更モー娘かよ」と言われた開始前のポスターにあった「超超超超イイ感じ」ってフレーズ全く出ないな
リュウソウケンには音声仕込んでありそうだけど
今の「そうこの感じ」もなんかボンヤリで全く良いとは思えんし
>>646 それについては監督も思ってたものと違ったみたいで
雑誌のインタビューに「ビックリしました」と答えてる
踊りはニュージーランドの民族舞踊ハカが元になってる
>>647 一応、ケボーンがポルトガル語で超イイって意味
>>646 騎士ってクールなキャラだよな基本
Wベルトの立木氏や去年のナレの安元氏みたいなダンディボイスで騎士竜名読み上げるだけのシンプルな変身のが良かったと思う
関起用するにしても芝居の幅広くてクールな役もいくらでもやって来てるんだからアホ声やらせなくても
>>647 カタログによると強化形態の音声らしいよ
ダンス変身とか外国のポジティブな言葉を使うとか上辺だけキョウリュウパクってもなあ
それで肝心の中身スタッフは別畑から連れてくるとかね…
脚本もだけど劇伴もドラマ中心の人で雰囲気はいいけど盛り上がる曲用意出来てない感じ
ロボ戦とか全然合ってないというか流れてるのかもわからんレベルで印象に残らん
なんせ6500万年前からリュウソウ族はいるからな
西洋の騎士文化も日本の侍文化も全て山梨発祥って韓国起源説みたいなこと言い出すんじゃないか?
設定をきちんと説明するのは後回しにして、とにかく派手な巨大戦を最初に視聴者に見せつけておいて
玩具の販促に結びつけたい、という意図だったというのなら、まあ分からんでもない。
……だったら、あの特番って一体なんだったんだ。
まるまる四週間販促放棄したようなもんだろ。
>>650 といっても関のガイソーグはコレジャナイだったけどな
まぁ俺らも40越えたわけで、さすがに目も肥えてる来るし、そもそもは幼児向けの番組だからな
発達障害だアスペだコミュ障だ言われてもそのうち50も来るわけで、さすがに幼児向け番組とはウマが合わなくなってくるのは当然だと思うよ
特撮板は90年代に特撮リアタイ世代だった20〜30代ぐらいが多いイメージ
20〜30代でトクオタしてるのもどうかと思うけどねw
>>630 リュウソウもヤバいの?
リュウソウヤバかったら戦隊打ち切るの?
特撮板にいる20−30代がお爺ちゃんになってるであろう50年後も戦隊続いてると思ってるけど無理かな
今回みたくスベってんな〜ってときってプロデューサーと脚本家どっちの責任なんだろ
脚本家も決して良い本を書いてるわけじゃないが個人的にはプロデューサーの問題が大きい気が
なんつーか
これ好き嫌い分かれそうだなあとかじゃなくて総合的にダメよね
言葉を選ばずに言えば戦隊でお出ししていいレベルじゃねー
>>662 世の中どう変わってるんだろなって疑問に思う
自分の予測だけどリュウソウがキョウリュウと同じくらい売れるとは思えない
多分売り上げはルパパトより回復して位になるんじゃないかなと思う
ルパパトがダメとかリュウソウがダメとかでなく戦隊自体の需要が落ちてきたんかなと思う
>>663 モチーフとかどんな内容にしたいかはプロデューサーで決まるね
脚本家はそこに肉付けして行く作業
東映ヒーローMAXの丸山Pインタビュー読んだけど舐めてんなと思った胸糞
この見事にスベってる感って仮面ライダーゴースト観た時に似てる
実際ゴーストのチーフPが名を連ねているし、あの時も特撮初心者の脚本家で1話目からグダグダだった
「まだ1話なんだから叩くのは早計だ」って擁護する声多いけど
“まだ”じゃなくて“もう1話”なんだよ
1話の時点で面白くない作品がその後盛り返した例は少ないよね
金掛かってるしな特撮豪華だし
でも鉄板設定持ってきて金掛けたらオケなんだったら世話ないよな
>>669 毎年出る意見だけど予算が使えて玩具も売らないといけないのに1話2話が面白くなってない戦隊なんて
そこから評価がひっくり返る事なんてまず無いな、リュウソウがそこまでとは言わんけど叩かれて仕方ない出来なのは確か
レンジャーキーもどきといい改悪ラッキューロといいうるさい関に加えキョウリュウそのままの配色
メインターゲットの幼児に生まれる前のゴーカイやキョウリュウ視聴させたらどんな反応するか知りたい
改革しないといけない部分は実は全身タイツじゃないかと思ってる。最近は幼児でもかっこいいと思ってないと思うんだよね
最近のウルトラマンみたいにいい感じにアップデートできないもんかな
今年はそもそもファンタジーっぽい時点で苦手戦隊だけど わざとなのか全てがダサすぎるんだよね。ロボ戦は頑張ってると思ったけど
自分の子にはまずゴーカイ見せたい
リュウソウジャーをもっと明るく軽快な感じにすべきか?
それはキョウリュウジャーではないか?
今でも能天気つーか軽いっていえば軽い
ドルイドンが戻らなければ先輩からもらった道具で草刈りしてるだけの限界集落の青年団だから
すっかり忘れてたように見えてたら突然「マスターの仇」とかタンクジョウに因縁つけ始めそうだけど
ゴーストは初期の1話完結の頃は面白かったしネット界隈でも全然盛り上がってたよ
リュウソウほど酷くなかった
脚本家に質問箱投げたの、このスレ住民だろwww
思いっきりブーメランだけどwww
「面白いか、面白くないかだと思います(キリッ」
て、だから面白くないんだって…
なんというか
キャラの倫理観がおかしい、明らかやりたいこと優先させすぎてシナリオの都合に合わせて動いてる、作品のテーマが蔑ろ、何話もかけて全然話が前に進んでないと、つまらないと感じる要素を持った作品は後半になると気になりだして最終的につまらないと感じるんだけど
まだそう言う要素もない序盤なのに、ただ純粋に話がつまらないと感じたのは久し振りかもしれない
ガキ向け番組なんだからつまんないと感じる方が正常だよ
大人がおかあさんといっしよ見ておもしろいおもしろい言ってたら「この人頭おかしいのかな?」となるだろ
>>679 料理でいうと「不味い」じゃなくて「無味」というか。
山岡は「さすが一般ドラマから来た脚本家は違う」と絶賛されると思ってたんじゃないの
これまでの一般作品の実績もビルドの武藤とかとくらべても全然だけど
なんでこんなの連れてきたんだか
ーリュウソウジャーの脚本執筆で一番気を付けてるところは?
今のところは、
突然の事態により、十分な覚悟や使命感、ビジョンもないまま託されてしまった大きすぎる責任に、
特にコウ、メルト、アスナがどう対峙していくか
というところです。
個人的には一話最後の名乗りをやって十分な覚悟や使命感があるように見えてしまった
まだないんだね...
王道いうならもう昭和ばりに冒頭から爆発と絵解きとナレーション入れまくって始めたほうがよかったんじゃないか?
