◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【講談社】ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX Vol.05 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rsfx/1502262112/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2016年 07/12 01 ゴジラ 07/26 02 キングコング対ゴジラ 08/09 03 モスラ対ゴジラ 08/23 04 三大怪獣 地球最大の決戦 09/06 05 怪獣大戦争 09/20 06 ゴジラ対メカゴジラ 10/04 07 怪獣総進撃 10/18 08 ゴジラの逆襲 11/01 09 ゴジラ対ヘドラ 11/15 10 海底軍艦 11/29 11 メカゴジラの逆襲 12/13 12 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン 12/27 13 空の大怪獣ラドン
2017年 01/10 14 怪獣王ゴジラ 01/24 15 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 02/07 16 モスラ 02/21 17 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 03/07 18 地球防衛軍 03/21 19 ゴジラ対メガロ ※パンフ宣伝部版 04/04 20 フランケンシュタイン対地底怪獣 04/18 21 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 04/27 22 フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ 05/16 23 ゴジラ(84) 05/30 24 ゴジラvsビオランテ ※フラバラパンフ修正版収録 06/13 25 ゴジラvsデストロイア 06/27 26 ゴジラvsモスラ 07/11 27 ゴジラvsキングギドラ 07/25 28 モスラ MOTHRA 08/08 29 ゴジラvsメカゴジラ 08/22 30 ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 09/05 31 ゴジラ2000 ミレニアム 09/19 32 ゴジラ×メカゴジラ 10/03 33 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS 10/17 34 ゴジラvsスペースゴジラ 10/31 35 ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 11/14 36 モスラ対ゴジラ(チャンピオンまつり) 11/28 37 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 12/12 38 ゴジラ ファイナル ウォーズ 12/26 39 流星人間ゾーン@ ※4,5,6,10話収録 番宣ポスター
2018年 01/09 40 流星人間ゾーンA ※11,15,21,25話収録 復刻コミック 01/23 41 怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ(チャンピオンまつり) 02/06 42 モスラ2 海底の大決戦 02/20 43 GODZILLA 2000 ※B2ポスター,チラシ 03/06 44 キングコング対ゴジラ(チャンピオンまつり) 03/20 45 キングコングの逆襲 04/03 46 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(チャンピオンまつり) 04/17 47 大怪獣バラン 05/01 48 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦(チャンピオンまつり) 05/15 49 ゴジラ電撃大作戦(チャンピオンまつり) 05/29 50 モスラ3 キングギドラ来襲 06/12 51 怪獣島の決戦 ゴジラの息子(チャンピオンまつり)
フラバラパンフの、地色の誤印刷に関して
http://ent.kodansha.co.jp/upload/ent.kodansha.co.jp/files/godzilla/images/godzilla_vol20.pdf https://m.facebook.com/godzillaDVD/posts/1878393875767037 正常版は改めて、ゴジラvsビオランテに封入される。
購入予定がなければ電話くれれば個別対応する。
↓
フラバラのパンフレットの件で講談社に電話した。
エラー版を送り返す必要無し、新たに送ってくれる。
購入した証明や送料は不要。
ビオランテ購入予定を聞かれるので、予定無しと言えば良い。
チャンピオンまつり以降のパンフレット
宣伝部版と営業部版の違い
作品紹介とか掲載写真とかが若干異なる。
総ページ数も宣伝部版が少ない。
宣伝部版は薄いピンク色の紙で白黒頁。
無料配布だが地方では¥50ぐらいで売られていた。
自分にとってのパンフはこちらだったw
営業部版は厚手の紙で一部カラーで有料。
だいたい¥100で売られていた。
尚、基本このシリーズは正規パンフとしての
営業部版が付いているが、2017年5月21日現在
対メガロのみ宣伝部版が付いている。
(理由は不明だが、営業部版にのみ掲載されている
ジャングル黒べえのロゴと図版がNGか?)
こちらのブログでバージョン違いとして
宣伝部版、営業部版のいくつか紹介されているよ。
http://x-trap.blog.so-net.ne.jp/2008-04-12 http://x-trap.blog.so-net.ne.jp/2008-03-16 『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX』の復刻パンフレットを収納できる、独自設計の美装ホルダー!完全受注生産・2冊セットで発売!
公開年順に並べられるタイトルロゴシールほか、特典として本誌未収録の東宝チャンピオンまつり版パンフレット3冊つき!マニア、ファン必携のホルダーです。
本体価格 2冊セット7000円
発売予定日 2017年9月5日
書店お申し込み締切日 2017年5月30日
この商品は書店でのみ申し込み可能な完全受注商品です。
ネット書店での取り扱いはございません。ご了承ください。
http://ent.kodansha.co.jp/godzilla/ ホルダー購入特典 パンフレット 東宝チャンピオンまつり キングコング対ゴジラ(宣伝部版) モスラ対ゴジラ(宣伝部版) キングコング対ゴジラ[再公開](宣伝部版) ポスター(追加特典) キングコング対ゴジラ 東京製鋼タイアップB2版
2以降に
>>2-6 をテンプレとして入れてください。
>>7-8 は予約締切があるので入れるかどうかはお任せします。
ワッチョイスレの立て方 スレ立てのさい、(レス番 1 の)本文欄1行目に、 以下を記入するとワッチョイになる !extend:checked:vvvvvv:1000:512
「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.29『ゴジラVSメカゴジラ』発売記念トークショーを8/19(土)開催!
プロデューサー・富山省吾氏と脚本家・三村渉氏の対談です。詳細はココリア多摩センターのサイトをご覧ください。
https://twitter.com/godzillaDVD/status/886057789294071808 8/8(火)発売の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.29は1993年公開「ゴジラVSメカゴジラ」を収録!
https://twitter.com/godzillaDVD/status/893064020084891649 ゴジラ生誕40周年とシリーズ20本目の節目に作られた、平成「ゴジラVS」シリーズ第4作。
脚本は、過去3作を手がけた大森一樹に代わり「ヤマトタケル」の三村渉が担当し、ゴジラ映画に新風を吹き込んだ。
「昭和ゴジラ」シリーズ最後の宿敵メカゴジラを“対ゴジラ精鋭部隊Gフォース”の新兵器として復活させ、
ゴジラ・モスラに次ぐ三大怪獣の一角ラドンとの初共演を実現。
同時に、平成「ゴジラVS」シリーズのゴールを予感させる新キャラ・ベビーゴジラを創造。
ファンサービスにあふれた、豪華絢爛な作品となっている。
復刻パンフレット、復刻 B2ポスター、復刻 B1ポスター<超特大サイズ>、復刻 ぬりえ付きタイアップ特別割引券、
復刻 次号収録「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」チラシ、★復刻 冒険王昭和50年春休み増刊号掲載 まんが「メカゴジラの逆襲」
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html 新文芸坐ゴジラまつり 夏の陣 これがゴジラだ!
8/12(土)22:30〜5:45(予定)
キングコング対ゴジラ<4Kデジタルリマスター版>
ゴジラ対ヘドラ
ゴジラ対メガロ
ゴジラ FINAL WARS
2017/11/3 東宝 BD 各¥5,076 ※のみ¥12,960 マタンゴ フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン) モスラ3部作(3枚組) ※ 日本のいちばん長い日 激動の昭和史 沖縄決戦 東宝リリース再開キター!
前スレがまだ埋まっていません
前スレに戻って、前スレを完走させてからここを使い始めてください
前スレ
【講談社】ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX Vol.04 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1495336807/l50 七16仮面 「^| {ヽ. | | /} _>、ヽ .レ' f´_ / 、....__.....、 \ .// ',. | r| | __ _ | | |:| | |l::::::::7 f::::::::l| | h t.l l ` =' } | {`=' | |ノ | | ^‐^ | | ',. ‐=‐ // >、 ` ̄´ < _/ ` ‐---‐ '´ \ _/ {三二{__}二三} `ヽ、 / /| | | |\  ̄ \ / /| | | | | \ |
dreamplanet_j (ドリーム・プラネット・ジャパン公式) 9月29日(金)《第2回 川北紘一上映会》を大阪・あべのアポロシネマでオールナイト開催決定! 55周年記念ということで『キングコング対ゴジラ』デジタルリマスター版を関西初上映。
shin_bungeiza (新文芸坐) 【緊急決定】9/17(日・連休中日)オールナイト <追悼・中島春雄 ぼくらにゴジラをありがとう〜黄金期の東宝怪獣映画で振り返る中島春雄の軌跡〜> 『ゴジラ(第1作)』『モスラ対ゴジラ』『フランケンシュタイン対地底怪獣』『〜サンダ対ガイラ』。 前売は8/12(土)当館先行発売。
nawokikarasawa (唐沢なをき)
『ドゴラ』オールナイト上映で初めて観たんですが警察官の「動くベッドだな」発言が下品ですごいな!と思った。ゴラスの「見ているのはお月さまだけよ」より淫靡な感じ。
https://t.co/0uvUke7nsY 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) FWはさチャンピオン祭りみたいに松岡とかケインの出番カットしたバージョン作ればちーったマシにみえひんかな
知らんかったw 4K版のポスター凄いなw 4Kどやさ!感がw
4Kってそんなに凄いのか? 田舎じゃ見る機会すらないからなあ。 ところで4K版には 菊地秀行が見た見たと何度も主張している ベニヤ板セットバレバレのシーンってあった?
675 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cad7-VZfC) 2017/08/16(水) 06:33:52.12 ID:9bvWNnhD0
めざましで怪獣惑星最新映像きたああああああ!!
https://mobile.twitter.com/Aimer_07/status/897568809539616768/video/1 体長は思ったよりぶっ飛んでないかも?やっぱ節々に台詞が入ると盛り上がるなあ
>>31 でも菊地秀行は何度も紙面上で自分は見た
ベニヤがめくれて酷いチャチなものだった。
円谷特撮はダメだ。
と檀健していたからなあ。
地球防衛軍だとモゲラが奥にいて 手前の商店街がベニヤに書いた絵だった気がする。 さすがにカラーだとごまかせないのがわかったのか以後の作品では作画合成処理をしてる。 ただ東宝の作画は精度がイマイチなんだよな。
パンフホルダー注文したけどパンフ以外の特典の方が収納に困るよな
B1サイズの付録はどうするべきか B2はファイルあるんだよな
>>37 ポスターフレームに入れておくしか、考えつかないな
しかし、でかい
昭和の頃の映画館では丸めて筒状にして保管してたな
しかし、長い
dreamplanet_j (ドリーム・プラネット・ジャパン公式)
あべのアポロシネマ45周年企画 『特技監督 川北紘一』特別オールナイト【前売】
本日(8月18日)より販売開始です。入場者特典は『キングコング対ゴジラ』特製フィルムしおり。よろしくお願いいたします。
https://t.co/Fpfu0VcpHS 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) しかしゴジラコレクションも平成ゴジラシリーズになると作品の感想が少ないな 付録の話題のほうが盛り上がってるくらいだし 昭和ゴジラシリーズは作品の感想で盛り上がったんだけどな
マーベルから流行りだしたシネマユニバース系をゴジラ関係で東宝にやって欲しい そうすればモスラやラドンの単独主演も夢じゃないと思うぞ
平成シリーズになって買う頻度が減ったけど グリーンマンとゴジラアイランドの第2シーズンが見たいのでVSメカゴジラは買っちまった。 ゴッドマンと違ってグリーンマンはドラマがあって面白いな。 いまんところ19作品分買ったが、かさばるので収納が大変。 盆休みに付録が入ってるポケット付きの表紙のところでカットして ふろくは表紙に入ったままにしてDVDの箱部分は捨てる。 パンフは取り外して別にするとかなり収納が楽になった。
もうすぐ「サンダ対ガイラ」サントラ発売日ですね。曲目も発表になりました。 もう何回目か分からないくらいですが今回も予約して買います。 東宝ミュージックリリースの頃より気軽に買えるようになってることだし、みなさんもぜひお買い求めください。
来週出るゴジラコレクターズは金子監督のやつかー 次号は買う
>>44 曲目がエクストラ関係が後ろになってる。残念
うちの携帯には使用順に直して入れてる
>>42 レジェンダリーがやるじゃん
コングやったし今度は三大怪獣リメイクやって
次はコングvsゴジラ
三大怪獣が好評ならラドン、モスラ、ギドラ単独スピンオフもありえるぞ
どうせなら空飛ぶ亀も仲間にしてやって欲しいが
B1のポスターフレーム買ったけどやっぱりB2に比べて迫力があるな 何枚も飾る場所ないけど
VSメカゴジラの音声が物議醸してるみたいなんだな(尼のレビューより)。 本スレたるこっちで誰一人話題にしないところが、ユーザー層の違いを感じさせるねw このスレ住人でVS、というか平成ゴジラを買い支えてる人たちって実際何人くらいいるんだろ? ※自分は×メガギラスと×機龍一作目だけ買う予定
>>51 元々、日劇東宝と大阪の2箇所で公開された
ドルビーデジタル5.1chのために
今のようなミックダウンではなく
通常のドルビー2chマトリックスと2回
音響を作っているので音楽やS.Eが違ってるバージョンが存在する。
それのことじゃないのか
もっというと84ゴジラも邦画館のドルビーの普及が
今一歩なのでドルビーと通常モノラル音声で
微妙にS.Eが違うけど。
>>48 いや東宝でやってほしいのよ
向こうのやつは毎回怪獣っぽさがなくてげんなりする
わからんでもないが、ハリウッド超大作版だとどんな 具合になるのかを見届けたいぞ。
ソニピクのスパイダーマンがディズニーのMCUとコラボしたような方式で 東宝でもレジェンダリーのモンスターバースとコラボする形ならできるのでは? たぶんその場合、東宝ゴジラは出せないと思うが他の東宝怪獣は出せるだろうし 何より、渡辺謙が本家東宝にもモナーク幹部役で出演できれば楽しい
毛唐が作るゴジラと国産ゴジラはわけて考えてもらいたいものだと
東宝は作品間の関係を緩く繋げるのが得意だったんだから、別にやっても問題ないだろ 桂「ラドンや、マンダや、ムートーのような!」
>>57 そりゃあっちからすれば平成ゴジラみたいなの作ってる、
日本の糞映画なんかと一緒にされたくないわなw
とりあえず全部買ってるけどこの付録のDVDは期待してないなぁ 家のテレビかデッキの相性かわからんけど 音質悪すぎて、セリフが聞こえないのよね
>>60 え?wひょっとして平成ゴジラがまともな映画と思ってんの?w
クソみたいな脚本と演出、昭和以下の特撮と造型、あの当時から笑われてたのにw
お前みたいな見る目ないバカは映画語るなw
確かにそうなんだけど、いい歳してなにもそんな言い方しなくてもw
>>63 そんな誰でも知ってる当たり前のこと、ここでは言ってはいけない
>>67 あんたシンゴジスレでパクゴジラつって荒らしてる朝鮮人?鬼畜米英かぶれの反日朝鮮人は質悪いな
>>68 誰と闘ってんだよバーカw
シンゴジラに比べたら平成ゴジラなんてどれもゴミだろw
>>69 朝鮮脳哀れやなぁ
お前仕事してるか?
もう定年かな
>>51 次の企画に繋がればいいと買ってる
しかし今だにVSは未開封のままだ
音声のバージョン違いは正直どうでもいい
初見時よりも100倍面白くなってるなんて
レビューがガンガン来たら開封するかもなw
>>63 実相寺信者を思い出すな
あんときゃ首吊ってシネと自死強要されたがw
GMKの復刻パンフにも広告掲載不可ページがあった。 また調査か、めんどいな。 ちなみにGMKも次のミレニアム付録も特に記することなしw
>>70 言い返せないとチョン認定かよw
映画音痴・ニワカ特撮オタでさらにはネトウヨかよw
平成ゴジオタってマジで救えねえなあw
VSスレを久しぶりに覗いてみた。 ・・・見事にだーれもVSメカゴジラの音声について言及してなかった。 肝心のVSヲタ連中が買って話題にしないのなら、いったいどの層がVSシリーズを買い支えてるんだようw ちなみに、未だVSギドラについての尼レビュー一件も無し。他のVSだって昭和ほどレビュー数は多くないね・・・。
>>73 VS批判するためにお前が絡んで来ただけだろ
相手するのが馬鹿らしいって思われてるの気づけよ老害チョン公
マニアは嫌らしい人種なんだよ。 ガンダムの話をする新人にはゲッターロボの話をして潰しにかかるような人種。 オールナイト上映でも拍手を強要したかと思ったら 自主的な拍手にはダメだしするような人種。 メカゴジラの話したらエビラの話をわざと延々とするような人間。 池田某とか富〇某とか。
>>76 そいつbicっていう荒らしや
スルーしる
>>76 平成ゴジラの批判と朝鮮人がどうして関係あるんだ?w
チョンだのアメリカ人を毛頭とか呼んだり、アメゴジとアメリカ人をディスってる
レイシストのネトウヨはキモすぎなんだよw
平成ゴジラ世代=引きこもりネトウヨ世代だったんだなw
>>75 ありがとう。
だけど、うちのスレじゃなくて、特撮!板の方での話です(^_^;)
いわばVSの本スレ、かな。
そっちでだーれも話題にしてないっていうw
>>74 もしかして俺みたいに東宝特撮全作コレクション狙ってドブに金覚悟の人が買い続けてんのかね?
