ストック数別階級一覧(個人持ち)
0----------一般人
1~10------二等兵
11~20-----一等兵
21~50-----軍曹
51~100----准尉
101~200---少尉
201~300---中尉
301~500---大尉
501~700---少佐
701~1000--中佐
1001~1500-大佐
1501~2000-少将
2001~3000-中将
3001~5000-大将
5001~-----大元帥
ネットでクデューCu Dhubが手に入らなくなったんだが生産中止か?
安くて結構重宝してたんだがな
わざわざ海外から個人輸入するものでもないし残念だ
先日バーで初めてボトラーズを飲んで、美味しさにビックリした
スリーアローズのカリラだったんですけど、ボトラーズってどれもあんなに美味しいの?
>>9
あれで美味しいと感じたならそれなりの値段のするスコッチなら大体どれも美味しく感じると思うよ。 またすぐそーやって上からドヤ顔するんだからもー(´・ω・`)ガキね
>>9
ようこそ泥沼へ >>9
美味しいのとハズレの幅が大きいのかボトラーズウイスキーの醍醐味
美味しいボトルはホント感動するくらい美味しいよ。
そして沼へようこそ! 信濃屋10周年のティーリング 、シェリー強めかと思ったら、意外にも南国フルーツ満載で嬉しい
それでボトラーズのカリラを何十種類も飲んでからOBの18年飲むと、なかけけ
>>9
バロックレイドのカリラを探して飲んで、それを基準にどうか判断するとわかりやすくカリラを楽しめる気がする 長い目で見ればカモが増えるのは良い事
短期的な視点では競争が増えてウザイだけだが
スリーアローズのカリラ、口開けは普通だったけど
しばらくおいたら若いエレンっぽくなってた
ラフ20年なんて7~8万だろ高くて売れなくなってんじゃん全般みてもウイスキー転売ヤー終焉期
なんか恐ろしい世界に興味を持ってしまった気がw
地方の田舎住みなんで中々試せないんですけど、機会見つけて色々飲んでみたいと思います
>>24
香味理解もしないでただ飲んでるやつは1000万払っても入口にも辿り着けんよな
成金風の見栄っ張りバーのいいカモ Lp8というのをぽちってみたのですが、マディラカスクというのはシェリーの一種と考えていいのかな?
俺もモスカテルとかオロロソの違いすら分からずポチってるで!
ポートやマディラ、マルサラはソレラシステムじゃないのか、どうかなと思って。
同じフォーティファイドでもカスク利用した場合は違う感じになるのかな?素人ニワカですんません。
そもそもウイスキーで使うシェリー樽とかもはやソレラのやつはねえ
ポートとかマデイラは実際にワイナリーで使ってた奴持って来てるんじゃないの?
反対にシェリーは今も昔もソレラで使ってたやつを流用するのはまれ
昔は輸送用の樽、今はシーズニング樽
ミシェル・クーヴルーとかは実際にルスタウのソレラ樽引っ張ってきてたみたいだけど
あの人樽が95%とか言ってた割にはそんなに樽の質高く無いような
ソレラの樽使うなんてのはちょっと考えりゃそうそう無いってことに気づく
ゴールデンウィーク直前だぞ今年は無難かハズレばっかだな
蒸留所限定買いにでも行くかよ
銀座の巨匠上田さんハードシェイクギムレット氷入り1980円は妥当か
なんだかんだでクーブレーはシングル シングル ベレ バーレイ以外は普通じゃね?
>>38
ウイスキーマガジンで、嘉之助蒸溜所が5樽だけ本物のソレラ樽持ってるって書かれてた シーズニングシェリーが微妙だから、ソレラの樽ってのも眉唾じゃない?
昔の美味いシェリーは基本ソレラ樽じゃないよ。
シェリー運搬用に使った安物のスパニッシュオークの空樽。
やるなら、スパニッシュオークの樽に熟成済みの
シェリー入れた方が再現性は高いんじゃない?
