◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

学振総合スレ Part 79 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rikei/1583163771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Nanashi_et_al.
2020/03/03(火) 00:42:51.81
結果:(面接免除/面接候補/不採用A〜C)
資格:(DC1/DC2/PD/CPD/RPD/海外学振)
審査区分:(人文学/社会科学/数物系科学/化学/工学系科学/情報学/生物系科学/農学・環境学/医歯薬学)
小区分:
業績: (原著論文/総説/学会プロシーディング/その他学会発表/特許/受賞)
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士(取得後○年目))
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:

前スレ
学振総合スレ Part 78
http://2chb.net/r/rikei/1573965115/
2Nanashi_et_al.
2020/03/03(火) 00:47:04.85
>>1
無能乙

学振総合スレ Part 79
http://2chb.net/r/rikei/1583144226/
3Nanashi_et_al.
2020/03/03(火) 00:47:26.02
>>1
なんで同じスレ2個も勃てるの?
4Nanashi_et_al.
2020/12/15(火) 17:29:38.64
ここがpart82?
5Nanashi_et_al.
2020/12/15(火) 19:40:21.39
んでいいと思う
6Nanashi_et_al.
2020/12/15(火) 21:01:57.82
二次採用内定の通知って結局1月なん?
不安だあ・・・
7Nanashi_et_al.
2020/12/16(水) 11:26:10.83
学振DCとか学振PDに採択されえちゃうと、本人が勘違いして人生泥沼にハマるんだよな

大人がそこをちゃんと指摘して目を覚ませてあげないといけないんだけど
指導教員とか受け入れ研究室の教授は「実験したり論文書く手下が増えた!」と後先なしに舞い上がった若手の背中を推しちゃう

地獄への道は善意?で敷き詰められているというのにwwwwwwwwwwwwww
8Nanashi_et_al.
2020/12/16(水) 11:34:06.88
HFSP長期フェローに採択されてそっから24年間、ずっと海外ポスドクという人がいて
何がしたかったんだろう?
9Nanashi_et_al.
2020/12/16(水) 16:54:09.12
若手フェロー若手グラント取り尽くすくらいの人でも40前になると色々苦労するからね。あとは逆に、若手の時全然お金取れなかった人でも急に開花する事もあるから分からん、もちろんそういう人たちの若い頃は超悲惨だが........
10Nanashi_et_al.
2020/12/16(水) 20:01:34.04
40歳前って体力も落ちてきて元ボスの庇護もなくなってきた中で
自分で分野のリーダーになれるかどうかの瀬戸際
落ちる人もいれば逆に浮上する人も出てくるんだよな

誰かに使われることしかできない人とか流行を追っかける研究しかしてこなかった人には
40前は人生の危険な分岐点
それまで芽が出なくてもオリジナルな仕事をコツコツやってると花咲くこともある
11Nanashi_et_al.
2020/12/17(木) 05:17:56.54
首都圏でも地方でも30代前半でアカポスに就けるよう獲りにガツガツ焦らないと
あっという間に30代後半、アラフォーで
年齢フィルターでどこも通らなくなる

遊んでる暇はないぞ!
12Nanashi_et_al.
2020/12/17(木) 06:33:44.36
文科省の発表あったけどなんか湿気てんねここ
13Nanashi_et_al.
2020/12/18(金) 05:50:00.74
28でPD
31で助教
35でテニュアの講師か准教授

これくらいのキャリアが標準だろう
14Nanashi_et_al.
2020/12/18(金) 13:09:13.91
今の指導教員は27で准教授、33で教授だけど、どのくらいすごいの?
15Nanashi_et_al.
2020/12/18(金) 15:14:43.81
釣り針デカすぎ
16Nanashi_et_al.
2020/12/18(金) 19:36:27.72
獣医、寄生虫の嘉糠先生は32才で教授だった
17Nanashi_et_al.
2020/12/19(土) 01:01:26.81
DC採用されたんだが、来年度から国の支援?出るって聞いて…
学振通っても通らなくても金貰える
今年落ちた奴はラッキーだったな
18Nanashi_et_al.
2020/12/19(土) 02:27:36.56
京大医学部の笹井さんが36才で教授とか
どんだけすごいんだ?
19Nanashi_et_al.
2020/12/19(土) 10:46:37.57
おぼちゃんとハメたのがNHKで放送されて自決した人ですか?
20Nanashi_et_al.
2020/12/20(日) 15:10:40.60
二次採用(例年の面接採用)の発表もそろそろなのかな?
21Nanashi_et_al.
2020/12/20(日) 19:21:22.68
一月じゃねーノ?
22Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 00:19:32.40
エッチだ…
23Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 10:48:01.88
去年の面接採用は26日発表だったような…
今週の金曜日にくるんじゃない?
24Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 17:09:21.60
例年学振作業中になってから何日ぐらいで公開されてるのかね
まあ25までには出そうな気配があるけど
25Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 19:50:35.36
機能、博士課程学生支援 約7000人に1人当たり年間290万円程度支給というよく分からない制度のニュースを見た

理研や、コンスタントに裕福な大学院は以前から同様のをRAで独自にやっているけれど、ともかく学振DCより給料高いので、学振よりも審査は厳しくしないといけないよな

>>20
例年は知らないがは10年だか前は12月28日だったような
26Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 20:05:34.19
学振とは併給できんのかね?
無理なら学振の待遇爆上げするくらいしか差を付ける方法がなくね
2725
2020/12/21(月) 20:17:47.76
>>26
このままだと反乱が起きるだろうね

最低賃金があるのと同じで博士課程にも最低の支給額を決めてうまくばらまけば
それでよいと思う

まあ、学振研究員も同様だけど不登校にばらまくのは微妙だが

>学振の待遇爆上げするくらいしか差を付ける方法がなくね

学振研究員は全員290万に値上げして、
240万は10000人にばらまくとかかな
その場合、PDを値上げする必要もある
28Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 20:31:29.96
290万は生活費240万と研究費50万の合計だと思う
メディアはなぜか合算してるけど

学振落ちた勢歓喜してるね
落ちたのに学振と同じだけもらえるなんて
29Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 20:33:19.03
いやー学振落ちた・出さなかった勢を超優遇すんなら苦労して申請者通した学生が逆に可哀想な気が...
DC/PDは今の年俸に+100万くらいせんと割に合わんのでは?
30Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 20:34:51.86
GCoEの時もなんだかんだで学振の方がマシな待遇だったって意味ではそういう差はついてたよな
31Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 21:27:19.13
特別研究員はつまはじきとなると訴訟もんだな
そうなっても仕方ないとは思うけど理屈が通らない
32Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 22:04:59.43
新制度の全貌は分からないけど、学振が副業ダメなのにあっちは大丈夫とかってなったら波乱が起きそうw
そもそも学振が縛ってる意味も最早意味分かんないんですけどね
優秀な若手に助教+PDくらいなら良いじゃんって思うわ
頑張って論文書いても全員横並びとか虚しい
33Nanashi_et_al.
2020/12/21(月) 23:14:06.28
新制度は予算の3分の1を大学側が用意するそうだから
どれだけ実際に出せるか
金のある大学しか無理だろ
34Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 00:10:34.81
学振落ちた勢が、「学振持ちは併用不可にしろ」「来年から早く始めろ」って言っててなぁ
ほんと学振の存在意義
35Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 00:11:44.81
>>29
今年ラストチャンスで通ったワイ、涙目
36Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 01:38:45.52
学振って博士課程学生の3%しかカバーしてないんだよね
今までどんだけ無償奉仕ささらせてたんだって話だ....
37Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 13:08:23.76
>>33
規模の大きい研究科や大学院大学は予算が多くても大学院生も極端に多いので一人当たりの支給額は高くできない
一方で、駅弁大とかで博士院生が少ないような場合、一人当たりの支給額は上記の大学院よりは高くできる

>>30
GCOEのRAも組織や年度ごとに給料は全然違っていた
そして予算が切れたとたんに大学と学生は貧乏になったり

そもそも、博士課程に進まないのはこういった予算の不安定性(不確実性)が一因だと思うのだが
290万の精度は長期的で安定的な構想でないと、場当たり的で不安定な印象となる
38Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 16:12:44.38
学振作業中になったね
39Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 16:24:27.74
マジか?
40Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 16:32:25.45
>>36
学振は出さない人が多いから5倍程度か。
41Nanashi_et_al.
2020/12/22(火) 17:55:46.57
学振出すってだけでも院生の中でもやる気のある方だと思うよ
そっから採択率2割ってことだから体感とは合ってるわ
42Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 01:00:07.87
出して仮に落ちても良い経験にはなるけどね。
3年間の研究計画は立てた方が実務・精神面でも良い
43Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 01:27:25.74
学振より良い条件で金をもらえる当てがあるならともかく
学振出さない通らない院生は今の時代に論外でしょ
44Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 01:27:52.10
ほんとそれだわ
指導教官に対しても研究計画を明文化しておくことで、言った言わない論争を避けることができる!
45Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 10:59:32.11
昨日から作業中ってことは今日出るってこと?
46Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 13:42:49.59
基本的に落ちると思っておいたほうがいい
実際に去年俺は落ちた
47Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 16:54:18.25
面接枠の合格率って年ごとに結構ブレる?
48Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 19:08:20.82
去年面接だったから結構調べてたんだけど、数年前は2/3とか半分ぐらいが通ってたけどここ2、3年ぐらいは1/3ぐらいの印象だなー
ちなみに補欠からの復活はDC1だとそれなりだけどDC2はほぼ絶望 PDは知らん
49Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 20:11:09.31
>>48
ありがとうございます 期待せず待ちます
50Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 20:21:39.32
>>45
作業中ってなんですか?
51Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 20:32:36.67
自己解決しました
52Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 20:40:14.64
※学振作業中と表示されてる際はもうすぐ結果が出ます
って下に赤字で書いとるやんエアプ乙
53Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 23:16:34.37
そんな頻繁に結果通知画面見てないといけないのか……
54Nanashi_et_al.
2020/12/23(水) 23:20:24.37
>>48
DC1はM2の就職する組(基本優秀)がいるからね
DC2辞退って研究やめて就職するパターンだからそんなに居ない、特に学振受かるようなのはね。。。
55Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 09:37:14.23
二次採用の結果、今日くるかな?
56Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 12:23:15.72
今日来なくても明日来るから安心しろ
年内なのは確実
57Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 13:07:42.75
わかってはいるんだけどもう今日何も手につかないわ
58Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 15:11:57.59
>>57
幸運を祈る!!!!
59Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 15:41:47.36
面接なかったせいで手応えとかも分からんのは普通にかわいそう、面接の審査員って結構そん時の暫定順位で態度というか反応変わるよな
60Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 15:48:36.66
明日っぽいね
61Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 15:52:35.86
DC2の面接で怒られてた人(部屋の前で待機中に聞こえた)いたけどマジで怖かったな
採否は分からんけどかなり厳しかったんじゃないかな
62Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 17:46:26.84
博士課程の支援についての良いニュースが逆に怖すぎて心臓いたいわ。
63Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 18:40:53.80
今日は面接組の結果こなかったな
明日か……
64Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 19:22:08.36
>>62
それまだ確定じゃないぞ
NHKがやや誤報気味 問題提起したかったんだろうな
65Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 22:04:56.93
>>64
なにそれぇ…
66Nanashi_et_al.
2020/12/24(木) 23:55:06.56
https://twitter.com/miura_nobuhiro/status/1341748277050441728?s=21

この画像によると、
コロナ関連で採用延長が決まる一方で、
DCの新規採用が1793人→1732人
に減ってるよね

この画像だけでは意味がいまひとつ判然としないけど
DC1とDC2の合計新規採用が毎年約1700人くらいだから、
やっぱこの人数は、令和3年度の新規採用数のことなんだろうなぁ

ということはこの61人の減少って、
二次採用を61人分減らすってことだよね、多分

もしそうだとしたら、61人って二次採用候補者になってる人のうち大部分だと思うし、
ほぼ全員落ちるんじゃないかな

これに気付いて今日1日落胆して過ごしてるわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
67Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:16:33.38
>>66
やめてよ…
68Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:20:54.07
矢印の意味は普通に考えて(去年の新規採用)→(今年の新規採用)では?
69Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:31:51.03
数えたけど去年の採用者数は1815では?
70Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:36:03.66
>>69
ということは令和四年度の採用者数が減るのか
71Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:41:37.32
SPD採用が停止されてるのは21年採用の分からだから20年からの採用者と21年からの採用者の数字でまちがいないかと
72Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:46:36.88
じゃあHPの採用者数は辞退こみか
それでも減ってることに変わりはないけど
申請者は9365→9310でやや減ってるから割合的にはほぼ例年通りか?
73Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:48:08.42
>>71
なるほど
まぁ、増えてはいないんだよなぁ…
74Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 00:48:47.25
マジで明日の発表こわい
75Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 01:03:31.30
明日発表される保証もないわけだし粛々と実験しながら待つしかないんじゃない
76Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 01:13:10.42
いや、明日来るでしょ
金曜に作業中になったパターンを除いては、週末前発表が基本
77Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 01:52:06.83
終わったな
78Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 08:17:44.27
>>66
二次まで来て落ちるって凹むな
79Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 08:57:53.86
正直コロナで採用期間延長した人に研究費をわたすより支援人数を増やす方に考えてほしかった
80Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 09:04:33.02
結局>>66の画像からは、二次採用の人数に影響があるかは不明?ってことでok?
81Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 09:19:28.33
>>80
申請者数が減ってるから倍率としては例年通りっぽいね
82Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 09:53:17.65
まだ出てないの?
83Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 11:18:24.37
まだだな
84Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 13:21:19.77
出たね 自分はだめでした
正確にはうちの分野は面接不採用はゼロで自分も補欠
85Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 13:22:08.12
発表されてるっぽいよ!
86Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 13:39:43.77
不採用0っぽいな
87Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 14:22:44.19
採用内定者向けの手続き案内も来たね
88Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 14:37:34.83
補欠からの採用って天変地異でも起きない限りないレベルだよな、つまりそういうこと
89Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 14:55:13.20
HP見ればわかるけど例年5-10倍程度ながら補欠繰り上げは一定数いるよ
実際周りに補欠繰り上げ一人いるしまだ諦めるのは早い
90Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 17:53:13.44
例年よりも補欠者が多いのは何故
91Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 17:56:39.82
僕も補欠でした
というか僕の分野で二時審査の人は全員補欠だったそうです。
こりゃ..もう終わりだな
92Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 17:57:09.41
>>90
それTwitterでも見たけどガチなん?
93Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 17:57:12.30
>>90
それTwitterでも見たけどガチなん?
94Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 17:58:00.05
>>91
ワイの申請区分も、二次のうちほとんど補欠な気がする
95Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 18:04:59.90
>>94
1つも不採用の報告を見ていないので、どの申請領域も採用内定か補欠のどちらかなのかもしれない
96Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 18:13:50.19
補欠が多いのは希望を持っていいのか??
97Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 18:15:48.40
補欠だとわかっても、よしまた来年とさらっと言える子が羨ましい
98Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 18:16:17.13
>>96
現状なんとも言えなさそう
予算の都合がつけばそれなりの数が通る可能性はあるかも
99Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 18:16:28.20
>>96
現状なんとも言えなさそう
予算の都合がつけばそれなりの数が通る可能性はあるかも
100Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 18:42:09.88
学振のHPに補欠の採用状況の人数上がってるから気になる人は見れば良いと思う
101Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 19:10:22.52
>>100
いや、今年は昨年とかと比べて補欠になってる人数がだいぶ多いみたいなのよ
だからガチで読めない感じになってる
102Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 19:10:53.93
>>100
いや、今年は昨年とかと比べて補欠の数がかなり多い感じになってるのよ
だからガチで読めない感じになってる
103Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 19:15:46.51
なぜ今年の補欠がこんなに多いだろうな
みなさんの分野の採用数は例年と比べてどんな感じ
僕の区分では例年より3-5人くらい減ってるな
104Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 19:29:11.97
なぜ今年の補欠がこんなに多いだろうな
みなさんの分野の採用数は例年と比べてどんな感じ
僕の区分では例年より3-5人くらい減ってるな
105Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 19:55:21.54
なんで2回投稿するん?
106Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 20:18:51.38
>>105
大事なことなので
107Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 21:07:50.72
海外学振ならともかく国内PDの辞退って少なそう
このご時世だしな
108Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 21:19:10.70
あ、僕は二次で通ってましたが
まぐれだと思いますね
ちなみに社会科学
109Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 22:11:29.44
今年の二次の人は色々不運だったな。
いつもなら面接までにアクセプトを取るって戦法がとれるんだが、今回はそもそも追加資料の提出すらなかったからね
110Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 22:22:29.28
>>105
横レスだがいつ頃からか俺も時折2重になることがある
理由はよくわからないがネットが重い時になりがち
111Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 22:40:06.83
例年の面接不採用はバックれた人だよねw
今回の2次審査候補は例年と同様に、補欠=面接不合格だよ
112Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 22:58:09.48
>>111
今年補欠が多いのはなんでなん?
113Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 22:58:15.41
>>111
今年補欠が多いのはなんでなん?
114Nanashi_et_al.
2020/12/25(金) 22:59:08.23
>>107
助教ゲットで国内PD辞退は普通にあると思う。

>>111
その通りだと思う。せめて順位(おおよそでも)ぐらい示してくれればいいのにね。
115Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 08:23:57.81
新規採用者のために補正予算ください
116Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 11:30:33.43
今年出してた人、実数で補欠の割合がどんなもんだったか分かる人おる?
117Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 11:52:38.52
>>116
ワイのとこ、応募者が350人ほどで、補欠が今のところ15人

確か、2次選考に進んだ人自体20人くらいで、過半数が補欠になってるっぽい
118Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 11:57:44.95
>>118
DCでそれ??
例年なら面接の6,7割は採用やが
119Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 12:34:24.58
つーか1次で例年並みの採用数取ってるなら
比較するなら例年の補欠数と今年の補欠数じゃないか
去年までの2次採用者分をすでに1次でとってるのだろう
120Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 12:39:41.83
それはない
2次採用含めて例年通り採用率19.4%だったし
補欠にしてるのは追加予算取れる可能性があるかもしれないからじゃない
121Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 12:52:04.77
補欠もとい実質二次不採用だった人は民間奨学金に切り替えたほうがいいぞまじで
122Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 12:57:43.33
>>116
私のところは、685人応募で20人補欠
123Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 13:40:25.41
僕の分野
一次で内定もらう人は61人
二次審査に回されるのは22
現時点の採用者数は68人、つまり二時採用は7人
総内定数と二時採用の人数はどちらも例年より減ってる。
まあ、このご時世だし。仕方ないか。
124Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 13:45:25.42
>>120
これを信じたいよな
博士学生への支援拡充は最近ホットな話題だから、増枠の可能性があるんだろう
125Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 14:31:34.57
>>124
議員のTwitterを見る限り、4月1日には間に合わなそう、つまり来年度採用分には増枠は反映されなそうとのことだが
126Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 14:45:05.82
>>125
https://twitter.com/isashinichi/status/1341675569172234241?s=21
これのことか?新制度は学振と同じように申請する必要がありそうだが、学振の来年度採用分の増枠については現採用者の研究期間延長用に組んだ予算の余り具合等が関係あるのでは
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
127Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 15:48:11.83
あの議員さんは早いものだと4/1からって言ってるんだよね
どう考えても難しいと思うんだけど
学振ですら何ヶ月もかけて採用するのに、これからどうやって対象者決めるんだろう

仮に新制度の一部が4月から始まるとして、いっそのこと来年度に関しては学振の補欠になった人をそれでカバーでもいいんじゃないかと思う
よっぽどちゃんと審査されてるし
128Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 16:00:02.29
>>127
今進めている新制度関連のお金が特別研究員制度に流れてくるまでを見越して、新制度という形で予算を確保したのだとしたら相当すごいけどな
129Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 18:53:00.84
予算確保されたならとっととPDの待遇上げてくれ・・・
130Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 20:08:55.41
今はDCの数を増やす方向だろ
学位とった後のことは考えてないわ
131Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 20:17:27.90
>>129
テニュアの枠が増える可能性は…
132Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 21:44:19.60
常勤ポストの数はどこの大学でもどんどん減ってるからな
133Nanashi_et_al.
2020/12/26(土) 23:04:05.76
DCの待遇もう少し上げてくれ
新制度DC持ちでも申請できればいいけど、おそらく不可能だろうし
134Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 00:37:02.31
嫉妬したDC落ちの反対多数でまず実現しないだろうな
貧しくなりすぎてみんなで貧しくなろうという思想が支配的なのが今のアカデミア
学振に問題があるのは明らかなのに「貰えてるだけマシ!」とかいう内部の声で潰されて外の世界に届きすらしない
135Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 00:53:25.31
DC採択率4割とかの噂はどこに行った?
待遇は変わらんけどな
136Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 04:01:08.38
専念義務外して額減らしてでも枠広げればいいのにね
現状は格差が酷くてな
137Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 05:01:30.94
専念義務は本気でいらん
138Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 05:02:48.40
やる気のあるやつは専念義務なんてなくても研究を全うするし、やる気のない奴はそんな義務あってもそもそも研究室に現れないし裏で副業しまくり
真面目な人が馬鹿を見る世界
139Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 10:01:35.67
>>133
待遇は変わらなくていいが、拡充は是非進めてほしい
140Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 11:47:34.94
>>139
待遇変わらなくて良いみたいな甘い考えが業界全体の赤貧に繋がってると思うけどね。学振のDCは博士課程支援の、PDはポスドクの待遇として全国に参考にされてる以上、そこを引き上げて業界の研究者全体の待遇向上に繋げるって機運が出ないのが謎
141Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 12:48:03.76
20万のうち5万は学費(免除にならなかったら)
年金保険税金で3,4万は取られる
家賃高いエリアに大学あるし、毎月カツカツだよ
せめて地域差つけてほしい
福岡や仙台と東京は万単位で家賃違う
142Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 12:51:07.32
博士の学費なんて一律ただでいいだろうと思う
税金上がってるんだしその分支給額も上げるのは筋通ってると思うんだけどな
人に金配るときは本当に渋るよね
143Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 14:55:09.33
国立は無料でもいいと思うけど、私立はそのままでいんじゃない?
国立の何倍もする学費を無料にするために税金使う意味わからんし
それなら学振枠増やして東大以外の人ももっともらえるようにしたほうが良い
144Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 15:19:57.81
予算の枠が決まってるんだからこれまで他が使っていた金をいかにぶんどるかだろ
なにが良いか悪いかではなくいかに正論風なことを主張するかどうか
大学や研究費は圧倒的に言い負けて取られてるだけ
145Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 15:57:34.21
つまるところ財務省と日銀のデフレ誘導が悪いって結論になるわ
146Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 16:00:12.72
>>142
平成入る前から同じ額だからな。
あの頃からの変化としては、消費税の導入、社会保険料・年金の増大、倍々ゲームで増えてった学費、、、可処分所得は減る一方って考えただけで涙が出てくるわな
147Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 19:15:33.85
今年は補欠が多いってコメントをよく見るが、例年、よっぽどのことがない限り面接で不採用になる人は少ないんじゃなかったか?

