◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
平成モスラ三部作 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1467994233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
昨日某チャットで平成モスラを見たって話題になってこっちがちょっと驚いた
ブックマガジンのDVDゴジラに
ラインナップされています。
各種宣材が再び手に入るチャンスですぞ。
ラインナップされるのは良い事だけどゴジラシリーズの一部みたいに思われたら嫌だな
>>5 レンタルぐらい解禁してもいいのにね
ちびっ子ウケ良さそうなのにな
こんなスレがあったのか。
シンゴジラで盛り上がる中、モスラ2をついつい見てしまったよ。
レインボーモスラのモンアツ出ないなあ。
シン・ゴジラがフィーバーする中、真逆の路線だってあるんだぜってことを知らしめるべき
今こそレンタル解禁を!
ワイドナショーに大仁田あつしが出ていて、シン・ゴジラの話題が出てモスラの名前も出たことは出たんだから、
大仁田あつしにモスラ3に出演したこととか話振ってほしかったな
>>18 えーまじで?w
まぁ周りの松本とか東野も大仁田がモスラ3に出てたなんて知らないだろうなとは思ったけど、
まさか本人が忘れてるってかw
というかそもそも大仁田出番少なかったやんw
逆にモスラ2DVD特典映像(2006年収録)で
あの満島ひかりがかなり思い入れたっぷりに語ってるんで
VHS版しか見てなくてDVD未見の方は早急にどうぞ
ついでにマックスの話もしてるぜ
ガキの使いのトークで当時松ちゃんが「モスラスリーぃ!」って、ちょっと小馬鹿にした感じでタイトル喋ってたのは覚えてる
その回記憶ある
1998年のどこかで
「ゴジラのハリウッドが話題になってますか松本さんならどんなゴジラ対モスラを撮りますか?」
というハガキだったと思う
20周年
ゴジラトレーディングバトルというPS1ゲーム知ってる人いるかい?
98年冬発売だったのでそれまでのエメゴジやモスラ2までの
ほぼ全ての東宝怪獣&特撮映画ネタが集結している
当時の東宝特撮最先端、平成モスラ1・2やジラさんが優遇されてるけど
なぜかレインボーモスラが出てこないw
>>21 出番少なかったか?
いい父親役してて自分は結構印象に残ってるけどな
出演してたの忘れてたらこの平成モスラファンからすれば寂しいな・・・
出番が少なくはないけど、長い歴史の間にああいう仕事をしたことを
漠然と忘れていそう。
ガッツ石松にティガでの仕事を聞くようなもんだ。
3の若いキングギドラの短い首とキュッとした体がぐっとくるお
チャンネルNECOで一挙放送した時に見たけど今観ても面白い
もっと評価されてもいいと思う
ガメラのリアル路線ミリタリー路線が好評だったときに
敢えて真逆を狙うのは戦略としてはアリだったし
配給体勢やブランド力のおかげで興行でもガメラよりは上をキープできてたのに
大きなお友達が見るに耐えない内容だったから評価されず仕舞いなんだよねえ
子供向けファンタジー冒険映画としてはよくできてたと思うけどなあ。
「見るに耐えない」という大きなお友達にはちょっと首をかしげる。
ガンダムとアンパンマンを比べてアンパンマンをくさすようなもんだろそれ。
どっちも別方向でよくできてるんだよ。
「見るに耐えない」というより、単にみたいもん作ってくれなかった的な
文句だろ、作品の質を見た批判じゃないよ。
いい意味で実写でドラえもんの大長編やったようなシリーズだったと思う。
一番すきなのはモスラ2。
モスラ3はそれこそ東宝サイドが足を引っ張ったと思う。
当初案どおり江戸時代にタイムスリップするべきだった。
このあとのミレニアムシリーズ作品群が最近(FWまで)再評価されてるのだから
モスラ3部作も、もう少し何とかしてやって欲しいな
僕としてはモスラ2がお気に入りだ
唯一ギドラ系じゃないダガーラが生物感あって良い
それとニライカナイの広そうなセット、東宝だから出来るんだよね
細川ふみえとワハハ本舗のゆでダコ先生、学校破壊シーンのあと消息不明なんだよなあ・・
モスラ2主題歌
ダウンロード&関連動画>> 今度三浦がライダーの曲歌うらしい記念に
当時、特オタ達の求めていたものと平成ゴジラ、後の平成モスラは違っていたんだよな
特オタが求めていたのは平成ガメラだった
でもあらためて気楽な気持ちで観ると平成ゴジラも平成モスラも面白い
王女「新たな文明の子供たち。この星の未来、そなたたちに預けましたよ」
あれから約20年、良くなるどころか悪くなる一方だよ
バトスピかっこいいな
もし小学生の頃にあったら喉から手が出るほどほしかっただろうな
今は画像で充分だけど
バトスピ東宝怪獣映画全範囲なのがいいな
マタンゴまで出てくるし、コラボ3弾あったら世界大戦争ネタとかありそう
>>37 3のインファント語のオープニングナレーションは山口だけど。
平成ガメラや円谷みたいに一部のオタクに媚売ってた所は結局子供にすら忘れ去られて落ちぶれちゃったし。
リアルミリタリー路線なんて中二病しか喜ばない内容は深夜に細々やってる位がちょうどいいんだよ。
大きなお友達が忌み嫌ったファンタジー路線や異形の者と触れ合った少年少女の成長物語…の方がオタ以外の一般人も見てるっていう。
>>41 せめてナレーションでだけでも出てくれって監督かプロデューサーが山口に頼んだとかだったはず
山口自身もあの役は好きだったみたい、ただ当時は忙しくなってたから。
平成モスラはもっとメディアミックスとか上手くやるとよかったんじゃない
かな。
背景ミニチュアでモスラをCGにしても・・・って当時の予算じゃ無理か。
モスラ3で、改心したベルベラがバトラを召喚してくれたら、とちょっと妄想した。
モスラが過去から戻ってくるまでのあいだ、バトラが時間を稼ぐんだ。
これ当時見て面白かったし先日のCS放送の奴も見てるけど
DVDレンタルしてないのね、勿体無い
>>35 今の三浦が歌ったnow and foreverも聴いてみたい
モスラ4があるならバトラ出るべきだと思ってた。
横浜のイベントで現存するバトラ小を見たが小さいものを総進撃のバラン
みたいに遠くにつるから見づらくてな・・・。
モスラ3見たけど、ロラが建みさとに代わっても全く違和感なかったぞ
鎧モスラエターナルが産む卵から孵化するモスラも成虫になったら鎧モスラになるんだろうか?
なぜかバトラがうまれてきて剣バトラにパワーアップして
親子ケンカをはじめるとこまで妄想できた
どう見ても1961年のモスラは平和の怪獣じゃないよな
>>53 96年のモスラだって弱った振りしてデスギドラにダム決壊させて、
デスギドラ倒してるからな。
まあ、目の前で怪獣が暴れているからダム関係者は非難してたかも
しれないけど。
ふと思ったけど、
3でヤングギドラ倒した後モスラは原始モスラの繭によって蛹にって長い眠りにつくわけだけど、
その間恐竜が絶滅したりと天変地異が起こったはずだけど、それでもなんてなかったんだな
よく寝てたからな。
案外、休眠状態の繭モスラって頑丈なのかも。
初代が原始熱線砲で燃やされたけど、考えてみたら焦げただけだ。
デスギドラ戦のときに新モスラは生まれるわけだが、その時すでに新モスラ成虫は地下深くで眠ってたんだよな
そしてキングギドラも空気読んでどこかに潜んでいたんだな
今更だけど、2のレインボーモスラの姿が3では激変したことについてはどう解釈したらいいんだろ?
小学生の頃買った絵本か何かの本にはゴーゴの水の力がさらに増して翼の色や姿が変わったみたいなこと書いてたけど、
それに加えモスラも少し年いったって感じなのかな?
公式な説明てないよね?
まあ、ゴジラだって昭和の時代は毎度顔が変わったから新陳代謝したんだと。
>>63-64 つまんねえなぁ
想像力ってもんがないのかお前ら
想像力でモスラ2のニライカナイをナノマシン文明と解釈したら、
公式にそういう話はないといわれたことがある。
劇中描写に矛盾しなければ他人に押しつけない限りどんな解釈をしたって良いんだよ
公式だろうが作り手だろうが劇中描写が無かったり矛盾したりする解釈を押しつける権利は無い
富山「ドームにはあらゆる動物の子供が捕われていると解釈している」なんて誰が納得するのか
3のレインボーモスラはレインボーじゃなくてブルーモスラだよな
別に人間の子供だけ選択的に捕獲して食べるほうが、知的かつ悪虐でいいじ
ゃない。
作中描写がそうなんだから。
こんなガイガンと原始モスラのフィギュア初めて見たけど、
昔からガイガンがモスラの天敵だったみたいにいつのまにかなってたのか?
1作目
親モスラ、幼虫、エクセルド
2作目
レインボー、水中モード
3作目
レインボー(東宝怪獣シリーズ)、進化鋼鎧
と、各バージョンが商品化されたけど、最終形態のエターナルだけは、当時から今に至るまで、全く商品化されたことがないんだよな。
ムービーモンスターとかにもならなかったし。
今度何らかの形で商品化して欲しいもんだ。
平成モスラは飽きさせないように工夫はしてあるんだけど、どれもずっと山奥とか海上で戦っているからなんか物足りない
モスラ2、3がVSのように大ヒットしてたら
その後平成モスラシリーズでバトラはもちろん、ガイガンやアンギラスも出てたかもね
>>71 ファイナルウォーズでモスラと戦って敗れたらしいので、その設定で
原始モスラ登場となったのだろう。
バトラは出してほしいが、他の既存怪獣はどうなんだろう。
そのラドンも元々は新怪獣の企画だったからなあ。
ベルベラあたりが、モスラがらみで機龍の世界に出てくるとかなら
面白そうなんだけど、この世界観ではモスラとギドラと新怪獣の方
がいいかなと思ったりしてる。
ただ、ガイガンがギドラ族の血筋という説もあったな。
シンゴジ人気で近所のレンタルショップにも大量にゴジラシリーズが追加されたんだけど、
「vsモスラ」だけがいっつも空いてないわ。
モスラが人気なんだと思うけど、そうなら平成モスラも置けばいいと思うんだけどなぁ
メーカーが許可しないとレンタルには出ないんだよね?
平成モスラのレンタル自体あまり見た記憶がないなあ。
まあ、DVDでてからすでに十年経過してるけどな。
平成モスラのDVD、BDはずっとレンタルしてないよ
平成モスラの失敗を分析してみよう
ゴジラガメラとの差別化で
・都市破壊、
・自衛隊(防衛組織)
・超兵器
この3要素を出さない意味不明な縛りでダメダメになった
デスギドラとかポテンシャルあるのに森燃やしてるだけ
それまでと比べてやる事ないんで1のEDとか尺あまりじゃねーか
当時は平成ガメラ進行中だったのも意識してるな
元の1861年モスラは3要素あって名作怪獣映画として成立していたのに
おらはモスラがしこたまボロボロなるのが良くなかったおもうね
観てられない、ゴジラたすけにこないかなあて気分になる
色んな怪獣でてきた仲良く共闘なり冒険なるするほうがモスラに合ってる思う
>>81 その3要素をあえて入れないで、ファンタジー冒険ファミリー映画に
徹したところが平成モスラの味であり特徴ではないか?
「マリと子犬の物語」に「日本沈没」のカタストロフ描写を求めるようなもんだろそれはw
ファミリー映画にしないでモンスターパニック映画にしてほしかったという言い分なら、
好みの違いとして理解はするよ。
>>72 その中で水中モード以外持ってるけど、3のレインボーの東宝怪獣シリーズのフィギュアが一番好きだな
羽の裏側にも塗装されてたら文句なしだわ
同じようなエターナルのフィギュアすげえほしい
ぶっちゃけ現在の評価を考えると平成モスラは成功とは言い難いのでは
需要あるならせめて平成モスラパーフェクションでも出版して見ろと
プレバンで平成モスラ怪獣のモンアツでもいいが
三作製作されているんだから、リアルタイム的には成功はしただろ。
失敗作なら1作で消える。
現在の評価なんて、公開当時の老害怪ヲタの撒き散らしたものだから、
当てにならん。
当時、ネットで平成モスラは怪獣ファンの以降に答えたかとかいうア
ホくさいアンケートしてた厨二おっさんがいたけどな。
大体、全然需要がない割に新しいレインボーモスラのソフビ人形もう
ほとんどの場所で見かけない。
キングシーサーなんかいまだに安売りしていて、しかも売れない。
大体、特ヲタはジュブナイル系作品には辛いから、ヒーローものなら
どんな糞みたいな作品でもソフト化されるけど、リアタイで成功して
も子供ドラマなんか全然ソフト化されないでしょ。
ぶっちゃけ子供騙しだったわ
川北はともかく本編の三好米田が無能すぎるセンスのかけらもない
平成ガメラがいまだに伝説として語り継がれて、新商品も出てるのに対して
これは完全に世間から忘れられてるでしょ
つか当時平成モスラの話題になってたか?
東宝の発表してる興収記録も嘘なんじゃないかって気さえしてる
臭い会社だし
公開当時の印象としては、1、2はメガギラスや東京SOS、小さき勇者辺りよりはずっと話題になってたと思う
3は明らかにそれまでと比べて話題にならなかったって印象
ジュブナイル系作品はどんなに良作でも、それを観た世代が大人になれば話題にされなくなるよ
同時期の水の旅人や学校の怪談シリーズだって、大ヒットしたのに今じゃ誰も話題に出さないでしょ
ジュブナイル系作品をゴジラ、ガメラやヒーロー番組と同列で語って評価しても無意味
>平成ガメラがいまだに伝説として語り継がれて、
ああ、すごく気持ち悪かったよ、キネマ旬報で邦画ベストに入ったけど
見たら全員おっさん、30代40代おっさんだけのガラパゴス状態ってなん
だよ。
東宝の興行収益が嘘なら、君の名は。とシン・ゴジラの収益も嘘なんだ
ろうな、みんな金で雇ってよかったとか言ってるんだろWWWW。
というぐらい気持ち悪い話ですね。
>大ヒットしたのに今じゃ誰も話題に出さないでしょ
おかげでがんばれロボコンのリアルタイム世代だけど数少ない語り部に
なったよ。
水の旅人も名作なんだけどねえ。
学校の怪談も大怪獣空中決戦より面白かったよ。
特撮技術使ったり、着ぐるみキャラクター使ったりしてるのは同じなのに、
どうしてジュブナイル作品はここまで特撮ヲタクに嫌われるのか?
やっぱり主役がガキorヒーローと友達のガキに嫉妬するからか?美少女ならいいのか?
でも小学生男子は主役が美少女だと「けっ、女が主役かよつまんねー」とかいうしなあ。
なんでモスラのぬいぐるみ発売しなかったんだろう?
モスラの場合おもちゃよりぬいぐるみのほうが売れそう
>>95 モスラ=怪獣映画=男児向けという固定観念から抜け出せなかったんだろうね
女児向けに実物大エリアス人形とか出してもそれなりに売れたんじゃないかな〜
オール怪獣大進撃なんかも
児童映画としては完成度高いんだけど
映像の使いまわし云々を抜きにしても
怪獣映画好きは評価しないねえ
モスラ3部作はVSゴジラを受け継ぎクライマックスは怪獣戦闘シーン主体なんで、
ジュブナイル&女児向けとしても言い切れないんじゃないか。
良く言えばゴジラと差別化ではあるが、悪く言えば中途半端。
実質このスレにいるのって男と女どっちが多いの?
自分は男だけど
いくらモスラが女にも人気があるとはいえ、わざわざこんなスレを覗きに来るのは特撮オタの男でしょ
蒲田くん女子はいても平成モスラ好き女子とかわりとマジでいないんだよな
とはいえこのまま闇に葬るの勿体無いしなんとか再評価されませんかね
平成モスラ20周年という事で3部作ニコ生一挙とかやってみてはどうだろう
ゲキレンジャーとかガイアとか盛り上がったらしいし
20周年なのに何もなかったね
>>25が表紙で「平成モスラパーフェクション」が出てくれたら嬉しかった
>>103 せめて映画秘宝のモスラ本を追加増補して出し直してほしかったね
おれも欲しいや
おれのソフビのダガーラさんいつのまにかどっかいちゃったんだよなあ
ダガーラのソフビって水中モードモスラとかゴーゴとセットになってるやつのだろ?w
ていうかダガーラのソフビはそれしかないはずだが
たぶんそれ ちゃんと箱にしまってくべきやったよ
デスギドラとダガーラのモンアツをおれの為に発売してほしいぜ
平成3部作のモスラ強過ぎだろ
これなら平成ゴジラにも圧勝できる
アーマーモスラに対抗できるとしたらハンマーなどの鈍器を持った怪獣かな
ハンマーを持った怪獣でググったらガイガン結構出てきた
>>110 シンやファイナル含む全ゴジラや東宝怪獣映画シリーズどころか全東宝SF特撮映画最強確定だから
妖星ゴラスも一撃やで
>>111 鈍器つってもその鈍器の成分が地球のものじゃ、いくら怪獣が持つようなバカデカイ鈍器でも鎧モスラの鎧は砕けないんじゃないのか
モスラって初めは蛾じゃなくて蝶の怪獣にしようとしたけど、
蝶だとバタフラかバタラという名前になるから蛾のモスラにしたのかな?