「ドルイドン族、それは太古の時代に地球を征服せんと企んだ邪悪なる戦闘民族。
6500万年前、恐竜を絶滅させた巨大隕石から逃れるために宇宙の彼方へと消えたが
いま彼らはさらに強大な力を手にいれて地球に戻ってきた!」
ってな感じでさあ
現代人類に対して「秘密知られたら殴って記憶消せ」みたいなやり口のリュウソウ族だったのに
二話目じゃもう秘密バレも気にしない「居候プリーズ」「あの家族はもう大丈夫(父親の実力不足は何も解決してない)イイ話ダナー」とメチャクチャ
居候も必要性が説明されてないしそんな話も出てなかったのにいきなりだもんな
村が居住不能とか、街に拠点が必要とか
作劇上の都合でポスト基地にしたいからそうした以外に説明つかない
>>680 流石にそれは他の戦隊に失礼
てか子供舐め過ぎじゃないかな
居候もそうだけどういに友達居ない設定も謎
友だちゼロだけどユーチューバーやってますとか訳わからん
>>673 >自分の子にはまずゴーカイ見せたい
子供「ウルトラマン観ようよ!」
奥さん「ダメよ、パパのアニメを観なくちゃ」
手塚先生「いいから子供が観たい方の番組を観せなさい(歯ぎしり)」
>>672 うちの3再娘はdTVのキョウリュウジャーにハマってるよ。
「止めてみな!」ってはしゃいでる。
俺も三十路で初見だが、キョウリュウジャーは楽しい。
YouTubeのジュウレンジャーは思い出補正もあるが、話自体が分かりやすい。
リュウソウジャーには楽しさも分かりやすさもない。
>>687 あれはビックリした。
あれ?
ういやうい父とめっちゃ仲良い。
騎士竜の話もめっちゃしてる。
1話の終わりにういと打ち解ける話とかあった?
って、1話の終わりと2話の始めを見返してしまった。
よくわからんが少なくともあのEDからは「もう失敗出来ない!」という熱意は伝わったよ
翌週突然にキャラ変更や設定変更は特撮ではよくあること
>>697 言い訳にもなってねぇよ ノータリン儲さんよぉ
>>683 戦隊の大半は突然戦う使命を託されんだけどね。
ゴレンジャーしか知らないのかな。
今の子ども達見てるとクレヨンみたいな色使いが全くウケてない
対象年齢は違えどスプラトゥーン流行ってからネオンカラーの紫やピンクが男児にも人気だからね
ロボも単色パーツの合体だからお洒落には見えないしパーツ増え過ぎて親御さんからは嫌われてるしね
メタリックで色の縛りがないから流行りも取り入れやすいライダーの引き立て役に成り下がってる
youtubeのジュウレン、リアルでは見たことないから今楽しく見てるけど変身前の衣装が豪華で驚く
刺繍ばりばり入ってるし布地も高そう
パンドーラの衣装もだけど
ファンタジー戦隊はこういうとこが良いのになぁ
リュウソウも脚本アレだしなんかもうダメかもしんないけどガワだけでも頑張って欲しかった
半分青いの脚本家のように、設定の補足をペラペラ喋ることについて、どう思うか
その件について詳しくないのであれですが、誰かを貶めたり、制作の進行をさまたげるようなことでなければ(ネタバレ的な)、何を語ろうがまったく問題はないと思います。
…もう、本当にダメだ。こいつ。
ブルーのキャラと顔とカツラが何一つマッチしてないんだが
てかどんなキャラなのかさっぱりわからん
明日にはもう黒と緑出てくるのに
>>680 ならないしその意見が通るならニチアサにイケメンも美女も出てこない
全ての幼児向けコンテンツに金を出すのは保護者なんだから表立って媚びなくても大人も退屈しないようになってるよ
青はヅラに完全に食われて顔は不細工じゃないのかも知れないがヅラ以外の印象が何も残らない
むしろ赤がヅラ必要だろ
赤「あきらめるな・・・限界は自分で決める!」
まだ地毛でいける宣言なのか
大友の人気なんか要らん、子供が喜べばいいという姿勢で徹底して作られた作品というのは
そういうものとして見るから、大人が見てもそれなりに楽しめるんだよ。
困るのは、中途半端に「大人の鑑賞に堪える」要素を入れようとした作品。
>>708 設定で大きな嘘をついて、その代わりに細部にまできちんとこだわった作りをした作品
というのは多くの場合、子供にも喜ばれ、大人の鑑賞にも耐えるんだよね
「大人の鑑賞にも絶える要素」を入れようとすると、たいてい失敗するけれど
逆に、子供を喜ばせようとして入れる子供だましのギミック、は、たいてい子供にも見透かされてうまくいかないw
放送直後はともかく、後年、おとなになった時に円盤を買おうと思う人間の数にも悪影響するから、やめりゃいいのにと思うw
>>691 むしろユーチューバ―って現実に友達いない人の方が多そうなイメージだけど
制作側のドヤ顔イエロー匂わせとかほんといらねえし
というかういがうざいから本筋に関わって欲しくない
>>701 でもゴレンジャー以来の伝統だから変えるのは難しいだろうね
恐竜を4回もやらなくても昆虫で良かったんじゃねえの ライダーも昆虫なんだし
ネタ切れなんてたまに揶揄されるけどその気になればかなり探せそうだよね
そもそも今回だって騎士オンリーでいけばかぶり無しなのに
特撮シーンはまるで今のウルトラマンみたいですごかった。部位破壊の瞬間神かと思ったわ。ジュウレンジャがリアルタイムで最初に見た戦隊で昭和最後の生まれの男だが
特撮ははるかに進化してるけどドラマとして総合的にみたら
今の奴はつまらんわな カードゲームでむかしは禁止カードじゃなかったのがバンバン禁止されて回りくどいのばっかになってよくわからんうえに無味乾燥になるのとおなじことをテレビはやってきたんだから
生身の女幹部も水着もバンドーラやラディゲやドウコクやバスコみたいな情念にあふれたヤバイ敵もないんじゃな
しかも恐竜と騎士の組み合わせでおおってなったけどケルト文化に統一してないし ようわからん
最近のコネ脚本家やめて新しいところから脚本持ってきたから
新鮮な話になるかと期待してたけど、悪い意味で古い時代に逆戻りって感じ
どれもこれも既視感ある展開な上に悪いところばかり集めたような作品
人が死ぬとか敵を強く描いてヒーロー側を弱く見せるのは子供に対して逆効果
仲間同士が争うのも同じ
過去作品の失敗部分ばかりパクって何一つオリジナリティーがない
もう顔だし女幹部はゴーバスが最後か?復活させい あと敵がゆるキャラみたいのばっかのやめろ 残酷だけど憧れるようなくせのある名キャラをだせ
>>721 ゴーバスの女幹部が思い出せない・・・
てかなんで女幹部なくなっちゃったのかね
募集してもオーディション受けに来る人が少なかったのかな
素顔女幹部が消えたのはパワハラだセクハラだとのクレームにより消滅
おそらくこれからも素顔女幹部は見られないだろう
赤超優遇で他のメンバーは終盤やることなくなりがちなんで敵幹部は悪の戦隊として五人以上は欲しいけど無理だろうか
この番組は敵アジトも宇宙船も出さず幹部が空から落ちてくるの今後もやるつもり?