いつも採用内定か補欠の振り分けだった気がする
148Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 22:03:06.73
そうそう学振二次補欠は不採用とほぼ同義
一次不合格と呼び方に差をつけてるだけ
149Nanashi_et_al.
2020/12/27(日) 22:18:49.10
上にも書かれてるけど、例年の面接不採用は面接バックレ野郎のことやで
150Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 00:13:40.98
終わったな
151Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 00:41:42.65
解散

まぁ、今回補欠だったやつは新制度に申請すれば通るやろ()
152Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 00:44:15.20
DC1はまだ諦めるな DC2はご愁傷さま
153Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 01:40:57.98
PD補欠は??PD補欠はまだ希望ある?
154Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 02:10:36.48
>>153
PDは年によって繰り上がり0だったり8割繰り上がったりするらしいぞ 祈る価値はある
155Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 02:17:32.66
昔、漏れの時は補欠3位で
9月に採用通知が来たことがある
結局、2年6ヶ月の任期だだ
156Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 04:11:18.05
まぐれでD3からDC2貰えたけどめでたくD4になれそうです(^^)
157Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 04:21:45.12
D3始めにPD申請して不採用で
大学院研究生を1年やって2度目のPD申請
して採択
でも勤務態度の問題でキックアウトされてケチがついて
15年間ひたすら地方でポスドクを転々として
いま40前半というのがいる

まともな人は30代半ばで民間研究職とかに移ってるのに
158Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 09:16:54.78
>>156
ほ、補欠採用?
159Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 10:38:02.00
>>157
諸々のリスクは本人が背負ってんだから別にいいじゃん
人の挑戦にいちいちケチつけてやるなよ
160Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 10:49:13.14
>>152

それはなぜですか
161Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 10:56:48.54
>>160
>>54
162Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 10:57:19.89
DC, PDとって駅弁の准教授で生き残ったけど
20年近く鳴かず飛ばずのお荷物なんてのもいっぱいいるしな
163Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 11:01:46.53
>>160
HPに補欠繰り上げの確率載ってるから見てみたらいい
164Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 12:18:50.01
なんとかDC2通ったわ
あとは学位取って就職や
165Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 12:48:22.06
頼むから予算増えてくれ
期間延長用の予算こっちに回せ
166Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 13:00:01.62
>>159

リスクヘッジ出来てないアホだよなあ
167Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 20:49:43.03
なまじ40過ぎまでポスドクという身分を続けられるようになった地獄
168Nanashi_et_al.
2020/12/28(月) 23:47:58.22
40歳までじゃ終わらんよ
アラフィフのポスドク(特任助教)なんて普通にたくさんいる
169Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 00:19:04.98
1970年生まれくらいを境界にして
・それ以前は30歳までにパーマ助手について現在バブル無能教授
・それ以降は学位取得後しばらく任期付きで現在アラフィフ特任助教
って感じ
170Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 07:52:49.76
収入にえらい差があるな
この国のどの職種でもそうか.........
171Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 11:41:25.90
パーマについたところでどこの大学も給料や退職後の年金抑制やってるから
今のアラカンとアラサーで生涯賃金が大差ですよ
税金その他も昔よりかなり上がってるから手取りはもっと差が出る

無能バブル教授は給料下げろ!と言いたいのは俺も身近にサンプル豊富で理解できるが
今の若手が教授になった頃は本当に大きく給料が下がってるから
少子化で20年後はどの職種でも似たようなものだろうが教育系は特にダメージ大きい
172Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 12:11:44.34
>>147
補欠の割合が多いって話やろ
173Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 13:47:05.33
@
羽生結弦さんに全日本選手権優勝おめでとうと伝えたい。またキスクラで私が立案したバナータオルを広げて使ってくれたり、
会社の方々への感謝や応援の言葉には大変嬉しく感じました。航空宇宙力学とフィギュアスケートとは、閉じた空間の制御法において共通点が多々あり、まだまだ進化が期待出来ます☆
174Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 14:50:23.36
>>171
そうそう。問題は学振とか若手支援だけじゃなくて、そもそも論として国全体が貧しくなったってことよね
175Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 15:27:25.44
業績主義は良くない!って言ってる人見るとなんだかなーと思うわ
研究してるなら業績出す以外仕事なくない?
結果出して、論文書いて、研究力(遂行能力と論文書く能力)高めて、後輩育成して…
どう考えても業績を生み出さない限りは、研究できないと思うのだけど
176Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 16:02:49.34
>>175
同意だが、業績出にくい分野ってあるから一辺倒にIF〇〇以上とか、国際誌じゃないと物足りないみたいな風潮はやめてほしい

うちの分野だと国際誌に出せるような成果を得るまでの時間がすごくかかる
177Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 16:35:31.16
>>175
同意やけど、DC1とか早期の段階だと、
その時点での実績って、本人自身の実力ってよりは、ラボがどれだけ学振に積極
178Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 16:37:24.24
>>175
すまん途中で間違えた。

同意やけど、DC1とか早期の段階だと、
その時点での実績って、本人自身の実力ってよりは、ラボがどれだけ学振対策に協力的かってのが影響すると思う。
だからその辺では実績をあんまり重視しても、将来有望な人材の選抜には繋がらんのではと思う。
179Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 17:10:55.09
天文台や加速器使う物理系とか、大動物使うバイオとか、5年6年上等な分野もちらほらあるけど、やっぱり若い人にはギラギラ感は欲しいなあと思う
言われた事だけやってアラフォーになったらお後が大変なのよ
180Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 17:30:24.40
あとは業績のペースが遅い分野は、やっぱりその中でサボってる奴の淘汰も遅れちゃうから堕落してるとこはホンマやばいで
181Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 17:32:23.26
業績主義は否定しないが結局はビッグラボに入ったら勝ちになるからな
「本人の実力」なんてなかなかわからん
ビッグラボ出て地方大准教授PIになると研究終わる人もいるし
182Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 18:05:21.94
赤トンボ前園を見てると
研究能力より上級国民をオヤジに持つ女子院生を口説き落とすのが
アカポスへの近道なんではなかろうか?
183Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 20:01:20.23
>>181
ビッグラボに精鋭が揃ってるってよりは、数が多い分使える奴も使えない奴も多様にいるってことなんだろうね。
いかなるビッグラボでも中で死ぬ奴は沢山いる訳で、学生やポスドクとして入ったら、まず誰に教わるか、誰と一緒に仕事するかをきちんと見極めていかないといけない

・・・弱小ラボだとそんな選択肢すら無いまま終わってしまうが
184Nanashi_et_al.
2020/12/29(火) 23:47:39.53
>>182

大学院の時の准教授との共著からあとは
全く論文が無い、という不思議さ
コネでポスドクや非常勤講師の仕事が回ってきたのだろうか
185Nanashi_et_al.
2020/12/30(水) 02:06:36.63
面接免除だったけど点数開示って今年中じゃないとダメなの?
186Nanashi_et_al.
2020/12/30(水) 11:36:43.41
>>185
“今年度”じゃない?
187Nanashi_et_al.
2020/12/30(水) 12:45:17.27
>>185
前スレで開示してきた者だけど年どころか年度跨いでもできるよ
去年DC1が補欠、今年DC2で面接免除だったけど今年の秋にどっちも開示できた
188Nanashi_et_al.
2020/12/30(水) 15:37:01.94
>>186
今年度の間違えでした

>>187
おおー今までの一括で行けるのですね
DCとPDの分どっちもまとめてやろうかな
海外学振も開示された方います?
189Nanashi_et_al.
2021/01/03(日) 09:28:03.75
補欠繰り上げの連絡って順次来るの?
それとも2月末まで待たされて最終的な採否が決まる?
190Nanashi_et_al.
2021/01/04(月) 03:21:17.45
ヒューマンフロンティアのスレもここですか?
191Nanashi_et_al.
2021/01/05(火) 02:15:49.84
>>189
多分後者
192Nanashi_et_al.
2021/01/05(火) 23:44:15.95
>>190
以前共同研究のポスドクからHFSPの申請書を見て欲しいと送りつけられてきて、見たら業績欄がすっからかんだったから結局添削も返事もしなかったことがあるな
数年経ったがそいつはそこでまだポスドクをやってるから結果はお察し
193Nanashi_et_al.
2021/01/07(木) 18:29:37.63
既採用者に良いニュースばかり流れてくるな
補欠にも目向けろよ
194Nanashi_et_al.
2021/01/07(木) 21:34:34.41
補欠はお呼びじゃないってことか・・・
195Nanashi_et_al.
2021/01/07(木) 22:42:48.42
>>194
なんでや・・・
差なんてほぼないじゃん・・・
196Nanashi_et_al.
2021/01/07(木) 23:59:35.57
補欠w
197Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 00:50:54.18
学振でも科研費でも採用ラインの上と下で大して差がないのは確かだし
その差が正しいかどうか誰にもわからんがどこかで線を引くしかない
公募なら採択される一人出なければ面接まで行っても不採択は不採択
198Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 04:49:49.04
こういうのが大概、学振DCとってるんだよなw

大手小町で見つけたゴタク

別段ヤりたいこともなく大学院博士課程に進学
研究意欲を無くし学位論文の目処も無くなり中退希望
婚約者は「就職先を見つけるのが結婚の条件」
ヤりたい職業も仕事の当てもなく求職活動は休止中
四ヶ国語をあやつれるも仕事に使える程ではない


ええと、直ぐに樹海か鹿島南堤防に逝くか
今の時期、装備なしで富士山冬登山をお勧めします
199Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 10:09:47.02
もしかして海外学振って狙い目?
遺棄先をまず探さないと
いま日本人を受け入れてくれそうな
海外研究機関ってどこよ?
200Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 10:34:37.01
隣のラボの論文0ポスドクが海外学振とHFSP出すらしくて腹抱えて笑えてる
201Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 10:38:40.78
HFSP長期フェローに採択されてそっから24年間、ずっと海外ポスドクという人がいて
何がしたかったんだろう?
202Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 10:41:40.43
>>167

それ低賃金非正規労働者の罠にハマっただけだよ!
まだ分からないのかい?
203Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 12:22:55.37
>>199
学内グラントだが「研究会参加ではなく3ヶ月ほど海外滞在する若手研究費」を
応募する人がほとんどいなかったというね
海外ラボとのコネは教授がつけなきゃダメだが短期でも手元から離したくないんだろ
204Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 12:34:36.76
>>202
アラフォーのおっさんポスドクが若い頃はまだ大学に夢があったんだろ
今は大学崩壊が見えてるし少子化もあるし
若手は人材使い捨ての大学に魅力感じてないからな

分野にもよるがこの数年で大学の化けの皮がはげてボロボロの現実が可視化された
205Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 12:37:52.79
>>182

ハンターバイデンと同じくチ○チ○のデカさが重要なんだな!
206Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 13:26:50.40
学振RPDはその後の研究者人生への復帰に役立つのだろうか?
年間、50-60人しか採用が無い状況では
学女は結婚や出産と研究を両立させるのはむつかしいよ

毎年60人に当たる博士持ち主婦向け高額クジとすれば
ものすごく当選確率が高い美味しいギャンブルだわなw

1000万円くらいか
207Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 13:49:10.91
>>206

漏れの嫁も博士もちで育児しながら専業主婦してるから
今度、応募を勧めてみようかな?

>RPD
208Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 14:14:36.91
文系は知らんけど論文ゼロでポスドクってどういうことなんだろう
209Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 14:29:44.81
>>208
理系でもおるよw
ちなみにHFSPは筆頭が最低は1報がないと出せないけど海外学振は出せるらしいぞ
210Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 15:09:36.49
出すのは自由だな
211Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 15:11:19.51
付き合わされるメンターと受入はかわいそう
212Nanashi_et_al.
2021/01/08(金) 20:47:32.84
絶対受からんフェローを書く時間があったら論文書けば?
213Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 00:37:44.56
とりあえず補欠全員に採用内定出してくれ、頼むわ
214Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 01:53:57.18
補欠は不採用と違ってなかなか来年度の申請に気持ち切り換えられないのが地獄だよなw
DC1補欠落ちからそのまま三振したの何人も知ってるわ
215Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 04:25:30.77
学振なんか当てにせず民間就職するとか公務員試験、国研の選考採用あたり狙えや
外資研究所だと英語面接アリ、採用されてもいきなりクビがあるから注意しる
216Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 08:46:54.80
その分給料は高いけどな
普通の国内ポスドクは悪いとこ取りだわ
217Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 11:48:02.93
DC2の中途辞退で就職する人って多いのだろうか
218Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 12:30:32.43
>>217
ワイの先輩は論文も順調に出てたのに研究室内の人間関係で揉めて就職してたわ
219Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 13:24:26.83
研究室内での人間関係は大事だわ
DCPD海外三連打した先輩もラボ内での嫌がらせに悩まされてたとか
他人の仕事が上手くいってると妬む奴っているからね。それを行動に移しちゃうのがヤバいけど。
220Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 13:57:18.07
>>217
D3から取った人で1年だけもらって助教ポスト見つけて残り1年は見たことある
これだと補欠に枠回らないのかな
221Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 13:57:50.63
>>220
残り1年は辞退、です
222Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 13:59:36.41
研究成果出ない無能ほど性格も最悪なのが多いからね
223Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 15:16:08.13
DC1もらって余裕こいて
民間就職や公務員を狙って結局、3月末までにポスドク先も決まらず
実家に帰った奴がいた

そこはプロジェクトポスドクを決めるか大学院研究生して職探しするか
海外ポスドクするもんじゃないかな

訳がわからないよ
224Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 15:31:07.90
>>222
ほんこれ
長年論文出てないとひねくれて、やさぐれてる奴多いよな
225Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 15:55:28.79
学位取得前後でちゃんとした論文が出てれば、少なくともPDや若手研究(旧若手B)くらいは取れる
そうでもないのに長年論文でないポスドクなんて、雇う方が悪い
226Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 17:21:38.98
就職してからも無論文野郎(同僚・上司)からの嫌がらせは続くよ
基本無視の上、ここぞというタイミングで復讐してやるが吉
227Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 18:14:05.46
そうか、D3から貰って上手く就職先が決まった人は中途辞退する可能性があるのか

みんな良い感じに就職してもろて、補欠俺の採用枠を空けてくれ
228Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 18:15:04.92
次が決まってても何故か年度末ギリギリまで辞退せん奴おるから、毎年補欠は涙を見るのよw
229Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 19:59:50.57
嫌がらせするってことは自分の業績少しは気にしてるのかもね
うちのところは博士とっても1本も論文ないのに気にもしてないから終わってるよ
230Nanashi_et_al.
2021/01/09(土) 22:02:27.23
嫌がらせしたり妬むってことは当然自身の業績は気にしてるってことよ
若い頃何してたんってのは言ったらあかんで
231Nanashi_et_al.
2021/01/10(日) 04:07:19.35
>>218
研究室の活動て孤独じゃないの?
協力関係っているの?
232Nanashi_et_al.
2021/01/10(日) 08:48:47.54
積始軸
233Nanashi_et_al.
2021/01/10(日) 11:14:33.99
>>231
今はできないが、BBQしたり飲み会したりしてるぞ
研究面では実験も一緒にディスカッションしたり、面白い論文共有してるから孤独感はないな
234Nanashi_et_al.
2021/01/10(日) 12:21:35.64
BBQしたり飲み会って好きな人はいいんだろうが
面倒くさい研究室と思われてたりもする
235Nanashi_et_al.
2021/01/10(日) 13:04:16.35
今年は研究室旅行は不可かなあ
236Nanashi_et_al.
2021/01/10(日) 13:06:31.49
研究室旅行したらヤバいかなあ
237Nanashi_et_al.
2021/01/10(日) 13:35:18.36
大人しく論文書いとけ
238Nanashi_et_al.
2021/01/11(月) 05:48:29.09
>>233
そのくらいならわかるけど、人間関係で退学までするのがピンとこない。
うちも会食や飲み会くらいはあるけど、嫌なら出なくても立場が悪くなることはない。

毎年5〜10%の人が辞めてるんだけど(ほぼ特定の研究室で)、なんなのか想像がつかない。
239Nanashi_et_al.
2021/01/11(月) 13:05:24.62
>>238
私のところだと研究がうまく行かない、教授からのアカハラチックな指導、が原因で鬱になってD2くらいから来なくなって辞めた。
学振取ってる人じゃないけど、途中で辞めるのはこんな人かな
240Nanashi_et_al.
2021/01/11(月) 13:34:36.18
研究室に10人いたら一人くらい途中でやめてもおかしくはない
241Nanashi_et_al.
2021/01/11(月) 15:28:51.81
学振持ってたら堂々と移れるけどね。
ただ、アカハラパワハラってよっぽど学生が有能じゃない限りは業績にも影響が出ちゃうことが多いからなあ...そこらへんはしゃーないわ。
242Nanashi_et_al.
2021/01/11(月) 16:19:28.98
うちの研究室も5年間で30人中2人が退学したけど研究室の環境が原因とは思えないんだよなあ
進捗が出せなくて来なくなっちゃったって感じだった
環境に合う合わないもあるから一概には言えないけど
243Nanashi_et_al.
2021/01/11(月) 16:20:03.38
採用手続きの開始は明日かな?
244Nanashi_et_al.
2021/01/14(木) 21:54:00.21
手続きはじまったな
DC1なんだけど、郵送かアップロードする書類は4月以降にならないと提出できないって事でいいんだよな
245Nanashi_et_al.
2021/01/15(金) 07:19:20.14
今年の補欠は全員不合格っぽいね
246Nanashi_et_al.
2021/01/15(金) 11:25:57.61
https://twitter.com/konotarogomame/status/1349730425288093699?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
247Nanashi_et_al.
2021/01/15(金) 11:57:36.45
結局官公庁なんて外圧でしか変わらんよな
248Nanashi_et_al.
2021/01/15(金) 12:23:16.27
アカデミアでの河野大臣の評価が爆上げしそう
249Nanashi_et_al.
2021/01/15(金) 14:15:51.28
>>245
なぜ
250Nanashi_et_al.
2021/01/15(金) 23:07:20.60
補欠全員繰り上げ採用にして下さい
しんじゃいます
251Nanashi_et_al.
2021/01/15(金) 23:09:03.19
受かれば選べる、落ちたら何も選べないw
252Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 10:22:47.09
>>250
来世に期待しろ
253Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 11:25:32.44
>>244
DC2だけどその解釈で良いと思う
254Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 12:11:02.41
補欠でずっとぶーぶー言ってる人、採択ラインを越えてるのに不当に採択されてないとか自惚れてそうで見てられないな
SNSでも似たようなマルチポスト見かけるけど切り替えて民間資金なりの準備した方がいいよ
255Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 12:37:11.47
同世代でDC2組がDC1組よりもその後伸びることってあるん?
M2時の評価はやっぱり正しいんかねえ
256Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 13:11:03.01
DC1組の中にその後伸びないのが多いのだと思う

将来どうなるか平均値はDC1が上かどうかも知らんが
分散はDC1の方が大きくて同世代エースもいれば崩れまっしぐらも多い
257Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 13:59:23.51
いやー無いだろ。
DC2は全員DC1に落ちてるんだから、格付けはその時点で完了してるんだわ。
若手の間ではそういう格差はエグいぞ。教員公募でもDC1のブランド力は絶対的だしな。
258Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 14:08:06.56
DC1で博士取れない
DC1で学位取得のあと無職

そういうのも多く見るなぁ
259Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 14:13:07.09
修士早期終了してDC2から応募ってエリートもいるから一概には言えん
260Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 14:29:54.99
うちの同期だと最初に横綱准教授になったのはDC2の2年目のやつで
DC1組はまあそれぞれ
261Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 15:55:01.51
自分の先輩はDC1,2変わらないかな
DC持ってたかどうかの違いは確実に大きい
262Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 15:57:56.48
PDもらって無限ポスドクやって崩れたやつを多数知ってる
263Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 15:58:26.06
DC2は修士からの学歴ロンダ組は優秀な可能性有
プロパーでDC2は飛び級以外はゴミ
264Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 16:00:53.58
他のフェロー持ってたからDC1出さない組もいるんやで
自分の知ってる範囲だけで全てを当て嵌めようとするのは危険
265Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 16:01:48.48
>>261
三振かそれ以外が大きいのは当たり前な気もするが
266Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 16:14:39.91
学振DC1
学振PD
上原リサーチフェロー
任期付助手
特任助手
リサーチアソシエート
学振RPD
さきがけ研究員
特任講師(学内)
特任准教授
私大の教授
この間、24年

こういうのは運がいいのか悪いのか
正直、パーマネ助教を24年の方がQOLは上かも
267Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 16:24:19.31
ここで海外学振とかHFSPがあると満漢全席だったのに、、、、、、
268Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 17:08:06.60
経験値だけは豊富そう
もちろん、自分で研究やらない奴もおるがw
269Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 17:08:41.17
>>254
実際そうだろ
不採用判定じゃないんだから、予算次第
270Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 18:03:02.64
>>264
修士〜博士の1年目まで縛られるフェローってどういうのがあるの?
271Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 18:18:15.29
リーディング大学院とか理研・産総研のRAとか
リーディングは無駄にdirtyがあるから途中でやめて学振に切り替える人も多い
272Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 18:18:35.38
dutyの間違え
273Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 18:29:26.09
dirtyでも間違ってないから問題ない
274Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 18:53:25.83
三振した人はよっぽどラボや人間関係に問題があった場合を除いてはアカデミアでは生きていけねえよ
275Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 19:03:09.68
DC1,DC2,海外学振は全滅
学振PDは補欠三位、10月から採用

こんな負けの込んでいた自分も今ではアカポスの末端で恥ずかしげもなく生きています

みんな希望を持って頑張れ!
276Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 19:19:21.82
加齢臭おっさんは自分が学位をとった歳を言ってくれ
DC・PDの採択率が昔と今で全然違うから話が合わん
277Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 19:34:37.27
そーそー
いまはDCもPDも採択率2割安定やん
それで何回も出して通らないってのはつまりその程度ってこと
278Nanashi_et_al.
2021/01/16(土) 23:11:14.25
国内トップ級のボスのラボにいてDCとれない奴は間違いなく地雷
279Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 02:19:32.17
DC1落ちてDC2だけどSPD採用からの助教になってる人もいるからマジでその人次第なんじゃないかな

DCあるかないかっていうのは一つ尺度になるんだろうけど
280Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 06:13:53.31
申請書を作成して研究計画を考えるというのは
良いトレーニングだし、博士後期課程のうちから
外部競争的研究費を取りに行く
そういう姿勢はアカポス目指す人には必要

そういうのが出来ない子は博士後期課程なんか来ちゃいけない
281Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 08:07:38.14
まあ確かに、まともな職があったとかほかに金取れてなかったのに結局DC3回とも出しませんでした、は言うまでもなく無能なので教員にしてはいけない気が
282Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 11:22:35.30
>>281
そんな私が今では凶獣w

ちょっと昔は、大凶獣の弟子じゃなくては学振は取れなかったのだよ絶対。
今では、私の弟子も取れるくらい、なんというか平等になった。
283Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 11:32:05.26
ボスがほとんど書いてDC1を取った挙句
ボスのお膳立てで苦労もせず博士号を取ったのに
4月から無職で実家に帰ったアホがいた
アカポスに逝く気も無く公務員狙いで失敗
民間も全滅、ポスドク先も決まらず
大学院研究生として次のラボを探す根性も無し

遅刻はこれだからw
284Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 12:46:17.40
今の教授世代なら採択率が1割切ってたこともあったわけで
その頃なら採択されるのは有名院生が多く準旧帝大クラスじゃ無いと難しかった
採択率が2割の今の時代に三振からの逆転は可能性はあるだろうがミラクル
285Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 12:54:55.39
2018問題と日本の政治の科学技術高等教育の軽視が棚晒しなら、学振に採用されるされないと関係なく
アカポスを目指すのは吉本で食って逝く!と同じレベルではなかろうか?
286Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 12:55:22.46
>>284
大学のランクじゃないよボケ。
東横だってなあ、マイナーな凶獣についてしまったら取れないのだよ。
287Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 13:00:44.87
遅刻でもちゃんとした高IFの国際誌に1st論文が1本と国内英文誌に1〜2本あれば学振PD採用は難しかしくない
とは思う
研究計画の書き方にもよるけど

関係ないけど、今なら国外の遺棄先さえ見つかれば海外学振の採択率は高いんじゃないかな?
288Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 14:51:48.59
海外学振は出すチャンスだと思うけど、やっぱりコロナが怖いよな
通れば助教+学振のダブルインカムだけど、国内に居続けるのに比べて確実にリスクが上がると思うと躊躇ってしまう
289Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 15:07:12.23
エッチだ…
290Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 15:12:51.37
博士持ち嫁がいる人は迷わずRPD
これしかない!
早く子供を仕込むんだ
291Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 16:56:13.54
35歳でPD出すと年齢で不利になるとかある?
学位取得後1年くらいなんだが…
292Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 17:40:52.15
>>288
助教で海外学振行かせてくれるとこなんてあんの?
293Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 18:05:30.38
>>291

昔は学振PDの応募の年齢制限が採用の4月に34才だった
理研基礎特は35才でなかったかな
294Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 20:20:36.46
いまはMDPhDとか元社会人PhDとかに配慮して、若手フェローの応募制限は基本的に学位取ってからの年数になったんだよね
とは言っても年齢行きすぎてるのはネガティブな印象だなあ
295Nanashi_et_al.
2021/01/17(日) 20:22:28.25
【キチガイ速報】底辺国立大学ハラスメント職員、前夜自涜行為のスメグマ臭を指摘されても単語の意味が判らず受験生=バカ論をぶちかます【知能と精神が異常】     

676 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 17:52:47.08
入試の多様化はよく考えたら無意味だよな。低学力のバカ学生が量産されるだけ。

677 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 17:54:37.06
センター試験や共通テストに足切り入れりゃいいのに。5割取れないやつはそもそも大学入学資格無しって感じで。

678 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 17:55:10.01
溜まっていたスメグマをドバドバ掻き出すような書き込み

679 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2021/01/17(日) 18:32:04.51
>>672
個別入試いらないよね

680 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 18:33:26.33
スメグマがいっぱい出るね。まだ出る?