あと、昔のウイスキーは全部旨かった訳じゃない。
凄く美味いのから凄くできの悪いのまでバラツキがあって、この中の偶然できた凄く美味いのが、まだ飲み手が少なかった頃は簡単に安く手に入っただけ。
ボトラー好きなら分かるでしょ?美味いのは今でさえ一握りだよ。
ちょっと前に出たJISのリザーブラベルカリラ開けてみたけどクソマズいやないか!2万もしたのにどうしてくれるんや…
つぎつぎ
合わなかったんなら、次に行く。
別のやつ開けよう。
時間経過で開いて美味くなるやつもあるしね
イマイチなボトルは放置してとっとと次を開栓しよう
BSプレミアム19:30~
美の壺「ウイスキーグラス」
OBトバモリー32年ってどうなんやろ
この前酒屋で四万くらいで置いてあったけど、周りで飲んだ人いないし、チャレンジするにはちと高いし
トバモリーで当たりをひいたことがない
オイリーなのが苦手なのもあるが
>>52
俺は買ってすぐ開けたけど全然進まん
サルファー抜ければいいんだけどね ちなみに全然影響はなかったから関係ないとは思うけど、jisリザーブカリラ、ラフ20年とxopバンク95と共に、カリラ10本単位で大量に買い占めたとここで煽ったのを思い出した、カリラだけ本当は1本も買ってないんだけど気まぐれで誰か買わないかなと
そういや梨が太鼓判にしてたよね、もう少し待てばうまくなんじゃね?
時間経てば良くなってきそうだけどね
ちな俺も買わなかったけど
顔が見えないインポーターとか信濃屋よりもよっぽど信用できる
気がする
梨は最近しょうもないネタがウザイな。
メルマガも前段が長い。
商品だけ淡々と案内しろ、見てんだろ?黒豚
>>69
お前が代わりに言ってこいw
ほれ、はよいけほれほれ 自分のとこだと、インバーゴードンは今のところ失敗っぽい。
しばらく放る。
インバーゴードンならそれこそハイボールでいいんじゃないかな?
>>71
別にウザいと思ってないので俺がメールする必要はない
なんでおまえの代わりにメールしなきゃいけないんだよ
ウザかったら配信停止すればいいだけ 基本的に梨信用してるけどJISカリラの太鼓判だけは意味不明だった
10年くらい寝かせたらさらに美味しくなるかも!みたいな事書いてたからそこから察しないとダメだったんか?
昨日のメルマガの彼女いない歴35年ってヤバ過ぎて引いたわ
梨の取り巻きってしょっちゅうここで梨を持ち上げる書き込みしてるし反論するとすぐにキレるから凄くわかり易いよな。
イベントで見たあの気持ちの悪い取り巻き達が書き込んでると思うと微笑ましいが。
梨のメールネタうざいけどテイスティングに関しては
売り手の限界付近まで正直に書いてると思うな
この前の信ラフ20年店誘導釣り作戦は信用落としたわ
当日:うちや全店入荷なし!怒 データで分かるから
翌日:同じ人に聞くと昨日店にありましたよ
態度酷いしあってもレアボトルは身内リークで買わせるてか
系列大口常連だが呆れたな知り合いも何人か見に行ってたのにありゃ無いわ
それはその店員の問題では......?気になるならクレーム入れていいだろ。
露骨に嘘なんだし。
>>83
早速1人取り巻きブサメンが釣れてますやん >>73
>>74
だめか~。
あまり手をつけなくなったんで、結果ほったらかされるんですけどね。 最近当たりないねーとりあえず買いたい病で集めても半分も飲まんし
勢いで買ったストック売れるうちに処分するか
OBだけどゴイン30yoちょっと高いよな25yoの倍だし
>>87
ちゃうから
ボトルのはなししてくれ
キモメンが専スレたててくれると思うからそっちで遊んできてくれるかな プルトニー21年って一気に消えたな
中長熟のカスクも国内には本数入ってこないしなんかせつねーわ
ドロナック21年もいずれなくなるだろう
向こうもホントに原酒厳しいんだな
>>86
あれはスレでも買えたとか店にあるとか単発IDステマも露骨だったな >>93
台湾向けのエージェンシーアリスの絵の奴は良かったた
12年だけどね JISカリラ再び飲んでみたけど相変わらず硫黄だわ
また半年後までさようならー
結局、ラフ20年はあったのだけど
店員がろくに調べもせずに入荷してないって>>85に話したって話じゃないの?
