◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙開発】ISSに宇宙飛行士を届けたスペースX「Falcon 9」はLinuxで動く [しじみ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1591728664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2020/06/10(水) 03:51:04.32ID:CAP_USER
悲惨なことが多い今年にも、素晴らしい瞬間はあった。米国時間5月30日、SpaceXの「Crew Dragon」が、史上初の民間有人宇宙船として、また、米国にとって9年ぶりのこととして、米航空宇宙局(NASA)の2人の宇宙飛行士、Bob Behnken氏とDoug Hurley氏を軌道に運んだ。彼らを打ち上げたのは、SpaceXの再利用可能なロケット「Falcon 9」。ロケット燃料と、そして「Linux」で稼働する。

 スーパーコンピューターやIoTデバイス、その他のミッションクリティカルな基幹業務用デバイスと同様に、Falcon 9はLinuxを採用した。SpaceXのソフトウェアエンジニアは数年前、Falcon 9のプログラミングについて説明してくれた。当時、開発者は次のように述べた。

 「フライトソフトウェアチームのメンバーは約35人。われわれだけで、Falcon 9、Grasshopper(テストロケット)、Dragonのすべてのアプリのコードを書き、コアプラットフォームの作業をこなし、シミュレーションソフトも、テストフライト用コードも、通信や解析のソフトウェアも書き、基地への導入も担当する。さらに、宇宙管制センターで実際のミッションのサポートもしている」

 Falcon 9に搭載されたOSは、3基の“普通の”デュアルコアx86プロセッサー上で稼働する必要最低限のLinuxコードだ。フライトソフト自体は各プロセッサーでそれぞれ稼働する。ソフトはC/C++で書かれたものだ。

 普通の? そう、普通の、一般的なプロセッサーだ。ご存じのように、宇宙船のCPUは最新でも最高性能でもない。宇宙船用のCPUは、設計から完成までに何年も、時には10年以上かかる宇宙船のために開発される。例えば、国際宇宙ステーション(ISS)を動かしているのは1988年製のIntel 80386SX(20MHz)だ。Falcon 9で採用するプロセッサーが何かは公表されていないが、少なくとも、現在量販店で普通に買えるものよりも10年は古い設計だろう。

 もちろん、これらのプロセッサーはISSのコマンド及び制御コンピューター(C&C MDM:Command & Control Multiplexer Demultiplexer)で動くが、何にでも使えるわけではない。ISSでの日常業務では、宇宙飛行士たちはHPの「ZBook 15」を使っている。OSは「Debian Linux」、「Scientific Linux」、「Windows 10」だ。LinuxはC&C MDMのリモートターミナルの役割を果たしており、Windowsはメールやウェブ閲覧、娯楽のために使われている。

 だが、一般には宇宙に向かうためのプロセッサーは普通のプロセッサーではない。宇宙に滞在するために、CPUは耐放射線性でなければならない。そうでなければ、電離放射線と宇宙線の影響で誤動作してしまう。これらの特製プロセッサーは、数年にわたる設計作業を経た後、宇宙飛行の認定を受けるまでにさらに数年のテスト期間をくぐり抜ける。例えば、NASAは次世代汎用目的CPUの完成を2021年とみている。このCPUは、「Raspberry Pi 3」への搭載で知られる「Arm Cortex-A53」のバリエーションだ。Falcon 9の1段目のロケットは地上に帰還するので、プロセッサーに耐放射線性は必要ない。

 なぜプロセッサーが3基なのか。Q&AサイトStackExchangeの「Space Exploration」(宇宙探査)にある説明によると、SpaceXは、冗長性を確保するため「Actor-Judge」システムを採用している。このシステムでは、決定ごとに複数のコアの結果を比較する。不一致があれば、その決定を破棄してプロセスを再開する。すべてのプロセッサーの決定が同じになった場合のみ、命令がPowerPCのマイクロコントローラーに送られる。

 ロケットエンジンやグリッドフィンの操作を担うこれらのコントローラーは、3基のx86プロセッサーから3つのコマンドを受ける。もし3つのコマンドがすべて一致すれば、マイクロコントローラーはコマンドを実行するが、1つでも違うものがあれば、直近の3つ一致したコマンドを実行する。コマンドが3つとも異なる場合は、このコマンドを無視する。