681 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2021/01/17(日) 18:35:58.67
>>680
それだけ入試業務はやってられないと感じているのでしょう皆さん。

682 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 18:38:11.21
あとどれくらいスメグマを溜め込んでるの
大量スメグマ臭で受験生が体調不良になる事には
考えが及ばなかった?

684 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 18:40:55.84
底辺は入試も学生募集もやめればいいのに

685 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 18:41:41.33
底辺教員はどうなる

687 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2021/01/17(日) 19:10:29.31
いずれ底辺大学は少子化で淘汰されるから
20年後なんてすぐだしその頃には脱出できない

688 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2021/01/17(日) 19:27:49.35
F欄底辺にいるから貯蓄しまくってる
アーリーリタイアはなかなか踏ん切りつかないから、大学が潰れてくれればいい
年俸制で退職金もないし

689 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 19:44:33.75
>>676
これよ
学科は共通テストだけにすればいい

690 名前:Nanashi_et_al. :2021/01/17(日) 20:10:18.35
スメグマ多すぎ。教員としての適性がない
296Nanashi_et_al.
2021/01/18(月) 15:46:19.61
CiteScoreTracker 2020 最終更新日: 10 January, 2021

15.4 (△3.8) Psychological Review
12.6 (△4.1) Nature Human Behaviour
9.8 (△0.7) Psychological Science
7.4 (△0.6) Journal of Memory and Language
6.5 (▼0.1) Journal of Experimental Psychology: General
5.5 (△0.2) Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance
5.5 (△0.4) Journal of Experimental Psychology: Learning Memory and Cognition
5.4 (▼0.5) Cognitive Psychology
5.3 (▼0.7) Cognition
297Nanashi_et_al.
2021/01/18(月) 22:21:36.71
てか専念義務の撤廃マジでやったやん
ついにって感じだね

https://www.jsps.go.jp/j-pd/data/tebiki/r3/r3_henko.pdf
298Nanashi_et_al.
2021/01/18(月) 23:22:55.85
いいんだか悪いんだかよく分からんけど、家賃の足しに少し稼げる
東大か東北大かで生活費5万くらい違いそうだから、地域で差をつけたりすればと思ったけどそうも行かないのね
不平等か
299Nanashi_et_al.
2021/01/18(月) 23:35:57.32
おまいらが研究遂行経費の報告で適当なこと書くから、厳格化されて書類が鬼のように面倒になってるやないか(´・ω・`)
300Nanashi_et_al.
2021/01/19(火) 00:06:43.44
あれ財務省との折衷案でしょ?
何かの見返りに厳格化しろって言われたのかな
301Nanashi_et_al.
2021/01/19(火) 12:06:19.53
支給額を上げるのはしないのか?
PDなんてSPDが廃止された分むしろマイナスだよな
能力あるなら自分で稼げってことか
302Nanashi_et_al.
2021/01/19(火) 13:19:08.03
待遇は上げられないから不足分は研究の時間を削ってでも自力で捻出しろって話だとすると、文科省が財務省に負けたってことなんだろうな
303Nanashi_et_al.
2021/01/19(火) 14:34:28.53
【認知症老婆の徘徊情報】 
山形市内在住の認知症老婆、推定天羽優子@apjさんが本日も隔離病棟を脱走し
「あぅあぅ」「あぅあぅ」「あぅあぅ」「あぅあぅ」「俺」「恒例の自殺未遂」「まちBBA」
などとはっきりしない言葉をブツブツ呟いているので
山形市保健所で早急に保護してあげてください

【容姿の特徴】緑の服、眼鏡、肥満、坊ちゃん刈り 学振総合スレ Part 79 ->画像>5枚

【妄想の詳細】
 764 名前:名無しさん [sage]
 :2021/01/18(月) 23:35:37.01 ID:OOQJ8S/A
  俺はあぅあぅがまた恒例の自殺未遂でもしたのか
  と思って喜んでいるんだが

 768 名前:名無しさん [sage]
 :2021/01/19(火) 11:35:14.67 ID:HFb5MRux
  これはあぅあぅのことかw

 770 名前:名無しさん [sage]
 :2021/01/19(火) 12:05:03.17 ID:3/fXe0UI
  >>769
  つまりこの画像に載っているのがあぅあぅかw
  まちBBSから逃げ出したあぅあぅw
304Nanashi_et_al.
2021/01/19(火) 18:03:00.60
【認知症老婆の徘徊情報(その2)】   
山形市内在住の認知症老婆、推定天羽優子@apjさんが2016年〜2021年の足掛け5年間にわたり
「宇宙裁判所ni提訴」「宇宙皇帝」「鉄格子」「脱走」
など意味不明な事をブツブツ呟やき続けているので山形市保健所で早急に措置入院手続きを進めてあげてください

【容姿の特徴】緑の服、眼鏡、肥満、坊ちゃん刈り

【妄想の詳細】
 276 名前:名無しさん
 :2016/06/22(水) 18:10:23.79 ID:EW+aI+v/
  糖質夫婦が昼も夜も電波で俺の頭に攻撃を
  しかけてくるので宇宙裁判所ni提訴して勝訴を
  勝ち取り、電波発生能力を封印させたのに、
  糖質夫婦の知り合いの削除人が電波発生器うお
  密かに贈与され電波攻撃を続けているのにハルマ
  ゲドンなんかに無関係な平民が宇宙皇帝の俺に
  絡むなカす

 797 名前:名無しさん [sage]
 :2021/01/19(火) 17:51:12.33 ID:IFM9/sU2
  >>796
  宇宙皇帝への即位を高らかに宣言した後、
  書き込みが1年ぐらい止んだけど
  やっぱ鉄格子のある病院に入院してたのw
305Nanashi_et_al.
2021/01/20(水) 11:56:41.59
採用手続き多すぎて1つくらい忘れそう
306Nanashi_et_al.
2021/01/21(木) 21:22:12.06
結局増額の話は全くかき消されたな
副業緩和によって
307Nanashi_et_al.
2021/01/21(木) 23:15:25.15
今年の補欠おわったな
308Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 09:57:37.01
補欠全員採用うたってるやつなんなん?
毎年のことやろう補欠残酷物語は
309Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 11:52:45.70
たった3年しかない博士課程の時間で副業させろーと喚いてた奴がまず意味不明だったけど
研究よりバイトに時間避けるようになってめでたしめでたしなのか?
310Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 11:58:34.63
博士中退して働くことにしたんだけど
給料の関係で労働証明書的なん提出したいんだが
学振にそんなんありますか?
311Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 13:43:49.19
今年は採択率が上がるという噂があったのと面接やってないのと
二つの理由で補欠が期待感を持ったのは仕方あるまい
結局は昨年並みの採択率としたらコロナがあってにしても悪くはなかった
312Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 15:57:48.97
補欠は全員不合格
さっさと仕事探そう
313Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 16:16:09.70
>>312
ファミマでバイトします
314Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 16:54:55.46
そういやうちの先輩もPD落ちた後コンビニバイトやってたな
2年後にどっかの任期付き助教になったからPDやってない
315Nanashi_et_al.
2021/01/22(金) 21:36:16.68
>>309
副業規制問題の本願はPDの待遇じゃね
316Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 11:06:28.40
採用期間の延長申請ってみんなやった?
317Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 11:18:27.06
>>308
全員はないかもしれんけど、今年補欠が異常に多いことから、補欠の採用率高いのはありえるやろ
318Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 12:13:57.43
「補欠が異常に多い」ってよく見るけどほんとなの?
二次不採択全体に対する補欠の人数比という意味では例年通りだと思うけど
それともそもそも採択率が低いってこと?
319Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 13:36:21.36
一部の補欠が現実逃避で連呼してるだけで二次採択率はいつも通り
二次不採用てのが実質無くほぼ全員補欠になるのもいつも通り
ここでの証言はどれも似たような連投だし>>92-93,98-99,101-102,103-104,112-113ツイッターも出来たての匿名垢ばかりでまぁお察し
320Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 13:42:00.97
補欠全員採用を主張してる人って、自分が補欠になったから騒いでるだけなん?
321Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 13:54:41.99
逆に補欠を煽ってるだけの人も
322Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 14:43:51.83
>>292
ある
学内には若手の長期海外研修制度もあるし
海外学振は予算浮くから歓迎される
323Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 14:44:06.06
まあ今年は採用率倍増の噂とか面接なかったりでイレギュラーだから希望を持ちたいのはわかる
324Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 22:52:05.94
>>322
ダブルインカムっても籍だけ助教でどんくらいもらえんの?
休職扱いにはならんのか
325Nanashi_et_al.
2021/01/23(土) 23:53:41.19
補欠くんはいい加減現実見れたかな?
いい加減自分のDC2と向き合ってね

今回がラストチャンスだった人は...就活頑張れ
326Nanashi_et_al.
2021/01/24(日) 00:08:24.12
>>325
楽しい人生でした
327Nanashi_et_al.
2021/01/24(日) 03:54:26.09
奥野淳也「学振ぐらい誰でも取れるやろ」
328Nanashi_et_al.
2021/01/24(日) 10:41:25.83
DCで繰り上げゼロってことはないし今年は新支援制度もある(はず)
つよくイ`
329Nanashi_et_al.
2021/01/24(日) 11:04:23.32
>>327
小保方「ほんこれ」
330Nanashi_et_al.
2021/01/24(日) 21:04:02.06
おぼちゃんは修士2年の時に論文出してるからDC1はボーナスステージだったんだよなあ
なお再現性()
331Nanashi_et_al.
2021/01/25(月) 12:17:44.10
DC1もDC2も三振も院生な時点で真正の目くそ鼻くそなんだから
バイトとニートのマウントの取り合いみたいな無駄なことしてる暇があるなら
一本でも多く論文書いてアカポスとってきて欲しい。
332Nanashi_et_al.
2021/01/25(月) 12:53:26.27
政府の博士課程7500人に年240万支援って、あれDCとの差別化とかは考えてんのかね?
333Nanashi_et_al.
2021/01/25(月) 18:53:01.79
科研費付かない、研究遂行経費がない
334Nanashi_et_al.
2021/01/25(月) 19:34:41.08
あっちが奨学金扱いなら所得税住民税かかる時点で学振の負けやん(笑)
335Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 01:18:34.20
優秀なんだから外部から追加で取ってきてね(笑)
336Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 04:00:37.66
>>332
大学が1/3出せとか言ってきたな。
337Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 14:49:46.37
学振の負けやで
PDしかり、学振とった奴はかえって低待遇にあえぐことになる
338Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 16:27:20.14
待遇はほぼ同じでも業績タイトルとしては学振の方が優位というところで差別化するってこと?
新制度の目的はアカデミアではなく産業界向けの人材育成だよね
339Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 16:38:36.61
学振はまあトロフィーとしての価値あるからな
340Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 17:00:39.47
>>338
アカデミア寄りの分野は新制度の汁も吸えないというわけか、笑っちまうわ
341Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 17:11:17.90
PDはいい加減常勤との兼務も解禁すれば?
雇用保険絶対許さないマンが自分は雇用保険払わん雇用関係もナシ!っていつまで許されてんのかね
342Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 17:51:40.42
【キチガイ速報】山形の超長期ストーカー天羽優子@apj、本日も超キモいストーキング発言【認知症による反社会性人格障害】    

 742 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage]
 :2021/01/26(火) 16:02:47.58 ID:Y+1uO6F2
  >>740
  20年以上天羽優子を見守って来たのに
  そんな事もわからないのか?
343Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 17:52:35.08
アカデミア寄りで民間就職のいいところがない分野は
どうせ今後は駅弁あたりから縮小するから仕方ないんじゃないの
宮廷だって理学系とか今の規模で維持できないでしょ
344Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 18:42:12.27
大学のポストがどんどん減ってるからアカデミアな学振よりも
産業向け人材にDCの部分を充実させようってことでしょう

パーマが急速に減ってるのに学振ばかり充実させても仕方ないですよ
345Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 18:52:46.07
博士持ちがどんどん企業に貢献すれば寄付金等の民間資金で大学を回せるようになるかもしれない
ついでに役所にももっと博士持ちが行った方がいいというのもここ最近の緒施策緒問題を見てれば明らか
大学の負担も将来の好循環のための投資と思えば多少は致し方ないのかもしれない
346Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 19:24:35.67
>>324
ウチは休職扱いにはならん
海外学振当たった時の話聞いてないが、研修の場合は給与に加えて滞在費手当が出る
347Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 20:57:42.87
>>346
最高やん
海外学振行くなら海外派遣制度あるとこに助教で入れるのを狙っとくべきやな
ちなみに5年任期とかで大半海外とかでも大学はそれで良いんだろうか?
348Nanashi_et_al.
2021/01/26(火) 21:26:19.85
>>347
研修だとウチは最長1年だけどね
テニュアトラックでもいけるよ
完全な任期付が応募可能かはわからん
349Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 02:12:08.64
採用後に10年くらいしたら在外1年とか見たことあるけど
助教になって2〜3年で在外とか最近は見ないなあ
350Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 03:02:38.45
助教もどんどん短任期の公募にシフトしてるし、好きに海外学振いかせてくれるとこなんてもうなさそう
351Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 14:06:46.41
学振の奨励費で買って出ていくときに持ち出せるものリストとかありますでしょうか
科研費のルールが多く何を見ればいいかわかりません
352Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 14:13:29.16
資産シールを貼ったもの以外は持ち出せるということでいいのでしょうか
353Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 16:07:13.93
おれは全部持ち逃げしたよ
余裕余裕
354Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 16:17:49.79
科研費を申請できる機関に転出する場合は学振のルールで可能なはずだが
民間企業とかにいく場合はダメだろうね
あとはそれぞれの大学のローカルルール
355Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 16:20:51.45
メルカリに流さなければOK
356Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 17:06:21.50
パソコンは先輩が持って行ってるの見たな

科研費といえば今年申請する予算って海外出張の旅費って計上して良いのかね
357Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 17:15:24.95
昨年秋の申請でも海外出張を計上してる人はいるよ
358Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 19:20:33.43
ていうか学振の任期切れた時に備品って本当に回収されんの?
ルール上はそらそうなんだろうが本当に回収してるところあるんだ
359Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 19:54:20.28
回収するわけゃねーだろw
ブラック教員の脅しに靡くなよ
360Nanashi_et_al.
2021/01/27(水) 20:03:48.69
学振の研究費は個人で管理するから異動する時は何か書けば持っていける

やめてアカデミア諦める時は知らんから大学の事務に聞け
DCで買ったノーパソを学位取って企業行った先輩は持っていけなかった
「研究の継続」が一郎理由になってるはず
361Nanashi_et_al.
2021/01/28(木) 00:05:34.50
【山形キチガイ速報】基礎疾患スレ荒らしの天羽優子@apj、何をトチ狂ったか基礎疾患スレで山形大学理学部(駿台偏差値48)への勧誘活動を始める【自閉スペクトラム障害による若年性認知症発症者】    

 783 名前:病弱名無しさん [sage]
 :2021/01/28(木) 00:01:13.57 ID:356gIoSR0
  山形大学で僕と握手( ^ω^ )
362Nanashi_et_al.
2021/01/28(木) 01:07:09.32
まだ、就活してないから分からないが、現状、学振持ってることは民間就職に有利にはならないの?
博士採用してる会社、積極的な分野ならDC持ってるのは評価にも繋がるよね?
363Nanashi_et_al.
2021/01/28(木) 21:09:53.27
CiteScoreTracker 2020 最終更新日: 10 January, 2021

15.4 (△3.8) Psychological Review
12.6 (△4.1) Nature Human Behaviour
9.8 (△0.7) Psychological Science
7.4 (△0.6) Journal of Memory and Language
6.5 (▼0.1) Journal of Experimental Psychology: General
5.5 (△0.2) Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance
5.5 (△0.4) Journal of Experimental Psychology: Learning Memory and Cognition
5.4 (▼0.5) Cognitive Psychology
5.3 (▼0.7) Cognition
364Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 01:03:46.48
第三次補正予算案に学振の話あった?
365Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 12:54:55.38
なし
366Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 14:12:17.26
終わったな
367Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 14:34:41.55
どうせ日本のアカデミアは縮小して終わりとわかっているのに
今から将来の若手に投資しても仕方ないという判断だろうな

コロナが経済を悪化させてるし今年の新生児は80万人切りが見えてる
2月に新婚がたっぷり仕込んで12月生まれを増やさない限り無理なんだよ

今27歳が50歳になる頃に大学どれだけ残ってるんだよ
368Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 16:03:51.37
アカデミアだけじゃないけどね
全てが終焉に向かっている
他業界との椅子取りゲームだし
369Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 16:23:53.29
日本は全てダメだが少子化で教育産業が縮小するのは
他業種と比べても手の打ちようがない
限界集落みたいなもの
370Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 17:05:19.52
少子化はどんな国でも衰退に追い込む魔法の現象だわ
人間が繁栄しすぎないように上手くできてる調節機構
371Nanashi_et_al.
2021/01/29(金) 20:46:10.26
日本とかもうマジ死ねよ
372Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 00:06:11.49
>>371
中国行こう
373Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 00:43:29.16
学振落ちた人間ほど日本のアカデミアを語りたがる(笑)
374Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 01:31:34.66
>>373
カス
375Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 12:02:54.37
さらにアカポスとれなかった人間ほど日本のアカデミアの危機を語りたがる(笑)
376Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 12:09:18.04
大学に残っても仕方ないと言ってシリコンバレーにでも行くなら説得力があるが
日本の民間企業じゃ単にアカデミアに残れなかった負け犬だろ
377Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 12:39:28.05
いやー日本のアカデミアが一番の負け組だろう残念ながら
米中シンガポールでポジション取れなきゃ人生終了
378Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 12:48:17.86
田舎のパーマネント職が勝ち組だと思うぞ
20年もノー論文でなんともないぜ!wwwwww
379Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 12:53:56.17
ま、ある意味ね
能力あるやつはそんな生き方よりガンガン民間に出ていくと思うけど
380Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 13:03:33.80
人間的に腐っても構わないなら
ゆとり寺脇、ビーチ前川、裏口佐野、ベネッセアンダーソンあたりは美味しすぎる人生かもな
381Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 13:24:47.87
トランプの敗北と選挙の不正やネット会社のアカウント停止工作見ると
公正で自由な実力主義で世の中を渡れるとか嘘だらけ
科学やアカポスの世界でも実力があれば!なんて無いんじゃないのか?
382Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 13:58:14.78
>>381
一部をもって全体を決めつける非科学的暴論だな
自分を認めない世界なんて公正でないに違いないとでも言いたいのか?
383Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 14:06:20.42
見事な375の実例が並ぶなw
384Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 14:35:05.40
民間企業に行きたいなら初めから学部か修士で入るし。
学位欲しけりゃそういう制度整った企業に入れば金銭的負担も少ない。
そういう優秀な人は何人か知ってる。

わざわざ自腹で院に来て「おれはゆうしゅうだから企業にいく」とか言ってるのは研究室内で二線級だったのばかり。
正直に「本当はいい研究大学の教員になりたいけれどプライド守るために予防線張ってます」と言えばいいのに、と皆笑ってるよ。
385Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 15:09:14.53
んー最近はそうも言えないね
最優秀層のアカデミア離れが進んでいる
386Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 16:09:39.08
専攻によるな
分野によっては博士でもどんどん企業に行ってるし
あんまりどっちが優秀というのがなくなってるような気がする
387Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 16:19:05.64
トヨタの子会社で月給100マソ超えとか言ってるような分野では「アカデミアが最強」と思ってる奴なんていないでしょ
388Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 16:22:44.52
トヨタの研究所に入ると高額の研究費付きで旧帝大に送り込まれて社会人博士後期課程として学位が取れる
バイオ系も多い
389Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 19:02:29.34
>>388
まだそんなことやってる企業あるのか
390Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 19:38:58.23
アカデミアより民間のほうが面白いことができるってことじゃないのかね結局
391Nanashi_et_al.
2021/01/30(土) 20:40:20.93
【山形キチガイ速報】専門板長期荒らしの天羽優子@apj、メンタル障害で現実認識が出来なくなり、赤の他人の書き込みを「優子親衛隊」だと主張【統合失調症と糖尿病の併発による若年性認知症状か?】    

 869 名前:病弱名無しさん [sage]
 :2021/01/30(土) 18:31:28.05 ID:L2vPF3GN0
  >>867-868
  さすがは優子親衛隊長
392Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 02:22:50.03
「アカデミアより民間の方が面白いことができるし給与も100万超えるから…」
↑その民間より20万もらうだけで歓喜の院生を選んだ挙句能力不足でアカデミアに進めない雑魚
393Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 02:38:32.83
>>385
これ「最近は」がミソ
アカポス競争が激化してそこらの大学の「最優秀層」程度じゃ引っかからなくなってるから諦めて民間に向かう

「アカデミア 諦める」で検索するとリアルな声がいっぱい
394Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 02:45:42.43
そこらの大学の「最優秀層」は最優秀じゃないからな
395Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 02:58:33.95
民間行って成果出してから念願のアカデミアに戻る人は何人もいるけど
テニュアアカポスとってわざわざ民間企業に移る例はほぼないのが全てを物語る。
優秀な研究者でしかも金になる内容ならアカポスにいながら起業できるし。
アカデミアに残れなくなったポスドクが民間に移る例は山程あるがね。

ポスドクの現実を見てる学振スレの世代が防衛機制で「民間の方がいい」と言いたくなる気持ちは分かる。
俗に言う酸っぱい葡萄やね。
396Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 03:29:08.64
「大学に残っても研究できないから」
これアカポス諦めて転身するポスドク氏が本当に判をつくように言う。

「残れてないのに分かるんですか。皆研究してますよ」という言葉が喉まで出るが
自分を納得させようと頑張ってるんだなと感じてそっと飲み込む。
397Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 03:35:24.84
「大学ではもう研究できないから。俺は研究が好き」云々と言って民間に就職した元PDは
その後専攻と全く関係ないデータ分析やらされてると聞いた。

本人は「研究はできなくなったけど生活はできるようになったから。研究だけが人生じゃない」と前を向いてた。
398Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 04:34:46.16
好きな研究やるなら大学しか無いだろ
どんな理屈で正当化してるんだよ
399Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 05:01:50.04
「雑務が多くて時間がない」とかじゃね
やったこともない仕事を想像して勝手に諦観w
400Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 05:30:57.90
院生時代よりは確かに忙しくなるからね。
博士課程でも大した成果出てない人が無理して大学に残って「好きな研究」やっても結果出るかは疑問。
そういう人は民間企業で指示されたことやってる方が社会貢献になる。それはそれで立派。

いま自分がその分野で日本中の同期より上だと確信できない人は民間企業も選択肢。
世界中の誰より上の成果だと確信できるならアカデミアも民間就職もやめて起業した方がいい。
線虫でがん検診の人とかみたいに。
なお確信しても勘違いで爆死する可能性もある。
401Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 07:38:32.25
そう考えると、理系は民間の選択肢があるだけマシだと思うわ
文系アカデミックはポスドクで行き詰まったらどうしてんだろ?公務員?
402Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 08:10:46.40
そりゃ転(生)職を狙いだろ
403Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 08:20:25.46
大げさに書けば、アカポス競争に破れた瞬間、全員が専門性も何もない労働力市場に飛び込むしかないってのは、仕方ないとはいえ何とかならないものかとも思ってしまうな
その中間みたいなキャリアは無いものか
多分どこかにはあるんだろうが

にしても内容はよくわかったけどどんな時間に連投してんのよww
404Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 08:48:34.73
>>403
その中間的な仕事くらい、バイオや基礎物理でなければいくらでもあるよw
最も新しい日本人のノーベル賞は民間企業の研究者が特許で取ったんだよ?
もう何十年も前から、別にアカデミアが最高、ではなくなっている。
それ言い始めたら、大昔の江崎玲於奈だって定年までIBMの社員さんだよ?