隕石恐れて宇宙に逃げたのにお前らが隕石みたいになってるじゃねーか
社員Aさん「やりたくないのに会社に恥ずかしい踊りを強要された」
後のパワハラ証拠映像である
踊ってる暇あったら脚本のテコ入れぐらいしろ
クリエイターならまだしもそれを運営、補助する側が自己顕示欲丸出しにして表に出てきたらコンテンツとしては終わりが近いぞ
「これ、面白いでしょ?」てドヤ顔で迫られてるのが、本当に寒い
盛大に視聴率も売上も滑ってほしい
玩具紹介では主人公が踊りながら変身するってあったけど、今のところアーマー部分の気持ち悪い集団しか踊ってないね 東映はバンダイの意見ガン無視姿勢なのかな
小物商品の多さからして売り上げ回復したとしてもキュウレンジャー程度じゃないかと
番組だけじゃなく玩具の出来そのものもイマイチだし
公式で同時配信中の、チェンジマン、ゴーゴーファイブ、ジュウレンジャー、シンケンジャーがそれぞれ面白すぎる。
圧倒的に最新作が見劣りする(映像技術は除く)てどういうことよ
えっと、意図的に公共道路というか
施設破壊したのはどうなの?
あの兄弟出てきた辺りで今回割といい方かなとか思ってたら、何の話してるのこの人たちは一体
3話分の別々の話を1つに無理くり押し込んだんじゃないのってくらい纏まりを感じないんだけど
なんだろう・・・面白くなりそうな要素は並んでるのに
淡々と消化するだけで盛り上がりが無い。
もう少しまともに演出できる人入れたら化けるんじゃないかこれ?
・・とか第3話見て思いました。
2話で知り合って3話でもう「ういは友達だ」「みんな凄いよ。それに比べてあたしなんて」エピソード
何を急いでいるんだよ 。もう少し後にするべき話だろこれ。
それに詰め込みすぎだ。今回は緑と黒の登場と青と青の騎士竜が互いを認める話に絞るべきだろ。
なんかシンプルにつまらんな…
ういと出会って大して経ってないのにいきなり友達だ!とか言われても反応に困る
設定説明するならもっとシンプルにやれとしか…
詰め込むだけで内容濃くなると思ってるよな本当に
ゴーストでやってる事と同じだわ
2〜3クール目にやるような話をセカンドパイロットでやるなw
ヘタレてた青が立ち直るのも唐突だしな
序盤なんだから焦点絞れ
固まるくらい面白くない
自虐かな?
本当なんなんこれ
あらすじだけを見せられている状態なんだね
何があって関係性を育みその結果に至ったかがまるごと省略されているから置いてけぼりにもなる
ロボ戦しかみどころがないのが逆にすごい
石化能力抽出されたから、これからアップする動画は面白くなるの?
緑と黒の登場を抜いた今回の話を1と2話でするべきだと思う。
騎士竜と心を通わすとかは1話で済ませて、2話でういの話とマイナソーの誕生のさせ方描いて3体合体なら纏まりがいいというか。
上にも書いてあるが青は本当にヅラの印象しかない
ヅラが本体なのではなかろうか
これロボ玩具だけうれて売り上げ少し回復して終わりだろ、恐竜モチーフ使ってこのつまらなさ脚本家やばすぎ
緑と黒はキャラ立ってるし各要素は良さそうなのにもったいない
赤の人は天真爛漫キャラを演じると若干気持ち悪いのでカリスマ系にしとけば良かったのに
一般ドラマでこれまで大ヒット作書いたわけでもない三十半ばの脚本家に東映スタッフ何も言えないのかね
>>751 黒髪だと絶対緑と見分け付かんだろうからな
ヅラが本体と思うのは正しい
玩具売れるのも最初だけで、以降は失速しそうな感じもする
スタッフ全員目が死んでるんじゃないか
それこそ3年前くらいから
ここまで糞作品連発してるってことは東映的にもバンダイ的にももうシリーズ終了なのが前から決まってるのかな?
>>754Twitter見る感じ、本人は自分がデキる脚本家のつもりの意識高い系みたいだからな。
東映のスタッフなり周りが意見しても聞かん可能性もある
>>760 番組内でキャラ立てしないといけないのに自分のツイッターで補足入れようとしてきてるのは危険信号すぎるな
ごく一部の信者だけが褒めちぎるでんでん状態待ったなし
3話くらいのエピソードを無理やり突っ込んでるから、話がとっ散らかりすぎ
と言うか、もうマスターの言及すらなくなったな
本当にいきなり一話の撮影段階で組み込んだのかってくらい機能してないなマスター要素
ルパパトの反動で子供受け狙わなきゃいけないはずなのに
3話でレギュラーの自殺未遂入れてくるセンス
糞脚本家と糞劇伴を連れてきたのが二人の糞プロデューサー
さらにはこんな糞どもをクビにせず雇い続けてる糞東映
>>766 劇伴も相当やばいよな
一切盛り上がる曲がない
騎士の雰囲気だけで作ってる感
プロデューサーがなあなあに知ってる連中連れてきただけなんだな、てのが丸わかり
今回敵は倒されてないのに巨大化するのか
今までの倒してからの巨大化てお約束壊すとか東映何考えてんだ
単に成長で巨大化するマイナソー
人間大の時に必殺ぶちかます意味も薄れた誰得仕様
ツイッターのトレンドにリュウソウジャーが入ってない時点でダメだなこりゃ
>>620 少なくともゴセイジャーは宿主殺す!なんて言わない。
>>771 ナメプで取り逃して巨大化される可能性しか無いな
なぜ設定が叩かれる不安要素ばっかなんだ…過去作パクっておいて失敗要素まで拾い上げてるぞ
Twitterで実況しようにも何か刺さるものがないんだよな
今日のジオウだったらゲイツがウォズのおかわりをよそうだけで面白いのに
うーんつまらん
キャラが全部作り物演じてますよ感がひどいのが原因かねえ
OPED作風が全部チグハグに感じる
ロボ戦くらいしか見所が無いような気も
とってつけたような
俺たちの騎士道を見せてやる
は笑えてくるからやめろ
なんか昔も同じようなのあったな
主人公たちがウダウダしてたら敵側がどんどん強くなっていくやつ
なんだったかな
表面はそれなりに取り繕ってる感あるけど、何か惹かれる物がないねえ
何なんだろ、この感触
いいところ…OP・ロボ戦・ロボ玩具
悪いところ…それ以外のスタッフ全て過去戦隊の中でもワースト1位クラス
って酷いね
今ようつべで配信されてるシンケンを地上波でも再放送してこちらはつべ限定配信にした方がどちらの作品にもいいような気がする…
高橋Pはゴーストのときもこんなんだったけどあっちは玩具売り上げも視聴率も優等生な成績だったんだよな
今回は無理だろ流石に
騎士竜しゃべってくれ。イチイチ通訳してるの見るとまどろっこしい。
>>783 高橋P担当って今回含め2回とも前年がめちゃ売上落としてバンダイが最初からブーストかけてるから
前年より少し上げる程度の結果出すのはすごい楽なんだよ、今回もゴーストも宣伝予算は凄い使われてると思うぞ
>>772 今は入っているぞ。でもジオウばかりで存在感は無い
やりたいことは伝わるけどそれぞれの繋がりが薄くて結果的に全体が浅い脚本になってる
ういは友達&お悩み解決
騎士竜との絆
青の精神的な成長(?)
