◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】世界最速の高速鉄道「ALFA−X」、走行試験を開始[05/11] ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1557572340/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2019/05/11(土) 19:59:00.50ID:CAP_USER
(CNN) JR東日本は10日、次世代新幹線の試験車両「ALFA−X(アルファエックス)」による走行試験を開始した。

走行試験は3年間にわたり仙台―新青森間で夜間に週2回実施される予定。ALFA−Xの性能上の最高時速は400キロに達する。運行開始は2030年ごろになる見通しで、世界最速となる時速360キロでの運転を目指す。
【鉄道】世界最速の高速鉄道「ALFA−X」、走行試験を開始[05/11] 	->画像>5枚

ALFA−Xは中国の高速鉄道「復興号」の速度も上回る見通し。復興号は設計上はALFA−Xと同等の最高速度を出せるが、営業運転時の時速は10キロ遅い350キロにとどまる。

ALFA−Xは近未来的なデザインで、10両編成の先頭車両は長い「鼻」のような形状になっている。

日本では1年ほど前、次世代新幹線「N700S」の走行試験も始まった。2020年の営業運転開始を予定しているが、最高速度は現行のN700と同じ時速300キロを予定している。

JR東海の超電導リニアモーターカーは2015年、実験線で時速603キロという世界最高速度を記録しており、ALFA−Xの走行試験でどれだけスピードが出てもこれには及ばなそうだ。
【鉄道】世界最速の高速鉄道「ALFA−X」、走行試験を開始[05/11] 	->画像>5枚

https://www.cnn.co.jp/business/35136802.html
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:01:46.48ID:cLKsOe8R
先っぽに鳥の糞が エンガチョ
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:06:45.37ID:W1CUO4TV
アロンアルファかと
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:10:05.39ID:QykfhsQH
鉄輪でスピード出すなよ、スピードはリニアにバトンタッチだ
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:10:17.65ID:/01Db0wb
先っぽが以下略
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:11:27.32ID:yCdj/q3o
日本の新幹線は 中国みたいに真っ直ぐ走るしか能がないのとは訳が違うから大変だな。
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:12:43.72ID:3QTbazgt
ところでリニアはどうなったんだ?

俺36歳だけど、小学生の頃からリニアモーターカーでんでんしてたぞ
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:12:55.66ID:CnneXTZW
外観微妙だけど、室内操縦席カッコいいな
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:16:14.77ID:nxgKnyIk
仮性包茎チンポみたいな先端
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:25:58.54ID:7e3VpQZC
あんまり速くしたら
リニアのメリットが……
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:27:26.31ID:G8Gu6ziq
>>6
日本では、曲線よりも「トンネル」が問題なんだよ。
高速でトンネルに入ると、中の空気が圧縮され、反対側のトンネル口から吹き出て「ドン」という大きな音が出る(微気圧波、トンネルドンと言われる)。
日本の騒音基準は厳しいから、このトンネルドンも問題になっている。トンネル内の空気を圧縮せずに切り裂いて進むため、500系みたいに尖らせたり、700系みたいなカモノハシ形にしたり、E5やE6みたいな複雑な流線型にしたりと工夫を重ねてきた。
トンネルドンを防ぎつつ350km/h超での営業運行をするために、先頭車のほとんどが鼻という形状も試してみよう、ということなんだよ。
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:27:32.96ID:Xqq5yMiP
新技術の実用化に手間取っている間に既存技術が追いつく
あるある
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:31:01.87ID:/01Db0wb
N500系のほうが速そうだし
実際速いんじゃないのか?
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:35:40.60ID:MtTbv1zz
>>11
という解説に比べてプロの説明は何の役も立たない↓
>ALFA−Xは近未来的なデザインで、10両編成の先頭車両は長い「鼻」のような形状になっている。
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:39:07.47ID:hG8UnRN+
なんだその速度は

気合が足りないんじゃないかい
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:39:39.07ID:l1SgqTzw
保険はアフラック
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:49:17.26ID:xRRw/bnc
運転席ヤバいな。
ディスプレイでも付けて視界確保した方が良いかもしれん。
焦点距離の問題とか頭動かしても言えるものが変わらないとか問題があるけど。
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:53:27.55ID:YWI3InsW
フンくらい拭いてから写真撮れよw
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:54:55.60ID:GuT52NjH
前後で先頭車両が違うとか、変えるほどの意味がわからない。