大学教授は一度やったら楽しすぎる商売だけど、それ未満の
大学研究者は、ろくでもなかったりするじゃん。
だったら企業でのびのび研究した方が良い、という場合もある。
ということで私は教授として大学に戻ってきて良かったw
405Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 08:52:02.81
あと何だっけ、パーマネントをとった准教授とかが企業に
転職してないという話。それは、そういうことが不可能な分野だから。
私の分野では、旧帝大やAラン国立の准教授や、
横綱の40歳パーマネント助教などが普通に民間企業に移ってるよ。

企業の大変さをわかってないねえとは思うけどw
406Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 08:57:08.99
企業で大変なのは、部下が沢山いる課長(給料が1000万円こえてる奴は
課長級以上なんだけど、実際に部下が沢山いる課長と、そうでない課長がいる)
や部長クラス。つまり、40歳を超えるとどんどん忙しくなる。
ノーベル賞取れそうなレベルの研究をしてないと、マネージャーをさせられる。

ということで、おいしいのは、若い頃は企業研究所にいて、
マネージャーをやらされそうになったら40代前半で大学教授になること。

ただし、給料としては最悪だけどね。せっかく30代半ばで1000万を超えて
これから2000万になるかもしれないってときに、大学なんかに転職したら
また1000万円未満に戻るし、じゃあ給料が良い私学は、となるとMARCH
関関同立クラスでも、学生の質も悪いし数も多いし何のために転職したのか
良くわからなくなる。また、アラフォーで退職すると早期退職制度に
かからないので、退職金が少ない、少ない。一方で大学を定年退官するときには
勤続年数が少ないために退職金が少ない。要するにサラリーマン人生的には
最悪なんだけど、研究者としては良い感じ、ということ。
407Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 09:41:00.81
今の国立大の教員って20年前より給与下がってないか?
いま遅刻教授50代で年俸額面が1000万円切って
手取りも700万ギリギリなんですが
408Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 09:46:02.11
自称民間上がり教授の文章がとっ散らかってて
こういう勢いだけの頭悪そうなサラリーマンのおっさんたまにいるよなと思った。
409Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 09:53:04.98
>民間行って成果出してから念願のアカデミアに戻る人は何人もいるけど
>テニュアアカポスとってわざわざ民間企業に移る例はほぼないのが全てを物語る。

日本の民間企業じゃ自由に研究するのは難しいし給料もたかが知れてるからね。海外なら別。
定年70まで年収1300↑もらえる大学で退職手当含めると生涯収入は民間大手と同等以上になる。

他に、勤務時間の管理なし、研究テーマ自由、比較的若いうちから人事権があり研究費で好きな人材を雇えるといった待遇でも大学のポイントは高い。
常に若い人に囲まれて社会に出す仕事ってのも悪くない。

あと社会的地位も通常は大学教授>>>>>>>>>リーマン研究者だからね。
地方の無名大の教授じゃ意味ないし企業でも役員になったり一般に知られる賞とるレベルなら別だけど。
自分の名前が看板になるのと所詮はnobodyの差。

でも金が欲しくて研究に自信あるなら起業するのが一番だね。
企業と大学を右往左往しながら組織依存で金金言ってるのは雑魚だよw
410Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 09:53:45.21
>>407
安心しろ
20年後はもっと下がってるから
411Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:02:24.03
国立の給与は元々地域手当次第だから辺境遅刻は低い。
非実験系は一度大手国立で箔つけたらさっさと優良私立に移る方がいい。最近そういう人が増えてる。
412Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:03:01.90
>>406
給与水準の認識がズレ過ぎていて痛々しい

給料の話をできる知り合いが居なくて、ネット上の明らかにガセの情報を信じ込むかわいそうな人
413Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:05:02.97
>>407
30年前だと額面大台越えは学長クラス
教授になっても同年輩の民間大手本部長・部長どころか課長クラスの額面で馬鹿馬鹿しいってボヤいていた
414Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:05:57.40
>私の分野では、旧帝大やAラン国立の准教授や、
横綱の40歳パーマネント助教などが普通に民間企業に移ってるよ。

聞いたことない…どの分野?
415Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:06:19.42
>>407
おまえ最底辺クラスの准教授じゃん
給与表を見れば年功序列で評価が上がっても700で御の字じゃん
416Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:10:18.47
物理分野では、バブル崩壊前後に大学改革方針が決まってこの先30年間草木も生えない展開だと見切って民間転出した人が居た。
その方自体はノーベル賞とかかすりもしなかったけど
10年後20年後のノーベル賞受賞対象となる研究テーマ選択に関しては見通しの効く方だったから
やっぱ意気込みと実践と成果は別物だと思った
417Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:11:48.42
なんかきもいオッサンがウジャウジャ湧いてきちゃったな
ここ学振スレなのに
418Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:12:13.91
バブル崩壊って学振スレにおじいちゃん達が集まって何やってるの
419Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:18:01.16
「研究はできなくなったけど生活はできるようになったから。研究だけが人生じゃない」
悲しすぎる
420Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:19:24.53
>>407
安心しろ
20年後はもっと下がってるから
421Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:20:14.57
>>404-406 ですがw
皆さんの悲鳴?が面白い。

>>407
それはあなたが辺境で外部資金がなく博士課程を担当してないから。
首都圏Aラン酷率は、大学にもよるけどもうちょっとマシで40代の間に
1000万は超えます。サラリーマンに比べると課長級以下だけどねw

>>408
早く頭を良くして凶獣になってくださいw

>>409
青臭いですね。「起業」とか言ってる人は、研究以外の雑事の
難しさをまるで理解してない。とりあえずポスドク5人雇えるように
なってから「経営」を考えたら?

>>411
「非実験系」だったら、そもそもどこだっていいと思いますが。
私大だって教育でゅーてーがあるので、私だったら産総研のパーマネント
取って、あとはひたすら趣味に生きるw

>412
あなたってwww かわいそうwww なんだかボクの話が羨ましかった厨二なの?

>413
その嘆きは今でも一緒。そのまま部長になってたら大学のトップを超えてたw

>414
ノーベル賞が出るような分野かもw

>415
さすがに酷率でも700万どまりはキツいなw
422Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:30:59.12
>>408が言ってる「大学教授は偉い」というのは確かにそう。
一度やったらやめられないよな。ストレスフリーだしw

ただ、勘違いしちゃいけないのは、准教授以下は大変厳しい状況で、
伊〇乾先生みたいに、出身高校を威張ったり、博士路研究以降は文系なのに
物理屋みたいに自分を大きく見せたり、といった無理をしなきゃいけない。
束大准教授ですらそうなので、准教授であることに余裕を持てるのは
30代まで。正直、大変だと思う。別に「自分の名前で食う」のは、
企業研究者でも一緒なので、教授じゃないんだったら正直、企業だろうが
国研だろうが、自分がやりたい研究ができる環境ならどこでもいいと思うよ。
423Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:33:45.97
>>417
無能な50代ハッタリおばさんが荒唐無稽な妄想を書いてたからちょっと揶揄っただけぇ〜
424Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:34:50.29
無能な50代ハッタリおばさんが未だに学振スレに張り付く理由は、発達障害
425Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:39:46.06
誰かと思えば以前にも学振スレに張り付いて一日中アカデミアについて講釈たれてた改行じっちゃんか
歴戦の武勇伝を若手に聞かせてやろうって心意気は有り難いが専用スレでも立ててやってくれないかな
426Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 10:41:04.75
>>417
「学振落ちたらアカデミアがダメと言う」というあたりから盛り上がったようだねw

アカデミアはダメじゃない。大学教授は楽しい仕事。
ストレスが全くない仕事って、大学教授以外にあるか?って思うくらい。
最高の仕事だよ。学問というピュアな体系と一緒に歩める崇高なお仕事♪
しかも、誰も(本質的な)文句を言ってくる奴はいない。指令する奴もいない。
会社だったら、社長になったとしても日々、経済動向に左右されるわけ。
社長より下の仕事はどれも大変。自分に指示してくる奴がいるって時点でストレス。
大学教授はその点、無敵。

だから、皆さん是非大学教授になることは目指したらいいと思うけど、
その途中は本当に悲惨な現実だよな。しかも、この悲惨さは今日にはじまった
ことじゃない。我々の祖父、曾祖父の代からそうなんだよ。
新参者にはとっては目新しいだろうが。
427Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 11:04:43.53
>>425
山形キチガイおばさんはもう還暦近いんだから
赤いちゃんちゃんこを買って巣ごもりしておけ
428Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 11:17:31.22
>>427
お前は何を言っているんだ
429Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 11:39:00.93
じゃうんち色のちゃんちゃんこでも着とけ
430Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 11:42:59.41
学振で自慢できるのはSPDや海外まで
できる博士はすぐにテニュトラ准教授かテニュトラ助教に採用で
5年後にパーマネやん
431Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 12:28:52.82
うんち色ちゃんちゃんこの名前だけ准教授が発狂中
432Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 12:49:24.34
文科省の資料読む限り新支援制度は結局形式を変えた「選択と集中」でしかなかったな
しかもその選択を各大学にやらせるという悪どさ
学振通っててよかったわ
433Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 13:06:35.90
学振の副業禁止ってどの程度ですか
配信とかyoutuberって大丈夫?
受け取らなきゃセーフ?
434Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 13:52:01.59
もうTwitterだけ見よ
ここは虚勢とプライドで出来た中年の憩いの場と化した
435Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 14:06:19.87
まあ2chが始まる前からずっとこいつら居るからなw
436Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 14:11:52.48
学振スレも公募スレも爺さんが上から目線で語るスレになった
若者の大学離れだからこうなるわな
437Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 14:43:14.40
2018問題以降は共通テストのマークシートをランダムに書いたより低い点数の受験生が大学に入りたがるし
大学側も受験生の質を選びようがない状態wwwww

大学院学生定員を満たすためにどうしろと?
438Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 15:19:25.05
留学生ももうこないしなあ
大学を減らししかない→大学教員を減らすしかない→新規採用減る
439Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 15:54:12.53
伸びまくってるからいい情報でもあったのかと思ったらしょうもないな
440Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 17:41:14.88
しょうもない情報の方がマシ
今後は本当に来るのは悪い情報だけ
441Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:10:15.76
>>425
リアル基地外ぽいよなw
442Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:22:01.06
まともに改行できないおじいちゃんも憧れるくらい大学教授はいいということは伝わった
443Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:22:49.59
442の改行テクニックには全米が泣いたorz
444Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:29:14.21
じっちゃま改行テクニックを語る
445Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:34:34.46
教授は天国でその過程は悲惨というのがよく分からん
小講座制で知識が止まってるのかな
うち学科目制なんで教授も准教授もかわらん
446Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:34:56.66
俺の改行テクに震えろ
447Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:37:33.01
自慰爺改行講座♪
448Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:52:45.65
>>445
え?学振特別研究員ってのは天国なのかね?
449Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 18:59:16.54
仕事しなくていい!お給料は微々たる額もらえる!副業解禁!わお天国!
450Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 19:13:15.31
学振研究員も遅刻教授も特徴は似たようなものだな
451Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 19:23:14.96
>>443
orz

から漂う隠しようのない加齢臭
学振が人生のピークだった年寄りどんだけ多いんや
452Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 19:52:44.87
>>451
それは君の人生のピーク

実は、首都圏酷率大先生は学振を落としたことがあるのだ!www
453Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 19:54:33.61
学振PD採択が決まって嬉しくてうちの分野の同世代トップランナーと思って・・・
今では底辺遅刻の准教授なんだよな 人生どっかで間違えたよ
454Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 20:32:12.47
知り合いで50代半ば高齢万年助教を5人ぐらい知ってる

どうしてそうなった?
455Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 20:41:06.14
本人が仕事してないのをそこの学科が評価して昇進させなかったとしたら
本人の問題で教授たちは良い判断をしている
ただ20年以上前?に仕事できない助手を採用した時の教授に見る目が無かった

何か感情的なことで昇進できないとしたら教授たちには問題があるが
本人も外に出るという選択肢はあったな
456Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 21:20:56.86
26年間ノー論文でも高齢万年助教を専任講師に昇進させるポイズンな痴呆公立大もあるんdeathよ!
457Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 21:41:47.39
辺境オッサンが同期を見下して悦に入っておるなw

しょうもないオッサンよw
458Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 22:22:00.44
アラフィフのピペド博士の例

高齢万年助教、多数
国内ポスドク、多数
海外ポスドク、若干
ポスドクの雇い止め、その後の仕事不明、若干
派遣登録アルバイト、若干
医学部受験塾講師、若干
自然学習塾経営
あはきカイロ雇われ院長
助教を勧奨退職のあと無色

空恐ろしい状況だよ
459Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 23:27:41.80

きのこ
るのは
奇跡
death
460Nanashi_et_al.
2021/01/31(日) 23:27:48.74

きのこ
るのは
奇跡
death
461Nanashi_et_al.
2021/02/01(月) 07:51:17.89
>>453
>今では底辺遅刻の准教授なんだよな 
勝ち組じゃん。
遅刻のある地域で准教授の給料なら上級国民だぞ
462Nanashi_et_al.
2021/02/01(月) 08:53:56.54
家を買っちゃえばいいのに、多分買ってないんだろうな。
「俺はここで終わる人間ではない」と信じて賃貸暮らし。
地方大学あるある。
463Nanashi_et_al.
2021/02/01(月) 09:58:21.84
>>458

貴方はそのうちどれ?
464Nanashi_et_al.
2021/02/01(月) 21:21:09.54
DC1取れば、こういう充実した大学院ライフ送れるからな
申請書は本気で書くんやで

学振総合スレ Part 79 ->画像>5枚
465Nanashi_et_al.
2021/02/01(月) 21:52:10.21
月の奨励金の半分は飛びそうな一夜やな
466Nanashi_et_al.
2021/02/01(月) 22:15:34.55
漏れはハチミツをお湯で溶かしてドライイースト入れて発酵させてミードを台所で作ってる
炭酸ガスの泡出まくりだ
研究室ではサントリー角瓶でYPD寒天培地を作りまくってた
467Nanashi_et_al.
2021/02/04(木) 02:08:15.79
【山形キチガイ速報】山形大学の精神異常者天羽優子@apj、今夜も架空キャラwatcher相手に自分を愛して欲しいと性的妄想発言【高齢未婚障害者の末路】 

 613 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7d-Hw0s) [sage] :
 2021/02/04(木) 01:58:40.09 ID:JHv789xiM
  a_watcher俺は仕事だから寝るぞ
  また明日な
  お前もゆうこりんの夢見て夢精しな
  あと働けよ
468Nanashi_et_al.
2021/02/04(木) 13:10:47.12
【山形キチガイ速報】長期ストーカー山形大学理学部天羽優子@apj(通称山形アウアウおばさん)、長期荒らしの末にイキって通報を煽るも即通報され負け犬となる【コミュ障の引きこもり統合失調婆】

 5 名前:名無しさん [sage]
 :2021/02/04(木) 11:43:29.09 ID:JpSD3n1T
  以降、山形大学理学部ハラスメント職員
  天羽優子@apjによる書き込みを禁止します
  問題が改善されない場合、山形大学玉木学長が
  再度迷惑通報を受け取り、処置をする事になる
  でしょう

 6 名前:天羽優子@apj [sage]
 :2021/02/04(木) 11:59:21.17 ID:H6DgbMxZ
  >>5
  おう、山形大学にクレーム送れるもんなら
  送ってみいや!この引きこもりの統合失調
  患者が! まともに人とコミュニケーションも
  取れないくせに! あうの苦情、楽しみに
  待っとるで! ま、どうせ口だけ番長なんだろ
  うけどな。1週間以内に山形大学に
  クレームが届かなかった場合、あうは口だけ
  のヘタレに決定w

 9 名前:名無しさん [sage]
 :2021/02/04(木) 12:48:42.59 ID:JpSD3n1T
  はい通報完了。倫理規定で処分の方向

 10 名前:名無しさん [sage]
 :2021/02/04(木) 12:54:53.06 ID:lvv+2R2S
  >>6
  おまえ一瞬で賭けに負けた負け犬になった訳だが
  この負けをどう補うつもり?
  今後このスレに出入り禁止な
469Nanashi_et_al.
2021/02/04(木) 19:51:45.71
【山形キチガイ速報】糖尿病スレ&音楽制作板の長期ストーキング荒らし天羽優子@apj(54歳未婚)、今日職場から処分の知らせを受けてヘイトトーク開始【天羽が中国人だったとははつみみです:p】      

 630 名前:名無しサンプリング@48kHz
 (アウアウクー MM7d-unxX) [sage]
 :2021/02/04(木) 19:45:01.80 ID:Vfa95c2qM
  糖尿病スレに帰れこのチャンコロ
470Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 01:46:14.48
今年度で大学やめるんだけど
2月3月全く研究活動せずに貰い続けるのって詐欺?
もう3月末で学振辞退するってしちゃったけどどうしよう?
471Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 05:13:42.95
鬱で3年間なにもしなかったけど給料を貰い続けて
その後、田舎の実家に帰った人がいた
アドバイザーがokなら良いだろ
472Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 07:38:52.08
海外学振の業績欄が変わってる
あと副業も緩和?されてるけど正直この書き方だと何なら良くなったのかよく分からんな

https://www.jsps.go.jp/j-ab/ab_sin.html
473Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 09:07:19.86
>>470
気にせんでええよ。おつかれさん。
474Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 09:52:44.49
470に乙
475Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 10:40:50.88
楽​進頑張れ
476Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 15:07:31.33
俺は今海外学振任期中だけどロックダウンで鬱になった
2020年常に大学閉鎖で何もできず・・・
477Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 15:47:37.81
>>470
お疲れ様
私も同じ道歩みそう。来年度
478Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 18:07:11.66
学振はJSPSから金をもらっているのであって受け入れ教授から金もらってないから
アカデミアを去るとなったら何もしないで金だけもらっておけ
479Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 18:37:17.03
【山形キチガイ速報】山形大学ハラスメント職員天羽優子@apj、山形でいじめられ長野に引っ越したが警察に捕まり閉鎖病棟に入れられ脱走したとする妄想文を開陳【合併症の脳障害によるせん妄症状か】  

 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/02/07(日) 14:46:47.15 ID:iI+i9aim
  山形でおばさんからいじめられて長野に引っ越し
  たけど
  警察に捕まって隔離病棟に移動させられた
  現在は脱走して転々としている
480Nanashi_et_al.
2021/02/07(日) 18:49:13.25
好きにしろ
481Nanashi_et_al.
2021/02/08(月) 18:59:52.68
>>476
お疲れ様です
大学内のエッセンシャルワーカーになれなかったということですか?

>>470
お疲れ様です
詐欺ではないし、今後、社会に返せばよいと思います

>>477
お疲れ様です
1年間頑張ってください
継続したらそのうちいいことあると思います
482Nanashi_et_al.
2021/02/11(木) 10:40:49.86
任期付き更新ありの場合、その職にとどまるためには全力疾走し続けないといけない







パトラッシュ、もう疲れちゃったよ

「赤の女王」かよw
483Nanashi_et_al.
2021/02/11(木) 15:40:52.73
DC2取れたし就活頑張ろ
484Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 16:16:17.23
学振取れたけどコロナで研究が頓挫してD2の始めに1からやり直し。間に合うわけないよ
D1の1年なくなったようなもんだし

毎日鬱で嫌になる
大きめの病気になって入院できないかな
大学院やめる理由がほしい
485Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 19:06:21.24
申請書の形式がめっちゃ変わってて草
これまでの研究も業績欄も無いってどういうことなの…
486Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 19:51:35.47
これ今年落ちて来年出し直す人にとっては地獄では
487Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 21:52:09.82
いやなんやねんこれ
徳政令かな
488Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 21:58:54.05
これまでの研究が博士課程の研究と全く関係ない人、業績欄で殴れない人に朗報
489Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 22:01:09.27
しかも面接無くなったのかよ
秋にアクセプトされて面接でアピールとかもできなくなったな…
490Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 22:12:51.66
>>488
いやいや新業績欄の「遂行能力の自己分析」はDCも2ページだぞw
どんなに上手く経歴をアピールしようが2ページ埋まるか?論文ある学生に対してはコールド負けだろ
むしろ業績の比重が高まったと思うけどね。自分の業績をどう上手くアピールするかって点も含めてだけど
491Nanashi_et_al.
2021/02/12(金) 22:15:19.53
ちょっと前に公開された海外学振のもガラッと変わってたけどあんまし話題になってなくて、DCPDもおんなじ感じで来たから今更皆んな騒いでるのね
492Nanashi_et_al.
2021/02/13(土) 09:27:42.30
去年の様式は遂行能力では業績を列挙するのではなく〜になってて現在までの状況との棲み分けがよくわからんかったから今年のほうが書きやすいっちゃ書きやすい
493Nanashi_et_al.
2021/02/13(土) 10:59:05.34
募集要項読んでたが研究専念義務は復活ってことか?
494Nanashi_et_al.
2021/02/13(土) 12:34:22.11
このことは「特別研究員と しての研究活動」以外の様々な活動を一律に制限するものではありませんが、「特別研究員としての研究活 動」を自らの主たる活動とし、その遂行に支障が生じることがないよう、採用期間中において自らの活動全 体を適切に管理する必要があります。

って書いてあるから今年度末に変更されたのと同じだと思う
要は副業が週20時間、月80時間さえ超えなければ何でも良いってことでしょうね。
495Nanashi_et_al.
2021/02/13(土) 14:00:01.05
>>484
おれも海外学振取れたけどロックダウンで鬱になった
このまま死のう
496Nanashi_et_al.
2021/02/13(土) 17:07:52.57
海外学振は地獄やで
研究はできないし帰国したら首になるし鬱まっしぐら
497Nanashi_et_al.
2021/02/13(土) 19:08:55.54
海外学振の帰国日数分無給になるのはまだ継続なん?w
奴隷かよ
498Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 03:00:02.30
なんで研究できないんですか?
499Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 03:00:37.79
山形キチガイジおばさんが持病スレで1年間虚言を連投した末に、偽計業務妨害で刑事告訴される運びになって、その頭と人格のゴミクズっぶりに邦夫さんも爆笑      