緑黒とのアレコレ
まあとっちらかってますよね
マイナソーが意思もなくゾンビ状態でただ大きくなっていくだけで
それをキシリュウオーが倒すだけってマジつまらんな
ティラミーゴ(CV:てらそままさき)
CVいるの?これ
メドゥーサの巻き糞感
つい最近ドルイドンが戻って人間からマイナソー作り始めたはずなのに黒緑がすでにマイナソーの親の人間何人か殺してそうな雰囲気
超古代山梨県民のリュウソウジャーとしては他県民どうでもいい反応が正しいのかも知れないが
Wiiと赤青桃がわかりあうエピソード全く無いまま殺すだ死ぬだ
タナボタで手に入れた三人の騎士竜見て「やるな」って言ってる黒緑も先が知れてる
つーか先週Wii父接触したんじゃなかったっけ
>>786 自分のトレンドにはリュウソウジャーはないや
人によって違うのかな
ガブティラは何も話さなくても優しくて強い相棒感を1話で完璧に出してたというのに…
コウたちが存在を知らないくらい前に里を出て強者の余裕でイキってる割に騎士竜はいない黒緑兄弟
>>792 自分もおすすめトレンドに切り替えないと出てこない
恐竜系戦隊はどれもオタ評価に関しては悪いので今回も悪いかな
>>793 ティラミーゴも一話でまぁまぁその感じ出てたとは思うよ
二話からキャラ激変したけど
歳も離れてないのに少人数の限界集落で黒緑と会ったことがなかったって信じられない
ジュウレンとキョウリュウと比べるのは失礼すぎるだろ
アバレはまあいいけど
>>781 おもちゃが売れればいいかって感じなのかな
ういがウザくて苦手だから今回もみなかったんだけど観る価値なさそうだな
アバレンジャーの恐竜は喋ってたのになぁ
つか今回も6人目はプテラらしいがもうね
>>799 緑と黒は生まれながらの山梨県民演じてたんだろう
ゲストのお悩み相談って言われるライダーと違って一話だから今回も強引に「もう大丈夫」と赤青桃に言わせて終わらせた
赤ってヘキサゴンの頃バカキャラで売ってた上地みたいな喋り方と演技だな
>>796 おススメトレンドにしたら出てきたわ
ありがとう
>>799 たしかにww親世代のときからこの集落にいなかったと脳内補完しといたわ
登場人物全然脚本家並みの知能しかないと思うと全部納得できる
赤青桃と黒緑は幼なじみかと思ってたからあなたたち誰?初対面ですにはポカーンだわ
この番組はあくまでロボ玩具の宣伝がメイン料理
ドラマやBGMはパセリと考えよう
調子こいてる黒緑もしょせんバカなリュウソウ族の血筋なので他の神殿の場所や騎士竜のことも本来部外者の吹越に聞かないとダメという情けなさ
なんも知らないくせに叡智の騎士とか名乗る青が「おまえたちは俺達が作った」とマウントとろうとするのも寒い
リュウソウ族の集落は重度知的障害者達の隔離施設だった…!?
>>804 そうかレッドに何かイライラするかと思ったら上地に似ているからか。
>>805 おすすめトレンドはその人の好みそうな話題の中から選別したトレンドだからね
いつもは日本のトレンドでもタグ、或いは関連ワードがバンバン上がってくるのだけど
まぁまだ3話だからってのもあるかな
去年も朝加圭一郎とかがトレンドに入りだしたの4話からだったと思うし
番組名タグも分散してたのもあってかなかなか入ってこなかった
>>802 どこ情報だよそれ
現在判明してるのは6人目はモササウルスだぞ
これ早々にお悩み解決しちゃったらロボ戦できない仕組み...?
騎士竜手なづけてないのにマウント取りまくりの緑と黒…
「目を見てはいけない」系の敵の攻略法として「道路の残骸を固めて敵の目を塞ぐ」というのは斬新だったけど、納得感とカタルシス皆無
騎士なんだからベタでも心眼で戦えばよかったんじゃ
そもそも石化がミストソウルで解けるという時点であまり緊迫感なかったりもするが
同じ題材でも別の脚本家が書けばもうちょっとマトモな内容になったんじゃないのかな
諸星大二郎の「生命の木」かよ。
アダムとイブと同じときに作られた人類が「知恵の実」の代わりに「生命の木の実」を食べてしまい、永遠の命を得たんだけど知能は低いって状態で日本の田舎にはひっそりと定住したっていう。
あ、リュウソウ族も長寿だからまんまだなこれ
>>815 まあ来週か再来週突然それっぽいこと言って手懐けるから余裕よ
玩具のピン解析で6人目がゴールドってとこはもう確定してるらしいんだよな
キョウリュウジャーの二番煎じとか言うつもりはないけど、なんかここまで寄せてきたら肖ってるとか言われても仕方ない気がしてきた
てか、敵の石化能力って「ミロミロ」っていって目が光って能力発動だからいつも目を見ないで戦う必要ないんだがなぁw
最初は普通に戦ってたんだし。
あと、ういちゃんねる一話の感じたとインチキ川口探検隊的なものやっているのかと思ったのに、なんで変な躍りをやっている(ぽい)だけみてつまらないとかなっているのもちょっとおかしい
ドルイドンはおろか騎士竜や他の仲間のことすら知らない公称年齢209歳のリュウソウレッド、
おまえはというかマスターや長老たちもそんだけの時間があったら全部知って教えることだって
できるだろうが
友達だから殺すのは駄目!ってマイナソーとやってること変わらねーじゃん。ういは悪い子じゃないから殺しちゃいけないとかでいいのに。
別に不快とかじゃないんだけどね
描きたいテーマは何となく伝わってくるのに、詰め込みすぎて散漫になってるから
「そこをじっくり描けばもっと盛り上がるんだけど・・・」って感想しかない
一言で言えば「惜しい」
>>824 とにかくノルマを達成するだけに必死な感じはするよな。
ただでさえリュウソウルのノルマが大変なんだから敵の設定はもっとシンプルでいいのに
>>824 こんな屑ゴミが『惜しい』とか 知的障害でもあるんじゃね お前www
>>807 何ヵ月かすると、しれっと幼少の思い出語りするかもな。
>>724 昔は恒例だった夏場の女子メンバーの水着披露が消えたのもそれ?
>>826 幹部格が二人しかいない
拠点アジト的なのなしと変なとこシンプルだけどね
トリケーンてマジで「態度が気に入らない」てだけでそっぽ向いてたの?
メルトに相棒としての資格があるか試してたとかじゃないの?