もし入荷してないのに、入荷したって書き込みしたのならお店の評判落とすだけでステマにもならないし
本当に入荷してプレ値屋抱き合わせじゃなく、通常価格で販売しててここに書き込んだなら
店員のステマだろうとありがたい情報だと思うけど。 モルトヤマの話はもういらんわ。
自虐がおもろいと思ってるんか知らんけど、酒屋らしいコメント書けや。
>>98
前スレに全店に連絡して入荷在庫データー調べてもらい無いって書いてたの
閉店後あったことで口裏合わせしたんじゃないか
わざわざ店に時間と交通費払って行った人が言ってることだから君がなぜ熱くなってるのか意味分からんけど苦笑 >>100
もしあったとしたら、わざわざ情報提供してくれた人に
ステマ認定は酷いかなと思っただけ
実際の所、あったかどうかは店員じゃないとわかんないだけどね。 こないだのTWE限定のプルトニーは買いたかった。。。色がよい。
確かに当日書かれた時間以降から店舗に凄い連絡がきていて、そんな物入って来ないと対応に皆苛立っていた。数十件は掛かってきたんじゃないかな。
信濃はインチキ抽選とかあるからザマーレベルや。
オリジナルボトルも店舗は完売とか書いてても店に普通に並んでる時あるからね。
ここで文句言ってねーで、お得意様になればいいだけ、多少のコミュニケーション力とそこそこの財力あればすぐなれる
トイレの買い替え考えてたけどカリラXOP買った これは正解だったんだろうか…
トレイも買い替えてカリラも買うが正解のような気がする
熱が覚めた。半年は何も買ってない。
飲む方も3本空けただけ
今少尉だが、降格していきそう
月に1~2回、ワンショットづつだから減らないね~。
毎日にしても5年以上かかるよ。
トホホ。
最近オフィシャルの方が気合の入ったボトルが多くて
微妙なスペックだらけのボトラーズになかなか手が出ない
>>122
あ?梨の記念ボトルの事disってんの? 梨のアラヒどうだった?
ぼーっとしてたら買いそびれた
オフィシャルとボトラーズ、シーソーゲームのような関係なのだ
こだわらず美味いと思うものをものを買います
ちょい前に、チーフタンズのキャパドニック18年をポチってしまった者だが
今日開けてみたところ、嫌な要素も無く、アルコール感が強すぎることもなく、普通においしい。
しばらく放置すると、フルーツ香が増すんじゃないかな。まだ、かたい。
公式テイスティングから拾うと
香り:フルーティで、かすかなバニラ感はある。
味 :フルーティ。アプリコット、プラム系かな
なんか安心して飲める味
さすがのチーフタンズなのかな
いいね、最近武川にゴイン30出てすぐに売れてたみたいだけどあれも美味いのだろうか
>>119
割とまじでそう思う
酒量よりストックが増えるってやっぱ異常だって
すごいとは思うけどね 知識とか異常でしょココの人たち >>131
昔は凄かったの方がしっくりくるな。
今は転売ヤーばっかでしょここ。 スレの消費スピードは上がってるね
ウィスキーブームで人が増えた感はある
一週間くらいレスつかないこともザラだったのにね
まぁ人が変われば雰囲気も変わるよね
ボトルじゃなくて人間相手に粘着してるやつが多くて、変わったなぁと思いました
バルヴェニー29y トレイルモーン24y
いずれも大変美味しゅうございました。
29yのバルヴェニーってどこのボトラー?オシャンティなエチケットだったけど
>>138
ウイスキーファインドのやつだね
どんな感じだった? >>138
ウイスキーファインドのやつだね
どんな感じだった? ファイドのバルヴェニー美味かったよ
微かに絵の具っぽさがあるけど味として楽しめる範囲
時間立つとアルコールのアタック強くなる不思議な酒だったけど美味い
ブロツサムズの新作ってどうなんだろう?
悩んでたら、売り切れちゃった。
いまラクマとかメルカリ見てたんだけど、ジャパニーズウイスキーばっかってわけでもないんだなここ
ラクマに山崎50年が50万であるけど、50万なら余裕で買うが偽物か?
>>149
商品説明に2300万と書いてあるぞ。
システム上は50万払って、着払いで2250万+送料払うんでないの? BBRアードモア8y この値段で大変美味しゅうございます。
ラフが出てきていい
セレブレーションオブザカスクのマッカラン25年買っちまった 開けるのが楽しみだ
それはさておきウイスキーファインドのやつはどうだった?