地元TSUTAYAではラドンを最後に定期、注文
オンリーだったがビオランテから入荷再開
やっぱあの理解を越えた人気投票が
影響してんのかなー
チャンピオン祭り短縮版の、サプライズ的仕様に期待して、お布施のつもりで買っている奴もいるだろ
>>83 いちおう付録狙いで買ってる俺もいる。
どうでもよいが、この昭和初期の復刻付録パンフを
わざと出元を言わず高値で販売して落札されてたりしていて驚くよ。
オリジナルの価格が暴落するかと思いきや
あんまり下がらないからね。
>>82 初期DVD版で誰でも比較して聞けるようになったから
VSファンでは常識なんでないの?
ちなみに自分は初見は映画祭、二度目以降は日劇東宝で観て、
二枚組LDも単版LDも持っていたけど
ドルビーデジタル5.1とドルビーサラウンドで音楽、S.E.が違うなんて全然気が付かなかった。
当時の書籍でもそれを指摘する文章もなかったしね。
ただ当時のオーディオビジュアル誌のHiViの記事で 邦画初のドルビーデジタル5.1chということで エンジニアへのインタビューがあったな。 試験用として別に5.1chを作ったので違う箇所があるような事 書いてあったっけ。
>>85 俺も東宝特撮は戦前の燃ゆる大空、南海の花束
以降VSを除いてほぼ商品買ってるから
まあ付録狙いだね
だからこそ透明人間とかマタンゴパンフも
ぜひ商品化してほしいと願うわけよ
今号と次号の付録がショボいのが玉に瑕だなぁ。 今号買うついでにフラバラとサンガイのCD(ポスター付)を 買ってきたけどライナーノーツ含めて決定版だね、 満足満足。11/3のフラバラやマタンゴのBDも楽しみだ。
こいつはNG推奨 (ササクッテロレ Sp67-5bQf [126.247.10.247])
>>90 平成ゴジオタってどの板でもちょっと平成ゴジラをディスられただけでなんで
反射的に発狂して相手を罵るのか?wしかも意味不明な民族差別発言とか、マジ
で頭が狂ってるだろw
お前らは平成ゴジラの特撮も本編もチャチでしょーもないもんだという自覚がなさ過ぎ
なんだよwそんな審美眼もない輩が眼の肥えた人間ばかりの昭和板にくること自体が
そもそも場違いだし間違いw
低脳は低脳らしく平成ゴジラはスレで群れてろやw
>>80 平成ゴジラがゴジラ作品の最後方
昭和のゴジラなんて無い方がマシ
初代なんて老害たちに神格化されてるだけで、糞映画
>>91 そんな火に油注ぐような事書かなくても
いいんじゃないとレス準備したら
>>92 が早速応戦してる…
最後方って最初わかんなかった
最高峰だなw
嫌いより好きで語れ ささくれ立った見方じゃ見えるものも見えなくなるぞ
>>94 平成ゴジラの見えるとこってなんだ?w
昭和より劣化した特撮のことか?w
自分の人生に納得いかないからって ここで怒りをぶちまけられてもなあ
相手の人格攻撃でしか平成ゴジラを擁護できないんだねw 映画も糞だがオタも糞だなw
平成ゴジラ VSビオランテ 不満もあるけど復活が素直にうれしい VSキングギドラ 呆れるシーンもあるけど伊福部音楽とかうれしい部分も多い VSモスラ 呆れるだけ VSメカゴジラ メインテーマ最高 VSスペースゴジラ 呆れるだけ VSビオランテ まあ最後だからね。 かな?
>>99 VS評のまとめテンプレはこれでいいんじゃないかな?w
プラス部分をはるかに凌駕するマイナス部分が多い作品ばかりだけど
>>99 のまとめで大体まかなえると思うw
>>99 ,100
では、平成纏めとしては、ビオランテは2戦したという事で…
デストロイア(わい飛んで逃げようとしたら落ちてボカーン!やねん・・・)
平成ゴジラ VSビオランテ 白神博士の無責任さが楽しい VSキングギドラ タイムスリップの出鱈目さが楽しい VSモスラ 伊福部昭のやる気の無さが楽しい VSメカゴジラ 相変わらずの放電攻撃が楽しい VSスペースゴジラ VSデストロイア かな?
昭和も平成もほどはど好きって人はどのスレいけばいあの?
ゴジラ映画総合 GODZILLA 98 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1503141433/ ここ。だけど今はアニゴジ、レジェゴジ、ゴジキンの
話題で大盛況。
平成が勝っているのはゴジラスーツだけで、本編も脚本も演出もお粗末だし、肝心の特撮に関しては論外で、巨大感・臨場感・リアリティに天と地の差がある。 特に川北の特撮は巨大なセットで光線打ち合っているだけのワンパターンで平凡な演出。誰でも出来そうな演出でセンスの欠片も感じない。 当時劇場で平成ゴジラを見たものとしては「なんで平成にもなってこんな先祖返りしたチャチな特撮見せられんにゃアカンのか?」と絶望したものだ。 あの時はジュラシックパークなんかでハリウッドの驚異的な映像技術と演出を見せつけられたあとだけに、昭和から何一つ抜け出せないチャチな特撮や昭和以下の怪獣の造形がとても恥ずかしかった。 一般の人がギャレゴジを楽しめない?いやいやそりゃ幼稚でチャチな平成ゴジラだろ。普通の大人なら失笑レベルだよ。
絶望的なのが平成モスラ。 海では泳いでいる感じが全くない。陸では這っている感じが全くない。 モスラ(61年)のような生物感・躍動感が全く感じられなかった。 国会議事堂での羽化シーンも、幻想的なシーンを狙っているのはわかるが、 いかんせんセンスが悪すぎる。金粉撒けばいいと思っているとしか思えないし、 あの派手で人工的な着色は「生きている」ようにはとても思えない。 横浜・みなとみらいのミニチュアも、当時「●億円のミニチュア」とニュースで報道されていたが、 リアリティゼロで費用対効果は著しく低い。 いい加減、広大ミニチュアセットを造ってその中でプロレスするのはやめて頂きたい。 と心の底からそう思った。
さすがにスレ違いが続く、頼むから平成スレでやってくれ苦笑
ササクッテロレ Sp67-5bQf [126.247.10.247] こいつをNGにすれば平和 VS叩きたいだけのキチガイの暴走は止まらない 俺もVSは連ドラみたいで好きではないが好きなやつを否定する気はない
そうだな 俺は人の趣味批判はしたくない 好きは好きでいいんだが場所は違う
>>112 そんな顔真っ赤にしてたら好きなのバレバレだぞw
休みなのでいま「サンダ対ガイラ」サントラを聴いてるところ。 音質良い、初出音源(例の外人の歌関連)&編集楽曲帆の追加あり、解説書はカラーで情報量多し、帯ウラにまで図版ありwで、最終盤と呼ぶにふささしい一枚になってるね。 正直、東宝Mで発売されるときはフラバラ(こっちはあんまり愛着ない)と抱き合わせになるだろうな、って心配してたので、きちんと単独盤として、しかも比較的入手しやすい販売方法でリリースされたので、それがなにより一番うれしい。 次の大物は「大怪獣バラン・海外版バラン」ってところか。
バランってそんなに駄作なの? 唐沢俊一が昔、バランはオールナイトの上映会だといつも最後のほうだったから、 寝ちゃう人が大半で、完走する人がいなかったから、幻の作品とか言われて長いこと、傑作扱いされていたけど、 後年、ソフト化されて全編見たら、やっぱりつまらないってのがわかったって言ってたな ソフト化されるまでは、バランはゴジラ一作目に匹敵する作品とか言われてたそうな
どんな作品にも熱狂的なファンはいるもんだ 俺も84はゴジラ一作目に匹敵する傑作だと…はさすがに思っていなかったけれど、バランと肩を並べるぐらいの表現は許されるかななんてひそかに…
バランは84年仙台独自のゴジラ復活フェスが 初見だった モノクロでテレビ放映もされずほとんどの客が 初体験のようだったな バランが上昇気流に乗って滑空するシーンでは 驚きの声が上がってたw 後半の羽田戦では作戦失敗でバランが起き上がる度に「ア〜ア」とか「まだ終わんねーのかよ」とかダレた展開に飽きたお客がいたなあ…
大怪獣総攻撃買ったんだが、DVD再生の冒頭に「この作品には不適切な表現が〜」ってあったけど何か差別的な台詞とかあったっけ?
ホームレス描写かはたまた犬の地獄流しか暴走族か あり過ぎて悩むー!!
>>115 次はキングコングの逆襲か宇宙大怪獣ドゴラでしょ。
>>123 10年くらい前までは主に障害者や職業差別の
語句がアウトだったが現在だと
劇中のチャリ二人乗り、シートベルト未着用、
未成年者の喫煙までドラマの最後に
ことわり書きが出るからな
笑ったのは「ひとつ屋根の下」の再放送で
「ダイヤルQ2のサービスは現在停止しております」てのがあった
ビデオ時代にそれまで何の規制も無しに
順調に商品化してたのにバランでいきなり
チベット、部落がカットされたね
>>127 音声カット。
フラバラのダイナマイト使っての『めくら』発言も音声カットされた。
自分の持ってる大百科のビデオはカットされてなかったけどなあ。 そうかカットされているのか。
>>126 ダイヤルQ2ワラタ
海底軍艦とかフランケン対バラゴンもTVで放送した場合は一部ピー入る台詞あるけど今回のコレクターズBOXじゃ無修正だったな
実写じゃなくてアニメだが、数年前にテレ朝で放送されたドラえもんの映画で、
しずかちゃんのパンチラシーンに謎の光が差して見えないようになってた、ってネット記事読んだ時は笑った
もうパンツすら駄目らしい
>>129 大百科は84年で同時期にエモーションから
狂鬼収録回が普通に発売されてた頃だね
セールスが好調だから何も考えずに出してたっぽいなw
バランは86年ころか?
>>128 ビデオのパッケージには確か
「著作者の承諾を受けて不適切なセリフを
消去してあります」だっけかな?
これは本多監督や田中Pが承諾したって事なのかな…
モスラをNHKBSで放送した時、「こびと」が音声消されてた。わざわざそんなことしなけりゃ差別とも 思わねーよって、逆に差別的な自主規制って呆れた。 同じ頃放送してた黒澤の映画は、唖でも乞食でも ノーカットなのに不公平な
31号「ゴジラ2000ミレニアム」追加特典がamazonにて更新
30号「GMK」本誌にて31号の特典予告に未掲載であったものが2点追加
(おそらく2000ミレニアムの)復刻 プレスシート、復刻 時間割
他の方も言及されてますがグリーンマン特典にガイラが登場しますね
このシリーズで扱うゴッドマン・グリーンマンの歴代東宝怪獣ぶんに期待出来る兆候でしょうか
(ミニラ、サンダ、ガバラ、ゴロザウルスなど)
>>72 お待たせしました
GMKパンフレット21頁下部の「諸事情により未掲載」の内容
公開当時のものを所有していたので報告
「2002年東宝カレンダー通信販売のお知らせ」
>>123 >>124 推測ですが池田湖の犬沈めのシーンでしょうか
2005年にまでに製品化したゴジラDVDシリーズ
「ゴジラ対ヘドラ」のみ冒頭に注意長文がありました
「ヘドラ」には赤ちゃんや子猫を何かに漬けるシーンがあるので
暴走族が問題となれば現行商業映画シリーズである
「土竜の唄」「ハイ&ロー」「アウトレイジ」等の新作にも冒頭長文が必要になります
>>134 東宝カレンダーぐらい東宝芸能で内政だから
問題ないだろうにって思ったけどあれか、
もう東宝芸能辞めてるとかの肖像権かな?
復刻も新商品扱いかな、めんどいな。
東京国際映画祭配布の復刻プレスシートや 時間割なら何故か持ってる。 爆音でお馴染みの立川上映のチラシなら 別デザインで地方民には貴重かもしれないが。 こっちも持ってるが。
>>136 ゴジラ全映画DVDコレクターズの範囲内のみ
1月沢口靖子2月今村恵子3月野波麻帆(平成モスラ2)
4月水野真紀5月田中美里8月長澤まさみ9月大沢さやか(敬称略)
実は11月さんもゴジラ映画に声だけ出演のノンクレ
ヒントは「24号」
その面子じゃ今村しか引退した人間いないし。 しかし東宝芸能には山村紅葉ちゃんも所属してたのな。 なんかの間違いで沢口靖子じゃなく山村紅葉が ビオランテになってたら?
>>135 愛犬家の自分としてはリアルタイムで観たときにものすごく胸糞悪かった。
だからといってカットしろ、とか、不適切表現だ、とは微塵も思わなかったけどなあ・・・。
いまの時流で仕方ないのかな。
それにしても、なんでGMKがやたら評価高いのかよくわからない。
主役陣は演者・劇中人物の設定ともにぱっとしないし、なにより作品そのものがオカルトに比重が傾き過ぎてるし・・・。
※主観なんで、ファンの方ごめんなさいです。
>>133 幸福の黄色いハンカチもなんども百姓って言葉がでるけど、音声カットもなければ不適切な表現云々のクレジットもない
黄色いハンカチは『この百姓が!!』みたいな感じで明らかに馬鹿にした表現なんだけど、無問題なんだよな
確かに黒澤とか山田洋次みたいな監督の作品はおとがめ無しで、他は音声カットとかってのは不公平だよね
あと最近のドラマで乞食って言葉がセリフで出てきたので、乞食は大丈夫になったのかも知れない
あと一時、自主規制されていたジプシーも今は大丈夫みたいだね
山田洋次は知らんけど、黒澤の映画は一切編集しない 条件で放映を許可してんだよ、確か
>>138 見てみたら12枚全部写っているじゃないか。
書かれてるの以外に安達祐実とか載ってるしw
その辺の東宝芸能の人以外が権利切れとかで
NGなんじゃないのかな?
>>137 「ミレニアム」は時間割は知らなかったので火曜日が楽しみ
時間割といえば昔からゴジラ本を見ていて欲しいなと思っていたのは
「対メカゴジラ」のキンゴジが2体いる時間割、復刻しないかなと
>>141 「GMK」評価が高いのは初代かそれ以上の恐怖のゴジラを復活させつつ、
昭和の「キンゴジ」〜「三大怪獣」あたりまでの怪獣バトルを見せ場とし、
「84」以降の軍事演出をリアルにし、それに加え英霊集合体という独自設定を加えた満腹感でしょうか
>>145 ミレニアムシリーズのパンフをすべて持っているのて確認したところ
「メガギラス」「×メカゴジラ」「東京SOS」「GFW」までの4本にも
「東宝カレンダー」掲載されていました
それらも今後未掲載の可能性があるかもしれません
>>146 対メカゴジラの時間割、過去の出版物で復活してるよ。
講談社のやつだったかな。
GMKはハム太郎と同時上映じゃなかったらもう少し長い内容だったんかな あとどうせならモスラもギドラも昼間に戦ってほしかった
オカルトと宇崎竜童が出てなきゃGMKはもっと評価高かったかもね
>>149 1時間45分あるから変わらなかったと思うぞ
xメカゴジラからは1時間30分に縮小されたけど
>>149 GMKは子どもが怖がったとか言われたけど、興行的には大成功だったんだよな
怖いもの見たさみたいのもあったのかな?
>>144 CM挿入以外はオリジナル放映が条件だね
影武者公開に合わせて用心棒と椿が放映されたのを見たが画面上下を黒マスク処理をして
シネスコ再現してたのに驚いた
邦画がTVにかかるといつも左右トリミングだったので
あの頃は久し振りに大作を撮ったじいさんくらいの認識だったな、黒澤w
フラバラの訂正パンフレットは ビオランテのドコに付いてるの?
>>155 ポスターなどと一緒に、ビニール袋の中に入ってる
>>156 そう だったんですか パッと見てビオランテのパンフレットしか見えなかったから買いませんでした。
明日また書店に行って買って来ます。
どうも ありがとうございました。
714 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f21-1MhH) sage 2017/09/02(土) 13:12:41.87 ID:ITvD40Ui0
>日比谷シャンテ前のゴジラ像、撤去作業なう。
白い幕を掛けられてます。
現場のおぢさん曰く、
「この辺りを工事するから、一旦撤去。
後日、ここには2mの新しい(今より大きいw)ゴジラ像が建って、このゴジラ像はシャンテのB2へ移設するんだよ」だって。
ほっε-(´∀`*)
https://T.co/WHPZw5NtgH ホルダー届いた人どうだった? パンフもだけどシールとか気になる
>>160 予約してたの忘れてた。結構、9月の早い時期だったんだね。
いちおう有名なネット店舗は後日予約受付してたけど
コノザマ恐くて、書店で予約しましたw
>>149 VSのチャチで退屈な川北特撮やしょーもない大森脚本・演出等の糞シリーズよりは1000倍出来がいいよw
実際そういう評価だしw
コナゾン覚悟でネット書店で注文したホルダー届いた ロゴシールは映画タイトルの他「流星人間ゾーン」「ゴジラアイランド」 「行け!ゴッドマン」「行け!グリーンマン」で 27作品分が1枚に収められたA4シート2枚だった
こういう時だからこそ「世界大戦争」を追加発売(号外発売でもいい)してほしいな。
>>161 明日、諭吉1枚を持って「2000ミレニアム」とホルダーセット買いに行きます
>>165 ホルダーは予約してないと大型店舗以外は
入荷していないと思われ
土屋嘉男さんがお亡くなりに、ご冥福をお祈りします。
>>169 まじかーーー!
