****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう
前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part80
http://2chb.net/r/retro/1623998927/ 工画堂は絵は綺麗だがほぼBASIC製だって判ってるのでな
どうしても動作が大雑把になりがちだから俺には不満だらけで遊べなかった
工画堂もテレネットと同じく98時代からまともになったと思っている
8801時代のファルコムのメンツが抜けて
Winまでの10年間は、その古い世代と関わった人が作ってたの?
それとも入れ替えみたいな状態?
でも、覇邪とアルギースの世界観、雰囲気は好きだったわ
シュヴァルツシルトシリーズもめちゃくちゃ遊んだよ
あとコズミックソルジャー、サイキックウォーもやってみたかったな
木屋や作曲の石川等の一部を残して人がどんどん入れ替わっていった
立川ハロワでは「不自然に人の出入りが多い要注意会社」みたいな扱いだった
まぁ、そういうことだ
工画堂のゲームは「この程度だったら俺にも作れそうだな」と見た目まねて作ってたりしてたがベーシック製だったのかw
サイキックウォーは穴あきプロテクトが話題になってたけど、ゲーム自体は楽しかった
リアルタイム戦闘だからマッピングの途中で「ちょっと待って!」状態だったけどね
ラ・ヴァルーもなんかもっさりしてるなぁと思ったけど
あれもBASICだったのか…それならそれで逆にすごい気もするが
KGDはとにかく線画領域をケチるメーカーってのが当時の印象だったわ
サイキックウォー、テメーだよてめえ
>>18
X1でプレーしたが、ラインアンドペイントで非常にもっさりだった。中間色のところは単色で塗りつぶしからの〜だったし。 描画領域広いけど左右すら見えず目の前が壁かどうか以外なにも分からないゲームよりは・・・
>>1に乙します。よろしいですか(Y/N)? Y
ゲーム自体が面白ければBASIC使ってても気にならなかったけど
DOSがうんこなのかもしくはDiskBASICそのままなのか
ディスクアクセスで演出も無しですごく待たされるのを頻発されると呆れるのはあった
(Wizはディスクアクセスそれ自体が効果音を兼ねた演出なので許可) BASICでコード書いて
Diskにはコンパイル(マシン語への変換)して書き込む
とかではないのね
>(Wizはディスクアクセスそれ自体が効果音を兼ねた演出なので許可)
( ´,_ゝ`)プッ
音符のない曲 『4分33秒』
やはりディスクアクセスのないファミコン版が至高ですよね、WIZも。
ファミコン版Wizシリーズは連射コントローラー使ってマーフィーズゴーストやWiz3のコッズアーマー相手にオートレベルアップやってたわ。
Lv100越えなのにまだカシナート使ってるって言われたわwww
PC88ゲームライブラリ(PC88GameWorld)がクロームや火狐だと文字化けして読めなくなっちゃった…
それブラウザ側のJISコードだっけ? 変更すれば見れるって前々スレぐらいで見たぞ
俺はパケ絵の確認したい程度にしか見てないので文字化け気にせんけどな
88のグラフィック機能と98って昔は差がなかったのにな。
16色タイルは無理があったのかな
>>27
Wiz3なら力のコイン使うのもいいんじゃない? それにしても
なんでそんな挙動になっちゃったんだろう
メリケン人「ジャップの過去の遺物のドマイナーなエンコードなんて何時までもサポートしてられねーyo」
BASICってゲームに向いてるの?
イメージとしては、すごいハードに直に命令できなくて性能を引き出せないイメージ
ザ・スキームみたいなゲームをメトロイドヴァニアっていうの?
そういえば88にはBASICコンパイラってあるんだっけ
FM7にはKコンパイラとかEXASFMコンパイラとか
X1にはdbコンパイラとかあったけど88のは思い浮かばないな
BASICはインタープリタなのでデバッグはやりやすい
たぶん、"すごい"は"引き出せない"に、掛かってる
スキームってマップが面倒なだけでメトロイド要素ゼロだったような
いまから
マイコンBASICマガジンに載ってたプログラムを実行したいのですが
いい方法はありませんか?