調達だけでなく、整備や保守で余計にコスト掛かるだろ。
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:55:12.48ID:HkiNznco
>>6
新幹線って砂漠や熱帯気候でも走れるの?
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 20:59:43.39ID:5U4taPZr
トンネル出入口の形状を工夫して衝撃波を軽減させることができそうだけど
リニアはもっと凄いことになりそう
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:00:59.21ID:HkiNznco
>>11
中国では最初からトンネルを極大で掘ることで影響を抑えているね
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:01:34.07ID:HkzEYnTc
今の社長で大丈夫?
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:01:45.91ID:A8oUqlza
ということは現時点では中国の方が早いのか
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:03:42.00ID:Rqo7IQg7
えー
時速500k普通に出てたでしょ?
こんなに遅かったっけ
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:07:07.17ID:G8Gu6ziq
>>17
今の新幹線ですら、運転士が視認してからブレーキ掛けてもぶつかるんだよ。
200km/h以上で走る列車の運転士の視界なんか、実は運行には何の役にも立たない。だから、リニアでは運転士を使わず自動運転とし、運転席はない。
新幹線の運転士の役割は、乗客の不安払拭と、駅で停止位置に正確に停めるぐらい。
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:07:07.31ID:G8Gu6ziq
>>17
今の新幹線ですら、運転士が視認してからブレーキ掛けてもぶつかるんだよ。
200km/h以上で走る列車の運転士の視界なんか、実は運行には何の役にも立たない。だから、リニアでは運転士を使わず自動運転とし、運転席はない。
新幹線の運転士の役割は、乗客の不安払拭と、駅で停止位置に正確に停めるぐらい。
28撮り鉄の決まり
2019/05/11(土) 21:11:57.99ID:4t2gGA/Q
>>1
JR東日本の次世代新幹線の試験車両「ALFA−X(アルファエックス)」を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
29撮り鉄の決まり
2019/05/11(土) 21:12:34.12ID:4t2gGA/Q
>>1
JR東日本の次世代新幹線の試験車両「ALFA−X(アルファエックス)」を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
30撮り鉄の決まり
2019/05/11(土) 21:12:34.24ID:4t2gGA/Q
>>1
JR東日本の次世代新幹線の試験車両「ALFA−X(アルファエックス)」を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:15:56.68ID:LAuLpBZa
先っぽ方形みたい
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:17:18.05ID:H/AXtb6K
リニアいらんやん
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:17:35.01ID:FqnCou5c
車ですら自動運転を導入しようという時代なんだから
新幹線なんてさっさと自動運転にすればいいんだよ
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:18:57.49ID:MLttNd6E
時速400キロでもエアバスのような奴隷船ならイラネ。
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:37:53.14ID:X+h8E7+x
のんびりと夜行快速に乗りたいけど、無いんだろうね、仕方ないのかな?
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:47:33.78ID:Y8f3e3VJ
先端から汁が出そうなデザインだな
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:51:36.28ID:G8Gu6ziq
>>36
それ、初代山形新幹線の400系から言われてる。www
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 21:58:21.60ID:1nzJbXcq
ビュワーン ビュワーン 走る
青いひかりの 超特急
時速250キロ
すべるようだな 走る
ビュワーン ビュワーン
ビュワーン 走る
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 22:01:21.65ID:q9PtQpyX
>>19
川崎重工と日立に設計競争させてるんだよ
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 22:20:37.38ID:Wmk64V8E
性能はさておきデザインも名前もダサ過ぎる
いや、デザインは性能ありきか
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 22:24:17.32ID:pbAywYXz
そろそろ名前がTENGUになりそうなエロさ
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/11(土) 23:07:01.73ID:/M67b4r6
23年前にJR東海の試験車輌300Xが記録した443q/hは軽く抜けるよね
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 00:10:59.33ID:WdsbkTKi
 
仮性包茎にカウパー液・・・
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 00:27:15.30ID:zXKFwPf4
とかなんとかいったって、今回も先頭車両のデザインはいつものドイツのエンジニアリング会社に頼んだんだろ?
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 00:50:41.29ID:H3bgAKse
>>17
新幹線では自動運転が認められてないから運転手置いてるだけ
責任取らす為に置いてるだけ
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 00:58:12.88ID:AWt2Pn10
>>20
砂漠は無理。
熱帯は台湾で実績あり。
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 01:16:14.22ID:1zd+VhYx
中国が張り合っちゃいます
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 01:25:44.30ID:UbLgEBPj
>>11
反対側の出口に送風機を付けて新幹線がトンネルに入る直前から空気を逆側の外に逃がしてやればオッケー
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 03:03:49.23ID:dyTMzaqZ
東京発名古屋より遠い静岡県だから列車の高速化とかどーでもいいわ
どーせ糞ダイヤうんこしか出来ない
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 05:40:47.74ID:28zGo03B
 


中国なんか意識する必要ないのになあ。
あんなもん眼中に置くなよ。

ルートも強引にまっすぐ引いて速度だけ狙ったもんだし。
安全性も事故検証も目茶苦茶だし。
独裁国家の商品開発全開だw

次元が違うっていう誇りを持てよ。


 
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 06:14:10.78ID:dFBeu+pr
長い鼻の中身はどうなってんの?
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 06:18:05.43ID:i3EJd8EZ
トンネルの入り口もデザインを変える。
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 06:19:41.10ID:MXF0vitE
>>44 ノイマイスターの500系はカッコよかったな。
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 06:30:22.91ID:pnUlI/+J
トンネルドン
ドンペリニヨン
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 06:30:43.59ID:XBIqGeoX
2030年てなんだか鈍間だなぁ
その間に何かありそう
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 06:39:36.44ID:dL1vcGoX
トンネルドンを想定していない
おフランス製を購入して
日本にタダで何とかして!
と泣きついてきた国がありましたね。
勿論、返事は知るかバカ!
でしたが。
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 08:00:59.87ID:OhYobDtH
>>36
実は、先端じゃないけど自動洗浄装置でじわじわ出てる

