◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

核廃絶は言うは易く、しかし実現へのハードルは高い YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1659264057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 19:40:57.19ID:18zz9IS+
核廃絶は言うは易く、しかし、実現へのハードルは高い
・仕組みの構築が全く議論されていない(口先のみ)
・下記のような、もっと地道な理論の議論が必須だ

https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/bd/files/REC-PP-02.pdf
核兵器廃絶実現のために
―『核兵器の必要のない世界』 の構築の必要性
2016年3月 REC-PP-02
西田 充(RECNA 客員准教授)長崎大学 核兵器廃絶研究センター

(3)第3フェーズ:ゼロの達成(技術的・制度的メカニズムの構築) ............. 11

第3フェーズにおける主眼は、最終的にゼロに移行し、その世界を維持するための技術的・制度的メ
カニズムを構築することである。

核兵器がゼロの世界では、たった1つの核兵器がこっそりと開発・保有されると、各国間
の戦略バランスを大きく変えてしまうことになる。すなわち、誰もが最強兵器を持たない世
界では、誰か一人でも最強兵器を持ってしまうと関係性に甚大な影響を及ぼすことになる。
特に相対的に劣位にある国からすれば、核兵器は一気に形勢を逆転できる最強兵器である。
約16000個も核兵器が存在している現在と、核兵器がゼロの世界では、1個の核兵器が
有する戦略的な重みや価値がまるで違う、ということである。

したがって、そのような世界では、極めて厳格で国際的に信頼のある検証技術に裏付けら
れた国際的な検証体制が敷かれる必要がある。検証技術が未熟なものであれば、各国は核兵
器を持たない自国の状態に不安を持ち疑心暗鬼になる。検証技術が優れていたとしても、特
定の国が有利な仕掛けが組み込まれていたり、また、国際社会全体が検証結果に信頼を持て
ないような体制であれば、同様に不安を生じさせることとなる。
そもそも核兵器が本当にゼロになったのか、どこかの国が1個でも深い地下などに隠し
持っていないか、あるいは、どこかの国がこっそりと秘密裏に開発しようとしていないか。
こうした検証は極めて困難である。一般的に、「ない」ことを証明するのはとても難しいこ
とである。
2名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 19:41:42.80ID:18zz9IS+
また、核兵器が「ゼロ」といった場合、何をもって「ゼロ」と言うのか、ということも考
えておく必要がある。核弾頭や核爆弾が存在しないことなのか。「存在しない」とはどのよ
うな状態を意味するのか。核弾頭や核爆弾が完成体として存在せず、分離されていれば済む
のか。あるいは、単なる分離ではなく、核兵器用の核分裂性物質である高濃縮ウランやプル
トニウムも、爆発装置も存在しない状態なのか。その場合、原子力の平和的利用との関係は
どうなるのか。原子力を平和利用目的で活用しているとどうしてもウランやプルトニウム
を扱うか、あるいは、それを生産することができる状態が生まれる。核兵器が「ゼロ」の世
界では、原子力の平和的利用までも禁止しなければならないのか。

更に言えば、ミサイルや航空機といった核の運搬手段はどのように扱えばよいのか。核弾
頭や核爆弾の完成体は認めないとしても、原子力の平和的利用と同様、通常兵器目的でも利
用され得る汎用性のあるミサイルや航空機は認めるべきか。
また、すべての国が能力的にも完全に対等な立場に置かれる「絶対的なゼロ」と呼ばれる
世界に対して、例えば、廃絶直後の世界においては「前核兵器国」が再度核武装する能力が
相対的に高い「バーチャル・ゼロ」という概念もある。この「バーチャル・ゼロ」の世界で
も十分に野心的であり、まずはこの世界を目指すべきとの考え方もある 28。
3名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 19:42:07.47ID:18zz9IS+
「ゼロ」の世界では、他国による合意の違反(ブレークアウト)があった場合の戦略バラ
ンスが不安定化することにどう対処するかが最も大きな問題の一つである。少なくとも、制
裁オプションを含め、効果的に対応することのできる国際的な制度的メカニズムを構築す
ることも必要となる。

この点について、各国がいつでも核兵器を再製造・再武装できる状態を維持しておくこと
で、互いに監視・抑止しあい、万が一ルールを破って核兵器保有に至る国が出た場合には、
すぐに対抗できる状態を目指すべきという考えもある。これは、“weaponless deterrence”
と呼ばれる概念である 29。
4名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 19:42:43.12ID:18zz9IS+
ただし、これで問題は解決したと言えるのか我々は熟考する必要がある。各国が互いに、
疑心暗鬼で、いつでも対抗措置をとる準備をとっておける状態である世界が、真に平和で安
定した世界なのか。核兵器「ゼロ」の世界の実現というのは、一体どのような状態を「ゼロ」

