◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】恒星間天体“オウムアムア”の正体は「水素分子の氷山」ではなかった?  [すらいむ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1597808516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2020/08/19(水) 12:41:56.12ID:CAP_USER
恒星間天体オウムアムアの正体は「水素分子の氷山」ではなかった? 

 2017年10月に発見された観測史上初の恒星間天体「オウムアムア(’Oumuamua)」については、今もその起源や性質をめぐって議論が続いています。
 今回、「オウムアムアは水素分子の氷が集まってできた天体ではないか」とする説を検証した結果が発表されています。

■オウムアムアは巨大分子雲で形成された水素分子の氷が豊富な天体だった?

 今年の6月、Darryl Seligman氏(シカゴ大学)とGregory Laughlin氏(イェール大学)は、オウムアムアが巨大分子雲で形成された「水素分子の氷山」のような天体ではないかとする研究成果を発表しました。
 両氏によると、水素分子の集まりである分子雲のなかでも高密度で低温な分子雲コアでは、6ケルビン(摂氏およそマイナス267度)で昇華してしまう水素分子も固体のまま集まって成長することが可能だといいます。

 オウムアムアは彗星のようなガスや塵を放出する目立った活動は観測されなかったものの、重力の影響だけでは説明できないわずかな加速をしていたことが判明しています。
 仮にオウムアムアが分子雲コアで成長した水素分子の氷山だった場合、太陽に加熱されて揮発した水素分子が放出されることでオウムアムアが加速を受けるいっぽうで、水素分子が放出される様子は観測できなかっただろうと両氏は指摘しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 8/18(火) 22:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/19be013c6bebebe5c612f775842f6ea616b66e53

関連スレ
【宇宙】太陽系外から来た天体「オウムアムア」は、“水素氷山”だった? 新たな仮説の真実味
http://2chb.net/r/scienceplus/1590991210/

2名無しのひみつ2020/08/19(水) 15:49:12.81ID:nvgHIEt6

3名無しのひみつ2020/08/19(水) 16:25:11.61ID:3frvUB82
「水素分子の氷」って何ぞや?

4名無しのひみつ2020/08/19(水) 16:41:44.15ID:FZhO9jY/
地球か月に激突してくれたら面白かったのにがっかり

5名無しのひみつ2020/08/19(水) 16:54:33.26ID:qXPFENLd
10年後に偵察船だったと気付くのだよ

6名無しのひみつ2020/08/19(水) 17:13:49.40ID:ffWW2Gi1
>>1
肛門にオウムアムアッー! メスイキー

7名無しのひみつ2020/08/19(水) 17:26:47.10ID:7mZoFv8Z
加速して見えたのは銀河系のコリオリの力のせい

8名無しのひみつ2020/08/19(水) 17:41:53.34ID:YSc6/WS9
>>1
オウムアムアの本当の正体は監察軍の廃棄砲艦。

9名無しのひみつ2020/08/19(水) 17:55:53.44ID:o9p8PdQA
>>3
そりゃあ水素分子の氷だろ

天文学でいう氷は水分子に限らない

10名無しのひみつ2020/08/20(木) 00:10:22.61ID:mALGyeEX
太陽光であっという間に昇華しそう

11名無しのひみつ2020/08/21(金) 21:55:12.76ID:Q/jXIZCc
オウムアムアから分離した観測機が第2の月として30万キロのかなたを回ってるはず