山形大学に欠員が出る流れになるかどうか
500Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 03:30:33.42
研究業績欄無くなったんだなw
まだ論文ゼロの俺にもPDのチャンス出てきた!
501Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 11:33:05.55
普通に民間就職か官公庁を狙えよ
悪いことは言わない
502Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 16:48:16.82
今からでも国総間に合うかな。
503Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 17:03:06.63
今回の様式変更で不利になるのって、ラボのバワーだけで論文量産してたタイプとかかね?
504Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 17:24:00.81
>>503
別に業績書きたきゃ書けるし
自力で申請書埋めれないってレベルなら去年のでも同じ希ガス
505Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 17:36:13.40
受入教員選定の理由が増えてるやん
こんなに書かせる意味あるか?
506Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 20:25:49.09
意味ねーよなあ
なにが教員だよ
507Nanashi_et_al.
2021/02/14(日) 21:18:19.20
PDで、修士までのラボに戻るのは不利になる?
508Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 00:32:20.70
不利になる
509Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 01:14:24.24
てか、PD落ちた人ってどうなるの?
特任研究員とかはどの大学でもあるんかな
510Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 10:37:33.64
大学院研究生とかムキュー研究員とか
学術特定支援員とか
511Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 12:13:24.25
補欠繰り上げは無さそうだし、新しい申請書でも書き始めるか
512Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 12:33:22.60
ぼくは無給研究員
むっきゅん
513Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 13:14:37.50
宇宙より遠いところ
を見た、南極観測隊員の一般募集とかしていないだろうか?
事前訓練期間と半年の昭和基地滞在でお給料と珍しいキャリアと立派な職歴が得られる
あるいは帰国後の職につながるコネを得るかもしれない
514Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 13:37:04.87
PDの申請書で自己アピール欄ができたのムカつくわ
就活と変わらんやん…
515Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 14:05:40.21
学部卒にはロクにアピールすることもないだろうけどよ
博士卒業する頃には普通は一人前の人間になってるもんなのよ
それがないならお前は終わり
516Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 14:10:39.48
国際会議発表とか若手賞やら
ベストプレゼンテーションとか
なんかあるやろ

玉掛けとか、危険物取扱とか、クレーン運転士とかでも
必要なアカポスはある
517Nanashi_et_al.
2021/02/15(月) 16:17:46.49
【山形大学天羽優子への課題】          
英語論文を読む練習として、下記ペーパーの日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
https://www.researchgate.net/publication/331429842_Factory-Calibrated_Continuous_Glucose_Monitoring_How_and_Why_It_Works_and_the_Dangers_of_Reuse_Beyond_Approved_Duration_of_Wear

翻訳を公開できないようであれば、天羽優子は自身でソースとして提示した英語論文を読んでおらず、また再三間違いを指摘されても論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。
518Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 07:12:24.88
学会とかでのプレゼン賞を取れていないような人間、社会人としてどうかと思うわ。危機感持った方が良い。会社員の方がうまかったりするからな。
519Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 09:54:49.24
>>513
このまえ本屋で見たのこれだったかな…
スレチなのでこの話題はこの辺で。
南極ではたらく:かあちゃん、調理隊員になる
520Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 14:03:40.23
【認知症老婆の徘徊情報】   
山形の認知症のお婆さんがまた閉鎖病棟を抜け出して
「あうあう」「宇宙暗黒皇帝」等々
意味不明な言葉を呟いているので
山形市保健所で早急に措置入院させてあげてください

【容姿の特徴】緑の服、眼鏡、肥満、坊ちゃん刈り

【妄想の詳細】
 276 名前:名無しさん [sage]
  :2021/02/16(火) 13:12:38.88 ID:raK89eM4
  おはよう、宇宙皇帝あうあう様ww
521Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 17:33:44.85
どうやらDC三振PD五振が確定したようだ
吊ろう
522Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 19:54:48.40
>>521
才能ないね〜
523Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 20:12:13.78
右下の名前欄が無くなったっとことは、学歴や大学名も完全にブラインドってことかね?
これ東大京大の奴は損するなあ
524Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 21:27:14.84
どのみち業績欄見れば氏名書いてあるしググれば所属も分かるのでは
525Nanashi_et_al.
2021/02/16(火) 22:15:01.09
指導教員の名前を本文にしれっと書いておくとか横綱アピールするんだろ
526Nanashi_et_al.
2021/02/17(水) 10:28:45.42
まともな論文業績あればラストコレスポが受入研究員になっとるだろうが
527Nanashi_et_al.
2021/02/17(水) 11:40:36.43
これまで東大京大ブランドで勝ってたんじゃなくて、東大京大の人は必然的に業績多かっただけでしょ
受け入れ先も大型研究費取ってただろうし
名前隠したところで、業績あるやつには結局勝てない
528Nanashi_et_al.
2021/02/17(水) 12:20:46.26
セカンドオーサー以降の論文って、業績としてはノーカンに近いってマジ?
PDの場合
529Nanashi_et_al.
2021/02/17(水) 13:08:05.46
いやそないなことはないやろ
教授選ですら共著数は地味に見られてるし

共著に対してあからさまに主著がしょぼかったら穿って見られるだけで、基本はポジティブ評価では
530Nanashi_et_al.
2021/02/17(水) 15:20:33.09
いや学振ではほとんどノーカンに近いよ
Nature姉妹紙やPNASでもほぼ加点なし
531Nanashi_et_al.
2021/02/17(水) 19:32:42.41
らめぇ、ピーナスいっぱい出したのに無駄骨らめぇ
532Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 00:29:49.69
セカンドとか共著者多い時のサードくらいまでは評価して欲しいもんだなw
マジで周りを手伝う意味がなくなってしまうやん
そのために遂行能力欄にPR書かせるんちゃうん?上手くアピールすればきちんと加点対象にするってことやないん
533Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 00:51:00.34
逆に、ほとんど貢献してない共著論文でも盛りまくる奴出てくるよなあ
作文力の勝負やん…
534Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 08:10:33.91
名前が入ってるかどうかの差は激しいよな
教授や助教とやり合ってオーサー外し食らうとキャリア駆け出しでも途端に厳しくなる
535Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 10:22:03.55
学振は取れて当たり前だけど
就職を第一に博士後期は
民間の面接しまくるとか
公務員試験の準備するとか
やれや
536Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 11:08:59.43
業績を盛るために共著増やすのがビッグラボ
うちは学振率100%!みたいに言ってるラボって結構やばい

採用戦術を取ってない教授も清々しいのはいいが学生はかわいそうだな
537Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 14:10:53.35
最初に持たざる者側になっちゃうと一生それが続く
マイナーラボでは学会賞取れない、学振取れない、ビッグジャーナル乗らない、アカポス取れない・・・
538Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 16:51:06.33
>>537
ほんこれ
そのネガティブフィードバックに陥るくらいなら最初は上手く背中を押してあげるに越したことはねえわ
539Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 17:29:21.11
その点、文系は気楽でいいよなあ
ラボのせいで業績出ないとか無いんだから
540Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 19:31:57.47
学振取るのにマイナスに働くようなラボにしか入れなかった人材はどの道ry
541Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 19:43:59.54
いやそれは違うだろ
いい加減日本は個人に責任をなすりつけるブラック体質から脱却しようや
542Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 20:07:51.02
最近の申請書は共著で盛るのが難しくなってるしちゃんと研究してれば通るよ頑張れ
543Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 20:24:52.30
共著だろうとまともな貢献してたらいくらでもアピールできるだろ
544Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 20:50:48.79
いやいや、共著でも自分が貢献しました!って盛りまくれるからなあ
あくまで主観だから嘘にはならないし
545Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 21:48:39.49
環境のせいにできたほうが楽なんだよ言わせんな恥ずかしい
546Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 22:16:16.91
共著すら無かったら盛る要素ゼロだよねw
共著はあくまであってもマイナスにはならないけど、プラスを期待して他力本願ではいけないってことなんだよ
547Nanashi_et_al.
2021/02/18(木) 22:43:55.46
共著でもちゃんと貢献してたら「この研究では〇〇をしました。」と書ける
私は筆頭と共著でやった内容違ったから、それぞれの知識と技術を獲得しました、と書いて採用されたよ(R3年)
548Nanashi_et_al.
2021/02/19(金) 07:47:33.55
底辺准教授の独り言日記が大量に書き込まれる週は
小白川キャンパスで投身自殺者が出るので要注意
549Nanashi_et_al.
2021/02/20(土) 01:16:17.78
てか、PDの倍率クッソ低くね
今年がバブルだっただけなのか…?
550Nanashi_et_al.
2021/02/20(土) 07:30:49.18
【山形キチガイジ速報】山形大学ストーカー職員天羽優子@apj(山形あうおばさん)、3ヶ月前に解説済みの医療測定センサに関する英語論文をフリーソフトのマニュアルだと言い出し、自分が無能で翻訳できない現実を架空キャラに責任転嫁【専攻学位論文未提出のカラ学位教員の末路】                         

 394 名前:名無しさん
 :2021/02/20(土) 02:27:14.44 ID:P+1Tfq5U
  【夜も眠れずスレ監視する山形大学天羽優子への課題】
  英語論文を読む練習として、下記ペーパーの
  日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
  期限: 明朝
https://www.researchgate.net/publication/331429842_Factory-Calibrated_Continuous_Glucose_Monitoring_How_and_Why_It_Works_and_the_Dangers_of_Reuse_Beyond_Approved_Duration_of_Wear
  翻訳を公開できないようであれば、
  天羽優子は自身でソースとして提示した
  英語論文を読んでおらず、
  また再三間違いを指摘されても
  論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。

 395 名前:名無しさん [sage]
  :2021/02/20(土) 06:51:23.78 ID:kSVsSiih
  フリーソフトのマニュアル英語なんて
  中学英語程度だから独学でも読めるように
  なれるのに、あうはその程度の学力もない
  のだから恐れ入る。

  そしてマニュアルを提示してくれた人を
  自分の英語コンプで攻撃しだした挙句、
  天羽某 認定。

  人間、ここまで堕ちるともう何をしても
  だめだな。
551Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 10:32:47.32
結婚が決まったらすぐに採用されたばかりの学振PDを隠居した理系「才女」を知ってる(夫婦とも東横)
3年間もらうものはもらい続けてその間に出産もして、そのまま専業主婦に納まった。
552Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 11:37:26.61
別に産休申請しても無給なうえ延長もできるわけじゃないんだからそのまま貰えばええやろ
制度の不備を若い世代に全部押し付けんなよ
553Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 12:44:34.27
研究遂行経費って消費しきれるもの?
授業料も家賃抜きに研究関連で72万も使える気がしないんだが
554Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 12:46:12.36
パソコンと机と椅子を新調してレシート取っておくだけ
555Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 13:29:45.26
一応真面目にレスすると机と椅子は買えるけどパソコンはお前以外の奴が
使えるから購入できない
556Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 13:41:40.11
申請厳格化したし今までみたいに何でもかんでもってわけにいかないんだろうか
557Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 15:05:18.04
>>549
ここ数年で申請数が減っても採用数そんなに変わらないからどんどん採用率上がってるし
若者のアカデミア離れが進めばどんどん採用率上がるよ
558Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 15:42:45.95
今PD取るのはDC取るよりずっと簡単になってる
完全に逆転した
559Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 18:02:22.07
そもそも家賃や食費も計上できないのは何て言うかなあ
元の金額もそんなに高くないし、実態に則してないわ
560Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 18:46:36.26
昔のPDは1割くらいだったよな?
今は3割だからかなり楽
561Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 18:55:28.17
文句あるなら自分で確定申告しろよ
562Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:11:17.68
数年前のPDは3000人くらい応募があったのに今は2000人くらいで
採択数はさほど変わってないからそりゃ楽になる

PDになろうとする人が数年で1000人減ったのはいいことでは無いな
563Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:12:05.80
今のPDはレベル下がったね
昔は採用率1割未満だったし取れればエリートって感じだった
564Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:18:29.80
PD申請者数やべーな
平成27年3237人、令和3年1800人
採用者数は350人据え置きです
565Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:26:52.81
>>563
今のおっさんはPD=10%未満時代を経験してるから
学振PDと聞くとその分野の学年トップかと勘違いしてくれるんだな
566Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:31:48.39
日本が急速に衰退してるんだよな
海外出ようにもコロナで八方ふさがり
死ぬしかないのか
567Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:48:11.56
2010年代に日本の大学、特に地方国立大学の衰退がすごく進んだ
568Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:49:46.47
PDで同じ受入教員に2人応募したら不利になるかね?
569Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 19:53:57.45
海外学振を足掛かりに海外移住したかったけどロックダウンで鬱になった
コロナや五輪絡みの対応みてると日本に戻っても暗い未来しか想像できない
もう潔く死のうかな
570Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 20:12:11.68
昔は学振PDの任期は2年間だったんだけどいつの頃からか3年に延長された
571Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 20:48:51.11
海外学振は帰国したら首だからつらいな
ロックダウンされて研究できなくてもひたすら耐えるしかない
572Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 23:45:34.82
学振のサイトはデータがきれいに公表されている分残酷なんだよな
PDの現状とか大学の未来が透けて見える

>>571
海外学振はエリートコースというのも昔話だな
もちろん海外学振から戻って上昇気流に乗る人も今も少なくはない
573Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 23:45:51.99
学振のサイトはデータがきれいに公表されている分残酷なんだよな
PDの現状とか大学の未来が透けて見える

>>571
海外学振はエリートコースというのも昔話だな
もちろん海外学振から戻って上昇気流に乗る人も今も少なくはない
574Nanashi_et_al.
2021/02/21(日) 23:50:41.06
>>569
ずっと同じこと投稿してるけど大丈夫?
575Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 01:54:01.51
業績のボーダーも下がってるんだろうか
もう国全体で若ポスドクのレベルが下がってるってことだよなこれ
576Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 02:17:55.50
アカポスも倍率下がってるんなら助かる
577Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 09:14:47.87
>>555
ありゃ、そうなのか
578Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 11:07:55.20
>>575
下がってるどころかもうポスドク募集しても日本人は一人も応募してこないよ
579Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 11:23:34.22
ポスドクが減ってるってことは准教授になりやすくなるってことだろ?
むしろ良いことでは
580Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 11:33:48.86
いまさら限界集落の駅弁准教授なんてなりたくないわ
数十年もしないうちに人口半数以下になるんだぞ
581Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 12:23:20.36
学振PDの手取りは海外学振の半分程度
あまりにも待遇が悪すぎる
582Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 12:26:03.62
駅弁助教すら応募者ゼロが普通だというのにポスドク募集なんて馬鹿げてる
583Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 12:29:43.64
数年前までPD受からなかった残りカスが5年縛りギリギリの今になって受かりまくってる
レベルが急速に低下してるのは間違いない
584Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 13:16:24.96
そんな応募制限35才でPDに応募したら
任期終了でポイントオブノータリーンやないかw
585Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 13:28:43.62
現役世代の優秀層が民間に抜けまくり、年齢制限ぎりぎりの残りカスが受かるようになったわけね
学振PD制度ももう終わりだな
586Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 14:17:16.39
公募で35歳以上は不利ってのはマジ?
587Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 14:33:21.20
>>586
頭悪そうな書き込みだなあ
588Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 16:41:21.62
若い日本人ポスドクが公募に全く来ないってのは色んな先生と話しても皆んな言ってる事だわ
最優秀層は海外に抜けて、次点の層は民間か大御所のラボに引っこ抜かれて行くので残りはぺんぺん草も生えない
589Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 17:47:53.24
>>555
亀レスすまそ
支出項目の例として挙げられてるしパソコンはセーフなのでは
590Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 18:36:36.71
学振作業中になったね
補欠…
591Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 19:56:06.50
学振PDは採用率50パーくらいにするべきでしょ
任期も5年とかが妥当
592Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 21:26:37.06
CPDは任期5年だけど・・・
強制3年海外で破ったら特研解除とか厳しすぎなんだよなあ
593Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 22:33:16.16
>>585
まあPDにすら採用されないカスも8割いるから多少は意味があるだろう
594Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 22:55:05.11
PDの採用なんて運要素高いだろ
同じ分野で5人くらいしか採用されないんだから
595Nanashi_et_al.
2021/02/22(月) 22:58:39.77
レベル下がったいうても学位見込みor取って申請した人の2割しか通らないんだからねえ
研スタとか若手の方が全然採択率的にはまだ高いよね
596Nanashi_et_al.
2021/02/23(火) 00:29:32.60
採択率の違うお金が複数あればPD落ちにも少しお金が回り
できる人は普通のPDよりお金もらえる形になるが
まあそんな面倒な形式にはならんだろうしな
597Nanashi_et_al.
2021/02/23(火) 00:32:13.26
SPDってなんで廃止されたん?
598Nanashi_et_al.
2021/02/23(火) 01:00:28.90
書類力だけのゴミに大枚叩いても意味ないからね。
本当にできるならさっさとアカポス取るし。
599Nanashi_et_al.
2021/02/23(火) 01:06:51.27
PD世代なら広く薄く金を渡す方がいいだろう
本当にずば抜けた業績をすでに持っていたらアカポスつけるだろ
600Nanashi_et_al.
2021/02/23(火) 01:58:17.31
アカポスはコネが必要なんだよなあ
学振の方がよっぽど平等
601Nanashi_et_al.
2021/02/23(火) 09:11:37.49
>>580
限界集落にある駅弁大学ってどこ?
602Nanashi_et_al.
2021/02/23(火) 11:30:36.11
駅弁のランクは大体はその県の人口に比例しちゃうからな
あとは県の産業に依存して地元に大企業がある学科には金が回る
人口減少県で地元企業が弱い学科は削られる
603Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 15:11:46.67
学振作業中きたああああ
604Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 15:20:26.21
今年の採用率高すぎる…
バブルになる要素無かったよな?
605Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 17:37:00.47
今の学振PDなんて論文1本で通る
606Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 20:25:34.20
PD落ちたらヤバい感じなん?
昔は浪人してもう一回出すとかは普通だったけど
607Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 20:46:17.50
面白い、お前らの議論wwww

「PD落ちたら終わり?」プギャーwwww

受験生気分をいい加減やめたらどうだ?
お前の研究計画書を何人のアホが読んだと思ってるんだ?
608Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 20:49:52.29
まー今のPDに落ちてるようだとやばいだろ
受かって当然だよ
609Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 21:27:31.58
結局補欠はどんくらい連絡来たん?
見れる人教えて
610Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 21:37:41.17
審査委員との相性もあるから一概には言えないがPD五振だと流石にやばい
昔みたいにPD採択率が1割切ってた時代だと採択されることに本当に価値があった
611Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 22:13:12.86
でも採択率が倍増してることって意外と知られとらんよな
むしろ現状はかなりコスパ良い資格なんじゃね
612Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 22:15:13.88
同期でDC2組がDC1組よりもその後業績増えることってあるんかな
博士入学時の格付けがどのくらい正しいのか気になるわ
613Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 22:29:47.25
>>612
馬鹿めが。受験みたいに最初の成績通りにいくかよ?
お前は大丈夫か?w
614Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 22:50:27.10
DC1って業績がまだ少ない中で採択されるから全国トップのエリート様から
有名ラボにぶら下がっただけのカスまで選ばれるので下の方はDC2に抜かれるよ
615Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 23:00:23.80
>>614
あとはあれだ、教官が全部書いたげて通ったやつw
そのまま学位論文までも書いてもらったはいいが放出されて終了するパターンは結構いる

DC1マンをポスドクや助教で取るときはそういう奴じゃないかを一番よく気をつけて見てるよ
616Nanashi_et_al.
2021/02/24(水) 23:22:54.13
その昔はDC1は全員面接があって、実力をチェックされてた
617Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 11:01:38.87
DC1取って油断するとかあるのか?
将来を嘱望されてる若手エースなんでしょ(´・ω・`)
618Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 11:27:10.79
身近に3人くらいいるなあ
DC1で崩れた奴
619Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 11:32:03.59
崩れる意味が分からん。同世代トップなのに。
DC2の奴とは明確にスタートラインが違うはずだろ。
620Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 11:40:10.49
ふっ、坊やだからさ
621Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 11:56:02.87
煉獄さんのオヤジだって柱なのに崩れたでしょ
そういうもんだよ
622Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 13:40:54.11
DC1ごときで柱ってw
623Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 13:41:25.31
研究遂行経費使いきれなかった場合の追徴課税怖いなー
トントンになるラインの30万も使えるのかどうか。
624Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 14:46:13.50
うちのDC1は研究で病んで不登校だわ
625Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 15:12:29.73
柱は基盤A
DCは最終選別
626Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 15:26:58.60
人柱
627Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 15:48:49.58
ポスドクで基盤Sとって崩れたとか出てこない限り柱と比較はできんわ
628Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 18:13:09.13
>>623
追徴税率ってどのくらいなの?
賞与扱いで4.084% or 10.21%追徴されるだけなら、全く使わなくても住民税所得税健康保険料の減額分を超えようがないような
色々調べてもよくわからないのでもし知ってたら教えてほしい
629Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 20:57:15.28
研究遂行経費なんて大蔵省との折衷案なんだろ?特別研究員制度発足時の。
今更厳格化なんてマジで財務省は頭おかしいと思うわ。文科はその代わりに何の要求を通したんだろうな。例の博士支援制度か?
630Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 21:00:53.50
そもそも奨学金みたいなもんで額もカスなのに税金全部かけて保険も自分で払えは爆笑でしょ(笑)
631Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 21:05:13.05
PDの額がDCくらいで妥当だよなあ
632Nanashi_et_al.
2021/02/25(木) 21:08:34.72
【山形キチガイ速報】長期迷惑行為で通報され上長から叱責を受けた山形キチガイジ、匿名掲示板上の迷惑行為によりドライオーガニズムに達し顔を真っ赤にしている事を告白【長期欲求不満による反社会性人格障害発症】   

 161 名前:病弱名無しさん [sage]
 :2021/02/25(木) 20:11:08.91 ID:JioC348d0
  例の特徴出てきたなw
  大分顔赤くなってきたw
  もうすぐww
633Nanashi_et_al.
2021/02/26(金) 12:53:51.38
>>628
確かに所得税住民税と保険料で20万円近く節税できて、ノータッチでも追徴課税が10.21%なら13万とかだから、明らかにお得だね。
間接経費は「希望する」にしとく。みなさんありがとう。
634Nanashi_et_al.
2021/02/26(金) 17:32:44.87
海外学振補欠不採用だった
今年はロックダウンでマジでアピールの場さえなかった
635Nanashi_et_al.
2021/02/26(金) 17:40:29.56
理系は学振落ちても特任研究員とかがあるけど、文系はどうすんだろ?
636Nanashi_et_al.
2021/02/26(金) 18:21:05.35
【山形キチガイ速報】性的ハラスメント書き込みを繰り返して職場通報された長期ハラスメントストーカー天羽優子@apj、性的妄想書き込みがまだ止まらない【長期性犯罪者】

 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
 :2021/02/26(金) 17:31:45.82 ID:vCuZCj4H
  その山形おばさんにフラれたお前
637Nanashi_et_al.
2021/02/26(金) 22:43:31.45
>>635
文系は就職しかねえな
638Nanashi_et_al.
2021/02/26(金) 22:54:20.95
ん?普通に浪人してまた学振PD目指せばよくね?
1年あれば業績も増えてるだろうし
みんなそうしてるでしょ
639Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 00:05:24.05
浪人ってなんだよ二十代後半の大人が一年無給で過ごせと?
640Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 02:19:50.47
ボスから多少の金は出るでしょ
その気になりゃ塾講師とかでいくらでも稼げる
PDなんて通る方が少ないんだし仕方ないわ
641Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 03:21:39.09
それが2年になり10年になり20年越すと
サンショウウオ博士になります
642Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 10:42:40.10
学振PD一発合格組と浪人組でその後の人生にだいぶ差がつく
643Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 11:13:20.12
>>642
それは大学受験の浪人でも同じだろ…
留学とかすることもあるし、一年やそこらで他の奴と差は付かんよ
644Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 11:44:04.62
PD落ちてもその後活躍する奴がいるのも事実
PD落ちてそのままずるずる堕落していく奴が多いのも事実
645Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 11:48:06.67
学振PDの途中で助手の話が来たので
どうしようか?と相談をされたことがある
アカポス煮付くのは今でしょ!と強く勧めた
本人は今の東大の環境ですぐに良いところに論文が出そうなネタがあって惜しいとかいうてたけど
何のために研究してるのか?ってことだな
結局その話に乗ってトップレベルの公立大学に助手で行った
ポスドクのままで東大の研究環境にしがみつく必要なんて無い
646Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 11:54:45.89
助手?何歳だよお前?w
647Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 13:18:08.04
ははは君たちの大嫌いな高齢万年助教だよw
せいぜい公募で頑張ってくれたまえ
648Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 13:27:27.15
スレチかもしれないのですが、
アカデミアにいる方って結婚と就活どうやって考えてるのでしょう??
来年度博士号取得予定で就活なのですが、エリアを絞って就活できるような時代じゃない一方、いつまで経っても結婚の目処が立たないな、と感じてます
別居婚って多いのでしょうか?
649Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 13:41:29.55
横浜と北海道
福岡と福井
岡崎と北海道
大阪と宮城
福岡と四国
岡崎と東京
静岡と宮城
東京と静岡
夫婦で別に住んでるのは多い
あと旦那の教授が単身赴任で
心筋梗塞や脳梗塞で亡くなって
数日後に見つかるケースも多い
650Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 14:47:41.75
教授で単身赴任でゴミ屋敷で病死かとか涙を禁じ得ない
651Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 15:37:11.56
やっぱり別世帯多いですよね
私は結婚予定の人が海外勤務になって、もうどうして良いのか分からない
付き合った当時は結婚のこと全然考えてなかったし、むしろ研究ブイブイやってこうマインドだったのですが、
学部卒修士卒で就職した友人が途端に結婚し出して焦る(コロナのせい?)