って嘘書いたら誰か信じちゃいそう
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 09:11:30.81ID:LDambObC
リニア計画みょうに遅れてね? これで計画通りなん?
子供のころに、もうすぐって聞いてたのに
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 09:26:25.50ID:oKb/p9Ke
>>58
金食い虫のリニアなんか辞めたほうがいい
火災の存在感だすだけのもの
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 09:28:17.50ID:oKb/p9Ke
>>48
車体の断面を在来線なみにすればかなり違ってくる
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 09:32:41.00ID:6gxagUan
新幹線は車両よりも保線がとにかく大変だ。
もう50年経っているからね。
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:10:12.24ID:0Uzpef0H
>>7
今東京―名古屋間作ってるじゃん
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:11:29.13ID:FanByn0A
>>1
中国の350km/hより10km/h速い360km/hって言っても中国は現在営業中で日本は2030年に完成予定になってるから11年も経てば中国も100km/hぐらいスピードアップした新型を出してくるんじゃね?
今回は走行試験だから出来ればリニアの記録を抜く速度を出して欲しい。
実際の営業開始のときにも世界最速になれる速さで造ってくれ。
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:23:32.37ID:r4kGmfen
10年も先じゃ無理だろ
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:31:20.25ID:jOHC6KbI
>>2いやそれテープで止めたセンサーです
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:34:50.58ID:LuYeONvj
リニアは時速800kmが目標だからalfaXは半分でいい
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:38:32.80ID:mBAxZdLc
収まりの悪い語感だな。
普通アルファと来たらオメガだろう。
「アルファ、エックス?だってよ、ぷっ、厨二病かよ」

こんなんだから日本はヨーロッパの若者にもアニメ人気を誇っている。
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:39:28.97ID:8m2wckn+
コレ、先端が放送禁止レベルじゃねwww
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:43:54.09ID:nZ8Y9GcH
時速400キロなら大阪まで1時間で行けるな
リニアも飛行機も要らなくなるな
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:49:42.40ID:dqQsnjmD
なんでブサイクに作るの
もっとかっこよくできないの
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 10:49:55.47ID:U3LHIvfH
グランクロス撃てそうな先端...!
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 11:22:19.18ID:AWt2Pn10
>>69
東海道は曲線多くて今が限界。
やるなら山陽区間。
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 11:37:28.46ID:4UYggONJ
でんしゃガイシ゛たかりまくってる
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 12:16:07.49ID:FfztpQxd
>>56
一応聞くけどどこの国?
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 12:37:25.53ID:KKpE++Y0
>>48
複線トンネルで、すれ違いも有るから無理
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 12:41:09.29ID:W6XLfO7j
>>10
リニアは上限がまた違うやろ。500km/hをゆとりをもって出せる設計や。
いずれ600km/hを目指すはず。
77ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 12:43:27.56ID:W6XLfO7j
>>33
テスラの自動運転は詐欺同様だって言うしなあ。
最近の日本車の運転支援技術と大差ないみたいやし。
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 13:18:16.12ID:/Nw/TgV0
>>1
なんでいっつも新幹線ニュースはCNNなの?
79ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 13:33:35.86ID:PPkupMWj
>>69
福岡までなら飛行機の方が速くて便利
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 13:39:17.25ID:c1VwBXQV
鼻なげえ、空気抵抗的なもん?
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 13:47:59.91ID:q7ILlwxq
http://2chb.net/r/bizplus/1557380098/148-
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 14:03:45.64ID:DU9ax5yL
もう全角がダメ
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 14:43:47.99ID:ggEEzVCN
【鉄道】世界最速の高速鉄道「ALFA−X」、走行試験を開始[05/11] 	->画像>5枚
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 15:55:15.84ID:l3G5CNli
>>74
韓国
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 16:00:01.05ID:QGSuJrtd
先頭車両に裸で括り付けられたらどうなるんだろ?
86ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 16:24:10.07ID:pq84F+NG
>>56
タダでなんとかしてとか乞食かよ
87ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 16:58:03.71ID:88viaR0z
>>2
すごいね新幹線と並走できなきゃこうはならない
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 17:16:37.81ID:q56qkEfr
>>4
東北新幹線にリニアが来るとは思えんから仕方なくね?
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 18:04:16.24ID:PSIxEDRL
>>10
鉄軌道で400キロは
車両も保線もダメージ大きい
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/12(日) 22:05:35.20ID:chhMz7oV
>>89
オールスラブの東北新幹線なら可能性あり。
バラスト路盤が大部分を占める東海道新幹線エリアでは無理と言うだけだ。
91ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 00:55:06.53ID:swk0qhjd
東京〜大宮の最高速度上げて
92ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 01:12:11.82ID:dLin5XNM
>>1
先頭から白い物がドピュット出てますね。
93ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 02:05:18.91ID:C+1LwtGa
ANALFA-X?
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 02:53:33.04ID:thpK3rpN
早すぎる乗りたくない
95ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 10:17:17.40ID:29mfXbQ4
>>25
フランスとかドイツのは動力車だらけで営業用とは違ったはず
96ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 10:38:20.98ID:CmO7W6aa
移動時間は短縮されるのだろうか
97ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 10:52:03.07ID:9YXbs0uA
>>72
トンネルドンでテーブル上のノーパソが吹っ飛ぶ山陽新幹線だと
400km/h運転は殺人的になるな。
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 15:05:14.02ID:Ye85fkM0
火星に有人飛行する計画する国もある時代に400キロじゃ遅い
リニアで超音速運転しろよ
99ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 18:11:07.92ID:RiL27lCS
ファステック360ってどうなった
100ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 18:23:35.41ID:TfWHzjKF
>>98
昭和には真空トンネルをロケットモーターでかっ跳ぶ研究もしていたんやで
101ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 18:34:25.33ID:5h4v9IR8
>>99
実用化して現行はやぶさになった。
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 18:43:17.16ID:6VFmvpbg
リニアは速度上げた方が安定するんだろ
将来的にはこっちの速度を上げた方が良いだろう
最初からそういう対応できる軌道に設計にしておけば良いのに
103ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 18:46:51.14ID:6VFmvpbg
後から改造するのは大変だぞ、無理かも
営業500km/hと言うのが今後の新幹線との差がちょっと少ない気がする
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 19:09:57.40ID:6VFmvpbg
なんだかなぁ、試験車両の話じゃん
それに将来的に営業路線での時速360km走行は想定していないだろ
海外向けの技術アピールなだけだろ
中国が350kmに留まるって言ったって出す気になれば
何時でももだせるだろし既に運行してるよな
日本の方が騒音対策とかRとかより高度な技術が求められるにしても
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 19:10:25.39ID:iKvPtWGj
川イルカノーズはどうせ採用されずにヤッターペリカン形の現行モデルみたいになるんだろうな。
最後はファステックと同じく廃車解体されると思うから無駄が多い。
106ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 19:23:16.07ID:z/4E0c9H
>>7
20年前から上海で普通に走ってるぞ
107ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 19:25:51.12ID:z/4E0c9H
>>50
確かに中国はじげが違うな