12名無しのひみつ2020/08/23(日) 01:15:15.37ID:WdzwBImW
あむあむあむ

13名無しのひみつ2020/08/23(日) 01:46:39.35ID:v1tVOZXg
^q^

14名無しのひみつ2020/08/23(日) 05:36:56.88ID:KRvAvwO3
Ω


lud20200827083730
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1597808516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】恒星間天体“オウムアムア”の正体は「水素分子の氷山」ではなかった?  [すらいむ★]」を見た人も見ています:
恒星間天体オウムアムアの正体は「水素分子の氷山」ではなかった?sorae [ヒアリ★]
【宇宙】太陽系外から来た天体「オウムアムア」は、“水素氷山”だった? 新たな仮説の真実味 [しじみ★]
【天体】太陽系外から来た天体「オウムアムア」は、“水素氷山”だった? 新たな仮説の真実味[05/31] [サンダージョー★]
【宇宙】恒星間天体オウムアムアの故郷は連星系[03/23]
【宇宙】恒星間天体オウムアムアは「厚い有機物で覆われた雪玉」か
【宇宙】〈観測史上初の恒星間天体オウムアムア〉太陽系来訪の星は葉巻形
【宇宙】観測史上初の恒星間天体オウムアムアは巨大惑星に破壊された彗星かもしれない[04/02]
【宇宙】恒星間天体「オウムアムア」は破壊された天体の破片だったとする研究成果が発表される
【宇宙】観測史上初の恒星間天体「オウムアムア」は破壊された天体の破片だったとする研究成果が発表される
【宇宙】恒星間天体「オウムアムア」や「ボリソフ彗星」の起源は太陽系の外か、それとも中なのか?
【宇宙】〈恒星間天体オウムアムア〉太陽系外から飛来の小惑星、表面に有機物の層 天文学者チーム
【宇宙ヤバイ】A/2017 U1、初の恒星間天体と認定 ハワイ語で「最初の偵察者」を意味する「オウムアムア」と命名される
【宇宙科学/天文】人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度
【宇宙】オウムアムアの正体に新説、冥王星に似た天体の破片が数億年かけて飛来した可能性 [すらいむ★]
【国際天文学連合】〈オウムアムア〉初の「恒星間天体」正式認定
【天文学】太陽系外から来た天体、地球大気圏で焼失か?「オウムアムア」に次ぐ第2の恒星間天体を発見か[04/19]
【研究】「恒星間天体『オウムアムア』は異星人によって作られたもの」…ハーバード大教授が新著で主張 [ニライカナイφ★]
【天文】オウムアムアより先に「史上初の恒星間天体」が観測されていた可能性が政府の極秘データから判明、しかも地球に飛来していた [すらいむ★]
【宇宙】観測史上初の恒星間天体、名前は「'Oumuamua」
【宇宙】「ボリソフ彗星」が恒星間天体に正式認定。新たに「2I/Borisov」と命名
【宇宙】新たな恒星間天体か?、太陽系に接近中の彗星「C/2019 Q4(ボリゾフ)」発見
【悲報】オウムアムア(太陽系外からやってきた天体)、宇宙船じゃなかった
【天文】合体する恒星 16年間謎だった天体の正体がついに解明される  [すらいむ★]
【宇宙】天王星の自転軸を98度も傾けた「衝突天体」の正体、東工大が明らかに
【宇宙】天王星(Uranus)の自転軸を98度も傾けた「衝突天体」の正体、東工大が明らかに
【宇宙】ダークマターの正体が原始ブラックホールである可能性を検証 - ハーバード・スミソニアン天体物理学センター[05/07]
【宇宙科学/オウムアムア】謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」[07/03]
【宇宙】太陽系外から飛来した天体オウムアムアは「エイリアンが送り込んだ探査機」の可能性 ― ハーバード大
【天文】太陽系の最果て「オールトの雲」では恒星間天体の方が多い可能性が判明 [すらいむ★]