当時のプログラムの入手も含めて。
現物の本を探す以外ないぞ
どの号か不明だがオクで競るか古書店探すか都合よくタダで手に入ると思うなよ
なおリスト載ったままの再販はほぼ無い(当時の投稿者に連絡付けることが絶望的)
>47
オークション、古本屋、駿河屋などの中古屋、国会図書館、レトロ趣味の知人
歳とってからのリスト入力は気力、体力、視力ともに厳しいぞ
>>41
アンプルソフトウェアって会社から ほんやく君っていうのが出てたと思う
うろ憶えだから メーカー名と 製品名が違ってたらごめん
使ってみたことあるけど コンパイルされて出てきたコードは
ROM内のBASICをコールするように出来てて あんまり速くはならなかった X1やFM7のほうが全然性能が良いよな
なんで88が一番売れたのかねえ
NECがソフトの互換性を重要視していたから。パソコンはパッケージソフトがなければ只の箱だもんね。
98もRAではV30と386DXを載せていたぐらい慎重だった。
今もSwitchみたいなアレなハードが売れちゃってるし
筋の良いハード作ればよいというものでもない
>>52
FM-7はどうかなあ…CPU性能は間違いなくZ80より上だけど
チャタリング対策でキー押した判定しかできないのがアクション性のあるゲームには向かないし
描画処理系も遅いんじゃなかったっけ? もっと原始的でしょぼくてしかし味のあるプログラムを公開してる人はいないですか?
>>59
それはMSXスレに行ったほうがいいと思うよ 求めてるのはプログラムポシェットだろ
>>56
描画速度御三家筆頭はFM7 88FHよりもまだ速い >>61
FMが遅いのテキストだけだっけ?と思ってググってみたら
サブシステムアクセス中はメインのアクセスが制限されるから実効性能が低下するとか
熱で暴走するとかネガティブな情報が出てきたわ…
ウエイトで実効性能出ないなんて当時のパソコンでよくある話だけど熱暴走は初耳だな FM 処理速度◎ 機能の面白さ△ ゲームの作りやすさ×
X1 速度× 面白さ◎ 作りやすさ△
88 速度〇 面白さ○ 作りやすさ〇
MSX 速度△ 面白さ〇 作りやすさ△
こんなイメージだな
X1、FMともにturbo、AVでVRAM増やしたのに88は最後まで48kBだったな…
16ビット化しないと難しかったのかね
VRAM増やしても持て余すしあんまいいこと無かったでしょ
フェアリーズレジデンスのポニテの子は
俺の記憶の中ではもっと可愛かった
今日はショックで枕を涙で濡らすことにする
話は変わるけどFLASHがもう使えなくなってるから
水晶の龍の野球拳はもう遊べないんだな
時代の移り変わりって悲しいよな
作ってくださった方に心から感謝します
>>70
MZ2500どころかMSX2ですら倍のVRAM持ってたからNECにも無茶して欲しかった
…と、88にも純正多色ボード出てたけど標準装備しなかったって事はそういう事だよなぁ 記憶の中では もっと美しかったんだ・・・
記憶の中では・・・
ニュートロンのタイトルの女の子も記憶の中では非常に可愛かったのだが
今見るとうーん
一口に88とかX1とか言っても時期によって機能に差があるからなあ
比較するにしてもいつ時点での比較かによって変わってくる
>>74
あれにはドキドキしたな〜
なんか変な妄想力が働いてたんだろうね… >70
アドレス空間が64Kであってバンク(ry
PC-8001mkIISRは320x200の2画面モードあったんだっけ?
それも欲しかった・・・。
PC88は割り込みベクタがバンクエリア上にある酷い仕様だった
ゲームソフトはみな安全な8000-bfffhにベクタを移動していたと思われ
>PC-8001mkIISRは320x200の2画面モードあったんだっけ?