モスラが何故ダメなのか?
という答えがモスラという存在そのものに直結しており、造形上の悲しみ背負っているのが我らがモスラ
ゴジラみたいに取っ組み合いの接近戦ができず、戦闘描写として他怪獣よりつまらないのが致命的
平成モスラは多彩な攻撃手段持ってるけど、結局は似た様なビーム出すだけ
まあいっぱいビームの種類あった方が派手でいいのはわかるけどさ、
正直攻撃力や範囲等、何か戦術的価値の違いが無い限りビームなんていっぱいあっても意味がない
じゃあモスラはホントにダメな子?そんなことない
モスラのバトルを面白くする為にはいろいろやり方ってもんがある
こんな魅力的な怪獣なのにそこらへん東宝はわかってねえよなあ
俺小学生のときデジモンも好きでアニメも毎週見てたけど、
デジモンって敵にやられてピンチになったときに進化して敵やっつけてという流れが多くてそれ見てテンション上がってたけど、
今思えばこの平成モスラ三部作もそれに似てるよな
ゴジラやガメラや他の怪獣には真似できないモスラ唯一の見せ場だと思うな
シンゴジの流れで、これからのゴジラはフォームチェンジが普通になりそう
モスラ自体が今風に(90年代当時)いろいろ変わるのは良かったとおもう
昆虫ネタでもビーファイターやムシキングがウケてた
覇権ポケモンも昆虫タイプも人気あった
これ完全に監督と脚本が戦犯
特撮の川北鈴木はなかなかだし、音楽渡辺は東宝最高なぐらいだ
もったいない
やっぱゴジラ以外だとモスラ、キングギドラ、メカゴジラが人気高いんだよな
今から、平成モスラリブートしてもいいと思うが、現在作ると背景ミニチュア
でモスラは完全にCGかな。
海外版のゴジラの続編にモスラが出るみたいだけど、どんなになるんだろうな
すんごいリアルな蛾になりそう。
VSモスラのぬいぐるみのように可愛いデザインには絶対ならないわ
モスラにリアルを求め出すと誰得モンスターにしかならない
あと小美人がどうなるのかも気になる(不在なのか、フィリピーナなのか、白人なのか、まさかの日系人・・は無いだろうな)
GMKのモスラも結構アレな感じだったしなあ。
昆虫よりフクロモモンガとか参考にしてリアルにしてほしいところ。
東京SOSのモスラに比べたらGMKのモスラのほうが好きだな俺は
ハリウッドで出てもリアルなクリーチャーになった挙句どうせかませ役にしかならない
出るならせめて味のある脇役になってくれ。
ただ、アメリカではモスラってあまりすかれてないらしい。
ギャレゴジはガメラみたいなポジションだったからな
モスラが悪役になる可能性あるよな
でも続編の監督はギャレスじゃないんだっけ?
昭和ゴジラは全然知らんw
ていうか、この鎧モスラの顔のほうが好きだな
http://p.twpl.jp/show/large/Kky8U >>132 昭和ガメラも含めて元々は昭和モスラのポジション
正義の味方な怪獣は確かにモスラが元祖だな。
(初代は善悪区別ないから微妙だけど)
ギャレゴジはムートゥ倒すためにしか出てこないから、
対バルゴンあたりのガメラっぽいけど、よくわからんの
だな。
前のスレ落ちたのにまた立てられたんだな、そして誰もHuluで背信されていることに触れてないのか
今年の頭に配信予定欄にあったときはビックリしたものだ
動画配信自体は随分前から始まっているからな
それよりサントラが配信されたらビックリする
定額サービスでも配信が始まって、多くの人に観てもらえる機会が増えたのは良いことだ。
あとはDVDレンタルだな
>>138 去年完全版を集めたけど4万ぐらいかかったわ
Huluのお試しサービスで14本ゴジラを見てから解約した
>>141
廉価版ってのが公開当時のセレクト版の事なら
1完 43曲(約70分)(編集済2曲)
+未編集2曲+レオ(インファント語)+カラオケ3曲+効果音
1廉 21(22)曲(47:23)(未編集、モスラの歌は別MIX)
2完 45曲(約69分)(編集済12曲、編集による重複7曲)
+未編集12曲+カラオケ+効果音/PC壁紙画像
2廉 16曲(32:40)(未編集)
3完 37曲(約57分)(M20はハオラ(モル)に直結)
+歌3曲の別MIX及びカラオケ+効果音+本編シーン抜粋
3廉 25(26)曲(49:51)(歌3曲は別MIX、M20は直結せず)
/PC予告編
廉価版の曲数()内は1トラック2曲を分けた曲数 そうかあ〜
期待以上の詳細な説明有難う
完全版は魅力だけど
廉価版3つは持ってるから
4万円と聞くとちょっとなあ・・・
酔った勢いでもなけりゃ手が出ないなあ
>>144 たまに図書館にあったりするんだけどね。完全版。
このシリーズは失敗した印象があったけど配給収入では平成ガメラ3部作とトトガメに全作勝っていたのか
ゴジラ復活に成功したしモスラにも復活してほしいな、単体は無理でもゴジラの新シリーズとかに出てほしい
このシリーズって製作費についてはほぼ情報が無かったけど、
釈ゴジの頃のスタッフインタビューで
「モスラシリーズ並みの美術予算で出来ないかと言われた」とか言ってたから、
多分予算はVS、ミレニアムより相当少なかったんだろうな
出演者の数も少ないし
その辺を考えるとミレニアムシリーズよりも実は成功してたんじゃないかな
ハム太郎の分もあるしね
推定換算だけど興行成績の平均でも上だし
総攻撃&ハム>モスラ1>メカゴ&ハム>モスラ2>ゴジラ2000>モスラ3>SOS&ハム>ゴジラFW>メガギラス
個人的にこの平成モスラを越えるとしたらGMKとガメラ3だな
失敗作は三作もつくられないよ。
田中会長の最後の遺産だし。
ファンタジー怪獣路線ってまた見てみたいねえ。
モスラは蛾のオバケでなんで人気があるのかわからない
ラドン三部作も作って欲しい
オバケてw
ラドンも最終的に鎧ラドンとかになるのかな?w
ラドンはシリアスな映画一本でいいよ。
それぞれを生かす使い方をしてくれ。
シンゴジラみたいに誰かが遺伝子改造したとかいう設定はやめてくれ。
ここにもハリーポッターシリーズ観たことあるやついると思うんだが、
三作目のアズカバンの囚人で、ハグリッドの家にモスラの幼虫みたいなのがいるよな?
初めて観たときから気になってたんだが、あれって何だろうな
アレンジは全く同じだが、1は死を覚悟という背景からエネルギッシュさをそぎ落とし、
2はそれを全て出している。バランスもかなり違う。と渡辺氏が語っている。
モスラの歌、1と2で違うのはわかるんだけど説明しづらい。
ただ、1の時歌の場面が浮いていたという指摘を受けて、フェアリーモスラ
に乗って石垣島上空で歌うシチュエーションになったそうだ。
祝20周年
このポスターを見ると、公開直前のワクワクした思い出が蘇るわ
>>157-158 ありがと。ボーカルは録り直してるんだね
2はフェアリーの上で千手観音ダンスみたいな動きしてたのは記憶にある
もう六年前の動画だが、1で妹役だった藤沢麻弥ちゃんって乃木坂46にいそうな顔になってたんだな
まだ活動してるのかな?
ダウンロード&関連動画>> 人少ねえな
公開当時の今頃はモスラで頭がいっぱいだったな
今でも観たらテンション上がるわ
モスラだけの写真集出してほしい
2が一番好きだという気持ちは分かる。
公開当時出てたエリアスの盾ほしいなあ。
劇場で買えばよかった。
エリアスの盾、実家で眠ってるわ。
限定販売ってことで買ったけど、実用性がないもんだから、俺は逆に買わなくてもよかったかなって当時ちょっと後悔したよ。
劇場or通販限定グッズは1のときがメイキングビデオ、2がモスラのたまごっちだったよね。
前者は初めて通信販売で買った買い物だから思い出深い。
huluで小学生の子供にモスラ観せたら見事にハマったらしく、3までキッチリ見てた。
自分も初見だったんだけど、まさか蛾と蛾の幼虫に心動かされる日が来るとは思ってなかったわ。
>>168 社怪人だった。
ビオゴジの頃までは学生だったよ。
エリアスの盾みたいなグッズが割と好きで、少女革命ウテナの薔薇の刻印
とか喜んで買う性質だから。
エリアスのトライアングルを一個だけ買ったけど、あれどこにやったかな
あ。
実際の蛾が親モスラとかモスラレオみたいに可愛くて、
大きさが猫ぐらいだったら絶対ペットにする人続出だろうな
なんだか、すぐ死なせる人も続出しそうだよ。
かわいくてもふりすぎて死なせるとか。
>>173 成虫になったら可愛いけど、幼虫のときはそのキモさに耐えられるかどうか・・・
昭和の頃は可愛いと言われるのはどちらかといえば幼虫の方だったんだけどなぁ
考えてみれば「カワイイ」も日本の文化なんだよね
虫型の怪獣が守り神で可愛いなんて日本ならではなんじゃないかな
>>155の者だが、まじで他に気になったことある人いない?
もし観たことないなら観てほしい
CASTの平成モスラ20周年ポスターいいよなぁ
パーフェクション・コンプリーションシリーズで平成ガメラ以降の出版物は
平成ゴジラパーフェクションと比べて表紙レイアウト劣化が酷いんで、
平成モスラコンプリで同じようなクオリティが期待できないのがなんとも
>>177 スレ地になりそうなので手短かにだけど、
ハリポタのアレはレタス食い虫っていう無害な魔法生物の一種
詳しくはアズカバン原作や「幻の動物とその生息地」を読んでけろ
幻の〜は今は再版されてないので中古屋なり図書館なりで探す必要あるけど、
ファンタスティックビーストとも関連が深いし怪獣図鑑ぽくてで面白いので一読の価値あり
>>178 おぉっ!詳しくありがとうw
レタス食い虫って名前なのかw
まじであれモスラの幼虫に似てるよな?
レタス食い虫を見たことがないのでスイカから出てきたケムジラを連想した。
英語名のFLOBBERWORMでググればそれっぽいの出てくるけど
あんまり似てないな
>>180-181 ハリポタのアズカバンの囚人観てみ
>>143 訂正
2の「奇跡の大変身(M35)」は何故か廉価版の方が6秒長い
ゴジラFWのモスラバージョン見たいな
3の続編でFWみたいに次から次へと現れる怪獣をエターナルが鎧モスラに変身して無双するみたいな
最後の敵はゴジラに酷似した怪獣
547 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6679-7HKf) sage 2017/03/25(土) 22:04:43.17 ID:wOSqjELZ0
ゴジラ以外の怪獣は既にやられてて作中には出てこないんじゃね
モスラハリウッドデビュー
ダガーラゴジラ映画デビュー
こんな日が来るとはな
作品世界に存在するなら、別個体が出てこないとも限らん。
ただその際噛ませ役かもしれないけど。
むしろ、アニメゴジラの世界ギドラとモスラを意図的に前史から避けてるんで
三部作のキーキャラクターとして出す可能性が。
最近公開されたキングコングのエンドロールの後に海外版ゴジラやモスラの絵?が出てくるらしい
絵というか、作品世界の壁画にこんな怪獣がまだいるんですよって。
キングギドラはデスギドラみたいに地球で眠ってるのかな。
ギャレゴジのスタッフが日本の作品から色々ネタを持ってくる人なんで
デスギドラ復活シチュで、キングギドラ出たりしないかな。
ハリウッドデビューするモスラも守護神的な存在やとすると先陣きってギドラと戦う羽目になる
モスラ3でも鎧化するまでは勝ち目なんか無いぐらいギドラは圧倒的やったし
モスラさん怪獣大戦争を生き残れるか戦々恐々としちゃうぜ
2が至高であるが
他2作もVSゴジラより断然おもろいわ
ガンヘッドやヤマトタケルよりもおもろいわ
当時は平成ゴジラもガンヘッドもヤマトタケルも平成モスラも劇場で見たら大半がつまらなかったけど、
あらためてDVDで見るとガンヘッドとVSデストロイアとゴジラ2000以外は面白かった
きっと当時は期待し過ぎたんだよな
1・・・親モスラ、レオ幼虫、レオ成虫
2・・・レインボー、水中モード
3・・・レインボー改、光速モード、原始、鎧、エターナル
フェアリー三種類も加えて三部作でこれだけの姿が異なるモスラが登場したわけだが、
みんなはどれが一番好きよ?
レオ成虫かな
それまでのイメージが定着してたから、子供ながらに衝撃だった
配色も綺麗だし
昔は親モスラが好きだったけど今見ると当時から批判されてた通りぬいぐるみ感ひどいね
エターナルが好きだけど、それを発展させた東京SOSが一番好き
96の親はともかく、92版成長は繭から出てきた時の正面顔が反則級に可愛いからこれもありかなあとか思えてしまう
演出全般含めての出来上がり具合はやっぱりSOS版が傑出してるよね
>>205-206 SOSのモスラが好きとかお前平成モスラヲタじゃないだろ
まあ、SOS成虫は3のレインボーモスラと兄弟みたいなものだから。
SOSに若狭氏は色を変えたエクセルド出そうとしたらしいけどな。
鎧モスラという、今だ東宝怪獣映画の最強クラスの座を余裕で狙えるチート野郎
毎年思うのだが、ブルーレイ化はまだなのか・・・
去年の夏ぐらいだったかチャンネルNECOで三部作放送してたからHD画質ではあるんだろうけどな
ちょっとモスラ2だけ女優豪華過ぎへん?
紺野美沙子、野波麻帆、満島ひかり、山口紗弥加
山口も野波も満島も今でもテレビで見られるのってモスラ観た自分からしたら凄いと思うんだが実際どうなんだろ
山口も野波もモスラに出たときってまだ十代だよな
生き残ってるのって凄いよな?
とくに満島はモスラ以外ではFolder5で歌番組で少し見かけたぐらいで、それも短期間だったし、
それがデスノートに出演してたのは驚いたわ
えっ、モスラ2に出てた満島じゃんっ!?みたいな
東宝シンデレラ野波さん先週のヒストリアの悲劇の女性姫の反響が凄かった
大河起用あるで
鎧モスラエターナルやエリアス三姉妹って今インファント島で何やってんだろ
>>209 鎧モスラの弱点、
それはネーミング。
なぜ横文字に統一しないんだ。
Amazonの名作セレクションDVDが一作目だけ在庫なしで入荷予定ありとも書いてないんだけど、もう入荷しないのかな
部屋の掃除のついでに、一作目の劇場で貰った(&ガチャガチャも置いてた)小さい人形を探したけど見つからなかった
5体1セットで、貰えるのは平成モスラの怪獣だけどガチャにはゴジラシリーズもあるやつ
みんな覚えてるかな
塗り絵は保管してあったんだけど
一作目の劇場プレゼントってオールキャラの小さい塩ビ人形だっけ。覚えてるよ。俺はまだ実家に眠ってる。
けど、あれ小さすぎたよね。あまり嬉しくなかったな。
2作目が確かデコシールだったのは覚えてるけど、3作目の劇場プレゼントが思い出せん。3作目からなくなったんだっけか?
>>219 それそれ、種類は30種類と多かったんだけどなあ
3作目は自分も貰った覚えがないしおそらくなかったと思う
植松伸夫、田中公平、山下康介、渡辺俊幸といった、現代日本を代表する作曲家が一堂に会して行う本コンサートでは、
「ワンピース」や「ファイナルファンタジー」「平成モスラ」など、日本が世界に誇るアニメ、ゲーム、特撮作品の為の音楽を取り上げて演奏いたします。
http://www.oricon.co.jp/pressrelease/165858/ 2.渡辺俊幸 作品(作曲・指揮:渡辺俊幸)
アニメ「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」よりメドレー
組曲「平成モスラ」
アニメ「宇宙兄弟」よりメドレー
【開催日時】
2017年6月24日(土)
開場:18時00分
開演:18時30分
【会場】
洗足学園 前田ホール
最寄り駅:JR南武線「武蔵溝ノ口」駅・東急田園都市線/
大井町線「溝の口」駅 南口 下車徒歩8分
【チケット】
前売券:4,000円
当日券:4,500円
学生券:1,000円
妖精ぽさつよめでめちゃくちゃかわいくなっちゃうかも
ゴジラが勝つのは確定してるが、もしかしたらゴジラの味方的な存在かもしれないな
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
>>231 >>190参照
アニメゴジラ怪獣惑星に今のところモスラ参戦はなさそう
ところでDVDコレクターズのVSキングギドラに公開少し前に配布されたと思われる
モスラ1のチラシが入っているんだが
1996年のどのタイミングで配布された資料か不明だけど
新モスラ=モスラレオは前年のバーニングゴジやデストロイア完全体以上にシークレット扱いだったのかな
たしかに、新モスラは情報公開が遅めだった気がする。寒くなってきた時期、11月号ぐらいのてれびくんで発表されてた記憶。
貴重な証言ありがとう
いちおう公開前には新モスラは解禁されていたのね
後からでた写真ポスターの方には三姉妹と親モスラ、新モスラ幼虫のでっかい正面顔、デスギドラだけ
バーニングゴジラもデストロイア完全体も特にシークレットじゃない
7/25発売の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.28は1996年公開「モスラ」を収録!