一話の冒頭で「騎士としての継承」をやった時点で駄目だった気がする。
マスターが言葉で「騎士として最も大事なソウルがある」とか発言してたけど、それが物語として表現されていない。
ダメな所をゴーストと比べてる人が多いけど俺はビルドに似てる気がする
内容詰め込みすぎで、その一つ一つの描き方が浅くて上っ面だけでどんどん進んでいく感じが凄く似てる
ビルドはそのせいか中盤から逆にネタ切れしてグダってたけど、これも脚本が単独だとしたら同じことになりそう
リュウソウ側もガレージのシャッター丸出しの拠点ってのもな
歩いて山梨帰るのメンドイだけか
騎士竜の化石があるとは思えないからテキトーな骨格予想標本
拠点はティラミーゴの中でよかったよ
玩具ではティラミーゴフォートレスになれるんだから
>>838 そうなのか、ありがとう
流石に素人の単独執筆は無かったか
基本設定やキャラメイクが最悪だから特撮慣れてる脚本家がポンと渡されてもキツいと思うわ
青が普通にスマホいじってて赤も桃もなんの違和感もなく画面見てる
現代日本の知識や常識は知ってても金を稼ぐ気はないから働かない(吹越にたかる)なぜなら騎士だから
もしかしたら今年は捨て年で来年大森Pと三条脚本のガッチガチの戦隊をやるつもりなのかもな
大森Pは新年号ライダーやりそうだけど
トワは女にしてれば生意気でも許せるしバンバは妹にクソ甘い寡黙な兄としてキャラ立て出来たし
何よりういをレギュラーに入れる必要が無くなるものを
>>843 いやいやいや今頑張らないとシリーズがヤバイって
すべってはいけない戦隊のハズなのに近年失敗率の高い三人スタートしたり戦隊よくわからんスタッフで固めたりしてるけどさ
リュウソウ族の設定マジでいらなかったよねw
現代の若者が唐突に力を託される話でもよかった
先代(接点なし)が死ぬと次世代に引き継がれる設定なら、マスターの殉職にこれだけ淡泊でも納得だわ
そんだけ主要スタッフがゴミしか残ってないんだろう
プロデューサーも揃って無能だしそんなプロデューサーが集める人材なんてゴミしかいない
戦隊側の設定をジュウレンとギンガマンとキョウリュウジャーの設定と被らないようにしたらトンチンカンな物になりました。
読書感想文書くのめんどくせーからネットに転がってるのちょびっと手直ししました、みたいな
緑黒はキシリュウ見つけてないくせに偉そうにしてたのかよ
ピンクが勝手にトリケーンと名付けたことに関して一切触れず
モチーフやら宣伝やら何もかもお膳立てしてもらって後は他にも売れた実績のある要素を入れていくだけなのに
ところどころ今までの悪手を入れてるのは売れないジンクス壊すのを主張したそうに見える
初期3人編成=ゲキ、ゴーバス
兄弟、種族などの身内固め=ゴセイ、ニンニン
拠点が偶然知り合った人間宅へ居候=ゴセイ ジュウオウは一応身内宅だが居候に近いか
脚本、劇伴が特撮未経験=成功例無し(当たれば相当な評価になるはず)
わざわざこの辺被せたり実績ある王道外す理由が無さすぎ
これで3体合体と3人変身を無理やり差し込んでる1話は本当に意味不明だった
ゴジラ・ウルトラ・不思議コメディ・メタルヒーロー「戦隊もはやくこっちに来い!」
「全員山梨の超田舎から出てきた馬鹿エルフ」
こんなお題で脚本書けと言われる荒川ご愁傷さま
緑と黒の登場、ういの心情、青と騎士竜の関係
これを1話に凝縮するのは無理がありすぎ
誰か止めなかったのか
1話のスリーナイツはバンダイのゴリ押しだろうけどアレが悪手だったな
タンクジョーもう4月で倒されるらしいし、いずれにしてもたった二人の敵サイドで一年引っ張るとはさすがにないだろうし
タンクジョー倒したら仕切り直しでテコ入れしたらいいんじゃないかな
序盤に無理して色々詰め込みすぎだろ
完全に中盤〜終盤に逆に尺余りすぎてgdるパターンじゃんこれ
今日の話はストーリーライン自体は悪くなかっただけにもったいないわ
玩具システム的にはキシリュウオーは変身用のリュウソウル組み換えでヘッド(フェイス)チェンジ出来るんだがこんだけゴチャゴチャしてると劇中拾われそうもないな
今回なら青のヘッドでトドメって選択肢もあったろうがそもそも青回と言えるようなシロモノじゃなかったし撮影用青ヘッドマスクなんかも作ってないか
>>847 確か去年に特撮番組の制作スタッフ一般募集みたいなのやってなかったっけ?
よっぽど人材が枯渇してるんだろうけど今頃慌てても遅きに失した感じだよね
変身シーンがCGに頼ってるだけで全然カッコよくない
騎士がモチーフなだけに既視感ある要素ばっかりなんだな
>>861 何年も大御所と同じメンバーに頼った結果がこれだよ
もう一つ言いたいのは
名乗り口上やタンクジョーのモチーフとか、西洋の王国騎士ってイメージなのに出来上がってる物は王国全く関係ない民族と襲名制のメンバーに騎士が仕えるべき君主的な存在はなしと
恐竜要素が後付だとしてもこの噛み合わなさはなんなんだろう
BANDAIと東映の意見が食い違ってるのか、CGとかデザイン作ったあとに脚本に変更があったのか
なんかもう制作環境荒れてそう
今日の話もただの出来事の羅列に終わってしまったな指摘してる人もいるように詰め込みすぎなんだよ
そしてフリが下手か皆無だから唐突で心が動かない
なんでいきなりういが思い詰めて自殺図ってんの?とか
毎度思うが変身と技発動が絶望的にかっこわるい
千葉繁では感じなかったコミカル演技への違和感を関にめっちゃ感じる
>>783 あれはタケル殿の役者が1年間ずっと役の為に全て捧げて頑張った賜物だと思うの
あの時点で17歳だったのに
ニンニン以降の戦隊の若手役者どもは覚悟とか一切ないよね
>>861 あれ俺の考えた戦隊のアイディア必須なんだよね
完全な素人は書類で落としてアイディアだけくすねる魂胆なのが丸わかりだってめっちゃ突っ込まれてた
うい殺そうとした緑と黒さぁ
巨大化したら手が出せないことからも以前からそうやって始末してきたんかねぇ
って思うくらい人を手にかけるのに容赦がなさそうで
脚本家なにも考えてないんだろうなって思った
>>869 マジ?なら酷いね
東大卒ばかりとるくせに
山岡ってほんといい加減だよね
ミストソウルで石化が解けるとか
石になった市民その後本編ほったらかしとか
固まるほどつまらないとか
メデューサ無駄遣い
リュウソウルのほとんどがクサソウルとかオヤジギャグなのになんでミストソウルなんだ
石化が乾燥扱いならシメラソウルとかじゃないの
ドルイドン来襲までは自然発生的な弱小マイナソーしか出現したことないんだよな?
黒と緑はどこで完全体に対する知識や3人を上回るほどの戦いの経験値を手に入れたんだ?
ってことよね。 あ、戦隊バトルって本当に本編に直結していて、今まで宇宙で戦っていたとかいうことなのか?
緑黒やべーな
多数を守る為1人は死んでもいい、むしろ俺達が殺すとか
初期のギスギスキャラ付けにしても酷い
>>628
イケイケ企業のばらまき乙
3月はボロい話が多いな なんか見ていて落ち着かんなぁ
戦隊の最初はこんなもんだっけ
ロボット(着ぐるみ、CG)はよくできている
敵側の組織も幹部が2人しか出ていないからパッとしない
てか、個別怪人の声優は出ないの?