とすればいいのかを含め、容易に答えが見つからないこうした非常に難しい問題を我々に
突きつけることになるのである。

この第3フェーズにおいて、最小限ポイントから「ゼロ」のポイントに飛び移るためには、
上述のとおり、信頼性の高い検証技術に裏打ちされた国際的な検証体制や、違反が生じた場
合に効果的に対応できる制度的メカニズムを構築する必要がある。そして,実際に核兵器の
「ゼロ」を実現する最終段階において、第3フェーズで構築した技術的・制度的メカニズム
を組み込んだ包括的な核兵器禁止条約といった法的拘束力のある文書を作成し、核兵器の
ない世界の実現・維持を担保する必要がある。
5名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 21:12:53.05ID:18zz9IS+
>>1

>核兵器がゼロの世界では、たった1つの核兵器がこっそりと開発・保有されると、各国間
>の戦略バランスを大きく変えてしまうことになる。すなわち、誰もが最強兵器を持たない世
>界では、誰か一人でも最強兵器を持ってしまうと関係性に甚大な影響を及ぼすことになる。
>特に相対的に劣位にある国からすれば、核兵器は一気に形勢を逆転できる最強兵器である。
>約16000個も核兵器が存在している現在と、核兵器がゼロの世界では、1個の核兵器が
>有する戦略的な重みや価値がまるで違う、ということである。

例えば、銃規制に例えよう
・銃規制で、だれも銃を持っていない日本のような社会があったとして
・一人の悪党が、突然銃を持って現れたら?
・その一人が、圧倒的な武器を持つことになる
・日本国では、警察がそれを上回る武器を持って、鎮圧するから、銃規制が成立する
・しかし、世界の国々では、この警察力に相当する力を持つ存在がないのです
・従来は、アメリカが警察の役割をしていたが、核兵器を廃却した米国には、核兵器に対抗する力が無いことは、明白です

この問題を解決しない限り
核廃絶は不可能です
6名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 21:22:16.99ID:f/eCXlXA
勇ましく言う奴

自分は自衛隊に入隊もせずw

誰が国を守るんですか?

自衛隊でしょうwwww

恐ろしいよね 他人任せの個人主義自由主義ってwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 22:51:20.90ID:18zz9IS+
例えば、みんなで核廃絶した後で
実は、こっそり、北朝鮮が核兵器を開発して
「おれ、核兵器持ってる」と宣言したみたいな

それって、実際に起きたらどうするの?
その答えが無いと、核廃絶はできない
8名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 22:52:46.78ID:f/eCXlXA
だから脳内で理屈を捏ねたら

何の解決にはならんのだよ
9名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 22:54:00.62ID:18zz9IS+
>>6
で?
あんた自衛隊員?
じゃないよね
だったら、同じじゃん

要するに、一番の問題は、どう制度設計するかと
外交での紛争回避、紛争解決手段を、どう持つか?
その議論が先じゃん
個人が自衛隊に入隊うんぬんは、次元の違う話だろ?
10名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 22:55:11.16ID:18zz9IS+
>>8
そんなことはない
つーか、理屈無しに、バンザイ突撃で、日本の防衛できると考えるやつ
のうなしでしょ
11名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 22:55:44.21ID:f/eCXlXA
>>9

ウクライナは議論が通じているか?

アメリカは議論で武器の供与をしているのかね?
12名無しさん@3周年
2022/07/31(日) 22:59:01.93ID:f/eCXlXA
東西冷戦が別の形で復活しているのだが

後は核を使う使わないの次元なのだが・・・・・
13名無しさん@3周年
2022/08/01(月) 07:40:38.64ID:FGoF+7Mm
>>12
>東西冷戦が別の形で復活しているのだが

東西冷戦当時の代理戦争ってことだね
ベトナム戦争は、北ベトナムを支援するソ連と中国に対して
南ベトナムを支援するアメリカという構図だった
(後半は直接介入した)

いま、ウクライナを応援する欧米と
対ロシアという構図だ

>後は核を使う使わないの次元なのだが・・・・・

核を使うと、極論すれば人類絶滅、地球を壊す
そこまで行かなくても
米国のワシントンとニューヨークとロスが、核攻撃で大惨事になり
一方、ロシアのモスクワも同様となったとする
欧州も核攻撃に巻き込まれる

日本も巻き添えに
それを避けるべしが、核拡散防止条約の意図だろ?
(ロシアは、核を脅しに使っているが、実行はしてない。実行すれば、身の破滅だろう。それは、理解しているようだ)

で、核廃絶は、核拡散防止条約とは、
全く理屈が違うって話だよ
14名無しさん@3周年
2022/08/01(月) 07:41:54.80ID:FGoF+7Mm
>>11
>ウクライナは議論が通じているか?
>アメリカは議論で武器の供与をしているのかね?