。・゚・(ノД`)・゚・。
妖怪ハンターにも出てなかったっけ? 阿部ちゃんのヤツ
ホルダー、これで7,000円は高くない? ファイルのポケット100均ぽい。
>>176 まじか、明日取りに行くのに
メインはパンフ&ポスターって感じか
正直漫画とポスターの方が収納に困るんだよな
>>176 確かに、ただの100均だなw
大部分が硬い表紙とデザイン料だな。
さすがに不味いと付録を増やしたはいいけど
シリーズの価格と噛み合わせても
4大付録付きでせいぜい¥4,000ってとこだよな。
宣伝部版のパンフ、さすがに再現は難しかったのか。 本来、もっと艶々、ペラペラ、ピンク色なんだけどな。
>>169 既に2月8日に亡くなられていたこともショックだが
情報公開の第一報が米のサイトだったってことが二重にショックだ。
おいおいビニール部分は並として、ホルダー本体はかなりしっかりしてるじゃん ネガキャンだめ
>>177 ホルダーを二部買えば問題ない
一冊はパンフ、一冊は宣材
こうすれば別の号に付属する宣材や漫画も作品ごとに纏められる
>>181 そこは褒めてるし、ネガキャンしようが
基本完全予約なので関係ないでしょう。
ホルダーセット購入したので雑感 ■パンフ ・「キンゴジ1970」 2頁 ゴジラの紹介、アンギラスだけでなく他の怪獣も多く倒したとあります チャンピオン版キンゴジの世界では「総進撃」以前も存在したと解釈してもいいかもしれませんね ・「モスゴジ1970」 3頁 >モラスとゴジラはにらみあいました。 ・「キンゴジ1977」 2頁 >一八三三年に米国で誕生し キングコングが坂本龍馬より3つも年上だったとは(棒) >今また現代社会によみがえり世界を席巻したキングコングと おそらく前年に公開されたギラーミン版キングコングの事ですかね、そこに触れるとは ※「巨人軍」で長嶋茂雄監督と王貞治監督の間にいる御方、教えてくれてたら幸いです ■ホルダー本体 最近では東宝フランケンはいるのが珍しい気がします、東宝コング2体はいませんでした ■タイトルロゴシール 意外にこのセットで一番良かったです 東宝チャンピオン祭りマーク入りで公開順にタイトル総覧は圧巻もったなくて貼れません 価格の話ですがセット内容すべて合算しても税別7000円は少し高い気もしました ですが普段のゴジコレはオトクなシリーズでもあるんでお布施気分という事で 買ってよかったですよ
>>181 表紙の質感やポスターは最高なんだけどね。
832 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 631e-lZfg) sage 2017/09/06(水) 19:06:19.33 ID:NJI/Gkxq0
http://amass.jp/93941/ ゴジラ生誕を祝うイベント<ゴジラ・フェス 2017>が11月3日(金・祝)に東京・歌舞伎町シネシティ広場で開催決定。
これは、「ゴジラ」シリーズ第1作『ゴジラ』(1954年)が1954年11月3日に公開されたことにちなんで行われるもの。
会場には、平成ゴジラからシリーズ最新作『GODZILLA 怪獣惑星』に登場した歴代8体のゴジラの像が集結するほか、
『GODZILLA 怪獣惑星』の公開を記念し、特設ステージにスペシャルゲストが登場する予定。
また、激盛りや激辛など、ゴジラをイメージした食べ物“Gフード”を提供する屋台や
ゴジラグッズを取りそろえたオフィシャルショップ「ゴジラ・ストア」が出店予定。さらに子どもたちも楽しめる縁日コーナーなどもあるとのこと。
<ゴジラ・フェス 2017>
●2017年11月3日(金・祝) 東京・歌舞伎町シネシティ広場
料金:無料
※一部コーナーは有料
>>182 ビニールがペラッペラで薄いから、形が異なる付録を
入れるのはちょっとキツイかな。
>>186 中島春雄さんが亡くなった時は
若狭新一さんがツイッターで第一報を書かれたので
納得でしたけどね。
>>182 俺はポスター類はとりあえずパンフレットホルダーが入ってた箱に入れたわ
どうせみんな外箱も捨てないんでしょ?
>>189 中島さんもそうだったのかもしれないけど、メディアやマスコミ、業界がちゃんと評価せずあの人は状態になっちゃって、逆に海外のファンの方が熱心に目と耳を傾け尊敬し続けてるのかな。
>>192 本当だ。完全限定って嘘だったんだw
焦って予約して損した。
今更だけどパンフの取り外し方がわからん グチャっとなりそうで怖い
>>194 まずはパンフについている台紙といっしょに
本体から外すがパンフを傷めないように
台紙だけ触れて、本体と両面テープでついている部分を
丁寧にゆっくり力を使って剥がす。
次に台紙とパンフを繋げている
両外のホチキスを外す。
器具使うとパンフに傷がつくので
指の爪を使って、ホチキスの爪に指の爪入れて
90度起こすのが一番安全。
片方を起こしたら、そこを起点にパンフから半分外し
ゆるくなったホチキスの反対側の爪は30度ぐらい
起こすだけでパンフから抜ける。
で同じようにもうひとつの爪を剥がす。
>>195 パンフレットも始めからビニール袋にいれてくれて居たら取り外す苦労しないで済んだのに…(汗)
>>195 ありがとう
結構大変そうだな
ちなみに本体から台紙外すのはやらないと取れないん?
4つのホチキスの中で台紙とつながってるホチキス外すだけじゃダメなんかな?
>>197 パンフを皺とか傷付けないようにするには
まず台紙掴んで本体と離すのが一番安全。
いろいろ試行錯誤(本体に付けたままとか)した結論。
>>195 全く同じ手順でやってる
冬場にやると、爪が割れるのが難点
パンフホルダーマジで酷いなw ファイルが各パンフごとのサイズになってるのかと思ってたわ
そういえば、台紙止に使っているであろう 両面テープの剥離した白いシールがそのまま 商品内に残っていたことがあったわw
へええばらしてるんだ。 自分は箱ごと保管だなあ。ディアゴスティーニは普通にばらしたけど。
デモ、パンフがあんなツルツル動いちゃうような、安っぽいのとは流石におもわなんだ。
やっとパンフを入れ終わった 2時間はかかったぞオイ
ホルダーなんてどこのメーカーもあんなもんだろ 過剰に期待しすぎなのかネガキャンなのか知らんが 自分は思ってたよりしっかりしてて結構満足だわ
ファイルホルダーはもともとパンフ保管用ではないから パンフの重みに負けて、ファイル袋が 表紙の下から顔出してしまうのがアレだな
もっと硬いファイルにすれば良かったか、 取り外すことが出来て入れ替え可能なら良かったな。
>>134 購入後のミレニアムの詳細がないなw
追加のプレスシートはたぶん、国際映画祭のと同じ。
後で確認する。
時間割は公開時、地方で配られたのと同じ。
ゴジラ×メカゴジラのチラシは日劇2館名入。
ゴジラ通信第1号はファンクラブに送られた奴?
ちょっと記憶無い。
パンフレットの再現率はかなり高い。今回宣伝オミット無し。
時間割は表紙にのみ記述有りで中端に記述はない
急に決まったようだね。
次号はパンフレット、B1ポスター、B2ポスター、
プレスシート、少年写真ニュース、ゴジラ通信第2号、
GMMGチラシが予定されてる。
プレスシートの復刻はうれしい人も多いんでないの?
出来れば84ゴジラから復刻して欲しかったけどね。
また、時間割とか追加されたりしてね。
>>213 追記
オリジナルと比較してよく見ると
時間割は四つ角が丸く削れていない。
>>213 ゴジラ通信は1984公開前にファンクラブ向けに配布された「会報」だね
ふと、会員証が金属でできていたのを思い出した
>>216 生頼さんのポスターイラストの缶バッジとか、貰えなかった?
>>217 ポスターと缶バッジは覚えてるよ。
部屋に貼ったから、今でも持ってる
>>213 追記
付録のプレスシートは一般用みたい。
国際映画祭のと違ったわ
付録は全4頁、国際映画祭は全8頁で中身が全く異なる。
http://cinemacity.co.jp/wp/ccnews/gogogogo_godzilla_goku-baku/ 11/17(金)公開『GODZILLA 怪獣惑星』応援企画「ゴゴゴゴ ゴジラ極爆」開催決定。
週替りで『ゴジラ』旧作3本を【極爆】で上映。
日時■
「ゴ」その1『キングコング対ゴジラ』4Kデジタルリマスター版(4K上映):2017年10月14日(土)-10月20日(金)
「ゴ」その2『GODZILLA/ゴジラ』(2014):2017年10月21日(土)-10月27日(金)
「ゴ」その3『シン・ゴジラ』:2017年10月28日(土)-11月3日(祝・金)ゴジラの日
「ゴ」その4『GODZILLA 怪獣惑星』2017年11月17日(金)公開
>>217 あとビニール製のバッグ(というか袋)もな
自転車の荷台にくくりつけて走ってたら
いつの間にか無くなってて涙目になった記憶
ホルダー大満足だけどなんでこれを全巻購入特典にしなかったのかなとは思う でかすぎるポスターとか置き場所に困るしなぁ 特典ポスターが折りたたみだといいな
>>222 Tシャツ応募のアンケート用紙に希望欄があるから
書くよろし
土屋さんも亡くなり追悼の意味でも やっぱり液体、ガス、電送の人間シリーズ マタンゴ、ゴラス、日本沈没は出して欲しいな。 絶対ニーズはあると思うんだけどな。
東宝特撮のDVDやブルーレイってマタンゴやゴラスあたりだと何枚ぐらい売れるのかな? 五千枚くらい?
>>226 マタンゴは11/3にどれ位BDが売れるか?
【コンテンツとしての『ゴジラ』】 2014年 ハリウッド版『GODZILLA』全世界で大ヒット。 2016年 映画『シン・ゴジラ』が82.5億円の興行収入を記録。 2017年 アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』11月17日(金)全国公開 2018年 アニメーション映画『GODZILLA』第二章・第三章公開予定。 2019年 ハリウッド版第二弾『GODZILLA: King of the Monsters(仮)』公開予定。 2020年 ハリウッド版『GODZILLA vs. KONG(仮)』公開予定。
城内に駐車場あるのに、わざわざ原っぱに高級車駐車した馬鹿って、どんな奴だったんだろ?
ああ、ごめんなさい 新譜の方 楽曲タイトルだけ見たら「・・・なんでこんな構成??」って印象だしなあ、と ちなみに自分は、レビュー次第
チャランポの小美人ネタは、全国で20人ぐらいが楽しみにしている
うーん?レコード発売時は聞けるステレオ音源が これだけだったから貴重といえば貴重だったけど音楽が軽いし、 同じシンセでも84ゴジラ時にパイオニアから出たシンセは重厚だったんで 単純に編曲が下手だっただけだなぁと。 パイオニアのは無事にゴジラCDに無事収録さてたしね。 あと本家伊福部音楽がvsキングギドラから聴けるようになったので 自分的にはもう洋梨だよ。
>>237 う〜ん、そうですよねえ。
当時としては貴重なステレオだったから、あれだけヒットしたんでしょうけど・・・
オリジナル全曲が容易に聴けるようになった昨今では、編曲のほかに曲の構成、解釈が一部間違ってた、ってことも明らかになってるし
(「ゴジラ進撃す」がなぜかモスラのモチーフで終わったり)
それに才能ある人だったら、音楽作成ソフト当時のゴジ伝以上の音楽作れそうですよね
>>236 20人w
少なっw
>>238 当時は東宝レコードからキングレコードに移っての
東宝特撮BGMの補増版がゴジラ伝説と同日に出て
もちろん初日に同時に買ったんだけど
あまりに曲が軽かったんで、すぐに補増版で口直ししたよ。
佐藤勝のメカゴジラのテーマが大好きなんですが オリジナルスコアに近いステレオ録音された演奏って市販されてますか?
ゴジラ伝説、子供の頃カセットテープ版を買ったよ。 ビデオもあまり普及してなかったし地方で再放送にも恵まれなかったんで、ゴジラ伝説の音ですり込まれてしまたtw なので初めて昭和ゴジラのサントラ買ったとき、なんて古くさくて聞きづらいんだろうって思ったw
ゴジラ伝説のビデオ版があって腐るほどみたなぁ 東宝特撮のほとんどはそこで覚えた
試しに一冊買ってみようと思っています 60年代から70年代までの作品限定で作品内容と付録の内容をふくめて最もお得なのはどれでしょうか? ご教授願います
ゴジラ伝説のLD擦り切れるくらい何度も見たな〜 編集が良くて単なる名場面集以上のワクワク感があったな あれって何んでDVDなんないのかね?
>>244 ほとんど見たことないので、わからないのですがモスラにしました
レスありがとございました
>>247 怪獣総進撃
三大怪獣地球最大の決戦
をお勧めする
作品的には東宝怪獣オールスターもので楽しい
>>248 ありがとうございます!モスラを観たら注文します!
>>245 あった様な気がする
いや確かある
たぶんある
今日発売のxメカゴジラ、 予想通りパンフの一部広告がオミットされてる。 お馴染み東宝カレンダーかい?
ゴジラ伝説はゴジラ伝説マニアには好評みたいね。 自分としてはいいや。 ゴジラ伝説マニアの方、売上に協力できなくてゴメンナサイ。
>>253 ビデオとして擦り切れるほどはSF交響のほうだよね。ゴジラ伝説は観てないw
SF交響は上演前は大魔神も演目に入ってたけど 奇岩城なんか入ってて東宝オンリーに変わって『?』 だったけど、後日ビデオ版が発売されたので納得した。
あの交響ファンタジーの映像はなに買ったら見られる?
シンフォニア・カプターラもなかなか好き 特撮ではないが伊福部サウンドを堪能できる
次のGMMGは パンフ、B2ポスター、B1ポスター、プレス、写真ニュースに GxMGのB1-aタイプポスターだって。 次号にはB1ポスターが2枚も付くよ。
何と言うか、宣材の詰め合わせを月二回2000円で買ってる感覚。
続刊欲しいなぁ 85ゴジ、エメゴジ、ギャレゴジ、抜粋で良いのでザシリーズとハンナバーバラ版で1巻づつでどうかひとつ・・・
ゴジラ伝説は初めて聞いたのがFMでの特集だった 音の軽さと薄さに衝撃を受けたw さらにムー帝国のテーマに歌詞がついてて脱力した NHKの夜のスクリーンミュージックだと思って たが時期的にあわないから他の番組だったのかな
スピルバーグの新作、原作じゃ機龍やジェットジャガーも 出るようだけど映画では無理かね。
予告の段階であきらめたよw 期待してたんだけどなw
>>252 続報
写真ニュースは、GxMGのだった。
プレスは国際映画祭のと違って一般用。
GMMGのチラシの裏下部は全国共通用だった。
来週火曜にはGMMGが出るのにスレが疎かっちゃったね。
キングコングの逆襲はシリーズにないんだっけ? 一生懸命お仕事してるメカにコングが健気なんで好きなんやけど
>>268 あるよん♪
パンフレットに掲載されるウルトラマンの記事も楽しみ。
>>267 仕方ないよ。ここは昭和特撮の板なんだから。
機龍1作目の釈由美子をセンターに、左右をゴジラと機龍が挟んだポスター格好良かったな 今でも大事に持ってるわ
>>275 火曜日にそのB1の大きな画像ポスターが付くよ
>>274 正直、あの当時も今も釈が可愛いとか奇麗とか
思ったことないので。
新山千春とか吉岡美穂は好みだけど。
釈由美子は可愛いのに男ッぷりがいいので、あの役には合ってたと思う 数年前も「相棒」で元自衛隊特殊部隊だったテロリスト役をやってたが違和感なかった
修羅雪姫は映画は大したことないけど釈はカッコ良かった
釈ちゃんのウィークポイントは滑舌だけ もしかしたら乳首が真っ黒かもしれないけど、見えないところはこのさいどうでもいいし
CINEMAKAN_LABEL (CINEMA-KAN Label)
【11/22発売】
がんばれ!ぼくらのキングコング!
凶悪二大怪獣と世界を股に大決闘!
伊福部昭「キングコングの逆襲」サウンドトラック、来るべきゴジラとの対決に備えてついに復活!
流用音源も完全収録!原音を活かして行われる職人技…
https://t.co/peHOH3caPl 10月3日 14時5分
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>275-276 ゴメン、逆だった。GxMGのほうに釈中心の巨大ポスターだった。
今号のGMMGはGxMGの通常デザインの巨大ポスター。
でGMMG購入。 vsSPGのチラシは館名無しのイラストバージョン全国版 プレスシートは国際映画祭と同じ折りたたみバージョン 相変わらず、パンフは東宝カレンダーかな?掲載されていない。
次号のvsSPGのふろくは パンフレット、B2ポスター、B1ポスター、 スーパーバトルポスター、東宝スタジオメール、 GxM G消滅作戦チラシ が付く 写真だけ観るとイラストポスターだけで実写ポスターが 付いていないように見えるけど買うまでわからないのは 昨今の事情と同じだねw
このままマンネリな付録で終号を迎えそう… もっとサプライズな別冊付録の企画とかないんすかぁ?
『日本沈没(1973年版)』、『ガンヘッド』、『マタンゴ』、『日本誕生』、『連合艦隊』、『地震列島』 続けて出して欲しい作品は、まだまだあるぞ。講談社さま、ぜひご一考を
>>286 ゴラスや人間三部作より連合艦隊の方が優先なのか
個人的には八甲田山も出して欲しいが、さすがに特撮でもないしな
そういや、『宇宙大戦争』も『妖星ゴラス』も『美女と液体人間』も『ガス人間第1号』も『電送人間』も『ヤマトタケル』も『帝都物語』も無いな
>>289 その中で帝都物語は東宝関係ないよ。
ガンヘッドはサンライズと提携なんで関係ある。
さよならジュピターも関係あるし
ゴジラ映画+ゴジラ映画に登場した怪獣が登場する東宝映画 が、概ねの判定
>>268 TOP見ましょうよ。
>>4 キン逆は 2018/3/20 発売予定
不満なのはチャンピオン祭り版が予定に入っていないこと。
4月に昭和初期の最後の作品、大怪獣バランがあるね。
>>292 つ「妖星ゴラス」 FW
宇宙大戦争はBGMしか共通点が無いな……
>>279 修羅雪は本編ではマトリックス風の特殊効果が
されてイヤになるが
メイキングだと釈のかなり上手い立ち回りが見られる
なんでわざわざあんな効果を使ったんだろう?