 この「3回言ってね」的なトリプル冗長性のポイントは、耐放射線性にするためにプロセッサーにコストを掛けることなく、必要なフォールトトレランスを実現できるところだ。Airbusの最近の飛行機の操縦システムでも、同様のアプローチを採用している。

続きはソースで

【宇宙開発】ISSに宇宙飛行士を届けたスペースX「Falcon 9」はLinuxで動く  [しじみ★]->画像>1枚
https://japan.cnet.com/article/35154820/

2名無しのひみつ2020/06/10(水) 06:02:35.12ID:2Q4QcQ+z
へえ、うちのパソコンもLinuxで動いてるわ。

3名無しのひみつ2020/06/10(水) 06:03:28.83ID:4M4WUrzS
加速度や各種デバイスのパラメータを読み多数決を取りながらミリ秒オーダーでシーケンスするだけなら数十MHzの32bitプロセッサがあれば充分で、
入力が無いかせいぜい数ch程度のシーケンサなら数MHz駆動の8bitマイコンでいい、なんならマイコンすら載っていないメカトロ制御すらありうる

一方で60FPS動作キープのタッチパネルUIなどはGHzオーダーの32bitや64bitプロセッサが必要

しかしISSも含めて持ち込まれるノートPCはすっかりThinkPad無くなりましたな
Lenovo買収以来さんざん流されてきたFUDのほとんどは根も葉もない党派性に根差した悪意でしか無かったと思っているが、
一方で2010年代半ば頃からHP製に切り替わっては行った背景はつまりそう言うことなのだろうなあ…と思っている元ThinkPad信者。

それでまあ代替がDELLではなくHP(つまりCompaqの系譜だ)、という辺りも妥当感しか無い

4暇人2020/06/10(水) 06:19:20.49ID:LbQobytv
ついにロケットもリアルタイムOSから卒業か・・・
詐欺師や税金を食い物にしている日本の経営者と別次元のマネジメント能力だな・・

ALGSもイーロンマスクがやればうまくいくのかも

5名無しのひみつ2020/06/10(水) 06:34:55.21ID:9GxNP5PL
DO10I=1.5

6名無しのひみつ2020/06/10(水) 09:44:27.35ID:x2Iq0xpm
マギシステム方式は優秀なんだな

7名無しのひみつ2020/06/10(水) 09:52:48.45ID:REVUzfNx
Z80で充分だろ、こんなの

8名無しのひみつ2020/06/10(水) 09:59:50.02ID:kr9Na7TC
ISSは386
ハッブル宇宙望遠鏡は486です

9名無しのひみつ2020/06/10(水) 10:13:29.45ID:211Xi6tD
十分に枯れた技術だし
次はUNIXと言われ続けて30年

10名無しのひみつ2020/06/10(水) 10:22:49.57ID:U4mQdwx4
>>4
Linux と言ってもカーネルからガチガチに書き換えられてるからリアルタイム Linux 化してると思う

11名無しのひみつ2020/06/10(水) 10:45:44.32ID:zv/Fzz8O
MS ウインドウズの安定性は完璧です
みずぽ へえ、じゃあATMの基幹システムに採用するよ
MS あざすあざす

システム刷新後初日

MS あああああああああ!あああああああああああああ!
みずぽ ああああああああああああああ!!! あああああああああああああ!!!!

流石にロケット打ち上げる連中はバカじゃなかったか

12名無しのひみつ2020/06/10(水) 11:02:10.07ID:Yq9VQxDl
そのまま使ってるわけじゃないだろうけど、Linuxはリアルタイム処理に対応したバージョンも公式に公開されている

13名無しのひみつ2020/06/10(水) 11:37:51.67ID:3lg2V6TD
航空宇宙産業系でUNIXライクOSだとVxWorks辺りが定番だったけど、最近はどうなのかね…

14名無しのひみつ2020/06/10(水) 11:47:58.59ID:BtOo++NQ
KOIKE LINAXなら少しわかる

15名無しのひみつ2020/06/10(水) 12:17:25.37ID:wR3ceiya
>>1
Pentium Dじゃないか?

16名無しのひみつ2020/06/10(水) 12:23:35.93ID:Hb711rzZ
まあ、AndroidだってLinuxのディストリビューションの一つだしなー。

17名無しのひみつ2020/06/10(水) 12:47:41.57ID:S5xnuY52
社長:ロケットのOS何にすっかな〜
   メジャー所のwindowsかな
   品質保証はどうだっけ?