お前みたいな真性の馬鹿を見ると日本はレベルが低すぎると痛感するわ
108ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/13(月) 21:55:30.32ID:SSnC1tUI
>>106
あんなポンコツはノーカウントだろ
109ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/14(火) 10:00:24.36ID:SWW4RtyP
何時も思うが日本の高速鉄道って速度マージン無さすぎだろ
営業路線世界最速のTGVの570km/hですら営業運転320km/hなのに

リニアも最高速603km/hで500km/h運転すんだろ
まあリニアの最高速は実験線の安全停止距離までの加速で
603km/hだっただけって話も有るが
110ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/14(火) 10:28:43.36ID:uO3grDzz
どんどん鼻先が長くなって
ちょっと動いたら鼻先は到着みたいになるかも
結局列車の中を歩く
111ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/14(火) 23:01:04.04ID:M/smvS5n
アフラック
112ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/17(金) 12:40:32.87ID:vNqIpKXA
イタリアも360キロ運転の計画があったし中国、ロシアは400キロも計画してるから早く営業を開始しないと世界最速にはなれないだろうな
113ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/17(金) 17:40:29.93ID:6uDykVbv
>>17
今の新幹線ですら、運転士が視認してからブレーキ掛けてもぶつかるんだよ。
200km/h以上で走る列車の運転士の視界なんか、実は運行には何の役にも立たない。だから、リニアでは運転士を使わず自動運転とし、運転席はない。
新幹線の運転士の役割は、乗客の不安払拭と、駅で停止位置に正確に停めるぐらい。
114ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/17(金) 18:06:27.52ID:HC5/PH9T
現実世界ではこれが限界かな?
エクシードラフトのバリアス7みたいに時速3000キロで走る車は無理なんだろうか?
空想科学読本一巻でも科学的に無理だと指摘されていたけど。
115ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/17(金) 18:13:46.59ID:LyU8NW7x
リニアは効率悪いのよね
まあ鉄車輪の効率が異常に高いだけ、とも言えるが
個人的には鉄車輪で速度を上げてった方がベストな気がするな
リニアは下手するとコンコルドと同じになる可能性がある
一昔前のSFだと、乗り物はエアカーやチューブ列車など車輪絶滅状態なのが多いけど
現実的にはその効率の良さから車輪は絶対に無くならないね、
116ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/17(金) 18:17:23.81ID:ah4kn0pP
>>106
愛知万博会場で走ってるし、韓国でも走ってるんだろ?
あっ…韓国のは…
117ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/18(土) 09:01:01.51ID:lWNpKWER
>>17
今の新幹線ですら、運転士が視認してからブレーキ掛けてもぶつかるんだよ。
200km/h以上で走る列車の運転士の視界なんか、実は運行には何の役にも立たない。だから、リニアでは運転士を使わず自動運転とし、運転席はない。
新幹線の運転士の役割は、乗客の不安払拭と、駅で停止位置に正確に停めるぐらい。
118ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/18(土) 16:38:37.93ID:qyF5Q9XH
>>109
TGVの570km/hがドーピングし過ぎってことじゃ
119ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/19(日) 03:29:27.80ID:jqdgc6u+
>>115
鉄車輪の効率じゃなくて回転式モーターの効率じゃないの?
リニアモーターを使わないで回転式モーターでプロペラ回して一定速度に達したら浮上する電車作れば良いと思う。
120ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/19(日) 07:31:45.55ID:51C8d19X
>>119
> 鉄車輪の効率じゃなくて回転式モーターの効率じゃないの?
違う、鉄車輪の効率だよ。まず第一に車輪が極めて効率的な機械であり、それを使うことで
リニアや飛行機のように支えるための無駄なエネルギーを使わないで済むことがある。
船なども支えるのは水だから同様の効果はあるが、水の抵抗が大きいため、車輪には勝てない
そして鉄車輪は転がり抵抗が現実レベルでは最も低い
(ただ摩擦が小さいための当然の代償として、ブレーキは利きが悪いし、坂道などは登坂能力が劣る