まああの頃の邦画アクションで流行してたから
しゃあないか…FWにまで使われてたからなw
>>272 売上だいじょうぶかな・・・と心配してしまう
GMMGのポスター今までのb1ポスターより少しでかいな ポスターフレームに収まらなかった あと釈のポスターの角がガッツリ折れて入ってた
>>213 31号「ミレニアム」この号はプレスシートの手触りと映像特典のグリーンマン対ガイラが嬉しい
怪獣番外地も届いたししばらくはガイラ漬け
>>252 32号「×メカゴジラ」公開当時のパンフ所持のため報告
24p全面未掲載は
ゴジラ大怪獣百科ココアシガレット2点
クレヨンしんちゃんチョコビ
ガメラ・ガッパ・ギララ特撮大百科シガレット
それらの専用アルバム通信販売広告、インターネット通販広告など
オリオン株式会社さんと株式会社イワクラさんが混在
27p一部未掲載は例によって東宝カレンダー2003
ゴジラ・東宝特撮関係者のみ
1月沢口靖子2月今村恵子3月菊川怜4月田中美里5月水野真紀6月大沢さやか
8月長澤まさみ9月野和麻帆11月ビオランテノンクレジットの最近話題の方(敬称略)
>>283 「×モスラ×メカゴジラ東京SOS」
パンフ19P一部未掲載
東宝カレンダー2004(ゴジラ・東宝特撮関係者のみ )
1月沢口靖子4月田中美里5月水野真紀6月釈由美子
7月大塚ちひろ8月長澤まさみ9月野和麻帆11月ビオランテノンクレジットの方(敬称略)
>>294 それらに加えゴジラ作品に同兵器が登場する「惑星大戦争」と、
最近関わる事になった「宇宙大怪獣ドゴラ」
無論、ゴジラ無縁でも東宝特撮と言われるものはほぼ全部欲しいです
マタンゴとかガス人間とか
「ヤマトタケル」も「GODZILLA(98)」もパンフや宣伝資料に当時の東宝の勢いを
感じさせる内容だと考えられるので資料価値はありそうだし
もちろん52号以降追加あらば、の話ですが
先月のホルダーセットのように書店予約受取かな?と
もう他の方が言われてますが「ビオランテ」大阪編の中盤、泳ぐゴジラ視点から「夢の中へ」カバー版イントロがかかって
大阪城ホールにて「コンサートの途中ですがゴジラが来てるそうです逃げてくださーい」的な台詞だけ出演、観客描写もなし
本人の変わりに薬は飲むに限るさん(峰岸徹)が歌う、大森一樹監督繋がりですね
東宝芸能所属なのになんでノンクレジットだったのかは謎
>>298 と
>>299 訂正
野和麻帆→野波麻帆さん
>>305 大森監督がゴジラシリーズ撮るとなって
当時の映画ファンの関心ごとは斎藤由貴が出るか?
では無くて、室井滋の大森映画の連続出演記録が伸びるかだった。
室井滋どころか、まさかの上田耕一伝説が始まるとは
当時は思いもしなかったな。
>>300 メカ括りでいけば、「ゴジラVSキングギドラ」のオープニング、
「日本沈没」の「わだつみ」らしき船影が登場してる。
60年代のタイトル辺りは早く出版しとかんと需要無くなるだろねぇ。
ビオランテはもう本編は覚えてない つうか忘れたい作品だな 斎藤由貴のボイスとかガキが書いたゴジラの絵、空に映る沢口靖子の顔とか しょうもない事しか覚えてない
スーちゃんがすらっとして綺麗だった事ぐらい覚えておいてください
台詞を同時期公開の バットマン に替えたのを覚えておいてください。
スーちゃんさんモスラ好きだったもんね モスラの24年のブランクがなきゃあわよくば小美人だったかもしれない
Amazonのレビュー意地でも書き込まないつもりなのか…
なんかのイベントでリリーズの小美人もあったよね。 スーちゃんは、元キャンディーズの中では一番役者で 成功してたね。 「今夜は最高」の平田さんとスーちゃんの回は是非 ソフト化なりして欲しい。
地球防衛軍のパロディは白川由美回だったか。 なんで白川にミステリアンの服着せたか不明だったが。
>>314 リリーズの小美人はゴジラ伝説だな
懐かしい
箱の背のタイトルがゴジラメメカゴジラに見えてしょうがない
今回のBOXで初見の作品が結構あるんだけど、 中尾彬さんって結構出てんだね、意外だった
66 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! sage 2017/10/22(日) 13:32:20.56 ID:ZpWJhkDF
>>63 行ったよ
TV朝日の取材が来ていた。シン・ゴジラの放送日の昼にゴジラの特番やるっていってた
>>322 中尾彬って
青年期:筋肉質なさわやかな若者(水戸黄門第4部とか)
中年期:ズル賢い神経質なちょっと痩せた中年(東京クーデターとか双子座の女とか)
熟年期:太った貫禄のある悪の大物
だよなあ。
黒沢作品30本も朝日から復刻パンフプレゼントで出るんだな。
https://publications.asahi.com/kad/ 講談社のこれが成功したのかな?
ぜひとも東映まんがまつりを復刻パンフで出す出版社出ないかな?
おおう、七人の侍は買わなきゃな 字幕も入ってるとうれしいが
ホテね仁義なき戦い全編パンフ付でほしい ガメラはパンフ代わりのコミックで出して DVDボックスの時ガメギャオのコミック復刻してあった
黒澤パンフはLD発売時の特典で貰ったからいらないや マガジンだけ欲しい
>>342 釈さんと金子さんおるやんあとアーツ揃ってるな
スペースゴジラのやつ買ったけど次回予告のメガギラスの予告が最後ぶつ切れなんだけど収録ミスってないかこれ?
>>344 よく知らないが、版権関係かなにかかな?
次のチャンピオンまつり版モスラ対ゴジラには 再々公開版(ドラえもん併映版)の松本零士の イラストポスター(モスラ成虫も書かれているバージョン)の B1ポスターも付いているのね。 あと短縮版なんで空いた分をグリーンマンの本数が多めw
アニメゴジラ新聞コンビニで500円にて発売中。 ノベライズ文庫と併せてドゴラやマグマの記述&記事が有る 今こそ追加ラインナップを講談社に期待したいずら!
>>348 リバイバル一回目と二回目のドチラが収録されるんだろうね?
>>350 もちろん、パンフが1回目のだから1回目。
豪華ボーナスとして2回目の稀少版のほうの
しかもB1サイズのポスターが付くんじゃないのかな?
>>349 よくあることだが、店員が間違えて¥140で買えちゃったw
>>352 実際 内容の割りに500円は高いと思う…
140円で丁度かもね。
>>352 価格知ってたら何らかの犯罪になるんじゃね?
WOWOWでなかなか良いランナップ
これらの復刻パンフと宣材が全部欲しいわ
何とか出してくれないかな
http://www.wowow.co.jp/special/012616 >>354 値段が正しくないことを店員に告げなかった→不作為による詐欺
良い子のみんなは絶対真似しないように。
う〜ん定価ちゃんと払ったかどうか自信ないや。 ナナコで払っててレシート確認なんか最近していないわ
>>358 まさに前に書かれてた週刊日本の危機だねw
昨日仙台駅前のイービーンズ古本市で
日本沈没73が3冊出てた
300円で状態もよかった
俺は持ってたから買わなかったけど
このシリーズ売れてるのか、いまだに予約しなくても 新刊5冊程度は必ず入荷して店頭販売してる書店を複数見てる。 このところ買い控えてたが、来週はチャンピオン版モスゴジなので楽しみにしてる。
アニゴジと連携何もやらないな チラシとか特報映像とかでも入れてくればいいのに あでもアニゴジって角川になるのか なら無理だな
>>364 チラシは少し前に第一弾のが入ってたぞ。
>>365 関東しか放送しないというのがムカつく
せめてBS朝日でやって欲しかった
日本って、狭い島国のくせにこういう地域格差は、やたら大きいよな
あらゆる社会の仕組みが、もはや前時代的な後進になりつつあるからな
総選挙っていうから作品のランクだと勝手に 思ってたら怪獣のランクだったんだな
【悲報】 宇宙SFになった新作ゴジラw
2万年後が舞台 宇宙に追いやられた人類が地球へ帰還するSFストーリー
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510496838/ ・画像
・ストーリー紹介やキャラ説明
・予告動画
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 脚本は虚淵玄 (代表作『PSYCHO-PASS サイコパス』、『Fate/Zero』など)
声優キャスト
宮野真守 、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一、ほか
チャンピオン版モスゴジを買った。 パンフレット見ると新作映画「柔の星」が併映作品で パンフレットの半分がモスゴジで 柔の星とアタックNo.1で半分なんだな 柔の星って主演が桜木健一でライバルが近藤正臣だから柔道一直線の劇場版かと 思いきや全然別物だというのがまたビックリ モスゴジのパンフ記事もいまいち子供向けじゃないな。
尼でラドンと84ゴジが品切れになってるな。また再発してくれるだろうか?
84はデカくてたけーボックス買わないと円盤なかった怪獣プラネットが付くからな 未見の多そうなミレゴジ海外版とゾーンも売れそう。つかミレゴジ海外版ってなによ。あきらかに85ゴジラのバーターよね。
ゾーンは去年末あたりに廉価DVDでてるけど、それのお試し感覚で売れるといいなあ
チャンピオン版て今まで多分一回も見た事ないと思うんだけど 全部オリジナルの短編版で新規カットとか新BGMとかおおよそ新と付く要素は何もなく ただドラマ部分をカットしただけのモノと認識してるけど合ってる? これからしばらく出続けるけど短い方が好きとか思い入れがあるとかがない限り 特別価値というか付属品要素除くとないよね?
ゾーンは全話収録してくれていいのよ 無理だろうけど…
>>377 ドラえもんとの併映のモスゴジ短縮版には
暗転後にタリスマンが歌う主題歌が付いている。
>>379 >>3 >>4 を参照。上巻は番宣ポスター、下巻はコミックだね。
他はTVマガジンや冒険王の写真記事
なんかじゃないの?
キングコングの逆襲はまだだったね。 てっきり発売済みだと思ってた。
全巻購入特典って後から追加とかないのかなあ ポスターとかよりフィギュアとかの立体物の方が良かった
次号のFWの付録は怒濤のてんこもりだな。 作品しばりがないようだw サンダ対ガイラの地方版B2ポスターや まんがゴジラ対ガイガンに 流星人間ゾーン番宣ポスターまでつく。
>>383 君はこのシリーズの本質からかけ離れた価値観の持ち主だな
南海の大怪獣のパンフレット、「少し頭のヨワーイおネエさん」とかひどいな
>>390 予告もそうじゃん。
当時は夏に新作ゴジラ無くてガッカリしたぞ。
宇宙船で見るまでゲゾラは操演だと思ってたニワカな僕
南海コミックの後半部分、なんか構成が おかしくないかね?
ゲゾラが強烈すぎて、ガニメとカメーバで進む後半はつまらん
>>390 高橋厚子さんめっちゃ可愛い
本編を見てたら全然頭弱そうなとこはなかったしむしろ小畑を説得して地球の危機を救ったんやから
南海の大怪獣のソノシート音声をDVDにつけて欲しかった
あの予告で明るい陽性な話かと思ったら結構暗い話なのね。
>>399 君は天下の吸血鬼ゴケミドロにケチを付けるのかねえーっ!
し、しねえぇーっ!
>>400 こんにちわタワリシチさん
君のレスを見るとほっこりするよ
>>389 紙ものばっかじゃなあと思うけどな
この手のもので全巻購入特典が立体物ってのはよくあるしフィギュアの1体でもつけて欲しいわ
もしくはDVD
全巻買ってポスターとか割りに合わない
そもそもこんなでかいものもらっても困る
>>403 君は宣材の価値がわからないようだから
このシリーズは無視したほうがいいと思うよ。
>>404 いやいや全巻買ってるし合わないとかねーよ
すでに37/51買って残りも予約済みなのにバカか 全巻購入特典がショボくて不満なだけど
全巻特典で立体物付くとしても小さいか出来がショボイかのどっちかだろ 出来が良かったり大きかったりすると有償特典になる それなら市販品買った方がいいわ
小さくていいわ ゴジラ名鑑ぐらいのサイズとクオリティで十分 ただし新規造形で
全巻購入特典の内容物物の価値がわからないような人が 何を言ってもw 代わりにフィギアとか・・・
価値が高かろうが低かろうが欲しいものは人それぞれ違うだろ
そもそも
>>409 がありがたがってるポスターも所詮は今回全巻買った奴は全員所持する事になる量産品の復刻ポスターだし
とりあえずオレは折った状態でコンパクトに届けば持ってると思うけど丸めた状態で届くなら邪魔だしオクに出すわ
大映特撮は途中で入院しちゃって妻が勝手にキャンセルしちゃったからなあ。 それどころかLDもDVDもBDも全部売ったり捨てたりできれいさっぱり無くなってた。 まあだからこそこのシリーズ買う気になったんだけど。
>>411 マジでそういう嫁いるのな
キャンセルも十分酷いけど勝手に捨てたり売ったりは夫婦間でも許されないだろ
>>412 そこは意識不明2か月の合計8か月入院したんで仕方ないと思ってる。
脛骨腐って移植手術受けて骨が固定されて歩けるようになるまで
ほぼ1年かかったし。
経営する会社も入院中代わって経営してくれてたし。
さすがに利益は大幅減になったけど。
いやSFXの世界も宇宙船とか朝日ソノラマや講談社の書籍も全部捨てられたけどさあ。
>>413 んーまあ仕方ないのはやっぱキャンセルまでかな
捨てたり売ったりはダメと思う
>>415 別にお前に許可もらってるつもりなんかねーわ
アホらし
>>414 昔々宮崎事件のときに親にホラー関係本とスターログとファンゴリア全部捨てられて
今回妻に残りの本をほとんど処分されたけど出来れば処分するにしても売って
誰かに持ってって欲しかったな。
今は数冊残ってた冒険王以来のゾーン漫画を読むのを楽しみにしている。
宇宙船創刊号に載ってたマニアの部屋をほぼ実現できてたんだけどな。
>>417 ネタでも実話でももうやめて
悲しすぎる
>>419 そんなことはできない。
付き合っていたときに大鉄人17のCDケースを見ても結婚してくれた嫁だから何も言えない。
嫁はガメラ3部作も一緒に見てくれたし。122モンキーズとかフォレストガンプとか見る人だったけど。
唯一残ったブルマアクのジャイアントバルタンをショーケースに展示することは許してくれる人だし。
(まあ、これは自分が幼少の頃、今は亡き祖父に勝ってもらったものだからってのもあるが)
>>421 お前いろんな無関係ところで誘導させてるだろ
他でも見かけたことあるぞ
>>403 それならば、G作品検討用台本の復刻とかのほうがこのシリーズの特性にあってると思う
>>411 マジか…
もう、帰ってこないと思われたか?
女と言えば 東宝特撮女は、清楚なヒロインが多いけど それだけに悪女も際立つ マダム・ピラニアがいちばんのお気に入り
ゲゾラやガニメを見ても、怖い!より、まず美味そうwwと思ってしまう日本人の性
>>429 ゲゾラなんかまさしくイカ焼きやったもんね
真夜中に目が醒めて、ふと隣に寝ている嫁の寝顔を見たら、ゲゾラみたいに目を見開いたまま眠っていた というシチュエーションならめちゃくちゃ怖い
ゲゾラほどでは無いけど、現実世界で最大サイズとされるダイオウイカはアンモニア臭で食べられたものでは無いそうなので、ゲゾラは不味いと思う
>>433 ゲゾラは赤くねえしアンモニア臭はさしてないのでは?
惑星大戦争の浅野ゆう子はサービスであんな格好させられたのか
このシリーズ、もう30巻は買ったがゴッド、グリーンやアイランドはちょくちょく見たが 本編は1つも見ていない。 みんなはちゃんと本編見てるの?
映像特典はシリーズ出始めにちょっと見ただけであとは見てないな ゲソラ・ガニメ・カメーバは思っていたより面白かった
しかし、最初のVHSに始まって、β、レーザーディスク、DVD、Blu-ray…どのくらいお布施してるんだろうか
ゴッドマンは寝つけない時に観ると 良い睡眠導入剤になる
>>438 東宝DVDで全部持ってるので本編は
いまだに見たことないな。
やはり目当てはパンフだね。
50〜60年代のやつは2千円じゃ買えないからな。
ファイナルウォーズは当初全く買う気無かったが これでもかと10種類以上の昭和紙媒体ふろくに、つい購入してしまった。 商売の仕方が上手いねw
尼で品切れだったラドンとビオランテが復活したな 迷ってたけど買うか
ファイナルウォーズ、アマゾンでだいぶ前に予約したのに、まだ届かない 調べたら今日発送して明日配達だと 怠慢すぎる
ファイナルウォーズは、こちらはちほーだから本屋には明日置かれるかな 今日は南海の代価移住買った
総選挙やっと見たけど ゴジラザウルスやリトルが入っててなんだかなーって感じだった アンギラスは逆襲のあとに例の三下キャラと 化して吹き出しでしゃべるのが流れてた オメー暴龍だろーが 何が「なんだい?」だよ
吹き出し本編では初登場だけど予告ではさんざんやってるからなぁ
コレクターズ版ファイナルウォーズパンフレットは TOKIO松岡さん普通に掲載されていて良かった。ジャニーズも変わったね。 それでもオリジナルに比べ削除部分がいくつかありますが。現物所持してるので1レスでも知りたいという希望あれば紹介します。
>>453 とりあえず一番大きいかっとDVD広告に差し替えられたページはなんだったの?