デビュー以来、ゴジラに次ぐ人気を誇るモスラをファミリー向けファンタジー特撮映画としてアレンジした作品です。
https://twitter.com/godzillaDVD/status/888353023122182144 「ゴジラVSデストロイア」を最後に一時的にその幕を閉じ、ハリウッド版「GODZILLA ゴジラ」の製作準備に入ったゴジラシリーズに代わって、
1996(平成8)年の正月映画として作られた東宝特撮映画の新シリーズ第1作。
1961(昭和36)年「モスラ」でデビュー以来、ゴジラに次ぐ人気を誇るモスラを、女性客を視野に入れたキャラクターへとアレンジ。
「水の旅人−侍KIDS−」の原作・脚本で知られる末谷真澄により「モスラ」はファミリー向けファンタジー特撮映画として生まれ変わる。シリーズ全3作の第1弾。
復刻パンフレット、復刻 B2ポスター、復刻 B1ポスター〈超特大サイズ〉、復刻 少年写真ニュース、復刻「モスラ」('61)Bタイプ スピードポスター、
復刻「モスラ」('61)東宝スタジオメール NO.696、復刻 次号収録「ゴジラVSメカゴジラ」チラシ
>>237 「ファミリー向けファンタジー特撮映画」って、宣伝文句よくわかってるw
災害シミュレーションみたいなリアル志向のファンには評判悪いから、予防線張ったのか。
DVDマガジンのスレじゃけちょんけちょんだからなあ。
この復刻パンフってサイズはオリジナルと同じなのかな
>>240 コレクターズのゴジラVSモスラも買いましたが当時と同じサイズです
本物を所持してます
物販や当時売られていたバンダイソフビとかの広告も再現されてましたよ
ちなみにゴジラ全映画DVDコレクターズの平成モスラ残り2本の発売日はちょっと空きます(´・ω・`)
2018年2月6日 モスラ2 海底の大決戦
2018年5月29日 モスラ3 キングギドラ来襲
>>241 そうなの、ありがとう
平成モスラと平成ゴジラだけでも買おうかな
>>236 確か、ゴジラジュニアと3のエターナルモスラはシークレットだったな
>>239 あのスレ変な奴いるからな
「平成モスラが面白くない」そんな個人の感想はいっこうに構わないが
ゴジラやその他東宝怪獣映画と関係ない話を延々する奴が常駐してる
そんな奴にご批判されてもって感じ
コレクターズBOX届いたリン
パンツが箱本体にくっ付いてるのが気になったけど、概ね満足
海外モスラ、顔や色合いはまだわからんが、なかなかいい感じじゃね?
パンフレットは一級資料ですなあ
インファント島座談会コーナーで新モスラ=レオも雌(♀)なのがわかる
一部で平成モスラは雄(♂)という主張があったけど、もう言う人居ないだろうね
ソフビの広告はあったけど、食玩の広告なかったのが残念だ
デスギドラのソフビは今や激レアだよね
モスラ3のグランドや、ヤマトタケルのヤマタノオロチはブクオフやまんだらけでよく見るけど
デスギドラはお見かけした事もないや、モスラ2のダガーラ含んだセットもだが
1作目上映当時、駄菓子屋でソフビ買ったんだけど探しても見つからなかったorz
たしかモスラレオ、モスラ幼虫、デスギドラ、何故かデストロイアもあった気がする
調べてみたら、おそらくスーパーリアルモスラというやつのようだ
当時にしては出来が良かった気がするけど、失くしたのが悔やまれる
>>248 普通に蛾で一安心
GMKみたいなのだったらどうしようかと
ソースがなにかは知らんが、モスラ モナーク でググったら少し情報出てきたわ
2009年
モナークのエマ・ラッセル博士率いるチームが中国雲南省で巨石でできた寺院を発見。
そこで巨大な繭を見つける。
奇妙な音が繭の中から聞こえる。
どうやら鼓動のようだ。
報告書には"Temple of the Moth"と書かれている。
http://stohspaceg.hatenablog.jp/entry/2017/07/14/214735 先週販売されたDVDコレクターズ「平成モスラ1」は
ムービーモンスターシリーズEX・レインボーモスラが2015年2月14日販売だったので
一般店頭に並ぶ平成モスラアイテムとしてはおよそ2年5ヶ月ぶりとなるね
Twitterの反応も上々なのでそこそこ売上良いかもしれない
>>251 食玩のデスギドラはガシャポンHGよりでかくて出来が良いんだよなあ
スーパーリアルモスラはデスギドラ羽根なしバージョンもあったね
モスラ3のツインタワーの破壊シーンが好きだな
実景に石膏の爆破を合成してリアルに見える
ついにBlu-ray BOXキター!!
平成モスラ3部作がBlu-ray化 Blu-ray BOXが11月発売
http://amass.jp/92518/ 嬉しいけどこれといった新規の特典映像はないか
山口紗弥加さんインタビューとかあったらなーって
おお、
買うけど今年名作コレクション買ったばっかりだ...
「モスラ3」だけオーディオコメンタリーが記載されてないが
富山Pや鈴木特技監督あたり呼んで今だから話せる話とかすればいいのに
3作メインキャストである小林恵さんのとかも聞きたかったな
当時モルに惚れてたんだ
(*´ω`*)
なんで
>>242まで感覚空くのかかわかったね
ワイは1と2のロラ派
Blu-rayは嬉しいけど、何か目を引く特典がほしいね
設定資料集とまではいかなくてもブックレットサイズくらいで付かないかな
ホビージャパンで平成モスラコンプリーションとか出ないかなあ
たまにはガチ人類の敵なモスラも見てみたい、どちらが善悪とか関係なくさ
これから平成モスラを高画質で観られると思うと嬉しいリン
(*´ω`*)
9月に出るデストロイアのソフビが新規造形か
デスギドラ再販でもいいから出してよバンダイ
>>265 3はDVDの時点で鈴木監督のオーディオコメンタリーがあったから、多分それをそのまま収録だよ
司会進行が特撮ライターの古怒田氏だから凄く内輪話っぽい雰囲気だがw
エロゲや深夜アニメに慣れ過ぎて、Blu-rayにサントラが付いてくるのが当たり前という感覚になってしまった
付いてくれば良いのにな
>>276 ありがとうございます
話は変わりますが
ゴジラDVDコレクターズのラインナップ全発表の時点で
平成モスラ3部作BD化が17年11月に決まってたのがこれでわかりましたな
今ようやくモスラ2まで見た
子供向けだからストーリーをどうこう言うつもりは無いがやはりキツい
でもまだなんとかなる
最悪なのが訳の分からん怪光線が主力になってる事
これは明らかな退化だろ
初代モスラはやはり面白い
モスゴジは初代の焼き回し感が凄いが初代知らなきゃ楽しめる
ゴジモスのバトラ参戦も楽しかった
ここまで来てなんでこんな出来になってるんだこれ?
>>279 引っ掻きや羽ばたきの突風だけで戦うんじゃ主役シリーズなんて作れないだろ
モスゴジの戦い方はあくまでも一発ネタだから面白い
>>279 VSモスラがあれだけのヒットになったのだから、
追加されたモフモフ要素や光線攻撃主体を踏襲するのもわかる気がする
モスラ3部作は東宝怪獣モノの歴史において容赦なく子供向けに作られてるので
なので初見で大人が見たら面白いと思う人の方が少ないかもしれない
チャンピオン祭り、ゴジラVSまでの流れを見ても
極端に子供向けにし過ぎているという批判なら一理ある
もう少しバランス考えてもね
VSモスラだって、環境問題をテーマにして子供にはやや難しい大人じゃないと難しい部分もあった
人間ドラマにしても小さな娘のいる離婚した夫婦の話、だし
さらに言えば、既出だが、原点である初代モスラにだって、
都市破壊、自衛隊、さらには原子熱戦砲という超兵器描写まであったから
モスラ2ではダガーラはめっちゃ好き
そもそも怪獣映画なんてこども対象なんだがな
大人は子供のついでに楽しませてもらってるだけ
つ シン ゴジラ
官僚口調独特の早い言い回しに国際社会の中での日本という特殊で弱い立場
こんなもん子供が楽しめる訳がない
ここでシン・ゴジラを持ち出すのは論点がずれてるよ
怪獣映画には子供も大人も楽しめるバランスが大事という話
平成モスラの設定やルックはゴジラVSモスラ版から派生してるのだから
映画としてもVSモスラの何がウケたかを分析したうえでのシリーズ作りにすればもっと良かったのでは
とたまに思う
それとVS・ミレニアム・平成ガメラ3部作に比べると平成モスラの検証や研究はかなり遅れてる気がする
機龍やビオランテだけで本が出せるのだから平成モスラの本も出して欲しい
秋のブルーレイBOXの売上にかかってるかな?
平成モスラはVSシリーズよりも学校の怪談の層を狙ってたと思う
当時子供だった自分はゴジラも好きだったんだけど、やっぱり怪獣が出てる時以外は小難しくて退屈だった
平成ガメラでさえ1作目以降は子供には分かりづらい部分があった
その不満を解消してくれたのが平成モスラだったから、方向性としては正しかったんだと思う
当時の子供でその意見なら間違ってなかったんだろうね
モスラシリーズは興収記録も凄いしな
>>289 今までずっと話題なかったろw
それでもこうやってわずかながらレスがあってスレが存在し続いてるんだからな
もう二十年も前の作品なのにな
再来年には海外でモスラが復活するし、国内でも復活してほしいな
よし、俺にはいい考えがある!
ハイラル中の汚物を全部集めろ!
なんてったって、あいつはハエ男という不潔な魔物だからな…。
ハイラル城の本丸におびき寄せて、ガーディアンの攻撃でやっつける作戦をしよう。
最近の平成モスラ3部作話題まとめ
2015年2月14日バンダイソフビ ムービーモンスターシリーズEX・レインボーモスラ発売
2017年6月24日平成モスラコンサート実施
>>222 2017年7月25日ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX モスラ1発売
今後
2017年11月3日平成モスラ3部作Blu-ray BOX発売予定
2017年11月17日「GODZILLA怪獣惑星」公開 この世界にダガーラが存在する設定(登場は不明)
2018年2月6日DVDコレクターズ モスラ2 発売予定
2018年5月29日DVDコレクターズ モスラ3 発売予定
※3部作ではないがモスラ絡み
2017年11月発売PS4ソフト「巨影都市」に平成VS版モスラとバトラ参戦
2019年3月22日公開「GODZILLA2(仮)」にハリウッド版モスラ登場予定
3部作に出てくるちっちゃいモスラのFairyも可愛いけど
BelveraのオトモのGaruGaruも可愛いよね
その中ではメカメカしいガルガル3がすきかな
フェアリーもガルガルも女優が搭乗する実物大のは
モスラ1でつくったやつを3まで全部使い回し、だろうけど
内蔵メカはヤマトタケルのあれだったりしてな
ガルガルって、日本の怪獣映画のアニマトロニクス怪獣では一番良く動いてた気がする
84のサイボットより遥かに良く出来てる
3部作を見直してみたんだけど・・
3話だけ山口沙夜加じゃないんだね
何か違和感があったのは自分だけ?
ドラマとかに出だしてスケジュールが合わなかったみたい
当時小学生だったけど結構残念に思ってた
代役の人が悪い訳じゃないけど一貫性が...
モスラにしろガメラにしろゴジラにしろ・・
小さい時に見た作品を見直すと、新たな発見もあるし
アナログ的な創りに笑えたりもする
時代と共に映像制作技術も進歩しVFXなんかを駆使した
迫力ある作品もいいけど、こういうのは別格で残していきたい
>>300 当時はロラが変わったことよりレインボーモスラが変わったことのほうが違和感あったわ
模様?色彩?それらの変化もあるし、鎧を纏っている感や水中でも
戦える様に変化したり・・・
モスラの進化も楽しいものがあるよねww
2の本編の方のニライカナイ内部のセットとか
3でわざわざレインボーモスラ作り直す余裕とか
キングギドラの着ぐるみを2体も作ったり
エメゴジ前後という事もあってか
東宝の金回りが良かったんだろうね
予算がかかる街のセットを作らなくていいから、その分を怪獣の造形物に回しただけで、
全体の予算はVSやミレニアムシリーズより大分少なかったっぽい
出演者も少ないし
街のセットを全て新造した2000は、ファイナルウォーズを除けばVS以降で一番予算がかかったらしい
Blu-rayボックスの特典はホログラムステッカーらしいね
当時なら喜んだだろうけど、今は絵柄次第かな
>>307 なるほど
最後の一文はとてもありがたい情報、デストロイアまでのミニチュアセットとかはどこかに回しちゃったのだろうか
スペの福岡の結晶はメビウス劇場版宇宙船内部に流用されてるが・・・ってさすがにスレチなのでここまでか
平成モスラ3部作の特撮はほぼ自然のセットだけどそれぞれこだわって作ってるのがいいね
3の白亜紀も雰囲気出てる
ま、恐竜の造形物はもうちょっとなんとかして欲しかったが
>>309 恐竜は予算が尽きてああなったってコメンタリーで言ってたような
なんか、VSデストロイアの後日本でゴジラを当分作らないからと、ミニチュアを処分したらしい。
残ってればスケールが合わなくても遠景で使えたのにと嘆いてたな。
名古屋タワーだけはモスラ3で使いまわしたが、モスラ3ではミニチュア作る予算がなくて、街路
樹を氷室杉で作っただけらしい。
3もやっぱキングギドラじゃなくて新怪獣にしてほしかったよな
当時ノストラダムスの予言が流行っててその予言に出てくる大魔王をキングギドラのつもりにしたんだろうけど、
だったらもうまんまアンゴルモアという名前の新怪獣にするとか
恐竜を絶滅させたのもアンゴルモアで、ストーリーはそのまま
ただ、アンゴルモアと戦う場所は富士樹海ではなくて街とか
>>311 モスラ3の都市破壊のための予算は、吹き飛ぶ看板のミニチュアを新造する分くらいしか無かったらしいね
ググってたらこんなん見つけたけど、カッコイイな
よくまぁ蛾の怪獣が勝てたなとも思うなw
白亜紀型の着ぐるみとか作るから
ずっとグランドじゃだめだったかな
魔王っぽい怪獣と言われるとデストロイアが思い浮かぶな
マツコの知らない世界の次回予告でモスラ三部作のポスター出てるね
内容的にこの作品にも触れそうな予感
おれたちのダガーラが今年12月にオーストラリアのシドニー〜ニューカッスル間で降臨するみたいだよ!やったぜ!
このGMK最珠羅のぬいぐるみ、中古でだけどやっと手にいれた
でも思ってたより小さかった;
最珠羅でググッてたらこんなん見つけた
レオとかレインボーが出たらめちゃくちゃ欲しいけど高いだろうな・・・
http://www.ric-toy.ne.jp/products/detail/75 2001というか他が足細すぎるのがなんとも…
好きな人には悪いが怪獣っぽく見えないんだよね
ムートーも足は細かったけどドーン!ドーン!と力強く歩くし胴体に対して極端に細い訳じゃないから怪獣らしさがあって好きだわ
>>325 自分もあまり好きではないけど、
>>323のぬいぐるみは可愛い顔してたんだよね
だからずっと欲しかった
それに東京SOSのモスラよりは好き
おいらはFWのモスラがわりとすき!けなげでかわいい
>>322 ダガーラくん暴れすぎィ!
>2017年ダガーラ出現で670万人死亡
超高画質で屋久島羽化やロリ満島さんやグランドギドラ解体ショーが見れるのか
大人になってから見ると明らかに着ぐるみなんだよな、子供のときは着ぐるみ感なかったのに子供って不思議だな
はやくブルーレイでモスラ見たいリン
(*´ω`*)
チャンネルネコ見れる人は去年すでにHD画質で見てるよな、
つうか、外国の輸入?のブルーレイで三部作セットのすでにあったっけ
なんか内ケース表紙?のモスラ3匹の画質が悪くて不安になるw
ぼくはアマゾンでよやくしたリン
(*´ω`*)
でも、おうちにいないから、お母さんにうけとってもらうの
お母さんに迷惑をかけてはいけません
次からはコンビニ受け取りをつかいましょうね
しっかし、映画公開当時になんでモスラのぬいぐるみ発売しなかったんだろ
最大の疑問じゃね?
>>339 でも、お母さんたんじょうびだたから、ジグソーパズル買ってあげたもの
(´・ω・`)
届いたリン
(*´ω`*)
標準的な青いブルーレイのケース1つに3枚入っててブックレットも紙が一枚だけで簡素だリン
映像もDVDとそんなに変わらないリンよ
いま見てみたら、けっこうキレイかも
(*´ω`*)∩
レポ乙です
東宝さん余裕あるんでしょ特典映像充実させろやーw
せめて三姉妹の女優さんの最新インタビューくらいは欲しかったなあ
>>341 来るスレ間違えてない?
まぁでもモスラは好きなのかな
SOSは羽ふにゃふにゃなのと足が体支えるには細すぎプラプラしすぎなのがなあ…
現実の蝶や蛾の羽ってけっこう固いよ
スローモーションで見てるとむしろしっかり形を保ってることに驚く
ゴジラの工房~若狭新一造形写真集 (映画秘宝COLLECTION) 単行本(ソフトカバー)
若狭 新一 (著) 出版社: 洋泉社 (2017/10/6)
掲載造形写真1000点以上!