長く遠距離だったから別居婚したくないけど、研究諦める勇気もないし、海外で研究者として生きてけ自身もない
でもどんどんおばさんになる…
652Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 16:46:48.07
研究業界では別居は当たり前
海外の研究者でも別居多いし子供いない人が多い
653Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 18:01:19.10
35の時に10歳下の学生と結婚したおれ大勝利
654Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 18:04:15.19
>>651

早くヤって仕込んで出来婚しとけよ
655Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 18:26:59.69
>>651
もうさ、今の若い世代が氷河期みたいなことやってちゃダメだよ。
大学が経営している保育園とかだってあるんだし、Zoom 越しに
生活を営めばいいじゃないか。

俺の知り合いの地底教授やってる中国人のおばさんなんて、
国境を越えてずっと結婚生活をつづけてるよ。
656Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 18:48:12.57
そんなんつまんなくねーか
657Nanashi_et_al.
2021/02/27(土) 18:53:00.66
身体の不調を感じると同居したくなるらしいよ
658Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 00:27:35.19
俺は研究一筋とドクター、ポスドクまでは思ってても
年齢を重ねると人並みに子供育てる人生が良いことに気づくよ
普通の研究者の代わりなんていくらでもいるから
659Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 10:23:51.09
大学教職員が多数の学生抱えて日常の業務に埋没して
論文が出にくいとかそういう事情は分かるけど
研究所、研究センターとか大学院以上しか入ってこないし共通テストや個別入試に煩わせられなくて
研究専従なポジションならアウトプットを厳しく評価されても仕方なくね?
660Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 11:49:39.15
>>657-658
遠距離結婚の問題点は唯一、子育てが面倒なことだけだよ。
週末だけ、あるいは月に一回しか片方の親に会えないとしても、
子どもはちゃんと育つよ。子どもの世話を必死にしなきゃだめなのは
小学校の間までだし。要は10年くらいの出来事だよ。
661Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 13:07:20.22
私も相手も子ども産んで一緒に育てたいと思ってるから別居婚はしたくないな

でも今の状態で一緒に住むとなると、私が日本でのアカデミアを諦めて海外についていくしかない
向こうで運良くポストが見つかればいいけど、そんな簡単にはね…

「仕事見つからなくて主婦」という最悪パターンも視野にいれとかないといけない
別にそれでも幸せではあるんだろうけど、博士課程まで行って、学振とって、どうにかアカデミアに残ろうと模索したこの時期は何だったんだろう、とプライドが邪魔をする

こうやって婚期逃していくんだろうな
もうアラサーなのに涙
662Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 18:46:30.34
>>661
じゃあ諦めるしかないんじゃない?
研究のために別居婚をするのは、世界中の常識。
たとえば自分(女)が研究者で相手がサラリーマンでも別居婚している人は
欧米にもいっぱいいる。せっかく頭がいいのに、って思うんだったら
医学部にいって臨床医にでもならなかったのが
人生の敗因だと思ってもらうしかない。
663Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 18:48:49.50
そうか、配偶者の仕事も見つけてくれる素晴らしいボスを探すか、だ。
どこにいるかって?ここにいる。
私は、欧米人のポスドクを迎え入れるために配偶者のポストも用意した。
凶獣たるもの、最高の研究室を作るためにそれくらいの労を惜しんではいけない。

けど、そんな話、自分以外では聞いたことがないw
664Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 23:05:02.31
学振PDで、書類上の受け入れ研究者は他機関だけど、
実際には博士課程と同じ研究室で研究やってる人いる?
665Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 23:07:23.84
>>664
その発想はなかった
バレたら一発アウトもんだろうがいそうやね
そういうことするやつ
666Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 23:08:16.98
>>662
偉そうに臨床を語るんでねえよw
臨床だって技術学びたかったら職場は極限られたとこだけになるし、そこらへんの病院でただ勤務医として働くだけじゃキャリアもクソもねえんだわ
臨床も研究もキャリアと家庭を天秤にかける必要がある時が多すぎて辛く哀しいってことよ
667Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 23:12:52.52
>>664
引き継ぎが上手くいかなくてPDで出た後も元ラボに呼び出されまくってた先輩なら見たことある。
無給だし交通費も出ないしほんと可哀想だわ
668Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 23:31:44.39
PDで機関移動していない人もいるけどどういう理由で認められたんだろう。
育児以外で。
669Nanashi_et_al.
2021/02/28(日) 23:45:36.59
そもそもルールができたのが最近だろ?
どんだけ厳格に運用されてるのかは知らん
670Nanashi_et_al.
2021/03/01(月) 01:12:23.76
>>667

米国留学中に、元指導教員から
お前の実験データが再現できないから論文を投稿できないぞ、とバカを言うので
一時帰国したさいに実家に帰る前に3週間、元ラボと学内の宿舎に泊まりこんで試薬、溶液や実験系から再現してデータを取り直して
米国に戻って論文書いて元指導教員に送り付けたことがある
ラボにトースターや食材を持ち込んで早朝から深夜まで実験してた
結局、実家には1週間もいなかったので米穀のボスからずいぶんと同情された
671Nanashi_et_al.
2021/03/01(月) 03:33:58.24
>>666
知らんがなw
672Nanashi_et_al.
2021/03/01(月) 11:37:54.79
【メンヘラ速報】基礎疾患スレの自演連投メンヘラ婆が鬱病発症を自演告白【冬季鬱病から春季鬱病に移行】   

654 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:04:38.02 ID:aqJvavHq0
 なんか苦しい毎日だ…
655 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:11:11.15 ID:BMR7J5SK0
 どうかしたのですか?血糖値高すぎ?
656 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:16:01.35 ID:aqJvavHq0
 血糖値はA1c6.2〜6.4で一応安定してるんだけど
 鬱傾向が強くなっててすごく苦しい感じで
 まいってます。
657 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:29:12.96 ID:BMR7J5SK0
 あらら〜それはお大事に。
 睡眠と食生活とかで症状軽減できると良いのです
 けど・・・
659 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/03/01(月) 01:50:15.54 ID:qaJHGYUE0
 ありがとうです、メンクリ行きたいけどコロナ怖いし…
661 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/03/01(月) 08:20:53.46 ID:G+LIwEiQ0
 メンタルクリニックって行った事ないけど、
 リモート診察が一般的なものになると良いですね
673Nanashi_et_al.
2021/03/01(月) 18:30:37.91
PDの倍率下がったっていうけど、実際の難易度はそこまで変わってない気がするわ
上位層の応募が減ったわけじゃなさそうだし
674Nanashi_et_al.
2021/03/01(月) 20:23:47.69
いやいや上位層が民間就職と海外学振に流れてるんやで
675Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 13:44:24.22
PDは待遇がゴミ過ぎて応募する気にならない
676Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 16:15:30.29
来年D3で、DC2の1年目です
D2の始めにコロナで研究計画変更を余儀なくされ、そこから新しく研究を考え直しました
つまり博論には間に合いそうに無いのですが、DCの期間が1年余分?にある場合
皆さんなら院生(D4, DC2の2年目)として残りますか?それとも就活して満期退学しますか?
677Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 16:21:44.61
いやそんなんお前次第やろw
678Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 17:08:24.82
自分ならD1の間の成果ベースで何とか学位だけは取れるよう軌道修正を考えるけど、
研究計画考え直したってことはそういう積み残しがあるわけでもないんだろうし、大きな未練も残らないようなら潔く民間移った方が幸せになれそう。
679Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 17:40:12.48
学位取れるとしても民間やろ
これから大学はどんどん潰れる
680Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 17:44:26.04
国立大は駅弁でも潰れんよな?(´・ω・`)
681Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 17:59:57.81
知ってると思うがコロナで少子化が20年早まった
駅弁廃校の未来がすぐそこまで来ている
682Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 18:17:29.70
今や下層駅弁や地方公立の理系は多くが定員割れもしくは偏差値42.5のBFスレスレだからね
683Nanashi_et_al.
2021/03/02(火) 18:33:24.96
浪人を一切禁止したほうがいいね
東大京大落ちが地底へ、地底落ちが駅弁に入るシステムにしよう
684Nanashi_et_al.
2021/03/03(水) 15:56:36.20
学振PDを3年間丸々、新型ウツ病といって実験も研究もしないで過ごした人がいたが
狂獣は「自己責任だ」という立場で、時々状況を聞くだけで叱責も説教もしなかった
150万円x3年の研究費をラボに上納して
新型ウツ病博士は実家に戻り塾講師で糊口をしのいでいた

まぁ、ほぼ最速で異常な世界から足抜けできたことを本人も親御さんは喜んだかもしれない
685Nanashi_et_al.
2021/03/03(水) 20:23:05.18
学振、ようやく障害補償やるのか。
むしろ今までなかったのが異常だし、コミュニティも喜びすぎだw
686Nanashi_et_al.
2021/03/03(水) 21:40:41.04
>>684
新型うつ病とか言ってる人を叱責や説教できるわけないだろw
こちらは心療内科医や心理カウンセラーではない

アプローチしてなにかあれば即責任追及がはじまるから何もしないのが最適
状況を聞いてるだけ良心的だしきちんとした先生だよ
687Nanashi_et_al.
2021/03/03(水) 22:30:28.43
新型うつってサボりとは違うんか?
688Nanashi_et_al.
2021/03/03(水) 22:32:28.19
>>686
最近は、新型うつは単なる幼児性人格と考えられているそうだよ
689Nanashi_et_al.
2021/03/04(木) 01:34:35.83
一方、漏れは学振PDに採択されて4年間毎年1st論文を出し続けて束大の助教に採用された(本当
690Nanashi_et_al.
2021/03/04(木) 09:55:18.75
妄想乙
691Nanashi_et_al.
2021/03/04(木) 22:30:13.09
PD繰り上がって採用手続きしてるけど、扶養家族欄は空欄でいいのかしら
子供がいるけど扶養は旦那だし、そもそも国保には扶養ないし.
692Nanashi_et_al.
2021/03/05(金) 06:26:04.37
>>691
保険じゃなくて扶養控除のためじゃない?
693Nanashi_et_al.
2021/03/05(金) 11:47:50.26
ポスドクからPDになるけど、扶養家族がいる場合は国保より任意継続の方がお得だよな
694Nanashi_et_al.
2021/03/05(金) 11:57:35.64
PD、来年度から保険に一括加入って本当なん?
695Nanashi_et_al.
2021/03/05(金) 14:17:58.91
保険マジならかなり助かるな。あれでだいぶ引かれてたから。
696Nanashi_et_al.
2021/03/05(金) 14:35:24.06
次はDCの学費定期代をせめて経費扱いにしてくれ
697Nanashi_et_al.
2021/03/05(金) 16:48:05.82
>>694
>>695
Twitter見る限りは障害保険だけなので国保に加入する必要はどのみちあるっぽいぞ
公式HPでのアナウンスがないので詳細は不明だが
698Nanashi_et_al.
2021/03/07(日) 02:33:15.39
実験中に何かあったときのための保険だよね。あれなら掛け金も大したことないだろうし。院生は大学生協とかのやつに入ってる場合が多いけど、ポスドクは多分個人で入らないと何もなかったわけだよね。
副業禁止とか専念義務でガチガチに縛ってたのに雇用関係にないからって社保や失業保険がないのもあれだけど、こういうのすらなかったとは今更ながら驚いた。
699Nanashi_et_al.
2021/03/07(日) 09:10:11.75
失業保険ってか雇用保険な
3年終わった後にもし無職でも失業手当は貰えなかった
ここは今も変わってないが
700Nanashi_et_al.
2021/03/08(月) 11:37:17.20
理研基礎特って3年目の最後に全員のポスター発表会が義務付けられてる
1年で退職してもだ

学振DC、PDも任期の終了時に旧帝大や何ヶ所かでまとまって
公開発表会した方が良くね?

あまりに悲惨な成果や給料食い逃げした愚か者は晒し者にすべきだよ

ノーデータ馬鹿博士にはハジを書かせて見せ物にして
優秀者は表彰することが
信賞必罰、変な採択者を出させない方法となる
701Nanashi_et_al.
2021/03/08(月) 11:39:44.07
【山形大学天羽優子への課題】                 
英語論文を読む練習として、下記ペーパーの日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
https://www.researchgate.net/publication/331429842_Factory-Calibrated_Continuous_Glucose_Monitoring_How_and_Why_It_Works_and_the_Dangers_of_Reuse_Beyond_Approved_Duration_of_Wear

翻訳を公開できないようであれば、天羽優子は自身でソースとして提示した英語論文を読んでおらず、また再三間違いを指摘されても論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。
702Nanashi_et_al.
2021/03/08(月) 12:32:42.32
学振で1000万円あまり貰ってトンズラとか
許されない
703Nanashi_et_al.
2021/03/08(月) 13:31:02.53
留学生はそのパターン多くね?
論文全く書かないで、採用後に帰国or結婚ってやつ
704Nanashi_et_al.
2021/03/08(月) 21:12:19.70
学振PDを任期途中で辞めて就職するパターンあるけど
科研費は同じテーマでは出せないんだよな…?
残りの期間でやる予定だった研究はどうするんだろ(´・ω・`)
705Nanashi_et_al.
2021/03/08(月) 21:25:48.16
出せるが
706Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 00:23:46.24
科研費なんて取ったもん勝ちだろ
大御所がCRESTと基盤Sをほぼ同じテーマで取るパターンもあるんやで(笑)
もはや気にしたら負けだよ
707Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 08:04:02.44
>>706
重複制限とか嘘だよな
708Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 08:57:57.92
次世代研究開発プログラムなんて300人しか採択されないのに嘔吐婦鯵ーが4人も入ってたから
その時々の流行りは沢山当たるんだろなw
709Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 11:47:34.63
適当に研究題目変えれば、同じような内容でもお咎めなしなのか…?
710Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 13:38:02.07
過去の業績次第だろう
基盤Sでも1回とって終わりの人もいれば
何度か取って当たり前の人もいる
大きな分野を支えている人に集中するのはおかしなことではない

たいした仕事してない人に金が行くのは大予算でも基盤Cでもおかしいが
711Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 20:08:51.60
地方大なんて論文より研究費獲得実績の方が評価してくれるんだから、若者は重複云々気にせずガンガン出せばいいと思う。
712Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 22:38:32.75
地方大なんて論文も書いてないし科研費もとってないじゃん
713Nanashi_et_al.
2021/03/09(火) 22:56:30.44
地方大の上位層は意外に金取ってて潤沢だよ
科研費とは限らんけど
714Nanashi_et_al.
2021/03/10(水) 00:33:36.43
資金が潤沢なところは「競争的でない金」をとってるからな
それは学科の全ての研究室というわけではないから凸凹がかなりある
715Nanashi_et_al.
2021/03/10(水) 04:23:21.31
>>713

金は降ってくるけど論文にならなくて万年助教とか万年講師というのが多い
716Nanashi_et_al.
2021/03/10(水) 08:12:14.53
特許と企業からの共同研究資金が命で、科研費や論文なんていらない人も結構いるんだよな・・・
717Nanashi_et_al.
2021/03/10(水) 10:16:23.56
だからこそ採用時は科研費含め外部資金収集力を評価せるんだろうw
ただ輝く研究業績があっても国内国外のビッグ金満ラボの在籍時だったらそんなの継続無理じゃん
718Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 02:58:36.23
DC1とDC2では、アカポスゲット率はどれくらい違うもんなん?
指導教員からは格付けされちゃうよなあ…
719Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 11:59:24.78
同期でDC1取れた人と落ちた人がいたら可視化されるだろうけど、そこまで重要かねえ
720Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 12:26:21.12
DC1,2を多数輩出してる研究室ならあんまり気にせんだろ
1年の差なんて後からいくらでもひっくり返るの見てるだろうし
721Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 12:31:06.96
ラボ内で自分だけDC1落ちたらメンタルキツいけどなあ…
指導教員の推薦順位も分かっちゃうし
722Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 13:19:52.13
漏れは学振PDで国内外4ヶ所ポスドクしてその後も任期付き地獄
漏れの1st論文の2ndしか持っていなかった後輩は博士後期課程中退で
パーマネ助手になったが20年近くたった今も助教

よーく考えよー♪、教授さまの好悪は大事だよー♪
723Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 14:18:07.54
アカポスのためには
ケツの孔でも貸せ
と言うのか?
724Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 15:22:53.00
ドクターにもなると同期との関係が微妙になることが多いけど、一番の原因は確かに学振の合否だわw
725Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 16:02:43.83
DC取った側がマウンティングするようになると仲悪くなるなあ
726Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 17:40:43.90
学位取得のあとのアカポスの採用時期や大学の格や職位の方が
ドロドロしてるだろw

高齢ポスドクの怨念は凄まじいわ
727Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 19:02:49.97
大学の格はずっと付いて回る問題だからなw
教授クラスですら下から上には行くんだから、一生コンプは付き纏うよ
728Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 19:53:56.78
大学の格ってのがイマイチ分からん
同期が旧帝大に先に決まったとしても、自分が都内中堅私大に採用されたならむしろ勝ちやろ?
一般人からは同じ大学教員としか思われないし
729Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 20:39:33.75
ちゃんと研究できるレベルの学生がいる
教務や高校訪問に追いまくられない

やはり旧帝大が良いよ
730Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 21:15:48.80
旧帝大の助教とか万年准教授よりも、その他の大学の教授だよ。

教授はストレスフリーだよw
731Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 22:18:17.79
自動配属で集まる学生のレベルがな
あと、周辺に格下の大学があるとその優秀層を吸い上げたりできる
東大なんてその最たるもんだろう。陰性として理科大やら早稲田やら無数に応募が来るが、その中から使えそうなのだけピックアップすれば良いんだからなw
逆パターンはほぼ無いことを考えれば、差は歴然だろう。
732Nanashi_et_al.
2021/03/11(木) 22:32:14.44
【山形キチガイ速報】山形の長期恋愛ストーカー天羽優子@apj、40年前のバンドで自涜行為をした事を告白【若年性認知症による羞恥心消失】 

 482 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage]
 :2021/03/11(木) 20:59:17.13 ID:sXuTlbTz
  >>480
  コズミックインベンションでシコシコした?
733Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 00:35:03.97
>>731
にも関わらず横綱でろくに成果上げられない教員が多数発生して
同分野他大学からボロカスに言われるんだな
ストレスすごそうだわ
734Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 00:50:23.00
>>733
横綱大で業績上がらん教授はガチで無能やろ
馬鹿にされるのも仕方ない、どんだけ人材潰しとると思っとんねん
735Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 01:32:20.38
>>730

遅刻の教授は1人ラボのヌシで業務過多だから
旧帝大の教授と助教の両方を1人でこなしてる以上に忙しいぞーw

大学院入試監督3回、作問採点、面接
共通テスト入試監督、前期後期の入試監督、入試関係の委員
大学院の講義6つ/年のほかに基礎教育と専門講義
高校教員免許更新講習とかグローバル講義とか
やたらと多いぞw
旧帝大の小講座の助教や准教授なんか研究に避ける時間の多いのが激しく裏山
736Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 01:36:17.69
それでも本当に研究に集中したいなら国研だよ
せいぜい大学の付置研

学部教育担当はどこでも多忙すぎて
研究職とは言い難い状態になってる
737Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 01:40:10.28
遅刻で教育ってもね...(笑)
出身県ならまだ良いのかもしれないが、縁もゆかりもない土地で宮廷に行けなかった学生のオシメで研究時間潰れてそのまま定年までこき使われるのは惨めだねえ
738Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 02:03:21.33
総合大学院大学とか研究時間をずいぶんと取れそうなのに
万年化する准教授や助教が多いぞなもし
739Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 04:09:28.47
学振RPDはその後の研究者人生への復帰に役立つのだろうか?
年間、50-60人しか採用が無い状況では
学女は結婚や出産と研究を両立させるのはむつかしいよ

毎年60人に当たる博士持ち主婦向け高額クジとすれば
ものすごく当選確率が高い美味しいギャンブルだわなw

この馬券は何回買っても無料、当たれば配当は1000万円くらいか
740Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 08:22:18.60
RPDをこれ以上増枠しろと…??
741Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 09:08:12.40
男でRPDってどんなイメージ?
742Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 09:40:29.26
>>739
そもそも現状のRPD自体が女に下駄履かせる枠でしかないじゃん
業績足りないまま歳取った女ポスドク救済だろ?
これ以上増やしても何も変わらん、むしろ普通のDCPDが有給で産休育休取れるようにするべきなのでは
743Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 10:13:17.58
RPDはこのままで良いだろ
男女三角してます
というポーズを崩す必要はない
744Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 10:21:14.81
まあ確かに少子化軽減に貢献してるんだからこの枠は残しておくべきとは思うな
男でも取れるのかは知らん
745Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 11:50:12.55
よし!
俺の嫁にもRPDに応募しろと言っておこうw
746Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 15:47:47.19
女に下駄はかすってさ…
誰が子供産んで納税者育んでるから科研費で研究できると思ってんだよ
男にできないことやってんだから、多少優遇されるポストがあっていんじゃないの?
日本のアカデミアは、「積極的に女性採用してます」というスタンスじゃなくて未だに男社会なんだし
747Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 16:10:57.21
RPDは宝くじじゃないでしょ?
ファースト1、2本あれば確実に取れるほど低レベル
748Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 16:17:20.23
過去のRPD採用者でその後まともな業績出したやつどれだけいるんだろ?
追跡してみたら面白そうだな
749Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 16:40:54.21
博士もちのくせに子育てに専念すると言って妊娠が分かるとポスドクをやめて専業主婦になり
そろそろ子供も小学校に上がって暇を弄んで
トドのように太ってうちでゴロゴロしている嫁をそそのかして
計画書を書かせるかw
750Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 17:51:43.32
いや実際RPDからテニュアはほとんど居ないんじゃないか。
あくまでサポート的な意味にしかなってない気がする
(採用時の人事でRPDの経歴が役に立つかと言われると微妙だ)

てか>>746の指摘もよくわかるけどね。もう国自体の問題だよねずっと........
751Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 19:24:42.30
採用時の人事で役に立つのは海外学振のみ
DCもPDも意味なし
752Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 19:26:36.79
RPDをきっかけに研究の前線に復帰できた奴がどれほどいる?
いないのが現実
753Nanashi_et_al.
2021/03/12(金) 20:27:59.54
白壁K子さんなんかは学振DCや特任助手を2〜3回やってRPDやって
さきがけ、咸臨丸、特任准教授とか
やってその後、立命館の教授だから
RPDは役だったろ
754Nanashi_et_al.
2021/03/14(日) 11:56:04.90
良し悪しじゃなくてそもそも>>739の言うほど定員が不足してないってことだろ
755Nanashi_et_al.
2021/03/16(火) 11:21:38.00
学位あるのに非正規職の姉ちゃんとか
RPDに応募し放題な気はするけど
そうでもないの?
756Nanashi_et_al.
2021/03/16(火) 17:30:19.86
妊娠しないと応募できないよ
757Nanashi_et_al.
2021/03/16(火) 21:51:42.83
いまえっちなこと考えたでしょ
758Nanashi_et_al.
2021/03/16(火) 23:10:38.37
RPDに応募したい奴は一列に並べ
順番に相手してやるぞ
759Nanashi_et_al.
2021/03/16(火) 23:18:35.68
ただし年齢制限あり
760Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 00:10:14.76
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171
些細は誰に頃されたの?