自分が言っているのは、駆動力や原動機の話ではなく、運動体の支持方式の話。モーターの問題ではない
そもそもリニアでも鉄車輪の駆動方式として使うのは可能であり、実際にそういう車両もある。
121ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/19(日) 07:51:18.88ID:4YFN0Gbn
>>48
いっそ全線気密トンネルにして中を真空にして空気抵抗を完全になくす

っていうアイディアは見たことある。
まあ、車体も気密化しなきゃいけないし
事故って車体に穴が開いたら乗員乗客窒息しちゃうし
一か所事故が起きて気密が失われただけで全線に影響が出ちゃうし
路線整備のためにトンネル内に入るときは宇宙服着なきゃいけないし
そもそも真空状態を維持するだけでどんだけコストかかんだよって
色々あってアイディア倒れだけど
122ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/19(日) 07:58:02.02ID:EKpQEq+4
先頭車両(最後尾車両もそうだが)は、乗客載せられないね。
乗客が載せられない車両を2両くっつけて走ってるようなもんだが、鉄道だって商売なんだから、
対費用効果で見てどうなのよ。高速運転すればするほど車輪やモーター、ブレーキシュー、パンタグラフの
摩耗が激しくなるからメンテンナンスの回数や交換も激しくなるわけだがそれを運賃に反映させたらば
それならば飛行機で行くっていう話にならんか?
123ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/19(日) 14:54:45.93ID:Sw1XVwpT
昔:4時間の壁
今:1万円の壁

両立できれば勝つる!!
124ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/20(月) 01:06:42.72ID:2pE41ziV
>>122
東京大阪間企業向けの割引使えば昔から飛行機の方が安いが
新幹線利用客が減ることは無い
125ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/20(月) 17:09:03.22ID:+U57AjUG
札幌まで4時間半切る程度なら飛行機と同じ値段までだな
4時間切る程度なら飛行機より1万高い値段でも乗る
3時間半切るなら飛行機より2、3万高くても新幹線に乗る
126ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/20(月) 19:09:48.69ID:MXbJb3Rk
俺は普通に安くて速いほうにのるわ遅くて高いほうにのるとか馬鹿の極み
127ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/22(水) 09:00:00.16ID:wc1ikAAX
>>121

じゃあ最初から真空チューブの予定のハイパーループ?だかいうのはどうなるの?
128ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/22(水) 09:10:22.12ID:qgeVhjVC
時速360キロっていったら、翼をつければ間違いなく舞い上がる速度だからな。
129ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/22(水) 09:20:28.15ID:HexMYtRn
>運行開始は2030年ごろになる見通しで

そんな悠長なこと言ってる間にリニアが開通してるんじゃねーの?
130ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/22(水) 10:12:08.78ID:GTxdkHkA
いや開通しても別に新幹線は残るし
早くなって困ることはない、万一あるとすればむしろリニアのほうだろうw
131ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/22(水) 11:18:43.82ID:w4CBCX/O
>>125
飛行機って天候不順に弱い。
132ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/22(水) 12:47:30.03ID:HXZbmaXP
>>129
東北にリニア計画は無いが
133ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/22(水) 12:49:46.76ID:K2qmrNYQ
中央リニアがあっても新幹線は必要
新幹線があっても在来線は必要
鉄道があっても自動車道は必要
飛行機があっても船舶は必要
134ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/23(木) 14:29:56.04ID:h0NrEqXX
リニアって新幹線に比べて電力消費がやばくてコスパよくないんでしょ
最近の飛行機の価格に対抗できるほどの価値あるかな
135ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/23(木) 16:22:44.70ID:5NufAjtj
>>134
飛行機は、安全性、耐候性、輸送量で解決不能な問題がある。

高速鉄道で結ばれることは非常に重要。
136ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/23(木) 20:35:40.79ID:a6ZX/Oo3
>>20
サウジアラビアの場合は砂がひどい場合は速度落としてのんびりいくらしい
中国もどこでも早いではない
まあまっすぐに引けるのはアドバンテージだがそのぶん微妙に怖いかもしれない
137ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/23(木) 20:50:04.92ID:enD4jc2w
アルファX

中二っぽい名前。意味あるのか?
138ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/23(木) 21:06:14.78ID:TUTpC1Ly
かつての旧型の新幹線でも
実験的に出すだけなら時速443Km出てるし
TGV も実験的に出すだけなら時速574km出てるそうだが