「今日は〇〇さんか〜」ってOPで確認するの好きだったんだけど
>>876 いや、まぁ大勢を救うのに一人を犠牲にするって対立構造的には王道だと思うし、実際なんとかするとかって息巻いてた連中結局犠牲出してるしで、ヒーローとしては正しいとは言わないけどまともな考えの一つだと思うよ
問題なのは肉付けの弱さだよ
そういえば、屑ゴミ脚本家のTwitterが止まってるな よっぽどキツイ質問が大量に来たんだろうなwww
つい最近人間からマイナソー作り始めたのに視聴者の知らないとこですでにマイナソー母体の人間何人か殺めてそうな空気出す黒緑兄弟
設定に対して演技プランが間違ってるのか、ひどい設定に即した演技になっているのかは知らんが、緑ってサイコパスっぽくて怖かったわ
なーにが明るく強い戦隊だよ
ルパパトに続き演技力は誰も彼もニチアサにしては高い
それはそうとティラミーゴてらそま起用しといて言葉しゃべんないとか斬新だなw
変身シーンで特に思ったんだけどCGで固いはずのパーツをグニャーっと伸ばすのどうにかならんかな
漫画的な表現なんだろうけど面白くもななんともないし、子供は喜んでるのか?
ストーリーがシリアスなのに戦隊の明るい配色の作風とイマイチあってない。
ルパパトはシリアスシリアス言われてたけど人の生死はぼかしてたしな
ういの話ってもっと後にしろよ…
サブレギュラーどころかレギュラーだろ
後初期3人のキャラが未だに見えない
マイナソー絡みの掘り下げばかりでキャラの掘り下げが全くない
別に吹越にリュウソウジャーのこと秘密にする訳でもないしういの必要性が全くない
ウソや本人無許可でリュウソウジャーの戦闘流して視聴者増やしたい理由も寂しいからって
前半でトワに弱すぎって言われたのに弱いながらも立ち向かって姿勢でどうにかするとかじゃなく今回もロボを売り出したいのか合体ロボで戦ってリュウソウジャー自身のアクションは次回に持ち越しか
メルトと騎士竜が心を通わせるのもあっさりだったな
目を見ないように戦うのもトワが強い光で目を眩ませるっていうのをやったのにそれを真似したり3人いるんだし別々の方向から攻撃するとかもっといい戦い方がなかったかな
ういは自殺しようとするし、青は偉そうにした後ウジウジしてるし、緑黒は煽りがウザい上に人殺してるっぽいし
これっぽっちも明るくなくて森生えますわ
2010年代後半から実写創作界は世界中で劣化している。 去年までの有名タイトルの続編はことごとくクソ
なんとか3話まで頑張ったけど、あまりに内容が無さ過ぎてもう無理だわ。
アンチスレに来る気力すら湧かないんで、次回からはもう見ないことにする。
一般ドラマもゴミだし…って一般ドラマの脚本家だったー!
もともと村と神殿だけ守れと育てられて神殿は崩壊するわ村は出てくわ
現代人守る義理はないって感じのスタンスの黒緑もわからんでもないけど
その強者アピールしてた黒緑兄弟も赤青桃の騎士竜見てショボーンだしな
わかりやすいマスターの仇討ちも放置してるし全てとっちらかってる
ラスボスが前線に出すぎなせいで強そうな感じがしない
>>396 >>397の言う通り危機感なんか無いし40年以上も続くシリーズ終了は無いだろうな
あの緑と黒がなんか属性が悪になった範人と軍平に見えた
ジャリ番に徹した結果として大友からそっぽを向かれた、というのではなく
そもそもジャリ番としても中途半端だろこれ。
緑が気分悪すぎるな
日曜の朝からこんなうっとしいキャラ見たくないわ
赤青桃が里から出て現代人を守りたくなるようなエピソード無いまま「マイナソー倒すためなら人殺しもアリ」という対立キャラ出すとか
その黒緑も「ウソやん騎士竜持ってるやん・・・・」ですぐ心変わり
殺そうとしたくせに今後ういの家に厄介になるのか
一話で人間からマイナー作れると分かって地球に再来襲、二話で初めて人間からマイナーを作ったと思われるから黒と緑がいきなり「殺しちゃおうぜ」というのも違和感。
黒緑が究極大サタン戦に間に合ってたら失禁してたかもな。
先輩ヅラしてマウント取ってくる黒緑がまだ騎士竜持ってないってお前
それはないやろ……
せめて「黒緑の騎士竜ゲットは回想シーン、それによってこいつらの態度の悪さの理由も判明」くらいやってくれよ
あと自殺未遂のういを止めた後そのまま現場に放置して去るのいくらなんでも脚本適当すぎるだろ
開始前「これでコケたら戦隊打ち切りかも知れんからなー頑張ってくれよ・・・面白いといいけど」
3話時点「ああ、これくらいしか作れないんだったら一旦打ち切りでも全然問題ないな」
となってるくらいにはヤバいよ(語彙力消失)
騎士竜と仲良くなる話は青と桃でやれよ
何で偉そうにしてる緑と黒が「今から騎士竜見つけます」やねん
この脚本家これまでの戦隊どれか1作でも通してみたんか
でもまぁジオウよりはマシかな
それでもジオウは今年から見てないけど
>>911 いやいや、君がそう思ってても打ち切りは絶対にないから
絶対は言い過ぎか99%は無いから
支離滅裂、矛盾だらけの脚本を見てプロデューサーや監督はおかしいと思わないんだろうか
マスターがリュウソウジャーの力受け渡したのにその後もマスターも変身は出来る
普通に戦いも出来る
じゃあ何を受け渡したんだ?なんでこの時期に受け渡したんだ?
答えはあの3人が主人公だから
そうとしか思えない設定
>>916 >答えはあの3人が主人公だから
一番アカンやつやん
リュウソウ側のプロットが浅すぎなんだよな
こんな奴らがほそぼそ6500万年人間守ってたとか守られてるこっちが馬鹿にされてる気分になるだろう
山を降りたら即居候だし
「ドルイドン全部倒すまで村にかえってくることまかりならん」でも
「村がドルイドンによって全滅した、封印された。行き場がない」でもないからな。
せめて「マイナソーは人の弱った心が生み出すから、人が多く出現率が高いであろう都会に
拠点を置く必要がある」とでもしてくれればまだわかるのだけどね。
この子供番組だから設定ガバガバでも構わないよねってのが一番マズイんだよな
子供はそこまでバカじゃないよ
そういや結局、前回ティラミーゴが勝手に山降りて動物園にいた理由も特に説明されなかったな。
コウたちが山降りてういの家に行くという筋立と絵面のおもしろさのためのみにそうされた感じ。
今回観る限り、ティラが特に好奇心旺盛キャラという風に描かれてるわけでもなしで。
動画配信は結局2話で終わりか
TTFCとの兼ね合いとかあるんだろうとは思うけど、やることが半端だなあ
こういう複雑な設定や生い立ちは軽視してるんだろうな
主な視聴者はキッズだからおもちゃ売ることが最優先だからロボ等の演出重視して他テキトーにしか思ってないはず
でも今の子供を甘く見すぎだろ
声優のギャラなんてCGなんかよりは10円かかるかかからないかレベルなのにケチらなくてもいいものはケチったな
でも子供の頃に見てて大好き過ぎてロボはもちろんジャガーバルカンまで買ってもらったサンバルカンとか今見たらまぁ酷いし、それと比べるとリュウソウは遥かに高レベルだよ
子供はストーリーとか脚本とか気にしてない
特撮パートがかっこいいかどうかだけっしょ
明るい雰囲気のようでいて緑黒の描写とかギスギスしていて好きじゃない
結局マスターや村のことは1話だけだったし・・ちゃんと旅立つ所はやるべきだったな変身と名乗りで終わりって
個人的にナレーション不在ってのが好かん物足りんわ、ファンタジー系だから余計に
子供は自分の感覚で面白ければ観る、つまんなきゃ観ないで大人よりハッキリしてる
>>926 そんな40年近く前のものと比較されてもw
演出やら脚本やら、そこから今まで積み重ねたノウハウをなんだと思っているのかと
・・まあ、20年ほど前のジュウレンジャーと比較しても、今年の方が明らかにお粗末なんだが
たとえハチャメチャな設定だろうがご都合主義だろうがジュウレンジャーは面白いよ
ジュウレンの初見は成人してからだったけど十分楽しめた
リュウソウ族というのがまず話のつまらない根本なのかなあ
よく分からん一族なので登場人物のありようも当然よく分からなくなる
ジュウレンジャーってよく見返すと歴代恐竜戦隊のなかでも
人間の憎悪や欲望が生み出してしまった戦いで
ある意味前作のジェットマンより話が重いんだけど
マジで
脚本家の人へ
脚本家向いてないと思うからひとまず実家帰って40〜50年ほどゆっくりしてみては?