その議論は
核廃絶とは、無関係でしょ
15名無しさん@3周年
2022/08/01(月) 10:07:20.56ID:N9lwGuFb
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/news/ )
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

( https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用 )
16名無しさん@3周年
2022/08/02(火) 08:07:46.56ID:11ozVQbt
銃規制をして、だれもが銃を持たない社会で
一人の悪党が、こっそり銃を隠していて、それを持ち出して暴れ出したら?

日本なら警察が、それを鎮圧する
だけど、いまの国際社会には、日本の警察に相当する組織がない

従来は米国が、世界の警察の役割を担ってきた
警察は、銃を保持しているから、悪党の銃に対抗できる

と同様に、核廃絶も、
”一人の悪党が、こっそり核兵器を隠していて、それを持ち出して暴れ出したら?”
という問題の解決策がない限り、
それは進まない
17名無しさん@3周年
2022/08/04(木) 10:18:35.93ID:UE3qm2Iu
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220802-OYT1T50244/
読売 社説
NPT会議開幕 核軍縮の合意形成へ道筋示せ
2022/08/03

 核軍縮の体制が骨抜きになれば、国際秩序が崩壊してしまう。合意形成に向けて、各国の努力と知恵が問われている。

 国連本部で、核拡散防止条約(NPT)再検討会議が始まった。5年に1度、190超の締約国が集まり、核軍縮などを協議する機会だ。新型コロナウイルスの流行で延期され、今回は7年ぶりの開催となった。

 NPTとは別に、核兵器禁止条約に署名したアフリカなどの非核保有国の一部は6月、初の締約国会議で核保有の禁止を唱えた。

 この条約は、核抑止力が安全保障に果たす役割に触れていないため、核保有国や、日韓など米国の同盟国は参加していない。

 「核廃絶」は尊い理想だが、北朝鮮や中国、ロシアの核の脅威にさらされている日本は、米国の「核の傘」なしに平和と安全を保てない。そうした事実を直視し、核軍縮を進めるのが現実的だ。

 岸田首相は、日本の首相として初めて再検討会議に出席して演説し、核保有国に核軍縮の行動計画策定を求めた。世界の若者を被爆地に招くため、1000万ドルを拠出する基金の創設も表明した。

 唯一の被爆国として、日本が果たすべき役割は大きい。核保有国と非核保有国の橋渡し役を務め続けねばならない。
18名無しさん@3周年
2022/08/23(火) 17:06:29.76ID:ImLGt7XF
世界の現状は、これです

https://news.yahoo.co.jp/articles/4384026749262e584393265d9c720344fc80e1f8
池上彰×増田ユリヤ 核兵器は世界平和に必要ですか?
8/4(木) 10:18配信
日経xwoman

核軍縮のための2つの条約
増田 核軍縮を目的に、1970年に核拡散防止条約(NPT)が発効しましたが、すでに核兵器を保有しているアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国5カ国の核兵器保有を認め、それ以外の国の保有を禁止するという約束でした。
KEYWORD 核拡散防止条約(NPT)

池上 不平等ですよね。当初からインドとパキスタン、イスラエルは締約していません。核兵器を造るつもりがあることが見え見えだった。

増田 北朝鮮は後に加入し、途中で脱退しています。
池上 北朝鮮が原子力発電所を造りたいと当時のソ連に相談したら、原子力発電所を持つとプルトニウムができて原爆が造れるようになってしまうから、核拡散防止条約に加入しなさい、そうしたら発電所をプレゼントするよと条件が出された。それでいったん、北朝鮮は加入したのです。

 しかし、核兵器開発をしているのではないかと疑われて、国際原子力機関(IAEA)から査察要求があった途端に脱退し、大っぴらに核兵器を造り始めました。

――つまり、核拡散防止条約に加入しなければ核兵器を造れるし、加入してもこっそり造っていた国がある…。
増田 違反した場合の取り決めや罰則がない穴だらけの条約なのです。元外務省の軍縮・不拡散の専門官で現在、長崎大学教授の西田充さんに取材したところ、条約の発効以降で、世界の情勢は今、最も不安定な状態にあるとおっしゃっていました。

池上 ロシアが核を威嚇に使いながらウクライナへの侵攻を進めているのを見たら、核保有国は手放したくなくなるし、核を持っていない国もどうしようかと動揺しますからね。

増田 だからこそ、今回の侵攻をロシアが勝利した形で終わらせてはいけないと、専門家や欧米の国々は見ているわけです。

池上 ロシアが勝利すれば、核の脅しは効果があるということになってしまう。核が平和のために必要なんてことになってはいけないわけです。
19名無しさん@3周年
2022/08/29(月) 07:46:04.88ID:SYG6mXZ2
核廃絶は言うは易く
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220829-OYT1T50027/
核の脅し 崩れる秩序[ウクライナの教訓 侵略半年]<5>
2022/08/29 読売
 1991年のソ連崩壊直後、ウクライナは米露に次ぐ世界第3位の核保有国だった。94年のブダペスト覚書で、米英露が領土の安全を保障するのと引き換えに核放棄を受け入れた。