FWはあんまりな出来の衝撃で パンフ買ったかどうかすら覚えてないわw ちょっと探してみるかな
>>454 削除箇所
26P下部 東宝カレンダー2005表紙は長澤まさみで沢口靖子、水野真紀、大塚ちひろ、田中美里、斉藤由貴などいつもの布陣
28P全面 ファイナルウォーズサントラとトリビュートアルバム 広告
31P下部 株式会社イワクラによるゴジラ玩具特撮大百科・ブルマァクの広告
28PDVD広告に差し替えられたアルバム
「G.LASTS・・・TRIBUTE TO GODZILLA 50TH」というのはAmazonで検索可能です。
>メディア掲載レビューほか
>2004年時、ゴジラ生誕50周年を記念した映画「ゴジラ ファイナル ウォーズ」の記念アルバム。
>映画挿入歌でもあるSUM41「We`re All To Blame」他を収録。
家で何もしなくても稼げる方法など 参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など ⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。 グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』 4UJ5HR3N2Q
???「今日は「南海の大怪獣」という映画を見るでゲソ、どうやら私の同胞が大活躍するらしいじゃなイカ」
>>459 もちろんそう。
キングギドラ篇、ガイガン篇、ゴジラ篇 収録
ゾーンのキングギドラって出し惜しみしすぎよね。挙句逃亡。 まあ、ゾーンが人気あれば再登場でもしたのかもしれんけど。
>>465 いやあれは三大怪獣知らない人には大活躍だろ。
>>462 着ぐるみの状態がもう立ってるだけでも奇跡的て状態だったらしいよなぁ(´;ω;`)
あの時点で「三大怪獣」からほぼ10年近く経ってる訳だからねw 「ゾーン」での最後のお務めの後はとうとう処分されてしまったそうだが、 それだけの長期間に渡って何とか原型を留めていただけでも凄いわ。
流星人間ゾーンって面白いの? ここの人達の意見が聞きたい
>>469 放送当時はファイヤーマンとサンダーマスクが鉄板。
ゾーンは怪獣造形が酷いのとPプロ同様、光学合成から
極力逃げてる姿勢がねぇ。
あと半年放送があったらメガロやジェットジャガーも出たんだろうか? アンギラスは当時もまだあったろうなあ。 ゴッドマン組はどんだけ残ってたんだろうな? メカゴジラネタをゾーンで使ってたりして。
>>468 遠目にみてもウロコボロボロだったからなぁ
ギャレゴジの時にやった大ゴジラ特撮展で
ギドラの頭部だけ残ってて展示されてたな
撮影禁止だったのが残念
ちな大阪 川北監督も来ててサインもらった 元気そうだったのになぁ (´;ω;`)ウッ…
ゾーンもしかして収録話違う?1話て書いてあるような
>>475 初めからリストの誤記だったかもね。
東宝怪獣が出るのは全7話。
それに初回の1話加えて2分割が正解。
前巻はゴジラ、キングギドラ
後巻はゴジラ、ガイガン
だね。
キングコング改造のガロガゴリラ回が漏れてる…(涙)
>>466 確かにギドラ初体験が対ガイガンだったら
その時点ではラッキーだな
なんせ一番暴れた三大怪獣のやつが見られたんだから
今号の付録の「ゾーンエンゼル危機一髪」 やっぱりゾーンエンゼルはエロいなぁと 再確認すると同時に作者に驚いたw
新藤よしひろや成田マキホ、桑田次郎まではあれだけどまさかあの人とはな。
いろんな人がコミカライズしてたんだなあ。 古城武士しか知らなかった。 つうか当時貧乏だった自分は 児童館でしか児童書読めなかった。 児童館に冒険王はあった。 希望の友もあった。 テレビマガジンやテレビランドは無かった。 そういったものはバスで長距離移動して 田舎に帰る盆や正月にしか 買ってもらえなかった。
ゾーン1話にはゴジラは出てこないけれど、1話を収録しておかないとわけわからんからな、いい配慮だと思う
>>479 短いページなのに話破綻してるやん。
苦労して作った偽ロボットなのに
なんで後半になって実はガロガの変身体だったって何よw
テレビマガジンやテレビランド買ってもらった記憶はほとんどないなぁ あれは表紙を楽しむものだと子供ながら学習しとった
84ゴジラ公開前のテレマガ独自企画による破李拳 竜のイラストにオタク熱こじらせた子供は多いはず
>>485 古城武司の秋田サンデー全1巻は
10年くらい前だと2万以上のプレミアがついてたな
中味はなんのへんてつもない作品だけどな
ゴジラ登場場面の最初のコマに必ず
東宝のCマークがついてたw
大晦日っていうと79年の19時 ゴジラ対ガイガン思い出すな 見よっかなwテレビもつまんないし…
>>491 冒頭にアンギラス撃退シーンが付いて居たよね。
しかも本編でカットせずに重複放送してくれて嬉しかった。
昔テレビでやってたゴジラ映画は CM入れても1時間30分行かないから 冒頭にハイライトシーンを入れてくれてたんだな ゴジラ対メカゴジラでも冒頭にメカゴジラ変身シーン入れてくれて 本編と合わせて2回見れたな
>>492 >>493
ゴールデンで2時間枠だとゴジラ映画は
ほぼノーカット放送だからね
左右のトリミングはあったけどそれでもよかった
劇場公開逃すと見る手段はテレビ放映くらいしかなかったからな
80年は同じ時間に怪獣大戦争だったかな
ゴールデン洋画劇場でvsデストロイアを放送した時も、エンドロールまで放送していてビックリした
>>493 音質も過去ソフト含めて最高に良かった。
ただ後半は普通の音声に戻った。
あの音声はどこから入手したのか。
冒頭は沖縄調OP曲ではなく
ゴジラ対メカゴジラシーンにバトル曲のOPで
盛り上げてくれたよね。
対メガロも81年にフジが放送した奴の音質が
今までの中で最高に良い。
あの対メカゴジラオープニングは燃えたなぁ あの辺の発掘が出来ればコレクターズBOX延長戦も可能か
メインタイトルとメカゴジラのテーマを強引に繋いだBGMがカッコよかったな
>>492 それ何か憶えてるな
恐らく我が人生初のゴジラ体験だった筈
パシフィック・リムの新作の監督。ジェット・ジャガーのファンらしいな。海外のイベントでも中の人が『あなたに逢うのが夢でした』と感涙された らしい これなら、『対メガロ』公開後にジェット・ジャガーをテレビシリーズとして再構成しても良かったかも
ポスターは、出来れば表面に艶が有るコート紙を採用して欲しかったな、この紙質は余りにも薄過ぎるし弱い…
>>502 このシリーズはオリジナルの紙質の再現にもこだわっているから
オリジナルもそんな紙質だったんだろう
>>502 捨て貼りのポスターは映画館は有料で買うので紙質はこんなもの。
追加ラインナップ有るのかな?無いのかな? 新作シンゴジラや 関連するゴラスとドゴラ 短縮版の地球防衛軍&海底軍艦&キン逆&緯度0&初モスラ&80年版モスゴジ は是非とも発売して欲しいな…
日本沈没・地震列島・ガンヘッド・惑星大戦争も、ぜひ!
ゴジラと共演してないとだめなのかな FWで出た轟天号はセイザーXにも出てたんだけどだからってセイザーXはでないよな
ゴジラ85、エメゴジアニメの抜粋、旧米ゴジアニメの抜粋、これらもほしい
ゴジラ対ドゴラ ゴジラ対森の妖精ゴラス ゴジラ対日本沈没 ゴジラ対地震列島 ゴジラ対ガンヘッド ゴジラ対惑星大戦争
ゴジラ対首都消失 ゴジラ対さよならジュピター ゴジラ対小松左京
ゴジラVS被曝発狂ニューギニア人喰いケロイド原住民群体
ゴジラvsリドサウルス 〜 ワイの方が先輩やで 〜
人間革命丹波哲郎VS日本沈没丹波哲郎VSノストラダムスの大予言丹波哲郎
ゴジラ、バラゴンvsゴメス、ジラース、パゴス、ネロンガ、ガボラ
しかしジャニーズ松岡すら再録できたのになんで東宝芸能のカレンダーがNGなんだろうね?
まったく.....ゾーン後編が発売されたというのにw
>>529 もう所属していないからとかじゃないの?
もしくはカレンダーの宣伝としては無料だが
復刻は宣伝にあらずと肖像権とられるとか。
デストロイアも、産まれた時代もう一年違っていたら結果も変わったのだろうか? 最強の敵。の筈なのに、今イチそう感じられない不憫さ
>>531 所属してないからアウトなら小高なんか全部黒塗りもんだろうけど
ゴジラ映画に出ていない東宝芸能所属の誰かが妨害してるんだろうなあ。
>>533 自分の言ってるのはカレンダー内としてね。
映画のパンフの枠組みとしては肖像権OKなんだろう。
ティガ映画で当時のジャニーズ所属の彼が
二次使用にムックなどの出版物は黙殺されているが
ソフト、映画ポスター、チラシ、パンフでは
黙殺出来ない。
紙ふろく見て思い出したが、昔のテレマガは毎号多彩な独自のゴジラ企画ページ掲載してたな 映画公開より10年も前に黄金のメカキングギドラを登場させ、『キンゴジとモスゴジの能力比べ』や『ゴジラ対超兵器軍団』として海底軍艦やSY-3号を ゴジラと対峙させたり『ゴジラ対海の怪獣軍団』ではゴジラにゲゾラやガイラを戦わせたりしていた そういえば、モスゴジやキンゴジという呼称もテレマガで憶えた気がする 特撮冬の時代から84年のゴジラ復活、90年代の一大ゴジラブームの礎に、テレマガの貢献度は大きいと思う
>>536 黙認じゃ許されてるってことだろ。
意味真逆
>>530 えー、じゃあ 蛍はいつも椅子の手すりに座るので足がよく見えるので注目 とでも
どっちも同じ意味だな。 正しくは真逆の意味の抹消だな。
>>537 うらやましいな…
ギャレゴジ&シンゴジ&アニゴジ(涙涙)
>>540 >>541 「黙認」「黙殺」意味違うだろ
パンフ、ソフトで黙認されてないってことだと、パンフ、ソフトには出せないってことになる。
おそらく、「抜きで」「無視」という意味で「黙殺」を使用したのでは?
>>534 を読んでみろ
黙認で問題無いだろ
何をややこしく考えているんだ?
日本のいちばん長い日冒頭を思い出したw微笑ましいw
黒澤明DVDコレクションが出てるけど、あれパンフつくの3号までなんだな。 ポスターもないし、宣材もないし。 それ考えたら、ゴジラシリーズは充実してるよな。
黒澤DVDのパンフは、全作品じゃないけど応募者全員プレゼントなんじゃん 確かにこのゴジラのは、他に比べたら大盤振る舞いもいいとこだわね 黒澤DVDは七人の侍だけ買おうかな
そりゃゴジラはもうデアゴがDVDコレクションシリーズを先に出しちゃってるからな デアゴ買った人にまた買わせるにはこれしか残ってないわ
今後同じ様なシリーズを出すとしたらどうなるんだろうな
>>550 怪獣惑星に一番しっかり登場しちゃったドゴラは追加すべきだよな
確かに。 あと、妖星ゴラスもかな。 以下の短縮版も 海底軍艦、モスラ、再々上映モスラ対ゴジラ、 地球防衛軍、キングコングの逆襲
このシリーズ、どれぐらい売れてるのかね? 実際それなりにヒットしてるんじゃないかと思うんだが。 なぜかって言うと、近所の書店で予約購読してなくても、普通に買える 店頭在庫が毎号5冊ぐらいあるから。 それほど人気無いシリーズは、途中から予約でしか買えなくなるけど これはずっとそうならないんだよな。
>>553 近所の中型書店でもそうだが、
一時入荷しない号が1回あって
以降販売絞るのかと焦った。
確か、怪獣王ゴジラだったと思う
ウチの近所の本屋は全く店頭に置かん 興味本位で店員に聞いた事ある 「アナタの他で定期購読してるのは二人です」 と言っとったな
例えば富井が酔っ払って暴れるのまでは雁屋の原作だろうけど「くけけー」は花咲の創作だと思うんだよね。
>>555 うちの近所の本屋で聞いたら定期購読しているのは俺だけだと言われたよ(笑)
スレチだがいつも行く店でデアゴのマツダ・コスモスポーツを 定期にしてるのは俺だけっぽい たまにゴジラも一緒に買うけど 黒澤は直販にするかな……
ディアゴは完走する可能性高いからいいじゃん。 アシェットは砲身だけで終わったタイガー戦車とか屍累々。 大映時代劇は打ち切りになったけど。
怪獣総進撃ってAmazonで一時的に品切れに成った事が有りましたか?
昼頃取りに行ったら 大雪の為入荷が遅れてますと言われた しゃーないな
俺はいつもヨドcomで買ってるけど今日届かなかったよ 東京から発送されてるから恐らく雪の影響
オレも雪で届かないと言われた 今日受け取ってくる(´・ω・`)
ゴジラは尼でかなり前から注文して、 日曜日、月曜日にそれぞれ別の関係ない商品を いくつか注文してたのだがすべて本日着で このゴジラDVDだけ金曜日着だとw よっぽど輸送大変だったんだな。
こっちは仙台なんだが ニュースで見ると東京のほうが雪多いんだな コンビニ弁当なんかは各地工場があるからいいけど書籍関係はどうしても首都圏発送だからね
今日買ってきた これは東宝ビデオで「怪獣大戦争」名義で 左右トリミング発売されたやつのシネスコ版だな パンフは今話題になってるムーミンが 全面カットされている
60年代版と新ムーミンは原作者から黒歴史封印認定食らってるからな
>>569 しかし我々に取っては最も愛着の有る作品なんだが…
黒澤買ったがパンフだけとはショボ過ぎる。 講談社のこだわりは尊敬に価する。 延長のリクエスト出してるけど、皆も出して欲しいわ。 ゴラスや人間シリーズ、日本沈没、ジュピターとか出して欲しくないのか?
ミレニアム2000の海外版て日本版とドコが違うんだろうか? 全く情報が無いのでサッパリ分からん…
>>574 お台場の劇場観た人なら知ってるだろうね。
>>571 他社から出なくてホッとしてるよ。
朝日もディアゴも酷い出来だからね。
BGMが違うらしい >海外版2000 今回のなかで、ある意味一番レアな珍品じゃないか。誰得だけど。 音声は英語吹き替え?
どう弄くっても、ゴジラ2000は面白くなりようが無いけどな
>>579 阿部寛もトリックの怪演で注目される直前だしな
まあそれ以前に出来が最悪なんだが
>>571 黒澤はエンタメ色強い作品は売れそうだがあとは苦戦しそうだな
白痴とか売れんのかね…
作品数が少ないから完走はするだろうが
>>582 国際映画祭は失笑の渦だったな。
それより前の平成モスラはそれなりに
ジュブナイルとしては良かっただけに。
東宝フランケンのムック値段がなあ メイキャップの様子はいい
海外版は逆襲、キンゴジ、モスゴジ、84、フラバラ、サンガイ辺りは追加ラインナップとして出して欲しい まあ付ける宣材が無いから無理だろうけど
人種差別的表現があったならともかく、意味も無く海外版として再編集されるのは解せぬ
>>585 購入したけど、立ち読みで十分な内容だったよ。
余るくらいならたいしたもんだ。 うちは取り置き1冊、店頭2冊だけだよ。
デアゴにしろ今回にしろフラバラ&サンガイの2作は飛び抜けて売れちゃうねぇ
>>596 正直、ゾーン号とか。
DVDbox持ってる俺からすれば義理買いなのだが
黒澤旭DVDコレの「七人の侍」はどういう仕様なんだろう 「用心棒」がチャプターなしって聞いてがっかりなのだけど
用心棒がチャプター無しなら七人もチャプター無しだろ
>>599 侍、パンフレット目当てで買ったけどDVDの画質は悪いね。
Amazonの用心棒レビューが そのまま当てはまる。
ありがとう、パンフ目当てで買うならってやつなんだね・・・
流星人間ゾーンのTシャツ当たった! 今年の運は使い果たしたかな?
