小学生の頃はスーパーホムセンデパートボーリング場のゲームコーナー
中学でストIIブームが切っ掛けとなり本格的なゲーセンに行くようになった
同時に駄菓子屋ゲーセンの存在を知った(小学校の学区内には無かった)
不良の溜まり場だったよね
ネットもなんもない時代
気軽に行けるようなカラオケもなかった
誰かん家でダベるか、ゲーセンにいるか
コンビニが普及してからはコンビニ前にたむろってたな
そういえば不良ってあまり見なくなったな。
ネットもあるし物質的には極めて豊かな時代だから、わざわざ不良になる必要がなくなったのか。
夜のドンキホーテとかに多少見た目がヤバそうなのは見かけるけど。
今のような半袖の季節に両腕、両足あたり、チラリとタトゥーが見えたりする、アイツらのこと。
ヤンキーをリアルで初めて見たのは高校受験の時だった
あれじゃ受からないだろうと皆話してたような
今は見た目が普通のヤツが悪かったりする。ある意味陰湿。
昔は短ランあるいは長ランにボンタン、パーマにリーゼントと悪いヤツは見た目でわかった。今は学生服そのものが減ったが。
昔は、街に出掛けて
リーゼントヘアで眼つきの悪い奴が居たら絶対に近付かないってのが
鉄則だった
そんなヤツに不用意に近付くと大抵、カネ巻き上げようとしてくるからな
まぁわかりやすかったわなw
「典型的な不良像」ってのがあって
>>470 自分もデパートの屋上で餓狼1とかやってた
なっつかしいなぁ〜〜
デパートの屋上のゲームコーナーって不良が滅多に居ないのよw
自分の学校でもビーバップハイスクールそのままの不良がいた。今はそんなヤツいないんだろうな。
今はさすがに違うみたいだが、ほんの15年くらい前までは田舎に行くと
昔ながらの不良がウヨウヨいたらしい
15年前だってネットは普通にあったし全国に情報は行き届いていたろうに、
なんで田舎の不良が都会の不良とは髪型や服装が違って昭和スタイルに
タイプスリップしてたのかよく分からん
地元の元ツッパリの先輩の影響が強くて、後輩の現役不良に自分らのスタイルを
強要してたんかね?
その先輩ってのは昭和の頃にビーバップスタイルでゲーセンやテーブル筐体のある喫茶店で
インベーダーとかやってた人たち
カラオケの待合室にもレンタルビデオ屋にも
平屋の食品スーパーにもオモチャ屋にも古本屋にも
ファッションセンターしまむらにもどこにでもアーケード筐体があった時代ヤン
今の若い人たちのファッションやイラストを見ていると
80年代のそれと錯覚することが結構ある
さすがにリーゼントやパンチパーマが再流行するとは思えんが
893取り締まって半グレが増えて、それも薄まって大衆化してファッション化して
不良ファッション、短ラン長ランドカンボンタンみたいなのが再登板はありそうな気がしてる
そしてくにおくんが再ブレイク
ジャスコやダイエーといったデパート系のゲームコーナーが一番安全だった。
家族連れも普通にいるし、価格も良心的で1プレイ50円がデフォ。
ゲーセンだと秋葉原駅からすぐのセガ 秋葉原1号館が好きだった。
筐体ゲームは当時、地下1階にあり、格闘ゲーム流行時は100インチくらいの
巨大モニターが壁際に4台並べて設置してあり、その内訳はストU系が3台、NEOGEO系が1台だった。
1993〜94年頃の話。
>>485 近所にゲーセンが無かった俺はデパートのゲームコーナーしか選択肢が無かった
不良っぽい中高生も居たけど、俺の親戚もそっち系で顔が広かったみたいでカツアゲどころか「1機遊んでいくか?」とか変に親切にされたよ
その最初の1機で大魔界村クリアしちゃってゴメンナサイこれだけは得意だったんです。不良中高生がギャラリーとしてテーブル取り囲む姿は今だと通報されかねない光景だなw
昔はデパートのおもちゃ売り場でファミコンソフトを買うのが定番だったから。
買わなくても試遊コーナーがあってそこはいつも行列になっていた。
デパートのおもちゃ売り場でカセット買ってもらって
最上階のレストランで料理が来るまで説明書読んでたり
食品サンプルの緑色のソーダフロートがうまそうだった
>>487 デパートのおもちゃ売り場は定価ばかりだったしカメラ屋が最安だったのでそこで買う事が殆どだった
どうしても売り切れているソフトは家具屋の片隅にヒッソリ売っているのを狙ったりw
ファミコンブームの頃って、どこでも売っていたような思い出
デパートの試遊コーナー行ってやってたわ
LSIゲーム時代な
地元ディスカウント店が値引き売りだった。
出荷激少であっという間に無くなったらしいタイトルも予約できた
関心無かったが他の連中が賑わってた
ドラクエIIIだけ書店の抱き合わせ売りしか残ってなかったな
まずパソコン(それも同じ型)を持つ友達というのがなかなか見つからない
運良く見つかるとカセットテープを渡してソフトのダビング交換作業が始まる
>>493 MSX系列だと比較的容易では?
俺は高校生になってバイトしてやっとturboR買って仲間入りしてBASICだけど色々ソフト作って配ってみたら「動作重いぞ」の苦情ばかり
結局互換モードメインになった悲劇
45歳以下だとファミコンが無かった時代のゲーム生活というのがいまいちピンと来ない
ゲームウォッチしかない(と思ってた)時代ならかろうじてわかるんだが
PCやゲーセンは83、4年ごろの小学校低学年には遠い世界だったからなあ
もっとも上に少し歳の離れたお兄ちゃんがいた人はまた事情が違うんだろうけど
>>491 薬屋あったなー
じゃじゃ丸の大冒険買ったわ
そこの薬屋(〇〇薬局)まだ経営しているわ…
当時の情報番組といえばパソコンサンデーが有名だが
87年頃にラジオの文化放送でもやってたPC-8801・9801メインな番組タイトル何つったかな?
>>493 自分のまわりは結構 88 ユーザーがいたな。
自分は MSX2 だったけど。
ほか、X1turboZ、FM77AV と結構ばらけてた。
カメラ屋にもあった…といってもビッグとかヨドバシとかじゃなく
普通の商店街にある個人商店のカメラ屋
ゲームの事をよく知らんカメラ屋のオヤジが誰かの入れ知恵で置いてるだけなので
仕入れたソフトも値段の付け方もメチャクチャ
ドンキーコングやポパイの新品が4500円の定価でまだ置いてあったり(90年頃)
あとゲームソフトだけじゃなく攻略本まで置いてあった
既に時代はFF3だったので本屋にはもう置いてなかったFF1の攻略本があって
(ゲームの事を知らんので何年経っても昔の攻略本を撤去しない)助かったんだよな
中学だとパソコン持ってるのいなかったけど
高校だと何人もいたから助かった
大抵誰かはピーコに精通してるのなw
名古屋・上前津にあったコピー屋は怖い方たちのお店だった。
だって、うちらが店にいるのにドス聞かせて電話してるんだもんw
>>500 中学時代にPC-88SR持っていた友人宅(一応そいつの兄貴用マシンらしい)で必死に遊んだのがタイムエンパイアのみだった
おかげでドラクエIIが超絶イージーゲーム感覚でクリア出来た皮肉
専門ガッコの2年間だけかな。
それも反対エリアの千葉方面なんで
PLAY出来たのは2〜3度だけだった
高校時代はVTRと短波ラジオと
POPCOM買うだけで精一杯。
こんなのをクリスマスプレゼントにもらったりしてたよ
幼稚園か小1くらいかなぁ…
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> パソコンのコピーは、やってる奴も詳細は知りませんよという建前があったなw
ファミコンディスクをコピーしているクラスメイトがいて、他の人から頼まれれば引き受けたりもしていた。
あだ名は
海賊
だった。
>>446 PS1版でROM版そのままプレイ可能だったりする(2本同時収録)
最近のゲームはチュートリアルが長くてウザい
要点は自分で見て確認するから紙の説明書を付けて欲しい
チュートリアルがあるのはいいんだけど、紙の説明書を無くしたのは何か理由があるんだっけ?
確かDS → 3DSの切り替わりの頃に無くなった気がする
昔は質屋でもゲーム機を取り扱っていた。
何のツテがあったのかは分からないが、品薄入手困難な時期のSFCも質屋で予約できた。
>>508 チュートリアルぜんぜん頭に入ってこなくて後から見れないのな
分からんかったら勝手に調べるからとりあえずプレイさせて、って思うな
特殊なゲームじゃなきゃチュートリアルなんかいらん
親切心というよりはクレーマーが騒ぐから入れてんのかな?
いや、LIFE&deathは説明書があっても無理だった
火の鳥のしゃがみジャンプで足元のブロック破壊できるっての知らなくてラスト一枚で詰んだ
あとセーブが特殊コマンドみたくなってるのは無理だな
ツーコンの上とABを押せ、とか
あれは難しすぎてどうすればまともな手術になるか正解がわからなくて、
だんだん殺人医師による虐殺を楽しむのが目的になってくる
失敗したら上司が「患者は君のユニークなオペの犠牲になったようだ」とか言うから
おお、アメリカ人はこんな時でも皮肉なジョークを入れるんだなって感心したりして
他にどんなジョークパターンがあるのかなって、わざと麻酔かけずに
いきなり腹を切り裂いてギャーって絶叫させて
でもその後も病院のナースは「ハーイ、ドクター!」と明るく呼びかけてくる医者に優しい病院
患者の腹にメスで絵を描くといった遊びはすぐ飽きるんだよな
このゲームをやっていると面倒なことは他人に押し付ける癖がつくようになる
他の担当で死んで欲しい
当時、東大の医学教授だったかな、独学でオペ成功したら自分のとこに来て欲しいとか言ってたよw
ファミコン北斗を借りた時、入り口の入り方はいろいろやってる内に気づいたな
2の裸中古を買った時もそんな感じ
あと有野の時も思ったが、ファイナルファイトで全くパンチ投げせず
連続技中に背後からの攻撃をポコポコ食らってる動画見ると「説明書見ろよ」と思う
大抵はメガクラッシュも使わないし(ジャンプ下入れは中級者以上じゃないと意味無いからそんなんでも無いが)
CIV4の土地資源と都市の収入のシステムがいまだによくわからなくて
自分でベストの開拓地見つけられないお。
>>516 それはジョークではないと推測。
「患者は君の異常なオペの犠牲になった」と言ってる。
uniqueを「おもしろい」と誤訳するのは、日本人だけなので注意
本場では変人的な意味合いでの「変わってる」って使われ方ダッケw
ユニークスキルは変わった能力?
なんかかっちょわるいな
unique name を入力しろと言われて面白い名前を入力する日本人
終わってみれば下位賞品の方が価値があるようになったのも多々ある
例えば帰ってきたマリオブラザーズなんかいい例
下位・マリオ3トランプ
上位・マリオ3カセット
マリオ3のカセットなんぞ売れすぎたためゴマンとあるから今じゃ価値がない
にもかかわらずあの頃はカセットの方を欲しがっただろう
>>504 いいじゃない
俺が自分で買ったのなんて中の巻物がモーターで回って縦スクロールするヤツだったわ
最近、右手を使ってアレを出すと2日、3日は欲ってものがなくなるんだ。
もう年はとれないな。
>>527 親戚からのお下がりで貰った
結構遊んだ
自由帳などに「自分がゲームデザイナーだったら、こういうゲームを作る」
とRPGやSTGのネタを書いてた。大体ドラクエやグラディウスのパクリネタ。
それがどんどん溜まり気が付けば黒歴史ノートに変貌した。
まあアイディアノートは悪く無いと思うが
ゲームに関しては自作まで行かないとダメだね
そのアイデアと同じゲームが発売されても
ガソリン携行缶を購入に行ってはいけない
>>527 ブラックレーサーとかいう名前じゃなかったっけ?
>>536 据置型と携帯型持ってて据置の方はバイクでライン通りに入ると得点が入るというタイプ、こっちはかなり遊んだ
携帯の方はレースものであったかどうかすら覚えてないです、安かったけどガッカリ感がすごくて2〜3回遊んで親戚の子にあげた
どちらも名前は覚えてないです
>>515 火の鳥でしゃがみ動作なんかないだろと思ったが
MSX版じゃなくFC版か
ゲームデザイナーを目指して、ドラクエみたいな既存タイトルの真似事しか浮かばない時点で、才能はあまりないよな。
デザイナーになるやつは発想が違う。
しかし、そういうやつが集まっても、会社の意向で既存タイトルの真似事しか作らないのがゲームが売れなくなる要因だろう。
今はなろうみたいに受け手側もあんまり知能を使わず楽しめるものがウケるし
むしろパクり上等で訴えられる前に稼いで逃げられる犯罪者系メンタルの有無が大きそう
「パクり?うぜーよ俺が常に起源なんだよ!」って某国人みたいな思考だけど
絶対的な信者を大量に抱えてる商業なろう作者は多い
今みたいな夏に
和室のテーブルの上で
ノートに絵とか迷路とか双六とか描いて…
今よりクリエイティブだった
リスペクトとかインスパイアとかオマージュとかトリビュートとか言えばパクりじゃないから
ガキの頃はパクリが当たり前で
むしろ上手く真似できる奴がヒーローだったわけで
なろうとかはその延長と考えれば
それほどおかしな話では無い
堀井や中村もドラクエ1開発の初期段階では戦闘画面はウィザードリィ、
移動画面はウルティマでいこうって話をしてたんだぜ
そこからマルチウインドウを使って画面全体を使うなどのアイデアで
アレンジしていった
>>488 その記憶、そっくりそのまま自分の中にある……
あぁ……懐かしいなぁ……
あの頃のデパートのクリームソーダは何かとても美味しかったんだよ……
ソフトクリームもスタンドに立てられて運ばれてきたな
デパート1階にあった果物絞りたて生ジュース思い出したわ
目の前でジューサーにかけて軽く泡立った生ジュースをストローで一気に、、んまーい!