MS:マイクロソフトは、その他の明示の保証、条件、瑕疵担保、
  またはその他本ソフトウェアの品質について一切責任を負いません。
  (windowsの同意書からコピペ)

社長:ロケットのOSで、これはないわ

18名無しのひみつ2020/06/10(水) 13:06:24.43ID:3W6qf6TN
>>15
俺は PentiumM か Core solo 辺りと見た
それもめちゃくちゃクロックダウンしてる
Dは発熱やばいし、宇宙じゃ熱逃すのも一苦労だぞ

19名無しのひみつ2020/06/10(水) 13:20:24.30ID:2laMaphs
>すべてのプロセッサーの決定が同じになった場合のみ、命令がPowerPCのマイクロコントローラーに送られる。
多数決じゃないんだな
これ一基壊れたらコマンド送られなくなって詰むんじゃ

20名無しのひみつ2020/06/10(水) 13:26:51.38ID:0aMBlXze
>>13
火星で使ってるよ

21名無しのひみつ2020/06/10(水) 13:41:39.24ID:39Eg7t80
TRONは?

22名無しのひみつ2020/06/10(水) 14:47:19.93ID:dGtcf8qc
ネトウヨ「すべての宇宙船はTRONで動いてるよ!世界一使われてるOSなんだ!」

↑これ見てTRONの凄さに感動してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

23名無しのひみつ2020/06/10(水) 15:57:13.51ID:LTBB3Gmn
OS9

24名無しのひみつ2020/06/10(水) 18:45:18.44ID:Hkm5Mpci
>>18
Atomだろう
組み込み用のやつは長期間供給されるし動作温度範囲が広いしちっちゃいし消費電力低いし言うことない

25名無しのひみつ2020/06/10(水) 20:44:33.29ID:fQQUP4J0
>>24
宇宙機用では、CPUのプロセスルールが古いほど有利なんだよ。

26名無しのひみつ2020/06/10(水) 22:16:25.88ID:VrKHSa6m
>>25
少なくともデュアルコアなんだからそこそこ新しい

27名無しのひみつ2020/06/11(木) 02:32:20.34ID:mIgaLNh/
ロケットの航行自体にはWindowsは使えないよなぁ、自動アップデートかかった瞬間におしまいだし

28名無しのひみつ2020/06/11(木) 12:46:36.34ID:EsGYKC/N
>>27
世の中にはWindowsを基幹システムに使ってるものなんていくらでもあるんだが

29名無しのひみつ2020/06/11(木) 12:53:39.12ID:fb6bJgpt
>>28
時代は変わったな(´ー`)
10年くらい前にどっかの地方銀行が基幹システムをWindowsで構築するとブチ上げて失笑されてた頃が懐かしいよ。

で、毎月再起動するんかね?ワラ

30名無しのひみつ2020/06/11(木) 13:24:16.81ID:QrYURsIj
rootのパスワードはきっとAdmin1234だな

31名無しのひみつ2020/06/11(木) 13:58:48.41ID:tSH0l1V9
そりゃ、Windows でいきなりアップデートかかったら落ちるからな。

32名無しのひみつ2020/06/11(木) 14:15:50.22ID:tSH0l1V9
>>17
Linux だって動作保証すらないぞ。AS IS だ。

33名無しのひみつ2020/06/11(木) 21:12:57.18ID:gD7G5Usu
>>32
>>17
保証がないなら、ブラックボックスが無く全てが開示されたLinux一択だろ?

34名無しのひみつ2020/06/13(土) 22:50:26.31ID:OyvL0fF+
>>17
保証つけたら製品価格が跳ね上がる。

35名無しのひみつ2020/06/14(日) 00:23:07.92ID:kn1KjotB
>>30
お前なんで俺のFreeNASのパスワードを知ってるんだ?


