◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【環境】融解しつつある氷河から1000種近くの「未知の微生物」発見、新たなパンデミックの引き金になる可能性も(Nature) [すらいむ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1657025838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2022/07/05(火) 21:57:18.42ID:CAP_USER
融解しつつある氷河から1000種近くの「未知の微生物」発見、新たなパンデミックの引き金になる可能性も

 チベット高原の氷河の中から、未知の微生物を1000種類近く発見したとの論文が、科学誌のNatureに掲載されました。
 気候変動により、人類が出会ったことがない太古の微生物やそのDNAが解き放たれることで、新たなパンデミックが発生する危険性があると研究者らは警鐘を鳴らしています。

 A genome and gene catalog of glacier microbiomes | Nature Biotechnology
 https://doi.org/10.1038/s41587-022-01367-2

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年07月05日 12時00分
https://gigazine.net/news/20220705-new-microbes-found-melting-glaciers/
2名無しのひみつ
2022/07/05(火) 21:59:36.11ID:R1uVz/FF
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://photo-yahoogo.geo.jp/entry/571765.html
3名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:05:54.52ID:r4kByQC+
神の怒り
4名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:07:56.27ID:9HXPtvPL
てかコロナさあ、武漢で最初に報告されるより前に
イタリアで感染始まってたって話あったよなあ…。
5名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:08:30.98ID:MI7eu0J3
2万年前から氷河は溶け続けてるのになに言ってるんだか
そんなことが起こるならとっくに起きてるよ
6名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:20:20.14ID:VbEFS3ts
生き残るのは氷河期世代のみに
7名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:23:10.67ID:vpquLacY
デビルマンの設定か
8名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:23:37.70ID:AldOIqZT
もう数十年前から言われてたことだけど、気候変動とパンデミックはセットやね。歴史は繰り返す。
9名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:25:33.83ID:tnn5bH1G
もしそれらが優れた微生物なら現代でも生き残ってるだろ
10名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:41:04.80ID:hHwtVnN9
発生源をアメリカに擦り付けようとして失敗したから今度は地球温暖化のせいにするつもりか?
んで、地球温暖化の始まりはアメリカだ!とか言い始めると
11名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:44:12.67ID:Up48zRL8
既存の病原体にみんな食われちゃう気もする。
今の子達はエリートなんだよ。
12名無しのひみつ
2022/07/05(火) 22:46:33.43ID:MpnG8sVR
微生物って氷河の中で生きてるんか?
13名無しのひみつ
2022/07/05(火) 23:12:21.73ID:cYGjJhf8
そして人類滅亡へ・・・自業自得ってヤツだな
14名無しのひみつ
2022/07/05(火) 23:44:13.14ID:3zsj3aaY
よく懸念されるけどパターンファイルができてる古い連中が騒動になることはほとんどありません
15名無しのひみつ
2022/07/06(水) 00:13:07.70ID:KeyhVMo0
警鐘ならされてもどうもできんで
16名無しのひみつ
2022/07/06(水) 04:09:35.65ID:oK6mzf/e
サイレンを鳴らそう
17名無しのひみつ
2022/07/06(水) 06:59:40.82ID:0XgJY6f0
>>1
研究により氷河の中から見つかった微生物は968種で、その大半は細菌でしたが中には藻類・古細菌・真菌も含まれていました。しかも、968種のうち約98%は完全に未知の新種だった
18名無しのひみつ
2022/07/06(水) 07:05:19.96ID:6P7R/SCM
生物多様性ェ……
19名無しのひみつ
2022/07/06(水) 08:24:51.91ID:U2LKLkwm
解き放てー!
20名無しのひみつ
2022/07/06(水) 08:57:53.93ID:D5FaCmgM
>>5
氷河でなくシベリアツンドラの氷が解けて、
病死したマンモスの死骸がからウイルスが出て来るとか??
21名無しのひみつ
2022/07/06(水) 09:09:18.07ID:NBwoLbYD
身の回りにも
身体の中でも
未知未知だらけ
ちゃうん?
22名無しのひみつ
2022/07/06(水) 09:26:53.81ID:AydioCHZ
この間、イッテQでみやぞんが氷山の氷でかき氷作って食ってたけど
大丈夫なんか?w
23名無しのひみつ
2022/07/06(水) 11:00:20.04ID:NSLe2RXq
>>21
腸内細菌なんかが典型例
24名無しのひみつ
2022/07/06(水) 11:27:28.61ID:FdnaXlrm
>>22
もしかして氷河でかき氷作って食ったのがイッテQが初めてだとでも思っているのか?
25名無しのひみつ
2022/07/06(水) 12:57:29.97ID:RqHsU8CY
>>23
存在する細菌の9割以上は未確認、あるいは同定されていない
名前の付いている細菌でも、働きが判っているのはごく僅か
26名無しのひみつ
2022/07/06(水) 12:58:09.88ID:QCgm2tM3
>>5
北米大陸なんて氷に覆われてたからな。そいつがほとんど溶けてるわけで。