ジューサーのてっぺんの透明ドームの中にオレンジジュースの噴水がアルノヨネ。
いや、パクリは良いんだよ。
何でも模倣から始まるし、模倣を否定したら世の中は進歩しない。
しかし、中村光一にしてもドアドア作ったし、堀井雄二にしてもポートピアやオホーツクでシナリオ書いたわけだ。堀井はライターもやってたし、ジャンプの黄金期でも採用されたわけでしょ?そういう才能を持っているからドラクエがあるわけだ。
凡百の素人だちがドラクエ真似てツクールシリーズでRPG作っても、そこにキラリと光るオリジナリティを出せるやつはほとんどいない。
鳥山の絵だけと思ってる。
ブラックオニキスやウィズ、ウルティマ、やってたからキラリと光るものは見当たらなかった。
まぁ、でも素人がゲーム作るのを否定するわけじゃないんだ。
昔だって、ベーマガで投稿プログラムのコーナーあったしな。
ツクールでゲーム作るのも大変かつ楽しいと思うよ。
自分でゲーム作るって人口が多ければ多いほど、才能ってものも発掘されるわけだしね。
硬い話は抜きにして楽しいから作るでいいと思う。
自分で小説書いたり、曲作ってたり、絵を書いたり、そういう趣味にゲーム作りが気軽に入る時代が来ればいいと思うよ。
最初に密室からスタートして強制的に目的を教える
宝箱を取ることを教える
扉を鍵で開けることを教える
階段をかいだんコマンドで降りることを教える
これだけでもすごい
覇邪の封印とか星をみる人は野原に放り出された状態でスタートするからな
しかも町は見えないし
てゆーか、皆、ゲームしている時にアイデアとか出なかったの?
自分の大好きなゲームに没頭している時、「自分だったらここはこう作る」とか、
もしもこのゲームの続編を自分が作れるとすれば、
こういう風に作りたい、みたいな。
そこから徐々に想像が膨れていって、色々描いていくうちに黒歴史ノートになるんだが。
しかも3〜4冊の内容をまとめて自選の総集編とかできるんだよ。
ストIIやってて空中に吹っ飛んだ敵に追撃できたらなーと思ってたが、数年後にXでお手玉が実現
アクションゲームだとくにおくんの時代劇で既にできてたっけ
そういやFC版ダブドラIIやってた時も吹っ飛ばした敵を殴れないかなーと思ってた
2人プレイでお手玉したかった
>>557 ドラゴンクエストへの道に描いてあったが、まさにそれだったよ
当初はラダトームの城と町の間からスタート
でも発売前に子供たちにモニターさせてみたら、町にも城にも入らずに
トコトコ歩いていって遠くまで行って死んでしまうプレイヤーが続出して、
こりゃまずいと王の部屋に閉じ込めて操作方法を覚えてもらう方法を思いついたと
こういう創意工夫が確かに足りない作り手が昔は多すぎた
…って、こうまで制作者の意図を理解してるって事は、お前さんもあの漫画読んでるなw
× キラリと光るものは見当たらなかった
○ 光ってることに気付かなかった
未熟なうちは、模倣するか否かの選択なんて出来ないもんなんだよw
独自性に拘って作ってるつもりでも、既存作の影響を強く受けてしまう。
そして低劣な猿真似であることを自覚できない状態が、長期的に続く
しかしそれでも開き直るのではなく、最初から独自性を追求する心構えは
もっていた方がいい。
その方が上達は早い
コピーよりオリジナルを作る方が、数百倍も難しい。
サイバリオンくらいのゲームルールを作れるまで上達する人は、非常に希だ。
ドアドアは大したことない
そもそもそういう発想が出来る天才しか
ゲームが作れなかった時代だったと
ドラゴンクエストへの道の漫画の存在知ったの先月だった
レトロゲーの漫画もいろいろあったのね
ファミコンロッキーしか知らなかった
高橋名人の本もあった気がする
親指で腕立て伏せするとか
バーチャファイターを作った男では鈴木裕が超美化されていた
未だにDQの創意工夫やアイデアを鼻で笑い洋ゲーは不親切なのが当たり前!硬派!って人がたくさんいたりする
プレイヤー突き放しってのはプレイヤーの知性を信用してるってコトダカラネ。
何度もリトライさせるほど自分のゲームはオモチロイという自信トネ。
ファミコンロッキーのラストバトルは1話で戦い、友情を育んだ親友とのガチバトルなんだが
そのゲームがヘクター87という闇
売りたいのはわかるけどさぁ…
>>570 コロコロのファミコン関連の企画はハドソンと共に歩んでハドソンと共に全盛期を謳歌したし、
最後もハドソンに殉じたと考えるんだ
すでに漫画誌と連動した人気ソフトメーカーの覇権はコロコロ&ハドソンチームから
ジャンプ&エニックスチームに奪われかけてたし
ほんと87年って一大転換期だったな
ドラクエも十分良いんだけど、CRPGを独創性という観点から見て、最もすごかったのはローグと
ダンジョンマスターだと思うね。
たとえばローグの「同時ターン制」には、この一語に収まりきらない複雑さがある
・プレイヤーと敵が干渉しない状態では、両者が同タイミングで行動する
・干渉する状態では交互ターン制に切り替わる(基本、プレイヤーが先手・優先)
つまりターン制のルール自体が、移動とそれ以外でスイッチする点がunique(=唯一無二w)。
そして移動が順番待ち不要だからこそ(戦闘の戦術的深さを損ねずに)マップを広大なものにする
ことが可能になった
実際、昔のウルティマは戦闘モードが将棋盤みたいに狭かった。
そして8人パーティーを一人ずつ移動させなければならず、おそろしくまどろっこしかった。
だからドラクエはウィザードリィ式の対面戦闘を選んだ(敵の絵が大きく表示され迫力があるのも理由か)
ローグは凡人では作れない。絶対に
>>572 まあ、ドラクエは鳥山の絵を活かすためにウィズタイプの戦闘にする必要もあったのでしょうねぇ
横バトルって敵の姿ほとんど覚えられないんだよね
せいぜいゴブリン、モルボルくらいか
普通の人間なのに巨人みたいな体格差になるゴルベーザ
ダンジョンマスターが超絶にすごかったのは同意するが、フォロワーはあまりなかったと思う。
外側だけ真似るのは多かった
wizとか伝統あるワイヤーフレームとステータス画面捨ててまで画面構成真似してた
偽典女神転生もダンマス風だったな...見事なクソゲーと化してしまったが
>>570 最終回のラストシーンは血まみれで殺人現場のようだったなw
たしか1987年の9月号のコロコロだったはず。夏休みに購入した。
もうすでに人気は下火だったようで最終回もひっそりと一番後ろに掲載されてた。
ただ、ヘクター87はそこまでクソゲーでもなかったよ。
・・連射パッドさえあれば。
今日のような夏の暑い日に、あのゲームやってた少年時代をふと思い出す。
>>560 その漫画は知らんけど、そういう制作意図はインタビューなんかで語ってるでしょ
ヘクター’87は駄作ではない。
面白い!って作品でもないけど。
>>577 >>578 ダンマスが死ぬほど好きだったので「超絶すごかった」と言ってくれる人がいて、とても嬉しい。
ウルティマもウィズと並ぶRPGの代表作だけど、ダンマスを経て3D主観視点のウルティマ
アンダーワールドに進化したんだよね
>>558 20年以上前のアイデア帳から小案を一個だけ。
シレンやポケダンの「斜め移動ボタン」を廃止する方法。
右上のマスへ移動するときに、誤って上または右のマスに行ってしまうのは
ボタン同時入力の許容時間が1フレーム分しかなく、非常に短いため。
だったらこれを長くして入力判定を甘くすればいい。
便宜上、移動し始めてから隣のマスに到達するまでが、0.5秒=30fpsだと仮定
すると、上ボタンだけを誤って先に押してしまっても、29fps以内に右ボタンを
遅れて押せばキャラが弧を描くように動いて、右上のマスに行けるようにする。
右押下が遅れれば遅れるほど、歩行速度のx軸方向のベクトルをより大きくして
半秒後には右上マスにきっちり到達できるようにする
(実際には、許容時間は15fpsくらいにした方がいいけど。理由は省略)
RPGの戦闘システムに関しては円丈原案のサバッシュが気になってたな
円丈がポプコムで語っていた話によると
将棋のように緻密で深い戦略性が求められるが
面倒な作業はなくストレスフリーで軽快に進められる極めて画期的なものだったらしい
しかし88スペックの限界により、円丈の考案した画期的な戦闘ステムは没になったとの事
ヘクター87は不幸作というかスターフォース→スターソルジャーの流れが神過ぎたんだよな
ゲーム自体も良かったけど、時代の大きなうねり自体が凄かった
熱狂した小学生ユーザーたちがこぞって全国キャラバンに参加したり
高橋・毛利両名人を映画まで作られるスターにのし上げたり、
Bugってハニーなんてアニメまで始まっちゃったり
でもヘクター87が発売された途端、魔法の時間が終わったかのように
これらのハドソン潮流が一気にサーッと引いていった
三匹目のドジョウはいなかったというか、でも単純にヘクターがクソゲーって
わけじゃなくいろいろと要因があったんだろうけどね
RPGの時代が目の前に来ていたのも、ハドソンが任天堂に叛逆してPCエンジンを
立ち上げたのも、毛利名人がハドソンと揉めて契約切られたのも
1987年って他に『スーパーサーキット』や『ウォーターシューティング』
が流行ったと思った。
屁食ったーとか不二家ヘクターとか言ってたような記憶が朧気に
人前で平気で屁する奴いたなぁ。
あの屁こき野郎、今頃何してるんだろう。
>>590 そういう人は犯罪者になる可能性が普通より高い思うw
>>580 テニプリなみの飛躍ワラタ
eスポでなんで流血するのかw
>>593 ゲーム対戦中はイカサマ技ばかりだしパンチラが注目されがちだけど結構真面目な所もある漫画だったぞ
敵→仲間→ライバルとして最後に闘うなんてジャンプだとよくあるじゃないか
>594
ゲーム魔人とファミスタで戦うマンガですよね
ロッキーは第一話がワープマンだっけ
ラストは読んでないがあの親友と戦うのは熱い展開だな
しかしゲームチョイスがなんか渋いな
>>595 ゲーム魔人と戦ったソフトは魔界島。
ファミスタは暗黒魔王との戦い。
チーム戦だけど他が無能揃いだったからロッキー一人だけが孤軍奮闘して
実際に野球するよりもバテバテになってる。
大体、カセットのアンテナ針を抜いただけで感電して気絶しただけの味方もいて
笑いが止まらない話だったw
ロッキーがEスポーツ扱いかw
ゲームセンターあらしなんてテニプリの幻覚みたいなのをリアルにやってるからな。
>597
おお、恐れ入った。
気絶はコンドルだかハヤブサのジョーだったかな?
念力でカセットずらしでアルカノイドの球が無数になったアレですな。
>>596 ラストの対戦会場は血の海になっていた気がする
失明したり両腕が使えなくて頭で操作してたり熱かった
対戦中に物理攻撃して邪魔してくるのは当たり前の世界
すごい疲れそうな操作してくるのも特徴(ボクシンググローブで殴って操作、ヨーヨーぶつけて操作)
ゲーム内の出来事(主にダメージ)がプレイヤーの体に起こるとか今思うとVRな世界…
>>596 違ったこれはファミ拳リュウだった
リュウは終始硬派路線だったと思う
>>596 ロッキーは第一話は任天堂のF1レース。
のむらしんぼの『コロコロ創刊伝説』によると
最初は実在の裏技である"496キロモード”を使って
逆転勝ちするという内容だったが、担当者の「ただの裏技を漫画に落とすだけじゃつまらない」
と架空の裏技をでっちあげ、1話からトンデモ作品になってしまった。
以後、架空の裏技(ウソ技)を連発し、当時の子供達を
大いに困惑させた。さすがに苦情が来たらしく、末期はただ物理攻撃して
怪我だらけになる痛々しい展開に変貌した。
ロッキーと言えば真夏のゲーム大会で舞子がビキニを着て来るんだが、
大会中もどんどん気温が上がってきて舞子が「それにしても暑いわね」と言うと
かおるが「そんなカッコでよく言うわね」と呆れるシーンを覚えてるんだが、
後年、復刻版を確認してもそんなシーンは無い…
舞子がビキニ着る回は何度かあったんだが…
あのシーンは少年時代の夏の日の幻影だったんだろうか
脳内ではそのセリフのコマのかおると舞子の表情も思い出せるのに
『き、筋肉破壊・・・』
>604
しかし野村しんぼが代表ヅラしてそんな漫画書いているのか気に食わん。
>>605 復刻版って全2巻のやつ?
俺も買ったけど普通にあるよ、そのシーン。
もう一度最初からじっくり読んでみなよ。
俺の記憶が正しければ全8巻の旧コミックから
復刻版が出た際に削除された話は『たけしの挑戦状』の回だけだったはず。
珍しく怪我しないで終わった平和的な回。
他に引き受けてくれる作家がいなかったんだろうな
鬼籍も多いし
俺ものむらしんぼは不適格だと思う
面白いのは轟け一番の前半のみ、あとは手抜きのハゲ丸がヒットしたのが仇となり
その後は打ち切り連続でも何度もチャンス与えられた
ドラクエはほとんどの人が最初の城から出たら右に歩くって考えて作ったってのはファミ通かな?で読んだ
考えてマップも作ったんだなぁとね
>>605 マジで?分かりました。機会があればもう一度ちゃんと読み返してみる
それにしてもロッキーって何でたった2年で終わっちゃったんだろう?