>それも欲しかった・・・。
・・・自分で言っておきながら改めて考えて、
タイルパターン混合色も作れなさそうなモードの8色画像は受け入れられるのだろうか・・・。
結局88に限らず8ビットのパソコンはメモリ不足、表現力不足であっさり98やX68に移行してしまったからな。
そんな制限だらけの中でも、1985〜1989年頃のファルコムやT&Eソフト、光栄などはすごかったわ。
ミコとアケミも別に美少女じゃないように思うけど
当時はドキドキした
かわいそう物語の椎名崇の絵も当時はうわーこれ世界一可愛いわと思ってたけど
今見るとアゴが刺さりそう
>>81
むしろこの程度のどこにでもいそうな女の子が可愛いんだよ PC88ってプレミアつかなかったな・・・
30年保管しても無駄だった奴もいるだろう。
98がついてるのは、業務用とだの色々未だに需要が消えないからかな
古代祐三は「100%ウイルスに感染しないから」って理由で未だ作曲で88使ってるから
そこらへんで売り出せばワンチャン
俺が好きなのは、ワンチャンよりも猫ちゃん
何か話題を振ってくれればみんな乗ってくるさ。
アーコンの話しようぜw
移植をBPSからぶん投げられ大学生バイトがオリジナル版遊んでみたら
クソほども面白く無かったので、見た目だけ似せたバイトのオリジナルゲームに
なってるアーコンか すまん遊んだことない
工画堂のソフトがBASIC製って、
サイキックウォーのプロトタイプ版がBASIC製って話から来てんのか?
当時の記事でもベーシックで書かれてるって載ってたなサイキックウォー
デカデカと女の子表示して移動画面ちっこかったもんな
コズミックソルジャーはなんとなくBASICかなと思ってたが、サイキックウォーもそうだったんか
ヴァリスはヴァリスXのことについては話題に出すんだろうか
>>95
だから、開発中の試作の、いろいろ検討するためのプロトタイプ版だけって言ってるじゃん
>>97
何かシステムの文字フォント(?)使ってるプログラムはBASIC製とか思ってる奴がいるのか?
当時88を高級ゲーム機としてだけ使って、まったくプログラミングに触れた事なさそうだな…… >>97
コズミックソルジャーはBASIC併用だよ
リセットしてBASIC復活プログラムを走らせるとリスト見れたはず サイキックウォーはオールマシン語だったのか、すまんかったな
いずれにせよ、BASICったらオレたちマイコン族とかで練習用教材みたいなイメージだから、あれでそれなりの作品を作れてるのは凄いと思うわ
グラフィック付きで
学生がショップに売ってくれと持込んでた時代はだいたいベーシックだったみたいだけど
サイキックウォーの時代はベーシックの市販ゲームはないでしょ
N88-BASICで書いたコードをコンパイルしてマシン語変換できる方法とかあったのかもな
まだまだオールマシン語が売り文句なゲームあったけどな
某シンドロームはBASICだったから修正消しができた
テクポリソフトの「おんなのこけいさつたい」はBAISC使ってるって記事に書いてあった。
どの部分でBASIC使ってるかわからないけど、
88のアセンブラやってた当時、FD読み込みやシーン切り替えなど止まっていい瞬間以外は
一瞬でもBASICに処理渡すのは嫌だったわ。
アークスロードとか、絵は素晴らしかったけどプログラムがBASICなんてのもあったね
しかもSTOPキーで止まっちゃえばリストも簡単に見れて改造できたし(笑)
>>109
あのジャンケンが突破できなくてBASIC解析したら、
100回ジャンケンしたら負けない仕様になっててワロタわ。 心底どうでもいいが へずまりゅうの得票数が6809票だったそうで
FM7ユーザなのかと思いました
BREAKキーで弾発射だったりプリンタポートにジョイスティックインターフェースを付けたりとなにかとカルチャーショックだったな
Win95だか98時代にコンシューマのコントローラーの端子変換でパラレルかシリアルコネクタに刺して使うってドライバーあったような・・・
エニックスから出た変なロボットの格ゲーは未完成で売り逃げしたのかN88BASICで読み込むくらいでファイルがズラっと表示されて中身見れたなw
プラジェターだっけ?