TGVの試験車両が脱線して10死亡32人けが――という気の毒な事故以降
あまり日本が世界最速にこだわるのは
なんとなくやな感じはする

とにかく安全第一でたのむ
139ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/23(木) 21:30:44.83ID:U5aTjGq5
ま、リニアが安全かどうかはあと2、30年たたないとわからんけどね
140ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/24(金) 00:31:16.39ID:eHQARNzZ
運転士さんのご飯は毎日駅弁なのかな?
141ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/24(金) 07:27:55.73ID:n8zJF3HN
そう。
そして、駅弁のお茶は細い針金が付いたポリ容器で、
容器のフタがコップになっているヤツ。
142ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/24(金) 09:44:10.35ID:+C7QfRgz
今時ねーよ
143ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/24(金) 10:07:53.03ID:7pyigpJr
ポリ茶瓶はまだあるって聞いた
144ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/24(金) 10:33:08.36ID:VDSofKNZ
こんなに速い新幹線がつくれるのに佐賀県を走れる新幹線はつくれないという
145ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/24(金) 12:13:13.53ID:4QjuwV9d
>>144
まあ結局コストなのかね
あと新幹線は殺風景な駅とかじゃなくてもう少し町にきたでーみたいななんかがほしい
それ必須
ヨーロッパも微妙な駅多いが日本は本当に交通だけなんだもん
146ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/25(土) 12:32:17.69ID:z0UHwJ5O
もともとブレーキの方が難しいと言われるがこれ以上速くなったら制動距離はどうなってしまうのか
スカイライナーでさえ往路と復路で人が二回激突する事故があったからな
147ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/25(土) 20:31:09.46ID:pLOqs90h
専用線だから大した問題じゃないって事だろ
148ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/26(日) 18:19:07.22ID:2J7q8AJ9
虎の子、ALPHA-Xの360km/h運転を何年も待っている間に、
5〜6月に東海のN700Sが普通の営業車両を全M車に付け替えて、360km/h運転するよ。
通常の14M2Tでは330km/h出せたから。
営業運転はしないけどね。
149ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/26(日) 18:43:23.81ID:zPH9VlY6
この車体にリニアモーターつければ最強なんじゃねーの
150ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/26(日) 19:05:40.35ID:hrk7yUV4
東京     大阪
両方を つまんで 引き伸ばす
線路が まっすぐになる 高速を出せる
151ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 00:43:48.96ID:Kez0b3xL
車輪は付いてるだけで、推進システムはリニアモーターを使う新幹線というのは無理なの?
152ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 01:20:59.00ID:GztkVyzl
コストの問題かな?
153ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 01:43:15.24ID:9OfQv34g
世界のなだたるフェラーリとかの、レーシングカーより早いかもな
154ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 01:54:34.09ID:qy88cPcJ
どうせ馬鹿サヨ弁護士と愚劣な沿線住民のいちゃもん訴訟で
瞬間的に260km/hだすのがせいぜいだろ。
155ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 02:29:54.45ID:zmgv/noK
>>11
これなんだけど

1 トンネルの出口(両端)をラッパ状にして衝撃波?を拡散させる
2 強力なファン付ダクトを併設して列車前方の大気を列車後方へ移す

て手法がまず思いつくんだけども 如何なの?
156ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 02:30:15.43ID:wj9QYfPN
最終話、チームシンカリオンの最終兵器
として登場
157ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 02:38:21.76ID:X+ElTRon
>>155
3. 馬鹿の考え休むに似たり
158ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 02:46:28.82ID:zmgv/noK
なつかしいな。
この世界を確かに俺は生きた。
潜水艦でパラ目MAXにしてから洞窟潜ったらラスボスが初撃で沈んだっけ。
エンディング見て数日脱力状態。

ゲームはPSからだったし、仕事が忙しくなってFFはこれだけ。
(その後のFFのビジュアルは好みではない)
159ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 03:02:19.78ID:IV07N4KR
アルファック?(´・ω・`)?
160ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 03:09:52.45ID:i2PQYz7W
新幹線がこれ以上早くなることを別に望まないなあ
労働時間は変わらないから仕事が増えるだけ
携帯電話もそうだよ
余計仕事が過密になっただけ
日本において技術の発展は奴隷労働の強化につながるだけで労働者に全くメリットがない
狩猟採集の時代に戻ってイノシシの皮をかぶって野山を駆け抜けて風を感じたい
ただそれだけが俺の望み
161ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 12:21:43.99ID:uawDfVe/
>>155
ど素人のハナホジアイデアなんて専門家がとっくの昔に試行済みだわ (^_^;)
162ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 19:07:44.07ID:O75ouWUy
>>9
カタチも速さもボクそっくりです(´・ω・`)
163ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 19:17:30.17ID:O75ouWUy
>>141
なつかしくて泣きそう(TдT)
164ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/05/27(月) 19:38:43.36ID:4+5u+Qe0
>>3
それでも養成テープ号よりマシw
165ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/02(日) 11:47:48.10ID:6dM9w37K
てか世界最高てそのスピードで運用しても
今現在で既に中国のリニアに負けてんじゃないの?
そして日本のリニアも急がないと
中国のリニアの次世代機が、目処があるかどうかしらんが
プロトタイプのボディーに600km/hとか書いてあるんだろ
下手したら日本のリニア完成前に中国に抜かれるぞw
安全性微塵も考えなくていい国には勝てないぞ
166ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/02(日) 19:00:21.00ID:GWyf4ACN
共産中国とスピード競争はしなくて結構。
安全性最優先でOK。
167ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/03(月) 00:12:13.24ID:Lz35yDmV
全線を密閉構造にして、巨大なファンで追い風を作れば空気抵抗を減らせて最高速度も上げられると思う。
追い風を秒速30mくらいにすれば車両側の動力性能に時速100kmくらい上乗せ出来るはずだから、モーターと車輪だけでも時速460km程度で走行できるはず。
さらに追い風を秒速100mにすれば時速720kmまで速度を上げられるから、東京から札幌まで2時間30分くらいまで短縮出来る。
168ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/03(月) 11:22:03.14ID:7rY8Tqmm
安全性最優先にしたらそもそも高速鉄道自体あり得ないけどね
何があるかわからない、だから常に徐行速度で走れ、って事になる
結局のところ、安全性ってのはある一定以上なら良いって話になる、これは飛行機も同じ
安全性言ってたらエンジンや機体の耐久時間は無制限、エンジンも双発はあり得ない、最低4発、
多ければ多いほど良い、乗客はパラシュート着用で、とかにしないといけない