あらしや四駆郎は4年くらい続いたし、ラジコンボーイはもっと長い
瞬間風速的な人気はこれらの作品に勝るとも劣らなかったと思うのに
凋落がやたら早かった気がする。ファミコン自体はまだまだ黄金期が続いてたのに
まあたった2年でデッサンが崩壊しかかってたから体力的にヤバかったのかもしれないが
学年誌と同時連載してたのも知らなかったし
ハドソンが任天堂と仲悪くなってPCエンジンの設計引き受けて
ほとんどファーストみたいな扱いだったのもありそう
ファミコンロッキーじゃPCエンジンで遊ぶわけにもいかんし
基本ハドソンソフトばっかだったよね
バイナリィランド、チャレンジャー、スターフォースと
スーパーマリオは1回だけプレイしてたけど50連打でブロック破壊しまくって高スコア!とかやったことあんのかって感じだった
四駆郎の作者が既に亡くなっているってのはショックだった。
単行本買ってないけどな。
>>612 魔界ゾンべえやかっとびランドの玉井たけしも…
友達と初めてノーパソのローカルLANでディアブロした時は感動した。
>>608 とどろけ一番は最高でしたよね!でも・・
私もなんでハゲ丸がヒットしたのかは分かりません・・
当時からハゲ丸はとどろけ一番に比べたら面白いと思わなかったので・・
>>612 アカンベーの方倉陽二先生も・・
>>615 方倉陽二も?
ドラえもん大百科とか担当してたよな
俺、ハゲ丸のギャグで笑ったことは実は一度もないwww
・金持ちの近藤君がマイクという外国人の友達(もしかしたら従妹だっけ?)を連れてきて
その子の頭をポカポカ叩いて「あー、マイクのテスト中」とボケるギャグ。
・レストランに行ったのに「ボンカレー!」と言い、ないとわかったら「じゃあククレカレー!」
と言うギャグ。
それ以前につるセコというより、それはただの窃盗や詐欺じゃねーの?と子供でもわかる犯罪臭がする漫画だったりする。
一応、節約術のようなネタもあるが、ほとんど実用的ではない。
例:水道代を浮かすため近所の公園からバケツで水を汲んでくる(発展途上国かよw)
10倍の辛さのカレーを購入した際、水をドバドバ入れ、濃度まで10倍に薄める(もはやただのお湯だよw)。
>>617 「年に一度のぜいたく」と称して寿司屋等に行く番外編的な話の方が面白かった
>>611 なるほど。でも印象に残ってるネタはゼビウス2000機攻撃とか、
スパルタンXのシルビアが襲ってくるとかで不思議とハドソンゲーじゃないんだよな
でも87年9月にロッキー終了、同じく9月にBugってハニー終了、
そして翌10月にPCエンジン発売と、一つの大きな変化の流れがあったね
高橋名人もハドソンがPCエンジンに鞍替えした途端に精彩を失ったし、
同じコロコロの高橋名人物語も打ち切りになっちゃった
>>612 プラコン大作のたかや健二先生も亡くなってる
マンガ家は不規則な生活の上に貧乏ならろくに医者にも行かないから
結構ぽっくり生きやすい職業
ファミコン少年団も好きだったなあ。
人間スターソルジャーとか。
そういえばファミコン少年団もPCエンジン発売と時を同じく87年10月で打ち切りw
”ファミコンランナー”高橋名人物語と同じく、高橋名人がメインキャラだったから
現実の名人がハドソン社内でPCエンジンの宣伝部に回されたので切らざるを得なかった
こんな大人の事情、当時は全然知らなかったがある時期からコロコロのファミコン漫画が
どんどん消えていった印象はあった。そしてビックリマンとミニ四駆に取って代わられた感じ
何年かして突撃ゲームボーイとか電脳ボーイとかまた出て来たが、
もう中学生だから興味なかったもんな…
>>621 あの話は熱かったな。
うろ覚えだがファミコンに疎い田舎の少年達の保護者的な立場の
オッサンが「えー!スターソルジャーをプレイさせてもらえるんですか!」と程なくして
ハドソンスティックを素手で破壊するんだよw「すいません!嬉しさのあまり力んでしまって」
その後、血の痕がついた自作の鉄製ジョイスティックを見せて
このくらいやらないと都会の人には勝てない、という台詞が
妙に印象的だった。
昨年、スターフォースの大会の時、「スターフォースも知らない田舎者が大会に参加すんなよ!」
と酷い仕打ちを受けて、復讐する話なんだけど、実際にはこんなのないだろw
ただでさえファミコンの風当たりが強かった時代、「子供は外で遊ぶもの!」
という親の圧力にビビりながらファミコンやってた人間からすれば
同士は一人でも多い方がいい。
とどろけ一番知らんけと
ハゲ丸楽しみにしてた俺が通りますよ
ハゲ丸批判してる奴は結局コロコロ卒業間近だっただけだろ?
俺はハゲ丸と茶魔と男吾楽しみにしてたよ
一番はドラえもんだけど
しかしウィキみるとのむら先生も大変だな
家族から他の漫画家見習って素晴らしい作品描くように努力しないのかと叱咤されたと思いきや仕事場に篭ると漫画と心中したいのかと離縁されたり
>>619 >プラコン大作のたかや健二先生も亡くなってる
プラコン大作については『なにそれ?』だったけど、
『かっとび!童児』ならわかる!
突然いろんな漫画家の死没情報が出てきて時の流れを感じたわ…
>>625 男吾は極太の愛蔵本買ったわぁ…
当時は小学生編でコロコロ卒業してたから、あの後話が続いてたの知らなかったわ。
”方倉陽二記”で検索すると、たかや先生の描いた方倉先生の伝記漫画が読める
大作や童児とはかなり絵柄を劇画調に変えてるがこれは名作
だがご本人もその2年後に亡くなるとは……
方倉陽二先生といえば、ドラえもん百科と言いたい所だが個人的にはのんきくんだな。
ママが夏、家の戸を全て閉め切って家の中にホースで水を巻き
「家の中をプールにしましょう!」の話が好きで、
当時の俺、脳内で一度これをやってみたいと思ってたところだったから最高だったわ。
漫画とはいえ、よくぞ再現してくれた!と思った。
あと、ママの体が妙にエロかったな。ギャグでコケる音もドピュー!
のんきくんのボケをボケで潰してさらにボケを重ねるスタイルは大人になってからハマった
>>625 いや、違いますよ!
おぼっちゃまくんは好きでしたし。ただ男吾は好きじゃないですね
好みの問題でしょう
今のコロコロだとにゃんこ大戦争が安定して面白いですね
次点でケシカスくんですね。まじめくんはあまり好きじゃないです
短命で亡くなったコロコロの先生方。
・藤子・F・不二雄
・方倉陽二
・徳田ザウルス
・玉井たけし
・たかや健二
・河合一慶
ああ、そういえば河合先生も亡くなっていたのか…
高橋名人物語はもちろん、サイキッド謎丸ももう中学生になるのに読んでたな
ホビー漫画にはもう飽きてたのに、ああいうオカルト関連は大好きなお年頃だったから
戦時中に防空壕だった洞窟が崩落し、中に閉じ込められていた子供たちのミイラが
40何年後に発見されるシーンがトラウマ。あれをコロコロでよくやった
チャクラスカートめくりとかスケボースカートめくりとかビックリマンクラブの十字架天使のパンモロとかストレートに攻めてくるから困る
大将格はしずかちゃんの入浴シーンだから若手も自由に攻めてたな
ドジラセンセーと言うコロコロなのに永井豪そのまんまの連載もあったはず
その前に永井の弟子(ダイナミック・プロ?)のおじゃまユーレイくんでも
ヒロインがしょっちゅう裸にされていたが
いいなあ
80年代のコロコロの話って懐かしすぎて涙が出る。
もう遠くに来すぎた。
トラウマで思い出したけど、1986年の別冊コロコロの読み切り作品の
『滅びの魔光伝説』(久間まさあき)、覚えてる人いる?
ラストシーンで化け物に変わり果てた母ちゃんが
「もう食べるものが・・ないのよ」と包丁片手に主人公に近づいてくるシーン。
その80年代の頃、大人たちが懐かしい漫画について話すといえばジョーとか巨人の星とかが
定番だったが、それでも当時から15年ほど前の作品に過ぎなかったんだよな
でもこの2020年に80年代のコロコロの話をするのは、80年代に新宝島だのメトロポリスだの
手塚治虫の初期作品の思い出話をするに等しい年月になっちゃったな
2020年−35年=1985年−35年=1950年(昭和25年)…藤子不二雄の二人もまだ高校生
つまり80年代が現在と戦後まもない頃の中間地点になってしまった…
ほんと遠くまで来たよ。家庭用ゲーム機の歴史だけでも長い。本当に長い
>>633 好みだよねー。おぼっちゃまくん好きだった。対してへけけは嫌いだた。
つるピカはギャグセンスが合わなかったな…それお得やケチっていうより窃盗じゃねっての多かったからなぁ
あほ拳ジャッキー?とかラジコンボーイとかチョロQ漫画とかも読んでた
名探偵カゲマンってあったけど、一度どこかの孤島で完全敗北する話があって今でも覚えている。
ギャグ漫画じゃなかったら死亡エンドな話。
おじゃまユーレイくん懐かしい。
人が来たらすぐに他のページを開けるよう準備しながら読んでたな〜。
あばれ隼、トンデモ野球マンガだったw
柳生一族の末裔で掟によって一生に一つのポジションしか守ってはいけないとか。
キャッチャーのケンカ竜はどう見てもドカベン岩鬼のパクリだったな〜。
とまだちん○のひとが、ゴーマニズム宣言を書くとは夢にも思わなかった。
東大一直線の頃から
この作者は物を考えているなという所が窺えて
ゴー宣みたいな方向に行くのはあんまり不思議ではなかったな
今のコロコロは全然読んでないんだがかつてのファミコンロッキーやユーレイくんのように
小学生とは思えないおっぱいでかい女子が今も普通に描かれてるんだろうか
コロコロはタミヤと仲が良かった印象があるかも
グラスホッパー等オフロード系RCカー漫画もあったし(興味なかったのでタイトル覚えていない)解説ページもあったような
その後ミニ四駆もガッチリ手を組んでいた
今のマンガはよく知らないが、だいぶ前だけどラブひなとかねぎまがそういうニーズに応えてたのかな
意味なく裸やパンチラがバンバン出てたよな
>>649 その作者はPC畑の人(ベーマガ等投稿している)でエロゲー大好きだから
そーいやネギまの作者はボーステックからゲーム出してたよな、88用に
昔はよかった。
コロコロでも普通に裸は書いていたし、ジャンプはバスタードを筆頭にエロかった。
もっこりもジャンプで覚えた。ぱふぱふもジャンプだった。
>>638 80年代コロコロは今の若者には全くウケないですが、
私らの世代にとっては今やもう、味わえない当時の空気感を
味あわせてくれる漫画ばかりですよ
>>644 ユーレイくんのよしかわ先生もコミケでお逢いしましたが
お元気で嬉しかったです
>あばれ隼
それ・・記憶にないですけど、面白そうな設定ですね
今度、読んでみようかな・・
>>645 コロコロアニキで1回復活したおぼっちゃまくんも面白かったです
ゴーマニズムやっててもギャグの腕が今でも衰えてないw小林先生w
>>647 あっ・・そういうのあまりないですよ。今のコロコロは
爽やかな漫画が多いです。昔のがんばれドンべとか両親が離婚して
別れたお父さんに女の子が会いに行く重い話とかありましたけど
そういうのはないです
>>649 ラブひなとかネギまは服がよく破けるけど裸にはならないイメージ
パンチラはわりとあったかな?
私が推したい80年代コロコロ漫画は・・
小林たつとし先生のドラゴン拳ですね
今はこんなカンフー漫画・・やらないですから
>>655 言われてみればそんな感じだった
あの服はティッシュペーパーでできているのか?
追加、コロコロで短命で亡くなった偉大な先生
・内山まもる
>>639 同志!!
俺もその作品のタイトルがずっと思い出せず、数年前に検索してみて結構な数の人にトラウマを植え付けてたことを知ったよ。
自分でも気づかないうちに、世界が理不尽に変わっていくのが本当に怖かった。
ドラえもんは今でも復刻連載されていて普通に人気なんだよな
小学生の頃、おぼっちゃまくん描いてる人の別の漫画だ!と思って喜んで読んだら
ベッドで侍らせてる女に国語だの理科だの教科の名前付けて性行為するようなのだった
セックスなんて股座の握手じゃない!ってセリフがあったのはその漫画だったかのう
かっとび童児は小便器を「的」と言ってたのがウケてた(後にそういうゲームが出るとは…)
男吾はお嬢様キャラのメリケンパンチを見切るために
野球ボールを目を瞑らないよう顔面に受けて奥歯が折れる場面だけ覚えてる
あとキョンシー君キヨハラ君クワタ君、何もかもみな…
初期のこち亀で両さんが昭和30年代の漫画雑誌を読んで懐かしんでいたけど
今の俺たちが1980年代のコロコロを懐かしんでるのと全く同じだよな
子供時代の懐かしむ雑誌と言うなら上の世代の人たちと違って
俺たちにはゲーム誌ってものもあるけど
>>645 俺もそう思ったw
こんな下品でおバカな漫画描いてた人が
ゴー宣のような作品を描くんだーって。ギャップが激しすぎて。
例えるなら原哲夫が萌え漫画を描くようなもんか。
>>659 ザ・ウルトラマンなら見た
ぐゎんばる!はなんだっけ…
真っ直ぐしか歩けないやつ
>>658 サイボーイって人間時代の主人公の前日談みたいな話なかったっけ?