何でもかんでも何とかソウルで魔法みたく解決だからつまらんよね
胸焼けしそう
ジュウレンジャーは子役を通じて人類を守る側である立場を明確化させていたけど、黒と緑は剣を向けてしまったからここからヒーローになるには高い壁が出来てしまったんだがどうするんだろうな
アイテムで何でも出来ちゃうってゴセイジャーもそんな感じだったっけ
ゴセイは大家の博士には秘密だったし子供殺そうとはしなかったけどね
>>938 ゴセイは天使だから何でも出来る魔法アイテムがあっても仕方ないね・・・で済んだけど
リュウソウは騎士だから剣技も騎士道も糞もなくなる何でも可能な魔法アイテムはNG
それ以前に脚本が駄目すぎるけどな・・・なろう系未満ですわ・・・
面白い詰まらない以前に物語としての体を成してすら無いのは糞すぎる
しかも、リュウソウルを敵から手に入れたり、見つけたりするわけでもなく最初から持っているというドラマもなにもないつまらなさ
ういちゃんといつの間にか深まっていた友情とか思い出の場所で自殺を図ったりって展開は、掘り下げとか諸々まだなこの3話でやるのは絶対早いよね…
あと1話の話の中に色々ぶち込み過ぎてるから話がとっ散らかってて微妙に感じる
まあアイテムどうこうは見せ方よね
配信されてるシンケンジャーも文字書いて色々やってるけどアイテム頼りとはならないし
モヂカラに関しては2話できっちり説明と修練の描写があるからなあ
比較にもならん
幼児向けの番組に文句つけてもしょうがないよ
ぐちぐち文句つけるよりも仕事のスキルを上げる努力をしようぜ
こっちの方が人生の重要案件だよ
作品の質が低すぎてアンチスレと本スレの見分けもつかない人がチラホラ出てきてるな
>>946 ここまで本スレが鈍足かつアンチレス多いのはあんま見ないな
アンチスレの流れは少し早い程度か
でんでん状態にもならないんじゃないか今年は
>>945 その幼児向けの話もマトモに書けない脚本家に言ってやれよwww
>>945 って言うか、てめえ屑ゴミ脚本家本人だなwww
>>942 脚本家が1クールドラマと同じペースで話作ってるんじゃないかな
>>942 何度も言われてるけど
1 青と桃が騎士竜に認められる
2 緑と黒との対立
3 ういちゃん死亡フラグ
これを3話にまとめてやったのは失敗
何か本当に1クールで終わりそうな勢いで話進めてるな。
・・・それはそれでアリかもしれん。
過去の映像資産は膨大なんだから
ウルトラマンみたいに2クール新作、2クール総集編+α
てのも良いかもしらん・・・みたいな妄想
こないだの最強バトルも4話の尺が丁度よく感じたし、特番じゃないレギュラー番組でも今の時代半年放映位でいいと思う
交互に戦隊とライダー半年ずつで1年でもいい
半年ごとに新作作ってたら予算が持つわけが無いだろう
毎週放送することで維持してるんだから同じプロットで2年やれるならそうしたい位だろうに
2年やると絶対飽きられるからやらんだけで
みんな戦隊(それもここ数年)しか見ないニワカばっかだからキョウリュウしか引き合いに出せないようだが
一つ例を挙げるとするならばリュウソウはリュウケンドーの足元にも及ばない稚拙なフィクション作品でしかないと言えよう
古参ばっかりなのもどうかと思うけど
ただリュウケンドーはあれは面白かったねw
>>957 リュウケンドーもそうだし超星神シリーズやトミカヒーローシリーズのが面白いというのがね
戦隊シリーズはマジで一旦クールダウンさせるべきなのかもしれん
>>942 ゴセイジャーのときもスレがこういう動きをしていたような気がする
超星神シリーズの方が何百倍も面白いよなぁ ゴミソウジャーに比べたら
一回ロボコンペットントンみたいな着ぐるみコメディやってスタッフもリハビリしたほうがいいな
バンダイが許さないけど
先週見る限りライダーの復刻ベルトにブーストがかかっただけの可能性あるがおもちゃ売れ行きどうなんだろう
こんな早期にベスト5に何もないとか近年の戦隊で記憶にない。とはいえタカラトミーのほうが魅力を感じる
主題歌CDも芳しくなかったルパパトと変わらんレベルらしいし
スーパー戦隊最強バトルの主題歌みたいに
山田信夫に作曲してもらってNoBに歌って貰えば良かったのに
やっぱ常にタカラとかのライバル企業も作品作ってないと緊張感や競争が皆無になってダメだと思う
90年代にジェットマンが作れたのも遠因としてサイバーコップが特撮でアニオタ好みの展開をやったってのがあると思うし
プロレスも全日→ノアがダメになって新日独壇場でつまらなくなってしまった
競争が無いのは何でも衰退していく
超星神シリーズは面白かったけどリュウケンドーはクッソつまらんかったろ…
何度も出てるけど単純に低年齢向けロボ玩具はタカラトミーの方がかっこよくて出来のいいもの作ってる
結果的に大人にも売れてる
トミカヒーローっておっそろしく影が薄い
何か消防署のヤツとかあったっけ?
ゴセイジャーは
シンケンジャーの後だったことや仮面ライダーWに挟まれた向かい風もあったといえ、序盤ちょっとヤバイんじゃないの感あったけど
個人的に幽魔獣辺りから盛り上がってなんだかんだで好きに落ち着いたし、追加戦士やタンクジョー撃破後のテコ入れで化けてくれることを期待する
>>971 期待なんで出来ないんだよ!脳ミソ沸いてるんだろ
若林といい丸山といい、長年特撮を離れて出戻ったPはなぜかギンガマンのような
「太古の昔から代々継承して地球を守ってきた異界の戦士たち」をやりたがるのだが
なぜかこれまた揃って似たような不手際もやらかすのだよなあ。
モチーフがかみ合わないとか、異界で今までどう暮らしてきたのかが不明瞭でそのせいでキャラを支える背景も弱くなるとか
普通なら年間通して引っ張りそうな強幹部をあっさり退場させるとか。
ここアンチスレだぞ?