何か手持ち無沙汰なのと、フィディックの20年後半ものを最近飲んでないので、ブロッサムのやつを買ってみた。
今週届くが、テイスティングコメント見ると、自分の好みの系統な気がするので楽しみではある。
信濃屋で見かけて買うか迷ったけどこないだ別のバルヴェニー買ったの思い出して自重した
2万ちょいで約30年もの飲めるなら買った方がよかったかな
値段なり、というのが殆どだが、
高くても口に合うとは限らない。
ウイスキーファインドの
スペイサイド29は
個人的には十分当たりの部類です。
今年に入ってから急に気になるリリースが無くなった気がする。
去年までは何だかんだでそこそこの金額を使ってたけど今年に入って全然ボトルを購入してないわ。
まあ某ショップのしょうもない周年記念ボトルで騒いでる時点でお察しなんだろうが。なんだかなー。
裾野が広がるような価格帯でいいじゃない。買ってないけどさ。
昨日も途中無い無い言ってたけど、バンク、ラフ、ゲラヒ、ロセスと良いリリースがあったし、なんかまた出るやろ。
ファインドのゲラキはアイリッシュ好きの自分としては当たりだった
去年、一昨年のメモ見たら5月にシガーモルト買ってたけど、今年もまた出るのかなぁ
シガーモルトのモートラックは安定して旨いからなぁと思いつつ
シェリー系よりバーボン系を買いたい気もする
ファインド、つうかバルヴェニー自体まず外れたこと無いわ
安かったインプレッシブカスクのスペイバーンも普通に美味かった
今年良いボトルの発売を聞かないけど、いつまで続くのだろうね?いつかは需要と供給が逆転する→良いボトルが出回る、はずなんだけど。数ヵ月か数年後か…
ボトラーに樽を売らない方針の蒸留所が増えて来たから
ボトラーズのリリース自体がなくなる時代が来るかもよ
オフィシャルのシングルカスクが悪いわけではないが
樽選別を同じ人がずーと続けていると、リリースされる香味の幅が狭くなりそうだ
いや、蒸留所はそれでいいしょ
それが個性ってもんだ
ボトラーズのいい面はそういうとこだね
どのタイミングで蒸留所が樽を売ってるのか知らんけど、樽売ったタイミングで売り上げがたつのであればそればそれで蒸留所にもメリットがある(熟成完了前に金が入ってくる)のでなくなることは無いと思う。
ボトラーズじゃないけどロングロウREDって美味い?
ワイン樽は結構怖い
>>174
いいじゃん
レベル的にこのスレの人じゃないと答えるの難しいだろうよ 10y11yって2本ずつ買って3本ヤフオクに出すレベル
買って呑むもんじゃねーよ
ファークラス、ドロナック、ロセス、カバランと、ここ最近はシェリー系しか買ってないことに気付いた
アイラ1個もないとか雑魚だろ、ドロナックもファークラスももう2年前の流行りだぞ
ファークラスとドロナックは流行り遅れ
ロセスは短熟のゴミ量産蒸留所
カバランは朝鮮トンスル汁
イコール>>182は人間のクズ >>183
あ?梨の記念ボトルの事disってんの? ドロナックもファークラスも2年前の流行りでお腹痛いw
流行りを追いかけてるのか、ご苦労様。でもこのスレには要らないよね
ボトラーズがコスパ悪いって見られる時代が来るとは思ってなかったわ
そうだな
昔はボトラーズ安い!オフィシャル高い!だったもんな
加水なしのウイスキーは一部のマニア向けだった
このスレも素人は見てるだけでしょうもない質問なんかなかったな
ネット酒屋の販売情報は重宝した
ここの情報は早かった
しかしよくよく読んでみるとそんなにレベル高いことは書いてないな
しかし荒れないのが良いね
去年の今頃だったかなー信濃屋ベンネヴィス買ってたの今更飲んでみたが桃と紅茶が出ててなかなか良い。一緒に出てたディーリングも美味かったんだろうか
ボトラースレて2010年くらいから?
おっそ それにぶったまげたわ
そういや信濃屋のベンネヴィス とティーリング買ったまま放置してたな
今度開けてみるか
そういや去年だったかウイスキーギャラリーのベンネヴィスがどこも速攻で売切れてたな
あれ飲んだことないけど美味かったの?