プリンター用のコネクタにつけて
印刷関係のBASICコマンドで音声合成しゃべりをさせられる周辺機器なかったっけ
サイキックウォーよりコズミックソルジャーが面白かった
武器を売買して金儲けしたりとか
>>122
エロゲ専用周辺機器だったような・・・w 工画堂の雑誌広告にいつも出てた広報みたいな女性元気かな?
工画堂って覇邪、コズミックソルジャー、サイキックウォーがよく語られるけど
とっつきづらくてすぐ投げたわ
原宿アフターダーク、シュヴァルツシルト、時空の花嫁は好きだった
覇邪の封印と似たような感じのアルギースの翼は何故いつも話題にならないのか
覇邪の封印はセガマークIII版の出来が良かった
マップは不織布になっちゃったけど(笑)
>>129
そのレスで初めて気づいたけど
グインサーガって販売はビクターだけど開発はジャストだったんだな >>128
マークIII版の出来が良いという以前にPC版の序盤がおかしい
自分のいるマスしか見えないんだぞw ザインのグランドマスターも最初は自分のいるマスしか見えなかったな
流行りだったのか?
パッケージの裏側にマップが印刷されてたりしたなあ
コピー屋もあまり一般層には認知されてなかったし良くも悪くもユルい時代だった
光栄が中古屋相手に裁判起こして、たしか負けてたけような気がするよ
2割引くらいで販売して、会員だと1週間以内に売りにきたら1000円引きくらいで買取するとか一緒にファイラーも売ってるとか怪しい中古屋あったよね。
>>139
普通の中古屋は負ける要素がない
コピー品売ってる中古屋やコピー請け負ってる中古屋あったからそっち訴えればよかったのにね ソニーが同じ事して裁判で負けていたっけ。
そのかわりMODチップのほうは販売禁止に成功してたけど
で、いまはアルシスソフトのリバイバーに半角カナで埋め込まれていた文句、
いわゆるダウンロード販売の時代になってしまった。
>>132-133
というより、変則的なテーブルトークRPG商品って位置づけだったのだと思う
戦闘の際のゲームマスターの仕事を人間じゃなくてPCにやらせる思想の >>123
LPRINT命令でしゃべらせれる商品なのなら
自作ゲーにボイス入れるのに役立ちそうだな 覇邪の封印は>>132の通りパッケージの付録に地図入ってたからマニュアルプロテクトの一種 実際にマップ広げてフィギュア動かしながらプレイした人っていたのかな?
PCユーザーの部屋なんて地図広げる余裕なんてないほどごちゃごちゃしてたと思うが。
家族全員が集まる居間にPC置いてあったわ。
私物無い部屋。
うちもそうだったから
ドラゴンナイトで.オナニーするときに苦労したわ
子供の頃はきれい好きというか神経質でPC周りもしっかり整理してた
いまはもう適当。経験則からくるものもあるだろうけど、加齢で頭の中がクリアじゃないせいかな
ほこり防止にキーボードにシリコンのカバーしてたけど、テンキーだけ穴が空いて残念なことになってたな…
>>149
それだけの理由であって、ほかの理由は間違っているのだったら
ファミコンやマークIIIの版では付属マップなんかオミットして普通に周囲見える仕様でもよくないか
ROMカセットのコピーが一般家庭でもできるようになったのてごく最近だぞ
でも実際にはそうなってないからなあ >>156
>ほかの理由は間違っている
↑これはどのレスのことを言っているのですか? PC版がマップとフィギュアがついてくるのがウリのひとつだったんだから家庭用で省くわけにいかないだろ
マップとフォギュアなくてドラクエ感覚で遊べたらただのクソゲーだし
ボードゲームが付いてないFC版源平討魔伝みたいなもん
スタクラ版のウルティマ3エクソダスの付属マップwの事も思い出してあげてください
自分はてっきりスクロール技術がからっきしだから布製マップ仕様にしたのかと思ってた88版
付属マップ睨みながら遊ぶのもアイテムで視界が広がるのも
プレイ体験としてゲーム仕様に組み込まれてるのに
プロテクト必要ないから見えていいじゃんというわけにはいかんのだろ