ウォロディミル・ホルブリン氏(83)はウクライナ国家安全保障会議書記として安保政策を切り盛りし、覚書に深く関わった生き証人だ。ミッテラン仏大統領(当時)がその直後、ウクライナのクチマ大統領(同)との面会時に発した一言が、今も脳裏から離れない。

 「あなたたちはだまされるだろう」

 予言はロシアによる侵略で的中した。ホルブリン氏は「署名国は我々を守らなかった」と嘆息する。国内では当時、核放棄に異論もあったが、ウクライナには核兵器を自前で維持する力はなく、非核化を選んだ。

 覚書をあざ笑うように、プーチン露大統領は暴挙に出た。侵略開始の2月24日、ロシアが「世界で最も強力な核大国だ」と誇示し、27日には核抑止力部隊を特別態勢に移すよう命じた。
20名無しさん@3周年
2022/08/29(月) 07:46:50.49ID:SYG6mXZ2
>>19
これも
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220829-OYT1T50028/
「核放棄で保護」守られず…元ウクライナ国家安全保障・国防会議書記 ウォロディミル・ホルブリン氏[ウクライナの教訓 侵略半年]
2022/08/29 読売

 ウクライナはブダペスト覚書で核放棄の道を選んだが、それは正しかった。ウクライナの核兵器はソ連国防省が設計・製造したものだ。ウクライナには専門の技術者や研究者がおらず、単独で核兵器を扱ったこともない。ソ連の一部だったからこそ、保有できた。

 自力で保有し続けるのは経済的にも不可能だった。当時、ウクライナはロシアにガス代の巨額の借金があり、核弾頭に含まれるウランをロシアに売ることで返済した。そうしなければ、ロシアとの間で問題が生じていただろう。

 何より我々は文明世界、民主主義国の一員として認められたかった。覚書に署名した米国や英国は、ウクライナが核兵器を持たず、この先も生産できないと理解し、様々な分野で協力してくれた。

 ブダペスト覚書の署名国はなぜ、約束通りウクライナを保護しなかったのか。この問いは、署名国に対して投げかけられている。署名国はロシアの安価な石油とガスで裕福に暮らし、生活水準も向上した。

 彼らは自分たちがロシアを民主化に導くと信じていた。しかし、プーチンが権力を握り、2014年にクリミアを併合した後、そんな話は聞かれなくなってしまった。(聞き手・キーウ 工藤彩香)
21名無しさん@3周年
2022/09/04(日) 14:45:09.97ID:GWOnPOo3
核廃絶は言うは易く、しかし実現へのハードルは高い

ダウンロード&関連動画>>


#核 #核兵器 #日テレ
【解説】核抑止力か核軍縮か…核兵器を取り巻く世界の現状と課題とは 日テレNEWS
4,857 回視聴 2022/08/26 核の脅威が高まる中、NPT再検討会議が閉幕を迎えます。核抑止力は効果があるのか、今回こそ最終文書は採択できるのか。核兵器をめぐる世界の現状と課題について、国際部・守下記者が解説します。

■まもなくNPT再検討会議が閉幕…何が話し合われているのか
現在、アメリカ・ニューヨークでNPT=核拡散防止条約の再検討会議が開かれていますが、まもなく閉幕を迎えます。ロシアによるウクライナ侵攻で核の脅威が高まり、「核による抑止力が必要だ」との声もあがる一方、「核軍縮をもっと進めるべきだ」との危機感も高く、核兵器のあり方に関心が高まる中での開催となりました。

今回の会議では、締約国が一致して核不拡散や核軍縮を目指すことができるのか、そして最終文書を採択することができるのかが、注目されています。

■そもそもNPT再検討会議とは
NPT=核拡散防止条約とは1970年に発効され、核兵器を持つ国を増やさないことを目的としています。条約ができた当時に核兵器を持っていたアメリカ、ソ連、イギリス、フランス、中国の5か国を核保有国として認め、その代わりに3つの柱が設けられました。

1.「核軍縮」への取り組みの義務づけ
2.核を持たない国に核兵器の製造や取得を禁止する「核不拡散」
3.そして原子力発電など「原子力の平和利用」を認めるというものです。
現在は191の国と地域が締約しています。締約国は5年に1度、会議を開き、核軍縮や核不拡散に向けどんな取り組みをしてきたかを振り返り、今後の方針を議論してきました。今回の会議は新型コロナによる延期を重ねたため、7年ぶり10回目の開催となりました。
22名無しさん@3周年
2022/09/04(日) 14:45:46.88ID:GWOnPOo3
>>21 続き