Redはピノは飲みやすかったな
シラーズは開けるの厳しかった
モルトマンのベンネヴィスは年末に買った。
なんかの折に開けよう。
>>198
懐かしいが、はっきり憶えてる。
当時まだ知識不足だったので、このスレ参考に買ってたなあ。 >>209
セメダインだったよ。
モルトマンのどれ? やばいな争奪ボトルとか飲まん在庫安めに出してるが売れん
本気で暴落間近だお前ら逃げ遅れんなよ
自分が飲みたくて買ったんだから売ることは考えてない
ティスティングで「バター、ゴルゴンゾーラ」って初めて見た。オイリーで乳酸的に酸っぱいということかな?
>>217
こっちとしては早く暴落して欲しいんだけどね haraguchiさんが結構焦って時々投げ売りしてる
>>224
っても新規で馬鹿みたいに買いまくってるわけではないんでしょ?
俺は肝臓と過熱っぷりの2つで買うの控えてるわ 十分に楽しめるストックあるし 先月末から「ウイスキーラヴァーの日常」がまったく更新してないけど何かあったのかね?
twitterは鍵かけてやってるのかな?w
爆笑!
殺意の波動に目覚めたyamは自爆を自爆と感じない糞と言えるかねw
付いでイキってる奴はモルトの水準も総じてキツイものがあるよね…
>>232
ほら、ソース出せや
出せねーなら黙ってろチンカスが 飲むだけならバーでも飲めるだろ、こう言うやつは暴落したら、その時はウイスキーはオワコンとか言って結局難癖付けて飲まんよ。
タリスカー40なんてのが出るのか
同じく40年使われたアモンティリャードの樽使って後熟してるらしく、すげー高そう
ティーニニックバイセン人気なんだな
たけーなと思ってたら売り切れてた
>>245
それディアジオのやつだよね、うまかったよ。
でも自分はエルギンのほうが好きだった。 >>239
シグナトリーやキングスバリーに安いシリーズあるよ >>247
1万以下でも結構あるんですね!
少しずつ試してみますー! 熟成も40年以上とかは樽感が強すぎて苦手に感じる
長熟好きを否定する気は全くないけど、分かる人いる?
40年でも何とかできるのはディアジオだけ
他はどこも過熟
今年当たりが無くあんま買わなくなった慣れで気持ち冷めてくると勢いで買った未開封ボトルスペース見て焦るな...こんなに飲まないし微妙なのいらんぞと
アメリカンオークばりばり系は20年でもきつい
てかたまに飲めば良い
と歳とるにつれ価値観が変わったがそれ以前に買いまくったストックが減らねーよ
レアボトルも買い手不足で軒並み下落
ネガティヴ話題一発で相場急落するわ
一昨年から値上がりし続けてるのはオールドブレンデッドてのがミステリアス
>>253
わかるわー。
まずは100本くらいに減らしたいな。 ネガティヴ話題一発て中国人かこのスレあたりチェックしてるのか
80年代は、ウイスキーの暗黒時代で、90年以降は、若すぎる.
60年代か、妥協して、70年代かな.
90年がワカすぎるだと、、、、いい時代飲んできたのはわかるがそれを言うのは酷
それに90年代いいじゃん。今これ以上に古いの買い集めるなんておすすめできん
2000年ころから飲み始めてると思い出補正で90年なんて若いと思っちゃうんだよ
今2018だぜ
アイラ好きは別としての話だが90年代は中盤以降が25年前後に達した今からが楽しい時だな
上質なシェリーを求める人には残念な時代になってもそれなりに楽しめる物がある
90年代も美味いの多いと思ってるよ。
ただ5万円で90年代はない。2万円上限
60s蒸留70s瓶詰は銘酒多いのに、
2000s蒸留10s瓶詰はパッとしないのは良い樽が枯渇してるから?
>>270
アルコール収量と樽は大きいかもね
まだ評価するほどそこらは飲んでないから分からんけれど 瓶詰してからある程度時間が経つとまた評価も変わってくるんじゃないかな
90年代が若すぎるってのはさすがに草生える。
職場の爺さんで 平成生まれのAV女優なんて信じられんw って言ってた人に近い物を感じる。
カバラン ソリストなんて去年ボトリングされたやつは蒸留年が2010とか2011だからなぁ、とんでもねぇロリコンだよ
シグナトリーなら90年代前半でも15000円で買えるだろ。
一番馬鹿なのは1988~91くらいのアイリッシュなんかで4万とかで買うやつw
あと上で言ってるカバランとか7年で2万とかキチゲェだろチャイニーズタイペイなんてアイリッシュ以下だし
更にこの際だから言わせてもらうがフープがグレンファークラス2000年代のやつでも2万とかで売ってるけど、オフィシャルの21年9000円、25年が13000円なのにボッタクリだろ、馬鹿は騙せるのかもしれんが賢い消費者は騙せませんよ、ガハハ
フープが高いかどうかは別にして、ファークラスの現行NVは酷い出来だぜ・・・
アイリッシュは2万代のときに給料ぶっ込んで買い漁ったから今のはいらないな
>>277
それに満足出来てるのなら、おまいさん、
このスレ覗かなくてもいいと思うぞw
でっかい釣り針垂らしてるつもりなのか?