全く現実的でない
となればそれを満たしていれば、どんだけ高速にしても良いし、快適性やその他の
安全性に寄与しない要件もどんどんやっていい、ということになる
169ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/03(月) 12:11:43.13ID:iH2PwPLr
そんなことより、東京-大宮間のトロトロ運転を何とかしてくれ。
170ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/03(月) 15:01:34.25ID:cXLeL2jC
ハイパーループ系は実用化が困難だから気にしなくても良い
日本は実績のある中央リニアと新幹線の開発を進めれば良い
171ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/05(水) 12:13:14.60ID:Qb/HrTNI
>>167
追い風なんて無くてもTGVはモーターと車輪だけで最高速470km/h出てるけどな
172ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/05(水) 12:42:58.49ID:rZ5SF/Zv
処でデータが新幹線の旅客車両にフィードバックされるのはE9系以降だろね・・・
E8系時点でのフィードバックは困難では?
173ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/05(水) 13:11:42.22ID:8w87oAdG
アフラックス?
174ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/08(土) 13:20:56.05ID:g7EXW/N+
東海地方のニュースでN700Sの360km/h運転の様子をやってた。
なんか普通に安定した状態で走ってて、まだ余裕がありそうな感じだった。
5月から6月にかけて何度も走行試験してるのか。
【鉄道】世界最速の高速鉄道「ALFA−X」、走行試験を開始[05/11] 	->画像>5枚
175ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/09(日) 18:26:03.52ID:xUTahg+a
>>171
タイプミスしてたw
470km/hじゃなくて570km/hだw
失礼した
176ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/09(日) 22:01:49.19ID:odRa3cfl
>>175
でもあれはチューンドカーみたいなもんだからな
177ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/06/12(水) 11:32:05.57ID:L6/WC6ZZ
>>175
かなりの数字だな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119231211
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1557572340/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】世界最速の高速鉄道「ALFA−X」、走行試験を開始[05/11] ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
「時速400キロで世界最速」中国の高速鉄道、次世代モデル車両発表 [蚤の市★]
【中国】借金で信用失い…中国で飛行機や高速鉄道に乗れない人が激増[1/18] [無断転載禁止]
英高速鉄道、新幹線に対抗「遅延30秒以内を達成する」 英国民「豚が空を飛ぶくらいあり得ない」
【中国】「高速鉄道で座席占領」と話題の男性、実は韓国有名大学の学生だった―中国[08/24]
【海外】トルコの高速鉄道で事故、複数の怪我人が出ている模様。「駅の高架が崩れ落ちている」との報道も
韓国の高速鉄道が脱線 14人けが ネット「で、どうやって日本のせいにするんだ?」「食事作ってる時に笑かすなや」
中国の高速鉄道、総延長が日本の新幹線の10倍なのに8年間無事故。これ実質80年間無事故みたいなもんだろ。父さん凄すぎ
【日本勝利】「例のあの国」が不正入札でイギリスに納入した高速鉄道が初日から大トラブルでイギリス鉄道網が大混乱!
【韓国】韓国高速鉄道、時速300キロで走ったら線路の破損が5倍に激増=韓国ネット「つまりは手抜き工事」「中国の高速鉄道を輸入して」
【ハノイ】ベトナム南北高速鉄道1【ホーチミン 】
日本政府、インドの高速鉄道計画に1兆円の円借款、なお受注企業は入札で決めるとのこと
【中国】十数年で輸出可能になった高速鉄道は「中国製造業の代名詞」=中国メディア[11/29]
中国、新たな高速鉄道車両がデビュー 最高時速350km/h 完全に日本抜いたな… [無断転載禁止]
中国「日本よ、2020年から我が国の高速鉄道は時速400キロで運行されるだろう。悔しいか?」 [無断転載禁止]©2ch.net
【日中】中国高速鉄道は日本経済の5分の1を消失させた? 中国ネット「中国高速鉄道は世界一流だ!」「日本の新幹線を徹底的に倒した」[6/23]
目先の安さに釣られたインドネシア 中国請負の高速鉄道建設が工期遅延、予算超過 入札に敗れた日本に泣きつこうとしている ★5 [アルヨ★]