lud20200628160119
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1591728664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙開発】ISSに宇宙飛行士を届けたスペースX「Falcon 9」はLinuxで動く [しじみ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【宇宙開発】宇宙飛行士を乗せたスペースXの「クルー・ドラゴン」打ち上げ成功。民間初の有人飛行 [しじみ★]
【宇宙開発】スペースX、悪天候のため発射17分前に打ち上げ中止 宇宙飛行士2人搭乗 [しじみ★]
【宇宙開発】スペースXが開発中の有人宇宙船を公開 今年末にも宇宙飛行士を打ち上げへ[06/07]
【宇宙開発】米「クルードラゴン」宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ 民間企業「スペースX」 [しじみ★]
【科学】宇宙飛行士「かわいい」…ISSにボール型ロボ JAXA開発
【宇宙探査】火星を目指し開発中の新型ロケット「SLS」 初打ち上げに宇宙飛行士の搭乗を検討/NASA
【韓国】NASAとともに宇宙開発へ 国際宇宙ステーションで活動する韓国人宇宙飛行士の派遣なども可能に[3/02]
【宇宙/開発】有人月面着陸から50年後、ISS目指す3人の宇宙飛行士がソユーズロケットで打ち上げ成功[08/09]
【速報】 JAXA(宇宙航空研究開発機構)13年ぶりに宇宙飛行士を募集 身長149.5cm以上なら誰でも応募可能に 正規職員として採用 [お断り★]
【宇宙開発】ISS宇宙飛行士、一時避難準備 「宇宙ごみ発生事象」で [すらいむ★]
【宇宙開発】米ロの宇宙飛行士2名がISS滞在期間延長、NASA飛行士の連続滞在記録更新へ [すらいむ★]
【宇宙開発】ISS日本実験棟「きぼう」で水漏れ1ヶ月つづく・・・リーク部位見つからず、宇宙飛行士はティッシュやタオルで対処
【宇宙開発】JAXA大西卓哉宇宙飛行士が2025年2月以降にISS長期滞在へ NASA「Crew-10」ミッションに割り当て [すらいむ★]
【宇宙開発】米宇宙飛行士が露ソユーズで帰還「困難の時、関係維持を望む」 [すらいむ★]
【宇宙開発】ロシアの有人宇宙船「ソユーズMS-21」3名の宇宙飛行士を乗せて無事帰還 [すらいむ★]
【宇宙開発】ロシアのソユーズ打ち上げ失敗から宇宙飛行士の命を救った脱出装置「SAS」とは?[10/25]
【宇宙開発】宇宙飛行士 金井さん無事帰還 笑顔で手をふる[06/03]
【宇宙開発/医学】世界初。宇宙飛行士が、軌道上で血栓の治療を受ける
【宇宙】前澤友作氏(45)、12月に宇宙へ!12・8ソユーズ搭乗、日本人初の民間人宇宙飛行士としてISSへ [すらいむ★]
【宇宙開発】SpaceXの有人運用1号機にJAXAの野口聡一宇宙飛行士が搭乗
【宇宙開発】宇宙飛行士の骨、地球帰還1年後も完全回復せず [すらいむ★]
【宇宙開発】JAXA、宇宙飛行士の募集条件緩和を検討。一般から意見募る [すらいむ★]
【宇宙開発】中国の宇宙飛行士15人 砂漠での野外生存訓練終了[05/30]
【宇宙開発】宇宙飛行士2266人が書類合格 JAXA13年ぶり募集 [すらいむ★]
【宇宙開発】米、衛星破壊実験を禁止 衛星の残骸、宇宙飛行士に危険 [すらいむ★]
【宇宙開発】NASAも新型コロナウイルスを考慮して宇宙飛行士の健康管理対策を強化
【宇宙開発】中国宇宙飛行士3人、90日間のミッション終え帰還 [すらいむ★]
【宇宙開発】宇宙飛行士試験、50人通過 来年2月に合格者 JAXA [すらいむ★]
【宇宙開発】「宇宙飛行士のおしっこ」を月面基地の建材に利用する可能性が浮上 NASA
【宇宙/医学】宇宙放射線による宇宙飛行士の記憶障害を予防する薬が開発される[05/22]