ゾーンの漫画がよみたくて久々にこのシリーズを購入。 正直、イマイチ(^^;。 オレの記憶ではもっと長編で作画レベルが高度だったのだが・・・。 もしかして古城武司versionと勘違いしてたのかな。
定期購読受け取ってきた 今回は平成モスラ2なんやなぁ 平成モスラシリーズは未見なので観てみるかな 次号はゴジラ2000海外版か……(´-ω-)
受け取ってきたけど、 チャンピオンまつり版モスラのスピードポスターと ペーパークラフトが付いてるw
ゴジラ2000ミレニアム海外版のおまけが太っ腹。 ゴジラ生誕25周年/ゴジラ大全集 チラシとAタイプポスター ゴジラ1983復活フェスティバル パンフレットとチラシ 東宝チャンピオンまつり 1970年版 キングコング対ゴジラ スピードポスター ゴジラ スーパーバトルポスター
モスラ2は、満島 ひかりの銀幕デビュー作として知られてるな 黒歴史にすることなく、本人がきちんと話してるのが素晴らしい
>>609 映画で女優としての道が開けたんだもんな。
パンフレットの最終頁にはフォルダーのあの男の子の顔が
っていうかテーマ曲歌っているの彼だったのね。
全然気が付かなかった。
平成ゴジラシリーズほぼ品切れなんだ… 講談社にも在庫が無いし、人気有るんだ
>>611 時代だよ。時代。
もう自分含めて昭和の時代じゃない。
まぁ平成も来年春には終わるが。
>>611 そもそも、発行部数を絞っているのかもしれない
平成vsの頃は子供にヒットしてたし、あの世代が一番いま自分に使える二三十代でしょ
>>613 世代の年齢的に確実に売れるのがわかってるシリーズだからそれはない
それにしても次号のミレニアム2000の作品内容が分からない ただ英語に吹き替えただけだったら嫌だな…
>>616 編集や音楽が全然違う
北米版BD持ってるから間違いない
北米版には日本語字幕が無いから、完全に史上初ソフト化なんで、価値はある
>>618 初代、逆ゴジ、キンゴジ、モスゴジの輸入版持ってるけど、
やっぱ日本語字幕があるかないかはかなり重要だよ
日本公開版のストーリーを完全に暗記してても
「グリーンマン対ゴリラ」はやっぱ「キングコングの逆襲」に収録されるんだろうか
海外版見ると外国人って伊福部の不気味音楽は好きでも 伊福部マーチは嫌いなのかなと思っちゃう。 特にサンダ対ガイラとか。
誰かゴジラ1985の付録 さいごのゴジラのストーリーを教えて下さい。品切れ高くて買えないのです涙
ゾーンと2000海外版だけ買ったんだけど、専用バインダーとか無いんですか? 他社の戦隊やライダーだと10巻とかごとにバインダーがあったりするんだけど、これは全巻のだけ?
>>623 あるよ
限定受注販売で、既に発売済みだが、尼とかに在庫が残ってる
ただし、高い
モスラ2の復刻パンフ、バンダイの広告がなかったんだけど、当時もだっけ?珍しいよね。 結構玩具が出てたのに
>>626 ちょうど、このDVD発売のタイミングで
三浦大地が満島ひかりと
モスラ2の主題歌をコンサートで
デュエットして話題になってるな。
この商品を買うとグリーンマンの全話が入手出来るんだろうか それなら今から買い始めるんだが
>>629 ちょっと探せばそんなもんあるかないかぐらいわかるでしょ…
平成ゴジラ動員数が良かったのは見に行った第一次世代が懐かしくて子供連れて見に行ったのが大きい。 当時の子供の心には他のキャラクターほど平成ゴジラは残ってないのかもね。
次号3/6発売の付録は キンゴジリバイバル70年版のパンフ、半裁ポスター、プレスシート、 キンゴジリバイバル77年版半裁ポスター、 ゴジラ映画大全集 B2ポスターのBタイプ、 キングコングの逆襲スピードポスター よく考えたら次号と次々号はコング繋がりか
あんま話題になってないけど、ミレゴジ海外版ってまた珍品だよな なんでこんなん・・・ つか付録のポスター類に復活祭絡みのものが多いとこから見ても、これたぶん本当はゴジラ1985を収録したかったのが権利関係でダメで、バーターにした感じだよな?多分。
>>635 いい付録つけないと売れないからでしょ。
次にもポスターBつくし
自分もミレゴジ海外版は正直どうでも良かったが、復活祭関連の付録目当てで買った。 しかし、あと残すところ8回ぐらいになってしまったな。 ゴジラ関係なくても是非とも出して欲しい東宝特撮作品がまだいっぱいある。 講談社へ延長リクエストの要望を他の人もぜひ出して欲しい。
>>635 米国劇場公開初登場11位になった作品だぞ
このシリーズって販売終わったら絶対お宝になるよなあ
>>645 グリーンマン傑作選DVDに収録されてるエピソードで
デジタル・リマスター化されてるからだろう
ソフトには、以下のエピソードが収録されてるので、その収録
エピソードは全て高画質だと思われる
グリーンマン対ガラメドン/グリーンマン対イボキラー
グリーンマン対ティボラス星人/グリーンマン対シラージ
グリーンマン対魔王
>>646 流星人間ゾーンのLDのおまけにジャイロック
ゴッドマンはゴロザウルス
まさか中島春雄が本場のアカデミー賞でゴジラアクターとして 007のロジャー・ムーアと並んで追悼されるとは思わなんだ
『キングコング対ゴジラ』チャンピオンまつり版…画質が終了。 まともな映像の短縮版は既にLDにしかなかった,という顛末の講談社DVDコレクションでした(T_T)
>>650 あれ?
Blu-rayに収録されてなかった?
>>651 東宝Blu-rayと講談社DVDに収録されている『短縮版』は画質が非常〜によろしくないんです。
1992年に発売された"短縮版LD-BOX"《ゴジラ激闘外伝》に収録されている『短縮版』は国内映像ソフトとして最高画質の [キングコング対ゴジラ]
LD発売から四半世紀…原版が劣化したのかBlu-ray&DVDに収録の『短縮版』は画質がLDに比べて著しく劣ります…終了しました。
LD売らんでよかった とはいえ再生装置はもう持ってないが・・・
キンゴジBlu-rayに収録されてる短縮版って、キンゴジ全長版のBlu-ray用リマスター版の映像を、 再度短縮版に短縮し直した物なんだけど、(Blu-rayで初収録された短縮版は多分全部そのやり方) LDの短縮版の画質ってBlu-rayよりも良かったって事? 確かにBlu-ray版キンゴジは終盤の色が明らかにおかしい(DVDより酷い)けど
>>655 Blu-rayに収録されてる予告編の映像って凄く綺麗でしょ。
あれに近い画質を維持している唯一の映像ソフトが"短縮版LD-BOX"《ゴジラ激闘外伝》に収録された『短縮版』
富士山麓の第2ラウンド〜熱海城決戦のクライマックスが茶色っぽくならない高画質♪
『短縮版』を劇場で観賞する高揚感を,ほぼ遜色なく再現した唯一の映像ソフトが《ゴジラ激闘外伝》に収録された『短縮版』
そもそもSDと1440HDと1920HDのスペックの違いが わからず高画質というのはどうなのよ。 国内初発売のキンゴジはNG-LDを含めて全部買ってきたが あの当時のSDのプロフィールProモニターで見ても 激闘外伝が最高画質なんて思わんかったぞい。 普通のテレシネの普通の画質だ。 ちょっと思い込みが激しすぎだぞw
あと残り8号かあ マスコミ用パンフレットどころか 1985イベントパンフレットまで手にできるとは思わなかった、マジ神企画だったわ DVDはいらなかったから、その分安くして欲しかったなw
>>658 未使用DVDとして売ればいくらか自分に還元できる。
今号の付録は豪華だな。
>>634 に加えて
キンゴジリバイバル77年版のプレスシートと
少年サンデーの初公開時の記事が付いた。
ゴジラ映画大全集ポスターBタイプってなんだ?と
思っていたら、日劇日替わり上映の告知ポスターか。
パンフは硬さといい色といいけっこう再現度高いね。
次号は今のところ付録はおとなしめだが
また隠し玉あるのかな。
>>658 既に本編を持っているであろうマニア向けを意識して、レアなゴッド、グリーン、
それにゴジアイを映像特典につけたのも良心的だった
沢山のレアな紙資料の復刻も講談社という会社の色々なパイプや取材力があってのもので
デアゴやアシェットじゃここまでできなかったかもしれない
リクエストは出したんだが延長ないのかねえ?
ゴラス、マタンゴ、ドゴラ、日本沈没、ガス人間はやはり凄く欲しい
>>661 ゴラスもドゴラもゴジラ映画に出てるんだけどねぇ。
>>657 《激闘外伝》の『短縮版』は,それ以前のテレシネより新しい技術でのLD化。
他の素材とツギハギされた『全長版』のぼやけたような輪郭やBlu-ray以降のセピア調に退色した『短縮版』とは明らかに一線を画した高画質ソフト。
私は『短縮版キンゴジ』を3回程…映画館で観賞しているが,あの醍醐味をストレートに再現したのは《激闘外伝》の『短縮版LD』が唯一。
これまで発売された『キングコング対ゴジラ』の映像ソフトで最も高画質の物を選んだとしたら消去法で《激闘外伝》以外は残らない。
げっ同時上映やさしいライオンかよ。 もう涙が止まりません。
>>668 チャンピオンまつりで上映された「やさしいライオン」のオリジナルバージョンは
今はもう見ることはできないんだよな
リニューアルバージョンは、ストーリーも一部変更されていてキャストも変更
オリジナル版は子供にとっては、ある意味衝撃的な展開というのもあったんだろうけど
オリジナルのあれが良かったんだけどね
キンゴジBDが赤く退色しているのは、ネガのデュープを繰り返したせい?
>>670 あれは退色してるんじゃなく、BDリマスター担当者の感覚がおかしてくわざとあの色にしちゃったんだろう
その後の4K版では全然赤くないし、BDの前のDVD版も赤くない
しかもBD特典映像のほうに部分的に収録されてる富士決戦の映像のほうは赤くないっていう
BD発売前に東宝内の関係者が誰も色がおかしいって事を指摘しなかったのか?と問いたくなる酷さ
担当した人によると 現存してるチャンピオン版プリントの作成データに従って 色を調整したらああいう赤になったと で、4K版を作る時には独自の修正にしたらしい
>>673 チャンピオン版を劇場で観ている人なら、
他のゴジラ映画と違って全体的にギラギラした
どんよりしたこげ茶色っていう印象だな。
ドラえもん版モスゴジも真っ青で、妙に合成の不自然さが目立ってた印象
『モスゴジ短縮版』はどっちのバージョンも『全長版』を凌ぐ高画質にて問題無し!
>>674 て事は結局、少なくとも短縮版に関してはLDよりBD映像特典や今回のDVDのほうが近いって事?
>>678 いや…674の伝えたいのは劇場で『短縮キンゴジ』の素晴らしい画質を堪能した者からしたらBlu-rayやDVDの『短縮キンゴジ』は他のゴジラ映画のソフトと比較して茶色い印象だ,って解釈でいいだろう…きっと。
あんな真っ茶っ茶なバカげた[キングコング対ゴジラ]を観たのはBlu-ray以降だわ…アホくさいにも程がある。
抹茶なキンゴジってかなりむかしのテレビ放映と最初の完全版ビデオくらいかな? 1983年ニュープリントで映画館じゃそれなりのもの見れたし。
1970年のチャンピオンでもニュープリントだったから 何度もデュープしていて オリジナルネガ?マスターポジ?もかなり傷んでいる可能性はない?
>>679 違う。オリジナルを観ているならまだしも
チャンピオンの色合い基準で語るのはおかしいってこと。
ゴジラシリーズでHD化プロジェクトで
一番劇的に高画質になったのは三大怪獣だけど
これも今までとかなり色調が変わってる。
怪獣大戦争は変わらない。
キンゴジも従来の色調は変だと思ってたから
4Kで変わって大歓迎派だよ。
もちろん、ちゃんぴおん時代から腐るほど観てたからの結論。
283 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb1e-lJdD) sage 2018/03/13(火) 19:58:33.73 ID:fLzOQZtX0
www.tv-tokyo.co.jp/youhananishini/index.html
YOUは何しに日本へ?
テレビ東京
【3月19日(月)夕方6時55分放送】
▼ゴジラの映画が撮影された東宝スタジオに行きたいYOU。ゴジラ愛が奇跡を起こす!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO こういうのって見学させて貰えるのかな? 俺も行きたいわ
80年代初期に何度か東京に出て旧日劇や旧朝日新聞本社などの古い東京を満喫したのは良い思い出。 また当時40〜60代の東宝特撮出演者に会えたのも良い思い出。 変なギャグをやる平田さん。円盤の話しかしない土屋さん。本多監督。 十代だった自分は今思い出すとかなり失礼なことやってたな。 でも一番感動したのは特撮じゃなくて時代劇の野川由美子さんに会えたこと。 自分の中じゃ水野久美や白川由美や浜美枝よりも野川由美子。
野川由美子さんと云えば、クレージーだよ奇想天外のサブヒロインだ 日本沈没のヒットまでは、最もヒットした東宝特撮映画のヒロインと云っても過言ではない
チャンピオン版モスゴジって初DVD化って事はLDの時のマスター使ってる?
3/20発売の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.45「キングコングの逆襲」 特典 復刻 パンフレット、復刻 半裁ポスター、復刻 東宝チャンピオンまつり版半裁ポスター、 復刻 東宝チャンピオンまつり年版スピードポスター、 ★復刻 週刊少年マガジン昭和42年7月23日号ワイド特集「キングコングの逆襲」、 ★復刻 別冊少年マガジン昭和42年夏休みおたのしみ特大号特集「キングコングの逆襲」、 ★復刻 ぼくら昭和42年8月号記事「無敵! キングコング」、 復刻 次号収録「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」東宝チャンピオンまつり版スピードポスター、 『GODZILLA 決戦機動増殖都市』ティザーチラシ あれ、これってキン逆の短縮版は出さないよ宣言?
プレスもスタジオメールもでてないのあるよね 補完してくれないかなあ
>>688 宣言っていうか何を出すかって最初に全部発表してたじゃん
>>691 スレの一番上にあるラインアップ書いたのは自分。
もし、続刊が決定するかもという
淡い期待していたが、ポスターもスピードポスターも
てんこもりのフル実装(厳密には営業部、宣伝部の
チャンピオンまつり版パンフは付いていないが)では
出さないよの宣言と取れるということ。
「キングコングの逆襲」パンフレットは、手紙形式の円谷監督の文と「日本のいちばん長い日」の広告が興味深かった
キン逆の併映の「長編怪獣映画ウルトラマン」の予告編は残ってないんだっけ?
>>694 [長篇怪獣映画ウルトラマン]のレンタルDVDにも特典収録で視聴可能。
フジ隊員からセブン12話にゲスト出演する間の素の桜井浩子が渋谷で{ウルトラマンなんか好きですか?)等の街頭インタビューをするレアな映像が見られる♪
あれを見ると実相寺の撮った桜井浩子の中ではセブン12話の時が一番綺麗に撮れてたんじゃないかという気がする…残念。
曼陀羅とか。当時の近代映画の別冊で実相寺特集があってそれに桜井ヌードも載ってたな。 正直ヌードが魅力的な人ではなかった。残念おっぱいの元祖。
>>693 東宝特撮とウルトラマンのリストもなんだか懐かしくて感慨深い
当時は少年マガジンとかにあんな感じのリストが時々載ってて、全部暗記するのが怪獣博士たちの仕事だった
ドドンゴのあれは準備稿タイトルだっけ?
サブタイと言えば、第1話の「ウルトラ作戦第1号」というのが 子供心にもインパクト抜群でカッコいいタイトルだと思った。 それまでも活躍してきた科特隊のあの作戦は何故1号なのかはいまだに謎だが。
>>700 そりゃもちろん、光の国の住人との共同作戦第一号ってことでしょう
>>700 "ウルトラ作戦"とは戦闘の状況に応じて,あらかじめプログラミングされた科学特捜隊の特殊な攻撃のフォーメーション。
たまたまベムラー戦で[第一号]が発令されただけで[第ニ号]がヒドラ戦で適応されるまで"ウルトラ作戦"を発令する必然性がなかった。
然るにベムラー戦で"ウルトラ作戦第一号"が発令される以前に既に"ウルトラ作戦第ニ号"が別の戦闘の際に発令されていた可能性もある…という事です。
第1話のサブタイトルにふさわしく[第一号]を発令させた…それが"ウルトラ作戦第一号"
第一号、第二号というのは実行の順番じゃないんじゃない 今ならミッションA、ミッションBとかのマヌーバー名のA、Bに当たる部分だと思う
流行語の「ウルトラC」に乗っかった作戦名 今なら「そだねー作戦第一号」となる
『ゴジラ×メカゴジラ』ゴジラが戦うのは 1974年の『ゴジラ対メカゴジラ』、翌年の『メカゴジラの逆襲』、 1993年の『ゴジラVSメカゴジラ』に続き、4度目の登場となるメカゴジラ。 ため息混じりに、こう言ってしまおう。「またメカゴジラなのかよ」と。 ニューデザインであろうと、機龍と呼ばれようと、 これまでと違ってロボット工学を重視した設計になっていようと、 人間が開発した兵器という設定であろうと、メカゴジラはメカゴジラ。 もうそろそろ、昔の怪獣に頼るのはやめませんか、東宝さん。
東宝のマーケティングってのはどうなっておマンのやろ シンゴジはたまたまヒットしたがアニメは惨敗 新怪獣はゴジラの兄弟みたいのばかり 平成の新怪獣全部ゴテゴテし過ぎでウルトラ怪獣みたいで安っぽい
来週のタモリ倶楽部は、ディアゴスティーニに出向いて、 未完に終わったシリーズを検証するという 禁断の企画だなw楽しみだ。
>>702 >>703 だったらハヤタがベムラーに対してあのフォーメーションの実行を提案したときに
「ウルトラ作戦第一号で行きましょう」と言わないのはおかしいだろ
>>709 じゃあ何で"ウルトラ作戦第ニ号"が20話まで出て来ない?