他人を助けようとして犬に噛まれたり、飛び降り自殺する子を
助けようとして自分も落ちて大怪我するしで
そんな事の繰り返しだから、体中痛々しい傷だらけ。
最後はトラックに撥ねられたと記憶している。
>>666 漫画は歴史が長いんですよ。
明治末期から、大正、昭和にかけての東京パックって漫画誌もありましたし、
江戸時代には全15巻の単行本で北斎漫画もありましたし、
連続ラノベ小説のお姫様がヒーローの白縫譚(しらぬいものがたり)も出てましたね
ゲームも歴史は長いです(江戸双六、将棋など)が、
ゲーム雑誌とかは確かに昔の見たことないですねぇ・・
1980年代からかも・・
ちなみにゲーム雑誌って言っていいのか分かりませんが、
ゲーメストが出してた各種ムックは今でも大切にとってありますねぇ・・
スパ2X、ガロスぺ、バンパイアハンター、KOFシリーズなどなど・・
マイコンBASICは捨ててしまいましたけど、とっとけばよかったのかなぁ・・
北斎漫画はイラスト集で
今で言うマンガとは繋がらんよ
一枚絵でもストーリーや読み解ける企図があれば漫画ナンヨ。
今でも政治風刺とかヒトコマ漫画デショ。
>>668 田中道明のぐゎんばる殿下だったかな
田中氏は後にコロコロでキテレツ書いてた
北斎漫画はお手本集で
一コママンガですら無いよ
マンガの描き方の本はマンガじゃ無いだろ
手塚治虫の漫画大学や石森章太郎のマンガの描き方も立派な漫画ヨ。
>>659 内山といえば内山亜紀はどうしてるんだろう?
北斎漫画は今のマンガには繋がらない
それが結論
物凄く広い意味でこじつけるなら
ちゃんと説明も付けた方が良いぞ
コロコロよりボンボンの方が10%ほどエロ増しだったかな
少し前にYOUは何しに日本へで
どっか芸術系大学で教える漫画の先生として
Moo念平が出てきたときはちょっと嬉しかった
ネットでは誰?そんな漫画家いた?みたいな反応多かったみたいだが
Moo念平さん、10年くらい前にマジンガーZの漫画描いてて
意外といい感じでびびった
ロボアニメを語るムック本の巻末漫画だった
学年誌?でビーファイターとか描いてたみたいだね>念平
確か定価1000円
ジャンプ台とかのプラコースが入ってて
強力な赤いエンジンが入ってて、何分の一かの確率でさらに強力なブラックエンジンが入ってるやつ
俺が買ってもらったQQQパックとやらはマグナム号が入っていて
12個に1個、豆ダッシュが入ってるって商品だった
普通にゼロヨンQ太は好きだったので豆ダッシュなんて別に欲しくなかったから
箱を開ける前にマグナム号来い!マグナム号来い!って必死に念じてたな
(俺の少し前に買った友達は豆ダッシュが当たっていた)
マグナム号と言っても単なる赤ワーゲンのフロントにMAGNUMとペイントしてるだけなのは
子供心に気付いてたが、それは言わないのが当時からのお約束だ
ファミコン本体買いに行って何故かセガマークVを買って帰ったのはいい思い出。
ソフトの貸し借り出来なくて後悔したけど( ;∀;)
下取り出してまたFC+ディスクに買い換える奴とか居たわ
ツインFCを500円で売れとか周りにホザく強欲な奴もw
周りにセガマーク3もってる奴がマジで1人もいなかったんだが、それはそれで珍しいのだろうか
スーパーの玩具売場とかじゃ見なかった気がする
どこで売ってた?
旧知が持ってたんはマスターシステムだったかもしれん…
SG1000-U持ってるのは4人いたけどマークVはいなかったの。
のちにマスターシステム買ったやつがいて最終的には2人になった。
マークVは一番ダメダメだったな…
SG1000はまだ群雄ハードの一つだった初期ファミコンとなんとか張り合えてた
メガドラも米版のジェネシスと合わせればスーファミとなんとか喧嘩にはなってた
サターンもプレステの初期の数年はライバルだった
でもマークVはもろにファミコン黄金時代にぶつかってしまい、
さらにPCエンジンにも後から突き上げ喰らってズタボロの全殺しにされてOUT
後から思えばFC全盛時代開始の1985年に新ハード発売とか自殺行為だったな
2年後のPCエンジンはそこそこFCと張り合えてたし
SG1000llはファミコンの相手になってなかったよ
野球で選手が単色とかひどいもんだった、ぴゅう太かよ
スタージャッカー、ザクソンくらいだったなおもしろいの
単色と言えば友達の家で倉庫番とチャンピオンベースボールにハマった記憶
ザクソンもあったなあ。ガールズガーデンも
本体はマークIIIだったのでハングオンが遊べた
トランスフォーマー好きだったからアストロフラッシュがたまらんかった
雑誌で北斗の拳のFC版との比較画像見たときはMk3欲しかったな、発色はFCより良かったンだよと
…その後PCEの登場でどうでもよくなったが
PS2の北斗の拳のゲームにMk3版が収録されてたけど買わんでよかったとは思った
北斗の拳はマーク3版がプレイしたかった。
FCの1も2も出来はいまいちだからね。
マークV時代のセガのサードパーティー事情ってどんな感じだったの?
鈴木みそのあんたっちゃぶるで各ハードメーカーを戦国大名に扮させた回があって、
セガの殿様が「これからはサードパーティーの時代だ」と言うと家臣が
「我らのお家は純血を守らなければいけませぬ」と止めるのだが
殿様が「ならばこうする」と忍者の格好のファンタジーゾーンを草の者としてファミコンに
送り込もうとするが、その際にファンタジーゾーンの顔にSEGAと書いてあるのを
「む、これではいかん」とマジックで塗りつぶして”S電子”と書き直すというギャグがあったが、
当時は本当にそんなに純血主義だったのか
そういえばファンタジーゾーンがファミコンで発売した時はなんか印象強くて覚えてる
AC版はさすがに知名度があったので、あれ?これセガのゲームじゃね?って
>>696 アルゴスの十字剣が発売された時にはサード参入!みたいな書き方を雑誌にされてたような
それまでは自社コンテンツのみでなかったかな、少なくとも国内は
マークV時代のサードってサムスだけよね?
たくさんゲーム出たって、全部やれる訳もないからセガ一社のペースでも気にならなかった。
選択の余地がないってのは厳しい
まあ吟味に吟味を重ねたつもりでクソゲー掴むファミコンとどっちがマシかはわからんが
前回はちょっと昭和スレで東京パックまで話を脱線させてしまい反省
すみませんね。私は昭和世代ですけどレトロゲーム、レトログッズ愛好家なので
昭和世代のグッズはもちろん、それ以前の世代のグッズ(紀元前含む)も集めてるので・・
>>688 えっ?私の近所ではマーク3の試遊台、ありましたよ?
北斗の拳、試遊して羨ましかったです・・FC版は最悪でした・・
>>694 えっ?マーク3北斗、面白くなかったですか???
まあPCエンジンでFCは軽く超えたのでそこは同意ですが
マーク3のロードオブソードは傑作でした・・
セガエイジス収録のマーク3版北斗はラオウに止め刺した時のフラッシュが無いので白ける
>>701 すまん、当時リアルタイムで遊んだらまた違ったかもね
Mk3版は中さんが作ったんだっけ?
FC版は当時連れと遊んだらそれなりに楽しかったけど1人で遊んだら多分投げてた
ファミコンのクソゲーはなにか賭けてやると盛り上がる
一食おごりとか
>>702 コインとかだと紀元前も残ってるんですよね
当時有名キャラが書かれてたりで面白いですよ
>>703 当時1しかやってません。そうなんだ、2はそこそこだったんですね
>>705 私もリアルタイムにやったものと、今になって気が付いてやってるレトロゲームなんかもあります
私も友達の家でやりました。FC版北斗の拳1
マーク3は誰も持ってなかったので最初は試遊台のマーク3で遊びましたが2面までしかいかなかったですね
時が流れてメガドラのマーク3遊べるアダプタつけてからマーク3北斗を中古で買って全面クリアしました
その後、まさかPS2のセガエイジスで発売されるとは・・って感じですよね
モナコGPといい、最近は遊べないゲームのほうが少なくなって良い時代になったもんです
ああ〜たくさんたくさんたくさん経過するー!!
ファミコンの北斗1は小学生時代は手も足も出なかったが
時は正に世紀末だった2000年頃に中古で買ってやってみたらあっさりクリアできた
ループするんだけど、確か4周目辺りでやめた。2周目から敵の飛び道具が2段撃ちになると言う…
2は最初は辛かったがボスの倒し方が分かると楽だった
MDのはロングジャンプのやり方が最初わかんなくて詰まりかけたなあ
>>707 >コインとかだと紀元前も残ってるんですよね
>当時有名キャラが書かれてたりで面白いですよ
紀元前の有名キャラって、例えば?
北斗の拳といえば「ひでぶっ!」でおなじみのハート様の少年時代が病弱の美少年だったことが、
作者公認になったことに大きな衝撃を受けたw
当時作られた貨幣に刻印されてる当時の人気者の話シテルンダカラ
文明開化後のお札はNGデショw
北斗の拳はファイナルファイトみたいなベルトスクロールアクションの格闘ゲームを目指すべきだった。
カプコンがアーケードで作ってくれていたらな、と思う。
魅力的なコンテンツに限ってクソみてーなメーカーが独占してて誰も得してない
バンダイの悪口はそれまでだ
商標ゴロのコナミより質が悪いんだよなぁ・・・
>>709 アレキサンダー大王とかアテナ(女神)ですね
アテナはゲームのキャラとかで今でもモチーフになったりしますよね。SNKのアテナとか
あとはカエサル(ジュリアスシーザー)とか。「ブルータス、お前もか」の名言の人です
このキャラも今のゲームのモチーフになってます。スト3やスト5のユリアンというキャラは
カエサルがモデルです
スーパーマリオ流行ってる時
アレックスキッドのミラクルワールドやってたわ(´・ω・`)
北斗の拳
アレックスキッド
ファンタジーゾーン
セガマーク3三種の神器
昔のジャスコとかのデパートの玩具売り場のファミコンコーナーって
ガラスショーケースにファミコンソフトが綺麗に並べて置いてあって
それをボーっと眺めるだけで好きだった。・・・もっともデパートだとほぼ定価。
ドラゴンクエストもいつまでたっても5500円もままだった。
子供心にも「もう発売して随分経つゲームを定価で買うなんてありえんわ」
と思ってた。
ちなみに当時の俺、ファミコンしか関心がなかったから、セガマーク3が
玩具売り場に置いてあっても全く視界に映ったとしても視認しないw眼中にないwww
存在は知ってたけど、そのくらい興味がなかった。
バンダイは駄作ばかり作っていたが、
それでもカードバトルを採用したドラゴンボールや
SDガンダムはなかなかいい出来だった。
子供「ドラゴンクエスト3ください!」
店員「どれ?」
子供「それ!そこ!」
店員「おばちゃんわからなくてごめんね〜コレね」
そして渡される、未来神話ジャーバス
>>720 アレックスキッドはいろんなシリーズ出てましたけど
どれも好きでしたね
マーク3の傑作でしょう
キャプテンシルバーも面白いです
>>721 マーク3は良いゲーム結構出てるのですが
高かったし、やっぱり学校でもみなファミコン派ばかりでしたねぇ
セガハードは無知な親が間違えて買ったパターンでしかあり得なかった
店員が勧めてだったら今だったら炎上するな
ファミスタを買いに来たのに燃えプロを勧めるようなもんだな。
お金持ちの坊っちゃんがファミコンだけでは飽きたらずってパターンが多い
本体スペックよりCD-ROM2展開で先行したNECのリード
>>722 カードバトルってアイデア自体は面白かった
でも半分はアイデア倒れというか、いつもバランス悪いなあって思ったよ
やっぱり専門は玩具やボードゲームで、コンピューターゲーム系のスタッフには
大した人材がいなかったんだなと
指摘されてる通り格ゲー作らすともっと酷いし
でも任天堂も元はカードゲーム中心の会社だったのにFC初期から
優秀な人材が揃ってたよな。ソフトメーカーとしても間違いなく一流だった
>>725 俺、なぜか子供時代、セガが大嫌いだった。
バーチャ2もゲームは好きだがキャラは嫌いだった。
好きになったきっかけは龍が如くで真島吾朗を見てから。
「セガもこういうキャラ作れるんだー!」って見直しちゃった。
>>722 リアルタイムあべしシステムの北斗は凄く良かった。外注だけど
声優が存命の内にPS2でエピソードやキャラを追加したバージョンを出して欲しかった
>>718 なるほどthx
でも実在人物をキャラ扱いは個人的に違和感がw
>>731 それ揚げ足とりをしてる自覚ないんだよね?