楽しいウイスキー生活でなによりだわw カバランは適正価格の範囲だと思うが
というか飲んだことないんじゃね
>>277
好みもあるが今のオフィシャル21年、25年は今年のフープボトルより旨くないと思う。
それと2万は一般価格であって、会員はそこまで高くない。 現行ボトルで短熟でも美味しいボトルもあるし、
現行ボトルで美味しいのが見つかるとテンションが上がるわ。
ただ、美味しい現行ボトルは短熟でもそれなりの価格になっているけど、、、
釣り針でかすぎや。
年数だけが売りのスタンダードの加水品より、短熟でも良いボトル多いシングルカスクのファークラス、ロセス、カバラン辺りを飲んだ事ある人ならこんな発言できんわな。
フープ大元はレス必死すぎだな味値段にしてもオフィシャルより上とか言ってると直ぐ足元すくわれるぞ
オフィシャルはみんなわかってるだろ、馬鹿なのかガイジかな?
オフィシャルのスタンダード品とオフィシャルだけどスタンダード品じゃないそうでないものの違いを言ってるだろちゃんと読めよwわからんのなら友の会でブラックニッカでもアップしとけw
心に余裕が無い人の書き込み見てるとなんか寂しくなるよな。
せっかくのゴールデンウィークだってのに可哀想に。
>>277
けなす事でしかコミュニケーション取る方法ないのか。。。
しかも言ってることがトンチンカンであさってな事しかいってねーし。
年数表記だけ見ていきってるド素人さんか。もすこし、後10年位黙って飲んでろ。 スペックだけで判断する馬鹿と話をするのが本当につらい
ちなみになぜフープ捨てマは毎回必死なのか笑バブル弾けたら全て終わりよ
ストイックドリンカーはヘビードリンカーを意識し過ぎだな
テイスティングレベルはヘビーの方が頭一つ抜けてるだけに早く上げて欲しいな
>>296
ヘビードリンカーは優れたテイスターだか問題点は買えた所有ボトルを高評価にしてしまうことだけ ス◯イックてガ◯アテイスターに選ばれてから界隈と他ブロガー意識し始めサイレンス評価で取り込まれたなと確信したわ
キングスバリーのカリラもよさそうに見えるんだけど最近カリラばっか買ってるからなあ
>>270
エドラダワーとかその辺評価高くない?
小粒っちゃ小粒だけど >>303
2006のHoop向けに引こうとした9年は美味かったけどな。 ビクエストキース2本目 抜栓したてはやっぱダメね 1週間後が楽しみで御座います。
バルヴェニー29yはすぐ美味しゅうございます。
ヘビードリンカーの方が頭一つ抜けてる···だと?何かギャグか?
ホントに思ってるならヘビーの人に言ってやれ。喜ぶぞ
そんなことより「ウイスキーラヴァーの日常」さんが1ヶ月ほど更新してないのですが心配です
イベントの時に薬剤師連れて挨拶しに行こうと思ってたのに
このままフェードアウトかな
キングスバリーの97ヌリッシュ美味かったわ
去年のxop同等ぐらい
ひさびさに自分の話を聞いてもらえて喜んでいるようなおっさん
tasterなんて味より別の結論ありきで利用されるだなんだよな都合よく思惑編集されちゃうし
そりゃオサーンのほうだって官僚とか侍らせるほうが自らの権威づけにいいんじゃんかなあ。
ウイスキーラヴァーくん早く更新しないかな~
怖くないよ~~~
メンタリティがクソガキのままだったんだよw
オタクらしくイキらず家でシコシコ飲んでりゃよかったのに
>>328
やってるわけねーだろ
どこにもソースが無いのがその理由 この前、「このチ○カ○がぁ~」とかいって下品な言葉で吠えてた?
ソースって何ですか?