『ゴジラVSメカゴジラ』からゴジラシリーズに参加し、『モスラ3』からは造形プロデューサーとして造形部門を統括。
「ミレニアムシリーズ」のゴジラ像を作り上げ、世界中のゴジラファンをいまでも夢中にさせている若狭新一の仕事。
その造形の現場で撮影された膨大な記録写真を一冊にまとめた、ゴジラ映画製作の記録完全保存版!!
<掲載作品>
『ゴジラVSスペースゴジラ』(1994年)/『モスラ』(1996年)/『モスラ2 海底の大決戦』(1997年)/
『モスラ3 キングギドラ来襲』(1998年)/『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(2003年)/
『ゴジラ FINAL WARS』(2004年)/円谷プロ、その他作品
内容(「BOOK」データベースより)
『ゴジラVSメカゴジラ』からゴジラシリーズに参加した、モンスターズ代表・若狭新一。
『モスラ3』からは造形プロデューサーとして造形部門を統括。
「ミレニアムシリーズ」のゴジラ像を作り上げ、世界中のゴジラファンをいまでも夢中にさせている。
その造形の現場で撮影された膨大な記録写真を一冊にまとめた、永久保存版、写真で見るゴジラ制作日誌。
>>348 モスゴジ成虫の羽のしなり具合とVS成虫の羽の極端な固さのせいで、変に偏った印象が付いちゃっただけなんだよな
実際はモスゴジ成虫のしなりに一番近いのはバトラ成虫のしなりで、
SOS成虫の羽は柔らかすぎる
その中間がモスラ1、2成虫のしなりって感じ
改めて見るとベルベラ役の羽野さんの声がフィクション的というかアニメっぽいというか、ニュアンスの付け方が凄くいいね
舞台の演技ほどオーバーではなく丁度いい感じ
ゴジラストア、レインボーモスラのソフビ売切れみたいだね
あれは最近の番台ソフビに珍しく翼が表裏塗装されていいものだよ
シンゴジでゴジラ爆上げして女性層にも注目されたので
平成モスラ世代の女子とか買うだろうし
>>354 EXソフビは数年前偶然ヨドバシのを発見して衝動買いしたなあ
あの塗装は海外の逆輸入なんだよね
もうちょっと足が鋭角に曲がってれば良かったんだけど
>>354-355 自分は公開当時に発売されたこっちのほうが好きだな
だからそっちは買ってない
羽の裏側も塗装されてたらこれこそ完璧だわ
前にググッてたら誰か塗装したの見つけたけど
>>356 そうそう
こっちのが色綺麗なんだよね
海外版だときっちり色は塗ってあるけどリアル志向なのかちょっとくすんでるんだよね
眼の塗装に関しては公開当時のものの方が光沢があって、劇中のイメージに近くて好きだわ。
成虫モスラはあのキラキラした複眼が良いんだよ。
レインボーのソフビは両方持ってて、ニコイチしてモスラ2版成虫できないかなあ、
とか思ってる。
エクスプラスでデスギドラの予約開始してたね
でも今お金がorz
BD買ったんで久しぶりに1を最初から見てるがやっぱ序盤のフェアリーとガルガルの空中戦はタルイね
山が爆発する辺りからは本編演出もこなれてくるんだけど
昔の作品だもの仕方ないよ
それを言っちゃぁおしまいさww
エリアスが可愛いからそれで満足さ
2のメイクは除いて
フェアリーガルガルパートも特撮的には美味しいと思うんだけどな
合成も良い感じ
CGと実写の切り替えとかもね
出来はいいんだけど当時からタルイと思ってたなぁ。特撮の方のバトルは今見ても勢いあって凄いと思うし
ただ1の本編はシリーズでは一番好きだ。怪獣被害の深刻さとか真面目に撮られてるなぁと思う
>>365 モスラ1の避難所の描写は、初ゴジやウルトラマンレオと並べられるとおもう。
キングギドラが車を吹き飛ばしてるのに人間は走ってる姿しか見当たらないのは気になった
モスラの造形もだけど、3だけなんか映画の雰囲気とか違うなと思ってたら、特殊技術監督が3だけ違うんだね
監督が変わると映画の雰囲気ももちろん変わるから、シリーズものではできれば同じ監督でやってほしかったよな
ハリポタもアズカバンで監督変わって一気に雰囲気変わったからショックだった
X-MENも三作目のファイナルディシジョンがそうだった
川北監督は特撮の監督ってだけじゃなく、実質的には怪獣キャラクターのプロデュースや、
作品全体を怪獣中心にまとめるみたいな役割までやってたみたいだからな
それが川北監督降板後の3やミレニアムシリーズでは特撮ではなく本編監督が完全に主導になって、
それによって作品全体の破綻は無くなったけど怪獣を主体としたキャラ物としては、
VSやモスラ1、2みたいな強烈な個性は無くなった感じがあった
モスラ3は1、2の延長線上だからまだそれまでの路線に近いほうだけど
3の特技監督はまだ幼体ギドラとの戦いでモスラに顔を引っかかせたりして、川北の
いいところを継ごうとはしてたんだよな。
監督違えば作風変わるのは仕方ないけどモスラの造型変えるなよな同じキャラなんだから
なんかモンスターズの社長が1と2はモスラと敵怪獣が調和してないとか思い込んでモスラ含め全部の造型請け負ったかららしいけど
ハリポタみたいに何作もあるなら監督変わっても仕方ないと思うけど、
三部作なら全部同じ監督でやってくれと思うな
3は冒頭のメインタイトルからのインファント島の場面とかなんかミステリアスというかホラー的な感じで、
映画館で初めて見たとき小学3年だったからかなんか怖くて、1と2となんか違うと思ったな
レインボーモスラの造形が違うのは映画公開前に知ってて、
初めて知ったのはたしか
>>356のソフビをおもちゃ売り場で見つけたときだったかな
え、なにこのモスラ?とか思ってタグ見たらモスラ3、レインボーモスラとか書いてて、
え、どういうこと?もう一匹違うモスラ出るんかな?とか困惑したの覚えてるw
それからコロコロとかの本で造形変わるのを知った
映画館で初めて見たの小学3年じゃなくて小学2年だった
何の時か忘れたけど、学校の怪談1の予告が物凄く怖かった記憶がある
時期的にモスラではないけど
リアタイで子供だった人たちが既に大人になってるんだなあ。
結局、監督というか製作シフト自体が一新されて、成虫をリアルにしたいというのが
あったそうだ。
ただ、1を経た2版成虫の顔とか好きなんだけどなあ。
3のレインボーモスラの造形も好きだけどな
汚れ感なくして真っ白だったらもっと良かったのに
>>374 予告怖かったね。
実際に観てみると感動する話なんだけど、それでもトイレの花子さんのシーンだけはメチャクチャ怖かった。
同じ世界観同じ個体という事で続けて来たVSゴジラがvsデストロイアだけミレゴジの造型になったようなもんだから
作りのいい悪いは抜きにしてシリーズに対する姿勢が気に入らない
>>378 たしかにw
ぶっちゃけ観客(視聴者)ナメてるとこあっただろうな
どうせ見るの子供が多いだろうから造形変えても何も思わないだろうとか思ってそう
3のモスラはブルーモスラと呼ぶべきだな
敵がキングギドラってのもぶっちゃけ残念感あったわ
デスギドラとダガーラはゴジラが戦ったことのない新怪獣だったから、
3ももちろん新怪獣だろうなと思ってたからな
2のレインボーモスラがどんな新怪獣と戦って、そしてまたどんな変身をするんだろ
と楽しみにしていたのが、
2のレインボーモスラは出ないわ、敵はキングギドラだわで当時は残念感やばかったなw
連投スマン
白亜紀ギドラはカッコいいからせめてあっちがメインならな
まああの見た目で子供たちさらうしょーもないキャラにされたら台無しだが
>>379 なめてたというか、川北監督は子供目線を考えて作ってたが、
造形の若狭氏はマニア目線で作ってたって感じだな
せめて新形態でリアルな造形にすれば良かったのにねえ
ワイルドモスラとかさ
>>383 当時子供だったから川北監督のが合ってたんだろうな
>>384 どんなモスラか全然イメージできないw
鎧モスラというのは良かったと思うけど、顔がもう少しかっこよければな・・・
>>383 当時子供だったから川北監督のが合ってたんだろうな
>>384 どんなモスラか全然イメージできないw
鎧モスラというのは良かったと思うけど、顔がもう少しかっこよければな・・・
まあ、大人は子供向けの作品を作っても都合までは見てくれないからなあ。
ただ3版成虫って2成虫に全然似てない訳じゃないんだけど。
新怪獣待望論も結構多かったんだなあ。
末谷真澄氏の初期脚本でノベライズ書いたら、案外受けるかもしれん。
江戸時代に炎の怪獣が現れてタイムトラベルしたモスラと交戦する話だけど、
産業革命の火力のエネルギーを食い尽くそうとしたんじゃないかなあ。
>>388 3のレインボーモスラも好きだけど、当時はやっぱ残念だったし困惑したよ
江戸時代に炎の怪獣と対決っていう話はよく耳にしたことあるけど、
過去に行って鎧モスラになるという展開は変えたくなかったんだろうな
ふと思ったけど、エリアスのトライアングルの力でモスラが変身するという展開でも良かったんじゃないかな?
でもそれにはベルべラの改心も必要で、そういう展開も盛り込んでさ
人間の主人公は出さずにベルべラ、モル、ロラを主役にしても良かったかも
3はロラを極力映さない方向にしないといけなかったから姉妹描写に関しては色々と中途半端だったな
3のロラは、衣裳が変わってるおかげで違和感自体は少なかったけど、
2までとは性格が全く変わっちゃってたな
山口さんが出演出来てたら、映画の印象もガラッと変わってたかも
所々こうして欲しかったというのはあるね
でもゴジラやガメラと違って、主役でのリメイクはもう望み薄いし、モルやベラベラ役まで代わるのは嫌だし
コレクターズBOX 2作出たらいよいよ終わりか
設定資料集も映像特典の中入ってたのがほとんどだろうし
26歳になった今、改めて観ると3作全て涙した。
一番鳥肌が立つのは1の親モスラ登場シーン。
あれほど劇伴と映像がマッチして、希望を与えてくれる描写は他には無いと思ってる。
寿命が短いとわかっているのも泣ける。
2の冒頭、エリアス姉妹の
ロラ「またやってるー」
モル「飛ぶことが本当に好きなのよ」
っていうのも好きなシーン。
あー、映像観ながら語りたい!
モスラは音楽がいいね
特に1はEDも映画としての統一感があって心洗われる
Blu-ray or DVD実況とかやりたいね
ここにはあんま人いないと思うけど
2でダガーラにモスラが負けて沈む場面が恐らく意図的に1で親モスラが死ぬ場面に似せて
いると思われ、そのため見るとドキッとさせられる件。
劇場で観た時は子供ながらに羽根が濡れても飛べるんだ〜と思ったものだ。
平成3部作のモスラって、反重力的な力で飛んでるんだったっけ?
そういう設定だというのをいつかどこかで見たような気がしたのだけど・・。
誰か知ってる人いますか?
VSの成虫モスラが電磁鱗粉の生体イオンクラフトで飛んでる設定はあるんだけど、
三部作の成虫がその設定かは分からない。
演出が一緒(特技監督も川北だし)だから、そうでないともいえないが。
ありがとうございます。
ファンタジーだから設定はあまり深く考えないスタイルなのかな。
超巨大化な蛾の怪獣なわけだから、普通の蛾の飛び方と一緒じゃないん?w
あれだけの質量だから、飛行時は常に突風が吹くはずなの。
なのに、そよ風ぐらいしか吹いてない。
空力で飛んでるわけじゃなさそうだ。
フェアリーに乗ったエリアスがかなり近づいても吹き飛ばされないのは気になったな
>>408-409 そんなん気にしてたら映画見れなくないかw
俺は観てる時は割り切って劇中の世界に入り込んでるから気にならない。
あくまで設定がどうなってるのか、は観た後で気になる。
平成モスラは完全にファンタジーだから飛び方とかはあまり気にならなかった
同じ昆虫系でも、後のメガギラスが全く羽ばたかず空に浮いてるのとかは気になった
怪しい獣と書いて怪獣だからね
不可解なところ含めて怪しいんだと思う
昨日でモスラ2公開から丸20年・・
満島と三浦くんは頑張ってるね
前に満島ひかりのインスタに、ゴーゴに貰った白い玉まだ持ってますか?てコメしたわw
フェアリーの上でエリアスが踊る時には場(フィールド)が出来るとノベライズには記されて
いた。
空力で飛んでるわけじゃないんだろうなあ。
二十年近く前の今頃は頭の中モスラばっかだったと思うわ
二十年前のクリスマスプレゼントはレインボーモスラ、十九年前は鎧モスラに変身するレインボーモスラとデカいグランドギドラのおもちゃだった
十八年前はデカいミレニアムゴジラだったかな
冬休みはそのおもちゃを持って走り回ったり、パンフレットや超全集なども見ながら映画思い出したりしてたわ
オリジナルストーリー考えたりもしてた
自分もそんな感じ
1は2回ほどおばあさんと観に行ったうえ、エリアスの盾が通販だと知らずに買いに行かせて
そんなおばあさんも10月に亡くなって、そういう思い出の映画になったなあ
12月はクリスマスもあって、1年で1番ワクワクする時期だったね
>>419 おばあさんって祖母のことだよな?
>>420 小学生のときの12月はモスラやゴジラの映画も公開するし、冬休みになるしクリスマスもあるしで最高だった
学校の行事も楽しいのあったし
思えばやっぱ小学生が一番楽しかった
>>421 うん、祖母だよ
また毎年のように怪獣映画やる時代になってほしいなあ
2017年の12月はオーストラリア連邦・シドニー〜ニューカッスルに「ダガーラ」が出現した月です!
『怪獣惑星』の前史の今日は、ダガーラの体内から放出された未確認物質により
細菌感染症が発生して地獄絵図になったに違いありません。
https://twitter.com/GODZILLA_ANIME/status/945525898500915200 BDに入ってるビデオパンフレットを見てるけど女性ナレーターの声で天怒爆突とか剛烈駆雷震とかスパークリングパイルロードとか
実際口に出されるとかなりクるな
3に山口紗弥加出なかったのが残念だった
来年コレクターズのモスラ2モスラ3のパンフ復刻楽しみすぎるで
では良いお年を
>>426 良いお年を
来年こそは平成モスラコンプリーションが出ますように
3のロラは、1、2と違って全然感情を表に出さない感じだったのがちょっと違和感あったなあ
改めて観ると1の親モスラが死ぬくだりのロラの絶叫凄いよね
降板の件はまあ、その他の仕事か増えて事務所側が判断したのではないだろうか
本人が天秤にかけて辞めた訳ではないと思いたい
本人的には出たかったから冒頭のナレーションはやってくれたんでしょ
「モスラ」映画のオールナイト上映イベント
<新春新文芸坐モスラまつり モスラが来ます、モスラが来るのです!>
が1月13日に東京・池袋の新文芸坐で開催。
『モスラ』(61年)と平成モスラ3部作を上映予定
https://twitter.com/amass_jp/status/942794677165551617 【日時】2018年1月13日(土)22:30〜
【会場】東京・池袋 新文芸坐
61年の直の続編であるモスラ対ゴジラ、東京SOSを選択しないあたり主役はモスラでありたいんだな、まさにモスラ祭
考えてみればモスラ主役はこの4作だけだね。平成で主役三部作ができてよかった
>>433 逆を言うと4作も主役作品があるってやべえw
東宝怪獣の中ではゴジラ以外だと超厚待遇なんじゃない?モスラ
ゴジラVSモスラも実質的には完全にモスラが主役で、ゴジラがゲスト
モスゴジはW主役で、SOSは機龍主役でモスラはゲストって感じ
VSモスラのゴジラさんは俺どうせ今回悪役だからこの辺で倒れておくかぁみたいなナゲヤリ感があった
GMKでキングギドラもゴジラに負けたあと、どからともなく鎧エターナル現れて鎧モスラに変身して、
ゴジラはまた放射熱戦吐きまくって鎧モスラをも倒そうとするが、鎧で弾き返されて全然効かなくて、
こいつには勝てんと思って逃げっとぶGMKゴジラ見てみたい
モスラ1からGMKまで5年だもの
モスラ3部作、ミレ、メガ、GMKと続けて東宝怪獣映画を観に行った子供たちも多そう
GMKモスラの最期はショックだったろうに
あれをモスラと見たくないわ
別の蜂怪獣でも出せば良かったものを
GMKでは脇役なんだからあのくらいで充分だしいい死に様だったよ
むしろギドラもっと頑張れよと
>>438 ゴジラが振り向いてあの近距離で熱線喰らって焼き殺されたのにはたしかにショックだったな
でもそこからギドラに憑依してキングギドラに覚醒するシーンは胸が熱くなったわ
分身攻撃とか今の技術てもう一度見たいなあ
あのシューティングゲーム感にもう少し重厚感加われば最高
前にも聞いたことあるけど、鎧モスラってもちろん水中もいけるんだよね?
それかもしかして水中モードに変身するのかな?