ここはレトロゲーム版だ。
射的や金魚すくいをレトロゲームとは呼ばないんだよ。
スレタイに「ゲーム生活」という言葉があるが、これは暗に
ビデオゲームを指している
>>734 >>731を擁護するとかって訳ではないんですが・・
射的や金魚すくいはビデオゲーム版もあるアナログゲームで
レトロゲームであると思うんですよ。将棋もそうです
今でもゲーセンにあるアナログのエレメカゲームやピンボールもありますが
これらもレトロゲームです
ビデオゲーム=レトロゲームじゃないと思います
むしろビデオゲームは人類の歴史的な観点でいえば
本来20世紀に入ってからのゲームで新しい部類のゲームです
ゲームウォッチの前は携帯ゲームはアナログのポケットメイトでしたし
まあこの板にビデオゲームのスレが大半でエレメカゲームみたいなアナログのレトロゲームスレが
少ないのはもう世代的にファンも少なくなってスレの需要がないのかもしれません
バンダイのドラキュラの館ゲームというボードゲーム好きだった
俺の周りではけっこう流行ってる感じだったんだけど
ネットで調べたらそれほどメジャーなものではなかった。なんか残念
昭和の小学生ボードゲームといえばパーティジョイだったな
ゲームブックもあったな。
双葉社の冒険ゲームブックシリーズとか買ってた。
ただ、番号が違っててクリアできないものも結構あって、
全体的に質は低かった。
発売前に一度はデバック(確認)してほしかった。
1989年頃まで買ってたけど、いつの間にか買わなくなってた。
というか書店で見かけなくなった。
最後に購入したのはおそらく『ファミコン探偵倶楽部 part.2 うしろに立つ少女』。
最後の結末が微妙にゲームと異なる。
鈴木直人氏のスーパーブラックオニキスが面白かったけどパラグラフミスでクリア不可になってたなあ
その前に出たドルアーガ三部作も素晴らしい出来だった
>>740 俺ドルアーガの塔のゲームブック持ってた
何度かやると何ページ目が罠か覚えてくるんだよな
>>738 カセットテープが同梱されててカセットテープの指示に従ってプレイするの
楽しくやってた
ゲームブックは自作で3つくらい作ったな。
上手いこと400に合わせるために水増しも多少したりして。
ずいぶん昔に紛失したけど今読んだら悶えるのだろうなw
>>736 レトロゲームというのは、ビデオゲームの分類名だよ。
おそらくこれは、ビデオゲーム作品の新旧を分けて考えるときに生まれた語だ。
ウィキぺの「レトロゲーム」項目を見ても、ビデオゲームのことしか書かれてない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0 将棋等の、ゲームルールが固定的で新陳の「交代」がないものに対して、レトロの語を用いる必要性はない。
それに金魚すくいは、ゲームと呼ぶこと自体に若干の違和感がある。
ウィキペには「(前略)金魚をすくう遊び。」と書かれてるが、「金魚をすくうゲーム。」と書くのはヘンだ。
あなたの考え方だと、野球やサッカーさえレトロゲームということになってしまうが、そう呼ぶ人はいない
スレタイの質問「ゲーム生活ってどんなのだった? 」への答えを考えるときに、普通は金魚すくいを思い浮かべたりしない。
生活と呼べるほど、毎日金魚すくいをする人はいないのでw
将棋ならいるだろうが、
>>1氏がそこに興味をもってスレを立てたとは到底考えられない
>>739 戦場の狼の持ってたなー。
今でも近所のおもちゃ屋にまだいくつか売っててたまげた。
>>740 高橋名人の冒険島、がんばれゴエモン、所さんのまもるもせめるも、
ドラクエ3あたり持ってた記憶がある。
>>584 の補足。ウザくてすいません。
トルネコ、チョコダン、ポケダン等 不思議のダンジョンには、「斜め移動ボタン」というのがある。
具体的にはコントローラーのRボタンが該当する
R押下状態で方向ボタンのいずれか一つを押しても、プレイヤーキャラクターは移動できない。
しかしR押下かつ上と右(等)を二つ押すと、そのタイミングがずれても、斜め方向のみに移動できるようになる。
もしこの仕様がないと、右上に移動したいときに上ボタンと右ボタン同時押しのタイミングが
1フレーム分ずれただけでも、上または右のマスに誤移動してしまう。
しかし移動ボタン二種同時押しの入力判定自体を、時間的に甘くしてしまえば(1フレーム → 15フレーム程度)
Rボタンは不要になり操作のわずらわしさもなくなる、というのが584の小案(実際プログラム化してテスト済)
>>746 R押しっぱで移動するより煩わしいだろそれ
斜め固定でジグザグしたい状況も多いのに一々ずらし押ししねぇダメじゃん
>>738 ボードゲームは海外で流行ってる印象が強いですね
今でも海外製商品、見ますし
>>740 ゲームブックはファミコン期と並行して流行ってました
私は何といってもファイティングファンタジーシリーズが好きでした
あとはネバーランド3部作ですね
>>744 確かにサッカーや野球は一般的にスポーツって分類になりますね・・
あれらもビデオゲームやアナログゲームになってますが・・
まあでもエレメカの新幹線ゲームや山登りゲーム、ピンボールは完全にレトロゲームだと思いますね
私はポケットメイトもアナログ携帯レトロゲームって思ってますし、家庭で出てたアスレチックゲームも
レトロゲームだと思いますね。もちろんゲームブックもです
>>744 いや、違うな。
ゲームの定義はインタラクティブな遊びだ。だから、かなり広いぞ。
即ち、金魚すくいもゲームだ。金魚をすくうゲームと書くのは変ではない。
サッカーも野球もゲームだ。
それをコンピュータ上で再現したものを「コンピュータゲーム」と呼ぶだけだ。
レトロゲーム自体の定義は君の指摘で正しいぞ。
あと江戸時代の双六もボードゲームの一種でこれもレトロゲームです
貝合わせも神経衰弱なのでこれもレトロゲーム
昭和時代ではないのでこのスレの対象ではないですけど
時代はちょっとわからないですがラビリンスゲームもアナログ元祖でもデジタルでも出てますね
レトロゲーム=ビデオゲームって感覚は違和感があります
>>758 言うまでもないことだから省略したが、許容時間は15フレーム「以内」だよ。
つまり完全な1フレーム未満の同時押しも許容する。
わざわざずらして押すことを強制するのは愚かだ
新しいことを行おうとすると、新規の問題が複数発生するのは当たり前なんだ。
問題ありだから即その案はボツだ という態度だと、何も生まれない
手前味噌だが、上の小案は、ルーム内で斜方移動・縦横移動を細かく混ぜて動きたいときに
・左手のみの操作で(何か他のことをしながらでも)
・「一切」誤移動することなく
・シフトキー的操作のわずらわしさもなく
行なえる利点がある
ただレトロゲーム板はアナログゲームスレは少なめなので
大半、古いPCゲームとかPS2より前のゲームの話をする事が多いですね
PS2やPS3ももう十分、レトロゲームだと思いますが、
そこもレトロ板で需要がないのかも
遠距離攻撃してくるやつにジグザグで近付くのに何回キー入力させる気だよ
ずらし押しでいいっつってもドンだけ移動キーぐねぐね入力させんだよ
保険としてあるならともかく斜め固定ボタン潰したら悪化するだけじゃん
>>756 まだなにか誤解してるな。
相手をするのは無駄と判断した
シレンで一手のミスの重要性わかってないんだろうな
空いてる人差し指で空いてるRボタン押すだけで確実に斜め移動できるのに
それを許さない姿勢
続編で改悪される要素とかこういう風に生まれるんだろうな
なにがなんでもいちゃもんつけて俺の手柄にしたい新しいプロデューサー
そんな糞みたいなアイデア20年も考えて理解されないと相手にするのは無駄とか言い続けてるんだ…
かわいそ
この流れ見た50年代生まれが頭悪いなりにざっくり思ったけど
スペースウォー!派生で今から20年くらい前のやつを全部レトロゲームって事にしていいんじゃないか
>>759 「許さない」というのは違うな。そんなこと全く思ってない。
もし「廃止する方法」という表現に語弊があるなら、別に他のものに替えて構わない
昨日、他スレでRボタンについて「一手(一歩)のミスが(恒久的な)死を招く
といわれる不思議のダンジョンではこの操作方法が必須 」と言ったばかり。
数年前にこの小案のプログラムを作成しテストしてみて、誤移動を一切しないと分った
プレステ64以降が現代でしょ
昭和20年8月15日以降が現代日本史みたいなもん
ローソンの新しいデザイナーみたいな意識高いつもりの無能って感じだな
広技苑のこれでOK?
88年のメストにレトロゲームって言葉は出てるけど
多少の脱線は仕方ないがとりあえずスレタイを読めっての
あと、80年代のレトロブームを過ごしたものとしては金魚すくいはレトロではなく定番だと思うんです
へぇ〜なるほど
一定数プレイヤーがいる
そのプレイヤーが子供の頃にってシチュエーションを経験したゲーム(主に電脳)
造りが素朴
って感じがレトロゲーでいいんかな?
愛着を込めて言う感じ
すずきみそのプレステ時代のマンガで
キャバクラのねーちゃんに
この前マッピーってクソゲーやったと言われたというセリフがあったな
レトロと持ち上げても
一つ間違うと古くさいクソゲーとなってしまう現実を良く表している
>769
”あれはクソゲーというよりレトロゲーでは・・・”
今は無きホームセンターに超アナログな車のゲームがあった
いわゆるエレメカってやつかな
>>760 それも根拠のない言いがかりなんだよ。
おれは「20年以上前のアイデア帳から」と言って、1,000以上思い付いたうちの
小案一個を見せただけだ。
20年間長考し続けるようなものではなくて、試行錯誤はとうの昔に終えてる。
しかしこれを「20年も考えて」と勝手に言い換え、誹謗をもっともらしく見せるための
一根拠にするのは印象操作の類で、卑怯な人間のやることだ。
反論がなければおれも再反論してない。
つまり最初の
>>584一つのみで話をやめてる。
しかし他スレでこれを紹介したところ、誤解に基づく反論がいくつも来たので、やむを得ず
元の場所である当スレで
>>746 を投稿し補足説明した
>>750 誤解を招く言い方をしてしまったようだけど、金魚すくいはゲームのうちだとは思ってる。
しかしウィキペの説明文でもそうであるように言葉上は「遊び」と言った方がしっくり来る
とも考えてる。
ただ呼び方云々は、本来の論点から逸れていることに気付いたので
>>744 の当該部分は
撤回する
>>740 微妙どころか犯人変えちゃってるし<ファミ探2のゲームブック
正直ゲームブック版の結末の方が好きだw
ディスク持ってなかったからゲームブックから先にクリアして、
後で友達にディスク本体ごと借りてプレイしたんだが、
あれ?〇〇が自殺?でもって犯人はやっぱり〇〇〇先生?
ゲームブックだともうひとひねりあったのに…って
ついでに1のゲームブックも犯人を半分変えてる(〇〇と弁護士が同一人物ではない)
1も2も作者は同じなんで、ゲームとは変えなきゃ気が済まないというか
相当のひねくれ者なのか
>>772 他のスレの反論をここでされても知らんがなとしか言い様がないし余所のスレの人間も
ここでも納得させられないようなレベルの発想ってことだろ
そんなものの言い訳をいつまでもスレの内容と無関係なくことをぐちぐち続けられても迷惑だわ
他スレへの反論をここでやってるんじゃないんだよ。やるわけがない。
>>746を読んでもらえば、反論ではなく単なる説明文だと判る
不思議のダンジョンを遊んだことがない人に対して「斜め移動ボタン」とだけ書いても
単なる方向キーを押した、斜めへの移動と誤解されてしまうことに気付いたんだ。
でその誤解が言い合いを一層低劣なものにしてしまってるので、元の場所で追記した
もし小案の内容がスレと無関係であると全員が考えているなら、その内容についての
具体的な反論(キャラ操作上 発生し得る不具合)は誰もしないはずなんだ。
しかしそれが繰り返し来るので、こちらも再反論してる
他スレの方では「無関係な話をするな」という主旨の反論をしつつ、平然と操作上
発生し得る不具合を詳述する人間までいる。
そういう、態度の一貫性すら保てない手合いが、納得するとはハナから思ってない
>>776 いやだからなんで余所のスレで反論されてここで補足する必要があんのよ
納得するとハナから思っていないなら、最初のレスだけ書き捨ててれば良かったのに。
レトロゲーの境目はコインを入れてゲームをはじめるかどうかだと思う
電子部品が使われてるかどうかとかの技術区分でスッキリ。
んで、前もハードの区分の話題で提案したんダケド、
プログラム技術のポリゴン使用までがギリレトロで、
ポリゴンテクスチャから外すのが一番シックリくるとオモウw
カプンコのロボ格ならサイバーボッツはレトロ。キカイオーはレトロ以後。
スイッチのゼルダ、ボス戦とか代わりにクリアしてあげて、
キッズどもから家庭内神ゲーマー認定されていた俺。
旧ぷよぷよで娘とその友達に負けて以来、カースト最下層へ。
セガイエジス・・・許さぬ・・・!
でも前スレではアナログゲームからミニ四駆やラジコンの話でも
盛り上がってなかったっけ
>>777 これはおれの書き方が悪かったが、他所でも当然補足してる
最初は説明不足であるにもかかわらず反論がなく終わったので、補説してもまた何もないだろうと予測してた。
しかし他所では違ったので、ここでも物言わぬ誤解者は(大勢)いたはずと考えて、補説した。
それで無事に終わると思ってた
>>778 そういうつっこみが来ることは予想してた。
最初は無反論状態だったので、態度が一貫しない手合いの出現を想定する必要がなかった。
それにここでは補説後も、そういう手合いがいたかどうかは不明だから、いたと決めつけはしない。
いたのは他スレでのことであり、そう読解できるように書いてる
しかしもしここでも現れたとすれば、その者の文章を大勢が読み つられて誤解する人も出てくるので
それを対象に誤解を解く主旨の、再反論をすることはある。
しかしダラダラ続けるべきじゃないと一応思ってはいるので、過去の言い合いでは誤解を解かぬまま
(早めに)こちらから中断したことも多々ある。
この件に関しても他所ではこちらから中断した
長文過ぎて読む気すら起きないw
内容も全然面白くない。議論するだけの魅力のある内容でもない。
とりあえず・・。
ブルマやオナニーについて熱く語ってた時のほうが100倍楽しかったwww
>>787 議論は一人ではできない。
しょうもない誤解を解くための文章は、書いてる本人も最悪につまらない。
しかし魅力なんかなくても議論は続く。
そして君も無自覚な参加者の一人といえないこともない
ここまで来たらもうどうにも止まらない気持ちもわかる
止めたら強烈な脱力感とモヤモヤに襲われるだろうから
>>751 >あと江戸時代の双六もボードゲームの一種でこれもレトロゲームです
まじで?俺、てっきりPONG やスペースインベーダー辺りがご先祖だと思ってた。
>貝合わせも神経衰弱なのでこれもレトロゲーム
そんなエロい遊びが当時からあったんだw全くけしからん。
>>789 ごめん、もう本当にやめるよ
>>790 ありがとう。優しい人だ
典型的な自分がデキると思っとる無能という感想しかでねぇ
楽しいスレだったのに変な奴一人住み着いたらクソスレになって草
では、ブルマについて語ろう。
この世代だと女子の体操着はブルマだったはずだ。
お尻の形がわかって、太ももはあらわになって、あそこの丘の形も…。
動いたらパンツがはみ出るという今ではセクハラ呼ばわりされるアイテムが標準だった。
閑話休題。
魔法使いの夜というノベルゲームがある。Fateで有名なタイプムーンの作品だ。
このノベルは80年代を舞台にしているのだが、女子高生がセーラー服ではないことに違和感がある。
そこはまだ許せても主人公のスカートの中がスパッツなのは許せない。
時代考証がなっとらん。
あの時代なら「スカートの中はブルマだ!」と言うオレの叫びはこのスレの住人なら理解できるだろう。
>>796 待ってました!