お前さー本スレが過疎ってるからってこっちに本スレに書き込むようなこと書くんじゃねーよって言いたくなるレスが少なくないだろ
アンチスレをただ罵詈雑言だけ書く場所だと思ってんの?
屑ゴミリユウソウジャーには本スレなんて無いしなwww
ロボ等の箱にあちこちケボーンとか書いてるのウザすぎ気持ち悪い。EDも
マジで舐めてるかと言いたい
>>982 とっちらかってるだけで詰め込んではないだろ すかすかのバードカフェおせちだよwww
まあ単純にヘタ
よくわからんスタッフが新しいことやってるつもりで「ロボがいきなり合体状態で登場」など展開パターンを逆にしてみたりしてるがことごとく失敗
>>950が踏み逃げしたから、立てたい人が宣言してから立てたら
じゃないと埋まってしまうよ
荒らし対策にワッチョイありIP表示にするのを忘れないでね
次スレいらないってことはなく、放送中はアンチスレいるよね
>>971 ゴセイなんて今もニンニンと並んで最低戦隊として君臨してるじゃねーかw
1、2話つまらなかったのに盛り返すって滅多にないだろ
テコ入れでレジェンド戦士出しとけばツイッターは盛り上がるよ
(ゴーオンに売上およばないからそのもっと売上下のゴセイ叩くシンケン厨がまたイキッてるよ)
来年以降レッド1番以外グリーン2番ブルー3番イエロー4番ピンク5番名乗り順番と口上
復活希望だぞ
ゴセイとニンニンは名実ともに失敗戦隊だからそこはもう認識しておけ
そしてリュウソウも仲間入りだ、おめでとう
美味しい思いをしたキョウリュウの二番煎じで売れるとでも思ったのか。いやコレ改悪ばかり目につく二番煎じにもなってない劣化物だがな
何度も言ってるキャッチコピーのようなソウルをひとつにが一切ピンと来ないってどうなの
急に気づいたように口に出すだけで気持ち悪い
次スレおつ
今年はアンチスレが鈍足でも追い越すんじゃないかな
というか本スレが無いに等しい
-curl
lud20250124132037caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1552784252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレpart1 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレpart5
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ10
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ7
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ5
・騎士竜戦隊リュウソウジャー 第18話「大ピンチ!変身不能!」★1
・工藤遥、劇場版 「騎士竜戦隊リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー」に出演決定!
・騎士竜戦隊リュウソウジャー #18
・騎士竜戦隊リュウソウジャー #16
・騎士竜戦隊リュウソウジャー #1
・騎士竜戦隊リュウソウジャー #14
・騎士竜戦隊リュウソウジャー #11
・騎士竜戦隊リュウソウジャー リュウソウル1個目
・騎士竜戦隊リュウソウジャー リュウソウル5個目
・騎士竜戦隊リュウソウジャー 第8話「奇跡の歌声」★3
・騎士竜戦隊リュウソウジャー 第5話「地獄の番犬」★3
・騎士竜戦隊リュウソウジャー 第42話「決戦のステージ」★3
・騎士竜戦隊リュウソウジャー 第42話「決戦のステージ」★1
・騎士竜戦隊リュウソウジャー 第7話「ケペウス星の王女」★3
・騎士竜戦隊リュウソウジャー 第32話「憎悪の雨が止む時」★2
・スーパー戦隊シリーズ43作目は恐竜×騎士!「騎士竜戦隊リュウソウジャー」
・【特撮】スーパー戦隊最新作は「恐竜」×「騎士」の『騎士竜戦隊リュウソウジャー』
・【グラビア】『騎士竜戦隊リュウソウジャー』ヒロイン・アスナ役で活躍の尾碕真花 初写真集『いちか』12月6日発売![12/02] ©bbspink.com
・ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー アンチスレ其之壱
・【マターリ】スター☆トゥインクルプリキュア 11話-仮面ライダージオウ 31話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 5話-映画クレしん【マターリ】3
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ5
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ14
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ7
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ 7
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ15(ワッチョイ有
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ17(ワッチョイ有)
・【ニチアサ】仮面ライダージオウ→騎士竜戦隊リュウソウジャー ★7
・【ニチアサ】仮面ライダージオウ→騎士竜戦隊リュウソウジャー ☆5
・【ニチアサ】スター☆トゥインクルプリキュア→仮面ライダージオウ→騎士竜戦隊リュウソウジャー
・【ニチアサ】スター☆トゥインクルプリキュア→仮面ライダージオウ→騎士竜戦隊リュウソウジャー☆4
・【ニチアサ】スター☆トゥインクルプリキュア→仮面ライダージオウ→騎士竜戦隊リュウソウジャー☆3
・【ニチアサ】スター☆トゥインクルプリキュア→仮面ライダーゼロワン→騎士竜戦隊リュウソウジャー ★3
・【ニチアサ】スター☆トゥインクルプリキュア→仮面ライダージオウ→騎士竜戦隊リュウソウジャー ★4
・【マターリ】ヒーリングっど プリキュア 第3話-仮面ライダーゼロワン 第23話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 第46話【マターリ】1
・【マターリ】スター☆トゥインクルプリキュア 9話-仮面ライダージオウ 29話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 3話【マターリ】3
・【マターリ】スター☆トゥインクルプリキュア 36話-仮面ライダーゼロワン 7話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 30話【マターリ】1
・【マターリ】スター☆トゥインクルプリキュア 26話-仮面ライダージオウ 46話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 20話【マターリ】1
・【マターリ】スター☆トゥインクルプリキュア 43話-仮面ライダーゼロワン 14話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 37話【マターリ】2
・【マターリ】スター☆トゥインクルプリキュア 24話-仮面ライダージオウ 44話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 18話【マターリ】1
・【マターリ】ヒーリングっど プリキュア 第5話-仮面ライダーゼロワン 第25話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 第48話【終】【マターリ】2
・機界戦隊ゼンカイジャーアンチスレ9
・機界戦隊ゼンカイジャーアンチスレ2
・魔進戦隊キラメイジャーアンチスレ 2
・卍 手裏剣戦隊ニンニンジャーアンチスレ21
・快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャーアンチスレ2
・王様戦隊キングオージャー アンチスレ Part6
・王様戦隊キングオージャー アンチスレ Part16
・王様戦隊キングオージャー アンチスレ Part17
・獣電戦隊キョウリュウジャーネタバレスレ part9
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ30
・怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ10
・恐竜戦隊ジュウレンジャー 第10話
・こんな恐竜戦隊ジュウレンジャーは封印されたまま
・△▽△ 獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ57 △▽△
・△▽△ 獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ58 △▽△
07:41:58 up 19 days, 8:45, 0 users, load average: 9.08, 9.93, 9.98
in 2.5015339851379 sec
@2.5015339851379@0b7 on 020121
|