【計算機科学】単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲートに成功 − 超高速量子コンピュータ実現へのブレークスルー [すらいむ★]
空中で放出してC-130で空中回収する無人機X-61A「グレムリン」飛行試験開始
【国際】世界最速争い 中国で日本企業の高速エレベーター公開
【鉄道】JR東、次世代新幹線の試験車「E956 ALFA-X」開発へ 営業最高速度は時速360キロ程度を予定 [無断転載禁止]
【医療】世界最高速度の陽子ビーム達成 がん治療に一歩―量研機構など [すらいむ★]
【生物】〈動画〉これが「世界最速の生物」加速度は毎秒200m/sロボット工学やナノテクノロジーに応用へ[08/15]
【治療】他人の細胞投与で肝硬変治療 新潟大、実用化へ治験開始[07/27]
【望遠鏡】チリのアタカマ砂漠で世界最大の超大型望遠鏡(E−ELT)の建設が開始[05/27]
【投資】アジアの富裕層、昨年資産15%増 世界最速のペース
世界最速の「湯沸かし器」は、0.000000000000075秒で水をプラズマに変える
【朗報】ソニー求人広告「PS5は世界最速のコンソール」→話題になった後文言削除
【高速増殖炉もんじゅ】「もんじゅ廃炉は保守に一因」1兆円超投じ研究達成度は16% 検査院が公表[05/11]
【医学】世界最速の原子間力顕微鏡を用いてアルツハイマー病原因物質の構造変化を確認
【通信】KDDI総研ら、世界最速の暗号アルゴリズム開発 6G時代見据え [すらいむ★]
【計算機科学】韓国、日本の理化学研究所「富岳」よりも高速のスパコン導入推進…2024年世界10位内に [すらいむ★]
【ナゾロジー】世界最速の時速400キロに挑戦「ボディに風穴が開いた電動バイク」が開発される 英 [すらいむ★]
【天文学】ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明[01/12]
【天文学】時速1000万kmで高速移動する銀河に生じる「剥ぎ取り」現象[01/16]
【歴史】〈画像〉世界最古の「周期表」が発見される[01/18]
【高速増殖原型炉もんじゅ】核燃料取り出し設備に不具合 もんじゅ、冷却材固まる[07/14]
【高速増殖炉もんじゅ】原子力規制委員長 もんじゅ核燃料「乾式貯蔵すべきだ」[07/18]
【考古学】釣魚城遺跡で700年前の爆弾が出土、世界最古の可能性 重慶[05/07]
【考古学】世界最古の具象画か、狩猟描いたインドネシアの洞窟壁画 研究[12/12]
【古生物学】世界最大級の二足歩行恐竜足跡 岡山理科大などがモンゴルで発見[10/10]
【交通】高速道路の“合流マナー”「ジッパー法」に驚きと賛同の声「前に行く方が良くないと」「もっと広めてほしい」[08/16]
【生物】世界最大の魚ジンベエザメを追跡…地球を半周していた! 過去最長記録[05/03]
【医学】世界最大規模・100万人の遺伝情報をデータベース化へ 米国立衛生研究所[05/02]
【人物】9歳のローランくん、世界最年少で大学を卒業へ。「目標は、人間の寿命を延ばすこと」[11/15]
【民俗学】世界最後の秘境「北センチネル島」の謎 インド洋で外界の接触を完全拒否[18/1/25]
【動画】動物界最速はドラキュラアリの顎、人間が1回まばたきをする間に、5000回も顎を噛み合わせ 研究[12/18]
【古生物】福井県立恐竜博物館が勝山市「手取層群北谷層」で発見したスッポン化石 中国出土より古く世界最古[04/21]
世界最大の氷山「A23a」、南大西洋の島に衝突する恐れ [すらいむ★]
【科学】 理研、「新元素」の合成実験開始 119、120番に向けて
【医学】ギャンブル依存症、スプレー式点鼻薬で治療 フィンランドで実験開始へ
【医療】京大iPS研究所がALS患者の治験開始へ 白血病の治療薬が有効か[03/26]
【物理学】光を物質化する実験開始 - 「ブライト-ホイーラー過程」を実証へ[04/02]
【宇宙】バドワイザー、「火星ビール」醸造めざしISSで実験開始。まずは微小重力下で大麦の発芽を調査
【考古学】イスラエルで先史時代の「楽園」発掘 高速道路の隣
【高速道路】「最高速度120キロ」試行開始 新東名と東北道で
世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」始まる
高速道での事故は震度7より5のほうが起きやすい 京大の研究 2020/01/16
【考古学】世界最大の旧石器時代遺跡 石垣白保遺跡 墓としては国内初
【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ、燃料取り出し断念トラブルが影響[07/26]
【生物】〈動画〉深海タコの大群が見つかる、世界最大[11/01]
【自然化学】ウイルス世界最大「ピソウイルス」構造、詳細に解析
死海沿岸に「世界最長の岩塩洞窟」 イスラエル探検隊が発表[03/28]
JR東日本、新幹線試験車両「E956(ALFA-X)」10号車を公開。試験時の最高速度は約400km/hを予定[02/08]
日本の太陽電池が変換効率の世界最高記録を更新、発電コスト削減にも期待
【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ燃料、30日取り出し=22年までに530体計画−原子力機構[08/29]
23:02:14 up 33 days, 5 min, 3 users, load average: 29.07, 40.78, 51.78

in 0.11899089813232 sec @0.11899089813232@0b7 on 021513