子どもながらブルマにはそそられたな。ある意味下着よりエロい。あんなエロいものを履かせていいのかと当時思っていたw
当時を振り返り、ブルマが嫌だったという女性は多いな。
じゃあ俺もブルマ話に乗っかるか
中1で運動会の応援団やらされたが
最初のミーティングで服装を決める事になった。男子は学生服で女子はブルマの上にミニスカート
のチアリーディングで行こうと担当の先生が言い出した
そしたら中3の先輩女子(俺はこの人が年上だけど、かわいくてとても魅力的な人だと思ってた)
それは嫌だと、それならスカートなしでブルマの方がいいと強く主張し始めた
俺はブルマよりもその上にスカートあるほうが、スカートの中に想像力が生まれるのでエロいと思ったので
この先輩は男から見たエロさを意識して嫌だと言っているのかな、と思った
もともとブルマは「ちょうちんブルマ」が主流で、むしろはみ出し的なものを防ぐためのものだったんだが
最終的にあのような形になったのはその過程で何人かの変態が関与したんだろうかね
ギリ平成迎えてから精通したから、昭和時代のゲームでエロいのなんてドラクエの攻略本のあぶないみずぎくらいだったな オホーツクの裏技も気持ち悪かった
例の水晶の龍のシンシアはなぜかそそられたけど
つーか、ゲームと性欲語るスレになってるけどそれはいいの?
ブルマを迫害したくせに女子陸上では機能性からブルマ一択になっているのが皮肉
許してやるから今からでもブルマに戻しなさい
ブルマから少々離れるが、小学6年の時、幸運にも密かに想いを寄せる女の子の隣の席になったんだよ。ここぞとばかりになんだかんだと話をしていたんだが、ある日、その子の様子がおかしかったんだな。
いつになく口数が少なくて俯いている。顔色も悪いようだ。小6のガキにはどうしていいかわからず困っていたら、担任(オバサン)が気づいて声をかけてくれたんだ。だが、
「○○さん、どうしたの?もしかして生理?○○さん、もう生理始まってるの?」
なんてことを大声で聞いてるんだよ。
ピュアなガキとしてはあらぬ方を向いて必死に聞こえてないフリしかできなかったよ。
長文すまん。
ブルマから小学校時代を思い出した。
ブルマ話題にしたいならスレ立てろよ興味ねーよ暴走してるぞ…
どうしてもしたいならブルマでてるファミコンタイトルでも挙げとけ
ゲーム「生活」ってスレだから「昭和のゲームやってた1日」の説明と、主のファミコン以外の時何やってたのか(1時間までのルールあったし)でラジコンやミニ四駆が出てきたんだろ。
祭の出し物はゲーム性はあるけど平日じゃないし電子部品は使ってないしな。祭のミニゲーム集めたやつならDSとかでありそうな気はするが。電子部品の有無が別れ目では。あと祭にブームは無いし。
個人的には16bitまでがレトロだと思ってたがスレタイに従えば8bitまでか…。
俺なんてエロい知識はあったのに生理のことは知らない子供だったので、ナプキンと知らずに持ち物検査でティッシュの代わりに隣の女子に見せたことがあるのだぜ?
ナプキンはおかんのやつだ。
ブルマーは良かったね。
年頃の娘さんがあんな格好で体育座りでパックリーナしてたとか。
俺は視力が生来弱いので、水着はあまり堪能できなかったけどその分ブルマーを堪能しておいてやった。
ブルマ絡みで話を元に戻すならドラゴンボールのブルマくらいしか思いつかないけど
誰かなんかある?
ゲームとブルマで言うなら初出はストZEROだったか春日野さくらしかわからん
最新のスト5でもしっかりブルマ見せまくっていなかったかな
でもストZEROの時と現在ではブルマの立場かなり異なっているよね
アイラブソフトボールかビキニアーマーがそれに近いか
PCエンジンのゲーム詰め合わせで、
校庭で縄跳びしてるブルマ少女が脱いでいって
最後に股間をカラスが隠してるだけの全裸になるミニゲーム
>>808 ウルトラボックスか
エロ方面ではPCエンジンが寛容だったのもそうだが
投稿イラストコーナーで他機種のゲーム機のゲームのイラスト(ドラクエ)とか平気で出ていた自由な時代だった
今、YouTubeのエガちゃんねるの花火大会観てる!
同じ人いる?
>>805 ブルマさんは、天下一武道会の時のクリリンさんの機転でおっぱい丸見えにされた。
・・・くらいしか思いつかない。
ブルマンだと昭和世代にはそこそこお高めコーヒーのイメージになるんだろうか
令和なら日本のイケメン若手バリスタ()が作ってそうな「なんとかの調べ」とか
「麗しき紫陽花の煌めき」みたいなキラキラネーミング的コーヒーなんだろうけど
ブルーマン来日最終公演!(数度目)
受け入れて貰えたのがよっぽど嬉しかったのか日本に住んでるらしいw
連だけどガキの頃って親が寝る前に様子を見にくるじゃん?
寝マネしてからのゲーム開始
ブルマブルマ言ってるが君たちも短パンの横から金玉見えてたんだぞ
うちは親父が夜更かしだったから早起きする方がやりやすかったな
5時に起きて7時までプレー
エロゲとかじゃなくオホーツクに消ゆとか至極まっとうな精通もしてない少年だった
当時まだ珍しかった早朝放送の古いアニメがやっていて、それも観たりして
ドカベンとか自分が生まれた頃のアニメだけどけどそれで観れた
古の時代。
ブルマにより女子は女の武器の偉大さに気づき、
ブルマにより男子は心のオアシスの大切さに気づいた。
ブルマの失墜は、若者の心理的羅針盤の破壊である。
ブルマを復権させることにより心の羅針盤を復活せしめ、
少子高齢化、就労意欲の低下、性を無視した悪平等を
今こそ解決すべきである。
中学生の頃、よく鼻血を出していたんだ。
あの頃はドラゴンボールの亀仙人のせいで、鼻血=エロ妄想していると受け取られていたんで、俺は女子のブルマ姿に発情したちん○野郎として中学生活を送っていた。
ブルマに触りたかった・・・。匂いも嗅いでみたかった。
学生時代、そんな望みも叶わずに終わったが、ブルマがそこにあっただけでも
幸せだった。だが、そんなささやかな幸せすら長くは続かないのである。
姉とか妹いれば触り放題だが
ブルマもブラも俺が洗濯係だったので何の興味もわかなかったよ
>>811 占いババの館では
ワシは乳には興味無かったんで
ノーパンになってるのに気づかず亀仙人に見せてしまうところと
ナメック星行きの宇宙船での下着姿だな
キンタマクラの辺りは後年作られた最強のへの道で絵がいい感じになっていた
>>819 あー、なんか鼻血=スケベな事考えたっていう風潮あったね…
わいも割と簡単に出たから嫌だったわ
ブルマについてこんなに熱く語り合えるとは!
日本男児もまだまだ捨てたもんじゃないな。
縄跳びの縄をブルマの股間に食い込ませてるようなのが好き。
あとテニスのラケットもいいなぁ。
>>819 胸を張れ
大人になったら男より女の方がエロいしエロくない男はモテないと実感しただろ
ドラゴンボールの初代EDロマンティックあげるよの出だしの部分
子供の頃は”おいで パンティニー”って聞こえてた
あのED、前半はブルマが画面に出ずっぱりだからついそういう連想が……
いや本当は今でも実際の歌詞である”ファンタジー”を意識しないように
純粋にどう聞こえるか判断するとそう聞こえるんだが
大正製薬サモンの昭和末のCMで「ちん毛」と聞こえるのと同じくらい譲れない
今ではすっかりエロ本がコンビニから姿を消した。
エロ漫画(+ 雑誌)はメロンブックスなどで普通に買えるが、
3次元のエロ本の入手がやや難しくなってしまった。・・ある所はあるけどな。
基本的に買わないけどブルマ専門誌とかだったら買っても良いなぁ。
エロ漫画でいえば、かつてフランス書院コミックってのがあって
小さいサイズのエロ漫画コミック。書店によってはビニール袋に入れられてない(立ち読み可)
所もあり、片っ端から立ち読みしてた猛者もいた。漢。
今はエロ本そのものが絶滅寸前だよな。あるのはエロDVDのカタログ。専門店にはあるにして販路が大幅に減ったのは間違いない。利益以外の情熱がないと作れるもんじゃないな。
そうそう、以前は一見ラノベ実はエロ漫画というシリーズがあって、勃ち読みもとい立ち読みしたもんだ。
>>833 ナポレオン文庫の事でしょ?
俺はエロ漫画もエロ小説も、ファンタジー+エロは中学高校の頃からダメなタイプで
現実の人間だけが出てくる普通の学園もののエロじゃないと入り込めないんで
ナポレオン文庫で抜けたのは雑破業ただ一人だけだった
あのレーベルではほぼ雑破氏しか現実ものは書いてなかったから
編集にファンタジー要素も入れてくれって言われても断固拒否したらしいし
でも結局雑破氏がレーベル一番人気で、その後出世したのも彼だけという皮肉
やっぱりファンタジー+エロはダメって人も結構いるんだなと
ちなみに現実世界エロを扱ってる本元のフランス文庫はおっさん臭くてダメだった
自分がおっさんになった今はいけるけどね
ただあれだ、個人的に抜けるものが少なかったとはいえ、93〜94年とかに
まだラノベって言葉もなかった頃にイラスト含めてエロラノベとしか呼び様のない
レーベルを立ち上げたのは先駆者としては凄く偉大やね
今では俺が高校生だった大昔からそんなものがもうあったんだって不思議に思うくらいだし
>>834 あんた、只者じゃないなw
懐かしいな、それとフランス書院は同じく無理だった。
あれってどんな層が読者なんだろう。若いヤツでは無理だろうな。
おっさんが集まればエロの話題になるのは、しかたない。
他のスレはちゃんとレトロゲームの話をしてるんだけどな…
やるっきゃ騎士はエロくて消防当時の俺には普通に満足の行くおかずだったが
さすがに厨房になると本番行為が無いので物足りなくなった・・・・時に
フランス書院のやるっきゃ騎士の作者が描いたエロ漫画だった(名前は変えてたけど)
最初読んだ時は1日5回シコって放出してしまうくらいシコリまくった(当時13くらい)
普通にズボズボ描写だらけでたまらんかった
やるっきゃ騎士はエロかった。お世話になった。
作中、今では禁書の諏訪野し○りの名前が登場したりして作者の「ガチ」さが伺えたw
後の同作者のAV撮影スタッフの漫画もエロかったが、真正面からの「エロ漫画」よりもやるっきゃ騎士の方が却ってそそった。
やるっきゃ騎士は俺の中では今でも一番のエロ漫画
本番とか性器描写とかむしろなくていい
個人的嗜好目線で言えば、衆人環視の中で全裸の晒し者にされる羞恥責めSM漫画と思ってる
尚これには山田も含まれているので、臨海学校の山田にも俺は世話になった
無毛のドテがエロかった
同時期にOh!透明人間というエロ…もといお色気漫画もあったが、絵柄が合わなかった
貰った月刊マンガ誌が小学生には宝物だった
瞳ダイアリーにルナ先生、タイトル忘れたが
忍者屋敷でパンツが水に濡れて透けたり草鞋をパンツ代わりにするやつがお気に入りだった
気になって調べたら「ハートキャッチいずみちゃん」だった
上に書いたのは忍者修行の話で50話
いずみちゃんはお正月飾りだけで相撲取るのでシコネタとしてやるっきゃ超えシタワw
相撲だけにシコってナ。ガハハ
前スレは使い切るまで7年以上もかかってたのに一転してすごいスピードだ
わずか1ヶ月ちょっとで次スレに突入しようとしてる
ワイのときはくりいむレモンが流行った
まだまだビデオデッキが高価な時代だったが
当時は女の子の裸が描かれるだけで興奮したけど、
やっぱりバスタードは偉大だったと思う。
ドラクエでファンタジーの世界が身近になったところに、
漫画の世界でファンタジーエロを取り入れた功績は大きい。
前戯の大切さを子どもたちに教えたと言える。
その前にはファンタジー+エロといえば孔雀王やゴッドサイダーがあったけど、
孔雀王やゴッドサイダーは神話&宗教ファンタジーで劇画も入ったグロ寄りだった事に比べ
やっぱりバスタは女の子の絵が垢抜けて可愛かった
きまぐれオレンジロードの絵であの過激なエロっていうのが素晴らしかった
だから萩原の絵がまつもと師匠から離れていってからは興味を失くして
抜くこともなくなった
後で描き直した2、3巻のシーンやカイのアレとかも一切チンピクなし
ワイは行為そのものより「こんなかわいい娘が…」的なシチュが好きなんだ
漫画ならやるっきゃ騎士、3次元なら上でも出てる諏訪野し○りがよかった
当時はそこらへんの本屋で普通に売ってた
割れ目は写っているものの、行為どころかくぱぁすらないが、クラスのかわいい娘のオフショットという感じがたまらんかった
ゴッドサイダーも裸が多かった点で偉大だけど、エロ描写ではないような。
でも、作品のクオリティ的にはゴッドサイダー>>>未完のままのバスタードだけど。
平成かもしれんが、ワンダーモモのグラビアシーンでは抜いたな
少年誌にエロが当たり前のように出現したのが70年代半ばくらいかね?