177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173
笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
761Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 00:10:22.10
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337
Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
762Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 00:10:29.79
これはあかん。

397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363
漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
763Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 03:59:05.94
この程度のことも自分で判断できないのか、、、、orz

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0406/708096.htm
新任の、生命系研究室の特任助教です。
教授から、研究室の予算と人員が足りないので、
学振を申し込んで
もし採用されたら学振研究員になってほしいと言われました。
あいた特任助教の枠に別の新しい人を採用できれば、
人員も予算も確保できるとの話です。
研究室にとってはともかくとして、
自分の人生やキャリアにとっては、
学振をとって学振研究員になるのと、
人員と予算が足りないが特任助教でいるのと、
どちらがどうメリットがあるのでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。

ちなみに、学振を取れなかったら特任助教のままでいいそうです。
764Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 05:55:14.22
アファマの恩恵をあまり受けてなさそうな経歴だな
学位とってから20年以上も任期付を繰り返すのは辛いよなぁ、、、

東大から京大院にロンダ
学振DC1
CREST研究員
学振PD
UCSF博士研究員
某医大研究所任期付助手
束大某研究所特任助手
学振RPD
さきがけ専任研究者
咸臨丸テニュアトラックプログラム講師
某医大ジョイントリサーチ講座准教授(特定フルタイム有期雇用職員)

50過ぎて関西私大の教授
765Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 06:08:00.39
他人の経歴を血眼になって調べ上げていて怖い。ストーカーじゃん。
766Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 06:20:23.53
りさーちまっぷ
に書いてあるじゃん
探してまで調べるほどでもない
767Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 07:35:14.85
>>766
そんなもの、わざわざ見に行かねえよw
キモすぎ
768Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 08:21:12.26
こういう奴が居るなら
私大の教授や任期なし教員に落ち着いて
科研費取る気がなければ
その時点からresearchmapの経歴や業績は更新しない方がいいかもな。
もっというと直近の経歴以外消すとかも。

論文業績が2008年とかで止まってたら出してないのか更新してないのかなんて対外的にはわからんし。
769Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 08:28:40.61
少し前なんて私大や公立大の教員研究情報データベースなんて
代表する業績3編しか公表してなくて
それがどれも前世紀
というのばかりだったwwwww
770Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 08:30:24.77
学位を取った大学院しか掲載しない
ロンダにありがちな学歴詐称
まるで前園赤トンボ殺人鬼にありがちなセコサだ
771Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 08:32:33.67
確かにきもいけど、調べられても別にどうでもいいだろ自意識過剰
772Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 08:36:20.06
SPYseeとかたまに見て
研究者同士の繋がりの意外さを面白がるけど
それもいけないの?
773Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 08:55:25.34
漏れは論文アクセプトの段階でサクサクとラボHP、大学の教員情報、リサーチマップに記入するし
競争的外部研究費が採択されたら有難い感謝の気持ちでHPに掲示して論文出たら紐付けしておくよ

みんなそういうことするよね?
774Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 11:09:17.08
Researchmap適度に更新してる風なのに論文リスト何年も更新してないってどういう心境なんだろうw
普通に想像できるのは今までの業績ショボいのに引け目があるから出したくないとかなのかね
775Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 11:31:18.49
>>764で晒されてる人を叩く書き込みはおれがまだ学生だった15年くらい前の生物板でも見た気がする。
>>764は15年間ストーキングを続けてる。
嫉妬する底辺ピペドの執念、怖すぎ
776Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 11:41:45.03
公募選考のとき同レベルの業績なら女性を採用で
弾かれた高齢ポスドクの怨念か?
777Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 13:05:41.37
30代でさきがけやテニュトラの公募あたりで負けて逆恨みしてストーキングを開始したなら、
いまやアラフィフということになる
怖っ
778Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 13:26:45.91
山形方人博士もブログで実名を上げて
教員公募に通らない恨みつらみを書いていたなぁ

アレ、少しは症状は良くなったの?
779Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 14:32:52.23
山形博士で検索したら
ツイッターに書きまくりじゃんかw

松本クニちゃんがどうたらこうたら
とか
780Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 19:05:04.16
50になったおっさんが5ちゃんで同世代の女教授にストーカーとか面白すぎ
781Nanashi_et_al.
2021/03/17(水) 22:09:22.67
山形さんって結局無職なん?
782Nanashi_et_al.
2021/03/18(木) 00:52:54.00
これはあかん。

397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363
漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
783Nanashi_et_al.
2021/03/18(木) 03:36:14.62
>>781
無職だろ。
公募に落ちるたびに誰それに就職邪魔されたとか実名で喚いてたら、どこも採用するわけない。
784Nanashi_et_al.
2021/03/18(木) 03:46:37.40
でも優秀で論文多数なんでしょ?
785Nanashi_et_al.
2021/03/18(木) 16:29:00.10
どうもJASSO返済免除全部空振って550万の借金を負ってしまったDC2です
786Nanashi_et_al.
2021/03/19(金) 00:32:02.44
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171
些細は誰に頃されたの?

177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173
笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
787Nanashi_et_al.
2021/03/19(金) 00:32:10.06
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337
Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
788Nanashi_et_al.
2021/03/19(金) 00:32:17.70
これはあかん。

397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363
漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
789Nanashi_et_al.
2021/03/19(金) 10:31:51.72
>>785

昔、理研基礎特も返還免除職だったことがあった
790Nanashi_et_al.
2021/03/19(金) 17:59:23.03
学位を取って、海外留学するとしばらく返還猶予なんだけど
5年を過ぎると返還を始めないといけないルールだからなw

漏れは学位取得後、5年と半年で助教になれた
育英会事務局に、あ、うっかり返還開始のことを忘れてました。
実は助教になってるんですよw
とかしらばっくれれば良かったかも、と振り返って後悔してる
791Nanashi_et_al.
2021/03/19(金) 18:13:20.01
>>746
これがセクシストの発想か
「男に下駄はかすってさ…誰が稼得責任負って妻子養って毎朝満員電車乗って寿命削ってると思ってんだよ。
女にできないことやってんだから、多少優遇されるポストがあっていんじゃないの?」
792Nanashi_et_al.
2021/03/19(金) 20:18:24.65
>>790
消えろ高齢者
793Nanashi_et_al.
2021/03/20(土) 09:19:16.37
山形方人センセイぐらいにすごい業績なら米国でポジション取れんのかな?
794Nanashi_et_al.
2021/03/20(土) 10:48:29.17
米国なら目端の効いた博士はバイテクにつてを求めて移るからなあ
山形さんはインストラクターでもしてるんでは
795Nanashi_et_al.
2021/03/20(土) 10:48:48.04
米国なら目端の効いた博士はバイテクにつてを求めて移るからなあ
山形さんはインストラクターでもしてるんでは
796Nanashi_et_al.
2021/03/20(土) 17:28:59.32
【山形キチガイ速報】山形大学の長期恋愛ストーカー天羽優子@apj、本日も性欲全開でセルフセクハラ書き込み【精神異常者の性欲は異常】学振総合スレ Part 79 ->画像>5枚 学振総合スレ Part 79 ->画像>5枚    

 668 名前:ドレミファ名無シド [sage]
 :2021/03/20(土) 16:36:39.34 ID:C4hieTwX
  >>665
  山大のめがねっ子と性交
797Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 15:38:33.84
インストラクターって独立してない
ただの高齢ポスドクでないのか
798Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 16:48:53.50
>>768
実際、最近知り合いで早慶の教授になった奴なんて
何も書いてないw
2000年代前半のアメリカポスドク時代の業績で
残りの人生全てを暮らしてるって感じ。
後は、内部の政治なのだろうか。

首都圏酷率の私の方がはるかに業績があがってるんだが、
まあ争っても仕方がないわけだがw
799Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 17:27:38.98
まともな業績が無い教授なんて詐欺だろうと思うけどな。残念だがそういうのを防ぐ仕組みが無いのが日本の現状。
800Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 17:45:46.10
俺は最近、1stとコレスポで2本出したもん!
うちの分野はどれもIFは低いけどな 
論文数は年齢プラス20だから多くはないけど
毎年ちゃんと複数出してるから許してくれw
801Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 18:47:21.50
最近流行りの女性限定公募っていずれ不良債権になる未来しか見えんのだけど何故こんなことやりだしたんだっけ?そもそも業績スッカスカだぜ。
802Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 19:48:45.22
学振のスレで何言ってんだ
803Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 20:23:52.22
>>801
そんなもの女性比率を数値化した計画があるからに決まってるだろ
現場の学部や学科がどうこういう話じゃねーよw
文科省と圧力団体を叩け
804Nanashi_et_al.
2021/03/21(日) 22:50:15.17
京大の白眉なら採択された
サバクトビバッタ研究のウルド前野の
バッタを倒しにアフリカへ
面白いな
彼の未来に幸アレ
805Nanashi_et_al
2021/03/21(日) 23:12:15.43
初投稿です.リンク貼り付けてすみません.~

学振DC2の金策で,下記に質問を投稿したのでご回答いただきたく思います.
いずれかへの回答で構いません,お力をお貸しいただけると幸いです.

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13240611023?post=1
806Nanashi_et_al.
2021/03/22(月) 00:14:14.12
自分とこの事務に聞けば?
807Nanashi_et_al.
2021/03/22(月) 00:52:35.45
留学生?
808Nanashi_et_al.
2021/03/22(月) 03:15:16.42
面白い奴だなw
809Nanashi_et_al.
2021/03/22(月) 07:08:52.65
つうか、なにをやろうとしてるんだ?
研究奨励金を申請したら課税対象になる部分から源泉徴収されるだけだろ。
闇バイトでもしない限り、自分で確定申告する必要もないはず。
810Nanashi_et_al.
2021/03/23(火) 08:51:38.37
読んでて思ったけど新年度からの大学フェローは雑所得で年180万だったよな
学振は授業料を経費にできないはずだけど新しいフェローならたぶんできるよね?
811Nanashi_et_al.
2021/03/23(火) 12:38:10.68
博士課程学生に290万って話はどうなったんかね
学振の旨味が履歴書に書けることぐらいになるが
812Nanashi_et_al.
2021/03/23(火) 14:34:12.51
研究報告書のページログイン出来ない…
発行の返事も来ないし、それをメールで送っても返事来ない…
出せなきゃ源泉徴収貰えないんだっけ?困る?
813Nanashi_et_al.
2021/03/24(水) 05:16:02.32
学振が爆破されたのか?返事してくれええええええええ
814Nanashi_et_al.
2021/03/24(水) 10:09:38.44
採用初年度って奨励費は5月からしか使えないけど、間接経費は4月から使える?
815Nanashi_et_al.
2021/03/25(木) 13:49:20.25
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171
些細は誰に頃されたの?

177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173
笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
816Nanashi_et_al.
2021/03/25(木) 13:49:24.34
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337
Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
817Nanashi_et_al.
2021/03/25(木) 13:49:28.25
これはあかん。

397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363
漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
818Nanashi_et_al.
2021/03/25(木) 14:56:20.29
【山形キチガイ速報】いきなり!ステーキ・スレの長期常駐荒らし、自身の名前をいい加減に書き殴って発狂【反応するのは本人だけ】             

 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
 :2021/03/25(木) 14:27:32.58 ID:uBha0C/d
  全て天羽優にみえる糖質怖すぎぃ!
819Nanashi_et_al.
2021/03/25(木) 18:03:58.79
んなわけねえだろ
820Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 00:55:09.52
今現在働いてて学振PDを目指すケースの話として。
受け入れ先を今の職場ではないラボにすると、万が一採択された時(特に補欠で間際に採用決定の場合)、現職場に迷惑かけそうで躊躇するけど、みんなそんなの気にせず異動するもの?
821Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 01:03:53.73
任期付きに夢見すぎだろ
いざとなったら切れるようにそうしてるんだから、逆があってもやむおえないだろ?
822Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 02:00:34.26
やむを得ない、な
823Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 09:01:00.83
【山形キチガイジ速報】山形のキチガイジ54歳、本日も己の長期ネットハラスメントストーキングネットは正義だから、誰もが確認可能な公知の黒歴史を書いたら訴えるぞと恐喝書き込み【ネット異常者の末路】      

 646 名前:名無しさん
 :2021/03/30(火) 04:43:57.28 ID:qHDfl12h
  民事で訴えられても逃げ得で実質ノーダメだった
  のは一昔前の話 今はガッツリ口座押さえられて
  完済するまで毟られる 庶民なら裁判沙汰になっ
  た時点でネット上に半永久的に名前が晒されて
  社会的にも詰む サラ金訴訟で食えなくなった弁
  護士たちの次の飯のタネはネットの誹謗中傷訴訟
  確実な証拠になるアクセスログの開示請求がお手
  軽になったお陰でゴールドラッシュ
  
  上級国民と無敵の人以外は下手なこと書き込むも
  んじゃない
824Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 09:17:54.76
>>820
パーマネントでもないのに現職場に気を使う方がおかしい
825Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 09:18:51.00
>>820
事前に一言言っとけば何も問題ない
単なる雇われがそんなこと気にする立場じゃないよ
826Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 11:06:58.83
異動に文句つけるようならアカハラですよ
827Nanashi_et_al.
2021/03/30(火) 17:12:39.95
パーマじゃない雇用にしてたらそれ相応のしっぺ返しを受けるもんやで
828Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 03:53:50.90
博士取得後ストレートで任期付助教になるのってかなり厳しい?どのくらいの業績必要なんだろうか。
829Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 07:04:11.53
任期付きならストレートでなれてもあんまり意味ないだろ身体壊したら更新なしで切られるんだから
枠が空いてりゃ学位用の論文さえ出てればなれるよ。
830Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 07:44:45.04
>>828
学位取ってすぐに5年の任期付き助教
→3年目で別の任期無し助教、2年後に講師
→そのまま5年で准教まで上がれたよ。
かなりラッキーだったと思う。
831Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 07:53:07.09
任期助教はポストに空きがあるかどうかだけでしょ
業績どうこうじゃない
832Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 08:04:51.68
任期付助教でも採用の選考プロセスを経てるわけだから
次の准教授の公募選考では安心感があるよ
人物にお墨付きがあって組織の仕事を任されてたわけだから
教歴もつくし、科研費や助成金に代表として応募もできる
管理運営の実績もつく、非常勤講師の仕事もしやすい
学会の仕事も分担できる
学生や共同研究者の名前の入った論文の共著も増える

ポスドクのままではどうしようもない重要なことばかりだよ
833Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 09:41:59.81
でもポスドクにもどるんでしょ?
834Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 11:46:40.53
論文でてるラボの特任助教>>>>論文でてるラボのポスドク>>>>>論文出てないラボの特任助教

議論の余地もない
835Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 12:36:49.46
ででないラボじゃなくて
お前が論文をだすんだよ!
836Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 13:54:30.05
国内ポスドクはやめとけカスだ
海外で超一流誌載せてこい
837Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 15:24:25.12
最近アカポスって簡単に取れるようになったよな
学振DC取るほうが難しいよハッキリ言って
838Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 16:36:43.83
んなわけ
839Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 18:08:04.19
院生の間に複数報出してれば助教の話は来るよ
今はどこも若いスタッフを欲してるからな
840Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 20:24:14.67
学振取るほうが難しい
今は駅弁助教公募に応募者ゼロ
841Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 20:26:43.22
DCもらってアカデミック残らない人はどれぐらいの割合いるのかな
842Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 20:32:11.67
DCってそんなに評価されてるの?
843Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 20:50:33.60
これはあかん。

397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363
漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
844Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 20:50:38.47
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171
些細は誰に頃されたの?

177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173
笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
845Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 20:50:42.35
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337
Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
846Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 21:02:42.26
DC取れたら将来の赤ポス取れたも同然だよ
まあ今や優秀なのは民間行くけどね
847Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 22:23:59.08
>>840
ほんこれ
地方国立と中堅私立以下はもはや地盤沈下しとるし、助教公募なんて出してもどうしようもない高齢ポスドクしか来んわ
848Nanashi_et_al.
2021/03/31(水) 23:47:19.71
助教公募が軒並み任期付きなのにわざわざど田舎遅刻に行くかな?どうせ任期付きなら大都市圏がいい
849Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 01:08:44.40
>>848
ど田舎は就活も苦労するからな。
どうせ数年後には必ず就活せなあかんことを考えると、ど田舎で任期付き、かつ薄給なんてそもそもライフプランの選択肢として全く浮上せんわ。
850Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 03:15:27.98
駅弁助教は手取り300万
雑務だらけで研究もできない
851Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 03:34:56.17
ど田舎大だけどテニュトラ助教を公募で取って4年目で審査して准教授に昇任してパーマネント移行にしてる
任期付更新なし助教ではまともな人は誰も来ないと思う
852Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 04:26:47.63
>>850

駅弁大の教授になるとさらに何もできなくなるw
853Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 05:21:05.65
Aラン国立なんだけど、特任助教は500万、特任講師は600万用意してる。
交通費や社会保険なども入ってるので、いわゆる手取りは-150万くらいじゃない?
854Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 05:26:18.10
Aラン国立・・・?
透けて見える貧弱なるプライド(笑)
855Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 06:32:18.59
東北とか北陸には死んでも行きたくない
856Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 08:22:14.77
今公募なんて腐るほど出てる
学振取るほうが難しいんじゃねえのマジで
857Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 09:07:06.78
学振(特に海外)取る方が難しいと思うよ

地方大なら30代までなら三顧の礼で取ってくれる

せめてテニュトラにしない限り助教の枠じゃ応募ゼロが続出してるから、地方大の運営の先生はもう心折れてると思う
858Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 09:13:14.86
民間企業や役所は終身雇用が当たり前で、ローンなんかもそれが前提の制度になってる。そういうのを
温存したまま、大学の研究者だけ任期付きなんてやったら当然そうなる罠
859Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 09:25:45.51
日本ってまともに住める地域少ないよな
東北北陸は世界有数の豪雪地帯だし、太平洋側は津波で死亡確定してる
860Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 09:28:33.10
コロナで地方は終わりだろ
少子化の加速で駅弁の廃校が20年早まった
861Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 09:54:57.26
>>858
ほんこれ
非正規関連の法案を国が整備したときに、研究職の採用にそれを安易に適用させなかった民間は賢いわ。
862Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 09:57:18.63
アメリカの大学の制度を真似したところで、世界中から吸い上げられる超大国と所詮アジアの内弁慶じゃ比べるまでもない
中国・シンガポールと給与の差が開いたら、アジアから学生集めるのも厳しくなるだろうな。
863Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 09:59:54.49
サボってる奴まで終身雇用にしろとはいわない。普通にやってりゃ准教授、教授にあがれるなら駅弁でも十分魅力的。
ところが、そもそも任期付きだったり、教授がいなくなった後のキャリアが不透明な上に宮廷ほど論文が出ることも期待できない環境。
教授の顔ぶれを見ると、宮廷で教授になれなくても恵まれた環境で准教授くらいまでやってて共著論文がやたら多い奴らが
サクッと教授で移ってきて肩たたきという将来がちらつく。
罰ゲームだろ
864Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 10:04:46.15
>>863
いまや地方だと、教授が定年したらその教室は丸ごと閉鎖・引き継ぎ無しでラボ解散、みたいなことが平気で起こるからね
せめて無任期じゃなければ身の保証はゼロなわけだ。就活しないで研究に精を出す真面目君ほど露頭に迷うカスみたいなシステム
そういう若者が何人も民間に流れたのを見てきたよ。
865Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 10:22:07.92
まあ駅弁のラボなんか税金の無駄だし潰すほうが正解だろ
駅弁に就職したら人生終わり、恨むなら国を恨め
866Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 10:25:54.46
俺シンガポールの公募落ちたよw
その後あっさり東大には採用されたが
867Nanashi_et_al.
2021/04/01(木) 22:58:47.73
【山形キチガイジ婆速報】いきなり!ステーキ・スレ長期自演連投荒らしの山形キチガイジおばさん(チーズ牛丼顔54歳)、本日も発狂連投で身元バレ【統合失調患者の性欲は異常】       

 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/04/01(木) 18:54:37.20 ID:bAL2EXJW
  連投してんのが50代のキチガイジおばさんだからな

 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/04/01(木) 19:42:28.84 ID:074zhDeJ
  >>634
  ズバリお前のことじゃんw

 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/04/01(木) 21:32:10.13 ID:wuq0Ppxb
  >>634
  おはようニートおっさん

 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/04/01(木) 22:14:30.67 ID:0QA0s038
  >>634
  のが〜 のが〜 笑()

 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/04/01(木) 22:34:52.77 ID:TOuTAM1r
  >>634
  紅天女といきなり性交
868Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 06:20:02.71
海外学振取って海外逃亡コース考えてたんだけどな
ロックダウンで何もできず、あえなく帰国になってしまった
869Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 11:30:42.83
今から日本で駅弁就職しても廃校は確定してる
870Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 11:51:04.22
>>869

廃校HAいやだよ
漏れの定年退職までは存続してくれよ!
871Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 13:08:35.21
コロナで少子化急加速、南海トラフで崩壊
あきらめろ
872Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 13:24:29.74
駅弁助教はマジで応募ゼロ
今や東大京大ですらいい人材にきてもらうのは大変なんやぞ
873Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 13:46:36.03
廃校はなくても新任取れないから仕事がどんどん増えるとか
研究費はほとんどなくなるとか給料が上がらんとか
現在進行中だろ
874Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 14:41:38.65
>>872
ここに書き込んでるやつでいい人材なんていないだろうな…
875Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 15:01:41.10
うちの研究室は研究費5マン
年間5万円やぞ
876Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 15:04:10.80
駅弁だと研究費10万未満は普通に聞く話
877Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 15:16:35.58
駅弁ってせめてテニュアトラックをデフォにすればいいのに
何を勘違いしてるんだろうな
878Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 16:06:25.38
テニュトラできない理由は金がないから
5年後にパーマにする資金がないから詰む
金のある大学にはわからない話ですよ
879Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 16:15:34.54
ならもう潰せや
みんな不幸にしかならん
880Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 16:21:01.06
糞の駅弁潰したらお前らクズの行き先がなくなるじゃねーか
881Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 16:34:25.29
駅弁縮小は大賛成
低レベルのゴミに研究ごっこさせるのは無駄
882Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 16:41:35.64
駅弁助教の公募なんて100倍がデフォだろ
どこのマイナー分野の話してんだ
883Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 17:25:17.05
女性優遇のデキレースの一方で100倍公募も普通にあるんだからすげー格差社会だなぁ
884Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 17:34:55.88
>>878
別に運営費交付金がこれ以上減る見込みは無くね?
885Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 17:39:50.85
駅弁だろうが、公募出せば普通にたくさんきますよ
余裕できる優秀なやつはそうそういない