■岸田総理大臣が日本の総理として初めてNPT再検討会議に
岸田総理は英語で演説し、核兵器廃絶に向けた日本の行動計画として「ヒロシマ・アクション・プラン」を打ち出しました。ただ、去年発効した核兵器禁止条約への言及はひと言もなく、唯一の被爆国として日本が核軍縮をリードするという姿勢も見られなかったとして被爆者などからは失望の声も聞かれました。

被爆者の荒木史子さんは「ヒロシマ・アクション・プランを述べたことには賛同する。被爆国であり、核の傘の下にいるという日本が矛盾した立場にいることも理解できるが、被爆国として、黙っていることは許されない」 とおっしゃっていました。

■進化する核兵器の種類...もう“爆弾”だけじゃない!?
核兵器は爆発を起こす方法によって、「原子爆弾」と「水素爆弾」に大きく分けられます。広島や長崎に落とされたのは原子爆弾で、その後、より威力が大きい水素爆弾の開発も進められています。また、これらの爆弾を運搬する手段もいろいろあります。初期の原子爆弾は、爆撃機に搭載して目的地上空まで行き、投下するしか方法がなかったのですが、いまはミサイルや魚雷などに「核弾頭」を搭載して遠隔地から敵を攻撃する技術が主流となっています。
具体的に言えば、北朝鮮がよくミサイルの発射実験をしていますが、あれはただのミサイルではなく、「核弾頭」を搭載すると核兵器になるんです。

また、写真の北朝鮮のミサイルはICBM=大陸間弾道ミサイルと呼ばれるもので、核弾頭を搭載し核兵器として使用されるおそれがあるだけでなく、アメリカ本土を直接狙うこともできると言われています。
ミサイルは飛ぶ距離=「射程」によっても種類が分かれており、ICBMのように射程5500キロ以上で敵の領土を直接攻撃できるものは「戦略核」、また、射程が短く戦場などで使われるものは「戦術核」などと呼ばれています。
23名無しさん@3周年
2022/09/04(日) 14:46:13.75ID:GWOnPOo3
>>22 続き

■世界にある“核兵器”の数
各国が保有する核兵器の数は通常“核弾頭”の数でカウントされていて、ストックホルム国際平和研究所によると、今年1月現在、世界で合計12705発の核弾頭があると推定されています。アメリカとロシアだけで9割以上保有していることになります。
その一方で、核弾頭の数の推移は冷戦終結ごろを境に減少に転じています。
NPTなどの核軍縮の取り組みが功を奏している面もある一方で、今年は去年より核弾頭が395個減りましたが、これらは、古くなったものが解体されただけと言われています。また、NPT締約国であるイギリスは去年、保有する核弾頭の数の上限を引き上げることを決め、今後は保有数も公表しないと明言しました。さらに、NPTを締約していない北朝鮮など、核兵器の保有が疑われている国の実態は全くわかっていません。

ストックホルム国際平和研究所は「冷戦後、減少していた世界の核弾頭の数が今後、増加に転じるかもしれない」と警鐘を鳴らしています。

■進まない核軍縮…いったいなぜ?
NPT再検討会議にも参加している一橋大学の秋山信将教授は、「大国間の信頼関係が欠如していることが大きな要因だ」と指摘しています。
自分の国が核兵器を減らしたら相手も減らしてくれるという信頼関係がないと、核軍縮は進みませんが、いま核大国のロシアは核の使用をちらつかせていて、アメリカなど核保有国との間に信頼関係を築くのは難しい状況ですよね。

■まもなくNPT再検討会議閉幕…今回こそ最終文書はまとまるのか
秋山教授によると、やはり悲観的な見方が増えているそうなんです。ただ、秋山教授は「たとえ最終文書を採択できなかったとしても、核兵器保有国と非保有国が集まり、共通認識を醸成する場としてのNPTの価値を再認識すること、枠組みを維持していくこと自体も重要な意味がある」と強調しています。核軍縮をめぐる世界情勢は厳しさを増していますが、どんなに地道でも議論を放棄することなく、目標を掲げ行動し続ける、あきらめない粘り強さが大切です。
(2022年8月26日放送)
24名無しさん@3周年
2022/09/18(日) 16:34:31.40ID:fByYMP2b
核廃絶だけでなく、
世界の紛争を無くす努力が先かも
25名無しさん@3周年
2022/10/03(月) 20:35:57.84ID:jyaIZx/z
もし、ロシアが核兵器を使ったならば、
ロシアに接するアジアで核武装ドミノになる可能性がある
日本を筆頭に、韓国と台湾と
そうなると困るのは中国だろうね
まあ、みんな困るけどね

https://news.yahoo.co.jp/articles/65dac6c4e7cc77f2477b6c0988557121a2c19eb3
中村逸郎教授 ウクライナの東部要衝奪還、ロシア軍敗走に「プーチン大統領が最後に使える手というのは」
10/3(月) スポニチアネックス