【宇宙開発】〈火星への有人飛行を目標〉トランプ大統領 月に再び宇宙飛行士を 新たな宇宙政策
【宇宙開発】宇宙飛行士・古川聡氏ら謝罪会見へ ずさんな研究について説明 JAXA [すらいむ★]
【解説/宇宙開発】なぜNASAの女性の宇宙飛行士は男性よりも任期が短いのか? [すらいむ★]
【宇宙開発】宇宙飛行士の放射線被ばく量の上限を、NASAが引き上げようとする理由  [すらいむ★]
【宇宙開発】アメリカの宇宙飛行士 打ち上げまで隔離状態で準備 コロナ影響 [しじみ★]
【宇宙開発】ロシア、惑星間飛行中の宇宙飛行士の「冬眠」技術を開発、動物実験は成功
【宇宙開発】大西宇宙飛行士、おかえりなさい!無事地球に帰還 カザフスタンに着陸
【宇宙開発】宇宙滞在を終えた金井宇宙飛行士、次のミッションは”リハビリ”[06/15]
【宇宙開発】宇宙飛行士が火星に行けるのは一生に1度だけ 放射線被ばく許容量から推定 専門家が語る
【医学/宇宙開発】火星に行く宇宙飛行士は「脳のダメージ」に注意!? 記憶障害や不安の可能性も
【宇宙開発】「あっという間の26年。後輩に道を譲るべき」野口宇宙飛行士 JAXA退職会見 [すらいむ★]
【動画】 JAXAが「球体ロボット」を開発 宇宙飛行士の相棒に 無重力空間での自律位置制御を実現
【宇宙開発】アラブ首長国連邦(UAE)、宇宙飛行士を2019年にISSへ 中東初[06/25]
【宇宙開発】宇宙栽培レタスが宇宙飛行士を救う! 月面農場や火星探査も視野に入れた実証実験 [すらいむ★]
【宇宙開発】大西卓哉・宇宙飛行士、来年2月にもISSへ「集大成になるよう全力で」…都内で意気込み [すらいむ★]
【宇宙開発】月探査に行けるかも、JAXAが宇宙飛行士募集中…「学歴不問」現在で177人が現在応募[02/19] [すらいむ★]
【宇宙開発】世界有数の宇宙飛行士でも、給与は普通の職員と同じ…野口聡一さんのJAXA退職が示す「日本方式の限界」 [すらいむ★]
【宇宙開発】 本当は飲酒禁止。様々な方法で宇宙ステーションにアルコールを"密輸"したロシアの宇宙飛行士たち [朝一から閉店までφ★]
【宇宙開発】JAXA退職の宇宙飛行士 若田光一さん 米民間企業「アクシオム・スペース」所属を発表 [少考さん★] (13)
【宇宙開発】スペースXの「クルードラゴン」、ついに飛行士を乗せて宇宙へ [しじみ★]
映画『ゼロ・グラビティ』 BSプレミアム 午後9時〜 漆黒の闇に放り出された宇宙飛行士の孤独と恐怖を描いたSFサスペンス
【よしっ🛸宇宙いこう】宇宙飛行士の野口聡一さんスペースX社の宇宙船「クルードラゴン」運用💫初号機に搭乗
【宇宙開発】ISSに日本の電池設置 基盤設備で初、飛行士作業 ©2ch.net
【宇宙開発】ソユーズ打ち上げ失敗でISS滞在の飛行士どうなる?[10/12]
【カザフスタン】宇宙飛行士3人がISSに向け出発:アポロ月面着陸から50周年で【動画】[07/21]
【アルテミス計画】JAXA、13年ぶりに宇宙飛行士募集へ 来秋から、日本人初の月面着陸も期待  [すらいむ★]
【宇宙】ISS滞在の米ロ宇宙飛行士3人、地球に無事帰還
若田宇宙飛行士ISS滞在中の「きぼう」利用ミッションを公開! [夜のけいちゃん★]
【宇宙開発】国際宇宙ステーション(ISS)で空気漏れ 滞在中の飛行士が対処 NASA[08/31]
【旧型のニッケル水素電池】宇宙飛行士2人が船外活動、国際宇宙ステーション(ISS)のバッテリーを交換[03/25]
【宇宙開発】飛行士の大西卓哉さん ソユーズで30日地球帰還 宇宙に4カ月滞在、準備順調
【宇宙飛行士】大西卓哉さん、報告会で宇宙での生活紹介
【宇宙】長期滞在の宇宙飛行士、脳が「圧搾」状態に 米研究
19:16:04 up 24 days, 20:19, 0 users, load average: 9.20, 9.02, 9.47

in 0.12489795684814 sec @0.12489795684814@0b7 on 020709