飛行方法の時点で物理を超越してるから大丈夫でしょう。
どんなに辛く苦しくても
しなければならない事というのはある
モスラってけなげだよね
弱々しそうなのに必ず強敵に挑む
( TДT)
そこが魅力の1つだが
つかモスラの知恵なら、過去へ行こうとしてる時点ですでに、数時間後には自分が鎧モスラになってることわかってそうじゃね?
>>455 そうそうw
過去へ行くことで若いキングギドラを倒せるかもしれないし、
もしかしたら自分もさらにパワーアップできるんじゃないかと思ってたりね
あの時代にすでに先祖(原始モスラ)がいることわかってそうだし、
あいつらに助けてもらえるんじゃないかとか密かに考えてたんじゃないかなw
じゃあモルが死ぬことも、そして自分が甦らせることも、全て承知の上だったかも。
ヤングギドラの尻尾を切り落としたのも、意図的にやってたのかな。
全てはモスラの手の上の出来事。
そう考えると神の化身って感じする。
デデンデンデデン!
デデンデンデデン!
モスラ
「アイルビーバック!」
ゴジラストアで平成モスラ3部作ポスターと同じデザインの
クリアファイル売ってるらしいね、そっちのが安いし実用性あるしで買いかな
さて今年はモスラ3公開20周年か
夏休みのワイドショーでエメゴジ宣伝のついでにモスラ3メイキング映像が流れた気がする
1998年は東宝三大怪獣の新しい姿が映画館で見れた年なんだなあ
庵野リメイクモスラ
昆
虫
補
完
計
画
くるかにゃー?
シン・モスラかどうだろう
ゴジラ2でモスラが好評なら
ハリウッドでモスラ単体やる可能性もありそう
ワンダーウーマン的な
人類の造り出した破壊兵器恐神兵
ゴジラの残った細胞に人類の遺伝子をAIで組み合わせ産み出してしまう
破壊するのみならず、人間で適性があるとその人間も恐神兵に変えてしまう
生態系から破壊し尽くす恐怖の大王が本当に降臨してしまう
敢然と立ち向かうモスラ
しかし、モスラの怒りの矛先は愚かな人類にも
みたいなんで
現代版ナウシカっすなあ
ここの人はBlu-ray BOXとか講談社のコレクターズBOX買ってる?
自分はブルーレイと、コレクターズもとりあえず1作目は買った
パンフは持ってるから、ほぼポスターの為だけになるけど
今度出るモスラ2はみんな大好きなペーパークラフト付きだよ!
さあ予約しよう!
隔週刊 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX(42) 2018年2/20号【雑誌】 雑誌 – 2018/2/6
奇跡の大変身! 命を守るための戦いが始まる。
■第42号「モスラ2 海底の大決戦」1997年12月公開・本編100分
ゴジラ映画が公開されなくなって2年目。1997(平成9)年の東宝正月映画となる本作は、
沖縄に伝わる伝説の理想郷ニライ・カナイが舞台。
はるか昔に海に沈んだとされる超古代文明を受け継ぐ、愛らしい謎の生物ゴーゴ、恐ろしい大怪獣ダガーラ、
美しい王女ユナ、そして巨大遺跡の秘宝が登場する冒険譚となっている。
前作の1996(平成8)年公開「モスラ」同様、環境問題を根底におき、家族で楽しめる怪獣映画を目指している。
遺跡の巨大なオープンセットもこれまでの東宝特撮映画を凌駕するスケールで、
陸・海・空にモスラ対ダガーラの激闘が展開される。
復刻 パンフレット、復刻 B2ポスター、復刻 B1ポスター〈超特大サイズ〉、★復刻 中吊りポスター、
復刻 チラシBタイプ、復刻「モスラ」(74)再上映時スピードポスター、★復刻 ペーパークラフト「モスラ号」
久しぶりにモスラ見てはまったからスレ来てみたが案の定また庵野信者沸いていて気分悪い
特撮好きなら庵野好きとかいう妄言いい加減にしてほしい
>>473 モスラ三部作とは逆方向嗜好なのに推しすぎだよな
色んなとこでシン・○○作って!ってコメント見かけるけど大抵その○○にそぐわないのばかり
まあ全盛期に比べたら信者の暴れっぷりは大人しくなったけど
全力スルーして構わないのがええ
ワクワクするような怪獣特撮がまた観たいな
怖いやつは十数年に一作あればいい
>>472 あの手の人達って子供向けを排除したいんだろうなぁ
シン・ガメラとかほざいてた奴がガメラスレにもいたし
そもそもモスラは元々ファンタジー映画なんだから
ていうかハニー(シンゴジも海外失敗だが)とか失敗してるのに庵野推しとかようやるわと
シンゴジってゴジラスレやSNSだと批判しちゃいけない雰囲気が出来上がっちゃってるけど、
実際に話すと年配のゴジラファンから平成の若いゴジラファンまで、
あんまり好きじゃないって意見、かなり多いよね…
自分自身も正直あんまり…て感じだったし、自身の友人の評価もほぼ全滅だった
まあスレチだからこれくらいにしておくけど、これもネット時代ゆえなんだろうな
俺はシンゴジ絶賛派なんだけど
そういう痛々しい連中と一緒にされたくないしネットで称賛するのは控えるようにしてる
VSシリーズも好きなんでな
庵野がモスラやったら間違いなくリアリティーがどうたらでキモい意志疎通不可能なクリーチャーが出て巨神兵ビームになるわ
三部作関連だとしても戦闘機もがっつり出すだろうね
ハリウッドのがずっと期待できる
造形はどうしてもクリーチャーになる未来しか想像できないけどハリウッドでは動きや仕草に期待してる
ゴジラのイメージを大切にしてたしモスラは少なくとも人類敵対ではなくてある程度感情表現みたいな動きを取り入れたりとかはしそう
あと羽の動きをハリウッドの超CGで見れるのは本当に嬉しい
でも幼虫は出すのかな
キングギドラやラドンも出すからそっちまで手回らなさそうだけど
ハリウッドモスラはマグロ食ったりしない?
(´;ω;`)
>>481 ゴジラ(もちろん2014の方ね)が地球の核でエネルギー補給する超生物になったからたぶんモスラも大丈夫だよ
もしかしたらSF的にモスラもとんでもない設定が付く可能性もある
大きさが初代近くになったりして…
>>478 そうかね?自分の周りは逆だな。
自分はVSシリーズ世代で周りもそうなんだが、絶賛派が多い。
チャンピオン世代の人は否定的だった
>>483 自分の周りのチャンピオン世代くらいのオタクの人達は、
公開直後は「所詮は庵野」「所詮は平成の東宝映画」「平成ガメラには全然及ばない」
って感じで冷めた感想だったのに、ネットで絶賛ムードになってからはコロッと絶賛に変わってたな
まあ何故かシンゴジラ指示してるのが
おねがいランキングや地上波放送前と84やビオランテからみた俺みたいな平成ファンが多いんだけどな…
うちの兄貴も84〜アニゴジまで全部好きって言ってたし
ちなみにギャレゴジ以降のTV、BSで放送が多いのも84〜シンゴジラだし
まあネットで庵野信者の意見見なければ俺もそうだったかも知れんから複雑
普通のファンと監督の意見が食い違ってるつうかね…
>>486 エリアス姉妹が超ヒロインになりそう
インファント島めっちゃ描きこみそう
もともとファンタジー描ける人だし…
あれ?けっこう親和性高い…?
確か初代モスラ原作者3人のうちの1人は、宮崎駿が尊敬してる作家らしい(誰かは忘れた)
宮崎駿は初代ゴジラや昭和ガメラを劇場で観たらしいし、初代モスラも多分観てる
>>485 >うちの兄貴も84〜アニゴジまで全部好きって言ってたし
わかるわ。俺もVSシリーズ世代だけど、似たような感じ
つうか、嫌いなのは殆ど無いな
>>490 結局信者が悪いんだよな…
VSはダメ、ミレニアムはダメとかほざいてた結果が一時期昭和ゴジラに対して不信になった…
でもチャンピオン(てか二次ブーム作品)もその上の悪役ゴジラ時代世代にあんまりなこと言われてたからあまり言えないんだけどね…
>>493 チャンピオン世代はむしろ「自分達の世代は才能の無い中野のせいで糞なゴジラを見せられた可哀想な世代」
とか言って中野さんに全責任押し付けて悪者にして、全盛期の東宝特撮を推してVSをボロクソに言ってた一番たちの悪い世代
ミレミアムを貶してたのも、VS世代の当時の年齢を考えればVS世代ではなくチャンピオン世代で間違いない
チャンピオン世代はミレミアムを叩いてたのがVS世代って事にどうしてもしたいみたいだが、
チャンピオンからVSまでが15年〜20年で、VS〜ミレミアムが4年って事を考えればあり得ない話
しかも間にこの平成モスラや、ゴジラアイランドがあったんだし
>>494 この荒らしは見覚えある
ワッチョイ導入前のゴジラ映画総合スレに常駐していた荒らし
ゴジラ世代間対立とかシンゴジ系の煽りを連投しているのででわかりやすい
平成モスラスレまで荒らすとなると、ゴジラのみならず東宝特撮のアンチ
気にせずここは我慢し完全スルー、1000までの燃料と思えばいい
スレ趣旨通り平成モスラ3部作の話だけ見定めて対応し、
2スレ目からはワッチョイ入れればいいと思う
モスラ3で白亜紀型ギドラが途中からモスラの翼ばかり狙っていたけどいつ羽が弱点だと気付いたんだろうか。
白亜紀型ギドラの生物感溢れる造形が好き。
ソフビもよく出来ていてお気に入り。
ギドラは頭良いからね。
飛んでる生物は羽根が弱いと本能で分かるんじゃなかろうか。
白亜紀のバトルかっこいいわレインボーと白亜紀ギドラはほぼ互角なんだよねえ
きりもみ回転しながら白亜紀型ギドラにクロスヒートレーザーを連射するシーンが好きですね。
鎧モスラがキングギドラの翼を切ったのは二回目の戦いで翼を食い千切られた仕返しもあるんだろうな。
仕事に疲れて帰って、一作目のサントラを聴くと癒されます・・
モスラレオとエンディング曲がお気に入り
モスラ2はエリアスに呼ばれて急いで分身から本来の姿?に戻るのが好きだな。
夜に分身で島に帰って来たのにエリアスに呼び出された時もまだ分身状態だったな。
分身ネタは3でやらなかったよな
2は豪華キャストすぎるねぇEDボーカルもアロワナさんだし
分身して敵の身体のなかに入って食い破るなんてSFホラーの未知の生物がやる技だよね
三浦大地にnow and foreverをセルフカバーて言うのかな?歌い直して欲しい
1の萩原流行が病院で後藤家父を責め立てるシーンが、なんかいつも笑ってしまうw
決して間違ったことは言ってないんだけど
そもそも病院で電話するなよと思った。
最低な記者だなと思ったよ。
2のレオVSダガーラの最初の戦いや
3のレインボーVS白亜紀ギドラの戦い
お得意の分身技(イリュージョンミラージュ )使ってたら
倒せたのでは?と思うときがあるけど
それじゃ映画にならないか
>>515 最初森の開発を批判してて善人サイドかと思ったらこれ
子供向けではあるけど単純な勧善懲悪じゃないのが面白い
ダガーラが湖に逃げた時に電撃の炙り出しじゃなくてスパークリングパイルロードやシャインストライクバスターで湖ごと吹っ飛ばせよと思った。
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3VELM
三浦大知、盟友・満島ひかりと18年ぶりライブ共演
https://www.oricon.co.jp/news/2105801/full/ 三浦は「候補はいくつかあったんたけど、これを歌えたら最高だな思って。
2人で歌うからには2人ならではの曲がいいなと思って、Folderの曲を披露します」と切り出すと、
Folderの2ndシングルで満島が初出演した映画の主題歌「NOW AND FOREVER」(97年12月発売)をデュエットで初披露。
椅子に腰掛けて歌い終えた2人は歩み寄ると熱いハグを交わし、武道館は興奮のるつぼと化した。
俺も朝のニュースで見たけど熱いな。
思い出の中にモスラもいるのだろうか。
今夜のMステで満島ひかりと三浦大知がコラボするぞ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000128-spnannex-ent 歌手の三浦大知(30)が全国ツアーの最終公演を15日夜、日本武道館で行った。
デビュー20周年記念イヤーを締めくくる特別なステージとあって、サプライズで豪華ゲストが次々と登場。
アンコールでは男女7人組ユニット「Folder」で一緒のメンバーだった女優の満島ひかり(32)が出演し、初めて2人だけで歌った。
「大知、何をしているの?」。大知のライブTシャツを縫いつないだ特製スカート姿の満島が偶然を装って姿を見せると、
観客1万人の大歓声を浴びた。「大知の7歳からの大ファン代表、満島ひかりと申します」と自己紹介。
97年にデビューしたFolder時代を懐かしそうに「7歳の時に大知を見て“私、絶対に歌の仕事はしない”って思った」と、
自身と比べられるのが嫌なほど、大知に並外れた歌の才能があったことを振り返った。
大知は「2人だけでステージに立ってるよ」と感激。「2人でしかできないFolderの歌をやりたい」と、
満島が映画デビューした「モスラ2 海底の大決戦」(97年公開)の主題歌「NOW AND FOREVER」を歌った。
満島は当時、ダンサーだったため、2人で歌うのは初めて。共演ステージはグループが活動を休止した2000年以来、18年ぶりとなった。
>>520 >>528 うひょー、まじか
その動画ないのかな
つかシングル化して配信してくれ
youtubeに普通にあるじゃん
こりゃ平成モスラオタからしても胸熱だな
ダウンロード&関連動画>> >>518 自然を護るモスラにそれを言われてもなあ。
ピナイサーラの滝ぶっ壊したのもダガーラだし。
モスラ2のコレクターズボックス買ったリン
(*´ω`*)
ふろくがついてたの
DVDコレクターズモスラ2の表紙かっこいいよね
水中モードもダガーラニキもイキイキしてる
かっこいいリン
ポスターの、どくとくのにおいもすき
(*´ω`*)
ペーパークラフトもついていたけれど、もたいないから、ふくろに入れたままにするリン
モスラ2のDVDは既に持っていたが、グリーンマンのザリゾンが見たくて買った。
付録がつくなら、当時劇場で売ってたエリアスの盾でも再生産しないかな。
個人的にはトライアングル欲しい
劇場で見た当時パンフ見て欲しくて欲しくて仕方がなかった
ぼくもほしいリン
(*´ω`*)
でも、あんまりいっぱい買うと、おかあさんにムダづかいしてはいけませんとおこられる
トライアングルは買った。
が、三個そろえる事もなく、そもそも盾を買い損ねた悔しさで買ってみたが、なくした。
さがせば出てくるかも知れん。
2の緑眼レインボーモスラはエターナルよりもレアな存在だよねえ
3でいきなり青眼になったけどそれに対して劇中で一切説明ない
レインボーモスラは2最後から3開始の間に何があったんだろうか
ロラが整形したので、じゃあ自分もカラコン入れてみようかなと
水の精ゴーゴの力が更に強くなって云々とかじゃなかったの?
まあ俺は同じ役を違うキャストが務めてる感覚で見てるから何も感じないけど。
モスラ2、3でインファント島に花が咲き乱れているのはモスラが自然を回復させる技を使ったからなのだろうか。
>>546 ゴーゴの水の力が馴染んで云々とか聞いたような気がする
ケイブンシャのモスラ3大百科に書いてあるよ
たぶん公式にはただの造形違いなんだろうけど
それをいろいろ想像して楽しめるのもこのシリーズの面白さだと思う
2でレインボーモスラになった時に3と同じ姿になれば良かったのにな。
でも緑目だと鎧やエターナルに合わないような気がする。
アニゴジにモスラ登場か。
是非とも鎧モスラとして羽化してほしいな。
自分も1、2が好きですね。
3のレインボーモスラは違和感ある。
3のレインボーは毛が凄い動物的なってて全モスラで一番好き
モスラ2見るとダガーラの倒し方がオーバーキルだと思ってしまう。
内臓破壊された時点で死んでいると思う。
最後はピラミッドにポイして火葬だし。
>>556 身体の一部残しただけで再生する奴いるし
モスラ3でエリアス姉妹が鎧モスラの姿に何も言わないのが違和感ある。
水中モードになった時は驚いていたのに。
理由が分かっているからだと思うけど。
ロラがタイムカプセルって言っているし。
モスラ対ゴジラのようにモスラがタイトルの先に来るモスラこそが主役ならハズレはないが
ゴジラVSモスラのようにモスラを差し置くような映画はハズレる
平成モスラ3部作はオリジナルである1961年モスラよりも
ゴジラVSモスラが実質原作
ビーム撃つし、対戦怪獣を封印する
フェアリーの発想はVSモスラ続編でもあるVSスペースゴジラが初出
バトラを分祀したのがベルベラとガルガル
ラストの人間に見送られるシーンも初代モスラのオマージュだな。
昭和モスラと平成3部作以外で
モスラが主役と言い切れるのは
モスラ対ゴジラとゴジラVSモスラのみ
3の次男が、あんな状況なのにちゃんと妹を守ろうとするのがすごく立派な子だと思う
あの2人はストーリー上で必要だったのかとも思うけど
しゅうへーい、たまこーっ
エリアスが三姉妹だから園田家も三兄弟だったのかな。
>>574 大仁田がたまこーで呼んでるとこ、いつ聞いてもタマゴーにしか聞こえないのは自分だけ?w
>>565 むしろゴジモスはゴジラがわき役じゃん
しかもゴジラシリーズ歴代興行成績2位
お前、ゴジモス見てんのか?