 ロシア政治を専門とする筑波大・中村逸郎名誉教授が3日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)にVTR出演。ウクライナ軍が1日、ロシア軍が制圧していた東部ドネツク州の要衝リマンを掌握したと発表したことに言及した。

プーチン氏は、核戦力を含む「あらゆる手段」で領土を守ると警告している。

 中村氏は「プーチン大統領が最後に使える手というのは、もはやロシア兵が当てにできないので、より強い兵器でもってウクライナ軍を攻撃していく。その中でも最も懸念されるのは戦術核を使った巻き返しということが懸念されています」と自身の見解を述べた。
26名無しさん@3周年
2022/10/04(火) 07:50:38.61ID:+wbXKVKo
なぜ核廃絶が必要か?

1)仮に、ロシアが戦術核を使ったとする
2)禁が破られ、パンドラの箱を開けたことになる
3)みんなが、戦術核を使い出す
4)究極は、第三次世界大戦から、人類滅亡に近い大惨事になりかねない
5)そこまで行かなくても、戦術核がテロ組織に渡ったら?
6)東京やニューヨーク、ワシントンなど大都市があぶない

やっぱ、核兵器使用というパンドラの箱は開けてはいけないんだ!
27名無しさん@3周年
2022/10/06(木) 13:51:13.82ID:5S4FGbhw
・ロシアが核を使うと
・歯止めが外れる
・そうすると、みんなが核をもったり使ったり
・そのうちテロ組織に隔壁が渡り
・核テロの脅威に発展する
・そうなると、もう収拾困難の大混乱
・極論すれば、人類滅亡の危機!
28名無しさん@3周年
2022/10/11(火) 14:57:36.15ID:C2lKEQzR
”ハルマゲドン”
https://news.yahoo.co.jp/articles/77c7da039b710be52fde2df250bcf17a62f69da5
バイデン大統領がプーチン大統領に強い警戒感「核兵器など使用の可能性、彼は冗談で言っていない」
10/7(金) 日テレNEWS

アメリカのバイデン大統領が6日、ロシアのプーチン大統領に言及し「核兵器や生物・化学兵器の使用の可能性について、彼は冗談で言っているのではない」と述べ、強い警戒感を示しました。

またバイデン氏は、「核兵器を安易に使った場合、ハルマゲドンにならない、などとは考えられない」と、「世界の終わり」を意味する「ハルマゲドン」との表現を使い、警戒感をあらわにしました。
29名無しさん@3周年
2022/10/23(日) 09:06:33.22ID:Ig/pGGKZ
核廃絶の願い
しかし、現実は悪夢のようなロシアの核使用の危険性が高まっている

つまり、現実離れの核廃絶でなく、
国連による核の管理(核を使用した国には国連が報復攻撃をする)

そういう仕組みがないと、
各国の核保有の廃絶は無理と思う

https://mainichi.jp/articles/20221019/k00/00m/030/269000c
苦戦に次ぐ苦戦 核大国の独裁者の胸中は 小泉悠氏
毎日新聞 2022/10/21

 ウクライナ侵攻に苦戦するロシアのプーチン大統領が、核兵器を使う危険性はどれほど高いのか。ロシアの軍事情勢に詳しい東京大先端科学技術研究センターの小泉悠・専任講師に聞いた。【聞き手・菅野蘭】

――ロシアが核兵器を使用する可能性は2月の侵攻開始時と比べ変化したと思いますか。

 ◆核使用の危険性が高まっているということは明らかだと思います。ロシアが通常戦力で勝てていれば核使用は必要ありません。(プーチン氏が9月に命じた部分的な)動員によって形勢が変わるかもしれませんが、核を持たないウクライナに負けています。核使用の懸念は残り続けると思います。今後、動員本隊を戦場に投入して負けた場合にどうするのか。ロシアにとって、そして私たちにとっても正念場になるでしょう。

 ――核を使うとすれば、どのような目的ですか。

 ◆大きく分けて三つあると思います。一つは戦場での戦闘での使用です。小型のいわゆる戦術核兵器を使う。これはあまりにもリスキーです。ウクライナ軍は広く分散するなどしていて1発で部隊が壊滅することはまずない。かなりの数を使わないと戦況を好転させることはできません。

 それだけ大量の核を使用する場合に北大西洋条約機構(NATO)が何もしないと期待するのは見通しが甘いです。現実にNATOが反撃する恐れがあるから、これだけ負けていても戦術核を使用していません。