"ウルトラ作戦"…というのは『ウルトラマン』第1話以前から既に存在する隊員達にインプットされた科特隊の特殊攻撃フォーメーション。
ベムラー戦でハヤタの攻撃態勢の提案が"ウルトラ作戦第一号"に適応したか,或いはハヤタ自身が"ウルトラ作戦第一号"を意図的に示唆したのを隊長権限でした発令させた…とすれば何ら矛盾は生じない。
"ウルトラ作戦第一号"も"ウルトラ作戦第ニ号"もベムラー戦以前から存在する事は明白で"ウルトラ作戦第三号"も映像化されなかった科特隊の活動で発令された可能性も存在する。
普通に見てれば普通に判るレベルの話。
バランか。オールナイト上映でついいつも寝てしまうんだよな。 バランと雪男はつい寝てしまう。どっちも主人公が村に来るあたりでうとうとして 起きたらもうラストシーン。
寝入ってしまうのは仕方がない いついかなる時も睡眠は必要なんだ!
彼に睡眠導入剤としてバランのボックスを買う様に言ってやれ!
バラン。怪獣大百科のスチールだと、トカゲとネコ科の動物(ジャガーやヒョウなど)を掛け合わせたような顔つきとフォルムで、ゴジラや ガメラと違った魅力があって、スキルも空陸海と活躍できるスーパー怪獣なのにな。本当にストーリーだけ残念
村の中だけで展開するストーリーだったら、きっと傑作になったはず
バカリズムのネタを流用して 『バラン三昧』のところを改変したら 特オタ→大笑い 一般人→( ゚д゚)ポカーン だろうな。
「せいぎの大怪獣ゴジラ ─第4話 パンダをすくえ!─」 こんなの題名だけで笑うわw
>>724 でかい書店だとこのシリーズのAmazon品切れの巻も普通に補充されてて笑う
初心者質問ですまないが バランはラドンや地球防衛軍より後の作品なのに何故モノクロなんだろう? アメリカでの放送のニーズがあったようだが、アメリカでも当時カラー放送はもう始まっていたよね あとアメリカオリジナル版のソフトは日本では未発売なの?
制作時点ではそこまでテレビのカラー放送が普及してなかったとかかな
>>726 米国のロングランドラマ
コンバットは1962年から放送されたが、カラー放送は1967年のみ
逃亡者は1963年開始の67年のみカラー放送
奥様は魔女は1964年開始、カラー放送は66年から
ドラマのカラー放送は割と遅いのでは?
ゴジラのフィルム使いまわしが前提だから 劇中もしっかりゴジラの足とかうつっとるし
バランの予告編はオリジナルとキングコングの逆襲BGM使用ショートタイプと2種類有るけど 全巻と今回は どれが収録されたのか教えて下さい。
対ゴリラと対模様怪人が入らないまま 次の巻で対トンチキなんだけど
>>733 ロングラン
ドラマ
わからない?
試しにググってみ?
電撃大作戦はじめて見た。ラストのバラン登場場面なんでカットするかな…(怒)
>>735 それより、タイトルがエンドロールに変更って
記憶に無かったのでTVで見たとき、しばらくの間
ゴジラ対メカゴジラと同じTV改変バージョンだと思ってた。
>>732 放送順は対トンチキの後対模様怪人みたいだけど?
大昔にTBSで放送したときに初めて見たな電撃大作戦。 テレ朝のスーパーマンの裏にぶつけて視聴率的にも大惨敗だったな。
対ゴリラ、収録されないのかなあ 名前違うからセーフってわけにはいかんのか
キングコング対ゴジラが収録できるんだから、ゴリラも問題ないと思うがな
完全収録だと言う事で毎号欠かさず購入して来た人への詐欺的な裏切りだ! 何とかしたまえ!
星由里子さんも亡くなってしまったのかよ まだ74なのにショック モスゴジや三大怪獣の頃は可愛かったよな 合掌
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法 一応書いておきます グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 WPMWF
ランペイジ見たら、キングコング対アンギラス対バランだった。
>>744 うわっマジだorz
ご冥福をお祈りします
追悼の意味でモスラ対ゴジラ、世界大戦争、三大怪獣 地球最大の決戦を観賞した
ゴラス、人間三部作、マタンゴ、ドゴラ、日本沈没を出してと熱烈要望出したんだけどなあ このタイミングで発表なけりゃ無理かもな
>>754 人間の証明、人間の条件、人間の絆 か。
今だにパッケージをバラす勇気がないんだけど綺麗にバラす方法あったら誰か教えてくれー
>>761 自分はポスターが入ってるポケットのある表紙と箱部分の繋ぎ目を分断
これで表紙にポスターを収納したまま保存できる
箱部分の方にあるパンフは、背中を覆っている小さなカバーが仮止め用の樹脂のりで止めてあるだけなので
ていねいに背中カバーをめくればキレイに箱部分から分離できる
さらにパンフの背中カバーをとるかどうかは貴方次第
自分は背中カバーのバラシは面倒なので、背中カバーの糊部分が他にくっつかないように別のシールを貼ってから保存している
えっ?鑑賞したら元通りにしてそのまま本棚にだな。 バラす気にならない。
>>762 詳しい解説ありがとう
参考にしながらやってみる!
>>763 自分も最初はそのつもりだったけどどう考えても部屋を圧迫しすぎるから無理ということに気づいた
足掛け約2年か、結局10作品くらい買っちゃったな、ほとんど初見だから満足はしてる いまはバランを買おうかどうか思案中
え、みんなBD集めてるから宣材だけコレクトして DVDは売るんじゃないの?
>>766 そういう人対策にゴッドマンが入っているから売るに売れないw
講談社オンラインストアの表示が全61になってんだけど??
講談社オンラインストアの各号の価格のページ見たら52〜61が2500円で表示されてる! 誤表記じゃなくてもしかしてマジで延長きた??
公式はまだだが、写真が全61巻に修正されてる。 マジで延長+10巻来た。
追加10作を大胆予想 ・コンセプト通り現在までゴジラ映画に登場したキャラクターと兵器が登場した東宝特撮映画として 「妖星ゴラス」「宇宙大怪獣ドゴラ」「惑星大戦争」「劇場版セイザーX」 ・ゴジラ映画にキャラが登場した映画のチャンピオン祭り版 「地球防衛軍」「モスラ」「キングコングの逆襲」「海底大戦争(緯度0大作戦の短縮版)」 ・キャラも兵器もゴジラ映画に登場してないが、ガイガン、シン・ゴジラに楽曲が使用された 「宇宙大戦争」 ・海外との交渉次第 「ゴジラ1985(84海外版)」「GODZILLA(1998)」
間違えましたすいません これ↓は単にチャンピオン祭りというだけでゴジラと繋がりはないです 「海底大戦争(緯度0大作戦の短縮版)」 残り1本は噂されていた「モスラ対ゴジラ(海外版)」か まあ今出すのはどうかと思いますが「GODZILLA(2014)」か「シン・ゴジラ」で
土壇場で延長来たな しかし700円近く値上げなのが結構痛い
>>774 全然オッケー
ラインナップが楽しみ
ゴラス、日沈、マタンゴが最低限あればいい
ウルトラマンのジラース回も入れてほしいな 「ゴジラですやん」 「ジラース!」
『一部数字の標記に誤りがありました』で、訂正されるオチは勘弁な
>>779 価格ならいいよ
つかホルダーのリフィルの数って余裕あったっけ?
まだ収納してないからわからん
誰か教えて
デアゴと違って色々と準備が面倒だから延長は無いだろうなと思ってたから驚いた 本多監督の特撮SF映画コンプリート+α、辺りが有力かな? そこまで来たらもう東宝の特撮関係映画全て網羅まで延長して欲しいもんだが
面倒でも、その苦労と努力が報われるくらい好評で売れたんだろうね 変身人間シリーズと日本沈没は、ぜひとも出してほしい
>>779 51号からの定期購読を受け付けていて
この発売予定と価格改定じゃ決まりだよ。
講談社 ONLINE STORE
毎回、2号セットでお届け予定です。ご注文内容によっては、2号以上まとめてのお届けとなる場合がございます。各号の単価は下記をご参照ください。
No 商品名 金額
(税別)
50 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 50号 1,850円
51 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 51号 1,850円
52 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 52号 2,500円
53 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 53号 2,500円
54 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 54号 2,500円
55 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 55号 2,500円
56 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 56号 2,500円
57 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 57号 2,500円
58 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 58号 2,500円
59 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 59号 2,500円
60 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 60号 2,500円
61 ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX 2018年 61号 2,500円
ひさびさにスレ覗いたら10号分追加されてて鼻汁出た
つか、せっかく51号ぎりぎり収められるスペース確保できてたのにどうしよ
妖星ゴラス、宇宙大怪獣ドゴラ、宇宙大戦争 緯度ゼロ大作戦、変身人間3部作、マタンゴ で8作。あと2作は @東宝チャンピオン祭の残り A透明人間、白夫人の妖恋 B日本沈没、惑星大戦争 C獣人雪男、ノストラダムスの大予言 でどうだろう?
講談社スタッフがゴジラ関連にどこまでこだわるかで作品のチョイスが変わるな 元々サンダ対ガイラみたいに関連が薄い作品もチョイスしてるので さらに緩くするかどうかだな あと10作品ならチャンピオンまつり版の地球防衛軍なんかより 人間三部作や日本沈没、ジュピター等を優先してほしいけど ゴジラ繋がりだと出す理由がほとんど無い
>>795 サンダ対ガイラはゴジラ×メカゴジラに本編使われてる。
そういう意味ではドゴラや妖星ゴラスは必須。
チャンピオンまつり版のキングコングの逆襲もお忘れなく。 こちらパンフ以外は復刻されたけどw
ゴジラ映画繋がり関連という位置付けでは この3つは当確 宇宙大戦争、妖星ゴラス、宇宙大怪獣ドゴラ
エメゴジTVアニメシリーズとか ここでしか出せないんじゃないかって思う。 チャンピオン版地球防衛軍は贔屓したい、何故かというとチャンピオン祭り最終作だから、 1980年版モスラ対ゴジラは本編自体2003年DVDに収録されてたけどパンフレットは読んでみたい。 イキってた頃のヤマトタケルのパンフも面白そう。
世界大戦争の破壊シーンは昭和ゴジラのどこかで使われてそう ウルトラセブンでも使われてたけど
こうやって想像してるの時が一番楽しい 短縮版 海底軍艦 短縮版 コング逆襲 短縮版 モスラ&緯度短縮版 地球防衛軍 短縮版 ゴジモス改2
650円の値上げは何だろう。 2枚組とか。 DVD全集だからブルーレイはないし。
ゾーンの残りやTVアニメ版なら2枚組も考えられるけど 単なる値上げだと思う
>>804 チャンピオンのパンフが宣伝部版と営業部版の完全二種類化 平成以降はプレスシート完全収録とチラシ全バージョン収録 とかの妄想。 あと2号で終わりかと思ったら延長戦かよ もう置き場所無いお(´ム`) こうなればシンゴジは無理でもアメリカ版ゴジラは補完しておくれ
ギャレコジとアニメゴジラは現行シリーズだから無理やろなぁ エメゴジ、エメゴジアニメ版の抜粋、ゴジラ85、は欲しい。
エメゴジのアニメ版は観たいな。結局、この作品米国での評価どうだったんだろう?
>>747 悪党姉妹の最期はガイラとドコラでしょ。
ロック様の役(元特殊部隊の動物飼育係てw)は水野久美様プラス独りMAT。
初代と2000の海外版が出てるんだからやっぱりゴジラ1985は出てほしいね
値上げで2作ずつとかだったら嬉しいけどそれは流石にないかな?
>>802 デストロイアの予告には思いっきり使われてたな。
延長するほど好評なら、勢いのあるうちに東宝以外の特撮作品も混ぜたシーズン2をやって欲しい。 ガメラとかメジャーなのだけじゃなくいろいろ。 でもデアゴの大特撮データファイルがコケたから無理かな。
>>815 商売的に無理
それよりハリウッドの70〜90年代のSF作品やった方が売れるだろう
パンフ、ポスター、チラシにスクリーンかロードショーの記事をつける
エイリアン、スターウォーズ、猿惑、プレデターの各シリーズ、BTTF、インディ、物体X、ブレラン…
ぐらいのラインナップなら買う人多いと思う
>>816 それにチャンピオン掲載のコミカライズ田辺節雄とか桜多吾作とかのを付録で付けて。
さいとう・たかをの007が出版できたんだしB級SFならもっと簡単だろう。
やればできる。
もしシンゴジが入ったら実質、あっという間に売り切れたパンフ再販じゃないですかw
10号延長おめでとうございます 海外版ゴジラ1985が入っていることを願って記念カキコ
無理矢理編集で、ソ連がミサイル発射したことになってて、笑った
みんなの情熱はすごいな 俺は情熱が冷めたし シンゴジラはBlu-rayを持っているしパンフレットもあるから51号で定期購読は終わりにするつもりだよ
雪男とノストラダムスの映像が無理なのはしょうがないけどポスターくらいはいけそう
>>825 その二つはオクでグロフォンのを落としたほうがいいぞ。デカいけど…
>>824 逆にここまで集めてるのに残り10号スルーするのはもったいないような気が
今朝、公式に来た
【速報】「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」刊行延長決定しました! ラインナップなどの詳細は51号にて発表いたします。発表までしばらくお待ちください。 #ゴジラ
https://t.co/uoAO7SI0kB 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) ファイルどうすんだろ たしかに5ページ空きがあるけど、でもそれだと 5ページ足りないし
追加ラインナップ気になるね ゴジラ繋がりでは、ゴラス、宇宙大戦争、惑星大戦争あたりはありそうだが 日本沈没、ガス人間は出て欲しいが、ゴジラと何か繋がりある部分はあるのだろうか?
>>832 収録はされないで終わり
グリーンマン対ゴリラ
真面目に買ってたのに裏切られた
企画タイトルが「ゴジラ&東宝特撮映画DVDコレクターズBOX」とかだったら 何の問題もなくマタンゴ、ガス人間、日本沈没等とかを出せた。 とはいえ流星人間ゾーンのゴジラ怪獣ゲスト集の2回はそもそも「映画」ではなかったね。
>グリーンマン対ゴリラ ファミ劇の立派なソフトで我慢しろということか
>>836 日本沈没は、ゴジラVSキングギドラにわだつみが登場してる…
グリーンマンとゴジラアイランドは次号で終わりだし 延長分は予告以外の特典映像無しかな? 牛若小太郎収録とかは…ゴジラ全く関係無いから無理か
>>842 なるほど、わだつみか
日本沈没が出る可能性はそれなりにあるわけだな
でも怪獣が出ないという点がネックだな
既刊分はすべて怪獣出てる作品だからな
流星人間ゾーンがありなら、太陽のあいつのゴジラ回も収録されてもいい
クレージー映画の東宝特撮のプロップが出る回とかグランセイザーとか、まだまだ収録できる作品はいっぱいあるなw
>>849 そうだね、劇場版グランセイザーは轟天出てたね
東宝映画および東宝映像の単独製作(提携は可)以外は NGなんじゃないのかな?
関係ないなら、うる星やつら2とか、じゃりン子チエとか 県立地球防衛軍とか究極超人あ〜るとかもありなんだがな。 あ〜る以外は劇場公開作品だし。
>>849 さん
>>850 さん
セイザーXだった様な…?
円盤では、ゴジラ部分がカットされたウルトラマンマックスの金子監督回
天本英世の宇宙人がX星人の円盤で沢田研二を誘拐する映画もありだな。植木等がゴジラとミニラの前で歌う映画も
>>838 対シビレゴン,忍者怪人,模様怪人とかと比べたら映像的な面白さは無いし…着ぐるみがアレという以外は,さして凡作の部類。
でも「収録されない」となると見たくなるものなんだよね セブンのスペル星人とか、怪奇大作戦の狂鬼人間とか然り
>>858 狂鬼人間は初ソフト化からしばらく発売していたし
買い取りのレンタルビデオ品だったやつは
DVD最初期の時代まで置いていたからねぇ。
獣人雪男もダイジェストビデオが発売されてたし
ノストラ、遊星、シンナーマンぐらいかな。貴重なの。
ノストラと獣人って謎の流出映像あったよね 海外からのだけど。
海外版は出ている雪男とノストラダムス 流出ではない
そういや延長10冊の全巻購入特典もやってくれないかな
ノストラダムスはヤバいシーンをカットさえすれば販売できると思うんだがな それでも見たいという人はいるはずだ
>>865 アホかw
そんな簡単な問題じゃねーだろ、何を今更
ドゴラとバラン(海外版全曲含む2枚組)のサントラが 7/25(水)に発売だから二重にめで鯛
ううむ伊福部先生はみんな同じに聴こえてしまうのだ でも嬉しいから買うのだ
これで東宝特撮伊福部昭サントラの廃盤は回避されたね。 残りは團伊玖磨の妖星ゴラス位?廃盤のままは。
白夫人の妖恋も再発されてない。 透明人間は未発売…。
やっと完結だと思ってたのに。ばらさずにスペース確保してたのに。どうしようかな?