若葉のキャラがムカつくのは私だけだろうか。
嘘泣きとか直ぐいじける所とか。
ギスギスしてた家族が最後にまとまるというお話ですので
エリアス姉妹とフェアリーってモスラにくっついて帰っているんだろうか。
コスモスはモスラの髭?に光になって入っていったけど。
1と3のラストで親子や子供に別れを告げて次のシーンでモスラが飛び立っているが。
皆最強形態の鎧モスラが最強と言いますが
個人的には最終形態のファイヤーモスラの方が強いかと。
例えると仮面ライダーで言う本編のフォーゼコズミック・メテオフュージョンと
本編終了後の次のライダーの映画で登場したメテオなでしこフュ-ジョンです。
ファイヤーモスラってガイガンの光線で体が燃えたまま特攻しただけにしか見えない
>>582 路線以前に世界線が違いますなw
なんなのいきなり
自らを犠牲にすることなくその戦闘力を維持できるものを最強というのだと思ってる。
あの鎧がどれだけの高温に耐えられるのか。
プラズマ分解する1万度の高温にも耐えられるなら、あのゴジラでさえエクセルダッシュバスターで終わり。
鎧モスラ以外の強そうなモスラ形態考えてみた
氷モスラ
エレキモスラ
刃モスラ
グレネードモスラ
シューティングモスラ
スカルモスラ(没)
ナイトモスラ
ギガモスラ
マイティモスラ
イリュージョンモスラ
マジックモスラ
ゴールデンモスラ
メタリックモスラ
>>586 手に入れた力としてのファイアモスラも欲しい
マグマの中進めたりとか火炎放射とか
あとは宇宙の力的な感じのコスモスラとかどうよ
>>586 エリアス三姉妹のトライアングルと剣が合体した剣(モルを蘇らせたやつ)が、
弱ったレインボーモスラに力を与えて鎧モスラ、別名・剣モスラ(ブレードモスラ)に変身。
とかでも良かったんじゃないかとか考えたりしたな
>>589 幼虫もビーム撃つとか活躍してたじゃん
プチ・レールガン
成虫になったらレールガンではなく、スパークリング・パイルロード
プチの意味はどこにいったの・・?
1のグリーンモスラのテーマ曲
2のグリーンモスラのテーマ曲
3の鎧モスラのテーマ曲は、1と2のグリーンモスラのテーマ曲をニコイチしてると気付いた時はなんか感動したなあ。
2のテーマ曲から始まり、最後は1のテーマ曲へ。
原点回帰というか、1の時のシンプルに力で勝ってる感じが再び、という戦い方も相まって非常に秀逸です。
2のテーマは監督のメロディ重視というオーダーで作られて、元々1のテーマに繋げる構想だったけど、途中からダガーラとの戦闘になるから出来なかったと渡辺氏が語ってる。
3でも途中でギドラが入って完全には繋がってないけど、2のテーマが颯爽登場で1のテーマが勝利ってイメージになって良かったと思う。
でもちゃんと繋がったのも聴いてみたい。組曲平成モスラ完全版を作ってCD化してほしい。
3作とも基本1対1なんだな
唯一のバトルロワイヤルは「1」北海道戦での親子モスラVSデスギドラか
幼虫と生きてる成虫が共演するのはこれが東宝初
>>597 東京SOSでも双子が親の危機に誕生して駆けつけるけど、
モスラ1で既にやってるから焼き直しにしか見えなかったな
SOSはモスラ部分が初代とモスゴジの焼き直し+ゴジモスの反射鱗粉と、
新しい部分が無さすぎたのがちょっと残念
鱗粉攻撃が最期の技じゃなくて、普通の攻撃として使えてるのはいいよね。
GWにもう一回見直そうかしら。
白亜紀の鱗粉攻撃はかっこよかった
ギドラの顔を引っ掻きまくるのもいい
ギドラの背中の刺が刺さりながらも火山に運んで行くのは感動したな。
火山を見つけて、せめてあそこまで行ければ・・!
という希望を見出だして捨て身なのもかっこいい。
あと、3作全て羽根を噛まれてる描写があり、敵の弱点をつく当たり前の戦い方をする敵怪獣の頭の良さで、一層モスラを応援したくなるよ。
その後、火山の爆発に巻き込まれて焦げて死んだのも涙を誘う。
上から落とすだけじゃ飛び上がってくるから、マグマのギリギリまで運んでいった結果だもんね。
あとモスラの推進力はヤングギドラよりかなり強いという描写でもあるよね。
大気圏内で最大速力マッハ15.5は伊達じゃない。
もっとも、人口密集地で出すと衝撃波でとんでもない事態になるけど。
・・って、ん?
エクセル・ダッシュとエクセル・ダッシュ・バスターを使う時の衝撃波ってどうなってんだろ。
周りにいる人々達は鼓膜が破れる程の轟音を聞いてるはずなのに平気そうだし、超人の集まりなんじゃ・・
2本編ニライカナイのセットが圧倒的だな、東宝スタジオの本気というか細かいとこまでよく作りこんでる
1は巨大セットなかったし、3のグランドのドームは普通
どれも好きだけど2が一番好きだな。
RPGみたいな感じだし。
>>608 ニライカナイのダンジョン要素はわかるけど
2は行動範囲狭いよ石垣島とその周辺だけで
3も富士山周辺か
平成モスラはラストがいい。
三部作の前のvsモスラが一番感動するけど三部作も子供と別れるシーンもいいよね。
3の大勢の親子再会シーンはこの三部作を象徴するいいシーンだと思う
WOWOWでは東宝特撮映画でゴジラと並ぶ人気怪獣を、原点である「モスラ(1961)」と平成モスラ3部作の計4作品を5/20(日)午前11:30から放送
デスギドラが餌にしていた植物の力を得たモスラにやられるって皮肉だな。
川北特技監督もどちらも地球のエネルギーで戦っている、とは言ってたな。
2週後のコレクターズモスラ3の表紙
鎧モスラ単体あえての白亜期ギドラVSレインボーを予想してたが
まさかのグランドVSレインボー、それもやられシーンで涙出るわ
それとモスラ3初期ポスターのレインボー
緑目なんやな
2もダガーラをニライカナイの産物とするなら同じくニライカナイの産物である秘宝の力で新たな力を得たレインボー&水中モードも同じ力で戦ってると言えるな
そして鎧モスラは1億3千万年分の地球の力を受けて生まれた訳だから、同じだね。
スレチたが平成ガメラ3部作も地球の力を…
モスラレオの「数千年生きた木のパワー」がショボく見える……
死んだモスラを蘇生させた原始モスラの繭って凄いな。
まだAmazonもコレクターズ公式ツイッターも更新されてないけど
来週火曜日には3出るんやろな?
今更モスラ1見てるけどリビングのシーン長過ぎるな
その皺寄せか分からないけど幼虫の到着がやたら早かったり羽化までデスギドラが何もしなかったり不自然な展開が多いし萩原流行の下りも中途半端でスッキリしない
子供の頃は子モスラの強さにテンション上がってたけど今見ると戦闘は山の中だけで単調だし印象的な曲が無いのも微妙だわ
ただ親モスラが沈んで行くシーンは泣いた
印象的な曲がないって感想の時点で全く同意出来ないな…
幼虫は考えたら移動したところ整地しちゃいながら来るから
あんまり移動させちゃ駄目なのか
幼虫ずきなロリモスラ野郎としては幼虫大活躍も見たいが
移動と整地考えたら難しいのか
三部作見て思ったけどフェアリーも強くなっているんだな。
1でガルガルに攻撃されて飛べなくなったのに3ではガルガルに体当たりしてキングギドラにビーム撃ったりしているし。
>>633 あそこで二日も三日もかけて泳いで来たら親モスラ死んで北海道全滅してるだろ
>>637 Wikipediaには一晩で到着と書いてる
親モスラは瀕死の状態から一晩中戦ってたんだね
(糸を空に放出、空の雲にはりつく、そこを軸にスパイダーマン移動。消えた?になる。うんこれだ)
幼虫タソはあはあ
仮にインファント島を22時に出発したとして、到着が8時としたら移動時間は10時間。
インファント島から戦場までの距離を4,000km程度とすると、時速400km前後で移動したことになるな。
あの動きからは考えられない程速い。
幼虫タソ新幹線のぞみなみ移動ハアハア
( 〃▽〃)
1時間でサナギ作って成虫になって8時間移動して産卵して1時間で負荷すれば間に合う
本日発売の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.50は
1998年公開の「モスラ3 キングギドラ来襲」を収録!
平成モスラシリーズ三部作の最終作です!
https://twitter.com/godzillaDVD/status/1001221719527514112 1の幼虫一晩到着より、三大怪獣の日中のうちにインファント島を出て、日本についた幼虫
の方が凄いような気がする。
ひょっとしてインファント島から北海道行って屋久島ってのはかなりの遠回りなのだろうか
代々木から御茶ノ水行って池袋みたいな感じかな
(適当)
東京SOSの双子到着もモスラ1以上に早すぎだった気がする
あれは日本に近い島に卵を産んでたとはいえ、多分誕生から到着まで数時間しか経ってない
小説見るとモスラってある程度の犠牲は仕方無いって割り切っているんだな。
あのサイズゆえに起こりえる犠牲が目に入るからで、他の怪獣なら気にも留めないような部分
もあると思う。
WOWOWのモスラ特集でモスラ3見れたの嬉しい。モスラが過去に行くってモルと会話するシーンが好き。どんなに辛く苦しくてもしなければならないことはあるってモスラがモルに言う所は感動したわ
母親「どんなに辛く苦しくても働かなくてはいけない」
息子「うるせえババア!!」
平成モスラってVSゴジラと違って敵がガチンコだからな。
3作とも敵怪獣が羽を狙って攻撃したりしているし、容赦ないし。
特に3のヤングは徹底的に羽を狙って攻撃していたし。
ゴジラシリーズよりモスラの方が戦いのリアリティはある。
>>666 ダミアン乙。
>>667 モスラの側を演技させる限界があるから、敵怪獣の目的を具体的にしないと、画として
成立しづらいってのもあると思う。
とは言え、そういう画作りは川北監督が確立と思う。
ヤングギドラに羽を食い千切られるモスラが痛々しい。
せやかてヤングギドラ戦でシャイニングシールド使って遠くからレーザー当ててギドラが追いかけてきたら鱗粉で逃げ切れるはずや工藤
モスラのように舞い
モスラのように刺す
(モスラメッド アリ)
モスラ、時間旅行で体力をかなり使っていたかも知れん。
WOWOWで平成モスラはじめて見たけど
2のごぼうみたいな子供が満島ひかりになったのか
鎧、脱いだエターナルをフィギュア化して欲しい。 更に欲を言えばエアリス姉妹とモスラをねんどろいどに出して欲しい
死なないデスギドラとか尾から再生するキングギドラとかな。
また新年号になったらモスラやって欲しいなあ
新たな敵はGoogleガイガンとかAIメガロとかかな?
劇場だとVRでモスラにのった感覚を味わえるぞ!
(げろ酔い)
来年公開の海外ゴジラのモスラ、羽でかいな
あれは幼虫かな?
ハリウッドのモスラかっこよさげ
幼虫はどれかわからん
トレーラー見てきた
>>682 女の子と対面してやつだよね?
たぶんそうだと思うけどデザインかなり変わってたな
人間との繋がりが示唆されてるっぽい描写だしモスラのイメージに合わせてか神秘的な音楽で本当にオリジナルを大切にしてるのが分かって良かった
ギドラもだけど羽強調してるのも素晴らしい
でもやっぱり全貌を見ないことには…
もいろん映画館行くけどね
>>684 最後の行もいろんじゃなくてもちろんです
スマソ
もう一度交流してるとこみたら幼虫っぽいかも
はやく見たい
1作目みたいにただの戦争映画にならないことを祈る。
モスラの出番多目でお願いします。
>>684 そうそう、女の子と対面してるやつ
あれが幼虫ならやっぱり人間の味方なんだろうな
ゴジラとモスラは仲間でラドンとギドラに対抗するのかな?
それにしても羽でかすぎてボディが小さすぎるような感じがする
トレーラー見返したけどちょっと残念なのが全体的な色が青になってること
キングギドラや溶岩のイメージのラドンと差別化するためだろうがやっぱりオレンジが良かった
もちろん本体はオレンジなんだろうけどゴジラと同じ青にしちゃうのはなあ…
侍ブルーかも
(ついに日本刀を使う侍モスラ登場か!)
>>690 鎧モスラみたいに羽が刃になるんだろうなあ(すっとぼけ)
1 挿入歌の「祈りの歌」「モスラレオ」つくった矢野さんが
ツイッターでレジェゴジ予告に反応してるね。
モスラ好き過ぎでしょー!2や3に関わっても良かったのに。
>>689 色が青に見えるのは単に滝?かなにかの隠れてるからじゃないの?
>>693 そういう演出も含めて青っぽいのはちょっとと言ったんだよ
幼虫も青い画面だし
『モスラ2』の翅が青いモスラ。あんま違和感無かったな。
まあ、新しくモスラ出るだけで嬉しいゾ。ラドンいるならモスラの幼虫がギドラ倒すためにゴジラとラドンを説得してギドラ倒すのもいいゾ
吹き出しは英語かな?
日本語ばんのときは大阪弁でモスラ京都弁で
3見てて思ったけどモスラの羽を初めて千切ったのヤングギドラが最初で最後だな。
その後はファイナルウォーズでガイガンがモスラの羽を一枚切った位だし。
やっと講談社のDVDコレクション揃えた
もう関連商品は今後ないかな
>>701 ヴォーすげぇ
全部で何巻ぐらいだった?
>>703 紛らわしくてごめん、平成モスラのだけだよ
全部で61巻でるらしい
子供向けだから不当に評価されないんじゃなく子供騙しであることが正しく評価されちゃってる作品なのよね
大人が見ても面白い子供向け映画が存在しちゃうだけにね
何かの間違いで復活して大ヒットしねーかなー一番CG映えしそうな怪獣なのにもったいねーなー
こんなスレあったのか…
周りの同年代女子はなにかしらモスラ見ててモスラ可愛い勢が多くて嬉しいけどあのふわふわ感あってこそだろうし
来年のモスラはリアル虫感よりはキュートな感じになったらいいな
3で鎧モスラに切断された羽からキングギドラが再生するとか。
ベルベラをトラブルメーカーとしては使いづらくなってるから、どういうポジションにするかね
>>711 3の続編ではないけど、ミレニアムゴジラとの対決とかは想像したことある
そこにガメラ加えて、
「ゴジラ・モスラ・ガメラ〜破壊神×守護神〜」
みたいな
それと3のストーリーを自分なりに改変して想像したこともある
>>716 >>3のストーリーを自分なりに改変して想像したこともある
kwsk
>717
まずは敵はキングギドラじゃなくて新しい怪獣が良かったから、
ベルベラが言った空から恐怖の大魔王が降りてくるというのは、
当時流行っていたノストラダムスの予言から引用していると思うから、
だったらもう予言の恐怖の大王アンゴルモアの名前をそのまま使った新怪獣を敵にしたらどうかなと
(デザインはいまいちはっきりとイメージしてない)
それと、鎧モスラになる過程は、恐竜を滅ぼしたのは若いアンゴルモアで、
若いアンゴルモアを倒しに過去へ戻って、と原作と全く同じでもいいけど、
エリアスのトライアングルと剣で変身するというのもどうかなと思ったこともある
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
7FC
自分ならとりあえず最終作はジュブナイル要素を薄めるか或いは無くしてエリアス三姉妹の話をもっと掘り下げたい
戦いの舞台は最後くらい街がいいな
3部作のモスラが卵産めるのかは分からないけど、最後の戦いで相当弱って種の存続が危ぶまれるなか新しい子供が生まれるのも命のテーマとしていいかも
毎度思うがモスラのサイズと比較して卵がデカすぎないか
三部作の冒頭でモスラが産卵していたな。
翼から光の粒子を出してそれが合わさって
卵になっていたな。
むしろ卵の割に幼虫が小さい
中身ほとんど空洞じゃねーか
来年公開の海外ゴジラ新作のモスラのデザインまじでどんなになるんだろ
3年前、部屋に大きな蛾が二匹侵入してて怖かった
昼間は動かないし刺激するのも嫌だから放置してると夜中にバタバタ飛び回るの
布団かぶって寝てた
オチのない話題ですまんが
>>730 なんだこいつ?
それがモスラみたいだったていうのか?
モスラ2と3って描写無いけど死人出ているよな。
ダガーラに襲われた潜水艦の乗組員とかキングギドラに破壊された街とか。
デスギドラの時も酸素不足で死人出ていそうだな。
ハリウッドの次のゴジラ監督がモスラを女神として描くことを重要視したと言ってるね
そういえば三部作はなんとなくヒーローとしての男の子のイメージだわ
レオも男っぽい名前だし
>>733 3のビル破壊シーンとかは派手に壊れてるね
200m以上の高層ビルが木っ端微塵になってるし
連投失礼
>>734 イメージとしてはボーイッシュな女の子なんだっけ?