なにか起きるたびに馬鹿みたいに不安を煽るのがメディアの仕事になってる。
27名無しのひみつ
2022/07/06(水) 13:12:31.68ID:EDs6GeBn
中国だから、細菌兵器に利用するつもりだろうね。
28名無しのひみつ
2022/07/06(水) 13:30:51.57ID:pSXZ3MA6
チベット高原
実際に人体実験の研究所がありそうで困る
29名無しのひみつ
2022/07/06(水) 13:35:00.20ID:kM8uXubW
>>5
海や土壌に溶け出るだけなら既存の微生物によって虐殺されるけど
各地の氷河は採集販売されてて飲料などの原材料となったり、氷として飲む奴がいるんだよ
何千km何万kmもの彼方に新鮮な状態で運ばれ経口摂取されるようになったのは最近の話し
30名無しのひみつ
2022/07/06(水) 13:55:31.68ID:IlSAhB4Y
>>4
それは中国メディアが広めたデマ
武漢で広がった事をなんとかしてごまかそうと
当時中国政府はフェイクニュースを拡散していた

中国国営メディアのCGTNと癒着してる
AFPBBは石正麗にインタビューして
武漢研究所が新型コロナの発生源だと言うのはデマだと報道した
www.afpbb.com/articles/-/3301454
これ自体がフェイクニュースであり
その後のWHOやアメリカの調査によって武漢が発生源と特定された

AFPBBはソフトバンクが出資しており
孫正義の弟の孫泰藏がエグゼクティブ・プロデューサーだった
当時孫は中国のKN95マスクをアメリカのN95規格マスクと偽って
世界中の医療機関に配布して問題になったりしてた
31名無しのひみつ
2022/07/06(水) 14:06:41.78ID:C07O4IJw
人間が発見した時点で、もう世の中に十分いきわたってるから大丈夫だろ。
32名無しのひみつ
2022/07/06(水) 14:27:46.20ID:WEAyorAf
ついにきた。
物体Xへと人は進化するのだよ。
33名無しのひみつ
2022/07/06(水) 14:52:46.83ID:Q4rJhwdc
氷河から出てきた微生物が、アカデミックな世界では未検出だったってだけで、なんでパンデミックなんて話になるんだよ。
氷河と永久凍土勘違いしてるんじゃないの?

氷河はゆっくりだけど常に動いてる層なんだから現代でもガンガン大気に色んなもん吐き出してる。チベットなら山や河伝いにそのなかの微生物なんて山と出てきているよ。

それと、人が知って分類できてる微生物はまだまだ一部。分からないからって勝手な妄想当ててもしょうがない。
34名無しのひみつ
2022/07/06(水) 15:01:29.60ID:fBsrZBWk
どっこい死んでる氷河の外
35名無しのひみつ
2022/07/06(水) 15:03:07.65ID:fgiZgVp/
自分より後に進化した生物でパンデミックなんかすんのか
36名無しのひみつ
2022/07/06(水) 15:18:40.06ID:ttA2L28q
太陽光で溶け出した瞬間、消毒されるだろ
37名無しのひみつ
2022/07/06(水) 15:22:11.25ID:w6pKlMvR
朝鮮人の起源です
38名無しのひみつ
2022/07/06(水) 15:22:51.51ID:UkIjBKQP
>>1