【宇宙】恒星と同じように形成された? 軽く低温な天体の連星系に関する研究成果 [すらいむ★]
【宇宙】太陽系外縁天体「ウルティマ・トゥーレ」は平べったかった?「ゆきだるま」ではなくパンケーキとクルミ[02/09]
【宇宙】衛星の海に生命誕生の条件=土星探査機、水素分子検出―米チーム
【天体】初めて直接観測された恒星間彗星「ボリソフ彗星」とは?[10/17]
【謝罪】フランスの科学者が「最新の天体写真」を投稿。その正体はチョリソーだった [北条怜★]
【宇宙】宇宙塵の炭素分子の数を推計した結果「銀河系は油脂だらけ」、国際研究チーム推定[07/09]
【ナゾロジー】ナゾの天体「踊る幽霊」の正体に天文学者が困惑する [すらいむ★]
【天文】天の川銀河の中心に潜む“巨大質量のコンパクト天体”、その正体が明らかに [すらいむ★]
【宇宙】ダークマターの正体はブラックホールではなさそう 遠方の超新星のデータを分析した結果[10/09]
【天体】太陽に一番近い恒星「プロキシマ・ケンタウリ」で新たにスーパーアースを発見[01/21]
【宇宙開発】NASA、「パルサー」と呼ばれる天体を利用した「全銀河系測位システム」の実証に成功[18/01/26]
【宇宙】火星の「火山」の正体は泥だった? 低温低圧が起こすマジック [しじみ★]
【天体】正体不明の超高輝度超新星、連星の合体にともなう「Ia型超新星」だった? [01/24]
【天体】月の起源、「巨大衝突」ではなかった? 定説覆す論文発表
【アースグレイジング火球】宇宙へ戻っていく流れ星を観測 この正体は?  [すらいむ★]
【宇宙】2020年前半に地球を離れたミニムーン「2020 CD3」が天然の天体であることを確認  [すらいむ★]
【宇宙生物学】星間空間に有機分子、「長年の謎」解明のカギに
【宇宙】宇宙で最初に形成された分子、星間空間で初検出[04/18]
【宇宙】遠くに輝く青い光の正体は…活動銀河核「IC 4870」をハッブル宇宙望遠鏡が捉える
【天体】惑星「ちゅら」、恒星「カムイ」 日本の提案認められる[12/17]
【宇宙】極寒でのみ存在する赤色が解き明かす外太陽系氷天体の謎
【宇宙】謎の電波信号の正体は? “宇宙人探し”プロジェクトが発見した信号の分析が進行中 [すらいむ★]
【新説】地球の水は宇宙に漂うチリから生成!? 星間分子雲の有機物は加熱されると水と石油になることが判明 北海道大学 [しじみ★]
【天体】超高速移動する恒星発見 1億年後、銀河系外へ 国際チーム[11/14]
【天文】宇宙の解明につながるアマチュア天文家の新天体発見 [すらいむ★]
【宇宙】X線出す天体、ISSから短時間で観測 理研など日米連携 [北条怜★]
【宇宙】15億年前に衝突、破壊か イトカワの母天体、大阪大[08/07]
【宇宙】ブラックホールが謎の天体をのみ込んだ、重力波で初検出 [しじみ★]
【天体】「ダイヤモンドの雨」、宇宙のあちこちで発生 研究 [すらいむ★]
【宇宙】京大など、太陽系誕生時の小天体同士の衝突の激しさを実験で確認 [すらいむ★]
【天体物理学】宇宙膨張が標準理論と不一致?クエーサーの観測から示唆[02/04]
【宇宙】40億光年先の銀河中心から=宇宙ニュートリノの放出天体特定−千葉大など[07/13]
【物理学】史上初、高エネルギー宇宙ニュートリノ放射源天体を同定 千葉大学など[07/21]
【宇宙】米探査機「ニューホライズンズ」、最遠天体に到達 猛スピードで通過し観測[01/01]
【宇宙開発】天体観測衛星「ひとみ」失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ 民事調停が成立
【天体物理学】二重クエーサー像の観測から宇宙の膨張率を表すハッブル定数を推定した研究結果が発表[01/29]
04:57:23 up 20 days, 6:00, 0 users, load average: 10.40, 9.66, 9.12

in 0.15397500991821 sec @0.15397500991821@0b7 on 020218