>>871 迷ってる場合ではない
直ちにスペースを広げろ
俺は創刊号からバラして保管してるので、大勢に影響はない
>>866 実際ビデオ版の発売告知はあったよ。
とりやめになったけど。
>>874 日本沈没、幼星ゴラス、ノストラダムスの大予言が
東宝がサードパーティとしてBD参入しはじめた時の
ある月のラインアップになっていて、店舗への販売用
告知チラシがジャケット写真と共に掲載されていた。
発売二ヶ月前だったから直前までいってたんだよね。
ほれ
>>878 血を吸うシリーズは最近輸入版ブルーレイ買ったぞ
血を吸うシリーズは最初に出たDVD-BOX買ったよ。 岸田森のドラキュラバンク付きのやつ。 輸入盤の方が映像特典が豊富な場合あるよね。
ノストラダムスは海外版も公式のは出てないから、 画質はアレだけど、 邦画は大抵は海外版のほうが発色も良くてシャープだ
巨大ナメクジや大蝙蝠や核戦争のせいで 10-4・10-10や緯度0や世界大戦争と記憶がごちゃまぜになってる。
明後日と言えば世間は米朝会談に注目が集まってるが ここの人たちは何より続刊情報に注目が集まっているのだなw
会談っていってもどうせいつも通り 研究のため飼育するべきか殺すべきかで意見が分かれるだけだし
確かにそうだな 日本があと何年で沈むか会見もあるかもしれん
61巻で更に別冊扱いで残りの非ゴジラSF特撮も 追加タイトル発表してくれたら世界平和なんかドウでもイイ!
この追加タイトルが無くなったらどうなるかって事だよ!
>>894 その場合、先生はどの程度の被害を想定しておられるのでしょうか
収録して下さい、ただちにグリーンマン対ゴリラを追加収録決定して下さい! 購買総理大臣の命令です!
>>895 おっと、No.書き間違えてた…
チャンピオンまつり版のキングコングの逆襲 モスラ 緯度0大作戦 地球防衛軍は60分しか無いのでカップリング収録してくれないかな…
今回のシリーズで判明したキングコング対ゴジラ77年公開の再編集版も主題歌付きモスラ対ゴジラ共々 期待したい…
そんなあなたに
これもどうぞ
うひょーっ!!! 予想外なラインナップにビックリ仰天!
>>907 残念っ!パニック物は無い…
しかし更に追加ラインナップが有れば世界大戦争共に発売される可能性は否定出来ない!諦めるのは早い!
それにしても今回 変身人間シリーズがラインナップされるとは本当に予想外だった。緯度0と日本誕生は怪獣繋がりか…
>>909 ねーのかよ……それだけが楽しみだったのに
>>912 変身人間シリーズを発売するんだから もはやゴジラも糞も無い。一緒に期待しよう!
>>915 こうなると獸人雪男の欠番が本当に残念だ…由緒正しい東宝怪獣なのにぃ…
>>843 で書いた牛若小太郎が本当に来るとは…
しかしクリアファイルで値段吊り上げたって感じだな
>>915 価格が上がったのはクリアファイルのせいか?
どんなデザインだろ?ポスター複写の手抜きは許されない!
日本沈没ないのかあ(;´д`) しかし俺の熱烈延長リクエストも少しばかりは役に立ったのかも さらに延長リクエストまた出して日本沈没を実現させたい
当時、時分の部屋に貼っていた惑星大戦争のポスター(轟天の透視図)に再会したかった・・・
>>925 妖星ゴラス
宇宙大怪獣ドゴラ
マタンゴ
ガス人間?一号
宇宙大戦争
美女と液体人間
緯度0大作戦
電送人間
日本誕生
透明人間
分かると思うけど
>>927 の4つ目は「ガス人間第一号」ね
第の略字が表示されなかった
>>927 ありがとうございます
誕生があるんなら、沈没もあって良いよな
チャンピオンまつり短縮版や惑星大戦争やヤマトタケルなど積み残し多し 何とか再延長を!
人気シリーズの最後のラインナップにレアな作品とはいえ透明人間は、流石に弱いと思う。延長も想定内かも
透明人間以外は妥当だな 透明人間入れるくらいなら日本沈没か世界大戦争だろとは思うが…
>>931 いやいや、このシリーズじゃあないとパンフレットやポスターの復刻なんて有り得ないやろから有難い!
世界大戦争や血を吸うシリーズも、再延長になれば期待したいな…。
さらに延長10本なら 日本沈没、ジュピター、惑星大戦争、ガンヘッド、東京湾炎上、世界大戦争 は外せないとして、あと4本は何がよいのか?
ガンヘッドとジュピターは無理なんじゃない? 東宝全出資作品じゃないので。
取りこぼし、他に何かある? 日本沈没 地震列島 獸人雪男 ノストラダムスの大予言 エスパイ 東京湾炎上 世界大戦争 海底大戦争 ネッシー
このシリーズのおかげで 存在して無いと思ってたチャンピオンまつりの キンゴジ1回目リバイバルに 宣伝部バージョンがあったことを始めて知って 入手できた事。 ファンコレのゴジラに掲載されてなかったからね。 まさか表紙が同じとは思わなかった。
ネッシーいいな。映像ソフトに何を付けるのかが問題だがw
>>941 海底軍艦(チャンピオン)
海底大戦争 緯度0大作戦(チャンピオン)
モスラ(チャンピオン)
キングコングの逆襲(チャンピオン)
地球防衛軍(チャンピオン)
キンゴジ(チャンピオン77年)
モスゴジ(のび太の恐竜併映)
幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形
呪いの館 血を吸う眼
血を吸う薔薇
狼の紋章
エスパイ
>>4 テンプレ追加 延長分は税込み¥2,700
2018年
06/26 52 妖星ゴラス
07/10 53 宇宙大怪獣ドゴラ
07/24 54 マタンゴ
08/07 55 ガス人間第一号
08/21 56 宇宙大戦争
09/04 57 美女と液体人間
09/18 58 緯度0大作戦
10/02 59 電送人間
10/16 60 日本誕生
10/30 61 透明人間
すんげぇここまで色々出てるのに、わりと普通に入りそうなヤマトタケルなし
こうなったら東宝関係なしでゼイラムとかミカヅキとかも出せばええねん
>>946 値上げ700円ッ!
このシリーズの購入者は正直、新アイテムのクリアファイルなんか要らないと思うのだが…
>>949 今回の日本誕生つながりで追加にゼヒ♪
こうなったらシンゴジラやアニメゴジラ3部作もラインナップして、次回の海外版公開まで続けて欲しい!
再延長の際は、クリアファイルが4枚に さらに700円値上げ!
世界大戦争のゴジラ等への特撮場面流用は有名だけど 日本沈没も富士山噴火とコンビナート爆発がゴジラ対メカゴジラに… こじつけラインナップに期待したいっ!
>>953 まさかクリアファイル付録の影響で 復刻物は パンフレット ポスター プレスシート スピードポスターの4点セット限定の手抜き仕様で突っ走るんじゃ有るまいね
在りし日の浅草東宝オールナイトみたいなラインナップで草 全ゴジラ映画のタイトルにとらわれず東宝特撮の円谷英二特技監督の人気作重視とは。嬉しいけど。 日本沈没や世界大戦争を温存するあたり延長も考えてそうだね。 クリアファイル二つは値上げの理由でしょうか。 あ、テレビマガジンのゴジラ資料はまだまだまだたくさんあるはずですよ。 84とビオランテの間の頃にゴジラ特集よくやってた記憶あり。 VS時代は自分ゴジラ離れしてたんでわからんですけど。 なべやかんさんの資料提供は継続されるんでしょうか。「オフィス北野」辞めたそうで。
ネッシーのポスターほしい。 資料として、企画書やシナリオは残ってるんじゃないかな?
全巻購入ポスターいつ頃もらえるかなあ。長い道のりだった。
全巻購入特典のポスターって折りたたんで届くのか丸めて届くのかが気になる 丸めて届いたりしたらでかすぎて邪魔になるから応募に躊躇してる
>>959 確か折り目無しだと思ったけど。
2016年の横浜みなとみらいのゴジラ展で
特設コーナーに実物があって
書いたあったような記憶
スパッと新シリーズを立ち上げれば良かったのに…何か縛りでもあったのかね。 また、まとまりのない切り抜き記事をバラバラ付けられても対してありがたくもないし…。 …「サンダ対ガイラ」の付録本が付く余地がない時点でどうでもいいが。
>>962 昭和30年代のパンフレットは豪華チラシ見たいだ…
しかしノストラや雪男はソフトするんだったら字幕やリマスターから初めなきゃいけないんじゃないのか? そう考えると現実的じゃないかな
映像は期待してない せめてパンフやポスターは出せるだろうと期待してる
この企画のいちばんの価値は復刻パンフと復刻宣材、関連雑誌記事だからな 仮にDVDがついてなくても自分は買ってると思うよ パンフや宣材、当時の雑誌記事は紙質まで個別に再現してるこだわりは賞賛できる
小学校の前で配ってたチャンピオン祭りの割引券、復刻してくんないかなあ
ああそうか ディアゴの時は資料はあったんだっけ? ノストラと雪男 後々の本で
>>963 普通に考えて、新規企画より続行の方が企画も稟議も通りやすいと思う
新規企画だとしたら、地味な作品しか残ってないので目玉に乏しいから立ち上げにくいし、新たに顧客を集めるための広告も打ちにくい
続行ならば増補ですむので、顧客はある程度把握・確保できてるし、新たに広告を打つ必要も無い
んではないか?
何故、GODZILLA 1985が無いんだ! 権利関係難しいのか?
>>972 確かに追加ラインナップ発表は嬉しいけど…同時に欲求不満も覚えるよな。
51号買いました。 既出以外で52号「妖星ゴラス」のさらなる特典 ・東宝スタジオメール ・ぬりえ ・「妖星ゴラスをたずねて」(現物でも字が小さく詳細不明) しかしチャンピオン祭り版ゴジラの息子が66分だったとは。 (オリジナルは86分)
>>961 乙
>>972 それが一番欲しいんですよー。
ゴジラ東宝特撮史において
怪獣王ゴジラ+GODZILLA1985の2作で時間軸を形成しているのですから。
妖星ゴラスクリアファイルいらんから 地方版ポスターとかほしい
マタンゴのパンフレットってヅラ人間の映画が表紙だけど 添え物扱いのマタンゴが何ページ位あるのか不安…
85ゴジラはモスゴジ海外版と同じくDVDマスターがないだけだろう。LDのみのモスゴジ
ディアゴスティーニにあって今回無いのはこれ位? 日本沈没 エスパイ 惑星大戦争 世界大戦争 ヤマトタケル さよならジュピター 東京湾炎上 HOUSE ハウス 呪いの館 血を吸う眼 怪談 ミカドロイド 幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形 血を吸う薔薇 大冒険
>>972 ,976,979
85ゴジラは十年ほど前に、日本映画専門チャンネルで放送出来てたのに…
契約切れとかだろうか
モスゴジ海外版はLDマスターの流用だったけどボックス特典でDVDになってるね
自分は85ゴジラの米国盤LDをキャプチャして、字幕打ち込んで作成
怪獣王も劇場用字幕スーパーを打って、ともにBlu-rayに焼いている。
モスゴジ海外版は北米版DVDではシネスコでちゃんとレストアもして発売してるのに、 今回のこのシリーズには収録無しってのが謎 ミレニアム海外版より需要ありそうなのに
>>981 85は単に出さないだけだろう。モスゴジやキンゴジも出ない出ない。
日本誕生と日本沈没、東宝特撮ファンがファン投票したらやはり誕生が上にくるのかな? 今回のセレクションの基準はどうなってんだろ
>>983 ゴジラの逆襲とキンゴジの海外版は余りにもグチャグチャに再編集されすぎて、
さすがに欲しいとは思わない
キンゴジの海外版ってキディランドで売られてたVHSと同じもの?
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発 宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状) ■ 地下鉄サリン事件 オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。 正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。 神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。 神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。 サリンは天皇権力から与えられた。 正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。 オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。 地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは 天皇公安警察と創価学会である。 天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。 オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。 村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。 http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 >>984 日本誕生入れるんならヤマトタケルも大蛇関連で入れるべきだったと思うのでありますっ!キリッ!
>>985 円谷英二監督&怪獣登場で選んだのかも知れない…
追加全巻購入特典いいね 他の3シートポスターこないかな
>>993 牛若小太郎は中途半端で終わりそうだから買わない。
>>997 グリーンマン対ゴリラ未収録への御詫びは無いのかな…
51巻目は最終巻を予想していたのか いつもに比べて付録内容がショボいな。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 308日 20時間 42分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214093029ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rsfx/1502262112/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【講談社】ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX Vol.05 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・【映画】『ボヘミアン・ラプソディ』が1位スタート!全世界でスマッシュヒット ・「モンスターハンター」の実写化映画化決定!! ミラ・ジョヴォヴィッチが出演 ・土曜プレミアム・映画「GODZILLA ゴジラ」★1 ・【フィギュアスケート】<宇野昌磨>フリースタイル曲が欧米で批判されていた!サビの部分で『全世界はクレイジー!』と絶叫 ・【映画】“音を立てたら即死”のサバイバルホラー「クワイエット・プレイス」9月28日公開 ・【海外】ベン・アフレック、名作『チャイナタウン』製作舞台裏を映画化 [鉄チーズ烏★] ・【ヘイト厳しめ】コナン&工藤新一信者の悪行を徹底的に語るスレ10 【全キャラdis】 ・【映画】渋谷で『ボヘミアン・ラプソディ』野外上映!「第1回宮下公園映画祭」GWに開催 [鉄チーズ烏★] ・【映画】日本の料金が世界でもトップクラスに高い理由 ちなみに1位のサウジは60ドル ・映画チラシコレクター集まれ!!【12種】 ・★映画実況13809 ジョン・ウィック:チャプター2 #4 ・食料品配達車強奪事件でドライブレコーダーに映った紫の人の画像を公開 積み荷の食料品に被害なし・広島 [水星虫★] ・【宇宙】火星のキュリオシティが撮影した18億ピクセルの高解像度パノラマ画像 ・【映画】「ワイルド・スピード」最新作にヘレン・ミレン参戦、ハンドル握る気満々 ・テレビ・ラジオ・紙媒体でゴリ推しされまくっても全く人気が出ない飯窪って何なんだよwww ・【ブレクジット】メイ英首相、EU離脱の記念イベント計画を発表 揶揄の声も ・【アニメ】映画『七つの大罪』完全新作、今夏公開 最終章のその先描くオリジナルストーリー [鳥獣戯画★] ・コナンドラえもんクレしん映画が右肩上がりの理由 ・【訃報】『セブンスドラゴン』『ソニック』などに携わった小玉理恵子氏が死去―「メガドライブミニ2」のクレジットに追悼 [鳥獣戯画★] ・クレヨンしんちゃんの映画ってジャングル、大人帝国、戦国大合戦あたりは傑作だったのに最近ひどくないか? ・【電気グルーヴ】ピエール瀧、2月下旬に仕事復帰 来年公開映画「ゾッキ」出演 ・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart2147 ・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに総合スレpart179【映画大コケ】 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24057人目 ・【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド103【全板共通】 ・★映画実況13251 スピーシーズ/種の起源 #4 ・≪11/19≫第2回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール ・NHKだけを映るテレビ「イルネッチケー」を作ってみた動画が話題に 作った動機がおもしろい ・【映画】剛力スマイル全開 前澤友作氏と破局後初の公の場 [湛然★] ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ21091人目 ・土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★8 ・ネトウヨ「アヒャヒャヒャヒャ反論できないバカチョン草」ぼく「コピペにマジレスはビギナーだけ!(キリッ」 ・ワンピースの映画の敵ってもうロジャー時代の大物しか相手に出来ない感があるからどんどんあの時代の強さが上がっていってるよな ・映画天国「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」 ・埼玉誹謗中傷 埼玉貶め映画 必死の金儲けの反日フジテレビ! ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23464人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26774人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23918人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ22796人目 ・【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part80【UHD】 ・【テレビ】アンジャ児嶋、若手芸人に深いアドバイス 相方は「突然消える」 [爆笑ゴリラ★] ・★映画実況13805 ジョン・ウィック #8 ・【Android配信開始】ドラゴンボールレジェンズ part7 ・【実写映画】「名探偵ピカチュウ」の最新予告編でついにミュウツーも登場 ・【社会】自衛隊全裸ホモ画像流出 専門家「レンジャー部隊で拷問に耐える訓練、15〜20年前に取られたもの」 ・【映画】『カメ止め』監督&キャスト再結集!完全リモートで短編映画を緊急制作 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27687人目 ・★映画実況13685 フールズ・ゴールド/カリブ海に沈んだ恋の宝石 #1 ・★070829 複数板 ヒッキー板女性裸体画像コピペ荒らし報告スレ(再発) ・【実況】テレビ東京 今日の午後ローはあの有名蛇映画 ・【ジータス】巨人vs日本ハム3【15時からBS日テレ】 ・【コロナ差別】アメリカの地下鉄で黒人がアジア人にスプレーを吹き付けて差別行為!(動画あり) ・>> 【即日現金化】 クレジットカード現金化 【完全優良業者】 2 << - ・マジで東京オリンピック完全中止になりそうでワロタ😂😂 ・【セブンイレブン】全国の店主に「1万円分のクオカード」配布へ 7ペイ問題のおわび★2 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 400 ・【エイミー】ゴジラvsキングギドラ【サタン】 ・【総合】ドラゴンクエスト6 幻の大地 Vol.256【DQ6/ドラクエ6】 ・【動画】まんさん、チャリンコに乗ったジジイから強力なレーザーポインターで攻撃を受けるw ・広島レモン大使の市川美織、銀座の大型ビジョンにでかでかと映る!【みおりん】 ・アジア人は全部ゴミwウクライナこそ世界の中心www ・■ドラゴンクエスト モンスターパレード 1207つまみ ・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart68 ・【映画】汎用スレ 2018/08/05〜【音楽】 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 517 ・ジャップ、「外国人がなにを買ってるのか」を調べるためにホテルのゴミ箱を漁って全国放送…
19:30:29 up 31 days, 20:34, 3 users, load average: 17.71, 53.02, 69.60
in 1.0114459991455 sec
@0.12564206123352@0b7 on 021409