エッチなカウンセリングの放送ですか?
梨が仲裁したのか?ボウモアのブーケがどうたらこうたらセコい話しやなー思って見たわ
>>336
お前は何でも本人本人ってアホすぎだな。
今から病院行ってこいやゴミ >>336
とりあえず死ねよ。
お前がウイスキーブログでもやれや。
どうせゴミブログになるだろうけどなwww どっか別のとこでやれよバカども
うまいリリースの一つも提示できんくせに
新バンク10は2017瓶詰めまでだと
少しずつウイスキーネタに戻して行こな笑
めちゃうまなシェリーカスクあるけど某ブロガーさんも話題にしてない
暑くなってきたから売れ残ってるのかわからんが、3本抑えといた
市場から消えたら教えてあげるよ
スレ伸びてるなーって思ったら他人の悪口ばっかりだった
>>343
お前が提示しろやゴミ
お前は匿名掲示板だけ強がってんのか?
とっととボトル言えや
出来ないなら黙ってろクズ >>342
お前いつまで言ってんの?
とりあえず死んで来てね まーまー
いろいろブロガーさんにも事情あるんでしょ
>>345
あなたがヒントでも教えてくれたらスレはまとまるからよろしく 薬剤師さん、S野さんへのツイート消したんだな
あれは酷かったからな
そういう話はいいから酒の話してくれ
それかスレ立ててやってくれ 友の会みたいで気持ち悪い
酒の話してくれという前に、お前こそ酒の話しろやクソ野郎
さて今日は何から飲もうかなーっと
GM・・ビンテージ・・・W&Mカリラいやラフロイグか・・
氷入れたいから買ってくるわ
ウイルソンモーガンの1990ラフ21年は旨いね残5ショット
>>356
そのシリーズはラフロイグ、ポートエレン、カリラは絶品です。 スケッチブックフルカラーズをみながら山海経ゲラヒ。どっちも良かったです。
>>332
工学院で一種なわけないだろw
理科研かなんかの外輪団体の広報担当だろ確か。
よくある本省に武者修行中ってやつな。 ドバイ国際空港でマッカランの1926年ものが売ってたみたいだね
ビクエストボウモアうっかり買っちまったが試飲してない。うまいんだろうか?
皆ゴールデンウィークは何してんの?仕事?酒絡みなし?
連休なんで当然に家族サービスだろ。
自分の時間なんてない。。。。。。。。。
お前ら、結婚なんてするなよ!美味いボトルが買えなくなるぞ!!
>>365
そっか笑
ゴールデンウィーク毎日昼から家飲みして夜バーに向かう猛者もいるんだろうな GW前から海外のロックフェス行って白州NAとか飲んでる
ラフロイグの2017リミテッドは免税店で買うと少し安いね
ベンリアック1976みたいな当たり年のあるウイスキー教えてください。
色々飲んでいきたいです
スプリングバンク1965
ボウモア1966
ベンリアック1968・1975・1976
ロングモーン1964・1969
クライヌリッシュ1972
トマーティン1976
でも高いよ
日祝ってバー休みがほとんどなんだけど。地域によっては結構開けてるのかな?ゴールデンウィークに飲みに行けるのええな。
>>370
グレンギリー 60年代~1972蒸留
神ボトル多い
まあ60年代を言い始めたらラフやアドベもあるしキリないか 80年代が皆無なのよな
90年代はまだ定かではない
>>363
キースのときのような、こんなのもあるのか、という驚きはなかったなぁ。 クライヌリッシュ、ブローラ82か…入れるなら
ポートエレン70年代から一部80年代前半は外せないな
トマ76は日本流通が多いから、ヤフオクに出物あるよ。
個人的に有名なブラックボウモアよりトマ76の方が好み
90年代からはラフロイグやスプリングバンクじゃない
去年の超当たりボトルは90年代蒸留多かったからね
最近バンクも評判良いし
210 呑んべぇさん sage 2018/04/29(日) 11:03:47.69 ID:OBFQ8JSS
世界中の蒸溜所の情報を掲載している英『モルト・ウイスキー・イヤー・ブック』によれば、ニッカウヰスキーが販売する「ブラックニッカ」には
、1989年に買収したスコットランドのベン・ネヴィス蒸溜所の原酒が大量にブレンドされているという。
このスレひどくね?人の名前晒して悪口言うだけで何があったか全然わからん。
せっかく面白そうなネタなんだから詳細をきちんと晒せよ。
あと釣りにわざわざ釣られるな。
sageを覚えろ。
以上
一番大事なことを書き忘れたわ。
書き込む時に名前欄のところに fusianasan と入れておくのを忘れるな。
これマナーだからな。
名前出してないから完全セーフ
下らない妄想に反応するからガキだって言われるのかなぁ
何年前の釣りレスw
薬剤師関連の話はもういいよ、ポエムに窒素に今度もそうだけど人気ブロガーに毎回絡んでるだけ、毎度のこと、まあ取り巻き連中は大人になったみたいだけど
TWAとかネクター10周年ボトルとかの話をしようぜ
ここでさげずに書き込んじゃう>>390
俺は好きだぞ >>345
そのまま黙ってて
餌食にされるのは御免だ 当たり年ありがとうございます!