ばか、無暗に開けるな

冷凍から生き返る菌やウイルスもあるんだぞ
最近ロシア北極圏で温暖化の影響で解氷したツンドラ
地帯で過去の疫病;炭疽や天然痘などが解氷動物死体から
地域に広がってところどころ封鎖になっている
未知のものならもっと注意が必要だろう
39名無しのひみつ
2022/07/06(水) 15:24:59.04ID:fBsrZBWk
>>38
ツンドラの箱?
40名無しのひみつ
2022/07/07(木) 02:53:48.69ID:oOUXYsXH
二酸化炭素が増えて気温が上がり雨量が増えて森林が育つ
森林が育って酸素が増えて気温が下がる
その間に色々な種が絶滅した
地球は人間がいなくても火山活動などで大気の変動が起こって気温も変化する、だから恐竜絶滅も必然なのである
41名無しのひみつ
2022/07/07(木) 05:25:49.57ID:MBZzaSMz
「物体X」とか「モルダーあなた疲れてるのよ」みたいだな
なんかあって滅ぶのもまた自然の理だろうし
まぁなるようにしかならん
42名無しのひみつ
2022/07/07(木) 05:45:01.65ID:qNW7ed5z
死んでるよその菌(^_^;)
43名無しのひみつ
2022/07/07(木) 15:12:33.09ID:rHgmAXU8
薬になる可能性も
44名無しのひみつ
2022/07/08(金) 03:17:24.43ID:sjSkdJPX
イベルメクチンとかゴルフ場由来だもんな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250317024616
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1657025838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【環境】融解しつつある氷河から1000種近くの「未知の微生物」発見、新たなパンデミックの引き金になる可能性も(Nature) [すらいむ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【化学】京大、微生物の酵素を模倣した金属-硫黄化合物で窒素還元反応を実現(Nature) [すらいむ★]
【天文】銀河系からの謎の電波を豪研究チームがとらえる 未知の天体の可能性も [すらいむ★]
【医学】中国の研究者、リンパ腫治療の新たな「武器」発見(Nature) [すらいむ★]
【物理】欧州、「未知の粒子」発見に最大加速器強化へ、宇宙の謎に迫る[05/11]
【人類学】7000年前に死んだ10代女性のDNAから未知の現生人類の系統を発見 インドネシア(Nature) [すらいむ★]
【生物】生物発光の起源、5.4億年前 ウミエラなどの祖先で獲得か 進化解明の手掛かり・国際チーム [すらいむ★]
【宇宙開発】国際宇宙ステーションの中で「宇宙育ち」の微生物のDNA解析に始めて成功、火星探査の実現に向けた大きな一歩に
難分解性のポリウレタンを分解する微生物、三菱電機と慶応大の研究チームが発見 [すらいむ★]
【宇宙】宇宙船のクリーンルームで微生物は「洗浄剤を栄養源にして生存」[06/06]
【電池】微生物燃料電池でCO2排出ゼロの水処理、栗田工業が数年内の実用化へ実証 [すらいむ★]
【新種】「まるでエンピツ」新種の生物発見 「タナイス」って何の仲間? [Ikh★]
【決済】ATM手数料が1日1回無料--スマホ決済・送金アプリ「pring」、セブン銀行で出金可能に
【環境】プラごみに新対策 微生物で分解、代替材料や監視も
シャワーヘッド分解したらピンクの微生物ヌメヌメびっしりだった
不二製油Gなど、微生物からパーム油の代替油脂効率生産 [少考さん★]
【福井】捕獲した有害鳥獣 微生物で分解 大野で処理施設稼働
水道のカビ臭防ぐ微生物「水草に密集」 神戸で実証実験[10/16]
【解説/食】なぜチョコの香りと味が「微生物による発酵」によって決まるのか? [すらいむ★]
【技術】土の中の微生物で地下深くまで地盤固める新技術開発 東大など [すらいむ★]
【研究】地球最深マリアナ海溝で微生物の群集を発見か 地球外生命のヒント [しじみ★]
【宇宙開発】NASAが火星探査車搭載ロケットの打ち上げに成功、古代微生物の痕跡を探す旅へ [しじみ★]
【環境】緑色の湖が3カ月で真っ赤に、ウルミア湖 水温と塩分の上昇により微生物が異常発生
【ロシア】2万4千年前の微生物、蘇生に成功 シベリア永久凍土で凍結 [すらいむ★]
【微生物】太陽光も酸素もいらない。「水素ガス」から栄養をつくる微生物が氷河の下で発見される [すらいむ★]