みんなポストが欲しいんだ
886Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 19:30:14.38
【山形キチガイジ婆速報】いきなり!ステーキ・スレを1年間荒らし続ける山形キチガイジ婆apj(チーズ牛丼顔の54歳)、今夜も自身の実名を書いては自涜行為を報告するセルフセクハラ書き込みで大発狂大昇天【異常性欲メンヘラの異常行動】

 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/04/02(金) 17:17:11.32 ID:pYcT/Il4
  >>671
  いきなりオナーニ

 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 :2021/04/02(金) 19:02:51.94 ID:zyICfpfU
  >>671
  出会って3秒で優子
887Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 20:40:55.55
>>884
増える見込みもないから
テニュトラは期限つきの資金で雇うことが多い
888Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 20:42:46.07
>>882
工学系で分野によっては助教公募で応募数20未満のため
規定によって流したという話はいくつか聞いた
武士の情けでどの分野(学科単位)かは言わない

ただその大学のその学科が終わってるかというとそうでもないのでよくわからん
889Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 20:57:03.97
>>887
昔から増える見込みなんてなかったから理由になってないしそれテニュアにならんだろ
890Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 21:08:57.77
>>889
いっときテニュトラが流行った時に大学本部が飛びついて
数年後に現実に気がついたんだよ
もちろんわかっている人は最初からわかってた
891Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 21:32:53.77
一時期はテニュトラってのが魔法の言葉のように使われてたからなw
M崎とかS州とか助教公募出しても誰も来てくんな異様な大学は飛びついてたね(笑)
んでもって、最近大学の予算が芳しくないもんだからテニュア審査でいちゃもん付けて追い出しまくったもんで文科から怒られて最近は大人しくしてるみたいw
892Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 22:00:56.15
信州大学は給料安すぎ!
駅弁の中でも最低水準!
893Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 22:23:09.85
東北や北陸の豪雪地帯には死んでも行きたくないな
894Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 22:35:26.45
信州大って東北大より給料安いの?
895Nanashi_et_al.
2021/04/02(金) 22:59:31.17
安いぞ
東北大は寒冷地手当がつくからな(笑)
896Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 00:06:34.00
信◯は給料もだが、研究費がまじで低い
897Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 05:32:33.18
いずれあの辺の駅弁は金沢大に統合されて消滅する
898Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 06:36:55.92
新潟大って教員基盤経費がほぼゼロなんじゃないか?
899Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 07:21:28.17
新潟はやばいね
うちの研究室は年間三万円だ
900Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 08:03:37.14
年間三万って売れない芸人かよw
901Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 09:09:09.28
みんな私立に来たらいいのに
902Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 09:14:48.55
いやまじで国立は終わってる
特に田舎駅弁は絶対にやめとけ
903Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 09:36:50.53
駅弁からマトモな一部を引っこ抜いて、残ったその他無能は廃棄するのがベスト
904Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 11:20:58.49
研究費くれない所はそもそも人取りすぎなんでしょ?
他では雇ってくれない奴らが多数雇ってもらえてるせいなんでしょ?甘えんな
905Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 11:24:43.12
俺もそう思う
無能ジジイを殺処分して浄化するしかない
906Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 11:25:11.15
このスレ、任期付あるいは任期切れのやつが多そう
907Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 11:34:52.31
こうして無能ジジイが淘汰された結果、学内会議に自称できる若手が駆り出されることになって無能若手が誕生することになったのであった
908Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 14:46:46.51
無能ジジイは多いが無能事務も多い
そいつらの人件費がバカにならん
909Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 15:08:00.73
>>905

やめて!
無能狂獣のHPはもうゼロよ!
910Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 15:11:17.75
駅弁事務員の給料高すぎ問題はあるね
あんなの半額でいいやろ
911Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 17:27:20.39
事務系職の給与維持するために研究系職にも同一賃金同一労働導入した小保方軍団の悪口はそこまでだ
912Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 20:03:14.81
既視感あるんだけど
913Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 20:09:44.60
>>910
安心しろ、今の大学事務の若いのは殆ど派遣だ
お前が思うほど貰ってないよw
914Nanashi_et_al.
2021/04/03(土) 20:19:47.55
若手事務は優秀なんだよ。ジジイ事務が何もできなくてお荷物なんだよ
915Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 00:07:46.14
学振PDのくせに任期付助教の公募を鼻で笑って
遅刻のパーマネント准教授以上しか応募しない!キリ

というのがいた
あれから15年経つというのにまだポスドクしてる
わけわからん
916Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 03:12:56.37
15年前と今じゃ完全に状況が変わったんだよお爺さん
もはや駅弁助教は応募ゼロ
917Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 10:55:15.89
>>916
バイオですら応募ないからなw 
生態は助教を公募すると駅弁でも3,40倍になるらしいが、「40過ぎたおっさんとおばさんばっか
応募してきて30代前半に限ったら3人しか候補がいなかった」と知り合いが苦笑いしていた
918Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 12:37:25.14
ど田舎の境界領域の学科で10年ポスドク、ギリ40才が助教になってたのを見た
無名大で大御所でもない教授の下で学位を取ると
かくも苦労するんだろうか
919Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 13:47:24.29
学振PDは国内兼務縛るのに海外学振はOKってもう訳わからんな
920Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 13:47:32.58
>>917

環境教育とか狙い目?
前園みたいなクズでも遅刻の准教授になれるのなら
オレだって!
921Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 16:57:58.29
アラフォーポスドクはウジャウジャいて若手はアカデミアから逃げ出しているから
もうしばらくは高齢助教の採用がそこそこあるのでは
後10年もしないうちに人材不足になるだろうけど
922Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 18:27:20.36
アラフォーポスドクはポストゲットだけが目的なので、そのあと何もしなくなるのもポイントの1つだなw
今の20代を国内に繋ぎ止められるかどうかが今世紀の日本の正念場だろう。
923Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 21:02:23.23
20代はもっとひどいぞ
ポストゲットだけが目的なので、そのあと何もしなくなる
924Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 21:06:39.78
働いてる連中も論文はとにかく数書いてポストゲットして外部資金ゲットして昇進と
もうマニュアル通りに動くだけだしな
何か学問への情熱とか貢献とか教育とかもなくて数字だけのレベル上げやってる感じ
どっかで安定して疲れたら不良債権
925Nanashi_et_al.
2021/04/04(日) 21:53:24.75
そら不安定雇用と上がらない給料で目が死んでるからな
一握りのやる気のあるやつは、留学して帰って来ない
926Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 07:32:19.45
コロナで激変してしまったが
昔と違ってアメリカ院の情報とるのも楽勝だし、進学もだいぶ気楽になった。
自分が20代で学問への情熱があったら海外院に行くし、学生に相談されたらそれを勧める。
927Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 11:07:48.31
レベル上げって表現すげー腑に落ちるわ
どれだけ論文書いてレベル上げすれば任期付きからジョブチェンジできるのかだけをずっと考えてる
928Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 11:18:17.26
任期付き→専任はレベル上げじゃなくてジョブチェンジなんだな

論文書くのは経験値稼ぎでレベル上げの手段かと思ったが違うか
929Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 11:29:09.24
テニュアにしてくれないアカデミアなんか見限るから!
優秀な僕ちん達が去るから数年後にアカデミアは人材不足で大変だよ!ざまぁ!!

と思ってるかもしれんけど本当に欲しい子達には
さっさと助教などで声かけて安心させてリクルートしてるのよ。
腐っても鯛でまだその程度のポストはあるから。

声かからず学振PDとかに回らざるを得ない人らは確かに悩ましいところだろうな。
この先パイは減ってくから二線級の自覚あるなら転身考えた方がいいかもしらん。
930Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 11:49:17.75
>>929
自分で言ってて分からないの?
それって先細りの尖兵でしかないじゃん
そうやって取った助教の中でまたさらに競わせて競わせて、って本当に誰もいなくなっちゃうよ
931Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 13:58:01.24
>>930
うちは本当に誰もいなくなってヤバいということで20年くらい前に導入した任期をなくすことが決まった。
工学系だから博士とって民間に行くのが楽勝で誰も残らん。

任期は団塊の奴らが教授の頃に始めたことなんだよな。大学も団塊の奴らがやったことの後始末をさせられてる感じだよ。
932Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 15:14:29.53
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171
些細は誰に頃されたの?

177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173
笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
933Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 15:14:34.21
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337
Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
934Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 15:14:39.09
これはあかん。

397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363
漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
935Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 16:11:06.75
>>929
本当に欲しい子達には助教などで声かけて安心させてリクルートしてる?
俺は横綱助教だけどこいつエアプとしか思えんのだが
936Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 16:47:01.25
横綱助教やで(ドヤァ
。。。
(任期付)核爆 藁w
937Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 16:58:34.18
助教枠がそもそも自由に声掛けれるほど余ってねえわ
今の旧帝は教授より助教の方が少ないのを知らんのかw
938Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 17:10:33.84
>>937
この人が正解
939Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 17:25:09.80
下手に駅弁助教とかになって業績出ないとそこで詰み
学位取得直後のキャリアパスとしてはお勧めしない
940Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 17:38:22.80
ポストの絶対数といざ空きがでたときにどう融通するかは別に無関係なんだよなあ
941Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 17:39:22.86
>>939
今は本当に成り手不足だもんで、学位用の小さいの1報だけで駅弁助教になってるのも結構見るが、教育重視扱いにされて論文二度と出せないくらい学生につきっきりになってるのもおるね
942Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 17:54:10.51
たまたま空きができたときに都合よくそこらにいるのを突っ込む
助教ってそんなもん
優秀な奴を自由にリクルートして〜とかありえねえんだよ
943Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 22:12:52.80
何でなり手不足なの?
944Nanashi_et_al.
2021/04/05(月) 23:48:01.04
分野や大学で格差があるのでなり手不足もあればアカポス難もある
地方大で研究が高く評価されてても人が来ないというケースすらある
945Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 00:04:13.01
ぼくちんが助教になれないのはだたまなんだ!
あいつら別に優秀じゃないんだ!

と思いたいのは分かるが
助教を任期付にして回転早くしてるのはそのためだからw
946Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 00:06:05.68
>>935
助教で人事語れると思ってる方がエアプとしか
947Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 00:07:41.75
やめたれw
948Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 00:12:12.10
民間行くのは大いにあり。生きていくのが大事だし。
その際に妙にアカデミアを卑下して自分のプライドを守る負け犬仕草をすると惨めというだけ。
949Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 01:55:34.13
あるレベル越えたら
業績なんてあって当たり前
人柄で評価された人事が動いてると思う
950Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 01:59:59.91
結局ポスト不足なのか成り手不足なのか
951Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 06:08:14.82
成り手不足のポスト余りだったらわざわざ学振なんかに縋って
ここで怨嗟と嫉妬の声をあげてる必要もないだろw

希望ポストに就けないからウジウジしてるわけだ
952Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 07:19:13.74
しかし人が来ないところもたくさんあるという矛盾うう
953Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 07:26:50.05
>>937
教授になったら一人くらいは枠がつくだろ
で、公募するとロクなの来ないから知り合いに頼ることになる
人徳がない奴はそれでも断られるw
954Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 07:40:58.31
優秀な奴を計画的に助教で囲い込む部局なんて存在するワケないわな
そんな枠があったとしても教授同士がそんなに仲良くないし、みんなでうちの出身者を育てようなんて雰囲気はないから、枠の奪い合いになるだけ。
だいたい、理論物理とか数学なら「こいつは10年に1度の天才だ」みたいな評価ができるのかもしらんけど、実験系なら同程度に有能なのが毎学年でてくる。
955Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 08:23:30.91
その通り
956Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:00:45.68
ここは学生が集まるスレだし声のかからない人達だろうから
想像で人事語るのも仕方ないけど毎年出てくるレベルを
わざわざ残そうなんてならんよw

各分野でこれはという人が出てくるとファカルティで工夫するよ
957Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:41:42.68
「存在するワケない」とあさーい経験で鼻息荒く語るのは童貞臭が漂うな。

本部から予算の出てる任期なしでも雇える専任の助教ポストを
わざわざ任期付きにするのは育成ポストだから。
嫌がらせで任期付けてるわけじゃない。
当然任期中に専任ポストを見つけてくると見込んでやってる。
たまに見込み違いで特任で残り続けるのもいるがw

地方の2流3流大は知らん。
958Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:41:49.28
教授全員がD論を読んで感動の涙を流して「こいつを残さないのは我が校の損失」と思うレベルだったら教授会で講座費をやりくりして
人件費を捻出して人件費不足に対応するために使わないで空けていた枠を利用するなり、大学本部に「金はうちで出すから枠をくれ」と土下座するなりして
残そうと思うかもな

うちの教授会の様子を見る限りは想像もできないが>>956は見たことがあるんだろうw
959Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:44:05.98
>>957
うち宮廷だけど、そんな奴存在しないんだから存在するわけないと言うしかないw
そら、優秀な奴を囲い込む教授は存在するよ。でも、部局単位でそんなに計画的な人事やってるところなんてあるの?
あるなら世の中もっとマシになってるわ。
960Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:45:37.04
助教に任期をつけないでいると
26年間ノー論文の高齢万年助教を専任講師に昇任させるポイズンな痴呆公立大みたいになるんですよ!
961Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:46:28.99
>>957
>わざわざ任期付きにするのは育成ポストだから。
何言ってんだ? 10年雇ったら無期転換で終身雇用にしなきゃいけねえからだよw
962Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:46:51.84
自分が見たことない≠存在するワケないとはふつう思わないがねぇ
なんでそんなに必死に否定しているのやらw
963Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:47:29.43
>>961
何言ってんだ?無期転換する財源はあるんだよw
964Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:48:33.25
宮廷の助教ポストは昔は口約束で「〇〇年で必ずやめる」とやってたとこもあるからなw
無期転換が〜とか馬鹿丸出しw
965Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:49:52.42
承継ポストの枠内にもかかわらず任期付けてるところは、無期転換を要求されて揉めるのが嫌で任期付けてることも知らないレベルの奴が人事を語ってるのか
「育成ポストだから!」なんてポジティブな理由で任期付けるバカ大ってどこだよ
表向きはそう言ってるのかもしらんが、裏(教授会や部局長会議)では「無期転換になると面倒だから」って話をしてるぜ。
966Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:50:33.13
>>962
なんだ、アスペか
967Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:51:12.95
口約束の任期切れの一月前に
教授が優しい口調で目が笑ってなくて
ちゃんと退職願を書いてくれるよね?
と念を押しに来た時のことを良く覚えてる
968Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:52:04.67
裏で何言われてるかも知らずに「任期付きは育成のため!」と信じられる学生の頃の清い気持ちを取り戻したいw
969Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:52:51.07
無期転換を要求されて困る理由はポストの趣旨がもともと育成ポストだから
と言われてることが分からないアスペが何か言ってるなw
970Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:53:54.28
×育成ポスト
○教授の手下
971Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 10:54:14.22
優秀な奴を助教で残すなんてありえない!

と信じたい見向きされてない学生がおぼろげな人事知識を
披露する姿がほほえましいw
972Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 11:00:35.15
クソ教授が見込んだ弟子を近所のラボの助教に押し込んだら20年して立派な高齢万年助教不動尊になった

雑用から逃れること風の如く
研究成果を発せざること林の如く
教授の嫌味に反発すること火の如く
ポストを動かざること山の如し
973Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 11:25:15.87
「うちの研究科はぼくたち若手助教を育成してくれている。感謝感激!」なんて思ってる任期付き助教なんているの?
そんなこと言ってる奴は助教になったことないだろw
974Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 11:27:00.44
誰がなってもいいようなポストで財源もあるなら無期転換されても問題ないわけでな。
現に更新制限がなくて無期転換可能な雑用とか教育専門の特任ポストもちらほらある。
そうではなく2〜5年ごとに人事とか面倒なことをわざわざやってるのは
それが若手のためであり学界のためになるから。

こんなことも知らずに酸っぱい葡萄やってるのは哀れだぞ。
ここで暴れてないで研究して採用してもらえるように頑張り給え。
975Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 11:30:10.13
>>973
特定の助教が居座り続けて自分にポストが回ってこないより
はるかに良いに決まってるだろ。池沼かよw
976Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 11:33:16.87
ア力"夕

高齢ども
なに余裕ぶっこいてんだ?
オレは髭ライオンみたいに甘くないぞ!
977Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 11:43:38.68
自己肯定感だけはむくむく育った院生・ポスドクは
任期制さえ廃止されれば自分も任期なしポストに就けるという
大変おめでたい頭をしている
978Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 12:17:32.39
でも宮廷とかだと、助教も准教授もほとんど給料変わらないんでしょ?
そらテニュア助教のモチベーション下がるわな…
979Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 12:23:02.73
不思議なスレの流れだが「ポスドクと助教は同じ」と思いたい諸君からすると
助教だって任期付きという点が心のよりどころなんだろうと予想。
実際ポスドクとあまり待遇変わらん「助教」ポストもあるしな。

でも俸給表制の正規の助教は退職金もボーナスもある。専用の研究室をもらえるところもある。仕事も色々あるが。
書類飛ばし読みで大量生産される学振ポスドクとは扱いが違うのも事実。
チャンスがあるなら一度やってみたらいい。
980Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 12:46:22.03
>>953
貴様!駅弁舐めるなよ
教授になっても助教の枠などないわ
981Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 12:48:15.70
>>954
10年に1度の天才を助教でありがたく取れるのは東大京大だけです
ここにいる有象無象のためのクソ大学ポストには関係ないです
982Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 12:54:01.99
東大でも論文を出してない博士中退をアファマ助教採用して中堅ジャーナル1本出して博士号とっただけでサヨナラ

京大でも優秀な美人博士をせっかく助教にしてお手盛りでサキガケ研究員に採択させたら
致し方ないことだが結婚出産で育児に専念するからとサキガケ途中辞退で助手も退職
という感じで

助教のポストは東大だろうが地方大だろうが何割かのムダ、ハズレを含むと覚悟する必要がある
983Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 13:32:21.39
>>979
ごく一部に任期付き助教より待遇いいポスドクもあるからだろうね
地方大の助教に悲惨なケースが多いのもまた事実だし
このスレにいるその他大勢には好待遇ポスドクなんて関係ないだろうに
984Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 14:31:26.65
むしろ助教の採用形態、勤務形態がピンキリだからだろ
東大京大で公募を勝ち上がってきた奴はそれなりなんだろうけど、駅弁の身内人事助教とかは・・・
985Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 14:59:56.77
東大の任期付き助教のうちかなりの割合で
任期切れてポスドクになってさらに高齢ポスドクになって不良債権化してる
東大の元任期助教の40,50ポス毒とか
ざらにみる

東大でも助教の選考が相当可笑しいのでないか?
986Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 15:01:25.73
東大の任期付き助教のうちかなりの割合で
任期切れてポスドクになってさらに高齢ポスドクになって不良債権化してる
東大の元任期助教の40,50ポス毒とか
ざらにみる

東大でも助教の選考が相当可笑しいのでないか?
987Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 15:02:52.27
ここにいるのは当然東大京大の在籍者か最低でも地底だと思ってた
助教といったら宮廷横綱の正規助教の話で
学振PDと駅弁助教の争いとか低レベルすぎて草
988Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 15:11:28.63
>>986
ねーよw どこの「かなりの割合」だよ 
特任とか変なの含めてるだろ
少なくとも俺のいたポストは前任も後任も皆立派にPIやっとるわ
989Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 15:57:29.56
>>987
全国に東大京大以外の大学がどんだけあると思ってんだ
990Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 16:00:30.31
東大でも身内人事で学振PD落ちたゴミみたいのを助教に据えてるぞ
ガチ公募で選ばれたエリート助教なんてごくわずかだろ
991Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 16:06:24.54
出身講座で助教になってる奴はほぼ100%ハズレ
ちゃんと公募かかって外部から採用された奴ならわかるけどな
992Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 16:13:30.40
海外学振>任期助教でしょ
993Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 16:34:25.19
その「海外学振」は帰国時に必死に任期付き助教ポストを探して
ポスドクすら引っかからずやがて諦めて民間に流れたりするがw

ポスドクの助教コンプ面白いなw
994Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 16:47:33.76
受験失敗組「東大なんか大したことない!」
私大地底院「研究内容で東大院より敢えてうちを選んだ!」
学振DC落ち「東大の奴らは師匠の名前で通ってるだけ!」
学振PD「生え抜きの東大助教なんかゴミ!学振PDのが上!」
アカポス脱落「アカデミアなんかクソ!転職バンザイ!」


負け犬人生面白いw
995Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 16:56:25.90
学振PD取れたらもう勝ち組でしょ?
そのあとポストに着けなかった人なんて見たことないよ
996Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 17:06:12.69
学振PDは国が用意した学界の最高権威ポストだからな
作文の高速ななめ読みで選抜された精鋭の集まり
それでいて年収も底辺レベルの超コスパ集団
コンビニバイトから予備校講師、高齢ピペドまでいかなるポストもその後思いのまま
997Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 17:44:51.39
>>991
人事において外部の評価を受けたかどうかは大事だよね
内部にいて業績ショボかったらダメなやつと思われる
998Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 17:46:08.15
昔の採択率1割未満の時代のポスドクはその分野のエースだったが
今の採択率2割近い学振PDなんて大した意味はない
999Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 18:00:56.41
学振とって落ちぶれるパターンは多いぞ、助教から落ちぶれるより遥かに多いと思う
1000Nanashi_et_al.
2021/04/06(火) 18:31:29.42
学振PDはエリート、海外学振は超エリート
-curl
lud20241208113923ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rikei/1583163771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「学振総合スレ Part 79 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
学振総合スレ Part 70 ©2ch.net
魚拓総合スレ
贅6総合スレ
奇襲対策総合スレ
稲川会総合スレ
鋏角類総合スレ
矢倉総合スレ
うんち総合スレ
横歩取り総合スレ
ぁゅみ総合スレ
田舎総合スレ
なない総合スレ
ちんこ総合スレ
GBEX総合スレ
なない総合スレ
山上徹也総合スレ
矢倉総合スレ 2
風邪薬総合スレ 1
OCN総合スレ 77
esim 総合スレ
藤澤翔馬総合スレ
なんJ絵師総合スレ
拒絶卑猥総合スレ
穴実綜合スレ
車関係 総合スレ
大相撲総合スレ
女子戦総合スレ
県庁総合スレ
勝間和代総合スレ
OCN総合スレ 78
顔文字総合スレ
京都大学総合スレ
車関係 総合スレ
ラン科総合スレ
車関係 総合スレ
新宿区民総合スレ
岡本倫総合スレ
鬼滅の刃総合スレ
CARSEX総合スレ
各国代表総合スレ
ポポナ総合スレ
車関係 総合スレ
TDN総合スレ 58
飯塚幸三総合スレ
岡庭由征総合スレ
映画監督総合スレ
広島大学総合スレ
KSC総合スレ 150
将棋漫画総合スレ
鉄道車両総合スレ
ジブリ総合スレ
TDN総合スレ 59
HBO作品 総合スレ
応答せよ総合スレ
KSC総合スレ 152
一人称TIS総合スレ
米農家総合スレ 92
オコエ総合スレ
檜山沙耶さん総合スレ
ポスペ板総合スレ
プロレス総合スレ
プロレス総合スレ
DRM総合スレ その5
Hulu 映画総合スレ
永久脱毛総合スレ
19:31:35 up 39 days, 20:35, 0 users, load average: 12.11, 13.92, 17.26

in 1.8245391845703 sec @1.8245391845703@0b7 on 022209