調べてみるとフルーツ系の香りのが高評価されてるかんじですかね。
バーとかで見かけたらのんでみます。
>>393
ゴメン我慢できない。
倉吉って言うんだぜ!!!! ロングモーンの当たり年に72を入れても良いと思う。
つーか72はウイスキーの当たり年
このヴィンテージは間違いない
何か明確な理由はあるのかな?
この年に収穫された大麦の品質が良かったとか。
偶然と言うより、何か明確な理由がありそうだよね。
大麦、樽、気候··· 異なる蒸留所で共通しそうなのって何だろう?
ラトレー ブナ27y 抜栓後速攻で大変美味しゅうございました。
逆に他のビンテージが少ないだけじゃないの?
モルトはほとんどブレンド用に回ってるわけだからたまたまそれ用の需要が少なく
ボトラーズに渡った樽がシングルカスクとして発売されている
いろんな要因で良い樽が潤沢に手に入った時期が結果として当たり年になってるだけな気もする
確かにグラントの72はどれも当たりだったなぁ~
90年代なら93ボウモア
地味だけど89ブナも良かったと思う俺的には...
モルトの当たり年っていつくらいから言われる様になったんだろ?
当たり年と言われる76トマでも90年代ボトリングのやつだと外れが多い気がする
ジョイント&シェアでボトリングした同樽ナンバーを追いかけてたからね
2010年以前だったかな 好きな人は飲み比べしたと思う
古いシグナトリーの76ダンピーはちょっと違う感じだよね
TWA-PDが好きだっけど、ぽっぴんと見返り美人は大人気だった
76トマーティンは10種類以上出てたけど、なぜか51%台なんだよな
うまいものだけ、まずいものだけ飲んで何が楽しいのか、わかるのか
とりあえずでたやつ全部のめ
>>411
爺さんたちはそれを経験してんだべ?
私はそんな時代に生まれてないから今あるものを呑むだけよ >>411
そんな金と暇と丈夫な身体を兼ね備えた人間が世界中で何人いるんだよ 嗜好品だし楽しみ方は人それぞれだけど
金も、腎臓も、時間も限界があるからね。
個人的には不味い酒のためにそれらを浪費したくはない
>>414
ボトラーズだからね…どうしたって出会うよ だから不味いのはバイバイよね
こんなもんで肝臓痛めたくねーもん 流れ無視して質問させてください。
クライヌリッシュ(ブローラじゃなくて)ってピート使ってるんですか?
バーのみでブログみたようなヤツがピンポイントで頼んでるの見ると悲しくなるだけだよ
店行って自分の知識だけで飲んでるのみると勿体なくなるね
>>417
他人のそんな事すら気になるのなら貴方はそもそも外飲みは向いてないんじゃ無い? 話題のモルトはボトル争奪戦に参加するけどバーはマスターに色々教えて貰いたいなー
少し前から飲んでるやつらはそんな情報なかった
自分で飲んで店で聞いて情報集めてた
今でもそんなにかわらないかも
バーの何周年とかのプライベートボトルって入手困難だろ
近く不景気になったらブロガーも飲み自粛するから当たりもボトルは世の中に出ず争奪戦も無くなり新参もいなくなる
そして再び古くからあるだけで偉そうにしてる覇権争いメディア好物バーに主導権が移る
その後お前らはまた60~70年代の広報戦略で偽りの当たり年を作り上げられた輩の奴隷となるだろう
※ブロガーは所詮片手間なので人気下火になれば業界古株や大手に媚びへつらうようになる