うちも最初は男の子だと思ってた
勝ち気なメスって映画のパンフレットに書いてあった。
今風に言えばボクッ娘か。
あかん…
これならモスラ出さずに別の怪獣に枠譲って欲しかったな…
バトラなら分かるんだけどさ
いっそのこと言葉遊びでキングオブモンスに出るモスラはバトルモスラでサプライズ枠に非戦闘型のノンバトルモスラとでも名付けて本家に近いモスラでも出してくれんかなあ…
>>739 >>741 あーあ、一気に観る気失せたw
あんまり謎ビームに頼りたくないから肉弾戦できるようなフォルムにしたのかな
それにしてもオリジナルに寄せる気が全然なさそうなのがちょっと…
せめて足を前方に伸ばすんじゃなくて横にしたりとか触覚を前に垂らすだけでモスラっぽくなると思うんだけどな…
今思うと大胆にデザイン変えたけどモスラらしさが損なわれてない三部作モスラのデザインが神だったんだなあとしみじみ
なんかドラえもんの映画に似たようなの出てなかったっけと思って調べたら、
右のやつらと左後方にいるやつが混ざった感じだな
可愛いデザインがあっち好みじゃないんだろうね
向こうのヒーローってマッチョばっかりだし
>>748 カマキラスはあまり知らんからなw
しかしボディも小さいよな
こんなんゴジラに瞬殺されそうに思うが
モンスター・バース・スピンオフのハリウッド版『モスラ』映画は、ありそう
放射熱戦吐くやつに肉弾戦とか通用しないのになw
VSのモスラはそれわかったからビーム出せるように進化したんだろ
それは親モスラにも受け継がれて、そしてその子供レオはさらに進化して生まれてきたんじゃねえかよ
ラドンが肉弾戦しかできないし
モスラ対ラドンをやるなら格闘できるフォルムにするのもわかる
成虫しか見てないけど、幼虫も出るんだろうな
糸吐きシーンは何かグロい描写になってそう
てかモスラの足って鳥に近くね?
モコモコの鳥っぽいフォルムじゃダメだったのか
鳥の鉤爪なら肉弾戦いけそうだが
新しい予告公開されたけど、フィギュアのやつよりモスラっぽくなってる
顔が3のレインボーモスラっぽく見えないこともない
ハリウッドにありがちなコンセプトアートから急なデザイン変更やろなぁ 少しは玩具メーカーの事も考えて欲しい
新しいトレーラー見てきた
ちゃんと毛生えとるやん!
グリーンモスラのリアル系フィギュア思い出したわ
画像検索でしか見たことないから元ネタ分からんけど
目付き悪いけどかろうじてモスラっぽいなと
あたらしい映画でモスラがやられたら、かなしいリン
(´・ω・`)
でも、キングギドラ大きくてつよそうだから、しんぱい
前作のゴジラがガメラみたいな存在だったしこのモスラは女神とか言われてるから、ゴジラとモスラは味方みたいな感じかな?
FWみたいにゴジラとモスラは戦わないかも
二つの予告で何かが光りながら羽ばたいてる場面あるけど、あれってモスラっぽいよな
なんか死ぬ間際じゃないのかと思うわ
GMKとSOSみたいに何かを庇うか、FWみたいに何かに突っ込むのか
ダガーラのフィギュアってなかなか出ないのよね
この世界じゃモスでもギドでもない貴重な存在なのに
総選挙モスラ一位おめ
まあ三部作ではないが…
平成で唯一ゴジラから独立してシリーズが作られた怪獣だもんね
今朝のあさイチで満島ひかりがトークゲストで、モスラ2の話題になって映像も流れたよ。
夏休みが全部潰れちゃうから最初は嫌だったって。
もう20年前か
鎧モスラの寿命はどんなもんなのか
親モスラとか先祖モスラより長生きするのか
生まれてくるモスラも鎧になれるのか
3のレインボーモスラはレインボーというよりもブルーモスラだよな
このモスラのデザインをベースとして、もっと色んなカラーリングのモスラを見てみたいな
イエローモスラ、レッドモスラ、パープルモスラとか
仮面ライダーにあるかは知らんが普通にスピードフォームとかパワーフォームとかテクニックフォームとかあっても違和感なさそうだわ>レオ
>>777 スピードフォーム=光速モード
パワーフォーム=鎧
じゃね?
新モスラがデスギドラと戦っている時にガルガルとベラベラ撃ち落としていたのは狙ってなのか偶々当たったのかどっち何だろうか。
小説版だと狙って撃ち落としているけど、
クロスヒートレーザーの3本のビームをそれぞれ個別にコントロール出来るとしたら、それは狙ってたんだと思う。
しかもガルガルをピンポイントで狙ってるから、命中精度もかなりのもの。
おまけに威力も別個にコントロールしてる事になるし、正に神の成せる業だな。
人間より更に小さいガルガルだけを正確に撃ち落としてしかもベルベラが消し飛ばなかったのは俺も気になっていた
エリアス族にはダメージがないとか?
善人に元気玉が効かないみたいな
モル「大樹さん若葉さん、モスラに乗ってみませんか?」
モスラ「・・・えっ?」
たまには雄の成虫のデザイン出て新作で活躍させてよかったんじゃないかとも思う
レオの尖った羽とと親の丸い形状の羽を持つような雌雄モザイク個体とか妄想してる
ダガーラは怪獣番外地か東宝大怪獣シリーズかモンアツになってほしい
モスラのCDほしいけど、プレミアがついて高いリン
( 'つω;`)うわぁん
今更尖ったデザインの雄モスラなんか出すならバトラでいいじゃんってなる
東宝公式設定で「東京SOS」の双子幼虫はオス・メス
劇中では触れられないが
バトラすごく好きだったな
平成三部作で復活してくれると信じてた
バトラとレオが交配したら凄いサラブレットの子供できそう
バトラ並みに頑丈で、レインボーバトラやアクアバトラ、鎧バトラみたいなフォルムチェンジできそう
バトラの強化ってサンダーフォルム?って感じで電気系強化しそう
鎧バトラは金色の鎧でレオと対になりそう
モスラ3部作はモスラVS単独敵怪獣にこだわった作りで徹底してんな
このシリーズで唯一3怪獣以上交わった対決は1のデスギドラ前半戦だけ
モスラ親子VSデスギドラ
そういやモスラ3で、グランドギドラ復活したあと、
エリアスのトライアングルで強化され一つになったエリアスの剣が
フェアリーに力を与えモスラに進化するんじゃないかと思ったわ
平成ゴジラ・ガメラ見た後で、ファンタージなモスラ始まって軽い失望感じたな
ステーキの味覚えてしまった後で、ハム出された気分
大人になって改めて観ると、状況の重大さの割にはこじんまりとした雰囲気なのが物足りない
けど国家レベルで動くと自衛隊を出さざるを得ない(ファンタジー感が損なわれる)し難しいところだね
事が数日で終わってるから自衛隊とか出す前に解決して終わりとかいう話を聞いたがはて
一作目は夜にデスギドラが出現して成虫がやって来て夜通し戦ってる間に幼虫が生まれて朝になったら来日
ひとしきり戦ってダムが壊れて成虫が死んで幼虫が屋久島まで泳いで行った所で二日目終わり
翌朝成虫に羽化して羽付きデスギドラと決戦
大樹くん一家も徹夜してるしなかなかハードスケジュールだったな
もしも
モスラ3部作世界に自衛隊やSF防衛組織が存在したらどうなってたんだ
と考察するのは面白い
ダガーラやギドラ族相手にはどうしようもなさそうではあるが
ダガーラは小説怪獣黙示録で部隊と戦ってたけど
それより都市破壊描写はもうちょっと見せてくれってのはある
3でグランドが名古屋のでかいなんとかビル壊したくらいか
あの引力光線はすこ
>>800 ドラゴンボール原作最終章の魔人ブウ編が2日間の出来事だからそれくらいの忙しさだな
モスラ1のバトルは凄く好きなんだけど前半も後半も舞台が山の中ってのは若干物足りない気はした
ビル街とは言わないまでも北海道のちょっとした住宅地でデスギドラが暴れまくるのがあってから山で決戦なら良かったかな
羽生えたデスギドラが火を吹いて森を焼き尽くすってのももちろん大参事ではあるけど人的被害が描かれないとどうしても
対岸の火事にしか見えないと言うか
自然の中で戦うのはこの映画シリーズならではだと思うんで別に都会で戦わなくてもなあ
大杉の繭とか海の水中モードとかレオには自然が合ってると思う
太古の地球の白亜紀ギドラとか南国の海のダガーラとか敵さんもね
バトラやメガギラスみたいなモスラに近い系統の怪獣との高速バトルも観たかったな
光線を避けたりしながら
そういえばこのシリーズは敵の攻撃は喰らうか効かないのが多くて避けるアクションがほとんどないような、気のせいかな
今テレ東でやってる隣のトラブルモンスターってやつにモスラの鳴き声使われてる
避け芸は同世代のエメゴジさんとネタ被るからしなかった説
1と3でギドラかぶりしてるのが気になる
3本編でデスギドラとキングギドラの関係性を触れた方が良かった
グランドの尻尾ちぎりまくったらプラナリアみたいに何回でも再生増殖するんですかね?
鎧モスラがグランドギドラの片翼を切断し地上に落としたから
それが白亜紀の尻尾みたいに地面潜って数千万年後に再生復活する可能性があるな
オリジナルのグランドと
尻尾から再生し地球最大ばりに出現したグランドは別のギドラともいえる
戦闘力にも差異があるかも
>>810 ガメラのジャイガーとヘドラがフュージョンした感じ
ベーレムで微生物のヘドラを運搬する能力を会得したらもはや最悪
海外ゴジラ新作の動画が結構出てきてるけど、キングギドラvsゴジラ、ラドン、モスラという感じっぽいな
モスラがキングギドラの引力光線くらってるとこ映ってる動画もあったわ
なんかGMKでギドラを庇ってゴジラの熱戦をくらうモスラの場面と被った
ダガーラの何がヤバイって、ベーレムにエッグチェンバーみたいな口がある辺り
ダガーラが倒されても繁殖しそうなのが怖い
渡辺さんの平成モスラ組曲の動画が上がってた
ダウンロード&関連動画>> モスラレオや祈りの歌も聞きたかったけど、矢野の曲だから無理か〜
>>818 矢野って呼び捨てになってしまった・・
矢野顕子さん作曲の挿入歌は名曲です。渡辺さんのアレンジも美しすぎる
『マクロス・プラス』、『カウボーイ・ビバップ』が大好きで、平成モスラも好き。
モスラ映画の音楽を、当時も今も大好きな菅野よう子さんが担当で観たかったな
変身・・・、してる事すら気づかなかった
飛べるようになるんだっけ
俺は肩のベーレム噴出孔が大きくなってるぐらいしかわからん。
成長後飛べるようになるのはデスギドラで、ダガーラは最初から飛べる。
脱皮前から飛んでいたから肩の突起が大きくなった位だな。
ダガーラは光線技や回転攻撃はついでで
やはり陸海空どこからでもベーレムをばら蒔けるパンデミックなところやな
しかもマイクロプラスチックさえあれば、いくらでも量産化できるコスパ
>>825 映画見なかったから
予告見て ガルガルの親父さんと勘違いしてた
子供がモスラを育ててたら大きくなって人間に攻撃される泣ける映画があったと思うけど何かわかる?ググってもわからん
>>831 うわぁガメラでした
通りで探しても見つからないワケだ
ここで聞いてよかったありがとう
ゴジラKoMのモスラには光線が必要だったようだ。
お決まりの最期はもう嫌だよ。
>>833 そういやFWではモスラも生き残ってたけど、あの後のゴジラとモスラの関係性ってどうなったんだろうね
まぁゴジラが暴れ出したらモスラが止めにくるんだろうけど
ミニラはモスラと仲良くなれそうだから、そこからゴジラもモスラと仲良くなったりして
本当モスラメインの映画作って欲しい。
触角からじゃなく、額から光線技アリのモスラが見たい
>>839 仮に作るとなったら日本でもモスラはもうCGじゃね?
ぬいぐるみのモフモフ感は捨て難いのでボディだけ操演で飛ばしてCG羽を後から合成とかね
アクロバティックな飛行シーンの時はフルCGにしたり敵怪獣と絡んで周りの煙を舞い上げたりするような時は全身造型物の
内部メカで羽ばたかせるって感じに使い分けできれば良い
まあ日本じゃそこまで気合い入れてモスラ映画作る事はもうだろうけど
今時のCGクオリティにするなら、邦画の予算じゃ全然足りないよ。
CGと造形物を織り混ぜると質感の違いが大きすぎるし、リアルなCGにすると予算が大作以上になる。
シン・ゴジラ並みの予算は必要だろうし、敵怪獣も出すと予算がもっと膨れる。
モスラでも興行収入50億が見える企画だと作ってくれるかもだけどね。
でも、俺も新しいモスラ主役作品観たいよ。
自分は別に主役じゃなくてもいいから、モスラを出すならとにかく1グリーン、2レインボー、3レインボーみたいな造形のモスラがまた見たい
翅の色、変えても良いんだ!? っていう衝撃があったな。レインボーモスラ
『VSモスラ』での翅もしならない、ヌイグルミ感丸出しのアレよりレインボーモスラ出して欲しかったな
せめて平成モスラの親モスラくらいの強さ欲しい。
SOSやGMKみたいな噛ませはもう嫌
蛾の成虫は一部の種類が花の蜜を吸うが基本的には何も食べず幼虫時代に蓄えた栄養で過ごす。
多分モスラも何も食べていないと思う。
何かで小美人が「生まれてきたモスラが食べ物を探して周りを破壊します」とか警告してた気がする
幼虫はやっぱ草食なんだろうか
…ゴジラのしっぽを真っ先に思い浮かべたが
まあそんなこと言い出すとゴジラ他怪獣全般何食ってんだってなるけどね
モスラはファンタジーだし三部作に至ってはビッグバンで生まれた存在だし食べ物が必要かどうかも分からない
エサを探して街を破壊するのは初代だな
平成三部作モスラは自然のエネルギーを吸ってそう
別に従来どおり作り物で撮影すればいいだろ、クライマックスだけCGの見せ場があれば
誰も困りはしない。
ダガーラ暴れてるのに自衛隊何してんねんとか思ったら、近海がベーレムに占領されたら、しゃーない
自分も米軍とかは何をしているんだと思っていたが島民の避難誘導で手一杯だったんだろうなって思う事にしてある。
海上封鎖で制海権確保
小さいなりして強酸発射の対人制圧
おまけに作中見てると索敵までできそうとか
ベーレムさん有能すぎる
自衛隊がどうのこうの言ってるやつらはゴジラvsモスラで幼虫が自衛隊に攻撃されてるとこ見てろよ
モスラ単独メインの映画作ってシンゴジラと同じかそれ以上の興行収入になったらどうなるんだろうか?
世界的に名が売れたしな
ダガーラの元になった海洋生物ってホヤかな
あっちもバナジウムを体内濃縮しとるし
>>862 大ヒットしそうなモスラの映画を作ろうと思ったらディズニーを意識したようなアニメーション映画のほうがいいんじゃないかと思う。
もちろん平成モスラのような愛敬のあるモスラで。
実写だとやっぱりシンゴジラみたいなリアリティなストーリーじゃないとウケないと思う。
そうなると愛敬のあるモスラではウケなくて、KOMのモスラ以上のクリーチャーみたいなデザインになって脅威な存在にしないとウケないんじゃないかと。
平成モスラを観たのが子供のときだったからハマって今でも好きだけど、今始めて観たなら好きになってなさそう
今日初めてモスラvsバガンとかいうのを知った
これモスラ3の相手にしてほしかったな
まさに恐怖の大魔王っぽい
https://images.app.goo.gl/cJCpwRPCxM18QnEf8 強面でムッキムキの敵に立ち向かってゆく可愛い怪獣のモスラって
やっぱりプリキュアに似てる
>>866 wikiでバガンについて読んでみたら、東宝はビオランテのような新怪獣ではインパクトが弱いと判断してたんだな
登場時間が短いだけでデザインも設定も十分インパクトがあったと思うけど
>>868 ビオランテ、インパクトはあるけど人気はないでしょw
youtube見てたらこの動画がオススメにあって、これでバガンを初めて知ってモスラvsバガンの話も知った
バガンがドラクエのエスタークっぽくて魔王っぽいからモスラ3の相手にしてほしかった
ダウンロード&関連動画>> >>869 モスラ3はオリジナル怪獣出して山口紗弥加が続投して、3姉妹のストーリーをもう少し掘り下げてくれたら個人的には満足だったんだけどなあ
>>866 画像のURLちゃんと貼れてなかったのか
まじでモスラ3の敵バガンにしてほしかった
モスラ含めこのシリーズは怪獣がスタンダードな“前足浮かして二本足で歩く”みたいな人に近い形がいないのが好きだからこのバガン出すなら四本足とかアレンジして出して欲しいな
モスラ新作映画作るときは、音楽は菅野 よう子様にお願いしたい
エリアスのトライアングルの力でモスラを変身させても良かったんじゃないかと思うな
ごじばんの声優、高橋由美子ってあの?