【生物】 「金塊を生み出す微生物」が見つかる:研究結果[05/26]
【生物】海底下の岩石に微生物密集 「腸内」並み、火星にも?―東大など
【古生物】35億年前の化石に微生物、最古の生命痕跡を確認 米大チーム
【バイオ】2つの微生物が天然ガスを作る新たな生成過程発見…海洋機構や産総研など [すらいむ★]
【バイオ】東大、微生物をエンジンとするマイクロマシンの開発に成功 [すらいむ★]
【環境】東京工業大学、地球規模の炭素循環に微生物活動の寄与を発見[05/04]
【農業】土壌から吸収か微生物からもらうか 硝酸イオン輸送からマメ科植物の窒素栄養獲得戦略を解明 [すらいむ★]
1億年前の微生物が復活 増殖に成功 2020/07/29 [朝一から閉店までφ★]
【生命】太古の火星に生命?、有毒な火山湖に住む微生物が手がかりに [すらいむ★]
【韓国】 南極の微生物を活用し化粧品開発へ、気候変動による肌の変化に対応 [3/3] [仮面ウニダー★]
【研究】海底のさらに下、地殻の奥深くから微生物が発見される(アメリカ)
【社会】微生物由来サプリ、検査厳格化へ 紅麹問題受け―消費者庁 [すらいむ★]
【宇宙】もしかしてエイリアン? 国際宇宙ステーションの外で微生物を発見
【環境】生分解性プラスチックは深海でも微生物に分解される 東大などが実証 [すらいむ★]
【微生物】新たな創薬資源となるか、モンゴルの植物から放線菌の新種発見 [すらいむ★]
【微生物】「南関東ガス田」で古細菌が現在もメタンを生成していることを発見 [すらいむ★]
【バイオ技術】不二製油Gなど、微生物からパーム油の代替油脂効率生産 [すらいむ★]
【経鼻ワクチン】鼻に噴射、痛くないインフル予防 国産ワクチン開発、承認申請へ 阪大微生物病研究会
【生物】草原生態系は未利用資源の宝庫、京都大学など多数の微生物データを検出[03/06]
【感染症】遠紫外線ライトで屋内の空中微生物レベルを98%も下げられることが実証される [すらいむ★]
【生物学】鼻水などの粘液が「有害になり得る微生物を飼い慣らす」機能を持っていることが判明[10/17]
【観察技術/微生物学】微生物の個性を測る高速分子イメージング法を開発 微生物によるバイオ燃料・バイオ医薬品生産の研究を加速
【ファッション】世界初、微生物の発酵で生成した人工タンパク質素材で衣料 ゴールドウイン、慶大発ベンチャーと開発
【地球深部】海底下2キロメートルの石炭層に倍加時間が数百年以上の微生物群を発見 海底炭化水素資源の形成プロセスに関与/JAMSTEC
【微生物】シャーレの中のアート…微生物を用いた作品コンテスト 米国微生物学会[画像] [すらいむ★]
【微生物】有害なプラスチックを食べる細菌発見、高温や酸性環境でも生存 ポリウレタンを分解する細菌の発見は初めて
【宇宙】世界一の乾燥地「アタカマ砂漠」、過去の火星に微生物が生息したかどうかの指数になるかも [すらいむ★]
【ナゾロジー】牛のミノ(第1胃)に「プラスチックを消化できる微生物」を発見!プラごみ問題の救世主に? [すらいむ★]
【生物】20億年前の地層に生きている微生物…東京大などのチーム「生命の祖先に近い特徴を保っているかも」 [すらいむ★]
【生物】 ウミガメが海洋プラスチックごみに付着した微生物や藻類の匂いを食べ物の匂いと誤認している可能性 2020/03/15
【サンプルリターン】りゅうぐうの砂に「微生物」 英国での分析中に混入、増殖―将来の生命探査に課題・英大など [すらいむ★]
【環境】名古屋城 “お堀の水質浄化作戦” 洗車機メーカーが3000万円を投じる 鉱物含まれる砂散布 微生物の力で少しずつ透明に  [すらいむ★]
【テレビ】<テレビ東京>池の水ぜんぶ抜く、超巨大生物発見に視聴者も衝撃!ココリコ田中「どエラいの、いた!」
「EV充電器」マンション導入への高すぎるハードル、住民の合意形成難しくEV普及の壁になる可能性も★3 [愛の戦士★]
【地球深部生命】地下深部の超極限的な環境に「常識外れな微生物群」を発見/JAMSTEC
【微生物】「キーボード上の微生物」から持ち主が特定できる 
【生物】6万年前の生きた微生物、メキシコ鉱山で発見 セレナイトの結晶内部に閉じ込め/NASA科学者
【微生物生態学】ノロウイルス 人で流行し一部が海に流出してカキに蓄積された可能性/宮城 
【医療】新抗生物質「シュードウリジマイシン」、耐性菌に高い効果 イタリアで採取した土のサンプルから発見された微生物で作成
08:27:32 up 4 days, 14:00, 4 users, load average: 15.57, 13.09, 13.05

in 0.96281385421753 sec @0.96281385421753@0b7 on 040321