プーチン氏の計算は?
 ――では実際にどのような選択肢がロシア側にあるのでしょうか。

 ◆部分動員が効果を発揮しなかった場合の選択肢としては、交渉で和解を図る方向に進むことがありますが、ロシアが完全に負けを認めて部隊を撤退させることから、核を使って勝つところまでさまざまに分かれます。どれを選ぶかはクレムリン(露大統領府)の中でしか決められず、最後はプーチン氏の判断にかかってくると思います。
30名無しさん@3周年
2022/10/24(月) 16:18:00.22ID:HpYHJfNb
https://news.yahoo.co.jp/articles/5189381a61d4f3567ac859356bf41f2d671cf84a
外交評論家・河東哲夫氏が読むロシアの行く末 「プーチン大統領はシロビキに引導を渡される」
10/24 日刊ゲンダイ (聞き手=高月太樹)
■核使用はコストパフォーマンスに見合わない
 ──ロシアによる戦術核(小型核)の使用が現実味を帯びてきます

 ロシア人は、自分たちは核兵器を持っているからこそ相手にしてもらえると思っているので、核兵器使用をチラつかせるのです。ロシアは核兵器を落とされた経験もなく、必要なら使用をためらわないでしょう。ただ、ウクライナ戦争では、実際には使える場所がないだろうと思います。ウクライナ領で使うと、そこにはロシアが保護したいと言っている、ロシア語を話すロシア系のウクライナ人が絶対いる。彼らだけ事前に避難させることは不可能です。核使用に対する西側諸国の反発は凄まじいでしょうから、どう考えてもコストパフォーマンスが見合いません

 ──核兵器使用は避けられたとしても、長期化は覚悟しなければならない?

 考えられるシナリオは、戦争が長引くうちにプーチンが引導を渡されること。西側諸国から見れば、プーチンは絶対に退かない「独裁者」のイメージが強いけれども、決して絶対的リーダーではありません。彼の権力基盤は、KGBの後身にあたるFSB(ロ連邦保安局)。つまり、シロビキ(公安)です。ロシア中の情報を把握し、工作もできるネットワークを持ち、経済のことも理解している機関はFSBの他にないから依存せざるを得ないのです。つまり、プーチンを担ぐかどうかはFSB首脳陣の腹次第です。シロビキも権力を失えば裸にされて道路に放り出されるかもしれない恐怖心を抱いているから、プーチンでは権力を維持できないと思った瞬間、降ろしにかかると思う。それはある日、シロビキの連中が、大統領オフィスに入っていって「ロシアのために退いてください」「今退けば、あなたと家族の命を保証しますよ」と脅しながら引退を突き付ける形になるかもしれない

後釜の有力候補はメドベージェフ前大統領

■旧ソ連諸国も離れ「大きな北朝鮮」と化す

──旧ソ連諸国の“ロシア離れ”が加速しているのですか。

──孤立を深めるロシアの行く末は?