1人で全部賄ってんのか
>>754 ダガーラのベーレムが合体してヘドラになるんかな
>>876、
>>884で「次の方どうぞ」と書いているのは、次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
次の方男(三重県土人)は特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」とコピペ連投で荒らしており、ここは被害に遭ったスレの一つに過ぎません
これからも次の方男(三重県土人)は「次の方どうぞ」で荒らしますが、次の方男(三重県土人)はガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされますから
995:名無しより愛をこめて(スッップ Sd42-SlV7 [49.98.159.182]):2019/10/21(月) 00:55:06.14 ID:M88gkR6Yd
>>994は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニート
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」とコピペ連投で荒らしている
次の方男(三重県土人)はガチの基地外なので、相手にしないでスルーしようね
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされるから
>>887も次の方男(三重県土人)
こいつの異常性が分かってきたと思う
次の方男(三重県土人)はガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされますから
666:名無しより愛をこめて:2019/10/11(金) 22:14:51.75 ID:16U+t5snd
>>665も次の方男(三重県土人)ね
こいつの異常性が分かってきたと思う
次の方男(三重県土人)はガチの基地外なので相手にしないでスルーしようね
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされますから
>>892 可愛いよな
カミさんに内緒で買って驚かせようw
次のスレ名はモスラ総合スレでもいいかもな
そうしたらもっと人来るかも
https://item.mercari.com/jp/m76375575459/ このゴジラ怪獣大乱闘って表紙にはGMKモスラいるのにゲームに出てくるのは普通のモスラなんだな
PS3-4のゴジラのゲームに出てくるのも普通のモスラだし、平成モスラが出てくるゲーム作ってほしいな
ゴジラのキングオブモンスターズ観たけど、モスラが結構3のレインボー入ってる感じがしたな
キングギドラの羽から雷バァー!もモスラ3だよねアレ
あのKOMのキングギドラそのままでモスラ3を海外リメイクしてほしいわ
65:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sd9e-38GA):2019/12/30(月) 11:32:51.26 ID:PuP0XCSVd
好きな古関メロディー投票 ベスト30選び、CD発売
https://www.sankei.com/life/news/191229/lif1912290009-n1.html コロナやFGOのラフムのお陰でダガーラとベーレムのヤバさを再認識した
>>751 メガニューラにダガーラのエネルギーかベーレムを食わしたら、メガギラスさんも肉類ではなく汚染物質を喰らうようになるかな?
久しぶりにシンゴジラ観たけど、やっぱシンゴジラに対抗できる怪獣は鎧モスラだけかな?
>>913 バトラとタッグを組まないとアカンやろ
そして絶賛戦力外通告なヘドラさん
シン・ゴジラってそんなに強い設定なのか
攻撃力はともかくとろかったり活動停止したりであんまり強くないと思ってた
鎧まで進化してたらバトラなんか賑やかし程度な気がする
>>916 そりゃ活動停止してるときに鎧モスラで突っ込んだら瞬殺だろうよ
>>919、
>>921は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています
これからも次の方男(三重県土人)は同じ手口で荒らしていきますが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので
301:名無しより愛をこめて(スッップ Sdaa-h0J+):2020/07/04(土) 00:17:33 ID:tNJamMKtd
>>298や
>>300は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています
これからも次の方男(三重県土人)は同じ手口で荒らしていきますが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので
>>923も次の方男(三重県土人)です
こいつの基地外ぶりがわかってきたでしょう
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされるのでスルーしてください
303:名無しより愛をこめて(スッップ Sdaa-h0J+):2020/07/04(土) 00:20:04.46 ID:bHOoaDS8d
>>302も次の方男(三重県土人)です
こいつの基地外ぶりがわかってきたと思う
ガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされてしまいますから
人気の歴代ゴジラ4種とモスラ&3式機龍がクールなデザインのミニグラスになって発売中!
https://hobby.dengeki.com/news/1026678/ >>926 グリーンモスラグッズってもう絶望的だよな
スクエニ、『星のドラゴンクエスト』で「ゴジラ」コラボを開催! ゴジラやキングギドラ、モスラらが襲来! 3000ジェムのプレゼントも!
https://gamebiz.jp/?p=273010 98:どこの誰かは知らないけれど(スッップ Sd33-/Jt2):2020/08/08(土) 14:09:43.84 ID:ga3bKXJmd
兵庫・淡路島にゴジラ博物館 2メートル人形や原画など展示
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/391722 <通風筒>「ゴジラミュージアム」を期間限定でオープン
https://www.chunichi.co.jp/article/101672/ ゴジラとモスラのティッシュケースとロールペーパーケースが再登場!ぬいぐるみのような触り心地でギュッと抱きしめたくなる!!
https://hobby.dengeki.com/news/1069703/ >>935 モスラはともかく、ゴジラは別物すぎるw
109:どこの誰かは知らないけれど(スッップ Sdbf-Imp0):2020/09/21(月) 13:04:38.44 ID:60vTSu5Hd
NHKで古関裕而を特集、戦後彼が苦しんだ歴史秘話に迫る
https://www.lmaga.jp/news/2020/09/160544/ キングギドラのしっぽが地中に潜るのを見ながら
ティラノサウルスとトリケラトプスが顔を見合わせるシーンが好き
一緒に食われかけて友情が芽生えたのか
116:どこの誰かは知らないけれど(スッップ Sd32-7xtp)2020/09/27(日) 11:29:14.15 ID:1fS5Hik/d
「が、がおー…」ゴジラたちが極小サイズで襲来!
https://www.goodspress.jp/news/325480/ 「が、がおー…」ゴジラたちが極小サイズで襲来!
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/177_6_r_20200927_1601165043294571 モスラの幼虫は白いペンをくわえさせると糸を吐いているような姿に!ゴジラとモスラの可愛いぬいぐるみペンケースが登場!
https://hobby.dengeki.com/news/1083223/ ゴジラとモスラ幼虫が可愛いぬいぐるみペンケースになって新登場 やわらかな触り心地と愛くるしい表情に癒される!
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0929/atp_200929_5563219191.html ゴジラとモスラ幼虫が可愛いぬいぐるみペンケースになって新登場 やわらかな触り心地と愛くるしい表情に癒される!
https://www.atpress.ne.jp/news/228036 119:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sd52-7xtp):2020/09/29(火) 12:20:01.26 ID:2wONcl9gd
ゴジラとモスラ幼虫が可愛いぬいぐるみペンケースになって新登場 やわらかな触り心地と愛くるしい表情に癒される!
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0929/atp_200929_5563219191.html ゴジラとモスラ幼虫が可愛いぬいぐるみペンケースになって新登場 やわらかな触り心地と愛くるしい表情に癒される!
https://www.atpress.ne.jp/news/228036 GYAO!で配信されてたから見た
ビームを出したり、フォームチェンジしたり、小さな蛾に分裂したりするから、平成モスラは昭和モスラとは別物
ここまでくるとモスラが蛾である必要はない
それから小美人は双子ではなくて三姉妹で思ってたの違う。衣装もバラバラ
モスラの歌は双子ならではデュエットが魅力だったのに
虫の変態はフォームチェンジとイメージが結びやすい
虫ならではの要素
多彩なエフェクトはファンタジーと相性が良い
姉妹にすることでキャラを立たせ、個性を持たせることで登場人物としてドラマを描ける
専用の歌も多数
派生としてはモスラの要素すごく活かしてると思う
もし令和モスラを作るとしたら広瀬アリスすずか上白石萌音萌歌でコスモスをだな
Netflixで配信されてるね
ひさびさに見たけど、一気に見ると1作目でデスギドラで3作目でキングギドラというネタ被りっぷりが酷いw
>>951 一気に見なくても酷いよw
公開当時はほんとがっかりしたもんなぁ
キングギドラかよって
>ダガーラ
>当初は成熟すると両肩に二つの首が出現し、ギドラ一族のような姿になる案も存在していた。
どんだけ三つ首が好きなんだよ
3のギドラは派生も合わせてギドラ族の中でも一番好きだけどなあ
グランドは渋かっこいいし白亜紀は今までにない恐竜に近いギドラで新鮮だった
>>954 まじで!?それ初めて知ったw
>>955 たしかに造型は良かったと思うけどね
>>866と
>>871にもレスしたが、
モスラ3の敵はこのバガンにしてほしかった
ド迫力…ゴジラに特化したアトラクションが淡路島にオープン たむらけんじ「ほんまにめっちゃこわかった。なめてた」モスラカレーも
https://www.chunichi.co.jp/article/134607 【写真】インパクト抜群の「モスラカレー」
https://www.chunichi.co.jp/article/134605 127:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sd8a-j0Cu):2020/10/10(土) 11:51:17.67 ID:nc38zS2Kd
ド迫力…ゴジラに特化したアトラクションが淡路島にオープン たむらけんじ「ほんまにめっちゃこわかった。なめてた」モスラカレーも
https://www.chunichi.co.jp/article/134607 【写真】インパクト抜群の「モスラカレー」
https://www.chunichi.co.jp/article/134605 平成モスラはエリアスの召喚獣になってるよね
怪獣が現れるとすぐに「モスラを呼ぼう」
少しは自分達で努力せんかい!
それから自衛隊や防衛軍が出てこず、あまつさえ被害に遭った一般市民も忘れ去られがち
主役の少年少女やその近くにいる人だけで話が進むから、ほかに人がいない別世界のお話みたい
自衛隊とか出ないのは小難しい話にならないように意図的なんじゃないの?
自衛隊出てこないのは確か2、3日くらいの短期間で事が終わってるからじゃなかった?
映画館で当時3作とも観たけど学校の怪談やジュブナイルとかもやってたからゴジラの様な怪獣映画より少年、少女の冒険物みたいなイメージが強いなぁ。
モスラより、子供達が主役なのが印象的。
最近、こういう映画減っちゃったなぁ。
>>965 ゴジラは人間ドラマパートでは子供が退屈して劇場で遊び出したり寝たりして、怪獣が出てる時だけスクリーンを観るといったことがよくあったみたいだから、そういう点では平成モスラみたいな子どもがずっと観ていられるような作りは良かったね
完全版サントラ出してくれないかな
>>965 ゴジラは人間ドラマパートでは子供が退屈して劇場で遊び出したり寝たりして、怪獣が出てる時だけスクリーンを観るといったことがよくあったみたいだから、そういう点では平成モスラみたいな子どもがずっと観ていられるような作りは良かったね
完全版サントラ出してくれないかな
>>965 ゴジラは人間ドラマパートでは子供が退屈して劇場で遊び出したり寝たりして、怪獣が出てる時だけスクリーンを観るといったことがよくあったみたいだから、そういう点では平成モスラみたいな子どもがずっと観ていられるような作りは良かったね
完全版サントラ出してくれないかな
ゴジラVSモスラにおいて、幼虫モスラの迎撃に出動した戦車隊の指揮官を
演じている渡辺哲は、平成ガメラ第1作でも対ガメラ戦車攻撃を指揮している。
さらには、自衛隊を舞台にした漫画が原作の「右向け左」のVシネ2作目でも、
主人公の新任自衛官の配属先である戦車隊の上官を演じている。
ゴジラVSモスラにおいて、幼虫モスラの迎撃に出動した戦車隊の指揮官を
演じている渡辺哲は、平成ガメラ第1作でも対ガメラ戦車攻撃を指揮している。
さらには、自衛隊を舞台にした漫画が原作の「右向け左」のVシネ2作目でも、
主人公の新任自衛官の配属先である戦車隊の上官を演じている。
来年?公開の海外ゴジラ新作にまたモスラ出ないかな
絶対どっかに卵産んでると思うんだが
来年?公開の海外ゴジラ新作にまたモスラ出ないかな
絶対どっかに卵産んでると思うんだが
来年?公開の海外ゴジラ新作にまたモスラ出ないかな
絶対どっかに卵産んでると思うんだが
高岡早紀がモスラとのコラボショットを公開してたけど、全然話題になっていないな
高岡早紀が一緒に映ったのは、東宝スタジオにあるモスラのパネル
東京タワーがあるから、平成モスラではなく昭和モスラだろう
>>984 昭和モスラと違って平成モスラは建造物に何の被害も与えていない
小美人が三姉妹になったのは、双子の役者を探すのが難しいからかな?
>>987 ゴジラvsモスラのコスモス役は双子じゃなかったから関係ないんじゃないの?
フェアリーとガルガルは、後藤家のリビングルームで空中戦を展開してたけど、外でやれよ
あれは弁償してもらえないよな
そもそもエリアス三姉妹はお金をもっていないし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1620日 13時間 45分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212082152caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1467994233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「平成モスラ三部作 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【レスラー】ジャガー横田「料理作る人の気持ちが分かってない」「不得意なりに一生懸命作ってる」夫&長男の「まずい」発言に激怒 [muffin★]
・【アメリカ】自作時計で拘束の米イスラム教徒少年、「差別」との訴えを裁判所が却下
・グランツーリスモ新作マイレージで性能アップNSXのラリー仕様とファンタジー要素満載3
・平成最後に作るクレジットカード
・合作AA作成スレ
・【電波】無線モノ自作スレ【ゆんゆん】
・【食欲の】モララーが夜食を作るスレNo.41【秋】
・◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1183◆◆
・【365日】本日の無職5ちゃん張り付き人生三重作ホモ豚バスター☆36【24時間】
・ARA投稿キャラ・設定を作成するスレ★10通目
・◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★964
・平成1期3大名作
・平成ライダーで駄作ってあるの?
・日本のリベラル系政党をぶっ潰したきっかけは野田だと思う
・しばき隊界隈の大物が実はNHKディレクターだった模様 しかも「籾井の責任を追及し、リベラルは受信料不払いすべき」とツイート
・【6時間延長】イスラエル軍、ガザ退避期限 日本時間正午に延長 [ばーど★]
・【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★21
・イスラエル軍が3度目退避通告 大規模地上戦の準備進む 目標はハマス「完全破壊」★3 [ばーど★]
・【Netflix】スランバーランド/Slumberland【ジェイソン・モモア マーロウ・バークリー】
・天下を獲ったプロレスラー
・【英語】プロレスラーの語学力【スペイン語】
・一塁にヘッドスライディングする奴何なの?
・意外と名勝負が少ないレスラー
・【悲報】 ベラルーシ当局、デモ参加者のお尻に無残な仕打ち
・プロレスラーって弱いのに強いふりして、その強いふりしてる姿を見て強いと思ってあげてるヲタク、この関係が滑稽で面白いんだよね
・Twitter民、正論 「リベラルが表現規制派の葉梨入閣でオタクを揶揄しているが、ここからが山田氏や赤松氏の本領発揮だぞ?」
・【大阪府茨木市】ベランダ出ようとしたら、怪しい奴が敷地内に侵入して洗濯物捕ろうとしてた 通報済み、現在逃走中[動画]
・【テスラ缶】★ホワイトハットイチベイと不快なジョウスターファミリー★26缶目【トランプQanon】
・【イスラエル】ワクチン未接種者が重症者に占める割合は、2回接種した人の10倍・・・レシャム教授 「多数の入院や死亡を避けられる」 [影のたけし軍団★]
・【イスラエルデータ公表】ワクチン3回目接種後、感染予防効果は2回目接種後より4倍、重症化と入院を防ぐ効果は5〜6倍に跳ね上がった [影のたけし軍団★]
・【千曲川】堤防決壊 二階まで浸水も ベランダから助け求める人の姿 長野市穂保 ★5
・【転スラ】AT-X part38175【生徒会役員共】
・【sk8】スラローム【lsk8】
・実際に見て小さくて驚いたレスラー
・おじさんがベランダの下着持ってった
・【深淵の咎人たち】 厭悪のルベランギス 30羽目 【バトルコンテンツ】 【四人PT】
・【TESLA】テスラ バッテリー 105 個目
・【TESLA】テスラ バッテリー 131 個目
・【MSA】メタルスラッグアタック Part57
・【イスラム国】再びイラクで勢力を増す
・もし超一流スラッガーが打率狙いに徹したら
・【TESLA】テスラ バッテリー 122 個目
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー232台目【軽SUV】
・スライム倒して300年知らないうちにレベルMAXになってました 九匹目
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー46台目【軽SUV】
・【期限経過】イスラエル軍、ガザ退避期限 日本時間正午に延長 ★6 [ばーど★]
・新日系と全日系でプロレスラー大運動会をやった時にありがちなこと
・【ザ・レスラー】柴田勝頼【NEVER無差別級王者】
・【長野】大型バイク同士が衝突 47歳男性2人が重傷 ビーナスライン [シャチ★]
・アローラポケモンが野生で出現!
・平成になってから千葉県優勝0回
・【速報】新元号、「平成」に決定
・平成ジェネ情報解禁ライダースレ
・平成生まれに見せるべき懐かし洋画
・【令和直前】東京で平成最後の満月
・平成ゴジラシリーズ 第二十二スレ
・【平成の】 松坂大輔 【怪物】
・【摩嶋】朝倉未来 154【ケラモフ】
・ブラックリベンジ 第10話[終] ★2
・aiueo700さん、平成31年6月に突入
・平成の歌姫 1位がAKB48で批判殺到
・【CrowdWorks】クラウドワークス Part 21
・日本の恥 天皇が朝鮮人 平成皇室
・東京地方裁判所平成25年(ヨ)第42号
19:46:37 up 31 days, 20:50, 3 users, load average: 57.04, 66.69, 73.10
in 0.053635120391846 sec
@0.053635120391846@0b7 on 021409
|