それだと50代後半以上の年代の人は少年漫画のエロの思い出は語れないのかな
それは気の毒…いや永井豪の漫画があったか
コミカライズ版ゴレンジャーの後半は毎週ヒロインと敵の女がとくに理由もなく裸にひん剥かれてたな
モモレンジャーで抜いたわ
>>856 当時は小学生だったが、
ベルゼブブについてはどう反応すれば良いのか、
マイサンがかなり戸惑っていた
デビルマンも裸が出てくるけど、それよりも何よりもあの展開が脳裏に焼き付いている。アニメの気楽なデビルマンは何だったんだ・・・と思う。
アニメでもララが無惨にぶっ殺されたからなぁ
魔王ゼノンも呆れるほどの完全なギャグメーカーだったのに
永井豪は絵柄的にエロ方面にはちょっと…
マジンガーZやグレートマジンガーなどは好きだけど、けっこう仮面やまぼろしパンティで抜こうとは思わなかったな
>>831 昔はGALSシャワーとか面白いエロ本がありましたね
写真もAVから流用とかじゃなくオリジナルで読み物も面白かったですね
今でもあるコンビニのはDVDつきでAVのただの紹介雑誌みたいでつまらんです
まあ・・昔はカオスでした・・エロ本自販機も裏本のに修正かけたのあったし
ちなみに江戸時代にもエロ本はありました。無修正の本番してる版画でした
最近はネットでお手軽に画像あるから需要なくなりエロ本文化はほぼ消滅しましたね
風俗雑誌も減ったし
・・ってあれ・・このスレ・・昭和ゲームスレ(駄菓子屋エレメカゲーム、FCなど)じゃなかったでしたっけ?w
ここピンク板じゃないですよね?w
>>863 デビルマンレディーは、弟子?が描いてて絵面は良かったよ。
永井豪はコロコロコミックで姫様が悪党に捕まってパンツ破かれる漫画が記憶にある
>>866 鉄戦士ムサシだな
1つ前のページなら見つかるのだが
コロコロコミックといえば愛ラブ先生だっけ?聖愛(ひじり・あい)先生が主役のお色気漫画
新年号の作者コメントで
「今年もキミたちのハートを熱くしちゃうぞ〜」
とあったけど、今だったら「ハートじゃなくて股間だろ」と突っ込んでるな
>>857 ワンモモはアーケードなら昭和62年だから0K
PCエンジンだとギリギリ平成
>>867 >>868 サンクス
ポチろうか思ったが電子化はされてないみたいだな
>>864 昔のエロ本は読み物の部分にも力が入ってたな
東南アジアでの少女買春体験記とか
今だったら絶対無理だ
フィリピンで何百人もの売春婦にゴム無しで中出しした、なんて記事読んだことある。
現地の売春婦との間に子供も出来て、その子供も写真付きで紹介していた。
『これが私の子供1号。フィリピンに何人いるか知りたいものだ』と書いてて。
可愛らしい男の子の写真だったけど、“子供1号”なんて言ってる辺り、
父親としての自覚はゼロだろうな。愛情もないだろう。
結局、その母親(売春婦)にいくらかお金渡して、終わり。こっちは買春しただけなんで
その後のことなんて知らんがな。って感じで。
中学に上がって友達になった面々の中の一人に今度成人式って兄貴がいて
でかいダンボール一杯にエロ本を所蔵してたんだが、その大半がロリ物だった
同年代の女の子の裸を浴びるように見れて幸福だった
当時は登場モデルを日本人だと思ってた
ちなみに裏ビデオもあったが、やってることがギャグマンガみたいで笑いが起きてた
よみごぜん
しかいせん
凶王仏
エロかったなぁ
せーへき曲がったわ
中学3年頃にヘアヌード解禁になったけど、別に陰毛はあってもなくても
どっちでもエロい。エロとはそういうものよ。
解禁になる前にも水着のお姉さんの股間をアップしたものもあって、
よく見ると毛が数本はみ出てたりして、割とそういうのでも興奮したりしたもんだ。
ツルマン筋はokで陰毛はNGだったあの頃の規制はなんじゃそりゃ?
日本の猥褻の基準は警察が適当に決めているだけ
理屈で論じてもしょうがないよ
最高裁で覆ることも無いしね
リアルでツルマン見たことあるけど、本当に生えてない。
毛根すらない。剃った形跡もない。なんだろう。病気かな。
当然、局部は丸見えである。これはこれでいいかもしれない。
エロを保ちつつゲームに軌道修正する。
ウルテクエンジェルじゃなくて
正式名称はあこがれてエンジェルだから気を付けよう。
ゲーム関連でエロに持って行くなら、やはり俺はコンプティークの福袋だな。
自前のパソコンは持ってなかったけど、将来の情報収集とエロ収集のためにコンプティークを買っていたぜ。
エイリアンのオマージュのあったヴァグランツとか内臓引きずり出されて振り回されるロマンシアとか、楽しかったなぁ…
いまだに記憶に残っているのがエロ投稿者常連の、黒い翳りのデルタとかいうPN。
>>883 元に戻すと1スレ消化するのに何年もかかるから、それも考え物。
適度にエロを挟み、活性化した方がよいと思うが。
スレの進みが遅いと何か問題でも?
自分はどっちでも構わないんだがね。
おススメゲームあげろ系スレだとスレ違いうぜー!と激怒するオッサン多いからな
まああちらのスレは生活の為にやってるテンバイヤーが何匹か常駐してるし
中高年テンバイヤーはチンピラメンタルなのですぐキレるってのが難点
最近の女の子はパイパンが多い。
パイパンじゃなくても毛の処理をしている子がほとんど。
たまに自然に生えたままでいる子に出会うと豪快さを感じるようになった。
エロゲ文化花咲くのは平成からだと思う
よってエロ、ゲーム、昭和の括りだとけっこう限定されてしまう気がする
スーパーリアル麻雀PUはギリ昭和かな
同じくゲーセンにはLD野球拳ゲームやりたかったけどなかなかプレイする勇気がなかった
友人達と一緒に勢いでプレイしたことはある
あとPCでは軽井沢誘拐案内はエロゲではないのに恋人久美子とセックスするだけの章
あったけど、あの章は完全にエロゲと言っていい。ちゃんと久美子の全裸CGもあるし
リップスティックアドベンチャーは18禁じゃ無かった
まだそういう分け方が存在しなかったから
>>888 いちいち他を下げてる時点であなたも同類
うわぁw昭和エロ本の話をして「俺・・まずかったか?」って思ったら盛り上がっとるwww
>>872 そうですね。あえてそこは触れないように『カオス』って言葉で濁したんですけどねw
外国のは数年前にも雑誌で見たことありますが・・
昭和時代は国内で小学生と付き合ってる体験談とか危ないのありました・・
そもそも未成年との付き合いを禁止した法律が出来たのはそのずっと後でしたから当然なんですけどね
>>874 まあ昔は普通に本屋で東南アジア少女写真集売ってましたからね
今では絶対ありえないです
ロリは今の時代に合わせて別に無くなってもいいのですが・・ピンサロ嬢の日記記事とかエロ本、面白いのあったんですよね
ああいうのは今だとネット記事で見る感じで味気ないですね
それに普通にTVの単発2時間ドラマとかでピンサロ嬢が主人公で入店してから慣れるまでのドラマとかやってましたからね
今だとピンク映画館で見るような内容ですが、裸は上手く出ないようにしてました
ああいうの今の地上波で21:00からとかコミカルで面白いからやってほしいけど
今やったら子供の教育上とか風俗嬢が主人公とかってクレームつける人多数で大炎上になるでしょう
>>890 私はPC98のカオスエンジェルを推しますね。野球拳であれば3DO、サターンの野球拳が好きでしたね
カオスエンジェルはRPGなので懐かしんで3回くらいは最初から最後まで遊んでますが・・
ただアドベンチャー系のエロゲーはPC98時代沢山出てますが
今見るとメッセージがくどいし、今のアドベンチャー系のエロゲーの方が遥かにいいですね
それに昔のグラで俺・・よく抜いてたなぁ・・って今になると感心しますw
PC88時代は無修正も出てたとしてもです・・ポッキーとか何度も抜きましたから
というか、何故、架空の絵とかCGまで局部の修正をしなければならないって規制が始まったのが
令和になってもよくわかりません・・その割にはロリコン物のエロADVゲーム
ロリコンエロ漫画は現在でも平気で出てるんですけどね
昔のエロゲはモザイクがなかったりあっても裏技で外せたりしたけど
どこかの中学生がエロゲを万引きした事件がきっかけになって規制が強化された
>>893 竹下景子主演のトルコ嬢()のドラマシリーズがあったよな
今にして思うと役をよく受けたもんだ
月刊PCエンジンのパソコンゲーム特集で興奮してた
リップスティックアドベンチャーをそれで知った
使われた画面写真はローアングルからのケツのアップだったような
あと何かのエロ本で電脳学園の特集ページがあったが平成か
昔のPCエロゲーや漫画って言ってもさすがに性器は描けんからつるぺたパイパンだったせいでそれが基準になっちゃったよ…。
イラストで毛あっても違和感しかねぇ…
ロリよりはバインバイン大人ボディのが好きだから女神天国の大人組好きじゃったのぉ(ヽ´ω`)
業界はロリ偏向していったけど…
ぶっちゃけ昭和期はまだ子供でエロに目覚めてないから知らん…
髪に合わせて陰毛も変な色しているのは
未だに違和感ある
あれなら無い方が良い
昔のPCゲーは表現力は現在に遥か遠く及ばないが、その分何でもありだったな
エニックスのロリータシンドロームなんて今なら同人でも無理だろ
ここで聞くのもなんだけど、うるし原智志と木村義浩って同一人物なの?
うるし原先生は水野良のクリスタニアの挿絵が初見だったので
後で偏執おっぱい狂漫画家だと知った驚き
そしてストーリーはおっぱい以外に全く内容が無いようという驚き
毛で覆われた茂みの奥の神秘を探索するのがAVGの醍醐味であって、
パイパンというのは探索要素を外したいわばノベルゲーだと思う。
マンコなんて子どもの頃からさっさと見せた方が良いよ
あんな物に価値を感じているのは馬鹿馬鹿しい
俺も高校生になるまでまんこの構造知らなかった
裂けてるとこが全部穴なのかと思ってた
>>889 素人31人プロ&セミプロ相手約50人、合計80人ほど相手にしてきたけど
パイパンだったのは一人だけだった
しかも従姉妹
エルドラド伝奇プレイしたかったけど
当時MSXだったんで出来なかったな
裏ビデオ見るともれなくショック受けるよな
んでホモに走る
初めて裏ビデオをダビングしてもらったときはスッカラカンになるまで抜いたものだが
飯島愛だったけど、あの荒れた画質でよくやったもんだ、我ながら
何故かちんちん挿入するのは演技と思っていたから、初めて無修正もの見たときズボズボ突っ込んでてショックは受けたなw
安っぽい音楽だけが記憶に残っている。
ロリパソゲーといえばPSK
そういえばアリスソフトがチャンピオンソフトだったって、かなり後に知った俺
>>909 テレビタックルでたけしだかゲージツ家の人だかが「女には穴が三つある」と言ってたし
保健体育の教科書のリアル系断面イラストで何となくイメージは掴んでいた
その後デラべっぴんでモデルの型を取って作った石膏まん像で完璧に把握したような
すでに裏ビデオや裏本も見てたけど、画質が悪かったり毛のせいでよくわからんかった
後はせいぜい赤ちゃんや幼児のオムツ換えの時ぐらい
今のエロ漫画なんてモロに描いてるからロマンもへったくれもない
俺の頃は修正でかくてなにも見えなかった
>>913 俺は最初裏みてシコった時(中1)精子の量、勢いが凄まじくて
用意してたテッシュ突き破ってびびったw
あの頃の性欲 カムバック!!!
>>915 未だにファイナルロリータの画風が最高としか思えない
昭和のエロゲーなんてあるのか?