 核を保有し、何をしでかすか分からないという点で「大きな北朝鮮」と言ったところでしょう
31名無しさん@3周年
2022/11/19(土) 15:45:20.74ID:6QES3bik
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
32名無しさん@3周年
2023/05/21(日) 17:59:51.10ID:zWe+wMdV
岸田首相、頑張ってください
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119190407
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1659264057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「核廃絶は言うは易く、しかし実現へのハードルは高い YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【国連】日本の高校生 核廃絶願い21万人の署名を国連に提出
【炎上】AKB岩田華怜さん、核廃絶活動を揶揄される→ブチ切れ 「何もしない癖に頑張ってる人達を笑うな」
【共産党】志位和夫氏 「核廃絶に進む流れを作れば北朝鮮を追い詰めることにつながる」 [無断転載禁止]
【古森義久】なぜか北朝鮮に核廃絶を呼びかけない日本の反核運動 北朝鮮や中国を非難せず、矛先は日本政府に[8/16]
【長谷川幸洋】岸田首相〝核抑止〟放置 日米会談の隠された真実 現実離れした「核廃絶」に米が高笑い [Ikhtiandr★]
アナウンサーのオーディションってかなりレベル高いって言うけど
(大阪都) 実現へ
【大阪維新】日本維新の会457【大阪府実現へ】
【大阪維新】日本維新の会432【大阪都実現へ】
【大阪維新】日本維新の会423【大阪都実現へ】
【大阪維新】日本維新の会413【大阪都実現へ】
【大阪維新】日本維新の会424【大阪都実現へ】
【大阪維新】日本維新の会344【大阪都実現へ】
【大阪維新】日本維新の会394【大阪都実現へ】
【大阪維新】日本維新の会391【大阪都実現へ】
【大阪維新】日本維新の会382【大阪都実現へ】
【不動産】木造で地上70階建ての高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし
宇宙の「ワープ航法」構想実現へ 理論的には物理法則に反しない
【五輪】IOCバッハ会長「無観客の選択肢も」 東京五輪実現へ [ムヒタ★]
大阪・関西万博で空飛ぶクルマ実現へ 井上担当相「しのぎ削って」 [ひよこ★]
【経済】四国新幹線実現へ粘り強く説明を 経団連と四経連が懇談会 ★2
エアバス、渡り鳥のV字飛行ヒントに旅客機の省エネ実現へ 試験計画発表  [疣痔★]
【夢の】京都大発ベンチャー企業 核融合発電の実現へ発電プラント建設のための設計なう [水星虫★]
【緊急】岸田、「働き方改革実現推進室」を廃止 まさか岸田の言う「新しい資本主義」って奴隷制のことなんじゃ…
【参院選・比例候補】自民党・おだちもとゆき「日本は税の仕組みが複雑。『支出税』を提案し実現したい」 [minato★]
【テレビ】<とんねるずとダウンタウン>“禁断の合体共演”ついに実現へ!“視聴率20%超え”も夢ではなくなるかもしれない
【鉄道】地下鉄7号線、延伸へ加速 知事、さいたま市長「実現へ」 採算性クリアに必要なのは沿線開発と快速運行 浦和美園―岩槻
正論言うね Switchは30ギガの時点でダウンロード率が高いなんてありえないよね
【ファクトチェック】生活保護「菅義偉は簡単に言うがハードルが高い」と拡散の情報は不正確。首相の発言めぐり ★3 [みつを★]
実現してほしかった各球団の○○監督
【なんでここに先生が!?】松風真由は妄想実現うれしかわいい2
"差別のない社会"を実現するには「ネトウヨを全員○す」か「外国人を全員追い出す」の二択しかないわけだが
厄災の黙示録のハードルは世界累計500万で決まりな
【朗報】安倍さん 核兵器のない世界の実現に向けて国際社会をリードしていく事を表明。これは半分平和大使だろ死ねカス
ついに実現する新のワイヤレス充電 なぜこの様な製品を今までどの大企業も製品化できなかったのか? 世界から電源コードがなくなる日
【芸能】<高橋メアリージュン>トイレ優先カード実現願う!「こういうのがあれば…」難病指定されている潰瘍性大腸炎であることを公表
【米下院、トランプ氏の弾劾調査開始へ】ウクライナ大統領にライバルの弱味を調査させた巡る疑惑で、しかし罷免には高いハードル
高いスピーカーケーブルは無駄!を検証するスレ
GTX1060がコスパ最強とか言うけどさ、高いよ
タンメンに限って言えば日高屋は結構レベル高い
創価学会は中国共産党である可能性が高いと言う話
ジャンププラスがジャンプ本誌よりレベル高い件
河村たかしさんの選挙公約がこれ 「言うは易し行うはたかし」だな
競馬歴51年の俺がはっきり言う、コントレイルは人知を超えた化け物である
日本馬が世界一レベル高いことを香港で証明しようぜ!日の丸競走馬いざ推参!
韓国「東京は放射線レベル高いから、俺と一緒に東京オリンピックボイコットしような」
「京都の料理屋が最強」で修行に最適とする風潮があるが、実際のところ東京の方が遥かにレベルは高い
(ヽ´ん`)「僕のママンの言う事を聞け! ランドセルは赤だ! だよねママ!」 →嫁、子供を連れて家出。 
俺「このゲーム面白そう、調べてみるか」サイト「バトルはターン制で、高い戦略性云々」俺「…別のゲーム探すか」
任天堂のハードって任天堂のゲームしか売れないからハード事業の旨味ないよな
ハードで重要なのってマルチタイトルじゃなくて、「そのハードでしか遊べない独占タイトル」じゃない?
【サッカー】<杉山茂樹>DAZNでスポーツファンは増えるのか?加入のハードルはスカパー時代より上昇したと見る。
【広島】ICAN事務局長 核兵器廃絶に取り組む若者と対話
【欧州】英国 核廃棄物返還の可能性をEUに通達[07/20] [無断転載禁止]
河野太郎外相「北朝鮮が核廃棄を段階的にやっても、経済制裁は段階的に緩むわけではない」
【女優】[ノーベル平和賞]東ちづる 核兵器廃絶国際キャンペーンの受賞に「期待はしていたが夢のよう」[10/06]
【安倍辞任】安倍政権の7年「核兵器廃絶へ前進したとは言えない」 思い訴え続けた被爆者 [potato★]
【北非核化】安倍首相 「北朝鮮に資金を出すわけではない。IAEA査察が必要」と指摘 核廃棄で創設する国際的な枠組みに資金拠出を想定
【科学】フランスのノーベル賞物理学者、核廃棄物の処理法を発明・・・レーザー光線で別の原子に変換し半減期を数分に短縮★3
白鵬の解雇を実現させるスレ
取り調べの可視化実現目指す
働かない権利を実現させよう
働かない権利を実現させよう!
シビュラシステム実現化
1983年に実現可能なPC pert4
00:23:47 up 43 days, 1:27, 0 users, load average: 10.27, 10.20, 10.98

in 1.1018559932709 sec @1.1018559932709@0b7 on 022514