1989年以前のパソコンってどんな性能だったのか知らんけど。
ボマーン氏がレトロハードで魔法少女を作画してるがあんな感じになるのかな。
Dragon pervert みたいなのをエロゲ言われても困るけど
昭和ならカオスエンジェルズやポッキーが最高峰じゃないかな
http://www.8-bits.info/ でチェックするだけでも楽しい
個人的にエロゲー全盛期は88-92年くらい
それ以降は絵柄の主流がストライクゾーンから外れ興味をなくした
強姦だがイカせることで和姦に持ち込むってゲームがあったな
田嶋陽子が知ったら作者を刺しそうだ
最近、似たような内容で似たようなシステムで似たようなアイテムが出てくるスマホゲーを複数遊んでいたんだけど
アイテムの名称とか能力覚醒の名称とかを適当な名前で呼んでいる自分に気づいて
あっこれってプレステをファミコンと呼ぶお母さんや、ベギラマとファイラの違いが分からなかったバカ友達と同じだと思った
>>834
ナポレオンの前に富士見美少女文庫ってのがあってだな…
――
くりいむレモンについて語るスレ PART14
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eroanime/1574499200/
145 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2020/07/26(日) 18:08:22.76 ID:zH1GL9yc
河野がお兄ちゃんに掘られるところを見たかった
147 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2020/07/27(月) 16:47:56.70 ID:Pew5EnMP
>> 145
逆に、河野に掘られそうな気がする・・・ 18歳〜20代半ばぐらいだとソープって年上のお姉さんにセックスを教わりに行く場所ってイメージだったが(性教育の授業料)、
40過ぎたオッサンになると単に女を買う場所になる。
昔のソープはそうだよね。そしてどんな人が出てくるかわからないところでもあった(笑)。
今は普通に若い娘がいるし、パイパンの有無も店によっては明示されているので、
パイパン体験したい人はどうぞ。
>>922 あっ、私と趣味同じですねwカオスエンジェルズとポッキーw
>>923 私も好きでしたね。ピンクソックスシリーズ
まなみちゃんが可愛かったですね
グラフィック的には天使たちの午後はインパクトあった
それ以前はモニターにサランラップ貼ってその上に描いたラインを拾ってたみたいな拙い絵(異論は認める)だったが天午後はデジタイザーで原画を取り込んでたからなぁ
>>930 へ〜、今のソープってそうなのか
ワイ40代のオッサンだけどソープ行ったことないんだよ
現嫁と長く付き合ってたからな
それ以前には興味がなかった訳じゃないが
「○万円ならアレ買うか」
てことになってとにかく抜いて賢者モードになって乗り切ったな
ま、嫁もいるし今さら行こうとは思わんがな
美食とか風俗とかその場限りであとに残らないものに金使う気にならんな
>>934 俺、旅行大好き。18きっぷやLCC、夜行バスを使った貧乏国内旅行だけど。
今、コロナ禍だからステイホームで今年はどこにも行かないけど(特定疾患持ち)。
逆に不必要な物を買って家の中をゴチャゴチャさせるのが嫌い。
ま、美食や風俗に限らず興味ない人から見たら何でも無駄遣いだよな、ゲームなんて正にそう
80年代のPCは高くて今思えば贅沢な遊びだったな、ナイコン族なんて言葉もあったし
だがそれ故に他人とは違う遊びをしてる感があって気分が高まってた
今の高級ゲーミングPCで遊ぶのとはまた違った感覚
ソープ行く男の気持ちが理解できない男はいるよ。俺もその一人
性的快楽だけならオナニーで十分
自分を受け入れてくれるという確信が持てない女性とSEXはできない
ワイはソープ行かないけど行く人を否定はしないよ
趣味なんて自由だからね
ワイが初めて買ったパソコンは富士通FM-Vのデスクトップで、時期はWin95から98に移る頃
プリンター込みで30万円以上したな
今では絶対に出せない
風俗に興味はあるけど貧乏だから無理だし喘息持ちだからコロナも怖い
こういうのでいいんだよな
俺の最長不倒記録は3時間だな
初めてエロゲー雑誌、それも季刊のかなり分厚いやつを買ったときに
あまりの全編セックスっぷりにずっとおっ立ててた
3時間越えたら腰が抜けてきた
そう言えばPC-98ずっと持ってたけどエロゲーやったのはWin95時代になってTo Heartが初だった
その時点で18過ぎてたので法律を極めて遵守した健全なエロゲープレイ環境だった
今XVideosやPixivでエロ見てる少年たちにも見習って欲しい
親が98でどっかから貰ってきたエロゲーやってたな
セリフがみんなカタカナなの
温泉ミミズ芸者とかいうのが
親がもらってきた詰め合わせに入っていたなあ
今の子どもたちはいいよな
ちょっとググるだけでのぞみの情報が手に入るし
俺らのときは雑誌や本を買うしかなかったもんな
だが土手でお宝を探すあのドキドキ感、
今のキッズたちは味わえない。
アナログゲームはスレチなのか議論してた頃が懐かしい
オッサンになったけど心の中身、あまり20歳の頃と変わらんな。
歳を取るってどういうものなんだろう。
心の中身は変わらんが体は変わったぞ
10代から20代前半は毎日何回も抜いてもまだまだって感じだった
10代とか1日2回抜かないと気が狂いそうだった
性犯罪起こす奴の気持ちもちょっぴりわかるんだ
そんかわしいい年して性犯罪起こす奴は色ボケ死ね!と思う
10代の頃ってアイドルやクラスのかわいい子を見て思うのは
「あんな娘といいな、出来たらいいな」
ってことばかりだったよな
ま、そこは理性と賢者モードで踏み止まるわけだが
そんな性欲迸る高校時代、屋上で駄弁っていた時1人の男が
「誰か体育倉庫に連れ込んでヤっちゃおうぜ」と言い出してドン引きした思い出。
>>962 「誰か」というのはお前のことやったんやぞ・・・。
ドン引きした後、自宅で目覚めるまでの記憶はあるか?
非処女(自分以外の男とセックスしてきた女)と結婚した男は爆笑ものだよねぇ?他の男達のきったねぇドス黒チンポがジュポジュポぶち込まれて喜んでしゃぶってきた女が一生の伴侶とか笑。まさに惨めなゴミ捨て場!
↑某サイトから拾ってきたコピペだけど、
そんなに不幸なのかな?非処女との結婚って。
俺、独身だからわからん。
何気にこのスレ、独身多くないか?
他の男と比べて俺の方がいいと言ってくれる方がよっぽどいいぜ。
>>940 せんずりばっかこいてたらsexでいけなくなるぜ?
中古のほうが新品より安いし、新品よりも価値のあるものも多いだろ?
処女って最初だけだぜ?
>>961 中学の頃に好きだった子は変な目で見られなかった
処女厨とか主張がすごいんだわ。よくこんな言葉が思い浮かぶもんだと関心する。
非処女は誰かの"お下がり”。
非処女と結婚することはヤリチンの残飯処理に相当し、人生の負け犬としか言いようがない。
非処女は中絶しているかもしれない。性病持ちかもしれない。
・・・とか色々。
そこは大体事実だから仕方ない
大昔から中古車に例えられたりもしてる
言われてみれば中古のオナホみたいで嫌だし
近年では百戦錬磨の中古に引っかかって人間ATMにならぬようにとの啓蒙もある
自分はジュースの回し飲みもできないので出来れば新品がいいなあ
どの道無理なので色恋からしてとっくの昔に諦めているけど
じゃあ自分もその処女とヤルまで童貞を貫くの?
まあ自由だけど。
まさか自分はヤリ放題ってことはないよね?
俺の嫁とか言って半年ごとに嫁変える連中なのにな
俺なんかいまだにマーキュリー一途だぞ
マーキュリーさん
>>968 それは一度でも誰かの処女を奪ったことがあるリア充が上から目線で言う言葉だぞ。
当時はポプコム購読が関の山だった。
しかしボイス同人のジャンルが10年前まで皆無に近かったのは遅すぎる。
ポータブルCDは一気に1万円切る勢いで普及したのに…
当時はポプコム購読が関の山だった。
しかしボイス同人のジャンルが10年前まで皆無に近かったのは遅すぎる。
ポータブルCDは一気に1万円切る勢いで普及したのに…
ボイス同人って何ぞな?
耳かきボイスとかそんなん?
カセットテープのって
雑誌で通販広告とか解説記事に取り上げられたの見たことない。
薄い本の特集は結構あったけど
時代は下るけど
雑誌の広告とかにある
ダイヤルQ2にドキドキしながら掛けた
1分100円か…ヤバい早く切らないと…みたいな
カセットテープのは
同人じゃなくてAVの人を使った物
一本だけ持っていたけど実用性は無かったなあ
まあ今の耳かきとかも自分は使えんけど
ダイヤルQ2は電話越しにオナニーしてるような感じだったかな
ダイヤルQ2、懐かしいwww
ネット黎明期に下手にエロサイトに行って
説明も読まずに「はい」をクリックすると
いつの間にか、通常のダイヤルアップ回線から
Q2回線に代わり、請求書見て目玉が飛び出すことになる。
Q2はまだ可愛いほうで、しまいには国際電話に勝手に繋がって
これまた自己破産レベルの請求書がやってくる。
ADSLなどの常時接続が普及した後、徐々にそんな被害は少なくなっていった。
代わりに架空請求が増えたりして。
スケベ心に付け込んだ詐欺は本当に許せんな。
Q2聞きたい厨房が夜、建設現場の事務所に窓を割って侵入して一晩中電話、という事件もあった
今の音声コンテンツはかなり凝ったジャンル揃ってるで。
当時のQ2はボッタクリ丸出しであれならまだAVのが良心的だった
子供がダイヤルQ2にかけて、親にとんでもない請求が来たって話はあったな。
でも、裁判で親側が勝っていたような気がする。
インターネット初心者時代でIP表示されて金請求される奴は怖かった
俺は美人とセックチュしたいから、中古だろうがお下がりだろうが関係ない。
そんなこと言っていたら、可愛い子とセックチュできない。
わしはトランスフォーマーのテレフォンサービスを結構利用していた
今考えるといつもの以上の請求が来てたんだろうか
当時は県外の親戚との連絡がちょくちょくあったからカモフラージュになってたと思おう
>>988 ネットはドリキャスから入ってその手のリスクは知ってたので
パソコン購入の際に国際電話を使えなくする手続きをしたり
IPをちょくちょくチェックする癖が付いていた
このスレもそろそろ終わりだね。
次スレはもうできてるから、向こうの新スレでも
エロ話盛りだくさんのイカ臭いスレにしてやろうぜ。
>>988 変なとこクリックしたら急にモデムがどこかにダイヤルし始めるんだよな
で急いでケーブル引っこ抜くの
1ヶ月半にて完結
そのスピードは対前スレ比で驚異の約60倍!
-curl
lud20241203024152ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1594482137/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 2 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 16
・年度末(来年3月頃)コロナ生活苦で大学退学者が続出 昭和の金持ち→大学 貧乏→高卒の時代
・中国メディア「日本よ、お前らにとって昭和ってそんなに良い時代だったのか?」 [無断転載禁止]
・平成生まれさん「昭和時代って電車の中で当たり前のようにタバコ吸えてたってマジ?どんだけモラル低かったんだよ笑」 188,400いいね!
・平成も残りあと少し、最後に決着をつけよう。昭和と平成 結局どっちが良い時代だった?
・昭和ってこんなAV撮れたんだよな?いい時代だわ
・森戸ちぃって昭和時代にアイドルになってたら超売れてたよね
・【被害者面】日本に統治されなければ今でも朝鮮人は原始時代の生活だったのに【恩知らず】
・【被害者面】日本に統治されなければ今でも朝鮮人は原始時代の生活だったのに【恩知らず】 Part2
・昭和のおっさんってコンビニがなかった時代って深夜に喉乾いたらどうしてたの?w
・FC・SFC時代のゲームは今でも人気なのにPS1時代のゲームって誰も見向きもしない
・今じゃ考えられない昭和の生活◆100
・今じゃ考えられない昭和の生活◆102
・今じゃ考えられない昭和の生活◆79
・昭和時代の高校野球ベストナイン
・昭和時代、正月は小さな神社でも祭りをしてた
・今じゃ考えられない昭和の生活◆72 [無断転載禁止]
・昭和の暗黒時代の京成を語るスレ [無断転載禁止]
・昭和時代のテレビ番組表がめちゃつまらなさそう
・昭和時代の馬でカッコいい、美しいと思う名前
・昭和の慶應生、女子高生昏睡レイプ狙うも寸前で早大生に小突かれ気失い、その後肩身の狭い生活を送る
・【実験考古学】江戸時代の食生活の変化、書物の紙に混ざった毛髪で判明[08/14]
・昭和時代の「Uber Eats」、今とレベルが違い過ぎるззззззззззз
・【超悲報】嫌儲で「新聞の切り抜き」とかいう昭和時代の化石みたいな行為をしているおじいさんが発見される
・【昭和は遠くなりにけり】完全に昭和のそれ!昭和時代の懐かしレトロ扇風機がミニチュアサイズで発売!タカラトミー
・【怖いCM】北朝鮮ミサイルに備え、政府CM政策「物陰に身を隠して・・・」昭和時代のACの怖いCM彷彿へ [無断転載禁止]
・【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★4 [ばーど★]
・【歴史】もう一度見たい「昭和の人気ドラマ」 3位『太陽にほえろ!』2位『男女7人夏物語』 時代を超えて愛される第1位は…[05/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
・奈良 飛鳥時代の神社はどんなのだった
・昭和時代の野球にありがちな事
・昭和天皇が戦争に反対だったって本当なの?
・結婚生活ってどんな感じなの? 未婚は今日の晩飯でも書いてけ
・昭和から平成に移った瞬間ってどんな感じだったの?
・フクちゃんのエッグ時代ってどんなだったの?
・田村芽実って現役時代どんなポジションだったの
・昭和が平成に変わる時のVIPってどんな感じだったの?
・1950年代ってどんな時代だったの? [無断転載禁止]
・【テレビ朝日】池上彰のニュースそうだったのか!平成ってどんな時代か知っとるけ?
・バブル時代の話はよく聞くけど、バブル崩壊直後の日本ってどんな感じだったの? [無断転載禁止]
・小泉政権、第一次安倍政権時代の小池百合子ってどんな感じだったの? ここまでの強キャラじゃなかったと思うんだけど。
・避難所生活ってどうだった?
・おまえらの高校時代クラスの冴えないグループってどんな歌手聴いてた?
・【戦国時代】日本の城って現存するの12城だけなのお前ら知ってた? [無断転載禁止]©2ch.net
・今週のゲームソフト売上ランキンがこれ、完全にもう任天堂の時代なのな
・★ゲーム20年以上の人に聞きたい。個人的に一番ワクワクした時代はいつだった?
・ミシャ式ってもう時代遅れなの?
・もののけ姫ってあれ時代設定いつなの?
・戦国時代で一番有能な弟って誰なの?
・一番平和なのって縄文時代じゃないか?
・お台場って、今や時代遅れなの?、、、
・真の保守ってどんな生活してるの? [無断転載禁止]
・江戸時代の医療ってめちゃくちゃだったんだな
・ロシアの右半分の方に住んでる人ってどんな生活をしてるんだ?
・民主党の時代って本当に地獄だったよな
・Twitterにいる気持ち悪いやつってリアルでどんな生活してんの?
・神房男って普段どんな生活して何を考えてるのかって考えると怖くて眠れなくなる
・平安時代の人たちって実際どんな話し方をしてたんだ?
・お前らだって学生時代の淡い思い出の一つや二つあるだろ?
・なあ、戦国時代の戦は○○だったとかってさ [無断転載禁止]
・ファミコン時代のFFシリーズってクソゲーだったよな
・落合の現役時代って物凄い化け物だったんじゃないだろうか?
・安倍ちゃん「消費税たった3%しか上げてないのに、国民は『生活が苦ちぃね』だっておwww馬鹿かよwww」
・【サーチナ】明治時代の日本はどうやって「大国」だったはずの清とロシアを打ち破ったのか=中国 [8/22] [昆虫図鑑★]
・【調査】天皇陛下の退位まで残り1年、平成とはどんな時代だったのか。「動揺した時代」最多42%。朝日世論調査
18:03:16 up 4 days, 4:27, 0 users, load average: 10.93, 11.66, 10.95
in 0.082490921020508 sec
@0.082490921020508@0b7 on 121608
|